ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73771 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed グッドタイミング in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/7/25 9:53:42)

玄関でとっていたサナギが、今朝羽化しました。

イメージ 1


立派立派!
feed ソーラーパネル発電メンテ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/7/25 9:45:58)

今日はお休みです。
たまにはという事で、朝から普段やらない事をガンガン消化します。

それらの内の1つ、ソーラー発電の点検兼ねてパネル掃除をしました。

取り付け金具や、落下防止ワイヤー等の確認後に、パネルの掃除に移ります。
発電効率を落とす表面の汚れは殆ど見られませんが、念の為重曹で研磨、水洗い。
その後、ガラコを塗ってオシマイ。

イメージ 1


今年の10月で丸5年経つパネルですが、格安パネルと異なり、何ら異常は見られません。
以前、格安パネルを使いましたが、比較してみると、結果的には遥かに安上がりになってます。
feed 2016、7月24日、大山運用♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/7/25 7:37:42)
昨日は今年2回目の大山移動!例年なら5回以上は行ってるかな?
今年は野暮用が多いからか?なかなか大山に登れない事が多い年ですね(^^;

毎回か?いつも思いつきで行ってしまう大山(笑)この日も天気が良さそうなので
思いつきで大山へ(笑)

この日は湘南平へ集まる予定があったので強行登山です(^^;
いつもより早いペースで登り寝不足でもあったので結構バテました・・・

8時過ぎに山頂に到着!
イメージ 1

山頂はちょっとガスがかかってますが、いっぷくしてから運用開始♪

イメージ 2

特小で、ヨコハマCC39局さんからお声掛け頂きました♪
モービル移動中からありがとうございます(^^)v

今日はDCRは持って来ませんでした(^^;
まっいつも大山からのDCRでの運用は殆どやりませんが(笑)
DCRの混信は凄まじい大山・・・それだけロケーションが良い場所って事ですが
特小も早朝から込み合ってますね(^^;

イメージ 3

しかし・・・SV前で皆さん調整?来週に向けて家族サービスとか家事を優先する方が多いのか?山岳移動局はさすがに少ないですね(笑)

まだまだEs狙いもあるのでご近所からの運用が多かった様です♪
いつも繋がる移動地も聞こえて来なかった所も多かったように思えます!

大山もEsには全く無縁の場所ですから(^^;GW専門のポイント(笑)

それでもお昼までの短時間運用でしたがGWにて各局さんとお繋ぎ頂きましたので満足です(^^)v

本日大山からお繋ぎ頂きました各局さんありがとうございます♪

8:25 特小 ヨコハマCC39局♪M5/M4
8:42 CB ナガノCW47局♪59/59
8:43 CB ヨコハマYY55局♪56/53 横浜市西区臨港パーク
8:47 CB ヨコハマYH175局♪55/52 鶴見川
8:48 CB ヨコハマCF83局♪55/52 鶴見川
8:58 CB アイチOT25/1局♪52/52 さいたま市
9:01 CB つくばKB927局♪52/51 茨城県竜ヶ崎市
9:03 CB かながわTM34局♪59/59 相模原市中央区
9:05 CB とちぎ4862局♪55/55 群馬県太田市 金山
9:12 CB トチギSA41局♪52/52 栃木県鹿沼市.花木センタ-
9:15 CB カナガワHk25局♪59/59 湘南平
9:24 ガントラ よこはまCF83局♪M5/52 鶴見川
9:32 特小 カシマFC660局♪M5/M5
10:02 特小 トチギAE560局♪M5/M5 1mWモード みかも山  QRB102Km
10:14 ガントラ サイタマAD966局♪M5/52 さいたま市
10:18 CB よこはまJA298局♪56/53 鶴見川
10:25 ガントラ ネリマTN39局♪M5/41埼玉県吉見町
10:28 ガントラ ヨコハマAA815局♪M5/52
10:29 ガントラ トチギIC320局♪M5/55 栃木県佐野市 みかも山  QRB102Km
10:33 ガントラ カナガワMT246局♪M5/57 湘南平
10:34 ガントラ セタガヤLA807局♪M5/M5RJ410狛江市
10:36 ガントラ カナガワRE26局♪M5/56 湘南平
10:38 ガントラ ヨコハマTM77局♪M5/57 世田谷区
10:39 ガントラ サイタマQBM254局♪M5/53 新座市
10:42 ガントラ ヨコハマMM21局♪M5/59湘南平
10:43 ガントラ トチギOT920局♪M5/52  栃木県佐野市 みかも山  QRB102Km
10:53 CB トウキョウAB993/2局♪55/53熱海市滝知山
11:07 特小 カナガワMT25 局♪M5/M5湘南平
11:10 CB サイタマHK118局♪53/53埼玉県春日部市
11:13 CB ちば13811局♪52/51千葉県流山市
11:17 CB サイタマTS105局♪53/52 埼玉県吉川市
11:40 CB トチギAE560局♪55/51 480-Z栃木県佐野市 みかも山  QRB102Km
11:43 CB さいたまFL20局♪55/51埼玉県東秩父村、皇鈴山
11:50 CB トチギAC427局♪56/51 栃木県足利市
11:56 CB ショウナンJH16局♪59/55湘南平
11:57 CB カナガワMC83局♪58/59磯子区円海山 RJ-580
12:02 CB カナガワMT25 局♪59/55湘南平
12:03 CB  サガミFJ1300局♪59/54 城山湖
12:06 CB カナガワTJ95局♪ 59/54湘南平
12:07 CB イバラキRA136局♪55/54富津市鹿野山
12:12 CB ヨコハマAL50局♪59/53湘南平
12:15 CB まつどRX78局♪41/51 流山市
12:18 CB ヨコハマKN753局♪59/57湘南平
12:20 CB かごしまGL90局♪58/53綾瀬市
12:25 CB とうきょうMS87局♪55/52芝浦レインボーブリッジ
12:28 CB みやぎKI529局♪57/53栃木県矢板市 剣が峰
下山途中、13:38 大山RPT とちぎKN46/7福島県流石山M5/M5

午後からは湘南平で各局とアイボール♪

本日唯一のEsQSO(笑)
平塚市湘南平より♪
16:02 CB フクオカTO723局♪53/52

いやー疲れました(^^;

お繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました(^^)v

feed 7/21(木)-7/22(金)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2016/7/25 7:29:35)
7/21木
朝練
7:50 イワテIW123局 52/53 8ch
7:51 イワテNZ17局 55/53 8ch
7:55 ミヤギIT03局 51→53/53 8ch
7:57 オオタY16局/7 52/52 8ch

昼休み
12:22 アサヒカワFD911局 51/51 5ch
12:42 イワテTK174局 52/52 4ch
12:45 イワテRK109局 51/51 5ch
12:46 イワテIW123局 51/52 5ch 本日二回目
12:49 いわてCA29局 52/52 6→5ch 違法のQRMのためQSYありがとうございました。

夕方
19:00 ヨコハマGA422局/8 52/53 8ch
19:02 ワカヤマAB77局/8 52/? 8ch
19:03 くしろG73局 52/52 8ch

7/22金
8:25~ るもいYD43局 52CBL 8ch

昼休み
12:22 イワテIW123局 52/53 5ch
12:23 イワテTK174局 52→57/55 5ch
12:29 るもいYD43局 53/52 4ch
12:38 オオタY16局/7 秋田県 55/53 5ch
12:43 ワカヤマAB77局/8北見市 52/51 3ch
12:53 アキタAO899局 58/53 8ch
6chに出てくる違法が凄いスプレッドしている。なんて汚い電波・・・

夕方
18:41 8ch久しぶりにピー音強力
18:43 るもいYD43局 51/51 8ch 本日二回目

feed 7/21~24 ログ in link いわてDS94/JG7NIF (2016/7/25 6:20:03)
21日から24日までのログです。
21日はランチタイムのみ。釜石市片岸町の片岸漁港からCH-580での運用でした。
関西方面も聞こえていたのですが、海外につぶされて駄目でした。
イブニングはダメダメ。21Mhz SSBでヤマグチAA123局とお相手いただきました。
イメージ 2
22日は所要のため運用せず。
23日イワテDF105局に宮古局用の関ハム土産のノートを渡すため下閉伊郡山田町で待ち合わせ。
待ち合わせ前にちょっと運用。イワテB73局入感。

イメージ 3   イメージ 4

アイボール後下閉伊郡山田町大沢漁港で合同運用。
しかし貧コン。時々おきなわ、九州が聞こえますが、今一。
ノイズを聴きながらアマモービルホイップCM144Wの各コイルの調整。
7Mhzは7.100付近 18Mhzは18.140付近 21Mhzは21.200付近と21.400付近
28Mhzは29.000付近に調整。28Mhzに18Mhz用のエレメントを付けて24.940付近に合わせました。さてどうかな。
そして当然、おいらは坊主。

夕食後自宅で10mFMにて関東入感
スクランブル発進釜石港へ。各局にお相手いただきました。
イメージ 5
24日は、午前中のみ。またまた関東入感。
イメージ 6
モービルホイップの先端部には18Mhzのコイルがついております。
1エリア千葉県市原市の局とQSOいただきました。

しかし安定しないコンディション。呼出わかったのに逃したり聞こえるエリアが行ったり来たり。その後ぷっつり。
イブニングは飲んでしまったので、自宅でまったりしておりました。

各局交信ありがとうございました。
尻切れてしまった各局申し訳ございません。次回よろしくお願いします。

イメージ 1


feed モーニング・イブニング運用 2016.7.24 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2016/7/25 5:17:30)
米子に行く用事がありましたので、行き帰りにDCRとCBを運用しました。東伯郡湯梨浜町の「道の駅はわい展望台」です。

<DCR>
トットリMA19局 お久しぶりでした。
イメージ 1

<CB>
いわてDF105局 51/51 ありがとうございました。

CQを出して、呼んで頂いた局がもう一局あったのですが、取れませんでした。SRIです。
イメージ 2

暑い一日でしたね。

ではまた
feed 2016.07.24 無線GO! in link みやぎFS43 / 1 (2016/7/25 0:41:34)
今日は茨城県内各局3局、私を含めて4局で急遽アイボール。

ICB-770kai ver.1
ICB-770kai ver.2
CB-ONE jr
の三姉妹揃い踏みをしました。

イメージ 1


修行に出ていた長女のICB-770kai ver.1 が里帰りして来ました。


アイボール途中軽くEsが発生

オオイタKO125局
オオイタTN24局
とQSO

えひめCA34局が/5 瀬戸内海の島~CQ。久々に定番のロングCQを聞き、俄然ファイトが出てこちらからコールするも飛ばず。
残念でした。

他にも鹿児島局が他局を寄せ付けず強く入感。

当局を含め4局で、久々に親睦を深めさせて頂きました。


実際にkai とjr の耳の違い、聞こえ方の違いを体感して頂きました。

アイボール各局様、色々有難うございました。


アイボール場所は公園。
犬の散歩を楽しんでいる家族も多い中、スマホをかざしている人多し。
ポケモンGOで遊んでいる感じ。
また、釣竿を持った人も多数で、釣りを楽しまれていた。

その中で、水辺で無い場所で、ロッドを立てて楽しく会話している我々を不思議に思ったのか?
散歩中の男性が、子供を連れながら、何されているのですか?と。
無線GO!しています!と回答。
笑っておられました。
無線で遊んでいると答えたら納得のご様子。

ポケモンGOも、釣りも、Es QSOもゲットする対象が違うだけで、中身は同じハンティングなんですよね。

アナログな無線とデジタル技術の推移を集めたポケモンGO。
人を熱くさせる何か共通点がある気がした。
feed 160723~24結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2016/7/25 0:24:38)
ほとんど運用していません。
ATUのショックが大きいです・・・・

無料のうちにと、メインPCをWin10に変えました。
時間がかかりましたが、特に問題は発生しなかった模様・・・
なので、昨日分と併せて記載です。


【QSO結果】
【10mFM】23/1120 JH0PRR/0  新潟)新潟市西区 29.20 57/59
【特小RPT】23/1303 アタゴ10/1  東)立川市 L11-22 M5/M5
【D☆】 24/1015 JR1KEI/1(カナガワTM34)  神)相模原市中央区 439.31(西東京430-海老名430) M5/M5
【11m】 24/1017 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 CB8ch 55/55
【11m】 24/1200 カナガワCG61/1  神)伊勢原市大山山頂 CB3ch 54/59

TNX FB QSO

【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウEF64
カナガワCU64

feed 7月24日 各種フリーライセンス無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2016/7/25 0:02:00)
昨日7月24日分、各種フリーライセンス無線のログを掲載します。

+ 合法CB無線
・ "オオイタ KO125/6"局さん   大分県杵築市 移動, 8ch, RS= 55/55.(GWでの交信)
・ "ニイガタ AA462/0"局さん   8ch, RS= 52/52.
・ "オオイタ AA417/6"局さん   6ch, RS= 53/53.(GWでの交信)
・ "サイタマ AB960/1"局さん   8ch, RS= 52/52.
・ "みやぎ FS43/1"局さん   6ch, RS= 53/54.
・ "さいたま HK118/1"局さん   6ch, RS= 53/52.

+ デジタル簡易無線
・ "オオイタ KO125/6"局さん   大分県杵築市 移動, 14ch, メリット= 5/5.

+ 特定小電力無線 (3A-L11-08, 波多方レピータ経由)
・ "オオイタ KO125"局さん   メリット= 5/5.

合法CB無線ではグランドウェーブに加えてスポラディック E層
による交信と、興味深いコンディションの中運用出来ました。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 牛久沼水辺公園でローカル局とEB in link ふくおかYK426の坊主上等 (2016/7/24 23:33:33)
予告通り牛久沼水辺公園で市民無線でGO!

モンスターと言うと角が立ちますので「キャラ」ということで(笑)。

1400頃、最初のキャラ ツクバAM680局をゲット。
愛車のフォルクスワーゲン、かっこよすぎ。クーラがないけど。

1500頃、ミヤギFS43局につづきミトBB501局が到着。
濃いキャラが勢揃いしました。

本当にポケモンGOをやってそうな人が多いこと!!

そして、さっそくミヤギFS43局がアイテムを披露!
イメージ 1
ゴールドが足りないからアイテムゲットならず(何かいろんなゲームとチャンポンになってます)

途中、所用のためツクバAM680局がお帰りになり、残り3キャラ(俺含む)でCB ONE JrをBGM代わりにだらだらだべって、日曜のイブニングをゆるく過ごしました。

CB ONE Jrの音質はちょっとなれませんが、耳はいいですね。
いま、取り組んでいる受信機がどこまで迫れるか??

ところで、ミト局、今日はアイテム(砥石)忘れてすんません。
そしてFS43局、いろいろ裏情報ありがとうございました。

またお会いしましょう!


PS
牛久沼水辺公園、なかなかいいところでした。
feed ここんとこ涼しい in link YB101の日記帳 (2016/7/24 23:31:38)
日差しはヒリヒリするのだが
風が冷たいです
油断すると風邪ひきそうです
さて、本日は
朝練とイブニング運用しました

朝練
なごやCE79局 52/53
イワテB73/9局 51/51
CBL
ひょうごCY15局52/
ミエAC130局52/
きょうとON36局52/

15時からの部
かがわ2797局51/51
おおいたAA417局51/51
かごしまMT21局51CBL
ふくしまSP302局 お声がけ~
ふくおかAB316局52/53
ふくおかTO723局52/51
ハンシンAA727局52/52
おかやまAKF11局51CBL
きょうとKP127局52CBL
ひょうごAC785局52/51
イワテB73/9局51/51
ふくおかAA752局51CBL
ふくおかAB316局1chでQSO
かごしまSS167局 51/52
おおいたDW351局51CBL
フクオカAB182局 52/53
ふくしまFD55局お声がけ~
feed 2016年7月24日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2016/7/24 23:29:42)
2016年7月24日の結果 (キー局開始か ら594回目

参加局 リストはこちら

YapLog
99 の参加

USTREAMはこちら
feed おいおいホント大丈夫なのか in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/7/24 23:22:25)
いきなりこんな時間に携帯へ連絡入ったけど、ラジックスのプロト機、不具合出て回路弄って再運用するようだけど、この無線機って技適取ったんだよな? 受信だか送信の不具合で回路弄ったんだったら、そのまんま運用したらマズいんじゃな … 続きを読む
feed EsQSO 第五十七回 (7月24日) in link 50みりわった~ず (2016/7/24 23:17:38)
所要で愛媛県に帰省しており用事終了後から観光。下灘の駅や道後での宿泊
それから大三島に行って大山祇神社に参ってからCB運用。いや実は昨日も
移動各地、また本日も海岸線で時折運用するもCBでは誰ともQSO成らず。

久しぶりの愛媛県移動、ここで何とかEsQSOをやりたい!その最後の機会が
大三島の井口港での運用。さ~どうだろう?とICB-880Tを片手に炎天下の
港でCQCQ~
イメージ 1
するとまぁ沢山の方に呼ばれて大変忙しい運用に。合法局同士の混信はまだ
良いとしてコンディションが良いのかアマチュアのCWが8chに59で被り込み
受信が激しく困難。それでもとにかく呼んで頂いた各局とのQSOを試みる。

(愛媛県今治市 大三島 井口港運用)
1512 ナゴヤAB449/1局  53/55  8ch
1513 ヨコハマMM21局   52/51  8ch
1514 かまくらYH69局        53/52  8ch
1515 サイタマHK118局  51/52  8ch
1516 あおもりJA273局       52/51  8ch
1517 ヨコハマYH175局  53/52  8ch
1519 そらちAB71局     51/?   8ch 尻切れました
1521 サイタマAB960局      51/51      8ch
1524 イバラキAB399局  51/52  4ch
1525 わかやまAB77/8局   51/?   4ch
1527 ふくおかOC68/1局     52/52  4ch
1528 サイタマAB109局       51/52  4ch
1529 おおさと59局             51/51  4ch
1530 さいたまMK2局        51/52  4ch
1536 みやぎKK33局    51/51  4ch
1537 さいたまFL20局   51/52       4ch
1538 いわてCA29局           51/51   4ch
1541 とちぎK246局    51/51      4ch

以上の各局と駆け足QSO、スマホ片手にログアップしておりコールやRSが
不正確な場合も有るかと思います。その場合は一報ください。帰路も何度か
運用しましたがダメでした。いやしかし久しぶりの愛媛県での運用でしたが
短時間とはいえ皆さんと繋がって良かったです。
       
feed DCR初QSO! in link 私の頭の中のLBS (2016/7/24 23:17:26)
さて。
たった昨日「社外アンテナ購入」を書きましたが・・・

あれ程人が居ないだの静かだの散々ボヤいた翌日。。。
あっけなく初交信成立 (笑

ほんと、社外アンテナ(SRH350DH)恐るべしです。
純正アンテナ使って「全然人居ない」とかボヤいてるあなた、今すぐ買いましょうw

・・・考えていればアマチュア無線で1回経験しているような事ですが・・・
全て「思い込み」だけでやっていたのが間違いでした。

で、今日は昼過ぎから思い立ってR345笹川流れ→山形方面へ。
白ジムニーでの初遠出も兼ねて。
とりあえず時間も時間だし、目的は「道の駅温海でソフトクリームを食う」に決定(笑

イメージ 1
海水浴・BBQに興じる リア充連中 を尻目に、笹川流れを快走。
ジムニーも快調。流石は実走9万キロ。
足も先代の青ジムよりシャンとしてるし、ターボも効いて良く吹け上がって良い感じ。
とは言ってももうすぐ30歳なのであんまり無理は出来ませんが。

つーか、海遊びに興じてるのは良いけど「路駐禁止」って看板の目の前に駐車してる連中(黒いミニバンとかばっか)には閉口。
マナー守る気ない連中は来るな。

体感的にはあっという間に、旧山北町鵜泊(うどまり)へ。
流石に エアコンレス で窓全開+扇風機ガーガーの中運転しているので人間もヘトヘト。
鵜泊バス停脇の空き地で一休み兼無線運用に。

道中もずっとアマチュア2m・DCRメインをワッチしていたが、アマチュアはスカスカの特定局呼出が3回位入ったもののCQも聞こえずバンド内も静か。(要はいつも通り)

DCRも賑やかではないものの、途中15chでケロケロな変調が聞こえたり、サブで業務なんだかレジャーなんだか不明な交信が2件程。

私も「いつもの気分で」DCRで声出し。
イメージ 2
海を前にハンディ機で声出し・・・なんと気持ちいい。

すると。。。
コールバック!!


「いつもの気分」が一転。 大興奮に (笑
山形県鶴岡市 天魄山 移動のヤマガタTR839局にピックアップ頂きました。

興奮しすぎててっきりサブチャンで運用しているものと勘違いし 、TR839局にサブチャンを探して頂くという大失態を晒す(爆
大変失礼しました。申し訳ございませんでした。。。

で、慣れない(というか初めて)のデジタル通信に多少戸惑いつつも、楽しいQSOをありがとうございました。
恐らく、DCRでの初交信と言う事で将来忘れないQSOになりました。
因みにCBの初交信は、2008年8月下旬の昼下がりに繋がったシズオカAD964局。

当たり前ですが、 デジタルにはスケルチの概念が無い 。これが当たり前のようで新鮮でした。


さーて次は外部アンテナ? 5W機の導入??www

新潟県村上市鵜泊移動(IC-DPR3/1W運用・SRH350DH)
ヤマガタTR839局 鶴岡市 天魄山移動  M5


今後ともよろしくお願い致します。


因みにソフトクリームも食ってきました。
道の駅温海で1個、道の駅山北夕日会館で1個(笑

温海で買う時、売店のオバちゃんが 「1個で良いんですね?」
その時は”一人でソフトクリーム食って悪いかww”位に考えてたんですが・・・

今冷 静に考えれば、「見えない彼女」でも居たのか。。。
・・・・

。。。今日は寝よう

明日はケーブル引きだ(爆

feed 7月24日(日)ログ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/7/24 23:11:44)
金、土と社内研修で全く運用出来なかったので、今日は朝7時から運用。
 
7:16 ソウヤAA122局 51/51 8ch
 
7:38 イワテTK174局 51/52 8ch
 
8:08 かみかわEF35局 52/52 5ch
 
8:14 ふくしまHO723局 51/51 8ch
 
8:23 ホクトH88局 51/51 1ch
 
8:35 きょうとHB467局 51/51 8ch GW
 
8:44 ミヤギTS316局 51/51 8ch
 
8:59 きょうとCA374局 52/53 若狭沖MM GW
 
9:10 イシカリKW650局 52/51 8ch
 
9:17 イワテNZ17局 52/52 4ch
 
9:23 ミヤギAZ17局 51/53 8ch
 
9:35 いぶりTM360局 51/51 8ch
 
撤収。
 
イブニングも17時より第3埠頭へ。
 
17:00 いわてDF105局 52/51 8ch
 
17:50 ヨコハマGA422局/8 51/52 8ch  先日のアイボール後初QSO
 
17:52 さっぽろTP7局 51/51 8ch
 
18:15 くしろG73局 52/52 8ch
 
リグ RJ-580
 
アイボール きょうとON36局 きょうとKP127局 フクイKR210局 きょうとFS01局 TNX!
feed 久しぶりの本格運用&CNDあっぷっぷ in link ふくおかTO723 見適必殺 (2016/7/24 23:06:31)
本日は午前中マンションの工事着工のため、ベランダ等の不要物廃棄をMAX59.
午後からいつもの曽根干潟に出かけることができました。
お天気はピーカンで暑さもMAX。
干潟の堤防を背にいつもの運用スタイルです。
 
愛機ICB-770の電源を入れるなり、8エリア局のお声が聞こえます。
その後、CQを出したくも空チャンネルがなく、ワッチとCQを繰り返しながら各局とのQSOを行えました。コンデションはほぼ同じハイレベルを夕刻までキープ
多少浮き沈みはあるものの、終始安定してのDX変調が確認できました。
 
3ラウンドw終わり、ちょっと休憩。
すると、ローカルのフクオカAB182局さんのお声が59+で聞こえてきました。
ES-DX狙いであることは百も承知w
しばらくワッチしていると、突然AB182局からGWで呼ばれました。
「そこにおるのはわかっとったよ」
読まれています(^^;
よくよく聞くと、固定のアマ機でワッチされていたようで、こちらが運用していたことはバレていたようです。
 
AB182局さんに関ハムのお土産を渡し、SR-01やCB-ONE Jr Mk2の話で盛り上り
合間でEs QSOと非常に贅沢な時間を過ごさせていただきました。
明日もコンディションがよければ出かけたいと思います。
(※ 7月~9月まで、日曜日、月曜日がお休みでありまして、決してサボってはいませんw)
 
【運用ログ】間違っていたらごめんなさい。
 かみかわF62局 51/51
 ニイガタAA462局 51/51
 フクオカOC68局/1 53/52
 ミトAG310局 52/51
 ミヤギKM06局 52/53
 オオタY16局/7 52/53
 イバラキAB399局 52/52
 イワテCA29局 51/51
 サイタマAB960局 53/53 お久しぶりでした。
 イワテDF105局 52/52   2nd 54/52
 カワサキAB117局 52/53
 ナゴヤAB449局 52/53 お久しぶりでした。
 サイタマFL20局 53/52
 やまぐちLX16局/9 富山港 53/53 2nd
 ハママツHM21局 52/52
 サイタマYB101局/7 51/52
 カナガワMT246局 52/52
 チバTS106局 52/51
 サイタマZZR250局 53/51
 ハママツAF59局 52(53)/51
 シズオカTR103局 53/53
 カナガワHK125局 52/51
 ヨコハマMM21局 51/53
 シズオカBF109局 53/53
 ヨコハマAL501局 52/52
 グンマRY28局 52/53
 トウキョウAD879局/7 52/52
 きょうとKP127局 52/51
 フクイKR210局/3 53/51
 イワテB73局/9 51/53
 イタバシAA415局 52/52
 ミヤギAZ17局 52/52
 ミヤギNE410局 51/51
 さっぽろTP7局 52/52
 ヨコハマGA422 52/52
 アキタAO899局 51/51
 るもいYB43局 51/51
 
 
 
 
 
feed 2016年 6m AND DOWN コンテスト 参加 in link きままな無線日記 JS1XQX・サイタマMS118 (2016/7/24 22:55:41)
sound ポッドキャスト : image/jpg

電信電話シングルオペ1200MHzバンド

千葉県富津市より参加しました。

feed 7/24ポータブル9福井県海水浴運用 in link び~ななさんの日記 (2016/7/24 22:20:06)

イメージ 1

イメージ 2

朝5時起きで福井県まで海水浴に行ってきました。水温が高めで泳ぎやすいんですよね~
6時過ぎに愛知県海津市に入ったあたりでかごしまNB79局が入感!緊急停車してQSO。しばらく聞こえてましたが先を急ぐ。
福井県大飯町では、ヤマグチAA123局が聞こえてこれまた緊急停車(^^;
ミエAU144/6局も聞こえていたが停車できないロケで残念。
やっと漁港に着いて運用開始。7エリア各局と怒濤の連チャン!
そのごは海水浴運用もビーチで展開して、北海道各局と繋がる。フクイKR210局とはGWでQSO。お邪魔したさいには必ず移動運用いただき繋がる。
大飯原発近くだが、プライベートビーチのような海水浴場。ロケも抜群で全方位のQSOが楽しめる。
すっかり泳ぎ疲れ、高浜町に移動し昼寝タイム。
ワッチしていた8chがざわついたので目が覚める。運用開始で静岡、神奈川、東京、茨城など1エリア各局とQSO成功!
6エリア各局も聞こえて楽しめました。
今週またきまーす(^^)/
feed SV2016は遠州? in link 毎日はレビュー (2016/7/24 21:57:38)
イメージ 1

SVですが、旅行を兼ねて浜松をお邪魔する線が濃厚です。
無線に出る頻度は落ちそうですが、聞こえてましたら何卒お相手ください。

候補地はある程度高さが稼げる場所で探しておりました。
今からでも宿が取れる場所として福島県の高湯温泉とか、群馬県の万座温泉なども検討。
福島県に行ってしまうと世紀の偉業を聞くチャンスがゼロになってしまいます。
また、万座だとさらに500mぐらい高いところから運用される某局のお声を聞きながら
切ない思いをしそうです(笑)。

ということで、なぜか浜松。来年の大河ドラマを先取りしてくる予定です。

今日は午前中に荒川河川敷へ。
残念ながら7エリアオープンの終息と同時に到着したようです。
運用しようと思っていた場所も工事中で入れず、戦意喪失。
会長(サイタマQBM254局)のお声が聞こえたので、新座市に転戦しましたが、既に
撤収された後のようでした。


【富士見市 モービル】

 9時代 さいたまHS404局 富士見市モービル M5/M5 DCR14ch


【さいたま市西区 荒川河川敷】

(交信局)
 10:15 かながわCG61局 大山 52/M5 CB3ch 僕らの学研トランシーバー
 10:21 さいたまMK2局 皇鈴山 54/54 CB4ch

(受信局)
 09:50 イワテDS94局 52 CB8ch
 10:26 サイタマAB960局 51 CB8ch
 10:26 トカチAA180局 夕張市 51 CB8ch
 10:31 とちぎIC320局 みかも山 51 CB3ch
 10:35 サイタマQBM254局 新座市 51 CB3ch


【清瀬市 モービル】

(交信局)
 11:21 よこはまTH90局 檜原村 M5/M5 DCR20ch

feed License Free Radio Meeting in Hiroshima 2016 ご報告 in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/7/24 21:48:21)

License Free Radio Meeting
 in Hiroshima 2016
2016年7月23日(土)15:30~ 広島まちづくり市民プラザ研修室


本日は晴天なり!天晴れ!日本晴れ!
広島には晴れ男が多いのか好天気に恵まれました。
ただ… もう暑くて暑くて… 溶けそうです(汗)
いつものように誰よりも早く会場に現着です。


会場には自動販売機と休憩コーナーがありますので
そこの窓際でデジ簡・特小(単信)をワッチして待機。

しばらくして続々と参加局さんが会場に近付くと
無線を通じて呼び掛けがあったりで盛り上がってきます。
つくづく無線という物は便利なツールだなと思います。


時間になり幹事さんが鍵を受け取り
各局協力して会場の準備を進めます。
結構しっかりしているでしょ?


機材展示コーナー
各局が持ち寄った様々な無線機などをここに置いて
それぞれが思い思いに見たり触ったり出来ます。
自分が持っていない機種や昔使ったことがあるなど
皆さん興味津々です。


某局の某工房謹製の横断幕
やっぱりコレが無いとイベントって感じがしませんよね(笑)
看板というものは、実はとても重要なものなんです。
回を重ねるごとに色んな物が書き加えられているような?
右端にあるのはICB-770でしょうか?
周りにたくさん留められている「CBer魂」の小さい物は
マグネットでして、終了後に1個ずつ参加局に配られました。
某エリアのシール・うちわ・ノート等と同じ参加特典です!
いつも熱いウルトラ職人魂を、ありがとうございます!


ミーティングでは・・・・・・

自己紹介・近況報告
新機種の開発状況
 サイエンテックス・CB-ONE・ラジックス
既存機の新技適対応改造
広島湾特小レピーター
各局からの発表
 デジタル簡易無線機の使用レビュー
 高知県の非常通信やレピーター構想など
広島湾ロールコール

などなど、思っていたよりも熱心に討論されました。


そして・・・

第2部の懇親会
むしろ、こちらがメインという方もチラホラ(笑)

アルコールが入って大盛り上がりです。
時には某社の件で熱い討論もあったりしました。
ヘタすればこのまま朝まで討論しかねませんw
でもやっぱりみんな無線が大好きな少年なんだなと
アイボールの度に、つくづく思ったりします。


毎度おなじみアヤシイ記念集合写真(笑)
これはブログ公開用でして普通に撮った写真も別にあります。
このご時世、顔モロ出しは何だし、全部モザイクだと異様だし
ああそうだ、この某局さん謹製のコールサインプレートで
目の部分だけ隠せば、後で画像加工するの楽じゃね?
…ってことで、こうなってしまった次第ですw

とはいえ一部の方は某動画チャンネルに出ているので
あまり意味が無いんですけどね。恒例ってことでw


そして・・・
なんとですね、困ったことに既に・・・
忘年会の日時や会場が決まっています(笑)

ある方から、きちんと引き継ぎ(?)を行い次第、
詳細について当ブログ、Facebookにおいて
発表致しますので、よろしくお願い致します。

忘年会の幹事は例のごとく司令官の某局様から押し付けr
仰せつかりました当局、ひろしまHK227が担当予定です。

夜からオッサン達ばかりの飲み会というのも何なんで・・・
もしも高校生以下の参加希望者がいれば?ですけれども
忘年会前の昼間の時間帯に何らかの形で
軽食付きのアイボール会のようなことも考えています。
アルコールや喫煙、流川・薬研堀とかは無しでネ!(笑)

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!


【参加各局リンク】 ※随時追加します
ひろしまBW48
ヒロシマSG194

feed 20160724 特小奈良町レピータ-経由でQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/7/24 21:41:10)
イメージ 1

今日は1日無線運用しませんでしたが、夜自宅でくつろいでいると特小奈良町レピータ-でお馴染みの「おおさかKL628局」のCQが入感。ショートでしたがしばらくラグチューすることができました。CMベース兼用常置場所はマンション7階で見晴らしも良く無線的には素晴らしいロケなのですが、マンションの下層階の自宅はベランダが他のマンションに囲まれロケがすごく悪くDCRでもあまり飛びません。ですので自宅マンションから100mほど離れたCMベース兼用常置場所のあるマンション屋上に設置してある特小奈良町レピータ-はナラR83局とAI46にとって非常に貴重なフリラ関係の無線設備なのです。

ナラR83局が自宅で特小奈良町レピータ-運用で使っているのは学習机の上に置いてあるナラR83局専用アルインコDJ-P23Lですが、AI46が自宅で特小奈良町レピータ-運用に専ら使っているのはFTH-208です。飛び受けともに全くダメなFTH-208ですが自宅から100mの特小奈良町レピータ-へは自宅内からでも良好にアクセスできます。しかもなぜか特小奈良町レピータ-で使っているアルインコDJ-R20Dへのアクセス手順の相性はアルインコDJ-P23LよりFTH-208の方が良くてキビキビ使えます。

□ならAI46の交信局(特小奈良町レピータ-経由)
20160724 2125 おおさかKL628局 M5/M5 L17-09 奈良県生駒市暗峠
feed 夜は静かでした。7 月24日 in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/7/24 21:25:10)
イメージ 1

最近、Esの波に乗れてません。
本日も夜8時半から運用致しましたが、ボウズ。
9時には落ちたので撤収致しました。


ここのところ、休みの日も多忙でして、先週の日曜日は夜から愛媛県松山市へと移動。月曜日は丸一日松山市の武道館にいました。

SVが近づいて来てますが、諸事情が重なり、移動の予定はありません。
しかし、土曜の夜は運用致しますので、各局様、繋がりましたら宜しくお願い致します。
feed 7月24日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2016/7/24 21:21:47)
昨日は仕事だったので運用出来ず、今朝は買い物などの用事を済ませてからやっと
動けるように…
イメージ 1
フクイKR210局がこちらに来られる事ということで、待ち合わせして第3埠頭で
合同運用となりました。
朝はコンディションが良かったようですが、ランチタイム以降はノイズが入感する
のみでした。8chも人工的なノイズが入っていて、弱い局を取るのは厳しそうな
感じでした。
イメージ 2
それでも3chを使用し、かみかわF62局とるもいYD43局と交信出来ました。舞鶴
まで来ていただいたフクイKR210局に1局でも交信していただきたいと思っていまし
たが、いわてCA29局と交信されホッとしました。
イメージ 3
その後、キョウトKW330局、きょうとON36局、きょうとFS01局が来られて合同
運用になりました。コンディションはアップダウンがあり8エリアがメインになり
ました。途中で1エリアが少し開けてカワサキAB117局と交信出来ましたがすぐに
ダウンしました。
イメージ 4
それにしても今日は暑かったです。無線談義をしながら夕方まで運用、途中で帰られ
たキョウトKW330局と入れ替わりでひょうごCY15局親分が登場、合同運用となり
ました。各局さん暑い中合同運用ありがとうございました。またよろしくお願いします。

移動地:京都府舞鶴市喜多(第3埠頭)

CB交信 ICB-R5
かみかわF62局  旭川市 Y51/M51
るもいYD43局 旭川市 51/52
ミヤギKM06局 51/52(自信なし)
そらちAB71局 岩見沢市 51/52
そうやG33局 稚内市 51/52
カワサキAB117局 横浜市都筑区 51/51
いわてDF105局 岩手県宮古市 51/52
ふくおかTO723局 北九州市 51/52
さっぽろTP7局 石狩郡 51/52
くしろG73局 浜中町 51/52

受信のみ:いわてCA29局、サイタマAB960局、フクオカAB316局、
ナガサキES201局、キョウトDA153局
コールされた局:わかやまAB77/8局、ヤマガタAA21局?

アイボール&合同運用:フクイKR210局、キョウトKW330局、きょうとFS01局、
きょうとON36局、ひょうごCY15局 各局さん暑い中ありがとうございました!

feed 技適の再取得は必要なのか? in link 市民ラジオ局 イバラキAB399 (2016/7/24 21:00:04)
さきほど知り合いより、プロト機は修正作業で部品を別なものに交換しているので技適を再度取得する必要があるのではないのかという指摘を受けました。
さっそくその点を田中社長に電話で直接確認したところ、部品を交換した部分は技適に関係していないので再度技適を取得する必要はなく、使用に問題はないという回答をいただきました。

追記
もちろん製造したメーカーが部品を交換した場合の判断です。
feed 目まぐるしいコンディション in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/7/24 20:58:33)
午後になって少し時間があったので、天竜川に行ってみました。

イメージ 1

ツツジの植え込みに何かのつるが絡まっていました。イモとかアサガオの系統の葉っぱの形ですね。

とりあえず、PL660で市民ラジオバンドを聞きながら、聞こえて来たら応答する体制をとりました。

イメージ 2

4・6・8CHでいろいろな局が聞こえてきますが、なかなか交信レベルに上がりません。
メーターをわずかに降らす程度の局がほとんどで、しかも短い周期のQSBがあり、こちらから呼んだとしても谷間に入る可能性は十分にあります。
チャンネルチェック!は強力でもそのあとのCQが弱かったりします。
PL660で受信してから車を飛び出して応答体制をとりましたが、聞こえなくなっていることも何回かありました。
どのたかのブログで「Esシーズンの終わりには短いQSBを伴うことがある」と書いてあったのを思い出しました。
え~~っもうすぐ終わりなのかなあ。

今日の交信 7月24日 天竜川河川敷

とっとりAJ683局 51/51 初めての交信ではなかったでしょうか。
フクオカTO723局 52/52 交信中に信号強度が急上昇でした。

CBL くまもとAT800局
   フクオカAA752局
   クマモトM32局
   イワテDS105局
   ナガサキES201局

各局様ありがとうございました。 来週はSVですね。楽しみたいと思います。

feed 滋賀県長浜市林道 in link しが6634のブログ (2016/7/24 20:49:06)
今日は、昼から以前から気になっていた。岐阜県との県境
長浜市の高山林道に行ってきました。20年くらい前に 1200MHzで
大阪泉南方面と楽々つながった事がありロケーションが南西に開けている
高さもそこそこあるところです。
イメージ 1
こんな曲がりくねった林道を上がっていくのです 手前に停まっている
黒い車が当局の車です。
イメージ 2
短い時間 DCRで しがKM320局さんとファーストQSOしていただきました。
また 時間のある時にいろんなバンドで声出したいです。
とりあえず高さがあるので遠くとQSOできそうでした。
滋賀県長浜市高山町の林道からでした。

feed 夏の維新劇場 レノファ山口vs 京都サンガF.C.戦 in link ももねこ生活 (2016/7/30 11:06:33)

7/24(日) 
夏の維新劇場 レノファ山口vs 京都サンガF.C.戦に行きました。

今日も夏の維新劇場 応援隊長MIKKOちゃんの歌の応援が有りました。



レノ丸&チアーガールとスタートライン〜All For Team〜



今日もヤッパリ晴れました。
MIKKOちゃんが歌う時って本当に滅多に雨が降らない

青空を見上げ〜♪



レノ丸のダンスもイキイキ ピョンピョン

試合結果は・・・・

先制得点で今回も?その後すぐに失点

1:1の引き分け



厳しい試合になるって聞いていたんで

引き分けでも良かった。

次はのホームゲームは7/31(日曜日)19:00〜
盛り上がりましょう

MIKKOちゃんのHP
http://mikko93.jp/index2.html

9/3には下松市のスターピア 大ホールでホールワンマンライブも開催です。
http://mikko93.jp/mfan/index.html

トーク中心のラジオも楽しいです。
http://mikko93.jp/radio.html

コミュニティFM (ネットサイマル)
FMぱるるん の MIKKOのHappy Smile

FM山口のMIKKOとヤスベェのHey! Girl Hey! Boy

feed EsQSO コンディションアップ続かず in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2016/7/24 20:47:10)
曇り時々晴れの予報でしたが、曇りの時間が長く涼しい日となった1エリア相模原市中央区です。コンディションアップを期待してホームグラウンドへ向かいます。
いつもの定点撮影から
イメージ 1
丹沢山系の大山は雲に隠れています。かながわCG61局さんが大山山頂からQRVしておりました。

夕方は、いつものパターンで横山公園で運用を行いました。コンディションは短い時間アップしますが続かず、不完全燃焼ですっきりしませんでした。公園はいつもと違い賑やか、自分もその一人でした。
イメージ 2

さて本日の移動運用結果は?
(午前の部)
09:04 かながわCG61/1 伊勢原市大山山頂 59/59
09:18 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 55/55

(アマ無線D☆海老名430-西東京430)
09:13 JI1HOA(サガミFJ1300)/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
QSO中バッテリー切れでご迷惑おかけしました。ID-31 電源ON時7.3Vでした。

(夕方の部)
16:08 ひょうごAC785 52/51
17:04 ヤマグチAA123 52/52
17:11 かごしまSS167/6 51/54

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
コンディションが悪かったため、例のものはレベル7まで進みました。


feed License Free Radio Meeting in Hiroshima 2016が無事?終了しました! in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2016/7/24 20:45:53)
今年も?
広島市内の会議室をとって
まじめな?ミーティング&飲会として開催しました

License Free Radio Meeting in Hiroshima 2016
が無事終了しました。(7月23日(土)15:30~21:00)

IMG_3552.jpg

参加局は次のとおり
ひろしまBW48
ひろしまAB226
ひろしまHK227
ヒロシマSG194
ひろしまTG311
ひろしまRK715/5
やまぐちMS325
ひろしまSW501
かまがりAA793(2部途中から)
ひろしまAJ28(1部で挨拶のみ)
ひろしまDM11
ひろしまNB108
ひろしまCR907(1部のみ)
やまぐちAN77
ひろしまNG78
---------------
写真には写っておりませんが
かがわC150
も出席されてます。

1部で2時間,
2部で3時間もあったのですが
話が面白く,まだまだ時間が足りない感じでした!(笑)

話題のSR-01にはじまり
かっての話題?ラジックスさん情報とか?

ライセンスフリー無線愛好家の話題が
満載でしたね!(笑)

幹事として,至らぬ点もあったかもしれませんが
ご容赦くださいませ!

来年も開催(予定?)しますので
皆様のご参加をお待ち申し上げます。

ひろしまBW48
feed 第11戦 ハンガリーGP in link 気まぐれハムライフ (2016/7/24 20:45:08)
ハンガリーGPの決勝がまもなく始まります。

予選は荒れた天候から徐々に路面が乾く状態で最終ラップにALOが攻めてスピンしてしまいましたがマクラーレンの予選結果はALO7番手、BUT8番手去年もW入賞&二人とも初優勝しているサーキットなので期待しています。

決勝の天候は晴れ決勝スタート30分前に放送が始まり21時スタートします。


feed 今日の市民ラジオの運用。 in link 合法CB無線orアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2016/7/24 20:44:12)
お昼前から少しの時間運用、EsはボウズでしたがGWでロ―カル各局とお相手頂きました。自宅近所の公園、何時も訪れる方も少なく今日も貸し切りでした~。
feed 今日の市民ラジオの運用。 in link 合法CB無線orアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2016/7/24 20:44:12)
お昼前から少しの時間運用、EsはボウズでしたがGWでロ―カル各局とお相手頂きました。自宅近所の公園、何時も訪れる方も少なく今日も貸し切りでした~。
feed 7/24運用記録 in link フクオカTY301/JE6QPI (2016/7/24 20:35:35)

イメージ 1

今日は久しぶりにホームグラウンドの、久留米市筑後川河川敷に行きました。
先週までは梅雨のため、河川敷は閉鎖になっており入れませんでした。

9時まえに到着して、早速ICB-770のスイッチを入れると、ミエAC130局のCQが入感しており即応答して交信成立。
すかさずミエAC129局からも呼ばれ立て続けにQSO。
その後シズオカDD23局と繋がりました。
今日も爆発かなと思い、ツイッターをみるとメッセージが。
なんとフクオカAA752局が久留米に遠征に来られるとのこと。
すぐさま返事をして待機をしていると、フクオカAA752局が河川敷に到着され、その後ろに白い車が。なんとペロリストのクマモトM32局も同行でした。クマモトM32局とは初対面でしたが、そんな気がしません。ブログやツイッターでお会いしてたからですね(笑)
そして、バイクで颯爽と来られたのは、フクオカAB529局。
こちらも初対面の気がしません。
やはり空で繋がっていることが、そう感じさせるんでしょうね。
猛暑でのEBの中、ガリガリ君と冷たい水の差入れありがとうございました。

4局で8chワッチしてましたが、なかなか上がりきらず話に華が咲いていると、ガツンと入感。
久しぶりのローカル局のフクオカWT343局でした。
同じ筑後川河川敷下流での運用かと思ったら、高良山からでした。
特小テストは上手くいったでしょうか?

楽しい時間はアッと言う間に過ぎ、自分は午前中までしか運用が出来ず、お先に失礼しました。

その後3局は、くるめ351局の常置場所で運用されたそうです。

各局、本日はありがとうございました。来月から異動のため休日が変わりますが、極力日曜にサボって出没します(^^)

・みえAC130局 52/52
・みえAC129局 52/52
・しずおかDD23局 53/52
・ふくおかWT343局 53/53
feed 7/24運用記録 in link フクオカTY301/JE6QPI (2016/7/24 20:35:35)

イメージ 1

今日は久しぶりにホームグラウンドの、久留米市筑後川河川敷に行きました。
先週までは梅雨のため、河川敷は閉鎖になっており入れませんでした。

9時まえに到着して、早速ICB-770のスイッチを入れると、ミエAC130局のCQが入感しており即応答して交信成立。
すかさずミエAC129局からも呼ばれ立て続けにQSO。
その後シズオカDD23局と繋がりました。
今日も爆発かなと思い、ツイッターをみるとメッセージが。
なんとフクオカAA752局が久留米に遠征に来られるとのこと。
すぐさま返事をして待機をしていると、フクオカAA752局が河川敷に到着され、その後ろに白い車が。なんとペロリストのクマモトM32局も同行でした。クマモトM32局とは初対面でしたが、そんな気がしません。ブログやツイッターでお会いしてたからですね(笑)
そして、バイクで颯爽と来られたのは、フクオカAB529局。
こちらも初対面の気がしません。
やはり空で繋がっていることが、そう感じさせるんでしょうね。
猛暑でのEBの中、ガリガリ君と冷たい水の差入れありがとうございました。

4局で8chワッチしてましたが、なかなか上がりきらず話に華が咲いていると、ガツンと入感。
久しぶりのローカル局のフクオカWT343局でした。
同じ筑後川河川敷下流での運用かと思ったら、高良山からでした。
特小テストは上手くいったでしょうか?

楽しい時間はアッと言う間に過ぎ、自分は午前中までしか運用が出来ず、お先に失礼しました。

その後3局は、くるめ351局の常置場所で運用されたそうです。

各局、本日はありがとうございました。来月から異動のため休日が変わりますが、極力日曜にサボって出没します(^^)

・みえAC130局 52/52
・みえAC129局 52/52
・しずおかDD23局 53/52
・ふくおかWT343局 53/53
feed 釣り竿 20m用テキトーすぎるGP in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/7/24 20:27:41)
手持ちの釣り竿で20mGPを作ってみました。
先々(秋か冬もしくはもっと先)ローバンド用に作り替える予定ですが
その前に20mで やってみました。
すべて手持ちジャンク利用なので近くで見ると綺麗ではありません。

イメージ 1



























給電部は先日ブログに書いたプレートです。
ラジアルは8本準備してましたが、面倒になった(笑)(くくる先がなかった)
ので 4方向のみ。マッチング回路は何もなし。
サガのアローラインをそのまま14MHzにしたイメージです。
テストですので高く上げていません。しばらくしたら撤収します。

イメージ 2

















シャック内での測定ですが、SWRは問題ありません。
バンドの一番下に中心が来ているようなのでもう少し切り詰めた方がよさそうです。
でもすぐに撤収するので今回はこのまま。

CQを出し少して国内QSOを20局ばかり行いました。
ブログでお世話になっている JK1WSHさんからもコール頂きました。
DXはEU方面少々。 単に低いテキトーなGPですのでそんなに飛ばないと思います。
パイルで競い負けます。仕方ないですね。

feed タイミングあわず、ボウズ・・・ in link ひたかたSC64 (2016/7/24 20:14:26)
昨日・今日と用事があり、今週の運用は諦めていたのですが、
家族で「ちょっとだけいく?」という話になり(笑) 夕方から運用へ。

運用地に着き、電源を入れると、 いわてDF105局 の交信が入感!
交信が終わるのを待っていると、なんとコンディションが急落。。。
しばらく待ちましたが、コンディションが変わってしまったようで、
静かになってしまいました。。。

イメージ 1

その後、違法被りでまたほとんどのchがダメに。
(運用地のせいか強力で、調べてみると4ch付近での強力な入感が、
8chまで影響していたようです)

食事をして、場所を変えて再チャレンジ。
今度はノイズレベルが高く、ダメでした。。。

タイミングが惜しかったので、あと10分早く家を出ていたらなぁ・・・と、
ちょっと悔やみましたが、 でも、まぁ、これも市民ラジオ。
そのぶん、来週のSV2016で爆発してくれれば、いいかなと(笑)
feed ゴーヤチャンプル作りました~🤗 2016.07.24 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/7/24 19:59:06)
苦味のあるゴーヤが食べたくなり今日はゴーヤチャンプルにしました~😁

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

feed 7月24日の運用結果 in link カワサキAB117 (2016/7/24 19:55:46)
本日は久しぶりに都心に休日出勤です。
休みが無いと、休みたくなるものです。
世間は夏休み突入ですね。

イメージ 1

汐留は話題のポケモンGO狙いの親子が沢山おりました。家でゲームでゴロゴロするよりはいいかもですね。

今日は、夕方のコンディションアップを期待して、早めに切り上げ、いつもの場所より運用です。

イメージ 2

本日は、ガツンとコンディションが上がらなかったものの、お馴染み各局とも交信でき、大満足でした。それにしても、イブニング運用の敵、随分蚊に手足刺されました。そろそろ虫除け対策をしないといけないですね。皆さんは蚊取り線香派?虫除けスプレー派?

来週はSV。まだ何も考えてません。


本日の交信結果
【横浜市都筑区】
1532 かごしまMT21局 51/51 CB5ch
1537 かがわ2797局 52/54 CB8ch
1556 フクオカTO723局 53/52 CB4ch
1607 ハンシンAA727局 53/52 CB8ch
1611 フクオカAA752局 54/53 CB8ch
1612 きょうとKP127局 51/51 CB8ch
1626 とっとりAJ683局 51/51 CB5ch
1646 かごしまSS167局 51/51 CB8ch
1653 ナガサキES201局 51/51 CB5ch
1705 ヤマグチAA123局 52/52 CB8ch
1722 フクオカAB182局 53/54 CB5ch
1740 ヨコハマGA422/8局 51/53 CB8ch
1819 くしろG73局 52/52 CB8ch
1821 かごしまNB79局 56/57 CB8ch
1848 JR6SEU局 31/31 21.427M SSB

CBL局
きょうとON36局 51CBL
おおいたDW351局 51CBL
feed プロト機修正作業二日目 in link 市民ラジオ局 イバラキAB399 (2016/7/24 19:42:46)
本日18時過ぎに(有)ラジックス田中社長よりプロト機修正作業二日目の内容について電話で報告をいただきました。内容はおおむね次の通りです。

荒川の土手で いたばしAB303局と プロト機のフィールドテストを行いましたが、聞こえるか聞こえないかの 微弱信号を受信する感度が、比較したソニー機ICB-707にまだ若干及ばず十分ではありません。申し訳ありませんがもう一週間延長してお預かりして、さらに感度を上げる調整をさせていただきたい。」

とのことでした。
次回の フィールドテストは、7月30日(土)31日(日)になる模様です。この二日間はちょうど全国一斉のイベントデイです。運用局も多く、コンディションさえ上がればプロト機によるEs交信のテストも十分行えデータがとれることと思います。
feed 本日の高い所運用@栃木県剣が峰(1540mH)と八海山神社 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/7/24 19:42:17)
私の会社は明日も休業日なので、今日は連休中日となります。
珍しく今日は一人で山で無線をすることにしました。
自宅を出たのは相も変わらず10時過ぎ、舐め切ってますね・・。
ラジオで高校野球栃木大会決勝戦を聞きながら、矢板市方面へ向かいます。
*作新 前人未踏6連覇っ!

駐車場に到着後、そそくさと準備を済ませ出発です。
ここには、モンスター居ないだろうな・・(笑)

高原山山系の最高峰、釈迦が岳まで行こうと思ってはいましたが、山を見ると雲の中。
一向に晴れる兆しが無く、時間も遅かったのでこちらは諦めることにしました。
イメージ 1


天気には勝てませんので、釈迦が岳の一つ手前、剣が峰へ向かうことにしました。
前回運用した八海山神社を抜け、どんどん向かいます。
そして到着。山頂狭っ!
イメージ 2
イメージ 3







何回かCQを出すも、なかなか繋がらず・・。
単純に眺望が悪いだけではなく、ロケも悪いみたいです。
仕方なしに、八海山神社まで戻る事にしました。

八海山神社へ出戻り、遅い昼食をとりながら各バンドを運用。
残念だったのは、準備して玄関に置き忘れてきてしまった6mFM/AMのリグを忘れた事。
いやぁ、相変わらずです(:_;)
イメージ 4 平地はかなり暑かったようですが、ここではじっと無線をやっていると寒く、レインウェアを羽織りながらやっていました。


ちなみに、下山後、最近ふもと駐車場近くで運用されているトチギK246局とアイボール。奮闘ぶりを応援し帰宅の途に就きました。

■QSO
【移動中モービル】
(DCR)
トチギJJ69/1 半月山駐車場移動
トチギK246/1 学校平移動
トチギTN225/1 御亭山移動

【登山中】
(特小)
いばらき609/1 八溝山移動

【剣が峰】
(特小)
カシマFC660/1 御亭山移動
(CB)
カナガワCG61/1 大山移動

【八海山神社】
(CB)
トチギAE560/1 三毳山移動
つくばAM680/1 竜ヶ崎市牛久沼移動
トチギSA41/1QRP 鹿沼市移動
ミトAG310
サイタマLC310/1 五霞町移動
トウキョウTM321
トウキョウMS25
トチギK246/1 学校平移動
トチギ4862/1 太田市金山移動
サイタマHK118/1 春日部市移動
トチギJJ69/1

(特小)
ミエAM210/1 宇都宮市移動
トウキョウAR705/1 稲城市移動

(DCR)
ミエFX144
トウキョウAR705/1
トシマAB134
サイタマAT31
オオサカUW39
つくばAM680/1

【学校平】
(CB)
イワテB73/9

■アイボール
トチギK246

追記
そういえば、山頂にもモンスターはいたらしい・・。



feed 7月24日運用 in link みやざきAL101 (2016/7/24 19:33:49)
7月24日運用
宮崎市佐土原町石崎川河口より
2時半位からショート運用しました。

005はうっすら海外局も静かです。
8chはノイズも無く良好です。
そんな中CQにニイガタAA469局に応答頂きました。
その後イバラキAB399局が入感お呼びしますが撃沈
さいたまHK118局にお呼び頂きますが尻切れました。
その後雷雨の為に撤収しました。


ニイガタAA462局5151

さいたまHK118局尻切れました。
CBL 
イバラキAB399局

今日も有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。


feed 本日の合法CBQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/7/24 19:13:45)

家の前の土手より

とうきょうAA909局さん、51CBL

 

feed 蔵王・地蔵山移動 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2016/7/24 19:02:34)


 今朝、仙台は霧雨。出かけるかどうか迷いつつ、日本海側は晴れとの予報に期待し、山形側の蔵王・地蔵山に登ってみました。蔵王温泉から濃霧の中、ゴンドラで一気に1700m地点へ。着いてみたら真っ青な空が広がっていました。梅雨時は、まれにこういうことが起こります。



 本日の装備
 リグ ID-51、DJ-S57、DJ-R20D
 アンテナ モクソンアンテナ、モビホ改造GP(145MHz)

 今日は、モービルホイップを改造した山岳移動用GPとモクソンアンテナを比較してみるのが目的で、リグ2台、三脚も二つ持参。GPは3/4λ1段でラジアル1本仕様。ステンレスエレメントをすべて銅パイプに換え、簡単に連結、分解できるようにしてみました。







 2時間ほどの運用で、宮城、山形、福島、秋田各局にお相手いただきました。南は福島県矢祭町(145km)、北は秋田県男鹿市寒風山(203km)。1エリアの茨城、神奈川の信号が聞こえていましたが、交信には至りませんでした。いつもこの山頂では0エリアとつながるのですが、なぜか、まったく聞こえずじまい。信号の伸びは感じられませんでした。  

 何局かにモクソンアンテナとGPからの信号の比較レポートをお願いしたところ、モクソンの方が良いとのレポートもありましたが、GPの方が良好、変わらずのレポートもありました。寒風山移動局からは、モクソンで41、GPで52のレポート。受信した感じでは、モクソンで受信できて、GPで不可のケースはなく、逆にモクソンは方角によってはまったく受信できなくなってしまいます。混信を避けるには有効なアンテナではありますが、山頂でストレスなく運用できるのはGPかな、との感触。目立たずに済み、身の丈にもあっているようです。

 本日も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。





feed 三連休最終日(>_<) in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2016/7/24 18:59:00)
休みは早いものでもう日曜日。10時くらいに起きて実家へ。Windows10のアップデートやり直しで、再スタート。ADSLなので、ダウンロードがメチャ遅い。とりあえず、放置プレーで自宅に帰宅。
昼ご飯を食べて、無線機屋さんへ無線機を預けに行き、ドラッグストアで酒を購入。

イメージ 1

その後、天竜川へ。あまり、コンディションは良くない?ような感じですが、アマ機で各チャンネルをワッチ。4chでQSBを伴いながらフクオカ局が聞こえる。しばらくワッチしていると、安定して聞こえてきましたので、何度かコールして交信成立。
フクオカTO723/6局 51/53 16:12
交信終了後は53まで上がりました。水際がやはり強く聞こえていました。

イメージ 2

その後は、自宅に帰宅して40mを聞いていると、ハムログの作者 JG1MOUさんが山形県移動でCQを出していますが、パイルになっていました。来週は、いよいよSVですね!嫁さんは、大阪に泊まりで遊びに行くようなので、あまり自由時間はありませんが、夕方から夜間にコンディションを見つつ運用したいと思います。
feed 本日も自宅前空き地~(渋いCNDだった...😩) 2016.07.24 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2016/7/24 18:51:35)
今日は期待はするも朝のうちは少し良いかな...でもほんの少しだけ昼前からは以前のような上がって下がる渋い貧コン状態でした...
数十分に一瞬強くなるパターン...
まさか今シーズンはこんな感じで終息していくのかな...😱

◉今日の運用状況

0809 ミエAU144/6局 53/53 8ch 熊本港
0928 いわてDS94/7局 55/54 5ch
1220 かながわCG61局 53/58 3ch 大山山頂(GW)
1504 オオイタKO125/6局 52/52 8ch

●CBL
イワテIW123/7局
フクオカTO723/6局
オオイタDW351/6局
カゴシマMT21/6局
クマモトM32/6局
☆各局一発目は来るんですよ、しかしその後が静かになる...🤔
1707 かごしまSS167/6局 52/51(53)

●CBL
ヤマグチAA123/4局
フクオカAB182/6局

朝は近距離か?と思ったら熊本移動局でした~

撤収前2局も最初ガツンですよ~
でも呼んだら微か~に聞こえ直ぐ居なくなる...
そんな感じ🤔
またQRMは毎度ですがQRNがちょっと強かった...ノイズレベルS2終始。

まぁ~ぼちぼち遊べたので良しとします。

本日も有難う御座いました~🙇
また次回も宜しくお願い致します。
今日は
ICB-870T とICB-770
870Tはワッチ用でいけそうなら直ぐ770に切り替えるパターンでした。

イメージ 1

feed CB無線Es (7/20 - 7/24) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/7/24 18:45:32)
Es強く開く時間が短くなってきた印象がありますが、朝と夕方オープンし
少し運用しました。朝は近距離(3エリア)もよく聞こえてきましたが 時間は
短かったようです。

更新サボりの為、20日~24日間まとめ。
(~局など省略、コールサインのみ)
#私の運用は '/4'  は付きません。ヤマグチAA123
  

(20日)
おきなわRM603  (1st QSO)

(23日)
いばらきBF38   (1st QSO)  但しコールサイン自信なし。
しずおかDD23
さいたまUR2
サイタマAB847
しずおかCE33
かごしまGL90/1
アイチHZ76

(24日)
チバAC364   (1st QSO)
しずおかDA29   (1st QSO)
ミエAC130
フクシマBB29
ミエAC129
オオサカMD213   (1st QSO)
さいたまZZR250
ながのCW47
なごやCE79
いわてB73/2
ちばAZ79   (1st QSO)
しずおかDD23
カナガワTM34
カワサキAB117
ふくおかOC68/1
やまぐちLX16/9   (1st QSO)
さっぽろTP7
いわてDF105

23日のいばらきBF38局は自信がありません。ミスコピーの可能性があります。
「いばらき」と「B」と「数字の38」は自信ありますが、もしかしたらちょっと違うかも
しれません。 近いコールをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
本日QSOのオオサカMD213局は、CBを入手して初めての交信だったと 連絡が
ありました。これは私もうれしい。CB初QSOが近距離Es!素晴らしい。
やまぐちLX16/9局 (富山港)は、実は今日が1st QSO。同じ山口ですが、普段は
お互いGWが届かない所から出ているので中々QSO出来ませんでした。

新局さん増えているのか1st QSOが増えています。
CQを出すと同じレベルでパイルになる事も多くどうしても耳に馴染みのある
コールを先にピックアップするケースが多いかもしれません。取り切れなく
モレもあるとは思いますが、懸命にスピーカーに耳を傾けておりますので
次回よろしくお願い致します。
feed 間に合いました in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/7/24 18:35:33)
イメージ 1

ずっと迷っていて、特に不便がなかったのでwindows7のままでしたが、無料アップデートの期限が迫ってきたので思い切ってWindows10にしてみました。

途中ATOKのアンインストールを求められたので、手動でアンインストールしましたが、それ以外は特に不具合はありませんでした。

OSのインストールというと、クリーンインストールしか頭になかったので、ソフトの再インストールが面倒だなあって思ってましたが、アップデートだったのでデスクトップも、ソフトウェアもあんまり変化がなく、拍子抜けです。

でも、これからはこのOSが主流になるんでしょうね。あ、ソフトじゃなくてアプリっていうんでしたっけ。


feed 7/24 移動運用 in link こちら、オオイタKO125のブログ (2016/7/24 18:06:58)

イメージ 1



市民ラジオ
にいがたAA462 51/52
おおいたTN24 55/55
みとAG310  51/52
おおいたAA417 51/51
ちばMR21 51/51
みやぎFS43 53/51
さいたまAB960  53/51
かごしまGL90/1 52/52

デジタル簡易無線
おおいたOC872 M5/M5
おおいたTN24 M5/M5

各局ありがとうございました!


feed 7/24 EsQSO in link 空の彼方へ (2016/7/24 18:02:58)
この時期にしては、過ごしやすい日となりました。

いよいよ来週末はサマーバケーション2016ですね。

各局の迎撃で忙しくなりそうで、うれしい限りです(笑。

天気良いと良いですね。移動各局様、御安全に!

そして聞こえておりましたらヨロシクお願いします。

本日もFBQSO、アイボール有り難うございました。

移動地:埼玉県比企郡吉見町

トカチAA180局  51/41  長沼町 8ch     /8
いばらぎTK620局  53/53  埼玉県物見山 8ch GW 
おおいたKO125局  53/52   8ch   /6
くるめ351局  53/52   8ch   /6
えひめZR75局  53/51   愛媛県伊予市 8ch   /5
オオイタTN24局  52/53   6ch   /6
かがわHD32局  51/52   香川県善通寺市  8ch   /5
えひめCA34局  51/51   愛媛県大三島 8ch  /5
ふくおかTO723局  53/53   北九州市 8ch   /6
きょうとON36局  51/52      8ch   /3

  CBL:ハンシンAA727局他
 アイボール:サイタマAC109局、サイタマGT359局、ねりまTN39局、さいたまMK2局
 おおさと59局

各局TNX! FBQSO EYEBALL

feed 2016.07.24_旭区こども自然公園ポケストップ移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2016/7/24 18:00:53)
「なんだか、スマホを持った人がオイラの周りをウロウロしているけど、もしかして・・・。」

22日(金)にリリースされたスマホアプリ「ポケモンGO」。

うちの二十歳を超えた娘も早速DLしていましたが、そもそも当局はゲームボーイの世代ではなく、アニメで知っているだけなので、興味はありませんでした。

ところが、昨晩地区役員の定例&暑気払いの飲み会があったのですが、驚いたことに同年代の皆さんが既にアプリをダウンロードして遊び始めていました。見せてもらうと、ちょっとかじってみてもいいかもという想いがむくむく。

ということで、今朝早速DLしてみました。すると家の周りに懐かしいポケモンがウロウロ。
お気に入りの「フシギダネ」を早速ゲット。
イメージ 10

最初の一匹は簡単にゲットできるのですが、それ以降はいろいろな場所に移動しないと出会えないみたいです。また、ゲットに必要な空のモンスターボールなどのアイテムも「ポケストップ」と呼ばれる場所(旭区では公園や神社、お地蔵さんなどが多い)を訊ねて入手する必要があります。

さて、そんなゲームはともかく今日も天気が良いので、午前限定でいつものこども自然公園に移動しました。
イメージ 1

残念ながら、今日は8chのキャリアが出ており使えない状態。
イメージ 2

昨日同様、到着早々7エリアが開けています。
全体的に渋めのコンディションが続きます。

さて周りを見渡すと、歩いている人たちがちょっと違う感じがします。いつもはランニングや虫取りの子供たちが中心。
イメージ 3

ところが、今日は歩きスマホの若者たちがちらほら。
イメージ 4

見方によっては、家でゴロゴロスマホで遊ぶのに比べ、仲間でワイワイポケモン探しに散策するのは悪くないのでは。興味もないし、普段ゼッタイ行かない地元の名所を訪ね歩くことは、我が町を知ることにつながり良い経験にもなりそうです。
イメージ 5

しばらく運用していると、当局の周りに次から次へとスマホの若者が通り過ぎていきます。
「なぜ??」
もしやと思い、手持ちのスマホで「ポケモンGO」を立ち上げて見ると!
イメージ 11

当局が座って運用している場所のすぐ後ろが、アイテムをゲットできる「ポケストップ」になっていました。(笑)

公園内のレストハウス周辺も「ポケストップ」がいっぱい。当局も撤収前に空のポケモンボールなどをゲットしてきました。
イメージ 12

なお、午後は奥さん(←ピンクのやつ)と近所を散歩しながら「ポケモンGO」をやっていましたが、2時間の散歩でスマホのバッテリーが60%以上消費されてしまいました。予想以上に大食いのアプリのようです。

■おまけ 本日のカワセミちゃん
今日もいましたよ。
「みなさーん、ポケモンよりオイラを撮ってー!」
イメージ 6

今日は飛翔中の後姿の激写に成功。水色の帯が目立ちます。
イメージ 7

これは滑空中ですかね。
イメージ 8

「ボリボリ・・・。また一週間、仕事がんばりや!」
イメージ 9

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:45~11:40)

【CB】 いわてDS94局 57/55 運用地未確認
【CB】 かながわCG61局 52/56 神奈川県伊勢原市大山山頂移動
【CB】 かながわCG61局(ガントラ) 52/M5 神奈川県伊勢原市大山山頂移動
【CB】 よこはまJA298局 41/受信のみ 鶴見区移動
【CB】 よこはまGA422/8局 51/コール届かず 北海道移動
【CB】 よこはまCM77局 51/受信のみ 瀬谷区移動
【CB】 かみかわF62局 51/51 北海道旭川市移動
【CB】 よこはまMM21局 51/受信のみ 神奈川県平塚市移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 変わりゆく福井駅前周辺・・・ in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2016/7/24 18:00:03)
2016.07.24(日)
 
福井駅周辺は、ここ1~2年で、かなりの様変わりをみせています。
 
ハピリン…商業複合施設が完成しました。
イメージ 4
 
ハピリンから見た福井駅前…福井鉄道のヒゲ線が駅前まで延び、市内バスの乗り場のループができています。
イメージ 2
 
ハピリン前には、大きい屋根ができ、テラス席ができました。
イメージ 1
 
雪の多い福井には、この屋根はありがたいですね!
イメージ 3
 
 
福井駅東側では、越前鉄道の高架工事中です。
イメージ 5
 
福井駅は新幹線の開業まであと数年です。
 
大規模な改修ラッシュが続いています。
 
 
feed 変わりゆく福井駅周辺・・・ in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2016/7/24 18:00:03)
2016.07.24(日)
 
福井駅周辺は、ここ1~2年で、かなりの様変わりをみせています。
 
ハピリン…商業複合施設が完成しました。
イメージ 4
 
ハピリンから見た福井駅前…福井鉄道にヒゲ線が駅前まで延び、市内バスの乗り場もループができています。
イメージ 2
 
ハピリン前には、大きい屋根ができ、テラス席ができました。
イメージ 1
 
雪の多い福井には、この屋根はありがたいですね!
イメージ 3
 
 
福井駅東側では、越前鉄道の高架工事中です。
イメージ 5
 
福井駅は新幹線の開通まであと数年です。
 
大規模な改修ラッシュが続いています。
 
 
feed 7/24 北海道オンエアディ 2日目 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2016/7/24 17:48:26)
北海道オンエアディ 2日目

北海道石狩郡へ

4-6エリア方面が良好でした。
GWではソラチKM12局ありがとうございました。



イメージ 1






QSO

17:07 ヤマグチAA123/4局 RS51/51 8ch

17:12 あさくちBB434/4局 RS51/53 8ch

17:20 フクオカAB182/6局 RS52/54 6ch

17:31 フクオカAB182/6局 RS53/55 8ch

17:35 ふくおかTO723/6局 RS52/52 8ch

17:38 ソラチKM12/8局 RS51/52 8ch

17:50 ひょうごCY15/3局 RS51/51 8ch

17:52 きょうとKP127/3局 RS53/52 8ch

17:54 きょうとON36/3局 RS51/51 8ch










.
feed 7/24 イブニング in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/7/24 17:45:11)
イブニング高梁川河口にて運用
005も静か
岩手、沖縄県が聞こえてます
安定せずCBLのみ

四国剣山RPT経由にてローカル局と交信
ここ河口からは安定して交信可能

1710 剣山RPT おかやまJA11局 M5/M5

イメージ 1

feed 7/23 EsQSO in link 空の彼方へ (2016/7/24 17:41:38)
各局、FBQSO有り難うございました。グランドウェーブも!

移動地:埼玉県比企郡吉見町

あんなかKM08/0局  51/53   長野県小浅間 4ch    /0
くまもとHR787局  51/52    8ch   /6
フクオカTY301局  51/51   佐賀県鳥栖市 8ch   /6
ミエAU144/6局  53/53   長崎県 8ch   /6
あさくちBB434局  53/55    8ch    /4
かごしまNB79局  57/59   8ch     /6
かごしまSS167局  53/56  5ch   /6
おきなわJR218局  51/51   6ch   /JR6  

各局 TNX! FBQSO

feed 居酒屋 寿 ~ 奥尻島 in link 海の子★山の子★ (2016/7/24 17:29:14)
イメージ 1
函館からの飛行機が欠航したために路線バスとフェリーを乗り継いで、奥尻島に到着したのは21時を回った頃。
お願いしてあった旅館の食事は残念ながらキャンセルされてしまい、代わりに近くのお寿司屋さん、居酒屋さんを教えていただきました。

小雨降る真っ暗な道を5分位歩いて、出光GSの角を小さな川沿いに少し入ったところにそのお店はありました。
(ストリートビューはこちら)
居酒屋 寿 さんです。
イメージ 2
フェリーを降りたのが21時、旅館に到着したのが21時5分、そして21時15分にはこちらのカウンターに座って生ビールをいただいておりました(笑)
いやー、ホントに一日の疲れが吹っ飛んでいくようです!

宿のご主人からお風呂を先にするか、お食事から帰ってからにしましょうかと一応は尋ねられましたが、とにかく腹ペコ+喉の渇きが激しかったので、後者でお願いいたしました。

イメージ 3
ビールを飲みながら串物を5種類頼み、焼きあがってきたアツアツの焼き鳥、豚串、野菜たちをパクつきます!
写真を見ながら今、気が付いたのですが焼き鳥も豚串も肉の間はネギなのですね。
北海道の焼き鳥、串物というと玉ねぎがデフォルトだと思ったのですが、普通のネギとは意外でした。
ご主人、初音ミクのファンなのでしょうか?(笑)

イメージ 4
メニューには「刺身」など鮮魚系の品書きがなかったのですが、女将に聞いてみるとちゃんとありました。
島では当たり前かもしれませんが、ホワイトボードや黒板にでもいいのでちゃんと書いたものを見せないと、刺身とか無いと思って頼まないお客さんいるんじゃないかなあ。

串物をビールで流し込みながら女将さんに、お酒に合うおススメの肴を適当にお願いいたしました。
「ウニとかも入れますか?」と聞かれましたので、「もちろんお願いします!」と返事。
出てきた盛り合わせは、一人で飲むのにちょうど良い品数の海の幸がきれいに盛り付けられていました。
なかでもウニは奥尻島の一番のウリという事もあって、こんもりと沢山の新鮮なウニを載せてくださいました。

ウニ、イカや甘エビはもちろん、本マグロの中トロも地の物で、そのどれもがビックリするほど甘い!
口に入れた瞬間にフワワーっと幸せな気分にさせてくれます。

もうひとつ、いわしの煮つけを出してくださったのですが、コレは相当素晴らしい!
千葉や愛知でもいわしの煮つけはよく食べますが、本当に臭味がまったくなく新鮮であることが分かります。
味付けは濃いのですが、砂糖は愛知や千葉と比べて少ないようです。
おそらく下ごしらえに相当の手間をかけたであろういわしの煮つけは、小骨は全く気にならず、ワタまで美味しくいただくことが出来ました。

イメージ 5
ところで今回いただいたお酒ですが、女将さんによると昨年から発売になったばかりの島を上げて応援しているお酒だとのこと。
ラベルを見ると 「奥尻の米」「奥尻の水」 と表記があり、 精米歩合60%の特別純米 となっています。(後で調べたら、自分も大好きな酒米 「吟風」 で、酵母は協会9号、酸度1.6、日本酒度+4、アルコール度数15%でした)
飲んだ感じはやや端麗よりのキレのあるお酒で、控えめながらも上品な上立香と特純らしい旨みのバランスが素晴らしいお酒です。
吟味の少ない分、端麗寄りのややライトなボディと相まって 食中酒とするのにベスト と感じました。

そういえば、こちらの寿さんのメニューには 「純米酒(600円)」 「吟醸酒(700円)」 が載っていて、私は「純米酒」を選んで2杯ほどいただいたのですが、「吟醸酒」はどんな銘柄だったのでしょうか。今度行く機会があったら、飲んでみたいと思います。

このお酒、ラベルの製造蔵を見てみると、夕張郡栗山町の 「北の錦」で有名な小林酒造 さんでした。
どおりでしっかりした美味しいお酒であったはずです。
女将さんにもそのことを告げるとニコッと笑顔で返されました。

道内でしか手に入らず、通販でもほとんど見かけませんが、この記事を書きながら調べていたらなんと、ふるさとチョイス限定のふるさと納税で手に入ることが分かりました!
これは来年、チョイスしないといけません(笑)
(ふるさとチョイスのページはこちら)

イメージ 7
今回のお店も相変わらず単身出張なのでカウンターに座ってゆっくりやっていたのですが、そのカウンターには 軽井沢 阪神タイガースウィスキーボトル がずらりと並んでいました。
しかも 星野阪神 (笑)
大将に聞いてみたら奥尻島でも4、5人くらいしか阪神ファンはいないとか。
恥ずかしそうに話してくださいました。

イメージ 6
〆は玉子雑炊。
アツアツの雑炊は蕗の酢漬けの酸味と相まって、とても美味しくいただきました。

旅館の夕食が食べられなかったのは残念でしたが、今回も美味しくて心優しい大将と女将さんの切り盛りする素晴らしいお店と出会うことが出来ました。
今度行く機会があったら、せめて2泊くらいしてゆっくり島の美味しい物を堪能してみたいと夢見ています♪
feed 居酒屋 寿 ~ 奥尻島 in link 海の子★山の子★ (2016/7/24 17:29:14)
イメージ 1
函館からの飛行機が欠航したために路線バスとフェリーを乗り継いで、奥尻島に到着したのは21時を回った頃。
お願いしてあった旅館の食事は残念ながらキャンセルされてしまい、代わりに近くのお寿司屋さん、居酒屋さんを教えていただきました。

小雨降る真っ暗な道を5分位歩いて、出光GSの角を小さな川沿いに少し入ったところにそのお店はありました。
(ストリートビューはこちら)
居酒屋 寿 さんです。
イメージ 2
フェリーを降りたのが21時、旅館に到着したのが21時5分、そして21時15分にはこちらのカウンターに座って生ビールをいただいておりました(笑)
いやー、ホントに一日の疲れが吹っ飛んでいくようです!

宿のご主人からお風呂を先にするか、お食事から帰ってからにしましょうかと一応は尋ねられましたが、とにかく腹ペコ+喉の渇きが激しかったので、後者でお願いいたしました。

イメージ 3
ビールを飲みながら串物を5種類頼み、焼きあがってきたアツアツの焼き鳥、豚串、野菜たちをパクつきます!
写真を見ながら今、気が付いたのですが焼き鳥も豚串も肉の間はネギなのですね。
北海道の焼き鳥、串物というと玉ねぎがデフォルトだと思ったのですが、普通のネギとは意外でした。
ご主人、初音ミクのファンなのでしょうか?(笑)

イメージ 4
メニューには「刺身」など鮮魚系の品書きがなかったのですが、女将に聞いてみるとちゃんとありました。
島では当たり前かもしれませんが、ホワイトボードや黒板にでもいいのでちゃんと書いたものを見せないと、刺身とか無いと思って頼まないお客さんいるんじゃないかなあ。

串物をビールで流し込みながら女将さんに、お酒に合うおススメの肴を適当にお願いいたしました。
「ウニとかも入れますか?」と聞かれましたので、「もちろんお願いします!」と返事。
出てきた盛り合わせは、一人で飲むのにちょうど良い品数の海の幸がきれいに盛り付けられていました。
なかでもウニは奥尻島の一番のウリという事もあって、こんもりと沢山の新鮮なウニを載せてくださいました。

ウニ、イカや甘エビはもちろん、本マグロの中トロも地の物で、そのどれもがビックリするほど甘い!
口に入れた瞬間にフワワーっと幸せな気分にさせてくれます。

もうひとつ、いわしの煮つけを出してくださったのですが、コレは相当素晴らしい!
千葉や愛知でもいわしの煮つけはよく食べますが、本当に臭味がまったくなく新鮮であることが分かります。
味付けは濃いのですが、砂糖は愛知や千葉と比べて少ないようです。
おそらく下ごしらえに相当の手間をかけたであろういわしの煮つけは、小骨は全く気にならず、ワタまで美味しくいただくことが出来ました。

イメージ 5
ところで今回いただいたお酒ですが、女将さんによると昨年から発売になったばかりの島を上げて応援しているお酒だとのこと。
ラベルを見ると 「奥尻の米」「奥尻の水」 と表記があり、 精米歩合60%の特別純米 となっています。(後で調べたら、自分も大好きな酒米 「吟風」 で、酵母は協会9号、酸度1.6、日本酒度+4、アルコール度数15%でした)
飲んだ感じはやや端麗よりのキレのあるお酒で、控えめながらも上品な上立香と特純らしい旨みのバランスが素晴らしいお酒です。
吟味の少ない分、端麗寄りのややライトなボディと相まって 食中酒とするのにベスト と感じました。

そういえば、こちらの寿さんのメニューには 「純米酒(600円)」 「吟醸酒(700円)」 が載っていて、私は「純米酒」を選んで2杯ほどいただいたのですが、「吟醸酒」はどんな銘柄だったのでしょうか。今度行く機会があったら、飲んでみたいと思います。

このお酒、ラベルの製造蔵を見てみると、夕張郡栗山町の 「北の錦」で有名な小林酒造 さんでした。
どおりでしっかりした美味しいお酒であったはずです。
女将さんにもそのことを告げるとニコッと笑顔で返されました。

道内でしか手に入らず、通販でもほとんど見かけませんが、この記事を書きながら調べていたらなんと、ふるさとチョイス限定のふるさと納税で手に入ることが分かりました!
これは来年、チョイスしないといけません(笑)
(ふるさとチョイスのページはこちら)

イメージ 7
今回のお店も相変わらず単身出張なのでカウンターに座ってゆっくりやっていたのですが、そのカウンターには 軽井沢 阪神タイガースウィスキーボトル がずらりと並んでいました。
しかも 星野阪神 (笑)
大将に聞いてみたら奥尻島でも4、5人くらいしか阪神ファンはいないとか。
恥ずかしそうに話してくださいました。

イメージ 6
〆は玉子雑炊。
アツアツの雑炊は蕗の酢漬けの酸味と相まって、とても美味しくいただきました。

旅館の夕食が食べられなかったのは残念でしたが、今回も美味しくて心優しい大将と女将さんの切り盛りする素晴らしいお店と出会うことが出来ました。
今度行く機会があったら、せめて2泊くらいしてゆっくり島の美味しい物を堪能してみたいと夢見ています♪
feed 8運用最終日 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/7/24 16:12:35)
7月15日(金)のランチタイムから始めた8エリアでの運用も、今日でラストです。
ホテルの食事が6時からだったので、6時から朝食。7時にチェックアウトを済ませました。
釧路港までは10分位で7時過ぎから運用開始。
天気は雨ですw
イメージ 1
建物際に車を止めて、雨が直接掛らない様に運用。
建物際の為?か飛んでるのに、聴こえにくいと言う状況で少し運用し辛かったです。
8時過ぎに、ヨコハマGA422局が来て下さり、少しすると、さっぽろCR577局を来て頂きました(^^)
釧路空港発の飛行機の時間が12時15分なので10時半までがリミットです(港から空港まで30分強)
途中から雨も止み、無線談義しながらの運用となりました(^^)
イメージ 2
時間はあっという間に10時半になり、釧路港を後にしました。
網走では、あばしりDC24局、サロマ湖で、キタミHY164局、そして釧路港では、さっぽろCR577局、ヨコハマGA422局とアイボールさせて頂き、本当にありがとうございました。お世話になりましたm(__)m

7月18日(月)釧路港朝連
7:18 きょうとON36局 52/53 8ch

7:18 かごしまNB79局 55/57 8ch

7:23 とっとりAJ683局 52/55 8ch

7:31 アイチHZ76局 52/54 8ch

7:31 アイチAC556局 55/57 8ch

7:34 キョウトKW330局 31/M5 5ch

7:57 キョウトDA153局 52/55 8ch

8:18 フクオカTY301局 53/52 6ch

8:27 くしろL96局 54/57 6ch GW

8:28 かがわMC36局 52/56 6ch

8:58 ミエYC87局 52/54 5ch

8:38 とっとりAJ783局 55/59 5ch

8:39 シズオカDA29局 53/56 5ch

8:40 しずおかCE33局 52/54 5ch

8:43 ヤマグチSH33局 52/55 5ch

8:45 トヤマBM55局 52/54 5ch レポート自信なし

9:07 フクオカAB182局 55/57 3ch

9:15 カワサキAB117局 52/55 5ch

9:15 きょうとKP127局 52/55 5ch

9:16 フクオカAA752局 53/53 5ch

9:17 チバTS106局 53/54 5ch

9:18 ヒョウゴAB245局 52/55 5ch

9:35 ひょうご3946局 53/53 3ch

9:38 ギフKZ501局 52/52 3ch

9:39 なごやCE79局 53/54 3ch

9:50 イワテB73局/JR6 4ch 自信なし

9:57 キョウトCA374局 52/41 6ch

10:04 ミエAA469局 58/53 6ch

10:16 オオサカSD590局 55/53 5ch

10:17 きょうとFS01局 52/55 5ch 

途中、レンタカーにガソリンを入れたりして、レンタカーを返し、空港に着いたのが11時20分くらい。
荷物を預けて、昼食を済ませたら11時50分。
かなり焦りました(運用しすぎだろw(^_^;))
4日間と言う短い期間の8エリア運用でしたが、本当に中身の濃い時間を過ごさせて頂きました。
舞鶴からフェリーも出ていますし、また近い内にお邪魔したいと思います。
アイボール各局、交信して頂いた各局、ありがとうございました。
feed 市民ラジオ交信記録 36 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/7/24 15:45:20)

自局移動地       栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動     9:30~13時

市民ラジオ
うらそえVX124局     52-52

いわてDS94局       54-53

いわてCA29局       54-54

とかちAA180局      52-51


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 外は熱いがプールは寒い… in link 元気なクマの日曜日 (2016/7/24 15:37:23)
昼の時点で、スペースワールドの園内(プールの)の気温は39度《゚Д゚》
しかし2時間もプールに浸かると、不思議な事に体は寒い…
(クマだけかな?)

イメージ 1

なのでクマはひとりで前線を離脱!
そのまま戦地を離脱しようと思いましたが、ふと見た所が手薄だったので迎撃すると…

イメージ 2


うわ~《゚Д゚》…
更に身体が寒くなりました(。>__<。)
ぶち怖かった…


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed 7/24 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/7/24 15:36:36)

自局移動地      栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動     9:30~13時

市民ラジオ
かながわCG61局     神 伊勢原市.大山移動         52-52
さいたまMK2局      埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動     52-51
さいたまFL20局     埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動     52-51
みやぎKI529局     栃 矢板市.高原山移動         57-57 当方.100mW

DCR
とちぎJJ69局      栃 日光市.半月山移動         M5-M5
とちぎYA306局     栃 宇都宮市.モ-ビル         M5-M5
みえAM210局      栃 宇都宮市.常置場所         M5-M5
いばらき609局      茨 久慈郡大子町.八溝山移動      M5-M5

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 8運用3日目は釧路港から in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/7/24 15:24:29)
17日(日)は8時にホテルをチェックアウト。
キタミHY164局と釧路港に向かいました。8時に出発し、ゆっくり休憩しながら走り、昼食を釧路で済ませ 港に着いたのは12時過ぎでした。
網走もそうだったけど、いかにも北の港と言った雰囲気で、夏でもこんなに涼しいのに、冬はどうなってしまうんだ!?って感じです。
運用を開始して少しすると、1台の車が・・・
さっぽろCR577局でした。さっぽろCR577局も今まで何度もお繋ぎ頂き、最近では1カ月程前にナイト運用でお繋ぎ頂いています(^^)
キタミHY164局が、お気を使って頂き、CR577局と連絡を取って頂きましたm(__)m
イメージ 1
無線談義していると、さっぽろCR577局が
「冷凍電波はこうやって飛ばすんだ!」
と、海際ギリギリに立ち、実演して下さりました。いつか、海に落ちるのでなないかと心配になりました(笑)
さっぽろCR577局、コーヒーご馳走様でした。
16時くらいだったでしょうか、キタミHY164局が「そろそろ帰ります」と言うことで港を後にされました。
私たちの為に、ご自宅は北見市なのに、昨晩は網走市に宿泊され、今日は釧路港までご同行して頂き本当にありがとうございました。また、近い内にお邪魔します。
コンディションの方は、今日も良く非常に楽しめました。

7月17日(日)釧路港運用 12:20~
12:20 チバYN515局 52/55 3ch

12:22 ハンシンAA727局 52/52 3ch

12:23 きょうとON36局 53/53 3ch

12:24 サイタマAB847局 52/52 3ch

12:26 ミヤザキAL101局 51/55 3ch

12:27 ニイガタAA462局 52/55 3ch

12:28 ミヤギKK33局 53/55 3ch

12:29 イバラキAB399局 51/55 3ch

12:30 フクシマSP302局 53/56 3ch

12:47 ナゴヤAB449局 53/54 5ch

12:48 とうきょうGV9局 52/55 5ch

12:49 ヨコハマMM21局 52/53 6ch

12:50 サイタマBB85局 52/58 6ch

12:51 ヨコハマJN68局 52/M5 6ch

12:52 サイタマLC310局 52/57 6ch

12:53 フクシマBB29局 53/52 6ch

12:54 トウキョウAB923局 52/53 6ch

12:55 ヨコハマKN753局 52/51 6ch

12:56 トチギTK290局 52/52 6ch

12:57 フクオカOC68局/1 52/54 6ch

12:59 フクシマFD55局 52/53 6ch

13:00 サガミFJ1300局 52/53 6ch

13:01 かながわCE47局 51/52 6ch

13:01 とうきょうMS25局 52/52 6ch

13:36 えひめCA34局/4 51/54 3ch

13:37 アイチAC623/1 52/54 3ch

13:39 ヨコハマKZ123局 52/52 3ch

13:40 かごしまSS167局 53/53 3ch

13:42 チバCB750局 52/55 3ch

13:43 いばらぎAY48局 52/53 3ch

13:46 トチギAE560局 52/53 3ch

13:47 しずおかCE33局 52/52 3ch

13:47 イバラギAO35局 52/52 3ch

13:50 ショウナンJH16局 52/53 3ch

13:51 トウキョウOT173局 52/55 3ch

13:52 カナガワJN120局 53/55 3ch

13:53 かながわHK25局 52/52 3ch

13:54 カナガワMT246局 52/55 3ch

14:23 いしかわTB306局 51/52 3ch

14:28 ヤマグチAZ431局 52/53 8ch

14:31 オオイタOC872局 52/52 8ch

14:36 シズオカSR530局 51/52 3ch

14:37 かごしまGL90局/1 51/52 3ch

14:40 シズオカZZ237局 52/52 3ch

14:41 しずおかDD23局 53/55 3ch

14:42 シズオカNH781局 52/53 3ch

14:52 フクオカYK426局 51/51 8ch

15:20 シガAZ79局 51/52 8ch

15:21 ギフBR37局 51/52 8ch

15:24 ギフKZ501局 51/52 8ch

15:46 スイタIN046局 52/52 8ch

16:42 キョウトDA153局 52/53 8ch

16:54 キョウトDA153局 51/M5 8ch

17:09 きょうとON36局 53/53 4ch

17:09 オオサカSD590局 53/59 4ch

17:11 シガPX430局 52/53 4ch  コール自身なし シガ?サガ?

17:11 オオサカYT172局 52/51 4ch

17:13 ギフKY812局 52/53 4ch

17:14 きょうとBN64局 52/57 4ch

17:15 ヤマグチAA515局 52/51 4ch

17:28 イシカワJCS23 52/52 5ch

17:29 ギフEX35局 53/52 5ch

17:29 ミエTK39局 53/54 5ch

17:34 きょうとFS01局 52/52 5ch

17:36 カナガワMT21局 52/54 5ch

17:38 ヤマグチLX16局 51/52 5ch

17:41 きょうとFS01局 52/55 5ch 2回目

17:42 トヤマBM55局 52/54 5ch

17:44 ながのAY21局 52/52 5ch

17:56 なごやCE79局 53/58 5ch

17:57 かがわMC36局 52/56 5ch

18:20 オオサカSC500局 52/54 5ch

18:21 ナラSX65局 52/53 5ch

18:22 オオサカKM309局 52/53 5ch

18:23 はびきのRB26局 52/53 5ch

18:27 ハンシンAA727局 53/53 5ch

18:54 ミエAC129局 52/52 8ch

18:55 ヒョウゴHM76局 52/52 8ch

18:56 くらしきFV223局 52/57 8ch

19:02 ナガノK2局 52/54 5ch

撤収間際だったでしょうか、運用中のこちらに真っすぐ向かって来る車が・・・
ヨコハマGA422局でした(^^)
「ヨコハマGA422局が夕方こちらで殆ど毎日運用しておられる」と言う事を、さっぽろCR577局から聞いていたので、こちらはGA422局と分かっていましたが、GA422局は、こちらが運用しているのは全く知らなかったので少しびっくりな感じでした(^_^;)
しかし、舞鶴で運用してても釧路からの信号は良く飛んで来ているけど、実際運用しても良い感じだったなぁ~。
ラスト運用の明日は、ヨコハマGA422局も、合同して下さると言う事で釧路港を後にしました。
イメージ 2
続く
feed 大社線荒茅駅 in link 大人からのラジオ少年 (2016/7/24 15:16:12)
イベントの帰りに旧大社線の荒茅駅を見てきました。
なんか郷愁を誘います。

イメージ 2


イメージ 1

一応、施錠してあります。JRさんの管理でしょうかね。
イメージ 3
feed ヘリのアンテナ in link 大人からのラジオ少年 (2016/7/24 15:08:25)
今日は、某所へ施設見学に行きました。
イベントも色々あったのですが、私の一番興味があったのは、現役を退いたヘリ。
無線のアンテナがありました。
イメージ 1

イメージ 2

無線機は当然ありません。BNCでした。
イメージ 3
feed 馬込川から 7月23日 in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/7/24 13:17:07)
浜松市には天竜川という大きな川が流れており、昔は暴れ天竜と名付けられ、ダムができるまでは、台風や大雨の時に氾濫していました。現在は堤防も強固に作られ、堤防内で氾濫(?)はありますが、家屋が浸水するような被害はありません。
そのほかにも、都田川、新川、安間川などたくさんの河川が太平洋に水を注いでいます。
その中に馬込川という川があります。下流では浜松駅付近を流れる都会の川ですが、上流域は、田園が広がる風景が周りに広がります。
シーバス釣りをする方もおり、河口から7~8キロ上流でも釣果が上がっています。

7月23日(土)は、その馬込川の堤防内にもうけられた公園の駐車場から市民ラジオを運用してみました。
イメージ 1

近くには大きなマンションもあり、あまり大声を出すわけにはいきません。

イメージ 2

公園に遊びに来ている親子連れもおり、ちょっと運用をためらいましたが、ここまでの途中にPL660から 沖縄の違法局が入感しており、ちょっときゅるっていたの「聞くだけでも」とアンテナを伸ばします。

結果 北海道、東北方面の局と交信することができました。

今日の交信(7月23日)

サッポロTP7局 51/51 3CH 夕張移動だとか。北海道各局が運用する日だと教えていただきました。
イワテRK109局 51/51  8CH 岩手県からありがとうございます。
ミヤギAZ17局   51/52  8CH 宮城県栗原市から運用だそうです。
かみかわEF35局 51/51  8CH 北海道本日2局め。
ヨコハマGA422局 51/51  4CH 釧路港は涼しいようですね。
アキタNL12局  53/52  3CH 初めての交信ありがとうございました。

市街地の公園で、長いアンテナを持ったおっさんがぶつぶつと機械に向かって呼びかけているのは、確実に怪しい姿です。あんまり長い時間は無理かなって思いました。

各局様ありがとうございました。
feed 8運用2日目はコンディション◎ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/7/24 12:58:59)
7月16日(土)は7時前に起床。
7時から朝食を食べました。ホテルは、「網走オホーツクイン」と言うホテルで、見た目はかなり古ぼけた感じでしたが、フロントの対応も良かったし、朝食もバイキングではなく、焼き魚や味噌汁で美味しく、良かったです。
そして8時にホテルを出発。サロマ湖に向かいました。ナビでサロマ湖までは1時間と表示。
途中、ロケの言いところで車を止めて、道草運用。
イメージ 1
サロマ湖に着いたには9時過ぎでした。
とにかく、この日は、粗1日オープンしていました。
地元舞鶴でもオープンすればチャンネルがグチャグチャになりますが、その3倍くらいグチャグチャに聴こえました。
イメージ 2
ねやがわCZ18局と、適当に代わる代わる運用し、夕方17時半くらいに「いしかりAA930局」の変調が8chで聴こえて来た。
「道内Eスポか??」
内容を聴いていると函館付近から運用されているようでした。
そのまま運用していると、 そらちKM12局 から興奮気味に直接電話が(笑)
「今、八雲町近くを走行ですが、CY15局強力入感!」と・・・
「八雲町って言われてもなぁ~、どこだろう」(笑)なんて思いながら運用を続けていると
そらちAB71局 が入感! 52/52 でサロマ湖―岩見沢市で交信出来ました。
そして、その後殆ど直ぐに、 そらちKM12局 とも交信成立。
聞いた話では、道内Esはシーズン中に1、2回出来るか、出来ないかの確率で、KM12局は、人生初の道内Esだったの事。
非常に良い思い出にこちらもなりました(^^)
そして陽もかなり傾いた頃、 キタミHY164局 登場。初アイボールとなりました。
去年は20回以上Esでお繋ぎ頂きました。お仕事忙しい中、ありがとうございました(^^)
イメージ 3
まだまだコンディションは良い感じでしたが、ホテルまで1時間程掛るので18時40分に撤収しました。

7月16日(土) 8運用2日目交信局
8:26 きょうとON36局 51/51 8ch

8:27 ニイガタAA462局 51/51 8ch

8:30 ミエAA469局 52/51 5ch

8:52 サイタマUR2局 52/52 3ch

9:02 ヤマガタAA21局 51/53 8ch

9:21 サイタマAB847局 52/52 8ch

9:46 ナゴヤAB449局 52/53 8ch

9:59 イバラキAB399局 51/54 8ch

10:01 トチギSA41局 52/52 8ch

10:02 ヨコハマUQ3局 52/52 8ch

10:13 ふくしまFD55局 52/51 8ch

10:14 ミエAC130局 52/53 8ch

10:16 ヨコハマMM21局 51/51 8ch

10:25 ミヤギKM06局 52/52 8ch

10:34 ミヤギKI529局 51/51 5ch

10:38 フクシマMC712局 51/51 8ch

10:39 サイタマHK118局 51/51 8ch

10:44 サイタマYB101局 51/51 3ch

10:46 フクシマSP302局 52/53 8ch

10:50 えひめCA34局/4 51/52 8ch

11:00 チバMR21局 52/52 8ch

11:01 サイタマHK118局 51/51 8ch 2回目

11:04 いばらきAY48局 51/51 8ch

11:08 いしかわTB306局 51/51 8ch

11:16 トウキョウAB993局 51/51 8ch

12:15 しずおかCE33局 51/51 8ch

12:23 とっとりAJ683局 51/51 8ch

12:26 イバラギAB399局 51/51 8ch 2回目

12:28 チバYN515局 51/51 8ch

12:34 キタミHY164局 51/52 8ch GW

12:37 シズオカKJ64局 51/52 8ch

12:39 とうきょう13131局 51/51 8ch

12:41 きょうとKP127局 51/51 8ch

12:51 ヨコハマMM21局 51/51 8ch 2回目

12:52 ヨコハマKZ127局 51/52 8ch

12:54 ヨコハマJN68局 51/51 8ch

12:56 チバTS106局 51/51 8ch

12:59 サガミFJ1300局 51/51 8ch

13:03 ナガノCW47局 51/51 8ch

13:25 ふくしまAB34局 51/52 8ch

13:45 きょうとON36局 51/52 8ch 2回目

13:48 きょうとKP127局 51/51 8ch

13:51 かながわCE47局 51/51 8ch

14:17 みやぎNE410局 51/51 8ch

14:22 カワサキHA71局 51/51 8ch

14:23 ミエAM210局 51/52 8ch

14:39 ミヤギYS307局 41/51 8ch

14:57 いしかり29局 56/59 8ch サロマ湖畔 GW

15:17 アバシリDC24局 51/54 網走市内 GW

15:21 イバラキAB399局 51/51 3回目

15:23 シズオカMM32局 52/51 8ch

15:41 ミエSG530局/1 51/51 8ch

15:42 シズオカDD23局 52/52 8ch

15:44 トチギYA306局 52/52 8ch

15:47 ツクバAM680局 51/51 8ch

15:52 ナゴヤAB449局 52/54 8ch 2回目

15:52 シズオカDW33局 52/52 8ch

15:53 シズオカMH313局 53/53 8ch

15:54 ふくしまFD55局 52/51 8ch 2回目

15:58 ふくしまSP302局 51/52 3ch 2回目

15:59 シズオカTR103局 51./52 5ch

16:00 とうきょうMS25局 51/52 5ch

16:03 ナゴヤAB388局 51/51 5ch

16:04 オオサカSD590局 51/54 5ch

16:08 みやぎNE410局 52/53 5ch 2回目

16:10 いわてDE69局 53/53 5ch

16:13 かながわHK25局 51/51 5ch

16:16 イワテNZ17局 52/52 5ch

16:36 いわてAG22局 51/52 5ch

16:39 アイチQY602局 51/51 5ch

16:44 ツクバKB927局 52/52 5ch

16:51 アキタAO899局 52/53 8ch

16:59 ミエAA469局 55/53 8ch

17:11 きょうとON36局 52/52 8ch 3回目

17:12 とうきょうAD879局/7 52/53 8ch

17:15 ミエAC130局 52/52 6ch

17:15 ヨコハマYY55局 53/57 6ch

17:21 サイタマFL20局 51/52 5ch

17:25 おおたY16局/7 51/55 5ch

17:27 グンマJA16局 51/52 8ch

17:28 イワテIW123局 52/52 8ch

17:38 いわてJA77局 52/53 8ch

18:03 イワテTK174局 53/55 8ch

18:06 アイチAC556局 53/54 8ch

18:08 きょうとKP127局 52/52 8ch 2回目

18:12 かながわCG61局 52/52 8ch

18:13 カナガワMT246局 52/52 6ch

18:14 イバラギAB399局 52/55 6ch 4回目

18:14 フクオカOC68局/1 52/54 6ch

18:16 ヨコハマAL50局 52/53 6ch

18:21 あさくちBB434局 52/51 6ch

18:23 かごしまGL90局/1 51/51 6ch

18:25 やまぐちLX16局 52/53 6ch

18:26 シズオカBF109局 52/52 6ch

18:28 あだちBA33局 52/51 6ch

18:32 そらちAB71局 52/52 6ch 道内Es

18:35 そらちKM12局 52/52 6ch 道内Es

18:36 ひょうご3946局 51/51 6ch レポート自身なし

18:37 カワサキHA71局 52/52 6ch

18:39 くらしきFV223局 51/53 6ch

コールサイン表記間違いなど御座いましたら内緒モード等でご連絡頂ければ幸いです。

各局様 FB QSOありがとうございました。QRM失礼致しました。

使用リグ ICB-87R ねやがわ局のR5

撤収後、キタミHY164局と共に、網走まで帰り、夜は3人で飲んで、食べました。
CB無線がきっかけで、こんな遠いところまで来て、アイボールして楽しく飲めるなんて、素晴らしい趣味だと改めて感じました。
イメージ 4
運用も飲みも、北海道を満喫出来た2日目でした。
feed 朝からEs絶好調 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2016/7/24 11:23:32)
イメージ 1

 日曜日の朝、仕事を終えて四日市港へ直行。魚釣り客が多かったが運用場所を確保して8時前にスタンバイ。市民ラジオ8chで鹿児島局が強力に聞こえ出した。うっすらヤマグチAA123局のCQも聞こえてきました。今日は西からスタートだ。

 すぐにミエAC130局到着して四日市港霞ヶ浦埠頭は2局体勢となった。ヤマグチAA123局とつながり幸先いい。そして九州遠征中のミエAU144局のCQも入感。熊本港とのこと。QSBがありましたがRS52で入感して交信。しばらく九州方面が開いていたようですが30分ほどすると岩手など東北各局が聞こえだして8chは沢山の局が重なっていました。1時間ほどの運用でしたが満足でした。各局ありがとうございました。

交信局
0750 ヤマグチAA123局 52/52 CB5ch
0800 ミエAU144局 熊本港 52/53 CB8ch
0824 ほくとH88局 北海道函館 52/52 CB8ch
0827 イワテCY16局 51/54 CB1ch
0837 ヤマガタAA21局 51/51 CB8ch
0841 フクオカTY301局 52/52 CB8ch
0843 イワテTK174局 53/53 CB8ch
feed 市民無線Go in link ふくおかYK426の坊主上等 (2016/7/24 10:15:02)
今日は、出没が予想されている市民無線キャラクターをゲットしに牛久沼に移動してみます。午後3時頃ですが。

手にするのはスマホじゃなくて、市民無線とDCR。スマホも持参するけど。

どんなキャラがゲットできるかな~(笑)。
feed 滝沢OMとの定例会は磯丸水産と湯楽の里その前に米シューしちゃいました!? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/7/24 10:13:37)

約2か月定例会ですが、日野市に行く途中の通り道の米シューに立ち寄りです!

 

feed コンポーネント in link 大人からのラジオ少年 (2016/7/24 8:10:16)
現在、ダイハツアトレーワゴンを色々悪さしています。
こんな事しています。
イメージ 1

こんな事に変更しようかなと企んでいます。
イメージ 2
feed empty.exeでPCの動作が早くなったお話し in link 大人からのラジオ少年 (2016/7/24 7:38:33)
「empty.exe」を使って、メモリーを開放したら、パソコンの動作が早くなった気がする。
もう少し様子を見てみます。
ちなみに Windows Server 2003 Resource Kit Tools  から 「empty.exe」を抜き出すのですが、PC本体で作業すると、後が面倒なので、USBメモリで抜き出し作業を行いました。
※あくまでも自己責任でやって下さい。

feed 久々 Es QSO in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/7/24 7:36:49)
今日は久々に6エリアと繋がりました。 ふくおかHN426番局 かごしまNB79番局 短時間でしたがお相手いただきありがとうございました。
feed しつこいねSPAMER ASAHIネットも何やってんだか in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/7/24 5:02:38)
差出人OnlyOneTruth” ●中日新聞は東海のホープ・冨田尚弥選手を抹殺する気か!! ●現スポーツ庁長官・鈴木大地氏に事実関係を確認せよ!! ●中日新聞は逃げずに堂々と読者への説明責任を果たせ!! ●中 … 続きを読む
feed SPAMER放置のASAHIネット! in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2016/7/24 5:00:45)
内容が正しいとしても、名乗らず発信するのはただの戯言。 正々堂々と発信元を明示したらどうだ? From: “OnlyOneTruth” To: “OnlyOneTruth” … 続きを読む
feed 今年もやります伊勢湾ロールコール出張版! in link び~ななさんの日記 (2016/7/24 3:00:00)
昨年は声を張り上げすぎてロールコール中断してしまいました。が、今年は万全をきして(^^;
伊勢湾ロールコールSV2016出張版開催します。

【日時】7/30土曜日21時~ 気のすむまで。雨天決行。
【キー局】イワテB73 北海道稚内市移動

市民ラジオのみの運用となります。3or4chを予定してますが、状況次第で変更もありえます。昨年の状況を教訓に、コールサインのみ確認でチェックインと致します。
各局何卒宜しくお願い致しますm(__)m
feed 俺メモ 移動運用遠征装備 車中泊用 in link にしたま123番局のブログ (2016/7/24 2:13:05)

デジ簡 IC-DPR5×2
アマ機 ID-31
特小機 DJ-P24L
CB機 RJ-480D
電源コード
DC-DCコンバーター
予備ヒューズ
無線機冷却ファン
無線機用シールドバッテリー12V20A
冷却ファン用シールドバッテリー12V7A
IC-DPR5用バッテリーパック
ID-31用バッテリーパック
スピーカーマイク
デジ簡用5エレ八木アンテナ
デジ簡用モービルホイップアンテナ
430MHz用モービルホイップアンテナ
マグネット基台つき同軸ケーブル×2
デジ簡用ハンディホイップアンテナ
430MHz用ハンディホイップアンテナ
マスト
デジ簡用5エレ八木マスト取り付け金具
マスト固定用マジックベルト
三脚
三脚安定用荷重
荷重引っ掛けフック
各種変換コネクター
各種変換ケーブル
テスター
ログ
ボールペン
シャーペン
陸上自衛隊仕様レンザティックコンパス
日本地図
デジタル簡易無線局登録状
アマチュア無線局免許状
無線従事者免許証
無線機取扱説明書




Tシャツ×5枚
ズボン×2着
短パン×2着
下着シャツ×5枚
パンツ×5枚
靴下×5足
タオル×2枚
ハンカチ×2枚
白手袋×5双
予備眼鏡
サンダル
予備の靴
長靴
スマートフォン
自撮り棒
ワンセグ受信用携帯電話
充電器
モバイルバッテリー
目覚まし時計
支那ラジオPL-310ET・愛好者3号
単3電池
懐中電灯×2
ヘッドランプ
大型蛍光灯ランタン
小型LEDランタン
クーラーボックス×2
入浴セット
歯みがきセット
爪楊枝
デオドラントスプレー
紙コップ×10
車の窓用網戸
虫除けスプレー
蚊取り線香
パイプ椅子

寝袋
毛布

マット
寝間着用ジャージ上下
薄手のジャンバー
厚手のジャンバー
常備薬品
バンドエイド
キネシオテープ
湿布
目薬
虫刺され用塗り薬
爪切り
軍手
アルコールストーブ
風防
五徳
コッヘル
ライター×2
アルコール
箱入りティッシュペーパー
トイレットペーパー
ウェットティッシュ
養生テープ
割り箸
カップ麺
ペットボトル入り水2リットル×2
非常食
新聞紙
遮光幕
遮光幕取り付けマグネット
ハンガー
洗濯バサミ
伸縮ゴムロープ
ゴミ袋
瞬間接着剤
輪ゴム
ハサミ
カッター
ニッパー
ドライバー
ラジオペンチ
針金
ビニールテープ




SVはダクトコンディションに関わらず、雨の予報でなければ鳥海山4合目から運用予定です。デジ簡、CB、特小、アマチュアの430D☆(JS1WWR・秋田430聞いてます)運用します。

どうぞよろしくお願い致します。


feed SMA端子に加工 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2016/7/24 1:48:51)
ノートに付けてた2Dのケーブルが接触不良の為改修しました。
新品でBNC端子だったためか安かったけど、メーカーものの割に耐久性が悪かったです。

イメージ 1


探してたら意外と加工用SMA端子って高くてサイズもいいのがありません。
ちょっと小さいけど良さそうなのが見つかり届いたので加工します。

すぐ終わるとみてたけど、穴が小さく、同加工したことある方なら分かると思いますが、普通はガワの端子ってハンダがのりにくいはずなのに、芯線付けてたら余剰ハンダがそのまま端子についてしまい苦戦しました。

やはり適正サイズを使えってことでしょうか。ここまできたらやるしかないのでどうにかつけました。作業時間1時間以上・・・そんな感じなので穴は無いけど網線はすんなりつきました。

イメージ 2


DCR等で毎回脱着される方は端子の根元には注意です。
feed こんな時間に... in link チバ YN 515のブログ (2016/7/24 1:19:04)

イメージ 1



イオノ 上がってますが寝ます
(-.-;)y-~~~


明日...



今日もCMじゃ!
(・・;)
feed 夜間テスト@明神の森 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2016/7/24 0:59:16)

イメージ 1

土曜日は1日家族サービス。1日たっぷりとサービス活動を行って
やっとこさ解放されて22時ごろに明神の森へ。ゼブラマンに相手を
してもらってSCIENTEX SR-01の送信テスト。

テスト後にCQを出すとアイチAB326局始め、3局とも交信できまし
た!

各局ありがとうございました!

岐阜県不破郡明神の森
SCIENTEX SR-01 prototype
アイチAB326局 55/57 愛知県西尾市茶臼山
ギフKZ501局 54/54 岐阜県岐阜市
ギフTW716局 57/59 岐阜県大垣市
テスト交信TNX アイチHZ76局
feed 10化完了 in link よこはまUQ3 (2016/7/24 0:49:12)
7月23日(土)
どうにかWindows10化しました。
Windows7でいろいろ不具合が出ていたんで、今回は冒険してクリーンインストールで行いました。
でも画面は使い辛いし、テンキーが使えなかったり、ゲストUSERがなかったりと、まだまだ慣れるのに時間かかりそうです。

イメージ 1

feed 今更DCRアンテナ追加 in link 私の頭の中のLBS (2016/7/24 0:33:18)
おばんです。

昨年秋にようやく導入したデジタル簡易無線。
導入直後以来は記事にもしてなかったかもしれないが・・・

何っっにも聞こえないし誰も出てないんだもん(爆


聴こえない→使用者居ない→対応も後回し。。。となり、結局今まで付属品のアンテナのみでダラダラと遊んでた。

冬期間は地元の高速道路で、3chが除雪連絡波として使用されておりそこそこ楽しめましたが、雪が消えると自然に停波。
聴くものも無い。

出かける際・通勤の際にもリグは持ち歩いてスキャンしているも、「ケロッ」と鳴くことすらない。
幾ら車載+付属アンテナだからって ここまで聞こえないものなのか・・・

もちろんCQ出しても無反応。

因みに、現在の 新潟のDCR事情
リンク先(電波利用HP)を見ればわかりますが、まだまだ局数は2桁。
しかも4割くらいは上空局。個人のフリラ用途局なんて下手したら10局居るか・・・

私が開局した昨秋には60局強だったと思いますが、「一応」増えて現在は80局程。
3桁目に入るのは今年中かと思うが、ご覧の通りまだまだ発展途上なのである。


で、今更ながら購入したSRH350DH
某オクで新品3000円程とお値打ち価格でゲットしました。
イメージ 1
予想通りでしたが、イザ無線機に付けるとその長さが際立ちます。
何というか。マニア心を擽るというかw
フリラー専用と言っても過言ではないこの製品。第一電波さんも良い仕事してますね。

改めて見ると付属アンテナが可愛く見えてくる。

しかし350DH、予想以上にフレキシブルなエレメントでw
長さと相まって怪しい・・・で使うアレのry


今日、試しに350DHを付けて買い物がてらモービルで遊んでみると、電源を入れた瞬間2組の交信が入ってくる。(この時点でテンション上がる)
いつもはこんな事は無い。

真面目にもっと早い段階で買ってればと後悔してみたり。
「たかがハンディーアンテナ」と完全にナメておりました。

1組は業務・もう1組はモービルどうしでラグチュー
どうやらR7を走行中のモービル局のようでしたが、信号も終始安定しており、これには驚きました。


2m/430バンドに平日に良く出ている方々と似たような口調でしたが、何やらニックネームで呼び合って楽しそう。
もちろん邪魔にならない下の方でやってました。
ある意味で理想の使われ方なんじゃないかと。

・・・・上手く言えませんが、ワッチしててなんだかほっとしました(?)

因みに当局、未だにDCRはQSO出来ておりません(爆


そういえば今日から SV でした。ちょっと見晴しいいところから声出してみようかな。

feed 20160724 奈良の地蔵盆 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/7/24 0:29:07)
イメージ 1

地蔵盆ですね、奈良市内のあちらこちらで地蔵盆の供養が行われました。地蔵菩薩を本尊とする奈良の福智院でも地蔵盆が行われました。奈良市の旧市街地である通称「奈良町(ならまち)」にある福智院は天平8年(736年)の奈良時代創建。写真の本堂は鎌倉時代の重文です。御本尊も鎌倉時代の地蔵菩薩像で重文です。奈良は国宝だらけなのでこの程度では国宝にならないようで、地方によっては国宝指定されるかもしれませんね(笑)


イメージ 2

奈良市が主催する「奈良町わらべうた教室」に幼い頃から通うナラR83局は福智院で行われる地蔵盆の法要に童歌奉納に毎年参加しています。8月の地蔵盆にはならまちの元興寺 の地蔵盆でも童歌奉納に参加予定です。

※元興寺は飛鳥時代の創建で世界遺産登録されています。
feed 7月23日 各種フリーライセンス無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2016/7/24 0:03:00)
昨日 7月23日の各種フリーライセンス無線運用ログを掲載します。

+ 合法CB無線
・ "しずおか DD23"局さん   4ch, RS= 52/52.
・ "ミエ AA469"局さん   8ch, RS= 55/52.
・ "イワテ B73"局さん   5ch, RS= 53/51.

+ デジタル簡易無線
・ "オオイタ KO125/6"局さん  14ch,  大分県杵築市 移動   メリット= 5/5.

合法CB無線はEs終盤CONDX特有のアップダウンが激しく
お手数をお掛けしました。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 7月23日 アマチュア無線21MHz SSB運用 近距離スポラディック E層が発生の模様 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/7/24 0:01:00)
昨日の午前中、当地ではスポラディック E層が発生しており、
アマチュア無線 HFハイバンドや50MHzが開いていました。
短時間ながら21MHz SSBでCQを出してみると、
普段グランドウェーブや通常のスポラディック E層では
交信が難しい、4エリア中国地方の各局さんからお声がけ頂きました。

< IC-7300M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D.P. >
イメージ 1
(いつもの様に、IC-7300Mのスクリーンキャプチャ機能を用いた写真です。)

+ 交信ログ
"広島県三次市"、"広島県呉市"、"岡山県岡山市"の
3局さんとRS= 59/59~53での交信でした。

まさか中国地方 4エリアからお声が掛かるとは思いもせず、
はじめはびっくりでした。hi.
恐らくは、近距離スポラディック E層による反射との
考えが妥当と思われますが、興味深い交信結果でした。

スポラディック E層終盤、独特の開き方を改めて
体感しました。

TNX FB Es QSO !!

feed ぶらっと移動 in link かながわKT480のブログ (2016/7/23 23:47:49)
今日は雨予報が曇りに変わったので
バイクでも乗ろうと朝から出発。

小菅でも行って温泉に入ろうかと思って快調に走っていると
怪しい天気になってきた。

しかもめちゃ寒い!

愛川付近まできたら霧雨状態。
寒いし、雨だし・・・・

急遽取りやめ。

とりあえず、宮ケ瀬に。

イメージ 1


寒いのでホットコーヒー飲みましたよ。
自販機がCOLDばかりで・・・・

ここでCBを聞いているとEs発生中!
秋田NL12局、さがJP258/福岡局、山口AA123局、が入感。応答するも取れず。
QSB激しく、一瞬で落ち込む。

そんな状況でQSO成立せず。

山口AA123局にはKT430?みたいなとこまではいったのだが・・・残念。

その後、湘南平経由、鵠沼海岸でまったりしました。
フリーライセンスではQSOなりませんでしたが、アマで数局。

今日もありがとうございました。

イメージ 2

観光客少なっ!

イメージ 3



feed 遅ればせながら島原運用のログ in link ふくおかYK426の坊主上等 (2016/7/23 23:47:06)
微妙な天気ですね。家に引き込もって、家事、仕事してました。 体を動かさないのもあれなので夕方マラソンへ。

そしたら見つけましたよ!
最近話題のポケモンGO


・・・をやってそうな雰囲気の中学生。

テレビでやっているのしか見たことがないので確証を持てませんが、たぶんGO??
これからそんな輩を頻繁に見かけるようになるんだろうな~。

たぶん僕はポケモンGOをやることはないと思いますが。


さて、先週日曜日、島原で運用したときのログです。

運用日 7月17日(日)
【CB】
1110 トウキョウAD879局 51/52
1113 サイタマHK118局 52/52 EspでもQSOできましたね! 
1125 ツクバAM680局 自信なし
1130 サイタマAB960局 55/51

【CBL
1028 イワテAA169局
1035 ヨコハマMM21局
1055 トチギSA41局
???YK111/2
ミヤギKI529局

以上、QSOありがとうございました。
feed 明日は仕事なので in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2016/7/23 23:46:00)
昼間はX様と娘を連れて買い物。
途中、今晩は庭でBBQをやろうという話になり、
急遽美味しい肉も追加し、だいぶ散財してしまいました(^^;

昼過ぎ、買い物が済んで帰宅すると早速Ant.をクランクアップ。
6mのPhでBW2/OE2UKLをWkdした後、少し横になり休憩。
夕方、BBQの火起こしのため庭へ。
昨日よりは気温が上がりましたが、全然過ごしやすかったですね。
1104市はBBQ日和でした。
美味しい肉をたらふく食べて明日からの活力になりました。
片付けが終わると既に21時を回ってしまいました。

どこか聴こえるかと再びシャックへ。
まずは20CでOA1FとQSO、バンドニューでした!
続いてFR4NTが17mで強力に入感。Phはモードニューでした。
同じ17m、今度はCWでAP2NKをWkd。こちらも強かったですね。
そして、昨日諦めたET3AAが今日も20mのPhで出ているので、参戦しますが
今日もなかなか拾ってもらえません。
そしてようやく23時少し前にリターンが!
ET3AAとは17mと15mのCWでCfmしていますが、20m、それもPhは
バンド/モード共Newでした。

明日は仕事なので殆ど出られないと思いますが、
今日は美味しい肉とNewでお腹いっぱいになり、満足です。

これを書いている今もET3AA良く入ってますね。


feed てんやわんやの奥尻島出張 第二日目 in link 海の子★山の子★ (2016/7/23 23:23:42)
イメージ 1
軽トラ助手席からの車窓。

どうしてこのような写真が撮れているのかというと、、、、。
実は 波乱の第一日目 に続いて 奥尻島出張二日目 もてんやわんやとなったためなのでした。

イメージ 2
前日は飛行機欠航、フェリーでの渡航により到着が21時過ぎとなったため、予約してあったアワビ、ウニの夕食はキャンセルとなり少しがっかりしたのですが、翌朝はご主人のはからいでイカ刺し、塩水ウニなども出してくださり、とても嬉しかったです。

イメージ 3
本当は9時からの仕事だったのですが、前日午後予定していた仕事を昨日は全くできなかったために、8時前からさせていただくよう、昨日の昼にお客様に連絡して了解をいただいています。
したがって朝ごはんも早めにお願いして7時45分には宿を後にいたしました。

イメージ 4
職場近くのセイコーマート。
奥尻島にもありました。営業は6時から23時までです。

仕事の方は、始めてから30分、思わぬトラブルが発生して、解決に1時間以上を要してしまいました。
結局それが最後まであとを引いて完了した時には11時を回っていました。
それから荷物を送る手配をして、フェリー乗り場のバス停に着いたのが11時18分。
わずか3分遅れで空港行きのバスは出てしまいました。

hacのWEBサイトでは函館行き便が天候調査中ですが、このあとの雨雲予想では飛ぶ確率大です。
この飛行機を逃した場合、12時05分発のフェリーで瀬棚に向かい、そこから長万部までの路線バス、長万部からスーパー北斗で新千歳空港に向かい空席次第ですが20時頃発の羽田行きとなり、帰宅はほぼ最終の23時台となります。
最悪はそれを覚悟しつつ、なんとか空の便で函館に飛びたいと思い、一瞬の判断で目の前の観光協会に飛び込みました。

「タクシーを呼びたいのですが」という第一声に対して協会のおじさんはすぐに事情を察してくださり、シマにある二つのタクシー会社の電話番号を教えてくださいました。
しかしおじさん曰く「島には2台しか無いんだよねー」
なんと、二つのタクシー会社には1台づつしかクルマは無く、しかもこの時間は予約で空港に向かっている可能性大ということらしい。
案の定、二つの会社ともクルマの手配が出来ず万事休す。

もうこうなったら最後の手段です。
宿泊させていただいた宿のご主人に電話をかけて、なんとか交渉の結果空港まで送ってくださることに。

イメージ 5
それでこの記事最初の写真となったわけなのです。
空港まではバスで40分、約20kmの距離。島の道は所々センターラインもなくすれ違いが厳しいところは待避所があるような海岸道路。
電話してから5分で駆けつけてくださって、助手席に乗り込んだ時には11時45分、飛行機のチェックイン最終締め切りが12時15分で搭乗時刻が12時20分。チェックインまであと30分です!
ご主人は軽快にすっ飛ばしてくださり、無事チェックインに間に合いました。

イメージ 6
助手席では、島の今昔、産業、日本海のこと、魚釣りの話題であっという間でした。
もちろん地震の話、津波の話もさせていただきました。
次に来る時には一日休みを取って、津波館を訪問し、島の彼方此方を見て考えて心に焼き付けて帰りたいと思います。

イメージ 7
ところで、空港までの道のりで信号機は二つしかありませんでしたが、そのことをご主人に聞くと、やはり全部で二つか三つ、四つあったかなあといった感じでした。したがって、子供達には学校で信号機のある交差点の渡り方などを先生が教えて、島から出た時にちゃんとわかるようにしているとのこと。運転免許は自動車教習所が島に無いので、函館か青森に3週間とか泊りがけで行くそうです。最近では料金の安さから青森に人気があるとか。島に住んでいる人にしか分からない苦労を垣間見ました。

イメージ 8
空港に着いて、宿のご主人にお礼を言ってお別れし、チェックインしたのは12時10分。
なんとか締め切り5分前に滑り込むことが出来ました。
hacのお姉さんに運行状況を聞いてみると、これから乗る飛行機は函館を定刻通り離陸しており、奥尻のアプローチルート周辺も天気が急速に回復しており大丈夫でしょうとのこと。

イメージ 9
奥尻空港には売店や食事処は全くありません。
飲み物の自販機があるのみです。

コーヒーを買って飲んでいると、ブロロロローっとプロペラ機の図太い音が聞こえてきて、 SAAB340Bが到着したことを知らせました。
サーブに乗り込んで離陸するために滑走路を端まで移動します。
上の写真では追い風のように見えますが、このあと滑走路の端で転回して10年前に新しくなった滑走路を北西に向かって滑走し、あっという間に離陸しました。

イメージ 10
いつのまにか青空がとてもきれいな夏空です!

イメージ 11

眼下に青苗岬を見ながら左旋回して、進路を函館方向に取ります。

イメージ 12
北海道が見えてきました。
空港の東側から海岸線に沿って高度を落としていきます。

イメージ 13
12時55分、定刻通り函館空港に到着しました。
昨日は函館空港を10時45分に出発して奥尻港に着いたのが21時と10時間以上かかったのに、たったの30分で到着です。

イメージ 14
昨日、羽田から函館への朝の便はJALの777で、帰りは15時10分発ANAの777で帰ります。

イメージ 15
帰ってきました!
千葉の蘇我から東京湾に入ります。
窓の向こうにわが街市原の臨海工業地帯が見えます。

イメージ 16
この時期、北からの便は南風時、D滑走路に降りるのが普通ですが、この日はB滑走路でした。

イメージ 17
60番スポットに到着!
隣は STAR WARS ANA JETに新たにラインナップされた767-300型でした。

今回も宿泊付ではありましたがバタバタした出張でした。

でも楽しかったです!
いい経験させていただきました。

最後に一言、奥尻島はとても良いところです。
ご旅行の際は是非、「浜旅館」さんへどうぞ♪









feed てんやわんやの奥尻島出張 第二日目 in link 海の子★山の子★ (2016/7/23 23:23:42)
イメージ 1
軽トラ助手席からの車窓。

どうしてこのような写真が撮れているのかというと、、、、。
実は 波乱の第一日目 に続いて 奥尻島出張二日目 もてんやわんやとなったためなのでした。

イメージ 2
前日は飛行機欠航、フェリーでの渡航により到着が21時過ぎとなったため、予約してあったアワビ、ウニの夕食はキャンセルとなり少しがっかりしたのですが、翌朝はご主人のはからいでイカ刺し、塩水ウニなども出してくださり、とても嬉しかったです。

イメージ 3
本当は9時からの仕事だったのですが、前日午後予定していた仕事を昨日は全くできなかったために、8時前からさせていただくよう、昨日の昼にお客様に連絡して了解をいただいています。
したがって朝ごはんも早めにお願いして7時45分には宿を後にいたしました。

イメージ 4
職場近くのセイコーマート。
奥尻島にもありました。営業は6時から23時までです。

仕事の方は、始めてから30分、思わぬトラブルが発生して、解決に1時間以上を要してしまいました。
結局それが最後まであとを引いて完了した時には11時を回っていました。
それから荷物を送る手配をして、フェリー乗り場のバス停に着いたのが11時18分。
わずか3分遅れで空港行きのバスは出てしまいました。

hacのWEBサイトでは函館行き便が天候調査中ですが、このあとの雨雲予想では飛ぶ確率大です。
この飛行機を逃した場合、12時05分発のフェリーで瀬棚に向かい、そこから長万部までの路線バス、長万部からスーパー北斗で新千歳空港に向かい空席次第ですが20時頃発の羽田行きとなり、帰宅はほぼ最終の23時台となります。
最悪はそれを覚悟しつつ、なんとか空の便で函館に飛びたいと思い、一瞬の判断で目の前の観光協会に飛び込みました。

「タクシーを呼びたいのですが」という第一声に対して協会のおじさんはすぐに事情を察してくださり、シマにある二つのタクシー会社の電話番号を教えてくださいました。
しかしおじさん曰く「島には2台しか無いんだよねー」
なんと、二つのタクシー会社には1台づつしかクルマは無く、しかもこの時間は予約で空港に向かっている可能性大ということらしい。
案の定、二つの会社ともクルマの手配が出来ず万事休す。

もうこうなったら最後の手段です。
宿泊させていただいた宿のご主人に電話をかけて、なんとか交渉の結果空港まで送ってくださることに。

イメージ 5
それでこの記事最初の写真となったわけなのです。
空港まではバスで40分、約20kmの距離。島の道は所々センターラインもなくすれ違いが厳しいところは待避所があるような海岸道路。
電話してから5分で駆けつけてくださって、助手席に乗り込んだ時には11時45分、飛行機のチェックイン最終締め切りが12時15分で搭乗時刻が12時20分。チェックインまであと30分です!
ご主人は軽快にすっ飛ばしてくださり、無事チェックインに間に合いました。

イメージ 6
助手席では、島の今昔、産業、日本海のこと、魚釣りの話題であっという間でした。
もちろん地震の話、津波の話もさせていただきました。
次に来る時には一日休みを取って、津波館を訪問し、島の彼方此方を見て考えて心に焼き付けて帰りたいと思います。

イメージ 7
ところで、空港までの道のりで信号機は二つしかありませんでしたが、そのことをご主人に聞くと、やはり全部で二つか三つ、四つあったかなあといった感じでした。したがって、子供達には学校で信号機のある交差点の渡り方などを先生が教えて、島から出た時にちゃんとわかるようにしているとのこと。運転免許は自動車教習所が島に無いので、函館か青森に3週間とか泊りがけで行くそうです。最近では料金の安さから青森に人気があるとか。島に住んでいる人にしか分からない苦労を垣間見ました。

イメージ 8
空港に着いて、宿のご主人にお礼を言ってお別れし、チェックインしたのは12時10分。
なんとか締め切り5分前に滑り込むことが出来ました。
hacのお姉さんに運行状況を聞いてみると、これから乗る飛行機は函館を定刻通り離陸しており、奥尻のアプローチルート周辺も天気が急速に回復しており大丈夫でしょうとのこと。

イメージ 9
奥尻空港には売店や食事処は全くありません。
飲み物の自販機があるのみです。

コーヒーを買って飲んでいると、ブロロロローっとプロペラ機の図太い音が聞こえてきて、 SAAB340Bが到着したことを知らせました。
サーブに乗り込んで離陸するために滑走路を端まで移動します。
上の写真では追い風のように見えますが、このあと滑走路の端で転回して10年前に新しくなった滑走路を北西に向かって滑走し、あっという間に離陸しました。

イメージ 10
いつのまにか青空がとてもきれいな夏空です!

イメージ 11

眼下に青苗岬を見ながら左旋回して、進路を函館方向に取ります。

イメージ 12
北海道が見えてきました。
空港の東側から海岸線に沿って高度を落としていきます。

イメージ 13
12時55分、定刻通り函館空港に到着しました。
昨日は函館空港を10時45分に出発して奥尻港に着いたのが21時と10時間以上かかったのに、たったの30分で到着です。

イメージ 14
昨日、羽田から函館への朝の便はJALの777で、帰りは15時10分発ANAの777で帰ります。

イメージ 15
帰ってきました!
千葉の蘇我から東京湾に入ります。
窓の向こうにわが街市原の臨海工業地帯が見えます。

イメージ 16
この時期、北からの便は南風時、D滑走路に降りるのが普通ですが、この日はB滑走路でした。

イメージ 17
60番スポットに到着!
隣は STAR WARS ANA JETに新たにラインナップされた767-300型でした。

今回も宿泊付ではありましたがバタバタした出張でした。

でも楽しかったです!
いい経験させていただきました。

最後に一言、奥尻島はとても良いところです。
ご旅行の際は是非、「浜旅館」さんへどうぞ♪









feed 広島ミーティングお疲れ様でした in link ひろしまHK227 Go ahead (2016/7/23 23:21:34)

License Free Radio Meeting
in Hiroshima 2016
盛大に開催し無事に終了致しました。

参加された各局様、お疲れ様でした。
今回参加されなかった各局様も
同じ趣味を愛する仲間同士として
これからも、お空で楽しく交信できることを
楽しみにしております。

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!


そして・・・

なんとですね、困ったことに既に・・・
忘年会の日時や会場が決まっているんです(笑)

いろいろと事情がありまして、ひょんなことでそうなりました。
いやいや、ちょっと気が早すぎるだろ!? ごもっともです。
でもね、月日が流れるのは早いものでして
ふと気付いたら、もう年末だったりするんですよ。
学生の頃は1年がやたらと長く感じたのにねぇ~(苦笑)

ある方から、きちんと引き継ぎ(?)を行い次第、
詳細について当ブログ、Facebookにおいて
発表致しますので、よろしくお願い致します。

feed 第62回 宇部市花火大会 in link ももねこ生活 (2016/7/24 15:03:52)

2016年7月23日(土)20:00~21:00に

山口県宇部市 / 宇部港内で開催された

第62回 宇部市花火大会に行きました。



いつも始まる直前に到着するのですが今年は早めに着いてゆっくり見ることができました。



先ずは腹ごしらえ 港でソーメン







そして花火の前の乾杯







花火大会は風向きが良くて綺麗に見えました。



















昔と違ってなんとなく上品な?

迫力に欠ける感じ



そして定刻にあっけなく終了



昔は最後に爆音の照明弾みたいな花火の連発で

名残惜しく時々単発で上がる花火を見ながら帰ったけど・・・



また来年も行きたいな〜

夏の行事がまた一つ終わりました。



feed 市民ラジオ交信記録 35 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/7/23 22:54:54)

自局移動地        栃木県鹿沼市.田んぼの中移動         イブニング
市民ラジオ
さいたまYB101/7局     51-51

さいたまYB101/7局さん  交信ありがとうございました。
feed 祝200勝! in link チバ YN 515のブログ (2016/7/23 22:52:00)

イメージ 1



黒田博樹投手、おめでとうございます!

ドラフト2位で入団。当時は球は早いが四球が多く、こんな大投手になるとは思いませんでした。


怪我無く、今シーズンを楽しまれて下さいませ。


この偉業が優勝への後押しとなりますように。
feed 危ない!危ない! in link 554は251。 (2016/7/23 22:49:04)
こんなメールが来た。

こんにちわ ********.@++++.co.jp
私たちはあなたのApple ID情報の一部が欠落しているか、誤っていることをお知らせしたいと思います。
私たちはあなたのアカウントを引き続き使用するためにあなたのApple IDの情報を確認する必要があります。下のリンクをクリックしてアカウント情報を確認してください。

危ない、危ない
もう少しで偽のアップルのログインページに行くところだった。

これから”ポケモンGO”に関するフッシュングが起こりそう。
注意!注意!



feed 7/23 本日のQSO in link ナガノK2のブログ (2016/7/23 22:32:10)
本日はモーニングとおやつタイムとイブニングに運用しました。

午前中は、所用でお出かけ。
その途中の道の駅で5分だけ運用しようと、停車。

スイッチON!
チャンネルくるくる。
違法バンバン。

5chにした瞬間。
違法局の隙間から、

「…ヤンキー、デルター、…」

わ~、このお声は、あのお方。
叫び続けると、応答確認。
う~、やっぱり。(^^)/~~~

お相手の方も違法局で苦しいご様子でしたが、なんとか交信成立。
…と思います。

どうもありがとうございました。
ラッキーでした。

もう一局、バックで聞こえましたが、どなただったのか…。
違法局に潰されました。
時間がなく、撤収。


次に運用できたのは、おやつタイムです。
「CQ~CQ~ …」
ダメかな~と、思ったら、コール頂きました。
安定した変調で入感。

ツーリングでご移動中の局長さんでした。
横手山ドライブインからとのこと。
グランドウェーブでの交信、ありがとうございました。

イブニングは完全に出遅れた感じ。
19時から運用。
静かでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.7.23 ログ】

モーニング運用 長野県下高井郡山ノ内町 道の駅やまのうち
るもいYD43局  CB5ch  51/51

おやつタイム運用 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
カナガワZZ225/0局 山ノ内町 横手山ドライブイン CB8ch 52/53

CBL
よこはまGA422局(イブニング)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今夜はみんなでバーベキュー。



イメージ 1






イメージ 2






イメージ 3




今日も、、、食べすぎました。(汗)






feed 7月23日 ランチタイム運用 in link 東京HM61 (2016/7/23 22:27:18)
平成28年7月23日(土) 久しぶりに職場からランチタイム運用を行いました。
運用場所 東京都台東区の某所から
DCR・・・VXD10(1w)、SRH350DH
ぐんまAR125/1 東京都足立区北千住 丸井屋上
ぶんきょう1     東京都文京区

以下おまけ
撮り鉄するには良い場所でしたが
西武線側から
イメージ 1
JR側から
イメージ 2
この踏切から、拝島に留置されている車両を撮影するには良い場所でした。
拝島駅が改修されて自由通路が完成すると同時に閉鎖されました。
feed 7月23日の運用結果 in link カワサキAB117 (2016/7/23 22:25:27)
本日は休日出勤でしたので、遅めの イブニング運用を行いました。

イメージ 1



運用を開始すると、本日はお馴染みの北海道、東北の北方面各局がFBに入感してきます。
残念ながら8chは、無変調が出ているようで、ほとんど使えませんでしたが、他のchで充分交信が楽しめました。
今日は7chでも日本語の交信が聞こえてビックリです。

19時15分を過ぎると、全ch静かになってきたため、アマに運用を切り替えました。
いつもの21.427Mから石垣島が聞こえないかワッチしていると、おきなわYC228局の変調が急にふわっと聞こえてきました。JR6SEU局、厳しいなかいつも交信ありがとうございます。
QRP運用ですと、市民ラジオと同じような聞こえ方で、アマでも充分楽しめますね。
市民ラジオとアマチュアをコンディションに合わせて使い分けると、無線運用の楽しみも広がります。


各局交信ありがとうございました。

本日の交信結果
【横浜市都筑区】

1813 ワカヤマAB77/8局 53/52 CB4ch
1815 そうやAA122局 51/51 CB5ch
1820 さっぽろTP7局 53/52 CB3ch
1825 かみかわEF35局 51/51 CB8ch
1829 ヨコハマGA422/8局 55/53 CB4ch
1840 イワテDS94局 53/53 CB5ch
1908 アキタNL12局 53/53 CB3ch
1930 JR6SEU局 31/31 21.427M SSB


CBL局。
次回タイミング合いましたらよろしくお願いします。
かごしまMT21局 51CBL
ミヤギNZ17局 51CBL
イワテIW123局51CBL
イワテTK174局 51CBL
feed 7月23日< 夜の港> in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/7/23 22:15:42)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

夜に少しだけ運用してみましたがボウズ。

国分寺は高かったが、全く人の声は聞こえない8chでした。


今から20日間ぐらいかな?、これが今年のEsの最後になると思いますが、残された日々を大切に運用していきたいですね。
« [1] 512 513 514 515 516 (517) 518 519 520 521 522 [738] » 

execution time : 1.072 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
46 人のユーザが現在オンラインです。 (28 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 46

もっと...