ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72538 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 2015 7/18 市民ラジオ運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/7/18 17:47:29)
08:50~11:40

いつもの公園から、市民ラジオのみ運用致しました。


以下Log


08:53
イワテB73/8局さん
3ch 53/52


09:28
きょうとAP127局さん
6ch 56/52


09:46
ひょうごAB245局さん
3ch 54/53


09:57
ひょうごCY15局さん
3ch 55/53
違法の被りで痺れました。


10:17
きょうとON36局さん
1ch 52/52
違法の被りでもっと痺れました
(笑)


みやぎFS43/1局さん
8ch?52/52 1回目 GW QSO
3ch 53/52 2回目 GW QSO


CBL局さん
しずおかDA29局さん

なごやCE79局さん

ミエAA469局さん

ねやがわCZ18局さん


えひめCA34/3局さん


オオサカRB25局さん
RS59の違法の被りで見失う。


ミヤギKI529/1局さん
GW波



フクオカTY301局さん

ふくおかHN426局さん

ヒロシマK79局さん


くらしきFV223局さん



他数局さん。


イメージ 1















feed カブトムシ in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/7/18 17:04:38)
我が家で、変身したカブトムシ。
夜中、ガサゴソ、キーキーうるさいんです。
一生カゴの中はかわいそうだな~
近くの山に、離そうかな~
feed Es交信 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/7/18 16:54:30)
今日は、天気が不安定ですね~
先程、病院からの帰り、息子のガット張りをおねがいしていたスポーツデポへ…
ちょこっと、CBがしたいので、屋上(3F)駐車場へ移動。
何処からかのノイズが凄いですね~屋上にあるエアコン室外機?かな。
なるべく離れたところに陣取り、CQをだしますが、聞こえませんね~
雨は降りだすし、諦めかけた時、当局を呼ぶ声が…
かごしまNB79局より、お声がけ
私の電波は54で飛んでいるようで、54/51にて交信。
雨降りで諦めていましたが、やはりEs交信嬉しですね~

CB
かごしまNB7954/51

TNX  FB QSO
 

feed 2015年7月18日爆コンデション in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/7/18 16:34:26)
本日は朝から凄かったです。
先週の土曜も上々のCNDでしたが、今朝も9時過ぎにDE1103で確認したところ、005がキュンキュンマイク。
たまらず家を飛び出しました。

最近はSONY機に浮気をしていましたので、久しぶりの投入
イメージ 1
小雨が降ったり止んだりでしたのでサンルーフから
イメージ 2
こんな感じの運用でした。

前半8chはベビモニにやられメーター9で使い物にならず3chに絞ってワッチしたところ、8エリア移動中のイワテB73局と嬉しいQSO。その後も先週に引き続きミエAA469局が尾鷲市からRS57で強力にごサービス戴きました。

午後にはベビモニも消え、サイタマAD966局、とっとりAJ683/島根県松江市、ヤマグチAA515局などを8chでCBLさせていただきました。

仕様機種 RJ-580
東京都東久留米市
12:28 イワテB73/8 北海道 55/53 CB3ch
13:07 ミエAA469/2 三重県尾鷲市 57/53  CB 3ch

CBL
サイタマAD966
とっとりAJ683
ヤマグチAA515
ほか多数

feed 7月18日(土)午前中 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/7/18 16:33:22)
深夜台風の影響で結構な雨が降っていましたが今朝は止みました。
8時過ぎに埠頭へ。
最初の内はノンビリとしていましたが、9時頃からグチャグチャに(笑)
途中3chで交信していると、「えひめCA34局~」「ヒョウゴAB245局~」「ミエAA469局~」と聴こえ、同じチャンネルでQSOしていたみたいでした(^_^;)
舞鶴から3局が運用し、とうきょう13131局からは
「今日舞鶴と沢山繋がりましたよ」と言われました(^_^;) 

08:09 イワテB73局/8 52/52 3ch

08:19 かみかわEF35局 52/52 8ch

08:24 イワテIW123局 51/51 8ch

08:46 ヤマガタAA21局 52/51 8ch

08:51 ミヤギTM109局 53/53 8ch

09:00 ミヤギAZ17局 53/53 8ch

09:14 トウキョウAD879局/7 54/54 8ch

09:28 ミヤギEO18局 53/53 8ch

ここでチョット休憩

09:56 チバYN515局 53/55 3ch

09:57 カワサキAB117局 54/55 3ch

09:59 みやぎFW30局 54/55 3ch

10:01 グンマXT59局 54/53 3ch

10:05 サイタマUR2局 53/53 3ch

10:07 ミヤギKI529局 53/53 3ch

10:07 いばらぎAY48局 52/52 3ch

10:09 イバラキAB399局 52/55 3ch

10:24 ヨコハマUQ3局 52/53 5ch

10:26 とうきょう13131局 53/55 5ch

10:27 かながわCE47局 53/55 5ch

10:28 ヨコハマAA815局 54/56 5ch

10:29 かながわTM34局 53/55 5ch

10:31 みやぎFS43局/1 53/54 5ch

10:34 とうきょうMS25局 53/57 5ch

10:35 しずおかCE33局 53/53 5ch

10:36 いわてDF105局 53/51 5ch

10:37 さいたまHK118局 53/53 5ch

10:41 かわさきHA71局 53/53 5ch

10:45 アイチAC556局 53/53 5ch

10:48 カナガワZX9局 53/52 5ch

10:56 カナガワAC228局 54/54 5ch

各局いつも本当にありがとうございます。FBQSOありがとうございました(^_^)

feed <写真速報!>7月18日(土)、悪天候&交通網マヒの中で「関西アマチュア無線フェスティバル」が無事スタート in link hamlife.jp (2015/7/18 16:33:03)

7月18日(土)と19日(日)の2日間、「関西アマチュア無線フェスティバル」がいよいよ大阪府池田市の「池田市民文化会館」をメイン会場にスタートした。関西地区は台風11号(その後は熱帯低気圧へ)の通過で、前日からJRなどの交通機関が運休するなど大きな影響を受け、会場のある池田市も一部地域で避難勧告が出るほどだった。搬入、準備作業もみなずぶ濡れになったり、荷物が届かなかったりで大変だったようだが、天候も回復し多くの来場者が詰めかけ、予定どおり午前10時にアイコム株式会社の井上会長(JA3FA)をはじめ、JARL山之内会長(JA7AIW)、JARD有坂会長(JA1HQG)を交えてオープニングのテープカットが行われた。

 

 

 

 

 取り急ぎ会場から、オープニング直後の会場の様子を写真リポートとしてお届けしよう。

 

 

kanham2015-joho2-1 kanham2015-joho2-2 kanham2015-joho2-3 kanham2015-joho2-4 kanham2015-joho2-5 kanham2015-joho2-6 kanham2015-joho2-7

 

 

 

 

●関連リンク: 第20回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2015)

 

 

 

feed 良いんだか、悪いんだか@栃木県さくら市 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/7/18 16:31:03)

今朝から天気は、雨が降ったりやんだり。微妙に道路が濡れない程度を繰り返してます。

一方、Esも朝から ガツンとは来ずダラダラと不安定な上がりっぷりが続いてます。

10mAMも出ましたが、イマイチ飛んでいかず・・ボウズなり。

もうちょい安定してほしいなぁ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

イメージ 1


今日は珍しく、広く続く水田地帯から。
運用地;栃木県さくら市


■QSO
(CB)
ヒョウゴAB245
フクオカTY301/6
カナガワOT207/4
シマネMS228
かごしまSS167/6
ヤマグチAA515/4
とっとりAJ683

各局、ありがとうございました。




■強い7ch無変調
仙台でも強かった7ch無変調。
今日もえらく強かった。
何なんでしょうね?

イメージ 2



ついでにICB-880でのCWも元気いっぱい・・
S6くらいまで振ってきます(笑)



feed 2015.7/18昼のEs in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/7/18 16:29:48)
7/18(土曜)台風一過の晴れセミも鳴いてます!

場所はホームから自転車で5分、中央公園(セントラルパーク?)

11:30~12:40 
14:20~15:30

北海道~鹿児島と広範囲に交信頂きました。

11:30 イワテB73局/8 51/52
11:50 ヨコハマUQ3局 54/54
11:57 ヨコハマAA815局 52/53
11:58 イワテDF105局 52/52
12:00 とうきょうAD913局 53/53
12:02 ヨコハマJA298局 52/52 尻切れか?
12:10 よこはまKZ123局 52/51
12:10 アキタAO899局 53/52
12:25 かごしまNB79局 56/58
CBL かごしまMC78局、ヤマガタSA88局、みやざきAL101局

15:05 ニイガタAA462局 51/52
15:13 チバJA304局 53/51
15:15 ナゴヤAB449局/1 52/52
15:18 よこはまMM21局 52/54
15:25 とやまMH79局 51/51

    各局ありあとうございました。
イメージ 1
feed 2015.07.18_旭区こども自然公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/7/18 16:18:14)
「北海道と鹿児島が同時に入感しているのって贅沢だなあ・・・。」

一昨日からの台風は熱帯低気圧に変わりましたが、台風一過とはならず空はどんより。

昨日は、会社の飲み会で紹興酒を少し飲み過ぎたためせっかくの休日なのに寝坊してしまいました。

起床した時にはすでにイオノは赤く、完全に出遅れです。(涙)

いつものこども自然公園の水面は、風のため波打っています。
イメージ 1

カモ君は「こんな時は無理に泳がないよ~。」
イメージ 2

9時半過ぎからワッチ開始。既に遠方局が入感しており、ほどなく本日1局目のQSOに成功。

そのうち、合法局、ハイパワー局がチャンネル中でうなりを上げるようになって、凄い状態に。

8ch以外はハイパワー局に占領されてほとんど使えません。とはいえ、ハイパワー局を抑えて入感する合法局もいて、コンディションの良さをうかがわせていました。

「ハイパワー局って、もう少し簡潔におしゃべりしてくれると助かるんだけどなあ・・・。相手もいないのに独り言言っていることが多いもんね・・・。」

団子状態で聞こえてくるので、なかなかコール出来ません。

そのうちに、天気は横殴りの小雨状態に。
イメージ 3

「太陽が見えているのに、雨なんて・・・。」
イメージ 4

「WEATHER PROOF信じていいかな?」
イメージ 5

結局、13時半過ぎまで運用しましたが、雨も止まないので撤収となりました。

帰り際に、近所の空き地にやぐらを発見!
イメージ 6

盆踊りのシーズンがすぐそこまで来ているようです。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:35~13:45)

【CB】 みえAA469局55/54 三重県津市移動
【CB】 きょうとKP127局 58/54 京都府舞鶴市移動
【CB】 ねやがわCZ18局 53/53 大阪府寝屋川市移動
【CB】 おおさかKM309局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 おおさかRB25局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひょうごAB245局 55/55 運用地未確認
【CB】 よこはまAD196局 54/受信のみ 運用地未確認
【CB】 えひめCA34局 52/53 運用地未確認
【CB】 きょうとON36局 52/52 京都府舞鶴市移動
【CB】 ひょうごCY15局 56/54 京都府舞鶴市移動
【CB】 ふくおかTA527局 51/コール届かず 福岡県福津市移動
【CB】 とちぎYA306局 51/コール届かず 東京都八王子市高尾山移動
【CB】 ふくおかHN426局 53/55 福岡県福岡市移動
【CB】 ひろしまHC733局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 おおいたTN24局? 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 いわてIW123局 51/53 運用地未確認
【CB】 くらしきFV223局 53/52 岡山県倉敷市移動
【CB」 ふくおかBG37局 52/コール届かず 福岡県遠賀郡岡垣町移動
【CB】 ひろしまK79局 53/52 運用地未確認
【CB】 かごしまNB79局 54/コール届かず 鹿児島県薩摩郡宮之城移動
【CB】 おかやまAKF11局 53/コール届かず 運用地未確認
【CB】 いわてB73/8局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 よこはまKZ123局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまBF35局 52/受信のみ 神奈川県藤沢市移動
【CB】 みやぎAZ17局 51/53 宮城県栗原市移動
【CB】 ちばAB31/7局 51/コール届かず 青森県移動
【CB】 よこはまMM21局 51/受信のみ 西区移動
【CB】 ひょうごAB545局 53/53 運用地未確認
【CB】 かがわMC36/3局 53/55 大阪府大阪市北区移動
【CB】 おおさかSD590局 53/53 運用地未確認
【CB】 あきたAO899局 53/56 秋田県移動
【CB】 かごしまSS167/6局 52/52 運用地未確認

各局さん、QSOありがとうございました。

feed 思い出のQSL(1) in link とっとりU42 (2015/7/18 15:30:31)
2015年7月18日(土)
1987年に第二級アマチュア無線技士に合格。
翌年、実家に移動しない局を100Wで開局しました。
当時はサイクル22のピーク前。
GPでもEUを中心に、ある程度の海外局との交信が楽しめました。

イメージ 1

LX2ELのQSLカード。ルクセンブルクのYL局です。
1988年5月13日に21MHzのCWで交信。
今のところ、LXとの交信はこの1局だけです。

イメージ 2

2008年11月、ドイツ出張の帰路がルクセンブルク空港経由でした。
当時、ちょうど新しく建ったばかりのようで、とても綺麗でした。
feed スッキリしない in link 埼玉の空より (2015/7/18 22:36:07)
台風11号は日本海に抜けて、熱帯性低気圧となりました。この後温帯性低気圧になって北日本を通過する見込みです。 この低気圧が去った後梅雨明けが宣言されると思ったのですが、ちょっと状況が変わってきました。 沖縄の南に低気圧があって、これからしめった空気が西日本に送り込まれて雨雲がかかり続ける傾向があるのです。 梅雨明けが宣言された南九州でもしばらく雨っぽい天候が続きそうです。 それと台風12号・・・
feed 7/18朝運用 in link かがわSN125のブログ (2015/7/18 14:01:40)
高松港の西のいつもの場所で運用
いつも通り聞こえるけど、届かない
の繰り返し(-。-;
コンデションはいい。
夜は87Rではなく、CH-580でいこう

イメージ 1


feed 7/18 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/18 12:45:20)
朝から林田港!

イメージ 1


イメージ 2



曇っていたのにかんかん照りに!

麦藁は欠かせないです。

コンディション良いですね。

feed 7/18 午前中合法CB無線運用結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/7/18 12:43:52)
午前中の早い時間帯から自宅畑より、合法CB無線運用を行い各局さんとFBな交信が出来ました。

< RJ-580, 8 & 5 ch >
イメージ 1

イメージ 2

+ QSO頂きました各局さん +
・ "イバラキ AB399"局さん   RS= 52/52.
・ "ねやがわ CZ18"局さん   RS= 53/52.
・ "なごや CE79"局さん   RS= 53/57.
・ "ミエ AA469"局さん   RS= 55/52.

今も開けているようでFBです。昼からも運用してみたいと思います。
TNX !!
feed 2015.07.18 強風の中、市民ラジオ運用 in link みやぎFS43 (2015/7/18 11:38:02)
台風11号崩れの南からの風が強い中、CB運用の為、河川敷に移動。

3エリアが強く聞こえ、また福岡県方面からの各局さんの声も入り、混戦(混線)状態。

CB ONE-jr にてワッチする。

以下、後ほど更新します。

イメージ 1

feed <戦後のアマ無線再開で関東第1号のコールサインを取得>中日新聞ニュースサイト、「戦後70年 わたしの記念日」で庄野久男氏・JA1AAを単独取材 in link hamlife.jp (2015/7/18 10:30:44)

7月15日付け中日新聞のニュースサイト「CHUNICHI Web」は、「戦後70年 わたしの記念日」という企画記事の第4弾として、96歳になるアマチュア無線家の庄野久男氏・JA1AAを紹介した。1938(昭和13)年に19歳でアマチュア無線の免許を取得たときの様子から、終戦を迎え、戦後のアマチュア無線開放で(関東エリアの)再開第1号を意味する「JA1AA」のコールサインを1952(昭和27)年7月29日に電波監理委員会から交付された、無線再開を認める貴重な予備免許状などが記事で紹介されている。

 

 

 

 

 庄野久男氏・JA1AAはアマチュア無線家にとって大先輩でもあり、パイオニア的な存在だ。過去にQSOを楽しんだという経験をお持ちの方も多くいるだろう。CQ ham radio誌など専門誌にも多数の執筆がある。96歳の現在もまだまだ無線への意欲は衰えていない。

 

 記事によると、当時、最先端の通信手段に憧れ、19歳のときにアマチュア無線の免許を取得した庄野氏は、太平洋戦争の勃発でスパイ行為に使われるとして無線交信は禁じられ、軍の電探(レーダー)開発に従事することとなったのだという。


 そして終戦となったが、占領下における連合国軍総司令部(GHQ)はアマチュア無線の禁止を解かなかった。終戦から7年後の1952年にサンフランシスコ講和条約が発効され、日本が主権を取り戻し、庄野氏にアマチュア無線で(関東エリアの)再開後第1号を意味する「JA1AA」のコールサインが交付された。

 

 

 庄野久男氏・JA1AAの写真などは、下記関連リンクの中日新聞ニュースサイトで確認できる。また、ブログ「『永遠のラジオ少年』アマ無線JR1OEI」では、「JA1AA 庄野久男OM 中日新聞・東京新聞 戦後70周年記念特集記事の取材」と題して、取材の様子が紹介されている。

 

 

 

 

●関連リンク:

・<戦後70年 わたしの記念日>(4)庄野久男さん(中日新聞・CHUNICHI Web)

・JA1AA 庄野久男OM 中日新聞・東京新聞 戦後70周年記念特集記事の取材(「永遠のラジオ少年」アマ無線JR1OEI)

 

 

feed HAMSイベント in link 気まぐれハムライフ (2015/7/18 9:36:15)
HAMSイベントが始まり天気も良かったので7月12日に近隣の嵐山町に出かけました。

コンディションはいまいちで・・・
7MHzで数局繋がりました。

翌日の夜同じ場所で運用し各局とQSOしました。

各局QSOありがとうございました。

イメージ 1

次回の運用は7月19日 東秩父村から7MHz、144MHz、430MHzを運用する予定です。
予定です。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/18 8:50:41)
船橋移動より
ちばポートタワー73011局さん船橋移動メリット5FBQSO
feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.190 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/7/18 8:35:24)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.190のベリカードを頂きました。
これは2015年の3月28日(土)、3月31日(火)、4月1日(水)、
4月2日(木)、4月3日(金)の計5回の放送の受信報告書に
対して発行されました。No.190ベリカードの他にNo.191、
No.192ベリカード、レター、放送案内、イランの世界遺産ガイド
等を同封してもらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2015年 3月 28日(土) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
② 2015年 3月 31日(火) 22:20 ~ 23:20 15290kHz  
③ 2015年 4月  1日(水) 22:20 ~ 23:20 15290kHz  
④ 2015年 4月  2日(木) 22:20 ~ 23:20 15290kHz    
⑤ 2015年 4月  3日(金) 22:20 ~ 23:20 15290kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.190ベリカード 

1901

1903
↓レター 

1905

1906
↓放送案内 

1907
↓イラン 文化遺産ガイド 

1908

1909

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126  
                                   No.131  
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157    
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171  
  No.172    No.173    No.174    No.175         
  No.177    No.178    No.179    No.180    No.181  
  No.182    No.183    No.184    No.185    No.186  
  No.187    No.188    No.189            
     
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級     

 
feed はじめてのUSTREAM in link 大人からのラジオ少年 (2015/7/18 8:15:15)
こんなサイトがあるんですね。TDR?も聞こえますね。
イメージ 1
feed いよいよ?来週開催! License Free Radio Meeting in Hiroshima 2015 in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2015/7/18 8:13:06)
いよいよ?来週に開催します!
今年はまじめなミーティング!?
License Free Radio Meeting in Hiroshima 2015

開催日: 平成27年7月25日(土)

第1部:16:10-17:50
会場:広島まちづくり市民プラザ 研修室B

第2部:18:20-20:20
会場:一膳酒場 http://www.hotpepper.jp/strJ000027386/
会費:3500円(2時間飲み放題付き)

今年は新局も増えてますので
昨年以上の盛り上がりが期待できそうな?
予感です!(笑)

参加予定局(7/11現在14局)
ひろしまBW48
ヒロシマAB226
ヒロシマHK227
ヒロシマHC733
ヒロシマHA717
ヒロシマSG194
ひろしまDM11
ヒロシマAN26
ヒロシマTG311
ヤマグチMS325
ヒロシマSW501
ヒロシマMY24
ひろしまNB108(2部から参加)
トットリMA19

参加各局におかれましては
・名札(コールサイン,名前入り)
・ご自慢の無線機(CB機,デジ簡,特小)

をご持参いただけますと,会話が弾ますので
よろしくお願いします

万が一欠席の際には
前日までにご連絡ください。
(j r4dhkあjarl.com ) あ→@に差し替え

連絡が遅いとキャンセル料が発生する恐れがありますので
よろしくお願いします。

当日は,某局提供のちょっとしたプレゼント!
もありますので,お楽しみに!?

では,当日に各局様にお会いできることを楽しみにしております。
feed <トラッキング機能などを追加>アイコム、IC-7850/7851の新ファーム(Version 1.10)を公開 in link hamlife.jp (2015/7/18 7:30:28)

アイコム株式会社は2015年7月17日、同社のHF/50MHz帯最高級モデルであるIC-7850/IC-7851の新ファームウェア、「Version 1.10」を同社サイト上に公開した。MAIN側とSUB側の周波数をメインダイヤルで同時に変更するトラッキング機能や、

ウォーターフォールのマーカーを自動で非表示にするWaterfall Marker Auto-hide機能などが追加された。

 

 

IC-7850 アイコム50周年記念モデル

IC-7850 アイコム50周年記念モデル

 


●IC-7850/IC-7851の新ファーム(Version 1.10)

 

おもな変更点:

・ MAIN側とSUB側の周波数をメインダイヤルで同時に変更するトラッキング機能を追加
・ ウォーターフォールのマーカーを自動で非表示にするWaterfall Marker Auto-hide機能を追加
・ スペクトラムスコープ、およびアンテナコントローラー用のCI-Vコマンドを追加

 


IC-7850/IC-7851のファームアップは、SDカードまたはUSBメモリーを使用して行うことができる。詳細は下記関連リンクを参照のこと。

 

 

●関連リンク: ファームウェア/ドライバダウンロード・IC-7850/IC-7851(アイコム)

feed 憧れの四日市港へ in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/7/18 7:29:04)
7月17日は、三重県鈴鹿市CMを完了し、当局にとっては憧れの四日市港霞埠頭に行ってきました。
台風の影響で生憎の悪天候でしたが、次いつ訪れる機会があるかわからないので、意を決して強行。
案の定、到着前に傘が破壊、びしょ濡れになりましたが、なんとか目的地に到着。

イメージ 1

イメージ 2

だれもいません、当たり前か(^-^;
埠頭のグレーチングから海水が吹き上がってました。ももすけさんが言っていた状況ですね(笑)
残念ながら埠頭で運用できる状況ではなかったですが、憧れの運用地に足を運ぶことができて満足です。
戻りはいよいよ最悪の雨模様で、途中、ポートタワー前の公園の東屋に避難。
このまま帰るのも寂しいので、CBとDCRを運用しました。するとDCRでミエAA469局にお声がけ頂き、アイボールして頂く事になりました。土地勘がないため現在地を伝えるのに難儀しましたが、なんとかお会いすることができました。
お空の上では何度も繋がっておりましたが、東屋の下で楽しいお話をすることができました。
それに、わざわざ四日市まで車で送ってもらい感謝感謝です。
雨のなかわざわざありがとうございました。


現地到着までくじけそうになりましたが、行って良かったです。
次回、四日市港運用局と繋がったとき、あの風景を思い出すことでしょう。
feed <radiko.jpプレミアムを完全攻略!!>三才ブックス、7月28日に「ラジオマニア2015」を刊行 in link hamlife.jp (2015/7/18 7:00:18)

株式会社三才ブックスは7月28日に「ラジオマニア2015」を刊行する。同書は2006年からほぼ毎年刊行されているAM/FM/短波ラジオ放送の受信に特化した人気ムックで、ラジオ番組の内容やDJインタビューから受信機のレビュー、簡単な自作・改造術まで役立つ最新情報が掲載されている。今号ではradiko.jpプレミアムを大特集している。特別付録「RADIO-MANIA handbook2015-2016」がついて、価格は1,500円+税。

 

 

三才ブックス「ラジオマニア2015」

三才ブックス「ラジオマニア2015」

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての無線やラジオに関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスは月刊誌「ラジオライフ」で知られる出版社でさまざまな無線やBCL、エレクトロニクス関連のムックも刊行している。7月28日に発売される「ラジオマニア2015」は、AM/FM/短波放送を楽しむための情報が満載された入門書(A5サイズ、176ページ)。掲載されている内容は下記のとおりだ。

 

 

★「ラジオマニア2015」のおもな内容

 

■巻頭カラー
・インタビュー
 横山雄二(RCCアナウンサー、今年度ギャラクシー賞ラジオ部門ラジオパーソナリティー賞受賞)
 とーやま校長&あしざわ教頭(TOKYOFMほか全国ネット「SCHOOL OF LOCK」)
・ラジオ局に潜入!! 普段見られないもの見せてください!
・文化放送新人アナウンサーのお仕事拝見!

 

■第1章 全国の番組を楽しむ!
・radiko.jpプレミアム24時間耐久 聴取大作戦!!
・70局紹介! 全国必聴プログラムガイド

 

■カラー特集
・1局集中特集 TBC東北放送 徹底攻略ガイド
・ソニー・ICZ-R250TV 使用レポート
・ラジオ実践レビュー(TY-SHR3ほか)

 

■第2章 オススメ!受信機材&テクニック
・裏ワザ満載! 僕たちがradikoについて知っておきたい12のこと
・23区内でFM補完中継局を受信したい!
・AM遠距離受信に適したソニー製ラジオはどれだ!
・安価になったUSBチューナー改造大実験
・ラジオ受信 ワンポイント講座

 

■第3章 ワンランク上のラジオ生活
・初心者・復帰組にもすぐわかる! 海外短波放送の今
・コミュニティFMの地理的大研究
・読者投稿コーナー
・回想DJインタビュー
・RADIO-MANIA handbook 徹底活用術

 

■第4章 ラジオ番組表アーカイブ
・12年前の2003年春にタイムスリップ!

 

■特別付録
受信に役立つ便利手帳 RADIO-MANIA handbook2015-2016

 

 

なお、同書を入手するには、下記のAmazonリンクが便利で確実だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・ラジオマニア2015(三才ブックス)
・三才ブックス

feed 第20回 関西アマチュア無線フェスティバル in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/18 0:58:09)
関ハムには
初日の18日土曜日に会場に行く予定にしています。

会場付近ではDCR15、特小RPT、 特小単信L03、CB8chにて
待機予定です。各局よろしくお願い致します。

feed ダメだった… in link YB101の日記帳 (2015/7/18 0:00:19)
お昼運用
雨の間の晴れ間
かごしまSS167局を51でCBL
呼ぶも負けてしまった…
撤収しようかな~と思っていると、うらぞえVX124局が52位で!
コールするも、だんだん聞こえなくなり、おきなわ!…と一瞬きこえたがもしかして合同運用中の局さんだったかな?
 フクオカ局も一瞬だけ聞こえた

この後、雨がまた降り出した為撤収

 今日は、ぼ・う・ず(>_<)
feed 20150717 イブニング合同運用で石垣島とQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/17 23:33:09)
イメージ 1

イブニング運用は1820から雨が降る奈良市郊外田圃横沖縄ポイントにて。何度か出したCQが石垣島の「おきなわYC228局」届いたようで11mリアルタイム掲示板にCBLレポートを頂きました。

ここで習い事に通っている小3娘のナラR83局を迎いに行くために一旦運用中断。
1855からナラR83局も加わってイブニング運用再開。

先ずはAI46がモービルルーフの770から「おきなわYC228局」と厳しいながら交信成功。続いてモービルの窓からロッドアンテナを出した770でナラR83局がやはり厳しい状況でしたが交信に成功しました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150717 1900 おきなわYC228局  41/41 CB8ch 沖縄県石垣島

□ナラR83の交信局(市民ラジオ)
20150717 1903 おきなわYC228局  41/31 CB8ch 沖縄県石垣島*R83






CSV2015AI46
"20150717","1900","おきなわYC228","41/41","CB8ch","沖縄県石垣島"
CSV2015R83
"20150717","1903","おきなわYC228","41/31","CB8ch","沖縄県石垣島*R83"
feed トンビの羽 in link ももねこ生活 (2015/7/19 16:15:31)

先日 風に強い日にトンビが飛んでいました。

妻がなんでこんな日に飛ぶんだね〜って言って見上げていると

トンビの羽根が落ちてきました。

ちょっと消毒スプレーを吹いて持って帰りました。



丁度30cmの綺麗な羽です。

数年前は妻の頭の上に上空のトンビのフンが落ちてきて命中

髪の毛が緑色のフンで無茶苦茶になった。
その時のお詫びかな〜^^;

feed 2015年7月17日(金)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/7/17 22:57:44)

7月17日(金)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、大山レピーターを経由して神奈川県 藤沢市を
移動されていた カナガワFJ251局と交信できました。
ありがとうございました。 
運用日 2015年7月17日(金) 
運用時間 12:14~12:30         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 くもり
交信内容
12:19 大山レピーター  カナガワFJ251局   
                  神奈川県 藤沢市 移動 M5 

feed 本日の合法CB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/17 22:56:33)

午後山川があがっていたので運用したが・・・

 

ど、ノーメリット・・・・・・でした。残念

 

feed 7/17北の大地上陸作戦 in link び~ななさんの日記 (2015/7/17 22:52:35)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨晩、四日市出発したのが19時過ぎ。
道中、通行止めやら事故渋滞があり、7エリアに入ったのが明け方になり早くもヘロヘロ状態に(*_*)
老体にムチ入れて青森市に到着したのが15時前。
なんとか船に間に合い、睡魔に襲われてくたばりました。
旅の期待と楽しみと睡魔でハイテンションのまま乗船。早速シャワーを浴びてリフレッシュ!
市民ラジオ運用すると、やまぐちAN77局と厳しいながらもQSO成功。
更にグランドウェーブでつがるMC03局と1st QSOとなった。
青森も確実にCBer増えてますね~
その後はどなたか浮き上がって聞こえるもののCDNは低調。
着岸までなんどか運用するも残念。

いよいよ船は動きが止まり、モービルにて出発だ!
船で降り立つ北の大地は久しぶりだ。
早速DCRにて、はこだてGT44局と繋がり歓迎をうける。
セイコーマート、ハセガワストアに立ち寄り北のB級グルメも堪能。
明日からの旅も楽しみでワクワクする(^^)
feed またまた プリムリフロラの発芽とセトスの葉差し in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/7/17 22:49:03)
ピンギキュラ プリムリフロラの種を
 蒔いていきましたら 発芽しました
先に 発芽したのは 
セルトレイに移して乾燥防止に ガラスケース温室へ
こちらは この先考えてません
 自然淘汰させるかセルトレイに移すか 迷ってますが
時間は有ります (見えますか? 小さな緑の葉っぱ)





セトスの葉差しですが ピンギキュラ系 と言った方が
良いみたい・・・札を忘れて セトスと 他の葉差しが混ざってしまいました
今のうちに葉の形で 分けていこうかな・・・・
それにしても 10枚葉が有れば発芽するのが7枚8枚ですので
成功率70%と言うところでしょうか? 葉差しをする葉の夏葉、冬葉の差は
見ていませんので何とも言えませんが 何にしなければ 
なにも増えないので チャレンジすることは良いことだ という事にしておきます



本日お別れ
良い時期になってきましたので
おわかれしました元気でね



feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/17 22:28:10)

固定より

さいたまK610局さん、市内モービル固定向けメリット5FBQSO

ちばCB246局さん、柏市内道の駅サイドよりメリット5FBQSO

feed 川が氾濫しそう・・・毎年ですが in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/17 22:24:34)
sound ポッドキャスト : image/jpg

台風の影響は各河川にも及ぶよな。。

いつもの運用地の固定前の土手からもこのとおり。

流れが速い

feed ここ数日ブログが怠け気味・・・ in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/7/17 22:11:48)
7月といえば、ツール・ド・フランス!!

この時期、スカパーを一ヶ月ほど契約すれば?との家内の勧めもあったのですが、とりあえず2週間の視聴期間を利用しています。

昔からお薬との縁が深いスポーツではあり、フランス人の知り合いは結構冷めた目でツールをみてましたが、やっぱ自分が自転車に乗っているので、レース観戦はやっぱ楽しい!
イメージ 1
第11レース?のシーン。79km/hでダウンヒル中。

午後9時から放送開始、終わるのが午前1時くらい。
夢中になってみているので、どうもブログがおざなりに。

本日は第13ステージを視ています。
しばらく寝不足が続きそうです。
feed カープ観戦と運用のお知らせ。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/7/17 22:00:00)
7/20,21日と、広島にお邪魔する予定です。


MAZDA スタジアム での 野球観戦 が主です。
21日のランチタイムには昨年同様 広島県廿日市市宮島から、コンディションが良ければ 市民ラジオ運用 をする予定でおります。


デジ簡は、20日の16時位から15chをワッチしておりますが、あくまでも 野球観戦が主 ですので、すぐには応答出来ないと思われます。21日も持参します。




今年は飛行機での移動となります。
墜落したら、あの世行き(汗)









イメージ 1



去年のアルバムから。


イメージ 2






缶バッチは嫁さんに色々と作って頂きました。写真意外にも、たくさん
(^_^)

市民球場時代からの観戦仲間と、
「気持ち涼介」がいたら、あげようっと(笑)




イメージ 3








feed 空の渋滞 in link 554は251。 (2015/7/17 21:56:19)
昨夜0:00前後。
台風から遠く離れた関東でもアウターバンドによる大雨。

イメージ 1

羽田に着陸予定の便が多く待たされてます。

イメージ 2

イメージ 3

館山上空を何周も待機中。
終電が無くなってしまう。

ジョウナンナイトサウスナンバー2アライバル


feed 台風の後の宮ケ瀬ダム in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/7/17 21:18:01)
本日は、夕方急いで宮ケ瀬ダムに行ってきました。
IMG_20150717_00001.jpg
何故かというと、ダムがどうなっているのか気になったからです。
IMG_20150717_00003.jpg
やはり、いつもとは違う轟音が聞こえます。
IMG_20150717_00004.jpg
水かさもいつもよりか全然多い感じでした。
IMG_20150717_00002.jpg
芸能人でもダムマニアの方がいるとは知っておりますが、この迫力。
たまりません
feed ピーマンの浅漬 in link 元気なクマの日曜日 (2015/7/17 21:02:15)
これからの季節、家庭菜園でピーマンが採れだしますよね。
しかしこのピーマン、焼いたり炒めて食べることはあっても、生で食べることはなかなかありませんよね。
サラダに入れても薄くスライスして、少量を食べるくらいかな。

しかし今回クマはチャレンジしました、ピーマンを大量に消費出来るレシピを!
その名も「ピーマンの浅漬」!
威張って言うほどではありませんが・・・

レシピは簡単、いつも使う調味料をしかもかなりアバウトに・・・
今回ピーマンは6個使用しました、それを細切りにして袋に入れます。
そこへごま油大さじ1・醤油大さじ1・ポン酢大さじ2を入れます。
そして袋の空気を抜いて、少しもんでから冷蔵庫で一日寝します。

そして次の日食べてみると・・・
う~ん、シャキシャキ感も有り、それなりにいいんですが、まだ若干苦味があるかな。
なのでさらにもう一日冷蔵庫で中しました!すると・・・

お!これはいいんじゃないですか、できました!「ピーマンの浅漬」(^-^)V

イメージ 1

味は苦味が抜け、ごま油の風味が程良く有り、それをポン酢で爽やかに引き締めた感じです。
量はピーマン6個でも、出来上がると茶碗1杯分もありません。
しかし一回で食べるならちょうどいい量かな。

つまみでも十分いけますが、「ご飯にかけて食べても美味しいよ♡」と女房は言っていました。

これから沢山取れるピーマンで「ピーマンの浅漬」!
どうです、あなたも作ってみませんか?

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 台風11号が去っても12号が忍び寄って来ますね!台風の当たり年? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/7/17 20:27:31)

四国・中国地方を始め日本列島に大きな被害を出した11号は日本海に出て、台風崩れになって、北海道に向かいそうです?!

台風画像

またまた台風12号が日本列島に忍び寄っ来ます!

台風が去っても、埼玉県さいたま市は一向に静まりません!

feed 【KANHAM2015】<「hamlife.jpを見た」が合言葉!!>ローバル株式会社、KANHAM2015会場で「限定ノベルティ」を毎日50名にプレゼント!! in link hamlife.jp (2015/7/17 19:30:00)

さび止め塗料メーカー「ローバル株式会社」は、7月18~19日に大阪府池田市で開催される「第20回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2015)」に出展する。ブースでの展示のほか、19日には「鉄塔、アンテナを100年維持するメンテナンス術」という講演を予定している。また hamlife.jp の読者が同社ブースを訪れて“合言葉”を伝えると、オリジナルの限定ノベルティがもらえるという企画を実施する。限定数は両日とも50個なので、早めの立ち寄りをおすすめしたい。

 

 

 

「hamlife.jpを見た」と言うと先着50名にプレゼントされる、ローバルのオリジナルの限定ノベルティ、パロディ版ノート(A4サイズ)

「hamlife.jpを見た」と言うと先着50名にプレゼントされる、同社オリジナルの限定ノベルティ、パロディ版ノート(A4サイズ)

 

 


 アマチュア無線局のアンテナタワー用さび止め塗料「ローバル」のメーカーとして知られるローバル株式会社が、7月18~19日に開催される「KANHAM2015」にブースを出展する。このブースを訪れ、同社スタッフに 「hamlife.jpを見た」 と伝えると、毎日先着50名にオリジナルの限定ノベルティ(A4サイズのノート)が1冊プレゼントされる。


 同社はアマチュア無線家向けのPR活動の一環として、Webサイトに「ローバルアマチュア無線クラブ」というコーナーを設けている。毎月「さびねぇやつら」というタイトルのニュースレターや動画を公開し注目を集めているが、今年はKANHAM2015を皮切りに、8月に東京で行われる「ハムフェア2015」、9月に北海道札幌市で開催される「北海道ハムフェア」にもブース出展を計画しているという。


 KANHAM2015の同社ブースは、会場2階Cゾーンだ。また7月19日(日)の13:00~14:00には、小会議室1で「鉄塔、アンテナを100年維持するメンテナンス術」という講演も実施する。担当者は「KANHAM2015、ハムフェア2015、北海道ハムフェアに来場されたの皆さんは、ぜひローバルのブースにお立ち寄りください!!」と呼びかけている。

 

 

ニュースレター「さびねぇやつら」のハムフェア対応の最新版が登場した。Webサイトから閲覧可能!

ニュースレター「さびねぇやつら」のハムフェア対応の最新版が登場した。Webサイトから閲覧可能!

 

 

 

●関連リンク:
・さびねぇやつら(ローバル)
・ローバル(株)講演会「鉄塔、アンテナを100年維持するメンテナンス術」案内 (KANHAM2015)

feed 7/17 台風一過のイブニング合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/7/17 19:11:14)
いつもの自宅畑より、18時45分頃から先ほどまでの運用です。

< RJ-580, 8 ch >
イメージ 1

イメージ 2

どんよりとした雲が立ち込めていますが、降雨は一日を通してありませんでした。
昨晩は風が強くてアンテナ等が心配でしたが、何事も無かったです。

運用結果は昨日と打って変わって、国内局の入感はなしで
早々に撤収しました。
明日から3連休なのでコンディションアップに期待したいところです。
feed 【KANHAM2015】<直前情報>第20回 関西アマチュア無線フェスティバル、いよいよ明日18日から大阪府池田市で開催 in link hamlife.jp (2015/7/17 18:30:04)

日本の“三大アマチュア無線イベント”のひとつ、「関西アマチュア無線フェスティバル」が今年も7月18日(土)と19日(日)の2日間、大阪府池田市の「池田市民文化会館」をメイン会場に開催される。心配された台風11 号も次第に遠ざかっていくようだ。第20回目となる今回のテーマは「電波でつながる世界の友情 ~ おかげさまで 意心電信 KANHAM 20周年 ~」だ。ここでは同イベント参加予定者のために開催情報を紹介しよう。

 

 

精力的に情報発信を行っている、関西アマチュア無線フェスティバル実行委員会のWebサイト

精力的に情報発信を行っている、関西アマチュア無線フェスティバル実行委員会のWebサイト

 


「関ハム(KANHAM)」の愛称で知られる「関西アマチュア無線フェスティバル」。最近は2日間で10,000名に迫る入場者があり、関西各地はもちろん、JA各エリアからの参加者も増加している。開催概要は次のとおりだ

 


◆行事名: 第20回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2015)

 

◆主催:
  一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL) 関西地方本部
  一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL) 関西6府県支部
  関西アマチュア無線フェスティバル実行委員会

 

◆テーマ: 「電波でつながる世界の友情 ~ おかげさまで 意心電信 KANHAM 20周年 ~」

 

◆開催日時: 2015年7月18日(土) 10~17時、7月19日(日) 10~17時

 

◆会場: 大阪府池田市 池田市民文化会館、豊島野公園、池田市立カルチャープラザ
    (563-0031 大阪府池田市天神1丁目7-1)

 

◆交通: 阪急電鉄 宝塚線「石橋」駅下車 西出口より徒歩約10分

 

◆入場料: 無料

 

 


大きな地図で見る

 


◆展示内容:

 

<多目的ホール>
「ICOM 関西アマチュア無線フェスティバル 特別イベント」


<小ホール>
・八重洲無線「YAESU 新世代のアマチュア無線の楽しみ方」講演
・「笑福亭 瓶太さんによる落語」「Masacoと瓶太のおしゃべりコーナー」
・ボルトボルズ「笑ってためになるサイエンスショー」
・「第5弾 JARLそこまで言って委員会」
・「KANHAMコンテスト表彰」
・防災シンポジウム


<イベントスペース>
・楽しいこども科学実験スタンプラリー
・抽選会
・JAXA協賛 コズミックカレッジin KANHAM
・全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会「生徒交流会」

 

<小会議室1・2>
・DXCC/IOTA フィールドチェック
・3エリア2mSSB連絡会
・7MHzアンテナ製作講習会
・大阪電通大無線部OB会
・アマチュア衛星通信入門講座
・ローバル「鉄塔、アンテナを100年維持するメンテナンス術」

 

<中会議室>
・モールス通信入門
・Turbo HAMLOGの作者と語ろう
・パナソニックグループミーティング
・「A5ブータンとXTブルキナファソの運用記」
・自作名人激集合

 

<展示販売ブース>
・企業などの展示コーナー
・クラブなどの展示販売コーナー
・屋外展示販売コーナー

 

<その他>
・「ハムのラジオ」公開生放送&ミニライブ
・第一電波工業の「無線デモカー」展示
・第三級・第四級アマチュア無線技士国家試験
・アメリカFCC アマチュア無線資格試験
・DXフォーラム
・国家試験合格者向けニューカマーセミナー
・特別記念局の公開運用 ほか

 


 詳細は「第20回 関西アマチュア無線フェスティバル」実行委員会のWebサイトで非常に詳しく精力的な案内を行っているので、来場前に閲覧することをおすすめしたい。

 

 なお、四国、近畿、中国を縦断した「台風11号」に関連して、同イベントの実行委員会は次のように告知を行っている。


【台風11号接近による悪天候の影響について】


 悪天候などによる「関西アマチュア無線フェスティバル」の開催中止の条件については、こちらのページをご覧ください。開催中止や開始時間変更などがございました場合は、出来る限りすみやかに、Webサイトでご案内致します。


 なお、開催当日、ならびに開催前日の天候によっては、準備が充分行えないなどの理由で、開催開始時刻の変更や一部のイベントの縮小や中止、開催場所の変更などが行われる可能性がございます。「関西アマチュア無線フェスティバル」に参加されるみなさまにおかれましては、あらかじめご了承頂けますようにお願い申し上げます。

 

 


●関連リンク: 第20回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2015)

 

 

feed <写真リポート>7月12日「第43回新潟県支部大会(やすべゑ大会)」に139名が参加!! in link hamlife.jp (2015/7/17 17:30:25)

2015年7月12日(日)、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)新潟県支部は「第43回新潟県支部大会(やすべゑ大会)」を新発田市の豊浦地区公民館で開催、139名の出席者で賑わった。その写真がhamlife.jpに届いたので紹介しよう。

 

 

「第43回新潟県支部大会(やすべゑ大会)」の模様

「第43回新潟県支部大会(やすべゑ大会)」の模様

 

 

 JARL新潟県支部の「第43回新潟県支部大会(やすべゑ大会)」は、新発田市の豊浦地区公民館大ホールで開催され、139名の会員たちで賑わった。


 当日は地元である新発田クラブの運営サポートのもと、平成26年度業務報告や平成27年度事業計画などの説明、記念写真撮影、高尾義則JARL副会長(JG1KTC)氏による「アウトドアハムライフについて」の講演、お楽しみ抽選会、希望者によるJA0RL/0、JA0ZAX/0の運用などが行われた。


 ではJARL新潟県支部、信越地方本部から提供された写真を紹介しよう。

 

 

会場には主催者発表で139名が来場した

会場には主催者発表で139名が来場した

 

あいさつするJARL新潟県支部長

あいさつするJARL新潟県支部長

 

第62回信越アマチュア局非常通信コンテストの優勝者に賞状を授与

第62回信越アマチュア局非常通信コンテストの優勝者に賞状を授与

 

JARLの高尾副会長(JG1KTC)が「アウトドアハムライフ」をテーマに講演

JARLの高尾副会長(JG1KTC)が「アウトドアハムライフ」をテーマに講演

 

 

(写真提供:JARL新潟県支部、JARL信越地方本部)

 

 

 ●関連リンク: JARL 新潟県支部

 

feed JARL上川宗谷支部、7月19日に「上川宗谷支部大会(ハムの集い)」を勇払郡占冠村で開催 in link hamlife.jp (2015/7/17 16:30:02)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)上川宗谷支部は、7月19日(日)に「上川宗谷支部大会(ハムの集い)」を勇払郡占冠村の双民館で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

●JARL上川宗谷支部「上川宗谷支部大会(ハムの集い)・公開運用」


・日時: 7月19日(日)10:00~12:00
(公開運用は7月18日(土)20:00~20日(月)10:00まで)

 

・会場: 双民館

 (北海道勇払郡占冠村字双珠別 電話0167-56-2842)

 

・内容:

 支部報告事項
 参加者の紹介
 無線運用(8J8HAM)
 交流会他

 

•その他:
 JARL局の運用を希望される方は,無線従事者免許証をご持参ください。
 資料等の展示を希望される方は,ご自由にお持ちください。

 

 

  ※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。

 

 

●関連リンク: JARL上川宗谷支部

feed <7月28日~8月8日に山口市で開催>アイコム、「第23回世界スカウトジャンボリー」に協賛し無線機を貸与 in link hamlife.jp (2015/7/17 15:30:33)

アイコム株式会社は7月17日、山口県山口市で2015年7月28日から8月8日まで開催される「第23回世界スカウトジャンボリー」に協賛し、スタッフ用にハンディタイプのデジタル簡易無線(登録局)「IC-DPR6」を150台貸与するほか、会場内に設置される記念局用に「IC-7851」「IC-7600」「ID-5100」などのアマチュア無線機を貸与することを明らかにした。同社はこのイベントのオフィシャル スポンサー(シルバースポンサー)になっている。

 

 

アイコムのプレスリリースより

アイコムのプレスリリースより

 


 アイコムが発表した内容を以下に抜粋して紹介しよう。


 アイコム株式会社は、2015年7月28日~ 8月8日に開催されます「第23回世界スカウトジャンボリー」に協賛します。スタッフ用に高出力のデジタル簡易無線機「IC-DPR6」を貸与することで、スカウトジャンボリーのスムーズな運営をサポートいたします。さらに、アマチュア無線機の貸与を通し、情報発信、無線通信のデモンストレーション等をはじめとした活動を支援してまいります。


<「第23回世界スカウトジャンボリー」開催概要>
・会期: 2015年7月28日(火)~8月8日(土)
・会場: 山口県山口市阿知須・きらら浜
・参加者: 約150の国と地域から約3万4千人
・参加対象者: 世界各国のスカウト(14歳から17歳の青少年・少女)と引率指導者、18歳以上のスタッフとして参加する指導者


<協賛の内容>
●デジタル簡易無線機
・IC-DPR6 150台の貸与

●アマチュア無線機 
・HFトランシーバー:IC-7851、IC-7600、IC-7100 等の貸与
・D-STARレピーターおよびD-STARトランシーバー :ID-5100の貸与

 


 なお、同会場に設置される記念局からは、相互運用協定を締結していない国のアマチュア無線家も運用が可能になるよう、法的処置が取られている。また会期中に国際宇宙ステーション(ISS)の乗組員と「ARISSスクールコンタクト」も実施される計画だ。

 

 

コチラの記事もチェック↓

総務省、今夏の「第23回世界スカウトジャンボリー」開催に向けた「特例」を官報で告示

 

 

 

●関連リンク:
・アイコムは「第23回世界スカウトジャンボリー」を応援しています(アイコム プレスリリース)
・第23回世界スカウトジャンボリー

feed 7月17日は仙台よりランチタイム運用 in link カワサキAB117 (2015/7/17 14:45:07)
ランチタイムは、仙台市内の広瀬川河川敷より運用しました。

イメージ 1



有名な歌がありましたね。
ひろせがわ~?ながれるきしべ~?
頭の中で、歌がグルグル回りながらの運用です。笑。

運用結果、ボウズでした。
無線に集中しないと駄目ですね。笑。

この所出張先運用では、三連続ボウズ。腐らずに頑張ります。

本日の交信結果
【宮城県仙台市広瀬川河川敷】
かごしまSS167局さん52CBL
フクオカBG37局さん51CBL
feed <2回に分けて2時間ずつ実施>JARL滋賀県支部、7月20日(月・祝)10時からと13時から各2時間「第19回ALL滋賀コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/7/17 14:30:58)

7月20日(月・祝)10~12時と13~15時までの2回、日本国内のアマチュア局を対象に、JARL滋賀県支部主催の「第19回ALL滋賀コンテスト」が、7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドで行われる。

 

 

 

 

 交信対象は日本国内のアマチュア局で、得点は滋賀県内局との交信が5点、県外局との交信は1点。ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「運用地のJCC、またはJCGナンバー 」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「運用地の都府県支庁ナンバー 」となる。

 

 紙ログと電子ログの締め切りは7月31日(金)消印有効(電子メールは7月31日23:59までのタイムスタンプが有効)。詳しくは「第19回ALL滋賀コンテスト規約」を見てほしい。

 

 

 

 

「第19回ALL滋賀コンテスト」の規約(一部抜粋)

「第19回ALL滋賀コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 

 

●関連リンク:

・第19回ALL滋賀コンテスト規約(JARL Web)
・JARL滋賀県支部

 

 

 

 

 

feed <135kHz周辺にある無線局の話題>アマチュア無線番組「QRL」、第169回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/7/17 13:30:14)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、7月16日夜に放送された第169回分 が放送後にアップされた。

 



 7月16日の放送は、特集が「135kHzのアマチュアバンド周辺にある無線局」。長波帯唯一のアマチュアバンドである135kHzの周波数にはさまざまな無線局が開設されている。航空路用の無指向性無線標識であるNDBや、船舶用の海上安全情報を直接印刷電信で送るNAVTEX、さらに中波ラジオバンドの上にある路側ラジオや船舶向け交通情報などの紹介を行った。


 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 



●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第169回放送

feed 【動画あり】<警視庁生活安全部保安課、愛宕署と共同取り締まり>関東総通、不法にアマ機を使っていた風俗店経営者など2人を電波法違反で告発 in link hamlife.jp (2015/7/17 12:07:05)

7月13日、関東総合通信局は東京都港区新橋の繁華街において、警視庁生活安全部保安課、愛宕警察署と共同で風俗店の営業のために不法無線局を開設(アマチュア無線機を設置)した電波法第4条の違反で、風俗店の経営者など2名を愛宕警察署に告発した。なお、今回の告発はテレビなどで大きく報道された。

 

 


●【動画】テレビなどで大きく報道!

 


・客引きに“無許可無線”風俗店経営者ら逮捕(日レテNEWS24)


・無許可でアマチュア無線局開設か、風俗店経営者2人逮捕(TBS Newsi)


・風俗客引き“5人分働く”無線機 無許可使用の疑い(テレ朝news)

 

・“健全”な名店だったのに…電波法違反でピンサロ2店摘発(東スポWeb)

 

 

 

 

 

関東総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 


1.被疑者


 東京都豊島区在住 会社役員 男性(55歳)

 東京都港区在住 飲食店経営 男性(48歳)

 

 

2.容疑の概要


不法無線局の開設(アマチュア無線機設置)

総務大臣の免許を受けずに、携帯型のアマチュア無線機を配備し、不法無線局を開設した。

 

 

 

huhou-musenkyoku-torishimari-264-2

 

 

 

 

 なお関東総合通信局は「不法に開設された無線局は、テレビ・ラジオの受信や各種電子機器の機能に障害を与えたり、携帯電話や消防・救急無線等の市民生活に必要不可欠な無線通信に妨害を与えるなど、健全な電波利用環境を乱す原因となっています。当局は不法無線局に対して、今後も継続的に取り締まりを行ってまいります」と説明している。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 


●関連リンク: 関東総合通信局 風俗店の経営者等を電波法違反で告発(平成27年7月13日実施)

 

 

feed 台風通過中 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/7/17 10:05:41)
台風11号は早朝倉敷に再上陸しました

夜中は風速30メートル近い強風が時折吹く(ゴーゴー音)目が覚めました。

今現在当局の周りの被害もない模様

昼過ぎには通過するようですもう暫くガマンです。

各局も十分ご注意ください。


           09:40頃の状態

                2015.7.17朝
feed <モールス(CW)通信の上達に役立つ>日本のハムが開発したフリーソフト「Lerning Morse」「CW MANIA」に注目! in link hamlife.jp (2015/7/17 9:16:48)

モールス(CW)通信の練習に励んでいるというハムにお勧めのソフトを紹介しよう。JH1LHV・千葉敬也氏が開発した、CW訓練ソフト「Lerning Morse」とCW技能向上訓練ソフト「CW MANIA」の2つだ。どちらも任意の文字(欧文、和文)などを入力すると、モールス信号に変換して音を鳴らしてくれる。再生スピードはもちろん、周波数、文字間スペースなども任意に調整できる。フリーソフトだから気軽に体験できるのも嬉しい。スピードを変えて、初心者がモールス習熟度を見極めるにも便利かもしれない。

 

 

 

 言うまでもなく、モールス通信の上達は“聞き続けること”が重要だ。符号を覚えたら、受信してモールスに耳を慣らすことから始めたい。

 

 JH1LHV・千葉敬也氏が開発した、CW訓練ソフト「Lerning Morse」とCW技能向上訓練ソフト「CW MANIA」は、初心者のモールス通信の上達を目的に登場したフリーソフトだ。

 

「Lerning Morse」「CW MANIA」とも基本的な仕様は同じ。例えば欧文の場合、欧文ニュースサイトなどの記事をコピーで、ボックスにペースト(貼り込む)して再生すればモールス信号が流れ出す。和文の場合はふりがな(ルビ)に変換できるウェブサイトを経由させてニュース記事などコピーして同様に再生させてみる。

 

 

 

CW訓練ソフト「Lerning Morse」。和文のカタカナに任意でチェックを入れて、ランダムに再生してみた

CW訓練ソフト「Lerning Morse」。和文のカタカナに任意でチェックを入れて、ランダムに再生してみた

 

 

 

 とくに「CW MANIA」の方は過去の「CQ WW DX CONTEST」のデータを基に、練習モードを「ランダム」にして再生すると、コールサインがランダムに再生されるのはもちろん、実際の通信のように再生される信号のトーンも変わるというすぐれものだ。

 

 

 

  jh1lhv-software-3 jh1lhv-software-4

 CW技能向上訓練ソフト「CW MANIA」。左が「Call Sign受信」モード。右が「平文受信」モードの画面

 

 

 

 マニュアルは用意されていないが、シンプルで直感的に操作できるから、実際に触ってみて体験してみてはいかがだろうか。

 

 

 千葉氏のブログ「JH1LHVの雑記帳-和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳-」では、ソフトを改良している様子や、「遠隔電鍵操作プロジェクト」など、興味のある実験を日々続けている様子がわかる。

 

 

 

●「CW MANIA」の和文再生の様子 (JH1LHVの雑記帳から)

 

 

 

 

 「Lerning Morse」「CW MANIA」は、9万本以上の登録数を誇る日本最大級のオンラインソフトライブラリー「Vector」からダウンロードできる。

 

●CW訓練ソフト「Lerning Morse」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se502338.html

 

●CW技能向上訓練ソフト「CW MANIA」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se502339.html

 

 

 

●関連リンク:

・JH1LHVの雑記帳-和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳-

・「CW MANIA」(JH1LHVの雑記帳)

・「Lerning Morse」(JH1LHVの雑記帳)

 

 

feed 台風 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/17 8:23:35)
高知はもう大丈夫!

しかし、上陸してからの速度が遅いです。

今は雨がシトシト程度です。

昨夜9時過ぎの風は凄かったです。

窓を開けようとしたら風圧で開かないぐらいでしたから^_^

室戸岬方面の越波が凄く通行止め!

feed 台風11号 in link とっとりU42 (2015/7/17 3:33:21)
2015年7月17日(金)
台風11号は、ただいま香川県観音寺市付近を北上中。

イメージ 1

鳥取は直撃のコース。実家が心配です。
feed レピーター台風対策&改良 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/7/17 0:12:36)
久々の特小レピーターネタです。
台風に嫌われた九州ですが、ポール3本延長して少し無理して設置していて風にはかなり弱いのでおろしました。これを機会についでに改修します。
イメージ 1
早速、ばらしました。

一度設置したらなかなかいじれないので、本体下向き→上向きにし、アンテナカバー取り付け、シールしてないところや悪いところを改善と、時間のあるときに作ってたソーラーパネルのステーを今のZ曲げのステーを少し切断し溶接して一本化する予定です。
バッテリーのプルボックスは計算ミスってギリギリだけどとりあえず収納。このまま外に設置したら熱問題で最悪爆発もありえるので対策を検討中。
オールステンレスで強度と耐久性は確保できてますが、ちょっと重たくなりそうです。

あと、評判の悪い?チャージコントローラーですが、とりあえず今のところ壊れないようなので、シールドバッテリー仕様でやってみたいと思います。
feed どしゃ降り運用 in link YB101の日記帳 (2015/7/16 23:57:24)
台風の影響で、


クラシキFV223局CBL
feed NX-MINI導入 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/7/16 23:42:48)
CB機バブルがすごすぎなので今季は買うのを諦めて、予定より早くNX-MINIを購入しました。
イメージ 1
小さい割に音量も大きくなるし、特小機では数少ないラジオ受信機能もついてるのでいいかと思います。
マイクの感度がもしかしたら悪そうな気がします。後はどの程度飛ぶか楽しみです。
イヤホンマイクは4ピンタイプが必要。モニターボタンまで付いていて、送信時赤、受信時緑にLEDが光ります。
山上移動前にCMでも使ってみようと思います。
feed 本州最西端の地「毘沙ノ鼻」 in link ももねこ生活 (2015/7/19 16:15:53)

先週末 妻と下関市にある本州最西端地 「毘沙ノ鼻」に行きました。

途中 海上自衛隊が在ったので船でも見えるかな〜って寄ってみましたが何も見えませんでした。



本州最西端地って行って事なかったと言うか
存在も知りませんでした。



この地に訪れて申請をすれば証明書を発行していただけるらしいです。



トイレも完備した駐車場から少し歩くと灯台が見えてきました。



大きい立派な灯台って思ったら近づくと・・・
小さな立派な灯台でした。



ここで少し無線交信を
先ずはCB無線 入感有りませんでした。

続いてDCRでCQ!
何と! 北九州市モービルのやまぐちAM69/6局から応答有り\(^o^)/



交信ありがとうございました。



目の前には蓋井島が見えます。
昔は釣りにはまっていた頃 釣り船で何度か渡りました。
丁度その頃 転覆事故があった。



歌碑があります。



山口県内にも色々な観光地が有ります。
まだ行った事のない所が沢山あるので行ってみたいと思います。

ここで夕日も見てみたいな〜

feed 飛びます 飛びます!! in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2015/7/16 23:03:54)

ん~、飛ぶんですね。

正確に言えば、その後に飛ぶのかもしれませんが・・・。



何が飛ぶのかというと、受信機のメモリー。

以前のユピテルの受信機なんかもよく飛びましたが、

AORのAR3000Aも車載電源で使用するとダメみたいで・・・。



車のエンジンを切る前に、受信機の電源を切れば

問題無いのですが、電源を入れたままエンジンを切ると

最悪フリーズ状態になるんです。



問題無い時もあるのですが、AR3000Aがフリーズすると

本体内部にあるリセットスイッチを押さないと復旧せず、

リセットスイッチを押してしまうと、メモリーの状態が

初期化されてしまい・・・。



リセット作業は、ビスを数本と外装ケースを取り外せば

リセットスイッチが見えるところにあるので、慣れれば、

1分かからない作業なのですが、メモリーの再登録が

多ければ多いほど、時間がかかるわけで・・・。



リセット後は、車内で、「147.4200」とか「323.8000」、「414.5500」とか

その他、数十波をひたすら入力することになるわけです(笑)



最近の受信機はパソコンと接続し、数百波であろうと

あっという間にメモリー書き込み完了ですが、昔は当たり前の

ようにピコピコピコピコ打ち込んでいたんですよね。



しかもアマチュアハンディだと20chとか40chしかメモリーがなく

スキャンスピードが遅かったため、登録する周波数の厳選に

頭を悩ませ、スキャンスピードを落とさないよう登録順番に

頭を悩ませ、周波数を入替える度に全ch書き換えと・・・。



そんなことを毎月のようにやっていたおかげで、周辺の

公共団体の周波数は自分の頭にもメモリーされてました(笑)



「362.1750MHz」を覚えているより英単語の一つでも覚えた方が

学生時代にはよかったハズなんですけどねぇ

なぜか、そちらの方はなかなか覚えられず・・・(爆)



昔話はさておき、

違う受信機に積み替えようかなと思っていたりします。



ただ、10年以上前から、モービルタイプの受信機は

発売されていないんですよね。以前発売されていた機種を

いくつか挙げると、アイコムだとIC-R100、ケンウッドならRZ-1、

信和ならSR-001、AORならAR2800等々。



いまなら、かろうじて、AORのAR8600MARK2が

ギリギリ載せられる感じでしょうか。

モービル取付用のブラケットも一応ありますし。



アマチュアに近い周波数や、FM、AMモードに限定されていれば

アマチュアモービル機という手もあるのですが、200MHz帯の感度が

ちょこっと物足りないんですよね。 防災同報を受信出来るのも

ほぼないですし・・・(アルインコの一部モービル機は対応)



あ、ハンディ機って手がありますね。



考えてみれば、AR3000Aを車載する前は、

IC-R5やMVT-3300を積んでいたんですよね。



消防・救急波は受信出来なくなくなれば、

登録メモリー数も減るので多少スキャンスピードが

遅くても十分使えるかもしれません。



と書きつつも、AR3000Aは使い続けるんだろうなぁ(爆)



やっぱり使いやすいんですよね。

プロの現場、航空管制から盗聴バスターズまで

使用されているAR3000A。

約6万台製造されたそうです。 うーん凄い。

feed 台風11号 in link シガAC115のブログ (2015/7/16 22:30:43)
今宵は夜勤です。滋賀も風が強くなって来ました。まぁ、会社に居るのでアンテナがどうかなっても帰るまでは如何にもなりません。とにかく丈夫そうなので使い始めたミニのアンテナですが今年で丸10年になります。我家に限らずBigアンテナをお使いの方に被害が無いとよいのですが…

イメージ 1

feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.189 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/7/18 8:36:20)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.189のベリカードを頂きました。
これは2015年の3月22日(日)、3月23日(月)、3月25日(水)、
3月26日(木)、3月27日(金)の計5回の放送の受信報告書に
対して発行されました。No.189ベリカードの他にNo.186、
No.187、No.188ベリカード、レター、放送案内、等を同封
してもらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2015年 3月 22日(日) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
② 2015年 3月 23日(月) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
③ 2015年 3月 25日(水) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
④ 2015年 3月 26日(木) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
⑤ 2015年 3月 27日(金) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.189ベリカード 

1891

1893
↓レター

1865
↓放送案内 

1866

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126  
                                   No.131  
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157    
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171  
  No.172    No.173    No.174    No.175         
  No.177    No.178    No.179    No.180    No.181  
  No.182    No.183    No.184    No.185    No.186  
  No.187    No.188          
     
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級   

feed 7/16<強風の中> in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/7/16 22:24:38)
イメージ 1

イメージ 2

平成27年7月16日(木)





少しだけ時間が空いたので、おやつ時運用をしてみました。



本日は、「ふくおかNX47局」さんとEsラグチューQSOが出来て大満足。本当に有り難う御座いました。



平成27年7月16日
<おやつタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
ふくおかNX47局 久留米市 55/55  CB8ch
feed 7/14<ランチタイム> in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/7/16 22:14:50)
イメージ 1

イメージ 2

平成27年7月14日(火)



ログのみになります。




平成27年7月14日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
かごしまSS167局 52/54 CB8ch
うらそえVX124局 沖縄県 51/52 CB8ch ※レポート違い不成立



各局様有り難う御座いました。

うらそえVX124局さん、伝えきれず申し訳ございません。次回宜しくお願い致します。
feed 落ち込んでいます~ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/7/16 22:10:50)
何時も明るく・・・振るまっいるつもりですが・・・ちょっとね!
訃報が飛びこみまして~
私の、記憶に残す為に・・・書いて置こうと思います。

球蹴り指導者のきっかけを頂いた恩師が亡くなられたと~65歳です・・・
当地、最北端の滝&リンゴ&しゃもが有名な辺鄙な地で教育長をなさっていたのですが・・・毎年、くそ暑い時のガキンチョ大会参加でお会いするのが楽しみでした。涙

水戸市内新設校赴任で球蹴り指導者依頼を受け・・・30年の御付き合いをさせていただきました。
私の、蹴球指導者&心配員の係わり合いきっ掛けを頂きました!今、偉そうに・・・してますが!汗

何でしょうかね?良い方は、短命なのかな?私のようなデレスケは、世にはば・・・かな?
申し訳ない様な気がしてならないです!

都筑先生、お世話になりました!
ご冥福を~~涙・涙・・・



feed 新安保法案 in link 554は251。 (2015/7/16 22:04:31)
私は”右”でも”左”でもないが、
通称”新安保法案”が衆議院を通過した。

”違憲”だ”合憲”だと自称、知識人が自分の意見を言っている。
これだけ自由に言える国、”日本”。

しかしだ、公民で習った三権分立と最高裁判所の役割を思い出したい。
日本の司法権の最高機関。
法律や命令、規則、処分が憲法に適合するかどうか
を決定する権限を有する終審裁判所。
それが最高裁判所。

イメージ 1

内閣法制局の方も憲法、法律の専門家。
憲法学者の方も憲法、法律の専門家。

”違憲”、合憲”は最高裁に決めてもらいましょう。


それより、台風11号

イメージ 2
イメージ 3

局地的な雨です。
箱根も賢島も徳島県もすごい色です。




feed イブニング運用 in link きょうとKP127のブログ (2015/7/16 21:44:43)
定時退社で帰宅後に少しだけ近くの川沿いでワッチ
イメージ 1
8chでかごしまSS167局が入感し、とうきょう13131局を
呼ばれていたようですが、その後のCQですぐに取っていただけ
ました。
明日は台風の影響があると思うので運用できないと思いますが
各局台風の風雨にお気をつけ下さい。

移動地:京都府舞鶴市行永(与保呂川沿い)
CB交信 ICB-87R
かごしまSS167局 Y51/M51 いつもありがとうございます。



feed イブニング運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/7/16 21:39:02)
今日は18:30に埠頭着、5分程ワッチするも全く無感。
おきなわYC228局が運用されていると言う事で、西向きに弱い第3埠頭に見切りをつけ、自宅前漁港に場所を移動。
イメージ 1
第3埠頭と漁港は直線距離で1km程ですが、聴こえ方が全く違います。
南方系が煩いくらい入感。
暫くワッチしていると、かごしまSS167局のCQが聴こえお呼びすると取って頂けました。
その後、CQを出すとオオイタTN24局に呼んで頂きQSO成立。
おきなわYC228局の変調が断続的に入感し「ひょうごCY・・・・」と呼んで頂いたのは解りましたがレポート交換には至りませんでした。
 
19:10 かごしまSS167局 52/52 8ch
 
19:20 オオイタTN24局 52/52 8ch
 
QSOありがとうございました。
 
CBL おきなわYC228局 51  うらそえVX124局 51  
 
ナイト運用は本日は小雨の為お休み。
feed 家族になったDJ-P30D。 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/7/16 21:33:36)
イタバシロールコールや最近各局さんも導入しているデジタル特小。
私もやっとゲット出来ましたよ(^^)。
DSCI0005123998.jpg
こっそり持っていても良かったのですが、何となく嬉しくてブログネタにしてみました。
手元で持ってみて解ったのですが、デジタルコードの桁数が6ッ桁なんですね。
DCRは5桁ですが、デジタル特小は6桁ですし、飛びもDCRよりか悪いので秘話性はトップレベルのものかもしれないですね(^^)。

よーし、週末やSVはこれもフル稼働させてみたいです(笑)。

そんなわけで本日は失礼いたします。
feed 関西ハムフェスティバル in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/7/16 21:26:26)

ここ数日すっかり暑くなりましたね。夏といえば関西ハムフェスティバルにハムフェアなど
無線に関連するイベントが目白押しですね。というわけで今年は関西ハムフェスティバル、
通称関ハムに初参戦します。

残念ながら土曜日まで学校の補講日ですので土曜の夜に大阪に移動、日曜日から参加します。
開催中はFLRMブースでお手伝いをさせていただきますので、お越しの方はぜひFLRM
ブースにお越しください。

feed スペースワールドでコスプレ! in link 元気なクマの日曜日 (2015/7/16 20:58:26)
スペースワールドネタが続きますが、すみません。

今回も運良く、コスプレのイベントの日に来ることができました。

しかし今回の天気予報は雨・・・

事前の申し込みは200人を超えていたような気がしますが、はたしてどのぐらいのコスプレイヤーがいるのでしょうか・・・

と言いながら、今回はラーメン屋さんの訪問やバンビーノのイベントもあるので、あまり見る時間がありませんでした。

しかも前回は全然プールに入らなかったので、今回は足ぐらいはつけないと・・・

しかし!コスプレイヤーの方は天気が悪い中でも沢山いましたよ♡

しかも今回は数組の方の画像を撮り、それをブログに使用する許可もいただきました。

それではご覧下さい。(画質が悪いのはご勘弁下さい)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

今回は、艦これのコスの方が沢山おられましたが、沢山ん過ぎて写真が撮れませんでした。
どの方と撮ればいいのかわからなくて・・・、さすがに全員とは撮れませんからね。

これはクマが泳いでいる間に娘が撮ってきた方ですが、クマ的には今回の中で一番のお気に入りかな。

イメージ 10

斧乃木余接 (おののきよつぎ) (文字をクリック)
この子最高ですね!

次回は秋かな、次回もこれたらいいな。

イメージ 11

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed ペットボトルホルダー in link ナガノK2のブログ (2015/7/16 20:54:10)
登山便利グッズ編です。




イメージ 1



愛用しているペットボトルホルダーです。
これがまた非常に助かっています。

登山の場合、水分補給は大きな問題です。
夏の山はとにかく暑い。熱中症にならないよう気を付けなければなりません。
ルートやコースタイムや天候に合わせて、持ち歩く水の量を計算します。

効率の良い飲み方は、一回の水分補給で60ccまでと言われています。
それ以上の水分を補給した場合は尿として排出されてしまうそうです。
ヤクルト1本分ですね。
つまり、意識して、こまめに水分を取ることが重要になってくるわけです。

そこでこのグッズの登場です。
ペットボトルホルダー。
写真のようにリュックに装着します。



イメージ 2



裏側はマジックテープになっていて、どんなリュックにも対応できます。

リュックを下ろさなくても、歩きながら水分補給ができます。
実は、このリュックを下ろすという作業がけっこう面倒でロスになるのです。
結果、ついつい、水分補給がおろそかになります。

500mlのペットボトルなら、肩にかかる重さは全く気になりません。

以前は、ハイドレーションを使っていたのですが、あれって、リュックを下ろさないと、どれだけ飲んだか分からないんですよね。
500mlのペットボトルですと、1本分を何時間何分で消費したかということが、常にわかるので安心です。
飲み物のバリエーションも増やせます。

たとえば。
休息を含めないで、6時間の登山ルートの場合。
曇りなら、2時間で500ml1本を消費する計算で持ち歩きます。
途中に水場がないことを想定して、最低でも3本は必要です。
プラス予備の1本です。計4本の2Lを携帯します。
水、お茶、イオン飲料など、種類もいろいろ。
登りはイオン飲料、お昼はお茶、と使い分けできます。
バーナーとコッヘルを持って行く時は水を多くします。
持って行かない時は、1本は保温ボトルに熱いコーヒーを入れて持って行きます。
山頂でのホットコーヒーの一杯は最高に美味しいのです!

という感じで、つらい山行も飲み物で楽しめます。

ハイドレーションは2L入りますが、水以外のものは入れたくないですからね。


feed どこからでもEs交信は可能 in link 毎日はレビュー (2015/7/16 20:49:31)
イメージ 1

開けている場所、そしてノイズの少ない場所がEs交信に向いていることは
言うまでもありません。
しかし、最近はやろうと思えばどこでもできるんじゃないかと思えるように
なってきました。

今日は仕事が休みなのでどっか高い所に無線しに行こうかとも考えてました。
ところが、あいにくの台風。雨が降ったり止んだり。降る時はかなり強い雨。
なので基本は家の周りでの運用になりました。

運用場所は主に上の写真にある公園。歩いていける範囲です。

今日の6chはピーピーと振り切れのキャリアがあって使用不可。
川の近くに行くと強くなるので、何か水位と関係がある装置の影響でしょうか?
特に住宅街ではこんなことがよくあります。
そんな時は使える条件で頑張れば良いんです。
ただ、あまりノイズの高い所でCQを出してしまうと、先週末の私のように
呼んでくださった方にご迷惑をかけてしまうので、その点は注意してます。

短時間に楽しませていただきました。

各局、台風にはくれぐれも気を付けて運用くださいませ。

 13:24 カナガワOT207局 岡山県 56/54 CB8ch
 13:26 えひめCA34局 滋賀県 54/M5 CB8ch
 13:35 イワテB73局 四日市 56/53 CB8ch

 15:25 ふくおかNX47局 久留米 51/CBL CB8ch

feed はやっ!!! in link ぴぃパパStyle (JM1ESG/カナガワKO78の与太話) (2015/7/16 20:23:25)
台風が心配です。
拙宅のある1104市は進路からはかなり離れているので
風の影響はそれほどでもないですが、雨がものすごいようです。
折角先週末草刈りした庭がまた田圃と化してしまいます。。。

それにしても早いです!!!
今回はV/Uハンディばかり、それも技適機種のみ
だったというのもあるかも知れませんが、
にしても早いです。
イメージ
1
feed とうとう我が家にJrがやって来た。 in link カワサキAB117 (2015/7/16 20:21:57)
とうとう我が家にJrがやってきました。

イメージ 1


左がJr、右が770。
番号もご配慮頂きありがとうございます。
週末にJrと770との性能比較とかしてみたいと思います。

息子と大切に使いたいと思います。
feed 7月16日運用 in link みやざきAL101 (2015/7/16 20:19:16)
7月16日運用
お昼運用宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用
朝は全く聞こえませんでしたがお昼は爆発です。
ショート運用しました。

ならAI46局5252
ねやがわCZ18局5554
ニイガタAA462局尻切れました。
イメージ 1

夕方運用
宮崎市一ッ葉海岸より運用
台風の高波でスゴク高波です。
お昼は爆発でしたが、開いてはいますがイマイチでした。

しずおかDD23局4141
えひめCA34/ 3局5252

高波に飲まれる前に撤収しました。

今日皆様QSO有難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。


feed 八天堂のカープ限定クリームパンを食べて仙台へ in link カワサキAB117 (2015/7/16 20:16:01)
今日は、八天堂のクリームパンが朝食でした。

イメージ 1


イメージ 2


昨日、広島空港で買いました。カープの期間限定らしい。カープファンではないのに、期間限定だけで釣られて買ってしまった。それにしても相変わらず上手い。

その後、大雨の影響で電車が遅れながらも、何とか仙台に移動。

イメージ 3


一年ぶりの仙台駅でした。

イブニングにショート運用しましたが、ボウズでした。

イメージ 4



日帰りの予定が急遽泊まりに。
明日はランチタイム運用出来るかな?
feed EsQSO 第四十八回 (7月16日) in link 50みりわった~ず (2015/7/16 20:05:05)
昼休み運用、台風接近中ではあるがコンディションは関係なく上がっている模様。
 
とりあえずCQ一発、即コールバック。「イワテIW123局」と簡単にQSO成功。シーズンを
通じて良く繋がるIW123局、この方は本当に耳が良いと思っています。その次はQSBで
中々コールサインがフルコピー出来ず、ホテルジャパンだけ良く聞こえていて何度も何度も
コールを尋ねて「ミヤギHJ106局」と判明、しかし今一つ当方とQSO出来たのか不明。
 
で、続いて聞こえて来たのが6エリア各局。勿論QSO成功。撤収間際まで時折強く入感。
新潟方面も入りだして「にいがたAK58局」と初QSO、しかし違法被りが激しくてもう一局
呼んでいただいた方が分からず。
 
「とうきょうAD88局」が入感していたのでコール、QSOに持ち込む。しかし合法各局の被り
また違法の横被りでRS交換に苦労するも何とか出来てファイナルへ。沢山の各局さんと
繋がり満足して一旦撤収するもコンディションが良さそうなのでICB-670で少しだけ運用。
これまたEsでは久しぶりの「サイタマAD966局」と繋がりました。
 
CBLとしては くしろG73局  チバYN515局 YN515局とはお互いコールしました。
 
イワテIW123局      52/52    8ch
ミヤギHJ106局      52/52    8ch 実はQSO出来たかどうか怪しい
かごしまNB79局      52/52    8ch
かごしまSS167局     53/53    8ch
にいがたAK58局     55/55     4ch もしかしたら5chだったかも?
さいたまYB101/7局   51/51     8ch
ニイガタAA462局     52/51     8ch 昔々QSLカード交換した事が・・・・
あきたAO899局      51/51     8ch
とうきょうAD88/9?局  51/55     8ch 移動先エリアわからず
みやざきAL101局     52/52     8ch 実はQSO出来たかどうか怪しい
イバラキAB399局     53/53     8ch
みやぎBQ?又はBK?局 52/52     8ch コールサインが取りきれず
サイタマAD966局     M5/54     8ch ICB-670で運用
よこはまBF35/0局    M5/52~55  8ch ICB-670で運用
 
晩方は雨の中運用、ICB-707に交信リモコンという横着運用。いきなり聞こえる合法局
「みやぎAL101局」をコールしてQSO成功。しかし台風接近の中での運用はリグを壊す
恐れ有りと撤収。
 
みやぎAL101局     52/52     8ch
  
feed 7/16 イブニング~ナイト合法CB無線運用結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/7/16 19:59:42)
台風によって強風、雨が時々降るタイミングもありましたが、18時30分頃から
1時間程度、自宅畑より合法CB無線運用を行いました。

< RJ-580, 8 & 6 ch >
イメージ 1

スポラディック E層にて各局さんとのFBな交信となりました。

+ QSO頂いた各局さん +
・ "しずおか DD23"局さん   RS= 53/52.
・ "アイチ HZ76"局さん   RS= 54/53.
・ "なごや CE79"局さん   RS= 55/55.
・ "ミエ AA469"局さん   RS= 55/-.   *お声がけ頂きましたが、途中でパスが変わったらしく
こちらの波が届かないCONDXだったようです。
・ "なら AI46"局さん   RS= 53/(52).   *お声がけ頂きましたが途中でQSBによるロストです。
・ "ひょうご CY15"局さん   RS= 52/52.

更に各局さんからお声がけ頂きましたが、激しいQSBで、コールサインが取りきれずすみません。

各局さん、ありがとうございました !!

feed 2エリアC4FMロールコール in link 温泉、無線放浪記 (2015/7/16 19:42:36)
● 開催日:7月26日(日)
● 時 間:13:00~15:00(延長あり)
● 周波数:433.40MHz±QRM(センター局側に混信がある場合は 20kHzステップで変更)
  開始時刻前に433.30MHzデジタル呼出周波数で開催案内と運用周波数を案内予定
● 運用モード:DNモード(GM機能は利用しません)・DWモード(画像通信)
● 運用場所:三重県津市青山高原移動(予定)
デジタルメインチャンネル設定から八重洲のデジタルが活動的ですね!
単信がD-STARより実用的なので次期モービル機として思案中!(^_^)v
 
 
 
イメージ 1
feed トリプル台風最後の11号に四国を直撃です! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/7/16 19:34:53)

台風11号は先週までは、トリプル台風として、何回かブログにUPしましたが、今週になって大型で強い台風として、四国沖を北上中で上陸して、中国地方か近畿地方を縦断して日本海側に進む見込みらしいです!

台風画像

11号は16日午後5時 室戸岬南120kmの海上を時速20kmで北上しています!

中心気圧960ヘクトパスカルで中心付近の最大風速40メートルだそうです!

時速20kmは自転車位の速度なので、雨風が長時間続く厄介な台風です!

大きな被害が出なければ良いんですが、じっと通り過ぎるのを待つしかありませんね!

日本海に出ても、進路が変わって日本に再上陸になったら大変です!

板橋ロールコールも19日の日曜日第809回福島県の燧ケ岳(ひうちがたけ2356m)開催は天候不良で、またお預けかも?

東北地方では一番標高がありますが、天気が良くても風が収まらないケースもあるので、安全面を第一でやって頂きたいですね!

無理せず安全一番です!

feed 今夜は in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/16 17:20:51)


帰れんなぁ!


風雨も弱く静かです、上陸は

夜中の12時ぐらいか。







feed CB-ONE Jr にて運用 初QSOは,ひょうごTT314局 in link ふくおかNX47のブログ (2015/7/16 17:17:02)

届きました、CB-ONE Jr (しーびーわん じゅにあ)。

 

昨日、鹿児島に行ったので、朝、このCB-ONE Jrで第一声を出したのですが、コンディションが全くダメで交信できずでした。
実は、今の時期、私、あんまり運用をしないのです。 理由、暑いから。

 

でも、今日は台風接近で北の風だからか、午後3時にはぐんぐん温度が下がりました。涼しいくらい。まぁ、風も強いんですが、コンディションも良さそうでしたので、筑後川河川敷へ。

2015-07-16-358

 

ケンウッドのマイクです。MC-20でしたっけ。 小型で手に良くフィットするハンドマイクです。
中には、ダイナミックマイクが入っています。数年前にローカル局からいただきました。新品だったと思います。ここで役に立つとは!

 

2015-07-16-359

 

プレートを。

 

このリグが届いて、箱を開け取り出し、手にした瞬間、いやぁ、感動しました。 本当に石丸さん、ありがとうございます! ちなみに、ノーマルと違う点は、スケルチボリュームが受信RFゲイン調整に、メインスイッチのライトの位置が簡易パワー計に、1chへのスライドスイッチが受信のフィルター切替になっています。 恐れ入ります!

 

で、今日の交信の結果です。
2局とQSOできました。 しかもひょうごTT314局とは、再度QSO、ラグチューしてしまいました。
かがわSN125局、残念です。香川はまだ未交信だったと思います。 次回ぜひ。

 

以下、掲示板をコピペ。 赤=交信 緑=CBL

 

 

199939. かがわSN125 > ふくおかNX47局、香川県東かがわ市ではCB-ONE Jr、810ともに、55で入感しておりました。こちらからは届かなかったみたいです。次回、繋がりましたらよろしくお願いします。 ( 2015年7月16日(木) 15時41分 KD182250240077.au-net.ne.jp (182.250.240.77) )

 

199938. ふくおかNX47 > ひょうごTT314局、比較テストおつきあいいただき、ありがとうございました。CB-ONE Jr から初めてのQSOとなりました。かながわOT207局、FBでした! ( 2015年7月16日(木) 15時32分 dcm1-118-110-84-112.tky.mesh.ad.jp (118.110.84.112) )

 

199937. ひょうごTT314 > ふくおかNX47局さん、有り難う御座いました。強風でアンテナ折れそうなのでこれにて撤収致します。いい記念のQSOとなりました。有り難う御座いました。@兵庫県姫路市・870Tより ( 2015年7月16日(木) 15時31分 s664225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp (49.98.164.225) )

 

199936. サイタマAD966 /清瀬市 > ふくおかNX47局とどなたかのラグチュー聞こえます、8ch。 ( 2015年7月16日(木) 15時28分 ty498.wi-gate.net (103.226.44.58) )

 

199935. カナガワOT207/4 岡山/美作市 > ふくおかNX47局/久留米 55/55 ご無沙汰しております。TNX FB QSO! ( 2015年7月16日(木) 15時17分 p5006-ipbfp902okayamaima.okayama.ocn.ne.jp (114.168.96.6) )

 

199934. ひょうごTT314 > ふくおかNX47局さん、久留米市から55/55・8chでQSO有り難う御座いました。@兵庫県姫路市   風が強いです。 ( 2015年7月16日(木) 15時11分 s664225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp (49.98.164.225) )

 

199933. ふくおかNX47 > 久留米市より運用します。 ( 2015年7月16日(木) 15時1分 dcm1-133-203-223-174.tky.mesh.ad.jp (133.203.223.174) )

 

feed 2015 7/16 遅めのランチタイム運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/7/16 16:53:27)
13:30~13:45

ショートにて、市民ラジオを運用致しました。

晴れ間が見えたり、雨が降ったり止んだり。
今年のコンディションみたいです
(汗)

最初に聴こえてきたのは、カナガワOT207/4局さん。お呼びするが届かず。
まあ、いつもCMベース駐車場からは届きませんが(・・;)

違法の被りの隙間から、名調子局さんが聴こえる!
11mリアルタイム掲示板に全身全霊を賭けている早書き局さんでお馴染みの、えひめCA34/3局さんなら取ってくれるだろうとお声掛けするが...
ここで、違法に邪魔をされる。

えひめCA34/3局さんを見失うと同時に、ガツンと飛来が!


13:36
イワテB73/2局 四日市市
54/54 ガツンと交信ありがとうございました!



再び、えひめCA34/3局さん、RS52で入感する!
再びお声掛けするが...

聴こえなくなりました。
雨も強くなり撤収致しました。



イメージ 1







feed 台風11号 雨風強く~! in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/7/16 16:23:57)
15時過ぎてから急に雨風がすごくなってきました。
まだ明日までに600ミリも降ると事で・・・大変です。
鮎喰川も増水して濁っています。
イメージ 1

イメージ 2

来週はSV2015・・この雨で山に行く道路が崩れませんように~~。

イメージ 3
feed 7/16運用 in link かがわSN125のブログ (2015/7/16 15:56:11)
横なぐりの風雨の中、CMでいる東かがわ市の海岸からの運用でした。

ふくおかNX47局が入感しましたが、呼びかけましたが繋がらず(-。-;

ひょうごTT314局も入感しましたが
ダメでした。

場所が悪いか、タイミングが悪いか
日頃の行いが悪いのか?

イメージ 1



台風の進路にお住まいの方、安全第一で運用ください
feed 20150716 ランチタイムEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/16 15:24:02)
イメージ 2

台風11号の接近で東寄りの強い風が吹く奈良市郊外田圃横ポイントにて12時前~ランチタイム運用開始。雨は時折ポツポツと降ってくるものの大したことはなく、風も冬の季節風並みで危険という程でもないので運用継続。

イメージ 3

強風でリグとログを押さえながらの運用。北に東に西にとめまぐるしく変化したランチタイムのEsで13時過ぎまで運用し9局とEs交信することができました。交信いただいた各局様ありがとうございました。取りきれなかった各局様、次回よろしくお願い致します。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150716 1219 ニイガタAA462局  51/52 CB8ch 新潟県新潟市*1stQSO
20150716 1221 にいがたBG69局   52/53 CB8ch 新潟県
20150716 1233 かごしまSS167局  56/57 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
20150716 1247 みやざきAL101局  52/55 CB8ch 宮崎県
20150716 1248 かごしまNB79局   55/55 CB8ch 鹿児島県薩摩川内市
20150716 1255 とうきょうAD88局  52/54 CB8ch 石川県輪島市
20150716 1310 さいたまBX71局   52/52 CB8ch 埼玉県
20150716 1311 さいたまYB101局  51/51 CB8ch 福島県
20150716 1313 イバラキAB399局  53/55 CB8ch 茨城県常陸大宮市


■交信未遂・受信局(市民ラジオ)
20150716 1209 ミヤギHJ106局   52/?? CB8ch *シリキレ
20150716 1240 やまがたAA21局   52/?? CB8ch *届いた?
20150716 1242 にいがたAK58局   RS52 CB8ch *届かず


■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より) ※時間は書き込みによる
20150716 1241 おきなわYC228局   RS53 CB2ch 沖縄県石垣島*jr?



イメージ 1


CSV2015AI46
"20150716","1219","ニイガタAA462","51/52","CB8ch","新潟県新潟市*1stQSO"
"20150716","1221","にいがたBG69","52/53","CB8ch","新潟県"
"20150716","1233","かごしまSS167","56/57","CB8ch","鹿児島県鹿児島市"
"20150716","1247","みやざきAL101","52/55","CB8ch","宮崎県"
"20150716","1248","かごしまNB79","55/55","CB8ch","鹿児島県薩摩川内市"
"20150716","1255","とうきょうAD88","52/54","CB8ch","石川県輪島市"
"20150716","1310","さいたまBX71","52/52","CB8ch","埼玉県"
"20150716","1311","さいたまYB101","51/51","CB8ch","福島県"
"20150716","1313","イバラキAB399","53/55","CB8ch","茨城県常陸大宮市"
feed 紫のすじが入った白い花が咲きました in link NaganoAY21_JH0IQI (2015/7/16 15:20:00)

ピンギキュラ ティナXマルギナータの花ですが いやーーー御美しい!可憐です








本日は 台風の影響でオタマジャクシの水槽があふれ
ひょうきんな性格のオタマジャクシ?

の一部が
 出てってしまって・・・下の地面にごろっとしてまして^^;)あわわわ 
蚊に刺され、ずぶ濡れになりながらも 
救出活動で・・・
何とか元に戻しました、
今後の降雨に対応すべく
 しっかり水位を下げておきました 参った まいった・・・・



feed 7月16日 市民ラジオランチタイム運用 in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2015/7/16 14:47:07)
今日の午後は同業各社の安全担当者が集まって安全パトロールをする予定でしたが・・・・・。台風接近の為中止。そこで社長の一言「有給休暇がいっぱいあるから午後から休んでもいいよ。」いいんですか!ならば休みます。
では、久しぶりに市民ラジオのランチタイム運用でもしましょうか。
イメージ 1
雨が降ったり止んだりの繰り返しなのですぐ避難できるよう自宅前のみかん畑で運用です。
今日はいっぱい聞こえてましたよ。
短時間の運用でしたが
とっとりAJ683局(すみません運用地聞き逃しました。)
フクオカBG37局(福岡県北九州市曽根干潟 )
カナガワOT207局(岡山県美作市)
各局と交信していただきました。ありがとうございました。
 
先ほど携帯に一本の電話が・・・・
社長「安全パトロールは中止だけど安全会議はやるって。18時からの会議には行ってくれ」
マジですか。もう完全休暇モードでしたよ(笑)。そうは甘くはないねぇ。
feed 昼の運用 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/7/16 13:17:59)

みえAC130局さん、尻切れ52、後半53~ピーク54FBQSO

いわてB73局さん、53ピーク57FBQSO

ならAI46局さん、52FBQSO

 

feed JARL長野県支部、7月19日に「第43回長野県支部大会」を岡谷市で開催 in link hamlife.jp (2015/7/16 11:30:13)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長野県支部は、7月19日(日)に「第43回長野県支部大会」を岡谷市の長野県男女共同参画センター「あいとぴあ」で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

●JARL長野県支部「第43回長野県支部大会」


・日時: 7月19日(日)10:00~

 

・会場: 長野県男女共同参画センター「あいとぴあ」

 (長野県岡谷市長地権現町4-11-51 電話0266-22-5781)

 

・内容:

<午前中>

 事業・会計報告

 県・信越コンテスト表彰式

 QSLカード転送

 記念撮影

 

<午後>

 「楽しさ再発見!アマチュア無線2015」
 企業等出展
 クラブ・個人展示
 抽選会 等

 

・注意:

 当日は支部大会冊子(支部報)の印刷配布を予定しておりませんので、長野県支部Webサイトに掲示されているPDF形式での冊子を各自ご利用ください。
冊子ダウンロード先:
http://jarl-nn.asama-net.com/index.php?html_id_=00000169

 

 
  ※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。

 

 

●関連リンク: JARL長野県支部

feed KANHAM2015 臨時特小レピーター in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2015/7/16 8:10:13)
イメージ 1 ↑去年のブースの様子

 2015年7月18日・19日に池田市民文化会館で開催される「第20回関西アマチュア無線フェスティバル」のFLRMブースで展示する特小レピーターは下記のチャンネルとグループコードで稼動します。

 鉄筋コンクリートの屋内に設置の為、アクセスエリアは限られますが会場内・会場周辺からは利用可能です。会場内での連絡や交信にご利用ください。

● KANHAM2015 臨時 特小レピーター
チャンネル L18
グループコード 08
稼動日 7月18日~19日終了まで
中継装置 UBZ-BH47FR

 ケンウッド機はアラーム機能がありませんので「ピピッ」や「ピーピーポー」と鳴りません。ハングアップタイムは5秒となっております。
feed 台風 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/16 7:59:23)
今朝は快晴です!

とても直撃の高知とは思えません。

朝から少し風がつよいぐらいです。


夕方から明日にかけて凄いことになるのでしょうか?

13年前に高知に住んでいた時も直撃でしたが、市内はなんともなかった記憶があります。

さて、今回はどうでしょうね?
feed JARL長崎県支部、7月19日(日)9時から3時間にわたり「第29回長崎県非常通信訓練コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/7/16 7:30:24)

7月19日(日)9時から12時までの3時間、長崎県内のアマチュア無線局を対象にして「第29回長崎県非常通信訓練コンテスト」が、50/144/430/1200MHzのアマチュアバンドの電信・電話・画像通信で開催される。

 

 

 

 
 長崎県は地理的に台風や大水害、火山噴火などの自然災害にしばしば見舞われており、その際、アマチュア無線が有効な非常通信であった経験から、常に無線技術を練磨し有事に備えるため、7月19日(日)9時から12時までの3時間、「第29回長崎県非常通信訓練コンテスト」が、長崎地区非常通信連絡会、長崎県、長崎市、佐世保市、諫早市、島原市、平戸市、長崎県赤十字無線奉仕団の後援(予定)により開催される。

 

 参加対象は長崎県在住のアマチュア無線局。運用は長崎県内に限られる。ナンバー交換は、「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市、または町名」+「氏名」となる。なお、市町名と氏名は、和文通話表を用いること。また社団局にあっては、コンテストナンバー中の氏名はオペレータ名とする。

 

 個人局、社団局に対して総合賞などが贈られ、1位には「知事賞(賞状)」、2位には「日赤無線奉仕団賞(賞状)」、3位に「JARL長崎県支部長賞」、さらに「常置場所運用賞」「画像通信賞」などが用意されている。

 

 ログ提出は年8月15日(消印有効)詳しくは「第29回長崎県非常通信訓練コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

 

 

「第29回長崎県非常通信訓練コンテスト」の規約(一部抜粋)

「第29回長崎県非常通信訓練コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 


●関連リンク:

・第29回長崎県非常通信訓練コンテスト規約(JARL Web)
・JARL長崎県支部

 

 

 

feed 【予定変更】北の大地ぺディション2015 in link び~ななさんの日記 (2015/7/16 7:16:48)
若干の予定変更しました。
これを書いている今も台風の影響で雨が降っており、進路次第では予定が変更される可能性あります。
移動中はDCR15chワッチ、CDN上がればCB運用も行います。
平日昼間も運用しておりますので聞えておりましたら宜しくお願いします。
アイボール、スケジュールQSO歓迎!

7/16夕方 四日市発青森向けモービル
7/17夕方 青森発函館行きMM
7/18 函館→由仁町
7/19 札幌近郊
7/20 ニセコ
7/21 帯広、釧路、浜中町
7/22 別海町、中標津
7/23 佐呂間町、紋別
7/24~7/26 稚内
7/27 留萌
7/28 旭川
7/29 小樽
7/30~31 占冠
8/1 室蘭
8/2 函館
8/3 函館から青森MM

天候不良など予告無く移動地の変更や遅れが生じる可能性あります。

feed 20150715 イブニング・ナイト運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/7/16 1:00:37)
イメージ 1

CMベースベランダにて1830からしばらく市民ラジオ運用するがノイズが高い。11mリアルタイム掲示板に石垣島の「おきなわYC228局」が1900~1930頃まで運用と告知されていたので、1900から奈良市郊外田圃横ポイントに場所を移して改めてイブニング運用再開。結果は入感局無しでした。

夜遅くになって国分寺のEs数値が上がったので奈良市郊外田圃横ポイントで2330から約40分ほど市民ラジオ運用するが入感局はありませんでした。
feed 7月15日(水)痺れたナイト in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/7/16 0:10:23)
昨日、今日のイブニング運用はCBLすらない完ぺきボウズ。
ナイト運用前、自宅アマ機の005も全く静か。
今日のナイト運用は止めようかと思いましたが、「まぁ、一応・・・」と言う事で21時前に自宅を出た。
途中いつもの自動販売機でダイドーのコーヒーを(笑)
 
 
21時に埠頭に着いて1行掲示板をチェックすると、いしかりAP72局が
「微かにどちらか聴こえて来ます」みたいな書込みをされていたので、LINEでAP72局に
「グランドウェーブでは? さすがに今日は厳しいと思います」とメッセージを送る(笑)
 
なんとなく車載のアマ機で005をワッチすると
「どうぞ~!」と興奮してキツイ言い方になっていますね<m(__)m>(笑)
 
レポート交換出来た動画も撮ったのですが、上手くアップされないので後日アップします。
 
21:23 いしかりAP72局 31/31 8ch  痺れました(^^) ありがとうございました。
 
 
feed 続GRⅡ in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/7/16 0:05:09)
リコーGR供△笋呂蟶2鵑魯ャンセル!

しょっ中撮りもしないのに集める悪い癖が出てきました。

しばらくはLeicaを使い倒そうと思います。

なんとか自制心、ブレーキが効きました
(笑)

もっと安くなったら考えます。

しかし、リコーGR兇綺麗に撮れるんだよなぁ^_^

レンズも以前はシグマ、タムロンの望遠を買ってましたが、最近は単焦点ばかり。

28、35、50mmがいいですね!
自分から近ずけばいいだけですからね。

三連休はライカQとM6を持ってどこかに行きます!

M6、時代遅れのレンジファンダーも中々良いですから。
« [1] 652 653 654 655 656 (657) 658 659 660 661 662 [726] » 

execution time : 3.013 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
16 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 16

もっと...