無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73771 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


SV2016!最高の2日間
日本最高所EB! 鳥海山ダクトQSO!(430km) 花塚山特小単信DX!(307km) 南ア北岳/北ア燕岳/富士山超高所特小ラウンドQSO! やっぱし夜間は地獄の耐寒訓練(^^;) やってまいりました、SV2016。
日本全国の同好の士達がザワつき、思い思いに過ごす2日間。 私は昨年同様、富士山山頂オールナイト野宿運用を敢行してまいりました。 イベンド前日の金曜日、もちろん仕事なのですが平常心ではいられません。何をどれだけ担ぎ上げるか、何時頃から運用開始し終了するか、どんな順番で・・・。 やるべき仕事をやったかは分かりませんが、定時ダッシュで退社。 帰宅後は持ち込む荷物をザックへ詰めて、防寒着や各種無線機、12エレ八木を確認。 7/30(土) 3時間の睡眠をとり朝06:30頃出発! 行きは渋滞ピークを迎える前の中央自動車道を通り須走まで。途中コンビニで食料調達して一路水ヶ塚駐車場へ。ありゃ、結構混んでる。夏期臨時エリアへ誘導されます。ちょっと到着が早すぎました。下山者ピーク後だと空いているのですが。ここだとシャトルバスの発着がよく見えなくて出発タイミングが分からない・・・。 コンビニ弁当をかき込み、ザックの準備を行って靴履き替え、いざ出発! バスの発着所へ行くと、、、ガラガラ。杞憂でした。 乗客スカスカのバスで富士宮口五合目到着。ガスの中です。 それにしても去年に増して人が多い! 一番驚いたのが、 指導所で観光客が巨大スーツケースを預けようとして押し問答 してます。困ったもんです。。。 で、一切立ち止まらずにそのまま出発! 予定通り富士宮ルートでまずは八合目を目指します。 ザックが重い・・・。 大量の衣類(防寒着)、各種無線機とその予備機、食料、水4L以上、DCR12エレ八木セット等々。
相変わらず人が多いですね。去年も書きましたが普段登山をしない人たちがほとんどで、登山道に広がって下ってくる人、広がって道を塞いで休憩する人が多くでまいりました、、、。
時々ガスが取れて下界が見て取れます。今晩の天気がどうなるか、明日日曜日の天候が気になります。 六合目、七合目を通過して八合目到着。
トイレ脇から御殿場ルートにエスケープするルートに入る
のですが、それを阻止すべく八合目小屋従業員がトイレ使用料徴収で待ち構えてます。
いなくなった隙を狙って突破。
御殿場ルートは人が少なくていいです。 深呼吸を意識していたのですが、頭痛発症。バファリン投入。
今日は勝負の日、ここで引き返す訳にはいかない のです。しかも天気は上々!
富士山御殿場口山頂到着。 左に行けば三角点のある剣ヶ峰。みなさん当然行くのですが、 全く興味なし(^^)どうでもいいのです。 運用予定地に向かうことしか興味ありません! お鉢を半周回って運用地到着。
天気がいい! 何はともあれ一服してザックから必要なものを展開、 まずはDCR12エレ八木設置 します。風が少々強いですが、まだ許容範囲です。八木は風でブルブル動きますが・・・。 日没を迎えますが、厚い雲、積乱雲が発生しており綺麗な夕日はお預けでした。。。 まだ時間前ですが運用開始!! 既に皆さんスタンバイOKで次々とQSOさせていただきます。途中で熱いコーヒー&一服やカップラーメンを食べて運用継続。 日没後は風が強くなり昨年同様またしても岩陰に隠れて座り運用しつつラジオを聴きます。去年と違うのは方向が逆。今回は東からの風が強く岩の西に陣取ります。 今回の目的の一つである 「鳥海山移動局ダクトQSO作戦」 ですが、鳥海山へ現着しているにしたま123局さんとの連絡後、21:00に発砲・・・・・・ QSO成功!!距離にして430km。 12エレ八木の向きがシビア で強風の中寒さも忘れて八木を手で押さえ、 にしたま123局さんの美声を耳にできて感謝感激感無量!シビレました!!! 明らかにダクト交信。日本海側間、太平洋側間ではない、 本州を縦断した交信はもしかしたらそうそうないのではないでしょうか・・・。 直後にはこれまた鳥海山移動のやまがたTR839局さんとのダクトQSO成功!安定して交信できました。 まだ始まったばかりですが既に昇天しそうです(^^) その後も引き続きDCR運用しひたすら呼ばれ続けて、もうテンションが上がりっ放しです。上を見れば満天の星空、下を見れば下界の町の夜景が高所運用を象徴しております。 そして今度は ふくしまFD55局さん とのDCR-QSO。何でも花塚山移動との事。だいぶ遠いだろうな、、、と思いつつ、 特小単信でも安定してQSO成功! その時は気付きませんでしたが、家に帰って魂消ました。 特小単信交信距離約307km!! 300kmOver、自己新記録です!!! その後、市民ラジオでも呼ばれまくりパイルを味合わせていただきます。 そしてきました!日本第二位南アルプス北岳移動のかながわZX9局さん!今回の目標の一つである日本第一位、第二位山岳間交信を楽しみました。やはり高所同士、山岳間交信は格別です(^^) 北岳山荘は布団一枚3人との事。さすがハイシーズンの山小屋。。。 運用途中で気持ち悪くなり、、、。ずっとしゃべりまくっていたせいで呼吸が少なく浅くなり、高山病に陥ったと思われます。こうなるともうどうにもなりません。吐き気が酷くしばし休憩したのですが、激寒なのでただただ苦しみに耐えるのみです。満天の星空を見上げて深呼吸を繰り返す。うつらうつら・・・・・・。 7/31(日) 02:00過ぎ、休息が功を奏してだいぶ回復してきました。まだ吐き気はありますが。。。 02:30頃に DCRでさいたまMK2局のお声が入感。 ビックリしました。確か佐渡島のドンデン山へ移動されていたと思います。お声がけしますが届かず。1Wでした。5Wに上げれば良かった!気持ち悪くて気づきません。。。 なんでも03:00から堂平山移動局と市民ラジオでスケジュールしているとの事。当方もそれに合わせて市民ラジオ待機入ります。 03:00、さいたまMK2局が41で入感。タイミングを見てお声がけしますが届かず。 その後DCRで堂平山移動のさいたまAB960局とQSO。 東の空が赤くなり夜明けが近くなります。徐々に周りが見えるようになると富士山のお鉢の周りには御来光を見る為にたくさんの登山者が集まってまいります。 先程までの満天の星達は姿を消して、一日の始まりを告げます。 日の出直前、御来光なぞ一顧だにせず 市民ラジオGW-DXに魂を焦がしている同じ山岳系資格不要無線愛好家さいたまKM117局さん入感! 遂に日本最高所同士(笑)でのQSO完遂! その後のDCRでのQSO時に後程のEBをお約束します。 御来光。
至る所から「バンザーイ!バンザーイ!」が聞こえてきますが、 こちらはそれどころではなく、ノイズレスな貴重な時間を無駄には出来ません! ささっと写真だけ撮って無線無線(^^;) よくよく周りの荷物、ザックを見てみると夜露でビチョビチョ。 ってか凍ってるし。 日が当たって無線運用しやすい位置に移動します。 そして遂にこの時が来ました!
さいたまKM117局さん登場、EB!!
まずは
(富士山山頂最高なロケーションでで釣りをする人(^^))
ここでさいたまKM117局さんが市民ラジオに火を入れると、、、ナイスタイミング!! 北アルプス燕岳移動のしずおかAR96局さん入感! KM117局さんQSOで引き続き私も交信させていただきました。いやぁー、嬉しかったです!!(実は2014年08月04日に繋がってましたね。AR96局さんは富士山でした(^^;)) その後、またの山岳EB、山岳間交信を約束して、さいたまKM117局さんは富士宮口へ向けて先に出発。お疲れ様でした!! さて、無線運用再開、、、と思いきや 市民ラジオ全てのチャンネルが大混信大会(^^;) とても声を出せる状況ではありません。迷わず特小を手に取ると、これまたタイミングよく 北岳移動かながわZX9局さん入感、QSO! まぁ、そうですよね。こちらから北岳丸見えです(^^)その後、 燕岳移動しずおかAR96局さんとも交信し、 最後には 南ア北岳移動かながわZX9局+北ア燕岳移動しずおかAR96局+富士山移動の私とうきょうSS44での 3者高所山岳間特小単信ラウンドQSO を堪能致します。 こんな事滅多にない!!極上のひと時でした!!ありがとうございます!!! その後にお声がけいただいたのがしがSK137局さん、滋賀県米原市からとのこと。何気に200kmOver(^^;)いつもながら特小単信には驚かされます。 一時 DCR運用してかながわZX9局さんと交信して3bandQSO成立。 これまた今回の目標でしたので一安心。DCRも混信が酷くなってきたので市民ラジオへ移行。 市民ラジオで一発CQ後はパイルとお声がけ攻勢をいただき感謝感激! またしても浅く少ない呼吸で吐き気をもよおしますが、もうこうなると止められません。私に残された時間を考えると休憩なんてしている場合ではない!吐こうが脱糞しようが構いません!!富士山山頂快晴の空のもと、激しい吐き気と強烈な直射日光と闘いながら 魂焦がしました!! 11:00、今まで何の予兆もなかったのですが急に黒い雲が近くに沸いてきましたので、撤収を決意。既に富士宮口方面は雲に覆われていると思われる状況。 熱いコーヒーと共に一服して各無線機の電源OFF。八木を解体していろいろ出した荷物を収納し撤収完了。 12:00下山開始。 吉田口側から回って御殿場口山頂から下ります。登りと同じく途中で富士宮口ルートへ移行して下山完了。
5分後に出発するシャトルバスに駆け込み30分程度で水ヶ塚駐車場着。車に戻って鏡を見て、、、そこには茹でダコ赤ダコが。着替えして一服、家に下山した旨連絡し出発。 帰りは中央道が25km以上の渋滞、もちろんそれは分かっていたので山中湖経由道志みちで帰りました。3時間弱、渋滞知らずで帰宅と相成りました。途中、娘の大好物「信玄餅」を買って。 SV2016参戦の皆さま、そしてQSO頂いた皆さま、お疲れ様でした! 後日談 ・翌朝、目が開かないと思い鏡を見て愕然。そこには試合後のボクサー、もしくは清原がいました。顔全体、まぶたも腫れ上がりパンパン。一日中保冷剤を顔面に当てている始末。 ・去年は帰宅後に鼻の右側面から謎の汁が滴り、しばらくすると固まってポロリ。今回は同サイドから噴出。 おつなぎいただきました各局さま、ありがとうございました! 2016年7月30日(土)~7/31(日) SV2016 富士山(標高3,776m) 7/30(土) しずおかTK19局 CB 53/52 さいたまHN209局 DCR 河口湖町 ふくしまAJ32局 DCR 福島県二本松市 とちぎSA41局 DCR 御亭山 まつもとAB98局 DCR 松本市 ふくしまFD55局 DCR 福島県伊達郡 とうきょうAR705局 DCR かながわAS39局 DCR 川崎市 さいたまK610局 DCR にいざKH369局 DCR 長野市 さいたまK7245局 DCR にしたま123局 DCR 鳥海山五合目 やまがたTR839局 DCR 鳥海山四合目 かごしまGL90局 DCR かながわKT480局 DCR ぐんまJS76局 DCR いばらきAB110局 DCR 尺丈山 さいたまDT68局 DCR ながのAA601局 DCR まつもとAB98局 DCR つくばAM680局 DCR ながのKA340局 DCR 美ヶ原高原 くらしきJ35局 DCR 立山 とちぎMM716局 DCR 足利市 さいたまAB966局 DCR 浜松市 とうきょうM61局 DCR 陣馬山 とうきょうHM61局 特小単信 陣馬山 ふくしまFD55局 特小単信 花塚山(307kmDX!) とうきょうHM61局 CB 53/52 陣馬山 とうきょうAD913局 CB 56/54 むさしのWO960局 CB 53/53 しずおかDD23局 CB 59/59 さいたまHN209局 CB 59/59 とちぎOT920局 CB 55/53 ふくしまAJ32局 CB 56/55 かながわAS39局 CB 54/53 よこはまMI147局 CB 53/53 ふくしまFD55局 CB 51/51 かながわZX9局 CB 57/56 南アルプス北岳 ねりまTN39局 CB 52/51 横手山 とちぎSA41局 CB 57/55 御亭山 あいちAC556局 CB 52/51 ながのK2局 CB 51/51 ぐんまJS76局 CB 52/51 ならSX65局 CB 51/52 かまがりAA793局 CB 51/51 志木市 さいたまKK007局 CB 53/53 さっぽろAT251局 CB 53/53 東京都江東区 いたばしAA415局 CB 52/31 みえVE109局 CB 51/51 とちぎ4862局 CB 51/51 さいたまHS404局 CB 51/51 つくばAM680局 CB 51/52 さいたまUJ120局 CB 52/51 いたばしAA415局 CB 51/53(RJ-480) 7/31(日) さいたまMK2局 CBL 41/- さいたまAB960局 DCR 堂平山 さいたまKM117局 CB 59/59 富士山山頂三島岳 さいたまK351局 CB 52/51 みえAU925局 DCR 三重県鈴鹿市 かながわHK25局 DCR 平塚市 みえAM210局 DCR 北関東自動車道壬生PA しずおかNO709局 DCR みえCA34局 DCR 六甲山 よこはまKZ123局 DCR はままつHM21局 DCR さいたまBX71局 DCR さいたまKM117局 DCR 富士山山頂三島岳 みかわMI968局 DCR 愛知県 かながわMT246局 DCR しずおかAR96局 CB 57/55 北アルプス燕岳 かながわCB124局 CB 54/52 かながわZX9局 特小単信 南アルプス北岳(ラウンドQSO!) しずおかAR96局 特小単信 北アルプス燕岳(ラウンドQSO!) しがSK137局 特小単信 滋賀県米原市(200kmOver) かながわZX9局 DCR 南アルプス北岳 ながのAA601局 CB 57/57 鉢伏山 ながおかHR420局 CBL 51/- かわさきAB117局 CB 55/54 ねりまTN39局 CB 54/53 横手山 よこはまAA815局 CB 55/55 かごしまGL90局 CB 53/52 さがみFJ1300局 CB 51/52 城山湖 かながわTM34局 CB 51/51 大山 かながわCG61局 CB 54/M5 大山 とっとりU42局 CB 57/56 ひょうごAB337局 CB 51/52 しずおかTR103局 CB 55/52 はままつHM21局 CB 54/53 なごやCL84局 CB 奈良県吉野郡 とうきょうOT173局 CB 54/53 みとBB501局 CB 51/51 尺丈山 さいたまMK2局 CB 51/41 佐渡島ドンデン山 つくばA3局 CB 53/53 よこはまJA298局 CB 53/53 おおいたRS4410局 CB 52/52 堂平山 あんなかKM08局 CB 52/53 ながのCW47局 CB 51/51 城山湖 ぐんまRY28局 CB 55/58 とうきょうMS25局 CB 55/53 昭和記念公園 なごやCE79局 CB 53/53 かながわCE47局 CB 51/51 城山湖 しずおかNH781局 CB 51/51 よこはまUQ3局 CB 54/52 とうきょうAD913局 CB 55/51 まえばしHS75局 CB 53/53 赤城山地蔵岳 ぐんまFX170局 CB 53/52 とうきょうHN203局 CB 51/51 よこはまKZ123局 CB 53/52 かながわMT246局 CB 52/52 よこはまKZ123局 CB 31/M3(ヘリカル) とちぎAE560局 CB 53/52 かながわSC99局 CB 52/52 北アルプス唐松岳 しずおかAB635局 CB 53/51 御前崎 しずおかSR530局 CB 51/51 ながのAY21局 CB 51/41 ぐんまRB32局 CB 55/54 ちばCB750局 CB 53/53 かわごえLG42局 CB 52/51 とちぎIC320局 CB 52/51 かわさきHA71局 CB 55/52 ふくおかOC68局 CB 51/51 さいたまMS118局 CB 51/51 とうきょうGV9局 CB 52/51 ふくおか8774局 CB 53/52 みやぎFS43局 CB 51/52 よこはまAD195局 CB 54/54 かながわHK25局 CB 59/57 しずおかCE33局 CB 53/52 さいたまKK007局 CB 51/53 |


7時過ぎには既にCDNはギュンギュン状態。 フェリーターミナル駐車場から運用し、みやざきAL101局をはじめ、2、3エリア各局とQSOいただきました。 朝練のあとは南下し、ランチタイムは留萌市から運用したのだが、早くひらけすぎたのかCDNは失速。 それでも、やまぐちLX16局、かがわMC36局と繋がる。 オロロンラインのオロロン鳥ともお別れだ(笑) 昼は増毛町で豪華に丼をいただいたのだが、これが最高でまた太ってしまったような😅 イブニングは低調なのでDCRを運用し、サッポロXJ400局とQSO! さらには、そらちAB71局とそらちKM12局とアイボールとなった。 そらちAB71局とはハムフェアでの再会となりそうです。 これより北の大地を離れます。 また来年も来たいと思います。8エリア各局お世話になりました(^^)/ 本日は全てSR-01からの運用でした。 |


個別レスするのは字数も限られるのでまた記事で。
ラジックス社の新型機開発に投資した方が参加可能な掲示板に当局が意見を
書いたのは出資金を使いきって足りなくなっているという事態が判明した後
この話の紹介者である「いたばしAB303局」に対して激しいバッシングが
書かれているのを見たのでそれはおかしいのでは?と投稿が初めてです。
その時に書きましたが「いたばしAB303局」がラジックス社の実質的な
代表者(経営権を持つ)または集めた出資金から金銭等のリベート等が入って
いるとかで有ればAB303局に対して出資者として苦情を入れるのは仕方ない
といった投稿です。それ、コメントで保存していた方が投稿して戴いてます。
(以下の通り)
2016/02/09 22:21
今井さんへ この度の新技術適合機制作に関する一連の対応お疲れ様です。 ラシックス社の役員でも社員でさえ無い貴局が自身の仕事や家庭の用事の合間に 手弁当で対応されている状態かと思うのですが(この点、当方の認識不足で有れ ば申し訳ない。ラジックス社より各地へ出向く交通費等支給されているとか別途 何がしか十分な手当が出ている訳じゃ無いですよね?)完璧な対応を求められて いる様子で心中ご察し致します。中には批判的、更には中傷ともとれる行為をさ れる方も居られますが可能であれば是非その方には今井さんに代わって上手に事 柄をまとめてもらいたいと思います。まぁ実際にはネット弁慶で実行力が伴わな い人物と私は捉えてますが。 (以上おわり)
それに加えて「ラジックス社の田中社長に対しては当局も言いたい事が有る」
とも投稿しています。これは投資から後、順調に見えていた開発が急転直下
資金難に陥ったとの報告を人伝で聞いたから。なので「メール等で普通は
出資者に先に報告が有るでしょう?」といった趣旨の投稿もしていますが
それでも「いたばしAB303局」が本来責任が有る「田中社長」に代わって
出資者の皆さんの為に善処を図るといった内容を発表されたので振り上げた
拳を収めてその後の推移を見守ろうと。しかも「AB303局」は手弁当での
事態収束に動いているとも知りましたので。(掲示板でのレスで教えて
頂きました)
開発資金が枯渇したと報告の有った上で会社の他の事業を続けながら今後も
実現に向けて取り組みます、という「田中社長」のコメントを見てそれなら
ゆっくり待ってみようとも。
それなのに新型機開発資金が枯渇したという報告を出資者が知った上で
開発実現に向けて手弁当でも続けている「いたばしAB303局」に対しての
誹謗中傷を見るにつれ一体何がしたいのか疑問に思いました。皆さんは
このプロジェクトを廃止に追い込みたいのですかと。
しかしながらこの点に関しては全く理解されませんでした。「待ってやれよ」
といった当局の投稿に「現実を分かってない、もう無理だ、だから返金だ」
といった反論、しかも必ず「多くのものがそう考えている」と中止賛成の
出資者が大多数だとも。言葉尻を捉えるようですが「みんながそう思って
いる」と書かれても「私はそう思っていない、AB303局を信じる」と思い
決して出資者の全員が「中止、返金」と一致している訳では無いと表明して
おいたのですが・・・。
相変わらず長くてごめんなさい。次へ。
|


都知事は警視庁のトップ
近くの警察署の建て替え工事。
M氏の名前の上から”小池 百合子”のテープで修正。
選挙の翌日に、この対応。
これぐらいしないと、公共事業は取れない。
(きめ細やかな対応です。)
|


昨日のSVと本日.市民ラジオ.マニアックな分野のテストをさせて戴きました ミッション 1 100mw機GW交信テスト 当局.所有の「ICB-600」100mw機 合法4CH(27.080MHz) 昨年のEs時期に北海道移動局と交信実績有り GWではどの位飛んで行くのか? テスト実施日 2016 SV 「7/31日」 当局移動地 栃木県大田原市.御亭山駐車場移動 標高.約492m テスト相手局移動地 山梨県南アルプス市.北岳移動 標高.約3193m かながわZX9局 双方の直線距離 約216Km 「キョリ測」にて計測 当方.使用無線機 SONY「ICB-600」 100mw機 相手局.使用無線機 ナショナル「RJ-?」ログに型番記入忘れました・・・100mw機 テスト周波数 合法4CH 「27.080MHz」 双方.交信レポ-ト 51-51 テストに御協力戴きました「かながわZX9局さん」テストお付き合いありがとうございました 双方.100mw機での貴重なデ-タ-が取れました
ミッション 2 500mwヘリカル機で此の時期にEs交信が可能かテストしてみました・・・ 余り活躍して居ない「ICB-87H」 500mwヘリカル機 ローカルさんGW交信とEs受信は出来ます・・・ 今の時期.Es交信は出来るのか? 本日は3ヵ月に一度の眼科検診の為.CMは有休を戴きました・・・ 検診も早めに終わったのでテストに良さそうな宇都宮市.鬼怒川河川敷に行ってみました まず.ICB-770で8CHをワッチすると宮崎県移動の「やまぐちLX16局さん」の CQが53位で聞えて居ます・・・ 次のCQが出るまでワッチ.タイミングをみてコ-ル 問題無く交信が成立!! 暫らく他のチャンネルにQSYしてワッチしますが他の局は 聞えず・・・ やる事も無いのですがICB-770からはQSBを伴いながら 「やまぐちLX16/6局さん」の信号は聞えて居ます 此処で此の時期のEs交信が ヘリカル機で成功するかチャレンジする事に・・・ 車から「ICB-87H」ヘリカル機を取り出し電源をON!! 8CHをワッチするとQSBを伴いながらQSOが聞えて居ます・・・ Sメ-タ-は 気にせず良く聞こえて来るタイミングを待って数回コ-ルしてみます ノイズとQSBの 間からQRZと聞えて来たので再度コ-ルしましたが当局なのか他局なのか判りません・・・ 此の時期のEs交信をヘリカル機では無理かと思い撤収する事にして11m掲示板を確認すると 「やまぐちLX16局さん」の書き込みが・・・ 「とちぎC?局.すみません.取れなくなりました」と記事アップされて有りました コールした時に「トチギSA41」「トチギ シエラ アルファ 41」とコール したので「シエラ」と「C」の取り違いかも? 通常の交信でも良く間違いされます・・・ きっと.当局の発音が悪いのだと思います もっと正確に発音出来る様に精進します!! 当局の市民ラジオ.マニアックなテスト談でした。 |


やんちゃオヤジに負け犬遠吠え鳴きっぱなし犬。 もうどうにかしてくれって感じ。
自分は「フリラ」と称する無線家じゃありませんから。
|


Turbo HAMLOG Ver5.26にアップデートしました。
今回のバージョンアップで、1枚のQSLに複数のデーターを印字する FiveQSO.qsl
を
使った時、QSLカードマネージャーが同一の場合、異なる局も1枚のQSLに 纏め
ら れてしまう不具合(いや・・・仕様)を回避する事が出来ます。
これに関する 前回の記事
HAMLOGで1枚に複数データー印字時 注意
================================================================
アップデート履歴より引用
・FiveQSO.QSLで、同一QSLマネージャ経由で異なる局とQSOしている場合、
用紙を分けて印刷できるように#Readk命令など修正
================================================================
#Readk命令は、読み込んだデーターは交信した相手のコールサインです。
今まで使っていた #Readj 命令もそうなんですが、QSLマネージャー経由の場合
は QSLマネージャー で処理されます。今までの仕様
で困ってた方は
#Readk命令 を使うことで回避出来ます。
早速ダミーデーターを入れてテストした所OKでした。
QSLマネージャーが同じでも交信局が違えば別の紙に印字されます。
私はこちらも方がFBだと思うので #Readj を #Readkに書き換えました。
|


SummerVacation2016が終わりました。
今年はスケジュールのため参戦は不可能と思っていましたが、なんとか2日目の午前中だけ時間を作り参戦できました。
午前中しか時間が無いため遠征は出来ず、ローカルな長野県岡谷市鉢伏山中腹より参戦。
早朝4時起きして向かう予定が・・・1時間の寝坊(^_^;
5時過ぎに出発となりました。
なんとか6時前には鉢伏山中腹にたどり着いたものの、山頂までは時間が勿体ない。
早朝のGWDXを狙いたいので、とりあえず1700m付近で運用開始。
南アルプス方面
御嶽山方面
現着し、各チャンネルをワッチするも静か・・・静かすぎ!?
とりあえず声を出してみる・・・と、いきなり9エリアの「いしかわ4137」局より応答頂く。
9エリア~0エリア新潟~1エリアは完全にブロックされているロケであったが、まさかの交信。
鬼門の9エリア・・・あっさり今年初交信となった。
やはりタイミングが大事であることを痛感。
その後も各局とご挨拶・・・1時間で10局以上と交信。
さすが夏休みだ!
SVとなれば市民ラジオメイン(SVに限ったことではないが・・・。)なので、今回は市民ラジオと特小のみで参戦。
終わってみれば、GWありEsあり、まさかの交信ありと楽しめたSV2016となった。
ログ
日時:2016/07/30 2100~2130
場所:長野県岡谷市自宅
【DCR交信】(TPZ-D503+AZ-350S)
とうきょうSS44局/1 山梨県富士山山頂 M5/M5 D19ch
日時:2016/07/31 0600~1100
場所:長野県岡谷市鉢伏山中腹(約1,700mh)
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
いしかわ4137局/9 石川県珠洲市宝立山 51/51 6ch
しずおかDD23局/1 山梨県南都留郡鳴沢村 55/57 6ch
ハママツHM21局/2 静岡県浜松市天竜区スーパー林道 51/51 6ch
ながのAF45局/0 長野県飯田市しらびそ高原 52/52 6ch
とうきょうCT73局/0 長野県木曽郡王滝村御嶽山中腹 55/57 6ch
イワテB73局/8 北海道稚内市 51/51 6ch
マツモトHN50局/0 長野県松本市美ヶ原高原 51/M5 6ch
カナガワZX9局/1 山梨県南アルプス市北岳山頂 55/57 4ch
アイチAE114局/0 長野県木曽郡王滝村御嶽山中腹 57/59 6ch
なごやCE79局/0 長野県木曽郡王滝村御嶽山中腹 56/58 6ch
シズオカAR96局/0 長野県安曇野市燕岳山頂 59/59 7ch
かながわCB124局/2 静岡県伊豆市巣雲山 51/51 3ch
くらしきJ35局/9 富山県中新川郡立山山頂 52/51 3ch
ながおかHR420局/8 北海道目梨郡羅臼町 53/52 4ch
とうきょうSS44局/1 山梨県富士山山頂 57/57 3ch
くらしきFV223局/9 富山県中新川郡立山山頂 55/55 3ch
ねりまTN39局/0 長野県山ノ内町手山 41/41 5ch
さいたまMK2局/0 新潟県佐渡市ドンデン山 41/51 6ch( QRB:約220Km )
イワテC9局/8 北海道稚内市 51/51 4ch
かみかわEF35局/8 北海道苫前郡羽幌町 52/53 6ch
サイタマHK118局/8 北海道函館市 52/53 6ch
トウキョウAB993局/0 長野県佐久市平尾山 51/51 5ch
ナガノDF73局/0 長野県上伊那郡宮田村宮田高原 55/55 5ch
カナガワSC99局/0 長野県大町市唐松岳 55/55 5ch
CBL局
サイタマKM117局 他多数
【特小交信】(DJ-R20D使用)
カナガワZX9局/0 山梨県南アルプス市北岳山頂 M5/M5 L3ch( 2way1mW /
QRB:約57Km )
ナガノDF73局/0 長野県上伊那郡宮田村宮田高原 M5/M5 L3ch
U-CBL
シズオカAR96局・ナガノK943局
交信頂きました各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


先週は、26日(火)午後から梅雨明け直前のつくばから北九州出張。
北九州空港に降りたったら暑い暑い。蒸すし。
で、週末はそのまま島原に移動しSV突入です。
○30日(土)昼
午前10時30分から、いつもの島原の海岸で運用しました。
もうEspのピークが過ぎたのでしょうか、コンディションはパットしない感じです。
ゼロエリアからの信号が51未満で聞こえてきます。
【CBL】
1050 ニイガタAA462/0局 稲妻会という違法軍団が被さってきて困りました(笑)。
【CB】
1055 サイタマMK2/0局 54/53 佐渡島向けマリンモービル
○30日(土)2100~
夜は、家内と義父母らと鰻を食べにいきました。義父に進められてうっかりビールを飲んでしまい、SVで高台に移動できなくなる(笑)。
仕方がないので2100から、家から100mほど離れた高台に徒歩で移動。辺りは真っ暗。
猪が頻繁に出現するところです。
びびりながらDCR運用しました。CBは極めて静か。クルメ351局と交信したのみで速攻家に帰りました。
クルメ351局によると鹿児島紫尾山など九州各局のDCR変調が入感してたそうですが、島原は静かでした。対岸の熊本でたくさんの局が誕生してくれるといいのですが。
【DCR】
クルメ351局 メリット5でした。 ○31日(日)
この日は、茨城に移動です。正午からレンタカーに乗って北九州空港を目指します。DCRを聞きながら。
14時頃でしょうか、雲仙市のナガサキTB209局のCQが聞こえたので交信しました。島原滞在中に交信したかったな。
小城PAを後にし、15時頃、太宰府を過ぎたところで「予想通り」フクオカAA752局のCQをキャッチ。うまく交信できました。
で、この日は親父の命日。2013年のこの日鬼籍に入りました。新宮にある霊園に到着するまでAA752局と交信しました。
さて16時頃、北九州空港到着。大分県中津の八面山移動のふくおかJW101局とDCRで交信し、SVはおしまいでした。
【DCR】
ナガサキTB209局 雲仙市百香台公園
フクオカAA752局 四王寺山移動
フクオカJW101局 中津 八面山
ミト局~、私の変調が聞こえてたのは30日の10時50分頃だったのかしら?
確かにサイタマ局をコールしてました(笑)。 |


DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http://www.dx-world.net/ 今月の注目は CY9C (St. Paul I.)。ここはNEWになります。
でも出来る気がしません。
後は特に珍しい所はなさそうですね。
|


今日は今年の北海道滞在最終日。2日間で250を超える交信数でおつかれモード。
今日は朝練パスということでゆっくりしてしまったのが失敗(^_^;) コン ディションが良かったのは朝だけ。 ののまたもや坊主。 今夜のフェリーで帰ります。今年もありがとう! 北の大地北海道! |


ライセンスフリーラジオの一斉移動イベントの中でもひときわ盛り上がるSummer
Vacationが7/30~7/31に開催されました。これまで富士山→北岳→仙丈ヶ岳→甲武信ヶ岳と3000m級の移動をしてきましたが、今年は初の北アルプス!かねてから行ってみたかった燕岳へ登ってきました。
金曜夜、クルマを飛ばして長野県は安曇野市へ。登山口の中房(なかぶさ)温泉近くの登山者用駐車場にクルマを停め車中泊。第1~第3まである駐車場は午前1:30の段階で満車に。自分もあと10分遅かったら危うく入れないところでした。ここに入れないとすれ違いが困難な山道を15kmほど引き返して安曇野市内の駐車場に停めてバスで行かなくてはならないのです。危ないところでした。
夜中は大きな雨粒が激しくルーフを叩いていましたが朝には上がり一安心。中房温泉の登山口で登山届けを提出しちょっと遅めの8:00に出発!日頃の運動不足もありエンジンかかるまではぜーぜーいいながら歩いていましたが、40~50分ほど経過したころ淡々と歩を進められるようになりました。いつもこの初っ端のエンジンかかるまでがしんどいのです(^^;)
燕岳は人気が高いのか、登山道には人がたくさん。あちこちで登山者渋滞が発生します。ちょうど日の出を見て下山してくる人たちとのすれ違いとも重なりなかなかスムーズに進みませんが、運動不足の脚にはちょうど良いかも(笑。SR-01だけでなく一眼レフや三脚、GoPro(アクションカメラ)など色々と遊び道具を詰め込んだせいでザックの重さは 15kg
を超過。以前テント泊装備15kgを担いで北岳に登った際は途中で脚がつって大変な思いをしましたので今回は大丈夫かとビビりながら進みました。北岳の反省を生かし水分、塩分やミネラルの充分な補給と歩幅を狭くして太ももになるべく負担をかけないように意識したおかげか今回はつることがありませんでした。
「北アルプス三大急登」と言われる合戦尾根ですが、ビビっていたほどではなく一安心。これくらいの斜度なら他の山でもありますね。むしろ等高線からしても合戦小屋より下の方がキツかったような・・・。(なんてエラそうに言ってますが、これを書いている今、激しい筋肉痛に襲われており階段の上り下りもままなりません^^;)
出発から4時間半ほどで燕山荘に到着!噂通り非常に綺麗でスタッフの皆さんにも大変親切に対応していただきました。一畳のスペースに大人2人という高密度での就寝はちょっとつらかったですが(^^;)
新月に近いこともあり、できれば天の川とテントを一緒に撮りたいと思い三脚を持ってきたのですがどんより曇った空は晴れる気配がない。携帯もつながらないのでやることもなく、同室の人とひとしきりしゃべった後は19:30に就寝。深夜1:00頃に雲が晴れて綺麗な星空が出ましたが、狭苦しい中ザックからカメラと三脚をゴソゴソ引っ張り出して外に出るのもはばかられ、窓からのぞいて良しとしました(寒さに負けただけとも言う)。
翌日は雷雨との予報も聞きましたが明けてみれば良い天気!同室の方は3:00ごろから起きて支度していたようで5:00に自分が起きた時にはもう誰もいませんでした。ゆっくり朝食を頂いてからいざ山頂へ!山頂に向かう人、帰ってくる人は全員小屋に荷物を預けて身軽な格好の中、一人だけ大きなザックを背負って歩くのはちょっと勇気が要りました(^^;)
山頂すぐ横の岩の上に1人がやっと乗れるくらいのスペースを見つけ陣取る。ここならある程度声を出しても迷惑にならないし通行の妨げにもなりません。なかなかそういう無線運用に都合の良い場所があるところばかりではないのでラッキーでした。電源を入れるといきなり北岳移動のカナガワZX9局さんのお声が聞こえてきて難なく1つ目のミッションクリア。交信が終わった直後、今度は富士山移動のサイタマKM117局さんから呼んでいただき2つ目のミッションもあっという間にクリア。いつも富士山運用をされているのを知りながらタイミング合わずに交信できていなかったとうきょうSS44局さんとも今回やっと交信できました。
運用開始時はガスの中で360度真っ白でしたが時間とともにガスが晴れてきて素晴らしい眺望が開けました。日も射してきて暖かくなり非常に快適な運用です。と同時に電離層のコンディションも上がりだしノイズレベルも増加・・・。平地での運用局も増えてきて全チャンネルぐちゃぐちゃになってきてしまいました。こうなるともう高所からは声が出せません。たとえ空きチャンネルがあっても、高所ゆえに隣のチャンネルまで混信を与えてしまうこともあり得ます。(以前の富士山運用ではそのことまで気が回らず長時間運用して平地で運用されていた方にご迷惑をおかけしてしまったかもしれません。申し訳ありませんでした。)そこで市民ラジオは諦め特小にQSY。こちらでもカナガワZX9局さん、とうきょうSS44局さんとつながりラウンドQSOとなりました。 北アルプス⇔南アルプス⇔富士山間を特小でラグチュー
できるなんて夢のようです。鳥肌がたつほど感動的でした。
唯一の心残りは、9:00過ぎに1chで聞こえていたイワテDS94局。どなたかと交信終了し、「これにてチャンネルオープンします」のアナウンスが聞こえました。Esか?それともまさかGWか?一瞬ためらった後に慌てて呼んでみましたがコールバックは無し。もしもグランドウェーブだったとしたら 450km近い記録
だったはずですが・・・。また、日本海側に近いので9エリアの方とも交信できるかと期待していましたが全く聞こえなかったのが意外でした。
交信数こそ少ないものの、大満足の交信がたくさんできたので9:30頃下山することに。山頂から燕岳の間で雷鳥を見ることができました!
常念岳から縦走してきたという方とペースが近かったのでご一緒させていただき、登山や無線の話をしながら楽しく下山となりました。これまで下山で誰かに抜かれたことはなかったのですが、若い山ガールに「お先失礼します~」と猛烈な勢いで追い抜かれあんぐり。一緒に下山したお兄さんも今度は 南アルプス全山縦走
を計画しているとのこと。しかも1週間で。世の中凄い人はたくさんいるものですね。
下山は2時間40分でした。中房温泉や有明温泉は登山客でごった返しており濃厚なダシがでていそうでしたのでちょっと走って穂高温泉に。汗を流し、蕎麦を食べてのんびり帰宅となりました。今年のSVも心に残る交信がたくさんでき、思い出深いものとなりました。各局ありがとうございました!
<ログ>
市民ラジオ SCIENTEX SR-01
7/30(土) 燕山荘前
1257 ねりまTN39局 55/55
1258 ヤマグチLX16局/6 53/53 鹿児島県
1259 くらしきFV223局/9 55/57 富山県中新川郡 立山
1300 ナガノTM285局 56/58 長野県松本市
1302 しずおかDD23局 57/58 山梨県南都留郡鳴沢村
1305 フクオカBG37局 51/51
7/31(日) 燕岳山頂
0706 カナガワZX9局 56/55 山梨県南アルプス市 北岳
0715 サイタマKM117局 57/59 富士山山頂白山岳
0720 とうきょうSS44局 55/57 富士山山頂白山岳
0722 ナガノK2局 56/55 長野県志賀高原高天ヶ原駐車場
0724 ナガノAA601局 59/59 長野県岡谷市鉢伏山中腹
0745 ながのAF45局 54/53 長野県飯田市しらびそ高原
0752 チバTS106局/7 51/51 福島県磐梯山
0755 しずおかDD23局 58/58 山梨県南都留郡鳴沢村
0756 グンマFX170局 52/51 群馬県中之条町八間山
0819 ながおかHR420局 54/53 北海道羅臼町
0847 くらしきFV223局 54/54 富山県中新川郡 立山
0857 チバHI429局 53/52 山形県米沢市 福島県との県境1400mH
0901 サイタマMK2局 53/52 新潟県佐渡市ドンデン山
0909 トウキョウAB993局 52/53 長野県
0913 イワテB73局 52/52 北海道稚内市
特定小電力無線 ALINCO DJ-P24L
0835 マツモトHN50局 M5/M5 長野県美ヶ原
0840 カナガワZX9局 M5/M5 山梨県南アルプス市 北岳
0842 とうきょうSS44局 M5/M5 富士山山頂白山岳
|


今年のSV一日目(30日)は夕方から用事が入り夜間運用はできませんでした。
しかしヒョウゴTF246局さんがSVで大川原高原に移動されているとのことで、15時過ぎより行ってみました。到着すると山頂駐車場の東の端、北東方向には一番よく飛ぶ位置で運用されていました。
暑かったですが標高1000mまで上がれば意外と涼しく短時間でしたが、ライセンスフリーの状況・今話題のSR-01、少し心配なR2016の事など5エリアではわかりにくい事柄~いろいろと話ができました。
無線の方は18時までに帰還命令が出ていたのでDCRの運用のみで下山しました。
ログ
17:15 かがわSN125局 徳島自動車道モービル DCR16ch
|


SV2016プチ参加各局、お疲れ様でした
当局も7/31午前中のみ
飯田市しらびそ高原から参加することが出来ました
短時間の運用でしたが、 シズオカAR96局 との交信で
話題のSR-01の変調も聞く事できました
CB
ナガノAA601局 長野県鉢伏山移動
ハママツHM21局 静岡県龍頭山移動
シズオカDD23局 山梨県鳴沢村移動
ナガノAY21局 飯田市内移動
カナガワZX9局 南アルプス市北岳移動
シズオカAR96局 長野県大町市?燕岳移動
カナガワCB124局 静岡県伊豆市移動
交信して頂いた各局ありがとうございました。 |


SV2016プチ参加各局、お疲れ様でした
当局も7/31午前中のみ
飯田市しらびそ高原から参加することが出来ました
短時間の運用でしたが、 シズオカAR96局 との交信で
話題のSR-01の変調も聞くできました
CB
ナガノAA601局 長野県鉢伏山移動
ハママツHM21局 静岡県龍頭山移動
シズオカDD23局 山梨県鳴沢村
ナガノAY21局 飯田市内移動
カナガワZX9局 南アルプス市北岳移動
シズオカAR96局 長野県大町市?燕岳移動
カナガワCB124局 静岡県伊豆市移動
交信して頂いた各局ありがとうございました。 |


自局移動地 栃木県大田原市.御亭山移動 7/31 SV運用 市民ラジオ ながおかHR420/8局 52-52 「ながおかHR420/8局」さんお相手ありがとうございました・・・ 「混信」と「遺法局の被り」で参りました!!。 |


自局移動地 栃木県大田原市.御亭山移動 今日はSV2日目です・・・ 早朝から各局さんがアクティブに運用されて居ます!! 天気予報に反して良いお天気に成りました さぁ~頑張って運用開始・・・ 特小単信 むさしのAM634局 埼 飯能市.有間山移動 M5-M5 特小臨時レピ-タ- 栃木県大田原市「御亭山」設置 みとBB501局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 M5-M5 とちぎTK290局 栃 大田原市.常置場所 M5-M5 かしまFC660局 栃 那須塩原市.移動 M5-M5 とちぎK246局 栃 矢板市.八方ヶ原移動 M5-M5 市民ラジオ かながわZX9局 山 南アルプス市.北岳移動 53-53 みとBB501局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 54-53 かながわTM34局 神 愛甲郡.経ヶ岳移動 53-52 かながわZX9局 山 南アルプス市.北岳移動 51-51 双方100mw 約216Km かながわCG61局 神 伊勢原市.大山移動 54-M5 相手局.ガントラでQRV かながわCB124/2局 静 伊豆市.移動 52-51 みやぎKI529局 栃 矢板市.八方ヶ原移動 56-56 とちぎK246局 栃 矢板市.八方ヶ原移動 56-56 まえばしHS75局 群 前橋市.赤城山移動 53-55 DCR みえAM210局 栃 下都賀郡壬生町.移動 M5-M5 なごやYK221/7局 山 山形市.山形蔵王移動 M5-M5 やまがたSA88局 宮 刈田郡蔵王町.刈田岳移動 M5-M5 とちぎYA306局 栃 宇都宮市.河川敷移動 M5-M5 かながわTM246局 神 伊勢原市.大山移動 M5-M5 さいたまMG585局 栃 那須郡那須町.茶臼岳移動 M5-M5 とちぎJJ69局 栃 日光市.奥白根山移動 M5-M5 みやぎKI529局 栃 矢板市.モ-ビル M5-M5 せんだいSD550局 宮 仙台市泉区.移動 M5-M5 よこはまFUR98/0局 長 南佐久郡.移動 M5-M5 アイボ-ル 「とちぎK249局」「とちぎTK290局」「ふくしまVF302局」「ふくしまAV777局」 SVでお相手戴きました各局さん御世話に成りました・・・ お陰様で多くの方と交信出来ました!!。 |


WXSは所属クラブの店番を中心に、CUUはジャンク周りとハンディ機運用を中心に・・・・ で長年探していたものを見つけました。 ![]() 2日目の昼食はレストラン混み混みで焦りましたが近くの中華屋でワンタン麺を。 ![]() |


総参加時間は昨年の半分ほど。よってQSO数も半分ほどでした。夏バテ気味だったのでしょうがないですね。 |


8月1日運用
宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルから運用早朝運用しました。
朝から2chではロシア姉が59で入感してます
強力でした。
そんな中CQに北海道移動中のイワテB73局から応答頂き
本日北海道移動最終日との事でした。
最近の貧コンで北海道移動中の各局とはQSO出来ずてした。
QSO出来てよかったです。
残りシーズンも各局宜しくお願い致します。
イワテB73局5353
今日も有り難うございました。
|


http://www.radcom.jp/%E9%96%8B%E7%99%BA%E9%80%B2%E6%8D%97%EF%BC%95/
ラジックスホームページによるとフィールドテストの結果から受信感度に問題があったようで改善が必要のようです。 いい加減な状態で製品化されちゃうと困りますのでより良いトランシーバーになることを期待します。早く手元に届いて欲しい希望はあるけど「使える市民ラジオトランシーバー」じゃないと量産されても売れないだろう。焦らず待ちたいと思います。 |


本日8/1の予定変更致しますm(__)m
ランチタイムは留萌市から、イブニングは石狩新港から運用予定です。 夜間は小樽よりフェリー乗船します。 急な予定変更で申し訳ございませんが聞こえておりましたら宜しくお願いします。 |


作業なされてるのですね、私は返金請求しましたから、外部の話になるのでしょうが。先日の話の通りに、9月末に返金される事を強く強く切望しております。もうこれ以上だれも不信感が強くならない事も、メールで以前に記載し送信済みでした。
|


SV中盤戦は栃木県矢板市八方へ
運用していると・・・ ミヤギKI529局からお声掛けが♪ 「K246局!学校平っすか!?」 です◎ 「もろもろで八海山神社移動しますのでよろしく☆」 と二あ運用となる予定とのこと 時局のCB機のFズレ疑惑検証をお手伝い頂きました! Fズレはナッスィングでした◎ よかったぁ♪ 以下カキコ中 |


7月31日9時~11時
運用地:栃木県矢板市八方が原学校平 CB ミヤギKI529局 59/59 トチギSA41局 56/56 フクシマAJ32局 54/55 ミトBB501局 53/53 CBL ナガオカHR420局 ホクトH88局 キタミHY164局 イワテB73局 イワテC1局 DCR トチギTK290局 M5/M5 ミヤギKI529局 M5/M5 特小RPT トチギSA41局 M5/M5 |


この話についてはもうこれ以上書く予定ではなかったのですが、出資者でもあるえひめCA34/3局が書かれたブログを読んで、どうしても思うところがあり、また書かざるを得なくなりました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ehime_ca34/40115938.html#40115938 とりあえず、えひめ局のブログに書いた私のコメントのみ転載しておきます。 私の考えはこれから追って整理しながら書きたいと思っています。 〈引用ここから〉 JE6JAS/フクオカTK112 フクオカTK112です。 記事化ありがとうございました。 内容拝読しましたが、相変わらず、いろんな点で現状認識に相違があることがよく分かりました。 客観的事実と証拠が無い未確認事項(希望的観測を含む)と貴殿特有の個人的な希望がない交ぜになっていて、整理されていないように感じましたので、後日自分のブログにおいて、貴殿の記事の内容と対比する形で記事を書きたいと思います。 合わせて、本プロジェクトの現況についてどう認識しているのか、選択式のアンケートを取りたいと思います。(できれば回答者は出資者限定としたいところですが、私は出資者リストを持っていないのでオープンにせざるを得ないでしょう。) 出資者の意見表明がしづらいのであれば、そういう方法もありますよね。 声が大きい人間だけで騒いでも仕方ありません。 冷静に現実を直視しましょう。 何より、田中氏と今井氏、当事者ご両人がが長期間黙りを決めていることが全てを表しています。 2016/8/1(月) 午前 6:38 〈続き〉 『やまぐち』氏しかり、イバラキAB399局しかり、人の口を借りないと話が出来ないのでしょうか? 別に個別の質問にそれぞれ答えて欲しいと言っている訳では無いのですよ(これは私、ずっと以前から言っていましたよね??) 要は、最低限、定期的な進捗状況の報告、それ以前に資金がショートした段階での具体的証拠の開示や金の流れに関する説明など、出資者全員に対して明確に説明すべき必要な情報開示を求めているのに、それをずっとうやむやにしてブロト機を作るとか勝手に突き進んでここまで話を続けるから、出資者は到底納得できないのです。 これは誹謗中傷の類ではなく、出資者として当然の権利ですよ。貴殿の認識についてそこは特に心外な部分です。 2016/8/1(月) 午前 6:41 《重要な訂正》 >『やまぐち』氏しかり、イバラキAB399局しかり、、、、 ×イバラキAB399局 ◯いたばしAB303局 399局、大変失礼いたしました。 予測変換の誤りで、私の意図とは全然違うことを書いておりました。 心からお詫びいたします。 私は貴局のスタンスに賛同するスタンスです。 |


この話についてはもうこれ以上書く予定ではなかったのですが、出資者でもあるえひめCA34/3局が書かれたブログを読んで、どうしても思うところがあり、また書かざるを得なくなりました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ehime_ca34/40115938.html#40115938 とりあえず、えひめ局のブログに書いた私のコメントのみ転載しておきます。 私の考えはこれから追って整理しながら書きたいと思っています。 〈引用ここから〉 JE6JAS/フクオカTK112 フクオカTK112です。 記事化ありがとうございました。 内容拝読しましたが、相変わらず、いろんな点で現状認識に相違があることがよく分かりました。 客観的事実と証拠が無い未確認事項(希望的観測を含む)と貴殿特有の個人的な希望がない交ぜになっていて、整理されていないように感じましたので、後日自分のブログにおいて、貴殿の記事の内容と対比する形で記事を書きたいと思います。 合わせて、本プロジェクトの現況についてどう認識しているのか、選択式のアンケートを取りたいと思います。(できれば回答者は出資者限定としたいところですが、私は出資者リストを持っていないのでオープンにせざるを得ないでしょう。) 出資者の意見表明がしづらいのであれば、そういう方法もありますよね。 声が大きい人間だけで騒いでも仕方ありません。 冷静に現実を直視しましょう。 何より、田中氏と今井氏、当事者ご両人がが長期間黙りを決めていることが全てを表しています。 2016/8/1(月) 午前 6:38 〈続き〉 『やまぐち』氏しかり、イバラキAB399局しかり、人の口を借りないと話が出来ないのでしょうか? 別に個別の質問にそれぞれ答えて欲しいと言っている訳では無いのですよ(これは私、ずっと以前から言っていましたよね??) 要は、最低限、定期的な進捗状況の報告、それ以前に資金がショートした段階での具体的証拠の開示や金の流れに関する説明など、出資者全員に対して明確に説明すべき必要な情報開示を求めているのに、それをずっとうやむやにしてブロト機を作るとか勝手に突き進んでここまで話を続けるから、出資者は到底納得できないのです。 これは誹謗中傷の類ではなく、出資者として当然の権利ですよ。貴殿の認識についてそこは特に心外な部分です。 2016/8/1(月) 午前 6:41 |


ローカル各局と堂平山から運用を開始するのは31日の早朝からなので11時30分頃自宅を出発しました。
佐渡移動のさいたまMK2さんとD☆でQSOしてスケジュール確認。
現地には12時30分頃到着してましたが剣ケ峰駐車場には当局が一番乗りで誰もいませんでした。
10分程してさいたまAD421局さんと合流、その後さいたまAB960局さんも合流してさいたまMK2さんがDCRで近隣の局と繋がった話題で盛り上がりました。
CBorDCRで佐渡のさいたまMK2局に繋がる事を期待して3時前に山頂に移動、グンマAD17局も合流して運用を開始ました。
スケジュール調整しながら運用しましたが結局MK2局とは繋がりませんでした。初SV QSOはフクシマFD55/7局でした。
折角の機会なので場所を変えてトライしましたがCB、DCR繋がらず、ターゲットに別所岳移動のぐんまTX59局も加わり頼みの10mFMで再度試みましたが繋がりませんでした。
山頂に移動して運用をする事にしました。
10時頃富士山山頂移動のとうきょうSS44局の信号をワッチしているとMK2?と言ったので聞いたら佐渡移動のサイタマMK2局の信号をCBLしました。→ここだと思ってMK2局を呼びましたが応答がなく→とうきょうSS44局が当局が呼んでいることをQSPしていただきましたが繋がりませんでした。
快くブレイクQSOに協力していただいたとうきょうSS44局に感謝します。ありがとうございました。
パイルアップ中のイワテB73局、ながおかHR420局とつながったので喜んでいます。
堂平山からQSOしていただいた局は
CB
フクシマFD55/7 51 51 花塚山
サイタマGT359 51 51 東松山
サガミFJ1300 52 52 城山湖
ヨコハマAA815 51 51 鎌倉
グンマFX170/1 53 55
サイタマBR90 53 53 東松山
サイタマBX24 52 52 川越
イワテB73/8 52 52
ながおかHR420/8 51 51
ネリマTN39/0 54 54 白根山
サイタマFL20 54 54 小川町
トウキョウSS44 52 52 富士山山頂
特小
グンマRB32/0 M5 M5
(臨時レピーターにアクセスしましたがリグのトーン信号のマークが消えずアクセスは出来ませんでした。)
アイボール局
サイタマAD421局
サイタマAB960局
グンマAD17局
運用は午前中に撤収しましたが楽しかったです。
パラグライダーはドーム側からも飛んでいました。
QSO&アイボールありがとうございました。
|


7月30日18:00~22:00
運用地:栃木県大田原市御亭山 CB ナガオカHR420局 51/51 ヨコハマGA422局 52/52 セタガヤV15局 52/53 CBL イワテB73 |


おはようございます。 朝起きたらメールが・・・・なにかいつもより多いぞ。
ラジックス関連のメールがほとんどでした。 書かれているURL、読みにくいヤフーレイアウトだし・・・
朝からブログを何局分か拝見しましたよ。 まぁそ … 続きを読む →
|


出資者のみなさんを煽っておいて記事投稿をパッタリやめるのも無責任だと思い直し、今後も折を見て投稿を続けることにしました。
さきほどえひめCA34局のラジックス関連記事を拝見しました。 その内容から今井氏と深い親交がおありになるのかと推測しております。 批判覚悟でご友人を擁護されるそのお姿に感銘を受けました。 えひめCA34の勇気に敬意を表します。 他の著名局のみなさんも今井氏とは親交がおありになると思いますが、ラジックス問題に対してどのようにお考えなのでしょうか? 楽しいSVも終了しました。 表明できないご事情がないようでしたら、ぜひブログや動画でラジックス問題に対するお考えをお聞かせください。 |


SVは短時間でしたが、土曜日の夜間に浜松市北区でローカル局と合同運用してEs交信もできました。
ながおかHR420/8局、52/51 北海道羅臼町 サイタマAD966/2局 56/55 浜松市西区 しずおかDW33局、しずおかDL8局、ハママツMO130局、合同運用ありがとうございました。帰りは、高速で帰宅。20分くらいで自宅到着しました。 ハママツWY237/2局 M5/M5 浜松市中区 その後は、天竜川に移動しましたが市民ラジオは静か。DCRと浜松RPTでCQ出すも空振り。 夕御飯、実家で食べさせてもらい帰宅。 それと、金曜日は浜松RPTでハママツSV39局と初交信。あと、パトカーにナンパされ無線の免許証と免許状を提示。そして、なんでインターネットでなく無線なの?との質問を受けました。 |


自局移動地 栃木県大田原市.御亭山移動 7/30 SV運用 市民ラジオ やまぐちLX16/6局 52-52 ながおかHR420/8局 53-52 いわてB73/8局 52-52 よこはまGA422/8局 52-53 いわてB73/8局 51-53 (伊勢湾ロールコ-ル特別板) お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


昨日午後より、毎年夏恒例フリーライセンス無線のイベント
"Summer Vacation"に参加しました。 + 移動先: 大分県杵築市 横岳 夏らしいカンカン照りで暑い天候ながら、見通しが素晴らしく遠くはお隣の 愛媛県 佐多岬まで見える程、視程が良好でした。 + 合同運用、アイボール頂きました各局さん ・"オオイタ AA278"局さん、"オオイタ DW351"局さん、"オオイタ KO125"局さん、"オオイタ OC872"局さん + 合法CB無線交信ログ ・ "フクオカ KD7/6"局さん 福岡県 築上郡築上町 国見山移動 8ch, RS= 51/51. ・ "ヤマグチ AA515/4"局さん 山口県 防府市移動 8ch, RS= 51/51. ・ "オオイタ AA417/6"局さん 大分県 由布市湯布院町 水分峠移動 8ch, RS= 51/51. ・ "フクオカ R128/6"局さん 大分県 中津市 八面山移動 8ch, RS= 51/51. + デジタル簡易無線交信ログ ・ "フクオカ KD7/6"局さん 福岡県 築上郡築上町 国見山移動 14ch, メリット= 5/5. + 特定小電力無線 ・ "運用実績無し." 合同運用後は、各局さんと楽しいコーヒーミーティングとなり 大変有意義な時間を過ごしました。 合同運用、アイボール頂きました各局さん、 交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


SV移動を行うも丸ボウズでガックリ帰宅した今日・・・
自宅の庭で車の中を掃除がてら片づけていると、ドリンクホルダーに刺さっているDCR機が喋り出した!
ケロケロ交じりで15chが立ち上がり、明らかにフリラ局の変調。
どんどん強くなり。。。
「にしたま123局」でした!
聞いていると、高速道(日本海沿岸道上り線モービル)と。
SV移動の帰宅中のようで。
とりあえず、山間部の我が家の庭からでは心もとないので、大急ぎで見通しの良い平地へ。
「いつもの場所」な訳ですが。
ここなら理屈上は高速道も暫く見通し。
早速15chでコールしてみると、一発で応答を頂きました!
ただ、にしたま123局は高速道上り線モービル移動。
モタモタしているとグングン離れていきます・・・
因みに私がお声掛けした時点でもう20km近く離れた、新潟県胎内市の胎内川橋梁を横断中だった模様です。
しかし、20km先の高速道モービル局と簡単にQSO出来ると言うのも恐るべしDCR・・・
にしたま123局の信号は終始強力でしたが、いかんせん私は1W+ヘリカル。
でもまだまだQSOは継続できそうでしたが、尻切れになるのだけは嫌だったので、帰路のご安全を願って余裕のあるうちにファイナルをお送りしておきました。
SVは丸ボウズ・・・しかも憂鬱な日曜の夕方、思いもよらぬサプライズで大変ありがたいQSOとなりました。
また近くまでいらした際はお声掛け宜しくお願い致します。
|


7/31(日) 「夏の維新劇場」レノファ山口vs
北海道コンサドーレ札幌戦に行きました。 |


自局移動地 栃木県大田原市.御亭山移動 車中泊 午後.3時過ぎに御亭山に到着・・・ 駐車場の奥にはアマ局の方が移動運用していたので御挨拶 一休みしてDCRのアンテナと 特小臨時レピ-タ-の設置をして準備完了!! 暫し市民ラジオ運用しながら一眠り・・・ 予定の19時過ぎ特小臨時レピ-タ-を稼働させて夕食タイムに入ります 本日の夕食 土用の丑の日なので「鰻重」を奮発!! 鰻重「特盛り」を食べて気合を入れます・・・ 定刻の21時に成り「2016 SV」の開幕と成りました!! マイペ-スで交信を始めます・・・ 特小単信 かしまFC660局 栃 矢板市.移動 M5-M5 ひょうごAB337/1局 埼 飯能市.移動 M5-M5 とうきょうHM61局 東 八王子市.陣馬山移動 M5-M5 特小臨時レピ-タ- 栃木県大田原市「御亭山」設置 かしまFC660局 栃 那須塩原市.常置場所 M5-M5 みやぎKI529局 栃 塩谷郡.常置場所 M5-M5 いばらきNK313局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 M5-M5 市民ラジオ せたがやV15局 埼 飯能市.有馬峠移動 54-55 とうきょうSS44局 富士山頂.移動 55-57 DCR とちぎYA306局 栃 宇都宮市.鬼怒川河川敷移動 M5-M5 みえAM210局 栃 宇都宮市.常置場所 M5-M5 とちぎJJ69局 栃 日光市.奥白根山移動 M5-M5 とうきょうHM61局 東 羽村市.常置場所 M5-M5 とちぎK246局 栃 大田原市.モ-ビル M5-M5 とちぎK249局 栃 大田原市.移動 M5-M5 とうきょうSS44局 富士山頂.移動 M5-M5 とうきょうMT765局 栃 東北道.矢板モ-ビル M5-M5 ふくしまAJ32局 福 二本松市.移動 M5-M5 とうきょうHM61局 東 八王子市.陣馬山移動 M5-M5 むさしのAM634局 埼 飯能市.有馬峠移動 M5-M5 いばらきAB110局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 M5-M5 ふくしまFD55局 福 伊達郡川俣町.花塚山移動 M5-M5 せたがやCBR250局 埼 飯能市.有馬峠移動 M5-M5 さがみFJ1300局 神 相模原市緑区.城山湖移動 M5-M5 とちぎTN225局 茨 久慈郡大子町.移動 M5-M5 ふくしまVF302局 福 白河市.常置場所 M5-M5 さいたまST165局 埼 吉川市.移動 M5-M5 アイボ-ル 「とちぎK249局」 「とちぎTK290局」「かしまFC660局」 無線運用と無線談義で盛り上がりました・・・ AM1:30に就寝・・・ 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました!! 2016 SV 7/31編」と「市民ラジオDX編」は別記事に・・・!! |


SV 2016は浜松にお邪魔しました!
富士山頂と石鎚山(5エリア)との市民ラジオでのGW交信再検証の生き証人になるべく、
来年の大河ドラマのモデル井伊直虎を先取りし、リスペクトサイエンテックスするには
浜松以外はありえなかったのであります。実は家族旅行と兼用です。
仕事でこれまで何度か訪れてます。アクトタワーの上から運用したこともありました。
ただ、これまで一度も交信に至ったことが無かったので、いつかは浜松と思ってました。
最初は、富士山頂のサイタマKM117局とばかりの交信になってしまい、先行きが心配に
なりましたが、結果的には多くのローカル局さんと交信いただくことができました。
秀樹、感激! (私は秀樹ではありませんが)
下記、思いついたことを箇条書きで・・・。
・KM117局さんは、Es全開の悪条件の中、石鎚山のフクオカAB182局さんを一所懸命呼んでました。
・宿の窓は10cmぐらいしか空かなかったものの、そこからアンテナを出してCQを出したところ、
大台ケ原の ナラSX65局さんからお呼びいただきました。ノイズフルな場所でコール確認にお手間を
かけてしまいました。申し訳ありません。その後、外から聞いたところでは良く聞こえてました。
・ならAI46局さんから「何してんですか?」と呼ばれたので(笑)、普通にお話しさせていただきましたが、
帰宅して調べたら200キロ以上離れてたんですね・・・。海上伝播はやっぱり強力です。
・浜松市街地の路上でCQ出したところ、一発で 近くのシズオカAC437局さんからコール頂戴しました。
こういうサプライズがあるから、フリラは止められません。
・東名上りの渋滞にはまったところで、シズオカMI246局さんにコール頂戴しましたが、すぐに
聞こえなくなってしまいました。申し訳ありません。
・北岳からの カナガワZX9局さん、8エリアからの ながおかHR420局さんは良く聞こえてましたが、
パイルに勝てませんでした。お二人とも「呼びます」とお伝えしていたので一応、言い訳です。
・龍潭寺、舘山寺、フラワーパーク等、ポケモンもいっぱい出現。子供も楽しめました。
なかでも浜松城はすごかったです。城内、ポケモン探しの若者で占拠されてました・・・。
■2016年7月30日
【東名高速 御殿場モービル】
11:55 サイタマKM117局 富士山頂 M5/M5 DCR15ch
【新東名高速 浜松SA】
13:00 サイタマKM117局 富士山頂 M5/M5 DCR15ch
【浜松市 大草山】
15:23 サイタマKM117局 富士山頂 53/57 CB4ch
15:42 しずおかMM316局 島田市 M5/M5 DCR16ch
15:47 サイタマKM117局 富士山頂 M5/M5 DCR16ch
16:36 なごやMR21局 田原市モービル M5/M5 DCR16ch
【浜松市 浜名湖かんざんじ荘室内】
19:45 ナラSX65局 大台ケ原 51/52 CB8ch
【浜松市 浜名湖かんざんじ荘駐車場】
21:49 とうきょうSS44局 富士山頂 M5/M5 DCR19ch
21:56 みえMK113局 松阪市掘坂山 M5/M5 DCR18ch
22:04 ハママツSV39局 浜松市太平洋富士見平 M5/M5 DCR13ch
22:13 ハママツAF59局 浜松市 55/56 CB3ch
22:18 アイチAC556局 南知多町 53/52 CB3ch
22:23 あいちKY909局 豊橋市キャベツ畑 53/52 CB3ch
22:29 アイチHM710局 豊橋市 51/51 CB3ch
22:35 ならAI46局 潮岬 M5/M5 DCR16ch
■2016年7月31日
【浜松市 大草山】
09:09 ハママツHM21局 浜松市龍頭山 52/57 CB7ch
09:30 てんりHM784局 大台ケ原 M5/M5 DCR16ch
09:33 しずおかMM316局 菊川市 M5/M5 DCR16ch
09:38 しずおかDW33局 奥浜名湖 M5/M5 DCR16ch
【浜松市 モービル】
13:36 ハママツTW243局 ハママツアクトタワー M5/M5 DCR16ch
【浜松市 和地山一丁目の路上】
14:30 シズオカAC437局 浜松市NHK放送局あたり 58/59 CB3ch
【浜松市 浜松城】
14:52 ハママツWY237局 浜松アクトタワー M5/M5 DCR16ch
【東名高速 秦野中井モービル】
17:50 シズオカMI246局 ?? M5/?? DCR16ch ⇒ 尻切れごめんなさい |


さて。今日はSV2016の最終日。
私もささやかな移動を行いました。
当然、ものぐさ+ヘタレなので車で行けるちょっと高い場所ということで・・・
村上市瀬波の「諸上寺公園」へ。
13時前~16時過ぎ位まで粘ってました。
例によって展望台では先客(どっかの爺さん)が気持ちよさそうにお昼寝中。
さすがにあの脇でガサガサザーザーやるのは気が引けるので、駐車場の桜の木の下で店開き。
助手席に腰を掛けつつ・・・ものぐさの境地
ラインナップとしては・・・
・市民ラジオ
・デジタル簡易無線
・特小単信機
・アマチュア無線(V/U)
・暇つぶし用のBCLラジオ(DE1103)
一応一通りそろってますが、まぁ見ての通りの設備な訳で。
最初に言っておきます。
結果 惨敗
CBに至っては 静かにも程がある程静か(爆
昨日も書きましたが、ことごとく空の神様に裏切られてばかりです。
この時期のくせして南方系の局すら全く聞こえない。
CBがこんな有様なので、DCRで声出す割合が多くなりましたが、ちょっと期待してたDCRすら(ry
瀬波海水浴場の監視員連絡波が唯一賑やかw
13:50頃に15chが急に立ち上がり、強力に入ってきたのは グンマRB32/φ 局の変調。
何やら「臨時特小レピータ設置・・・」とのアナウンスでしたが、
長野県山ノ内町横手山移動 との事でビックリ。
距離にしてざっと200km以上、標高2000mは伊達じゃないですが、驚くのはこちらからは完全に見通し外なはず。
M5-アンテナ2本でローカルと間違うくらいクリアに入感してました。
と同時に、特小レピータ対応機も買わんきゃなと。
しかしここ数日で、DCRの飛びには驚かされてばかりです。
アマチュア無線でも何度か声出してみましたが、いかんせん200mWのヘリカルでは応答もなく。
あとはしばしCB・デジタルで声出ししつつ、DE1103でFM-DXを楽しんでいました。
受信局
79.7Mhz FM長野 54555
81.5Mhz NHK富山(?) 54555
82.8Mhz FM秋田 35343
90.2Mhz KNB富山 54555
結局どなたともQSO出来ずに帰宅する羽目に。
FM受信に行ったんだか何しに行ったんだか(爆
SV2016は静かに幕を下ろしました。
でも、この後思わぬサプライズが!
続く?
|


色々と書きましたが概ね考えを述べると前述の通りです。
「フクオカTK112局」変だと言われるかもしれませんが「いたばしAB303局」は
今も寡黙に問題解決に向けて頑張っておられると信じてます。
なので一連の流れというと曖昧ですが「ラジックス社」や「いたばしAB303局」
に対してその動きを妨害するような発言、行動は逆に問題解決を遠ざけるものと
感じてます。例えば今、このブログ記事でご意見を頂いた皆様に対して真摯に
自身の考えを述べた訳ですがそれなりに時間が掛かりました。彼らの所にはこの
何倍もいや何十倍も返事を求めるメールや投稿が有るから全部にレスしていたら
金策も開発もままならないと思うのです。
最終的に確認したいのですが「フクオカTK112局」は「ラジックス社」の破産を
願われているのでしょうか?当局は細く長く生かさず殺さず開発を続けさせて
時間が掛かっても良いので製品化してほしいと思ってますよ。結構意見として
酷いとは自分でも思うのですがね。
当局の意見で皆様にお叱りを受けた訳ですが残念ながら賛同意見は無い様子。
これは「ラジックス社」や「いたばしAB303局」に対し当局以外の大多数の
出資者の方が「フクオカTK112局」の述べられていた御意見に同調されている
と感じました。
だけど当局は自身の信念をホイホイと変えられません。あれほどラジックス
万歳とばかりに応援されていた方々の変わり身の早さに驚くばかりです。
中には意見を述べたいけど同調圧力というか反対意見が殺到するのが嫌で
沈黙を守る局長さんも居られると思いますがそれが本当は良い処方ですよね。
黙っていればいいものをどうしても意見を述べたくなるのが自身の悪い癖か。 |


今年のサマーバケーションは京丹波町の長老ヶ岳にて運用しました。
とりあえず、交信結果を掲載します。
写真と運用記は後日更新します。暑くてとにかく疲れました…
交信していただいた各局ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------------
7月30日(土)
移動地:京都府舞鶴市北吸(赤レンガパーク駐車場裏) CB交信 ICB-R5
かみかわEF35局 羽幌町 Y52/M53 イワテB73/8局 稚内市 51/54 ながおかHR420/8局 羅臼町 52/54 そらちKM12局 51/51 くしろL96局 41/51 あたご10/8局 江別市 52/53 -------------------------------------------------------------------------------------
7月31日(日)
移動地:京都府船井郡京丹波町長老ヶ岳 CB交信 ICB-87R
イワテB73/8局 稚内市 Y51/M52(尻切れ)Es えひめCA34/3局 兵庫県神戸市六甲山 56/54 せたがやR28/3局 奈良県吉野郡釈迦ヶ岳 52/55 きょうとON36局 京都府宮津市大江山ビーコン 56/54 ヒョウゴTF246局 徳島県名東郡大川原高原 51/52 しがSK137局 滋賀県米原市伊吹山ドライブウェイ 51/51 わかやまAB77局 奈良県吉野郡護摩壇山 51/52 かみかわEF35局 羽幌町 51/53 Es きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン 59/59 トカチAA180局 室蘭市 51/51 Es ひょうごCY15局 京都府宮津市大江山ビーコン 59/59 こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 54/54 ほくとH88局 松前町 51/51 Es カナガワZX9局 山梨県南アルプス市北岳 51/51 ヒガシオオサカAA247局 大阪府東大阪市額田山 51/51 ながおかHR420/8局 羅臼町 51/52 Es ミヤギAZ17局 宮城県栗原市 51/52 Es オオサカKM309局 大阪府河内長野市岩湧山 54/56 ミエAR306局 三重県津市青山高原 52/55 オオサカ707局 奈良県吉野郡山上ヶ岳 51/52 オオサカDC101局 大阪府東大阪市信貴生駒スカイライン 51/51 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第三埠頭 51/51 とくしまMX21局 徳島県那賀郡剣岳 51/52 よこはまMM21局 滋賀県大津市比叡山 53/53 わかやまTR209局 和歌山県紀美野町生石高原 51/51 とうきょうAD88/9局 福井県福井市国見岳 51/51 ひょうご3946局 兵庫県神戸市六甲山 55/55 よこはまAG47局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 55/M5 ハンシンAA727局 兵庫県尼崎市魚釣り公園 51/M3 キョウトDA153局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 56/57 ひらかたSC64局 三重県津市青山高原 51/51 オオサカSD590局 大阪府岸和田市 51/51 ひらかたNS818局 三重県津市青山高原 51/51 きょうとCN72局 京都府与謝郡与謝野町丹後縦貫林道 56/57 おおさかSC500局 大阪府八尾市十三峠 51/42 テンリMH79局 奈良県大台ケ原 51/52 受信のみ:きょうとAL330局、ミエJM971局、なごやCE79局他
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン M5/M5(中腹より)
フクイKR210局 京都府宮津市大江山ビーコン M5/M5(中腹より) ひょうごCY15局 京都府宮津市大江山ビーコン M5/M5 きょうとON36局 京都府宮津市大江山ビーコン M5/M5 ヒョウゴTF246局 徳島県名東郡大川原高原 M5/M5 キョウトDA153局 京都府舞鶴市固定 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 きょうとAO13局 京都府舞鶴市固定 M5/M5 きょうとCA374局 岡山県英田郡西粟倉村 M5/M5 きょうとKW330局 京都府舞鶴市内 M5/M5 しが6634局 滋賀県大津市蓬莱山 M5/M5 こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 なごやCL84局 奈良県大台ヶ原(日出ヶ岳)M5/M5 よこはまAG47局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 とくしまMN72局 徳島県那賀郡剣岳 M5/M5 テンリMH79局 奈良県大台ケ原 M5/M5 わかやまKK3299局 和歌山県紀美野町生石高原 M5/M5 ミエAR306局 三重県津市青山高原 M5/M5 よこはまMM21局 滋賀県大津市比叡山 M5/M5 特小単信交信 DJ-P24L ひょうごCY15局 京都府宮津市大江山ビーコン M5/M5 きょうとFS01局 京都府宮津市大江山ビーコン M5/M5 きょうとON36局 京都府宮津市大江山ビーコン M5/M5 比良山特小レピーター経由交信 DJ-P24L
しがMM520局 滋賀県草津市 M5/M5 剣山特小レピーター受信のみ
とくしまMN72局、とくしまMX21局 湖南特小レピーター受信のみ
しがAA110局 ------------------------------------------------------------------------------------
長老ヶ岳からのサマーバケーション運用は10年前の2006年以来でした。
|


土曜日の朝ですが北海道移動のイワテB73局とながおかHR420局狙いで珍しく朝練
開始しました。自然と人が集まる第三埠頭でひょうごCY15局とキョウトKW330局
が来られて合同運用となりました。
逃げ足が速いコンディションながらも、北海道のイワテB73局、ながおかHR420局と
交信する事が出来ました。少しの間1エリアも開けて交信する事が出来ました。
普段は起きるのが遅いのですが、息子を高校のオープンスクールに送るために早く
起きて送ったあとにそのまま第三埠頭に来ました。11時前に今度は土用牛の日と
いうことで嫁とうなぎを買いに行きました。それが終わってから息子を迎えに行き、
帰宅しました。
今年は少し奮発したようで、おいしくいただきました。
夜にはサマーバケーションが始まるので、イブニングは運用せずにゆっくりしようと
思っていたら、よこはまAG47局が第三埠頭に来られているとの連絡があり、向かいました。
よこはまAG47局と久々にお会いすることが出来ました。ひょうごCY15局ときょうと
ON36局が来られており、またまた合同運用となりました。各局さん暑い中ありがとうございました。
移動地:京都府舞鶴市喜多(第3埠頭)
CB交信 ICB-R5 朝練運用
フクシマBB29局 福島県いわき市 Y52/M54
ながおかHR420/8局 52/53
イワテB73/8局 51/55
つくばKB927局 52/55
カワサキAB117局 千葉県木更津市 52/54
合同運用&アイボール
ひょうごCY15局、キョウトKW330局
CB交信 ICB-R5 イブニング運用
そうやG33局 稚内市 52/53
イワテB73/8局 稚内市 51/54
ながおかHR420/8局 羅臼町 52/55
きょうとCN72局 京都府与謝郡与謝野町丹後縦貫林道 51/51
合同運用&アイボール
ひょうごCY15局、きょうとON36局、よこはまAG47局(遠路Tnx!) |


天竜の森駐車場での運用を8:30までとして、竜頭山の展望台へ移動しました。
展望台からの展望(?) 結構遠くの山まで見通せます。こういったとき山の知識があればと悔やまれます。まったくどこの山なのか説明できません。 気温は24℃で過ごしやすいです。 展望台には屋根があるので、聞こえたら屋根の下から飛び出してコールすることができます。直射日光浴びっぱなしでないのがうれしいです。 こんな感じです。 竜頭山展望台での交信 市民ラジオ とうきょうGV9局/達磨山 53/52 とうきょうSS44局 52/52 ミエYC87局 52/52 なにわJ558局/鳥羽市 54/54 ながのAY21局/飯田市 52/52 ミエAR306局/青山高原 52/52 ナラSX65局/大台ケ原 53/55 ミエAC129局/南知多町 52/52 シズオカCE33局/西伊豆スカイライン 52/52 シズオカAB635局/御前崎市 55/54 アイチKY909局/四日市 51/51 なごやCL84局/大台ケ原 54/55 2WAY!! チバCB750局/南房総市 51/51 シズオカMM316局 51/51 おおさか707局/天川村山上ヶ岳 51/52 ハママツNK34局/粟が岳 51/55 シズオカYS11局/駿河区 53/52 ギフTS303局/四日市 51/51 サイタマJJ107局/浜松市南区 52/53 アイチJT104局/伊勢市 53/53 シズオカAC437局/浜松市中沢町 57/55 アース効果でシグナルアップでした。 ひらかたSC64局/青山高原 53/52 しがAZ79局/関ケ原明神の森 51/51 ひらかたNS818局/青山高原 53/52 ミエSP293局/四日市 52/51 DCR シズオカMM316局/菊川市 M5/M5 2WAY!! なごやCL84局/大台ケ原 M5/M5 3WAY!!! てんりMH784局/大台ケ原 M5/M5 シズオカYS37局/菊川市 M5/M5 ハママツTW243局/浜松市アクトタワー M5/M5 ハママツSV39局/浜北区染地台 M5/M5 シズオカAB635局/御前崎 M5/M5 2WAY!! 特小単信 ミエAR306局/青山高原 M5/M5 2WAY!! カケガワLX76/原谷川 M5/M5 2WAY!! 特小レピータ ハママツWY237/浜松市アクトタワー M5/M3 たくさんの局に交信いただきありがとうございました。 コールサインやレポートの間違いやもれがありましたら、教えてください。 ご容赦願えるものであれば、ご容赦ください。 |


書き漏れましたが「ラジックス社」では構造上スプリアス対応が難しいと
思っていた「ICB-670&680」も新技術適合化可能と聞き「流石だな」と
感じて益々信頼を寄せました。まぁあくまで個人の感想ですがそう思うのは
当局の勝手ですからね。
そこから後は筐体のプランアンケート等があり順調に進んでいるんだな~と
思っていたら突然の資金枯渇騒動。聞いた瞬間、中国での生産単価高騰が
思い浮かびました。国内で僅か数百台ロットのプラ成型があの値段で可能な
訳がない事くらいは無学な当局でも想像が出来ましたから。
「ラジックス社」の田中社長、お会いした事は有りませんがHPで会社を見ると
想像するに一人で開発、生産、そして経理や事務処理を行っているだろうから
無理が有ったのかな?と思いましたが当局としては上手くいけばいいな~と
出資した訳ですからダメならダメで仕方ないなと。だけど可能なら話を進めて
欲しい、だから追加で幾ら必要なのか提示してくれたら出すと記事にしました。
(2015年11月4日)
流石にこの追加出資は賛同を得られなかったのですがこれも今でも気持ちは
変わってないですね。倍ほど出せば出来るよと言われたらホイホイ振り込み
ます。間違いなく。SR-01という完成度の高そうな新型CB機が出たのに何故?
と思われるかもしれませんが「ラジックス社」のCB機は出資という形だった
から「自分も新型CB機の制作に貢献出来ている」という実感があるからです。
製品版を買うのとは違う満足感が有るんですよ、これもあくまで個人の感想で
皆さんとは違うんでしょうけど。
長くなりました、次に問題にしていると思われる事。今は見れなくなっている
そうですが(実は意見を述べても議論は平行線だと感じてもういいや~と)
「ラジックス 出資者向け掲示板」に当局にとってはICB-87Rの新技術適合化
それだけでは無く今までの付き合いのあれやこれやを含めてお世話になっている
「いたばしAB303局」に対してかなり酷い言葉でなじり中傷しているのを見て
許せない気持ちになったのですが今、掲示板が見れないのであればどの様な
中傷がなされていたのか検証出来なくて困るのですが覚えているのは「常識が
無い」それにここが一番当局的に許せない「板橋RCをするのはおかしい」と
いった意見でした。
どうも意見を述べている方の趣旨は「みんなのお金を預かったのだから計画が
上手くいかないなら責任を取って寝食を惜しんで金策しろ」とかそんな感じで
受け取れました。だから板橋RCなんかやっている暇はないぞとか。
で、意見を述べられていた方にしてみたら出資者掲示板での問いかけに対し
答えが中々得られないのに板橋RCだけはMLで情報が来るのが許せなかったと
思うのですが既にもう出資者掲示板は「金返せ」「責任とれ」といった非難が
溢れている中で冷静な話し合いも不可能、しかも掲示板だけでなく実行動で
抗議する方も居られる中では益々普通に話せない。いや今色々やってますので
時間を下さい、と言えない雰囲気。
そこら辺の流れを見て当局は「いたばしAB303局」の会社でもAB303局が
従業員でも無い状態で激しい言葉で責任追及するのはおかしい、AB303局は
一生懸命やっているではないか、だからもうちょっと待ってやれないのか?と
いった趣旨で書いたのですが当然援護したつもりですよ。
で、その言葉が現状を招いたというご意見には驚きを感じえません。それと
2016/7/31(日) 午後 0:00の返信ですが・・・ちょっと言葉が過ぎた様ですね。
ただ本音で言うと出資であろうと何であろうと信用して出したお金、しかも
それを募集した側の「ラジックス社」には最初から騙し取ってやろうという
悪意が有った訳では無いのは明白。それに紹介された「いたばしAB303局」も
合法CBの存続が出来れば!という願いで行動されていた事も真実。そんな方々を
4万何某のお金が戻ってきそうにないからといって何でも言っていいという話に
成らないと常々思っています。だから当局から見たら好き放題誹謗中傷されて
両者ともそれなりに社会的な制裁とも取れる状態に落とされているのが大変
腹立たしいのですが変でしょうか?たった4万何某、もちろん全員の分だと
1000万を超える金額でしょうけどそれで他人さんの人生を狂わすって果たして
それが社会正義なのかと。
もう払い込んで日数の経つ4万何某(もう金額も覚えてない)そのお金のせいで
出資者側の人生が大きく狂ったなんて事例は無いんじゃないかと。そういう
意味合いを込めて「僅か4万・・・」と書いたのですが。例えば貴方が善意で
行った事だけど手違いで相手に損をさせたとして、その金額が4万ちょいで
相手から自身の人生を変えられるなんてあり得ないでしょう?
やりすぎ、追い込みすぎと感じているからこそ少々冷静に個人が損したと感じる
金額を考えて欲しいと思うのです。だから飲み代とかあまり適切じゃない言葉
ですが書いたんですよね。まぁ言葉が過ぎた様でこれは素直に謝ります。
ああ、長いですね~ 次へ。
|


こんばんは。
久々の更新です。
7/30 21:00~7/31 15:00は、年数回あるフリライベントのSV2016が開催。
久々に、CB・特小・DCRでたくさんの局と交信できました。
CB 1局
特小 単信 4局
特小 大山RPT 5局
DCR 7局
今回も、特に移動したわけでなく、自宅(社宅)の屋上より、東京都府中市からの運用でした。
特小でも、単信で4局と交信できたので、よかったです。
交信していただいた各局ありがとうございました。
|


こんばんは。
久々の更新です。
7/30 21:00~7/31 15:00は、年数回あるフリライベントのSV2016が開催。
久々に、CB・特小・DCRでたくさんの局と交信できました。
CB 1局
特小 単信 4局
特小 大山RPT 5局
DCR 7局
今回も、特に移動したわけでなく、自宅(社宅)の屋上より、東京都府中市からの運用でした。
特小でも、単信で4局と交信できたので、よかったです。
交信していただいた各局ありがとうございました。
|


琵琶湖の西 1100mの蓬莱山に行ってきました。
SVに少しながら 参加できました。
1100mは、風もさわやか下界より温度も低く よかったです。
しかし 陽射しは強く 汗のせいもあり首辺りが真っ赤に ヒリヒリ
しています。
1003 きょうとKP127/3 DCR M5/M5 長老ヶ岳
1005 とくしまMN72/5 DCRM5/M5 剣山
1010 神戸AA805/3 特小L01 M5/M5 六甲山
1016 てんりMH784/3特小L03 M5/M5
1038 ひょうご3946/3特小L01 M5/M5 六甲山
1045 ひょうごTF246/5DCR M5/M5 大川原高原
1057 京都GT260 DCR M5/M5 北区固定
1116 埼玉R32/9 DCR M5/M5 富山県立山(おおなんじ山)
短い運用時間でしたが 楽しかったです。
交信いただいた局長さんありがとうございました。
|


寝起きから発生練習開始だ。 昼前まで全chフリラ局の圧巻のCDN(^^; SVならではですね~ |


平成28年7月31日(日) 2016年SV最終日は自宅から参戦しました。
DCR・・・IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
かながわMT246/1 神奈川県伊勢原市 大山 0.2w
せたがたZX910/1 東京都八王子市 高尾山
さいたまAK120 埼玉県入間市
特小・・・IC-4088
せたがやCBR250/1 埼玉県飯能市 有間峠 NX-MINIでも M5でした
むさしのAM634/1 埼玉県飯能市 有間峠 腕時計形 M4でした
各局様移動サービスありがとうございました。 |


6時半現地到着。
移動地は福岡県築上郡築上町国見山(638mH)です。
下のキャンプ場誰もいませんでした。ハイシーズンなのに休業中?見たこと感じたことはありませんが土地柄からここも夜は白い・・・方じゃないのが心配されるので暗いうちから来なくてよかったです。一人でなければ大丈夫なので夜間運用の時はどの山でも合同運用が望ましいです。
選抜はしたものの大荷物でした。持っていったのはICB-870T・RJ-410・TPZ-D503×2
DJ-R100D×2・DJ-P24L・NX-MINI・予備電池・5エレヤギ・椅子・日よけパラソル・ミニ扇風機・FT2D・アクエリアス等々です。この山はほぼ上まで車でいけますが、頂上までは結構歩かないといけないので持っていくのは大変でした。
40Lザック満杯+手持ち。
準備してとりあえず市民ラジオ入れると朝から開いてるようです。とりあえずのCBLのログとるだけでも面倒なくらい聞こえ出します。8エリアと1エリアが聞こえ、更にその8エリア⇔1エリアの交信がこちらに聞こえます。
後半は東北と8エリアがQSOするのが聞こえました。
DCRでは日名倉山?(一部けろってよくわからず兵庫と岡山の間の1050mHとのことで)移動のきょうとCA374局とつながります。先方は4mHGPとのこと。こちらは八木ですが距離は358kmでかなり飛びました。
また、いつもEsでいけそうでいけなかったねやがわCZ18局とDCRで1st。島根県さんべ山(三瓶山)とのことでこちらは229kmでした。昼頃は市民ラジオ8chで31くらいで聞こえてました。呼んだけど届かず。
市民ラジオGWでいえばEs開いて遠方局が多数聞こえてるときに福岡市移動のフクオカHN426局も31でCBL。遮る山もありでおそらく60km程。
昼前後Esが終了して恐ろしいくらい静かでノイズもない状態になったところで佐賀県何山かは不明のナガサキAW221局も31くらいCBL。距離も同じくらいだと思われます。
そんな感じで10時くらいにはEsのオープンも終わり、昼頃はどのバンドも全くの状態になり休憩タイムでした。今回は椅子とパラソルとミニ扇風機持っていってたのですがこれが大正解。日差しが強く、何もなかったら朝から1時間も居れないくらいでした
昼過ぎは大分各局の合同運用でにぎやかになり16時まで運用の予定でしたが子供が熱を出したとのことで14時に撤収しました。
お初の方、お久びりの方とつながり充実した1日でした。
ログ
交信局
ながおかHR420/8局 51/51
やまぐちAN77局 51/52
フクオカOC68/1局 51/51
きょうとCA374局 DCR M5
かながわCB124局 51/51 QSB激しい
としまAB134局 51/51
ヤマグチAA515局 51/51 DCR M5 特小 L3M5 国東RPT 久々の3バンド!
オオイタAA417局 51/52
フクオカAZ21局 41/41 他chでは51入感
ねやがわCZ18局 DCR M5 CB8ch31CBL
おおいたR915局 国東RPT
おおいたDW351局 51/51
おおいたTN24局 51/51 DCR M5
おおいたOC872局 DCR M5
ヤマグチAZ431局 DCR M5
フクオカR128局 DCR M5
CBL局
イワテRK109局
フクオカHN426局
イワテDE69局
ホクトH88局 ずっと入感ですが届かず。
トカチ?180局
ふくしまAJ32局 強力でした。
アキタNR12局
とちぎYA306局
ニイガタAA462局
かながわMT34局
イワテB73/8局 多分下を走ってるであろう違法局の出現で呼ぶこともできず。
せたがやV15局
よこはまUQ3局 強力でした。
サイタマZZR250局
とうきょうAD913局
かみかわEF35局 QRZまでいけたものの無理でした。
いわてGS320局
サイタマAB960局
チバAC364局
ネリマTN39局
つくばKB927局
ながさきAW221局
ヤマグチSH33局
各局QSOありがとうございました。。移動地コール間違いありましたらご指摘ください。
|




平成28年7月30日(土) 今日は21時からSVが開催されます。
9:30頃、自宅でDCRをワッチしているとCQが聞こえましたので交信。
よこはまJA298/1 神奈川県相模原市緑区城山湖移動でした。
久しぶりなのでEBのため城山湖へ・・・
コンディションはまずまずなので4エリア局を呼びましたが・・・CBLで終了。
各局さんと情報交換を行い一旦帰宅し本番(陣馬山)へ向けての準備をしました。
陣馬山の和田峠には19:00頃に到着しヘッドランプの灯りを頼りに真っ暗な道を進みました。
山頂からは花火を見なが休憩タイム。
連続花火
尺玉?
特小(アナログ)・・・DJ-R20D
とうきょうAR705/1 東京都日野市南平
とうきょうSS44/1 富士山山頂 51km
とうきょうAD913/1 東京都町田市
さいたまUJ120/1 埼玉県所沢市
とちぎSA41/1 栃木県大田原市 御亭山 160km
特小(デジタル)・・・DJ-P35D
とうきょうAR705/1
DCR・・・VXD10(1w)、5エレメント八木
さいたまR32/1 埼玉県川越市モービル
さいたまK7245 埼玉県草加市
とうきょうMT765/1 栃木県佐野市東北道上りモービル
たまDJ203 東京都東久留米市
さいたまKK007/1 千葉県流山市0.2w
まつどDA100/1 千葉県松戸市モービル
さがみFJ1300/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
とうきょうYS33 東京都武蔵野市
さいたまK610 埼玉県越谷市0.2w
さいたまOM321 埼玉県行田市
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
さいたまTA390
とちぎSA41/1 栃木県大田原市 御亭山
とうきょうSS44/1 富士山山頂
CB・・・RJ-480
とうきょうSS44/1 富士山山頂 52/53
とうきょうAD913/1 東京都町田市 52/52
とちぎOT920/1 栃木県栃木市 大平山 52/51
さいたまUJ120/1 埼玉県所沢市 52/52
CBL
ながおかHR420/8 53
陣馬山の標高は850m程ですが長袖シャツで丁度良い気温でした。
夜露?の影響かテーブルに広げていたメモやリグが気がついたら濡れていました。
各局様ありがとうございました。
|


SVは移動もしてないですし運用もしませんでした。
早朝ワッチだけ行いました。朝早から7エリアや 一部1エリアの信号を
確認しました。GWされている様子が聞こえていました。
Esはしばらくすると消えたので各地でGWによる交信が楽しめたのではない
かと思います。
下記交信リストはSV前のEsです。
(~局など省略、コールサインのみ)
# 私の運用は自宅敷地内運用(宇部市)の為 '/4' は付きません。
(30日)
さいたまTA390
サイタマAB847 つくばKB927 とうきょうMS25 かごしまGL90/1 さいたまUR2 カナガワTM34 カワサキAB117 よこはまYY55 ながのCW47 さいたまFL20 トウキョウAA909 サイタマAB960 サイタマAC109 とうきょうOT173 トチギYA306 チバMR860 (1st QSO) 但しコールサイン数字が違ってるかも?。 なごやCE79 いばらきAY48 よこはまUQ3 シズオカZZ237 (1st QSO) いばらきBF34 (1st QSO) 但しコールサイン数字が違ってるかも?。 よこはまKZ123 サイタマKM117 サイタマKM117局は富士山からコール頂きました。
「富士山なのにEsやってます」などと少しラグチュー?出来ました。
あの富士山からの電波と思うとうれしいです。有難うございました。
今回も1st QSO出来ました。今後とも宜しくお願い致します。
|


7月30日から31日にかけてSVでしたね。
自分は30日には地元のお祭りがあったため、花火見ながらバーベキューでした。 バーベキューにはビールがつきものです。なので、移動できず22:00頃庭先でRJ410を取り出してみました。 うっすらと、北海道移動局の2局が入感するものの、夜の住宅街(でも田んぼが半分)で声を張り上げる(?)勇気はなく、31日のお楽しみとしました。 31日は早朝から浜松市天竜区の天竜スーパー林道を目指します。 林道の途中で眼下に広がる雲海と出会いました。ここの標高は約1000mです。 雲海の向こうの山の稜線がくっきりと見えます。晴れそうな予感。 ここへ登ってくる間にも、ホイップアンテナをつけてナビシートに放り出したDCRから富士山頂移動局の声が聞こえてきました。 さらにモービルアンテナを接続したPL660からも山岳移動局と思われる声がうっすらと聞こえてきます。 天竜の森駐車場で、運用開始です。 この駐車場は、御嶽山との相性が抜群です。山には詳しくないのですが、開けた方向に山があるようです。 スーパー林道 天竜の森駐車場での交信 DCR とうきょうSS44局/富士山山頂 M5/M5 上ってくる途中から聞こえてました。 かけがわLX76局 M5/M5 自宅からとのことでした。 市民ラジオ かながわZX9局/北岳 51/51 移動お疲れ様です。 シズオカXB557局/粟が岳 51/53 1stQSOありがとうございました。 ナガノAA601局/岡谷市鉢伏山 51/51 ナガノコールの局普段はなかなか つながりません。うれしいです。 イワテB73局/稚内 52/52 届いてよかったです。 しずおかDD23局/鳴沢村 53/52 先日は御前崎でありがとうございました。 あいちAE114局/御嶽山 57/57 御嶽山とはやっぱり抜群の相性です。 ながのAF45局/しらびそ高原 53/52 以前交信いただいた場所とほぼ同じです。 なごやCE79局/大滝村 55/54 大滝村って昔地震で崩れたところですね。 かながわCB124局/伊豆市 51/51 ず~~っとよく聞こえておりました。 ながおかHR420局/8 52/53 30日の夜に自宅でも聞こえておりました。 とかちAA180局/室蘭 51/51 山の上からでもちゃんと届いてよかったです。 サイタマAD966局/2 57/52 大草山からとメモがありましたが合ってますか? 特定小電力単信 なごやCL84局/奈良県吉野郡 日出が岳 M5/M5 特小でもよく飛ぶんだと実感。 |


とりあえずログ
長野県木曽郡王滝村 御嶽山中腹(1900~2000m)から 6:31 イワテB73局/北海道 51/51 5ch 6:52 ナガノAA601局/鉢伏山 58/56 6ch 7:12 ハママツHM21局/浜松市天竜スーパー林道 54/55 1ch 7:40 カナガワZX9局/北岳 54/54 8ch 8:00 ながおかHR420局/北海道 53/53 2ch 2エリアと相性のいいポイントから 8:34 オオサカ707局/奈良県天川村 さんじょうヶ岳 57/56 8ch
8chは三重県東員町からと思われるキャリアが52で入感。 8:35 ミエAA469局/3 和歌山県那智勝浦町の海岸 51/51 8ch 標高0mなのによく聞こえてくるのは凄い。山岳回折?? 8:39 しずおかDA29局/豊明市 53/53 8ch 8:40 ならSX65局/大台ケ原岳 58/55 8ch 8:43 なごやCL84局/大台ケ原岳 58/55 7ch 8:48 アイチSV485局/美浜町 52/53 7ch このあと日間賀島へ 7chが意外に静かで使えた。 田の原駐車場の南端から
9:12 アイチAE126局/伊勢市朝熊山 55/55 5ch 珍局だ(笑 9:15 ギフAC114局/あま市 51/51 8ch 再び2エリアと相性のいい場所から
9:25 オオサカCB422局 51/51 1ch 1エリアポイントから
9:50 グンマFX170局/1 中之条町ハッケン山1934m 52/51 2ch 9:53 ねりまTN39局/横手山 57/54 2ch 10:02 ソラチDC09局 54送る/51 8ch 尻切れ 10:11 とうきょうSS44局/富士山山頂 53/53 3ch 10:12 サイタマHK118局/8 函館 55/53 7ch 10:16 イワテC9局/8 52/51 4ch 10:19 ぐんまRB32局/横手山 58/57 1ch 特小臨時レピーター開局中とのこと 10:21 かみかわEF35局 52/52 8ch 宴会ポイントから
11:13 ミエAC129局/南知多町篠島 51/51 6ch 11:28 ナガノDF73局/0 41/41 8ch 11:45 アイチAB743局/西尾市三ヶ根山 51/51 5ch 11:56 テンリMH784局/大台ケ原岳 M5/M5 DCR16ch 12:42 アイチJT140局/伊勢市 51/51 1ch 12:45 サイタマMS118局/赤城山 52/53 5ch やや接触不良? 13:08 しずおかDD23局/1 山梨県鳴沢村 41/31 1ch 厳しいところtnx!
14:50ごろ下山。
CBL;さいたまR32局/富山県立山?51、アイチQY602局/小牧市、あいちDV65局
ほか多数。
同行の、アイチAE114局、とうきょうCT73局ありがとうございました。 |


いやはやSV前に「おいのち」さんからデブだとか何とか面白いコメントを
頂いたあとで更にアレコレと書く方が居て何だかなぁ~と思っていましたが・・。
問題になっているのは先ず「ラジックス社」が開発をすすめる新技術適合機に
賛同し開発資金を出資する旨を記事にした案件。
(2014年1月12日記載)
この記事を書くにあたって以下の流れがあった事を書いておこうと思います。
皆さまご存知の通り今までCB無線の新技術適合改造について個人的に受けて
いただける著名な局長さんが居られるけど会社の業務として請け負って頂ける
場所が無かったところ「いたばしAB303局」の紹介で「ラジックス社」という
会社がある事を知りある程度台数が集まらなければ新技術適合改造が出来ない
という話だった為、下記記事をUP。
(2013年1月4日)
当局はICB-87Rを依頼、大凡3か月後念願の新技術適合化した87Rを入手。
今現在も平成34年以降も運用出来る唯一の所有機となっており、しかもこの
87Rの調子がすこぶる良くて改造された「ラジックス社」は信頼できる会社で
今後も順番に所有機の改造を依頼しようと思った訳です。
(2013年4月6日)
上のリンク記事にも有りますががこの既存CB機の新技術適合改造の話をまとめ
「ラジックス社」を紹介して頂いた「いたばしAB303局」には大変大変感謝を
しております。それは今も変わりません。もちろん「ラジックス社」にも凄く
感謝しています。
そこに出てきた新型機の話、ああ、ここなら信頼出来る会社だろうと考えて
開発出資しようと思った訳ですね。そう出資だから商品購入じゃない。後日
売買契約になったとか後付けの話は知りませんが自分では先行投資、すなわち
新型機を世に出すことによる11mバンド防衛の意義を感じての行動。だから
同じ11mバンドが好きな方々であれば賛同されるだろうとも思いました。
もし多少仕上がりが悪かったとしても(HST機なみにならなくてもという意味)
新型CB機が世に出る事が素晴らしい、やはり行動力が有る方は違うなとね。
といった経緯でブログ閲覧の皆様に案内をした訳ですがこれは他の局長さんも
同じ思いで記事にしたりミーティングで喋ったりしたと思います。これを煽り
と言い出すからそれは違うんじゃないかと。これ、現状上手くいってないので
今になって煽りと言われてますが記事にした時点で誰もこの話が現在の状態に
なるとは見通せなかったハズです。金額的には安価すぎて「ラジックス社」の
商売として成立するのか不安でしたが。
長くなるのでまた別記事で。 |


平成28年7月29日(金) 自宅からの交信データ
DCR・・・IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
さいたまHK38/1 東京都西多摩郡瑞穂町モービル
とうきょうAB625 東京都立川市
ちばFA524/1 東京都調布市 中央道上りモービル
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
さいたまAK120 埼玉県入間市 |


7月31日(日)
本日はSV2016です。今週の疲れもあり、近場での運用としました。
考えたら先週の日曜日の自転車のパンク修理がやりかけ。
前輪の修理に30分以上ロス。
池辺富士近くの畑に8時過ぎに到着。しばしEs交信後、近くで運用されていた
とうきょうAD913局さんの所へ合流しました。
久しぶりのEBで運用の方はまったりモード。
その後かわさきHA71局さんも合流して3局合同運用となりましたが、
予報通り12時前に天気は急変。
雨が迫ってくるのが見えたので撤収となりました。
運用結果 横浜市都筑区
ながおかHR420/8局 52/52
かがわMC36局 51/51
かながわCB124/2局 51/51
とうきょうAD913局 59/59
イワテB73/8局 52/52
やまぐちAN77/6局 52/52
以下合同運用場所にて
せたがやCBR250局 52/54 飯能市有間峠
かながわZX9/2局 53/54 南アルプス
とうきょうSS44/2局 52/54 富士山山頂
セタガヤZX910局 52/51 高尾山
セタガヤAY240局 52/51 高尾山
せたがやV15局 53/53 飯能市有間峠
かながわCG61局 52/52 大山
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。 |


7月31日運用
宮崎市佐土原町石崎川河口より早朝運用しました。
SV運用皆さんされてますが昨日に続き貧コンです。
各局入感しますがQSOレベルにはありません。
そんな中ニイガタAA462局がふわり入感
お呼びするとすんなり交信完了でした。
その後しずおかDD23局が入感数回お呼びして応答頂きますが
ロストその後聞こえませんでした。
ニイガタAA462局5252
応答頂きますがロスト
しずおかDD23局
今日も有り難うございました。
|


Summer Vacation 2016(SV2016) 2日目の起床は午前5時前。
車の中からDCRにてCQを出すと、京都府宮津市大江山移動の
きょうとFS01局から応答頂きました。
特小での交信もチャレンジしましたが、かなり厳しい...
何となく人の声が聞こえる程度。それでも聞こえるFMはスゴイです。
市民ラジオは、北海道羅臼町にて運用している、
ながおかHR420局が3時間以上ずっと聞こえていました。
終了間際に、トクシマYN57局さんが大川原高原にいらっしゃってアイボール。
しばし無線談義となりました。ありがとうございました!
運用終了後は、なぜかカップに刺さっているソフトクリームを購入!
リフレッシュして下山しました。
徳島市内を走行中に突如として思いついたのが徳島ラーメン!おいしかったです。
ラーメン食べて出発すると溶けそうな暑さ。外気温計が39℃って(^_^;)
高速道路の淡路島走行中、津名一宮IC付近にて、生石高原にて運用されてる
わかやまKK3299局がM5アンテナマークフルで入感。
ほんと、DCRは思いもよらないところで交信できます。
17時過ぎに、無事ホーム到着となりました。
SV2016にて交信頂きました各局、ありがとうございました!
<交信ログ>
記載中
|


7月30日運用
宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルよりランチタイム
ショート運用しました。
オーブンしては居ますが宮崎にはパスしてません。
カスカスに各局入感しますが交信レベルにはありません。
そんな中各局とQSO頂きました。
ふくしまHO723局5151
ニイガタAA462局5151
今日も有り難うございました。
|


書込中
交信局 1036 ながおかHR420 北海道 51/51 CB1ch 1039 アイチSV485 南知多町日間賀島 59/59 CB8ch 1042 きょうとLQ502 四日市港 51/51 CB8ch 1044 ならSX65 大台ヶ原 53/54 CB8ch 1046 なごやCL84 大台ヶ原 53/55 CB8ch 1047 ハママツHM21 龍頭山 52/52 CB8ch 1048 ミエAR306 青山高原 52/52 CB8ch 1049 さいたまHK118 北海道 52/53 CB8ch 1050 あいちKY909 51/51 CB8ch 1051 ミエYC87 四日市港 52/51 CB8ch 1052 かみかわEF35 北海道 51/52 CB8ch 1110 アイチAE114 御嶽山 53/53 CB6ch 1112 なごやCE79 御嶽山中腹 51/51 CB6ch 1113 ひらかたSC64 青山高原 53/53 CB6ch 1115 ひらかたNS818 青山高原 53/54 CB6ch 1117 ひらかたIC171 青山高原 53/54 CB6ch 1135 アイチAB743 三ヶ根山 51/51 CB5ch 1243 てんりMH784 大台ヶ原 52/53 CB8ch 1300 アイチJT140 伊勢市 55/53 CB6ch 1318 あいちQY602 小牧市 51/52 CB3ch 1331 ギフTS303 四日市港 51/51 CB8ch 1334 みえTK39 四日市港 52/52 CB8ch 1334 アイチHZ76 四日市港 52/51 CB8ch |


元々、息子の部活や町内会行事等々で、参加できる見込みがなかったのですが、ギリギリまで粘って調整した結果、何とかSV二日目は参加できる事が出来ました。
■今日の運用地
朝、急遽行ける事になったので、移動地に関しては検討してませんでした。
慌てて考えて決めたのは・・
二週連続、今月3回目の「栃木県矢板市 高原山中腹の八海山神社」。
今年は特小頑張るぞ!と決めていましたし、八海山神社は特小が良く飛ぶので選定しました。
↓いい天気。あれに今日も(途中まで)登ります。
■ありえない忘れ物
自宅ではバタバタと準備をし、そそくさと矢板市大間々駐車場へ向かいました。
大間々駐車場について、準備をすべくカバンを開けて唖然としました。
なんと、特小がありません・・・、アリエナイ・・・。
あまりのアホさにビックリしました。
先週は6mのリグを忘れましたが、今日は特小忘れです。
よりによってSVで特小忘れは、痛すぎです。。
■目的地着
前回も前々回も、寒かった山の上。きっと今日も寒いだろうと思ってましたが、日差しがとても強く、じっとしていても汗がにじみ出てきます。
簡易テントを今日は持参していたのが幸い、がれ場の八海山神社の唯一の日陰を作ることが出来ました。
(とは言え、帰宅した今、体中が日焼けしてヒリヒリしています・・)
■現れた救世主
麓の学校平で運用されていた栃木のローカル局、トチギK246局とQSOしていて、特小を忘れたことをお話しすると、なんとここまで登って貸していただけると!
なんということでしょう。このタイミングで完全に神様のお言葉でした!
無事、K246局も到着。入手が難しくなったR20Dをお借りし、クリアなQSOを楽しむ事が出来ました。
トチギK246局、本当にありがとうございました。
↓特小で猛パイルをさばき中。30分以上、立て続けに9局以上QSOされてました。
コンディションはイマイチでしたが、久々にたくさんのQSOが出来、非常に満足でした。
■QSO
(CB)
トチギK246/1 学校平
トチギSA41/1 御亭山
イバラキNK313/1 尺丈山
トチギYA306/1 宇都宮市
ヨコハマAA815/1 鎌倉市
カナガワYS41/1 高尾山
ムサシノWO960/1 横須賀市
サイタマZZR250/1 さいたま市
トチギJJ69/1 奥白根山
ミトbb501/1 尺丈山
サイタマMS118/1
カナガワCG61/1 大山 玩トラ
トチギGA690/1 足利市
サイタマAD421/1 越生町
イバラキNK313/1 尺丈山
サイタマFL20/1
トウキョウAB993/1
フクオカOC68/1
シズオカDD23/1 山梨県
トチギ4862/1 東秩父村
チバEF65/1 市川市
フクシマB53/7 福島市
(特小)
トウキョウAR705/1 長沼公園
サイタマOG299/1 飯能市
イバラキYY24
(DCR)
トチギK290/1
ミトbb501/1 尺丈山
トチギSA41/1 御亭山
フクシマVF302/1
トウキョウAR705/1 長沼公園
イタバシAA123
イバラキVX7/1 古河市
サイタマST121/1
フクシマBB29/7 いわき市
イバラキAB110/1 尺丈山
サガミFJ1300/1 城山湖
チバKN715/1 富津市
アゲオSN009/1 流山市
ヨコハマFUR98/0 南佐久郡
カナガワTS24/1 飯室山
イバラキSO47/1 矢板市モービル
イバラキNK313/1 尺丈山
ツクバAM680/1 下妻市
トチギZX229/1 小山市
グンマAR125/0 横手山
サイタマJR110/1
サイタマAT31
ヨコハマKN123/1 保土ヶ谷区
ミヤギK31/1 大田区
サイタマK7245
トチギK246/1
カシマFC660/1 宇都宮市
(6mFM)
1局
(EB)
トチギK246
各局、ありがとうございました。 |


30日(土)からSV2016でしたが、まるまる1日を使う所用が入ってしまったため、31日(日)のみの参加となりました。昨年までは天竜川の河口や粟ケ岳山頂で運用を行いましたが、発生源はそれぞれ異なりますがノイズが発生する事から今回は東海DXクラブミーティングで利用した御前崎マリンパークへ遠征しました。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


北海道羅臼町 SCIENTEX SR-01
0701 ならAI46局 51/51 457
0716 おおさと59局(青森県) 53/55
458
0718 おおたY16局(秋田県) 51/51 459
0721 ぎふBR37局 51/51 460
0726 フクオカKD7局 51/51 461
CB-ONE jr.
0729 カナガワZX9局 52/52 462
0730 チバHI429局(山形県) 51/51 463
0732 イワテIW123局 52/54 464
0733 イワテRK109局 52/54 467
0734 イワテTK174局 52/54 468
0735 イワテJA77局 54/55 469
0736 ミヤギCW50局 53/53 470
0737 いわてDE69局 53/53 471
0737 ミヤギIT03局 52/51 472
0738 とうきょうAB993局(新潟県) 53/52 473
0742 いわてDS94局 52/53 474
0743 みやぎNE410局 52/51 475
0744 ミエYC87局 54/52 476
0745 ミエTK39局 51/51 477
0746 ミヤギAZ17局 53/53 478
0747 イシカワTB306局 52/51 479
0748 えひめCA34局(兵庫県) 53/52 480
0749 グンマFX170局 54/51 481
0751 かがわMC36局 53/55 482
0752 イバラキVX7局 53/53 483
0753 カナガワCB124局(静岡県) 52/51 484
0754 チバTS106局 52/51 485
0755 グンマJS76局 52/51 486
0758 ハママツHM21局 51/52 487
0800 しずおかDD23局 55/55 488
0800 なごやCE79局(長野県) 53/53 489
0802 ひょうご3946局 52/52 490
0807 きょうとKP127局 52/51 491
0808 セタガヤR28局 53/51 492
0809 しずおかDW33局 52/52 493
0810 しずおかCE33局 53/53 494
0811 ぐんまXT59局 53/52 495
0811 とうきょうGV9局(静岡県)53/55 496
0812 ツクバAM680局 52/52 497
0813 サイタマAB847局 52/52 498
0814 よこはまUQ3局 52/52 499
0818 ミヤギKK33局 53/51 500
0819 シズオカAR96局 53/54 501
0820 シガSK137局 52/52 502
0821 ふくしまHO723局 52/52 503
0822 サイタマAD504局 52/52 504
0823 セタガヤCBR250局 52/53 505
0824 なごやYK221局(山形県) 54/53 506
0826 さいたまFL20局 52/52 507
0827 セタガヤV15局 53/53 508
0828 サイタマZZR250局 52/53 509
0829 かまがりAA793局(埼玉県) 52/52 510
0830 さいたまMK2局(新潟県) 54/54 511
0831 キンキAZ627局 52/52 512
0832 カナガワMT246 局 52/52 513
0833 トウキョウAD913局 53/53 514
0834 ニイガタAA462局 53/52 515
0835 きょうとON36局 52/52 516
0836 ねりまTN39局(長野県) 54/53 517
0837 さいたまBX24局 52/52 518
0839 きょうとLQ502局 52/52 519
0840 ちばCB750局 52/51 520
0842 フクオカOT68局(埼玉県) 52/52 521
0843 マエバシHS75局 53/54 522
0844 イワテCY16局 52/53 523
0845 しずおかDA29局 53/54 524
0846 トウキョウAD879局(福島県)53/52 525
0849 ヨコハマJA298局 54/54 526
0850 オオサカCB422局 54/53 527
0851 サガミFJ1300局 52/53 528
0852 ヨコハマAA815局 52/51 529
0853 トチギSA41局 52/52 530
0854 おおいたRS4410局(埼玉県) 51/51 531
0855 サイタマKK007局 53/54 532
0856 シズオカGB583局 53/54 533
0857 トチギYA306局 53/52 534
0858 トチギTK290局 53/51 535
0900 ナラSX65局 54/55 536
0901 カナガワTM34局 53/52 537
0902 ヒョウゴHM76局 56/55 538
0903 ツクバKB927局 54/52 539
0904 ミエAU144局 53/53 540
0905 ハママツMO130局 53/53 541
0906 ナゴヤAB449局(神奈川県) 53/53 542
0906 サイタマAB960局 53/53 543
0907 ミエAM210局 53/53 544
0908 カゴシマGL90局(神奈川県) 53/53 545
0908 カワサキAB117局 53/53 546
0909 サイタマYM518局 54/52 547
0909 オオサカKM309局 52/53 548
0910 ナガノAA601局 52/53 549
0911 トウキョウYM207局 53/53 550
0912 とうきょうMS25局 54/53 551
0912 トチギAK829局 53/52 552
0913 マツモトHN50局 54/M5 553
0914 サイタマMS118局 53/53 554
0916 アイチTU47局 51/51 555
0917 キョウトCA235局 52/52 556
0918 カナガワAS39局 52/51 557
0919 トウキョウMS87局 52/52 558
0921 よこはまKZ123局 51/51 559
0922 ギフKS820局 52/56 560
0923 イシカワZR99局 52/52 561
0924 イナガワHK630局 52/53 562
0925 かながわCE47局 54/53 563
0926 セタガヤZX910局 52/51 564
0928 ナガノCW47局 52/52 565
0929 アイチAE114局(長野県) 53/53 566
0929 ミエAR306局 51/51 567
0930 アイチAE126局 52/52 568
0932 サイタマZZR250局 52/53 569
0933 ツクバKB927局 52/52 570
0935 ナゴヤTA927局 52/51 571
0936 サイタマAD421局 53/55 572
0937 とちぎ4862局 51/53 573
0938 キョウトAD767局 53/52 574
1000 シズオカNH781局 51/52 575
1001 ギフAC114局 54/51 576
1002 ヒョウゴTF246局(徳島県) 53/52 577
1012 オオサカSC500局 53/52 578
1013 ナガノAY21局 52/51 579
1014 ヒョウゴAB245局 52/52 580
1033 シズオカTR103局 51/51 581
1035 ナガノDF73局 53/51 582
1035 ひょうごCY15局 52/52 583
1036 ミエAC129局 51/51 584
1047 トウキョウAD88局(福井県) 53/54 585
北海道浜中町(霧多布)
SCIENTEX SR-01
1407 ヤマグチAA515局 51/51 586
1410 カゴシマHO93局 51/51 587
北海道釧路市
CB-ONE jr.
1740 ヨコハマGA422局(釧路市) 59/59 GW
1803 ふくおかTO723局 52/52 588
1816 ひょうごCY15局 54/51 589
1817 きょうとKP127局 53/51 590
1822 ハンシンAA727局 53/51 591
デジタル簡易無線
北海道浜中町霧多布
アバシリDC24局 M5/M5
北海道釧路市 |


土曜日は仕事でしたが、車も少ないので仕事前の曽根干潟へ。
市民ラジオ8chワッチするも静かです。ワッチしてたらDCRから、やまぐちAM69局の声が聞こえバタバタマイクをとりQSOいただきました。飯塚向とのことでまさか聞こえるとは思ってなかったのでびっくりでした。
QSO中8エリア移動のながおかHR420局が聞こえだし、AM69局のQSO後お声掛け。
少し弱めで、よく厳しいときにあるフクオカがシズオカに聞こえる状態になり何度か呼ぶも諦めました。
ランチタイムは今日もしませんでした。最近の暑さは運用する気も失せさせます。
仕事終わって少し干潟によったけど入感なし。嫁から電話で実家に泊まるとのことで、予定外のフリータイム決定。
やらないといけないことはたくさんあるので家に帰り、こなしながら明日の準備をします。
家でワッチしてたらDCRからフクオカBG37局の声が聞こえQSOいただきました。曽根干潟とのことで時間差の入れ違いでした。こちらは2Fから350DHでしたがアンテナ1本たったので干潟運用される局と情報交換ができそうな予感です。途中、八面山登りかけのヤマグチAZ431局もブレークイン。BG37局は移動かけるとの事で室内5エレ八木出動です。10mのケーブルでエアコンのきいた下の部屋まで引っ張ってロングにお話いただけました。
最近流行?の白いコンパニオンの時間ではないですが一人で暗い中は・・・とのことでおりられました。たしかにあそこは当局も夜一度行きましたが、ちょっと一人はつらいと思いましたので。
その後、平尾台移動のふくおかTO723局が予定通り出てこられて同タイミングで釈迦岳移動のやまぐちAN77局とラウンドQSOでSV1日目が始まりました。釈迦岳余裕と思ってたら距離60kmあって八木の調整が大変でした。室内では無理なのでベランダへ。
TO723局の狙ってるのは5エリア移動の某局。この話は聞いてたけど今回は元々移動できない予定でした。
市民ラジオのノイズが少ないときのGWて意外とよく飛ぶのでびっくりです。去年はこちらがRJ-410でも200km越え行けました。この件はおそらくTO723局が書くと思いますのでここではやめときます。
22時くらいまでやってからいったん解散。用意してたら眠くなりそんなこんなで1日目終了です。
ログ
市民ラジオ ICB-870T
ながおかHR420局 MAX51CBL
DCR TPZ-D503+AZ350S・SRH350DH&5エレ八木
やまぐちAM69局
フクオカBG37局
ヤマグチAZ431局
ふくおかTO723局
やまぐちAN77局
各局QSOありがとうございました! |


今年のSVは31日午前中だけの参加となりました。
みちのくロールコールのキー局となっているため、それ以外の数時間という限られた運用となりましたが、8エリア運用のイワテB73局、ながおかHR420局、種子島移動のかごしまSS167局と交信できましたし、ラシーバ子機(50mw)RJ-16(100mw)で山形蔵王熊野岳移動のなごやYK221局と約170km交信実験もできました。少ない局数ながら良いSVとなりました。
ログはのちからアップします。
|


いや~、今日も良い天気で最高やね。毎日仕事でストレス溜まりっぱなし。何かはけ口がないとね~ww
今度8月7日は愛知県安城市で行啓があるそうな。近いので日の丸持って行ってみようか(笑)。行啓なので詳しいルートや時間は不明なのか?ま~仕事が無ければだが。。。
てな事で~、今日は仕事が休みだったので久し振りに合法CBを持って、常滑のいつもの場所に。。。
いつものベンツで向かいました。
セントレアを見ながら。
今日はノンアルコールビール持参でまったりと。。。
何も考えず、ボ~~~~っとしてるのが幸せ。
また来ようっと。
ひらかたSC64
みえBV109
各局有難うございました。
|


こちらは高天ヶ原ゲレンデです。
ヤナギランという花が咲いています。
ピンク色の花です。
絨毯のようです。
さて、今年のサマーバケーションは、楽しませて頂きました。
タイミングよくコンディションが上がったり、
思わぬアイボールがあったり、
自宅からグッドロケーションの山に、山岳移動された局長さんがいらしたり。
たしか、去年は仕事が忙しくて、これほど運用できなかったように思います。
と言っても、仕事の合間の運用です。
各局の皆さま、どうもありがとうございました!
そして、お疲れ様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016 サマーバケーションと事前交信 ログ】
7月29日(土)の運用
モーニング 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
ながおかHR420/8局 北海道標津町 CB5ch 53/53
3時のおやつタイム 志賀高原 東館山山頂より
ナガノKA340局 DCR18ch M5/M5
くらしきFV223/9局 富山県立山山頂 DCR19ch M5/M5
くらしきFV223/9局 富山県立山山頂 特小L3ch M5/M5
くらしきFV223/9局 富山県立山山頂 CB5ch 55/55 グランドウェーブ
くらしきFV223/9局 富山県立山山頂 特小立山臨時レピーター M5/M5
3バンドQSO、そして立山山頂臨時レピーターの設置、どうもありがとうございました!
イワテB73/8局 CB8ch 51/51
イブニング(夕方) 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
よこはまGA422/8局 CB5ch 55/53
いぶりTM360局 CB3ch 51/51 尻切れ
ナイトタイム(9:00~) 志賀高原 横手山山頂より
ねりまTN39/0局 横手山山頂 CB7ch 59/59 グランドウェーブ(横手山ドライブインより)
伊勢湾ロールコール 北海道稚内市 CB4ch 52/55
かみかわEF35局 北海道羽幌町 CB6ch 52/52
くらしきFV223/9局 富山県立山山頂 CB3ch 52/52 グランドウェーブ
とちぎ4862局 東秩父 CB7ch 52/53 グランドウェーブ
しずおかDD23局 鳴沢村 CB1ch 51/52 グランドウェーブ?
ながおかHR420/8局 北海道羅臼町 CB5ch 52/53
さいたまMK2/0局 新潟県佐渡市ドンデン山山頂 DCR15ch M5/M5
とうきょうSS44局 富士山山頂 CB1ch 51/51 グランドウェーブ
ぐんまXT59/9局 石川県七尾市別所岳山頂 CB8ch 51/51 グランドウェーブ
アイボール
ながのC0局
ねりまTN39局
ねりまST810局
運用後、山頂から駐車場まで送迎して頂き、ありがとうございました。助かりました。
7月30日(日)の運用
モーニング 志賀高原高天ヶ原パノラマ駐車場より
ぐんまXT59/9局 石川県七尾市別所岳山頂 CB5ch 51/51 グランドウェーブ
いしかわ4137局 石川県珠洲市宝立山山頂 CB5ch 51/51 グランドウェーブ
ながのBN431局 長野市地附山中間地点 CB6ch 53/52 グランドウェーブ
くらしきFV223/9局 富山県立山山頂 特小立山臨時レピーター M5/M5
シズオカAR96/0局 長野県燕岳山頂 CB7ch 55/56 グランドウェーブ
とうきょうAB993/0局 新潟県妙高市 CB1ch 51/51 グランドウェーブ
CBL多数
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2日目は早朝運用のみでしたが、かなり早い時間から運用されている局長さんが多くいらしてびっくりしました。
賑やかなイベントに参加させて頂き、お祭りのように楽しかったです。
素晴らしいサマーバケーションでした。
皆様に感謝です。
|


今年もSV(Summer Vacation)に参戦しました(^^)b
今年は直前まで予定が微妙だったのですが(^^;何とかSVに参戦する事が出来ました(笑) 今年も?SVは大山!(先週行ったばかりですが・・・)からの運用となりました♪ 今日はちょっと出遅れましたが(^^;いつものヤビツ峠から登山開始!! 7時前には何とか山頂に到着♪すでに、かながわMT246局さんが運用してました(笑) いつもの運用場所に移動して休憩♪お店を広げて運用開始! 山頂は霧が濃くて肌寒い位でしたが、時期に日差しも出て来て運用日和になりました(^^)v 日差しがあったのは時折で殆ど曇ってましたがね(笑) 本日もDCRは封印(^^;いつもですが(笑)でも聞いてはいましたよ♪ 長い一服をしてから先ずはガントラからスイッチオン! おっ!早速CQを出されていた。カナガワTM34局をキャッチ♪ 経ヶ岳からの運用♪早速お声掛けさせて頂きました(^^)v その後もトチギSA41局からお声掛け頂きました(^^)b 先週に引き続きありがとうございました♪ ガントラ で距離も 177Km とDXです♪ 本日の一番の収穫は、毎度おなじみの、とちぎKN46局さんとのQSO! もう5年くらいになるのかな? 特小は今の様に人気が無かった?(笑)って言うかブームが去った(^^; イベントデーでも二桁に届きませんでしたが(笑) 山岳移動局やお馴染各局しか繋がらなかったのですが・・・ 若手?特小マン?山岳移動を得意とする、とちぎKN46局の出現と特小レピーターの普及、DCRの普及の総合効果?で特小の世界も賑やかさが復活しました(^^)v 特小運用をメインとする当局としては心強い仲間が増えたと(笑) 以来彼とはイベントデーに関わらずお相手頂いてます♪ 本日の運用も特小最長距離を頂きました♪ 今回も大山から繋がる場所としては初となる、三本槍岳! 特小2WAY1mWで200kmオーバー と、久しぶりの1mW!200Km超え のQSOでした♪ とちぎKN46局さん♪いつもありがとうございます(^^)v また、毎度お世話になっている、ふくしまFD55局さんは大山からは狙えない場所だった見たいで(^^;今回は繋がりませんでした(><)残念 ![]() ![]() 6:54 ガントラ カナガワTM34局♪M5/59 経ヶ岳 6:57 ガントラ トチギSA41局♪M5/54 栃木県大田原市御亭山 QRB177Km ![]() 8:55 特小 カナガワCE47局♪M5/M5城山湖 9:06 CB チバCB750局♪59/59 南房総市富山 9:15 CB イワテB73/8局♪51/52 稚内 QRB1129Km,Es 9:18 特小 サガミFj1300局♪M5/M5 城山湖 9:19 特小 ヨコハマCC39局♪M5/M5 海老名市 9:41 ガントラ とうきょうSS44局♪M5/54 富士山山頂 9:46 CB よこはまJA298局♪55/55横浜市神奈川区 9:48 CB よこはまJN68局♪M54/M5 三浦市城ケ島 9:50 CB とっとりU42局♪59/59 湘南平 9:53 CB カワサキAB117局♪53/53 千葉県木更津市 9:54 CB トシマAB134局♪53/53 大田区城南島 9:56 CB カナガワMI147局♪57/59 大黒ふ頭 9:58 CB かごしまGL90局♪54/M5 ICB-180T 綾瀬市 10:02 CB とうきょうOT173局♪54/55 海浜島 10:04 CB ヨコハマAA815局♪58/58 鎌倉六国見山 10:05 CB トチギAE560局♪55/55 筑波山 10:06 CB ふくおか8774局♪58/58 八王子市 10:08 CB セタガヤLA807局♪55/M5 川崎市舛形山 10:11 CB ヒョウゴAB337/1局♪52/52埼玉県飯能市有間峠 10:12 CB しずおかCE33局♪55/55静岡県伊豆市 達磨山 10:13 CB とうきょうGVQ/2局♪52/53 静岡県伊豆市 達磨山 10:15 CB カナガワCB124/2局♪55/55 西伊豆スカイライン 10:17 CB かながわYS41局♪55/54 高尾山 休憩(^^;後珍しくアマチュア運用(笑) 10:31 430 7M2GGJ局59/59藤沢市 10:34 430 JM1ASM局59/59埼玉県坂戸市 10:36 430 7N4GHH局59/53埼玉県入間市 10:40 430 JE1GZR局59/58藤沢市 10:43 430 JR1KNC局59/58群馬県太田市 10:47 430 7K3AOH局59/59さいたま市 10:49 430 JA1CJL局59/59大和市 11:01 430 JF1JUG局59/59厚木市 休憩(笑) 11:20 特小 とちぎKN46局♪M5/M5那須塩原市三本槍岳 QRB200Km1mW ![]() 11:32 CB せたがやV15局♪53/53 埼玉県飯能市有間峠 11:40 CB つくばA3局♪53/55つくば市 宝篋山 11:45 CB よこはまUQ3局♪52/52 都筑区 11:50 CB とちぎOT920局♪52/52栃木県大平山 QRB142Km 11:51 CB むさしのWO960局♪52/51 横須賀市武山 11:53 CB カナガワCE47局♪51/M5 ガントラGT-05 城山湖 11:57 CB ヨコハマAB550局♪51/51 旭区 11:56 CB むさしのSk14局♪51/51あきる野市 11:58 CB ねりまTN39/0局♪51/51長野県横手山 12:00 CB カナガワFZ15局♪55/55城山湖 12:02 CB サイタマAD504局♪51/51江東区 12:04 CB カナガワHk25局♪57/57湘南平 12:06 CB さいたまLF20局♪51/51 埼玉県東秩父村?(笑) 12:08 CB よこはまKz123局♪52/53たちばなの丘 12:11 CB カワサキHA71局♪54/52都筑区 12:13 CB チバKS715局♪52/52富津市愛宕山 12:14 CB カナガワAS39局♪51/51川崎マリオン 12:16 CB マエバシHS75局♪52/53 群馬県赤城山地蔵岳 QRB122km 12:18 CB さいたまBB85局♪54/56 栃木県佐野市みかも山 QRB102Km 12:19 CB セタガヤYA240局♪53/52高尾山 12:20 CB サイタマZX910局♪52/52高尾山 12:23 CB カナガワMC527局♪51/53横須賀市国際村 12:44 ガントラ ミヤギJI529局♪M5/53矢板市高原山 12:47 ガントラ ヨコハマAA815局♪M5/55六国見山 12:49 ガントラ ミトBB5 |


2016年7月度のみちのくロールコールにキー局としていてまいりました。
天気にも恵まれ、おかげで日焼けしました。(^_^;)
おいらは所要により朝寺沢高原を目指しましたが、前日からいわてGS320局が現着しておりまして、6時半頃合流。2局体制でのロールコールとなりました。
場所は遠野市寺沢高原展望台駐車場。デジタル消防の中継局の傍です。
いつもの通り9時より27Mhz。10時より422Mhz。そして10時半より351Mhzの順番で、27と422はおいらがキー局320局がサポート。351は320局がキー局おいらは5エレに約50センチのケーブルに無線機ブームにくくり付けてFOXハンティング状態でサポート。キー局はGP使用でしたが、それが拾えないところ結構拾いました。(^○^)
27Mhzは当方で直接チェックイン受けたのは16局。いわてDE69局サポートで2局、フクシマFD55局サポートで1局、いわてRK109局サポートで1局で計20局でした。
422Mhzは6局、351Mhzは15局でした。
チェックイン局はのちにアップします。
写真にはとりませんでしたが、351Mhz運用中県警遠野のパトロールが来られました。「何をされてるんですか。」って聞かれたので、隠すこともなく「電波の伝搬実験です。」って答えました。以下警察官との会話。「ご苦労様。で、どこまで?」、「青森から栃木まで入感しております。」「おおっ」てな感じ。
なんでも、中継局がパトロール対象になってるとかで回ってこられたとのことでした。
各局チェックインありがとうございました。いわてGS320局サポートありがとうございました。
みやぎHO40局に呼ばれているといわてTX88局よりレポートいただきましたがこちらでは取りきれませんでした。申し訳ございません。
そのほか北見局(たぶんEs)にもよばれましたが急落でした。
|


7月31日群馬県中之条町八間山(1934H) で運用しました。幸い天気も良く楽しい運用になりました。合同運用のぐんまFX170局お世話になりありがとうございました。 交信局 6.46 ちばCH47 L5 M5 日光白根山移動 6.32 せたがやV15 56.56 埼玉飯能市移動 7.12 マエバシHS75 55.55 群馬県赤城山 7.20 いしかわ4137 51.51 石川県珠洲市 7.35 さいたまFL20 52.52 埼玉県 7.51 ぐんまHY730 群馬県高崎市 8.00 とちぎ4862 53.53.埼玉県東秩父村 8.24 まつもとHN50 M5 長野県美が原 8.30 さいたまMK2 52.52 佐渡ヶ島 8.51 くらしきFV223 53.52 立山 8.54 ぐんまRB32 M5 横手山 9.11 いわてB73 53.53 北海道稚内 9.54 とうきょうSS44 53.52 富士山頂 今日は、佐渡ヶ島移動のさいたま局と交信できて良かった。市民ラジオでは、石川県珠洲市と交信出来ました。また、次回も運用します。 交信局ありがとうございました。 |


今日は町内会の夏祭りです。 この時間でも、町内には歩いている人が沢山います。 夏っぽくて、何となく良いものです。 |


昨日の夜間運用の解散前、CE47局およびCW47局と、「4時ころ集合」と話をしていたので、4時に起きました。
睡眠時間4時間・・・眠い・・・
現場に行く途中、 APRSをキャッチっしてくださったようで、アマで GV9局からお声がけ。
天候が思ったよりいいとのことで、当初の予定通り2エリアに向かうとのこと。
QSOの事実は覚えていますが、半分寝ていたので、話の内容は詳しく覚えていません・・・(汗)
城山湖梅園前、誰もいません・・・・
アマ機で聞いても開けていない??運用していない??
なので、ひと眠り。
6時ころ、11mバンド内がざわついてきたので軽装で金毘羅前まで登り、87Rのロッドを伸ばす。
ほどなくしてCW47局到着。
特小でCQ出したところ、CE47局の目覚ましとなったようでした。
今年のSV、去年ほどの盛り上がりはない??なぁんて思っていましたが、それは思い違いでした。
みなさん超アクティブです。
昨日忘れていた富士山迎撃も果たしました。
さすがに北岳は入ってきません・・・
未だダクトも体感できません。
久しぶりにDCRも開局。
4.5m玉網の柄にノンラジアルホイップをつけました。
こんな感じ・・・・
同軸短かった・・・
朝が早かったので、一日がとても長く感じました。
CW47局のCQ、久しぶりに拝見しました。
この光景も見納めです。
ということで、SVもおしまいです。
QSOいただいた各局、ありがとうございました。
【QSO結果】
【11m】0627 カナガワTM34/1 神)愛甲郡愛川町経ヶ岳 CB3ch 59/59
【11m】 0632 ミトBB501/1 茨)常陸大宮市 CB8ch 51/51
【11m】 0635 イバラキVX7/1 茨)つくば市筑波山 CB8ch 54/54
【11m_Es】0645 イワテB73/8 北海道)稚内市 CB5ch 51/52
【11m】 0652 トウキョウMS87/1 東)江東区若洲海浜公園 CB1ch 52/51
【11m】 0657 トットリU42/1 神)平塚市湘南平 CB6ch 51/51
【特小】0707 カナガワCE47 東)町田市 L3 M5/M5
【特小】 0711 イバラキNK313/1 茨)常陸大宮市尺丈山 L3 M5/M5
【DCR】0727 カナガワMT246/1 神)伊勢原市大山山頂 DCR21 M5-2/M5-3
【11m】 0757 オオイタRS4410/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB8ch 52/52
【特小】 0807 マエバシHS75/1 群)赤城山地蔵岳 L3 M5/M5
【11m_Es】 0850 ナガオカHR420/8 北海道)羅臼町 CB4ch 53/52
【11m】 0902 カナガワCB124/2 静岡)伊豆市 CB5ch 51/41
【特小】 0919 カナガワCG61/1 神)伊勢原市大山山頂 L2 M5/M5
【11m】 0938 トウキョウSS44/ 富士山山頂 CB5ch 52/51
【特小】 1000 セタガヤZX910/1 東)八王子市高尾山山頂 L3 M5/M5
【特小】 1005 セタガヤAY240/1 東)八王子市高尾山山頂 L4 M5/M5
【特小】 1008 カナガワMT246/1 神)伊勢原市大山山頂 L4 M5/M5
【DCR】 1025 セタガヤCBR250/1 埼)飯能市有間峠 DCR23 M5-0/M5-1
【DCR】 1045 セタガヤZX910/1 東)八王子市高尾山山頂 DCR27 M5/M5
【11m】 1149 セタガヤV15/1 埼)飯能市有間峠 CB1ch 52/53
【DCR】 1209 ミヤギKI529/1 栃)矢板市高原山 DCR17 M5-3/M5-3
【11m】 1515 サイタマOG299/1 埼)飯能市関八州見晴台 CB3ch 55/54
【特小RPT】1520 サイタマAC654/1 埼)飯能市関八州見晴台 L14-17(関八州臨時RPT) M5/M5
【特小RPT】 1525 チバKS4126/1 千)富津市愛宕山 L14-17(関八州臨時RPT) M5/M5
【特小RPT】 1530 チバKS715/1
千)富津市愛宕山 L14-17(関八州臨時RPT) M5/M5
※「富士山山頂は、どこの都道府県にも属さない」という見解を採用しました。
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
カナガワFZ15
マゴヤAB449
トウキョウFV261
トウキョウGV9 |


遠足の日のように朝早く目が覚めたが・・・
暑い💦
単独運用ではきっと心が折れていたと思いますが、今回はローカルのとうきょうHN203局との合同運用。
夕方出発し一路昨年の運用地と同じ有間峠へ。
アマチュア無線家とのバッティングを心配していたのですが、幸い姿は見えません。
セッティングしていると・・・
背後の丘から声が聞こえます。それも受信音では無く、せたがやV15と肉声が!
SVにこの方がいらっしゃるということは、もしやあの方とあの方も?
林道を奥に進むといらっしゃいました、むさしのAM634局とセタガヤCBR250局。
まさかこの方々とバッティングするとは・・・てっきり本格登山運用をなさると思い込んでいました。
挨拶をさせていただき、若干離れたところでお店開き。
近日洗車予定。(笑)
スイッチONとともに各局入感しますが、去年に比べ何か寂しい。
今年は不思議と神奈川方面の入感が少なかった気がします。
寒さしのぎにちびちびやりながらのQSOで、午前1時に車内就寝、5時に目覚めました。
QSO中の口に飛び込もうとするので、たまらず3局に挨拶をさせていただきお先に下山させていただきました。
帰りの道中有間で西方面は厳しいなと考えを巡らせていたら、急に西方面の声が聞きたくなりブドウ峠に転進していました。
富士山移動のとうきょうSS44局や大山、高尾山各局ともおつなぎいただこくとができ、おなかいっぱい大満足で帰宅しました。
使用機種 RJ-580・ICB-87R・ICB-880T・RJ-480D・DJ-P24L・IC-DPR3
埼玉県飯能市有間峠
7月30日
19:35 サイタマZZR250 埼玉県さいたま市 55/53 CB8ch
20:18 ねりまTN39/0 長野県下高井郡横手山 52/51 CB8ch
20:44 トチギSA41 栃木県大田原市御亭山 M5/M5 L3
20:48 イバラキAB110 茨城県常陸大宮市 M5/M5 L3
21:20 サイタマKK007 千葉県流山市 M5/M5 L3
21:40 とちぎOT920 栃木県栃木市 M5/M5 L3
21:57 ながおかHR420/8 北海道目梨郡羅臼町 53/51 CB5ch
22:30 さいたまST165 埼玉県吉川市 52/53 CB8ch
22:35 かまがりAA793/1 埼玉県志木市 52/52 CB6ch
22:38 サイタマUJ120 埼玉県所沢市 M5/M5 L3
23:00 サイタマTK619 埼玉県鴻巣市 M5/M5 L3
23:05 イタバシAA415 埼玉県朝霞市 53/54 CB8ch
23:15 むさしのWO960 東京都調布市 52/51 CB5ch
23:38 マツドDA100 千葉県松戸市 M5/M5 L3
23:40 さいたまTA390 埼玉県狭山市 M5/M5 L3
23:50 とうきょうMS87 東京都江東区 52/51 CB5ch
7月31日
05:10 ふくしまAJ32 福島県二本松市 53/51 CB5ch
05:39 カナガワTM34 神奈川県愛甲郡経ヶ岳 53/51 CB3ch
05:47 ふくしまFD55 福島県伊達郡 52/51 CB5ch
06:09 サイタマK351 埼玉県和光市 53/52 CB1ch
06:26 いばらきVX7 茨城県つくば市 57/55 CB6ch
06:30 ふくおかOC68/1 埼玉県さいたま市 52/53 CB5ch
埼玉県所沢市比良の丘(ブドウ峠)
使用機種 RJ-580・ICB-880T
09:33 セタガヤZX910 東京都八王子市高尾山 53/51 CB1ch
09:45 とうきょうSS44 富士山山頂 52/51 CB3ch
10:10 かながわCG61 神奈川県伊勢原市大山 52/52 CB4ch
10:23 かながわYS41 東京都八王子市高尾山中腹 51/M5 CB5ch 50mW
本日もFB QSOありがとうございました。
訂正等あればお知らせくださいませ。
|




もともと昨日は法事の予定が入っていたので、
SV2016は今日一日に 賭けるつもりで、
慎重に運用地検討を進めてきました(大袈裟ですね(笑))。
で、春先に来て、風がビュービュー吹いてむちゃくちゃ寒かった
青山高原に行くことに。
この暑さなら、それくらいが逆にちょうどいいんじゃないかと(笑)
あと、Es狙いで伊勢湾近辺におられる局、2エリア3エリアの山岳局と
両方狙える 可能性があるのかなぁ、という目論見です。
で、狙いはドンピシャ!
当局の運用していた時間帯はEsのコンディションが良くなかったようで、
GWでバラエティ豊かな運用地の局と交信させていただきました!
(ただ意外に風は少なく、直射日光を浴び続けて暑かったです。。。)
ひらかたIC171局とひらかたNS818局と合同運用だったのですが、
近くで運用するとお互い被るため、途中から別々に運用することに。
2局はいい運用ポイントを見つけられず、あまり運用できなかった様子。
合同運用の課題も浮き彫りになり、大変勉強になりました。
(SR-01の逆スケルチ機能で解消するかもしれませんが)
ただ、当局としては、ご無沙汰してますの局、はじめましての局、
EBしたことあるけど交信は初めての局などなど、多くの局と交信でき、
SV2016を満喫することができました。
次は秋オン・・・の前に、来週は関西OAM!
お盆休みにはEsQSOもまだまだ楽しみたいので、引き続き、
各局よろしくお願いいたします!
<本日の運用結果>
三重県津市青山高原移動
1103 アイチHZ76/2
52/51 CB5
愛知県知立市
1115 ミエAC129/2
53/53 CB6
愛知県知多郡南知多町篠島
1128 よこはまMM21/3
51/51 CB1
京都府京都市比叡山
1134 えひめCA34/3
52/53 CB8
兵庫県神戸市六甲山
1137 ミエAR306/2
59/59 CB6
三重県津市青山高原
1203 いながわHK630/3
52/53 CB5
兵庫県川辺郡猪名川町大野山
1212 オオサカHM120/3
51/52 CB6
奈良県生駒市生駒山
1227 ハママツHM21/2
53/52 CB1
静岡県浜松市竜頭山
1229 きょうとKP127/3
51/51 CB6
京都府船井郡京丹波町
1249 シズオカDD23/1
51/51 CB1
山梨県南都留郡鳴沢村
1309 アイチJT140/2
53/52 CB6
三重県伊勢市
1316 ハママツTW243/2
M5/M5 DCR 16 静岡県浜松市
1331 てんりMH784/3
53/52 CB6
奈良県吉野郡大台ケ原
1338 アイチSV485/2
52/51 CB6
愛知県知多郡南知多町日間賀島
1341 アイチAD105/2
52/52 CB6
愛知県常滑市
1343 アイチQY602/2
52/51 CB6
愛知県小牧市
1346 オオサカ707/3
57/73 CB6
奈良県吉野郡天川村
1349 トヨタK115/2
52/51 CB6
愛知県みよし市
1352 オオサカDC101/3
51/51 CB6
奈良県生駒市生駒山 |


北九州市小倉南区のかかしうどんで、朝定食(うどん定食)を食べました。
選んだおかずは、ごぼう天 牛スジ肉煮込み 豚肉のフライです。 そしてうどんにおかずのごぼう天を入れ、かってにごぼ天うどんに。 うどんはやわやわのもちもちでブチ旨~(°д°) 朝からご飯大盛りの朝定食。 このボリュームでワンコインの500円。 (大盛りの値段です) かかしうどんの朝定食、大好きです? 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


ライセンスフリーラジオの移動運用イベント「Summer Vacation 2016」の二日目は神奈川県横須賀市武山(206.1m)にて移動運用しました。 2016/07/31 Summer Vacation 2016 運用ログ 1036 さいたまAD504/1 51 51 江東区若洲海浜公園 CB1ch QSO: 20局 CBL: 4局 1日日(東京都府中市都立武蔵野の森公園)のログは http://7k2eqc.org/archives/947 |


7月27日~7月29日まで0エリア長野県の白馬に行ってきました。ツアーでのハイキングの合間の無線運用になります。
27日(水)ランチタイム、白馬北尾根高原で声を出しましたが入感ありませんでした。
28日(木)栂池高原でのランチタイム運用、イワテB73/MMが聞こえていましたが届かずでした。
29日(金)11時に八方池に着、昼食休憩が15分で運用できずでした。RJ-410Zとの記念撮影で終わる。
宿泊先ではD☆レピータにアクセスできず、DCRで声を出すも入感なしでした。ツアー旅行のいつものパターンで運用時間の確保が難しいですがショートで声をだすことができただけでも良かったかと...。
ホームに戻った翌日の30日(土)晴れて暑い日となりましたがいつもの移動運用場所へ。
いつもの定点撮影から
梅雨明けして夏空が迎えてくれました。丹沢山系も良く見えております。
夕方は、歯科の帰りにいつものパターンで相模原市南区の田んぼへ寄りました。
さて移動運用結果は?
【午前の部】
(CB無線)
10:05 ヤマグチAA123 51/52
12:12 あさくちBB434/4 55/56
【夕方の部】
(CB無線)
17:10 ながおかHR420/8 北海道羅臼町 52/52
31日(日)SV2016の参戦です。昨年に引き続き神奈川県愛甲郡経ヶ岳に向かいます。午前4時起床、4時25分の出発です。この時間、交通量0に等しく4時55分に峠に着しすぐに登り始め、5時25分に経ヶ岳(633m)山頂に到着です。
SV2016は、埼玉県飯能市有馬峠移動のむさしのAM634局さんとのQSOからスタートです。
(CB無線)
05:31 むさしのAM634/1 埼玉県飯能市有馬峠 52/53
05:36 ひょうごAB337/1 埼玉県飯能市有馬峠 51/53
05:38 ふくしまAJ32/7 福島県二本松市羽山 51/51
05:43 いばらきAB110/1 茨城県常陸大宮市尺丈山 51/51
05:46 とうきょうMS25/1 東京都立川市 54/54
05:50 かながわZX9/1 山梨県南アルプス市北岳 52/54
05:52 いばらきVX7/1 茨城県つくば市筑波山 56/55
05:57 よこはまYH175/1 横浜市 51/51
05:59 よこはまRD841/1 横浜市神奈川区三ツ沢公園 51/53
06:03 さいたま17541/1 東京都小金井市 56/55
06:12 ちばCH47/1 白根山 53/56
06:27 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 59/59
06:32 ふくしまFD55/7 福島県伊達郡花塚山 51/51
06:35 まえばしHS75/1 群馬県前橋市赤城山地蔵岳 54/55
06:40 とちぎSA41/1 栃木県大田原市御亭山 52/53
06:43 ふくおかOC68/1 埼玉県さいたま市 51/51
06:46 つくばAM680/1 茨城県つくば市筑波山 52/55
06:49 とうきょうAB625/1 東京都立川市 51/M5
06:52 かながわKT480/1 藤沢市江の島サイド海岸 51/53
06:55 かながわCG61/1 伊勢原市大山 59/M5 玩トラ
07:00 かながわHK25 平塚市 55/58
07:02 ちばTS106/7 福島県猪苗代町磐梯山 51/51
07:04 かながわFT05/1 平塚市湘南平 54/59
07:07 よこはまJN68/1 三浦市城ヶ島 51/51 ヘリカル機
07:13 よこはまAL50/1 足柄下郡箱根町 51/52
08:12 せたがやV15/1 埼玉県飯能市有馬峠 51/53
08:33 かながわCB124/2 静岡県伊豆市巣雲山 52/52
08:36 イワテB73/8 北海道 51/53
09:00 ながおかHR420/8 北海道 52/53
09:25 せたがやCBR250/1 埼玉県飯能市有馬峠 51/53
09:40 とうきょうSS44/2 静岡県御殿場市富士山 51/51
(特定小電力無線 単信)
07:20 かながわCG61/1 伊勢原市大山 M5/M5
07:30 とうきょうAR705/1 東京都八王子市長沼公園 M5/M5
07:34 とちぎKN46/1 栃木県那須郡 M5/M5
08:06 まえばしHS75/1 群馬県前橋市赤城山地蔵岳 M5/M5
09:07 かながわMT246/1 伊勢原市大山 M5/M5
交信していただきました各局ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。
こんなところにいるとは! |


今日も泉ヶ岳。アクセスの良さと90分ほどの登山が体力づくりにちょうど合っており、定点運用として今シーズン、足繁くの通うつもりです。天気は曇り時々晴れ。うさぎ平から望む山頂は雲の中。 ![]() ![]() <本日の装備> ID-51+3/4λGP(145MHz) DPR6+350DH 特小DJ-R20D 山頂に着いてみると、意外にもガスはなく、時折青空も顔をのぞかせ、まずまずの天気に。帰りのバス時刻を考え、運用は約2時間。先週、地蔵山で使ってみた3/4λGPのラジアル角度を再調整し、あらためて試してみたい、というのが主な目的です。三脚に取り付け、簡易SWR計で測ってみると、ほぼ1.0。ベランダでの調整のみだったので、ひとまず安心。 ![]() ワッチしたところ、神奈川県横須賀局のCQが聞こえてきました。何度か呼んでみましたが、コールバックなし。続いて群馬県館林局のCQも入感。呼んでみましたが、またも応答なし。聞こえても飛ばないアンテナ? まあ、こちらはQRPなので致し方ありません。両局とも51ほどで聞こえ、コールサインも了解できていただけに残念。特に横須賀局は、何度かこの山頂で聞こえてきたことがあります。いつかコンディションの良いときに、交信してみたいものです。 山形市内固定局と59-59で交信。こちらは2.5W。奥羽山脈を越え、よく、届いているとのこと。飛ばないアンテナでもなさそうです。さらに、新潟県長岡市固定局から53のレポート。こちらから57。たいへん安定した信号。デジタルでいかがですか?とのかなってもない提案をいただき、さっそくDVモードに移り、53-55で交信成立。当局のパワーを1Wに下げたところ、Sは振らないものの、ほぼ100%復調している、とのこと。GPS距離データによると、190km。長岡局は13エレのシングル八木とのことでした。蔵王連峰、さらに飯豊連峰を越えて届いているとは信じがたいほどの信号でした。コンテスト時に、何度かこの山から応答させていただいたことはありましたが、ラグチューモードでこのように0エリア局と交信できたのは初めてです。 ![]() おかざきKG295(JA7RTG)局とのスケジュール交信。おかざき局の本日の移動地は釜石の五葉山。標高1351m。FBなロケーションのようです。山頂間の距離125km。145MHzデジタル(DV)0.1Wにて55-55のレポート交換。続いて特小10mWへ。何度かお呼びしたものの、まったく応答なし。確か、両山頂は見通しのはず。1~2メートル動きながら慎重に位置を探り、あらためてお呼びしたところ、かすかな変調を確認。さらに、ポイントを探しながら、リグを45度斜めに傾けた状態で良好に入感し、51-51で交信成立となりました。泉ヶ岳山頂付近の低木や双方のコンディションが影響したのかもしれません。楽勝と考えていたのですが、思いのほか、スリリングな交信でした。ちょっとした障害物(樹木)や気象の変化が大きく影響を及ぼす。10mWの世界は単純でないことを、あらためて実感。 DCRでは、栃木県大田原市御亭山移動のトチギSA41局とM5で交信できました。この山で御亭山とつながるとは驚きでした。また、新潟県佐渡島の移動局の信号もM5で入感。タイミングが合わず、交信なりませんでした。 ![]() そんなわけで、あっという間の2時間。3/4λGPについては少しだけ、手ごたえを感じることができたかな、といったところです。本日も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。 |


「円覚寺の盆踊り大会って抽選もあってすごいなあ。でもアルコール禁止なのはちょっと寂しいかも・・・。」
今年もやってきましたSummer Vacation(夏の一斉オンエアディ)。
始発のバスに乗って毎度、鎌倉市六国見山に移動しました。
横須賀線の北鎌倉駅で下車。
駅前のでっかいお寺、円覚寺の掲示板に盆踊り大会のお知らせを発見!
子供向けのちびまる子ちゃんやアラレちゃん音頭なんかはやらないのでしょうね。休憩時間にガリガリ君なんか配られないのでしょうね。どんな感じなのか?うーん、気になる。(笑)
さて、天気予報の「曇りのち雨」は良い意味に外れ、夏晴れです。
強い陽射しで体が焼けていきます。
登山道に入ると幾分涼しさが。
駅から徒歩40分、展望台に汗だくで到着。
南側は綺麗な由比ガ浜の海がばっちり見えます。
江ノ島水族館の展望台もくっきり。
西側は残念ながら霞がかかり、富士山は確認できませんでした。
北側は、みなとみらい地区やスカイツリーもくっきり。
ポケモンGOで調べるとこの展望台はポケステーションになっていました。(笑)
朝食の前にCBをワッチすると、既に8エリア移動局が入感しパイルになっています。その他のチャンネルも山岳移動局が入感しており、朝食もそっちのけでお声掛け開始です。
今日はなぜかスーパーハイパワー局が強力に入感し、各チャンネルにオバケが出る始末。
熱中症予防に水分補給。今日はこれ!「濃いめの・・・」がそそられます。カチカチに凍らせて持ってきたのに、すでに半分以上溶けています。(そんなに暑いのか!)
東の方から黒い雲が流れてきてパラパラっと小雨が降るものの、短時間で天気回復。
再び炎天下で運用。
とはいえ、あんなによく見えていたみなとみらい地区も霞の中に。(ドキドキ)
でも頭上は夏空ですから!「今日はオイラの勝ちだね!天気予報あてにならんわ!」
CQを出しても空振りが多くなったので13時過ぎに撤収しました。
ところが帰りのバスで、突然「バ、バ、バ、バッ!」とバケツをひっくり返したような突然の土砂降りが!
そんな土砂降りの中、下車する停留所に到着。
折りたたみ傘なんて役に立たず、びしょ濡れで帰宅しました。(涙)
バルコニーには、キャタピーがお出迎えしてくれました。
最近はEスポ狙いの運用が多かったのですが、久しぶりにグランドウェーブQSOを堪能することができ有意義な移動となりました。
ということで、本日の運用結果です。
運用地:神奈川県鎌倉市六国見山移動(07:40~13:15)
【CB】 ちばCH47局 51/53 栃木県日光市白根山移動
【CB】 ながおかHR420/8局 51/52? 運用地未確認
【CB】 かながわCB124/2局 56/54 静岡県伊豆市移動
【CB】 おおいたRS4410/1局 51/51 埼玉県ときがわ町堂平山移動
【CB】 せたがやV15局 53/55 埼玉県飯能市有馬峠移動
【CB】 とっとりU42/1局 55/54 神奈川県平塚市湘南平移動
【CB】 いわてB73/8局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 せたがやZX910局 54/53 東京都八王子市高尾山移動
【CB】 やまぐちAN77/6局 51/51 大分県移動
【CB】 ふくおかTY301局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かながわZX9局 52/53 山梨県南アルプス北岳移動
【CB】 とうきょうSS44局 55/55 静岡県御殿場市富士山山頂移動
【CB】 ぐんまRB32/0局 51/51 長野県山ノ内町横手山移動
【CB】 かながわYS41局 56/57 東京都八王子市高尾山中腹移動
【CB】 かながわCG61局 58/58 神奈川県伊勢原市大山山頂移動
【CB】 とちぎAE560局 51/受信のみ 茨城県筑波山移動
【CB】 よこはまCF83局 53/52 鶴見区鶴見川移動
【CB】 やまぐちLX16/6局 52/52 鹿児島県移動
【CB】 さいたまHK118/8局 51/受信のみ 北海道函館市移動
【CB】 むさしのWO960局 51/51 神奈川県横須賀市竹山移動
【CB】 しずおかCE33局 53/52 静岡県伊豆市移動
【CB】 みやぎKI529/1局 51/52 栃木県矢板市移動
【CB】 かわさきHA71局 51/52 都筑区北海道畑移動
【CB】 かながわAS39局 52/53 川崎市移動
【CB】 ちばKS715/1局 51/52 千葉県富津市愛宕山移動
【CB】 よこはまTH90局 52/54 神奈川県伊勢原市とうの山移動
【CB】 とうきょうAD913局 51/51 都筑区北海道畑移動
【CB】 よこはまAB550局 51/51 旭区こども自然公園移動
【CB】 よこはまKZ123局 54/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまKZ123局(ヘリカル、100mW) 41/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまAD195局 51/52 東京都稲城市見晴らし緑地移動
【CB】 かながわMT246局 57/57 神奈川県伊勢原市大山山頂移動
【CB】 とうきょうOT173局 51/52 東京都大田区つばさ公園移動
【CB】 しずおかSR530局 51/51 運用地コピーできず
【CB】 かながわCG61局(ガントラ) 55/M5 神奈川県伊勢原市大山山頂移動
【CB】 ながのCW47局 52/53 神奈川県相模原市城山湖移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


2016年7月31日(日)
SV2016。久しぶりに無線で遊びました。
朝5時半起床。
朝起きた時点で雨が降っていなければ決行するつもりでした。
昨日の天気予報は雨でしたが、予想外の晴天。
迷わず湘南平へ。6時40分に到着。
あの「6mノスタルジックミーティング」を開催した旧展望台へ。
かながわCG61局が移動されている大山山頂。
到着したころは雲に隠れていましたが、そのうち見えるようになりました。
とうきょうSS44局の移動地、富士山頂。
少し霞んではいますが、湘南平からハッキリ見えます。
この2局さんとは交信したいなぁ~と、今日の目標に定めていました。
さて、久しぶりの運用。
ICB-870Tの電源を入れるも、ノイズも聞こえません。
おかしい。遂にぶっ壊れたか・・・と思いました。
次の瞬間、頭の中のランプが点灯。
もしや?・・・ヤバい!・・・と電池を確認すると案の定。
電池が液漏れしていました。
幸いにも初期の段階。
しかも、接点でない箇所だったので助かりました。
予備電池は持参していたのですぐに交換して、いざCQ。
市民ラジオでサガミFJ1300局にお相手いただいたのを皮切りに14局。
目標としていた富士山、大山移動局とも無事交信ができました。
また、南アルプス北岳移動のカナガワZX9局ともQSO。
途中、旧展望台にお見えになった方とEB。しばらくの間、無線談議に。
途中から新展望台へ移動。
かながわHK25局、ショウナンJH16局とEB。
Esも結構オープンしていました。
0800頃、かがわMC36局から52のレポートをいただき、こちらから51を送りましたが、コピーしていただいているか?ちょっと自信がありません。
ながおかHR420局、イワテB73局、サイタマHK118局など北海道移動局が断続的に聞こえ、何度かコールするもパイルに勝てず、CBLに終わりました。
1040頃、撤収。まぁ、これだけ遊べれば十分満足。
午後、少しの間だけ雨が降ったようでしたが、予想よりはるかにいい天気。
無防備の両腕は案の定日焼け。長袖シャツを着ていくべきでした。
交信していただきました各局、TNX FB QSO! CU AGN 73。 |


今回は久しぶりのホームグランドの風車公園!
最近しはEs対応で自宅前から市民ラジオのみでしたので移動久々! 移動といってもすぐ近くで車で3分か5分はかからないな~ ただ移動イベント時には移動各局の波が集まるFBなロケです。 8:30過ぎでした~ Esはぼちぼち出ている様子。 ☆運用結果 0858 ヤマグチAN77/6局 51/52 1ch大分移動 0907 ながおかHR420/8局 53/53 4ch 0918 イワテB73/8局 53/53 1ch 0924 とっとりU42局 M5 14ch 湘南平 (かなり久しぶりのQSO!) 0938 とうきょうSS44/2局 52/53 3ch 富士山頂(昨夜SV開始早々のデジ簡に続き2Band) 0945 セタガヤAY240/1局 M5 L05 高尾山(久々の特小 単信で1st QSO) 1000 かながわCG61局 M5/54 4ch 大山 (ICB-180T 100mWで運用しました) 1004 かながわYS41/1局 54/54 6ch 高尾山 QRMの為ショート久々でしたので無理にお繋ぎ頂きました。) 1024 さいたまMG585/1局 M5 茶臼岳 (風車公園からは最長QSO! 約191.15km) 大山RPT 1136 ミエFX144/1局 M5 府中 1140 エビナJM333局 M5 海老名 1144 ヨコハマJA298局 M5 鶴見 大山RPTもかなり久々に利用してみました~ 1152 せたがやV15/1局 53/53 1ch 飯能市(撤収前最後聞こえてきたのでお繋ぎ頂きました。 また途中から ふじさわFJ1200局さんが来られてEBもさせて頂きました。 ICB-180Tで大山山頂局と EsもGWもまだ確認出来た局がありましたが暑さやEsの状態もあり落ち着いた運用にならず...暑さのせいもありましたが... 特小やデジ簡のDXはこれからのGWシーズンでまた改めてと言う事で... 昼前雲行き怪しく撤収しました。 各局 SVの移動お疲れ様でした~ また次回も宜しくお願い致します。 交信局は13局で少なめかな~とも思いますが市民ラジオ Es,GWと特小 RPT、シンプレックスとデジも1Wで近場から那須茶臼岳とも繋がり3Bandぼちぼち楽しめました~ 有難うございました~ もう暫くのEsとその後はやはりGWシーズンでDXですね~ |


さて、今年もやってきましたSV2016.
フリーライセンスの夏の大イベントです。 各局、山岳移動など計画されているようです。 わたしは今週初めからの夏風邪?の影響で体調不良。 喉の激痛と鼻水ラッシュ。とても高山に行く気力がなくなりました。 本当はせっかくの夏休みなので北岳にでも行きたかったのですが・・・ ということで、近場でやるしかない。 まずは昨日21時からスタートしたSV。 近所の公園に迎撃してみるかと行ってみた。 さっそく各局のQSOが聞こえてきました。 CBではももすけさんの北海道も聞こえます。 QSBが激しくすぐ聞こえなくなる状態。 まぁそんな中、一番の目的。トウキョウSS44局が富士山頂に到着し 運用を開始しているのでQSOすること。 聞こえました。トウキョウSS44局富士山山頂からDCRでありがとうございました。 ○トウキョウSS44局 富士山山頂 DCR ○カナガワCB124局 小田原市 CB FB QSO ありがとうございました。 このあとアマでしばしQSO。 湿気が多くて夜露でしょうか、ノートが湿っぽくなってきました。 ここで撤収。 各局CBLできました。盛り上がってます。 そして本日31日。 朝6時に家を出発し、湘南海岸へ! 早朝のQSOを試みます。 最高に良い天気です。 これで午後は雨なんでしょうか? 電源入れると、CB,DCR,特小とも各局のQSOが聞こえてきます。 特にCBは違法局が少ないためかクリアに聞こえますね。 ○カナガワTM34局 経ヶ岳移動 CB ○とっとりU42局 湘南平移動 CB
○かながわCG61局 大山山頂 特小
○シズオカT100局 だるま山高原キャンプ場 DCR ○シズオカTM427局 だるま山高原キャンプ場 DCR(1st) 各局ありがとうございました。 SVでなくとも可能なQSO数ですが、各局のアクティブな声が聞けたので 十分満足です。 今回はトウキョウSS44局富士山頂の交信と北岳移動のカナガワZX9局迎撃を目的。 カナガワZX9局とはQSOできませんでしたが、トウキョウSS44局とできたので満足です。 さて次はお盆の連休。さてどうするか? 検討中です。 |


各局こんにちは。
業界最大イベントである「サマーバケーション」が開催されました。
当局は毎度の日曜早朝参戦は叶わなかったので、
昼頃のみの参戦となりました。
今日のリグは、シンワ通信機の名機「SH-702J」です。
Sメーターはありませんが業務機らしいフォルムと、
筐体下端の「技適シール」が魅力的なリグです。
意外と受信感度も良好なのもイイです。
で、三峰川堤防にて開局。
3chでCQ~を出すと、ナガノDF73番局さんから応答がありました。
宮田高原に移動されておられるようです。
久しぶりにQSO頂き楽しかったです。
どうもありがとうございました。
結局今回のSVは、1局さんだけでした。
まあ、次の秋オンではガンバリます。
|


QSO 12:20 さっぽろOS330/8局 51/51 8ch 12:40 そらちKM12/8局 M5/5 D16ch 12:42 おしまMK210/8局 M5/5 D14ch |


2日目です
さて、迷いに迷って昨年と同じ所へGO^_^ 今回はのんびりと移動 10時頃目的地に到着!と思ったら まさかの1駅前で降りてしまった 電車の時間がある為、一駅分歩いた! 今回のメインはここ 昨年の反省をいかして 早めに場内へ行き、あれこれ買ってセルフコーナーへ移動 こいつを 上にどさどさどさとのせて完成 海鮮丼の出来上がりで お腹いっぱいに^_^ その後は、釣り人の邪魔にならないように さて、イブニングはどうするか? |


夏本番。
7/31、朝は快晴でしたが、茨城県南部は次々に雲が湧いて来て、にわか雨の天気になりました。 11時前から河川敷に移動し、1時間程ライセンスフリー無線を運用しました。 各局が山岳移動をなされている様子。Es の発生は無さそうで静か。 DXチャンネルであるCB 8chでの運用を控えて運用されている。 流石である。 さて、各局が聞こえるのですが、平野部からですと、聞こえてもなかなか通じない。 それは、山岳移動局には数多くの局が私の電波の強さ以上に強く聞こえているからだ。 それでもタイミングを見てコールしましたところ、各局とQSOが出来ました。 有難うございました。 普段ならなかなか市民ラジオでは聞こえない0エリア移動局が聞こえたりと、受信出来ただけでも有り難い状況でした。 雷の雷鳴ノイズが少し入って来ましたのと、突発的な雨で一旦車に撤収したら。また出て運用したりと、慌ただしい運用となりました。 短時間ですがSV2016に参加出来て良かったです。 (午後は天候悪化が想定されます。各局移動は安全第一にてお願いします。) |


当局は、何かと用事があってフル稼動出来ずに残念です。 少しでも楽しみをお裾分け頂くために、ホームグラウンドの久留米市筑後川河川敷でショート運用しました。 朝7時過ぎに到着してリグのスイッチを入れると、イワテ局が聞こえており、7 8エリアが開けてるようでした。 すぐ側で、ボート部の女の子たちの視線に耐えながら応答開始。 いわてTK174局、いわてDE69局、いわてRK109局と連続QSOができました。 その後、大分の釈迦岳移動のやまぐちAA77局と久しぶりのQSO。 すると、いきなりガツンと入感したのは、ローカル局のフクオカWT343局。アクティブにQSOされたようです。 非常にショート運用でしたが、各局ありがとうございました。 ・いわてTK174局 51/51 ・いわてDE69局 51/51 ・いわてRK109局 51/52 ・やまぐちAA77局 51/51 ・ふくおかWT343局 53/54 ・にいがたAA462局 54/55 ・いわてB73/1局 51/51 ・さいたまHK118/8局 53/53 ・さいたまAB847局 51/51 ・さいたまZZR250局 53/54 ・とうきょうAD879 52/52 ・つくばKB927局 53/53 ・さいたまBE978局 52/55 ・ふくおかAA752局 M5/M5 |


当局は、何かと用事があってフル稼動出来ずに残念です。 少しでも楽しみをお裾分け頂くために、ホームグラウンドの久留米市筑後川河川敷でショート運用しました。 朝7時過ぎに到着してリグのスイッチを入れると、イワテ局が聞こえており、7 8エリアが開けてるようでした。 すぐ側で、ボート部の女の子たちの視線に耐えながら応答開始。 いわてTK174局、いわてDE69局、いわてRK109局と連続QSOができました。 その後、大分の釈迦岳移動のやまぐちAA77局と久しぶりのQSO。 すると、いきなりガツンと入感したのは、ローカル局のフクオカWT343局。アクティブにQSOされたようです。 非常にショート運用でしたが、各局ありがとうございました。 ・いわてTK174局 51/51 ・いわてDE69局 51/51 ・いわてRK109局 51/52 ・やまぐちAA77局 51/51 ・ふくおかWT343局 53/54 ・にいがたAA462局 54/55 ・いわてB73/1局 51/51 ・さいたまHK118/8局 53/53 ・さいたまAB847局 51/51 ・さいたまZZR250局 53/54 ・とうきょうAD879 52/52 ・つくばKB927局 53/53 ・さいたまBE978局 52/55 ・ふくおかAA752局 M5/M5 |