無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73764 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


「夕方に北米をキャッチしたのは何年ぶりだろう・・・。」
今日は湯河原に日帰り温泉に行ってきましたので運用はお休みです。
というわけで、毎度1700kHzの定点観測です。
最近は22時頃たまに聞こえるのですが、昨日たまたま夕方に留守録していたら引っかかっていました。(笑)
外はまだ明るいのに、北米が聞こえるなんてなんだか不思議です。
|


「夕方に北米をキャッチしたのは何年ぶりだろう・・・。」
今日は湯河原に日帰り温泉に行ってきましたので運用はお休みです。
というわけで、毎度1700kHzの定点観測です。
最近は22時頃たまに聞こえるのですが、昨日たまたま夕方に留守録していたら引っかかっていました。(笑)
外はまだ明るいのに、北米が聞こえるなんてなんだか不思議です。
|


2017年3月12日(日)
19時56分、サンライズ出雲東京行きは米子駅を定刻に発車しました。 1エリアに向けて出発です! |


今日は近隣の嵐山町に出かけて移動運用を行いました。
JT65をワッチして遊んでいたのであまり交信するの事もなくマイペースでした。 久しぶりにBBOさんと繋がりました。 コンテスト以外で繋がったのは初めてかも?です。 各局QSOありがとうございました。 |


今年に入って北陸ロールコール開催に合わせて雪が降るような感じでしたが、
今月は朝から良い天気でした。下界からみる限りは多禰山に雪はなさそうに
見えますが、上の方は必ず雪が残っているだろうと家を出る時に長靴を用意
しようとしましたが…あれ?長靴が無い、嫁はまだ寝ているので起こすわけ
にいかず、冬用の靴であがることになりました。
登山口には雪がなかったのですが、登るにつれて雪が増えてきました。長靴で
あれば余裕なのですが、どうしても靴の中に雪が入ってきて時々、靴を脱いで
雪を出したりして結構時間がかかりました。
そんなこんなで山頂に到着し、早速設営を開始しました。
AZ-350Rをつけたポールを木にくくりつけました。
いつもの石碑の上にリグをセット、ちょうどいい高さなのでFBです。写真奥は
9エリア方向です。
アマの宝達山レピーターで石川県側キー局のいしかわAS36局さんと連絡を取り
あい、ロールコールを開始しました。石川県側は当初の予定の山でなく、送電
鉄塔の下らしいのですが、RS41できこえていました。
デジ簡で京都府和束町のきょうとAK13局さんを皮切りに各局からチェックイン
いただきました。昨日舞鶴に来られていたシガAZ79局さんは今日も舞鶴から(笑)
チェックインいただきました。
先週の大阪市移動でお繋ぎいただいた、ならYB450局/八尾市高安山よりチェック
インいただき、大阪へ抜けるルートがあることがわかりました。
CBに移り各局からチェックインいただいたのち、特小単信→各特小レピーターで
チェックインいただきました。京都市京北町移動のならAK39局さんが良好に入感
していました。
今回、多禰山からピンポイントですが比良山特小レピーターにアクセスできる事
がわかりました。次回は正式にアナウンスしたいと思います。滋賀県大津市移動
の、えひめCA34局よりコールされてびっくりしました。
デジ簡易に戻り、石川県碁石ヶ峰移動のいしかわ4137局よりチェックインを頂き、
特小単信でも試しましたが入感はなく残念でした。
また、今回初めてのご参加となる、ひょうごMA731局さんよりチェックインを頂き嬉しかったです。
最後に宮津市モービル移動のきょうとAB973局よりコール頂き最終といたしました。
参加頂いた各局ありがとうございました。またよろしくお願いします。
3月12日(日)11時00分~13時15分
移動地:京都府舞鶴市多禰山
デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(ポール取付け)1W&5W
きょうとAK13局 京都府相楽郡和束町 M5/M5 ならAK39局 京都市右京区京北町 M5/M5 キョウトKW330局 京都府宮津市旧大江山スキー場 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 きょうとCA374局 兵庫県篠山市多紀連山 M5/M5 ふくいTI027局 福井県丹生郡越前町越前岬 M5/M5 ひょうごSI802局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 キョウトMR413局 京都府宮津市魚っ知館 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 シガAZ79局 京都府舞鶴市とれとれセンター M5/M5 きょうとFS01局 舞鶴若狭道モービル M5/M5 ひょうごCY15局 福井県大飯郡おおい町 M5/M5 きょうとBK7局 京都府宮津市 M5/M5 ならYB450局 大阪府八尾市高安山 M5/M5 いしかわ4137局 石川県鹿島郡碁石ヶ峰 M5/M5 ひょうごMA731局 兵庫県丹波市高谷山 M5/M5 きょうとAB973局 京都府宮津市モービル M5/M5 CB無線交信 ICB-R5 ならAK39局 京都市右京区京北町 54/52 ひょうごSI802局 兵庫県神戸市六甲山 52/56 いしかわ4137局 石川県鹿島郡碁石ヶ峰 51/51 ふくいTI027局 福井県丹生郡越前町越前岬 52/55 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 53/56 きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 52/59 きょうとAK13局 京都府相楽郡和束町 51/41 きょうとY130局 京都市左京区比叡山 51/51 きょうとCA374局 兵庫県篠山市多紀連山 53/57 キョウトMR413局 京都府宮津市魚っ知館 51/51 受信のみ(いしかわAS36局、オオサカMD213局) 特小単信(L3ch) DJ-P24&DJ-PA27 ならAK39局 京都市右京区京北町 M5/M5 きょうとCA374局 兵庫県篠山市多紀連山 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 比良山特小レピーター経由交信(L14-08) DJ-P24L
えひめCA34局 滋賀県大津市大津港 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 上世屋特小レピーター経由交信(L18-08) DJ-P24L
キョウトMR413局 京都府宮津市魚っ知館 M5/M5 ならAK39局 京都市右京区京北町 M5/M5 舞鶴臨時特小レピーター経由交信(b14-08) DJ-P24L
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 ならAK39局 京都市右京区京北町 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 石川県側の結果については 9エリアCBerの掲示板 をご覧ください。 |


今年に入って北陸ロールコール開催に合わせて雪が振るような感じでしたが、
今月は朝から良い天気でした。下界からみる限りは多禰山に雪はなさそうに
見えますが、上の方は必ず雪が残っているだろうと家を出る時に長靴を用意
しようとしましたが…あれ?長靴が無い、嫁はまだ寝ているので起こすわけ
にいかず、冬用の靴であがることになりました。
登山口には雪がなかったのですが、登るにつれて雪が増えてきました。長靴で
あれば余裕なのですが、どうしても靴の中に雪が入ってきて時々、靴を脱いで
雪を出したりして結構時間がかかりました。
そんなこんなで山頂に到着し、早速設営を開始しました。
AZ-350Rをつけたポールを木にくくりつけました。
いつもの石碑の上にリグをセット、ちょうどいい高さなのでFBです。写真奥は
9エリア方向です。
アマの宝達山レピーターで石川県側キー局のいしかわAS36局さんと連絡を取り
あい、ロールコールを開始しました。石川県側は当初の予定の山でなく、送電
鉄塔の下らしいのですが、RS41できこえていました。
デジ簡で京都府和束町のきょうとAK13局さんを皮切りに各局からチェックイン
いただきました。昨日舞鶴に来られていたシガAZ79局さんは今日も舞鶴から(笑)
チェックインいただきました。
先週の大阪市移動でお繋ぎいただいた、ならYB450局/八尾市高安山よりチェック
インいただき、大阪へ抜けるルートがあることがわかりました。
CBに移り各局からチェックインいただいたのち、特小単信→各特小レピーターで
チェックインいただきました。京都市京北町移動のならAK39局さんが良好に入感
していました。
今回、多禰山からピンポイントですが比良山特小レピーターにアクセスできる事
がわかりました。次回は正式にアナウンスしたいと思います。滋賀県大津市移動
の、えひめCA34局よりコールされてびっくりしました。
デジ簡易に戻り、石川県碁石ヶ峰移動のいしかわ4137局よりチェックインを頂き、
特小単信でも試しましたが入感はなく残念でした。
また、今回初めてのご参加となる、ひょうごMA731局さんよりチェックインを頂き嬉しかったです。
最後に宮津市モービル移動のきょうとAB973局よりコール頂き最終といたしました。
参加頂いた各局ありがとうございました。またよろしくお願いします。
3月12日(日)11時00分~13時15分
移動地:京都府舞鶴市多禰山
デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(ポール取付け)1W&5W
きょうとAK13局 京都府相楽郡和束町 M5/M5 ならAK39局 京都市右京区京北町 M5/M5 キョウトKW330局 京都府宮津市旧大江山スキー場 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 きょうとCA374局 兵庫県篠山市多紀連山 M5/M5 ふくいTI027局 福井県丹生郡越前町越前岬 M5/M5 ひょうごSI802局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 キョウトMR413局 京都府宮津市魚っ知館 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 シガAZ79局 京都府舞鶴市とれとれセンター M5/M5 きょうとFS01局 舞鶴若狭道モービル M5/M5 ひょうごCY15局 福井県大飯郡おおい町 M5/M5 きょうとBK7局 京都府宮津市 M5/M5 ならYB450局 大阪府八尾市高安山 M5/M5 いしかわ4137局 石川県鹿島郡碁石ヶ峰 M5/M5 ひょうごMA731局 兵庫県丹波市高谷山 M5/M5 きょうとAB973局 京都府宮津市モービル M5/M5 CB無線交信 ICB-R5 ならAK39局 京都市右京区京北町 54/52 ひょうごSI802局 兵庫県神戸市六甲山 52/56 いしかわ4137局 石川県鹿島郡碁石ヶ峰 51/51 ふくいTI027局 福井県丹生郡越前町越前岬 52/55 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 53/56 きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 52/59 きょうとAK13局 京都府相楽郡和束町 51/41 きょうとY130局 京都市左京区比叡山 51/51 きょうとCA374局 兵庫県篠山市多紀連山 53/57 キョウトMR413局 京都府宮津市魚っ知館 51/51 受信のみ(いしかわAS36局、オオサカMD213局) 特小単信(L3ch) DJ-P24&DJ-PA27 ならAK39局 京都市右京区京北町 M5/M5 きょうとCA374局 兵庫県篠山市多紀連山 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 比良山特小レピーター経由交信(L14-08) DJ-P24L
えひめCA34局 滋賀県大津市大津港 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 上世屋特小レピーター経由交信(L18-08) DJ-P24L
キョウトMR413局 京都府宮津市魚っ知館 M5/M5 ならAK39局 京都市右京区京北町 M5/M5 舞鶴臨時特小レピーター経由交信(b14-08) DJ-P24L
きょうとON36局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 ならAK39局 京都市右京区京北町 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 石川県側の結果については 9エリアCBerの掲示板 をご覧ください。 |


2017年3月12日(日)
3泊4日の鳥取帰省もアッという間に最終日。
7MHzを中心にHF運用を楽しみました。
お相手いただきました各局、ありがとうございました。
こちらはラジオ・オーストラリアの大きな番組表。
BCL関係書類、べリカードは少し見つかりましたので後日ご紹介します。 |


自局移動地 栃木県栃木市.太平山謙信平移動 10~16時 少しガスが掛かって居ます 30分程すると駐車場は満車状態!! 少し早めの昼食を取ります 今日はヘルシ-に味噌おでんを戴きました!! 特小単信 とうきょうAB505局 埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動 M5-M5 さいたまBB85局 栃 佐野市.みかも山移動 M5-M5 さいたまDA18局 埼 飯能市.移動 M5-M5 いばらきSO47局 茨 桜川市.加波山移動 M5-M5 いたばしAB303局 神 愛甲郡愛川町.半原高取山移動 M5-M5 特小レピ-タ- (特小宇都宮レピ-タ-経由) みえAM210局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 M5-M5 市民ラジオ さいたまMK2局 埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動 59-59 かながわCE47局 神 相模原市緑区.城山湖移動 55-55 とうきょうAB505局 埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動 57-56 当方.100mw さいたまAB960局 埼 比企郡吉見町.移動 53-53 とちぎAE560局 栃 佐野市.みかも山移動 55-53 当方.100mw さいたまHK118局 埼 さいたま市岩槻区.移動 53-53 いたばしAB303局 神 愛甲郡愛川町.半原高取山移動 57-57 いばらきSO47局 茨 桜川市.加波山移動 58-58 DCR みえAM210局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 M5-M5 いばらきSO47局 茨 桜川市.加波山移動 M5-M5 さいたまAT31局 埼 さいたま市緑区.常置場所 M5-M5 せたがやCBR250局 埼 さいたま市南区.モ-ビル M5-M5 うらわRD38局 埼 さいたま市桜区.移動 M5-M5 アイボ-ル 「とちぎSG28局さん」 本日.市民ラジオデビュ-されました・・・ コ-ルサインが決まって居ないとの事なのでコ-ルサインの決め方を説明して現地で決定 アマもされて居るらしくアマコ-ルをお聞きすると地元.アクティブ局のOMさんでした 丁度.板橋RCで市民ラジオの部が始まったのでお持ちの無線機のテストを兼ねてRCの 参加をお勧めしてコ-ルタイミングのサポ-トをさせて戴き一発コ-ルでチェックイン完了!! その後も数局さんと交信されて満足の様子でした 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


自局移動地 栃木県栃木市.太平山謙信平移動 10~16時 少しガスが掛かって居ます 30分程すると駐車場は満車状態!! 少し早めの昼食を取ります 今日はヘルシ-に味噌おでんを戴きました!! 特小単信 とうきょうAB505局 埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動 M5-M5 さいたまBB85局 栃 佐野市.みかも山移動 M5-M5 さいたまDA18局 埼 飯能市.移動 M5-M5 いばらきSO47局 茨 桜川市.加波山移動 M5-M5 いたばしAB303局 神 愛甲郡愛川町.半原高取山移動 M5-M5 特小レピ-タ- (特小宇都宮レピ-タ-経由) みえAM210局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 M5-M5 市民ラジオ さいたまMK2局 埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動 59-59 かながわCE47局 神 相模原市緑区.城山湖移動 55-55 とうきょうAB505局 埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動 57-56 当方.100mw さいたまAB960局 埼 比企郡吉見町.移動 53-53 とちぎAE560局 栃 佐野市.みかも山移動 55-53 当方.100mw さいたまHK118局 埼 さいたま市岩槻区.移動 53-53 いたばしAB303局 神 愛甲郡愛川町.半原高取山移動 57-57 いばらきSO47局 茨 桜川市.加波山移動 58-58 DCR みえAM210局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 M5-M5 いばらきSO47局 茨 桜川市.加波山移動 M5-M5 さいたまAT31局 埼 さいたま市緑区.常置場所 M5-M5 せたがやCBR250局 埼 さいたま市南区.モ-ビル M5-M5 うらわRD38局 埼 さいたま市桜区.移動 M5-M5 アイボ-ル 「とちぎSG28局さん」 本日.市民ラジオデビュ-されました・・・ コ-ルサインが決まって居ないとの事なのでコ-ルサインの決め方を説明して現地で決定 アマもされて居るらしくアマコ-ルをお聞きすると地元.アクティブ局のOMさんでした 丁度.板橋RCで市民ラジオの部が始まったのでお持ちの無線機のテストを兼ねてRCの 参加をお勧めしてコ-ルタイミングのサポ-トをさせて戴き一発コ-ルでチェックイン完了!! その後も数局さんと交信されて満足の様子でした 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


先日、ローカル局がやたらにデカイたい焼きを食されていたので、それを求めに茨城県常陸太田市から栃木県真岡市へ。
ただ、お店の名前は失念、場所も「真岡市」ということ以外分からないですが、とりあえず向かうことに。
ウロウロすること5分。
記憶にあった黄色と赤色のお店を発見。
中学生がやたらに溜まっていたので、ここだと確信。
お店をのぞくと、鉄板の上には写真で見たものと同じスケールのものが!
4個買いましたが、また袋の重いこと重いこと。
私も中学生の頃、同級生の家がやっていた”たいやき屋”にたむろしていた口ですが、全く比較になりません。
こんなお店、中学生の頃に欲しかった・・。
|


隣県茨城県常陸太田市にある、茨城県最新の道の駅「ひたちおおた」に行ってきました。
道の駅周辺は、道の駅案内標識が少ない気もしますが、迷うこと無く到着。
■外観
入り口真正面はドーム型テント?でお出迎え。今時のデザインです。
■直売所 こちらも今時デザイン、おしゃれです。
あまり広くは無いのですが、一品種あたりの在庫数を減らし商品棚をコンパクトにすることで、広い通路を確保してます。
直売所の隣は、つづきでフードコートとレストランがあります。
今回はフードコートで昼食をいただきました。
常陸なので食べたのは「蕎麦」。フードコートと言ってもちゃんとここで蕎麦打ちしている非常に美味しいお蕎麦でした。
■トイレ
2重の自動ドア型トイレです。(すげー)
■駐車場
1台当りのスペースは極標準的。3ナンバージャストって感じです。
駐車可能台数は小型208台、大型14台。大小型分離ですので、大型車の騒音も避けられます。
カントは無し(厳密には5度くらいの排水分はあると思います)。実に平らです。
ただ、正面の道路は交通量多めです。夜間どのくらい減るかはちょっとわかりません。
EV/PHV充電設備は有り、24時間利用可能です。
■アクセス
常磐自動車道、日立南太田ICが最寄りです。
周辺には常陸太田市街地がありますので、困ることはほとんど無いかと思います。
■無線
周辺は開けてますが高さはありません。
茨城県の内陸なので10m/11m辺りは良いでしょうね。
人工ノイズの状況は、今回無線無し車で行ったので分からずです。
■遊具
小さいお子さんが遊べる遊具があります。
周辺に温泉施設があるかわかりませんが、道の駅にはコンビニも併設されているため利便性は最強感があります。
車泊ポイントには良いかも知れません。
(後記)
下の息子がしきりに「きもん、きもん、イエローモン(キー)」と言っていたので何かと思ってましたが、水戸”黄門”でしたorz
黄門様を知らぬとは・・。
|


アマチュア無線動先で、釣り竿を利用した垂直系のアンテナを立てる時、釣り竿の根本に使えるモノを見つけたので、購入しテストしてみました。
使ったのはカインズホームの「のぼりスタンド」。
普段、八木アンテナや、モビホの高さを稼ぐときに使っている「のぼり旗ポール」とセットで使えるモノで、地面にグリグリとねじ込んで使います。
コレを釣り竿の根本にくくりつけて使います。
細めの釣り竿なら
このスタンドに直接指す事も出来ますし、少し太すぎる場合は添えて縛るorエンビ管などでつなぐ等して使えます。
ラジアルはキャンプのテント用ペグを使えば楽です。
|


今回の日曜版は、いたばしAB303のDCR修理による、2バンド運用になります! 3バンドの中で、固定運用が出来るDCRデジタル簡易無線が無いと言う事は、移動しないと、なかなかチェックインので、プチ移動になりました! 例の3月14日はホワイトデーですね! 義理を欠く訳にはいかないので、御返しの品を購入しながら、板ローチャレンジの為、JR浦和駅東口のパルコ浦和に行きました! 8・9・10階は公共施設で、8Fは図書館、9階はさいたま市民活動察サポートセンター、10階はさいたま市浦和コミュニティセンターになっており、一通りチェックしましたが、東方面だけが開けており、その他の方位は開けてい無い事が、判り、急遽ロケ変です! 浦和駅西口のコルソや伊勢丹浦和店屋上をチェックしましたが、西や南西方面は、いろいろな施設や設備で、全く駄目なので、更にロケチェンジになりました! 特小では、パルコ浦和の屋上よりは、いくらか入感するものの、メリット2~3です! さぁ何処に行こう? 時間もどんどん過ぎていくので、慌てて来ましたね! タワーマンションもぽっつらあるけど、おいそれとは屋上には行けないので、車で行き易くて(短時間で)高い場所? イオン与野とイオン北戸田が浮かんで来ましたが、与野より戸田の方が、キー局に近いので、特小は諦め、急いでイオン北戸田店に行きました!
愛川町方面には障害物無しでした! 高さは浦和パルコの方が10階で高いですが、ここも5Fの屋上ですが、天井が高いので、近くのマンション10Fより、チョット高いです! 撮影の為フェンスに引っ掛けましたが、この状態ではあまり受信感度は上がりません! 広い屋上で、市民ラジオ3chで、いたばしAB303局の受信感度が良い所で、コールしたらチェックイン出来ました! シグナルレポートはお互いRS55でした! チェツクイン受付時にさいたまDF68局とおおたY16局の変調が聞こえてきました! 海抜705mと高いですが、もっとガッンと来ると思いましたが、予想外ですね! 特小も市民ラジオもアナログなので、極端な話、RS11~追えますね! デジタルならノーメリットですね!アナログ万歳ですね! 今回はさいたま市戸田市に渡り、3施設をはしごしましたが、何とかチェックイン出来たので感無量でした!
|


午後の予定が変更になりフリータイムとなった本日、久しぶりの上伊那郡辰野町の鶴ヶ峰へ行ってきました。
この時期は南側斜面には残雪は無いものの、北側斜面にはたっぷりと残雪がありあがれるかどうか・・・。
週末の春オンの前段・・・移動地選定を兼ねて様子を見に、あわよくば運用などと考えながら・・・。
やはり・・・。
北側斜面は残雪と言うよりスケートリンク状態。
なんとか登り切り現着。
久しぶりの「日本中心」の展望台へ。
せっかく登り切ったので、少し運用してから下ろうと・・・(笑) ここに来たら臨時RPTを設置。
中信~南信が交信できるポイントでもあります。
どなたか交信できましたでしょうか?
本日のオプション(天日干し)は、アマハンディ機の「C710」。
マツモトHN50局にお呼び頂き動作確認もできましたが、その後すぐにバッテリーアウト。
全然充電してなかったからなぁ・・(>_<)
本日は冬眠から目覚めた?長野各局と各バンドでお相手頂き楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ログ
日時:2017/03/12 1100~1430
場所:長野県上伊那郡辰野町鶴ヶ峰(標高:1277m)
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
つくばKB927局/0 長野県北安曇郡白馬村八方尾根 54/53 8Ch
マツモトHN50局/0 長野県安曇野市室山 55/M5 3Ch
ナガノNP152局/0 長野県伊那市三峰川河川敷 57/57 8Ch
ナガノCR210局/0 長野県安曇野市室山 57/53 8Ch アヅミノTS813局/0 長野県安曇野市室山 59/57 8Ch
【アナログ特小交信】(DJ-R200D使用)
アヅミノTS813局/0 長野県上伊那郡辰野町小野 M5/M5 L3Ch
ナガノCR210局/0 長野県上伊那郡辰野町小野 M5/M5 L3Ch
マツモトHN50局/0 長野県安曇野市室山 M5/M5 L3Ch (2Way1mW)
QRB:約30Km
アマ無線(アマコールにて)
マツモトHN50局 1200MHzFM(100mWにて)
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


午後の予定が変更になりフリータイムとなった本日、久しぶりの上伊那郡辰野町の鶴ヶ峰へ行ってきました。
この時期は南側斜面には残雪は無いものの、北側斜面にはたっぷりと残雪がありあがれるかどうか・・・。
週末の春オンの前段・・・移動地選定を兼ねて様子を見に、あわよくば運用などと考えながら・・・。
やはり・・・。
北側斜面は残雪と言うよりスケートリンク状態。
なんとか登り切り現着。
久しぶりの「日本中心」の展望台へ。
せっかく登り切ったので、少し運用してから下ろうと・・・(笑) ここに来たら臨時RPTを設置。
中信~南信が交信できるポイントでもあります。
どなたか交信できましたでしょうか?
本日のオプション(天日干し)は、アマハンディ機の「C710」。
マツモトHN50局にお呼び頂き動作確認もできましたが、その後すぐにバッテリーアウト。
全然充電してなかったからなぁ・・(>_<)
本日は冬眠から目覚めた?長野各局と各バンドでお相手頂き楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ログ
日時:2017/03/12 1100~1430
場所:長野県上伊那郡辰野町鶴ヶ峰(標高:1277m)
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
つくばKB927局/0 長野県北安曇郡白馬村八方尾根 54/53 8Ch
マツモトHN50局/0 長野県安曇野市室山 55/M5 3Ch
ナガノNP152局/0 長野県伊那市三峰川河川敷 57/57 8Ch
ナガノCR210局/0 長野県安曇野市室山 57/53 8Ch アヅミノTS813局/0 長野県安曇野市室山 59/57 8Ch
【アナログ特小交信】(DJ-R200D使用)
アヅミノTS813局/0 長野県上伊那郡辰野町小野 M5/M5 L3Ch
ナガノCR210局/0 長野県上伊那郡辰野町小野 M5/M5 L3Ch
マツモトHN50局/0 長野県安曇野市室山 M5/M5 L3Ch (2Way1mW)
QRB:約30Km
アマ無線(アマコールにて)
マツモトHN50局 1200MHzFM(100mWにて)
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


ウィークデーは時間が制約されるので
今日、作って、食べてもらっちゃう。
14日は”ホワイトデー”
上質の国産粉をもらっていたので、これを使って”バターケーキ”
バニラオイルのみ購入。
材料を”ダマ”にならない様に、混ぜます。
溶かし無塩バターも忘れずに。
型にいれて、圧力鍋・低圧10分。
はい!出来上がり。
なつかしい蒸しパンの味、おいしかった。
|


この週末は絶好の移動運用日和にもかかわらず、何かテンションが上がらない。
洗車や093の買い物に付き合っていました。
部屋でゴロゴロしていると、東京HM61局のCQが入感。
アルインコ方式19chにQSYとのこと。
外部アンテナに接続しているTPZ-D553でバー1本、入感するわけないが一応行ってみるかとアル方式の19ch。
ノーメリット・・・当たり前じゃん。部屋の中のホイップアンテナだし。
DJ-DP10の電源を切ろうと傾けると復調音が!!
急いでSRH350DHにアンテナを交換したところバー3本
ちょっとRALCWI方式を見直した週末となりました。
使用機種 DJ-DP10
東京都西東京市
16:01 東京HM61/1 埼玉県入間市桜山展望台 M5/M5 19ch RALCWI
本日もFB QSOありがとうございました。
|


この週末は絶好の移動運用日和にもかかわらず、何かテンションが上がらない。
洗車や093の買い物に付き合っていました。
部屋でゴロゴロしていると、東京HM61局のCQが入感。
アルインコ方式19chにQSYとのこと。
外部アンテナに接続しているTPZ-D553でバー1本、入感するわけないが一応行ってみるかとアル方式の19ch。
ノーメリット・・・当たり前じゃん部屋の中のホイップアンテナだしね。
DJ-DP10の電源を切ろうと傾けると復調音が!!
急いでSRH350DHにアンテナを交換したところバー3本
ちょっとRALCWI方式を見直した週末となりました。
使用機種 DJ-DP10
東京都西東京市
16:01 東京HM61/1 埼玉県入間市桜山展望台 M5/M5 19ch RALCWI
本日もFB QSOありがとうございました。
|


しらこばと橋より 3CHいたばしロールコール イタバシAB303局さん、41こちらから51FBQSO 8CHいばらぎSO47局さん、筑波山52/52FBQSOお久しぶりでした。
|


暖かくなって来ました。
春の香りが漂う河川敷に30分だけ市民ラジオ運用に来ました。 春霞か?筑波山は薄っすら霞んでいます。 スイッチ入れるとF層反射か? 南方が弱く入っています。 季節は明らかに冬から春に向かっています。 CQを出すも、今日は交信圏内に誰もいらっしゃらない様だ。 8chは静か。 いや、誰かいる。 弱いキャリアが聞こえる。 加波山に移動中の、いばらきSO47局を31~51にてCBL 残念ながら、こちらからは飛んで行かず。 CB機を置き、ゴルフクラブを振りながら小休止。 するとまた誰かのキャリアをワッチ。 東秩父高原牧場移動局の様だが、コールは正しく取れない。 さいたまMK2局だろうか? RSピーク41 東秩父高原牧場からは毎回良く電波が入感する。 当運用地と電波的には、相当に見晴らしが良いのだろう。 残念ながら結局、30分間運用するもノーメリット。 でも、春の風に吹かれて、良い気晴らしでした。 追伸 庭には水仙の花が沢山咲いています。 |


暖かくなって来ました。
春の香りが漂う河川敷に30分だけ市民ラジオ運用に来ました。 春霞か?筑波山は薄っすら霞んでいます。 スイッチ入れるとF層反射か? 南方が弱く入っています。 季節は明らかに冬から春に向かっています。 CQを出すも、今日は交信圏内に誰もいらっしゃらない様だ。 8chは静か。 いや、誰かいる。 弱いキャリアが聞こえる。 加波山に移動中の、いばらきSO47局を31~51にてCBL 残念ながら、こちらからは飛んで行かず。 CB機を置き、ゴルフクラブを振りながら小休止。 するとまた誰かのキャリアをワッチ。 東秩父高原牧場移動局の様だが、コールは正しく取れない。 さいたまMK2局だろうか? RSピーク41 東秩父高原牧場からは毎回良く電波が入感する。 当運用地と電波的には、相当に見晴らしが良いのだろう。 残念ながら結局、30分間運用するもノーメリット。 でも、春の風に吹かれて、良い気晴らしでした。 追伸 庭には水仙の花が沢山咲いています。 |


曜日も忘れる位ですが、今日は日曜ですよね。朝から仕事です。今、職場の自販で買った、どん兵衛待ち。
こんな時は、子供の笑顔で元気を貰います。さあ~午後からも頑張ろう。 それにしても部屋汚ない… |


曜日も忘れる位ですが、今日は日曜ですよね。朝から仕事です。今、職場の自販で買った、どん兵衛待ち。
こんな時は、子供の笑顔で元気を貰います。 それにしても部屋汚ない… |


2017年3月11日(土)
境水道へ船を見に行きました。
隠岐汽船フェリー「しらしま」。
その先の岸壁には海上保安庁の巡視船「おき」。
その「おき」を見ていると...
フェリー「しらしま」が隠岐西郷港へ向けて出航です。
巡視船「おき」と2ショット。
隠岐島西郷港までの航海をご安全に!
|


先日のICOM
"IC-DPR3"を入手したその日に、当地を管轄する「九州総合通信局」にデジタル簡易無線の「包括登録申請書」を送付しましたが、昨日(170311)にはれて「無線局登録状」が到着致しました。😊🎶
これでデジタル簡易無線局を開設出来ます。「包括登録申請書」送付から「無線局登録状」到着まで10日でした。「電波法(昭和25年5月2日
法律第131号)」を遵守して、Rigが手元にあり波を出したいのを我慢していましたが、やはり初めての「無線局登録状」発給には嬉しいものがあります。😉✨ 後は運用開始から15日以内に「包括登録に係る無線局の開設届書」を送付するのみです。
発給されるまでに、まずは今月20日の「春の一斉On Air
Day」に間に合わせようと「CQオーム」さん(〒502-0914 岐阜県岐阜市菅生3-11-8 TEL/FAX 058-294-3949) のHP( http://www.cqcqde.com/shop/11593_16441.html
)にてハンディホイップアンテナ DIAMOND "SRH350DH"とスピーカーマイクロフォン ICOM
"HM-186LS"を購入しました。
モービル🚗💨での運用の為にAnt、基台、同軸ケーブル、変換コネクタも購入する予定でしたが、SWRを考慮しながら設置する予定ですので、SWR計も必要になります。また同軸ケーブルや変換コネクタ、変換ケーブルを数種購入して、損失の少ない組み合わせを実証する予定にしております。その際には当BlogにてUpする予定でもあります。
いずれにしても、これでDCR開局となりました。”ライセンスフリー無線「三種の神器」"が揃いましたので、各局様3
Bandでもお耳にかかりましたら宜しく御願い致します。
|


先日のICOM
"IC-DPR3"を入手したその日に、「九州総合通信局」にデジタル簡易無線の「包括登録申請書」を送付しましたが、昨日(170311)にはれて「無線局登録状」が到着致しました。
😊🎶
これでデジタル簡易無線局を開設出来ます。「包括登録申請書」送付から「無線局登録状」が到着まで10日でした。「電波法(昭和25年5月2日
法律第131号)」を遵守して、Rigが手元にあり波を出したいのを我慢していましたが、やはり初めての「無線局登録状」発給には嬉しいものがあります。
😉✨
後は「包括登録に係る無線局の開設届書」を送付するのみです。
発給されるまでに、まずは今月20日の「春の一斉On Air
Day」に間に合わせようと「CQオーム」さん(〒502-0914 岐阜県岐阜市菅生3-11-8 TEL/FAX 058-294-3949) のHP( http://www.cqcqde.com/shop/11593_16441.html
)にてAnt DIAMOND "SRH350DH"とスピーカーマイクロフォン ICOM "HM-186LS"を購入しました。
モービル
🚗💨での運用の為にAnt、基台、同軸ケーブル、変換コネクタ
も購入する予定でしたが、SWRを考慮しながら設置する予定ですので、SWR計も必要になります。また同軸ケーブルや変換コネクタや変換ケーブルを数種購入して、損失の少ない
同軸ケーブルや変換コネクタや変換ケーブルを使った組み合わせを実証する予定にしております。その際には当BlogにてUpする予定でもあります。
いずれにしても、これでDCR開局となりました。
”ライセンスフリー無線「三種の神器」"が揃いましたので、各局様3
Bandでもお耳にかかりましたら宜しく御願い致します。
|


本RC チェックイン局一覧
ケルンは2015年8月より、形をかえつつ残っておりました。 |


本RC チェックイン局一覧
ケルンは2015年8月より、形をかえつつ残っておりました。 |


「ラジオ少年」の通販で数年前に購入していた台湾製のディップメーターです。どうやって使うのかなと思いながら放っておいたのをようやく動作確認してみました。 http://www.radioboy.org/tester/index.htm ディップメーターは同調回路の共振周波数を測定するもので、発振器と出力メーターから出来ています。共振回路のコイルとディップメーターのコイルを近づけます。ディップメーターの発振周波数が同調回路の共振周波数と同じになると発振出力が吸収されて減衰する現象が起こります。こちらを参考にさせて頂きました。 FCZコイル(7MHz10S)は120pFで7MHzに同調します。270pFのバリコンとつなぐと、ダイヤル半分くらいで7MHzになるはずです。こちらにデーターシートが載っていました。 http://calibration.skr.jp/ http://www.fcz-lab.com/index.html ちゃんとピクッとなりました。ここでは6.5MHzあたりで同調しています。 マルチバンドGPアンテナの同軸末端にワンターンコイルをつないで測定しました。7MHzはうまくいきませんでしたが、14MHzはしっかりディップしてくれました。おそらく給電部直下でないと正確ではないと思いますが。 1年ちょっと前にバスケットコイル・ゲルマラジオを製作しました。トラップコイルを近づけて、混信した局を消す実験をしましたが、これと同じ原理です。なかなか面白い現象だと思います。 ではまた |


「ラジオ少年」の通販で数年前に購入していた台湾製のディップメーターです。どうやって使うのかなと思いながら放っておいたのをようやく動作確認してみました。 http://www.radioboy.org/tester/index.htm ディップメーターは同調回路の共振周波数を測定するもので、発振器と出力メーターから出来ています。共振回路のコイルとディップメーターのコイルを近づけます。ディップメーターの発振周波数が同調回路の共振周波数と同じになると発振出力が吸収されて減衰する現象が起こります。こちらを参考にさせて頂きました。 FCZコイル(7MHz10S)は120pFで7MHzに同調します。270pFのバリコンとつなぐと、ダイヤル半分くらいで7MHzになるはずです。こちらにデーターシートが載っていました。 http://calibration.skr.jp/ http://www.fcz-lab.com/index.html ちゃんとピクッとなりました。ここでは6.5MHzあたりで同調しています。 マルチバンドGPアンテナの同軸末端にワンターンコイルをつないで測定しました。7MHzはうまくいきませんでしたが、14MHzはしっかりディップしてくれました。おそらく給電部直下でないと正確ではないと思いますが。 1年ちょっと前にバスケットコイル・ゲルマラジオを製作しました。トラップコイルを近づけて、混信した局を消す実験をしましたが、これと同じ原理です。なかなか面白い現象だと思います。 ではまた |


本日の大山移動は断念しました。 諸事情で行かれず・・・・ 近いうちに行きたいと思います。 本日は所要でMM21地区に行かなければならなくなりました。 ちょいと時間がありそうなので、DCRとID-51を持っていきたいと思います。 午前中が中心だと思いますが予定変更のお知らせでした。 |


本日の大山移動は断念しました。 諸事情で行かれず・・・・ 近いうちに行きたいと思います。 本日は所要でMM21地区に行かなければならなくなりました。 ちょいと時間がありそうなので、DCRとID-51を持っていきたいと思います。 午前中が中心だと思いますが予定変更のお知らせでした。 |


今年のJARL埼玉支部は三郷市なので遠方なのですが昨年の埼玉コンテスト入賞のハガキが届いたので出かけることにしました。
折角なので支部大会の会場から少し離れ八潮市に秋月電子の店舗があります。 前から行ってみょうと思っていたのでちょうど良いタイミングです。 |


個人事業主にとっての、毎年の大きなイベント・・・確定申告。いよいよ、来週の15日がその申告書の提出期限です。
確定申告書を書くためには前年の事業にかかわる帳簿を完成させて、それを基に決算書を作らねばなりません。
この帳簿付けがなかなか大変。
今はパソコンでやっていますので、計算間違いがなくなり、手書きでやっていた頃からは段違いに楽になりました。
また、データの入力だけ女房殿に頼んで、仕上...
|


最近Webで色々と調べていたら出てきたインフォメーションです。
・ CAMP "御戦"(おんせん) https://camp-onsen.com/ いつ頃開設されたんでしょうか? 当方やったことは有りませんが、聞いた話ではフィールドでバリバリ活躍している 方々はやはり動きが違うとの事。 見学可能ならば、是非行ってみようと思っています。 |


第79回 広島湾ロールコール |


|


「鞄の中のラジオ、久しぶりに見たな・・・。気を引き締めないと。」
今日のテレビは被災地の仮設住宅の現状など、今でもご苦労されている方々のレポートがたくさん放送されていました。
横浜に住んでいると、ついつい忘れがちになるこの大震災。
でも、あの日以降続けていることが二つあります。
一つ目は徒歩帰宅対策として、通勤靴を革ソールからクッション性のあるソールの靴に変えました。
二つ目は鞄にラジオを入れておくこと。
ポイントはアナログラジオ。デジタルタイプは時計機能で電池を消費するので、安いアナログが最適です。
家族にも同じものを持たせてあります。
震災後、売り場からラジオが消えた(ICF-SW7600GRまで)ことは衝撃でした。
本当は、食料の備蓄もやらないといけないのですが、すっかり忘れています。
震災から2日後、3/13の旭区二俣川の西友の売り場です。
ここまで無くなるとは思っていませんでした。
このような事が再び起こらないように祈るばかりです。 |


「鞄の中のラジオ、久しぶりに見たな・・・。気を引き締めないと。」
今日のテレビは被災地の仮設住宅の現状など、今でもご苦労されている方々のレポートがたくさん放送されていました。
横浜に住んでいると、ついつい忘れがちになるこの大震災。
でも、あの日以降続けていることが二つあります。
一つ目は徒歩帰宅対策として、通勤靴を革ソールからクッション性のあるソールの靴に変えました。
二つ目は鞄にラジオを入れておくこと。
ポイントはアナログラジオ。デジタルタイプは時計機能で電池を消費するので、安いアナログが最適です。
家族にも同じものを持たせてあります。
震災後、売り場からラジオが消えた(ICF-SW7600GRまで)ことは衝撃でした。
本当は、食料の備蓄もやらないといけないのですが、すっかり忘れています。
震災から2日後、3/13の旭区二俣川の西友の売り場です。
ここまで無くなるとは思っていませんでした。
このような事が再び起こらないように祈るばかりです。 |


平成29年3月11日(土) 午後から久しぶりに自宅からDCRを運用しました。
ダメ元で?アルインコ方式でCQを出すと・・・思いがけない場所から声がかかりました。
DJ-DP50HB(5w)、GP
よこはまRD841/1 神奈川県足柄下郡湯河原町 69Km
この後は続かずAMBE方式へ・・・
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
とうきょうSS44/1 山梨県北都留郡小菅村 奈良倉山 32.5Km
うらわRD38/1 埼玉県さいたま市桜区 秋ヶ瀬公園 27.8Km
春オンはロケの良さそうな場所へ移動して参加する予定です。
デジタル特小、アルインコ方式DCRも運用しますので宜しくお願いします。 |


平成29年3月11日(土) 午後から久しぶりに自宅からDCRを運用しました。
ダメ元で?アルインコ方式でCQを出すと・・・思いがけない場所から声がかかりました。
DJ-DP50HB(5w)、GP
よこはまRD841/1 神奈川県足柄下郡湯河原町 69Km
この後は続かずAMBE方式へ・・・
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
とうきょうSS44/1 山梨県北都留郡小菅村 奈良倉山 32.5Km
うらわRD38/1 埼玉県さいたま市桜区 秋ヶ瀬公園 27.8Km
春オンはロケの良さそうな場所へ移動して参加する予定です。
デジタル特小、アルインコ方式DCRも運用しますので宜しくお願いします。 |


東日本大震災から今日で6年。 犠牲になられた方々に対し深く哀悼の意を表します。
また、台湾の皆様にも深く感謝の意を表します。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
今日は東日本大震災から6年・・・ 6年前会社の駐車場で余りにも揺れが激しく地べたに這いつくばった事や家族との連絡が出来なく(携帯は不通)少し落ち着いた時点で近くのコンビニの公衆電話に二時間ならんだのを思いだします💦 毎年3月11日は家族で万が一の為の話や被災地に何が出来るのかを話合ってます。 定休日では有りましたが用事なども有り無線運用などはお休みしました。 |


先日の「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」
の番組で、ゲストの三田寛子さん、息子がアマチュア無線の部活に入っていた と話されて驚きました。部活に入っていたから免許も持っているとは言えないか
も しれませんが、無線に興味があるのならばうれしい情報です。
活動は学校のクラブ活動のみかもしれませんね。ググると青山学園ぽいですが 確かに青山学園初等部にはアマチュア無線クラブがあるようです。 野球のヒーローインタビューの時「放送席 放送席」と2回繰り返すのは何故か? の回答で、三田寛子さん「テスト テスト」と2回繰り返すので、無線の世界では 2回繰り返さないと無線を大事に思っているクラブの人達に怒られると話されて ました(笑)。 正解は、音量調節の為だそうです。1回目は開始の合図で2回目で音量調整 らしい。これが慣習との事でした。 |


先日の「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」
の番組で、ゲストの三田寛子さんの息子さんがアマチュア無線の部活に 入っていたと話されて驚きました。部活に入っていたから免許も持っている とは言えないかもしれませんが、無線に興味があるのならばうれしい情報です。 活動は学校のクラブ活動のみかもしれませんね。ググると青山学園ぽいですが 確かに青山学園初等部にはアマチュア無線クラブがあるようです。 野球のヒーローインタビューの時「放送席 放送席」と2回繰り返すのは何故か? の回答で、三田寛子さん「テスト テスト」と2回繰り返すので、無線の世界では 2回繰り返さないと無線を大事に思っているクラブの人達に怒られると話されて ました(笑)。 正解は、音量調節の為だそうです。1回目は開始の合図で2回目で音量調整 らしい。これが慣習との事でした。 |


TVニュース映像を見ていて気が付いた。
津波で全てが失われ、何も無くなった私が育った海岸沿いの町、 現在、嵩上げ工事と将来公園として整備する為の工事をしている。 見晴らしが良い山の神社の階段を下った所に、アパートらしき新しい構造体が見えた。 復興住宅であろうか? 今年の夏、また行ってみたい。 宮城県沿岸部。 今日、あの時間、車を走らせていたが、心の中で黙祷をした。 今日は特別な1日である。 |


TVニュース映像を見ていて気が付いた。
津波で全てが失われ、何も無くなった私が育った海岸沿いの町、 現在、嵩上げ工事と将来公園として整備する為の工事をしている。 見晴らしが良い山の神社の階段を下った所に、アパートらしき新しい構造体が見えた。 復興住宅であろうか? 今年の夏、また行ってみたい。 宮城県沿岸部。 今日、あの時間、車を走らせていたが、心の中で黙祷をした。 今日は特別な1日である。 |


今日はキーマカレーと卵スープを作りました。
帰ってくるまで、ベビースターラーメンをかじりながらホットウイスキーで一杯。 最近美味しいツマミを作ってないな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


本日.午前中は無線車2号のフロントディスクパットを交換!! テストを兼ねて昼過ぎドライブに出掛けました 目的は・・・ 以前.県北某局さんがブログでアップして居た「たい焼き屋さん」が気になり コメントすると場所を教えて戴きました.福島県郡山市・・・ たい焼きを買いに行くには流石に遠いです ネットでお店を検索すると県内.真岡市に系列のお店が有る事を発見!! 早速.購入に向かいました!! 此処のお店です・・・ 「八起屋」真岡店 カンセキ真岡店の通り沿いにお店が有ります 買ってみた・・・ 某局さんのブログ記事通り凄いボリュ-ム!! 1個.120円・・・ 最高のコスパです 「クリ-ム味」も購入しましたが同じ様なボリュ-ムです 外側は「かりっと」中は「しっとり」・・・ アンコとクリ-ムが甘過ぎず自宅に戻り美味しく戴きました 当局のおやつランキング「第1位」と成りました。 |


各局様こんばんは。
本日も熊本市神園山展望所より運用ですが
2バンド共静かです。
展望所まで車乗り入れできますので楽で助かります。
展望所からの眺めです。夜は夜景スポット
本日はR5で運用、暇でしたのでラジオ受信しながらワッチしてました。
もちろんCQ何度もだしましたがノーメリットに(._.)
来週3月20日は春の一斉OADです、各局様移動運用されますので
ライセンフリー賑わうと思います。
ローカル各局様こちらの運用地遊びに来てくださいね(*'▽')
本日の動画
クマモトHR787
|


はいはい、どうも!
本日は午後遅くから移動運用を考えてたんですが友人から電話。 まあ仕事の事その他諸々雑談・・・ で、移動運用は結局とりやめ。まあ別に趣味道楽の事なので緊急性があるでも無し。 またこの次に気が向いたら運用しようかということで。 そういえばアマ無線の方はもう久しい事に「聞くだけ(それもアマ無線でなくエアーバンド)」という状況。 う~ん・・・ まあ今年はちょっと復活したいなとは思ってるんだがね。 とりあえず”古巣”の6mでの復帰を今年は夢見て・・・w てなわけで、とくにオチも何もなく雑記で終了。 そいじゃ、また! |


はいはい、どうも!
本日は午後遅くから移動運用を考えてたんですが友人から電話。 まあ仕事の事その他諸々雑談・・・ で、移動運用は結局とりやめ。まあ別に趣味道楽の事なので緊急性があるでも無し。 またこの次に気が向いたら運用しようかということで。 そういえばアマ無線の方はもう久しい事に「聞くだけ(それもアマ無線でなくエアーバンド)」という状況。 う~ん・・・ まあ今年はちょっと復活したいなとは思ってるんだがね。 とりあえず”古巣”の6mでの復帰を今年は夢見て・・・w てなわけで、とくにオチも何もなく雑記で終了。 そいじゃ、また! |


やっとインドからの帰国です。
インドのチェンナイ空港、出発ロビーです。出発は1時半です。 深夜なのに便が多いですね。日本はこの時間は飛んでないのに。 飛行機内はずっと寝てました。機内食もドリンクも何も取らずに。 午前6時、バンコクのスワンナプーム国際空港に到着。大きいですね。バスでターミナルに向かいます。 バンコクにも蛇で綱引きをしている?モニュメントがありました。 買い物して時間潰します。 無事日本に到着です。 このルートは、羽田に到着するメリットはありますが、深夜に出発し昼間の時間飛行機移動に取られるので、半分徹夜みたいで疲れます。 今回は満席でこのルートしか取れませんでしたが、マレーシアのクアラルンプール経由か、デリー経由の成田到着の方が、かえって楽ですね。 次回は4月にまたインド訪問がありそうですが、さてさてどうなることやら。 |


やっとインドからの帰国です。
インドのチェンナイ空港、出発ロビーです。出発は1時半です。 深夜なのに便が多いですね。日本はこの時間は飛んでないのに。 飛行機内はずっと寝てました。機内食もドリンクも何も取らずに。 午前6時、バンコクのスワンナプーム国際空港に到着。大きいですね。バスでターミナルに向かいます。 バンコクにも蛇で綱引きをしている?モニュメントがありました。 買い物して時間潰します。 無事日本に到着です。 このルートは、羽田に到着するメリットはありますが、深夜に出発し昼間の時間飛行機移動に取られるので、半分徹夜みたいで疲れます。 今回は満席でこのルートしか取れませんでしたが、マレーシアのクアラルンプール経由か、デリー経由の成田到着の方が、かえって楽ですね。 次回は4月にまたインド訪問がありそうですが、さてさてどうなることやら。 |


「いつものことだけど7MHzで鳥取まで飛ばすのは、簡単そうで難しいなあ・・・。」
お世話になっている、とっとりU42局さん。
今週末は、鳥取県境港市に帰省中とのことで、今回も7MHzでのQSOにチャレンジ。
時間があれば、FT-817とワイヤーDPを持ってどこかの公園で迎撃するのですが、いろいろ所用があり今回も固定運用になりました。
午前中にキャッチ出来たできたのですが、呼んでも届かず。(笑)
仕方なく夕方のコンディションに期待します。
16時前になんとかQSO成功。
久しぶりの7MHz運用となりました。
|


「いつものことだけど7MHzで鳥取まで飛ばすのは、簡単そうで難しいなあ・・・。」
お世話になっている、とっとりU42局さん。
今週末は、鳥取県境港市に帰省中とのことで、今回も7MHzでのQSOにチャレンジ。
時間があれば、FT-817とワイヤーDPを持ってどこかの公園で迎撃するのですが、いろいろ所用があり今回も固定運用になりました。
午前中にキャッチ出来たできたのですが、呼んでも届かず。(笑)
仕方なく夕方のコンディションに期待します。
16時前になんとかQSO成功。
久しぶりの7MHz運用となりました。
|


雨が少なく、花粉が舞放題。
私の症状は”目”オンリー。
痒すぎ。
いつもなら500円前後の安い物を選択するが、
薬局のポイントが思いのほかあったので
1400円を奮発。
各製薬会社共通なのか”クール度レベル”なるものが明記してある。
この目薬は4だったけど、私には十分な清涼感。
レベル10ってどの位なのか・・・
”キタッー!”の目薬はいくつかな?
|


一泊は疲れた、伊香保なり。。。 昨日は渋川よりCB デジとやってみたが、CHガラガラ 夜はちこっと旅館の窓から飛ばすも、正面は谷間なり。。。 静か。。。。 朝は旅館の展望よりCQ出すも。。。静か・・・ チェックアウト・・・ で帰ってきた。 温泉は気持ちよかった。食べ物もうまかった。 がしかし。。。 疲れた。。 しばらくどこにも行きたくない心境。。。 遊びでいってれば。。。もう少し無線で遊べたかも。。。 明日も仕事なり。。。。おうちで疲れを癒しましょう。。。 そういえば、無線も、新方式があれやこれや出てくるようですねぇ、、、 しばらく、いいや とりあえず、話せるもの揃ってれば、ゆっくりでいいや。。 てか、アル方式もまだまだ制覇していないのに、新しいの出ても。。。後回し。。。。 携帯じゃあるまいし、、、 なんてな、、、
|


いや~今日は仕事でてんてこ舞い。ここんところストレス溜まってしょうがない。男は黙って○○か??
てな事で~、ろくに行きもしないのに書きましたが~っと。ちょっと時間が空いたので家に帰ったところ来てました。
電波法違反です!!んな訳ないか(笑)。実は3週間前にTSSに申請していたDX-SR8Jの50w申請が通り新たに免許状が送付されてきました。
赤シールも貼りこれで思いっきり波出せます。AMで楽しもうとするとこの無線機が一番!
5月のグアムはこれを持って行く為に申請してました。後はホテルにその旨承諾を頂くだけです。日本はいいけどグアムの税関ではちとうるさいからね~。だけど前回のグアムは大人のおもちゃはスルーでしたが(笑)
一応28MHzのAMは28.355MHzで、SSBは28.365MHzを予定しています。
ま~取り敢えず良かった良かった。
さ~仕事して今日の夕方は飲み会です。今日のビールは一味違って美味しく頂けそうです、ハイ。
|


いや~今日は仕事でてんてこ舞い。ここんところストレス溜まってしょうがない。男は黙って○○か??
てな事で~、ろくに行きもしないのに書きましたが~っと。ちょっと時間が空いたので家に帰ったところ来てました。
電波法違反です!!んな訳ないか(笑)。実は3週間前にTSSに申請していたDX-SR8Jの50w申請が通り新たに免許状が送付されてきました。
赤シールも貼りこれで思いっきり波出せます。AMで楽しもうとするとこの無線機が一番!
5月のグアムはこれを持って行く為に申請してました。後はホテルにその旨承諾を頂くだけです。日本はいいけどグアムの税関ではちとうるさいからね~。だけど前回のグアムは大人のおもちゃはスルーでしたが(笑)
一応28MHzのAMは28.355MHzで、SSBは28.365MHzを予定しています。
ま~取り敢えず良かった良かった。
さ~仕事して今日の夕方は飲み会です。今日のビールは一味違って美味しく頂けそうです、ハイ。
|


2017年3月11日(土)
午前の部、7MHz運用終了しました。
これまで7MHzを中心に200局ほどQSO。
お相手いただき、ありがとうございました。
ヨコハマAA815局、SWLありがとうございました。
微かにコールサインがわかりましたが、QSOできるレベルではありませんでした。
午後の部に期待します。
《速報》
古いレコードの中に隠れて想い出がいっぱい…
みなさんこれらの昭和の曲、覚えていますか?
のちほどゆっくりとご紹介いたします(^^)。 |


東日本大震災はこの11日、
発生から6年を迎える。 一日たりとも あの日の事は忘れない 現在警察のまとめでは、沿岸部に押し寄せた巨大津波などによる死者は1万5893人で、今なお2553人が行方不明と言う。 その中には 最後の最後まで公務をまっとうしようと殉職された方 町を守り 他者を助けようと使命をまっとうされた 水防団員 消防団員も多くいるとお聞き致します。 御亡くなりになられたすべての方々に相対しまして 慎んで 遥かな地よりご冥福をお祈りいたします と同時に遺族の皆様 にも 哀悼の意と共に常に心を寄せております 被害に遭われた皆様 ふんばりましょう! そして 今なお全国各地にもたらす 天災害にも屈する事なく 我々は 存命したかぎりは 日々の生活の中で今ある個々の立場で 頑張りましょう! 必ず 日はまた昇る |


東日本大震災はこの11日、
発生から6年を迎える。 一日たりとも あの日の事は忘れない 現在警察のまとめでは、沿岸部に押し寄せた巨大津波などによる死者は1万5893人で、今なお2553人が行方不明と言う。 その中には 最後の最後まで公務で殉職された方 町を守ろり 他者を助けようと使命をまっとうされた 水防団員 消防団員も多くいるとお聞き致します。 御亡くなりになられたすべての方々に相対しまして 慎んで 遥かな地よりご冥福をお祈りいたします と同時に遺族の皆様 にも 哀悼の意と共に常に心を寄せております 被害に遭われた皆様 ふんばりましょう! そして 今なお全国各地にもたらす 天災害にも屈する事なく 我々は 存命したかぎりは 日々の生活の中で今ある個々の立場で 頑張りましょう! 必ず 日はまた昇る |


DCR用電源は作りましたがマイクを固定する所がなかったので樹脂板を切ってビスでD☆用のステーに取り付けました。
(全部黒色なのでマイク取付用の樹脂板は白にしました。) これでカップホルダーに入れたハンディ機のマイクが固定出来る様になりました。 |


おはようございます!
本日は、CM電話当番出勤です。
ゆっくり出勤で良いのですが・・・年寄は~笑
春は、確実に来てますね!!
6年前を思い出し 感謝&感謝 です。
PS:CM終了後レンコン市夜の研修から参加です~
今週も休み無しです・・・
|


おはようございます!
本日は、CM電話当番出勤です。
ゆっくり出勤で良いのですが・・・年寄は~笑
春は、確実に来てますね!!
6年前を思い出し 感謝&感謝 です。
PS:CM終了後レンコン市夜の研修から参加です~
今週も休み無しです・・・
|


サイエンテックス SR-01ユーザ各局さんのBlog等を
参考にさせて頂き、当方も有り合わせ金具でマイク掛けを取り付けてみました。
十分にL(長さ)を稼いで、運搬時にマイクが外れない様にしたつもりです。
実際に運用しながら適宜変更してみます。 |


朝食をシリアル(グラノーラ)にして体の調子がよい。
街で”グラノラ”、”フルグラ”、”フルーツグラノーラ”などの文字に反応してしまう。
自販機で
買ってしまう。(寒いのに。)
食感はあまり”グラノーラ”って感じはない。
もう少し”サクサク”感が欲しい。
200円也
|


自転車同士の出会い頭衝突事故、相手は恰幅の良いおばさんで転倒もせず
そのまま立ち去りましたが嫁の方は自転車が故障。
現場まで行くと前輪のリムも泥除けも曲がって接触し動かないので泥除け
だけ手で修正しどうにか押して帰宅。早速修理開始だ!と意気込むも素人
なので中々上手くいかない。
リムの振れが大きくてフロントフォークにタイヤが僅かながら当たる状態。
あ~先ずはタイヤ外しちゃえ。そしてリムの振れ修正に取り掛かろう。
10年以上は経つか?下手すりゃ20年くらい前か(笑)まぁ回せば良い訳で
最初はモンキーでチマチマやっていたけど面倒になりペンチで強引に。
何度も作業を繰り返し何とかリム振れの修正完了。タイヤを組み付ける。
|


自転車同士の出会い頭衝突事故、相手は恰幅の良いおばさんで転倒もせず
そのまま立ち去りましたが嫁の方は自転車が故障。
現場まで行くと前輪のリムも泥除けも曲がって接触し動かないので泥除け
だけ手で修正しどうにか押して帰宅。早速修理開始だ!と意気込むも素人
なので中々上手くいかない。
リムの振れが大きくてフロントフォークにタイヤが僅かながら当たる状態。
あ~先ずはタイヤ外しちゃえ。そしてリムの振れ修正に取り掛かろう。
10年以上は経つか?下手すりゃ20年くらい前か(笑)まぁ回せば良い訳で
最初はモンキーでチマチマやっていたけど面倒になりペンチで強引に。
何度も作業を繰り返し何とかリム振れの修正完了。タイヤを組み付ける。
|


車載電子レンジWAVEBOXは |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
お昼前より11mバントワッチ❗ 沖縄Stormはイエローアラート💨💨💨 F層condition上昇中の様でキュルやプープー信号 海外もかなり強めに聞こえて来ます(;o;) かなり賑やかでしたが南国からの飛来は有りませんでした⤵💦 帰宅しラジオで7MHzアマバントをワッチしてみました👂💦 今晩もCM頑張ります‼ 【市民ラジオ】 ☆さいたまFL20局/1寄居町中間平8ch53/54 ☆サイタマZZR250局/1さいたま市8ch56/56 |


ひろしまRK715氏より「高知幕末維新ロールコール」開催の連絡が届きました。
ロールコールの紹介動画もアップせれていましたので紹介します。 |


仕事が早く終わったら、3時のおやつを食べに行きます。
目指すは丸亀製麺!それのざるうどん♡ 今回はアプリの50円引き券を使い、ざるうどん大盛りが340円。 それに4月30日まで使える、うど50円引き券の付いたチラシを頂きました。 そして腰がありありのざるうどん♡ そういえば、クマは丸亀製麺ではあまりかけうどんは食べません。 実はここの出汁があまり好みではないんです。 でも今回はちょっと飲んでみました… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


2017年3月10日(金)
今日は晴れたり曇ったり、朝方は雨も降ったり。
時折強い風も吹く、寒い山陰地方。
中海に浮かぶ2つの島、江島と大根島をつなぐ堤防道路から対岸の島根半島。
何かの形に見えるでしょうか?
キューピー人形が仰向けに寝ているように見えるでしょうか?
地元では「キューピー山」と呼ばれています。
本当はこれを撮りに来たのではなく...
あの「ベタ踏みの坂」を撮ろうと思ったのですが...
あまりいいアングルの場所が見つからず、断念。 |


明日は超久々の自由な休み予定。
数か月まともに山歩いてなく体がなまりきっとる。
無線三種の神器、双眼鏡持参で松姫峠から大菩薩へ行ってみようかな・・・。 |


明日は超久々の自由な休み予定。
数か月まともに山歩いてなく体がなまりきっとる。
無線三種の神器、双眼鏡持参で松姫峠から大菩薩へ行ってみようかな・・・。 |


CB8chのプー信号や27.5秒周期で「ヴゥー」と低音で唸る信号が強力に入感したりでとても賑やかでしたが、国内市民ラジオ局の入感はありませんでした。
|


昨日、オスプレイが上空で見られました。
新潟県妙高市にある陸上自衛隊関山演習場での日米合同訓練については、オスプレイも参加するというので、以前より話題にになっていました。
今日の朝刊です。
多くの人が、「もし落ちたら」という不安を感じていたようです。
昨年の夏を思い出します。
夕方、Es交信のために庭で無線運用をしていると、突然、恐ろしい爆音が天空に轟きました。おそらくジェット機の低空飛行の訓練と思うのですが、その日は曇っていて機体は見えませんでした。時間にして15分くらいだったでしょうか、爆音だけが前後左右に移動しながら轟いたのでした。恐ろしい体験でした。
航空ショーなら、「すごいなー」で終わるのでしょう。時に必要な訓練もあるでしょう。頭上での低空飛行訓練は嫌ですが、せめて、するならするで予告があれば、恐しい思いをしなくて済むのにと思ったのでした。
パイロット不足と言われている山岳遭難救援で、オスプレーが大活躍すれば、市民権の獲得も夢ではないと思うのですが。どうなっていくのでしょう。
|


昨日、オスプレイが上空で見られました。
新潟県妙高市にある陸上自衛隊関山演習場での日米合同訓練については、オスプレイも参加するというので、以前より話題にになっていました。
今日の朝刊です。
多くの人が、「もし落ちたら」という不安を感じていたようです。
昨年の夏を思い出します。
夕方、Es交信のために庭で無線運用をしていると、突然、恐ろしい爆音が天空に轟きました。おそらくジェット機の低空飛行の訓練と思うのですが、その日は曇っていて機体は見えませんでした。時間にして15分くらいだったでしょうか、爆音だけが前後左右に移動しながら轟いたのでした。恐ろしい体験でした。
航空ショーなら、「すごいなー」で終わるのでしょう。時に必要な訓練もあるでしょう。頭上での低空飛行訓練は嫌ですが、せめて、するならするで予告があれば、恐しい思いをしなくて済むのにと思ったのでした。
パイロット不足と言われている山岳遭難救援で、オスプレーが大活躍すれば、市民権の獲得も夢ではないと思うのですが。どうなっていくのでしょう。
|


もともとの30と1の間に呼び出し15ch、コール2を16に入れておくことで、15で呼び出しを終え、モニターボタンでサブ16に切り替わりモニターボタンがPTT送受、まぁそのかわり、モニターボタンは送信用としてになってしまうが。 サブの16は表示が反転みたいのなりますが、まぁ、使いようによっては、まるで、ケンちゃんの特小みたいな使い方できますねぇ。。。 おもろ~
さて、本日伊香保向け・・・・ 以上
|


いつも利用するサンライズのノビノビ座席。
1階、2階にそれぞれ14席ずつ、合計28席あります。
カーペット敷きの席。寝心地はイマイチですが、寝台券は不要、いわゆる特急料金のみで利用できるのが魅力です。少し狭いようにも思いますが、慣れれば快適?です。
約1年1ヶ月ぶりに米子駅で下車して吃驚。
自動改札が出来ていました。
自動改札になる前は乗車券だけ渡そうとすると「寝台券・特急券も出してください」と言われることがありました。自動改札になったので、このように特急券が手元に残ります。旅の記念?になりますね。
1番C席、もしくは7番D席を確保します。2階席の端っこです。
今回、往路はこの「端っこ席」が確保できましたが、復路はダメでした。 |


昨日は、久々にアマチュア無線 7MHzをワッチしていました。
そうすると、聞いた事の有るお声でCQが出ていたので早速お声がけです。 < IC-7300M 50W & 5mH 自作7MHz用ツェップライク > + 交信ログ ・ "とっとり U42/4"局さん RS= 59/59. (勿論アマチュア無線コールサインでの交信) 当方の記憶ではeQSO以来アマチュア無線では今回が初めて。 各局さんに呼ばれていましたので、ショートQSOでしたが タイミング良く交信頂きました。 TNX FB QSO !! |


FT-817NDで本格的なCW運用がしたい場合、
通過帯域幅500Hzのメカフィルター"YF-122C"若しくは 300Hzの"YF-122CN"が必要になってきます。 本記事では、"YF-122C"の取り付け方法を紹介します。 (記事をご覧になって実際に行う際は、"自己責任"でお願いします。 またマニュアルを良く読んでから行いましょう。) 1. FT-817ND本体上面のビスを外す。(SP部分は除く) SPのリード線の断線やコネクタ部破損には十分注意が必要です。 2. YF-122Cを所定の場所へゆっくりと差し込む。 取り付け後は浮き、差し込み不良が無いか確認が必要です。 3. 外したビスを元通りにし、メニューモードの38を呼び出す。 4. VFOダイアルを回して"CW"にセットする。 後はマニュアル33ページに記載通り、"NAR"を選択すると CW受信時500Hzのメカフィルターが効く様になります。 |


Panasonic F18 Base
Station 松下の簡易業務無線基地局用セットです。VHF154MHz帯のセットですが、無線機本体は壊れてませんが使用することはできませんので、このまま無用なコレクションになってしまいます。今回はスピーカー付きの電源部分に用があります。
5Wの簡易業務用の電源なので定格電流は大きくありませんが、さすがは信頼の松下プロ機、かなり余裕を見た設計なのか定格の割に本体も大きく重く、30Aクラスの電源に付いているような巨大な放熱器も付いています。ギボシ端子をAI46標準仕様準拠のカプラーに交換し共通化を図ります。
この電源は無線機に電源供給しつつ、別の出力から外部バッテリーも同時に充電できる仕様なので、いずれ非常用にバッテリーも準備してみたいと思います。
AI46標準仕様準拠のカプラーに交換したところで松下F17ポータブルキットに収めたIC-DPR1にF18から給電してみて、電源もスピーカーも問題なく使用できることを確認しました。
DCRモービル機を追加導入した際にCMベース兼常置場所での固定局用電源とする予定ですが、とりあえずは現在電源の無い自宅のIC-DPR5の外部電源供給源として使用します。
|


車載用 電子レンジ 【WAVEBOX】のセラミックプレー卜 |


特定小電力無線のレピータでの交信は、条件が整わないとなかなか難しいですねえ。お互いがレピータに十分アクセスできる場所にいて、しかも同じレピータを同じ時間に聞いているという平日ではなかなかレアなケースだと思います。
でも、レピータのおかげで、自分の電波が届いているのかどうかがはっきりわかるので、交信はできなくても楽しいです。 今日はたまたま業務で豊橋市に出かけたので、ランチタイムに「豊橋レピータ L16-08」にアクセスしてみました。 場所は豊橋動植物公園。園内でアクセスしてみるとわずかに反応があります。 ということはロケーションを選べばイケそうです。 エレベーターで展望台に上ってアクセスしてみると西側ではフルスケールでアクセスできることがわかりました。 じゃあってことでコール。 反応なし。 2回目のコール 。 カサカサっ。 お、誰かアクセスしてるのかなあ? 更にコール。 ……がまごおり… モービル…… 326… … もしかしてあいちLV326局? 断片的な情報で脳内変換して勝手にあいちLV326局だと仮定して呼びかけてみるも、完全な形での交信とはなりませんでした。 でも、信じています。あいちLV326局だったってことを。 先ほど、ブログを拝見したらどうやらビンゴだったようです!! ちょっと交信成立って声高らかには言えませんが、アワードか何かを申請するわけではないし、コンテストでもないので交信できた……? ということで。 業務継続中だったので、写真を取り損ねました。展望台からの眺めはよかったです。 |


特定小電力無線のレピータでの交信は、条件が整わないとなかなか難しいですねえ。お互いがレピータに十分アクセスできる場所にいて、しかも同じレピータを同じ時間に聞いているという平日ではなかなかレアなケースだと思います。
でも、レピータのおかげで、自分の電波が届いているのかどうかがはっきりわかるので、交信はできなくても楽しいです。 今日はたまたま業務で豊橋市に出かけたので、ランチタイムに「豊橋レピータ L16-08」にアクセスしてみました。 場所は豊橋動植物公園。園内でアクセスしてみるとわずかに反応があります。 ということはロケーションを選べばイケそうです。 エレベーターで展望台に上ってアクセスしてみると西側ではフルスケールでアクセスできることがわかりました。 じゃあってことでコール。 反応なし。 2回目のコール 。 カサカサっ。 お、誰かアクセスしてるのかなあ? 更にコール。 ……がまごおり… モービル…… 326… … もしかしてあいちLV326局? 断片的な情報で脳内変換して勝手にあいちLV326局だと仮定して呼びかけてみるも、完全な形での交信とはなりませんでした。 でも、信じています。あいちLV326局だったってことを。 先ほど、ブログを拝見したらどうやらビンゴだったようです!! ちょっと交信成立って声高らかには言えませんが、アワードか何かを申請するわけではないし、コンテストでもないので交信できた……? ということで。 業務継続中だったので、写真を取り損ねました。展望台からの眺めはよかったです。 |


先日30mJT65でQSO頂いたOA4CKN(ペルー)からダイレクトでQSLカード
届きました。封筒ではなくハガキとして届きました。
カードですのでハガキで十分ですが、裏面全域がデーター欄だとダメですね。
私のダイレクト用のQSLもそのようなデザインですので封筒に入れないと
送ることが出来ません。QRZ.comによるとビューローでも大丈夫そうですが
今回ダイレクトで頂いたのでダイレクトで返信します。
|


先日30mJT65でQSO頂いたOA4CKN(ペルー)からダイレクトでQSLカード
届きました。封筒ではなくハガキとして届きました。
カードですのでハガキで十分ですが、裏面全域がデーター欄だとダメですね。
私のダイレクト用のQSLもそのようなデザインですので封筒に入れないと
送ることが出来ません。QRZ.comによるとビューローでも大丈夫そうですが
今回ダイレクトで頂いたのでダイレクトで返信します。
|


家の事情で急遽帰省。毎回ですが日帰りなので往復640kmほど走り倒しです。
昼前には到着、約束の時間にはまだ早いのでハードオフに寄って何か面白い
モノは無いかと探してみるもヤシカのレンジファインダーに心惹かれたのみ。
隣のモスで昼食としその後は海岸沿いへ移動。
子供の頃から見慣れた風景、ここの会社のボンボンがマカオで100億使ったと
一時騒がれたけどもう昔の話だな。とにかく小学生の頃は魚釣り、中学生から
高校生の頃はCB運用でお世話になったロケである。今は稼働していないこの
青白の煙突、その当時は赤白に塗られていて「3本煙突」と呼んで友人達との
待ち合わせのキーワードになっていた事を思い出す。
高いフェンスに覆われていて船には近づけない。子供の頃は外国の船員と
身振り手振りでコミュニケーションが出来たけど今じゃ完全に無理だ。
そんな思い出に浸りながら大王港でCB運用。この前行った丸住港よりも随分
ノイズレベルが低い。ああ、これだけは昔と同じかな?と不思議な安堵感を
覚えながらワッチするも聞こえてくるのは遠い異国の言葉のみ。
帰路に就く。高松道の豊浜SAで夕飯を終えて燧灘の夕焼けを楽しむ。
思うのだが速足で歩き回る姿が可愛いのだ。
単独での移動だからそれをナビシートから撮影する人が居なくて残念だが。
休むことなく走り続けて無事帰宅となりました。今年も昨年同様にこの移動を
何度もやる事になりそうだな。 |