ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73766 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 蟹を食べに出掛けてみた(2) in link 50みりわった~ず (2017/2/19 21:10:08)
軽く風呂に入ってからメインイベント、晩御飯タイム。
イメージ 1
お刺身も美味しい、白烏賊やらカンパチやら・・・
イメージ 2
いやいやそれも美味しいけど蟹である。蟹の刺身、甘いんだよな~
イメージ 3
蟹みそも美味い。そもそも蟹みそはあまり好きじゃないけどココのは大好き。
イメージ 4
焼き蟹もいい塩梅になりました。
イメージ 5
蟹の茶わん蒸し。
イメージ 6
いやはや幸せなのである(笑)
イメージ 7
蟹鍋もスタンバイ。
イメージ 8
もうお腹一杯ですが蟹鍋→蟹雑炊で締めました。
イメージ 9
満足して食事終了。食べ過ぎで中々寝れませんでした(笑)その(3)へ。
feed 燧山から運用 in link 東京HM61 (2017/2/19 21:02:26)
平成29年2月19日(日) 埼玉県飯能市の燧山(標高234m)から運用しました。
この場所は先週、東京AR705局さんが運用された龍崖山のコース途中にあります。
*今回写真はトラブルにより有りません。
車は龍崖山公園駐車場に置いて登山口へ・・・
登山口は公園から一気に下った場所にあります。
コースは斜面に付いたジグザグの道を進みピークに着いたと思ったら・・・また下り上り返した所が燧山でした。
本当は龍崖山に行く予定でしたが履いていた靴が・・・燧山から龍崖山への下りは今日の靴では厳しいな・・・
そんな訳で燧山から運用しました。
交信データ
CB・・・RJ-480
とうきょうUI59  東京都青梅市  55/59
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
あげおSN009  埼玉県上尾市
特小・・・DJ-R20D
さいたまDA18/1   埼玉県飯能市 多峯主山(とおのすやま) 1.5km
  IC-4300L、NX-MINIでの交信ありがとうございました。
とうきょうAR705/1  東京都八王子市 長沼公園 25km
さいたまTA390    埼玉県狭山市
さがみFJ1300/1  神奈川県相模原市緑区城山湖 27km

各局様、交信ありがとうございました。


feed 燧山から運用 in link 東京HM61 (2017/2/19 21:02:26)
平成29年2月19日(日) 埼玉県飯能市の燧山(標高234m)から運用しました。
この場所は先週、東京AR705局さんが運用された崖龍山のコース途中にあります。
*今回写真はトラブルにより有りません。
車は崖龍山公園駐車場に置いて登山口へ・・・
登山口は公園から一気に下った場所にあります。
コースは斜面に付いたジグザグの道を進みピークに着いたと思ったら・・・また下り上り返した所が燧山でした。
本当は崖龍山に行く予定でしたが履いていた靴が・・・燧山から崖龍山への下りは今日の靴では厳しいな・・・
そんな訳で燧山から運用しました。
交信データ
CB・・・RJ-480
とうきょうUI59  東京都青梅市  55/59
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
あげおSN009  埼玉県上尾市
特小・・・DJ-R20D
さいたまDA18/1   埼玉県飯能市 多峯主山(とおのすやま) 1.5km
  IC-4300L、NX-MINIでの交信ありがとうございました。
とうきょうAR705/1  東京都八王子市 長沼公園 25km
さいたまTA390    埼玉県狭山市
さがみFJ1300/1  神奈川県相模原市緑区城山湖 27km

各局様、交信ありがとうございました。


feed 足が棒のような… in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/19 21:01:55)
昨日に続き今日もスキーに行きました。

イメージ 1


今日も1日スコールで滑ったら、さすがに足が棒のようにカチカチになりました…
先週の水曜日からずっと足が筋肉痛です…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed JARL静岡県西部ハムの祭典 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/2/19 20:55:59)
イメージ 1
静岡県西部ハムの祭典で出展したシズオカミリワッターズのブース

イメージ 2
ブースで配布していた冊子をゲット

会場内の様子は動画でご覧ください!
feed 2/19 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/2/19 20:43:35)

自局移動地          栃木県宇都宮市.羽黒山移動        10~18時

特小単信
かしまFC660局    栃 大田原市.御亭山移動           M5-M5

特小レピ-タ-(特小宇都宮レピ-タ-経由)
みえAM210局     栃 宇都宮市.移動              M5-M5
とちぎTK290局    栃 那須塩原市.移動             M5-M5

特小レピ-タ-(御亭山特小臨時レピーター経由)
かしまFC660局    栃 大田原市.御亭山移動           M5-M5

DCR
さいたまBX71局    埼 越谷市.常置場所             M5-M5
とちぎJJ69局     栃 日光市.霧降高原移動           M5-M5
ねりまTN39局     群 多野郡上野村.ぶどう峠移動        M5-M5
とちぎTN225局    栃 大田原市.モ-ビル            M5-M5
とちぎMH44局     栃 宇都宮市.モ-ビル            M5-M5
いたばしKC558局   栃 東北道.モ-ビル             M5-M5
とちぎSW629局    栃 宇都宮市.常置場所            M5-M5
とちぎTK290局    栃 那須塩原市.移動             M5-M5
ぐんまXT59局     栃 栃木市.太平山移動            M5-M5
かしまFC660局    栃 大田原市.御亭山移動           M5-M5

アイボ-ル
「みえAM210局」「とちぎJJ69局」「とちぎMH44局」「とちぎCR428局」さん

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 今週も家でゆっくり... 2017.02.19 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/2/19 20:40:27)
中々移動しようと思っても寒くて余り外にも出ませんね~

昼からちょっと近くのポイントに行ってワッチしてたら沖縄局が聞こえましたが、当地からは繋がらないパターンでしたね~😵

夕方からおでんの仕込みしながら
ラジオを聴いて明日からのハードな業務に備えてマッタリしておりました。

中波BCLも本格的にレポートまで出すようにやるかな~

なんだかんだこの時期あまり移動はしてなかったですね~
もう少し暖かくなったらかな...
feed 今週も家でゆっくり... 2017.02.19 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/2/19 20:40:27)
中々移動しようと思っても寒くて余り外にも出ませんね~

昼からちょっと近くのポイントに行ってワッチしてたら沖縄局が聞こえましたが、当地からは繋がらないパターンでしたね~😵

夕方からおでんの仕込みしながら
ラジオを聴いて明日からのハードな業務に備えてマッタリしておりました。

中波BCLも本格的にレポートまで出すようにやるかな~

なんだかんだこの時期あまり移動はしてなかったですね~
もう少し暖かくなったらかな...
feed 市原市からの板橋ロールコールチェックインならず in link 毎日はレビュー (2017/2/19 20:38:04)
イメージ 1

今日は市原市高星山からの板橋ロールコール。
市原市と市民ラジオでの交信実績があったはずの所沢市の城山神社へ。
でも、残念ながら聞こえませんでした。
なかなか思い通りにいかないのがライセンスフリー無線の楽しいところです。

久しぶりに川越のまるひろにも足を運びました。
と言いつつ、まるひろの中に入るのは生まれて初めてかもしれません。
駐車場から見たら屋上に観覧車が回っていました。
今はこういう屋上無くなってしまいましたね。


【川越市 まるひろ駐車場】

 11:58 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR12ch

【所沢市 城山神社】

 14:50 さいたまK610局 草加市 M5/M5 DCR14ch
 14:55 ねりまTN39局 てくてくモービル M5/M5 DCR14ch
 15:00 とうきょうXV510局 小平シマホ M5/M5 DCR14ch
 15:06 とうきょうYU815局 東久留米IY M5/M5 DCR14ch
 15:12 ヒョウゴAB337局 西東京M M5・M5 DCR14ch
 15:18 おきなわAK130局 52/CBL CB8ch

feed 市原市からの板橋ロールコールチェックインならず in link 毎日はレビュー (2017/2/19 20:38:04)
イメージ
1

今日は市原市高星山からの板橋ロールコール。
市原市と市民ラジオでの交信実績があったはずの所沢市の城山神社へ。
でも、残念ながら聞こえませんでした。
なかなか思い通りにいかないのがライセンスフリー無線の楽しいところです。

久しぶりに川越のまるひろにも足を運びました。
と言いつつ、まるひろの中に入るのは生まれて初めてかもしれません。
駐車場から見たら屋上に観覧車が回っていました。
今はこういう屋上無くなってしまいましたね。


【川越市 まるひろ駐車場】

 11:58 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR12ch

【所沢市 城山神社】

 14:50 さいたまK610局 草加市 M5/M5 DCR14ch
 14:55 ねりまTN39局 てくてくモービル M5/M5 DCR14ch
 15:00 とうきょうXV510局 小平シマホ M5/M5 DCR14ch
 15:06 とうきょうYU815局 東久留米IY M5/M5 DCR14ch
 15:12 ヒョウゴAB337局 西東京M M5・M5 DCR14ch
 15:18 おきなわAK130局 52/CBL CB8ch

feed おでん🍢 2017.02.19 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/2/19 20:33:41)
今日はおでん🍢 でした😆

イメージ 1

こんな作ってどうするのって...😳
これから帰宅する息子がまだ残ってます。
また明日染み込んだやつがさらに美味しんです。

イメージ 2

今日もそれなりに頂きました。
お腹一杯😍
feed おでん🍢 2017.02.19 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/2/19 20:33:41)
今日はおでん🍢 でした😆

イメージ 1

こんな作ってどうするのって...😳
これから帰宅する息子がまだ残ってます。
また明日染み込んだやつがさらに美味しんです。

イメージ 2

今日もそれなりに頂きました。
お腹一杯😍
feed なかなか買えない in link 554は251。 (2017/2/19 20:09:19)
ちょっと”BOOK OFF”へ。
店内、ブラブラ。

イメージ 1

定価3500円の本はなかなか勇気がいるが、”中古”なので、


イメージ 2

「パンの基本大図鑑」を 格安で買ってきた。
何種類できるか解らないが、見ているだけで ”大満足”
400ページ弱の大作です。


feed 蟹を食べに出掛けてみた(1) in link 50みりわった~ず (2017/2/19 20:05:36)
昨年も香住へ蟹を食べに行ったのですが今年も同じ宿を予約して出掛けて
みました。今年は車で行く気満々でしたが積雪量を調べて断念し昨年同様
電車で移動。京都駅まで出て駅弁買って・・。
イメージ 1
乗るのはコイツ。特急きのさき5号である。昭和世代としてはもう少し表情の
有る特急電車が良いんですけど。国鉄時代のカラーリングだけでも再現したら
嬉しいんですがねぇ。
イメージ 2
指定席満席、取れて良かったです。
イメージ 3
さ~では昼ご飯。電車だから早速ビールである(笑)
イメージ 4
車窓から雪景色を眺める。で、気が付いたのですが道路には全然雪が無い。
車、それもノーマルタイヤでも走れたじゃん!と思うも電車旅も楽しいのだ。
イメージ 5
城崎に到着。僅かな待ち時間が有ったので散策。
イメージ 6
ああ、蟹、蟹、蟹・・・。
イメージ 7
蟹を見ていたら小腹が空いたのでうどんを食す。
イメージ 8
食べ終わって外に出たら結構な雨。慌てて駅へ戻りホームへ。
イメージ 9
今度は普通列車で香住駅へと向かいます。
イメージ 10
相席となった前のOLさんも蟹旅行、この列車に乗っていた殆どの方が多分
蟹目当てなんだろうなぁ。なんて事を思っていたら香住に到着。
イメージ 11
ここから宿までは2kmほどだし迎えに来てもらう程でもなかろうと徒歩で
向かうも途中から大雨。その上風が強くて折り畳み傘では全然防げず全身
濡れ放題。首からぶら下げたカメラもホースで水を掛けたみたいな状態(泣)
そんな状態で海鳥が沢山いる日本海を撮影。
イメージ 12
今夜のお宿、旬香に到着。漁師がオーナーの小さな宿ですがお気に入り。
濡れた服やバックを拭くためにタオルを一杯もらいました。(2)に続く~

feed 来客~(^^)夕方前にも南国から飛来~💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/2/19 19:43:42)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
連休最終日朝から来客です❗
甥っ子夫婦と赤ちゃん👶です☺
何だかんだで拘束解除は14:00過ぎ・・・😲
買い物に行き帰りにDCRでCQ出しましたがノーメリット(^^;

イメージ 1

諦めて帰宅し家事をしてドラッグストアーに洗剤などを買いに🚗💨💨
帰り道ワッチポイントへ(^^;

イメージ 2

無線機の電源を入れた途端に沖縄局さんが入感❗
直ぐにコール💦コールバック有り(^^)/
54/51にて交信出来ました🎉
いゃ~ビックリしたな~も~です😲💦
F層伝搬の様でした(;o;)

イメージ 3

明日からのCMに元気スパイス頂きました(^^)/
【市民ラジオ】
☆オキナワAK130局/JR6 8ch54/51
feed CQ誌 2017年3月号 in link みやぎFS43 / 1 (2017/2/19 19:31:53)
買って来ました。

FT-991AS欲しいなぁ~
ID-4100流行ってそうだなぁ~
IC-7851買っても使えないし、第一資格無いし~
金も無いし~

と、独り言を言いながら目的のページをめくる。

缶ペン有るよ~!

イメージ 1



1984年8.5大作戦の際、高尾山でラジオの製作読者移動隊特設局「とうきょうRM-5」局とのカード有るよ~

イメージ 2



デジタル簡易無線運用してるよ~
特小は部屋間の連絡に使ってるよ~


と、ブツブツ言いながら読んでいます。

正に1980年代の市民ラジオ無線ブームを楽しんだ記録の一部です。
feed CQ誌 2017年3月号 in link みやぎFS43 / 1 (2017/2/19 19:31:53)
買って来ました。

FT-991AS欲しいなぁ~
ID-41~流行ってそうだなぁ~
IC-7851買っても使えないし、第一資格無いし~
金も無いし~

と、独り言を言いながら目的のページをめくる。

缶ペン有るよ~!

イメージ 1



1984年8.5大作戦の際、高尾山でラジオの製作読者移動隊特設局「とうきょうRM-5」局とのカード有るよ~

イメージ 2



デジタル簡易無線運用してるよ~
特小は部屋間の連絡に使ってるよ~


と、ブツブツ言いながら読んでいます。

正に1980年代の市民ラジオ無線ブームを楽しんだ記録です。
feed 第94回北陸ロールコールに参加 in link 50みりわった~ず (2017/2/19 19:29:58)
2月18~19日と日本海側へ小旅行。で、19日は北陸RCが有るので何とか
旅行の日程に組み込んで参加してきました。電車で天橋立駅まで向かい徒歩で
直ぐの天橋立まで。

先ずはデジ簡で運用してみるも何も聞こえず。一番チェックイン出来そうな
無線だが??続いてCBを出してワッチ。RJ-410なので3chに内部発振音が出て
受信困難では有るけれど誰か出ている様な?
イメージ 1
特小はDJ-P21で上世屋RPTに辛うじてアクセス可能、だけど応答なし。これは
もしかしたら坊主撤収か?と思っていたらCB8chで「きょうとON36局」が入感。
コールしてQSO成功、先方は舞鶴港で運用との事。完全に見通し外なんだけど
前にもココで舞鶴港移動局と繋がった事が有るので多分標高の高いロケに居る
キー局ともいけるんじゃね?と願いつつ・・。

で、聞こえてきました「きょうとKP127局」が3chで。但し内部発振の為に
殆ど内容が分からず。それでも段々慣れてきて何とかチェックイン成功!
こちらからM4、先方から41のレポートでQSO終了。壊れかけの410ですが
どうにか繋がって良かったです。

その後はデジ簡をワッチしながら天橋立駅へ向かいましたが入感無しでした。
feed 2月19日も自宅ベランダ運用 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/2/19 19:27:04)
本日も自宅療養。お陰様で随分と咳の症状も良くなりました。たまにはのんびり療養もいいですね。

ということで、本日も自宅ベランダから運用しました。

イメージ 1

イメージ 2

市民ラジオでオキナワAK130局が入感し、無事交信となりました。
アマでも、おきなわYC228局と2バンド交信となりました。QRPなので、市民ラジオ同様交信タイミングも重要で、とても楽しめました。

また明日から、CM頑張ります。
本日の交信結果
【川崎市宮前区自宅より】
1605 オキナワAK130局 51/51 CB8ch
沖縄県今帰仁村
1625 JR6SEU/おきなわYC228局 51/51
21.427M SSB 2.5W
沖縄県石垣市白保海岸
1645 JR6SEU/おきなわYC228局 51/51
18.127M SSB 2.5W
沖縄県石垣市白保海岸
feed 2月19日も自宅ベランダ運用 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/2/19 19:27:04)
本日も自宅療養。お陰様で随分と咳の症状も良くなりました。たまにはのんびり療養もいいですね。

ということで、本日も自宅ベランダから運用しました。

イメージ 1

イメージ 2

市民ラジオでオキナワAK130局が入感し、無事交信となりました。
アマでも、おきなわYC228局と2バンド交信となりました。QRPなので、市民ラジオ同様交信タイミングも重要で、とても楽しめました。

また明日から、CM頑張ります。
本日の交信結果
【川崎市宮前区自宅より】
1605 オキナワAK130局 51/51 CB8ch
沖縄県今帰仁村
1625 JR6SEU/おきなわYC228局 51/51
21.427M SSB 2.5W
沖縄県石垣市白保海岸
1645 JR6SEU/おきなわYC228局 51/51
18.127M SSB 2.5W
沖縄県石垣市白保海岸
feed 静岡県西部ハムの祭典に行ってきました in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/2/19 19:16:57)
2月19日(日)は静岡県西部ハムの祭典が開催されました。
静岡県西部地区のフリラの「シズオカミリワッターズ」のブースも出展されると予告がありましたので、出かけてみました。

会場周辺の駐車場はアンテナがたくさんついた車でいっぱい。
会場内は、無線機販売ブースからジャンク販売ブースまで人でいっぱい。前に進むには人を押しのけなければならないような盛況ぶり。

シズオカミリワッターズのブースにお邪魔して、記帳とご挨拶を一通り済ませて、ジャンク巡り。

そんな中で買ったものがコレ

イメージ 1

某アンテナ会社によく似たパッケージの台湾製のアンテナ。ハンディホイップとモービルホイップを買いました。
性能は期待していませんが、Amazonで出品されているものよりちょっとだけ安かったので買いました。

それからコレ

イメージ 2

6.5Φのプラグとジャック。昔のステレオのヘッドフォンプラグはこれでした。楽器を接続するのにはいまだにこれだったりします。
SR-01のヘッドフォンジャックもこれだったような。

こんなのパーツ店で買えばいいじゃんってお思いの方もいらっしゃると思いますが。価格にひかれて購入。なんと1個10円でした。

アキバのジャンク周りでもこういったものはお目にかかれません。

そうこうしているうちに、ももちゃんねるやアタックチャンネルで拝見しているみなさんもお見えになって、名詞交換していただきました。交信は何度かしていただいてるのですが、お会いしたのは初めてです。

たくさんの皆さんとアイボールできておなか一杯になった西部ハムの祭典でした。





feed 冬晴れ運用 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/2/19 18:40:11)
本日は好天に恵まれ、絶好の移動日より!
久しぶりに長野県伊那市の不思議ポイントへ(笑)
不思議ポイントって?
3000m級の南アルプスが壁となっているのに、山梨県側と交信できる不思議な場所。
回折やら反射やらいろいろありそうだが、よく分からないのが実際の所。
 
東に南ア仙丈ヶ岳
イメージ 1
 
西に中ア木曽駒ヶ岳
イメージ 2
 
二つの壁に挟まれているが、なかなか不思議な伝搬をする場所です。
 
お空の方は海外が良く聞こえていたので沖縄方面を期待したが・・・結果はNG。
途中、「ナガノNP152」局がお見えになり、久しぶりのアイボール。
短時間ではありましたが、FBな無線談義ができました。
コーヒーの差し入れTNXでした。
 
その後、市民ラジオ・特小共に声を出しましたが応答は無し。
イメージ 3
 
ぽかぽか陽気でウトウトしそうになったとき、特小から声が!
同じ伊那市の四日市ポイントに移動していた「ナガノDF73」局でした。
 
QRB約8Km程度ではあったものの、見通し外2Way1mWにて交信できました。
冬晴れの空の下、まったり運用はやっぱり良いですね。
 
 
ログ
日時:2017/02/19  1100~1500
場所:長野県伊那市美篶田んぼのあぜ道
 
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
ナガノDF73局/0 長野県伊那市四日市ポイント 54/56 8ch
 
 
【アナログ特小交信】(DJ-R200D使用)
ナガノDF73局/0 長野県伊那市四日市ポイント M5/M5 L3Ch (2Way1mW)
 
 
アイボールTNX!
ナガノNP152局
 
 
アマ無線
ナガノDF73局 EchoLink経由
ナガノSS360局 EchoLink経由
マツモトHN50局 EchoLink経由
 
 
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed 冬晴れ運用 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/2/19 18:40:11)
本日は好天に恵まれ、絶好の移動日より!
久しぶりに長野県伊那市の不思議ポイントへ(笑)
不思議ポイントって?
3000m級の南アルプスが壁となっているのに、山梨県側と交信できる不思議な場所。
回折やら反射やらいろいろありそうだが、よく分からないのが実際の所。
 
東に南ア仙丈ヶ岳
イメージ 1
 
西に中ア木曽駒ヶ岳
イメージ 2
 
二つの壁に挟まれているが、なかなか不思議な伝搬をする場所です。
 
お空の方は海外が良く聞こえていたので沖縄方面を期待したが・・・結果はNG。
途中、「ナガノNP152」局がお見えになり、久しぶりのアイボール。
短時間ではありましたが、FBな無線談義ができました。
コーヒーの差し入れTNXでした。
 
その後、市民ラジオ・特小共に声を出しましたが応答は無し。
イメージ 3
 
ぽかぽか陽気でウトウトしそうになったとき、特小から声が!
同じ伊那市の四日市ポイントに移動していた「ナガノDF73」局でした。
 
QRB約8Km程度ではあったものの、見通し外2Way1mWにて交信できました。
冬晴れの空の下、まったり運用はやっぱり良いですね。
 
 
ログ
日時:2017/02/19  1100~1500
場所:長野県伊那市美篶田んぼのあぜ道
 
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
ナガノDF73局/0 長野県伊那市四日市ポイント 54/56 8ch
 
 
【アナログ特小交信】(DJ-R200D使用)
ナガノDF73局/0 長野県伊那市四日市ポイント M5/M5 L3Ch (2Way1mW)
 
 
アイボールTNX!
ナガノNP152局
 
 
アマ無線
ナガノDF73局 EchoLink経由
ナガノSS360局 EchoLink経由
マツモトHN50局 EchoLink経由
 
 
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed 地震! in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/2/19 18:30:26)
先程、地震がありましたね~
震源地は、千葉県か…震度4。
神奈川は、2 ゆっくりとした、横揺れ。
久しぶりで、驚きましたね⁉

feed 地震! in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/2/19 18:30:26)
先程、地震がありましたね~
震源地は、千葉県か…震度4。
神奈川は、2 ゆっくりとした、横揺れ。
久しぶりで、驚きましたね⁉

feed ハムの祭典本番。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/2/19 18:19:00)
無事、ハムの祭典が終わりました。

イメージ 1

今年は、SR-01とCB-ONE Jr、臨時特小レピーターの展示をさせて頂きました。

イメージ 2

今年も沢山の方に来て頂きありがとうございました。

イメージ 3

アタックさん、ももちゃんからは差し入れも頂きありがとうございました。

イメージ 4

ジョージさんも毎年来ていただいております。

イメージ 5

今年は、NAGOYA ANTENNAの144/430MHzモービルホイップを購入。台湾製であやしさ満点です。後日、SWRを計ってから使用したいと思います。

イメージ 6

あとは、大進無線のアンテナバランキットを購入。防水ではないとのことですので、移動運用用として使いたいと思います。なお、製作は某局がどうしてもやりたいと言うので作ってもらうことにしました(^^)
feed ハムの祭典本番。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/2/19 18:19:00)
無事、ハムの祭典が終わりました。

イメージ 1

今年は、SR-01とCB-ONE Jr、臨時特小レピーターの展示をさせて頂きました。

イメージ 2

今年も沢山の方に来て頂きありがとうございました。

イメージ 3

アタックさん、ももちゃんからは差し入れも頂きありがとうございました。

イメージ 4

ジョージさんも毎年来ていただいております。

イメージ 5

今年は、NAGOYA ANTENNAの144/430MHzモービルホイップを購入。台湾製であやしさ満点です。後日、SWRを計ってから使用したいと思います。

イメージ 6

あとは、大進無線のアンテナバランキットを購入。防水ではないとのことですので、移動運用用として使いたいと思います。なお、製作は某局がどうしてもやりたいと言うので作ってもらうことにしました(^^)
feed 強風過ぎて日曜が終わった in link みやぎFS43 / 1 (2017/2/19 18:12:41)
午後3時頃迄強風吹き荒ぶ日曜日。
屋外での無線運用はとても無理!

特に午前中は強風が凄くDPのエレメントが暴れ暴れて鞭打つ様に踊
り、安い銅線なので切れるか!?と心配するほどでした。
何とか大丈夫でしたが、もっとピン!と張らないとダメみたいだ。

と、言う訳で、今日「も」部屋でゴロゴロしてたら、1日が終わってしまった。

今、HF機でMBSを聞いている。





今日は、トピックス無し。
feed 強風過ぎて日曜が終わった in link みやぎFS43 / 1 (2017/2/19 18:12:41)
午後3時頃迄強風吹き荒ぶ日曜日。
屋外での無線運用はとても無理!

特に午前中は強風が凄くDPのエレメントが暴れ暴れて鞭打つ様に踊
り、安い銅線なので切れるか!?と心配するほどでした。
何とか大丈夫でしたが、もっとピン!と張らないとダメみたいだ。

と、言う訳で、今日「も」部屋でゴロゴロしてたら、1日が終わってしまった。

今、HF機でMBSを聞いている。





今日は、トピックス無し。
feed 瀬戸内RC運用は鷲羽山でした。 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/2/19 18:05:22)
本日19日、午前第75回瀬戸内RCキー局をピンチヒッターで努めさせていただきました。

場所は岡山県倉敷市鷲羽山スカイライン水島展望台
   (約250mH)(10:00~)

山頂、天候は晴れ、気温約10℃(無風)

瀬戸内各局にご参加頂きました。

イメージ 1
             鷲羽山スカイライン水島展望台 10時すぎ

当初予定しておりました最高地点(山頂)は市民ラジオノイズの為断念

少し下の展望台、東側は小高い丘がありご迷惑おかけしました。

市民ラジオ (SR-01)

10:00 とくしまJB23局  55/55 徳島県美馬市大滝山移動

10:05 えひめRS75局 52/52 愛媛県松山市引地山移動

10:10 かがわ2797局 54/54 香川県坂出市ホーム近く


デジタル簡易  (DPR-6 、350DH、 5W)

10:34 かがわHD32局 M5/M5 香川県善通寺市ホーム2F

10:37 とくしまJB23局 M5/M5 徳島県美馬市大滝山移動

10:41 とくしまMN72局 M5/M5 徳島県名西郡神山町旭日丸峠移動

10:47 クラシキST305局 M5/M5 岡山県倉敷市固定

10:51 おかやまDR621局 M5/M5 岡山県浅口市遥照山移動

10:58 ひろしまK79局 M5/M5 岡山市南区固定

その後
11:08 CB おかやまDR621局 55/59 岡山県浅口市遥照山移動

11:16 特小剣山レピーター おおさかSC025局 M5/M5 大阪府高槻市

11:20 特小大滝山レピーター とくしまJB23局 M5/M5 徳島県大滝山移動

11:25 特小剣山レピーター とくしまJB23局  M5/M5 徳島県大滝山移動

11:45 CB おかやまK222局 55/M5 岡山県浅口市遥照山移動

11:46 CB おかやまTH26局 56/58 岡山県浅口市遥照山移動

特小単信1chは混信等でノーメリットでした。

 朝早くからのご参加ありがとうございました。



feed 瀬戸内RC運用は鷲羽山でした。 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/2/19 18:05:22)
本日19日、午前第75回瀬戸内RCキー局をピンチヒッターで努めさせていただきました。

場所は岡山県倉敷市鷲羽山スカイライン水島展望台
   (約250mH)(10:00~)

山頂、天候は晴れ、気温約10℃(無風)

瀬戸内各局にご参加頂きました。

イメージ 1
             鷲羽山スカイライン水島展望台 10時すぎ

当初予定しておりました最高地点(山頂)は市民ラジオノイズの為断念

少し下の展望台、東側は小高い丘がありご迷惑おかけしました。

市民ラジオ (SR-01)

10:00 とくしまJB23局  55/55 徳島県美馬市大滝山移動

10:05 えひめRS75局 52/52 愛媛県松山市引地山移動

10:10 かがわ2797局 54/54 香川県坂出市ホーム近く


デジタル簡易  (DPR-6 、350DH、 5W)

10:34 かがわHD32局 M5/M5 香川県善通寺市ホーム2F

10:37 とくしまJB23局 M5/M5 徳島県美馬市大滝山移動

10:41 とくしまMN72局 M5/M5 徳島県名西郡神山町旭日丸峠移動

10:47 クラシキST305局 M5/M5 岡山県倉敷市固定

10:51 おかやまDR621局 M5/M5 岡山県浅口市遥照山移動

10:58 ひろしまK79局 M5/M5 岡山市南区固定

その後
11:08 CB おかやまDR621局 55/59 岡山県浅口市遥照山移動

11:16 特小剣山レピーター おおさかSC025局 M5/M5 大阪府高槻市

11:25 特小剣山レピーター とくしまJB23局  M5/M5 徳島県大滝山移動

11:45 CB おかやまK222局 55/M5 岡山県浅口市遥照山移動

11:46 CB おかやまTH26局 56/58 岡山県浅口市遥照山移動

特小単信1chは混信等でノーメリットでした。

 朝早くからのご参加ありがとうございました。



feed 冬の土手運用 in link 空の彼方へ (2017/2/19 17:44:26)

イメージ 1


少しずつ季節も進んできましたかね。

春が待ち遠しいこの頃です。

我々、フリラーにとっても春が待ち遠しいです。

今日も土手で運用してきました。ローカル局とアイボール。

風が強くて早々に皆さん撤収されました。当局もボチボチ帰ろうかと

片付けはじめて市民ラジオを傍らでワッチしていると「おきなわ…」と聞こえて

来ましたので、広い土手でも感度が良いところを選んで呼んでみました。

若干、レポート交換に難儀しましたが無事QSO!

先日に続き、「おきなわAK130局」ありがとうございました。

こんなことをしながら、コンディションも少しずつ変わっていくのでしょう。

本日、QSO頂きました各局、アイボール頂きました各局、ありがとうございました。



feed 冬の土手運用 in link 空の彼方へ (2017/2/19 17:44:26)

イメージ 1


少しずつ季節も進んできましたかね。

春が待ち遠しいこの頃です。

我々、フリラーにとっても春が待ち遠しいです。

今日も土手で運用してきました。ローカル局とアイボール。

風が強くて早々に皆さん撤収されました。当局もボチボチ帰ろうかと

片付けはじめて市民ラジオを傍らでワッチしていると「おきなわ…」と聞こえて

来ましたので、広い土手でも感度が良いところを選んで呼んでみました。

若干、レポート交換に難儀しましたが無事QSO!

先日に続き、「おきなわAK130局」ありがとうございました。

こんなことをしながら、コンディションも少しずつ変わっていくのでしょう。

本日、QSO頂きました各局、アイボール頂きました各局、ありがとうございました。



feed 何時もの運動 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/2/19 17:34:19)
今日も、何時もの時間、何時ものコースを歩いて来ました。
今日は、放射冷却?寒いです。
何時もと違うのは、CB無線持参!
ちょこっと、見晴らしのいいところで電源ON!
ノイズのみ、1~8CH確認しましたが、声は聞こえまでんね。
一発、CQ出してみるか…
あれ…メーターが下がってく?
何故?寒くて頭が回りません。
故障?参ったな技術適合機のなのに😰
一時間かけて運動をして来ましたが、頭の中は故障?
で、一杯…参ったな~ん、、、、よく考えたら、去年から電池を交換してない!
テスターで確認すると、電池だよ😅 あ…良かった。
feed 何時もの運動 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/2/19 17:34:19)
今日も、何時もの時間、何時ものコースを歩いて来ました。
今日は、放射冷却?寒いです。
何時もと違うのは、CB無線持参!
ちょこっと、見晴らしのいいところで電源ON!
ノイズのみ、1~8CH確認しましたが、声は聞こえまでんね。
一発、CQ出してみるか…
あれ…メーターが下がってく?
何故?寒くて頭が回りません。
故障?参ったな技術適合機のなのに😰
一時間かけて運動をして来ましたが、頭の中は故障?
で、一杯…参ったな~ん、、、、よく考えたら、去年から電池を交換してない!
テスターで確認すると、電池だよ😅 あ…良かった。
feed Xに怒られるの巻 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/2/19 17:13:37)
ひょんな事から、日本アンテナの8エレな八木アンテナを購入しました。300MHz帯のやや広域な代物です。

イメージ 1

イメージ 2


369.8125MHzから387.8125MHzが有効範囲というか、このアンテナは指定周波数の前後10MHzがVSWR1.5以下ですよって仕様なので、373.8125MHが設計周波数なアンテナなんでしょうね。
ライフライン系、空港系、警備系の業務無線しか免許が下りない周波数ですから超マニアックな代物。わしもそのマニアックな周波数帯の無線従事者で、ものすごーく安く購入出来そうで、買っちまったってところなんですね。

んで購入した事を半ば忘れかけてた日曜の朝。
ピンポーンとチャイムが鳴り、Xが出た思ったら財布を取りに戻り、こちらを睨み付けもう一度玄関へ。
なんのこっちゃい?と思いながらセカンドと遊んでいたら、Xより

「何あのデカい八木!?しかも送料払わされたんだけど!?」

と。
うーーん、忘れてたw
そして、無線の運用なんて全く行わないXの口から「八木」という言葉(笑)
内容物は「業務用八木アンテナ」と記載されていたので、通常「八木」と略す事は無いでしょうが、ハッキリと「八木」っておっしゃりまして(笑)
なんだかんだで覚えるもんなんだなぁ~と思いましたわ。
まさに洗脳。セカンドには他のアンテナの種類も全部教え込んでやろうと強く思った次第です。

んで、こいつのSWRをアナライザーで測定してみたのですがね、銘板に記載されているところは1.1以下に収まっているんです。さすが業務用八木アンテナでございます。
今迄の経験上、業務用は指定周波数のみきっちち1.0付近に作られてちょっと離れると急激にSWRが上がるもんです。

そんでもって、実のところの本命は351MHz帯域なんですね。もしかしたらイケるかな?という期待を6%程持っていたのですが、、、
なーんとSWR1.2に収まりました!
360MHz帯から徐々にSWRが上がっていき、といっても0.01単位での変動程度ですけど351MHzでもイケますね、こいつ。348MHzで1.6くらいなりました。

各社のDCRの技適でも8素子八木アンテナは登録済みなので問題無いでしょう。

問題はアマチュアと比べると無駄に頑丈で、分割も出来ず、かのウェーブハンターの様にエレメントを90°回転して収納する事も出来ません。
軽く10年以上外に設置したって何ら問題が無いであろ堅牢な作りであります。

すなわち、すごく邪魔であります(笑)
2mちょいという長さは、普段生活する上ではなかなか収容する場所も困り、2.8kgという重さも中々なもんであります。

そして、DCR用にするのはいいんですが、自宅からであれば確実に無指向性の方が良く、八木を使う事はまず無いんですわ。
じゃあ移動するの??と自問自答した時、さぁどうしようと(笑)
そもそも、わし車がセダンですから持っていくのもねぇ?

さぁどうしようw
豊平から東~南方面に限ってビーム向けてもなぁ、、
feed 170219 移動運用(「第6回別府湾R.C」) in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/2/19 16:36:54)
本日、地元ローカル先輩局「おおいたTN24/6局」さんの主催される「第6回別府湾R.C」が開催されるという事があり、豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に赴きました。😅💦

イメージ 1

前回の「第5回別府湾R.C」には生憎参加出来なかったんで、今回こそはと思い出向いた訳でした。

今日もいつもの山頂付近の場所にモービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580")を準備しました。今回はQRP運用にもチャレンジするつもりで、27.144MHzを実装した"RJ-270D(2ch 100mW機)"も携行しました。

イメージ 2

しばし8chワッチの後、「第6回別府湾R.C」のアナウンス前の時間にch CheckしてCQ⚡を出すとしばらくして、大分県大分市移動の地元ローカル局「オオイタKU86/6局」さんからピックアップして戴きました。161103の「各地一斉OAD」以来、通算6回目のQSO⚡となる。お久しぶりでした。😊🎶

8chワッチを続けると、大分県杵築市横岳移動のキー局「おおいたTN24/6局」さんのSub Ch.のアナウンスがあり、指定されたChでスタンバイするも、当地からは海外ホニャラ局が重なって聞こえて来る状況で、案の定「おおいたTN24/6局」さんの「第6回別府湾R.C」の開始アナウンスも打ち消されて、ほとんど聞こえて来ない...。😓💦 

なんとかタイミングを図りながらお呼びかけするも、各局さんに競り負けてしまう...。😓💦 「オオイタKU86/6局」さんのチェックイン時に、当局が海外局QRMが凄いとのQSPをして戴いた。ありがとうございました。😊🎶

Sub Ch.変更後にようやく当局もチェックイン出来ました。ノイズレヴェルも大きくG.Wとは言え、厳しいCNDでした...。😅💦

「第6回別府湾R.C」終了後も8chにてCQ⚡&ワッチを繰り返すと、御呼びかけ戴く局有り。💡✨ 大分県由布市水分峠移動の「おおいたAA417/6局」さんでした。160731の「Summer Vacation(S.V)」以来、通算4回目のQSO⚡でした。厳しいなかありがとうございました!お久しぶりでした!😊🎶

山口県周南市太華山移動の「やまぐちAA515/4局」さん、広島県呉市灰ヶ峰移動の「かまがりAA793/4局」さんの入感はあるものの、何度お呼びかけしてもこちらからは届かずでした...。😓💦 

撤収前にCQ⚡&ワッチすると、山口県岩国市高照寺山移動の「やまぐちLX16/4局」さんからピックアップして戴く。"RJ-410"からとのことで、170115以来、通算6回目のQSO⚡をお付き合い戴きました。ありがとうございました!😊🎶

その後もしばらくCQ⚡を出しながら寒風の中ワッチするも、入感局は無く下山、帰途に着きました。その為"RJ-270D"によるQRP運用は断念となりました。また、機会をみてチャレンジします!😉✌✨

☆170219 移動運用 「第6回別府湾R.C」(大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580)
1417「オオイタKU86/6局」大分県大分市移動 8ch RS=53/54
1452「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動 5ch RS=51/52 「第6回別府湾R.C」Key St. チェックイン
1502「おおいたAA417/6局」大分県由布市水分峠移動 8ch RS=51/41→53
1526「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市高照寺山移動 8ch RS=51/M5

「やまぐちAA515/4局」山口県周南市太華山移動 RS=51 CBL
「かまがりAA793/4局」広島県呉市灰ヶ峰移動 RS=52 CBL

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします!


feed 170219 移動運用(「第6回別府湾R.C」) in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/2/19 16:36:54)
本日、地元ローカル先輩局「おおいたTN24/6局」さんの主催される「第6回別府湾R.C」が開催されるという事があり、豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に赴きました。😅💦

イメージ 1

前回の「第5回別府湾R.C」には生憎参加出来なかったんで、今回こそはと思い出向いた訳である。

今日もいつもの山頂付近の場所にモービル🚗💨を停車🅿してRigを準備した。今回はQRP運用にもチャレンジするつもりで、27.144MHzを実装した"RJ-270D(2ch 100mW機)"も携行した。

イメージ 2

しばし8chワッチの後、「第6回別府湾R.C」のアナウンス前の時間にch CheckしてCQ⚡を出すとしばらくして、大分県大分市移動の地元ローカル局「オオイタKU86/6局」さんからピックアップして戴いた。161103の「各地一斉OAD」以来、通算6回目のQSO⚡となる。お久しぶりでした。😊🎶

8chワッチを続けると、大分県杵築市横岳移動のキー局「おおいたTN24/6局」さんのSub Ch.のアナウンスがあり、指定されたChでスタンバイするも、当地からは海外ホニャラ局が重なって聞こえて来る状況で案の定、「おおいたTN24/6局」さんの「第6回別府湾R.C」の開始アナウンスも打ち消されて、ほとんど聞こえて来ない...。😓💦 

なんとかタイミングを図りながらお呼びかけするも、各局さんに競り負けてしまう...。😓💦 「オオイタKU86/6局」さんのチェックイン時に、当局が海外局QRMが凄いとのQSPをして戴いた。ありがとうございました。😊🎶

Sub Ch.変更後にようやく当局もチェックイン出来ました。ノイズレヴェルも大きくG.Wとは言え、厳しいCNDでした...。😅💦

「第6回別府湾R.C」終了後も8chにてCQ⚡&ワッチを繰り返すと、御呼びかけ戴く局有り。💡✨ 大分県由布市水分峠移動の「おおいたAA417/6局」さんである。160731の「Summer Vacation(S.V)」以来、通算4回目のQSO⚡でした。厳しいなかありがとうございました!お久しぶりでした!😊🎶

山口県周南市太華山移動の「やまぐちAA515/4局」さん、広島県呉市灰ヶ峰移動の「かまがりAA793/4局」さんの入感はあるものの、何度お呼びかけしてもこちらからは届かずでした...。😓💦 

撤収前にCQ⚡&ワッチすると、山口県岩国市高照寺山移動の「やまぐちLX16/4局」さんからピックアップして戴く。"RJ-410"からとのことで、170115以来、通算6回目のQSO⚡をお付き合い戴きました。ありがとうございました!😊🎶

今日はG.Wとは言え厳しいCNDでした。その後もしばらくCQ⚡を出しながら寒風の中ワッチするも、入感局は無く下山、帰途に着きました。その為"RJ-270D"によるQRP運用は断念となりました。また、機会をみてチャレンジします!

☆170219 移動運用 「第6回別府湾R.C」(大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580)
1417「オオイタKU86/6局」大分県大分市移動 8ch RS=53/54
1452「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動 5ch RS=51/52 「第6回別府湾R.C」チェックイン
1502「おおいたAA417/6局」大分県由布市水分峠移動 8ch RS=51/41→53
1526「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市高照寺山移動 8ch RS=51/M5

「やまぐちAA515/4局」山口県周南市太華山移動 RS=51 CBL
「かまがりAA793/4局」広島県呉市灰ヶ峰移動 RS=52 CBL

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします!


feed 第94回北陸ロールコール運用記 in link きょうとKP127のブログ (2017/2/19 16:34:28)
先月のRCは雪の中を登山しての開催で寒い思いをしたので、今月は良い
コンディションで開催したいと思っていましたが、またしてもドカ雪があ
り、昨晩も少し降りました。
朝起きて多禰山と空山方面をみると雲の中で今回は多禰山に歩いて上がる
のは厳しいと思い空山へ向かいました。
イメージ 1
除雪してあるとの情報はありましたが、昨夜の雪が5cmほど積もっていたので
慎重に登りました。
イメージ 2
ここから先は急な坂となっており、安全を考えて山頂をあきらめて中腹からの
開催となりました。
ここから開催するのは 第8回のRC 以来かな?と思います。通称ガードレール
ポイントと呼んでいました。その時はまだ後ろの急坂はありませんでした。
しばらく車からデジ簡で運用し、その後は坂を歩いて登りいつも関西OAM等
狙いで運用している場所から運用となりました。
イメージ 3
舞鶴ローカル、大野山、六甲山等からコールがありこの天候のなか有難かった
です。天の橋立から厳しいながらも、えひめCA34局さんからチェックインを
頂きました。ここから9エリア方面には厳しいかな?ということで裏の斜面を
あがりました。
イメージ 4
見えづらいですが、写真の真ん中くらいに私の車があります。この場所からだと
ふくいTI027局/南越前町、いしかわTB306局/加賀市、京丹波町各局からチェック
インしていただくことが出来ました。
イメージ 5
下にガードレールが見えますが、行ったり来たりしながらの運用でした。久々に
5エリアから、CBでとくしまMN72局がチェックイン頂きました。
また、六甲山よりひょうごSi802局さんより初めてチェックイン頂きました。
イメージ 6
天気の悪い中でしたが、多くの局にチェックイン頂きありがとうございました。
また都合が合いましたら次回以降もよろしくお願いします。(もう雪はいらんで~)

2月19日(日)11時00分~12時30分

移動地:京都府舞鶴市空山中腹

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け他)1W
きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 M5/M5
スイタIN046局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
ふくいTI027局 福井県南越前町固定 M5/M5
きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町 M5/M5
いしかわTB306局 石川県加賀市加佐ノ岬 M5/M5
ひょうごSi802局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
ヒョウゴSN614局 京都府船井郡京丹波町 M5/M5

CB無線交信 ICB-R5,ICB-87R
フクイAR230局 京都府舞鶴市前島埠頭 59/59
きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭 59/57
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 52/55
えひめCA34局 京都府宮津市天の橋立 M4/41
スイタIN046局 兵庫県神戸市六甲山 53/52
とくしまMN72局 徳島県名西郡旭丸峠 52/53
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 53/52

特小単信(L3ch) DJ-P24
きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭 M5/M5
フクイAR230局 京都府舞鶴市前島埠頭 M5/M5

石川県側の結果については 9エリアCBerの掲示板 をご覧ください。

私の手袋ですが、チャックがついて物が入れれるようになっているのですが、
いままで何を入れるためについているのか?わかりませんでした。
イメージ 7
コンビニで小さいカイロを買って入れてみました。多分この為なんじゃないかと
思います。密着しないと暖かく感じませんが手で押さえつけると暖が取れます。










feed 第94回北陸ロールコール運用記 in link きょうとKP127のブログ (2017/2/19 16:34:28)
先月のRCは雪の中を登山しての開催で寒い思いをしたので、今月は良い
コンディションで開催さいたいと思っていましたが、またしてもドカ雪が
あり、昨晩も少し降りました。
朝起きて多禰山と空山方面をみると雲の中で今回は多禰山に歩いて上がる
のは厳しいと思い空山へ向かいました。
イメージ 1
除雪してあるとの情報はありましたが、昨夜の雪が5cmほど積もっていたので
慎重に登りました。
イメージ 2
ここから先は急な坂となっており、安全を考えて山頂をあきらめて中腹からの
開催となりました。
ここから開催するのは 第8回のRC 以来かな?と思います。通称ガードレール
ポイントと呼んでいました。その時はまだ後ろの急坂はありませんでした。
しばらく車からデジ簡で運用し、その後は坂を歩いて登りいつも関西OAM等
狙いで運用している場所から運用となりました。
イメージ 3
舞鶴ローカル、大野山、六甲山等からコールがありこの天候のなか有難かった
です。天の橋立から厳しいながらも、えひめCA34局さんからチェックインを
頂きました。ここから9エリア方面には厳しいかな?ということで裏の斜面を
あがりました。
イメージ 4
見えづらいですが、写真の真ん中くらいに私の車があります。この場所からだと
ふくいTI027局/南越前町、いしかわTB306局/加賀市、京丹波町各局からチェック
インしていただくことが出来ました。
イメージ 5
下にガードレールが見えますが、行ったり来たりしながらの運用でした。久々に
5エリアから、CBでとくしまMN72局がチェックイン頂きました。
また、六甲山よりひょうごSi802局さんより初めてチェックイン頂きました。
イメージ 6
天気の悪い中でしたが、多くの局にチェックイン頂きありがとうございました。
また都合が合いましたら次回以降もよろしくお願いします。(もう雪はいらんで~)

2月19日(日)11時00分~12時30分

移動地:京都府舞鶴市空山中腹

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け他)1W
きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭 M5/M5
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 M5/M5
スイタIN046局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
ふくいTI027局 福井県南越前町固定 M5/M5
きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町 M5/M5
いしかわTB306局 石川県加賀市加佐ノ岬 M5/M5
ひょうごSi802局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
ヒョウゴSN614局 京都府船井郡京丹波町 M5/M5

CB無線交信 ICB-R5,ICB-87R
フクイAR230局 京都府舞鶴市前島埠頭 59/59
きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭 59/57
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 52/55
えひめCA34局 京都府宮津市天の橋立 M4/41
スイタIN046局 兵庫県神戸市六甲山 53/52
とくしまMN72局 徳島県名西郡旭丸峠 52/53
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 53/52

特小単信(L3ch) DJ-P24
きょうとON36局 京都府舞鶴市前島埠頭 M5/M5
フクイAR230局 京都府舞鶴市前島埠頭 M5/M5

石川県側の結果については 9エリアCBerの掲示板 をご覧ください。

私の手袋ですが、チャックがついて物が入れれるようになっているのですが、
いままで何を入れるためについているのか?わかりませんでした。
イメージ 7
コンビニで小さいカイロを買って入れてみました。多分この為なんじゃないかと
思います。密着しないと暖かく感じませんが手で押さえつけると暖が取れます。










feed 本日のユンボー転送波 351MHZ予報 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/2/19 12:31:05)

本日のユンボー迷惑転送波 1CH 強 越谷フルスケール

                5CH 中 越谷中弱

                16CH 弱 越谷弱

通常のアナログ受信機ではデータ音が常に流れています。

以前のように5分に一度切れる動作はしておらず、連続波です。

せめて1波にしてほしい。。。

ちなみにコーデック違いを使っても、キャリアが強いとこは、握れません。

悔しい・・・

 

 3波使用されれば、いままで、そこを使っていた業務が他に移るわけですから

チャンネルはいっぱいになって当然です。

通話ならば、途切れの隙間はあきますが、固定され連続はキャリアが出ている以上

握れなくなる、または、受信も断続であったり困難な状態。

 

348MHZのコミュニティーを登録制で使用させてほしいぞ・・・・・・総務省さん!

 

 

 

 

 

feed 秩父郡皆野町移動 in link 気まぐれハムライフ (2017/2/19 11:39:22)
今日は秩父郡皆野町から移動運用を行います。

イメージ 1

聞こえておりましたらよろしくお願いします。
feed 第2回 広島湾特小ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/2/19 11:30:00)

第2回 広島湾特小ロールコール
【結果】 敬称略
2017年(平成29年)2月12日(日)13時~ 天候:晴れ
キー局:ヒロシマSG194(広島市安芸区 絵下山

《特定小電力無線・単信》 L08ch 他
ヒロシマMA780 南区 宇品波止場公園
ひろしまHK227 安芸郡熊野町 SC屋上
ヒロシマGT510 佐伯区 窓ヶ山
ひろしまBW48  廿日市市
かまがりAA793 呉市天応~江田島 フェリー
きさらづMN530 東区
ヒロシマNG78  佐伯区
ひろしまHR121 安佐南区 権現山
ひろしまBG26  安佐南区 権現山
ひろしまAN26  安芸区 絵下山
ひろしまSW501 安芸区 絵下山
ひろしまAJ28  呉市
ひろしまZR69  呉市

以上 13局
※ レポートは記載が無ければ M5/M5

キー局を勤めた、ヒロシマSG194局からのレポートを
編集して当局ブログにも記録のため転載しております。
詳細は、ヒロシマSG194局のブログ記事をご参考ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/cbq57680/57811403.html

【広島湾特小レピーター状況】 2017/2/18現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08

※第1 アマRPT439.30からの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため電力不足停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
第3回 広島湾特小ロールコール
3月19日(日)予定
詳細は ヒロシマSG194局ブログ にて
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

春の全国一斉オンエアデイ
3月20日(春分の日)9:00~15:00

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/2/19 10:29:44)

固定より

とちぎSA41局さん羽黒山400mメリット5傘2FBQSO

 

feed 2017.02.19_1548kHz TWR moldova in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/2/19 9:07:33)
「これは、インターバルシグナル(IS)だろうか??初めて聞いた・・・。」

相変わらず連日スカイトークで1548kHzも定点観測しています。あっ、留守録ですから。(笑)

今朝は弱いながらも3時から5時まで入感。
5時になるといつものチャイムと共に聞き慣れない音楽が2度流れました。これはISなのでしょうかね?

昨日は、こんな感じで入感でした。
feed 2017.02.18_幼稚園で45年ぶりの再会? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/2/19 8:12:49)
「私が、T子です・・・。」

昨日は地区役員のお仕事。
普段は小学生を対象にイベントをするのですが、今日はイレギュラー的に幼稚園生が対象。
「親子で竹馬作り大会」です。
イメージ 1

イレギュラーなイベントなので、動員ではなくボランティアなのですが、会場の幼稚園は当局が卒園(ちなみにヨコハマAA715局も)した所だし、息子も卒園生なので、「OBとしてお手伝いをしないわけにはイカンだろう!」と。

「最近、先代の園長先生がお亡くなりになったけど、その後どうなったのかな?」

朝、集合時間に幼稚園を訪問。息子の卒園から既に12年経っているのでとても懐かしいです。

息子がお世話になった先生がいらっしゃり、久しぶりにご挨拶。
園長先生らしきご婦人も。

(当局)「自分は、ここの卒園生なんですよ~。」
(ご婦人)「あらー、先生はどなただったの?」
(当局)「T子先生でした。」
(ご婦人)「えー、私がT子です。」
(当局)「・・・!。失礼しました!」

ビックリ仰天です。
「そういえば、よく見るとT子先生だ・・・。」

当局が卒園以来だから約45年ぶりの再会です。
先代の園長の後を、昨年から姉であるT子先生が引き継いだそうです。

その後、竹馬作りがスタート。
24組の親子が参加して大盛況。
イメージ 2

完成したら、園庭で練習開始。
1時間くらいすると、一瞬ですが独り立ちできるようになる子も!
イメージ 3

片付けが終わり、T子先生にツーショットを頼みました。
「そうだそうだ、撮ろう、撮ろう。私のiPadでもね。」

これは、45年前に誕生日月の園児を集めての記念写真。
イメージ 4

思いもよらない45年ぶりの再会。
お手伝いしてよかったとつくづく思った出来事でした。
イメージ 5
feed 随分と陽が伸びました in link みやぎFS43 / 1 (2017/2/19 7:05:59)
朝6:45、目覚めると、太陽の光がカーテンの脇から漏れて部屋の中に入って来ている。
気が付けば随分と陽が伸びました。

聞くところによると、お天道様が元気無く黒点数がかなり少なくとの事だが、とは言え季節は確実に春に向かっています。
Es シーズンも近くなって来たし、そろそろロッドアンテナを一度磨き、電池を新しいのと入れ替え、本格的なEs運用をスタンバイしなくては。

今年の市民ラジオ界は新機種SR-01が発売された後の最初のシーズン。
どんなEs QSOのドラマが生まれるであろうか?
(因みに私はSR-01は購入していないが。)

8chしか運用周波数が無い市民ラジオ。今年は昨年以上にチャンネル内は混信し、熱いドラマが待っているんだろうなぁ~
土日CBerの私には平日運用を楽しむ(努力されている)各局のQSO成果をため息を吐きながら見る日が始まる。
feed 随分と陽が伸びました in link みやぎFS43 / 1 (2017/2/19 7:05:59)
朝6:45、目覚めると、太陽の光がカーテンの脇から漏れて部屋の中に入って来ている。
気が付けば随分と陽が伸びました。

聞くところによると、お天道様が元気無く黒点数がかなり少なくとの事だが、とは言え季節は確実に春に向かっています。
Es シーズンも近くなって来たし、そろそろロッドアンテナを一度磨き、電池を新しいのと入れ替え、本格的なEs運用をスタンバイしなくては。

今年の市民ラジオ界は新機種SR-01が発売された後の最初のシーズン。
どんなEs QSOのドラマが生まれるであろうか?
(因みに私はSR-01は購入していないが。)

8chしか運用周波数が無い市民ラジオ。今年は昨年以上にチャンネル内は混信し、熱いドラマが待っているんだろうなぁ~
土日CBerの私には平日運用を楽しむ(努力されている)各局のQSO成果をため息を吐きながら見る日が始まる。
feed 今夜出発 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/2/19 4:30:00)
2017年2月19日(日)
長かった休みも明日が最終日。
「アド街」を見て、浜松へ行きたくなったのですが、断念。
浜松駅とか、鰻屋さんの「かねりん」とか懐かしかったです。
浜松の方言も懐かしかった…
また次の機会にします。

今夜20時過ぎ、茨城へ向けて出発します。
道中はDCR15chを聞いています。

feed in link かながわKT480のブログ (2017/2/19 1:07:42)
早咲きで知られる桜、
河津桜が満開とのことで、木曜日に見に行ってきました。


イメージ 1


平日なので空いているだろうと思ってましたが、
とんでもなかった・・・・・・


11時前に到着したが、すでに駐車場は満車状態。
平日だというのに団体やらすごい~~~~

ここでも韓国なのか中国なのか台湾なのかわからないが、
多くの外国人が!もはや、外国人観光客さまさま状態なんですね。
この風情が外国の方々にもわかっっていただけると嬉しいですね。
でも、一昔前は外国人が来るとマナーが悪いのを良くみましたけど
最近は良くなりましたね~。


イメージ 2



やはり、有名になるのはよくわかりました。
大変きれいですね~なんといってもこの本数かな・・・
そして、河津桜の特徴でもある濃いピンク。


イメージ 4


今だけというのもありますが、来てよかったです。
平日でこれだと土日はどうなっちゃうのだろう?

そして、下田まで足を延ばして、こちらをいただきました。


イメージ 3


美味かったけど店内に常連さんと思われる人が1人、
酒をのみながらタバコを・・・・・

その匂いでうまさ半減。残念だったな!



無線は持参したが、家族サービスでやる時間もなく。
ここのところ無線熱と登山熱が急降下。


理由はCMです。1年間で一番仕事が一番ピークの時。
そんなときに大きな業務命令が発令!

今月中にあれもこれも片づける必要に迫られている。
きっと来月も大変。
GWまでは厳しい状況が続くと思われるのでGWにはじっくり楽しめるかな?
それまでアクティビティが低くなりそうです。


3月12日は大山に登ろうと思っていますが行けるかな・・・・・
毎年恒例になりつつあるこの大山登山マラソンの日に合わせての登山。
昨年は雪が酷くて見晴らし台しか行ってないので今年は山頂まで行きたいなと
考えている。でもマラソンゴールが11時くらいなので早朝行って下山するか、昼から登るか
時間が難しい・・・・どうしようかな・・

さて、今週はCP+(シーピープラス)を見に行こう!
もう一つの軽い趣味の写真。

年に一度の写真のお祭り。今年は初日しか行けない。
午後からだがちょいと見に行こうと思っている。

ID-4100が発表されましたね。
現在車に無線機がハンディしかない。FT-8900を持っているのだが
どうもパネルの取り付けやらしっくりこない。
操作性も良くない。(つまみ類が軽すぎるのと夜間キーが見えない)

昔は車でいろんなバンドをと思ってましたが、シンプルでいいかなと・・・
D-STARも使えるしね!でもこれデュアルワッチじゃないんだよな。
APRSも使えないし・・・・・発売されたら考えよう。




feed in link かながわKT480のブログ (2017/2/19 1:07:42)
早咲きで知られる桜、
河津桜が満開とのことで、木曜日に見に行ってきました。


イメージ 1


平日なので空いているだろうと思ってましたが、
とんでもなかった・・・・・・


11時前に到着したが、すでに駐車場は満車状態。
平日だというのに団体やらすごい~~~~

ここでも韓国なのか中国なのか台湾なのかわからないが、
多くの外国人が!もはや、外国人観光客さまさま状態なんですね。
この風情が外国の方々にもわかっっていただけると嬉しいですね。
でも、一昔前は外国人が来るとマナーが悪いのを良くみましたけど
最近は良くなりましたね~。


イメージ 2



やはり、有名になるのはよくわかりました。
大変きれいですね~なんといってもこの本数かな・・・
そして、河津桜の特徴でもある濃いピンク。


イメージ 4


今だけというのもありますが、来てよかったです。
平日でこれだと土日はどうなっちゃうのだろう?

そして、下田まで足を延ばして、こちらをいただきました。


イメージ 3


美味かったけど店内に常連さんと思われる人が1人、
酒をのみながらタバコを・・・・・

その匂いでうまさ半減。残念だったな!



無線は持参したが、家族サービスでやる時間もなく。
ここのところ無線熱と登山熱が急降下。


理由はCMです。1年間で一番仕事が一番ピークの時。
そんなときに大きな業務命令が発令!

今月中にあれもこれも片づける必要に迫られている。
きっと来月も大変。
GWまでは厳しい状況が続くと思われるのでGWにはじっくり楽しめるかな?
それまでアクティビティが低くなりそうです。


3月12日は大山に登ろうと思っていますが行けるかな・・・・・
毎年恒例になりつつあるこの大山登山マラソンの日に合わせての登山。
昨年は雪が酷くて見晴らし台しか行ってないので今年は山頂まで行きたいなと
考えている。でもマラソンゴールが11時くらいなので早朝行って下山するか、昼から登るか
時間が難しい・・・・どうしようかな・・

さて、今週はCP+(シーピープラス)を見に行こう!
もう一つの軽い趣味の写真。

年に一度の写真のお祭り。今年は初日しか行けない。
午後からだがちょいと見に行こうと思っている。

ID-4100が発表されましたね。
現在車に無線機がハンディしかない。FT-8900を持っているのだが
どうもパネルの取り付けやらしっくりこない。
操作性も良くない。(つまみ類が軽すぎるのと夜間キーが見えない)

昔は車でいろんなバンドをと思ってましたが、シンプルでいいかなと・・・
D-STARも使えるしね!でもこれデュアルワッチじゃないんだよな。
APRSも使えないし・・・・・発売されたら考えよう。




feed 2月18日 午後からショート各種フリーライセンス無線移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/19 0:01:00)
昨日、午後からいつもの移動地"杵築市 横岳"へ登り
各種フリーライセンス無線の移動運用を行いました。

+ 横岳からの眺め
イメージ 1

天気は良かったですが、風が強くショート運用でした。


+ 運用風景
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


+ 交信ログ
合法CB無線 (SR-01, 8ch)
・ "ヤマグチ AA515/4"局さん   山口県防府市 移動   RS= 55/54.

デジタル簡易無線 ( VXD-10 5W & MR350)
・ "受信/交信局無し."

特定小電力無線 ( 3A-L13-08, 波多方Rep. & L03ch)
・ "受信/交信局無し."


交信頂きました局さん、ありがとうございました。

* 追記
本日の"別府湾ロールコール"は、予定通り開催します。
各局さんのチェックインをお待ちしております。
feed 第76回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/2/18 23:59:59)

第76回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2017年(平成29年)2月18日(土)22時~ 天候:曇?星空?
キー局:ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ひろしまBW48  廿日市市
ヒロシマMA780 呉市 野呂山
ヒロシマGT510 南区 黄金山
かまがりAA793 呉市 灰ヶ峰
ひろしまNB108 三原市  宇根山
ひろしまPM64  三原市  宇根山
ヒロシマNG78  佐伯区
ひろしまAJ28  南区 モービル移動
かがわC150   西区
ヒロシマSG194 安芸区
ヒロシマSA524 東区

以上 10局
※ レポートは記載が無ければ M5/M5


今月発売の某アマチュア無線専門雑誌(通称CQ誌)に
某局さんによる某動画チャンネルに関する活動、
そして、この広島湾(特小)ロールコールのことが
ばっちり掲載されてしまったらしい今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

…と、まぁ、そんな感じでボチボチやってます(笑)
ライセンスフリー無線に関する話題は当然ですが
実は、アマチュア無線の情報交換にもなっています。
APRSやD-STAR、HF各バンド、イベント等々
各局の好みや得意分野があったりして面白いですよ♪
私のような知識も技術もお金も無いへっぽこ局から
経験豊富な超ベテラン局まで個性豊かな方々がいます。

毎度お馴染みの常連局さんばかりになりがちですが
新局さんも他エリア局も大歓迎なので、機会があれば
怖がらずに(笑) いつでもお声掛けくださいませ♪

今や全国各地にて様々な形態で同様のRCやイベントが
開催されています。ぜひ参加して皆で楽しみましょう。


【広島湾特小レピーター状況】 2017/2/18現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08

※第1 アマRPT439.30からの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため電力不足停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
第3回 広島湾特小ロールコール
3月19日(日)予定
詳細は キー局予定のヒロシマSG194局ブログ にて

次回 第77回 広島湾ロールコール
2月25日(土)22時より
キー局は、ひろしまSG194局(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 20170218 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/18 23:56:18)
イメージ 1

午後、奈良市郊外で市民ラジオ運用しました。11mバンドはキュルなく海外局が少し聞こえる程度でとても静かでした。CB8chで数回CQを出して「きんきCK21局」からフルスケールで応答があり1stQSO。「きんきCK21局」すぐ近くで運用されているとのことで、その後アイボールいただきました。「きんきCK21局」は現在奈良県在住、旧電監コールで最近当時のリグを引っ張り出してきて復活されたそうです。

□ならAI46の交信局(市民ラジオGW)
20170218 1500 きんきCK21局  59/59 CB8ch 奈良市移動*1stQSO



イメージ 2

本日発売日のCQ誌3月号を午前中に入手。今月はライセンスフリー無線紹介特集が8頁もあり、むさしのAM634局執筆の連載「ライセンスフリーワールド」は1月開催時の関西オンエアミーティングの密着記事です。

feed TCV-01特定小電力トランシーバー in link ももねこ生活 (2017/2/19 7:23:14)

久しぶりに特定小電力トランシーバーを買いました。

何台も持っているけど・・・・・

小さいのが欲しくて・・・・



ミヨシ TCV-01 ホワイトモデル



5年くらい前に発売されて在庫限りの激安トランシーバーです。







一台はパッケージが色あせている。

中継には対応していないけどFM、AMラジオまで付いた多機能モデルです。







安いので期待をしていなかったけどすごく作りが良くて安っぽさがないです。

別売でリチウムイオン電池も有るけど本体よりも高価なので単4アルカリ電池を3本入れて使います。

30時間持つみたいなので十分です。







トランシーバーの飛距離のテストはしていないけど普通に使えそうです。

ラジオはオマケですごく感度が悪いです。

2台の感度の違いも大きいのでよく聞こえる個体もあるかもしれません。



トランシーバーとして使ってみて良ければ予備も欲しいな〜



インカムとして使いたいのでイヤホンマイクを揃えようと思います。

イヤホンマイクはヤエス製の物で使えるものがあるみたいですが純正を買ってみようと思います。



feed 畳が写っています in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/2/18 23:31:09)
「CQ ham radio別冊QEX誌22号巻末に近い所に畳が写っています」
そうなんです
畳が写っています
この なぞかけは 書店にて・・・・
feed 秩父華厳の滝移動 in link 毎日はレビュー (2017/2/18 23:18:50)
イメージ 1

詳細は 本館 に書こうかと思っているわけですが、秩父華厳の滝へ行ってまいりました。
どなたともつながらないかと思ってましたが、皇鈴山は近かったのですね。
皇鈴山各局どうもありがとうございました。

秩父市モービル中に、筑波山の いばらきSO47局が良好に聞こえてきたのは
驚きでした。


【皆野町モービル】

 11:26 ぐんまLARC28局 皇鈴山 M5/M5 DCR20ch

【皆野町 秩父華厳の滝】

 11:52 ぐんまRY28局 皇鈴山 M5/53 DCR5ch

【三芳町モービル】

 13:22 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR14ch
 13:26 さいたまJJ107局 ふじみ野市 M5/M5 DCR14ch

【東久留米市イオン】

 16:21 タマDJ203局 狭山市 M5/M5 DCR17ch

feed 秩父華厳の滝移動 in link 毎日はレビュー (2017/2/18 23:18:50)
イメージ
1

詳細は 本館 に書こうかと思っているわけですが、秩父華厳の滝へ行ってまいりました。
どなたともつながらないかと思ってましたが、皇鈴山は近かったのですね。
皇鈴山各局どうもありがとうございました。

秩父市モービル中に、筑波山の いばらきSO47局が良好に聞こえてきたのは
驚きでした。


【皆野町モービル】

 11:26 ぐんまLARC28局 皇鈴山 M5/M5 DCR20ch

【皆野町 秩父華厳の滝】

 11:52 ぐんまRY28局 皇鈴山 M5/53 DCR5ch

【三芳町モービル】

 13:22 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR14ch
 13:26 さいたまJJ107局 ふじみ野市 M5/M5 DCR14ch

【東久留米市イオン】

 16:21 タマDJ203局 狭山市 M5/M5 DCR17ch

feed 電気的アロンアルファー接合 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/2/18 21:18:46)
昨日までで、息子の学年末試験は終了。
部活も終わり、夕方から取り上げられていたエアガンいじりが始まりました。

しばらくすると、
「折れてたから直して…」
と。
見ると、モーターて電極が根元から切れてしまってます。
折れてたと本人は言うものの、間違いなく「折った」んでしょう。

そこで、どういうふうに直すか様子見る為に、
「こりゃ直らんね」
と、放って置く事にしました。

30分後、私の机の上にあった姿は…
何と、瞬間接着剤で留め、ご丁寧に輪ゴムで固定されている驚愕の状態…!

局部的には接触している可能性も有りますが、接触抵抗も高くなり、そこへ高いモーター電流が流れると思うと、余りにも怖いです。

結局、ターミナルを無理やり半田付けすることにしました。
イメージ 1


しかし、瞬間接着剤とは…orz
feed 早めに休暇願い(^^; in link さいたまHK118のブログ (2017/2/18 20:53:51)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定休日💦
しかし普段通りです(笑)
昨日少し早いですが会社へ休暇願いを出しました❗(SV日程で)
通るかは?ですが(^^;
昨年は法事の絡みも有りましたので8エリアへ✈

イメージ 1

※函館山を見ながら11m運用~💦
もし通ればまた北かな~😄
本日のランチタイム運用は各移動運用局さんと交信して頂きました(^_^)v

イメージ 2

午後は家事をして昼寝です💣💤爆睡🎶
明日もお休み何ですが普段通りに過ごします‼
【市民ラジオ】
☆つくばKB927局/1筑波山6ch56/56
☆いばらきSO47局/1筑波山1ch55/52
☆ぐんまRY28局/1東秩父皇鈴山5ch54/
55
feed 本日も気紛れ運用 in link CB無線と特小無線で遊ぼうかと・・・ (2017/2/18 20:07:03)
ハイハイ、どうもどうも!

で・・・本日(2/18)も昨日に続いて気紛れ運用を。
ていうかさ、どっちかというと近郊ドライブがメインで、無線はついでにって感じだったんだけど。

午後・・・
まずは埼玉県(以下同じ)比企郡ときがわ町の某山の中へ。ここはしかしあまりワッチせずに短時間で撤退。
そのまま山の中を走って比企郡小川町へ。
小川町経由で秩父郡東秩父村の”高原牧場”へ。
駐車場や売店があるほうではなく、かつて路面にヘリコプター着陸用と思われる「H」のマークがあった方。
ここに陣取って何度か特小単信レジャー3chでCQ出すも空振り。

l||l_| ̄|○l||l

結局、景色眺めたり一服したりがメインでして・・・。

しばらくすると飽きてきたので出発。
牧場(駐車場やら建物があるほう)を経由して登谷山方面へ。

路肩には少ないながらも雪が残る・・・

途中から山を降りるルートを走って東秩父村大内沢地内を経て下山。

その後はノンビリとドライブしながら最後は比企郡嵐山町の郊外へ。
ここでCB・8chでCQ。
すぐに大里郡移動のサイタマFL20局と、同じく大里郡移動のグンマRY28局から相次ぎ呼ばれる。
いやあ、CBでの交信は本当に久々でした。

夕方になってきたので閉局。
のんびりと帰宅しましたとさ!

<<特小 3ch>>
いずれも交信局無し!
どうもFTH-102ではもう戦えないのかなあ、などと・・・しみじみ・・・

<<CB 8ch>>
上記の通り、サイタマFL20/大里郡、グンマRY28/大里郡と交信!


まあ、気が向いたら稀に(笑)出てますんで、聞こえてたら各局遊んでやってちょーだい!

あ・・・せっかくカメラも持参してたのに一枚も写真撮らなかったわ!
ま、いいか!


そいじゃ、また!


feed 本日も気紛れ運用 in link CB無線と特小無線で遊ぼうかと・・・ (2017/2/18 20:07:03)
ハイハイ、どうもどうも!

で・・・本日(2/18)も昨日に続いて気紛れ運用を。
ていうかさ、どっちかというと近郊ドライブがメインで、無線はついでにって感じだったんだけど。

午後・・・
まずは埼玉県(以下同じ)比企郡ときがわ町の某山の中へ。ここはしかしあまりワッチせずに短時間で撤退。
そのまま山の中を走って比企郡小川町へ。
小川町経由で秩父郡東秩父村の”高原牧場”へ。
駐車場や売店があるほうではなく、かつて路面にヘリコプター着陸用と思われる「H」のマークがあった方。
ここに陣取って何度か特小単信レジャー3chでCQ出すも空振り。

l||l_| ̄|○l||l

結局、景色眺めたり一服したりがメインでして・・・。

飽きてきたので出発。
牧場(駐車場やら建物があるほう)を経由して登谷山方面へ。
路肩には少ないながらも雪が残る・・・

途中から山を降りるルートを走って東秩父村大内沢地内を経て下山。

その後はノンビリとドライブしながら最後は比企郡嵐山町の郊外へ。
ここでCB・8chでCQ。
すぐに大里郡移動のサイタマFL20局と、同じく大里郡移動のグンマRY28局から相次ぎ呼ばれる。
いやあ、CBでの交信は本当に久々でした。

夕方になってきたので閉局。のんびりと帰宅しましたとさ!

<<特小 3ch>>
いずれも交信局無し!
どうもFTH-102ではもう戦えないのかなあ、などと・・・しみじみ・・・

<<CB 8ch>>
上記の通り、サイタマFL20/大里郡、グンマRY28/大里郡と交信!


まあ、気が向いたら稀に(笑)出てますんで、聞こえてたら各局遊んでやってちょーだい!

あ・・・せっかくカメラも持参してたのに一枚も写真撮らなかったわ!
ま、いいか!


そいじゃ、また!


feed もうパソコンですね in link 大人からのラジオ少年 (2017/2/18 20:06:51)
おおいたTN24局さんのブログでIC-7300おモニター画面が貼り付けてありどうやっていらっしゃるのかお尋ねしました。
IC-7300にはモニターのキャプチャー機能がある事を教えて頂きました。
で、早速当局もやってみました。
便利ですね。パソコンといっしょです。
イメージ 1

feed もうパソコンですね in link 大人からのラジオ少年 (2017/2/18 20:06:51)
おおいたTN24局さんのブログでIC-7300おモニター画面が貼り付けてありどうやっていらっしゃるのかお尋ねしました。
IC-7300にはモニターのキャプチャー機能がある事を教えて頂きました。
で、早速当局もやってみました。
便利ですね。パソコンといっしょです。
イメージ 1

feed 2月18日は自宅ベランダ運用 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/2/18 19:42:39)
本日は咳が止まらないため、自宅療養です。いつもの自宅ベランダから、市民ラジオとアマの運用を行いました。

イメージ 1

当局のアマ運用は、フリラー運用なのでFT-817とモービルホイップのQRPで運用しています。
また、ベランダ運用では景観問題もあるので、基本運用する時だけアマのアンテナをセットしています。またこの構成で自宅運用と移動運用を兼用しています。

イメージ 2

アマは部屋でワッチ出来るので良いのですが、ベランダでの市民ラジオの受信音は、近所迷惑になるので、市民ラジオの音声はブルートゥースのトランスミッターで飛ばしています。
これで聞こえた時だけ、ベランダに出て運用し、通常は部屋でワッチしています。
寒さも防げ、コーヒーでも飲みながら楽ちん運用です。

イメージ 3


本日も市民ラジオは聞こえて来ませんでしたが、アマでは石垣島と交信出来ました。
これでも十分楽しめますね。

【本日の交信結果】
0933 JR6SEU/おきなわYC228局 52/52 18.127M SSB QRPp(0.5W)
feed 2月18日は自宅ベランダ運用 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/2/18 19:42:39)
本日は咳が止まらないため、自宅療養です。いつもの自宅ベランダから、市民ラジオとアマの運用を行いました。

イメージ 1

当局のアマ運用は、フリラー運用なのでFT-817とモービルホイップのQRPで運用しています。
また、ベランダ運用では景観問題もあるので、基本運用する時だけアマのアンテナをセットしています。またこの構成で自宅運用と移動運用を兼用しています。

イメージ 2

アマは部屋でワッチ出来るので良いのですが、ベランダでの市民ラジオの受信音は、近所迷惑になるので、市民ラジオの音声はブルートゥースのトランスミッターで飛ばしています。
これで聞こえた時だけ、ベランダに出て運用し、通常は部屋でワッチしています。
寒さも防げ、コーヒーでも飲みながら楽ちん運用です。

イメージ 3


本日も市民ラジオは聞こえて来ませんでしたが、アマでは石垣島と交信出来ました。
これでも十分楽しめますね。

【本日の交信結果】
0933 JR6SEU/おきなわYC228局 52/52 18.127M SSB QRPp(0.5W)
feed ひとりでスキー&ざるうどん in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/18 17:49:43)
今日は仕事が休み~
しかし、女房は仕事 息子は学校 娘は試験期間中…
だったらひとりでスキーに行っちゃうよ!
と言うことで、朝は4時に起きて4時半に自宅を出発。
朝が早いので車はいないし雪も無いので、2時間半でゲレンデに到着。
しかしおおひらのリフトは8時から…
7時から国際のリフトは動いていますが、国際でズン券をリフト券に交換すると、あとまたこちらに来ないと行けないのでめんどくさい。
なのでおとなしく8時まで待ちました…
天気予報は雪でしたが気温は2度くらい。
朝はガスってましたが昼には晴れてきていい感じになりました。

イメージ 1

今日は人も少なく滑りやすかったです。

イメージ 2

そして12時まで休憩なしで滑り、本日は終了。

イメージ 3

だってまた明日ここに滑りに来るんだからね(≧∇≦)

そして下界のいい天気の中のんびり帰り、途中で丸亀製麺に寄り3時のおやつ?

イメージ 4

またまたざるうどん大盛りです♡

イメージ 5

腰のあるうどんに生姜の効いたつけダレで(°д°)うま~
コシを求めるなら冬でもざるうどん、ごちそうさまでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 最後の最後に壊した・・・ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/2/18 17:45:10)
今日も嫁さんが体調不良なので、家事を一通り済ませた後は車のスロボやエアフロ洗浄等々やって、お出かけせずに過ごしております。
とは言え、クルマいじりもそんなにそんなにかかるものではないので、家に入り、先日ソフトから始めたものづくりにチェンジしました。

ソフトデバッグも終わり、ブレッドボードからユニバーサル基板へ移植。
動作はバッチリです。
と言うか、バッチリでした。
イメージ 1

イメージ 2






動作も問題なかったので、今度は電源電圧を低下させ「どのくらいまで動くかな?テスト」へ。

これを真面目にやれば良かった・・・。

手抜きをして、簡易電圧ステップ型ACアダプタを使い4.5V→3.0Vテストを実施。
これを何回かカチャカチャと切り替えていた所、窓口(LCD)が急遽閉店。

えっ?

あっ!と思ったときは、時既に遅し。
オシロでマイコンからチェックするも、ヘルシーは確認出来ず。
Arduino UNOボードへ戻しソフトを再書込しようとしてもNG、シリアルモニタも何も返しません。
マイコン破壊決定なので、予備のマイコンへ交換し再度基板へ実装。
それでも復帰しません、重症の様です。

I2Cでぶら下がっている幾つかのデバイスを切り離し、デバイス毎にチェックするも、いずれも破壊してしまったようです。
一個¥1.5kのインテリジェントICもやっつけてしまったので、被害甚大になってしまいました。


で、結局原因はコレ。
イメージ 3

オシロに接続し電圧切替のスイッチをカチャカチャしてみた所、やっぱり切り替えた瞬間に10V以上の過電圧が出力されています。
そりゃそうだ・・・。
前回もデバッグ中にATmegaマイコンをほぼ同事象で壊していますが、壊した原因はコレと同じ過電圧だと思われます。

実験する時の手抜きをしたことで、えらく高くついてしまいました。
(そもそも、低電圧動作テストが蛇足だったとも)

あーあ・・動いてたのになぁ・・。
feed 収納容器 in link 554は251。 (2017/2/18 16:37:39)
色々、車内に非常用、車中泊用に保存しておくが、
コンビニ袋のままだと、何かカッコ悪いので、収納ケースを調達。

イメージ 1

これで480円弱、安い。

イメージ 2
「ボクの食べ物もお願いします!」

ついでに”お茶”の保存容器も

イメージ 3

Sサークルポット PS-15 298円

イメージ 4

”おーいお茶 さらさら抹茶入り緑茶80g”が 余裕で入ります。
これで袋のチャック閉め忘れで湿気る事も少なくなります。



feed チェンジ。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/2/18 16:25:00)
午前中、21MHzのワイヤーを28MHzに交換しようと思いましたが風が強く断念。

イメージ 1

21MHzは沖縄が聞こえていました。7MHzもコンディションが良いのか沢山の局が聞こえていました。
昼食後、風が少し弱くなったのでワイヤーを張り替え。28.860~29.680までがSWR1.5以内。

イメージ 2

29.300MHzは、1.20でFM用になってしまいましたが、チューナーを使えば全域使えます。後日もう少し調整したいと思います。
さて、これから夕方はハムの祭典の準備でいよいよ明日は本番。
楽しい週末になりそうです(^^)
feed チェンジ。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/2/18 16:25:00)
午前中、21MHzのワイヤーを28MHzに交換しようと思いましたが風が強く断念。

イメージ 1

21MHzは沖縄が聞こえていました。7MHzもコンディションが良いのか沢山の局が聞こえていました。
昼食後、風が少し弱くなったのでワイヤーを張り替え。28.860~29.680までがSWR1.5以内。

イメージ 2

29.300MHzは、1.20でFM用になってしまいましたが、チューナーを使えば全域使えます。後日もう少し調整したいと思います。
さて、これから夕方はハムの祭典の準備でいよいよ明日は本番。
楽しい週末になりそうです(^^)
feed ハイスロットル化その3(作業完了) in link 今日もヘロヘロ/4 (2017/2/18 13:03:35)



軽い気持ちで始めたハイスロットル化も、
パーツ発注から数えてはや3週間目(´・ω・`)
タイトルのハイスロットル化はとっくに終わっているのに
ハンドルウエイトでここまで足を引っ張られるとは。

何がどうしてこうなった…

今日は天候不良と聞いていたのですが、かろうじて曇り時々晴れ
なので今日こそケリを付けるべく作業開始。

作業自体はスイッチボックス外して、ハンドル内部に飛び出て邪魔していた
ポッチを回避してウエイトを押し込んで、元通り組み付け直しただけなので
10分もかからず終わったのですが、
工具出したところで雨がポツポツ来て駐輪場に戻したり
また晴れ間になってCBRを駐輪場から引っ張り出したりで
余計な時間がかかりましたけどね。

これで作業完了です。あとは試験走行と増し締めがありますが
今日は午後から雨。今夜から雪とか予報されてますので
天気が良くなるまでお預けです。


…次はバックステップとステンメッシュのホースへの交換かな。
大排気量車と違い、パーツが安いのでプラモデル感覚でいじれるのも125ccの良さですね。


29.2.19追記

天気予報が良い方向に外れてくれたのでお隣の島根まで試験走行
実は今回装着したウエイト+バーエンドの重量は、ノーマルに比べて圧倒的に軽かったので
ハンドルの振動が抑えられないかもな~と思っていましたが、意外にそうでもなく
また何よりアクセルのオンオフ開度が減ったのが大きくて、
3時間位走りましたが右手首の痺れや疲労は相当減りました。

ただ、信号待ちからのアクセルオンの時、ついノーマルの癖でアクセルを開くと
一気に回転数が上がってしまうので、ここは慣れが必要ですねぇ

最高速度が上がるとかのパーツではなく、地味な効果しかありませんが
体重の重い(涙)ライダーで125ccのような非力なバイクに乗ってる方、
特にMTのバイクの方は試してみる価値はあると思いますよ。
feed ハイスロットル化その3(作業完了) in link 今日もヘロヘロ/4 (2017/2/18 13:03:35)



軽い気持ちで始めたハイスロットル化も、
パーツ発注から数えてはや3週間目(´・ω・`)
タイトルのハイスロットル化はとっくに終わっているのに
ハンドルウエイトでここまで足を引っ張られるとは。

何がどうしてこうなった…

今日は天候不良と聞いていたのですが、かろうじて曇り時々晴れ
なので今日こそケリを付けるべく作業開始。

作業自体はスイッチボックス外して、ハンドル内部に飛び出て邪魔していた
ポッチを回避してウエイトを押し込んで、元通り組み付け直しただけなので
10分もかからず終わったのですが、
工具出したところで雨がポツポツ来て駐輪場に戻したり
また晴れ間になってCBRを駐輪場から引っ張り出したりで
余計な時間がかかりましたけどね。

これで作業完了です。あとは試験走行と増し締めがありますが
今日は午後から雨。今夜から雪とか予報されてますので
天気が良くなるまでお預けです。


…次はバックステップとステンメッシュのホースへの交換かな。
大排気量車と違い、パーツが安いのでプラモデル感覚でいじれるのも125ccの良さですね。
feed 徹夜明け in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/2/18 12:36:48)

昨晩より徹夜にて、図形及び書類作成等

あ・・・・たまに寝てしまい、時間がない

本日中に届けねば・・・

もう少しで終わる

そういえば、アルインコからP300なるもの出るようですが

同時通話は使わないから、今回はパス!

アクセス機能だけなら、もう充分持ってるだろう。。。

1W化なら買っていただろうが・・・

筐体が変わっただけ、3者同時通話は・・業務使用だよね。。

フリラーにはいらない感じ。

もちっとさ。。。メーカーさん、どうせ特小出すならゴーデック違いとかさ

違うパターンでないと、結構、特小も、聴いてると混んでますよ

特に業務は、昼間聴く限り、ロケの良いところでは全チャン使用してますし

同時通話を使われると、ほぼレピーターCHやいろいろ混信もあるようで

もう少し、周波数的にでもうまくして頂くと、明瞭な通信が出来るというものです。

近頃、デジタル簡易351MHZにおいても、データー波等の利用もありCH幅が

少なくなって使いにくくなるのも利点!

お役所系、建設向け系のデータ波は別途周波数を移すか、等。

考えてもらいたいものです。

てなわけで、ごたく並べても仕方ないので・・・・・

ラストお仕事しちゃいましょう。。。。

 

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/2/18 10:25:28)

固定より

とちぎCR428局さん、栃木県こがし山移動メリット5

 

feed 2月17日は空振り! in link CB無線と特小無線で遊ぼうかと・・・ (2017/2/18 8:37:17)
はいはい、どうもどうも!

で・・・
昨日(2/17)は夕方から県内某所へ赴き、久々に特小でCQ発呼(単信レジャー3ch)。
しかしまったくもっての空振り!
一方、CBのほうでは8chで、かすかにオキナワ局が聞こえるが・・・
まあ、どうせ届かないので聞くだけにして、呼ばず。

特小は暗くなるまで何度かCQ出すも、残念ながら完全に空振りでした。
途中では、オイラにわざとぶつけるというか、かぶせるかのように強力な信号で「テスト~」なんていう局が出てくるし・・・

ますます無線がつまらなくなったなあ・・・と感じながら撤収したのでありましたとさ!www



まあ、これに懲りずにまた気が向いたら遊んでみましょうかね。


そいじゃまた!


feed 2月17日は空振り! in link CB無線と特小無線で遊ぼうかと・・・ (2017/2/18 8:37:17)
はいはい、どうもどうも!

で・・・
昨日(2/17)は夕方から県内某所へ赴き、久々に特小でCQ発呼(単信レジャー3ch)。
しかしまったくもっての空振り!
一方、CBのほうでは8chで、かすかにオキナワ局が聞こえるが・・・
まあ、どうせ届かないので聞くだけにして、呼ばず。

特小は暗くなるまで何度かCQ出すも、残念ながら完全に空振りでした。
途中では、オイラにわざとぶつけるというか、かぶせるかのように強力な信号で「テスト~」なんていう局が出てくるし・・・

ますます無線がつまらなくなったなあ・・・と感じながら撤収したのでありましたとさ!www



まあ、これに懲りずにまた気が向いたら遊んでみましょうかね。


そいじゃまた!


feed まだ先の話ですが各地RCと関西OAMのコラボ開催 in link 50みりわった~ず (2017/2/18 8:07:03)
昨年に行った各地RC&関西OAMのコラボ開催ですが「ニイガタAA462局」
よりお誘いの連絡が有り今年もやろうと思います。

新潟CBRCの正式な日程はまだ分からないのですが可能であれば8月5日の
土曜日、夜の時間帯に開始となれば関西OAMと同日開催になります。

メアドを知っている各地のRC主催局長さんにもお誘いの連絡をしました。
(ワイモバのヤフーメールだから弾かれて届いてないかも?AUで再度送り
なおしてみます)

現時点では「板橋RC」の主催者より同時開催OKと連絡が有りました。
昨年もそうでしたが同時に開催して何か特別な事をやる訳ではありませんが
まぁ同じ時間帯に各地のローカルフリライベントをやっているというのが
面白いかも?と。もしかしたらEsで連絡が取れちゃったりして。

もしこちらのブログを見てウチも8月5日の夜にイベントやるぜ!という
局長さんが居られましたら是非コメント下さいね。
feed 20170218 可搬型IC-DPR1 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/18 3:21:53)
イメージ 1

松下製の可搬キットに入れたICOM IC-DPR1、電源はニッケル水素充電池を内蔵、関西OAMコントロール局運用時は長時間運用できるように大容量の外付けバッテリーから給電しています。アンテナ端子は可搬運用時の着脱の利便性と損失を考慮してBNCJに換えてあります。AI46のモービル、固定、移動用のアンテナの同軸ケーブルのリグ側は全てBNCPを採用しています。なのでDCRハンディのIC-DPR5と6、DJ-DP10にはSMAJ-BNCP変換コネクタを付けっぱなしにしてあります。

イメージ 2

ベルトで下げての移動運用も可能。市民ラジオやアマチュア無線を開局した70年代の移動運用スタイルはハンディタイプより可搬型(ポータブル型)のリグが中心だったこともあってか今も可搬型に萌えてしまいます。
feed 2月17日 イブニングアマチュア無線運用 14MHz SSBにQRV in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/18 0:01:00)
昨日アマチュア無線HF ミドルバンド~ハイバンドは
急に春めいたCONDXだった模様でイブニングタイム時
EU等Oversea各局が比較的良く入感していました。
14MHz帯で、VFOをグルグルと回していたら"Uruguay"局が
強力に入感してたのでお声がけしてみました。

< IC-7300M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D. P. >
イメージ 1

・ "CX8TC"局   Oriental Republic of Uruguay, RS= 59/59.

お呼びした所、何と一発コールバックの上59のリポートを頂きました。
当方はたどたどしい英語ながら、長めにラグチュー出来る程パスは良かったですね。
20m 1'st South Americaで、対蹠点効果もあるでしょうが
やはり約1,9000km離れたRegionとの交信は嬉しかったです。

TNX FB QSO !!

feed ふふふ in link YB101の日記帳 (2017/2/17 23:30:14)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

仙台にて
feed ふふふ in link YB101の日記帳 (2017/2/17 23:30:14)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

仙台にて
feed 萩市 蒸気船まんじゅう in link ももねこ生活 (2017/2/19 6:52:58)

蒸気船まんじゅう 復活して何年にもなるけど初めて食べました。







オススメはあんこだと思うけど

カスタードクリームを買いました。

モチモチした生地で美味しいです。







豚バラ串

お腹いっぱいなのに買ってしまいました。







遠くに行くのも良いけど地元の観光地で遊ぶのも楽しいな〜



feed Bluetooth トランシーバー in link ももねこ生活 (2017/2/19 7:04:13)

Bluetooth トランシーバーを以前も使ったことがあるけど又インストールしました。



以前のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2011/03/iphone-dfe9.html

以前のアプリはIOSのアップデートで使えなくなっていた。



今回はこのアプリです。

携帯が圏外の場所でトランシーバーとして使いたい。







有料版はハンズフリーが出来るので有料版にしました。

iPhone 7 PLUSとiPhone SEで実験しようと思ったらiPhone SEの調子が悪くてiPadProと接続してみました。







iPhone 7 PLUSのBluetoothのクラスって何だろう

最近のBluetoothは出力が0.1wもあって100m位は楽に届くみたいだけどiPhone はどうなんだろう



普段無駄に0.1wも出力しても無駄に電気を食うけど

トランシーバーやドローンの操縦の時は0.1wのタイプはいいだろうな〜

feed 2月17日はイブニング運用 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/2/17 22:02:20)
久しぶりのブログアップです。
このところちょくちょく無線運用はしていたものの、ボウズ続きでしたのでブログを更新する気にもなれませんでした。

今週は、訪日したインド人との打合せに出席し、英語のできない私が無理に理解しようとして、どっと疲れがてました。
先週から咳もずっと止まらないため、本日は病院に行く理由で早退しました。
今日は春一番吹き荒れ、風も強いですが暖かいですね。春はもうそこまで来ている感じがします。

病院の受診がてら、イブニングに無線でも運用しようかと思い、何気なくリグを持参し病院に向かうことに。27.005をワッチすると、鹿児島、宮崎が聞こえてきます。
これは期待と、病院に行く前に運用場所に向かいました。
イメージ 1

到着後、すぐにかごしまBB747局と今年初交信となりました。
その後、川崎に来られているわかやまAB77局とも今年初交信です。
しばらくワッチすると、おきなわAK130局も聞こえ、1st交信となりました。

久しぶりにDX交信を堪能し、撤収しました。
肝心な病院はすっかり忘れて、市販薬買って帰宅しました。
週末も運用したいなぁ~。

各局、交信ありがとうございました。
【本日の交信結果】横浜市都筑区
1645 かごしまBB747局 54/53 CB8ch 鹿児島県桜島フェリー乗り場
1715 わかやまAB77/1局 54/54 CB8ch 神奈川県川崎市川崎区
1757 おきなわAK130局 53/51 CB8ch 沖縄県今帰仁村


feed 桜咲く in link きょうとKP127のブログ (2017/2/17 21:42:52)
息子が先週、希望する高校の入試を受けました。結果が今日、郵送で
届き無事に合格したと帰宅してからききました。
頑張って勉強していたので大丈夫だと思っていましたが、良かったです。
とりあえずホッとしました。

イメージ 1
feed いつもの人 in link 554は251。 (2017/2/17 19:14:28)
マレーシアで長男が暗殺された。
いつも、この兄弟の話題の時は”解説”に出演の人。

イメージ 1

どうしちゃったのかな?
北朝鮮でお店を開店とか?聞いたが。




feed 南風は吹きましたがconditionアップの風は❎でした(笑) in link さいたまHK118のブログ (2017/2/17 19:10:07)
ランチタイムは何時ものワッチポイントへ🚗💦

イメージ 1

南風は吹きましたがconditionアップの風は吹きませんでした❗
先程掲示板を見ましたが開けてますね😲
明日は定休ですので頑張ります(^^)/
feed テフロンにかえてみた。 in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/17 17:53:59)
ドアの開閉で凹んだ同軸ケーブル。
ちょっと気になってきたから、オクでテフロンの同軸ケーブルをポチッと。

イメージ 1

これでスッキリ取り回せるかな。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed やっと来た in link それいけどんどん のブログ (2017/2/17 17:43:54)
いや~今日は暖かくなるって言ってたのに寒いじゃん、雨のせいか。。。ま~いいけどね仕事も屋内作業だったんで。本日フレンド局から連絡があり、今週日曜日は浜松でハムの祭典があるそうな。わしは仕事で残念。一度は顔を出してみたいもんだわ。

てな事で~、本日郵便で届きました。
イメージ 1

ガハハッ、船舶免許でR。再交付申請して一週間で来ました。
なんかさ~、2アマより一級船舶の免許を先に取ろうかと思っている今日この頃 (笑)
やりたい事があり過ぎて頭がこんがらがっていますよ。て言うか~弱音を吐いている私です、ハイ
feed アルインコからDJ-P300が発表 in link フリラjp (2017/2/17 15:08:48)

フリラの方にとってはなじみ深いメーカーといえばアルインコですが、そのアルインコから業務用の特小「DJ-P300」が発表となりました。
DJ-P300は業務用途開発されており、3者間での同時通話を特小で実現した「三複信特定小電力トランシーバー」と呼ばれるカテゴリーの通信機です。

使用されている周波数は以下の通りです。(通話用周波数)
422.0500-422.1750MHz
421.5750-421.7875MHz
440.0250-440.2375MHz
422.2000-422.3000MHz
421.8125-421.9125MHz
440.2625-440.3625MHz
特小用の47chを実装していますが、3者同時通話の他に単信交互通信20ch(中継通話は不可)、2者間同時通話、2者間同時通話中継子機連続交互通話と同時通話と交互通話のデュアルオペレーションに対応しています。



使用されている筐体(ボディー)はDJ-R200Dと同様のものですが、このDJ-P300は業務用として開発されているため、趣味の交信を目的とされるフリラの方にはDJ-R200Dがオススメ機種となります。

アルインコ
多機能特定小電力トランシーバー ロングアンテナ DJ-R200DL アルインコ 多機能特定小電力トランシーバー ロングアンテナ DJ-R200DL

DJ-P300の何がすごいのか?

DJ-P300の最大の特徴は特許を出願済みとされる独自の通信方法です。
詳細についてはまだ明かされていないようですが、従来からあるGHz帯を使用した多者間通話のの通信機は実用になる通話距離が見時間といわれていました。
さらにDJ-P300は外付けのコントローラー(親機)も必要なく手軽に扱える通信機として登場しています。
DJ-P300に親機の機能を持たせることによって同時通話機能を実現しているようです。
今までの多者間通話の通信機は、どうしても交信距離が短くなりがちで、価格自体も高価でしたが、特小というプラットフォームを使用することで、従来機と比べると通話距離や価格面での障壁を下げることにも成功しています。
DJ-P300の具体的な用途としては、クレーン玉掛作業やラジコンヘリでの農薬散布、イベント進行や危険作業などです。
もちろん三者同時通話のほか、二者同時通話でも使用でき、20chの単信通話ももちろん可能です。

feed 20170217 ランチタイムは石垣島と21MHzでQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/17 14:44:29)
イメージ 1

ランチタイムは雨が降る奈良市郊外田んぼ横沖縄ポイントでICB-770にJ35式雨具を被せてモービルルーフに載せて運用開始。途中 雨が強く降って来たのでリグを屋根に置いたままヘッドホンでワッチしながら待機。でも入感局はありませんでした。


イメージ 2

沖縄ローカル掲示板に「おきなわYC228局」が21MHzSSBでQRVされるとの告知があったので21MHzのモビホを付けて待機。どなたかと交信中の「おきなわYC228局」が入感、ファイナルを待ってコールさせて頂き久しぶりに57/55、アマチュア無線で石垣島と交信できました。互いに3WのQRP運用でした。

feed 麻婆豆腐 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/2/17 4:30:00)
中華料理でどれか1品を選ぶとしたら...私は「麻婆豆腐」かな?
それくらい麻婆豆腐が好きです。


イメージ 1

普段、これを時々作ります。
広東式よりも四川式。豆板醤の効いたピリ辛が好きです。


イメージ 2

先日、こちらのお店に行きました。


イメージ 3

私の記憶が確かならば... 25年くらい前によくテレビで見ましたね。


イメージ 4

ランチタイムはご飯とスープお代わり自由の麻婆豆腐ランチセット。
ご飯の量に対して麻婆豆腐の量が多いので、ご飯が足りなくなりますがお代わりはしませんでした。食べ過ぎ注意でセーブです。それでもお腹いっぱいです。
ちょっと脂濃かったですけど美味しかったです。


イメージ 5

また機会があれば行きます。
feed 航空無線 ATIS & VOLMETでの用語集 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/17 0:02:00)
航空無線でATISやVOLMETをワッチする際、覚えておくと便利と思う用語を纏めてみました。

+ 滑走路に関する用語
・ Visual approach   滑走路へ目視で着陸
・ ILS approach   滑走路へILSを用いた着陸
・ Using Runway ○○   使用滑走路○○   (*○○は任意の数字または語句, 以下同じ)
・ RVR ○○○○ foot   滑走路視距離 (6500 foot以下の場合のみ放送される)

+ 気象に関する用語
・ Wind ○○○ degree at ○○ knot   風向○○度から○○ノット
(0度…北, 90度…東, 180度…南, 270度… 西)
Variable between ○○○ to ○○○ が付けば、風向が変化する
Maximum ○○ knot, Minimum ○○ knotは、最大/最小風力
Visibility ○○ km   kmでの視程

・ 天候
Rain   雨
Shower of rain   弱雨
Mist   霧
Snow 雪
heavy, Liteが付けばそれぞれ強い、弱い

・ 雲量
Few   全天を8等分した時、雲が占める割合2/8以下
Scattered   全天を8等分した時、雲が占める割合3/8~4/8
Broken   全天を8等分した時、雲が占める割合5/8~7/8
Overcast   全天が雲に覆われている
Skyclear   視程10km以上で雲が十分高く(または無い)、放送すべき情報がない時

・ 雲の形 (ラテン語の英語読み)
Stratus   層雲
Altostratus   高層雲 (豆知識: ラテン語で"Alto"が付く場合は"高い"を意味する)
Nimbostratus   乱層雲
Cumulus   積雲
Altocumulus   高積雲
Stratocumulus 積層雲
Cumulonimbus   積乱雲

・ 気温 & 露天
Temperature ○○ dewpoint ○○

・ 気圧
QNH ○○○○ inch (29.92inch = 1013.25hPaなので、比例配分でhPaへ変換可能)
参) 29.92inHg = 760mmHg = 1013.25hPa = 1013.25mbar
feed 萩で買い物 in link ももねこ生活 (2017/2/19 6:46:17)

久しぶりに萩に行きました。

世界遺産を見に行くわけでもなく

中央公園近くの横山商店さんにらっきょう漬を買いに行きました。







昨年買ったらっきょう漬が美味しくてまた買いに来ました。

今回は小さな瓶しか無かったけど小ぶりで美味しいです。

6月ころにまた新しいのが出来るとの事なのでまた買いたいです。







お得感たっぷりの美味しい夏みかんのマーマレード

美味しいです。







初めて買った夏みかんのシロップ漬け

かわいいラベルです。







何て読むのかわからないけど夏みかんの砂糖漬け

子供の頃は嫌いだったけど

夏みかんの風味が美味しいです。

黄色い皮の部分と緑色の実ごと切って漬けたのが有りますが自分は緑色のが好きです。







新物の岩のり

海苔の風味が豊かですごく美味しいです。

岩に付いている至善の海苔なのかな〜







夏みかんの丸漬け

何年か前にケンミンショー紹介されて一時は品切れだった事もある夏みかんの丸漬け

夏みかんの皮の中にようかんが入っています。







甘い砂糖漬けを沢山買ったのでメタボが加速しそうで怖いけど

山口県 地産地消ゆっくり食べよう

おみやげ屋さんに行って観光気分が味わえました。

feed 静岡県西部ハムの祭典が開催されます。 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/2/16 22:32:03)
すでに様々なところで広報されておりますが、
静岡県西部ハムの祭典が、2月19日(日)に開催されます。
詳細はJARLの静岡県支部のサイトなどに掲載されております。
ライセンスフリーラジオのブース出展も計画されており、
アイボールの絶好の機会です。

来場されている方がすべてフリラというわけではないと思いますので、お声をかけるにも、あるいはかけていただくにもちょっとしたハードルがあります。ブース出展されている方々はそうだということはわかりますが、交信やブログでしか存じ上げていない方はお姿だけでは声をかけてよいのやらよくないのやら……。

失礼にならない程度に声をかけさせていただこうかと思います。
名刺も持っていきますのでもらってやってください。
すでに名刺交換してある方にもすっかり忘れてお渡しするかもしれません、お許しください。

当日は浜松シティマラソンも開催されています。西部ハムの祭典の会場となる「アルラ」周辺は大丈夫ですが、市街地は交通規制がかかりますのでご注意くださいね。

会場でお会いできることを楽しみにしています。
特小をもっていったほうがいいのかなあ?ロールコールやりましたっけ?それともデジ簡の15ch聞いてたほうがいいのかなあ?



feed 2017年 関西CBer's新年会 再告知です in link 50みりわった~ず (2017/2/16 22:30:56)
2月26日(日)の午後より開催される関西CBer'sコーミー&新年会ですが
参加締め切りを2月19日にしました。ご参加希望の局長さんは当ブログや
私宛にメール、また「ならAI46局」のブログやメールにて連絡をお願い
致します。

まぁ難しい話をする訳でもなく皆さんで集まってたわいのない話をするだけ。
どうぞお気軽にご参加下さい。
feed FT2Dが戻ってきた in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/2/16 22:23:44)
本日修理から戻ってきました。
修理物件が多数あるとのことで1か月待ちでしたが今回は無償での修理対応していただけました。
イメージ 1

まともに修理したらとんでもない金額だっただけにありがたいです。これで近々HRI-200を導入できそうです。これらもヤエスの無線機を愛用していきたいと思います。

« [1] 454 455 456 457 458 (459) 460 461 462 463 464 [738] » 

execution time : 1.171 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
34 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...