ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73766 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed FT2Dが戻ってきた in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/2/16 22:23:44)
本日修理から戻ってきました。
修理物件が多数あるとのことで1か月待ちでしたが今回は無償での修理対応していただけました。
イメージ 1

まともに修理したらとんでもない金額だっただけにありがたいです。これで近々HRI-200を導入できそうです。これらもヤエスの無線機を愛用していきたいと思います。

feed cm完了 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/2/16 21:54:21)

cm完了

急ぎの書類は確かにしんどいぜ・・・

プロッタの調子は悪くなるし

仕方ないので、つなぎ直し

一ヶ月に一度のパスリセットか、全部初期になってしまい

思い出すの大変

なんとか、ログイン完了

てなわけで

その他電源システムもok

さて、飯食うぞ・・・

腹減った

風呂も入るか

どっちでもいい

よし、文字うち順調

ぜ~んぶリセットすると

と、思うと

最近、電話番号でさえ覚え悪いな。。。

他人のコールとか

ん・・・・・・・・

ボケないようにボケないように。。。。

これは

昔は

携帯がなかったころを思い出すと

半分以上

電話番号は覚えていたような・・

現代は

携帯の電話帳見るだけだからな・・・

確かに

頭を使わなくなる

脳みそいっぱいなんだなぁ、

机の引き出しに物を詰めまくって、空かなくなる状態であるな

なるほど

そうなると

新発想も途切れ

悪い方向にイメージしてしまうのが

いけないとこですな

忘れないようにリフレッシュ

そのためには、つめ過ぎる引き出しを作らず

引き出しの量をふやせば

つめすぎないでいいのかも

まるでパソコンか!

さて、飯だ

 

 

 

feed 素敵な緑区民さん!やっと行けました!手打ちうどん《すみた》やはり絶品でした! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/2/16 20:27:39)

約半年係りでやっと行く事が出来ました! やったー!

やく45年前に赤羽に住んでいましたが、こんな所に絶品手打ちうどん屋さんがあるのは知りませんでした!

以前に板橋区小豆沢にある、ブランジェ浅野屋板橋工場の行列で情報交換頂いた、素敵な緑区民さんから、赤羽に美味しい、手打ちうどん屋さんを教えていただきましたが、当局のCMの休みと、お店の休みが、一緒でなかなか行けませんでしたが、本日念願の初チャレンジ出来ました!

夜の部はPM6:00よりスタートですが、当局は6:05に到着でしたが、なんと平日の木曜日ですが、並んでいるではありませんか?絶品の予感?

ランチでもないのに、受付帳に名前を記入後約10分で入店できました!

カレンダーの休は日月なので、当局の休みと一緒です!

これではいつになっても来れない訳ですね!

緑区民さんお勧めのおでんの盛り合わせ550円です!

とろとろの牛筋、良くだしが凍みている大根、たまご等評判通りの絶品でした!

おしながきは豊富で、迷ってしまいますが、当局はやさいうどん、Xはやさいぶっかけうどんを頼みました!

量が少なさそうに見えますが、麺が太く締まっているので、意外と量があります!

こちらのぶっかけうどんも、意外に量があります!

いずれも完食です!

3点で2,150円でした?あまり金額は気にしませんが、これだけの美味しさなら安いですね!

次回はカレーうどんを食べてみたいですね!

半年係りで、行けた手打ちうどん”すみた”は行列通りの美味しい手打ちうどん店でした!

素敵な緑区民さん、美味しい情報有難うございました!

【所在地】

手打ちうどん すみた

住所: 東京都北区志茂2-52-8

電話: 03-3903-0099

休日: 毎週 日月

営業時間

11:00~14:00

18:00~19:30

駐車場はありませんが、近くにコインパーキング有り

feed 目のつけどころが”ソニー”でしょ。 in link 554は251。 (2017/2/16 19:25:16)
モバイル、色々なプランが出てきているが。
nuro モバイルを見ていて、こういう手もあったか!

イメージ 1

通信容量じゃなく、時間なのね!

イメージ 2

こういうプランもあり!

イメージ 3



feed 掲示板を見たら(^^) in link さいたまHK118のブログ (2017/2/16 19:18:32)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
昨日の足の爪事件大分痛さも和らぎました💦
本日も朝からポカポカ陽気です☺
家事の合間に11m掲示板を見るとミトAG310局さんか筑波山から運用予定~💦
そそくさと家事を済ませ買い物前にワッチポイントへ🚗💦

イメージ 1

バンド内は静かです⤵(本日も低調ですかね⁉)
11:00過ぎにミト局さんのCQコールをキャッチ💦
54/54にて交信完了~(^^;
追撃出来ました❗
その後は他の局の入感も無くお昼になり
5chでCQ出しすると ねやがわCZ18局さんからお声がけを頂き お久しぶりの交信が出来ました😄
conditionも上がる気配は無さそうでしたので 買い物へ🚗💨💨💨
月曜日以来DXが出来てませんがめげないで明日ままたランチタイムワッチします(^^)/
【市民ラジオ】
☆ミトAG310局/1筑波山子授け地蔵8ch54/54
☆ねやがわCZ18局/1東京墨田区5ch53/53
feed 案山子うどんで朝定食 in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/16 18:04:55)
ちょっと過去ネタ。
12日の朝ごはん。
スペースワールドに行く前に、小倉南の案山子うどんに行きました。

イメージ 1

入り口の食サンをとりあえず見ますが、目的は朝定食で決まっています。

イメージ 2

今回もごぼ天にトンカツを選び、もう一つはグラタン風のポテトサラダをチョイスしました。

イメージ 3

クマのご飯は普通盛り、息子は大盛りを頼みましたが、この差は凄い!
(息子は食べ切れるかどうか、かなりやばかったそうです…)

イメージ 4

ここの朝定食はうどんにご飯、それにおかずが3品あるんですからね。
そしてクマはいつもの勝手にごぼ天うどんとカツ丼を作り、いただきま~す。

イメージ 5

う~ん、うどんが(^Д^)うま~

イメージ 6

やわやわのうどんに甘めの出汁がいい感じ♡
スペワに行く前に毎回ここに寄りたいんだけど、皆んなが朝早起きしてくれないからな…
案山子うどんの朝定食、ごちそうさまでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 短時間トピックス in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/2/16 17:48:11)

本日のBX71トピックス固定前土手より

 

短時間送受信

小一時間ほど、受信及びCQ

静かだなぁ。。。

CQノーメリット

じっとしていると、やはり寒いですねぇ・・・

ついこの間まではへっちゃらな時間帯や寒さだったのになぁ・・・

てなわけで、なんちゃって短時間かもW

帰宅しました。

やっぱ、年々活動が鈍くなってるなぁ。。ボソ

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/2/16 17:17:54)

固定より

とうきょうJZ110局さん、山中湖メリット5ファーストFBQSO

 

feed 一人寂しくプチエディション!少し暖かくなると、直ぐに散歩です! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/2/16 15:35:49)

今日は天気予報通りに暖かく、散歩日和です!風もなく、このまま春になってしまえ!!

さいたま市緑区の大間木公園ですが、病院の定期検診帰りに立ち寄りです!

フリラーお出掛けバックはいつも、車に搭載しているので、野球場のベンチに持ち出し、各バンドチェックしました!

3バンドを収納されていて、グランドシートにメモ帳、フリラー名刺等があるので安心です!

当局の固定までは直線で600m位です!

特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 2号機3-A B14-17は共にお団子5つで入感します!

DJ-R20D、ICB-880T、DPR3、DJ-P30D(特小デジタル)を収納しています!

市民ラジオ3chはEsが出ていて、東南アジア方面の言葉が聞こえてきますが、日本語はスキップされていて、聞こえませんが、QSBが出ている模様なので、急にSメーターレベルが変化します!

この地は、もともと水田があった地域なので、海抜は低いですが、障害物が無いので、市民ラジオには都合が良い地域です!

急に海外の変調が入感してきます!

3バンドでCQ出しましたが、残念ながら応答はありませんでしたが、リグの虫干しが出来たのでメリットはあった!?

これからの時期はEsが出やすい時期になるので、目が(耳)離せない時期ですね!

この地域は桜が見事な地域なので、あと1か月後には一面ピンクの世界になるので、開花情報を適時にUPします!

さいたま市緑区東浦和駅周辺は桜と夏の花火が綺麗で、東浦和駅前ロータリーでは、各地域から歩け歩け会の集まりが毎週あります!

最後に昨年の桜をUPしますのでご覧ください!

この様な桜が咲き、見学者で活気があります!

まだ自然が残る見沼田んぼですが、東浦和駅から近く、桜を見ながら、通船堀を見学して、桜の咲く見沼代用水西縁、東縁沿いを歩いて大崎公園までのコースが人気ですね!

その時期まで1か月位ですので、乞うご期待ください!

 

feed 「ライセンスフリーラジオ開局1周年」㊗🎉 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/2/16 15:21:34)
170213をもちまして、当局ライセンスフリーラジオ開局1周年となりました。右も左も判らないままに開局致しましたが、各局様に温かく迎え入れて戴き楽しく続ける事が出来ております。心より感謝申し上げます。😊🎶

本格的なEsシーズンはまだまだ先ですが、また各局様にお空の上で御会い出来る事を心待ちにしております。

これからもActiveにQRV⚡していきますので、今後共宜しく御願い申し上げます。

イメージ 1
feed 「ライセンスフリーラジオ開局1周年」 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/2/16 15:21:34)
20170213をもちまして、当局ライセンスフリーラジオ開局1周年となりました。右も左も判らないままに開局致しましたが、各局様に温かく迎え入れて戴き楽しく続ける事が出来ております。心より感謝申し上げます。😊🎶

本格的なEsシーズンはまだまだ先ですが、また各局様にお空の上で御会い出来る事を心待ちにしております。

これからもActiveにQRV⚡していきますので、今後共宜しく御願い申し上げます。

イメージ 1
feed 発売近し! IC-R8600!! in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2017/2/16 12:22:22)

昨年のハムフェアで発表されたIC-R8600が

来月末に発売される旨、メーカーから発表されました。

一般人の手の届くレベルでのアイコムの固定用受信機としては

久しぶりの新製品で、一部デジタルにも対応、価格も20万前半に

なりそうなので、売れるのではないでしょうか。

「IC-R9500のように160万も出せないよ・・・」という方でも、

「20万位なら何とか・・・」という人も多いはず。

発売や使用レポート、インプレッション待ちの方も

沢山いるのではないかと思います。

IC-R8600のライバル機って何になるのか考えてみたのですが、

価格帯で考えると、同等の受信機って無いんですよね。

AR5001Dは30万円台ですし、デジタル対応のAR-DV1で

15万円台。 型番の数字が同じAR8600MARK2は8万円台。

IC-R8500が確か16万位で販売されていたことを考えると、

IC-R8600は、先代の機能向上を図り、よくこの価格帯で収めたな~

というのが正直な感想です。

メーカーの年間販売予測数は250台ということのようですが、

もっともっと売れるんじゃないですかねぇ???

そんな気がします。

気になるのは、デジタルがどこまで対応するのかですよね。

ライバル社が勧めているC4FMには対応していないようですし、

ホワイトニング変更等が出来るのか、AR-DV1のようにDCRの

秘話コード解読に対応しているのか・・・ですよね。

アイコム自身、官公庁向けの製品を作っていたりしますし、

現在発売されている受信機の機能を見ても、アルインコのように

冒険?しないところを見ると、デジタルの復調や解読関係の機能は

かなり限定的なものになりそうな予感。

さて、現物はどうなることでしょうか。

発売が楽しみです。

ん? IC-R30はいつ発売???

夏くらいには出るのでしょうか。

そちらも楽しみです。

(200~300MHzの感度の落ち込みが無いようにお願いします!!)

feed 2月15日夕日 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/2/16 6:02:42)

イメージ 1

2月15日


ランチタイムとイブニングに運用致しましたが、CBに入感局はありませんでした。



赤穂市の夕日。
赤穂市唐船より
feed 2月15日夕日 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/2/16 6:02:42)

イメージ 1

2月15日


ランチタイムとイブニングに運用致しましたが、CBに入感局はありませんでした。



赤穂市の夕日。
赤穂市唐船より
feed Kazakhstan & Vietnam局からのQSLカードがAir Mailで到着 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/16 0:01:00)
最近Air Mailで受領したQSLカードです。

・ "UP25KZ"局 & "3W3B"局
イメージ 1

それぞれ、18MHz, 14MHzでQSO頂きました。

TNX QSO & QSL !!

(最近はHF ミドル~ハイバンドのCONDXが良くなく
OverSea局は中々聞こえてきません…。
やっぱりローバンドに力を入れるべきですかね。
もう少しで本格的な春なので、出来るだけワッチして
出来るだけ多くのOverSea局と交信したいものです。)
feed 海上保安資料館横浜館(後編) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/2/16 0:00:00)
海上保安資料館横浜館(前編)のつづきです。
引き上げた船体の中にあった物品が展示されています。

イメージ 1

こちらは電球とスイッチ。単なる照明のスイッチならばいいのですが...


イメージ 2

「自爆スイッチ」だそうです。



イメージ 3

これは気になる「通信機器関係」。


イメージ 4

小さめの縦振り電鍵。


イメージ 5

松下電器製トランシーバー。市民ラジオに似たような型式のものがあったような?


イメージ 6

日本製のヘッドホン。


イメージ 7

ICOM製の受信機、IC-R71B。IC-R71の輸出モデルでしょうか?


イメージ 8

こちらもICOM製の無線機、IC-375の輸出モデルのようでした。
型番は失念しましたが、IC-475Hって書いてあったかな?


イメージ 9

工作船事件から15年。興味のある方は実際にご覧ください。
feed 塩バターのどら焼き in link ももねこ生活 (2017/2/19 0:24:29)

「どら一」塩バター どら焼きって美味しいですね

サイトに行ってみたら すごい意気込みで

また食べたいな〜って思いました。







どら一は 一番を目指してますって

お菓子業界の一番?

どら焼きの一番?



http://www.hatada.co.jp/products/doraichi.html



あ〜美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 生まれて初めての伊勢神宮 in link それいけどんどん のブログ (2017/2/15 21:45:33)
いや~確定申告も始まりましたね~、っていうかもう処理完了したのですが。毎年毎年業績を見るのが恐ろしくなってくる。頼りになるのは、た、か、ら、く、じ

てな事で~昨日から今日まで知り合いの会社のメンバーや関係業者さん達7人(女性2名含む)で伊勢神宮に行って来たぞっと。自分は行った事が無く初めて行くので興味津々。まず外宮に行ったがやはり雰囲気は良い感じ。大木と社殿は素晴らしい。
イメージ 1

何か空気が違うと言うか。。。ちょっと違いますね。因みに内宮は明日行きます、ハイ。お参りを一通り済まし取り敢えず宿泊場所の大江戸温泉物語 伊勢志摩まで車を進めた。
イメージ 2

イメージ 3

窓からは勿論海です、気分いいね~。風呂入ってまったりしましたよ。
夕飯は食い放題で結構種類が多くまあまあ美味しく良かった。流石に年のせいで飲み放題は無理だが、凄いね~若い男女二人は飲みまくってましたよ。女の子なんかジョッキに日本酒、ワインと飲みまくり
|゚Д゚)))
挙句の果てには自分を含めて男連中は犯されそうで自分も理性を失うところだったY。
う~~ん、なんと言うか嬉しいと言うか~これも悪く無いなと(笑)。久し振りに男を取り戻せる気がしたがヘビの生殺しで終わりましたがね。
この子を寝かしつけるのに皆格闘してたみたいだが、わしはテレビ観てまったり。。。翌日は反省しているかと思ったが、ケロッとして「昨日は楽しかった」と・・・・・流石だわ。

二日目は朝食済まし、まず横山展望台に行ってみた。
イメージ 4

イメージ 5

英虞湾を一望。こんな湾も珍しい。
んで昼飯食べて内宮へ。。。さすがに人の多さにうんざり。色々な店が多く面白いんですがね。写真撮り忘れたんでパンフで回想。
イメージ 6

イメージ 7

記念すべき初伊勢神宮だったが、女の子のおかげでいい旅が出来たのでR。また何処か行こ~っと。
feed TL8TT(Central Africa)終了 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/2/15 21:18:32)
イメージ 1








TL8TT(中央アフリカ)終了。
今のコンディションだと厳しかったです。
イメージ 2




交信出来たのは 30mCW のみでした。
30mは昨年10月のTL0AでQSOしてますが、今回のTL8TTがある事を見越して
QSL請求 していません。今回で30m CFM予定です。

40m朝SSBに出ていましたが私の所では弱かったです。
SNSなどから上がって来る各局のレポートだと結構強く入っていたようです。
でも私の所では弱い。 40mはどうも苦手です。
アンテナがショボイ事もありますが、それにしても・・ という 感じがしております。
20mは昨年11月のTL8AOでCFM済みなので今回は特に追いかけませんでした。
15m以上はそもそもワッチすらしませんでした。
17mは今アンテナが無いので出られなかった。では73.

feed 半田ごてレス in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/2/15 20:52:38)
今日は半田ごては使ってません(笑)

あるものを作ろうとしているのですが、そのマイコン、arduinoのプログラムをデバッグ中。
珍しく修正3回目で動き始めました。
イメージ 1
去年I2Cテストで失敗し、器用な事にマイコンを壊してしまいました。(原因不明)
そのリベンジチャレンジです。
今のところ動いています。
feed 半田ごてを包丁に持ち替えて in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/2/15 20:37:26)
物騒なお話では無いです。

今日は嫁さんがちょっと体調不良。
インフルエンザではなさそうですが、少々熱があります。
私もインフルエンザになったし、最近暖かくなったり風が強く寒かったり・・と
疲れが出たんですかね。

そんなわけで、今日は晩御飯当番。
こんな事でも無い限り、料理なんてしません。
食材がうまく切れないのは「包丁のせい」と、おもむろに包丁研ぎ出したりして・・(笑)

作れば作ったで面白いのですが、これを毎日やるのは大変です。
毎日やっている嫁さんに、改めて感謝なのでした。
feed 朝から(。>д<) in link さいたまHK118のブログ (2017/2/15 20:27:20)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝から食卓の椅子の脚に左足の中指をぶつけてしまい爪が剥がれ流血騒ぎ(;o;)
結構血がでました⤵いて~(。>д<)
まぁ~今は痛みも和らぎましたが❗
本日は病院の定期受診日でしたのでやはり終わったのも12:40過ぎ・・・😲

イメージ 1

ランチタイム運用はお休みしました。
夕方に少し時間が有りましたので無線機のお手入れと以前に某局さんから頂きました01のお尻の穴(笑)💦
いゃ!スピーカージャックの穴をふさぐパーツを取り付けました💦

イメージ 2

此で虫の侵入を防げます(^^;
さぁ~CM頑張ります(^^)/
feed 照明問題 in link 554は251。 (2017/2/15 19:31:50)
車中泊でルームランプでもいいが、
消し忘れの バッテリーあがりが怖い。

電器メーカーの製品はボリュームメリットなのか安い。
(パナソニック BF-AL01K-W)

イメージ 1

試しに購入してみた。

イメージ 2

エボルタも3本ついて、970円

イメージ 3

充分、使えそうです。
一応、防滴の様です。
(長めのひもも付いていて便利。)

イメージ 4

お仲間入り。


feed 仕事を休みスキーに行きました。 in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/15 19:26:34)
今日は仕事を休み、女房と芸北国際にスキーに行きました。
現在積雪は170cm。
駐車場はこんな感じ。

イメージ 1

除雪した雪が車より高いですね…

駐車場から大平方面。

イメージ 2

しかし平日のスキーは最高ですね。
ゲレンデはガラガラ…

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

これで雪質が良ければ良いのですが、今日はもう重たい雪に変わっていました…
明日からだんだん悪くなるかな。
今日のクマは1日スクォール。

イメージ 6

膝が心配でしたが、帰ったら膝より足首の方が痛いかな…

次は日曜日に行くけど人が多いからスキーを滑るかな。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 海上保安資料館横浜館(前編) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/2/15 19:00:00)
横浜へ行ってきました。
第三管区海上保安本部がある横浜。


イメージ 1

横浜海上防災基地のすぐ近くに「海上保安資料館横浜館」があります。
ここは「工作船資料館」になっています。入場無料。


イメージ 2

イメージ 3

確か13~14年ほど前、東京の「船の科学館」で工作船の展示をしていました。
これがその時のパンフレットです。巡視船と工作船との銃撃戦は生々しく報道されていましたので、憶えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。


イメージ 6

イメージ 7

こちらが今回いただいたものです。


イメージ 4

イメージ 5

久しぶりに見ました。工作船、結構大きいです。

後編につづく
feed デジタルモード変更申請等 審査終了 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/2/15 17:18:25)
 解釈的に色々と言われておりますが、アマチュア無線の変更申請って内容によっちゃ申請書を投函、電子申請なら送付をクリックした時点で変更申請した内容の通りの運用が出来ますよ~って事なんですが、一応審査が完了するまでは待機したいRX178です。

 この度、ID-51P2の「移動しない局」として追加、FTDX9000のリモート運用に関する変更、更に同機種のデジタルモード(使いそうなやつ)に関する変更を致しました。
 まーしばらくはこれで移動しない局の変更申請は無いでしょうけども、面倒くさいもんですね、ホント相変わらず(苦笑)

 ここ数年で、ちょこちょこと変更申請だの何だのやってますけど、記載内容が変更されなくても「変更申請を受け付けましたよ」という意味合いで発行される免許状に食傷気味になっていたわけですが、申請前に「今回はデジタルモードの分、ごちゃごちゃと記載内容が変更されるかな~?」と実は期待していたわけですよ。
 しかしながら、申請時によーく調べてみると一括記載コードに含まれているんですね、F1BやらA2Aとかそんなのって。
 局免の写しを掲載されている方とかは、一括コード以外にその手の電波形式も記載されていたりしたのですが、端的に以前は含まれていなかったけど今は含まれているって事で、クソ面白くないわけであります(照)
 F1EとかG1Eやら、WがつくATVとかもやらないけどやる事にすりゃよかったべか?とか思いつつ、もー面倒くさくてどうでもよくなっちゃった事が敗因。
 現物を総通で受け取って改めて強く思う次第でしたが、まぁホントにデジタルモード自体やるんだろうか?と思ったりもするわけですわ(笑)

 今回の申請前は、SCU-17が別にRRS-Piで必須ではない事がわかり、余っちゃったから勿体ないって気分と、リモート運用はどこでも出来る環境になっておりますけれども、フォーンとCW(やらん、というよりやれん)のみであります。
 時間が空いた時に、確かに運用は出来るのですがぶっちゃけ中々「声」を出しての運用って出来ない事が多いわけですよ、事務所の中だったりすれば(笑)
 現場に出ている時も、いくら暇でも中々難しいんですよね~
 デジタルモードならば、さも仕事をしているような顔をして、このブログを入力している時と同様な感じで出来るんじゃねぇか?と思ったのがきっかけだったんです。

 もちろん、免許状を受け取ってリモートで操作も出来る状態で、会社から自宅に接続しデジタルモードの通信自体は確認出来ます。
 しかし、なんでしょう、、、、
 お得意のやり切った感で溢れちゃってます(笑)
 
 ついでにSDRもしっかり遠隔状態で見えるし聞こえる~ わ~い、、、、、
 って感じなんです(汗)

 この病気がちとせFR421局にも感染しちゃってしまっているようで、大変申し訳なく思うわけですが、北海道フリラ各局はホント今倦怠期真っ只中かと思います。

 ・移動運用はホントに無理(気温・好ロケ迄の移動)
 ・DCRは除排雪業者による15ch占有
 ・CBは移動してなんぼなんで、、、
 ・あ、特小はどうなんだろ?札幌南、、、

 はい。私が札幌南RPTをちゃんとアレしなきゃなのに聞いてませんでした(笑)
 冬季でも皆が自宅内で使えるようにって思って設置したブツですからね、活用しなきゃダメっすよね、はい。
 かといって、皆が皆札幌南に自宅からアクセスできるってわけでもないでしょうから、出来る方法を模索しなきゃダメなんだよな~って思うだけの状態がずっと続いております(笑)

 今年はハムフェアもありますから、それまでにフリラがもっと盛り上がれる環境を作っていけるとよろしいんですけどね~
 って、実は北海道ハムフェアの開催日=2人目のセカンド出産予定日でございます(苦笑)
 早く生まれでもしてればアレですけど、さすがに行けないよなぁ~、、


 あーそうだそうだ。
 よく話はされるんですが、「何時何分、○○MHzで交信しましょ」って決め打ち通信、私はそっちの方が楽です(笑)
 是非誘ってくださいw
feed 2017 2/15 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/2/15 16:24:12)

イメージ 1



毎日、風が強いです。


12:10~13:10
市民ラジオのみ運用致しました。


今日もボウズ!


CBL局
チバAA169局 51CBL
こちらからは届かず。


運用時間も少ないせいか、エネループは、まだ大丈夫です。
feed 2017 2/15 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/2/15 16:24:12)

イメージ 1



毎日、風が強いです。


12:10~13:10
市民ラジオのみ運用致しました。


今日もボウズ!


CBL局
チバAA169局 51CBL
こちらからは届かず。


運用時間も少ないせいか、エネループは、まだ大丈夫です。
feed 20170215 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/15 13:22:48)
イメージ 1

ランチタイム運用しました。天気はよかったんですがコンディション低調で11mバンドは静か、違法chもローカルのみ。入感局はありませんでした。
feed オール埼玉コンテストの証明書 in link 気まぐれハムライフ (2017/2/15 9:46:56)
QSLカードの入力をしていたらオール埼玉コンテストの証明書が届いていました。

イメージ 1

県内電信電話の部シングルオペ・430MHzバンド 第3位 総得点14632点と書いてありました。

コンテスト入賞はしていますが埼玉支部(3月)は三郷市なので出かけるかは?
移動運用を兼ねて出かけるかもです。
feed 自宅の"カワズザクラ" 開花開始 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/15 0:01:00)
2月に入って、自宅に植えてある"カワズザクラ"の蕾が
日々大きくなって、先日遂に花が咲き始めました。

イメージ 1

満開になったら、その様子をBlogへアップする予定です。
feed 関西CBer新年会 2月26日 [日] 開催 参加局募集 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/14 23:42:03)
関西CBer新年会 (コーミー&飲み会) 2月26日  [日 ]
参加局募集 (初参加局・新局歓迎)

関西CBer新年会の開催日が決定しましたので取り急ぎお知らせいたします。
最近開局されたフリラ局、初参加局、関西・近畿管内以外からの参加も大歓迎
CBerに限らずデジ簡や特小だけ運用しているフリラ局ももちろん大歓迎です。
お茶飲んで、お酒飲んで楽しく歓談する集まりですので、お気軽にご参加ください。

・開催日   2017年2月26日  日曜日

開催 場所 大阪・梅田周辺

・15:00~ コーヒーミーティング
       会費1,000円予定でお茶・スイーツ類が
       飲み放題・食べ放題のお店になる予定
      学生局・Jr.局さんの参加大歓迎
        店名:里山dining 野の宴(予定)
        場所:大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル17F

・18:00~  飲み会  お店はまだ未定です。
       会費5,000円で飲み放題のお店になる予定
       時間・予算などは仮設定ですので時間等が若干変更になる可能性があります。
       ※成人限定です。
        時間・予算などは仮設定ですので若干変更になる可能性があります。

・参加資格  ご参加していただけるのはフリラ運用実績がネット等で
       確認出来るフリラ局または関西OAMへチェックイン実績の
       ある局に限らせていただきます。
       ※フリラ運用実績がない方でこれからフリラを始めようという方でも
         既存フリラ局の ご紹介があれば OKです。

参加申込締切   2月19日  日曜日夜まで
・参加申込  フル参加、コーミーor飲み会のどちらか一方だけの参加でもOK
お店への予約を早めに入れる必要があるため、早めに参加人数を確定しておきたいと思います。御参加希望の方は当ブログ記事へ「内緒コメント」または「ゲストブック」へ内緒設定にて 2月19日(日)夜までに コールサインと 連絡先メルアドを明記の上 お申し込みください。折り返しメールにて連絡差し上げます。
またはAI46のメルアドをご存知の方はメールにてお申し込みください。Twitterやmixiのメッセージでも可。折り返し参加申込の受付確認と後日、会場などの詳細情報をメールにて送付いたします。

なお参加申込はならAI46の他、えひめCA34局、オオサカJR728局の誰でもOKです。
feed 何でもない、いつも通りの平日 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/2/14 23:36:31)

何にも悪いことなんかしていないのに
悔しさと悲しさと切なさと格差を感じる今日この頃
各局様いかがお過ごしでしょうか。

なんでだろう?なんでだろう?
なぜだなんでだろう??

しかも今日に限って不思議なことに無性に…
甘い物を欲する
訳ですよ。おかしいよね。病気かもね?


そして私の前には、なぜかこの紙袋。

おや?これは、ひょっとして?

なんでしょうね?なんだろうね?






毎度おなじみ
大原製菓の御菓子!!

やっぱり和菓子だよなー

日本人になら和菓子でしょ。
ええ、自分で買いましたけど何か?

和菓子最高!
\(^o^)/


今日が何の日であろうが、いつもと何ら変わりなく
いつも通りの商品を作り販売し続ける老舗店。
これからも末永く繁盛されますように
地元の和菓子屋さんを大切にしましょう。
大原製菓 Google検索ページ


なお、1ヶ月後に予定されております
「豪華返礼品配布キャンペーン」につきましては
本日の受付時間内に応募者がいなかったため
誠に残念ではありますが当方での開催は
ございませんので、ご了承くださいませ。
本当にありがとうございました。

feed だるま朝日の撮影 in link ももねこ生活 (2017/2/19 0:36:18)

西岐波〜東岐波の海岸で10月から2月末にかけてだるま朝日が見られるという事で宇部市のCB無線の一級ポイント床波海岸でだるま朝日の撮影にチャレンジしました。



雪で天候が良くないですが晴れるかもしれないのでキャンピングカーラクーンでキャンピングカー泊をして日の出を待ちました。



浮島現象も見れて良い感じでした。







日の出の時間7:03 日の出の方角に雲が(T_T)







残念です。見れませんでした。

また挑戦したいと思います。

feed 特小レピーター 24H運転中 in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/2/14 22:42:23)
日光は沢山頂戴できるので
休止はしませんが 利用頻度は少ないです
利用が伸びなけれな 設置場所を移動か
停波か 考え中です
feed メダカ 元気です in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/2/14 22:36:13)
体が大きく長生きしているメダカは
人影が嫌いで わらの中に隠れて。。。
小ぶりなのは餌が欲しいのが優先されてか
余り逃げません はて?
feed 義理ではありますが in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/2/14 21:51:20)
今日はバレンタインデー
学生時代はいくつもらえるかワクワクしたもんですが。

この年になると、「○○の皆さんからです」とか「××と▽▽からで~す」などのおじさんを気遣ったチョコが大半を占めます。

イメージ 1

それでもなんだかんだで、もらえるのはうれしいことです。
嫌われてなくてよかった。

さて、来月は何をお返ししようかなっと。選ぶのも結構楽しみなんです。
feed 本日のRALCWIQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/2/14 21:01:52)

固定より

よこはまMM21局さん、中央区銀座東急プラザメリット5FBQSO

 

feed 【閲覧注意】今日はバレンタイン in link 大人からのラジオ少年 (2017/2/14 20:55:22)
【閲覧注意】
2人の娘から貴重な一品をいただきました。
大笑い、ウケるー!リアルー!
おいしかった(?_?)
イメージ 1

feed 今日はバレンタイン in link 大人からのラジオ少年 (2017/2/14 20:55:22)
娘から貴重な一品をいただきました。
大笑い、ウケるー!リアルー!
おいしかった(?_?)
イメージ 1

feed 2月26日JT65講習会/前橋 in link 気まぐれハムライフ (2017/2/14 20:16:45)
2月26日JT65技術講習会に参加するので少し分からない項目を質問したら講習会に一部内容を反映するそうです。
それと今回の講習会に使用するソフトがWSJT-Xだということを教えていただきました

JT65講習会のソフト
ふじみ野市→HB9HQX-Edition
前橋市→WSJT-X(JT9も使えるソフト)
WSJTで受信もしたことがないソフトなのでちょうど良い勉強になります。

WSJTのソフトは3年前にインストールしてからVer UPもしていなかったので早速最新Verに更新しました。
feed 静岡県西部ハムの祭典のご案内 in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2017/2/14 19:52:41)
今度の日曜日(2月19日)、静岡県西部ハムの祭典が開催されます。
今年も昨年に引き続き「シズオカミリワッターズ」のブースを出展します。
皆さんぜひお立ち寄りください。
イメージ 1
日時  2017年2月19日(日) 9 時40 分受付開始・10 時~ 式典
 
場所  浜松卸商センター「アルラ」2階大ホール、中ホール
   (浜松市南区卸本町37番地)
  
 
イベント
・地元クラブの出店、展示、ジャンク品販売
・大手無線機器メーカー様の主要製品展示
・監査指導委員会、ガイダンス局のPRと展示等
・総務省東海総合通信局
・無線機器などのフリーマーケット
・JA2RL公開運用
※運用希望の方は、無線従事者免許証とJARL 会員証をご持参ください。
・JARL静岡県支部「支部と語る」
・JARL入会、QSLカード転送受付
・豪華景品!大抽選会
 
多数のご来場をお待ちしております。
feed 静岡県西部ハムの祭典のご案内 in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2017/2/14 19:52:41)
今度の日曜日(2月19日)、静岡県西部ハムの祭典が開催されます。
今年も昨年に引き続き「シズオカミリワッターズ」のブースを出展します。
皆さんぜひお立ち寄りください。
イメージ 1
日時  2017年2月19日(日) 9 時40 分受付開始・10 時~ 式典
 
場所  浜松卸商センター「アルラ」2階大ホール、中ホール
   (浜松市南区卸本町37番地)
  
 
イベント
・地元クラブの出店、展示、ジャンク品販売
・大手無線機器メーカー様の主要製品展示
・監査指導委員会、ガイダンス局のPRと展示等
・総務省東海総合通信局
・無線機器などのフリーマーケット
・JA2RL公開運用
※運用希望の方は、無線従事者免許証とJARL 会員証をご持参ください。
・JARL静岡県支部「支部と語る」
・JARL入会、QSLカード転送受付
・豪華景品!大抽選会
 
多数のご来場をお待ちしております。
feed This is not a drill. in link 554は251。 (2017/2/14 19:14:44)
18万人の避難。

イメージ 1

洪水吐き導水路の一部が破壊。
排水能力150000cfsだが、100%発揮できず、流量制限。
(不思議。日本語wiki (250000cfs)と 英語wiki (150000cfs) では数値が違う。)

そのため非常洪水吐き(白矢印)から”越流”
(導水路なし)

イメージ 2

日米の考え方の違いなのか、
アメリカ:非常は本当の非常。
 (非常洪水吐きの越流用の導水路を準備していない。堤体に”垂れ流し。”)
日本:非常の時の事も考慮。
 ( 非常洪水吐きの越流用の導水路を準備。越流も”コントロール。”)


高さ黒部ダム+40m、 それにしても”でかい”

feed 今年も 2月14日(^^) in link さいたまHK118のブログ (2017/2/14 18:45:41)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
今日は2/14バレンタインデー😄
後 2・1・4 煮干の日らしいです(笑)
(こじつけじゃん(-_-;))
今年も娘がガトーショコラをこさえてくれました❗
妻が生きていた頃は毎年作ってくれていた思い出の味です(^^)

イメージ 1

ん~美味しいです🎶
妻の味と同じです✌
娘よ あんがとね🎵(笑)💦
そんな訳でランチタイムはconditionは上がらず😭
遠方からの飛来は有りませんでしたが さいたまMK2局さんと交信して頂きました(^_^)v

イメージ 2

明日は11:00から脳神経外科の定期受診日ですのでランチタイム運用は微妙です😲
【市民ラジオ】
☆さいたまMK2局/1さいたま市見沼区5ch56/56
feed 久しぶりの博多金龍 in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/14 17:55:51)
最近豚骨ラーメンを食べてないな~
で、博多金龍の豚骨ラーメン。

イメージ 1

チェーン店の低価格ラーメンですが、クマには十分美味しい豚骨ラーメンです。
そういえば、なぜか大竹店が閉店してしまいましたが、近くの光店は頑張って欲しいですね。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed いつもありがとうございます! in link ナガノK2のブログ (2017/2/14 16:16:09)
イメージ 1


いつもお世話になっている殿方へ。

既婚の皆さまへはさすがにお送りすることができませんので、気持ちだけお受け取り下さい。(笑)


私が代表して食しますね~。







やっとシーズン半分です。

がんばりま~す!

feed 200170214 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/14 16:02:09)
イメージ 1

奈良市郊外でランチタイム運用をしましたが、入感局はありませんでした。
運用開始時は薄曇りでしたが13:00過ぎに急に雪が降って来て撤収。DCRも交信局はありませんでした。
feed ダイヤモンドだね~♪ in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2017/2/14 12:17:23)

「ダイヤモンドだね~」といっても、

若い世代の方々は知らないかもしれません。

80年代の曲ですからね~



といってもプリンセスプリンセスの話ではありません。

ダイヤモンドの話です。



ダイヤモンドといっても、トーカ堂の北社長が売っている

「19万8000えーん」のものではなく、第一電波工業のほうです。



アマチュア機器関係のアンテナメーカーでは第一電波工業と

コメットの2社が特に有名で、ラインナップも両社似たような

感じとなっているため、アマチュア無線家やフリラーの方は

何かしら利用しているメーカーではないかと思います。



私自身、どちらのメーカーのものを購入しているか

考えてみると、「ダイヤモンドの方が多いかな~」と

思いますが、ものによるような気もします。



モービルやハンディ機用のアンテナだとダイヤモンド、

同軸関係だとコメットを何となく選択していたりします。



あとは、「このみの問題かな?」という気もしますが、

皆様はどちらの製品をお使いでしょうか??

feed KBS World Radioより返信 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/2/14 6:30:15)
先月レポートした、「KBS World Radio」より返信がありました。
久しぶりに1170KHzを受信してWebからレポートしましたが、送信するとエラーになってしまい、何回かやってみましたがダメだったので諦めていました。
そんなわけで先方に届いていないと思い込んでいたわけですが、返信があり驚きました。
2017年第1四半期は、2018年平昌冬季オリンピック公式マスコット「スホラン」とパラリンピック公式マスコット「バンダビ」がデザインされたQSLです。
 
QSL:2017年第1四半期(E20A)
イメージ 1
 
※平昌冬季オリンピックは2018/02/09~25、パラリンピックは2018/03/09~18まで開かれています。
feed KBS World Radioより返信 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/2/14 6:30:15)
先月レポートした、「KBS World Radio」より返信がありました。
久しぶりに1170KHzを受信してWebからレポートしましたが、送信するとエラーになってしまい、何回かやってみましたがダメだったので諦めていました。
そんなわけで先方に届いていないと思い込んでいたわけですが、返信があり驚きました。
2017年第1四半期は、2018年平昌冬季オリンピック公式マスコット「スホラン」とパラリンピック公式マスコット「バンダビ」がデザインされたQSLです。
 
QSL:2017年第1四半期(E20A)
イメージ 1
 
※平昌冬季オリンピックは2018/02/09~25、パラリンピックは2018/03/09~18まで開かれています。
feed DJ-DPS50/DJ-DP50H用外部電源アダプタ製作 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/2/14 1:24:53)
イメージ 1
純正の乾電池ケースEDH-39を利用

イメージ 2
DCジャック(EIAJ#2)など部品はこれだけです

イメージ 3
DCジャック取り付けの8Φの穴をあける

イメージ 4
きれいに取り付けできました

イメージ 5
アイコムの電源供給器に習い配線をする

イメージ 6
SDD-15やSAD-13を使用することで車載や家庭用電源で使える


feed 144/430MHz GPアンテナ設置場所変更 & 高さ上げ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/14 0:01:00)
主にIC-2820Gで使っている、マルドル製144/430MHz GPアンテナの
設置場所と高さ上げ工事を行いました。

イメージ 1

写真の一番奥側が今回工事したアンテナです。
今までの場所より少し東側で、地上高も約2m程アップしました。
ポールはいつもの様にステンレス製物干し竿を使っています。

別府430Rep.にアクセスしたところ、以前の設置場所では
RS= 55程度だったのがRS= 57程度まで上がり
VHF帯エアーバンドも相応に受信可能エリアが広がっていました。

この設備で色々と運用してみて、どの程度まで届くかこれからチャレンジです。


* アンテナ設置時の注意点
アンテナ工事は高所作業になるため、必ず施工中は安全対策を行いましょう。
また、当方物干し竿ポールを長年使用して特に問題は有りませんが
実際に本記事をご覧になって工事を行う際は、自己責任の上でお願いします。
(万が一でも倒壊等の被害が無い様、二重/三重の安全対策を施しています。)
feed 雪だるまを作った。 in link ももねこ生活 (2017/2/19 0:23:59)

2/11 日曜日今年も雪だるま作りを楽しみました。

雪を求めて山口県の中で雪深い

阿東町に行きました。



途中 長門峡の道の駅で雪だるまを作りました。

気温が低く雪質がパウダーでくっつかなくて

大きく出来なかったです。







この後 阿東町にに行きました。

雪が沢山あって楽しかったです。









たくさん雪が降るところは遊びに行くのは楽しいけど

地元の方は大変ですね



大雪お見舞い申し上げます。

feed 2月13日ランチタイム in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/2/13 23:38:14)
少し気になり本日はランチタイムに時間も確保出来たので運用致しました。

写真は撮り忘れました。
(笑)




1chから久々に「おきなわYC228局」さんの変調が41で入感。三重局さんと交信中だった為、暫く待っていると52まで上がったのですが、3chへQSYされた後は厳しく、何とか御呼び頂いて「ノイズがあって31」とお返し下さり、5と1とお送りしたところ、「5と1?」「はい、その通り5と1」… あれ?落ちちゃった?
「その通り5と1」×3回みたいな感じで交信に成功。???
はい、過去4年間、何度も何度もあった経験から、多分、大丈夫…です。
「おきなわYC228局」さんの耳に助けて頂いている過去何十回。こんな状況下では、間違いなく、「おきなわYC228局」さん以外とは交信する事は不可能であろう…。そんな厳しいQSOでした。
今回も耳に助けて頂いた交信でした~。


「おきなわYC228局」さん、お久しぶりでした。
この度も助けて頂き有難う御座いました。
また次回も宜しくお願い致します。

しかし今日の姫路からは飛びが悪かったな~。


平成29年2月13日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
おきなわYC228局 石垣島 51/31 CB3ch
feed 2月13日ランチタイム in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/2/13 23:38:14)
少し気になり本日はランチタイムに時間も確保出来たので運用致しました。

写真は撮り忘れました。
(笑)




1chから久々に「おきなわYC228局」さんの変調が41で入感。三重局さんと交信中だった為、暫く待っていると52まで上がったのですが、3chへQSYされた後は厳しく、何とか御呼び頂いて「ノイズがあって31」とお返し下さり、5と1とお送りしたところ、「5と1?」「はい、その通り5と1」… あれ?落ちちゃった?
「その通り5と1」×3回みたいな感じで交信に成功。???
はい、過去4年間、何度も何度もあった経験から、多分、大丈夫…です。
「おきなわYC228局」さんの耳に助けて頂いている過去何十回。こんな状況下では、間違いなく、「おきなわYC228局」さん以外とは交信する事は不可能であろう…。そんな厳しいQSOでした。
今回も耳に助けて頂いた交信でした~。


「おきなわYC228局」さん、お久しぶりでした。
この度も助けて頂き有難う御座いました。
また次回も宜しくお願い致します。

しかし今日の姫路からは飛びが悪かったな~。


平成29年2月13日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
おきなわYC228局 石垣島 51/31 CB3ch
feed 新年会終了。 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/2/13 22:14:42)
いわてCBer新年会が2/11・12に、岩手県花巻市鉛温泉藤三旅館にて行われました。
参加局は、いわてGS320(幹事)、イワテB73、イワテAA169、イワテAD03、
いわてAG22、いわてDE69、いわてDS94 7局でした。

イメージ 1

いつもの通り自炊でございます。
イメージ 2
くずまきホルモン入り鍋でございます。(^○^)

いつもながら楽しいひと時でございました。

で、新年会に先立ちましてみちのくの年間スケジュールを決めました。
みちのく(東北)各局勝手に決めてしまってすみません。<(_ _)>

4/29 みちのくロールコール(遠野市寺沢高原)

5/28 みちのくロールコール(遠野市寺沢高原)

6/17 バーベキュー大会(奥州市阿原山)
6/18 みちのくロールコール(奥州市阿原山)

8/27 みちのくロールコール(遠野市寺沢高原)

9/17 みちのくロールコール(遠野市寺沢高原)秋オン同時開催

10/29 みちのくロールコール(遠野市寺沢高原)

11/25 みちのくCBersミーティング

上記にて開催予定です。
ただし、キー局や場所・天候等の関係により変更・中止になる場合もございます。

ロールコールは今まで通り、基本9時~ 市民無線 10時~ 特定小電力
10時半~ デジタル簡易無線 で行いたいとは思いますが、キー局によって順番・運用形態が変わってしまう可能性があります。

キー局になられる方のブログ等の確認をお願いします。

日程のpdfファイルのリンクを上に貼っておきます。


feed 新年会終了。 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/2/13 22:14:42)
いわてCBer新年会が2/11・12の予定で、岩手県花巻市鉛温泉藤三旅館にて行われました。
参加局は、いわてGS320(幹事)、イワテB73、イワテAA169、イワテAD03、
いわてAG22、いわてDE69、いわてDS94 7局でした。

イメージ 1

いつもの通り自炊でございます。
イメージ 2
くずまきホルモン入り鍋でございます。(^○^)

いつもながら楽しいひと時でございました。

で、新年会に先立ちましてみちのくの年間スケジュールを決めました。
みちのく(東北)各局勝手に決めてしまってすみません。<(_ _)>

4/29 みちのくロールコール(遠野市寺沢高原)

5/28 みちのくロールコール(遠野市寺沢高原)

6/17 バーベキュー大会(奥州市阿原山)
6/18 みちのくロールコール(奥州市阿原山)

8/27 みちのくロールコール(遠野市寺沢高原)

9/17 みちのくロールコール(遠野市寺沢高原)秋オン同時開催

10/29 みちのくロールコール(遠野市寺沢高原)

11/25 みちのくCBersミーティング

上記にて開催予定です。
ただし、キー局や場所・天候等の関係により変更・中止になる場合もございます。

ロールコールは今まで通り、基本9時~ 市民無線 10時~ 特定小電力
10時半~ デジタル簡易無線 で行いたいとは思いますが、キー局によって順番・運用形態が変わってしまう可能性があります。

キー局になられる方のブログ等の確認をお願いします。

日程のpdfファイルのリンクを上に貼っておきます。


feed 2017.02.12_1700kHz ESPN Radio in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/2/13 22:05:49)
「うーん、もう少し強くないと受信したって感じがしないなあ・・・。」

お風呂上りに、いつものようにPL-310で1700kHzをチェック。
何となく声らしき音がふわふわ聞こえるような・・・。

ちょっと趣向を変えて、最近使わなくなったソニーの名刺型通勤ラジオでチャレンジです。
イメージ 1

今回はちょっと弱すぎましたね。

feed アルインコDJ-P3を配備しましたが、テンキーの取り扱いを模索中です! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/2/13 20:33:09)

先日、ヤフオクでDJ-P3がジャンクで520円にて落札しました!

電池ケースNGでジャンクでしたが、出品者が200円プラスで、シガライターアダプターを付けてくれる親切な出品者なので、DC電源コードはあるので、電源には困らないですが、お言葉に甘えて購入です!

アルインコDJ-P2と全く同じ筐体なので、電池ケースはP2用が2個あるので、ぴったり合いました!

上の写真の様にP3はテンキーが付いていて、chの上げ下げやトーンの設定が出来るようです!

余りに古いので、メーカーの取扱説明書DLも無く、使って覚えるようです?

アマ機の430MHzS2とも同じで、持っているOPは皆使えるので、P3はちゃんと使えるリグになりました!

取説さえあれば早いんですがねぇ?

各特小3chで鳴き合わせでは、送受信は問題なさそうです!

10mwしか出力ないですが、5Wハンデ-より大きく、丈夫そうです!

筐体としてはオーバークオリティーですが、コスト削減で統一筐体にするのは、仕方ないですね!そうしないで専用筐体にすると金額が上がりますね!

何か発見がありましたら、再度UPします!

 

 

 

 

feed 尊敬するOMと21年ぶりに再会 in link 元祖TS Production – 露組出張所 (2017/2/13 19:22:38)
先週2月10日のことでした。新潟市内での仕事が終わり、家に帰る方向で51MHzF ...
feed 本日も11mパトロール🚓 in link さいたまHK118のブログ (2017/2/13 18:50:30)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は買い物前にワッチポイントへ🚗💦

イメージ 1

富士山もくっきり見えてます🗻
またまた北西の風が強いです⤵
4m~5m

イメージ 2



無線機に電源を入れると海外やキュルが頻繁に聞こえて来ます❗
ん~バンド内は良さげな雰囲気です(^^;
少しするとサイタマZZR250局さんのCQをキャッチ💦
conditionが良いのを互いに情報交換し55/55にて交信完了~💨
昼も過ぎ12:15聞こえて来ました⤴❗
おきなわYC228局さんです😄
直ぐにコールするとコールバック有り👍
53/53にて交信出来ました🎉
12:30前には1chにて先程より強めでYC局さんが入感(;o;)
55/55にて交信出来ました✌
短時間勝負でしたが
本日はダブルでYC局感謝致します🙇
今週出だしバッチグーです(^^)/
夜勤にエネルギー頂きました💦
【市民ラジオ】
☆サイタマZZR250局/1さいたま市8ch55/55
☆おきなわYC228局/JR6石垣島3ch53/53
☆おきなわYC228局/JR6石垣島1ch55/55
feed 来来亭 豚キムチ定食ご飯大盛り in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/13 18:06:15)
現場の打ち上げ第3弾!
またまたS君のおごりで来来亭。
この日は夜の8時過ぎに行きましたが、店の中はヤンキーばかりでビックリ!(岩国基地のアメチャン)
しかしヤンキーの子供はうるさいですね…
あの奇声はどうにかならないんですかね。

と話しが逸れましたが、今回は定番の豚キムチ定食、それのご飯大盛りを頼みました。
必ずラーメンより先に来る豚キムチとご飯。

イメージ 1

この豚キムチには!

イメージ 2

このぐらいのご飯がちょうど良いかな。

イメージ 3

そして豚キムチをご飯に乗せてパクリ!

イメージ 4

豚キムチ(^Д^)うま~
今回ラーメンは普通にネギマシ硬め。

イメージ 5

ラーメンは普通に(°д°)うまうま~

イメージ 6

やっぱ来来亭の豚キムチ定食、マジにうまいですね。
S君ごちそうさまでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 体調が最悪・・・ in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/2/13 15:34:35)

先週末から風邪の為.体調が優れず市販の風邪薬を飲んで誤魔かして居ましたが
昨日の夜から症状が酷く成りました・・・

「食欲は無し」「体がダルイ」「体温が37℃以上」・・・
流石に我慢出来ず.朝一で病院へ行きました
検査をして戴くと「インフルエンザ」では無い様です

注射と点滴をして薬を処方して戴き少し楽に成りました
本日「点滴」は初めて経験しました.本当に病人と言う感じでしたね

取り合えず2日間は安静との事なので明日もCMは休みと成りました
明日は自宅で読書でもして過ごします
皆さんも体調管理にはお気を付けて下さい。 
feed 20170213 ランチタイムは石垣島とQSOできました in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/13 15:07:30)
イメージ 1

ランチタイムは奈良市郊外田んぼ横沖縄ポイントは送電線パルスノイズが強く使えないので別のポイントへ。12:00頃にポイント着し、ICB-770をモービルルーフに載せて運用開始。

12:30頃、CB1chで「おきなわYC228局」の変調が微かに入感。何度かコールし、何とかQSOできたようでしたが海外QRMも強くて取り間違えの可能性も。その後急に上がり出したので、だめ押しの2回目QSOは52/31でQSOを確実にしておきました。

F層コンディションは午前中は沖縄にP嵐で良かったですが、昼過ぎにN嵐に転じて低調に、でも沖縄のイオノグラムではEsが観測されていました。ランチタイムで石垣島とQSOされていたのは三重県より近い数局、山口や福岡にも石垣島から飛来していたようでした。NICT情報などの状況からもEスポ伝搬と思います。


イメージ 2

ランチタイム撤収時のモービルからDCR各方式でCQを出しましたが応答局はありませんでした。DJ-DP10もモービルからの外部電源供給で。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170213 1232 おきなわYC228局   31→51/53 CB1ch 沖縄県石垣島
20170213 1238 おきなわYC228局   52/31 CB1ch 沖縄県石垣島*2回目



イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6



feed 疑問に思う事・・・・ in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2017/2/13 12:41:06)
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/tech/index.htm http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/tech/h27. … 続きを読む
feed 170211〜12結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/2/13 9:55:08)
土曜はとても寒く、しかも車のリコールのため落ち着いた運用はできず。

日曜は、栃木からトチギ4862局が遊びにいらっしゃいました。

イメージ 1

イメージ 2


【QSO結果】
【特小RPT】12/1038 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【11m】12/1045 グンマRY28/1  埼)比企郡ときがわ町堂平山剣ヶ峰 CB8ch 52/52
【11m】 12/1115 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 CB4ch 56/59
【11m】 12/1125 トウキョウ13131/1  東)八王子市 CB4ch 59/59
【特小】12/1227 ミズホKN504/1  東)西多摩郡瑞穂町六道山 L3 M5/M5
【特小】12/1237 トウキョウHM61/1  東)西多摩郡瑞穂町六道山 L3 M5/M5
【11m】 12/1455 イタバシAB303/1  埼)比企郡ときがわ町弓立山 CB3ch 55/52

TNX FB QSO


【アイボール】
トウキョウ13131
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウGV9
トチギ4862
トウキョウEF64
カナガワFZ15
JK1UDD
feed 170211〜12結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/2/13 9:55:08)
土曜はとても寒く、しかも車のリコールのため落ち着いた運用はできず。

日曜は、栃木からトチギ4862局が遊びにいらっしゃいました。

イメージ 1

イメージ 2


【QSO結果】
【特小RPT】12/1038 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【11m】12/1045 グンマRY28/1  埼)比企郡ときがわ町堂平山剣ヶ峰 CB8ch 52/52
【11m】 12/1115 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 CB4ch 56/59
【11m】 12/1125 トウキョウ13131/1  東)八王子市 CB4ch 59/59
【特小】12/1227 ミズホKN504/1  東)西多摩郡瑞穂町六道山 L3 M5/M5
【特小】12/1237 トウキョウHM61/1  東)西多摩郡瑞穂町六道山 L3 M5/M5
【11m】 12/1455 イタバシAB303/1  埼)比企郡ときがわ町弓立山 CB3ch 55/52

TNX FB QSO


【アイボール】
トウキョウ13131
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウGV9
トチギ4862
トウキョウEF64
カナガワFZ15
JK1UDD
feed DCRモービル運用 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/2/13 7:57:00)
2017年2月13日(月)
昨日(12日)、予定通り北関東道→東北道→圏央道経由で平塚に帰りました。
道中、デジタル簡易無線でお相手いただき、ありがとうございました。
昼食に立ち寄った菖蒲PAで板橋ロールコールにもチェックインできました。
( )内は当方運用地です。

☆昨日の交信
トチギSA41 DCR13ch 宇都宮市(河内郡上三川町)
トチギCR428 DCR18ch 宇都宮市(下都賀郡壬生町)
ミエAM210 DCR17ch 宇都宮市(栃木市)
トチギMH44 DCR14ch 羽生市(羽生市)
グンマRY28 DCR20ch 比企郡ときがわ町(久喜市)
いたばしAB303 特L3ch 比企郡ときがわ町(久喜市)
サイタマAB960 DCR16ch 比企郡吉見町(比企郡川島町)
あいかわ246 DCR14ch 愛甲郡愛川町(愛甲郡愛川町)

自宅滞在中は430MHzを聞いています。
ぜひお相手ください。
feed やってもうた! in link 554は251。 (2017/2/13 0:18:30)
復帰2戦目にして”優勝”
WRC Rnd.2 RALLY SWEDEN 2017

イメージ 1

社長もさぞやお喜びでしょう。

feed 何となく運用したら・・・ in link 50みりわった~ず (2017/2/13 0:09:29)
昼休み運用、とはいってもサービス自主出勤だから休もうが何しようが
勝手なんですが昼時に少しだけ遊んでみました。移動地は滋賀県大津市の
雄琴港である。

先ずはICB-707でワッチ、しかし海外局が少しだけ聞こえるのみ。静かだ。
そこでDJ-R20Dで比良山RPTにアクセスしてみると「きょうとCA235局」
比叡山移動局と繋がる。

その後はデジタル簡易無線で運用、とはいってもアンテナ設備はハンディ
ホイップの350DHをマグネット基台で車の屋根に上げただけ。極細な同軸
だしよく使うMR350に比べて随分と送受信が劣るハズである。

京都市内の「きょうとGT260局」、三重県青山高原の「ミエVB109局」と
早速QSO、他にも六甲山移動の兵庫局や京都市内の移動局、2エリア移動の
関西局なんかも聞こえてくるのは流石デジ簡といったところか。

そんな中、際どい入感ではあるけれど「アイチSW604局」が聞こえてくる。
しかも移動地は愛知県豊橋市とのアナウンス。こんな琵琶湖の湖畔、もう
2m先は湖面というロケで豊橋市移動局が聞こえるのは山岳回折のお陰か。
呼出から指定chの19では残念ながら何か不思議なノイズが入る為QSOは
無理っぽい。

諦めていたのですがそのノイズも消えSW604局のCQが聞こえてきたので
空かさずコール、タイミングが良かったのか「滋賀県大津市の局」だけは
届いた様子。何度かやり取りをして自局のコールを送りSW604局が居る
ロケを確認。どこか山岳地帯かと思っていたら平地にある大学から。帰宅
してネットで検索し当方の移動地とのカシミール計算を行うとこんな感じ。
イメージ 1
(左側が豊橋市の大学、右側が大津市の雄琴港、標高差48mである)
距離は144kmほどと近いけど完全見通し外。まぁ見ての通り途中の山が上手く
回折に使えている様子。これでも前述のアンテナ設備でQSO出来ちゃう(笑)
知多半島は六甲山移動においてCBの僅か0.5wでも山岳回折でQSO出来るから
中々面白いロケですね。

他にも宇治市移動の「きょうとKZ360局」長浜市移動の「ならAK39局」とも
デジ簡でQSOして昼休み終了し撤収となりました。短時間運用でしたが各局
ありがとうございました。
feed 20170213 アルインコ DJ-DP10用電源供給器作ってみた2 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/13 0:02:43)
イメージ 1

アルインコ DJ-DP10 RALCWI方式のデジタル簡易無線登録局ハンディトランシーバー1W機に用電源供給器を作ってみた。つづき

アルインコ 特小同時通話業務機 DJ-P45用の乾電池ケースEDH-37を使って中にDC-DCを組み込みました。作業自体は簡単な作業でドリルでケースに穴を開けてコードを通し、リード線を配線するだけです。DC-DCを組み込んでみると乾電池ケースの蓋もピッタリはまり、蓋が押さえになりDC-DC基板を固定する必要もありませんでした。

イメージ 2

DC-DCの出力からリグの間に2Aのヒューズをリード線に直接ハンダ付けして入れてあります。これは以前IC-DPR5で3度もリグ内のヒューズを飛ばたことのある経験上DC-DC側にヒューズ必須です。保証期間が過ぎて内部ヒューズを飛ばしてメーカー修理に出した場合、部品代は数十円ですが技術料が1~2万円かかります。保証期間内でもメーカー純正電源でない場合は保証は効かないかも知れませんね。

DC-DCへの電源供給ですが、乾電池ケースEDH-37に穴を開けてDCジャックをつけるのではなくコードタイプのDCジャックを採用しました。以前作ったIC-DPR5/6の電源でも採用しましたが、コードタイプのDCジャックの方が固定・モービル・ポータブルと色んな運用状況に柔軟に対応しやすいためです。

この状態でしばらく使って様子を見たいと思います。


イメージ 3

今回も採用した旧DCプラグ(センターマイナスにしています。)
我がシャックでは40年も前からセンターマイナスの旧DCプラグがスタンダード。これは開局時最初の市民ラジオICB-700A、最初のアマ機RJX-601がセンターマイナスのDCプラグだったこともあり、以来今に至るまでセンターマイナスのDCプラグがDC電源供給のスタンダードです。今もAI46主力のSONYの市民ラジオ機、IC-DPR1、DPR5/6の外部電源供給器で採用しています。屋外でのiPhoneの充電にもセンターマイナスのDCプラグ、プラグが違うSR-01もカプラーを介してセンターマイナスのDCプラグを使えるようにしてあります。プラグを共通化してありますのでポータブルバッテリー、モービル、固定のどの電源からも同じように使えてとても便利です。

今回のDJ-DP10用電源供給器もモービルや固定だけではなく市民ラジオ運用用のエネループ10本パックや関西OAMでDCR運用に使用しているニカドバッテリーやニッケル水素電池パックも使うことができます。SONY純正の12VのDCアダプターからも供給可能で送信しても大丈夫でした。


前回の記事
20170212 アルインコ DJ-DP10用電源供給器作ってみた1
feed 2月12日 各種フリーライセンス無線移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/13 0:02:00)
昨日、午後からいつもの移動地"杵築市 横岳"へ登り
各種フリーライセンス無線の移動運用を行いました。

+ 横岳からの眺め
イメージ 1
視程が非常に良く、遠くはお隣の愛媛県 佐田岬半島が視える程でした。


+ 運用風景
イメージ 2


イメージ 3



+ 交信ログ
合法CB無線 (SR-01, Main: 8ch, Sub: 4ch )
・ "ヤマグチ YN24/4"局さん   山口県下関市 火の山移動   RS= 53/52.
・ "ふくおか TO723/6"局さん   福岡県北九州市 曽根干潟移動   RS= 51/51.
・ "おおいた DW351/6"局さん   大分県豊後大野市 大辻山移動   RS= 53/51.

デジタル簡易無線 ( VXD-10 5W & MR350)
・ "ヤマグチ YN24/4"局さん   山口県下関市 火の山移動   メリット= 5/5.
・ "ふくおか TO723/6"局さん   福岡県北九州市 曽根干潟移動   メリット= 5/5.
・ "ひろしま AJ28/4"局さん   広島県呉市 移動   メリット= 5/5.

特定小電力無線 ( 3A-L13-08, 波多方Rep. & L03ch)
・ "受信/交信局無し."

来週の"別府湾ロールコール"時も、この位天候が良ければ嬉しいですね。
交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 第2回広島湾特小ロールコールに参加してみた in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/2/12 23:56:15)


【交信記録】 敬称略
平成29年(2017年)2月12日(日) 天候:晴れ時々曇
【昼】 熊野町 某スーパー屋上駐車場
◆第2回 広島湾特小ロールコール 絵下山◆
ヒロシマSG194 M5/M5 特小単信


大雪やらインフルエンザやら何やらと
真冬ということもありトラブル続出だった今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、どうにかやっとのことで、ついに念願叶って
自らマイクを握りキー局運用をされるということで
こりゃ、チェックインだけでもしないと~~

だがしかし…

確定申告が今年もやってくる~♪

前年より仕事が格段に減ったため書類も少ないですが
これを「パソコンに打ち込むだけの簡単なお仕事です」
というところまで、こぎ着けることが出来ました。
…か、簡単なのか??(汗)

自営業者にとって確定申告ってのは
「夏休みの宿題」みたいなものでして
日々コツコツしっかりと帳簿付けをしていれば
サクッと集計するだけで、すぐ終わる話なんですよ。
そう、日々ちゃんとやっていれば…ね…。

小学生の頃から
なーんにも変わってないな!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

えーい、そんなもんは、ちょっと置いといてー!
置いとけないから、ずらして置いといてー!
適当な近場でチェックインだけでもするぞぉぉ!


熊野町内で唯一となってしまった屋上駐車場を持つ
某スーパーでチェックインを試みることにしました。
そんなに高い建物ではないのですが地形の関係なのか
なかなか見晴らしが良いんですよ。

でも盆地なんで熊野町内や周辺の山々までしか
望めませんけど、まあ住宅がゴチャゴチャですなぁ。

さてさて、特小ロールコールは遅延することなく
予定時刻通りにキー局のアナウンスから始まり
お呼び掛けをして、簡単に挨拶をしてチェックイン!

本来ならば、せっかくの良い機会なので
他の運用局さんと交信を楽しみたいところですが
私は、早く部屋に帰って確定申告という名の
モンスターをやっつけないといけないので
名残惜しい中、途中で帰ることにしました…

某局さんも仰ってましたが
よく遊び!よく働く!
そんな大人を目指しましょう。

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed かに甲羅ちらし寿司を食べてみた in link それいけどんどん のブログ (2017/2/12 23:51:42)
いや~日曜日だちゅーのに今日も仕事でしたわ。こんな仕事してると曜日の感覚もない。んでもって2アマの勉強は何も出来てないし。。。。ま~いいか。
てな事で~モービルの無線機をNASAからペガサスに変えてみた。
イメージ 1

ま~どうでもよかったんだけどイメチェンという事で~。たまに違った無線機もいいもんだ。チェイサーと基盤は変わんないから良いのだけど懐かしい無線機だね。因みに綺麗な変調が好きです、ハイ。
昨日はローカル各局賑やかに喋りまっくっていたが今日は静か。まだまだお空のコンディションはイマイチだしね。

ところで今日は仕事でお客さんに色々頂いて来た。ドリンク剤やらなんやらで。。。。んでちょっと気になった物があった。
イメージ 2

「かに甲羅ちらし寿司」とな??初めて見るお品です。寿司飯の上にカニが乗っているのか?レンジでチンして冷ましてから食して下さいと言う事はやはり寿司飯なのね。
イメージ 3

こんな感じ~、ちょっとかに甲羅の目が可哀想・・・。
イメージ 4

ビールのおつまみに食したがなかなか良い感じよ。レンジでチンだけど味もまあまあでそこそこいける感じ。あと四食残っているのでじっくり味わいますわ。近頃の冷凍食品は進化し過ぎているね。
さ~てと、明日も仕事早いんでそろそろ寝ますわ( ³ω³).。o

feed 第26回UHF-CBオンエアミーティング in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/2/12 23:45:00)
2017年2月12日は第26回UHF-CBオンエアミーティングのキー局運用が、
三重県菰野町の御在所岳より開催されました。

当局は、三重県桑名市多度山にて、ミエAC129局、ながおかHR420局、
シガAZ79局、ギフYN104局と合同運用。
イメージ 1

イメージ 2

初めて訪れた多度山でしたが、名古屋市内から一宮まで一望できるロケーションに

驚きました。

イメージ 3

御在所岳のキー局運用は、ギフKS820局。
ポイントを探せば受信マーク2本で入感。無事チェックイン出来ました。
イメージ 4

交信頂きました各局、ありがとうございました!

スイタIN046局  北勢RPT M5/M5 二村山展望台移動
ギフKS820局   特小L03 M5/M5 御在所岳移動
シズオカRT219局 DCR   M5/M5 名古屋市北区固定
シズオカRT219局 北勢RPT M5/M5 名古屋市北区固定
ハママツAZ385局 DCR   M5/M5 岡崎市本宮さん移動
feed 第26回UHF-CBオンエアミーティング in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/2/12 23:45:00)
2017年2月12日は第26回UHF-CBオンエアミーティングのキー局運用が、
三重県菰野町の御在所岳より開催されました。

当局は、三重県桑名市多度山にて、ミエAC129局、ながおかHR420局、
シガAZ79局、ギフYN104局と合同運用。
イメージ 1

イメージ 2

初めて訪れた多度山でしたが、名古屋市内から一宮まで一望できるロケーションに

驚きました。

イメージ 3

御在所岳のキー局運用は、ギフKS820局。
ポイントを探せば受信マーク2本で入感。無事チェックイン出来ました。
イメージ 4

交信頂きました各局、ありがとうございました!

スイタIN046局  北勢RPT M5/M5 二村山展望台移動
ギフKS820局   特小L03 M5/M5 御在所岳移動
シズオカRT219局 DCR   M5/M5 名古屋市北区固定
シズオカRT219局 北勢RPT M5/M5 名古屋市北区固定
ハママツAZ385局 DCR   M5/M5 岡崎市本宮さん移動
feed 第910回板橋ロールコール埼玉県ときがわ町弓立山(427m)217.02.12日曜版13:00~はCF中で参戦出来ず! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/2/12 23:39:58)

せっかくの板橋ロールコール開催日なので、CMですが、合間を見て参戦してみましたが、やはり落ち着いてチェックイン狙えないので、諦めました!

さいたま市中央区ポータブル1でしたが、呼べどもチェックインならず!

あと2,3回位後ならチェックイン出来そうでしたが、時間切れですね!

CMベースの5F屋上ですが、1F、2Fが天井が高いので、7F相当です!

北東方向ですが、チョット高いマンションでブロックぎみです!

ときがわ町弓立山から来る、いたばしAB303の特小シグナルはメリット5お団子2つでした!

13:00スタートから2回コールするも、チェックイン出来ないため、諦めてしまいました!

CM中なので、やむなく終了です!

さいたまDF68局はポータブル1川口市でチェックインしていましたね!

さすが、CM休みは、勢いが違いますね!

後からラインが来て、3バンドチェックイン成功だそうです!おめでとうございました!

次回は頑張ります!

当社の建物は西方面が見渡せますが、北方面は高層マンションがブロックしているロケでした!

市民ラジオやDCRまでは忙しくて参戦出来ませんでしたね!

DPR3は持ってきたのに、出来ませんでした!

 

feed イタロー in link YB101の日記帳 (2017/2/12 23:33:48)
板橋RC
久しぶりに特小でチェックイン
なんと、家の中でも良く聞こえてきてました
UBZ L5にて
随分昔に買った9chリグです
feed イタロー in link YB101の日記帳 (2017/2/12 23:33:48)
板橋RC
久しぶりに特小でチェックイン
なんと、家の中でも良く聞こえてきてました
UBZ L5にて
随分昔に買った9chリグです
feed 20170212 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/12 23:16:01)
イメージ 1

午後、ナラR83局と奈良市郊外で市民ラジオ運用。近くの池で白鳥や鴨に餌などをやりながら運用、15:30から「おきなわYC228局」が運用されるようでしたがコンディションは上がらず入感はなく、他にも電離層反射による入感はありませんでした。


イメージ 2

撤収前に明日香村で運用中の「ナラSX65局」とトランスホン(仮称:ナラSX65局命名)を用いた検証実験を行いました。ICB-770の上の小さな箱です。ヘッドホンやイヤホンをつないだ時に飛びが悪くなるような悪影響を無くすためだったんですが、なぜかトランスホンをつけると送信変調が大きくなったりします。なぜなのか原理はわかりません。

feed 運動 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/2/12 23:11:42)
日曜日いつもの運動をして来ました。
ちょっと寝坊してしまい、7:00スタート。
今日は、一段と寒いです。
昨日よりも寒いかも~
放射冷却かな…^_^
同じ様に、運動している方がおり、
何時も、合いますね。
さすがに、3週目となると、微妙な顔見知り。
当たり前だろ~と、言われそうですが、ご挨拶を交わしました。
川の水が一部凍っており、水鳥は陸地に避難してます。
綺麗なカワセミが、今日もいました。

feed 運動 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/2/12 23:11:42)
日曜日いつもの運動をして来ました。
ちょっと寝坊してしまい、7:00スタート。
今日は、一段と寒いです。
昨日よりも寒いかも~
放射冷却かな…^_^
同じ様に、運動している方がおり、
何時も、合いますね。
さすがに、3週目となると、微妙な顔見知り。
当たり前だろ~と、言われそうですが、ご挨拶を交わしました。
川の水が一部凍っており、水鳥は陸地に避難してます。
綺麗なカワセミが、今日もいました。

feed Red Bull in link ももねこ生活 (2017/2/19 0:00:54)

最近 ジュースを飲まないでお茶を持ち歩いているけど

久々に自販機で飲料水を買った。







レッドブルって健康に良いのかな?

高価な飲料ですね







リングプルのもこだわっていますね

元気になったような気が・・・・・

feed 北の丸公園から板橋ロールコールチャレンジ in link 毎日はレビュー (2017/2/12 23:09:07)
イメージ 1

本日は用事があって北の丸公園へ。
もしかしたら弓立山13時からの板橋ロールコールの特小の部が聞こえるかも、と
期待しましたが、残念ならが聞こえずでした。
場所がら、一か所で無線し続けるのが難しい所です。あまり粘れませんでした。
市民ラジオでは、12:30頃に、さいたまFL20局さんが聞こえてましたので、
市民ラジオであればチェックインできたかもしれません。
結局、東久留米からDCRでチェックインさせていただきました。

【2/11 東村山市シマホ】

 11:23 ぐんまSK21局 足利市大岩山 M5/M5 DCR20ch
 11:34 サイタマUJ120局 清瀬市散歩 M5/M5 DCR15ch

【2/12 千代田区北の丸公園】

 08:34 さいたまK351局 永田町M M5/M5 DCR16ch

【2/12 練馬区中村橋駅前】

 14:09 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR16ch

【2/12 東久留米市IY駐車場】

 15:26 いたばしAB303局 弓立山 M5/M5 DCR12ch
 15:44 サイタマUJ120局 所沢市M M5/M5 DCR22ch

feed 北の丸公園から板橋ロールコールチャレンジ in link 毎日はレビュー (2017/2/12 23:09:07)
イメージ
1

本日は用事があって北の丸公園へ。
もしかしたら弓立山13時からの板橋ロールコールの特小の部が聞こえるかも、と
期待しましたが、残念ならが聞こえずでした。
場所がら、一か所で無線し続けるのが難しい所です。あまり粘れませんでした。
市民ラジオでは、12:30頃に、さいたまFL20局さんが聞こえてましたので、
市民ラジオであればチェックインできたかもしれません。
結局、東久留米からDCRでチェックインさせていただきました。

【2/11 東村山市シマホ】

 11:23 ぐんまSK21局 足利市大岩山 M5/M5 DCR20ch
 11:34 サイタマUJ120局 清瀬市散歩 M5/M5 DCR15ch

【2/12 千代田区北の丸公園】

 08:34 さいたまK351局 永田町M M5/M5 DCR16ch

【2/12 練馬区中村橋駅前】

 14:09 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR16ch

【2/12 東久留米市IY駐車場】

 15:26 いたばしAB303局 弓立山 M5/M5 DCR12ch
 15:44 サイタマUJ120局 所沢市M M5/M5 DCR22ch

feed 2017年2月12日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/2/12 23:01:16)
2017年2月12日の結果 (キー局開始か ら623回目

参加局 リストはこちら
feed 2017年2月12日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/2/12 23:01:16)
2017年2月12日の結果 (キー局開始か ら623回目

参加局 リストはこちら
feed 170212 移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/2/12 22:34:31)
本日午後よりまたまた久しぶりに大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に赴きました。😅💦

一昨日、昨日朝は当地でも雪🌨が舞い風が冷たい天候でしたが、今日(170212)は風は冷たいものの、日差しもなんとかありました。

イメージ 1

今日もいつもの山頂付近の場所に モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580")と Log📋を準備。 本日の当地のCNDは、1~7chまでを海外ホニャラ局が入感し、加えて5~8chまで「ザーッ!」と言う連続ノイズの大きなものでした。

イメージ 2

しばし8chワッチの後、ch CheckしてCQ を出すとしばらくして、お呼びかけ戴く御声が入感。QSYのアナウンスがあり、指定された4chでお待ちする。

大分県杵築市横岳移動の地元ローカル先輩局「おおいたTN24/6局」さんでした。ご無沙汰しておりました。お久しぶりに 御声を聞く事が出来、嬉しかったです。170128以来、通算9回目のQSO ⚡となりました。

以降、何度かCQ ⚡を出すも もノーメリット、Time Up⏱となり下山を決めました。

本日は"RJ-580"にHandleを装着して初のQRVでしたが、TX and RXに支障も見られず、これからこの新生 "RJ-580"にてバンバンQRV ⚡していきます。

☆170212 移動運用(大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580)
1417「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動 8ch→4ch QSY RS=51/53

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 170212 移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/2/12 22:34:31)
本日午後よりまたまた久しぶりに大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に赴きました。😅💦

一昨日、昨日朝は当地でも雪が舞い風が冷たい天候でしたが、今日(170212)は風は冷たいものの、日差しもなんとかありました。

イメージ 1

今日もいつもの山頂付近の場所に モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580")と Log📋を準備。 本日の当地のCNDは、1~7chまでを海外ホニャラ局が入感し、加えて5~8chまで「ザーッ!」と言う連続ノイズの大きなものでした。

イメージ 2

しばし8chワッチの後、ch CheckしてCQ を出すとしばらくして、お呼びかけ戴く御声が入感。QSYのアナウンスがあり、指定された4chでお待ちする。

大分県杵築市横岳移動の地元ローカル先輩局「おおいたTN24/6局」さんでした。ご無沙汰しておりました。お久しぶりに 御声を聞く事が出来、嬉しかったです。170128以来、通算9回目のQSO ⚡となりました。

以降、何度かCQ ⚡を出すも もノーメリット、Time Up⏱となり下山を決めました。

本日は"RJ-580"にHandleを装着して初のQRVでしたが、TX and RXに支障も見られず、これからこの新生 "RJ-580"にてバンバンQRV ⚡していきます。

☆170212 移動運用(大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580)
1417「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動 8ch→4ch QSY RS=51/53

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed UHF-CB OAM ラペルトークで参加 多度山 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/2/12 22:31:52)
イメージ 1
三重県桑名市多度山標高403m

イメージ 2
濃尾平野一望のロケーション

イメージ 3
ラペルトークDJ-PX5でチェックインを試みました

イメージ 4
苦戦しましたが無事に御在所山のキー局と交信できた

[動画UP予定]

http://flrm.jpn.org/  ←イベントについてはこちらでご覧ください
feed 「"RJ-580" Handle装着」 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/2/12 22:11:51)
ご無沙汰しております...。😅💦 CM弊社決算期にてなかなか思う様に時間が取れずにおりました。

そんななか、「ならAI46局」さん自主製作の"RJ-580"専用 Handleを入手致しました。ベース部材は2mm厚のアルミニウム材。Handle部材は60mmピッチ6mm径の「タキゲン製造株式会社」製のステンレス。製作された「ならAI46局」さんの"AI46"と”001”のSerial No.が刻印されております。

本日、移動運用に赴く前に装着してみました。

イメージ 1

"RJ-580"のベルト固定金具を外して、入れ替える形で装着する形式です。その為、純正ベルトと固定金具は取り外します。

イメージ 2

まずは右側から、純正ベルト固定金具を取り外してその純正ネジを流用して、Handleを装着していきます。

イメージ 3

イメージ 4

次に左側も同様に装着します。

イメージ 5

イメージ 6

装着した前面より。

イメージ 7

Handleを装着した事により、硬めの押し具合であるPTTボタンを押し込む時に、Handleに指をかけながら行なう事が出来、きっちり押し込む事が出来る様になりました。またHandleを装着する事により、Sメーターやボタン類の保護にも役立ちます。加えて、移動運用設置時に取り回しに煩わしさを感じていたベルトを外す事が出来、Rigの移動にはHandleを持ちながら行なう事が出来る様になりました。何よりそのフォルムに、純正からカスタマイズされたオリジナリティが加わり、ブラックとシルバーを基調にした配色にもマッチして、なかなか格好良いです。

気になるのはHandleを装着した事によるTX and RXの具合に支障が現れないかという事です。これについてはこれから移動運用に赴き検証してみます。
feed 2月12日板橋ロールに参加 in link 気まぐれハムライフ (2017/2/12 21:13:12)
今日は板橋ロールコール参加の為に近隣の嵐山町に出かけました。

イメージ 1

特少とDCRにチェックインした後に折角なので車を走らせて弓立山に向かおうと車を走らせ430MHzをワッチしたら弓立山に向かう途中のとうきょうAB505局さんとさいたまMK2局さんがコンビニに寄るというのでそこで各局と合流して弓立山に向かいました。

イメージ 2

現地で運用中のいたばしAB303局さん、さいたまAC654局さんとアイボール&無線談義を楽しみました。
しばらくして堂平山でQRVしていたとちぎIC320局さん、とちぎAE560局さんと1stアイボールとなりました。

久しぶりの板橋ロールコールは3バンドでチェックインして各局さんとのアイボールは楽しかったです。
各局お疲れ様でした。
feed 六道山公園でEB・合同運用 in link 東京HM61 (2017/2/12 21:12:39)
 平成29年2月12日(日) 自宅でDCRを運用していると「さいたまUJ120」局さんから声がかかりEBすることになり、「みずほKN504」局さんと六道山公園に出かけました。
自宅にてDCR
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
よこはまYH175/1 東京都大田区羽田
とうきょうK758/1  千葉県千葉市幕張海岸
さいたまUJ120/1 東京都府中市
みずほKN504    東京都西多摩郡瑞穂町

六道山公園の広場に到着すると・・・とうきょうMH160局さんが開店準備中でした。
挨拶して待っていると、さいたまUJ120局さんも到着。
その後、さいたまAK120局さんも桜山公園から合流して合計5局でEB。
こうなると・・・運用よりも毎度の情報交換です。
某局さんが持ってきたFT-817用の秘密兵器? ガス台用のアルミ板
イメージ 1


817のGND端子に接続すると・・・7MHzで受信時Sが3つ上がりました。
イメージ 2
各局さん、色々工夫されています。 制作費500円以下?
交信結果
特小・・・DJ-R20D 
さがみFJ1300/1  神奈川県相模原市緑区城山湖
とうきょうGV9/1   神奈川県相模原市緑区城山湖
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、SRH350DH
とうきょうGV9/1   神奈川県相模原市緑区城山湖
各局さん、強風の中お疲れ様でした。


feed 六道山公園でEB・合同運用 in link 東京HM61 (2017/2/12 21:12:39)
 平成29年2月12日(日) 自宅でDCRを運用していると「さいたまUのご120」局さんから声がかかりEBすることになり、「みずほKN504」局さんと六道山公園に出かけました。
自宅にてDCR
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
よこはまYH175/1 東京都大田区羽田
とうきょうK758/1  千葉県千葉市幕張海岸
さいたまUJ120/1 東京都府中市
みずほKN504    東京都西多摩郡瑞穂町

六道山公園の広場に到着すると・・・とうきょうMH160局さんが開店準備中でした。
挨拶して待っていると、さいたまUJ120局さんも到着。
その後、さいたまAK120局さんも桜山公園から合流して合計5局でEB。
こうなると・・・運用よりも毎度の情報交換です。
某局さんが持ってきたFT-817用の秘密兵器? ガス台用のアルミ板
イメージ 1


817のGND端子に接続すると・・・7MHzで受信時Sが3つ上がりました。
イメージ 2
各局さん、色々工夫されています。 制作費500円以下?
交信結果
特小・・・DJ-R20D 
さがみFJ1300/1  神奈川県相模原市緑区城山湖
とうきょうGV9/1   神奈川県相模原市緑区城山湖
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、SRH350DH
とうきょうGV9/1   神奈川県相模原市緑区城山湖
各局さん、強風の中お疲れ様でした。


feed 本日のRALCWI方式QSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/2/12 21:11:35)

固定より

よこはまMM21局さん、丸ビルメリット5フルスケールRAファーストFBQSO

 

« [1] 455 456 457 458 459 (460) 461 462 463 464 465 [738] » 

execution time : 1.019 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
34 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...