無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73123 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


コーヒーに続いて...
確か中学2年生の時だったと思います。
甲斐バンド「HERO」(ヒーローになる時、それは今)。
甲斐バンドの代表曲。個人的には「安奈」のほうが切なくて好きですけど...
TBSテレビ「ザ・ベストテン」に1度だけ出演しました。もちろん見ていました。
当時はテレビに出演しない、という歌い手さん多かったですね。
いろいろと事情もあったのでしょうけど、正直な気持ちを言わせていただければ、ファンとしては出演してほしかったです。特に中島みゆきさんとか。
先日、行ってきたのがここ「ディスカウント ヒーロー」。
目的は、ただひとつ...
東京ディズニーシーの「シンドバッド・セブンヴォヤッジ」に出てきそうな顔。
この表現、わかっていただけるでしょうか?私はあの船に何度も乗りました。
でも「シンドバッド・セブンヴォヤッジ」って、もうないんですね。
ディスカウントヒーローの作戦にハマり、5個入りの袋買いです。
でも、これで税抜き288円は安い!
各局お勧めの「アラビヤン焼そば」の完成で~す!
肝心のお味のほうは...日清焼きそばによく似ています。
ただ、若干ではありますが、スパイシーさと酸味は日清焼きそばのほうが強いかな?
で、どこが「アラビヤン」なのか...というツッコミは言いっこなしです(笑)。
アラブ地域で私が唯一べリカードを得ているRadio Cairoで雰囲気だけでも。
|


久しぶりの更新です。
色々CM関係に大きな変化があり、ゆったりモードになれませんでした。 これからが大きな山場になってくるので、いてもたってもいられず、 現実逃避のためツーリングです。(笑 道の駅 道志。 この時点で寒さに耐えきれず、休憩。朝食兼昼食。 この時期はがらがらなんですね~~~。 妙に美味しかった。 クレソンが有名なので買おうかと思ったが、帰宅まで時間があるのでやめた。 途中雪が結構あって厳しい寒さ・・・・・ 止まっているとポカポカなんですけどね~~ そして、こちらに到着。 やっぱり、最高ですね、富士山。 ちゃんとしたデジカメ持って来ればよかった。 スマホだけです・・・・・ 写真も趣味の一つにしているのに、とんだボケです。 何やら三脚が沢山並んで場所取りしている。 どうやらここがダイヤモンド富士が撮れるところのようです。 そして、ここに登ってきました。 明神山頂。 こちらでしばらく休憩とプチ運用です。 やはりきれいです! Es?沖縄局とQSOしている・・・・・・が、肝心の沖縄局が聞こえない・・・・・・ ほんの一瞬聞こえるがこれではQSOならない・・・・・ ということで、あきらめてDCRで! ●ヨコハマAD503局 塔ノ岳移動 M5 DCR ●シズオカT100局 沼津固定 M5 DCR △カマクラST103局 CBL 江の島移動 ちょうどタイミング悪く声かけられず・・・ そして、御殿場経由箱根に! すごい混雑・・・・・大渋滞していて車はたいへんそうです。 観光客の7割ほどが外国人のような気がする。中国語やら英語やら・・・・・・ 2020年にはすごいことになりそうだ。 そして、またまた寿命を延ばしてしまいました。 子供の頃から相当食べました。 昔はパッケージに1個食べると7年寿命が延びると書いてあった。 いまはその記載はなく、延命しか書いてない。 私はあと100年は死ぬことは無いので安心です。・・・・(笑 寒かったけど、良い景色が見れてリフレッシュできました。 短時間でしたが、QSOしていただいた局長さんありがとうございました。 |


久しぶりの更新です。
色々CM関係に大きな変化があり、ゆったりモードになれませんでした。 これからが大きな山場になってくるので、いてもたってもいられず、 現実逃避のためツーリングです。(笑 道の駅 道志。 この時点で寒さに耐えきれず、休憩。朝食兼昼食。 この時期はがらがらなんですね~~~。 妙に美味しかった。 クレソンが有名なので買おうかと思ったが、帰宅まで時間があるのでやめた。 途中雪が結構あって厳しい寒さ・・・・・ 止まっているとポカポカなんですけどね~~ そして、こちらに到着。 やっぱり、最高ですね、富士山。 ちゃんとしたデジカメ持って来ればよかった。 スマホだけです・・・・・ 写真も趣味の一つにしているのに、とんだボケです。 何やら三脚が沢山並んで場所取りしている。 どうやらここがダイヤモンド富士が撮れるところのようです。 そして、ここに登ってきました。 明神山頂。 こちらでしばらく休憩とプチ運用です。 やはりきれいです! Es?沖縄局とQSOしている・・・・・・が、肝心の沖縄局が聞こえない・・・・・・ ほんの一瞬聞こえるがこれではQSOならない・・・・・ ということで、あきらめてDCRで! ●ヨコハマAD503局 塔ノ岳移動 M5 DCR ●シズオカT100局 沼津固定 M5 DCR △カマクラST103局 CBL 江の島移動 ちょうどタイミング悪く声かけられず・・・ そして、御殿場経由箱根に! すごい混雑・・・・・大渋滞していて車はたいへんそうです。 観光客の7割ほどが外国人のような気がする。中国語やら英語やら・・・・・・ 2020年にはすごいことになりそうだ。 そして、またまた寿命を延ばしてしまいました。 子供の頃から相当食べました。 昔はパッケージに1個食べると7年寿命が延びると書いてあった。 いまはその記載はなく、延命しか書いてない。 私はあと100年は死ぬことは無いので安心です。・・・・(笑 寒かったけど、良い景色が見れてリフレッシュできました。 短時間でしたが、QSOしていただいた局長さんありがとうございました。 |


昨日の午後からは天気が良かったので、いつもの移動地
"杵築市 横岳"へ登り各種フリーライセンス無線の移動運用を行いました。 + 横岳からの眺め + 運用風景 + 交信ログ 合法CB無線 (SR-01, 8ch ) ・ "かまがり AA793/4"局さん 山口県呉市 下蒲刈町移動 RS= 52/52. ・ "やまぐち LX16/4"局さん 山口県岩国市 高照寺山移動 RS= 52/52. ・ "ふくおか TO723/6"局さん 福岡県北九州市 曽根干潟移動 RS= 51/51. ・ "ヤマグチ AA515/4"局さん 山口県宇部市 床波海岸移動 RS= 53/51. デジタル簡易無線 ( VXD-10 5W & MR350) ・ "かまがり AA793/4"局さん 山口県呉市 下蒲刈町移動 メリット= 5/5. ・ "やまぐち LX16/4"局さん 山口県岩国市 高照寺山移動 メリット= 5/5. 特定小電力無線 ( 3A-L13-08, 波多方Rep. ) ・ "受信/交信局無し." 交信頂きました各局さん、ありがとうございました。 なお、今月中に本年初の別府湾ロールコールを開催する予定です。 日程等決定次第Blogへ掲載しますので、是非チェックインをお願いします。 |


第74回 広島湾ロールコール |


2/3 宇部市の中津瀬神社の節分祭りに今年も行きました。 |


残念ながら雨天開催確定かと思われます。それともう一つ
アルインコ方式のデジタルトランシーバー2種類を持って行きます。
デジタル簡易無線登録局のRALCWI方式のDJ-DP10と特定小電力無線デジタル方式のDJ-P30Dです。
・アルインコ・RALCWI方式のデジタル簡易無線は関西OAM開始前か開始直後に短時間時間を設けて運用したいと思います。もしRALCWI方式のデジタル簡易無線機をお持ちの方が居られましたらこの機会に是非お試しください。今回は秘話コード無しで運用予定です。
・特定小電力無線デジタル方式は現場の判断で暫時運用したいと思います。もし運用リクエストがありましたら、アナログ特小単信やレピーターL13-08でリクエストください。
今回はトライアル的な扱いでの運用となりますので、今後継続して運用していくかは今後、関西OAM内で検討したいと思います。
明日はパーソナル無線も運用予定となっておりますので、このアルインコデジタル方式2種類を運用することによって関西OAMはフリラ全バンドと全方式での開催ということになります。
関連記事
えひめCA34局のブログ記事 「明日の関西OAMですが…」
|


今日は朝から快晴良い天気。
EsかF層のDXにも期待したいところ。 とりあえず朝イチ髪の毛を切りに 11cut(イレブンカット)へ スッキリした後に店舗のあるマルエツさがみ野屋上Pからデジ簡ショート運用。 CQ出すもQRMで厳しく帰ろうとしたら 15chでナゴヤAB449局をキャッチしお声掛けショートQSO! 自宅に戻り市民ラジオワッチ久しく海外やピーピーが入る?これは期待か...🤔 しばらくすると3,4,6,8chから沖縄局が別々に且つ52~P57位強力に これは凄い! しかし海外も4chでは時よりP57で 6chに入る違法がかなり近くからみたいです。 1ch~8chまでバサバサ被りメーターも振り切れ状態です😱 3chにはキツツキ(パタパタ虫)も時より強力に~😳 各chに計4局か5局沖縄局が入感したが4chに入ってた局1局のみ。 違法の混信と途切れた瞬間になんとか確認しQSO出来ましたが後は尻切れにCBLのみ...💦 残念な結果、しかしあの混信の中 どうにかこうにか1局と繋がりました。 昨年11月以来の電離層反射でした。 久々興奮しましたよ~😆 今日の運用結果 1034 ナゴヤAB449局 M5 1105 おきなわRM603局 55/55 4 ch 1222 とうきょうAB993局 52/51 8ch 1229 おきなわYC228局 51尻切れ 各局有難うございました。 また次回も宜しくお願い致します。 明日はお昼頃から雨予報ですがチャンスあれば運用したいですね~ |


今日は風のないとても暖かな一日でした。
主たちもまったりモードです。
久しぶりに沖縄の変調が強力に入感。
しかしQSOならず。
SR-01とkai4の鳴き合わせ。
カナガワCG61局、ヨコハマKZ123局、ありがとうございました。
【QSO結果】
【特小RPT】1050 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【11m】1309 ナゴヤYK221/1 神)鎌倉市 CB5ch 51/51
【11m】1340 カナガワCG61/1 神)平塚市湘南平 CB4ch 51/51
【11m】1500 トウキョウAA909/1 東)稲城市みはらし緑地 CB3ch 56/55
【DCR】1813 チバKS4126/1 千)君津市 DCR21 M5-0/M5-0 ※相模原市中央区M半固定
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワCE47
カナガワFZ15
【CBL】
オキナワAC130
オキナワYC228 |


いや~この頃寒いんだけど何か空気が変わった様な。。。少しずつ春に向かっているのね~っと。
てな事で~、先日2月1日に新聞に載っていた「タイ国王陛下崩御 百箇日追悼大法要」に80過ぎの婆さん連れて行ってみた
。
私こう見えても古風な物が好きでして~、神社とかお寺に妙~に惹かれるのでR。
タイ国 プミポン国王が90歳で崩御され兵庫県の念佛宗無量壽寺でタイ国主催!凄いじゃん。で4日~10日まで法要、写真展が行われるとの事。初めて知ったが日本とタイは修好130周年というのが凄い。両国はこんなに関係が深かった事に驚かされた。
本日は初日の4日という事で法要が執り行われるので早朝より出発。
とにかくこのお寺は全ての物が馬鹿デカい!建物、敷地等々他とは違い過ぎる。梵鐘や灯篭等ギネスに認定されているらしい。
まず石畳の長い橋を渡って馬鹿デカい山門を通る。仁王像が両脇に立っている。んでもって暫くすると、右手にカラフルな五重塔と太子殿が見えて来る。その手前には綺麗な日本庭園。ん~高そうな木が多い。
そしてず~っと先まで続く階段を上がって行くのだが、婆さんはもう死にそうになっている(笑)。何百段もの階段を上がるととんでもない建造物が見えてくる。
本堂の鬼瓦もギネス認定だそう。
釈迦堂
まだこの時は朝早かったのでそんなに混雑してないが、そのうち人だかりで数千人以上の規模に膨れ上がってしまった。
どうやら本堂では法要が営まれている様でお経が流れている。暫くするとタイ国要人らしき方何人かと僧侶でテープカット。そしてあの梵鐘が突かれました。
左右に一対あり、要人と僧侶の手で突かれたのだがこれがまた音が凄い。腹の底に響き渡る様で、小さくなったり大きくなったりを繰り返しながら1分近く鳴っていた。知恩院にも行った事があるが、全く大きさや響きが違いますね~。
暫くして法要も終わり本堂にいよいよ入って行きます。中は撮影出来ないそうで残念。中に入るにも30分程かかる程ごった返し。ようやく入るとキンキラ金の彫金と彫刻で素晴らしい。仏像は開帳されていなかったが、祭壇には国王の遺影と黄色の菊を主体にしたお花とお供え物が飾られている。タイから来ていた方がやはり多く、遺影にお参りされて皆さん涙を流されていた。タイの方にとっては国の宝、タイ国の父である国王の崩御はあまりにもショックだったのだろう。私も遺影に手を合わし出ようと思っても中々出れない。そのうち体調を崩す方もみえたが、うちの婆さんはなんとか元気だ。
回廊を渡り釈迦堂に入るとようやく写真展に到達するも人が多過ぎてゆっくり見れずに残念。人ごみに弱い私は流れに身を任せてあっちへフラフラこっちへフラフラ~。外へ出た時には抜け殻の様になってましたY。
いや~今回の法要は良かったね~。今の時代観光寺院ばかりでこんな寺は無いから。金閣寺みたいに脱税する糞坊主まで居るぐらいだからね。
来週は知り合いの会社の人達と伊勢の方まで遊びに行きます。初めての伊勢神宮です。伊勢で牡蠣食べて~、温泉入って食って飲んで遊んで来ますよ~。5月のグアムまでの繋ぎの旅行です。また遊びまくりますぜ~っと。
|


平成29年2月4日(土) 職場からランチタイム運用をしました。
通勤時は秋葉原から台東区の職場まで運動を兼ねて?歩いて向かいます。
通勤ルート上にはこんな場所が ナンバーが付いていますので公道走行が出来ます。
外国人観光者には人気があるようです。
交信結果
DCR・・・VXD10、PDH351W
とちぎJJ69/1 栃木県日光市 霧降高原 126km
今日は1局さんだけの交信になりました。 |


クリスマスには到着していたサイエンテックス社のSR-01ですが、寒さと強風でなかなか運用できる機会に恵まれませんでした。
節分が過ぎた今日は、風も収まり、気温も上昇したので自宅から10分程度の天竜川河川敷へ初めてSR-01を連れ出しました。 掲示板では、おきなわ局が運用するとの書き込みがあったため、まずはRJ-580で様子を探ります。 スノーキャリアつけっぱなしです。 各チャンネルからは海外からの電波も入り混じり結構にぎやかです。 11:30ころ1chからうっすらと日本語が聞こえてきました。 沖縄からの電波が飛んできたようです。 おきなわYC228局 51/51 途中見失いそうになりましたが何とか交信成立。 ならば、SR-01での交信もいけるかもと思いリグを入れ替えます。 ストラップがカメラ用なのはお許しください。 コンディションは不安定で、すぐには聞こえてきません。それでも1chをワッチし続けるとふわっと聞こえてきました。 おきなわYC228局 53/53 リグを取り換えました~って送信しましたが届きましたかねえ ほかにもおきなわ局が聞こえてきましたが12:00を過ぎたところでパタッと聞こえなくなりました。運用を終了されたのか、はたまたコンディションが急落したのかは定かではありません。 SR-01のシェイクダウンは上々の結果となりました。SR-01とは長い付き合いになりそうです |


「こんな アニメが出来たらいいのになあ・・・。」
近頃、無線趣味の活性化が話題になっていますが、アニメだったら?と考えてみました。
1. タイトル
「ハムさんど・・・。」
2. 概要
地方の女子高校の存続を目指し、ごく普通のスマホ使いの高校二年生3人組が一年以内にアマチュア無線を通して放浪中の理事長とのコンタクトを目指す。
様々な人の支援を受けつつ学園長とのコンタクトを試みるが、あと一歩のところで失敗に終わるといった繰り返しが続くうちに、インターネットとは違うアマチュア無線の新しい世界が少しづつ広がっていく。
期限内に目的達成を目指しながらも、女子高生ならではの学生生活をのんびり・マッタリ描く、
日常実況型アニメ。
3. ストーリー
茨城県ひたちなか市の伝統ある女子高校。毎日が平和に過ぎる学園であったが、水面下では存亡の危機の問題が浮上していた。
この
高校は地権者から土地と建物を借り受けて運営されており、10年ごとの更新とされていた。1年後に更新の時期を迎えるが、更新責任者である学園長は昨年、行先も告げず放浪の旅に出ていた。
高齢の学園長は、普段から携帯・スマートホン・パソコンといった最先端ツールに頼るのを嫌っていたため連絡がつかず、
学校側もお手上げ状態。打つ手がないまま更新できずに廃校を待つしかない状態であった。
本高校をこよなく愛す二年生 那珂湊
愛(なかみなと あい)は、偶然この問題を耳にし
ショックを受ける。何か手立てはないか友人と3人、学園長のことを調べていくと昔からアマチュア無線を趣味にしてること、現在は廃部状態の無線部の顧問としていたこと、さらに放浪の旅に無線機らしきものを持って出ていったことを突き止める。
アマチュア無線の言葉さえ聞いたことのない彼女たち。
無線部を復活させて、1年以内に学園長と無線でコンタクトをとり、学校の継続を実現すべく3人は立ち上がる。
学園長とのコンタクトを目指し、手始めに高台から近距離430MHzでコンタクトを試み、あと一歩のところで失敗。既に関東地方を出たとの情報をつかみ、中距離144MHz、50MHzに運用範囲を広げる。再びあと一歩のところでまたもや失敗。海外に渡ったとの情報をつかみ、HF帯にチャレンジする。
無線を通じて知り合った新たな仲間の支援などもあり苦労してアンテナを張り、耳を澄ましていたある日、学園長のコールがスピーカーから聞こえてきた・・・。
4. 舞台
茨城県ひたちなか市、「ひたちなか海浜鉄道」沿線の牧歌的な田園風景を舞台とする。
5. 登場人物
名前は「ひたちなか海浜鉄道」の駅名 + 無線メーカー
那珂湊
愛(なかみなと あい):のんびり流され屋、無線家の兄を持つ
中根
春日(なかね かすが):恥ずかしがり屋、努力家、一人っ子
殿山
八重(とのやま やえ):勝ち気で猪突猛進屋、 3 人姉妹の長女
6. 基本方針
・イメージ的には、「ラブライブ」のスポ根系ではなく、「けいおん!」のマッタリ系 !
とする。
・
日々の学生生活のマッタリ感をメインとする。無線:生活=1:3程度。
・既存リグは、操作がわからない古い HF
10W機、故障中の VU オールモード機。
・既存アンテナは、校舎の美観上モービルホイップのみ
・社団コールは存続中
・主人公には免許取得後、ハンディ +
付属ホイップ(フロム・トウ・ザ・ボックス状態)を持たせるが家の事情で固定アンテナはあげさせず、高台移動や RPT 活用した交信を基本とさせる。
・高級固定機や大型アンテナなど予算的に似合わない設備は使わせない。
・学園長とのコンタクトには、無線交信で知り合った仲間が情報提供など協力をする。
・あと一歩のところで学園長が遠くに去るなど「母をたずねて三千里」のようなすれ違いを演出する。
7. 各話リスト(全12話)
1話 廃校?
2話 学園長を探せ!
3話 無線部って?
4話 免許が必要
5話 無線機がない
6話 初めての交信(430MHz)
7話 山に登ろう! 8話 Eスポを狙え(50MHz)
9話 学園長のコールが聞こえた!
10話 海外なんて無理
11話 思いがけない協力
12話 無線部の声、海を越えて(最終回) (写真はネットから借用)
|


自身の新規運用開拓先で何時か行きたかったところ
11時30分くらいに到着。
沖縄祭りが始まっているようですが、S5でノイズ。
しかも1chが一番ひどい。
QSOは入感しましたが、内容は全く確認できませんでした。
RALCWI・特小デジタルなどを運用してみるも、結果はBOSE。
帰りにトイレに寄った新座運動公園。
何気なくロッドアンテナを伸ばしてみると、稲城市見晴らし台からのCQを受信。
特小並みにピンポイントだったためICB-880Tでお声がけしたのですが、届かずとうきょうYU815局にQSPしていただきました。
何回も同所で運用していますが、見晴らし台からの入感は初めてです。
使用機種 ICB-880T
埼玉県新座市
15:39 とうきょうYU815/1 東京都西多摩郡桧原村 52/52 CB3ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


私自身の新規運用先開拓で気になっていたところ
11時30分くらいに到着。
沖縄祭りが始まっているようですが、S5でノイズ。
しかも1chが一番ひどい。
QSOは入感しましたが、内容は全く確認できませんでした。
RALCWI・特小デジタルなどを運用してみるも、結果はBOSE。
帰りにトイレに寄った新座運動公園。
何気なくロッドアンテナを伸ばしてみると、稲城市見晴らし台からのCQを受信。
特小並みにピンポイントだったためICB-880Tでお声がけしたのですが、届かずとうきょうYU815局にQSPしていただきました。
何回も同所で運用していますが、見晴らし台からの入感は初めてです。
使用機種 ICB-880T
埼玉県新座市
15:39 とうきょうYU815/1 東京都西多摩郡桧原村 52/52 CB3ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


自局移動地 埼玉県春日部市.移動 12:30~13:30 市民ラジオ おきなわYC228局 52-53 EB 「さいたまHK118局」「みえAM210局」さん 「おきなわYC228局」さん.今年の初QSOありがとうございました。 |


80mJT65で9J2HN(ザンビア)とQSO出来ました。
15m(CW,RTTY,JT65)でもQSO頂いています。2バンド目。
昨年から時々80mで受信出来ていてその都度トライしてきましたが 中々QSO
出来ませんでした。いつかはデコードしてもらえるチャンスがあるだろうと
狙っていて今回ようやくQSO。 交信中はリトライがないかハラハラしてました。
スムースに通ったようです。
ザンビアはバンドNEWです。
これで 80mモノバンド 100エンティティーWKD
です。
簡単な逆Lアンテナでここまで出来ました。
最初は80mのDXなんて大きな設備を持ったDX'erでないと無理かと思って
いましたが派手にやらず細々とやる分にはなんとかなるようです。
設備が小さい分電波も弱い筈。こんな電波を受信してくれたDX局に感謝。
80m 100エンティティーWKDまでの流れ。
90 FK8DD(ニューカレドニア) CW
91 UK8OAN(ウズベキスタン) CW 92 NL8F(アラスカ) JT65 93 YO5OHY(ルーマニア) JT65 94 A45XR(オマーン) CW 95 OZ1AXG(デンマーク) JT65 96 HB9HFN(スイス) JT65 97 ZS1BHJ(南アフリカ) JT65 98 XW4ZW(ラオス) CW 99 FO5QB(仏領ポリネシア) JT65 100 9J2HN(ザンビア) JT65 <= これで100エンティティー! まだWKDでCFMではありません。LoTWのみでの完成に拘りたいので
100エンティティーWKDはもう少しかかりそうです。
|


本日も冬晴れの明るい朝を迎えた1エリア相模原市中央区です。時間に追い出されるようにいつもの移動運用場所へ向かいます。快晴で陽ざしが暖かく移動運用日和です。
まずはいつもの定点撮影から。
きょうはF層のコンディションがよく国内DXが久しぶりに聞こえました。こういう時はいつもこの看板のお世話になっています。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線:リグ ICB-870T)
11:03 おきなわRM603/沖縄県うるま市 54/57 4CH
11:10 おきなわYC228/沖縄県石垣市 53/55 3CH
11:18 おきなわAK130/沖縄県今帰仁村 53/52 6CH
(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
10:38 かながわCG84 平塚市常置場所 M5/M5
(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
10:52 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
国内DXが聞えない苦難の日々が続いていましたが、本日はおきなわ各局の波を捉えることができました。9月27日以来です。これだから市民ラジオ(CB無線)止められません。
おきなわYC228局さんは1CHにQSYした後、当局が撤収する12時頃まで聞こえていました。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


本日も冬晴れの明るい朝を迎えた1エリア相模原市中央区です。時間に追い出されるようにいつもの移動運用場所へ向かいます。快晴で陽ざしが暖かく移動運用日和です。
まずはいつもの定点撮影から。
きょうはF層のコンディションがよく国内DXが久しぶりに聞こえました。こういう時はいつもこの看板のお世話になっています。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線:リグ ICB-870T)
11:03 おきなわRM603/沖縄県うるま市 54/57 4CH
11:10 おきなわYC228/沖縄県石垣市 53/55 3CH
11:18 おきなわAK130/沖縄県今帰仁村 53/52 6CH
(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
10:38 かながわCG84 平塚市常置場所 M5/M5
(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
10:52 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
国内DXが聞えない苦難の日々が続いていましたが、本日はおきなわ各局の波を捉えることができました。9月27日以来です。これだから市民ラジオ(CB無線)止められません。
おきなわYC228局さんは1CHにQSYした後、当局が撤収する12時頃まで聞こえていました。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


2月4日(土)
早いものでもう2月です。
最近右肩腕が痛くて軽々と回りません。
近所の接骨院に通っています。診断は○十肩~年には勝てませんね。
通院後はちょい走りして富士山スポットへ。
帰宅して、ランチタイムにCondition check。
oh~珍しく沖縄が良好に入感しているようです。
スクランブルで高台に移動。捜索すると1chです。不法局の混信もなくクリア入感。
タイミングもバッチリでした。
おきなわYC228局さん 53/53 石垣島
今年初DX! しかもYCさん前回は7月以来とかなり久ぶりでした。
その後DCRでローカル2局さんと交信。
よこはまYH175局さん 川崎市夢見ヶ崎公園
よこはまJN68局さん 保土ヶ谷区水道記念館
交信いただきました各局さんありがとうございました。
|


2月4日(土)
早いものでもう2月です。
最近右肩腕が痛くて軽々と回りません。
近所の接骨院に通っています。診断は○十肩~年には勝てませんね。
通院後はちょい走りして富士山スポットへ。
帰宅して、ランチタイムにCondition check。
oh~珍しく沖縄が良好に入感しているようです。
スクランブルで高台に移動。捜索すると1chです。不法局の混信もなくクリア入感。
タイミングもバッチリでした。
おきなわYC228局さん 53/53 石垣島
今年初DX! しかもYCさん前回は7月以来とかなり久ぶりでした。
その後DCRでローカル2局さんと交信。
よこはまYH175局さん 川崎市夢見ヶ崎公園
よこはまJN68局さん 保土ヶ谷区水道記念館
交信いただきました各局さんありがとうございました。
|


先月に水没し手当てをしていたR5が遂に復旧しませんでした~
2年半よく頑張ってくれました。当局の不注意でとても残念です。 そしてその水没をさせた和歌山県御坊市の海岸でSR-01にて... CNDはいいようで海外局が各chで盛んに聞こえてます。そんな中1chにて「おきなわYC228/石垣島局」が各局と交信しているのが聞こえてきます! 海外局を押しのけて強力で、お呼びすると取って頂きプチラグチューができるほどクリアでした~ (56/56) 前回水没ボウズのリベンジ完了^ ^ そして帰りは気をよくしてCoCo壱のカレーを食べてさっさと帰りました ☆~ |


先月に水没し手当てをしていたR5が遂に復旧しませんでした~
2年半よく頑張ってくれました。当局の不注意でとても残念です。 そしてその水没をさせた和歌山県御坊市の海岸でSR-01にて... CNDはいいようで海外局が各chで盛んに聞こえてます。そんな中1chにて「おきなわYC228/石垣島局」が各局と交信しているのが聞こえてきます! 海外局を押しのけて強力で、お呼びすると取って頂きプチラグチューができるほどクリアでした~ (56/56) 前回水没ボウズのリベンジ完了^ ^ そして帰りは気をよくしてCoCo壱のカレーを食べてさっさと帰りました ☆~ |


仕事帰りに川を見ると…
川にどっぽん(°д°)まじですか! たぶん全損扱いですね( .. ) で話しは変わりますが、本日たまたま固定の駐車場からDCRを運用したら、「やまぐちLX16局さん」とつながりました。 いや~久しぶりでしたね。 ショートでしたがQSOありがとうございました。 そして今夜も… クマのスキーに雨は全然無問題なのですが、子供たちが… (膝は問題ある気がしますが?) 特に娘はアイススケートに行きたいらしく(目的はアイススケートじゃない気がしますが)、明日はスペワに行くかも… それはそれで他にも楽しみが(^^) 明日は福岡ロールコールがあるらしいから、スペワからロールコールにチャレンジしてみるかな。 あ、でもアイススケートはきっちり滑るつもりです(笑) 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


皆さんお疲れ様です❗
起床し朝ご飯を済ませまったりしていた時に電話が❗ トチギSA41局さんから本日春日部に移動するのでEBしましょうとの内容でした😄 家事を済ませ亡くなった妻との結婚式記念日でも有りましたので墓参りに🚗💨 55/52のレポート交換後に連続でDX交信(^_^)v(沖縄祭り🎉) 昼過ぎには栃木県からトチギSA41局みえAM210局 2局さんが春日部ポイントに到着しEB😄 市民ラジオ1chでは おきなわYC228局さんが入感してましたのでSA局さんも無事DX交信完了しました✌ 3局で無線談義で盛り上がり近くのファミレスで遅めのランチ🍴 楽しい時間はあっと言う間に過ぎます(..) SA局AM局 ありがとうございました🙇 本日は定休日ですのでまったり過ごします(^^)/ 【市民ラジオ】 ☆オキナワAK130局/JR6 6ch55/52 ☆おきなわJR218局/JR6 8ch52/52 ☆おきなわRM603局/JR6 4ch55/55 ☆おきなわYC228局/JR6 1ch55/55 ☆さいたまFL20局/1東秩父4ch56/55 ☆つくばKB927局/1筑波山8ch55/54 【DCR】 ☆とちぎJJ69局 ☆トチギSA41局 (M5/M5) 【EB】 ※トチギSA41局 ※みえAM210局 |


変なカップメンを買って見ました。
カラムーチョ味 、よっちゃんイカ味、ペヤングのわかめMAX、
ショートケーキ味、抹茶味。
今日、チャレンジするのは、ショートケーキ味。
メン だけでは、普通のメンですねー。
ソースと、マヨネーズがヤバイな。
バニラの匂いが…
頭では焼きそばなのに、匂いがバニラ 訳がわからなくなります。
食べてみると、香りがヤバイですが、味は…食べれそうですね。
ご飯に、マーガリンを溶かした味?
考えていた程ではないですが、二度とゴメンです。
ちゃんと、ソースの味もするのですが、甘いな~
最後は、マヨネーズ追加。
なんとか、完食です。
ちょっと気持ち悪~
|


変なカップメンを買って見ました。
カラムーチョ味 、よっちゃんイカ味、ペヤングのわかめMAX、
ショートケーキ味、抹茶味。
今日、チャレンジするのは、ショートケーキ味。
メン だけでは、普通のメンですねー。
ソースと、マヨネーズがヤバイな。
バニラの匂いが…
頭では焼きそばなのに、匂いがバニラ 訳がわからなくなります。
食べてみると、香りがヤバイですが、味は…食べれそうですね。
ご飯に、マーガリンを溶かした味?
考えていた程ではないですが、二度とゴメンです。
ちゃんと、ソースの味もするのですが、甘いな~
最後は、マヨネーズ追加。
なんとか、完食です。
ちょっと気持ち悪~
|


奈良市郊外の田んぼ横の沖縄ポイントにてランチタイム運用しました。「市民ラジオ冬の沖縄祭り」状態だったようですが、こちらではしばらくどなたも入感せず。
突然CB1chで「おきなわYC228局」が強力入感。「いわてJA77局」の次にピックアップいただきました。F層とEスポの同時オープンだったようですね。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170204 1215 おきなわYC228局 55/55 CB1ch 沖縄県石垣島
|


JT65日本語Ver4.6がホームページにUPされたので早速インストールしてみました。
明日のJT65講習会にはPC持参する予定です。 |


いゃ~良い天気ですね!
市民ラジオもキュルキュル言ってますが・・・おきなわ局聞こえません~
先週の続きで鹿行ってきました。(泣きませんが・・・汗
お布団干してポッカポッカですよ!
届きました!
あれ?
クレーマーと思われても嫌だしな~連絡だけは入れてい見ますが・・・
PS:明日、雨ですか・・・去年から洗車してないのでムズムズ
市民ラジオBGMで~やりそう!爆
|


いゃ~良い天気ですね!
市民ラジオもキュルキュル言ってますが・・・おきなわ局聞こえません~
先週の続きで鹿行ってきました。(泣きませんが・・・汗
お布団干してポッカポッカですよ!
届きました!
あれ?
クレーマーと思われても嫌だしな~連絡だけは入れてい見ますが・・・
PS:明日、雨ですか・・・去年から洗車してないのでムズムズ
市民ラジオBGMで~やりそう!爆
|


子どものころからコーヒーが好き。
普通の牛乳は苦手だったけど、コーヒー牛乳が大好きだった。今でもですが...
1日1~2杯。普段はブラック。
コメダ珈琲店では半分までブラックで飲んで、ミルクを入れて残り半分を飲みます。
さぁ、これから朝のコーヒーを飲もうかなぁ... |


半年ぶり位にクーガー2200に灯を入れた。
台湾からと思われる日本語放送が聞こえて来た。 春節のトピックスを話している。 あちこち聞いてみたが、この時間帯は低い周波数しか聞こえない。 聞こえて来るエリアも近隣国からだ。 それにしてもクーガー2200はいい音で聴けるから素晴らしい。 低音が効いている。 41mbを流し聞きしながら、暫く夜を楽しんでみます。 |


半年ぶり位にクーガー2200に灯を入れた。
台湾からと思われる日本語放送が聞こえて来た。 春節のトピックスを話している。 あちこち聞いてみたが、この時間帯は低い周波数しか聞こえない。 聞こえて来るエリアも近隣国からだ。 それにしてもクーガー2200はいい音で聴けるから素晴らしい。 低音が効いている。 41mbを流し聞きしながら、暫く夜を楽しんでみます。 |


残念ながら雨天開催確定かと思われます。それともう一つ、昨日より足を
痛めてしまい現在は湿布を貼って炎症を抑えている状況です。土曜日中に
劇的に改善しなければ六甲山の山頂まで行く事が不可能かと思います。
可能な限り養生して山頂移動が出来るように努めますが無理な場合は装備
だけは準備して一軒茶屋Pまで向かいます。幸い車の運転は大丈夫ですが
歩行というか登りや下りの坂を移動するのは無理っぽい感じです。
毎回複数人が山頂まで見えられるので当局が居ようが居なかろうがOAM
進行に支障は無いので余程の雷雨とかで無い限り延期は考えていません。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。 |


バッハやヘンデル等の作品を演奏する際
今では当時の楽器や演奏手法を取り入れた 所謂"古楽器"スタイルの演奏が当然のごとく行われていますが フルトヴェングラーやカラヤンが遺した現代楽器での演奏も一聴の価値が有ります。 ・ フルトヴェングラー指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団演奏 ・ バッハ 管弦楽組曲第3番, ヘンデル 合奏協奏曲作品6-5 他 ・ 1948年~1954年 モノラル・ライヴ or セッションレコーディング ・ ドイツ・グラモフォンレーベル 言わずと知れたフルトヴェングラーによるバッハ等、バロック期作曲家の演奏集です。 この時代、"古楽器演奏"スタイルの概念自体が存在しなかったので チェンバロを用いない近代オーケストラ用編曲を用いています。 ・ カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団演奏 ・ ヘンデル 合奏協奏曲作品第5番作品6-5から第8番作品6-8 ・ 1967年~1968年 ステレオセッションレコーディング ・ ドイツ・グラモフォンレーベル カラヤン自身、チェンバロに向かって演奏しながら指揮を行った レコーディングです。ヘンデルの他作品と比較して あまり合奏協奏曲は馴染みが薄いかも知れませんが このレコーディングでは、ベルリン・フィルが誇る最高の 重厚かつ光沢ある音が聴くものを圧倒させます。 当方がクラシック音楽に親しみだした時代は バッハといえばカール・リヒター、またブルーノ・ワルター アルトゥーロ・トスカニーニ、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーと 名だたる大巨匠のレコーディングがレコード店の店先へ 大々的に置いてある頃なので、現代楽器による バロック音楽も一味あって、これはこれで市民権を得ていると思っています。 興味のある方は、是非一度お聴きになってみて下さい。 |


ベートーヴェンの交響曲といえば、奇数番号が
一般的に聴く機会が多いと思います。 しかしながら第2, 4, 6, 8番の偶数番号の 交響曲もベートーヴェンらしい クラシック音楽界へ革命を起こした 作曲家に相応しい曲想を持っています。 今回は、交響曲第4番で"超"が付くほどの名盤を紹介します。 ・ 指揮: カルロス・クライバー ・ 演奏: バイエルン国立管弦楽団 ・ 1982年3月3日、Nationaltheater Münchenでのライヴ・アナログステレオレコーディング ・ Orfeoレーベル カルロス・クライバーといえば、父親が20世紀前半を代表する 巨匠"エーリヒ・クライバー"という音楽の名家生まれにも 関わらず家族が音楽家へなることに反対した中、 (最初はチューリヒ工科大学で"化学"を専攻、ある意味"理系"出身の指揮者です。) 音楽の勉強を続けアグレッシブかつ、鍛え抜かれたスポーツ選手の様な 指揮捌きで聴く者観る者を感動させる指揮者です。 今回紹介するこのレコーディングも クライバー節炸裂の爽快な演奏で、聴くだけで十分会場の雰囲気が伝わってきます。 彼自身、特定のオーケストラポストで長期間シェフを 務めたわけでは有りませんがバイエルン国立管弦楽団とは 長期間に渡り良好な関係を保ちました。 このCDには終楽章後、盛大な拍手とブラヴォーコールが 収録されていますがリスニングルームに居る貴方も 思わず一緒に拍手を送りたくなる程の熱演です。 |


160mJT65 1.838MHzをモニターしているとハワイのKH6KGがCQ連発 していた。
残念ながら1.838MHzはJAではオフバンド。
メールで「1.909MHz スプリット出来ますか?」とメールしたら返事が返ってきました。
無事 160mJT65 KH6KG WKD. わざわざ1.909聞いて頂き感謝です。
その後ワッチしていると引き続きJA向けにCQを出されてますが応答はない様子。
再びメールが来て「スポットしてください」との事。
普段私はDXクラスターにスポットはしませんが、頼まれた 場合は
別です。
久々に書き込みました。あとFacebookも。
書き込むと気になります(笑)。
今回頼んでQSX 1.909を聞いてもらっているので、多くのJAを交信してほしいと
思いました。書き込んで数分間は変化ありませんが徐々にコールされる 方が
見えてきます。やはりお空でよく見かけるコールばかり。みなさんアクティブ
ですね。よくチェックされてます。
あとRA3DA(EUロシア)とも160mJT65でQSO。
RA3DAはスプリットではなく1.909MHzに出てたのでオンフレでした。
|


恵方巻きっていつからか分からないけど節分は巻き寿司を食べています。 |


「日産エクサのキャノピーって日本じゃウケなかったなあ・・・。」
昨日に引き続き車の話題です。
アメリカ在住時、ピックアップトラックにあこがれていた当局ですが、是非やりたかったのは後ろの荷台に「キャノピー」を載せてワゴンみたいなスタイルで乗り回すことでした。
このキャノピーはFRPのようなプラスチック製で、サードパーティから発売されてい様です。
アメリカのピックアップトラックの多くは、キャノピーを載せていて「それならハイラックスサーフみたいな元々屋根がついているトラックに乗ればいいのでは?」と言われそうですが、いやいやこの安っぽさがいいんですね。
トイストーリーに出てくるピザ屋のトヨタ製トラックもキャノピー付きでしたね。
このキャノピーで思いだすの以前日産から発売されていたパルサー系のエクサ。
後ろのリアウインドウからトランク部分を取り外し、キャノピーに着せ替えられる斬新なアイディアのクルマで、当時カッコイイ!と思わせてくれました。これもアメリカの文化を取り入れたのだと後になってわかった気がしました。
こんなキャノピー好きの当局が好きなもう一台。
キャノピーではないですが、ホンダアコードエアロデッキです。このスタイリングも最高です。
(記事内の写真はネットからの借用です。)
|


某局さんが購入したキットの製作を頼まれたので請負.組み立ててみました・・・ シールドバッテリ-充電器キット 少し回路を改造してみました・・・ 某局さんへ 回路調整orテスト完了しましたら納品致します こんな感じで製作しましたが良かったかな? 久々の電子工作でした。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は節分👹です❗ もう子供達も豆まきをする歳でも無いので一人寂しく恵方巻を食べる位です(笑) 亡くなった嫁さんとの結婚式💒記念日です❗ 明日墓参りかな~💦 今日は朝から自分の内科受診で帰宅したのは14:30過ぎでした❗ 運用はお休みし01のハンドルとストラップを着けました(^^)/ まっ❗ 見つかりましたが🎵 今まで装着してたストラップ金具は 01 2号機に装着します(^^; |


膝が痛いです。
しかし日曜日はスキーに行かなくては! そこでまた整形外科に行き診察してもらいました。 すると「とりあえず痛風ではないようですが、痛みもあるし少し赤みも広いので膝の水を抜き検査に出しますか?」と聞かれ、即座に「痛みが減るならなんでもして下さい」と答えました。 そして膝に注射をブスリ! 水を抜くと気の抜けたビールのような液体が!それもずいぶん抜かれましたよ。 見た目あまり濁って無いのでやはり痛風ではないような。 まあこれを検査に出すので一週間後には答えが出るでしょう。 しかし水を抜いたからと言ってすぐ治るもんじゃないんですね。 まだ曲げると痛いです… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


2017年第二回
関西オンエアミーティング開催
開催予告
開催日時:2 月5日( 日 )
開催時間:午前10時から
実際の開始時間・運用chは当日はSNS、Twitterや
掲示板等で ご確認ください。
多少の雨でも開催予定ですが、雷を伴うような荒天の場合は
安全に配慮し延期開催となります。
延期開催となる場合は
SNS、Twitterや掲示板、
当ブログ等で告知いたします。
本年も関西OAMをよろしくお願い致します。
コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数の御参加をお待ち致しております。 ■市民ラジオ
1chまたは3ch使用
■デジタル簡易無線(AMBE方式)
・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。
・運用chでは秘話コード27144使用推奨
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど
宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。 また、ジュニア局さんは近畿以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・アルインコ・RALCWI方式の実験運用も行ないたいのですが、
運用状況によっては運用できないかも知れません。(未定)
■ 特小レピーター
L13chトーン08 Aアクセスでレピーター設置
■ 特小単信
L01ch
■ パーソナル無線
158chモード 群番27144 ↓ 関西OAMについて詳しくは
えひめCA34局のブログにて
デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの
チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや
掲示板等を注意して参照下さい。
デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、
こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。
デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。 ※TPZ-D553が追加されました。
昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による 業務局との
トラブル回避のため積極的な
秘話使用を推奨しています。
関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR
コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR
コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。
|


eQSOのサーバーを動かしているのはこちら。 dynabook SS SX/17A 2007年発売ですから、もう10年前のPCです。
eQSOサーバーだけではなく、久留米レピーターとのリンクのため、eQSOゲートウエイも同じPC上で稼働させていますが、どうも久留米レピーターからの音声が途切れ途切れになるという症状が。
もともとCPUのスペックも低いと言えば低いのですが、eQSOのソフトウエア自体、そんなに負担がかからないと考えて一緒に動かしていました。
何か、対策を・・・ ゲートウエイを別のPCで動かすか? そういえば、メモリーは・・・ 512MB×2 1GBしか載っていません。 OSはもともとVISTA(購入時はXPを入れて使用していた)なんですが、現在7を入れています。
ということで、メモリー増設。 2GB×2 で、4GBとなりました。
症状は良くなったようです。
|


毎年この時期に納付の書類が届く
アマチュア無線局の"電波利用料"を
近所のコンビニで納入してきました。
国庫金なので、納入のうっかり忘れには気をつけたい所です。
私の場合アマチュア無線は1局で300円/年、デジタル簡易無線は
3台個別登録なので1台当り600円/年(計1,800円)と総歳入の
ほんのごく一部となりますが、是非有効に活用頂くことを望みます。 |


先週末からのインフルから復帰し今日から仕事に出掛けました。でも、いきなりの残業で結構草臥れました。やっとこ食事とお風呂を済まして、ホッとしてます。
さて、先月の今頃に宣言したダイエットですが、先のインフルに乗っかった感はあるのですが結構真面目に頑張ったつもり… 人間ドックまで、お後3週間となりました。なかなか落ちないもんですね。 フラフープは5分以上すると効果が有る様な気がします。最近は10分でもヘッチャラです 笑 継続は力なりですなぁ。 |


iPhone 7 PLUS
ジェットブラックにケースをつけていると虹色のニュートンリングが出ている時がある |


「そんなにアメリカのクルマを日本に輸出したいのなら、米国産の日本メーカー車だったら売れるんじゃないの?」
毎日、新聞やラジオでトランプさんのわがまま放題の発言が取り上げられていますね。
もっとアメ車を日本で売れるようにしろ!と言われていますが、アメ車のサイズでは大きすぎてスーパーの駐車場に置けないですよね。よく優先駐車スペースに止めているアメ車を見かけますが、あれはイメージダウンです。(笑)
当局がアメリカに住んでいた時、とてもあこがれていたのはダッジのRAM。ピックアップトラックです。
4ドアタイプもあったりして、工事現場のローカルの若者の間でも人気がありましたね。
でも燃費は悪いし、荷台を活用するチャンスは殆どないし、やっぱりデカすぎ。
前から思っていたのですが、日本のメーカーでアメリカしか売っていないタイプがあります。特にクーペがそうですね。バブルのころ、逆輸入でアコードクーペが日本で売られていましたが、いつの間にか消えてしまいました。
アメリカホンダのサイトを見ると、相変わらずスタイリッシュなクーペが売られています。
これは、アコード。
こっちはシビック。
エコカーや軽もいいですが、手ごろでカッコイイクルマも日本では必要です。
どうせなら、これを機会に大々的に逆輸入してくれたらいいのですが。
|


FT-901でくるくるしたら7M㎐のコンディションが良さそうだったので少しばかり「CQ、CQ」
呼んで頂いた局長さんがいらっしゃるようでしたがM1でQSOできず。
次回頑張ります。
|


FT-901でくるくるしたら7M㎐のコンディションが良さそうだったので少しばかり「CQ、CQ」
呼んで頂いた局長さんがいらっしゃるようでしたがM1でQSOできず。
次回頑張ります。
|


BSが見られない状況でも、
”NHKスポーツ”で”カーリング日本選手権”を中継中。
解説、実況はないけれど、充分です。
仕事中でも見てしまう。(ダメダメダメ)
これは受信料はいらないの?
(一応、払ってるけど。)
どんどん、やって下さい。
|


VK5CE/3 IOTA:OC-196 Gabo Island 40mSSB New!
平日のみの運用で厳しいかと思いましたが、火曜日の夜に少し出撃して
交信出来ました。ノイズと混信はありましたが、なんとか先方に電波が
届いたようです。(オーストラリア南部にあるGabo島からの運用局です)
クラブログで確認することが出来ました、今年はこんなペースで細々と
運用する感じになりそう |


CW Freakも43WPMから伸び悩んでいるので45WPMに設定して挑戦してみました。
|


丸亀製麺に行きました。
今回は腰のあるうどんが食べたかったので「ざるうどん大盛り」を注文。 ぶちお得な気分です。 麺を1本づつ取り啜るのがクマの食べ方。 腰のある麺をもきゅもきゅ(°д°)うま~ やっぱ腰のあるうどんを食べるならざるうどんやね。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
春日部もかなり強風が吹き付け何とかリグは飛ばない様に固定出来ましたが自分が飛ばされそうです😲 海外局が1/2chで聞こえてますが(..) 11:40~12:30までワッチしましたが結局 日本語は聞こえて来ませんでした💦 週末に装着予定です❗ CM頑張ります‼ |


ランチタイムは奈良市郊外田んぼ横沖縄ポイントは送電線パルスノイズが強く使えないので別のポイントへ。12:00頃にポイント着し、ICB-770とSR-01をモービルルーフで2台ワッチ態勢で運用開始。11mバンドはキュル無く海外局は中華系の近場の海外局。
撤収間際の13時前、CB3chで「おきなわYC228局」の変調が微かに入感。何度かコールし、何とか31/31のレポート交換完了で今月初のQSOすることに成功しました。その後、急に上がり出し、だめ押しの2回目QSOは55/53と今月初QSOを確実にしておきました。さすがに最初の31同士だと取り間違えもあり得ますので。
今日はランチタイムのF層コンディションは低調でしたがEスポが発生したようでした。ただし沖縄のイオノグラムではEsは観測されていません。ランチタイム前後に石垣島とQSOされていたのは三重県より近い数局、お昼前に九州四国の局、NICT情報などの状況からもEスポ伝搬と思います。
「おきなわYC228局」との今月初の電離層反射によるQSO成功で、市民ラジオでの58ヶ月連続電離層反射交信成功となりました。そして「おきなわYC228局」とは54ヶ月連続交信。これもアクティブな「おきなわYC228局」のお陰でございます。「おきなわYC228局」との実質交信回数は274回、延べ交信回数は314回となりました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170202 1257 おきなわYC228局 31/31 CB3ch 沖縄県石垣島*今月初
20170202 1302 おきなわYC228局 55/53 CB3ch 沖縄県石垣島*2回目
SR-01の落下防止策。実際はこのような状況になるとアンテナが損傷したりクルマに傷が付いたりしますので、このような状況になることを防止したいですね。
|


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
20170202 1257 おきなわYC228局 31/31 CB3ch 沖縄県石垣島*今月初 ※2
20170202 1302 おきなわYC228局 55/53 CB3ch 沖縄県石垣島*2回目 2月の延べ交信回数: 2 回
2月の実質交信回数: 1回
3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・58ヶ月連続電離層反射交信成功 20170202 ※2
・2017年電離層反射延べ交信回数:8 回
・2017年電離層反射実質交信回数:7 回 ※1 □ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
2017
2月の延べ交信回数: 0 回
2月の実質交信回数: 0回
3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・2017年電離層反射延べ交信回数:0 回
・2017年電離層反射実質交信回数:0 回 ※1
※1.
3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。 |


関東(1エリア)の特小レピーター速報さいたまK610氏から特小レピーターの情報が届きました。埼玉県越谷市相模町に設置されているとのことです。 越谷レイクタウンからアクセスできるとのことで、筑波山との交信実績もあるとのことです。 さいたまK610氏からの情報提供に感謝いたします。 |


朝、4時半。天候を確認。
室内からの映像です。
外気温マイナス20℃、今日も吹雪です。
朝の諸々を済ませ、
いつものように、身支度をして、突撃です。
雪かきは、手が乾燥してひび割れになります。
ただ今、2か所がパカッと割れています。
オロナインH軟膏を愛用。(笑)
ベトベトにオロナインを塗って、薄手のインナー手袋をします。
カイロは指先を凍傷から守ります。
グローブとインナーの間、手のひら側に挿入します。
スコップは多少持ちづらいかもしれませんが、(私は気になりません)
指が耐えられなくなった時、助かります。
グローブの中で指だけ抜いてグーにするとあったかい。(^^)v
ネパール製の手作り帽子。
かなり気に入っています。
暖かいです。
長靴は、お決まり。ソレルのスノーライオン。
マイナス40℃に耐えられる。とのこと。
確かに、カイロなしで1時間以上外にいても、足だけは冷たいと感じたことはありません。
しかも腰まで雪にはまっても、長靴の中には決して雪が入らないんです。
すぐれものです。
まあ、国内での需要は少ないかもですが…。
エスキモーにオススメです。(笑)
上半身は薄着です。
羽織るのはカッパ一枚。
その下は、薄めの長袖のシャツとTシャツの2枚です。
これ以上着ると、汗で体を冷やします。
それでも、肉体労働なので終わってカッパを脱ぐと、カッパの内側はびしょ濡れです。
パッションピンク色なのは、まんがいち埋もれても、見つけてもらいやすいように。
下はスカート。
なわけないですね。失礼しました。(^^;
撥水加工の登山用ズボンです。
汗をかかず、FBです。
ちなみに冬の普段着には、登山用のズボンを愛用しています。
登山用品は高いですが、日常的に使うものだからこそ、価値があるのかもしれません。
5時50分、突入開始。
積雪量は大したことがありませんが、今日の雪は重そうです。
玄関2か所、発掘作業完了。
外は明るくなっていました。
約40分の格闘でした。
昨日、JLRSから、入会のお誘いを頂きました。
丁寧に書かれた手書きのお手紙が同封されていました。
その文面から、誠実な会長さんのお人柄がうかがえます。
ありがたいことで、恐縮してしまいます。
ただ今の、私の心境はというと、
入会へのあこがれ40%、入会を躊躇する気持ち60%です。
時間的ゆとりが生まれるまでは、グループ活動は控えたいと思っています。
免許取り立ての頃に入れて頂いたハムクラブ。
右も左も分からない自分にとっては、とても心強い諸先輩方の存在でした。
優しく声を掛けて頂いたり、いろいろ教えて頂いたり。
とてもとても感謝しています。
ただ、総会や行事にはほとんど参加できず、幽霊会員でした。
今は会員登録が抹消されています。
会費未納入だったからだと思われます。
お金が惜しいわけではありません。
幽霊会員であることの罪悪感からか、会費納入の手間を面倒がる自分がいました。
仕事に追われて、未納入であることすら、いつしか忘れてしまいました。
特に外に出られない冬に納入期があると、つらいです。
ネットバンクは?って言われそうですが、利用していません。
ごめんなさい。
(PS. D-starグループの会費も10年分まとめて支払えると嬉しいのですが…。)
(^^;
いろいろ言い訳じみたことを書きましたが、
やはりいろいろ考えると、現在の私の生活スタイルには、グループ活動は合わないものと思われます。
お誘いに感謝しつつ、時期を見て、いろいろな活動を始めたいと考えております。
しばらくの間、わがままをお許しください。
|


先日、2017年初めてのJARL ビューロ経由のQSLカードが到着しました。
今回、OverseaはEU RegionがメインでドイツからのSWLカードも有りました。 国内は写真2枚のSpecial Callsign局から、また各バンドで交信頂いた各局さん からFBなカードを頂きました。 ちなみに、当方の本年1月分交信QSLカードはすでにビューロへと発送しています。 TNX QSO and QSL !! |


Web-site: http://tu5mh.com/
TU5MH(コートジボアール)そろそろ終了だと思います。
30m,40mの2バンド。どちらもバンドNEW。
耳はとてもよく拾ってもらえたようです。
今回は他のJA局も30m,40mしか出来なかった方が多かったようです。
CLUBLOGのデーター見ると10m-15m,160mはなんと0局。17m,80mは1局
20mは出来た方もいらっしゃるようですが、殆ど40m,30mです。
サイクル落ち込んでしまってるので寂しいですね。
|


各局、お久しぶりです。
CMが超忙しく2ヵ月ぶりの更新となりました(汗) もう一年経ちますねー(汗)k |


各局、お久しぶりです。
CMが超忙しく2ヵ月ぶりの更新となりました(汗) もう一年経ちますねー(汗)k |


静かな駐車場で”熟睡”できました。
寝るまでは”dtab”にアマゾンビデオで映画をダウンロードしていたので
充分、快適に過ごせた。(暇つぶしできました。)
アマゾンプライム会員はアマゾンビデオを
ストリーミングだけではなく、ダウンロードしておける動画も増えたので
SDカードに何本かストックしておける。(アマゾンに感謝!)
日曜日は途中の”成田航空科学博物館”
ボーイング747 セクション41 機内ツアーに参加。(500円)
ドアの開閉をさせてもらいました。
ダッシュ200なので航空機関士席、予備席×2(矢印)で定員5名。
(今ではこんな広いコックピットありません。)
機長席からの眺め(高いです。) (何の為でしょう?答は最後に。)
(現在ではこれらは集約されパイロット、前面へ!)
ツアー参加者が3名だってので、貴重な経験が多くできました。
説明の方は元ジャンボの整備士だったそうです。
「客室乗務員はドアモードをマニュアルからオートにして下さい。」
(この意味も教えてもらいました。)
答:ミラーには中央コンソールのスロットルレバーが見えます。(実際に見ました。)
機長が前方を見ながら、視線をあまり動かさずにスロットル位置を確認。
|


前回のブログ記事:
http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2017/01/ff-42ce.html |


ついに新技適をゲットできました。
言わずと知れたイシマルトランシーバー CB ONE JrMkIIです。 フクオカAB182局さん渾身の最新機。 性能は今更語る必要もなく。 初号機からの主な変更点ですが RIT機能追加 ノイズブリンカー追加 TX powerモード追加 ナロー/ワイドの切り替えはナローのみに変更 引き取りの際、フクオカAB182局さんから、回路変更の内容や苦労話を伺い、改めてこの固体を手に出来たことに感慨深いものがありました。 今回MkIIを制作するにあたり、微力ながらお手伝いもさせて頂きました。 今回追加されたRIT用ツマミ。 ICB-770部品から型を取りOne make コピー品として製作させて頂きました。 初作品は若干センターがずれているため、元々スケルチに着いてた物と交換して取り付いているらしいです。 何分ハンドメイド故に荒が見えますが、お許しください。 北九州聖地(笑)の曽根干潟でシェイクダウン。 変調は聞こえませんでしたが、平成34年以降も市民ラジオを運用できる可能性をてに入れたこと。 それが一番嬉しかったです。 本格的MkII運用は週末のふくおかロールコールです。 |


月曜から膝が痛いのでまた偽痛風?かと思いましたが、どうも痛みが違うような。
そして今日仕事帰りに整形外科に寄って診察を受けました。 そして関節に水が溜まってるそうです。 とりあえず痛み止めを飲んで関節を冷やしなさいと… まだ水がたまり増えるなら注射で抜きますから!だって(|| ゚Д゚)ぶるぶる… もう体がボロボロですね。 いや、ただたんに普段から運動不足なのかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
父親のつき命日なので墓参りをして銀行の用事を済ませ さいたま市岩槻区ワッチポイントへ🚗 「ジージー パルス性noiseが💦」 1/2/7chから南方の局は聞こえて来ますが日本語は?(-_-;) 5chで微かに日本語が聞こえて来ますが交信出来るレベルでは有りますせん⤵😲 本日は交信局無し(/_;)/~~ 今夜もCM頑張ります(^^; |


2月になりましたね。私は今日から一人で山にこもります(笑)。
数年間放置されたみかん畑を復活すべく再開拓に挑みます。 今あるみかんの木を全て撤去し小さな重機を搬入し、整地したのち新たにみかんの木を植えつけます。何とここにはイノシシの住み家らしきものもありました。 キツいけどいいことも・・・・。 標高もそこそこあって西側にかなり開けてます。浜名湖も見えてます。 ここにお越しになりたい方はご一報ください。ただし道中はあまりにも荒れたけもの道なので車が傷だらけになることをご了承ください(笑)。 私は軽トラで現地入りしてます。モービルホイップは木々にバシバシ当たるので全て取り外してます。 しばらくはここでランチタイム運用をしますのでよろしくお願いします。 |


2月になりましたね。私は今日から一人で山にこもります(笑)。
数年間放置されたみかん畑を復活すべく再開拓に挑みます。 今あるみかんの木を全て撤去し小さな重機を搬入し、整地したのち新たにみかんの木を植えつけます。何とここにはイノシシの住み家らしきものもありました。 キツいけどいいことも・・・・。 標高もそこそこあって西側にかなり開けてます。浜名湖も見えてます。 ここにお越しになりたい方はご一報ください。ただし道中はあまりにも荒れたけもの道なので車が傷だらけになることをご了承ください(笑)。 私は軽トラで現地入りしてます。モービルホイップは木々にバシバシ当たるので全て取り外してます。 しばらくはここでランチタイム運用をしますのでよろしくお願いします。 |


ちば121局さん文京シビックセンター、メリット5バー3ファーストアル方式FBQSO とうきょうHN203局さん、メリット5バーフルスケ音声も綺麗でしたよww
|


西の方の山が白く見えなくなっていたので降雪か?そして撤収時にはポツポツと冷たい雨が降り出しました。
|


DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http://www.dx-world.net/ http://dx-world.net/timeline/dxw_timeline_1_1.php 上記で欲しいのは PJ7/OH2IS(Sint Maarten)です。
PJ7は時々運用があるものの出来ません。もうハイバンドが期待できないので
ローバンドでという事になると思いますが飛びません。一応狙ってみます。
あとはバンドNEW狙いですが色々ありますね。
TL8TT(Central Africa) 40m,30mあたりで出来ればと思ってます。
9X2AW(Rwanda) ルワンダは久々ではないでしょうか?2013年の9X0ZM以来?
この時は10mしか出来ませんでした。
VP6T(Pitcairn I.) ピトケアン島も久々なような?。ローバンドがまだなのでぜひ。
TX5T(Austral I.) オーストラル諸島も数年ぶり。ここは160m,80m狙い。
XX9D(Macao) ここは160m~10mまで済ですが、80m,160mのLoTWがありません。
LoTW目的になりますが都合よく出来るでしょうか?。
|


IC-2820Gの変更申請手続きが、先日無事終わり
九州総合通信局より無線局免許証票が到着しました。 今回指定事項に変更はないので、無線局免許証票のみです。 早速"別府430"Rep.で声を出してみたところ、 大分市の局さんとメリット= 5/5.で交信できました。 また、144MHz FMでも県内モービル局さんと RS= 59/59同士で交信出来たのでこれもOKでした。 シャックに在室中は、145.00MHz FMと439.07MHzの "別府430"Rep.を出来るだけワッチしておきます。 + 再度掲載 2017年1月31日現在、D-Star "別府 430"レピータは インターネット接続していないため、ゲートウェイ超え交信は出来ません。 http://blogs.yahoo.co.jp/oita_tn24/14773104.html |


|


天の助の館で開催された しこたま海鮮会に行きました。 |


こんばんは。 設定を適当にやっていたらコメントが出来なくなってしまったようで、 どうもすみませんでした。
これで大丈夫だと思います。 無線関係は水面下での行動中につき詳細は時期を見てお知らせします。
職場も定期異動で4月 … 続きを読む →
|


Twitterに載せた内容ですが、こちらにも記載させて頂きます。
Twitterは「デジタル簡易無線」の名前で2010年の7月からやっています。
宜しければ併せて宜しくお願い致します。
下記、Twitterと同じ内容です。
今年の西日本ハムフェアが3月5日(日曜日)に開催されますが、Q-netさんのご厚意でブースのスペースを少しお借りする事が出来ました。
これを機会に初心者や、無線に興味を持たれている方向けにDCR
(デジタル簡易無線)の展示・簡単な説明を行う予定です。
そこで展示DCR機の案内や簡単な説明をボランティアで手伝って頂ける方を探しています。
1時間でも2時間でも構いませんので、ただの来場者では無く、少しだけ運営する側に回って頂ける方は、「○時から○時までなら、手伝えるよ~」等、
こちらのTwitter宛にダイレクトメッセージを頂けると助かります。
良ければ2月15日までに、宜しくお願い致します。
|


Twitterに載せた内容ですが、こちらにも記載させて頂きます。
Twitterは「デジタル簡易無線」の名前で2010年の7月からやっています。
宜しければ併せて宜しくお願い致します。
下記、Twitterと同じ内容です。
今年の西日本ハムフェアが3月5日(日曜日)に開催されますが、Q-netさんのご厚意でブースのスペースを少しお借りする事が出来ました。
これを機会に初心者や、無線に興味を持たれている方向けにDCR
(デジタル簡易無線)の展示・簡単な説明を行う予定です。
そこで展示DCR機の案内や簡単な説明をボランティアで手伝って頂ける方を探しています。
1時間でも2時間でも構いませんので、ただの来場者では無く、少しだけ運営する側に回って頂ける方は、「○時から○時までなら、手伝えるよ~」等、
こちらのTwitter宛にダイレクトメッセージを頂けると助かります。
良ければ2月15日までに、宜しくお願い致します。
|


2月5日(日)の午前10時より関西OAMを開催致します。兵庫県神戸市の
六甲山より下記無線を運用予定です。
(CB無線)・・・・・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・・呼出chから通話chへ 秘話27144使用推奨
(特小RPT)・・・・・・・L13-08Aでアクセス
(特小単信)・・・・・・・L01ch
(パーソナル無線)・・・・158chモード 群番27144
特小RPTですが何時もの山頂に設置出来ないと思われます。なのでアクセス
範囲が狭くなるかもしれません。
また六甲山だけでなく正午あたりからは比良山(L14-08A)にもアクセスし
運用を試みます。
パーソナル無線については「オオサカCB422局」が準備されている関係で
運用出来ない場合も有ります。
どうも現状ではまた降雨の中での開催になりそうですが雷雲で無い限りは
可能な限り運用致します。但しサージングノイズが入る様であれば中止と
しますので悪しからずご了承下さい。
関西OAMのコントロール局を行ってみたい方は是非当日山頂までお越し
下さい。
では各局、宜しくお願い致します。 |


ウロウロしていて、帰るのが メンドイ!
車には車中泊、スタンディングバイ!
(9.11以来、色々載ってます。)
シュラフのコンフォートレンジは+1℃なので大丈夫。(カイロもあるし。)
早朝、気温降下は+8℃まででした。
快適!快適!
つづく
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
関東圏は暖かく成ったり寒く成ったり この時期は仕方ないですが身体の調子も毎年悪く成るので気を付けないと行けません❗ 本日も通常運転(^^; 家事をして買い物してワッチポイントへ🚗💦 お昼からワッチしましたが海外が聞こえて来ますが⤵ ノイズもメーター2振ってます😲 掲示板を👀見ると石垣島移動局とトチギ局の交信レポートが また四日市でも❗ 春日部は全然飛来無しです(/_;)/~~ 少しして さいたまFL20局さんと交信出来ました🎉 12:40まで粘りましたが飛来の気配も無さそうですので帰路に🚗⤵⤵⤵💨 昨年からやはりconditionは悪いです😲 それでもワッチはしますが(笑)💦 今晩も気合い入れて稼ぎます(^^)/ 【市民ラジオ】 ☆さいたまFL20局/1寄居町中間平4ch52/52 |


小腹がすいた仕事帰りに、丸亀製麺に行きました。
今回はぶっかけ冷の大盛りです。 そしてぶっかけはどんぶりで提供されるので、いつも以上に天カスにネギをぶっ込みます。 もぎゅもぎゅ(°д°)うま~ 大盛りのうどんがあっという間になくなりました。 丸亀製麺のぶっかけ冷、ごちそうさまでした。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


自局移動地 栃木県鹿沼市.CMベース駐車場移動 午前中 本日.CMベ-ス駐車場にて明日納品する音響機材の準備をして居ると車のル-フに 乗せて居た770から「くしろ???」のコ-ルが聞えて来ました 少し作業を中断してワッチすると「くしろL96/JR6.石垣島」とQSBを伴いながら コ-ルを確認.タイミングを合わせてコール・・・ 何とかピックアップして戴き交信成立!! 市民ラジオ くしろL96/JR6局 石垣島移動 51-51 本日.お相手戴きました「くしろL96局」さんQSBの激しい中.お相手ありがとうございました。。 |


先日、アナログレピーターでQSOしましょうと、おおさかSC500局とTwitterでやり取りした矢先、さっそくコール指定で呼んでいただきました。使用したレピーターは北浜の439.62MHz。
猪名川町でもフルスケールで受信出来るレピーターなので、良好にQSO出来ました。 デジタルが流行っていますが、アナログレピーターの良さを見直す機会となりました。 おおさかSC500局ありがとうございました。 |


先日、アナログレピーターでQSOしましょうと、おおさかSC500局とTwitterでやり取りした矢先、さっそくコール指定で呼んでいただきました。使用したレピーターは北浜の439.62MHz。
猪名川町でもフルスケールで受信出来るレピーターなので、良好にQSO出来ました。 デジタルが流行っていますが、アナログレピーターの良さを見直す機会となりました。 おおさかSC500局ありがとうございました。 |


ジャーという送電線パルスノイズでうるさい。「おきなわYC228局」をCB3chでRS52で一度は捉えたもののノイズが高くてロストしてしまいました。
アンテナを脱着する機会が多いDCRの同軸は固定、モービル、移動用共に全てBNCを使っています。なのでハンディ機にはBNCJ-SMAP変換コネクタを付けっぱなしにしています。リグ本体のSMAJを保護する目的もありますが。ですのでハンディ暫定運用時はSMAP-BNCJ変換コネクタを介してハンディホイップを付けます。本格ハンディ運用時には変換コネクタを外しますが。
|


1月31日(火)
12:15 おきなわYC228局 51/51 3ch 5
12:18 くしろL96局/石垣島 51/51 8ch 6
運用地 舞鶴クレインブリッジ
SR-01 |


1月31日(火)
12:15 おきなわYC228局 51/51 3ch 5
12:18 くしろL96局/石垣島 51/51 8ch 6
運用地 舞鶴クレインブリッジ
SR-01 |


釣り竿に7MHzのDPを準備する方法をかえてみました。
|


先日、杵築市山香町の"風の郷"温泉に
行ってきましたのでBlogへ感想等を記載します。 杵築市市街地より離れた山間の自然豊かな旧 速見郡山香町 (2005年10月1日、現在の"杵築市へ合併)にあり、国道10号線沿いのため 交通アクセスは良いです。 高速道路を利用する場合、東九州自動車道の"大分農業文化公園 I.C."または "安心院 I. C."で降りると良いです。
(ところで、"安心院"と書いて何と読むかご存知でしょうか。
大分県内の地名でもナンバー5に入るくらい、難読地名だと思っています。
ネット等で調べずに、一発で県外の方が正解ならば相当な"大分県通"だと思います。笑)
温泉(炭酸水素塩泉)の他、宿泊施設や食事処も併設されており 日帰りだけではなく宿泊もOKです。 ここの源泉は、茶色で温度は低めながら"桶風呂"で楽しむことができます。 入浴後もポカポカした感じが長時間続き、心身ともにリフレッシュでした。 詳細は以下の公式Webページをご覧ください。 + 風の郷 http://www.yamaga-kazenosato.com/ |


キャンピングカー
ラクーンのベッドシートにはズレ止がついているけど少なくて時々動いてビックリする |


冷たい雨降るランチタイムはCMベース兼常置場所でワッチ待機、「ならAK39/2局」がDCRで一瞬入感しましたが。SNSによると青山高原とのことでした。「オオサカFW190局」が出てこられたのでいつものように一声ごあいさつ。ランチタイムはAMBE方式
アルインコ DJ-DP10 RALCWI方式のデジタル簡易無線登録局ハンディトランシーバー1W機です。
イブニングにおなじみさん「きんきBQ81局」のCQがRALCWI方式で入感。途切れてしまいましたが、高台に移動してくれたので良好に入感。RALCWI方式で初めてラグチュー、アルインコのDCRなのにRALCWI方式は意外と聞きやすい変調でした。マイクを変えたりしてみましたが、概ね良いレポートをもらいました。
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線) 使用設備:IC-DPR1/DJ-DP10 &
5エレ八木
20170130 1230 オオサカFW190局 M5/M5 AMBE 大阪府枚方市固定
20170130 1900 きんきBQ81局 M5/M5 RALCWI 大阪府富田林市移動
ランチタイムに見た若草山は先日の山焼きで真っ黒。 |


時代は、デジタル時代に
時代は、デジタルから××に そして××から ×××にか! てなんのこっちゃ
今日は帰ってきたら、かなりな強風が吹き始め 部屋が揺れる 地震か! 遊覧船か! みたいなジョークを飛ばすも あ。。。。。 明日も強風か アンテナ下げとけばよかったなぁ。。。 上空は。。。 ぶ~らぶら ぶ~らぶら 揺れる揺れる~アンテナ 風と戦う~程に~♪ と、くだらくも、替え歌で遊ぶw あ、もう12時だ!早いなぁ・・・少し寝たらまた朝か
|


iPhone 7 PLUS
ジェットブラックにケースをつけていると虹色のニュートンリングが出ている時がある |