無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72536 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事




1に戻る |


2に戻る。 |


平成27年7月6日 お茶の水で中央・総武線に乗り換えると・・・先日目撃した山手線から転属した車両が入線してきました。
520編成 山手線使用時、何故か車外スピーカの取付がされなかった編成でした。
秋葉原で下車して日課の徒歩で最寄り駅の上野へ向かう途中、アメ横が封鎖されていました。
本郷通りの両脇には消防車両が集結。
この後、長い長い宿泊勤務になりました。
|


イブニングは18時半過ぎに埠頭到着。
掲示板にはDXの書込み無し・・・
車載のアマ機で3分程ワッチするも何も聴こえません。
ICB-R5をゆっくりセットし取り敢えずCQ~
「!?」
いきなり、かみかわF62局が応答して頂けました(^^)/
その後、いしかりAP72局ともQSO出来ましたが、8エリア向きはコンディション良いものの聴こえて来たのは2局さんだけでした。
暇だったので、RJ-410で初めてのDXに、かみかわF62局に付き合って頂いたり、いしかりAP72局と3回QSOしたりして遊んでいました(^_^;)
18:40 かみかわF62局 51/51 8ch
18:55 いしかりAP72局 51/41 8ch
19:22 かみかわF62局 M5/53 8ch 初RJ-410使用。
本日もFBQSOありがとうございました。
去年、CB無線を復活し2回目のEsシーズンですが、去年よりは確実に勢いが無い感じがしますね。
去年は1エリアの局長さんともっと繋がりましたし、近距離で四日市や岡山県とも繋がりました。
8月末くらいまでEsを楽しめましたが、今年は7月末には終わってしまうんじゃ無いかと心配です。
|


先ほど17mCWにてFS/W6IZT(サン・マルタン)WKD.
久しぶりのカリブだったような気がします。
Saint Martinは15mしか持っていなかったので17mバンドNEWでした。
ビーチから低空飛行する旅客機が見られるのは下の方ですよね。
PJ7の方は実はまだ未交信。中々出来ないです。
地図はウィキペディアより引用
|


ひまわり8号本日11:00から運用開始です! 性能向上により、今までになかったサービスが出て来そうですね!? 技術向上は何処まで進むの? ひまわり8号の運用開始で精度向上と見やすい画像が提供されます! 今まで10分に1度が、2分半に一度、画像が送られてくるそうで4倍速くなる? データ量は400倍らしく、黄砂・PM2.5などもくっきり映し出せる性能があります!
カラー映像は8号からだそうですが、鮮明に映っているトリプル台風です!
台風9号のアップ写真ですが、臨場感たっぷりの映像です!さすがです! 予想進路の精度も上がっていて、予想から予報になりそうですね! 500m位のエリアの天気予報も出来るようになるらしいので、 野外のイベント関係の関係者には朗報になりますね! トリプル台風の今後の進路を正確に伝え、被害が最小限に抑える為の、防災計画をスピーディーに立てられる予報を出し続けてもらいたいですね! そのうち、PCのライブ映像のように、世界中の見たい地域の気象データや映像が自由に見れるかも? 衛星のカメラのズームで人の顔までが分かる位の解像度があったら凄いですね! もしかして、軍事用なら有るかもね!NSAやCIAなど各国の情報省など秘密裏に進められているでしょうね? まるで、スパイ映画顔負けの技術はあるのでしょうね? ある国の要人は携帯スマホは持ち歩かないそうですよ?発信番号で、トマホークが飛んでくるらしので、恐い世の中になったものです! 技術向上が命取りになる場合もあるのですね!フリーライセンスラジオ位の技術なら、生命の危険に怯えることもないですね! フリーライセンスラジオで楽しい無線交信は如何ですか? 特定小電力無線、デジタル簡易無線(DCR)、市民ラジオ(合法CB)は無線従事者免許なしで楽しめるトランシーバーです!それぞれのバンドに特徴があり用途により楽しめます!
|


「おおー、本当に画像が変わっている!」
既にテレビでも報道されていますが、今日の11時から ひまわり8号が正式運用を開始しました。
解像度が従来の1㎞から500mと2倍に性能アップ!それにカラー映像。
11時から正式運用ということで気象庁のHPにUPされている写真をチェックしてみました。
これが10:30発表の写真。白黒の着色です。
11:00発表の写真。おおー、カラー写真ですよ!記念すべき瞬間ですね。
HPでは、写真を連続させた動画も見ることが出来ます。
カラーで見ると迫力満点。
「グレイゾーンが動いていくよ~。ここら辺は電波の伝搬がFBなんだろうなあ・・・。」
なんて、思いをはせることも出来ます。(笑)
(すべての写真はネットより借用です。) |


今日から北海道出張です。 ランチタイムはセコマのホットシェフ「チーズ豚丼」片手に十勝川サイドからオンエアしました! 青い空、白い雲、その下に広がる十勝平野の雄大な景色の中で食べるホットシェフは最高でした! 平成27年7月7日(火) 北海道帯広市十勝川堤防 1208 イバラキAB399局 52/52 8ch 1218 やまぐちLX16局 53/51 8ch 1224 ならAI46局 51/51 4ch 1231 イワテB73局 51/51 5ch 1238 ミエAC130/9局 51/51 8ch CBL 多数 各局様ありがとうございました! 【おまけ】 残念(>_<) |


カープ負けました。 再び借金2... 気持ちを切り替え、明日は勝つ! 「広島-DeNA」(7日、マツダ) 広島の先発・黒田は6回を6安打3失点。2点のリードを許したまま102球で降板した。 初回、1死一塁から梶谷の左翼線二塁打で1点を献上。本塁クロスプレーのタイミングはアウトだったが、捕手石原が落球して生還を許すと、続く筒香の左翼越え適時二塁打で、さらに1点を献上した。 以降は立ち直って粘ったが、五回には関根の打球を遊撃手田中がトンネル。盗塁と四球で1死一、三塁とされると、筒香の二ゴロの間に3点目を失った。自責点2だが、味方の拙守も重なって、リードを許したまま無念の降板。七夕の夜、7勝目には届かなかった。 明日は、薮田。 2勝目、お願い致します!! |


先月に受信したJJYのQSLカードが届きました。
昨年末に60kHzの受信をしてカードをいただき
ましたが、今回は40kHzの受信に成功しました。
おおい町のうみんぴあで60KHzよりも弱かったですが、
40KHzでも聴き取ることが出来ました。
|


先日、テレビを見ていて、びっくり!
日本の卵の生産量250万トン
キューピーの卵の使用量25万トン
日本の10%の卵を1企業が使っている。
スッゲー!
類似びっくり!
カルビーが使うジャガイモの量も日本全体の10%
スッゲー!
IKEAは世界で供給される材木の1%を使用している。
スッゲー!
東京大学は日本の国土の0.1%を所有している。
スッゲー!
他にもあったが失念!
思い出したらまた書きます。
|


7月5日(日曜日)午後10時37分に世界遺産登録が決定した「明治日本の産業革命遺産」 |


今回の地元アマチュア無線クラブでの工作は3エレループアンテナです。
ループの長さを変えるとデジ簡の周波数にも対応出来るんだけどな~?
まあ山登りの移動運用でも気軽に使えそうです!(^_^)v
|


5日(日曜日)家族と息子の友人をつれて「スペースワールド ウォーターパーク ミューナ」に行ってきました。
「スペースワールド ウォーターパーク ミューナ」 文字をクリック!
プールがオープンしたのは前日の4日、お客が沢山いるのかと思いきや、残念ながら当日の天気は曇で、当然気温も上がらず客はガラガラでした・・・
水温も上がらず冷たい水でしたが、子供達は元気一杯遊んでいました。
そう言えば今回、こんなのがありました。
成分は良く分かりませんが、あわあわです.。o○ ○o。.
目にしみないので洗剤ではないようですが・・・・
どうもこれ、時間限定で出てくるようです。
小さい子に混じって、うちの子供たちは楽しそうに遊んでいました・・・
出る時はもちろん洗って出ます。
そして子供達が遊んでいる間クマは?
着いて早々ビールを飲み、一日中寝ていました・・・
水着には着替えましたが、寒いのでプールには入りませんでしたね。
次週12日(日曜日)ですが、スペースワールドでコスプレイベントが有ります。
「コス・パティオ」 文字をクリック!
台風で天気が心配ですが、用がなければまた行っちゃおうかな(^-^)
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |


JARLはライフメンバーですが、
7月から"QSL転送のみ"にする事にしました。
印刷物でのJARL NEWSは、先日送付されてきた夏号が最後。
たまにFBな記事もあったかと思いますが、詳細に読む事は殆どありません。
今後はWeb電子版で読みたいと思います。
(ログイン必要)
|


7月7日運用
お昼運用宮崎市佐土原町石崎川河口より運用しました。
雨上がりで雲です。(写メはとり取りそこない古い物使ってます。)
8CHは海外局やキユルキユルも無くてつかえます。
運用開始が1時前でした
CQ を出すと、ならAI46局から応答頂きました。
4141でしたが音声は深くかかり
Sメーターこそ上がりませんでしたがバッチリでした。
TM- 2マイクお使いだったのでしょうか?
暫く運用しましたが国内合法局入感無く
撤収しました。
今日も皆様有難うございました。
|


7/7
七夕の日、こちらでは曇り時々小雨の天候。 (星空は見えませんね
![]()
お空のEスポコンディションも昨日ほど期待できそうにありませんでしたが、
お昼時にはいつもの河口の運用ポイントへ
![]() ICB-770を出し、さっそく「CQ~CQ~」
何回目かで、どなたかに呼ばれる声が聞こえました。
今日から北海道に行っておられる
アイチAC623局 さんです。
レポート52を送ったところで、違法混信が強くなり聞こえなくなりました。
何度もお呼びしましたが、見失ってしまいました。
当局が受信できてることやレポートが伝わったかも不明だったため、とりあえず掲示板にUP
![]() 1分くらい経った頃、今度は
アイチAC623局 さんのCQが・・・
![]() QSBがあり、CQの後半は沈んでしまいました。
が、受信に入られたと思われるタイミングで絶叫コール(笑)
「アイチAC623、こちらは
やまぐち・リマ・エックスレイ16・ポータブル4です、どうぞ」
前回のこともあり、いつ聞こえなくなっても不思議ではないコンディション。
「こちらからファイブワン51ファイブワン51を送ります」と早口にレポートを送り、
聞こえてきたのは「・・・ファイブスリー・・・」
「ファイブスリーQSL、 ファイブスリーQSL。
アイチAC623、やまぐち・
リマ・エックスレイ16からファイブワンでした。ありがとうございました」
と交信を終えたのでした。
しかし、何だか不安が残ります。。。
コンディションがいい時のように、すべて聞こえたわけではなく、
もしかすると当局の勘違いかも・・・
(CBerの皆さんには経験あることではないでしょうか)
しかし、その後確認が取れ、確かに交信できておりました。
<ログ> ~岩国市の河口にて~
・12:20 アイチAC623/8局 51/53
|


最近到着したQSLカードを紹介します。4/14 21MHz SSBで交信頂いたWalesの"MW0ZZK"局と
5/20に同じく21MHz SSBで交信頂いたCroatiaの"9A5M"局です。
2局さんともに工夫を凝らしたデザインでFBです。
TNX FB QSO and QSL !!
<追記>
最近、国際返信切手券(IRC)が利用できない国が増えています。
残念ですが、時代の流れでしょうか。せっかく国際的取り決めで
規定したものなので対象国が減らなければ良いのですが…。 |


「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から 毎週日曜日の15時~15時30分に 茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。
新たに音声ファイルが公開されたのは7月5日の放送分(第49回)。今週も一般社団法人
日本アマチュア無線連盟(JARL)の高橋
壮氏(JP1NOZ)がゲストに登場。今回はJARL制定のアワードの紹介のほか、ARDFやARISSスクールコンタクトを詳しく説明した。 なお、JARLは2015年6月12日から1年間の予定で「JARL創立90周年アワード」の発行を開始した。番組では「J賞」「A賞」「R賞」「L賞」「90賞」の5種類のルールを紹介し、多くの方に参加して欲しいと呼びかけていた。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク: CQ ham for girls
|


今日は七夕、小雨降る奈良市郊外田圃横ポイントにて12時~ランチタイム運用開始。運用ポイント前の田圃では稲が成長して鮮やかな緑に、その上を成長したツバメの子供達がすれすれ低く飛び回っていました。よく見るとホバリングして稲の葉を煽ると葉の裏で雨を避けていた虫が驚いて飛び出してくるようで、それらを捕食してしているようでした。
モービルルーフに乗せたリグの電源を入れると同時にCB8chで「うらそえVX124局」のCQ入感、即応答で速攻交信成功しました。雨が強くなったので一旦車内待避。
リグにJ35式防滴具を装備して運用再開、CB8chに先程までなかったノイズでSが2~3振っている。8chでCQを出してノイズのため6ch待機とアナウンス、6chで応答して頂いたのは「かごしまSS167局」でした。「かごしまSS167局」との交信後に6chもノイズが増えて状況が悪くなり、CQ後の待機先を一番静かな4chに変更。
8chCQ後の4chで先ず応答して頂き交信出来たのは「さっぽろOY331局」でした。続けて北海道移動中の「アイチAC623局」からもコール頂き交信して頂くことができました。この時点では違法の被りや海外局の混信もなく、ノイズの少ない静かな中から各局の変調が聞こえナイト運用の時のような感じでした。その後3・4・5・6chで違法局の被りが強くなる。ノイズがS1+位まで下がってマシになってきた8chでCQを時折出すも応答局は確認出来ませんでした。
13時を過ぎあわてて撤収しようとしていると8chで微かに「みやざきAL101局」のCQ入感、即応答し同時にRS41も送りましたが微かな入感だったので届くかどうか?即コールバックがありレポートも「同じく41」QSLで速攻交信成功、即撤収しました。「みやざきAL101局」お久しぶりでした。
ランチタイムに交信し頂いた各局様、どうもありがとうございました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150707 1206 うらそえVX124局 52/52 CB8ch 沖縄県西原町
20150707 1214 かごしまSS167局 52/53 CB6ch 鹿児島県
20150707 1224 さっぽろOY331局 51/52 CB4ch 北海道
20150707 1225 アイチAC623局 51/51 CB4ch 北海道移動
20150707 1303 みやざきAL101局 41/41 CB8ch 宮崎県宮崎市
■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より) ※時間は書き込みによる
20150707 1252 さっぽろCR577局 RS51 北海道釧路湿原
CSV2015AI46
"20150707","1206","うらそえVX124","52/52","CB8ch","沖縄県西原町"
"20150707","1214","かごしまSS167","52/53","CB6ch","鹿児島県"
"20150707","1224","さっぽろOY331","51/52","CB4ch","北海道"
"20150707","1225","アイチAC623","51/51","CB4ch","北海道移動"
"20150707","1303","みやざきAL101","41/41","CB8ch","宮崎県宮崎市"
|


アイコム株式会社は7月7日、KDDI株式会社のau 4G LTE(800MHz帯)回線を利用して全国どこからでも通話が可能な業務用無線システムを開発、対応端末のLTEトランシーバー「IP500H」や関連製品を発表した。製品は2015年8月下旬から発売し、サービス開始は2015年9月を予定。回線使用料などは後日発表される。
・無線通信方式:au の4G LTE(800MHz)対応
●関連リンク: auの4G
LTE(800MHz)だから、全国が通話エリア。同時通話対応のLTEトランシーバーシステムを新発売。(アイコム) |


子猫ちゃんたちの画像を組み合わせて、モールス符号を覚えようというWebサイトがある。言うまでもないが、モールス信号(CW)は、短点(・)と長点(-)の組み合わせでアルファベットや数字を伝える。その短点、長点がかわいい子猫ちゃんの画像というわけだ。さらにメガネのマークをクリックすると、子猫がサングラスをかける仕掛けまで付いている。モールスだから「ミャ、ミャー、ミャー」と可愛く鳴いてくれるのかと期待したが、とくにそんな機能は付いていなかった。残念!
その名もズバリ!「Meowrse Code」というWebサイト。説明には「The best way to translate your words into images of kittens(あなたの単語を子猫の画像にして最良の方法で翻訳します)」と書かれている。
「h(・・・・)a(・-)m(--)」と入力。左がノーマル画像、右がサングラスを付けた画像
●関連リンク: ・子猫モールス符号(Meowrse Code)
|


さぁ大興奮のダクトまつりが来月に迫って参りました!!! |


SUMMER VACATION 2015 7/25(土)21:00〜7/26(日) の日程
今年のSVは、予定がなければ
7/26 午前4時からお昼前まで出雲市王院山で運用します。
「地元の山」からのGWによる運用にこだわります。六甲山移動局とのQSOを再度狙います。
各局、よろしくお願い致します。
|


皆さんは、無線関係記事を投稿する際、カテゴリは何を選択されますか。
私はこれです。
こちらを選択される方もありますね。
こちらはないでしょね。
|


いらぬ心配と思いますが、みちのくロールコールにおいてコンディションが上がり、Esやダクトにてのチェックインと思われる局への対処です。
グランドウェーブのコールのみのチェックインを受け付けた後、
各局をコールする前に一度Es用のチェックインを受け付けてみます。
その時はレポートもお願いして、チェックイン完了にいたします。
その時はみちのく各局の待機が長くなってしまうかもしれませんので、長くても2~3分くらい。その後はみちのく各局のレポート交換を優先しますがブレイクタイムを入れますので、その時にチェックインあれば数局ずつ受け付けようと思います。
ガツンと上がってしまい、9時50分までCBの部が終了できそうにないとき、
他エリア各局はGW各局のロールコールが終わってからチェックインしてもらうようにしたいと思います。
そうした場合どなたかにDXチェックイン用のキー局(サブキー局)をお願いするかもしれません。
また、当日東北各局のチェックインが多いと思われた場合、当方が取りやすいように地区指定にて受付するかもしれません。
『岩手県花巻から北部・青森・北海道方面』、『岩手内陸南部』、『岩手沿岸部』、『秋田・山形』、『宮城』、『福島』、『ほか各局』、てな具合にしてみようと考えてますが、これもいらぬ心配ですかねぇ。
以上各局ご協力お願いいたします。 |


7/5の日曜日、荒川のいつものマイポイントにて、テナガエビ狙いで釣りをしました。結果を先に言えば、とっても貧果でした。
カメラを持っていくのを忘れたので、写真も無しです。
本当は午前中からやるつもりでしたが、起きたのが正午。
明け方まで仕事して、寝たのが5時頃ですので当然といえば当然です。
それから食事をして、用意をして家を出たのが2時です。
この日の潮回りは2週間前とほ・・・
|


いや~久し振りにブログ更新。何かね~仕事が忙しく、無線もなかなか。。。今日は久し振りに雨でお休み~(と言う事にしておいて)。知り合いの無線機を弄っておりましたY。
てな事で~、例のごとく知り合いからホウボウとイサキが入ったとの事で頂いて来ましたよ。
う~ん、脂がのって美味しいぞい。今日はポテチでなくリッチな夜になったのでR。
んでもって、今日書類整理してたら健康診断の封筒が届いていた事に気が付きちょっと気になっております、ハイ。
無料なんですがね~、物ぐさな私はほかりっぱなし。
久し振りに昼間の時間帯にJE1OEE局さんと話していたら野球とか休日にしてるみたい。。。そう言えばローカル局も野球をしていたよな~。俺はなんにもスポーツしてないし、体を動かす事はちょっと・・・。医者に行くのがちと怖い(笑)。ま~いい年なんで覚悟を決めるか。
|


7/6(月)のお昼時、今週もコンディションUPしそうな予感を感じ、いつもの河口へ
![]() 車からリグを出し、電源を入れるといつもと違う感じ。
国内局は聞こえませんでしたが、コンディションがいい時の音です。
これはすでに来てる? もうすぐ来る? 期待感がさらに高まります。
正午頃から国内局も聞え出し、8chは一気に”混戦状態”に突入(笑)
交信を終えた イワテB73局
さんにお声掛けし、なんとか最初のQSO達成。
しかし、8chではCQを出すこともできず、ほかのチャンネルを探しましたが、
どれも違法局が入り、使えそうなチャンネルは皆無
![]()
しかし、このまま待っていても交信できずにタイムアップを迎えてしまうので、
一番混信の少ない5chをセレクトし「CQ~CQ~」
8chでアナウンスせずに5chに来ましたが、来ておられる方がおられました。
ぐんまAD17局 さん、 ふくしまFD55局
さんにコールいただきました。
( ふくしまFD55局
さんは途中で見失ってしまいました。残念)
ワッチに入ってすぐに アイチAB326局 さんのCQを受信
![]() すぐにコールし、53/52でQSO
![]() 交信終了直後に ならAI46局
さんからお声掛けいただき、53/53でQSO
![]() お昼時の運用を終了しました。
<ログ> ~岩国市の河口にて~
・12:17 イワテB73局 54/57 8ch
・12:22 ぐんまAD17局 52/53 5ch
・12:25 ふくしまFD55局 53/- 5ch
・12;27 アイチAB326局 53/52 5ch
・12:28 ならAI46局 53/53 5ch
・うらそえVX124局よりCBL(11m掲示板にて確認)
|


当初予定より海外赴任からの帰任となり7/18の香港からのフライトで帰国、7/21からは港北区の本社勤務に復帰します。
ついでに今年もかみさんと高速利用し、性懲りも無くタントで鹿児島~熊本と帰省兼ねて観光、フリラ運用との予定を決行します。 今年は8/7深夜移動で8/10 故郷 鹿児島。8/11 熊本 阿蘇泊 の日程で往復運用しながら高速運転楽しみます。 また昨年に引き続き道中の繋がる皆様よろしくお願い申し上げます。 |


第2号機のテスト運用を開始致しました。
色々設置場所を考えて行動してましたが、はやり、函館山は、中継設備等多く、抑圧を受けるようです。
そこで、標高200m以下ですが、函館市内を見渡せる、場所にテスト的に、運用してみています。
アマ的考えであれば、高さを求めるが一番かと思いますが、高くなる分、距離が遠くなると、
街中からのアクセスが難しく、その分、DXには良いのですが、今現在の理想は、街中から簡単に! を考えての設置にしております。
是非、お時間のある方は、お試し下さい。
アルインコ L16-08 ア...
|


aitendoのDC/DC昇圧モジュール(6009-S)とブリッジダイオード を使って、逆接続防止機能付き
昇圧モジュールDCプラグを作ってみました。
入力:3~32V、出力:5~35V(VRで調整可)最大出力電流:3A。
でもって、一番の魅力は基盤寸法:43.5×20mmと小さいこと。
昇圧モジュールの前に、逆接続防止のブリッジダイオードを付加しました。
IN側の赤または黒のどちらをバッテリーの+あるいは-に接続しても、常にOUT側は赤が+、黒が-に出力されます。
因みに、SONY製合法CBと、National RJX-601での使用を前提に、プラグはセンターマイナス仕様です。
基板上の多回転抵抗で出力電圧を調整します。 今回は13.80Vに設定しました。
バッテリーの電圧が5V近くまで低下しても13.80Vを出力します。 ケースに納めて完成。
昇圧モジュール自体の最大出力電流は3Aですが、
ブリッジダイオードの定格電流に制限されるので最大電流は1.5Aとなります。
それでも0.5WのCB機や3WのRJX-601では充分使えます。
発熱やノイズがどれだけ出るか、実際に使用に耐えられるか否か。
今後フィールドテストをして検証したいと思います。
|


aitendoのDC/DC昇圧モジュール(6009-S)とブリッジダイオード を使って、逆接続防止機能付き
昇圧モジュールDCプラグを作ってみました。
入力:3~32V、出力:5~35V(VRで調整可)最大出力電流:3A。
でもって、一番の魅力は基盤寸法:43.5×20mmと小さいこと。
昇圧モジュールの前に、逆接続防止のブリッジダイオードを付加しました。
IN側の赤または黒のどちらをバッテリーの+あるいは-に接続しても、常にOUT側は赤が+、黒が-に出力されます。
因みに、SONY製合法CBと、National RJX-601での使用を前提に、プラグはセンターマイナス仕様です。
基板上の多回転抵抗で出力電圧を調整します。 今回は13.80Vに設定しました。
バッテリーの電圧が5V近くまで低下しても13.80Vを出力します。 ケースに納めて完成。
昇圧モジュール自体の最大出力電流は3Aですが、
ブリッジダイオードの定格電流に制限されるので最大電流は1.5Aとなります。
それでも0.5WのCB機や3WのRJX-601では充分使えます。
発熱やノイズがどれだけ出るか、実際に使用に耐えられるか否か。
今後フィールドテストをして検証したいと思います。
|


平成27年7月6日(月)
本日は7月最大のヤマである用事が片付き、久々にイブニング運用が出来た。
どうやら、「ヒョウゴHM76局」さんとは入れ違いで同じポイントだったようだ。
当局が到着したら、帰られた後だった。
今夕はコンディションが良かったようで、長らく交信出来ていなかった局長さんともQSO出来ました。
各局様有難う御座いました。
また次回、宜しくお願い致します。
平成27年7月6日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
ふくしまAJ32局 53/52 CB4ch
いわてDE69局 51/51 CB8ch
うらそえVX124局 沖縄県 53/53 CB8ch
いわてCA29局 岩手県 52/52 CB8ch
いわてAN26局 岩手県 51/51 CB8ch
ミヤギTM109局 51/51⇒53/53 CB8ch
ヤマガタSA88局 51/尻切れ
ミヤギZZ734局 52CBL
|


18:29奈良市郊外の田圃横ポイントにてイブニング運用開始。開始時には雨は止んでいたが運用中に何度か小雨に遭ってモービル車内に退避する事も。
運用開始すぐに「いわてCA29局」と交信出来たのを皮切りに岩手・宮城・秋田・山形・福島の東北各局と沖縄局と交信する事が出来ました。イブニングはいわゆる大オープンで違法被りも強力、CB8chは市民ラジオ局同士が大混戦状態、またQSBで全く聞こえてなかった局が急に強力に入感したりしてさらに激しいQRM状態。なかなかエキサイティングな11mバンドで楽しめました。
交信して頂きました各局、どうもありがとうございました。混戦時のQRMすみませんでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150706 1829 いわてCA29局 52/52 CB8ch 岩手県遠野市
20150706 1834 ミヤギTS316局 52/53 CB8ch 宮城県白石市
20150706 1835 いわてDS94局 56/57 CB8ch 岩手県釜石市
20150706 1838 アキタAO899局 53/57 CB8ch 秋田県
20150706 1904 ヤマガタSA88局 54/55 CB6ch 山形県
20150706 1911 いわてAN26局 52/52 CB8ch 岩手県花巻市
20150706 1915 あきたDC94局 53/55 CB8ch 秋田県*1stQSO
20150706 1919 いわてDE69局 52/53 CB8ch 岩手県北上市
20150706 1924 ふくしまAJ32局 53/55 CB5ch 福島県郡山市
20150706 1928 アキタAO899局 55/57 CB3ch 秋田県*2回目
20150706 1932 ミヤギZZ734局 53/53 CB8ch 宮城県白石市*1stQSO
20150706 1947 うらそえVX124局 52/52 CB8ch 沖縄県西原町
20150706 1951 ミヤギHJ106局 52/54 CB8ch 宮城県
20150706 2002 イワテIW123局 52/52 CB8ch 岩手県
20150706 2026 ミヤギTM109局 51/52 CB8ch 宮城県仙台市
■受信局・交信未遂局(市民ラジオ)
ヤマガタTR839局 52/56 山形県鶴岡市※1stCBL
くしろG73局 RS52 北海道
とうきょうAD879局 RS52 福島県
イバラキAB399局 RS52 茨城県
ニイガタAK58局 RS52 新潟県
CSV2015AI46
"20150706","1829","いわてCA29","52/52","CB8ch","岩手県遠野市"
"20150706","1834","ミヤギTS316","52/53","CB8ch","宮城県白石市"
"20150706","1835","いわてDS94","56/57","CB8ch","岩手県釜石市"
"20150706","1838","アキタAO899","53/57","CB8ch","秋田県"
"20150706","1904","ヤマガタSA88","54/55","CB6ch","山形県"
"20150706","1911","いわてAN26","52/52","CB8ch","岩手県花巻市"
"20150706","1915","あきたDC94","53/55","CB8ch","秋田県*1stQSO"
"20150706","1919","いわてDE69","52/53","CB8ch","岩手県北上市"
"20150706","1924","ふくしまAJ32","53/55","CB5ch","福島県郡山市"
"20150706","1928","アキタAO899","55/57","CB3ch","秋田県*2回目"
"20150706","1932","ミヤギZZ734","53/53","CB8ch","宮城県白石市*1stQSO"
"20150706","1947","うらそえVX124","52/52","CB8ch","沖縄県西原町"
"20150706","1951","ミヤギHJ106","52/54","CB8ch","宮城県"
"20150706","2002","イワテIW123","52/52","CB8ch","岩手県"
"20150706","2026","ミヤギTM109","51/52","CB8ch","宮城県仙台市" |


家族で遙照山へ⇒当局呑む⇒家内フリラデビュー⇒家内が関西OAM初チェックイン…。
今日はこんなイメージかな~?
と、この予定が、7/4の日中に色々な用事が入り二転三転。
結局、夕方から息子と二人で遙照山へ向かった。
キャンプ場に到着すると、ガードマン…?かな?
カッパに電飾。手にはCB…。今は平成。こんなカードマンいないはず…。
しかしサービスの行き届いたキャンプ場だな~。
おっと、「ありまKO110局」さんでした。
まずは本日最初のアイボール。御挨拶をさせて頂きました。
交通誘導ありがとうございました。
そして屋根の下のBBQ会場へ。
焼き係(自称)の「ヒョウゴTF246局」さんにBBQの肉を焼いて頂いて息子と食べる。(笑)
「ヒョウゴTF246局」さん、いつも有難うございます。
久々にお会いする「カワサキAB117局」さんと隣同士で歓談しながら0パーセントの偽物ビールを呑み、おしゃべりを楽しみました。
20時過ぎ、全員そろったところで自己紹介が始まった。
特小での自己紹介。皆さん無線家ですね~。雰囲気出てます。
そして当局の自己紹介の後、次に息子の「ひょうごIT714局」の順番がきた。
おいおい、言えるんかいな…自分のコールサイン…とおもっていたら…
その自己紹介で「趣味は釣りです」と言ってしまった。ある意味、正直だが…。
と、その瞬間、俄かに笑いが起こった。(笑)
ま~、趣味が無線の方々の前で、「趣味は釣りです」と言い切れる息子は、確かに成長したな~。(笑)
と、思った。
その後、関西OAMにチェックインし日付の変わる前の12時前に撤収。
この度は大勢の方々とお話が出来るチャンスがあったものの、時間が足りず残念。
今回も企画から運営まで「くらしきFV223局」さん「くらしきJ35局」さん、有難う御座いました。
また、岡山各局様はじめ、皆様EB有難う御座いました。
息子も「たのしかった~」と申しておりました。
帰宅後、「あぁ~、わたしも行きたかったわ~」と家内が…。
デビュー近しの予感がします。
平成27年7月4日
<夜>
【岡山県浅口市遙照山ちょっと下のP】
えひめCA34/3局=六甲CBキー局 51/51 CB1ch
ならAI46局=六甲DCRキー局 M5/M5 DCR29ch秘話無
おかやまTH26局 遙照山・山頂P 59/- CB8ch
アイボール多数
関西OAMのキー局の皆様、雨の中の長時間運用、お疲れ様でした。
本当に有難う御座いました。
|


今週から9月末まで日、月曜日休みのシフトになります。今日は、来月予定の福岡RCの運用地偵察の目的で午前中、篠栗町米ノ山で移動運用しました。
11時ごろ到着の予定でしたが、途中八木山バイパスが事故の為通行止めになっていてたため、ぐるっと回り道になり、到着が約1時間遅れました。途中、005をワッチしながら移動しましたが愛知、岩手とEsコンディションもあがっている模様でした。焦る気持ちを押さえて山頂を目指します。 到着後、770に電源を入れるとすかさず/7エリアの局の声が聞こえてきました。ただノイズもS3位でひどくコールサインが聞き取れません。 こちらからCQを出すと、ローカルの、ふくおかTA527局からお声がけ頂きました。福岡市内方面から最近アクティブに運用されており、やっと繋がる事ができました。その後もう一局、こちらは北九州ローカルの、フクオカAZ21局で若松区高塔山からの運用との事でした。ローカル各局と1STQSOができ、来たかいがありました。Es由来では、アイチHZ76局ゼブラーマンさんのお声がきこえました。 他DCRでお久し振りの、フクオカTNT50、くるめ351と繋がる事ができました。。その後、CMサイトから呼び出し有線がかかり、急遽15時で下山となりました。 途中福岡IC付近でフクオカR128局からお声が頂いたみたいですが当局へは変調が確認とれませんでした。 |


7/6(月)は朝は静かでしたが・・・
7時 天候:雨
漁業放送は、沖縄県2波(27.3465、27.4585MHz)ともに聞こえず。
釧路27.3785MHz ×、 根室27.3385MHz ×。
27.005も地元だけ。あぁ貧コンな日々が続くなぁと仕事に・・・
昼休み 雨が強く降りしきる
ちょっと8chを聞いてみたら・・・
かごしまSS167局、かごしまNB79局、イワテAA169局、カワサキAA117局/4(のち交信成功)など入感!
南北入り乱れの状態!! メシ食ってる場合じゃない!
雨宿りしつつ運用開始!
12:26 カワサキAB117局/4 58/55 8ch 4エリアが強力!!
12:32 イワテIW123局 53/51 8ch
12:34 トクシマHA7618局/高知県 52/55 8ch うぉ 高知県ともQSOできた!これは凄い
12:38 フクオカTA527局 55/53 8ch
12:41 ミヤギHJ106局 52/? 8ch
12:50 アキタAO899局 52/52 8ch
その他、ミヤギAA966局/8、イワテAA707局、フクオカBG37局をCBL。
どなたかに呼ばれるが、QSB激しくロスト・・・
夕方 名古屋港から
雨はあがり、わずかに晴れ間も。
18:42 いわてDS94局 54/57 6ch QSBきつい、海外のQRMあり
18:45- イバラキAB399局 52CBL 8ch 大混戦でQSOできず
18:51ごろ とうきょうAD879局/7 52CBL 8ch
18:53 ホクトH88局 52/51 6ch
18:55 いわてCA29局 52/52 5ch
18:56 アキタAO899局 53/53 5ch 昼に続き、本日2回目QSO!
18:57 イワテDK801局 51/? 5ch 久しぶりでした!
18:59 かみかわF62局 52/52 5ch
19時の漁業放送:沖縄県はエコーきつく強力。
釧路、根室ともに強力。
19:11 ヤマガタAA21局 55/54 3ch
あきたDC49局を8chでCBL
19:18 ヤマガタSA88局 53/55 8ch
19:22 ふくしまAJ32局 58/53 5ch
19:25 いわてAN26局 53/51 6ch
19:35 いわてDE69局 51/51 6ch
短時間ながら、久しぶりに昼と夕方はEs-QSOを満喫させていただきました。
これこそこの季節本来のコンディションだと思います。
(それでもいつもの年よりもかなり弱いです・・・)
おもしろいのは、夕方は49.750MHzのバズ音がそれほど強くないのに、各局が次々聞こえてきたこと。
各局QSOありがとうございました。 |


今日のイブニングはひさびさの大混戦!空港北側の初運用地、かつたぶん実戦投入はお初のRJ-570という陣容ながら、なかなかの戦果でした!
ハンシンAA727局を皮切りにミエAC130局、ならAI46局、ミエAA469局と8CHで次々にQSO。8CHが混み合っているので他チャンネルをワッチすると、4CHでヒョウゴTT314局、かがわMC36局、なごやCE79が団子になって聞こえるもののQRMをあたえそうでしばらく様子見。そこにイワテB73局が53で強力に入感しQSO、その後なごやCE79局とも6CHで無事つながった。
今日は各CHに各局さんが散っており、チャンネルセレクターを回すのも楽しい。ただ、ミニバンのルーフにタテ型の570をのせると手が届きにくいが、、、。
1930を過ぎるとやまぐち局が6CH、ギフKZ501局、かごしま局が5CHで聞こえ呼んでみるものの届かないようだ、と思ったら誰かからコールされる。北上市から運用中のいわてDE69局だった。花巻ー北上はなかなかGWでつながらないが、今回の新運用地は意外にいいのかもしれない。DE69局との交信後さらにCQを出すとギフstationから声をかけていただき、ぎふHT41局と51でつながったので、そろそろお腹いっぱいになってきた。
それにしても先ほどからヒョウゴTT314局とアイチHZ76局が断続的に入感していて、最後になんとかQSOしたいなぁと8CHをワッチしていると、どなたかが3CHへのQSYをアナウンスしたのでついて行ってみる。するとお久しぶりのながおかHR420局、52/54でつながってラッキーであった。違法の妨害で8CH以外は厳しくなってきたので、再び8CHに戻るとTT314局を発見、やっとの事でQSO成功。さらに撤収途中にアイチHZ76局とも無事QSOでき、満足して帰途につきました。
最近貧コンが続いていましたが、この調子でここからSVまで持続してほしいものです。
QSO各局さんありがとうございました。また取りきれなかった局長さんもありがとうございました。
掲示板にCBLレポいただいたチバYN515局さん、次回よろしくです。 |


今年の9月に北海道でハムフェアが開催されますよね。
行く気満々で、航空券予約していました。
何とか航空券購入期限までに家族を説得して行ける様にするつもりでした。
しかし長い期間説得しましたが了承は得られませんでした。
明日7日が航空券の購入期限となります。
ここ数日は、北海道に行く話すら聞いてもらえない状況な為、諦める事にしました。
SV不参加、東京ビックサイト開催のハムフェア不参加を条件に北海道へと言う究極の条件も
聞き入れてはもらえないですから・・・
![]() 8エリア各局さんとEBできる事を楽しみにしていたのですが残念な結果になってしまいました
![]() と言うより、最初から了承を得るのは無理だろうと思っていましたけどね
![]() あぁ~残念・・・明日から仕事に行く気すら起きませんね
![]() 普段も移動運用など無線に関しては一切やらせてもらえない状況なので北海道どころでは無いと
言う感じです。
まぁ家族に自分の趣味を理解してもらおうとは思ってもいないし理解する気もないと思います。
使おうと思っていたJALの株主優待券も1枚残ってしまうので金券ショップ行きかな
![]() 最近は仕事の都合と天気の悪さなどから仕事帰りのイブニング運用もできていないし・・・
![]() とりあえずは、SV2015と東京ハムフェアを楽しみにしながら生きていこうと思います。
と長々と「ひとりごと」でした ![]() |




日曜日、嫁の知人のご夫婦と一緒に食事をしたり買い物したり。そこの御主人からカメラを
戴きました。
OLYMPUS-PEN EED というカメラなんですがわたしと同じ歳(笑)
レンズ、明るいですよね~ 32mmでF1.7 もちろんオリンパスだからズイコーレンズです。
レンズの右横のレバーはゼンマイで作動するセルフタイマー。そのジーって音に味わいが。
で、ハーフカメラなんですがウチにはガキの頃から使っているPEN EFが有りまして・・・・・
でも見た目や触り心地は別物。EFは安物の香りが(笑)EEDはデザイン的にもカメラらしい
造形で、写真を撮る機械だけど「写真映えするカメラ」だと感じます。あくまで個人の感想。
レンズは双方ズイコーですがもう大きさが全然違います。当然レンズは大きい方が明るくて
値段も高くなります。
今年の盆休みは東北方面へ行ってみようか?と計画しておりますがデジカメに加えてこの
50年近く前のカメラも同行させちゃおうかな?
で、このEEDって電池が必要なんですよね。それも特殊なヤツが・・・でも予備電池まで
付けていただきました。となるとやっぱり気合入れて撮ってこようと思う訳です。Hi。
デジタルカメラも大好きですが古いカメラ(とは言っても年式的に半世紀前位まで)で撮るのも
面白い。だいたいデジタルカメラなんて半世紀も使用出来ない代物です。便利だけどね~
|


7/1(水)
夕方に名古屋港から
いしかりAG11局、かみかわF62局、キタミHY164局、ホクトH88局、
ミヤギEO18局、とうきょうAD879局/7をそれぞれCBL。しかし飛ばず・・・なぜ??
7/2(木)
8:01 イワテIW123局 51/51 8ch
8:15 とうきょうAD879局/7 58/55 8ch
8:16 イバラキAB399局 55/55 8ch
朝から近距離Es-QSOできた!
昼休み
12:15 フクオカAB182局 58/55 5ch
12:20 フクオカTA527局 52/53 8ch
7/4(土)
愛西市から
11:00 ミエAA469局/山形県 53/53 8ch
11:05 オオイタTN24局 52/52 5ch
いわてCA29局、やまぐちAN77局など入感
11:20 かごしまNB79局 55/55 8ch
関西オンエアーミーティング
固定から
22:00 ならAI46局 DCR29ch 秘話 M4→M5/M5
固定から久しぶりに関西OAM参加できました。ありがとうございました。
7/5(日)
愛西市田んぼ
10:03 イワテIW123局 51/51 8ch
10:21 ミヤギAZ17局 41/51 8ch
10:46 ソウヤAB990局 52/47 8ch 違法の被りがキツイとのこと
12:03 フクオカAA752局 52/52 8ch
12:11 オオイタTN24局 51/53 8ch
21:30過ぎに九州や北海道が開けたのには驚いた。 |


インターネット回線を変えてからなぜが、WiRES-Ⅱで送受信されなくなってしまいました。
基本的にルーターの設定、ポートはいじくっていないので問題ないはずなんですけど、ダメです。
時間あるときに今一度見てみたいと思います。
WiRES-Xは問題なしなんですけどね。
200Mから1000Mに替えただけなんですが・・。
しょうがないのでアナログの周波数 430.96MHzでデジタルでを送信をしています。
しばらくの間ですが、お願い致します。
WiRES-X 430.96MHz
|


6/27(土)
愛西市から
8:41 かみかわF62局 51/51 8ch
8:43 イバラキAB399局 52/54 8ch
(いばらきQRP100局とも、52/55で8chQSO成功)
9:07 イバラキZZ761局 51/51 8ch
13:17 かごしまNB79局 57/58 8ch
13:25 かごしまSS167局 53/53 8ch
6/28(日)
名古屋港から
7:35 やまがたAA21局 53/55 8ch
7:39 イワテIW123局 52/52 8ch
6/29、30はEs-QSOできず・・・
|


とりあえず、QSOできた分だけ・・・
6.23火
7:35 イワテIW123局 51/51 8ch
12:35 しりべしMS21局 52/52 8ch
6.24水
7:50 ミヤギTS316局 51/53 8ch
6.25木
12:35 うらそえVX124局 52/52 8ch
|


18時埠頭着。今日はCBL局から
ヨコハマGA422局/8
いわてCY16局
いわてDS94局
ホクトH88局
くしろG73局
いわてIW123局
いわてCA29局
アキタAO899局
トウキョウAD879局/7
いわてDE69局
サイタマKK007局
ヤマガタAA21局
ぐんまXT59局
うらそえVX124局
かごしまNB79局
ミヤギTM109局
レポート交換中に急落~。お呼びしても競り負け~。半泣きイブニングでした(^_^;)
こんな中でお繋ぎ頂いた局は
18:31 かみかわF62局 51/51 3ch
18:55 イバラキAB399局 52/52 8ch
19:06 ふくしまAJ32局 52/52 4ch
19:36 ミヤギZZ734局 52/53 8ch
拾って頂きありがとうございました。
ナイト運用は20時半~21時半まで運用するも、ミヤギTM109局が微かに聴こえただけで交信局は無しでした。 |


夕方もう少し運用したかったですが撤収し、嫁が東京から帰ってくるので高知龍馬空港までお迎えです!
魔性のLeicaを大っぴらに触れなくなります^_^ 今日も晴れたら何かを撮りに行きたかったのですがずっと雨でしたから試し撮りは止めました。 ベランダにある赤い花を試しにマクロで撮ったら素晴らしい解像度でした。 17センチまで寄れます、今までのライカレンズではなかったかと思います。 開放は1.7、マクロに設定すれば自動的に2.8に設定されます。 ライカMにできなかったこと、ライカX2にできなかったことを全てカバーしていると思います。 これでレンズ交換できたらMは必要なくなりますよね^_^ |


そういえば月曜日はコンディションが上がる伝説みたいなのを5年以上 前によく耳にしたような? ということで、今日は夕方からコンディショ
ンが上昇! 帰宅した19時半過ぎでもEs持続中だったので、近所の田ん
ぼに出撃した!
CB-ONE Jr.の電源を入れると、入れた瞬間から8chでいわてCA29局が
強力! 愛知県で運用しているゼブラマンと同時に呼んだみたいで、呼び
かけて帰ってきたCA29局の声はアイチHZ76を呼んでいる。ファイナルを
待って呼ぶと今度はピックアップしてもらうことができた。
かなりコンディションが良いようで8chはたくさんの局が重なって聞こえ
ている。こういう時は無理に声を出しても効率よく交信できないので、他
chでCQを出すと8chで呼びかけてからチャンネル変更。3chや5chを使っ
て各局と交信することができた!
しばらく7エリア各局が聞こえていたが、途中でニイガタAK58局から呼ば
れた! 久しぶりの0エリアとの近距離Esだ! 故郷ではないが、しばらく
住んでいた新潟との交信はやはりうれしい。
鹿児島や沖縄の局とも交信することができて、今夜は近距離が聞こえつつ
南北広域に聞こえるすばらしいコンディションだった。これぞEsシーズン!
といった感じを久しぶりに味わった。 各局ありがとうございました!
岐阜県不破郡
市民ラジオ
いわてCA29局
いわてAN26局
いわてDE69局
いわてCY16局
アキタAO899局
ヤマガタTR839局
イワテIW123局
カゴシマBB747局
ニイガタAK58局
うらそえVX124局
交信ありがとうございます!
|


何年かぶりに夏風邪をひいてしまいました。
昨日の日曜日、次男坊の首都圏模試のため会場である東京の学校へ朝から行きました。 次男が試験をしている間、学校説明を聴いたり、近くのカフェで女房とお茶したりしていました。 帰りの電車で少し頭が痛いなと、思っていたのですが、帰宅する頃にはかなりひどくなっていて、夕方には寝てしまいました。 症状は頭痛、発熱、悪寒、関節痛、筋肉痛、下痢と完全に夏風邪です。 熱は夜間38.5度まで上がり、現在も37.2度と微熱が続いています。 明日は朝4時半には起きて5時過ぎに自宅を出て羽田へ。 帯広をスタートして4日間の北海道出張です。 今日はお酒は控えて、休むことといたします。 明日には良くなっていてほしいけれど、念のため朝飯は抜くこととします。 お昼は豚丼食べられるかな~ |


クマが企画する「おやじの会 夏のキャンプ」の締切が今日でした。
今年は参加申し込みが少なく11名。
でもこの後駆け込み申し込みや、中学生の乱入?(申し込みはしてもらいます)があり、最終的には15人ぐらいかな。
そしてお手伝いの大人も合わせると、20人ぐらいのちょうど良い人数のキャンプになりそうです。
で今、その申し込み者さんへの参加要項を準備しています。
書類は、参加要項・同意書・持ち物リストの3枚。
これを印刷して封筒に入れ、娘が明日学校へ持っていきます。
実は、事前に全然準備していなかったので、今バタバタしながらしています・・・
あ~!毎日がホントあっという間に過ぎていきます・・・・
甘い物でも食べて、ちょっと一休みするかな。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


見慣れない封筒が届き開封すると2014年WW contest CWの賞状でした。
LOW POWER CW SINGLE OP(ALL BAND)
そんなに沢山交信はしていませんが、 Web-siteで結果を見ると日本エリア4で1
位
と出ていたのでそれで来たようです。 随分細かいですよね。世界中だと思う
ので 送付する側も大変でしょうね。
|


CM終了後、雨の中で市民ラジオをショート運用致しました。 19:07~19:35 1~4chは違法局が占拠! 8chも違法の被りが有る。 chを回していると... 6chにて、CQを出されている。 聞き覚えのある声だ(^_^) まだ今シーズンは交信していない。 19:11 ほくとH88/8局さん 6ch 52/51 交信後はRS53 お久しぶりの交信、ありがとうございました(^_^) ボウズ免れました! ひょっとして、褒められている? (笑) CBL局さん ヒロシマAB226局さん アキタAO899局さん いわてAN26局さん かみかわF62局さん ヤマグチAA515局さん かがわMC36局さん 雨降る中で、log帳は記入出来ませんでした。 記憶のみのCBLです。 最近の掲示板、交信後にカキコするのは良いのですが、「局」を入れない方が目立ちます! |


☆アキタAO899局/秋田市P53/53 ☆イワテAN26局/花巻市51/51 ありがとうございました。 |


☆アキタAO899局/秋田市P53/53 ☆イワテAN26局/花巻市51/51 ありがとうございました。 |


本日は梅雨らしく朝から雨・雨・雨です!・・・ 本日7月6日(月)のトリプル台風の位置予想進路は下記の通りです! まだ7月初めですが、この時期同時に3個の台風が太平洋の東海上に発生するのは、13年振りだそうです!当たり年かなぁ? 東海上で発生すると、西側に移動する間に発達してしまうらしく、大型になり易いそうです! 大自然の世界では人間の力では到底かないませんね! 温暖化にしたのは、人間の仕業ですが、失ってしまった自然は簡単には戻りませんね! Esは太陽の黒点の位置や大きさに影響するらしいですが、人間の自然破壊の影響で変化してなければいいのですが!
トリプル台風の中でも9号は大型で梅雨明けしている沖縄地方を直撃しそうな進路で気になりますね!進路は下記の予報進路です!
|


昨日は地元のイベントで、ナマズ祭りなるものがありました。 小さいのが2匹です。 んー、なかなかカワイイ。 ちなみに、自宅の玄関に置いてある水槽には、去年のこのイベントからやって来た奴(名前はナマちゃん)がおります。 1年ですっかり大きくなりましたが、餌を潤沢に与えると、成長のペースがもっと上がるそうです。 ついでに、このナマズのヒゲですが、子供のうちは6本、大人になると4本になります。 また、地震予知も出来ないっぽい事も分かりました。 飼ってみると、色々とわかりますね。 |


昼休み運用、最近コンディションが今一つだが今日はどうだ?
イオノは比較的良い感じ、とりあえずCQを出した瞬間にコールバックが。ただ複数局に
呼ばれた様で福島局としか分からない。何度か頑張って「ふくしまHO723局」と確認し
QSO成功。それ以降は8chで混信大会(笑)時折別chで運用したりしてQSO。
ふくしまHO723局 55/52 8ch
ふくしまFD55局 55/53 8ch
イワテAA169局 52/53 8ch
ミヤギTM109局 53/52 4ch
やまがたAA21局 56/56 8ch
とうきょうAB505局 53/53 5ch
イバラキAB399局 53/53 8ch
フクオカBG37局 55CBL 8→6chまで追いかけるもQSO出来ず
とうきょうAD879局 52CBL
晩方は運用せず帰宅しました。 |


7/4~7/5のアイボ-ル会も無事終了して本日は代休でお休み!! ブログの記事を書いたりアイボ-ル会の不用品交換会で入手したジャンク無線機を修理したりで 自宅でゆっくり・・・ 午後.無線機の修理をしているとオフクロから郵便物を受け取りました J*RLからの封書でした 2週間程前に会員継続の振込みをしたので会員証が届いたと思いましたが継続の会員証はハガキで 届いたと思い封筒を開封・・・ 中に入って居たのは「会員継続のお願い」と「振込み用紙」でした 数日なら行き違いと思いますが会員継続の入金してから「2週間程」たって居るので不快指数が アップ!! 早速.J*RLの会員課に電話しましたが担当者不在で折り返し連絡しますと言われたので 連絡先を教えて待ちましたがJ*RLから連絡は無し・・・ 勘弁してよ「J*RL」さん・・・ 会費の「2重取り」・・・(怒) 明日.J*RLから連絡が無ければどうしようか思案中!!。 |


19時頃から先ほどまで、自宅畑にて合法CB無線運用を行いました。
< RJ-580 & ICB-870T, 8ch > 途中で雨が激しく降りだしたので撤収しました。 ![]() CONDXは10m FMで国内が開けたりと良い模様ですが、 11mは合法局のシグナルが入感することなく終了。 "イワテ B73"さんからCBLレポートを頂きました。TNX ! この頃"RJ-580"のレインカバーが欲しいところです。(笑) |


関西OAM開催中のEsQSO
2150 みやぎFW30局 52/52 1ch 宮城県仙台市移動
2200 みやぎFW30局 52/55 3ch FW30局側100mW運用
|


笑い過ぎ 自分では作れないので大事に、ここぞ一発ポイントに貼りたいのですが、その場所に悩んでいます。 貼り付け場所要件としては ・目立つ所であること ・長持ちする所であること の2点。 しかし、これがまた難しい。 車に貼ると目立ちますが、外気、紫外線、洗車等で絶対に長持ちせずダメ。 スマホ裏は、擦れや熱でダメ。 CB機本体は、CB機を出した時のみのチラリズムゆえ目立たずダメ。 おでこに貼れば目立ちますが、皮脂で剥がれてしまいダメ。 単純な要件ですが、本気で考えるとなかなか決まらないのです(笑) でもSVまでには決めたいなぁ… イバラキNK313局、どこがで大事にします、ありがとう! |


またまたやってきました種崎に!
着いて最初は調子良かったのですが、良く聞こえているのにこちらから届かない! 去年と同じです^_^ それでもミヤギIT03局さん、イバラキAB399局さん、いばらきAY48局さんと繋がりました。 Esが出て8、7エリアがかなり強力に聞こえているのに飛ばないこの現象の時は必ず干潮です、去年からずっとチェックしていました。 素人考えなので間違っているかもしれませんが、多かったことは確かです。 潮の満ち引きと電波、関係あるように思います。 徳島にいた頃、CATVの社長さんが言っていました、徳島には関西から電波で受けてケーブルで各家庭に配信していたそうですが、潮の満ち引きで電波の反射角度が変わりたまに画像が乱れると! 今はそんなことないと思いますが、潮の干満と電波、もっと記録していきます^_^ |


今日はCMで愛媛県今治市に移動。朝の打ち合わせ開始前に、朝練ショート運用
しました。世間はワールドカップですがテレビが無い当局にとって、あるのは無線機のみです。 掲示板を見ると、さっぽろOY331局に届いているようです。こちらには微かに日本語が聞こえますが、判別出来ずにタイムアウト。 さっぽろOY331局さん、次回よろしくお願いします。 早めに打ち合わせが終わったので、西瀬戸自動車道を上り瀬戸内海の景色を堪能します。 その後尾道まで移動。掲示板を見ると、茨城県では005が広島が入感しているようで、コンディションは良さそうです。 善は急げ、昼飯抜きで、運用場所に直行します。 運用開始後、直ぐに聞こえて来ました。イバラキAB399局さんです。 当局が移動運用すると、大抵一番に繋がります。いつも、そしてお久しぶりの交信、ありがとうございます。 その後、8chは大混雑。混信を避け、他のchに移動しようにも、違法の被りを受けて、使えるのは8chのみ。他のエリアではどうだったのかな?うーん、これでは身動き出来ない。 結果的に、本日は懐かしい方、初めての方、地元の方、いろいろな方の変調が次々に聞こえてきました。 各局、本当に交信ありがとうございました。久しぶりにEs交信を楽しみました~。 そういえば、最近仕事が忙しくまともに市民ラジオを運用してなかったですね。やはり運用が一番と痛感。反省、反省。 また次回もよろしくお願いします。 本日の交信結果 【広島県尾道市】 1134 イバラキAB399局 53/53 CB8ch 茨城県常陸大宮市 1137 ふくしまFD55局 56/54 CB8ch 福島県福島市 1150 ミヤギIT03局 53/54 CB8ch 宮城県石巻市 1153 グンマAD17局 57/59 CB8ch 群馬県 1204 イワテAA169局 53/53 CB8ch 岩手県須川温泉 1214 さいたまMK2局 54/56 CB8ch 埼玉県比企郡吉見町 1215 イワテB73/2局 55/56 CB8ch 三重県四日市市 1217 ふくしまHO723局 55/55 CB8ch 福島県 1220 かわさきHA71局 52/53CB8ch 川崎市宮前区 1226 ふくいTM206局55/56 CB8ch 福井県敦賀市 1227 なごやCE79局 55/58 CB8ch 愛知県名古屋市 1235 ミヤギTM109局 52/52 CB8ch 宮城県 1239 トウキョウAD879/7局 57/54 CB8ch 福島県いわき市 1244 ヤマガタAA21局 55/55 CB8ch 山形県 1249 アキタAO899局 52/53 CB8ch 秋田県 1256 ミヤギTS316局 55/55 CB8ch 宮城県白石市 |


日本最大規模のアマチュア無線イベントとして、8月22日(土)、23日(日)の2日間、東京・江東区有明の東京ビッグサイト西館で開催される「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2015)」。今年は「JARL創立90周年記念ハムフェア」をキャッチフレーズに、アマチュア無線の歴史や数々の出来事などを織り込みながら、さらなる未来への新た楽しみ方への挑戦など、アマチュア無線の楽しさの発見がテーマだ。期間中の入場料は一般1,500円、小・中学生、高校生は無料のところ、今年はJARL会員証を提示すれば特別料金900円で入場できる。なお、初日(22日)夕方にはレセプションホールで「JARL創立90周年記念祝賀会」が開催される。
13時の受け付け開始には出展者の長い列ができていた。そして受け付けの様子。今年は227団体の出展が予定されている
冒頭、ハムフェア2015実行委員長である一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)玉眞博義専務理事(JA1SLS)が挨拶に立ち、「昨年のハムフェアは3万4千人という例年以上の入場者数を記録しました。今年は227団体(昨年は220団体)の参加となり、昨年と同規模のイベントになります。また、今年はJARL創立90周年を迎える年ということで、ARRL(アメリカのアマチュア無線連盟)から副会長をはじめ、海外から多くのVIPをお迎えする予定です」という話しに続き、「会場内では日本国内の電波法に反する機器の展示・販売は禁止です」「ドローン(無人)の飛行については禁止させていただきたい」との説明もあった。
挨拶するハムフェア2015実行委員長の玉眞博義専務理事(JA1SLS)。会場には多くの出展者が集まった
説明会では出展者向けの出展者証、搬入出許可証などが配布されたほか、ブース設置や電気設備、運営・警備など、担当業者からの説明が行われた。休憩をはさみ、クラブ出展者向けの出展ブースのコマ割り抽選会が実施され、抽選順にクラブ代表者が希望するブース番号を伝えていくという方式で滞りなく進められ終了した。
なお今年の「ハムフェア2015」は、昨年同様に最終日の開催時間が、従来よりも1時間短い「16時まで」となるので注意が必要だ。
クラブブースのコマ割り抽選会では、順番に代表者が希望のコマを事務局へ伝えていく
●関連リンク: ・JARL創立90周年記念ハムフェア-ハムフェア2015-(JARL
Web)
|


本日は、思い立ち須川温泉へ
ランチタイムは須川温泉Pより 11m運用 強酸性温泉であります! 【交信局】 かがわMC36局 イワテB73/2局 ならAI46局 カワサキAB117/4局 えひめCA34/3局 ならKH11局 アイチHZ76局 使用機材 RJ580 ICB-770 運用地 岩手県&秋田県県境 須川温泉 |


「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。
番組では、槇野さんの「電子工作の楽しみ」をテーマに、電子部品や電子工作に目覚めたきっかけ、興味のある電子部品などについてを熱く語った。また今後は一般人でも「アマチュア無線の楽しさ」に触れることができるツアーも計画していきたいと述べた。 |


7月3日、東北総合通信局は宮城県警と共同で、テレビ・ラジオの受信、消防・救急無線の通信、携帯電話などへの妨害原因となる不法無線局の取り締まりを実施し、勤務先の車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた電波法第4条(不法開設)に違反する容疑で運転手1人を摘発した。
宮城県亘理警察署管内の亘理郡亘理町字旧舘61番地21「亘理警察署前(県道10号)」において、東北総合通信局は同警察署と共に不法無線局の取り締まりを行い、宮城県仙台市在住の63歳の男を、勤務先の車両に総務大臣の免許を受けずに不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた電波法第4条(不法開設)に違反する容疑で摘発した。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
|


小雨降る奈良市郊外にて12時~ランチタイム運用開始。
各局とEsQSOして頂くことができました。12時台半ばには北関東マーカーも入感し、CB8ch混戦状態でした。かといって他のチャンネルにQSYしても違法局の横っ被りが強烈で結局8chに戻るしかなく、混戦の中から聞こえた局をコールして交信し、交信後にこちらをコールして頂くという状況でした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150706 1200 ミヤギIT03局 53/53 CB8ch 宮城県石巻市
20150706 1201 イワテAA169局 53/55 CB8ch 岩手県須川温泉
20150706 1212 ふくしまFD55局 53/53 CB8ch 福島県福島市
20150706 1213 かごしまNB79局 55/M5 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
20150706 1218 ヤマガタSA88局 52/53 CB8ch 山形県
20150706 1219 ミヤギTS316局 52/53 CB8ch 宮城県白石市
20150706 1227 やまぐちLX16局 53/53 CB5ch 山口県岩国市
20150706 1246 とうきょうAD879局 53/55 CB8ch 福島県いわき市
20150706 1253 アキタAO899局 53/53 CB8ch
20150706 1254 ミヤギTM109局 52/52 CB8ch 宮城県仙台市
20150706 1255 ふくしまHO723局 52/53 CB8ch 福島県本宮市
20150706 1256 イワテAA707局 51/53 CB8ch 岩手県矢巾町
■受信局(市民ラジオ)
フクオカAZ21局 RS52 CB8ch ※1stCBL
かごしまSS167局 RS52 CB8ch
とうきょうAD505局 RS51 CB8ch
ふくおかTO723局 RS52 CB8ch
フクオカTA527局 RS51 CB8ch
フクオカBG37局 RS52 CB8ch
イワテIW113局 RS51 CB8ch
■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より)
※時間は書き込みによる
20150706 1201 うらそえVX124局 沖縄県西原町高台
20150706 1232 いしかりNY214局 北海道
20150706 1300 フクオカBG37局 福岡県遠賀郡岡垣町松原海岸
CSV2015AI46
"20150706","1200","ミヤギIT03","53/53","CB8ch","宮城県石巻市"
"20150706","1201","イワテAA169","53/55","CB8ch","岩手県須川温泉"
"20150706","1212","ふくしまFD55","53/53","CB8ch","福島県福島市"
"20150706","1213","かごしまNB79","55/M5","CB8ch","鹿児島県鹿児島市"
"20150706","1218","ヤマガタSA88","52/53","CB8ch","山形県"
"20150706","1219","ミヤギTS316","52/53","CB8ch","宮城県白石市"
"20150706","1227","やまぐちLX16","53/53","CB5ch","山口県岩国市"
"20150706","1246","とうきょうAD879","53/55","CB8ch","福島県いわき市"
"20150706","1253","アキタAO899","53/53","CB8ch",""
"20150706","1254","ミヤギTM109","52/52","CB8ch","宮城県仙台市"
"20150706","1255","ふくしまHO723","52/53","CB8ch","福島県本宮市"
"20150706","1256","イワテAA707","51/53","CB8ch","岩手県矢巾町"
|


7/5 アイボ-ル会当日に成りました!! 予報では雨でしたが皆さん日頃の行ないが良いのか幸い雨は上がりました・・・ 朝.6時を過ぎると起床する方も出て来ました アクティブな方は市民ラジオの モ-ニング運用を始める方も・・・ 8:30頃に成ると当日参加の方も会場に到着されて来ました 会場に到着する車も凄いです・・・「無線移動専用車仕様」「覆面パト仕様のスカイライン」など 車が会場入りする度.注目を浴びて居ます・・・ 駐車場スペ-スを指示しながら車から降りて 来られると「受付」をして頂き御挨拶や名刺交換で盛り上がって居ます・・・ 流石に無銭家のアイボ-ル会 会場入りされた車のアンテナの数を数えると19台の車に「51本」の アンテナが立って居ました・・・(爆) 会場と駐車場の様子
11時頃に成ると殆んどの参加者が揃ったので参加局の皆さんにお願いしていた「お楽しみ抽選会」の 景品を提出して戴き「くじ引き」で抽選会が始まりました・・・ お楽しみ抽選会の景品!! 「御当地銘菓」「生活用品」「無線関係」の景品が並びました!! 11:30頃に成って参加者も揃い.お天気も心配なので少し早めにバ-ベキュ-を始めました 色々な「お肉」「野菜」「海鮮」類が鉄板の上で焼かれて行きます・・・ 参加局さんに好評なバーベキュ-開始です!! 皆さん.余りの量で〆のヤキソバは中止・・・(後半がは食べないと「練馬社長」からお叱りが? ) バ-ベキュ-が一段落したので「不用品交換会」が始まりました!! 不用品交換会の景品です!! 「無線機」「周辺機器」「アンテナ類」一番高価な物でも「3K」です!! 此処で当局に取って「悪夢」の出来事が・・・ 珍しく当局のジャンケンの強さが災いして「ジャンケンおじさん」と命名されてしまいました・・・ その後「福島親分」と「練馬社長」の名コンビで弄られ捲られる事に・・・(最悪・・・) アイボ-ル会参加局のリスト 「とちぎSA41局」「とちぎK246局」「とちぎK249局」「とちぎTN225局」 「とちぎFA417局」「みえAM210局」「とちぎAZ123局」「さいたまMK2局」 「ねりまTN39局」「ふくしまAB34局」「ぐんまXT59局」「いばらきNK313局」 「いばらきAB110局」「いばらき152局」「いばらきER501局」「さいたまK203局」 「とちぎJJ69局」「みとBB501局」「ふくおかYK426局」「ふくしまVF302局」 「ふくしまAV777局」 以上 21局さんに参加戴けました 最後に・・・ アイボ-ル会に参加戴きました各局さん及び運営協力戴きました栃木局有志の皆様・今年も 無事アイボ-ル会が開催出来ました・・・ 皆様に御礼申し上げます!! 来年も.2016「第4回 御亭山アイボ-ル会」が開催出来る様頑張ります。 |


今日は休暇だったので小雨降る中いつもの種崎に!
なごやCE79局さんと繋がりました、愛知県から運用されてました。 愛知と高知、近距離だったんだろうか? イバラキAB399局さん、聞こえてきたら必ず強力です。 55/55ありがとうございました。 さいたまMK2局さんも久々にありがとうございました。 久々にありがとうございました。 あと福島局、群馬局、岩手局が聞こえました。 雨のため早々の撤収でした。 |


ここ数ヶ月ベランダでテスト運用していた浜松レピーターですが、システムも良さそうな仕様に落ち着きましたので本設置することになりました。
当初は山の上に、と構想していましたがなかなか用地の確保ができず。難航しているとき、ハママツAF59局がとある施設のオーナーさんと交渉してくださり設置させていただけることになりました。場所は公表できませんが、かなりFBなロケーション+地上高15mHくらいのためアクセスエリアは格段に広がること間違いなしです。
万が一にもレピーターが落下するなどして迷惑をかけるようなことがあってはいけないのでヘビーデューティ仕様へと作り直し。ソーラーパネルは従来のレール金具に加えてM4ボルト4本を貫通させ、さらに全てのボルトを緩み防止のためダブルナットで締め込み。これならパネルが割れない限り落下することはないでしょう。
防水ボックスとソーラーパネルは設置場所に合わせたΦ60の極太金具にUボルトで固定。しょっちゅう台風並みの強風が吹くことがある場所なのでこのぐらいやらないと安心できません(^^;)
隙間はすべてシリコンコーキングで埋めましたが、万が一の浸水を考えて配線類やリグ、電池はボックス底面から浮かせて設置。
ボックスのフタにはパッキンが付いていますが、これもいつまでも持つわけではありません。劣化して防水性を失った場合でも浸水を抑えられるよう、発砲スチロールで中蓋を。
ソーラーパネルは2セルを並列にして使ってましたが、それぞれのセルに対して充電回路を設けて完全2系統化(上記の回路×2)。これによりパネルや電池などに不具合が生じた場合でももう1系統は残ります。もちろん正常に動作していればエネループ4本をパラにしてあるので3800mAhと大容量。
土曜日に無事本設置が完了しました。早速アクセステストをしてみたところ、以前の設置場所より信号強度がだいぶ強くなりました。仕様変更の間や設置待ちの間はR20Dの電源は入っているけどパネルに日が当たらず発電しない状態だったため、現在は充電不足で電源落ちてます(^^;)
明後日あたりに晴れ間が出そうなので復活すると思います。各局、アクセスよろしくお願いします(^-^)/
※アクセスエリア把握のため、アクセスできた場所をご連絡いただけると嬉しいです。
特小浜松レピーター
チャンネル
ALINCO 3-A 11-08
ICOM 中継20-08
アラーム:ON
ハングアップタイマー:0.5秒
設置場所:浜松市内某所
|


2015.07.06(月) 早朝
福井県鯖江市から、車で福井市へ・・・JR福井駅まで (6時半すぎに到着)
子供を送りに、JR福井駅へ・・・・
6:50発、特急ダイナスターで金沢へ
初乗車の北陸新幹線で、東京へ・・・・・
米原経由より \2000程、高くなります。
JR福井駅、ここは、まだ自動改札ではありません・・・・
人影も少なくて静かな駅構内です。
まもなく、通勤、通学で賑やかになります。
|


一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(JARD)は7月4日(土)、東京・巣鴨で「平成27年度情報通信月間行事『アマチュア無線の実践運用セミナー』」を開催した。当日は事前に申し込んだ約40名のアマチュア無線家が来場し、デジタル方式によるアマチュア無線(D-STAR、C4FM)やアンテナ設置などに関する講演のほか、アマチュア無線機器の展示を楽しんだ。
JARDが開催した「アマチュア無線の実践運用セミナー」は、現役のアマチュア無線家を対象としたもの。通常はアマチュア無線技士の養成課程講習会が行われる東京・巣鴨の「JARDハム教室」を会場とし、アイコム、コメット、八重洲無線、第一電波工業という4社が講演を行ったほか、別フロアでは主要メーカーによるアマチュア無線機器の展示や、FMトランシーバのスプリアス簡易測定サービス、アマチュア局の申請に関する相談も行われた。
|


7/4アイボ-ル会前夜祭.当日に成りました AM10時に運用スタッフは会場に到着・・・ ベ-スキャンプを設置して「準備班」「買出し班」に分かれて参加局さんをお待ちする事に!! 15時を過ぎる頃に参加局さんが会場に到着し始めます 久々のEBで御挨拶をしながらお手伝いを戴きしばし無線談議をしながらマッタリム-ドで 夕方まで過ごします・・・ 18;30頃にアイボ-ル会「前夜祭」が始まりました まず.お互いのEBと開催を祝して「乾杯」で始まり会場は盛り上がりムードがアップします!! 1時間程.すると雨が降り出し雨除けの対策をする事に・・・ 其処は移動運用の得意なフリラ局「ビニ-ルシ-ト」などで対策して何事も無かった様に 前夜祭が盛り上がります・・・ 21時を過ぎた頃.会場を管理棟座敷に移動して「居酒屋.御亭山」が開店・・・ アルコ-ルも入り各局さん色々なお話しでヒ-トアップします!! 記憶している主な話題!! 1 ぐんまXT59局さんが「市民ラジオ沖縄運用」の状況をPCにて公開!! 「運用地の画像」「運用地から本土の方角」「交信局のリスト」など貴重なデ-タ-を 公開して説明して戴きました・・・ (凄い勉強に成りました) 2 1年前から此のアイボ-ル会に参加したかった某局さんの熱い思いが爆発!! 此処まで感激して戴けると開催者側としては嬉しいです 3 酔った某局さんが夜中起きたと思ったら行方不明・・・ トイレに行ったかと思いましたが朝に成っても居ないので数名で捜索・・・ 自家用車の中を覗き運転席 助手席 後部座席を確認しましたが居ない? オチは後部座席と3列シ-トの間にスッポリ入り寝ていたので良かったです!! 午前0時を廻ったので就寝する事に・・・ (皆さん意外と良い子?です・・・) 昨年は午前3時頃.寝ましたので・・・ しかし・・・少しすると数局さんで 夜中の「パイルアップ」が始まりました 余りのパイルアップに負けた某局さんは 自家用車に避難・・・ 私はパイルアップに負けず「無変調状態?」就寝・・・ 7/4 前夜祭参加局 「とちぎSA41局」「とちぎK246局」「とちぎK249局」「とちぎTN225局」 「とちぎFA417局」「みえAM210局」「とちぎAZ123局」「さいたまMK2局」 「ぐんまXT59局」「とちぎJJ69局」 以上.10局 無事.前夜祭を終了出来て朝を向かえました・・・ 今日はアイボ-ル会当日 皆さんと無事閉会まで楽しく過ごします アイボ-ル会当日の様子は後編にて お楽しみに!!。 |


2015年7月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。
●2015年7月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局
上記リストは2015年7月6日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:臨時局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。
●関連リンク: 8j-station.info
|


2015.07.05(日)
福井県福井市、某 ショッyピングセンターにて
了解ワッチ・・・・と無線家は読みます。
|


7/5(日) 朝から地区の村用…草刈り作業
自宅裏の広場…JRの土地ですが…も引き続き刈ってやった^_^; 13時前に終了し、昼飯食べて… 午後はゆっくりしよ~っと… っと思ってたけど…もったいないので出撃^_^; 久しぶりに、道の駅「美山ふれあい広場」 きょうはバイク多い…ウォッチングしてるだけで楽しい^_^ 牛乳工房…ソフトクリームに人だかり 私は、アイスコーヒーで…^_^; 休憩してると、友達がLINEタイムラインにアップ…走ってるらしい^_^; 出発して走行してると、LINEタイムラインにコメントが… 確認する為に、道の駅「スプリングスひよし」に立ち寄ることに… 友達は大野ダムに居るらしい…^_^; LINEにコメント返して再出発 で、お決まりの、道の駅「京都新光悦村」 このアングルも、何時もの^_^; 夕方来客予定の為帰路に… 自宅前に到着して間も無く、「ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、ド~」ハーレーサウンド… もしや…やはり… 先日大型にステップアップした友達が来てくれた^_^ 乗り換えたバイク「ハーレーソフテール」らしい^_^ 暫くバイク談義して… 本日のバイクライフ終了V(^_^)V 走行距離 約80km 燃費(メーター表示) 25km/ℓ |


JARL岩手県支部は7月5日、岩手県上閉伊郡大槌町でNHK解説委員の柳澤秀夫氏(JA7JJN)を招き、「無線から見える国際情勢」をテーマとした講演会を行った。当日は大槌町の住民やアマチュア無線家など主催者の予想を超える120名が集まり、柳澤氏の軽妙なトークを楽しんだ。
講演の中では、福島県会津若松市で生まれた柳澤氏が無線に目覚めたきっかけ、東京の大学時代に熱中したアマチュア無線の話、NHKで放送記者となったいきさつなどを語った。 初任地の神奈川県横浜市では、当時まだ聞くことができた警察無線で情報収集を行ったことや、カンボジア内戦では日本の通信社がニュース原稿の送信のためにHF帯のアマチュア無線機を持ち込み、アンカバーで通信を行おうとしたこと、最初に移動式の衛星電話を持ち込んだ際は重量が140kgもあったこと、アマチュア無線家としても知られるヨルダンのフセイン国王(JY1)にインタビューした際はアマチュア無線の話題で盛り上がったことなど、無線家ならではの楽しいエピソードが語られた。
|


富山県,新潟県、長野県と移動し 富山県各局、長野県各局とDCRにて交信できました。 ☆トヤマBM55局/富山市M5 ☆トヤマYO510局/富山市M5 ☆ナガトロ210局/長野県千曲市M5 ☆サラシナ801局/長野県千曲市M5 皆さんありがとうございました。 CB機も持参しましたが,こちらは交信ありませんでした。 |


富山県,新潟県、長野県と移動し 富山県各局、長野県各局とDCRにて交信できました。 ☆トヤマBM55局/富山市M5 ☆トヤマYO510局/富山市M5 ☆ナガトロ210局/長野県千曲市M5 ☆サラシナ801局/長野県千曲市M5 皆さんありがとうございました。 CB機も持参しましたが,こちらは交信ありませんでした。 |


7/5(日曜日) |


関東地方は雨続き。
運動不足解消に広い所に”おさんぽ”
「親分、対岸になんか、楽しそうな所が見えます。」
(赤 ↓:葛西臨海公園 黄 ↓:TDL)
「今度、行こうね?!」
充分、走りました。
|


前の記事と話が一部前後しますが、7/4(土)の無線運用について・・・
【 朝の部 】 9時前から、岩国市の海岸で市民ラジオを運用しました。 Eスポ交信では、北海道・東北・関東の各局さんとQSO
![]() <ログ>
・8:59 そらちDC09局 52/52
・9:29 ミヤギAZ17局(宮城県栗原市) pk51/51
・9:38 ヒロシマAB226局(松山向けMM) 53/51 ※GW
・9:54 ミエAA469局(山形県鶴岡市) 53/53
・9:58 ヤマガタAA21局 52/52
・10:07 イバラキAB399局 52/52
【 昼の部
】 13 時前から、岩国市錦川にかかる橋の下で市民ラジオを運用しました。
天気予報が外れ、昼前から雨が降り出したので、雨を避け橋の下で運用。
どなたともQSOはできませんでした。
<ログ>
・13:00 ぐんまAT27局 CBL
【 夕方の部
】 18 時過ぎから、岩国市の河口付近で市民ラジオを運用しました。
茨城県・静岡県の2局さんとQSO
![]() <ログ>
・18:32 イバラキAB399局 53/53 ※この日2回目
・18:49 ハママツHM21局 51/51
【 夜
の部 】 20
時過ぎから、岩国市の銭壺山(540mH)の山頂駐車場で運用しました。
関西OAMへのチェックインや、遥照山にお集りの各局とのQSOしようと 高所に上がりましたが、
『ナイト型Eスポ』発生で
、所期の目的を忘れて、Eスポ交信にのめりこみました(笑)
<ログ>
・ふくおかTO723局(北九州市曽根干潟) 52/52 ※GW
・みやぎFW30局 52/51
・いしかりAP72局 51/52
・21:53
イバラキAB399局 51/51 ※この日3回目
・22:29サイタマAB847局(埼玉県久喜市) 52/52
・23時頃 フクオカKD7局(米の山) M5/M5 デジ簡
|


昨日は家のすぐうらの川で魚つかみ大会がありました♪
あいにくの天気でしたが雨は降ってはなかったのですが人は少なくて参加された皆さんはいっぱいとれたんではないですかね!! 今年は鰻が少し多めとのことで♪ 晩御飯は蒲焼きかな? て頑張ってましたね♪ 今度は盆踊りじゃー |


7月4日(土)
7月になって梅雨の天気が続いています。
朝方の深浦ハーバー、CND上がらず8chは静か。お約束のCQを出すも応答はない。
でも一行掲示板には、かごしまNB79局さんから53CBLレポート有り。
ランチタイムは、雨もCNDも上がってきたので、CM屋上ではなく 深浦ハーバーで。
6エリアが元気に入感しておりました。
かごしまNB79局さん 55/57 伊佐市
かごしまSS167局さん 53/55 鹿児島市
サイマタAD504局さん 53/CBL 鹿児島市 SS167局さんと合同運用?
ふくおかBG37局さん 53/52 1st QSO
ヤマグチAA515局さん 51/51 1st QSO
イブニングもCND上がってきました。小雨ですが風もなく運用しました。
待つこと30分。再び6エリア。
おおいたTN24局さん 54/53
ふくおかBG37局さん 55/55
サイタマAD504局さん 54/55 鹿児島市 1st QSO
イワテAA169局さん 51/51
7月5日(日)
朝から雨でしたが、お昼に丁度止みました。
CNDも上がってきたので、近所の高台へ。
短時間運用でしたが、2局さんと交信できました。
フクオカAA752局さん 53/52
フクオカJW101局さん 52/51 福岡市 1stQSO
梅雨、低CNDですが、皆さん熱心な方が多いですね。
交信いただきました各局さんありがとうございました。
|


先日行ったLeicaブティック!
ここは目の保養にはならなくて、目の毒です。 レンズが120万!(◎_◎;) 舐めてるなぁ! お店で待っていたら、40万するレンズが売れてました^_^ これで何を撮るのか聞いてみたかった! やっぱり買う人いるんだぁ。 以前一度は銀座ライカで買いたいと思いX2は銀座で買いましたが、あのいたたまれない圧倒的な雰囲気、一刻も早く店を出たかった(笑) 無理したなぁと反省! その点Leicaブティックは少しだけ気軽に入れます^_^ まっ、敷居が高いです! |


「2015年第六回関西オンエアミーティング」が7月4日土曜日
市民ラジオ、 、特小
は17時からデジタル簡易無線、パーソナル無線は
20時前頃から神戸市東灘区・六甲山にて開催されました。
デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂きました。
今回は開始前からずっと雨が降っていましたので、六甲山山頂付近の東屋での
運用となりロケ的に少し心配していました。また広範囲での悪天候で参加局も
少ないのではと懸念しておりましたが、結果的には過去最多の交信局数となり
初参加7局※1を含む58局と交信して頂くことができました。
これも参加局のお陰と感謝しております。ありがとうございました。
■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46
使用リグ :アイコム IC-DPR1(5W送信)
使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
使用CH:CH29(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)
天候:雨、気温:開始時約18度 終了時約14度
■六甲山コントロール局と交信していただいた局
1947 きんきCJ86局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市移動
1951 ミエMK113局 M5/M5 秘話オフ 和歌山県生石ヶ峰移動
1958 おおさかCB81局 M5/M5 秘話オフ 大阪市移動
2002 わかやまK32局 M5/M5 秘話オフ 和歌山県橋本市固定※初参加
2006 キョウトKH618局 M5/M5 秘話オフ 京都府八幡市移動
2010 くらしきJ35局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1
2013 おおさかちどり局 M5/M5 秘話オフ 大阪府高槻市移動
2015 ならAK45局 M5/M5 秘話オフ 奈良県桜井市固定
2917 キンキAB240局 M5/M5 秘話オフ 大阪府羽曳野市移動
2021 ひょうご3946局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県尼崎市固定
2023 とっとりAJ683局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1※初参加
2029 トットリMA19局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1※初参加
2045 きょうとAD767局 M5/M5 秘話オフ 京都府八幡市固定
2037 きょうとNH901局 M5/M5 秘話オフ 京都市比叡山移動
2045 コウベYS700局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市東灘区固定
2048 くらしきYS612局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1※初参加
2051 アイチFT60局 M5/M5 秘話オフ 愛知県岡崎市本宮山移動
2053 きょうとON36局 M5/M5 秘話オフ 京都府舞鶴市五老岳移動
2058 オカザキST246局 M5/M5 秘話オフ 愛知県岡崎市本宮山移動
2059 オオサカHM120局 M5/M5 秘話オフ 大阪府南河内郡河南町移動
2102 オオサカAB404局 M5/M5 秘話オフ 大阪市城東区固定
2106 ありまKO110局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1
2111 オオサカHR120局 M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市固定
2113 トットリTF238局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1
2117 ながおかHR420局 M5/M5 秘話オフ 三重県いなべ市石榑峠移動
2119 アイチHZ76局 M5/M5 秘話オフ 三重県いなべ市石榑峠移動※初参加
2122 キョウトYS101局 M5/M5 秘話オフ 京都府精華町固定
2126 ヒョウゴTF246局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1
2129 カワサキAB117局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1
2131 オオサカJE901局 M5/M5 秘話オフ 大阪府大東市固定
2136 とくしまMN72局 M5/M5 秘話使用 徳島県名西郡神山町固定
2141 くらしきFV223局 M5/M5 秘話使用 岡山県遥照山移動※1
2147 さかい545局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
2153 ねやがわCZ18局 M5/M5 秘話使用 岡山県遥照山移動※1
2200 なごやCE79局 M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市固定
2207 おおさかBR18局 M5/M5 秘話オフ 大阪市鶴見区固定※初参加
2209 おかやまAB33局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1
2212 ひょうごTT314局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1
2220 オオサカYA178局 M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市移動
2222 サカイJT704局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
2225 ヒョウゴAB50局 M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定
2230 ヒョウゴKT418局 M5/M5 秘話使用 兵庫県加古川市固定
2232 ひろしまK79局 M5/M5 秘話使用 岡山県遥照山移動※1
2234 フクイKR210局 M5/M5 秘話使用 福井県小浜市移動
2236 オオサカKM309局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市移動
2240 オオサカCB422局 M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2246 ヒョウゴCA213局 M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
2252 キョウトFS01局 M5/M5 秘話オフ 京都府京丹波町移動
2255 てんりMH784局 M5/M5 秘話オフ 奈良県天理市固定
2300 オオサカ511局 M5/M5 秘話オフ 大阪市北区固定
2305 キョウトFS02局 M5/M5 秘話オフ 京都府京丹波町移動※初参加
2313 かさおかSW99局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1
2315 ならCA10局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市固定
2318 きんきBQ81局 M5/M5 秘話オフ 大阪府河内長野市固定
2319 ひろしまAN26局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1
2322 ひろしまDM11局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動※1
2326 おおさかちどり局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市移動※今回2回目
2328 ヒョウゴ5985局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県小野市移動
2330 オオサカJR728局 M5/M5 秘話使用 兵庫県三田市移動
誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※1:岡山県浅口市遥照山で開催された岡山FLミーティング参加局
※初参加:関西OAMにDCRでの初参加も含む
□六甲山山頂アイボール局
えひめCA34局 オオサカHNC24局
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
↓2015年第七回関西OAMの記事はえひめCA34局のブログにて
↓市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線のまとめログもえひめCA34局のブログにて
|


梅雨まっただ中の日本ですが、今週後半はトリプル台風に目が離せません! 梅雨末期になると大雨が降る感じがしますが、7月の同じ時期に3個の台風は珍しいですね! 今年はしっかり雨が降り、水不足は大丈夫そうですね! 梅雨前線も、この台風が過ぎると、大きく移動して九州・沖縄地方は梅雨明け? 当局の固定は、雨だけならいくら降っても冠水する心配はありませんが、強風になるとタワー本体やアンテナなどが心配になります! 建柱して27年間は雷が2度落ちたぐらいで、それ以外は被害は出ていませんが、この季節になると毎年不安になります! 特小レピーターの東浦和レピーター1号機 3A L11-08 などはコンパクトなので、台風が来ても、あまり心配にはなりません! メインマストにしっかり固定されています! 2号機 3A L12-08 は防水は何とか大丈夫ですが、ゴムネットで止めてあるだけなので。台風前に養生が必要になります! DCR用のラディックス12エレはコンパクトなので、あまり心配はしていませんが、それ以外のアマ局用アンテナが心配になります!クリエイト4X211や218Cなど比較的大型アンテナが? このトリプル台風で被害が出ない事を願うしかありませんね! 来週一度タワーに登って、東浦和レピーター2号機だけでも、固定する予定です! PS 板橋RCが無いフリーライセンス無線はアンテナが外れた無線機の様です!・・・ |


朝練
10:33 かみかわF62局 52/52 3ch
10:39 さっぽろOY331局 52/51 8ch
CBL ミヤギAA966局 いわてIW123局 そらちDC09局
イブニング
17:36 かみかわU16局 51/51
CBL ミエAC129局 福井県南越前町
ナイト
20:55に埠頭へ。
21:10 いしかりAP72局のCQがピーク31で入感も急落。
22:55 いしかりAP72局に撤収する旨お伝えし撤収。帰り道、どうも気になり、停車してアマ機でワッチ。
アマ機でも無感でしたが、なんか繋がる予感がし再び埠頭へ。
到着後、アマ機から、いしかりAP72局のCQ入感。あわててR5を車から出し交信成立。
22:12 いしかりAP72局 51/51 8ch
本日もFBQSOありがとうございました。
しかし、Esガツンと来ませんね。去年はもっと近距離が出ていたと思います。Esも後半戦、ガンガンと来て欲しいです。
|


御亭山アイボール会からののおすそ分け。 トチギSA41局、トチギK246、トチギK249局、ありがとうございます。 |