ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72538 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed かき氷が美味しい季節 in link ももねこ生活 (2015/7/16 7:55:58)

近所のお好み焼き屋さんで散々食べた後にかき氷
本当はもっと大きいのですが直ぐに食べ切る自信が無くて持ち帰り用のカップに作っていただきました。



美味しいけど後半は地獄です。
歳のせいか・・・
知覚過敏で歯が痛くて・・・

少し残して炭酸水を入れてみました。
美味しい!
イチゴの炭酸水
美味しいな〜

かき氷に異物とか大変だな
一番儲け頭のメニューと思うけどな〜
食品、外食産業は大変だな
ま〜何の業界もだろうけど
大変な世の中だな

feed 今年の祇園祭は・・・・ in link 50みりわった~ず (2015/7/15 23:40:29)
本日、宵々山へ行ってきました。明日から台風の影響が出そうなので見るなら今日か?
多分凄い人だろうけど「コンチキチン」を生で聞きたいのだ。先ずは長刀鉾から。
イメージ 1
四条通は南北でそれぞれ西行き、東行きの規制。
イメージ 2
もちろんゆっくり写真を撮る訳にはいかず。殆どが歩きながらパシャパシャと。
イメージ 3
まぁ沢山居ますよね~ 不思議と中国人は少なかったなぁ。何時もならワンサカ湧いてくるのに。
イメージ 4
コンチキチン~と聞こえてくるのがたまりません。
イメージ 5
四条通から外れて綾傘鉾へ。
イメージ 6
毎年撮っているよな~綾傘鉾
イメージ 7
船鉾です。
イメージ 8
でも思ったより観光客が少なかった様な気も??
イメージ 9
という事で今年も暑い中、先祭を見てきました。京都の夏。さて巡行はどうなりますやら??
 
feed 第808回板橋RC 東京都世田谷区キャロットタワー26階(110m)2015年7月15日22:40~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/7/15 23:34:39)

イヤーっ待ちに待った板ローが始まりま~す!

半月って長いですね!台風11号も、本日辺りから影響が出て来ますね!

キャロットタワー内に無事たどり着けば天候不良でも大丈夫そうですが、事前の案内で10分遅れる位で大きく変更はありませんですが、南向けカバーエリアになるかと思いますの事前アナウンス!

心配ですね!当局は北東または北北東に当たるので、予想ではエリア外になります!

15chと11ch共に何度も切り替えても、22:50分過ぎても入感無し!やばい!やばい!

ローテーターの速度を落とし探っていた所、上の方位で、いたばしAB303の変調を確認しましたが、不安定で見失ってしまいました!?

時間も23:00位になってしまったので、思い切って11chでコールした所、なんとメリット5で入感しましたが、ビルの閉店時間で下に降りている最中でしたね!

ラッキーでしたね!エレベーター降下中だったかも?南向けカバーエリアにも関わらず、北東から狙うところが、挑戦者でしたね!

業務局の通話の合間でメリット交換出来ましたが、あっけなく終わってしまったのが残念でした? 少し時間置いてコールしてみましたが、地上高が低くなって、取れなくなったみたいです!

ノーメリットでなくて良かったです!

とりあえずチェックイン出来たみたいですが、もう少しお話がしたかったですね!

まあ 南方面のカバーエリアを北東から迎撃成功なので価値があると、納得しないと駄目ですね!

次回は809回福島県は台風の影響が心配になりますね!前回・前々回も上手くいかなかったリベンジ開催なので、いたばしAB303局も力が入りますね!頑張ってください!

 

feed 第808回板橋ロールコール in link 特小ism (2015/7/15 23:28:36)
<第808回板橋ロールコールの結果>

・2015年7月15日(水) 22時40分から23時00分
・東京都世田谷区キャロットタワー26階(110m) より

#特小臨時レピータ経由にて
・ヨコハマAB884局さん 東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイス39F M5/5
・カナガワMC527局さん 神奈川県葉山町仏塚山 5/5

#デジタル簡易無線15→11chにて 1W+付属ホイップ
・ヨコハマAB884局さん 東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイス39F1W M5/5
・とうきょうMG59局さん 東京都目黒区 5/5
・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 M5/5
・とうきょうMX16局さん 神奈川県川崎市幸区 5/5
・かながわKN19局さん 神奈川県川崎市中原区丸子橋 5/5
・セタガヤCBR250局さん 東京都世田谷区 5/5
・かわさきTR375局さん 神奈川県横浜市高津区高台 5/5
・さいたまBF19局さん 埼玉県さいたま市緑区 5/5
・カナガワN523局さん 5/- ピックアップできずすみません
feed 海岸から in link あのころが懐かしい・・・ あんなかKM08・ JJ1KFY (2015/7/15 23:27:13)
過去の投稿ですみません。
この日は特小で楽しみました!
 
イメージ 1
 
 
feed 旅先で in link あのころが懐かしい・・・ あんなかKM08・ JJ1KFY (2015/7/15 23:22:39)
旅先で見かけました!
何を運んでいたのだろう?
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
feed 久しぶりの in link あのころが懐かしい・・・ あんなかKM08・ JJ1KFY (2015/7/15 23:09:09)
暑い日が続きます。
最近、サボりましたので久しぶりに更新します。
ブログのタイトル、あの頃のリグです。
トリオ(現ケンウッド)
上から  TM-201、TM-401、TR-7700、TR-7700 です。
各機、動作していました。
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
                     TR-7700  144Mhz
 
イメージ 3
                 TM-201 144Mhz   TM-401 430Mhz
feed 伊勢湾ロールコールSV2015特別版開催予定 in link び~ななさんの日記 (2015/7/15 22:43:17)
今年もSV2015に合わせて伊勢湾ロールコール開催致します。
夜間運用に、なりますが各局無理ないよう安全第一で宜しくお願いします!

【日時】7/25土曜日21時~
【キー局】イワテB73 北海道稚内市移動
※小雨決行。荒天時については翌日12時~に順延予定。
市民ラジオのみ(3or4ch)となりますが何卒宜しくお願いします!

SV2015は7/25土曜日21時~7/26日曜日15時までとなっております。
お泊り型全国イベントの中では最大級のイベントです。各局今年も盛り上がりましょう(^^)
feed 2015年7月15日(水)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/7/15 22:40:52)

7月15日(水)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、2局と交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年7月14日(火) 
運用時間 12:16~12:35         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
12:22 大山レピーター  とうきょう13924局   
         東京都 八王子市 長房町 陵南公園 移動 M5 

12:26 大山レピーター  チバKS4126局   
               千葉県 南房総市 大日山 移動 M5  

feed 第808回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/7/15 22:23:20)
<第808回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年7月15日(水) 22時40分から23時00分

・ばしょ 東京都世田谷区キャロットタワー 26階(110m) より

・バンド 22時40分から22時45分:特小臨時レピータ
     22時45分から23時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後
feed 台風 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/7/15 21:58:58)
自宅のアンテナも、台風の影響で下げています。
310261-W.jpg
↑次から次へと台風がやってきますね・・・。
P715009412.jpg
↑本日夕方、稲村ケ崎の公園に行きました。
P71500661.jpg
↑高そうな大きな望遠カメラの人たちに交じって、パチリ・ぱちりと。
P715005512.jpg
↑おっ、いい写真が撮れたぞ!(笑)
P715006312.jpg
↑潮風は気持ちがいい・・・。
P715006412.jpg
↑空の雲もきれいですなぁ・・・。
P715007812.jpg
撮影者たちは、波を撮っているようです・・・。
私も真似してみるが、なかなかいい波の写真は撮れません・・・。
↑これが一番ましかな・・・。
P71500691.jpg
↑さてこの二人のサーファー、一体何しているの???

結果はコチラ↓
UP中・・・
というわけで、サーファーは喜びますが、私は面倒なので台風は好きではありません・・・。
ではまた・・・。
feed カープ勝ちました! in link Chiba YN 515のブログ (2015/7/15 21:39:12)


何とか逃げ切れました!



イメージ 1





新井と會澤のタイムリーヒットも出ました!


イメージ 2




イメージ 3




明日も勝つでしょう!




feed 2015.07.15_AA815の積んどくプラモ3(グフ) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/7/15 21:16:22)
第三回目は、グフを取り上げます。(← まだやるの?)

「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」の名台詞で有名なランバラルさんが乗っていた機体で有名です。
イメージ 1

ザクの非対称な肩のデザインから、対称な反った角のいかついデザイン。ザクより強そうですね。
イメージ 2

その代り非対称となったのが手。左手の指はマシンガンになっています。
イメージ 3

さて、プラモを見てみましょう。箱絵はこんな感じ。ヘビみたいなヒートロッドが手首からにょろにょろ出てくるのですが、「そんなの格納するスペースないじゃん?」。
イメージ 4

「改良強化新型」という枕詞がついているのは、今回初めて知りました。(笑)
イメージ 5

箱を開けると、青いライナーがお出迎え。
イメージ 6

箱の底には、組み立て説明書。
イメージ 7

お腹のオレンジイエロー部分のためだけに、塗料を買うのもつらいです。
イメージ 8

とはいえ、このオレンジイエロー、良いアクセントになっていると思います。
イメージ 9

これは、ジャブローに降下したグフ。「あれっ、オレンジは?塗り忘れ?」
イメージ 10

ライナーの1枚目。
イメージ 14

頭はこんな感じ。タコチュウみたい。モノアイの中央上部がくびれが少な目です。
イメージ 11

これくらいくびれていると意地悪っぽさが出ると思うのですが。
イメージ 12

肩の角部分。子供が怪我をしないように角の先は丸められています。
イメージ 13

そして2枚目。
イメージ 15

ここでの感動は、何といっても足首の独立化でしょう!
イメージ 16

「あー、ザクもリニューアルしてくれないかなー。」と思ったちびっ子たちも多かったのでは。

しかし、グフのひざ部分のデザインは、ザクのそれとは大きく異なるので移植は困難でした。

ザクから足首の独立という進化を遂げたグフ。
イメージ 17

プラモデザインの進化はさらに高まり、あの旧ザクが登場となります。

2015.07.03_AA815の積んどくプラモ2(ザク)

2015.06.28_AA815の積んどくプラモ1(ガンダム)


feed 7/15 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/15 20:48:56)
定時で終わり種崎に!

イメージ 1


イメージ 2



台風の前兆か桂浜方面は波消しブロック、堤防を越えて波が跳ね上がってます!

イメージ 3


イメージ 4



イメージ 5




何も聞こえず19:30に撤収しました。
feed スペースワールド ミューナで遊ぶ in link 元気なクマの日曜日 (2015/7/15 20:35:29)
日曜日、2週連続でスペースワールドに行きました。
今回は雨の予報が外れ、曇加減な天気でしたが、気温が高かったので今回はクマもプールで泳ぎました。
子供達はいつも通りに元気一杯遊んでいましたが、やはりお気に入りは「あわあわ!」のプールです。
あわあわのプールって?
スペースワールドの中にあるプール、そこに泡の出るマーシーンが有ります。
泡の出るマシーンって、話を聞いてもイマイチピンと来ないかと思います。
そこで今回は動画を撮ってきました。
デジカメの動画なので画質が悪いですが、ご勘弁下さいね。


この泡は、不思議なことに全然目にしみないそうです。

あ!そうそう今回は、プール以外にもお目当てがありました。
そのひとつが、だんそん!の「バンビーノ」がスペースワールドに来ていました。

イメージ 1

おっと、肝心なシーンが撮れていませんでしたが、この人たちの芸はこれしかないのかな?
ショーは25分間ぐらいでしたが、見たのはニーブラだけでした。

これはユーチューブからです。



最後は子供達がステージに上がり、全員で踊っていましたが、子供達がステージを降りるとき誰かが「ラッスンゴレライ」って言って、怒っていました。

クマにはどちらも同じように見えますが・・・

ちなみにラッスンゴレライとはこれです。
こちらもユーチューブから。


普段テレビをほとんど見ないクマには、どれも同じに見えますね。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 行政グッドジョブ in link 554は251。 (2015/7/15 20:32:48)
郵便局の区役所からのお知らせ。
もらって来た。

イメージ 1

電話機に取り付ける
”自動応答・録音機”
区が無料で取り付けてくれるそうです。

もちろん母の電話に取り付けを申し込みしました。

こういう事に税金投入は問題なし!


feed JARL創立90周年特別記念局 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/7/15 20:30:56)
JARL創立90周年特別記念局、とりあえず全局出来た。
最後は8J090Y 0エリアはオペレーター不足なのか中々電波が出ていない
ようです。1と4はアクティブです。

・8J190Y(関東): 2015年6月12日~12月7日
・8J490Y(中国): 2015年6月12日~2016年6月30日
・8J590Y(四国): 2015年6年12月~7月31日/2015年9月1日~2016年5月31日
・8J690Y(九州): 2015年6月12日~2016年6月30日
・8J790Y(東北): 2015年6月12日~2016年6月30日
・8J90Y(北陸) : 2015年6月12日~2016年6月30日
・8J090Y(信越): 2015年6月12日~2016年6月30日

2,3,8エリアの90周年特別記念局は今の所出ていません。
もしかしたらこれから出てくるのでしょうか?
8エリアは10/10から運用があるようです。

feed やっと…① in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/7/15 20:22:22)
ヘルメットにB+COM取付け完了…
やる事何時も遅い…^_^;

イメージ 1


ヘルメットホルダー…いつやる?^_^;
feed フリ-ライセンス免許証? in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/7/15 20:16:53)
フリ-ソフトの検索をしているとこんなソフトを発見!!

本格的な使用は「会員登録」「有料」ですがイメ-ジ作製は出来る様なので遊んでみました

 「自動車運転免許証」作製タイプ!!
イメージ
1
 フリ-ライセンスの免許証の様に作ってみました!!


「イメ-ジ作製」なので細かい部分の変更や「印刷」は出来ない様です・・・
PCのフリ-ソフトを検索すると面白いソフトが沢山有りますね!!
夕食後の暇潰しに成りました。
feed 10代のアクセス in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/7/15 19:37:23)

yahooブログもアクセスログが見られるようになり、たまに覗く様にしています。


これも意外と興味深い統計データで
こんな日もあれば(50代が半数)

イメージ 2



こんな日も(普段より20代以下が多い)

イメージ 1





傾向として1つわかったのは、
PVが350未満の(記事の)日は、30/40/50代がほぼ均一で、400を超えるPVの日はバランスが崩れるという事。

記事のスコープは全く意識して無いのでブレるのは当然の結果でしょうが、若手が参照するキッカケは何なのか、ちょっと気になった瞬間でした。


feed アンテナ類の点検作業 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/7/15 19:25:13)
当地では、今度の台風で大荒れが予想されるので、自作のフルサイズ・ダイポールアンテナや
デジタル簡易無線用350MVH等、外に揚げているアンテナ類の目視点検を行いました。

"備えあれば憂いなし"、まさにこの言葉に尽きます。
何も無く通過してほしいものです。
feed 20150715 赤道横断伝搬など in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/15 18:04:12)
この季節は 市民ラジオでは Es(スポラディックE層)による交信が盛んですね。他にもF層による交信も距離によっては可能ですね。今回、お題にもしました赤道横断伝搬は日本では日本とオーストラリア間の赤道を挟んだ伝搬です。春分秋分の日前後に起きやすい伝搬現象ですね。HFハイバンドはもちろんVHF帯の50MHzでもオーストラリアと交信可能です、私が若い頃、RJX-601+1/4λモビホでローカル局とラグチューしていた時にオーストラリア局から呼ばれて驚いたことがあります。オーストラリアまで5000kmでF層の1ホップでは届かない距離ですが、赤道横断伝搬では地上反射なしで5000km以上伝搬するようで、地上反射しないので減衰が少ないので小さい電力でも交信できるらしいです。


イメージ 2

上は赤道横断伝搬があった2014/03/18のF2 Mapです。臨界周波数が高いグレーの領域が磁気赤道を挟んで広範囲にありますね。こんな感じの日は 市民ラジオでF層伝搬による国内DXも狙えます。例えば、奈良から石垣島を F層伝搬で狙うとか。

3/17、3/18と 赤道横断伝搬がありましたが、両日とも F層伝搬で石垣島の「おきなわYC228局」と交信出来ています。
※実際には奈良~石垣島間1600kmのF層にすると近距離パスは臨界周波数の高さも重要ですがF層高度が重要になります。Es運用だとEs層の 高度は 気にしなくてもいいですが。


イメージ 1

オーストラリア気象庁のF2 Mapの一例を参考にして見ますと(ちなみに日本は夜で、さらにコンディションも全体的にしょぼそうな色合いです)緯度0度に地球自転軸に対して90度の赤道を赤い線で示してあります。ハワイ諸島の下辺りで左上から右下に赤道と交差しているいびつな黒い曲線が磁気赤道です。赤道横断伝搬は同じ緯度がつながりやすいと言われていますが、自転赤道ではなく磁気赤道を挟んで対象になる地域と繋がりやすいようです。北極と南極で同じようなオーロラが出るという地磁気共役点と関係あるのかないのかは素人の私には全然分かりません。

スキャッターの原因の1つと言われているプラズマバブルです。スキャッターは反射ではなくて散乱、小電力だとちょっと厳しいですね。市民ラジオでも スキャッターによる交信が可能なのか興味のある所です。 スキャッターで交信したって言う方も居るかも知れませんが判定が難しいですよね。

一番下のリンク先で見られる画像のEsと同じくらいの高度95km付近の大気光波動構造とかは、私のような素人も見ていて面白いです。畝雲のような構造してますがEsって可視化するとこんな感じなんでしょうか、またはE層の少し下にできる夜光雲のような絹雲に似たような感じなのでしょうか。Esは雲のような構造をしていると言われますが、空にぽっかり浮かぶ典型的な積雲のような形をしているわけではなく、層状雲のような形だろうと思っています。


NICTの前身である電波研究所の電波研究所ニュースに「日豪赤道横断伝搬実験」 へのリンク

短波赤道横断伝播によるプラズマバブル の遠隔観測のpdf へのリンク

プラズマバブル 名古屋大学太陽地球環境研究所ジオスペース研究センター へのリンク




ちなみに伝播と伝搬という言葉ですが同じ意味として使う場合も多いみたいですが、ざっくり言うと物理現象としては伝播、工学や電波行政等では伝搬が使われるようですね。

無線家としては単に物理的に伝わるというより、無線は電波で目的を持って何らかの情報を伝えるというのなら「搬」が似合っているように思いますが。
それに電波伝播(でんぱでんぱ)だとややこしいので電波伝搬(でんぱでんぱん)のほうがやはり 良さそうですが。ちなみにNICTでは研究者によって使い方はまちまちみたいですね。
feed 宇都宮みんみん in link とっとりU42 (2015/7/15 16:04:35)
2015年7月15日(水)
今日、初めて「みんみん」の餃子を食べました。
宇都宮駅東口のお店へ行きました。
1115ごろ到着、他の客との合席でしたが、すぐに着席できました。

イメージ 1

写真は撮り損ねたので、HPから拝借。
もちもちした食感と聞いていましたが、予想以上にパリッと焼けています。
また行きたいですね。
別のお店の餃子も食べてみたいと思います。
feed アイコム、D-STAR機のレピータリストとメモリーデータを更新、新バージョン名は「150715」 in link hamlife.jp (2015/7/15 15:30:52)

アイコム株式会社は7月15日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版の公開を開始した。詳細は以下の通り。

 

 

<今回データが更新された機種名/製品名と、更新データの内容、バージョン>


●CS-80/880(クローニングソフト)
・レピータリスト バージョン150715

●CS-31(クローニングソフト)、ID-31
・レピータリスト&メモリデータ バージョン150715

●CS-51(クローニングソフト)、ID-51
・レピータリスト&メモリデータ バージョン150715

 

●CS-5100(クローニングソフト)、ID-5100
・レピータリスト&メモリデータ バージョン150715

●CS-51PLUS(クローニングソフト)、ID-51アイコム50周年記念モデル、ID-51新機能プラスモデル
・レピータリスト&メモリデータ バージョン150715

 

●CS-9100(クローニングソフト)
・レピータリスト バージョン150715

●IC-7100
・レピータリスト&メモリデータ バージョン150715


 なおID-92のクローニングソフト「RS-92」のメモリーデータ更新は2014年2月を最後に行われなくなった。これは同機種が生産完了したことに伴う措置だ。


 詳細は下記関連リンクから。なおCS-9100とIC-7100は「固定機」のジャンル、それ以外は「デジタル機」のジャンルに掲載されている。



●関連リンク: ファームウェア/ドライバダウンロード(アイコム)

feed 20150715 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/15 15:29:50)
イメージ 1

ランチタイムはCMベース兼固定ベランダで運用。市民ラジオは静か違法CHもローカルのみ。

ランチタイム前後は固定からデジタル簡易無線で京都市移動の「ひょうごCY15局」、大阪市移動の「ねやがわCZ18局」と交信することができました。
feed 高校野球栃木県大会 in link とっとりU42 (2015/7/15 15:15:22)
2015年7月15日(水)
暑中お見舞い申し上げます。
連日暑い日が続いております。
栃木県でも高校野球が始まりました。


イメージ 1

地元のとちぎテレビの中継。
宇都宮工-宇都宮の試合、なかなかいい試合でした。

わが母校は・・・残念ながら1回戦敗退。
何時か、甲子園で選手権大会の開会式を見てみたいと思っています。
feed ドライレイヤー in link ナガノK2のブログ (2015/7/15 14:25:08)
このところ、山登りグッズにはまっています。

ファイントラックのレインウエアがあまりに良かったので、同メーカーのドライレイヤーを購入してみました。
いわゆる肌着です。どんなに汗をかいてもサラサラ、とのことです。



イメージ 1



ノースリーブと半そでを1枚ずつ購入。
メッシュで伸びる素材です。




イメージ 2



軽くて、すごくコンパクト。
後部にロゴが入っています。



イメージ 3



着た感じは、普通の下着です。
若干透ける感じ。
しかも汗をかかない不思議な感覚。
汗が瞬間的に蒸発して汗戻りがないのだろうと思われます。
確かにサラサラです。




イメージ 4



撥水性能の実験です。
胸元の生地を引っ張って、水を垂らしてみました。
撥水性抜群です。

あとは、機能の持続性がどれだけあるか、ですね。

普段着にしたい逸品でした。




feed <リモコン運用の操作性を向上!!>アイコム、IPリモートコントロールソフト「RS-BA1」に新機能を追加 in link hamlife.jp (2015/7/15 14:10:29)

アイコム株式会社は7月15日、LANやインターネット経由で同社のアマチュア無線機を遠隔操作できるIPリモートコントロールソフトウェア「RS-BA1」に新機能を追加したアップデートソフトを発表した。RF POWERやAF/SQL、CW PITCHなどの設定にスライダー式が選べるようになったほか、IC-7850/IC-7851で使用した場合はバンドスコープ表示(シングルのみ)も可能となる。またIC-7600では電源ON/OFF、APF AFレベルにも対応した。発売は7月17日から。既存のRS-BA1ユーザーはWebサイトから無償でアップデートできる。

 

 

新機能を追加したアイコムのRS-BA1(広報資料より)

新機能を追加したアイコムのRS-BA1(広報資料より)

 


 アイコムのRS-BA1は、同社のオールモード機をLANやインターネット経由で遠隔操作できるWindows対応のソフトウェアで、IC-9100、IC-7600、IC-7410、IC-7200、IC-7100、IC-7800、IC-7850、IC-7851、IC-7700、IC-756PROIII、IC-7400、IC-7000の各機種で使用できる(使用できる内容や動作保証の有無は機種によって異なる)。


 今回のアップデートにより、下記の機能が追加・変更され、より高度な運用を実現したと同社は案内している。

 


★高級感のある精悍なブラックを基調としたデザインに変更、各表示の視認性も向上

 

新旧デザインの比較(広報資料より)

新旧デザインの比較(広報資料より)

 

 

★RF POWER、AF/SQL、CW PITCH等の設定に、従来のツマミ式に加え「スライダー式」を追加。ニーズや好みで選択できる

 

主要部の操作にスライダー式を選択可能(広報資料より)

主要部の操作にスライダー式を選択可能(広報資料より)

 

 

★バンドスコープ及びウォーターフォールの表示(シングルバンド)が可能 (IC-7851/7850)。高性能なバンドスコープとウォーターフォールを活した高度な運用を実現  ※IC-7850/7851を最新ファームにアップデートが必要

 

IC-7850/IC-7851ではバンドスコープやウォーターフォール表示も可能(広報資料より)

IC-7850/IC-7851ではバンドスコープやウォーターフォール表示も可能(広報資料より)

 

 

★電源のON/OFF、APF AFレベル設定に対応 (IC-7600)。 APFをONにした時のAFレベルを0~6dBまで1dBステップで設定可能

 

 

 なお、アップデートソフトの提供開始、対応製品の発売は2015年7月17日を予定している。希望小売価格は8,500円(税別)。既存ユーザーは無償でアップデートが可能だ。

 

 


●関連リンク:
・IPリモートコントロールソフトウェアRS-BA1をアップデート(アイコム プレスリリース)
・RS-BA1(アイコム)

feed 関ハムについて。 in link 小学生の無線室 JR2TQC/シズオカHR120 (2015/7/15 13:50:52)
今週の3連休に行われる関西ハムフェスティバルを見に行きたいと思います。

会場では、デジ簡15ch・特小L3等色々な周波数をワッチする予定ですので
各局、きこえましたら交信よろしくお願いします。
feed <8月6日から>米国、160mバンドのアマチュア無線バンドで1900~2000kHzが一次業務に格上げ in link hamlife.jp (2015/7/15 13:30:28)

米国では160mバンドとして1800~2000kHzの200kHz幅がアマチュア無線に割り当てられているが、このうち1900~2000kHzの100kHz幅が、8月6日からアマチュア無線を「一次業務」に格上げすることが決まり、7月7日にFCC(連邦通信委員会)から正式に告知された。

 


 従来「二次業務(Secondary)」となっていた1900~2000kHzの100kHz幅が、WRC会議による決定を受けて2015年8月6日から「一次業務(Primary)」へと格上げされる。なお同バンドのレーダーは二次業務となる。


 ARRLのDavid Sumner氏(K1ZZ)は、「1900~2000kHzの一次業務がアマチュア無線になったことにより、我々が新しいレーダー配備により将来苦しむ可能性を減らした」と語っている。「一方で、我々はFCCで“規則正しくされた”この周波数帯のラジオブイは受け入れなければならない」と語っている。


 なお、長波の135.7~137.8kHzは二次業務としてアマチュア無線に割り当てになるが、サービスルールが決定されるまでは使用することはできない。
(ARRLニュース 7月7日 ※許可を得て抄訳転載/(C)ARRL )

 

 

●関連リンク: Amateur Radio Becomes Primary on 1900-2000kHz on August 6(ARRL NEWS)

feed 三連休 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/15 12:59:44)
台風が来ていますが、三連休にかからないで欲しいですね!


一日は無線もお休みしてどこか近くにでも行きたいです。

尾道市、竹原市、松江市あたりに^_^

松江は一年以上行ってませんから松江がいいかも。
宍道湖の夕日が見れたらいいですけどね!


デジ簡を運用しながら走ってみます。

feed GRⅡ in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/15 12:41:45)
17日はリコーGR2 発売日です!

前作GRは買って非常に満足してますが、兇出てきました。

大きな変化はなく正常進化らしですが、これも欲しい!

キタムラに確認したら数台入って来るらしい。

キャンセルしても良いと言われたので一応取り置きしてもらってます。

物欲がおさまらない!

自分でもバカかと思いますが、死ぬまで治らないのでしょうね^_^
feed JARL四国地方本部、7月18日(土)21時から24時間「2015 オールJA5コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/7/15 12:30:25)

7月18日(土)21時から7月19日(日)21時までの24時間にわたり、JARL四国地方本部主催「2015 オールJA5コンテスト」が、全アマチュア局とSWLを対象に、3.8/10/18/24MHz帯とレピータを除く全アマチュアバンドの電話と電信で行われる。

 

 

 


 ナンバー交換は、四国内の局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」+「電力を表すH/M/L/P」、四国外の局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」+「電力を表すH/M/L/P」となる。

 

 ログの締め切りは8月3日(月)消印有効。詳しくは「2015 オールJA5コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

 

 

「2015 オールJA5コンテスト」の規約(一部抜粋)

「2015 オールJA5コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 

 

●関連リンク:

・2015 オールJA5コンテスト規約
・2015 オールJA5コンテスト規約(JARL Web)
・JARL四国地方本部

 

 

 

feed <7月25日~8月8日>山口県山口市の「第23回世界スカウトジャンボリー」会場内に臨時D-STARレピータ局設置 in link hamlife.jp (2015/7/15 11:30:53)

7月13日のD-STAR NEWSによると、JARLは7月25日(土)から8月8日(日)までの期間、山口県山口市で開催される「第23回世界スカウトジャンボリー」(世界スカウト機構主催)に合わせて、会場内にインターネット接続の臨時D-STARレピータ局(DVモード)を430MHz帯と1200MHz帯に設置する。

 


 D-STAR NEWSの発表は次のとおり。

 

「世界スカウトジャンボリーは、4年に1度開かれる世界スカウト機構主催のスカウトの大会です。我が国では1971年に静岡県朝霧高原で開催されて以来、45年ぶり2回目の開催で、今回山口市阿知須・きらら浜で開催される予定の第23回世界スカウトジャンボリーには世界161の国と地域から約3万人が参加予定です。


また、会場内に設置される特設局は、総務省告示により、相互運用協定の締結されていない国の免許所持者も運用が可能です。世界のスカウトの青少年と交信をお楽しみください。なお、レピータの使用については次世代の青少年のアマチュア無線家を育成するという目的で、ご配慮をお願いいたします」

 

 

・コールサイン: JP4YEA


・周波数:
  439.49MHz(DV) JP4YEA A
  1291.25MHz(DV) JP4YEA B(1W運用)


・設置場所: 山口県山口市阿知須 第23回世界スカウトジャンボリー会場内


・ローカルIP: 10.0.1.129


・運用期間: 平成27年7月25日(土)から8月8日(日)
  ※ これ以前にも設置にともなう試験運用を行います

 

 

●関連リンク:
・ボーイスカウト世界ジャンボリーに伴う臨時レピータの開設(JARL D-STAR NEWS)
・第23回世界スカウトジャンボリー

feed モービル待機アイテム in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/7/15 11:15:01)
なかなか梅雨が明けませんね。北部九州は雨の日が多く野外での運用はなかなか大変です。
アマ機でもあれば、モービル内でコンディションの確認も出来ますが、当局は免許持ってないのでそれも出来ず。
リグ用のカッパも無いため、いつもアンテナを濡らしながらびしょびしょ運用しております。
でも貴重なリグが壊れそうで心配。
どうにかモービル待機時にコンディションの確認が出来ないかいろいろ探しておりました。先日、アタックさんの動画を拝見し、思いきってこれ導入しました。

イメージ 1

TECSUN PL-210です。
中華ラジオですが、受信感度はそこそこあるみたいで、CB帯の受信が可能。
コンパクトで持ち運びも楽そうでコンディション確認以外にも使えそうです。

イメージ 2

箱のなかにはチープな取説(コピー)が入っています。
操作性は非常に良くて特に取説見なくても直感で扱えてFBです。
一番迷ったのは、FMの受信帯域を日本仕様に広げる設定でした。この辺の操作は取説には明確に書いてあったか気がつかなかったのか(笑)
某サイトから裏技としてその方法を確認し、問題なく設定できました。
PL-660と比較し、外部アンテナ端子が有りませんから、モービルアンテナ等の接続は基本できません。
但し、ロッドアンテナに何らかの方法で簡易的に接続すれば受信感度は上がりそうです。
実際、モービルホイップから単線で引き出しワニ口クリップをロッドアンテナに取り付けたところ、バリバリ感度が上がりました。ただ、走行中はオルタノイズがこらまたバリバリ入るので停車中しか使えません。
走行中に使えるようにならないか、方法を模索中。
まあ携帯BCLだから仕方ないか(;´д`)
feed <YLハムがコンテストに初挑戦!!>月刊FBニュース、「無線ガール あーちゃん奮闘記」第4話をきょう公開 in link hamlife.jp (2015/7/15 10:30:38)

毎月アマチュア無線に関するニュースや各種連載を公開することで人気の電子マガジン「月刊FBニュース」。2015年4月から新連載の「無線ガール あーちゃん奮闘記」がスタートしたが、きょう7月15日にその第4話が公開された。主人公である好奇心旺盛のYLハム・あーちゃん(JP3KGT)、今回は休日に一人で山登りをしていた時に知り合った謎の男性(アマチュア無線家)から「KANHAMコンテスト」への参加を勧められるというストーリーだ。

 

 

月刊FBニュース「無線ガールあーちゃん奮闘記/第4話 コンテストに初挑戦!」より

月刊FBニュース「無線ガールあーちゃん奮闘記/第4話 コンテストに初挑戦!」より

 


 月刊FBニュースで4月から連載が始まった「無線ガール あーちゃん奮闘記」。FBニュース自体は毎月1日の更新が基本だが、この連載は半月遅れの毎月15日の更新となっている点がポイントだ。

 

 きょう公開された第4話では、あーちゃんが休日に一人で山登りを楽しんでいるとき、謎の男性(実はアマチュア無線家)と知り合い、アドバイスを受けながら山頂からID-51で「KANHAMコンテスト」に初参加するという内容だ。

 

 実際“あーちゃん”ことJP3KGT局は今年のKANHAMコンテストに参加し、書類提出を済ませたそうで、その結果が注目されている。詳しくは下記関連リンクから記事をチェックしていただきたい。

 

 

●関連リンク:
・無線ガールあーちゃん奮闘記 第4話「コンテストに初挑戦!」(月刊FBニュース)
・月刊FBニュース7月号

feed 7/15 朝運用 in link かがわSN125のブログ (2015/7/15 9:48:55)
本日は高松港での運用です。

一行掲示板みなから、岸壁で大きな声で

送信していると、海保の職員さんから職務質問(-。-;

確かに朝から長いアンテナの無線機に

怒鳴る姿は怪しく映るらしい。

結果はコンデションが良くならず

坊主。

イメージ 1


feed JARLオホーツク支部、7月18日(土)18時から27時間「第39回オホーツクコンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/7/15 9:30:11)

7月18日(土)18時から7月19日(日)21時までの27時間、JARLオホーツク支部主催の「第39回オホーツクコンテスト」が、3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で行われる。

 

 

 

 

 交信対象は管内局が国内のアマチュア局、管外局がオホーツク総合振興局(旧網走支庁)管内のアマチュア局となる。ナンバー交換は、管内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地を示す市町村ナンバー」、管外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地を示す都府県振興局ナンバー」となる。

 

 紙ログと電子ログの締め切りは 8月20日(木)当日必着。詳しくは「第38回オホーツクコンテスト規約」を見てほしい。なお、2012年4月1日から「JARL網走支部」は、「オホーツク支部」に名称を変更している。

 

 

 

 

「第39回オホーツクコンテスト」の規約(一部抜粋)

「第39回オホーツクコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 

 

●関連リンク:

・第39回オホーツクコンテスト規約(PDF形式)
・第39回オホーツクコンテスト規約(JARL Web)
・JARLオホーツク支部

 

 

 

feed <FTM-400D/DH本体も新ファーム公開>八重洲無線がFTM-400D/DHのメモリー編集ソフト「ADMS-7」を公開 in link hamlife.jp (2015/7/15 8:30:46)

八重洲無線株式会社は7月14日、C4FMデジタルモードを搭載した144/430MHz帯モービル機、FTM-400D/DH用のメモリー編集ソフト「ADMS-7」を同社サイト上で無料公開した。なお同ソフトへの対応と機能改善と最適化のため、FTM-400D/DHの新ファームも公開されている。

 

 

ADMS-7の画面サンプル

ADMS-7の画面サンプル

 


 このADMS-7は「付属品のPCコネクションケーブル(SCU-20)またはオプションのデータケーブル(CT-163またはCT-165)を使用してFTM-400D/DHとパソコンを接続することで、VFOやメモリー内容の編集、セットアップメニューの設定などを行い、FTM–400D/DH本体に転送することができます。同様にmicroSDカードを使用し編集することもできます。項目名表示などは日本語表示に対応しており、パソコン上で分かりやすく使いやすい画面で操作することができます」というもの。

 なおADMS-7を導入するためには、FTM-400D/DHも同日公開された新バージョンのファームウェアの導入が必要となる。



★ADMS-7のおもな機能

 

・VFO、メモリーチャンネル、HOME チャンネルなどの様々な編集
 (周波数、メモリーネーム、スケルチ設定、レピータ設定、送信電力、コメントなど)

・ファンクションキーの機能割り当ての設定


・分かりやすい操作が可能なセットアップメニューの各種設定


・GM 機能のグループ、メンバー設定、APRS 通信機能の各種設定


・検索やコピー、移動など使いやすい編集機能

 

 

★FTM-400D/DHの新ファームウェアについて


※主な変更点
1 メモリー編集ソフトADMS-7に対応しました。
2 その他、機能の改善および最適化を行いました。


 メインファームウェア:Ver.1.8
 ※DSPファームウェアは2014年6月13日公開のVer.2.10が最新

 

 動作環境や使用上の注意などは下記関連リンク参照のこと。

 



●関連リンク: FTM-400D/DH 各種ファイルのダウンロード(八重洲無線)

feed 面白い本? in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/7/15 8:24:10)


休みをいただいて暇な時間があるので、本屋さんに行きこんな本が目に飛び込んできました。
面白そうなので、購入。
お金がドンドン増える人…それは、どんな人でしょうね~
①家がもので溢れかえっている。
②TVショッピングでつい買ってしまう。
③家計簿を付ける
etcもろもろありましたが、代表で…
①使わないのに、もしかしてつ使うかも取ってある。
② CMにせられ、つい痩せるかもと購入し、現在は物干し台
③は、なぜ?と思ったら、家計簿は、今回これだけ使ったな~
と、過去を振り返るだけ…
なるほど、悔しいけど、当てはまるな~
お金がたまらない人か😂
で、どのようにすればお金がドンドン増える…
なるほど…ちょっと、実行してみるか^_^

イメージ 1


feed 今日も暑いですね~ in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/7/15 7:41:06)
今日も、暑いですね~
やっと、弁当・洗濯・ごみ捨て作業が終了し、ひと段落。
冷たい飲み物でもと製氷皿を見ると…「アレ…空?」
息子が水筒に入れていったようで、氷の使用頻度が多く、
氷作成が間に合いません。
暑い時は、熱い飲み物…と、昔から言うのを思い出し、
温かい☕️で一休み。
温かい飲み物・悪くないですね~
feed <待望のWIRES-X対応!!>八重洲無線、FT-991シリーズの新ファームを公開 in link hamlife.jp (2015/7/15 6:30:11)

八重洲無線は7月14日、HF~430MHz帯のオールモードコンパクト機、FT-991シリーズの新ファームウェア(メインファームウェア Ver.2.02ほか)を公開した。導入することにより、C4FMデジタルモードでWIRES-Xのノード局へアクセス可能となるほか、各種の機能改善や最適化が図られているという。

 

 

ファームウェアのアップデートを行い、WIRES-Xへのアクセスや各種機能が使えるようになったFT-991シリーズの画面(ユーザー提供写真)

ファームウェアのアップデートを行い、WIRES-Xへのアクセスや各種機能が使えるようになったFT-991シリーズの画面(ユーザー提供写真)

 


 八重洲無線が今春発売を開始したHF~430MHz帯のオールモード機のFT-991シリーズは、C4FMデジタルモードも搭載しているが、これまで同モードを使用してWIRES-X(ワイヤーズエックス)のノード局アクセスは行えなかった。今回のファームアップでようやく対応可能となったもの。八重洲無線はWebサイトで次のように告知している、


★FT-991シリーズのファームウェア更新について


※主な変更点
(1)遠距離通信を高音質で楽しむことができるワイヤーズエックスに対応しました。
(2)その他、機能の改善および最適化を行いました。


・FT-991用 メインファームウエア ダウンロード
 書込ツール YFSW021 Ver.0.01 & ファームウエア Ver.2.02


・FT-991用 DSPファームウエア ダウンロード
 書込ツール FW-DSP Ver.1.00 & ファームウエア Ver.1.03


・FT-991用 TFTファームウエア ダウンロード
 書込ツール TFW Ver.1.01 & ファームウエア Ver.2.01


 なお、アップデートには市販のUSBケーブルが必要(RS-232Cでのアップデートには非対応)。無線機とパソコンをUSBケーブルで接続する前に、あらかじめ、使用するパソコンに「仮想COMポートドライバー」(Webサイトで公開中)をインストールしておく必要がある。


 アップデート作業を行う際は事前にマニュアル等で手順を確認のこと。ダウンロードは下記関連リンクより。

 

 

●関連リンク: FT-991シリーズ アップデートファームウェア ダウンロード(八重洲無線)

feed 時代の流れ(・。・) in link LX16の自由時間 (2015/7/15 0:44:19)
昨年の夏から調子が悪かったエアコン、だましだまし使ってましたが、とうとう昇天しました(笑)
18年も使ったので十分かな・・・

梅雨が明けると、エアコン無しではとても寝られないので、
我が家に届いた通販カタログの中からお手頃商品を探し、 早速注文


と これは前置きで、本題はここから・・・
そのカタログをパラパラ見てると、気になるページが 
イメージ 1

気になったのは、写真左の黒地に白抜き文字の「 DENON -- デノン --」 の部分です。

これって「 デンオン 」じゃなかったっけ?

このブログをご覧いただいてる皆さんの年齢層は、「新機能の年齢層表示」で把握しております。
おそらく、 DENON と書いたら「 デンオン 」と読まれる方も多いのでは。。。

気になったことは、すぐにネットで「 DENON 」を検索。
すると、かなり前から「 デノン 」になってるようです。(今まで知りませんでした)


高校時代、「ステレオ」「コンポ」に熱中していた頃に買ってもらった
レコードプレーヤー 、 カートリッジ、 カセットデッキはDENON(デンオン)製品です。
そして、就職してから自分の給料で買ったCDプレーヤー、サラウンドアンプも。。。

これも時代の流れなんでしょうが、なんだか寂しいですね。




feed 地デジチューナーで簡易スペアナ in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/7/15 0:03:51)
※最初におことわり・・・購入や使用のレポートではなく物欲の虫が騒いだため単なる妄想記事です(笑。あしからず。

ソフトウェアラジオ(SDR)というものがあります。USBフラッシュメモリのような形をしたチューナー(ドングルと呼ぶらしい・・・変な名前!笑)をPCに差しソフトを起動するとPCを受信機として使えるというもの。今や1000円前後、物によっては 数百円 で売られているワンセグTVチューナーでも同様のことができるようです。
イメージ 1

無線はアナログだ!と断固としてデジタル機に手を出していない自分ですが、SDRについては近頃気になる存在。なぜなら 簡易スペアナ として使えるソフトがあるようなのです。フツーの受信用ソフトでもバンドスコープ機能はありますが、 RTLSDR Scannner などのように広帯域スキャンができるソフトもあるようなので、これなら簡易スペアナとして使えそう。ただし500MHzくらいの帯域をスキャンさせるには7~8分かかったというようなレポートも見かけましたのでちょっと不便な面もありそうですが(^^;) 


簡易的なものでもスペアナがあれば格段に便利になります。発振回路の周波数(高調波)確認とかフィルターの特性測定とかとか。自分レベルの工作では精度はあまり必要なし。高調波がどれくらいのレベルで出ているのか、狙い通りの発振、狙い通りのフィルター特性になっているのか、などが大まかに確認できれば充分。VHF帯から上の周波数だけであれば数百円のワンセグチューナー、短波帯から上の周波数でも数千円、中波から上でも5~6000円のUSBチューナーだけで済んでしまうのですからコストパフォーマンスは抜群ですね。


でもなー、こういうフリーソフトってたいがいWindows向けだよなー。Win機はもう処分しちゃったしなー。新たにWin機買うのも・・・なんてモヤモヤしていたとき、ローカル局の間でタブレットの話題が盛り上がる。そうか、PCでなくてもWindows入りのタブレットって手もあるな。元々タブレットも欲しかったんですが、インターネットやるだけのためじゃちょっともったいないな~と考え自制してました。しかしスペアナにもなるとなれば物欲にも再び火が点いてしまいます(笑。Windows機ならSDRの他にもハムログとかカシミールとかCADソフトとか色々使えるしなー。早速Amazonやら価格.comを漁る日々。


さらにそうこうしているうちに昨日はTwitterでAndroid機の話題が。もしやAndroidでも似たようなソフトがあるか?と調べてみたらありました!スマホをSDR化した記事がいっぱい。そうか、スマホにもUSBポートあるからなにもPCやタブレットでなくてもいいのか。

イメージ 2


もしや iOS にも?・・・あった!

もしやもしや OS X にも?・・・前述のRTLSDR Scanner、なんとOS Xにも対応してました(もっと早く気付けよ^^;) 


要約すると、
1)SDRやりたいがWin PCない
   ↓
2)タブレットも欲しかったし、Winタブレット買うか?
   ↓
3)AndroidでもSDRできるらしい。じゃあNEXUSか?
   ↓
4)iOSでもソフトあるじゃん!ってことは?
   ↓
5)OS Xでもあるじゃん!
   ↓
6)じゃあMacでSDRやればいいじゃん
   ↓
7)でもタブレット欲しい

3)から7)を無限ループ。


ここ数日こんな感じ(^^;) 自分の中でのタブレット論争はまだしばらく続きそうですので、とりあえず先にUSBチューナーの方を選定しよう。中波から受信できるのがいいなと思いますが、短波用の安いヤツを改造して下から聴けるようにした記事も目にしましたし、悩ましいところです。


まとまりもオチもない記事ですいません(^^;) 忙しくなると物欲の虫が騒ぎだして仕方ないので抑えるのが大変です。このところ無線も全く運用できてません(T_T)




feed iPhone コンバージョンレンズ in link ももねこ生活 (2015/7/15 19:22:25)

iPhoneのコンバージョンレンズを機種が変わるたびに買い換えていて
今回もどうにかして以前のを使おうと思ったけど専用ケースにレンズをねじ込むタイプなので改造工作が大変なのでやめました。

最近のコンバージョンレンズはクリップで挟むようになっていて色々な機種に対応するようになっていてそして価格も安くなっている。

今回はレンズ固定クリップとレンズが3種類付いて
マクロ、広角、魚眼、望遠機能が付いているものを購入しました。



なかなか良い作りで大満足です。
しかし 何を買っても何時も壊れている。
自分が買うと本当に何時も不良品が多くて不思議でしょうがない
電化製品、パソコン、カメラ・・・何時も初期不良品です。

今回もシッカリ壊れていました。
望遠レンズが全くピントが合わない
送り返そうかと思ったけど分解してみると
レンズを移動させる為のツメが溝から外れていた。

広角レンズは締め付けが甘くクリップにねじ込んで外そうと思ったらレンズ本体のネジが緩んでもう少しでレンズがバラバラになるところでした。

全てのレンズを点検して撮影実験

望遠レンズは対物レンズが傾くのでピントが全体に合わないことが有るけど綺麗に写るのが普通なので少しピンボケ位の方が味があって良い感じです。

コンバージョンレンズ無しでこんな感じ



望遠レンズで撮影するとこんなに大きく写せます。
これに更にデジタルズームでもっと大きく撮影できます。



デジタルズームのみだとこんな感じで画像が粗くなります。



魚眼も良い感じです。結構遊べます。



広角も使い易いです。
広角はマクロレンズとしても使えます。
こんな感じで接近しても広く撮れます。



自撮り棒を使わなくても余裕で自撮りやツーショットが撮れます。



クリップは色々なタイプの機種に対応出来るように
レンズの取り付け用の真鍮製のリングが動くようになっているけど使い難いので位置を合わせて真鍮のリングを瞬間接着剤で固定しました。

iPhoneで撮影をするのが楽しくなります。

feed Leica Q in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/14 23:50:49)
Leica Qを手に入れてからLeica Qで撮られた写真ブログばかり探しては見ています。

そこで見つけました!

ライカM8遣いの方が新しくLeica Qを手に入れて撮影しています。

京都の方らしくお寺、街並みを撮ってますが上手い!

上手いというレベルを超していると思います。

写真センスのない私が見ても惚れ惚れするような写真です。

これぞ写真という物だと感じさせてくれます。
毎日見るのが楽しみです^_^

この方の黒いライカM8には赤いストラップが装着されてます。

さて、Leica Qには何色を装着しているのでしょうか?


feed 強風 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/7/14 23:19:05)
最近強風がすごいので、自宅の八木アンテナやGPを本日下げました。

「屋根より高いこいのぼり。」
ではなく、

「屋根より低いアンテナー」と言ったところになっております。

最近ニュースで話題の「戦争法案」みたいなもの・・・。
私も戦争は反対です。
「やられても、直せばいいじゃないか・・・。」

米軍も大事かもしれませんが、日本人も大切です。
誰が戦うのか?息子や娘たちにそういう戦争がある世界で生きて行かせるなんて・・・。

法案が可決されても、私は戦争が起きることがない事を願うばかりです・・・。

タダの独り言でした(笑)。
feed 茨城空港へドライブ in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/7/14 23:00:00)
まず最初に

最近、ブログネタがどっぷり無線ネタじゃなくてごめんなさい。




それでは行きましょう。

先日の日曜日、近所のコストコに家内と買い物に行きました。買い物が終わって店の外に出るといい天気(入店のときからいい天気でしたが)。

このまま家に帰るのも勿体ないので、ドライブへGo!(DCRを車載状態、CB抜き)。

まずは、茨城空港と、そのまま太平洋沿岸まで抜け鹿島灘海浜公園まで行くコース。


〇茨城空港
 スカイマークエアラインが毎日2便の福岡便を飛んでます。いくら停めても駐車場がただなのがうれしい。

今後利用する可能性大なので、どの程度で到着するか行ってみたわけです。

到着するとターミナルの右側にF4EJ 2機が鎮座してます。
イメージ 1
右の機体は偵察型みたいな説明がされてますが、典型的な偵察タイプの機種形状じゃないんですが・・・。
イメージ 2
機首下に20mmバルカン砲が取り付けられてますよ!?どうなってるんでしょ?

それはさておき、やっぱ艦載機はかっこいいですね。

しかも、超音速飛行の技術がまだ未熟な過渡期に設計された飛行機なので、1970年代以降の洗練さはありません。そこがまたいい!!
イメージ 3
機体正面から見た時(後ろからでもいいですが)、尾翼が主翼より上に取り付けられているので、遷音速域で問題となるタッグアンダーを誘発しちゃいます。

その度合いを低減するために尾翼には下反角がついてます。

これ以降の機体(F8Fクルセーダー、F14トムキャット、F16ファイティングファルコン、F15イーグル)は、主翼より下に尾翼が配置されることになります。


蝉の鳴き声がするくらい暑い日でしたので、そのままターミナルビルに入りました。
規模的には北九州空港くらいですが、ターミナルは人でたくさん。
イメージ 4
駐機場には、飛行機は一機もいないのに。

2階の売店をぶらぶらして、鹿島灘海浜公園へ向かいました。
(いまだに韓流ショップがあってびっくり)

〇鹿島灘海浜公園
ひさしぶりに本格的な太平洋を見ました。

左から右にず~っと海岸が拡がっています。端っこは霞んで良く見えません。

CB機持ってくりゃよかった・・・。
イメージ 5

最近は、入れ墨に対する閾が下がったんでしょうか? 倶利伽羅悶悶のカラフルな彫り物の兄ちゃん(おっさん)が海岸でBBQを興じております。

そのそばにお子さんが無邪気に遊んでます。




まだまだ茨城県には、行っていないところがたくさんです(特に北)。

無線機を忘れずぼちぼち探検していきます。

feed 7月の板橋RCは明日から開催です!第808回東京都世田谷区キャロットタワー26階(110m)22:30~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/7/14 22:58:28)

 

待ちに待った7月の板橋ロールコールが明日から開催になります!

いたばしAB303局はゆっくり出来たのかなぁ?

それともCMで出張続きかなぁ?海外出張かなぁ?ゆっくり出来れば何していてもOKですが!

久々と言う感じになりますね!

ハムフェアー2014年CBCNコーナーになります!年々訪れるフアンが増えて来ているので、今年は更に増えて活気がありそうですね!

今年も会場から特別版板橋RC開催ですね!

一旦 外に出てから、会場外からの方が、取ってもらえそうですね!ハムフェアー2015は8月22日(土)23日(日)なのであと1か月ちょっとですね!

例の技適クリアーになった新型CB機のお披露目はいつになるのでしょう?

見ずに購入は勇気がいるので、見て触れれば面白そうですが!

そうだ!去年CBCNコーナーの芳名帳にサインした時、当局の前に、いたばしAB303局がいらっしゃっていて、ショートアイボールでしたね!

今年は座談会にでも参加できればいいですね!

こんな予定でしたね!板橋ロールコールは目玉なので、これだけでも多くのフアンが集まりますね!大きなCB機持って集合です!

何気にお声掛け頂くと、うれしくなりますね!

 

feed 20150714 市民ラジオEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/14 22:57:03)
イメージ 1

今朝はCMの打ち合わせにいく前の短時間市民ラジオ運用、福島県の「とうきょうAD879局」と交信して頂く事ができました。

打ち合わせからの帰り道、奈良市郊外にてランチタイム運用しましたが入感局はありませんでした。運用ポイントの気温は36.5度と今年一番の暑さでした。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150714 0840 とうきょうAD879局 53/52 CB8ch 福島県いわき市






CSV2015AI46
"20150714","840","とうきょうAD879","53/52","CB8ch","福島県いわき市"

feed 有事の際には役立つかな?。 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/7/14 22:51:42)
先ほど完成!!

 外観
イメージ
1

 内部
イメージ
2

某局さんの依頼で製作してみました!!
此の装置に「AC100V」「外部12Vバッテリ-」「無線機」を接続して使用します
通常は「12Vバッテリ-フロ-ティング充電器」非常時は商用電源(AC100V)が使用出来なく
成った時には接続してある「外部バッテリ-」で非常時の通信手段を確保出来ます・・・

装置の電源を入れておけばフロ-ティング充電で接続されている外部バッテリ-は「満充電」
状態なので有事の際には威力を発揮すると思います・・・(有事は有って欲しくはありませんが・・・)
無線の移動運用時は「外部バッテリ-」を外して持ち出す事にも利用出来ます!!
通常は接続したままで「満充電」状態なので充電を忘れて「バッテリ-が上がった」と言う
トラブルも防止出来ます

有ると役に立つかな?と思う製品製作でした。
feed 外部マイク in link 大人からのラジオ少年 (2015/7/14 22:36:07)
さてRJ-410ですが、構造上での副産物なのか、PTT付外部マイクを装着できるようです。
装着するマイクの配線を少し加工するそうですが詳細はまだ判りません。
手持ちのマイクではSONYのマイクが良さそうでしたが、少し研究してみます。
イメージ 1
feed はるばる in link 554は251。 (2015/7/14 22:27:07)
2006年1月12日に打ち上げ

イメージ 1

苦節9年、やっと再接近。

イメージ 2

こんな冥王星見た事ない。

余りに遠いのでデータ送信レートが800bps(初期の電話モデム並み)と超遅い
搭載メモリ(8GB)一杯まで現在も撮影、データ収拾を継続中。
以後、どんな画像が届くのか

”ニューホライズン” 英語の教科書か!




feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.188 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/7/14 22:19:44)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.188のベリカードを頂きました。
これは2015年の3月16日(月)、3月17日(火)、3月18日(水)、
3月20日(金)、3月21日(土)の計5回の放送の受信報告書に
対して発行されました。No.188ベリカードの他にNo.186、
No.187、No.189ベリカード、レター、放送案内、等を同封
してもらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2015年 3月 16日(月) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
② 2015年 3月 17日(火) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
③ 2015年 3月 18日(水) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
④ 2015年 3月 20日(金) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
⑤ 2015年 3月 21日(土) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.188ベリカード  

1881

1883
↓レター

1865
↓放送案内 

1866

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126  
                                   No.131  
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157    
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171  
  No.172    No.173    No.174    No.175         
  No.177    No.178    No.179    No.180    No.181  
  No.182    No.183    No.184    No.185    No.186  
  No.187           
     
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級    
  

feed 2015年7月14日(火)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/7/14 22:12:02)

7月14日(火)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、昨日に引き続き大山レピーターを経由して東京都
八王子市を移動されていた とうきょう13924局と交信できました。
ありがとうございました。 
運用日 2015年7月14日(火) 
運用時間 12:16~12:35         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
12:22 大山レピーター  とうきょう13924局   
         東京都 八王子市 長房町 陵南公園 移動 M5 

feed 7/14夜間運用 in link かがわSN125のブログ (2015/7/14 22:09:31)
仕事がなかなか終わらず

スタートが9時30分から

結果は坊主(-。-;

明日は早起きして頑張ります。

イメージ 1


feed 息子の開局 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/7/14 22:02:45)

なかなか進まない息子の開局。
無線にはまーったく興味を示さなかったのですが、最近少し動きがありました。

「息子が無線教えろ」と。

イメージ 1



どうも、DSを使ってYou tubeの動画(ながおかHR420局の)を観ていた様です。

とりあえず、特小を使って家の中で練習していますが、続くかな…?
非常に不安。



それにしても、動画はいっぱいアップされているんですね。(スミマセン、ほとんど見たことが無くびっくりしました)

小難しくブログ書くより、動画の方が取っ付きやすいので、伝える力は勝ち目ないですね。
動画の力に感心しました。
※また、話が逸れた(^^ゞ
feed 2015.07.14_冥王星で思い浮かぶのは・・・。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/7/14 21:56:39)
「そうか、最接近したからって、データが送られてくるのには時間がかかるのね・・・。」

本日の20:49、NASAの無人探査機ニューホライズンズが約50億キロの旅を経て、冥王星に最接近しました。
イメージ 1

「水金地火木土天海冥」と覚えていました。
イメージ 2

これが21:40頃に届いた最接近前に送ってきた最新映像。なんだか月みたいですね。
イメージ 3

当局的に、冥王星で思い浮かぶものと言えば、やっぱり「反射衛星砲」ですね。
イメージ 4

あっ、宇宙戦艦ヤマトで出てきた、ガミラスの兵器です。(笑)

冥王星には、ガミラスの前線基地があり、そこに設置されていたレーザー砲で、人工衛星のミラーで反射させることで見通し範囲外のエリアを攻撃できるというものです。
イメージ 5

これって、特小のレピーターと似ている感じ?

地球を真っ赤にしてしまった、「遊星爆弾」も冥王星から発射されていましたね。
イメージ 6
feed 電池の内部抵抗値を測る in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/7/14 21:26:47)

■今日の思いつき
Esシーズンも後半戦。
残り少ないEs戦に、コンマ1でも良い条件を稼ぐ為、電池にこだわる事にしました。

ホンのちょっとでも、パンチのある変調にする為には、瞬発力のある電源が必要です。
電源にはニッケル水素電池を使ってますが、その中でも内部抵抗値が低い子を選びたいと思います。(意外と選別好きなんですね)


■選抜試験
測定は、直流電圧降下法だと面倒なので、簡単な治具を作りLCRメーターで測定します。

イメージ 1


ここで注意するのは電池ボックス。写真のスプリングタイプは、接触抵抗のバラつきが非常に大きく、数10mΩから100mΩあります。因って、何を測定しているかわからなくなるので、使用出来ません。

また、電池の特性測定周波数は1kHzです。10kHzを超えると、位相とともに内部抵抗は急激に変化し始めるので、この位が良いと思います。
(とは言うものの、私のモノでは思ったほど変わりませんでした)


■無心に測る
無線用のニッケル水素電池40本近い数を集め、一旦フル充電。十分に時間をおいたら、後はひたすら計測すること、20分…。

イメージ 2



上位10本、「多国籍の侍ジュポン(10本)」が集まりました。



■準備完了!
後は、太陽光発電で押し込み充電すれば準備完了。
週末はコレで出動です。
(そもそも、無線できるのかな…?)


■結果
ブラシボー効果はバッチリです。
実際には…測定しようがないので分かりませんね。


■測定器無しでの電池寿命判定方法
寿命は
・容量低下
・内部抵抗値上昇
・放電維持電圧低下
で判別します。
が、これらは測定器が無いと厳しいです。
測定器無しで判別するなら、最近の充電器に付いている、劣化するとピコピコ光る判別機能を活用すれば良いことになります。
あの機能は、簡易的ですがよく出来てると思います。

「いや、急速充電では無く0.1C充電すれば」とか、「10C位を瞬間的に加えると復活するよ」などもありますが、そう言う話では無いのでご了承を。

参考文献 トランジスタ技術2014年1月号


feed EsQSO 第四十七回 (7月14日) in link 50みりわった~ず (2015/7/14 21:22:35)
もう殺人的な暑さ。昼休み運用も場所を考えて行わないとマジで熱中症になりそう。
 
車の屋根に・・・・って自分が無線機だったら絶対イヤ。多分ICB-707は「何すんねんワレ!」
と思っているであろう。卵焼きが出来そうなくらいチンチンなのだ。
 
なのでショート運用とする事に。コンビニ弁当を食べながら時折707は収納、頃合いを見て
また設置する様な運用となりこれではQSOは難しいだろうな~と思っていたらフワフワと誰か
合法局が入感「ねやがわCZ18局」にレポートを送っている様子。
 
更に誰かと繋がりファイナル、そこで送信を試みるとコールバックが有り!しかしコール確認に
時間が掛かるも「うらそえVX124局」とわかりRS51同士でファイナルへ。
 
その後は全く入感が無くしかも暑いので運用中止。晩方は疲れて早めに帰宅し運用は無し。
 
うらそえVX124局      51/51    8ch
feed 7月13-14日は連続ボウズ in link カワサキAB117 (2015/7/14 20:53:26)
7月13日は岡山県岡山市からイブニング運用を行いましたがボウズ。

イメージ 1



7月14日は広島県福山市から、イブニング運用を行いましたがボウズ。

イメージ 2



二日ともコンディション上がらずダブルボウズでした。
発声練習発声練習ですね~。

話は変わり、ここはさすが広島県ですね~。
カープが勝つと、ビール半額ですって。

イメージ 3


チバ局さん、なんか喜びそう。笑。カープをイメージした、真っ赤なラーメンもあるとか。
本日はラーメン+ライスで頂きました。
こちらは玉子無料ですね~。2個頂き。

イメージ 4



手前のミニチュアダックスは、ヒメばあちゃん(もうすぐ11歳)です。その後ろに見えてるダンボールは、既に福岡局さんから返送されてきている例の荷物であります。

イメージ 5


明日は、広島から速攻帰るぞ~。
feed 有り難う御座います。 in link gongorio (2015/7/14 20:52:50)
本日、香川県からの帰りの瀬戸大橋モービル走行中、初QSOの「香川C150」局さん...
feed 7/14 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/14 20:16:12)
6時過ぎに種崎に!

イメージ 1



静かです、コンディションも上がる気配全くなし。

一時間少々経った頃でしょうか、突然みやぎHJ106局さんが52で聞こえました。

かなり強かったのでお呼びしましたが繋がらず。

撤収間近では誰かの、ありがとうございます!
という声が聞こえましたが、これも一瞬でした。

蚊の大群にやられて我慢できなかったので19:45撤収しました。

また明日頑張ります^_^
feed 行列に並んでまでして食べる価値あり! in link 元気なクマの日曜日 (2015/7/14 20:08:22)
日曜日のことです、良くスペースワールド行くのですが、その近辺のラーメン屋さんには今まで行ったことがありませんでした。
そして今回ネットでちょっと調べると、なんと!スペースワールドのすぐ近くに美味しいラーメン屋さんがあるじゃないですか。
そこで今回そのラーメン屋さんに突撃しました。

今回行った店は「らーめん力」です。
ここはネットで調べると、凄いチャーシューメンがあるので、それを目的に行きました。
まずは子ども達をスペースワールドで下ろし、駐車場に車を止め徒歩でラーメン屋さんを目指します。
そして着いたのが開店5分過ぎた11時05分!そこで見た風景は・・・

イメージ 1

なんと店の前に行列が・・・

イメージ 2

既に店内は満席、店外待ちがクマで8人目でした。
しかしそこはラーメン屋さん、11時25分頃には店内に案内されました。
まずは店内に入ってすぐ「うわ~、美味しそうな匂いが充満♡」これは期待できますね。
ここの豚骨臭は、宇部ラーメンで鍛えたクマには最高の匂い!
しかもここ、獣臭が全然しませんね。

そして注文しましたよ!「チャーシュー麺」
ジャーン!どうですこれ!!!
イメージ 3

まるでラフレシアのようなチャーシューの花びらです。
このチャーシューメン、見た目も凄いですが値段も凄いです。
ラーメンは550円ですが、チャーシューメンは850円です。
そしてこのラーメンのお味ですが・・・
スープが「ぶち(゚д゚)ウマー」♡
スープはコッテリで超うまいです。
麺は細麺なのですぐになくなり、替え玉を頼んだのですが、これがちょっと失敗。
チャーシューのせいか、後半スープが脂まみれに・・・
替え玉の後半はちょっと脂で気持ち悪くなりました。
しかしスープの味はうまいので、替え玉もスープも全て食べ尽くしました。
いや~、久しぶりに旨い豚骨ラーメンを食べました。
これが普通のラーメンだったら、替え玉をもう一回行きたいぐらいでしたね。
食べてる時は油が気になりましたが、食べ終わって少し時間が経つと脂っけは全然気にならなくなりました。

あ!そうそう、クマが食べ終えて店を出たのが11時40分頃。
その時お店の外には10数人の行列が・・・
ここは訪問する時間を考えたほうがいいですね。

「らーめん力」スペースワールドに行った方は、わざわざ行く価値ありですよ。
場所はネットで調べればすぐにわかりますが、スペースワールドから徒歩で約15分ぐらいの所です。

宇部ラーメンの濃い味が好きな方、一度食べてみませんか?

※お食事中の方はごめんなさい。いつもはこってりラーメンを食べるとお腹が痛くなるのですが、ここのラーメンは全然そんなことはありませんでした。でも、チャーシューメンは脂が凄いですよ・・。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 年鑑ナイフマガジン2015 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/7/14 19:58:43)
今日、ふらりと本屋に寄ったら、ナイフマガジンの年鑑版ってのが売ってました。
(この手のコンテンツは、年鑑で十分でしょう)

とりあえず、ナイフに興味のある方(といっても心当たりがあるのは1名ですが)にご紹介(笑)。
最近は表紙のようなナイフが流行っているのでしょうか?、わたし好みのオーソドックスなナイフは後ろの方に追いやられている感じがしました。

それから ナイフキット も紹介されてました。

リンク先は自分で検索したところですが、日本では有名なナイフビルダー相田さんとこのキットです。

まあ、まず間違いはないと思いますが、完成品とそれほど値段に差がないんですよね。

完全手作りに対して、アドバンテージは早く作れるってくらいでしょうか?

ということで、ご紹介まで。
feed 7/14 自宅畑よりイブニング合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/7/14 19:24:38)
18時30分頃から先程まで、断続的にイブニング合法CB無線運用を行いました。

< RJ-580, 8ch 運用 >

イメージ 1

イメージ 2

天気は良くなりましたが、コンディションがパッとせずに撤収しました。
今年はスポラディック E層の発生が特異的に感じています。
(去年の今頃もイブニングが開いていた様な気がしますが…。)

又の機会を楽しみにとっておきます。
feed ちょっと高かったかな。 in link 大人からのラジオ少年 (2015/7/14 18:10:34)
本日は、仕事の関係で松江に行きました。少し足を延ばして、米子のhardoffへ。
すると、RJ-410が2台!速攻買いましたが、1台8Kは高かったかな。
イメージ 1
 昼になり、コンディションチェックすると、イバラキAB399局のお声が。お呼びしますが、繋がりません。
とっとりAJ683局さんのお声が。
早速RJ-410でQSO。
米子の水鳥公園からon-airされているとの事。
アンテナの短いRJ-410は少々頼りないですが、なんとか繋がってくれました。とっとりAJ683局さんありがとうございました。
イメージ 2
イメージ 3
feed 観光もして楽しい三泊四日でした in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2015/7/14 18:03:36)
     白川郷から始まり松本までです
イメージ 1

イメージ 9

お疲れ顔のLIGです
イメージ 2
永平寺
イメージ 3
東尋坊
HLの皆さんと記念撮影
イメージ 4

イメージ 5
自動車博物館
イメージ 8

飛騨高山
イメージ 6
最後は松本で美味しいお蕎麦食べてきました
イメージ 7
feed 29MHzFM全国大会in山代温泉 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2015/7/14 17:48:24)
29MHzFM全国大会in山代温泉
観光もして楽しい三泊四日でした。

     司会のJM1LIG荘子さん
   今回から事務局長です頑張れLIG
イメージ 1
1エリア紹介
お茶目なJM1LFJ青木さん
マイクをもっているのはJO1UZG植松さん
イメージ 2
宴会の始まりです
さ~飲むか
イメージ 3
feed 高松出張 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/14 12:16:18)
10時過ぎから高松向けです。

お昼はやっぱり

イメージ 1


イメージ 2



うどん二玉、チクワ、ゲソで380円!

外からはわかりませんが、店内でぐるっと一周並んでます。

確かに麺、出汁も美味しい^_^
feed <先月の“ピーク後最低局数”から微増>総務省が2015年5月末のアマチュア無線局数を公表、43万5,390局で4月末のデータから僅かに17局増! in link hamlife.jp (2015/7/14 11:08:20)

7月13日、総務省は2015年5月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると2015年4月末のデータから僅かに17局ほど増加し、43万5,390局となった。日本のアマチュア無線局数は1995年3月末に過去最高の136万5,407局を記録したが、その後は徐々に減少となり、ついに先月には“ピーク後の最低局数”を記録。そして今回、わずかながら増えた結果となった。

 

 

2013年4月末から2015年5月末までのアマチュア局数の推移

2013年4月末から2015年5月末までのアマチュア局数の推移

 

 

  soumusyo-toukei-201505-2

 

 

 

 

●2015年5月末の各エリア(管内)局数内訳


・1エリア(関東管内): 122,154局(122,008局)

・2エリア(東海管内):  58,731局(58,886局)

・3エリア(近畿管内):  52,922局(52,959局)

・4アリア(中国管内):  28,521局(28,567局)

・5エリア(四国管内):  19,712局(19,700局)

・6エリア(九州管内):  37,757局(37,758局)

・7エリア(東北管内):  44,441局(44,287局)

・8エリア(北海道管内):39,309局(39,338局)

・9エリア(北陸管内): 11,240局( 11,257局)

・0エリア(信越管内): 18,193局( 18,190局)

・6エリア(沖縄管内):  2,427局(2,440局)


※カッコ内の数字は2015年4月末の局数を表す

 

 

 

 

●関連リンク: 無線局統計情報(総務省)

 

 

feed 移動運用 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/7/14 9:37:20)
先程9:00ころでしょうか、河川敷へ移動したのですが、
違法局の被りがひどく、ダメですね~
合間を見て、CQ出しましたが、全然です。
また、風はあるものの、熱風…暑すぎて耐えられません。
撤収、撤収。

feed <JARL入会促進と「ハムフェア2015」の案内>「CQ ham for girls」第50回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2015/7/14 8:30:28)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から 毎週日曜日の15時~15時30分に 茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは7月12日の放送分(第50回)。5週続けて一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の高橋 壮氏(JP1NOZ)がゲストに登場。今回はJARL入会の方法について詳しく説明し、アマチュア局の免許がない人も「准員」として入会できることを説明。さらにJARL創立90周年を記念し「モールス符号」をユネスコ無形文化遺産への登録推進を提言していることを説明。さらに「モールス電信技能認定制度」や、8月22~23日に開催される「ハムフェア2015」でのイベントや入場案内を行った。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

●関連リンク: CQ ham for girls

 

 

 

feed <写真リポート>7月12日にみなかみ町で開催した、JARL群馬県支部「平成27年度支部大会」の模様 in link hamlife.jp (2015/7/14 6:30:41)

7月12日(日)、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)群馬県支部は「平成27年度群馬県支部大会」をみなかみ町の水上宝台樹スキー場で開催した。当日と前夜祭の写真がhamlife.jpに届いたので紹介しよう。

 

 

支部大会当日の会場付近はアンテナを立てた車両でいっぱい

支部大会当日の会場付近はアンテナを立てた車両でいっぱい

 

 

 JARL群馬県支部の「平成27年度群馬県支部大会」は、みなかみ町の水上宝台樹(みなかみ ほうだいぎ)スキー場のカフェテリアを会場に、7月11日(土)に前夜祭、12日(日)に支部大会がそれぞれ開催され、多数の会員たちで賑わった。


 前夜祭ではカフェテリア前の広場を使い、バーベキューパーティーという形式でアイボールQSOを行い、翌日の支部大会では事業報告などのほか、オール群馬コンテストの表彰、ジャンク市、クラブコーナー、抽選会などが行われ、参加者は好天の中で楽しい一日を過ごした。


 では、JARL群馬県支部から提供された写真を紹介しよう。

 

 

前夜祭は水上宝台樹スキー場のカフェテリア前で開催

前夜祭は水上宝台樹スキー場のカフェテリア前で開催

 

前夜祭の模様。ビールとバーベキューでアイボールQSOに花が咲く

前夜祭の模様。ビールとバーベキューでアイボールQSOに花が咲く

 

支部大会はカフェテリア内で開催された

支部大会はカフェテリア内で開催された

 

 


●関連リンク: JARL群馬県支部

feed ライチ in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/7/14 6:26:19)
以前、台湾出向者が一時帰国した時、お土産でライチを頂きました。
当然種は植えるのですが、発芽まで水栽培。
先程発芽を確認したので鉢植えしますよ。
🍊、🍈、ライチ、次は、なにを植えようかな~
※ライチだけ絵文字出ませんね~マイナーなのかな~
イメージ 1

feed 暑い in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/7/14 5:59:22)
おはようございます。
いや~昨日は、暑かったですね~実家山形では、36度体温と一緒か…^_^
今日も、暑いんでしょうね~ヤダ、ヤダ。
以前から検査の為通院をしていましたが、
土曜日に、妻が入院をしまして、私は、15日まで3日間お休みをいただきました。
病名は、子宮内筋腫というもので、昨日手術をし、無事終了いたしました。
手術中は、休憩所のような所で、12:00から16:00まで待機。
よく、ドラマで落ち着きなく待っているシーンが出ますが、まさにそれですね~。
やる事もなく、本を読んだり、Ipadいじったり…あの時間が辛かった。
様子を見て、10日くらいで 退院との事で良かった!^_^
今日も、病院へ行き様子を見てきますか。
その前に、今日は、中学校の三者面談…^_^ 面倒くせ~
息子たちも、間もなく夏休み…午前授業で弁当いらないかと思いきや、
部活のため、必要とか…昨日、今日と、先程弁当を作りました。
弁当OK・洗濯物OK・後で布団を干し・掃除をしたら、暇を見て
移動運用し、無線遊びをしようかな~でも、今日は平日…誰もいないかな~



feed 無線ログ 2015/7/12 都立七生公園移動(東京都日野市) in link Tokyo Diving Blog (2015/7/14 1:12:46)

昨日の陣馬山は暑かった。涼しい森の中の移動運用地へ。
とうきょうHM61さんが飯能市へ移動運用するということで迎撃準備して待ち受け。
今日は7エリアの日でした。6エリア、8エリアも聞こえるんですがすぐフェードアウト。

市民無線 TNX FB QSO !!!!
 11:03 とうきょうAA909 ch8 52/52 東京都町田市七国山 --- 調べたら 1st QSO でした。
 12:05 とうきょうHM61  ch6 53/53 埼玉県飯能市有間峠
 12:20 とうきょうLM502 ch8 58/56 東京都日野市平山城址公園 ---次回 RJ-16 準備します。
 13:00 ミヤギAZ17      ch4 51/51 岩手県一関市石蔵山
 13:32 イワテIW123     ch8 51/51

↓森の中の涼しい公園

↓ヤマホトトギス 高尾山まで行かなくても南平にも生えてた。オカトラノオも普通に生えてた。

feed 7/13 夜の田んぼ in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/7/14 0:07:54)
平成27年7月13日(月)



今日はいつもより早めに用事が済んだので、自宅付近(車で5分)の田んぼでナイト運用を致しました。早いと言っても20時でしたが…。

ポイントは真っ暗なので、画像はありません。撮れませんでした。



「いしかりAP72局」さんが21時なるとFBに聞え始め、交信に成功。
その後2回、半ラグチュー交信にも成功。ややQSBがありましたが、問題なし。
「いしかりAP72局」さん、有難う御座いました。



それからそれから、「いしかりNY214局」さんとも1stQSOに成功。
QSBなしで強力でした。「いしかりNY214局」さん本日は1stQSO有難う御座いました。



平成27年7月13日
<夜>
【兵庫県たつの市揖西町・田んぼ】
ヒョウゴHM76局 太子町 -/54 CB8ch
いしかりAP72局 北海道 51/51 CB8ch
いしかりAP72局 北海道 -/- CB8ch 日常会話成立
いしかりAP72局 北海道 53/51 3回目のレポート
いしかりNY214局 北海道 52/51 CB8ch
きたみHY164局 51CBL
feed 20150713 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/13 23:42:41)
イメージ 1

今日はランチタイム運用のみでした。1200~1245奈良市郊外にて市民ラジオ運用しましたが、入感局はありませんでした。結局は今日は市民ラジオでの電離層反射による交信はできませんでした。



今シーズンは私自身の人的コンディションもあって電離層反射による交信がゼロの日がたびたびあります。昨シーズンは5月24日の故とうきょうMF33局とのEsQSOに始まり、7月28日のかごしまSS167局とのEsQSOまで66日間連続で電離層反射による交信をすることができました。記録が途切れた7月29日はとにかくやるだけはやっておきたかったので朝昼晩と市民ラジオ運用しましたが、市民ラジオ局の入感はなく何局ともQSOは出来ませんでした。7月29日は11mリアルタイム掲示板でもEsQSOで来た局は無かったと思います。私より数日多い連続交信を記録されていたミエAA469局も7月29日で記録を止められました。記録は確か70日を超えられていたかと思います。
feed 暑すぎる!!!! 新潟県上越 in link 日々の日記 (2015/7/13 23:39:33)
1か月前から部署が変わって法人営業になって、外に出ているんですが、今日は異常なほどの暑さで結構標高がある妙高高原へ行っても風が熱かったです・・・。

車の外気温では39度なんで今日は38.5℃を記録したらしいのですが、輻射と日差しでそれ以上に感じました。
お客さんと話すネタは「今日は暑いですね~」となりました。
今日だけ自分の車を使用しました。やっぱり営業車とは乗り心地が違いますね~。
暇な時間があればCB運用してみます!
イメージ 1
feed 7/11(土)のCB日記~3年ぶりの「ダイナマイトな」コンディションに! in link なごやCE79のブログ (2015/7/13 23:21:59)
7/11は予告どおり、三重県南部~和歌山県の通称(自称かw?)「テンテン天国」に移動してきました。
朝5時に出発して、尾鷲ICに7時に着。自宅からわずか2時間で尾鷲に行けるとは驚きです。

7時の漁業放送 沖縄県2波とも聞こえず。釧路52~53、根室53~55 
しかし49750のバズ音が弱く、これは期待できないかなぁ・・・
8時頃 三重県南牟婁郡御浜町の国道42号線沿い「太平洋が望めるポイント」からCQ。
シーンとしている。
そのあと聞き覚えのあるCQが聞こえたような・・・
和歌山県に入り、イワテCA29局、イワテIW123局などが次々聞こえる。

和歌山県東牟婁郡から
8:54 いわてCA29局 52/52 8ch
8:57 イワテIW123局 51/51 8ch
9時、10時に 8chで鐘が鳴った
海岸に近付くと、なぜかノイズが強い。
ジャーーーみたいな人為的なノイズ(照明ノイズ等)が酷い場所は5つも6つも振っていて、逃げるのに苦労した。
そのうち、あちこち聞こえはじめて・・・
10:39 ミエAC130局/9 53/52 3ch
1043 ひょうごCY15局 53/51 8ch 舞鶴?
10:46 やまぐちAN77局 52/? 3ch ロストしてしまった惜しい
10:49 おおいたTN24局 CBL
10:50 やまぐちLX16局/4 57/53 8ch
10:57 ミヤギKI529局/1かな 53CBL 8ch
8chは北関東からのものと思われる断続キャリアと、30~40秒おきに発するプッツ音(山口や愛媛?)が同時に聞こえている。もの凄いコンディションになってきた。
10:58ごろ フクオカTY301局 CBL
10:59 ひろしまDM11局 53/51 5ch
11:06 みやぎAZ17局 52/53 3ch
11:07 サイタマAB960局 CBL
11:11 ミヤギTS316局 53/53 8ch
11:36 イバラキAB399局 55/53 3ch
11:40 ふくおか局 57CBL 8ch かなり長時間受信。呼びかけてもダメ
この「ふくおか局」はコールサインが無いらしく、とうきょうAD879局からコールを設定しては?とアドバイスを受けていた。
11:40ごろ やまがたもがみ59?局 52-53CBL 8ch
11:44 とうきょうAD879局/7 53-55CBL 8ch
12:17 ねりまTN39局 54/53→55 4ch
12:18 ヨコハマAA815局 55/ピーク59 4ch
12:19 カナガワZX9局 54/54 4ch
12:19 よこはまBF35局 55/57 4ch
12:21 チバYN515局 56/? 4ch
12:22 トウキョウAB505局/1 55/53 4ch
12:23 ミヤギIT03局(石巻市) 55/55 4ch
12:25 さいたまUR2局 53→55/57 4ch
12:26 カワサキAB117局 54/53→54 4ch
12:27 しずおかDD23局(御殿場) 55/53 4ch
12:28 とうきょう13131局(八王子) 57/57 4ch
12:29 とうきょうCC36局(八王子) 55/52 4ch
12:30 しずおかCE33局 54/52 4ch
12:31 サイタマBE978局 55/57 4ch
12:31 よこはまUQ3局 55/53 4ch
12:33 トヤマBM55局/9富山 53/57 4ch
12:34 ミトBB501局 53/55 4ch
12:35 カナガワAC288局 55→59/54→59 4ch
12:36 よこはまMM21局 55/53 4ch
12:37 かながわCE47局 55/55 4ch
12:38 ヨコハマTK301局/1横浜市 54/52 4ch 
12:39 サガミFJ1300局 53/53 4ch
12:40 トウキョウAD913局 52/52 4ch
12:40 チバJA304局 53/52 4ch
12:42 ナゴヤAB388局/1 52/53 4ch 30数年ぶりにCBで交信!!!
12:43  イバラキER501局/つくば市 52/53 4ch
12:44 しずおかYS11局/日本平 52/53 4ch
12:46 ながのW18局 53/57 4ch
12:47 サイタマKK007局 52/52 4ch
12:48 かごしまSS167局 53/55 4ch
12:49 さいたまMK2局 54/54 4ch
12:51 いばらきAY48局 52/52 4ch
12:53 しずおかDW33局 53/53 4ch だんだん超近距離に!
12:59 アイチFB158局/名古屋市 53/53 4ch はじめは名古屋?って感じでした
他のchでアイチHZ76局を52-53でCBL
13:01 チバHI429局(自宅の庭) 54/54 4ch
13:08 ナゴヤAB449局/横浜市 57/55 3ch
13:10 シズオカZZ237局/下田市 52/52 3ch
13:12 アキタAO899局 53/55 3ch
13:13 カワサキHA71局/1 55/52 3ch
13:17 イバラキVX7局 53/53 3ch
13:21 サイタマHK118局 53/53 3ch
13:25 よこはまBF35局 58/57 3ch 本日二回目!
13:32 アキタAO899局 55/55 8ch 本日二回目!
13:38 ヨコハマAB550局 54/53 3ch
14:01 しずおかKJ64局/西伊豆 55/55 5ch DCRダクト交信の次は近距離Es-QSO!!
14:03 トウキョウHM61局/1 52/52 5ch
14:05 にいがたAZ49局 52/? 5ch
14:18 かごしまNB79局 58/56 8ch
14:19 イバラキAB399局 8ch 本日二回目!
14:27 サイタマAB960局 58/59 8ch
14:37 イバラキA035局 55/52→56 8ch
14:39 セタガヤCBR250局 53/51 8ch
14:40 サイタマAC109局 52/57 8ch
14:46 サイタマKK007局 58/54→57 7ch 本日二回目! 7chチャレンジTNX!
14:51 アキタAO899局 58/58 7ch 本日三回目! 7chチャレンジTNX!
14:57 ヨコハマAD196局 57/5? 3ch
15:02 イバラキYY24局 55/57 3ch
くしろG73局を受信。
15:12 ミヤギAZ17局 52CBL 8ch
15:16 トチギA??120局?/? 52/? 8ch
15:16 イバラキQRP100局 53/57 8ch
15:22 ヤマガタAA21局 57/54 3ch
各ch静かになってきた・・・
15:31 ミヤギBA102局 57/55 8ch
15:33 栃木県日光市移動の局に呼ばれる 
15:45 いわてAN26局 52/? 8ch
15:47 やまがたCY95局 55/52 2ch
15:53 イワテOH110局 52/51 8ch
16:46 アキタAO899局 58/58 8ch 何と!本日四回目!! 安定してました。
17:18 おしまJC01局 53/53 8ch
こののち、ミエAA469局とアイボールQSO。
18:23 イブリB808局 51/52 8ch 
19:14 イワテAA169局 51/51 8ch
19:26 くしろG73局 51/51 8ch
20:56 ソラチKM12局 51/51 8ch
20:57 さいたまBX71局 52/52 8ch
21:01 いしかりAP72局 52/51 8ch

とりあえずログを書きました。間違いなどあればご指摘ください。
2012年6月以来の凄さでした。各局お騒がせしました。
feed 2015年7月13日ボウズ上等!運用スケジュール in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/7/13 23:03:09)
7月中盤の地方単独ペディションの予定が、本日決まりました。

7月16日 ランチタイム 山梨県富士吉田市 CB・DCR

7月20日 イブニング 石川県金沢市JR金沢駅周辺の河川敷など CB・DCR・特小RPT
  21日 ナイトタイム JR金沢駅ホテル DCR・特小RPT・CB?
  22日 イブニング 富山県富山市JR富山駅周辺 DCR・CB・特小RPT

7月下旬には京都・大阪・名古屋とお邪魔し、時間を見つけて運用したいと思います。

Esシーズンも後半戦に入りましたが、聞こえていましたら皆様よろしくお願いします。

ボウス上等で吠えてみます。
例年に無くあまりハイペース運用すると、燃え尽き症候群で今期のみで引退しそうな自分が怖いですが・・・
feed 7月13日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2015/7/13 23:00:28)
この前の土曜日出勤の振替で本日は仕事はお休みでした。
先週の月曜日はオープンしていたので、月曜日伝説を
期待してランチタイムは橋の下へ
イメージ 1
さっぽろOY331局さんが入感し、41を送るもロスト、向こうも
41のレポートを送っていただいていましたが、取れずでした。
他にはいぶりTM360局がきこえたのみで終了しました。

移動地:京都府舞鶴市平(クレインブリッジ下)
受信のみ:さっぽろOY331局、いぶりTM360局

夕方はどうしようかと思いましたが、とりあえず
近くの川沿いへ…
チバAB849/8局がきこえるもノイズの中へ消えました。
風呂を済ませてから、ナイトは第三埠頭へ
イメージ 2
すでに稼いでおられる、ひょうごCY15局と合流しました。
弱く何かがきこえるといった状況のなか、あさひかわ局が
入感、コピーに苦労しましたが、アサヒカワFD911局と
交信出来ました。その後イバラギAA818/7局と交信して
21時過ぎでダメかなと思い最後のCQを出してみると
キタミHY164局がFBに入感、交信出来ました。
いしかりAP72局とも交信出来てもうきこえないなと思い
ひょうごCY15局とお別れし、満足して撤収…
イメージ 3
帰りに誘惑に負けて近くのコメダへ(笑)さあ、ゆっくりアイスオーレ
でも飲むかということでのんびりしていたら、いしかわNY214局と
交信された局の書き込みがあり、速攻で飲み干して(笑)再度埠頭へ
8chでコール指定して呼ばせていただくとかわいい女性の声が返って
きました。RS51で安定してきこえておりました。
最後にわざわざ再出撃いただいたほくとH88局と交信出来て今度こそ
撤収となりました。第三埠頭良いですね、交信いただいた各局さん
ありがとうございました。またよろしくお願いします。

移動地:京都府舞鶴市喜多(第三埠頭)

CB交信 ICB-R5
アサヒカワFD911局 Y41/M51 旭川市
イバラギAA818/7局 41/41 青森県六ケ所村
キタミHY164局 52/52 北見市
いしかりAP72局 41/51 北広島市(最終52でした。)
いしかりNY214局 51/52 北広島市
ほくとH88局 51/52 北斗市
feed イブニング・ナイト運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/7/13 22:59:02)
今日は18:40に埠頭着。
 
18:49 チバAB849局/8 53/54 5ch 室蘭市  いつもありがとうございます。
 
19:16 ほくとH88局 52/52 8ch 北斗市  いつもお世話になっています。
 
19:34 イバラキAA818局 51/51 8ch 上北郡  セカンドQSOありがとうございました。
 
19:37 アサヒカワFD911局 41/51 8ch 旭川市  ファーストQSOありがとうございました。
 
19:41 そらちS97局 51/51 8ch 夕張郡  ファーストQSOありがとうございました。
 
イメージ 1
ギリギリ入感の局は、このアンカーの上に置いてアース効果で交信します。
あまりに不安定で、いつかリグを海に落としそうです。
 
 
 
 
19:55に、きょうとKP127局と合流。このままナイト運用へ。
 
KPさんは、イバラキAA818局、アサヒカワFD911局と交信♪
 
21時になってお腹も空いてきたので、ボチボチ撤収しますか?とKPさんにお声掛け。
 
KPさんがCQを8chで出すと、キタミHY164局が強力入感。その後、いしかりAP72局とも本日もQSO出来ました。
 
21:05 キタミHY164局 52/52 8ch 北見市
 
21:06 いしかりAP72局 31/51 8ch 北広島市
 
今日はファーストQSOの局長さんと2局も交信出来、大満足でした(^^)
 
きょうとKP127局、合同運用TNX
feed Summer Vacation2015(SV2015)は予定通り北海道へ in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/7/13 22:40:58)
5月末にSV2015は北海道へ行くとブログで宣言しましたので、予定通り北海道へ行ってきます!

人生初となる北海道。連休が取りにくい仕事で次に行けるのはいつになるか分からないので、
無線も観光も、おもいっきり楽しんできます

予定は次の通り。

7/23(木) 深夜 舞鶴→小樽へフェリーで移動。夜間は札幌ホテル泊

7/24(金) 札幌観光。札幌ホテル泊

7/25(土) 朝から市民ラジオ運用しながら日本海側を稚内方面へ移動。夜間は車中泊

7/26(日) 稚内辺りで夕方まで運用。夜間は稚内ホテル泊

7/25(月) 稚内→旭川へ移動。旭川ホテル泊。

7/26(火) 旭川→帯広→小樽。夜間にフェリー出向。

7/27(水) 夜間にフェリー舞鶴着。


マリンモービルでは市民ラジオとDCRを運用します。
D-STARも最寄レピーターを可能な限りワッチします。
ホテルでもDCR運用します。

各局、交信よろしくお願いします!

また、アイボール頂ける方ございましたら、 ぜひブログコメント(内緒で構いません)または
メール(hyogo_tf246あっとまーくyahoo.co.jp)にてご連絡頂ければうれしいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m
feed 海を越えて in link ニイガタAS59 (2015/7/13 22:36:42)

平成27年7月13日


DCR 自宅固定にて


ニイガタKI178局 佐渡市


TNX QSO♪いつもありがとうございます。



今日は、佐渡市も新潟同様に熱かった?暑かったとのこと。


当局は室温のさがらない33°の部屋で汗をかきかき、QSOでありました(-_-;)






feed DCR12エレ八木テスト! in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/7/13 22:25:31)
イメージ 1

7/11(土)、最近よく行く多摩川の多摩大橋河川敷公園へ、DCR12エレ八木アンテナの装備確認、送受信テストに行ってきました。なんてったって、SV2015ではこいつをメインに運用するのです!!しかも高所から!!!

カミさん実家で日曜日に法事があるので、この日は18時までに帰宅、準備して前日出発なので、2時間限定で。
私の師匠、ダクト運用第一人者である某先生よりお譲りいただいた12エレ八木を早くテストしたくイッてまいりました(^^)

まずは装備の確認。
八木本体、ポール、三脚、5Dケーブル。
エレメントつないで、三脚立ててポール立てて、ケーブルつないで、本体つないでスイッチオ---ン!
よし!不足なし!

早速受信します。
「よこはまNE351局」さんのお声が聞こえ、お声掛け致しますが断続となっているよう。
八木の向きを色々と変えると、結構ピンポイントに近い感じで入感不感と変わりますね。さすが12エレ!結構サイドは切れます。それも思った以上に。
その後、「むさしのSR911局」さん、「おおたCK017局」さんとQSOとなり、無事この装備で運用できる事が確認できました。

12エレ八木の感想は。。。
・思った以上に サイドは 切れる。
・なので、狙いは正確に。
・なので、ある程度おおざっぱな向きでの汎用的運用は難しい、、、かな。
・高所山岳移動運用ではこれがメリットとなり業務局との混信を避けれることを期待したい。
・設営に10分程度かかってしまった。
・風をマトモに受けるので、強風時は厳しいかも。
・モービルホイップ、またはハンディホイップとの併設運用を模索する予定。
・まずはSV2015で富士山山頂運用で昇天したい。

さて、SV2015も近づいてきました。
天候次第、体調&テンション次第では有りますが、富士山山頂での夜通し長時間オールナイト運用を予定しております。
もちろん3band運用で昇天したいと思います(^^)

feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.187 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/7/13 22:15:27)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.187のベリカードを頂きました。
これは2015年の3月11日(水)、3月12日(木)、3月13日(金)、
3月14日(土)、3月15日(日)の計5回の放送の受信報告書に
対して発行されました。No.187ベリカードの他にNo.186、
No.188、No.189ベリカード、レター、放送案内、等を同封
してもらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2015年 3月 11日(水) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
② 2015年 3月 12日(木) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
③ 2015年 3月 13日(金) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
④ 2015年 3月 14日(土) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
⑤ 2015年 3月 15日(日) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.187ベリカード  

1871

1873

↓レター

1865
↓放送案内 

1866

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126  
                                   No.131  
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157    
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171  
  No.172    No.173    No.174    No.175         
  No.177    No.178    No.179    No.180    No.181  
  No.182    No.183    No.184    No.185    No.186        
     
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級    

  
feed 主夫の作る晩御飯 in link 元気なクマの日曜日 (2015/7/13 22:08:17)
土曜日、女房は仕事で帰るのが遅いため、クマが夕飯を作ったりします。
と言うより、クマは料理が好きなので、時間があればいくらでも料理はしますけど・・・
但し、大概冷蔵庫にある物(買い置きの物)でしか作らないので、いつも簡単な物になりますが。
と言う事で今回も簡単に、麺料理を作りました。

息子用には以前作った「油そば」。

イメージ 1

娘と女房用には「肉のあんかけうどん」です。

イメージ 2

こちらは、うどんに肉のあんかけと野菜を載せたものになります。
肉あんのレシピは、ミンチを塩胡椒で炒め、味噌大さじ2・みりん大さじ2・鶏がらスープの素小さじ1・水カップ1で煮込みます。※2人前です
最後に片栗粉でとろみをつければ出来上がりです。
(娘が辛いのがダメなので、今回は豆板醤は入れていません。)

これにきゅうりの中華風ピリ辛漬けをつければ出来上がり。

イメージ 3

いつもながら、クマの手抜きクッキングですね。

どうです、「肉のあんかけうどん」作ってみませんか?

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 2015年7月13日(月)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/7/13 22:04:11)

7月13日(月)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、大山レピーターを経由して東京都 八王子市を
移動されていた とうきょう13924局と交信できました。
ありがとうございました。 
運用日 2015年7月13日(月) 
運用時間 12:16~12:35         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
12:22 大山レピーター  とうきょう13924局   
         東京都 八王子市 長房町 陵南公園 移動 M5 

feed 7/4,8,9,10,13運用結果 in link とうきょうMX16 (2015/7/13 21:57:59)
ブログ更新延び延びで(汗

Es終盤7月に入りまして、お近い各局様のご報告拝見する限り、FBな日が増えて来た感じがするこの頃でございます。

私事はショート運用な日々続いておりますが、残り少ないシーズンを楽しみたいと思います(^^)

--------------

イメージ 1


7/4(土) イブニングショート
神奈川県横浜市CM出先より。

◯CB かみかわEF35局様 北海道士別市 51/51
前に何度かCBLも、FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯CB チバAB849/8局様 北海道様似町 52/52
FBな1stQSO頂戴ありがとうございました(^^)

--------------

イメージ 2


7/8(水) ランチタイム
DCR山梨県笛吹市モービル、CB山梨県富士河口湖町より。

◯DCR とうきょうHN203局様 M5 山梨県金峰山頂
雨天にも関わらず、高所よりのFBな1stQSO頂戴ありがとうございました(^^)

◯CB くらしきFV223局様 岡山県倉敷市 51/51
運用開始と共にピックアップ頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯CB やまぐちAA515局様 山口県美祢市美東町 51/51
前に何度かCBLも、FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯CB くらしきFV223局様 岡山県倉敷市 53/51(2回目)
2回目はお声掛け頂戴にて大変ありがとうございました(^^)

※初運用地な山梨県河口湖(土砂降り)、この日はCND良く3~6エリア局様が多数強く入感でお呼びするも、当地からは中々飛ばず厳しかった印象でございましたf^_^;

--------------

イメージ 3


7/9(木) ランチタイム、近所より運用。

◯CB イワテB73/8局様 北海道江別52/52
8ごサービス頂戴、誠にありがとうございました(^^)

◯CB ねやがわCZ18/1局様 墨田区 52/52
CMご出張合間、本日もGWQSOありがとうございました(^^)

◯CB かみかわF62局様 北海道旭川市 51/51
本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

--------------

イメージ 4


7/10(金) ランチタイム、神奈川県川崎市より。

◯CB アイチAC623/8局様 北海道女満別空港近く 51/51
Esでは1stQSO頂戴。誠にありがとうございました(^^)

--------------

イメージ 5


イメージ 6


7/13(月) 土曜CM・日曜所用で運用出来ずも本日代休でお休み頂戴。
週末は大変FBなご報告多数~期待してのランチタイムは“ちょっと”気合いを入れ東京湾に…

12:10~13:00の間、国内局様は全く入感ございませんでした(>_<)


イメージ 7


気を取り直しイブニング帯もご報告少なくですが、夕食前に近所より。

◯CB チバAB849/8局様 北海道室蘭市 52/52
本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

◯CB ほくとH88局様 北海道北斗市 51/51
QSB厳しい中、QSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

--------------

本日も暑さが大変厳しく、またご承知の通り週末にかけまして台風の影響が予想されております。
各局様、運用(ご移動)の際にはどうぞお気をつけくださいませ。

feed カープネタ。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/7/13 21:32:44)

イメージ 1





イメージ 2






嫁さんに勤務先で作って頂きました!













feed 大洗つづき in link 554は251。 (2015/7/13 21:16:53)
"艦艇公開in 大洗"のつづき

イメージ 1

荷物検査はいつもの事だが、
今回、ペットボトル飲料が持ち込み禁止であった。
これは、過日の新幹線内の焼身自殺の影響だろうか、
熱中症の事もあり乗艦前に飲む事を勧めていた。

イメージ 2

お土産

イメージ 3

さすが”ガルパン”の大洗。


feed ID-51 in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/7/13 20:59:36)

昨日のブログでもちらっと登場しましたが、東海ハムの祭典で大きな買い物を
してしまいました。。。笑

イメージ 1

ICOMのID-51です。と言ってもこれは俗に言う旧バージョンです。ID-51は最初に発売
された後、50周年記念モデルが発売され、それに搭載されている機能を追加された
ID-51Plusが現行で発売されているモデルです。実は無線機を購入したのは3年以上ぶり。

D-STAR人気の中、対応した無線機を所持していなかったのでID-31の購入を検討して
いましたが、CQオームさんの最終価格で3万円を切る激安だったので51を購入しました。
また、GPSを搭載しているのも魅力的で登山時のGPSロガーなんかにもかなり使えそうだと
気になってもいました。

少し触ってみましたがものすごく操作がしやすい。多くのハムが使っている理由も
なんとなくわかりました。総通に変更申請を出して受理されれば、電波が発射できる
ようになるので、そののちにD-STAR等にチャレンジしてみようかと思います。

feed 岩菅山から in link ナガノK2のブログ (2015/7/13 20:49:15)
イメージ 1

本日、同業者の女性11人とイケメン山岳ガイドの男性で、岩菅山に行って参りました。
登頂は、この前の裏岩菅山ソロ登山に引き続き、今シーズン2回目です。

今回は団体行動につき、運用は短時間。

幸運にも、DCRで八ヶ岳移動の方と繋がりました。



イメージ 2

知らない間に写真を撮られていました。(笑)

爽やかな風の山頂でした。



【ログ】   2015.7.13 DCR18chにて   岩菅山山頂より(標高2295m)

グンマJS76/0局 八ヶ岳赤岳移動(長野県茅野市)  M5/M5

アンテナ2本でした。

FBQSO,TNX! 






feed 冷えてます。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/7/13 20:36:39)

暑い…

イメージ 1


コイツも暑い様です。

熱中症には気をつけましょう。
feed アイボ-ルは突然に!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/7/13 20:07:42)

本日はお天気が良くて暑い1日でした!!
ランチタイム運用が出来そうなので何時もの鹿沼市「花木センタ-」に向かいました
市民ラジオをワッチしますがコンディションは良く無いみたいです 少し時間を置いて
CQを出すと超強力に入感してくる局が・・・ Sメ-タ-はスケ-ルアウトです・・・
「とちぎYA306局」さんでした 運用地を聞いてみると同じ敷地内からでした!!

CMがお休みで当局がランチタイム運用していると思い来たとの事・・・(感謝です!!)
当局の居場所を教えて無事.EBと成りました・・・
市民ラジオをワッチしながら御挨拶・・・無線談義に華が咲きました 現在はアマチュア無線
特小 市民ラジオを運用されている様です 近日中にDCRを購入したいとの事なので機種の
選定やアンテナなどのお話しをさせて戴きました

そろそろ午後のCMタイムに成ったのでお別れする事に・・・
ショ-トのEBでしたが次回はゆっくり合同運用しましょう!!

無線運用は「坊主」でしたが突然のEBで楽しい時間を過ごせました。
feed 7/13 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/13 19:54:38)
今日は定時に帰れず種崎に着いたのは19:00過ぎでした。

イメージ 1



何度かCQを出したり聞いていましたが、何も聞こえませんでした。

雨がパラついてきたのでてっしゅうです!

feed JARL長野県支部大会補足事項 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/7/13 19:44:35)
前述しました 、「JARL長野県支部大会」ですが、若干の補足をしておきます。
 
・駐車場は、ある程度余裕があると思います。
 駐車できない場合は、隣の市民体育館に駐車できると思います。
 
・会場近くのコンビニは徒歩3~4分にあります。
 飲食店は車で5~10分の範囲に2店舗ほどあります。 
 
・APRSビーコンを出してこられる場合は、
144.660MHz/1200bps(JR0YPJ-10)
となります。
 
・会場付近で使用できるレピーターは、
439.420MHz(岡谷市勝弦峠)
439.580MHz(岡谷市役所)
439.640MHz(茅野市役所)
439.740MHz(下諏訪町役場)
439.880MHz(岡谷市塩尻峠)
439.980MHz(塩尻市高ボッチ高原)
が利用できます。
 
え~っと、他にはなんかあったかな・・・?
« [1] 653 654 655 656 657 (658) 659 660 661 662 663 [726] » 

execution time : 1.183 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
16 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 16

もっと...