無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72536 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


CBの運用前に特小を運用しました。
場所は高松港の西約5キロ。 ずいぶん前に遙照山RPTが繋がるはずと、踏んでいた場所です。 特小のセオリー無視の海抜約1.5m ただの堤防の上。 ひと声かけてから、送信すると くらしきFV223局さんとの交信に なりました。M5での運用でした。 |


本日は高松の埋め立て地の河口の海に
面した場所での運用です。 ドンドン聞こえるのに、繋がらない? 声出しのタイミングが遅いのか、 本当に飛んでないのかイマイチ分からない(-。-; ただ、くらしきFV223局さんだけ繋がりました(^-^) またしても香川県→岡山県のグランド。 条件が許す限り、夜もチャレンジします |


7月11日(土)15時から12日(日)15時までの24時間、 JARL青森県支部主催「第9回オール青森コンテスト」が 国内のアマチュア局を対象に3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電信・電話で開催される。
●関連リンク:
・第9回オール青森コンテスト規約(PDF形式)
|


JAPAN AWARD HUNTERs GROUP(JAG)は、7月11日(土)6時から12日(日)21時まで、 すべてのアマチュア局とSWLを対象に、10/18/24MHz帯で 「2015 JAG QSO パーティー(WARC band部門)」を開催する。
JAPAN AWARD HUNTERs GROUP(ジャパン・アワードハンターズ・グループ、通称「JAG」)は、1977年にアワード収集愛好家のグループとして発足。国内有数のアマチュア無線におけるアワードハンティングの団体として多くの会員が活動を行っている。同グループのシンボルマークのライオンも有名だ。
今回、同グループ主催で「2015 JAG QSO パーティ(WARC band部門)」が開催される。タイトルどおり、WARCバンド(10/18/24MHz帯)を対象とした珍しいQSOパーティーと言えるだろう。
交信対象は、会員局が全アマチュア局、一般局は会員局のみとなる。 JAG会員局、または一般局を「電話部門 」「電信部門」「デジタル部門」の3部門に分け(最高で3部門へのエントリーも可能)、会員の場合は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「会員ナンバー(4桁)」、一般局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」を交換する。
10局以上と交(受)信した書類提出者にはステッカーが発行される(要・切手を貼った返信用封筒)。紙ログと電子ログの締め切りは8月10日(月)当日必着。ステッカー等が不要の場合は電子ログでも受け付けを行う。詳しくは下記の関連関連リンクから「2015 JAG QSO パーティ(WARC band部門)」規約」で確認してほしい。
●関連リンク: ・2015 JAG QSOパーティ(WARC band部門)規約(PDF形式)
|


SUMMER VACATION 2015
は勤務でした。よって、日程を変更します。
現在、検討中。 |


東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、7月9日夜に放送された第168回分 が放送後にアップされた。
|


2015年7月10日(金)
午前1時15分・・・来ました。短い時間でしたけど。
栃木県南部、宇都宮市は震度4ということです。
今のところ、特段の被害はありません。
宇都宮に来て以降、何度目でしょうか?
最近、地震の頻度が高いような気がしています。 |


今にも泣いちゃう位の曇り空
早く梅雨あけないかなあ~(~o~) でも、あけたら暑くなるなあ~ ホッカイドウYD43局をCBL 順番待ちしてたら聞こえなくなった。とういことは… きました!イワテB73/8 局 でも、とばず…、落ちてしまった フクオカTA527局 51/41 フクオカH |


写真は阿寒の国際鶴センター。 トイレ休憩です(笑) 13時近くに北見市街入り口の河原で少し運用しましたが、ならAI46局ほか数局聞こえただけで交信にいたりませんでした。 今日は昼飯は諦めてそのまま午後の訪問先へ。 おかげで16時過ぎに無事仕事を片付けて本日の宿にチェックイン。 スキーとゴルフの温泉リゾートホテルでした。 平成27年7月9日(木) 北見市ノーザンアークリゾート 1727 しずおかDD23局 51/51 8ch 朝霧高原? 1755 イバラキAB399局 52/52 6ch 常陸大宮市 1802 トウキョウAB505局 51/51 6ch 2112 キタミHY164局 57/56 8ch 北見市 このあとHY164さんがわざわざ山の上まで会いに来てくださり、1時間近く楽しく過ごしました。 ありがとうございました! 夜間ホテルの灯りの届かない草地の広場での運用は千葉ではあり得ないくらいの満天の星空! 星がありすぎて星座が判りづらいこと。 天の川を久しぶりに見ることができました♪ |


昼間と同じ場所で再チャレンジ。
場所が悪いのかタイミングが悪いのか 場所は香川県東かがわ市 時間は20:30-21:00で8chで呼びかけるもお約束の坊主(-。-; 明日は、ランチタイムに時間があるので 状態が良ければ出撃します(^-^) |


18:50~奈良市郊外の田圃横ポイントにてイブニング運用開始。第一声のCQに「おきなわYC228局」から応答頂き今月初の交信することができました。「おきなわYC228局」とは35ヶ月間連続交信することができました。ありがとうございました。
その後、北海道室蘭市の「チバAB849局」と交信していただき、青森県の「イバラキAA818局」と2年振りに交信していただくことができました。しばらく後にお馴染みである「アキタAO899局」「かみかわF62局」「くしろG73局」と交信していただくことができました。そして激しい雷雨となったので急遽撤収しました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150709 1850 おきなわYC228局 51/51 CB8ch 沖縄県石垣島*今月初
20150709 1906 チバAB849局 53/53 CB8ch 北海道室蘭市
20150709 1916 イバラキAA818局 41/51 CB8ch 青森県*2013年以来
20150709 1938 アキタAO899局 51/53 CB8ch 秋田県大仙市
20150709 1940 かみかわF62局 52/52 CB8ch 北海道旭川市
20150709 1947 くしろG73局 51/51 CB3ch 北海道浜中町
CSV2015AI46
"20150709","1850","おきなわYC228","51/51","CB8ch","沖縄県石垣島*今月初"
"20150709","1906","チバAB849","53/53","CB8ch","北海道室蘭市"
"20150709","1916","イバラキAA818","41/51","CB8ch","青森県*2013以来"
"20150709","1938","アキタAO899","51/53","CB8ch","秋田県大仙市"
"20150709","1940","かみかわF62","52/52","CB8ch","北海道旭川市"
"20150709","1947","くしろG73","51/51","CB3ch","北海道浜中町" |


毎年見ている宇部市新天町のアーケードに飾ってある七夕飾り |


「これでCBだけ運用していた人っているのかな?」
ニュースの世界では「グレーゾーン事態」で騒がれていますね。(写真はネットより借用)
グレーゾーンと言えば、昔 広告を見ながら「これって、法律的にOKなのかなあ?」と思っていた広告がありました。
それが「NICOLS(ニコルス)RJ-777S」。ソニーのカセットデッキのようなナンバリングですね。
Sメーターもついており、なかなかかっこいい面構えです。
「28MHz・2バンドトランシーバー」って1バンドなんじゃないの?
「出力スイッチを切り替えてハムの免許をとったら出力アップする」って、そんなの守る人っているの?(笑)
送信水晶の周波数の記載がないけど?
1977年当時で\24,800。あと¥3,000足せばスカイセンサー5900に手が届きます。
発売メーカーは、「二光テレビショッピンング!」で有名なメーカー。
決して安くない価格なのに、限りなくグレーに近いトランシーバー。
どれくらい売れたのか気になります。 |


本日ランチタイムはいつもの道路へ。
かすかにとうきょうAD879局が聞こえてますが、そんな中、ひょうごCY15局がQSBありつつもM5で入感。
最近なかなかつながらず届くか心配でしたが拾っていただけ、M5/52レポート交換もしっかりできました。大混戦だったのではと思いますがQSOできよかったです。今後ともよろしくお願いします。
その後、DCRでヒロシマAN26局が聞こえてたので、時間も少ないのでDCRへ移行。吉志PAでしたので何の問題もなくM5でした。以前にも聞こえてたのですがタイミング合わずでしたのでよかったです。今後ともよろしくお願いします。
CMに戻ってから興味深いことが。
いつも聞いてるエフエム福岡ラジゴンで、函館から聞いてますと言うのがあったのだが、ラジコプレミアムで聞いてるのかと思ったら、地元の放送より強力のためリアルに聞いてるとのこと。調べてみたら、FMいるかが80.7MHzでエフエム福岡の福岡と同一周波数でした。なので、今日のEsも結構強烈だったのかなと思います。
CM終了後20時からすぐそこの曽根干潟に少しよったら、久しぶりにふくおかSY31局(いつもの田んぼ)とつながり8chで少しQSO。M5/51でした。CQ出されてくださいとお気遣いいただき、出してみると遠くでレポート交換してるのが聞こえます。とりあえずCQをだしてたら、くしろG73局が結構強力に入感。フクオカBG37局を呼んでるが聞こえてないみたいで、一度呼び届かずでそのままCQだしたらお呼びいただけました。
電池が心配で交換に行こうとしてたところでしたので減っててもちゃんと飛んでくれるのが確認できました。M5/51でレポート交換もしっかりでき、ノイズも少なめでクリアでした。今後ともよろしくお願いします。
その後継続してCQだすも違法のが入感してきてそろそろダメかと思ったところで、ヤマグチAA515局(大平山)が聞こえてきましたが厳しい状況なので、DCRに移行して、SY31局とラウンドQSOとなりました。最後タイムアップまでQSOありがとうございました。
今日はランチとナイトで遠方局と交信でき、当局の主力機RJ-410を改めて見なおしました。聞こえるけどやはりソニー機より劣る感がありますので。
コンディションが強めなら行けると思いますので、お空では繋がってないミトBB501局とふくおかYK426局とCBではまだのイワテB73局と今季お空で繋がることを祈りつつ運用したいと思います。
|


いつも7時過ぎに出社し、会社の駐車場で朝食を食べながら一行掲示板、各局さんのブログをチェック(笑) イワテB73局が8より運用されていると言う事で、埠頭へ行き朝練。
8:02 イワテB73局 52/53 8ch
8:10 いわてIW123局 52/52 8ch
8:20 さっぽろOY331局 52/52 8ch
リグ ICB-770
ランチタイムは普段、お昼寝タイムなのでやらないけど、偶にはと言う事で、早弁して埠頭へ。
12:07 ふくおかTA527局 53/54 8ch
12:16 かごしまSS167局 51/53 8ch
12:17 イワテB73局/8 52/52 3ch
12:28 フクオカKD7局 52/M5 8ch
12:29 かごしまNB79局 54/55 8ch
12:31 ヤマガタAA21局 52/53 3ch
12:35 さっぽろRY26局 51/51 8ch
12:37 いわてIW123局 51/52 8ch
12:41 フクオカTO723局 52/52 8ch
12:48 ヤマグチAA515局 51/53 5ch
12:50 ヤマグチAN77局 51/51 4ch
12:55 フクオカBG37局 52/52→55 8ch
12:59 アキタAO899局 51/51 8ch
7、8エリア、4,6エリアが開け楽しめたランチタイムでした。特に九州各局は安定入感でした。
リグ ICB-770
イブニングは18時15分に埠頭へ
18:35 くしろG73 52/52 4ch G73局ICB-600使用
18:46 アキタAO899局 51/51 8ch
19:11 イバラキAA818局/7 52/52→53 8ch
19:15 チバAB849局/8 51/51 4ch
リグ ICB-R5
ナイト運用は21時~40分程運用するもCBLも無いボウズでした。
各局、本日もQSOありがとうございました。 |


トリプル台風
気象庁はなかなか長い進路予報は出してくれない。
ヨーロッパ中期予報センターに頼る。
台風11号の進路
来週末は大荒れかな?
|


梅雨の時期にはあまり台風の脅威にさらされない季節だと思っていましたが、まさか3個の台風が同時に接近するとは? 9号は雨が少ない沖縄地方に接近して、一転大雨に! 自然界では、容赦してはくれませんね! 那覇では最大風速38.7mも吹き、停電も起きているらしいです! HF帯ではJR6の局長さん達のお声が聞こえない訳ですね! 合法CB機なら、ロットアンテナの長さ1.5m位なのでコンディションさえ良ければ飛んで来そうですね!南西諸島周辺では大型タワーやHF高利得八木は少ないみたいです! リッチな方はクランクUPタワーで一般では、ダイポールが多い見たいです! これほどの台風銀座では大型アンテナ、タワーは危険が伴うので、敬遠されがちみたいですね!
|




次の土・日(11日-12日)、0エリア長野県・上高地に行ってきます。
11日(土)15時現地入り。夕方、CB無線運用できるか?
12日(日)午前中、ハイキングの合間にCB無線運用を行います。0エリアからの波が届きましたらお相手くださいませ。
3年前の6月に行った時の写真
今回は、この上流を進みます。
持参リグ:RJ-410Z、IC-DPR3、ID-31 |


一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)新潟県支部は、7月12日(日)に「第43回新潟県支部大会(やすべゑ大会)」を新発田市の豊浦地区公民館で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。
●JARL新潟県支部「第43回新潟県支部大会(やすべゑ大会)」
・日時: 7月12日(日)10:00~(受付開始9:00)
・会場: 豊浦地区公民館 大ホール (新潟県新発田市乙次26-2 TEL:0254-22-2081)
・内容: 10:00~ 支部大会 26年度支部報告 27年度事業計画説明 質疑応答 表彰 など
12:00~ 記念撮影、昼食
13:00~ アトラクション
•その他: 当日の昼食の弁当予約、販売は行ないません。
※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。
●関連リンク: |


車のカーナビ、どうも調子が悪いです。
それが、動きや機能ではなく「音」がです。
その「音」ですが、カーナビのアナウンスがどうも後部スピーカーから出ているようです。
電話の声も、前のスピーカーからは出ていないような気がしますね。
これはもしかして、配線のつなぎ間違いですか?
そこで先程ナビを外して配線を見ると・・・
やはり!配線が前後逆についていました・・・
これ!一体誰が付けたの?
おまけにナビを固定するネジは4本あるはずなのに、3本しか止まってないし・・・
クレームをつけようにも中古車だから誰が付けたかわからない・・・
でも20数万円もするようなカーナビ、こんなつけ方をするお店があるだろうか?
前オーナーが付けたなら、売る時に外すと思うんですが・・・
ま、とりあえず治ったので、良しとしますか(^-^)
※画像はつなぎ替えた後です。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村
その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/
CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/
珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


7月9日運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用
早朝運用しましたが合局入感なし
7時半撤収。
お昼運用
さいたまUR2局5252、52数度お送りしましたが
掲示板より、尻切れた模様。
ならAI46局5252
ヒョウゴTF246局5252
しずおかBF109局5352
さいたまMK2局5452
えひめCA34局5252
お昼8CHは1~3エリアまで入り乱れて入感でした。
夕方運用
宮崎市一ッ葉海岸運用
台風余波で高波です。
合法局微かに入感しますが中々ふわりと来ません。
急用の為にあえなく撤収しました。
|


昼休み運用、昨日はFBなコンディションでしたが今日は??
スイッチオンで「みやざきAL101局」がRS55で入感!おお~凄く良い感じです。
これは直ぐQSO出来ちゃうかも??と思っていたら大間違い。もう全然届きません。
苦労していると「ひろしまHC733局」から確かに呼ばれたような?でも全然聞こえなく
なってしまいました。続いて「やまぐちLX16局」が入感、41のレポートを頂いて当方は
52を送り返すも・・・・う~む、41のレポートでは厳しいだろうなぁ~と思っていたら
やはりこちらのレポートは届かず。オルソー作戦にすれば良かった(笑)
更に「イワテB73/北海道移動局」より呼ばれ51を確認、51を送り返すも・・・これも
届かなかったのかな??その後、再度B73局に呼ばれQSOは成功。
「かごしまNB79局」にも呼ばれるもRS交換出来ず、「かごしまSS167局」とは何とか
RS交換成功。本日初めて確実にQSOとなった形、どうもコンディション不安定。それでも
最初から聞こえて居た「みやざきAL101局」と何とかQSO、4chにQSYしてCQCQ~と
やっていると「イワテB73局」より再度呼ばれてQSO成功。
久しぶりに「やまぐちAN77局」とも繋がり喜んでいたら今度は7エリア各局が強力入感。
それでも中々QSOに持ち込めず(泣)で、同時に6エリアも開けて「かごしまNB79局」が
RS59で聞こえてQSO、もう直ぐ近所に居るんじゃないの?ってな具合。
とにかくコンディションが不安定ながらも各局とQSOを楽しめました。
やまぐちLX16局 52/41 8ch こちらのRSは届かず残念!
イワテB73/8局 51/51 8ch 北海道移動局 いけたと思ったのですが?
かごしまSS167局 52/53 8ch
みやざきAL101局 52/52 8ch
イワテB73/8局 53/52 4ch これは確実にQSO出来ました
やまぐちAN77局 53/52 4ch
あきたAO899局 52/52 8ch
いわてCA29局 53/53 8ch
かごしまNB79局 59/59 8ch
あきたAO899局 53/51 8ch 2回目ですが前のは届いてない?
イワテIW123局 52/52 4ch
晩方は綺麗な夕焼けを撮るべく帰宅を急いだため運用せず(笑) |


一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)群馬県支部は、7月12日(日)に「平成27年度群馬県支部大会」を利根郡みなかみ町の水上宝台樹スキー場で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。
●JARL群馬県支部「平成27年度群馬県支部大会」
・会場: 水上宝台樹(みなかみ ほうだいぎ)スキー場 「カフェテリア ペガサス」 ・内容: オール群馬コンテスト表彰
・その他:
支部大会参加者は、第2駐車場へ駐車してください。(第1駐車場は他のイベントが開催されていますので駐車できません) 会場付近にはコンビニなどは有りませんので各自ご用意頂くか、会場で昼食の販売(600円程度で100名分程度準備予定)を行いますので、ご利用下さい。(当日事前申込み受付)。
※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。
|


ここ数日コンディションがあがってますね。CMベースでの運用に680のバッテリーを新品に替えて、迎撃体制です。
ランチタイムはCMベース内の茂みで運用。ヤブ蚊の襲撃に合いながら各局のお声を聞きます。 コンディションはよいみたいで、いつものカオス状態です(笑) 半分、BGMになりつつある混信変調のなか、聞き覚えのあるお声が! ながおかHR420局です!交信の終わりを待ってすかさずお声がけし、一発だピックアップして頂きました。 先日の合同運用を懐かしく思いだしとても嬉しかったです。 その後、ひょうごCY15局からもお声がけ頂き、短い昼休みでしたが、濃い時間でした。 CM後、近くの田んぼで運用開始。 スイッチを入れるなり、これまた国内局のお声が沢山聞こえますが、カオス状態ではない感じでゆっくりコールサインを確認できました。 トウキョウAB505局とQSO頂き、続くかなと思われましたがその後コンディションが急落?先ほどまで聞こえていたお声が全く入って来なくなりました。 ローカルで運用している数局はQSOできているようで、当局の運用ロケが悪いだけなんですよね(笑) 日もくれて、蚊の襲撃も激しくなり撤収しました。 本日も各局ありがとうございました。 【運用ログ】 ランチタイム ながおかHR420局/2 岐阜市 52/55 ひょうごCY15局/3 52/52 イブニング トウキョウAB505局 52/53 |


定時に帰れず、種崎到着は18:39過ぎ!
今日もダメかと思ったらおきなわYC228局さんが浮き沈みしながら聞こえてきました。 53/51ありがとうございました^_^ 霧雨のような雨が降ってやみませんので今夕も早めの撤収です。 波も荒く結構うるさい。 桂浜の堤防を波が越えています。 チバAB849/8局さんも浮き沈みしながら聞こえてきましたが聞こえなくなりました。 残念(>_<) おきなわYC228局さんとは久しぶりに繋がり感激しました^_^ |


長いので、言いたいことを先に書きます。
「DCRは山があっても気にせず電波を出しましょう」(笑)
■近くて遠い存在
宮城県と山形県間には奥羽山脈が有り、QSOにはかなりの障害となってます。 反面、普段運用する中では意外と「(DCRは)見通し外でも飛ぶんだなぁ」と感じる機会が多々あります。
この「近くて遠い」隣県通信に対し、東北各局は色々とテストされており、結構な情報を入手する事ができます。 ■交信記録より その意外な見通し外通信について、山形局(ヤマガタSA88/寒河江市固定局)と当局(仙台市青葉区移動局)間の交信記録から、回折だけで繋がるものなのか実際に算出をしてみました。 その伝播経路はこちら↓ こんな位置関係でも実際には繋がってます。改めて見ると凄い!
■算出してみる 今までもいろいろ計算はしてみたものの、結果にイマイチ感がありました。 が、今回は実験データから得られた総通の認証確認でも使用されている?ノモグラフを使い算出しています。 前提は、反射は考慮せず回折のみ。 実際は複数回折ですが、今回は仮想回折点を一箇所設けた簡易算出。 (なので、誤差は大き目)
アンテナは、350MVHとMA351-03、但し利得は、打ち上げ角を当局の脳内シミュレーションにより算出した山勘補正です。 ■結果 こちゃこちゃ経緯はこちら、
もはや自分でも後で見て分から無くなるのは確実なくらいグチャグチャですが、結果的にはフェージング時感度の値にほぼ近くなりました。
更にハイトパターンと、周囲の建物損失項を追加すれば近似値としてはそれっぽくなるのでしょうか・・?
とは言え、このQSOはメリット4で断続復調ですので、フェードデュレーション状態(落ち込んでいる状態)です。そのフェージングが何で起きているのかがわからないのに加え、そもそも電界強度が分からないのが1番問題です。 ですが、マルチパス干渉がなければノモグラフ上、 5Wで通信出来る ことを意味します。 ■結論 「 電波は思っている以上に強烈に回りこむ 」 です。 個人差は有るでしょうが、私の感覚からすれば、こんなに回るんだ!って感じです。 少々ズレますが、ハイパワーCBが超近距離EsなのかGWなのか伝播経路が微妙な時がありますが、このモノグラフを見ると減衰はほとんど無く、大体GWな可能性が高いのがわかります。 ■残課題 DCRの復調状態だけでは、やはり電界強度を推測するには無理があります。 次回検証時には、もうちょっと感覚的に分かりたいので、電界強度(端子レベル)測定にR20のSメーターの校正データを使ってアナログ的に測定してみたいと思います。
また、今回諦めた周囲建物損失項の考え方(泰式やcost231を参考にしていますが、そもそも実験結果からの近似式で良いのかも微妙)も入れられないかチャレンジしたいです。
それにしても、毎回思いますが、そもそも考え方あってるのかなぁ?(-_-;)
おかしな所があれば、どんどんご指摘お願いします。
それにしても、DCRは飛ぶんだか飛ばないんだか・・。
今回の検討に際し、ヤマガタSA88局のご協力を頂いております。ありがとうございます。 (参考文献) 今さら聞けない電波伝播のABC 総務省 電波法関係審査基準 大阪工業大学無線通信工学講義資料 |


我が家にも着! もう、長いことやっているタカタ製エアバッグの件。未だに確定原因が掴めず、北米を中心とし騒いでおります。 そんな中、うちのアルハイもリコール通知が来ました。 異常展開については、あまり気にしてませんが、交換には時間がかかる様なので、子供達の夏休み前には交換しておきたいところです。 それにしても、タカタ大丈夫かなぁ~。 |


7月5日日曜日栃木県大田原市御亭山で開かれた、栃木各局主催によるアイボール会に参加してきました。
昨年に続き2回目の参加だったのですが、参加局が多くなり昨年よりもかなりパワーアップしたアイボール会となりました。
今回のアイボール会のメインイベント!?の抽選会の景品。
参加した各局さんが不用品などを提供して頂いたのですが、意外なお宝があったりしてハムフェアよりも良いんじゃないかというほどの品揃え。
参加各局の協力による充実の品揃えで空クジなしでしたので、抽選会は大盛り上がり。
前日の予報では降水確率80%でしたので天気が心配でしたが、アイボール会の最中は一滴も雨が降らず、 長い時間を掛けて準備をして頂いた栃木各局の皆さんのおかげで、
不用品交換会や無線談義などとても楽しい1日を過ごすことができました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
|


が、今日は比較的時間取れ、朝練、昼休み、イブニング運用できました。 朝練は千歳市から、昼休みは江別市石狩川河川敷から、イブニングは千歳空港近くから運用。 本州各局さんとQSO楽しめました。 そらちAB71局とはグランドウェーブでラグチュー、さらにはさっぽろTP7局とアイボールでき、中身の濃い一日でした。 2エリア帰還しま~す(^^)/ |


株式会社誠文堂新光社は、7月10日に月刊誌「子供の科学」2015年8月号を刊行する。連載「電波で楽しく遊べ! KoKa無線部」では、この夏各地で開催されるハムフェアの楽しみ方を掲載している。価格は別冊付録「LEDでロボット工作」がついて695円(税別)。
hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。誠文堂新光社が刊行している月刊誌「子供の科学」は、大正13(1924)年9月の創刊という老舗雑誌で、前号で創刊90周年を迎えた。同誌が一昨年行った読者(小中学生が中心)アンケートによると、取ってみたい資格の第1位が「アマチュア無線」という結果になり、アマチュア無線界からも注目されている。
通巻952号となる2015年8月号は、特集が「危険生物 隠されたその本当の姿」。ほかに「ドローンがもたらす未来」「通信衛星大研究」「未来の生活を変えるスマートメーター」などの記事を掲載。また電子工作コーナー「ポケデン」では、熱中症予防にも使える温度センサー「サモダス」を製作している。
昨年1月号から始まった連載「電波で楽しく遊べ! KoKa無線部」では、「全国からアマチュア無線の熱い仲間が大集合、この夏はハムフェアに参加しよう!!」を掲載。東京・有明で開催される「ハムフェア2015」や各地で開催されるハムのイベントの楽しみ方を紹介している。また今号から「JARL」と「子供の科学」のコラボレーションページもスタートした。
また今号は、夏休み特大号として、オールカラー24ページの別冊付録「LEDでロボット工作」もついてくる。
同誌の購入は下記に掲載したAmazonリンクから可能だ。
●関連リンク: コカねっと!(誠文堂新光社) |


今日は午前中岐阜市に用事があったので、ランチタイムは長良川の堤防 からランチタイム運用。朝まで降っていた雨が上がり、コンディションも
上がり、アゲアゲモードだ!
CB-ONE Jr.の電源を入れると、さっそくかごしまSS167局が入感! SS
167局との交信はタイミングを逃したが、続けて聞こえてきたやまぐちLX
16局と交信・・・尻切れ気味だったが^^;
8chはあまりに混み合っていたので4chや5chを使ってCQCQ。混み合っ
ている8chで無理にCQを出しても交信の効率が悪いし、周りに迷惑もかか
る可能性があるので、状況を見て受信状況の良いチャンネルを使うのが大切
だ。
各局ありがとうございました!
岐阜県岐阜市
市民ラジオ
1210 やまぐちLX16 55/57 1216 ひろしまAN26/6 55/52 1218 ヤマグチ AA515 55/53 1227 カゴシマNB79 58/58
1236 イワテIW123 52/52 1238 ふくおかTO723 56/ 52 イブニングタイムは岐阜県大垣市から運用。来月から大垣市にもオフィス を構えるので、こちらにいるときに近所から運用できるのかテスト(笑
近くの大きな駐車場で電源を入れると、市街地だがノイズレベルは許容
できる範囲。ベストポイントとは言い難いが、なんとか使える感じでは
あった。これで仕事中のスクランブル発進ができる(笑
なぜか北海道にいるイワテB73局に続き、久しぶりにほくとH88局とも
交信。その後ソラチRJ420局?と交信したのだが、あまりはっきりと信号
が浮かび上がって来ず、コールサインが正しいか自信がない。
各局ありがとうございました!
岐阜県大垣市 市民ラジオ 1812 イワテB73/8 54/52 1823 ほくとH88 54/51 1838 ソラチRJ420 41/41 |


本日は、小雨の中、ランチタイムにショート運用を行いました。
かみかわF62局さん、昨日に引き続き交信ありがとうございました。 本日の交信結果 【川崎市中原区多摩川河川敷】 1235 かみかわF62局 52/52 CB3ch 北海道旭川市 |


非常に蒸し暑いイブニングです。最近天候がコロコロと変わるのが気になります。
本日のイブニング合法CB無線はいつもの場所、自宅畑より18時20分頃から
20分程度のショート運用でした。
< RJ-580, 8ch >
"キュルキュル音"が盛大にS=6程度で入感する以外は、合法局のシグナル入感なしです。
なかなかイブニングにガツンと開いてくれないのが寂しいところですが、
"おきなわ YC228"さんから嬉しいCBLレポートを頂きました。
昨シーズンお相手いただいているので、ぜひ今シーズンも繋がればFBなのですが…。
次回に期待します。
|


最近知ったのですが、情報通信研究機構のサイトで、PCの時計を自動的に修正して頂けるサービスがあり、早速利用しています。
職場のPCではできませんが、我が家のPCではできました。
1秒遅れ。良いじゃありませんか。
|


一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)東海地方本部は、7月12日(日)に日進市の日進市民会館で「東海ハムの祭典2015」を開催する。このイベントはJARL愛知県支部大会(アマチュア無線日進大会パート3)も併催される。詳細は同イベントのWebサイトで下記のように発表されている。
●東海ハムの祭典2015 (第47回東海ハムの祭典、JARL愛知県支部大会併催)
◆会場: 日進市民会館(日進市中央公民館・日進市勤労福祉会館)
◆内容: 【愛知県支部大会】 10:30~11:30 【東海ハムの祭典2015(式典等)】 13:30~16:00 【催し物】 10:00~14:30 ※閉店時刻は14:30(抽選会開始30分前で閉店)
◆その他: 写真,ビデオ等の撮影は実行委員会指定担当者以外の三脚・一脚等の使用はご遠慮ください ※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています。
●関連リンク: 東海ハムの祭典2015 |


2015.07.09(木)
福井県鯖江市、自宅周辺は雨模様・・・・(本日、仕事は定休日です!)
ランチタイム運用は、昨日と同じ越前市の田園地帯周辺に・・・・(12:30~13:15)
ハッチの屋根で、とりあえず小雨は、しのげます・・・
色々ワッチから始まり
FMラジオ・・・中国の放送がガンガン入感しています。
6m FM・・・静かですね~
10m AM・・・6、7エリア強力入感
10m FM・・・6、7エリア強力入感
昨日とよく似ていますが・・・・・本日はどうでしょうか?期待大です。
でもって、11mはというと、
とうきょうAD879局/7 51 福島県
かごしまNB79局 55
ふくおか局
コールするも・・・残念!
本日は、CBLのみでした~
|


IARU=International Amateur Radio Union(国際アマチュア無線連合)が主催するコンテストとして世界的に有名な「IARU HF Championship Contest」。今回も日本時間の7月11日(土)21時から12日(日)21時までの24時間にわたり開催される。連盟本部局(HQ局)としてJARLが募集した「8N1HQ」5チーム、 「8N3HQ」1チーム、 「8N4HQ」3チーム、「8N8HQ」2チーム、合計11チームが割り当てられた各バンド、各モードに参戦する。
IARU主催の「2015 IARU HF Championship Contest」が、日本時間の7月11日(土)21時から12日(日)21時まで24時間にわたり、160/80/40/20/15/10mの各アマチュアバンドの電信・電話で開催される。
ナンバー交換は「RS(T)」+「ITUゾーン番号(日本は45)」となる。ログ提出締切日はコンテスト終了後30日以内まで。電子ログも受け付けている。詳しくは下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスし、「2015 IARU HF Championship Contest規約」を確認してほしい。
なお、「IARU HF Championship Contest」は、国際アマチュア無線連合に加盟する各国から連盟本部局として、主に「**HQ」という特別コールサインを割り当てられた局が参加することでも有名だ。JARLが募集した「8N1HQ」5チーム、「8N3HQ」1チーム、「8N4HQ」3チーム、「8N8HQ」2チーム、合計11チームが参加する各バンド、各モードの詳細も下記の関連リンクで確認できる。
※JARL Webサイト上では、このコンテストを「IARU HF World Championship Contest」と「World」付きで表記している。
JARLメールマガジン第227号(7月7日付け)によると、昨年(2014年)の「IARU HF Championship Contest」では、日本の8NxHQ局を含む63の国や地域からHQ局がオンエアー。上位14位までをヨーロッパ各国の連盟のHQ局が占め、15位に南米アルゼンチンの連盟HQ局がランクインしているものの、16位以後も22位までヨーロッパの連盟のHQ局が占めており、ヨーロッパ各国の連盟HQ局の独壇場と言ったところだと伝えている。
V55HQ(ナミビア)、ZS9HQ(南アフリカ)、7T0HQ(アルジェリア) 8NxHQ(日本)、UN1HQ(カザフスタン)、HS50RAST(タイ)、9M4DXX(西マレーシア)、JU1HQ(モンゴル)、TC1HQ(アジア圏トルコ) TM0HQ(フランス)、EF4HQ(スペイン)、DA0HQ(ドイツ)、R3HQ(ヨーロッパ圏ロシア)、SN0HQ(ポーランド)、II0HQ(イタリア)、GR2HQ(イギリス)、OL4HQ(チェコ)、9A0HQ(クロアチア)、YT0HQ(セルビア)、S50HQ(スロベニア)、LZ7HQ(ブルガリア)、YR0HQ(ルーマニア)、SK9HQ(スウェーデン)、LY0HQ(リトアニア)、HB9HQ(スイス)、E7HQ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、OZ1HQ(デンマーク)、OE1A(オーストリア)、OP0HQ(ベルギー)、PA6HQ(オランダ)、EM5HQ(ウクライナ)、YL4HQ(ラトビア)、SX0HQ(ギリシャ)、CR5HQ(ポルトガル)、OH2HQ(フィンランド)、LI2HQ(ノルウェイ)、Z30HQ(マケドニア)、ER7HQ(モルドバ)、ES9A(エストニア)、EI0HQ(アイルランド)
【北アメリカ(NA)の国や地域】 HI8RCD(ドミニカ)、NU1AW(アメリカ)、T49C(キューバ)、VA3RAC(カナダ)、W1AW(アメリカ)、XE1LM(メキシコ)、ZF1A(ケイマン諸島) ZL6HQ(ニュージーランド)、YE0HQ(インドネシア)、DX0HQ(フィリピン)、VK5WIA(オーストラリア)、V84O(ブルネイ) AZ0HQ(アルゼンチン)、ZW2HQ(ブラジル)、CX1AA(ウルグアイ)、YV5AJ(ベネズエラ)、ZP5AA(パラグアイ)、9Y4HQ(トリニダード・トバゴ)、OA4O(ペルー)、XR3HQ(チリ)、HD2A(エクアドル)
●関連リンク: ・2015 IARU HF World Championship Contest Info.(簡易版日本語) ・2015年のJARL「HQ局」11チーム(JARL Web) ・IARU HF Championship 2014 Results(ARRL/PDF形式) ・2014 IARU HF World Championship Line Scores(ARRL/PDF形式)
|


7/9(木)のお昼時もお空のコンディション好調でした。
いつもの岩国市河口で、昼前からCQ出したり、ワッチしたりしましたが入感なし
![]() きょうも正午を過ぎたころから聞こえ出しました。
最初に聞こえてきたのは、 えひめCA34局 さん。
「昨日チャンスを逃してるだけに、何とか交信したい」 そんな思いで必死に受信しましたが、
とても厳しく、41を送った後のMyReportが取れません。
Also41と聞こえた気がしたんですが、掲示板で52を送っていただいてたと判明。
残念です。
続いての交信は ギフAB134局
さん。途中、コールサインを間違えて言ってました。
52/51でQSO
![]() 続いて ならAI46局
さん。 いつものようにスピーディーにレポート交換を終え、 53/53でQSO
![]() 今週3回目の交信でした。
そして しずおかDW33局
さん。 クリアで安定してました。 52/53でQSO
![]() お久しぶりの交信のような気がします。
しばらくしてCQを出すと、 ながおかHR420局(ももすけ)
さんからコールいただきました。
レポート52を送ったんですが、急落。
「MyReportが取れません。送ってください」と何度もお呼びしましたが、
聞こえてくることはありませんでした。 残念です。
続いて ミエAA469局 さん。52/53でQSO
![]() と、ここで入感局もなくなりましたので、QRTとしました。
<ログ> ~岩国市の河口にて~ ・
えひめCA34局 41/- 残念 (52CBLのレポート)
・ギフAB134局 52/51
・ならAI46局 53/53
・しずおかDW33局 52/53
・ながおかHR420局 52/- 残念
・ミエAA469局 52/53
|


関東総合通信局は、アマチュア無線局の免許を有していないにもかかわらず、自己の運転するダンプカーにアマチュア無線局を開設していた栃木県鹿沼市の男性に対し、電波法第4条の違反により19日間の無線従事者の従事停止の行政処分を行った。
関東総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。
無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項に基づくものです。
<参考(電波法抜粋)> 一 この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したとき。 (以下略)
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 関東総合通信局
ダンプカーに不法無線局を開設した無線従事者に対する行政処分の実施
|


奈良市郊外池田圃横ポイントにて12時前~ランチタイム運用開始、天候は曇り、気温29度かなり湿度が高いようで蒸し暑く、空気がねっとり纏わり付いてくるようだった。
リグの電源を入れるとすぐに「みやざきAL101局」が「さいたまUR2局」にレポートを送られているのが入感。しばらく待機後にタイミングを見て「みやざきAL101局」をコールすると一回でコールバック頂き交信出来ました。この交信を最初に10局とEsQSOして頂くことができました。
広範囲にEsがオープンしていたようで、西から東から北から入感。全国の各局と交信して頂くことができました。山口局との交信直後に福島の局からコール頂いたり、別の福島の局と交信直後に山口の局からコール頂き交信、その交信直後に岩手の局からコール頂いたり、山口局と福島局の交信が両局とも聞こえたりEsでラウンドQSOできそうなコンディションでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150709 1152 みやざきAL101局 52/52 CB8ch 宮崎県都農漁港
20150709 1202 やまぐちLX16局 53/53 CB8ch 山口県岩国市
20150709 1222 ヤマグチAA515局 53/58 CB8ch 山口県防府市
20150709 1228 かごしまNB79局 58/57 CB8ch 鹿児島県南九州市
20150709 1233 やまぐちAN77局 52/53 CB4ch 山口県
20150709 1233 とうきょうAD879局 54/53 CB4ch 福島県いわき市
20150709 1248 イワテB73局 51/51 CB8ch 北海道石狩川河川敷
20150709 1255 ふくしまHO723局 52/52 CB8ch 福島県本宮市
20150709 1256 ヤマグチAA515局 53/55 CB8ch 山口県防府市
20150709 1256 イワテIW123局 52/52 CB8ch 岩手県
20150709 1303 アキタAO899局 52/55 CB8ch 秋田県大仙市
■受信局(市民ラジオ)
20150709 1300 アイチAC623局 RS51 CB4ch 北海道
CSV2015AI46
"20150709","1152","みやざきAL101","52/52","CB8ch","宮崎県都農漁港"
"20150709","1202","やまぐちLX16","53/53","CB8ch","山口県岩国市"
"20150709","1222","ヤマグチAA515","53/58","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1228","かごしまNB79","58/57","CB8ch","鹿児島県南九州市"
"20150709","1233","やまぐちAN77","52/53","CB4ch","山口県"
"20150709","1233","とうきょうAD879","54/53","CB4ch","福島県いわき市"
"20150709","1248","イワテB73","51/51","CB8ch","北海道石狩川河川敷"
"20150709","1255","ふくしまHO723","52/52","CB8ch","福島県本宮市"
"20150709","1256","ヤマグチAA515","53/55","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1256","イワテIW123","52/52","CB8ch","岩手県"
"20150709","1303","アキタAO899","52/55","CB8ch","秋田県大仙市" |


奈良市郊外池田圃横ポイントにて12時前~ランチタイム運用開始、天候は曇り、気温29度かなり湿度が高いようで蒸し暑く、空気がねっとり纏わり付いてくるようだった。
リグの電源を入れるとすぐに「みやざきAL101局」が「さいたまUR2局」にレポートを送られているのが入感。しばらく待機後にタイミングを見て「みやざきAL101局」をコールすると一回でコールバック頂き交信出来ました。この交信を最初に10局とEsQSOして頂くことができました。
広範囲にEsがオープンしていたようで、西から東から北から入感。全国の各局と交信して頂くことができました。山口局との交信直後に福島の局からコール頂いたり、別の福島の局と交信直後に山口の局からコール頂き交信、その交信直後に岩手の局からコール頂いたり、山口局と福島局の交信が両局とも聞こえたりEsでラウンドQSOできそうなコンディションでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150709 1152 みやざきAL101局 52/52 CB8ch 宮崎県都農漁港
20150709 1202 やまぐちLX16局 53/53 CB8ch 山口県岩国市
20150709 1222 ヤマグチAA515局 53/58 CB8ch 山口県防府市
20150709 1228 かごしまNB79局 58/57 CB8ch 鹿児島県南九州市
20150709 1233 やまぐちAN77局 52/53 CB4ch 山口県
20150709 1233 とうきょうAD879局 54/53 CB4ch 福島県いわき市
20150709 1248 イワテB73局 51/51 CB8ch 北海道石狩川河川敷
20150709 1255 ふくしまHO723局 52/52 CB8ch 福島県本宮市
20150709 1256 ヤマグチAA515局 53/55 CB8ch 山口県防府市
20150709 1256 イワテIW123局 52/52 CB8ch 岩手県
20150709 1303 アキタAO899局 52/55 CB8ch 秋田県大仙市
■受信局(市民ラジオ)
20150709 1300 アイチAC623局 RS51 CB4ch 北海道
CSV2015AI46
"20150709","1152","みやざきAL101","52/52","CB8ch","宮崎県都農漁港"
"20150709","1202","やまぐちLX16","53/53","CB8ch","山口県岩国市"
"20150709","1222","ヤマグチAA515","53/58","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1228","かごしまNB79","58/57","CB8ch","鹿児島県南九州市"
"20150709","1233","やまぐちAN77","52/53","CB4ch","山口県"
"20150709","1233","とうきょうAD879","54/53","CB4ch","福島県いわき市"
"20150709","1248","イワテB73","51/51","CB8ch","北海道石狩川河川敷"
"20150709","1255","ふくしまHO723","52/52","CB8ch","福島県本宮市"
"20150709","1256","ヤマグチAA515","53/55","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1256","イワテIW123","52/52","CB8ch","岩手県"
"20150709","1303","アキタAO899","52/55","CB8ch","秋田県大仙市" |


奈良市郊外池田圃横ポイントにて12時前~ランチタイム運用開始、天候は曇り、気温29度かなり湿度が高いようで蒸し暑く、空気がねっとり纏わり付いてくるようだった。
リグの電源を入れるとすぐに「みやざきAL101局」が「さいたまUR2局」にレポートを送られているのが入感。しばらく待機後にタイミングを見て「みやざきAL101局」をコールすると一回でコールバック頂き交信出来ました。この交信を最初に10局とEsQSOして頂くことができました。
広範囲にEsがオープンしていたようで、西から東から北から入感。全国の各局と交信して頂くことができました。山口局との交信直後に福島の局からコール頂いたり、別の福島の局と交信直後に山口の局からコール頂き交信、その交信直後に岩手の局からコール頂いたり、山口局と福島局の交信が両局とも聞こえたりEsでラウンドQSOできそうなコンディションでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150709 1152 みやざきAL101局 52/52 CB8ch 宮崎県都農漁港
20150709 1202 やまぐちLX16局 53/53 CB8ch 山口県岩国市
20150709 1222 ヤマグチAA515局 53/58 CB8ch 山口県防府市
20150709 1228 かごしまNB79局 58/57 CB8ch 鹿児島県南九州市
20150709 1233 やまぐちAN77局 52/53 CB4ch 山口県
20150709 1233 とうきょうAD879局 54/53 CB4ch 福島県いわき市
20150709 1248 イワテB73局 51/51 CB8ch 北海道石狩川河川敷
20150709 1255 ふくしまHO723局 52/52 CB8ch 福島県本宮市
20150709 1256 ヤマグチAA515局 53/55 CB8ch 山口県防府市
20150709 1256 イワテIW123局 52/52 CB8ch 岩手県
20150709 1303 アキタAO899局 52/55 CB8ch 秋田県大仙市
■受信局(市民ラジオ)
20150709 1300 アイチAC623局 RS51 CB4ch 北海道
CSV2015AI46
"20150709","1152","みやざきAL101","52/52","CB8ch","宮崎県都農漁港"
"20150709","1202","やまぐちLX16","53/53","CB8ch","山口県岩国市"
"20150709","1222","ヤマグチAA515","53/58","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1228","かごしまNB79","58/57","CB8ch","鹿児島県南九州市"
"20150709","1233","やまぐちAN77","52/53","CB4ch","山口県"
"20150709","1233","とうきょうAD879","54/53","CB4ch","福島県いわき市"
"20150709","1248","イワテB73","51/51","CB8ch","北海道石狩川河川敷"
"20150709","1255","ふくしまHO723","52/52","CB8ch","福島県本宮市"
"20150709","1256","ヤマグチAA515","53/55","CB8ch","山口県防府市"
"20150709","1256","イワテIW123","52/52","CB8ch","岩手県"
"20150709","1303","アキタAO899","52/55","CB8ch","秋田県大仙市" |


自宅マンションの大規模修繕も一段落し、アンテナを仮復旧させました。(が、1系統の同軸が断線した可能性があり、1.2Gにでられませんでした)
途中11時間程のロスがありながらも98交信という、自分としては満足できるような、もの足りないような感じです。とりあえずご報告まで・・・ |


休憩時間を利用して近くの、浜で運用。
時間が合わないのは承知の上での運用。 結果は坊主(-。-; せっかくの87Rが泣いている 夜、9時頃再チャレンジ(^-^)/ |


本日は夜勤明け休み。
コンディション良さそうなので近くの河川敷でランチタイム運用しました。 お昼になると各局の声が聞こえてきて、ランチタイム運用は充実した運用となりました(^^) 各局、ありがとうございました! 1200 みやざきAL101局 52/52届いたかな?急落 1224 かごしまNB79局 58/56 1240 やまぐちAN77局 52/52 1301 やまぐちAA515局 52/51 |


今年5月の「デイトン・ハムベンション」で、米国CQ誌(CQ Amateur Radio)を発行するCQ Communications.Inc.が、“世界中でアマチュア無線に貢献した無線家”を選び発表する「CQ Amateur Radio Hall of Fame(アマチュア無線家の殿堂入り)」の2015年DX部門において、JH1AJT・宮澤保夫氏の殿堂入りを発表した。JA局としては3人目の快挙となる。その殿堂入りを祝い、仲間たちが横浜に集まった。
7月4日(土)、神奈川県横浜市のホテルにおいて「JH1AJT・宮澤さん HALL OF FAME 受賞記念祝賀会」と銘打ったパーティーが開催され、多くの仲間たちが集まった。
宮澤氏の受賞は、JA1BK・溝口氏(1987年受賞)、JA1DM・海老沢氏(2005年受賞)に続いて3人目。「公益財団法人 世界こども財団」を運営する星槎(せいさ)グループ代表として、アジアをはじめとする各国で教育活動、医療システムなどの普及、世界各地のアマチュア無線普及のための資金や機材提供を行った功績が評価されたものだ。
hamlife.jpでも、宮澤氏がミャンマーから2013年11月下旬に行ったDXペディション「XZ1J」の映像を紹介したことがある。近年ではエーゲ海に突き出た、マウントアトス(SV/A)のアポロ修道士を訪問し、無線機やアンテナなどの機器をサポートしている。
祝賀会当日は発起人代表者であるJH1ECG・大邊創一氏の呼びかけのもと、JAで初の殿堂入りを果たしたDXer、JA1BK・溝口氏も駆けつけ、宮澤氏の殿堂入りを祝った。久しぶりに会う仲間たちで会場は和気あいあい。DX談義に華を咲かせた。
↓hamlife.jpで紹介した記事 ●<動画で見る>2013年11月下旬に行われた、ミャンマーからのDXペディション「XZ1J」の映像公開
●関連リンク: ・CQ Names 2015 Hall of Fame Inductees(ARRLニュース) ・<動画で見る>2013年11月下旬に行われた、ミャンマーからのDXペディション「XZ1J」の映像公開
|


1950年から1953年に作られたトリプルカレンダームーンフェイス。
十年ほど前オーバホールに15万円かかりました。 それからつけることなく眠っていましたが、油切れを起こす可能性があるのでしばらくつけることに! 18Kだといやらしさを感じますが、これはあまり感じないので良いかな? 30年ほど前に手に入れましたが、清水の舞台から飛び降りて頭を強打して血まみれになるぐらいになりながら手に入れました^_^ これほど一代決心して買ったのはこれのみ! しかも中古を! 今まで集めたコレクションは先日二人の娘婿に均等に分け与えました。 が、アンティークもこれだけは手放せませんでした^_^ 保管するときは必ず10:10、日付がある時は28日、秒針は真下に! これが時計が一番綺麗に見えるそうです。 カタログは全てそうなってます。 28はヨーロッパで縁起が良いそうです。 もう時計も引退! 無線とカメラだけで^_^ |


7/8(水)、ナイト型Eスポが出ました。
21時前、11m掲示板をチェックすると「国分寺レッド」の文字が・・・
![]() すぐに運用ポイントに急行しました。
ICB-770を取り出し電源を入れましたが、はっきりと聞こえる局はありませんでした。
しかし、ノイズの背後で誰かがRSレポートを送ってるようにも聞こえます。
(空耳なのかもしれません。そう思ってるから聞こえるだけなのかもしれません(笑))
とりあえずチャンネルチェックをかけてCQを出してみることにしました。
CQを出した直後は、ボリュームを上げ、コールしてくれる局はおられないか神経を集中させます。
しかし、どなたからも呼ばれてないようです。
で、ここでいつもは掲示板にCBLレポートが上ってないかを確認するんですが、
携帯を見ると真っ暗
![]() 仕方ないので、ひたすらワッチしたりCQ出したりすることにしました。
すると、「やまぐちLX16~
」と当局を呼ぶ声が・・・
しかし、ノイズに消されコールサインが完璧に取れません。
何度かやり取りして、 あおもりAA113局
さんだとわかり、レポート51を送りました。
あおもりAA113局
さんからも「同じく51」を送っていただき、QSO
![]()
再びCQを出していると、どなたかから「やまぐちLX16局・・・」とお呼びいただきました。
しかし、それ以外はノイズに消され聞こえませんでした。
その時や前後には「サイタマ」「とうきょう」「アルファ」「ななじゅう・・」などが
聞こえたような気がするんですが、確認できませんでした。
自宅に帰り、掲示板を確認したところ、(CBLレポートから推測すると)
「サイタマ」と聞こえたのは、 さいたまUR2局 さん、
サイタマAB847局 さんだったのかも。
「アルファ」「ななじゅう」と聞こえたのは、 いしかりAP72局
さんだったのかもしれません。
お呼びいただいたみなさん、取りきれず申し訳ありませんでした。
(受信がとても厳しい状況でした)
その頃から8chでは、コンディションが上ったときに聞こえる「ブゥーン ブゥーン」という音が
聞えだしました。 その「ブゥーン ブゥーン」がますます受信を困難にしました。
「今日はもう帰ろうかな」
って思った頃、CQがクリアに聞こえてきました。
サイタマAB847局 さんでした。
レポート52を受け取り、こちらからも「同じく52」を返してQSO成立
![]() その後も粘ってCQを出しましたが、どなたも確認できず、
「ブゥーン ブゥーン」も聞こえなり、コンディションも変わったようなので撤収しました。
<ログ> ~岩国市の今津川そばの空き地にて~
・あおもりAA113局 51/51 8ch
・サイタマAB847局 52/52 8ch
・さいたまUR2局より 51CBL
・サイタマAB847局より 54CBL
・いしかりAP72局より CBL
|


7/8(水)のお昼どき、いつもの岩国市河口へ行きました。
きょうも正午を過ぎた頃からにぎやかになりました。
各局が運用を始める時間が正午過ぎなのか、コンディションが上ったのが正午過ぎだったのか?です。
混戦の8chから4ch・5chを行き来し、何局さんかとQSOいただきました。
どのチャンネルも静かになってきたので撤収し、車で走っていると、
車載アマ機から、3エリアの各局さんが聞こえ出しました。
当地では、3エリアが聞えだしたときは、聞こえなくなるのも早いです。
最初の運
用地に戻ってると、聞こえなくなる可能性が大。
なので、近くの空き地に車を乗り入れ、再び運用することに。
ノイズの少ないところに移動が容易なICB-680で運用を始めました。
<ログ> ~岩国市河口にて~ (ICB-770使用)
・12:12 しずおかCE33局 53/53 8ch
・12:15 ミエAA469局(三重県四日市市) 53/52 4ch
・12:16 カナガワZX9局 53/53 5ch
・12:25 ちばCB750局 51/53 8ch
~岩国市今津川空き地にて~ (ICB-680使用)
・12:40 ならAI46局 54/54 8ch
・ねやがわCZ18局 CBL
・えひめCA34局 CBL
|


やってしまいました。
今年の「運」を全て使ってしまったようなカンジです。
昨日から中国地方の某県へ出張していましたが、地方で交通の便が良くないため、現地の同僚の送迎つき。
四六時中運転手つき(監視付き)なのでRJ-410Zは持参していましたが、運用は諦めていました。
プレゼンに使うための機器を車内でチエックしたところ、まさかのレーザーポインタが電池切れ。
運転手によると付近には100均もコンビにも無いような地域で、シャッター商店街に寂れた街の電気屋さんがあるとのこと。
背に腹は代えられず向かってもらったところ、営業しているかわからないようなSONY特約店で店主も骨董品級のオヤジさん。
何気なくカウンターの後ろの棚を見上げたところ、ICB-87Rの箱が!!
「あれは空箱ですか?」
「ああこれ?古いトランシーバーだよ。昔、近所の小学校に頼まれて仕入れたんだけど、長いアンテナと短いアンテナを間違えて仕入れてねぇ~1台では使い物にならないから、10年以上このままだよ。(溜息)」
中を見せてもらったところ、ピッカピカの新品!
もちろん即ゲット!!
「後継者もいないので、もう店を閉める。
いくらで仕入れたか忘れたので気持ちでいいよ。1台じゃ使えないよ。」
オヤジの声はもう耳に届きません。
オヤジさんの気持ちが変わらないうちに諭吉さん一人とお別れして、そそくさと店を後にしました。
車に戻り「電池ありましたか?」の運転手の声に、電池を買い忘れたことを思い出すほど舞い上がっていました。
再度店に戻り、単三4本に300円払い(高い)店を出ようとしたところ、
「ちょっとお兄さん!」
オヤジ気が変わったか!
と恐る恐る振り返ったら「こんなの好きなら、これもあるよ。」と手には新品のICB-350が。
「同じ値段でいいよ、1台では使えないから。」
確かに30年前では安いのでしょうが、今となっては新品でも熟成されたICB-350に諭吉一人は・・・
「ほんとにいいのかい?1台じゃ使い無いよ。」と何度も念を押すオヤジを残し店を後にしました。
CM終了後、居酒屋でお疲れ様会でしたが、ニヤニヤと心の中で一人「祝杯」。
ホテルに戻りドキドキしながら箱を開けて気づきました。
悪名高き後期の十和田産じゃねーかぁぁぁぁっ!!!(写真は帰宅後です)
帰宅後
当局所有の唯一SONY機ICB-880Tと鳴き合わせさせたところ、受信に関しては問題無さそうです。
近距離送信も問題ないですが、実戦で確かめないと安心できません。
意味の無い保証書は付属していますが・・・
ダメなら京都に修学旅行に行かせるか、部屋のオブジェにします。
それにしても有るところには有るんですね。
「もう無い。」とオヤジは言っていましたが、家宅捜索したら770や707なんかも出てくるかも。
もう少し時間があれば・・・
|


今日は月一の大阪本社で会議。
大阪北区の本社まで舞鶴から高速で約2時間。14時頃舞鶴を出発。
中国自動車道、川西市付近を走行中、DCRでCQを出すと、ヒョウゴTF246局が出て下さりショートですがQSOする事が出来ました。
私の仕事ですが、電気工事の会社に勤めています。2年程前までは現場に出ていましたが、今は基本出ていません。
「会社を建て替える」 「工場を新築する」などの話がありましたら、ご一報下さい(笑)
北海道~沖縄まで支店、営業所があります。
会議でタップリ絞られ(笑)終わったのが19:30。
掲示板を見ると、まだまだコンディションが良いのか動きがあるある。
小雨降る中、舞鶴に向けてダッシュで走行。埠頭に着いたのが21時40分。
掲示板を見ると、いしかりAP72局が「アンテナ縮めた・・・」みたいな書込みが寸前にあったので、
「埠頭到着、少しお願い」と直メを送る(笑)
メール送信後、CQを出すと、AP72局から応答あり(笑) 今日のナイトはあっさり交信出来ました(^_^)
21:43 いしかりAP72局 51/52 8ch
21:48 いしかりNY214局 31/51 8ch
本日も交信ありがとうございました(^^)/
|


定時退社し帰宅すると嫁と息子は風呂のようなので、
近くの川沿いに出撃、雨が強くなってきたので橋の
下で運用しました。(写真なしです、すいません)
移動地:京都府舞鶴市行永(与保呂川の橋の下)
CB交信 ICB-87R
イバラギAA818/7 Y51/M51 青森県六ヶ所村
久しぶりの交信でした、ありがとうございました。
受信のみ
サッポロTP7局、イワテAA169局、キタミHY164局
8chは合法局で混信状態でしたが、頭一つ抜け出して
いたのがイバラギAA818局でした。
次々と交信できるかと思ったのですが、それ以降は
きこえなくなりました。
傘を持っていかなかったので、ずぶ濡れで帰宅しました。 |


毎晩Leica Qを触り倒してます^_^
50歳半ば近いおっさんですが、おもちゃを与えられた子供のようです(笑) マクロも使えるレンズは28mm開放F1.7の「SUMMI LUX(ズミルックス)」開放でもクリアな描写をします^_^ 背面ボタン操作で35mm、50mm当のクロッピング撮影も可能。 週末晴れたらいいのですけどね、何かを撮りたくてウズウズしてます! |


白糠町の海岸からオンエアしました。 北海道の太平洋に面した海岸での運用は、洞爺湖サミットの年に長万部から行って以来です。 ひょうごTT314局がよく聞こえていました。 他にもたくさん聞こえていましたが本州の近距離Esが爆発していたようで、こんなときはこちらから呼んでも相手にされません。 最近では5月に札幌で経験済みです(笑) イブニングは釧路川河口から。 最初に声をかけたえひめCA34/3局が「そのままchをお使いください」と譲ってくださり、たくさんの方と短い時間に交信できました。 CA34局さん、ありがとうございました! 平成27年7月8日(水) 北海道釧路市釧路川河口 1806 えひめCA34局 53/53 3ch 1808 ヒョウゴAB245局 53/55 3ch 川西市 1810 ヒロシマHC733局 53/53 3ch 広島市 1812 カワサキAB117局 52/52 3ch 川崎市 1813 ひょうごTT314局 53/53 3ch 1815 アキタAO899局 52/55 3ch 三種町 1816 ヒョウゴHM76局 54/52 3ch 姫路市 1818 ミエAA469局 52/53 3ch 四日市市 1820 しずおかDD23局 52/52 3ch 1822 サイタマYB101/7局 52/52 3ch 岩手 1824 アイチHZ76局 51/52 3ch 1833 いわてDE69局 51/52 4ch 北上市 1834 なごやCE79局 51/53 4ch 名古屋市 1835 トヤマMH79/9局 52/55 4ch 1840 カナガワZX9局 51/52 4ch小田原市 1844 サイタマAD966局 51/52 4ch たぶん東京 1848 ハンシンAA727局 52/53 8ch 1850 イバラキAB399局 52/52 8ch 常陸大宮市 1855 カナガワOT207局 51/52 4ch 美作市 CBL 多数 |


こんな時はなかなかつながらないもんです…
アイチAC623/8局 52/52 シズオカDD23局 52/52 おかやまAB33局、なごやCE79局 ハンシンAA727局、えひめCA34局がよく聞こえてきましたが1 2 3 4 6 8 エリア各局が入り乱れて入感 途中から5エリアも! 唯一0、9エリアだけきこえてこなかったかな 本日帰りだった為、泣く泣く撤収 帰り道、北上で再度運用するがだいぶ落ち着いてしまっていた ミエAA469局、アイチHZ76局、ヒョウゴTT314局、ヒョウゴHM76局にお声掛けするも撃沈(^^;) GWで イワテDE69局、イワテAA169局とQSO 流石に、日が暮れると寒いです 終わりに、BB747局?に呼ばれるが捉えきれず、残念! 51のレポートもらっていたような気がするが… もしかして、あさくちBB474局か? |


大雨だけど、早く上がれた日は運用しないとね。
いつもの品川区大井の歩道橋へ。
6chで、ほくとH88局さんのお声が聞こえたのでお声がけ。
先週に続き同じ場所から交信いただきました。ありがとうございます。
雨が強くなってきたので歩道橋下へ。
3chで釧路からのアイチAC623局さん入感!
7年ほど前
(え、そんな昔の話?)、新木場の夢の島公園から
8エリア移動中の623局さんを狙ったことがありました。
その時はうまく飛ばせなかったため、リベンジせねば。
アイチHZ76局さんとの交信の後、呼び掛けましたが、残念なことに見失ってしまいました。
やはり、歩道橋下は聞こえても飛んでいかないのか。
かみかわEF35局さんやそらち?局さんをCBLするも、飛んでいきそうもないのでしばしワッチのみ。
気づくと、歩道橋下には階段に座ってボーッとしてる人、リコーダーか何かを演奏する人が集まってきました。
雨を避けて集まってきているだけなのに不思議な一体感(笑)。
と、突如4chで、AC623局さん入感アゲイン!
ピックアップいただき「レポート52で良いですか」と確認されたので
「その通り、その通り、その通り、その通り、その通り」連呼。
無事、リベンジ果たすことができました。
ふと、振り向くと一人いなくなってました。
そりゃ、そうでしょう。
今まで京浜運河に向かってじっとしてた人が突然「その通り」を絶叫しだしたら逃げたくもなりますね。
と、今度は今交信を終えたばかりの4chで、イバラキAA818局さん(六ヶ所村)と、
アキタAO899局さんのCQが強力に入感。
さすがに呼べないので聞いていたらそれぞれ別チャンネルにQSY。
もしかして、これは最後のチャンス?
雨降る歩道橋上へアゲイン。
「さあ、呼ぶぞ」と思ったらリグの側面から雨の雫が指に流れ、我に返りました。
リグが壊れる前に帰ろう。
後ろ髪ひかれる思いで帰路につきました。
ここから川崎は近いです。
歩道橋下でも、カワサキAB117局さんはよく聞こえました。
聞こえてくる局を片っ端から撃ち落として行く姿は聞いていても爽快でした。
18:05 ほくとH88局 56/55 CB6ch
18:43 アイチAC623局 釧路 52/51CB4ch |


7/7(火)
朝7時 漁業無線定時放送 沖縄県2波、釧路、根室 すべて聞こえず・・・
お昼休み
12:35 かみかわF62局 51/51 8ch
7/8(水)
朝7時 漁業無線定時放送 沖縄県2波とも聞こえず。釧路は強力、根室も強力。
27.143MHzで30秒ほどの間隔の「プッツ音」が聞こえたと思ったら・・・
7:20 ミヤザキAL101局 ピークで52CBL 8ch
その後、職場から
7:38 イバラキAB399局 53/52 8ch
直後に、イワテIW123局に呼ばれるがf/out
7:46 フクシマHO723局 53/53 8ch
7:46 いばらきQRP100局 51/53→55 8ch
7:47 イワテIW123局 51/51 8ch
7:51 ふくしまAJ32局 53/53→56 8ch
7:54 キンキAE225局/新潟県小千谷市 55/55 8ch
7:58 にいがたAK58局 51/52 6ch
8:08 ミヤギIT03局 52/52 8ch
サッポロOY331局 52CBL 5ch
昼休み
12:23 フクシマHO723局 52/52 8ch 本日二回目!
12:26 とちぎSA41局 57/57 5ch
12:26 ミヤギTS316局 55/54 5ch
12:28 トチギYA306局 52/54 5ch
12:33 サイタマAD504局/鹿児島県桜島 54/54 8ch
12:35 ふくおかBG37局 58/55 8ch
12:40 とうきょうAD879局/7が56で入感。8ch。呼ぶがf/out
12:43 チバTS03局 53/56 8ch
12:46 かごしまSS167局 55/54→55 5ch
12:49 チバRM47局 53/? 8ch 自宅の庭??
夕方
18:00ごろ くしろG73局 53CBL 8ch
名古屋港から
18:29 ホクトH88局 53/51 6ch
18:34 アイチAC623局/8 53/51 4ch
18:39 チバAA849局/8室蘭市 52/52 6ch
18:40 ソラチKM12局 52/53 6ch
18:49 イバラギAA818局/7青森県六ケ所村 53/54 3ch
19:14 イワテAA707局 51/51 5ch
かみかわEF35局、さっぽろTP7局、いわてDE69局をそれぞれ3chでCBL。
朝昼晩と平日ながら、Es三昧な1日でした!
やっとEs本格シーズンを実感しました。 |


本日はもろもろの雑用があり、CMをお休みしました。掲示板を見ると、朝からコンディションが良さそうです。
当局も期待をしながら、自宅近くの駐車場サイドで運用開始します。 すると、微かながら日本語が聞こえて来ました。 ひょうごTT314局さんです。 徐々にコンディション上がり、遅ればせながら、今シーズン初Es交信となりました。*\(^o^)/* つい先日、岡山FLミーティングでアイボールしたばかりなので、感謝です。ありがとうございました。 その後、イワテIW123局さん、あさくちBB434局さん、カナガワOT207局さん、とも無事交信となりました。 ひょうごTT314局さんが安定して入感していたので、動画撮影中にあさくちBB434局さんがいきなり入感して来ました。その途端バッテリー切れ。その動画がこれです。↓失礼しました。 今回、先日アイボールしたばかりの局と、こうしてEs交信出来るのも、市民ラジオの醍醐味と感じました。 イブニングは、生憎の雨の中ですが、当リグもくらしきJ35局さんの雨合羽仕様で臨戦態勢です。 イブニングは、北海道、東北のお馴染み各局と交信する事ができました。 各局、本当にお久しぶりの交信、ありがとうございました。今シーズンもどうぞよろしくお願いします。 特に、さっぽろTP7局さん、ゴールデンウィークのアイボール以来、初Es交信でしたね。懐かしい変調でアイボールの時を思い出しました。 市民ラジオ、最高ですね。 本日の朝練の交信結果 【神奈川県川崎市宮前区】 0806 ひょうごTT314局 51/52 CB8ch 兵庫県姫路市 0814 イワテIW123局 51/51 CB8ch 岩手県 0826 あさくちBB434局 54/M5 CB8ch岡山県浅口市 0828 カナガワOT207/4局 55/55 CB8ch 岡山県美作市 本日のイブニングの交信結果 【神奈川川崎市多摩区多摩川河川敷】 1710 おしまJC01局 54/54 CB8ch 北海道八雲町 1756 そらちKM12局 52/52 CB8ch 北海道 1804 ほくとH88局 54/52 CB6ch 北海道北斗市 1810 アイチAC623/8局 52/52 CB3ch 北海道釧路市 1814 かみかわEF35局 53/53 CB5ch 北海道士別市 1834 アキタAO899局 53/53 CB8ch 秋田県三種町 1853 イバラキAA818/7局 54/54 CB5ch 青森県上北郡 1911 さっぽろTP7局 52/52 CB1ch 北海道江別市 1915 キタミHY164局 54/53 CB3ch 北海道北見市 1921 イワテAA707局 53/52 CB6ch 岩手県矢巾町 1937 かみかわF62局 52/52 CB3ch 北海道旭川市 1939 イワテDE69局 52/52 CB3ch 岩手県北上市 |


7月8日(水)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先 |


雨の日に市民ラジオを運用すると、次回の運用時に、アンテナがスムーズに伸びません。
休みの日に、お手入れします (汗) 車のワックス掛けに使ったスポンジで磨こうっと! |


大洗にて
11日(土)は予定ギッシリ。
12日(日)は行こうか、行くまいか?
ナイターのチケットもあるし・・・
台風はどうなる・・・
|


先週のアイボ-ル会のイベント「不用品交換会」で入手・・・ ダンボ-ルの箱に2台入って居て値段は何と「0.1K」でした もちろん「ジャンク品」です ハンディ-機「FT-728」 144MHz 430MHzデュアルバンド機 外観は綺麗ですが電源入りません!! 早速.分解して修理に着手!! 分解してみると「電源保護ダイオ-ド破損」 基盤.電源パタ-ン「「焼失」が原因? 「保護ダイオ-ド交換」 基盤焼失部分は「極細のワイヤ-でジャンパ-」して基盤修正!! 修理完成・・・ 組上げてバッテリ-接続して電源を入れて見ると・・・ 無事電源が入りました・・・(祝) その後.送受信のテストをしましたが問題無しでした!! モービル機「FT-212H」 144MHz 45W機 「通電OK」「受信OK」「ディスプレ-ランプ切れ」送信はパワ-出ていますが「変調のらず」 ディスプレ-ランプ切れは後日「LEDに交換」 変調のらずは「ハンドマイクユニット」不良 だったので手持ちのユニット交換でOK!! 此れでジャンク無線機が費用も掛からず復活!!。 |


広島の黒田博樹投手が8日、出場選手登録を抹消された。この朝、広島市内の病院で検査した結果、「右腓骨(ひこつ)筋腱(けん)の炎症と、右肩の炎症」と診断された。この日は肩、足の炎症を抑える消炎注射などを施され、投手練習には参加せず治療に専念した。
松原チーフトレーナーは「以前から痛めている右足と、それと含めて少し肩にも負担が掛かっていた。足と右肩のコンディショニング期間が必要だと提案して、本人にも納得してもらった」と説明。当初、登板予定だった14日の阪神戦(甲子園)は回避し、改善に努めることが決まった。 ファン投票で選出されたオールスターでの登板について、同トレーナーは「予定通りにしています」と説明。タイトスケジュールを回避することで「後半戦に、今より良い状態で臨めるように。後半のため、というのが一番の目的です」と、軽傷を強調した。 黒田は7日のDeNA戦(マツダ)に先発し、6回6安打3失点、102球で降板していた。代わって永川が出場選手登録された。黒田は今後、3軍でリハビリを開始する。 デイリーからの転記。 無理してオールスターに出るべき? 今年で燃え尽き、来季は居ないとか... 勘弁して下さい。 |


昼休み運用、コンビニ弁当片手にワッチ開始。「ふくおかBG37局」がFBに入感!しかし
どう頑張っても届かない。で、BG37局と被り合いながら「フクオカAB182局」が入感。
信号強度はBG37局の方がやや強いけどAB182局のCQもほぼコピー可能なのでコール。
程なくAB182局とQSO成功!「とちぎSA41局」のCQも聞こえて来たので4chQSYでの
コール実施。これが届いたのか元々4ch移動される予定だったのか不明ながらも4chにて
無事QSOとなりました。その後は6エリアと7エリアが交互に入感、QSOを楽しんでいると
「ねやがわCZ18局」が東京から聞こえてきて繋がりました。
「サイタマAD504局」は鹿児島県桜島から入感、もちろんQSO成功。AD504局とは8ch
5ch3chと運用する先々のchでQSO(笑)「キンキAE225局」が新潟から入感しこれまた
QSO成功、顔馴染み局長さんと繋がるのは良いですよね~
顔馴染みといえば「さいたまMK2局」ともQSO、また11m掲示板早書きコンテストの最強の
ライバル「チバYN515局」とも繋がり今回のカキコは勝たせていただきました(笑)関東や
東海、九州の各局と続々QSOして更には無理やり「うらそえVX124局」とも繋げて昼休みの
楽しい時間は終了。
フクオカAB182局 53/53 8ch
とちぎSA41局 53/53 4ch
サイタマAD504/6局 53/53 8ch 鹿児島県桜島移動 ICB-680使用との事
みやざきAL101局 52/52 8ch
フクシマHO723局 52/52 8ch
ミヤギTS316局 52/52 5ch
ねやがわCZ18/1局 52/52 5ch 東京都移動
サイタマAD504/6局 53/53 5ch 2回目 ICB-770使用との事
キンキAE225/0局 53/53 5ch 新潟県移動
さいたまMK2局 53/53 5ch
チバYN515局 53/54 5ch
かわさきHA71局 53/51 5ch
イバラキAB399局 55/55 3ch
サガJP258局 53/53 3ch
フクオカX59局 53/53 3ch
しずおかCE33局 53/52 3ch
かごしまSS167局 55/55 3ch
かながわCG61局 52/52 3ch
うらそえVX124局 51/51 3ch
かごしまNB79局 53/55 3ch
サイタマAD504/6局 53/-- 3ch 3回目 がんばってくださ~いと(笑)
晩方運用、昼に比べたらコンディション悪し。それでも7、8エリア各局が入感、ただしノイズが
凄くてそれに違法被りでかなり難しい運用でした。
くしろG73局 53/51 8ch
アイチAC623/8局 53/53 3ch 北海道釧路市移動
あきたDC49局 52/51 8ch
QSO各局ありがとうございました。また混信でご迷惑をお掛けしたかと思いますが御容赦
下さい。 |


今シーズンあまり運用が出来ていないので、今日は思う存分運用致しました。 各局様、本当に有り難う御座いました。(^^ゞ |


久々に移動運用にいつもの七飯町の田んぼへ。CNDが良いみたいでもそれは違法も入感するのも同じ事(+_+) 今日は珍しく4,5,6Chでもフリラ局が目立って聴こえていましたものの、どこのChで声を出しても取り上げられない。CBLだけは沢山ありましたよ。
暫く前からそうであるが、電池とか(最近新品と交換したよ)、場所とかの問題ではなくてリグの中身の問題では?と思う様になってきた。壊れてきている? それが物理的に確認出来ないのでモヤモヤが募ります。
情けで(?)ローカル局にコールを頂戴した。
18:37 ほくとH88/8新函館北斗 特別記念局 55/52 8Ch
Esではなく見通し距離のGWならQSOが可能というのも情けない話である(-.-)
|


イブニング時は激しい雨だったので、19時30分頃から先ほどまでのナイト運用となりました。
< RJ-580, 8ch >
CONDXは上がっておらず、今回は受信局、交信局共に無しの結果です。
余談ですが、"LEDランタン"を導入して運用場所が明るく"ナイト運用"が行い易くなりました。(笑)
各局さんの情報によると、最近昼間はよく開いているようですが平日の昼間は
運用が出来ないので悩ましい所です。 |


以前ブログで「油そば」のコメントを頂いたのですが、クマはいまだ油そばを食べたことがありません。
どうもつけ麺とか油そばとか、スープが無いのがちょっと損した気分で、食べたことがあまりありません。
つけ麺は近所においしい店があるのでたまに食べますが、油そばは未だ食べたことがありません。
麺鮮醤油房 周月 山口平生店
文字をクリック
そこで今回、自分で「油そば」を作って見ました。
油そばの麺は、たまたま冷蔵庫にあった「焼きそば」の麺を使いました。
まずは上に載せる具を作りますが、特別この為に買い物はしていないので、冷蔵庫にある物で作りました。
まずは冷凍庫にあったミンチと油揚げを炒めます。味付けは塩コショウ・豆板醤・醤油です。それにもやしを湯通ししておけば、のせる具は出来上がりです。
続いて一番メインになる「油」、タレですね。
(これは分量は適当なので、もし作られるなら自分で調整してくださいね。)
分量は、ごま油大さじ1・オイスターソース大さじ1・レモン汁大さじ1・豆板醤小さじ1です。
(レモン汁は、酢でも良いですが、柑橘系を使った方が風味がいいですよ。量は酸っぱいのが苦手なら、減らしたほうが良いです。)
今回ラー油は使っていないですが、これはお好みで混ぜる時に直接かければ良いと思います。
さあ次に麺ですが、ホントはちゃんぽん麺を使えば良いのでしょうが、あいにくクマの家には焼きそばの麺しかないので、これを電子レンジで温めます。
そして温めた麺を皿にのせ、ミンチともやしをのせて上からタレをかければ出来上がり。
これをぐちゃぐちゃに混ぜれば「油そば」の出来上がりです。
※混ぜなくても油そばですが・・・
さて気になる味ですが・・・
うほっ!(^-^)これマジうまいです♡
自分で作って言うのはなんですが、こんなに美味しいものなら早く食べてみれば良かったです。
※普通のお店の味は、さらに美味しいはずです。
しかもこんなに簡単にできるんなら、もっと早くに自分で作れば良かったです。
今回具が寂しいようですが、上に載せる具はメンマ・焼豚・ノリ・ネギなんかをのせれば、さらに豪華になって良いかもです。
またまたクマのインチキ料理?「油そば」のレシピです。
どうです?あなたも作ってみますか?
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |


7月8日運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より
早朝、お昼運用しました。
空はいかにも雨降りそうな気配
海は台風の余波で波高し
27.005は入り乱れて強力に入感。
早朝運用
イバラギAB399局5341有難うございました。
CBL 掲示板より
ふくしまHO723局
なごやCE79局
CBL有難うございました。
お昼運用
えひめCA34/3局5252
カナガワZX9局5353
有難うございました、
QSOCBL頂いた皆様有難うございました。
お呼び頂いた皆様次回宜しくお願い致します。
|


短時間運用で種崎に!
出遅れてしまいました。 聞こえるけど飛ばないです^_^ こんな日もあります。 また明日頑張ります^_^ 早々の撤収です! |


ヤゴの抜け殻発見です。 図鑑でも、なかなか裏は見られません。 名称は こおにやんま の様です。 (出典 学研図鑑 虫) 飛ぶと速いが、良くとまるとあります。 短距離選手ですね。 ついでに、オニヤンマと付いてますが、オニヤンマの類では無く、サナエトンボ科で、オニヤンマとは違うそうです。 ここまで来ると、もうわからん。 |


関東総合通信局は、山梨県南甲府警察署と共同で不法無線局の取り締まりを実施し、運転代行会社の事務所および業務用の車両に、不法無線局を開設した下記の会社と同社社長を電波法第4条の違反容疑で7月7日に摘発ことを発表した。
【被疑者と容疑の概要】
山梨県中巨摩郡昭和町の運転代行会社 不法無線局の開設(簡易無線用の無線機を設置) 事務所および車両に免許を受けずに簡易無線用の無線機を設置し、不法無線局を開設した。 電波法第114条
山梨県中巨摩郡昭和町の運転代行会社 社長(43歳) 不法無線局の開設(簡易無線用の無線機を設置) 事務所および車両に免許を受けずに簡易無線用の無線機を設置し、不法無線局を開設した。 電波法第110条
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 関東総合通信局 業務用の不法無線局を開設した会社及び社長を摘発(平成27年7月7日実施)
|


今日は定時退社推進日ですが、午後に仕事の予定が立て込んでいたので、珍しく遅めの出社。 |


7月8日、北海道総合通信局は函館方面森警察署と共同で車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局を設置していた1名を電波法違反容疑で摘発した。
北海道総合通信局は、北海道茅部郡森町において函館方面森警察署と共同で、車両に開設された不法無線局の取り締まりを実施し、トレーラーに無線局免許のないアマチュア無線機を設置した電波法違反の疑いで、北海道苫小牧市在住の42歳の男を摘発した。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
|


2015.07.08(水)
夜勤仕事を終えて、ふくいRG501局と、鯖江市内でモーニングをいただく・・・
その後、福井県越前市の田園地帯に移動・・・・(11:00~14:00)
朝から雨がポツポツ降って雨足がだんだん強くなってきます。
それでも、雨の合い間を狙って短期勝負に!
FMラジオでは、中国、韓国放送がガンガン入感!
50MHz帯、FMでも8エリアとHL局(韓国)が強力に入感!
28MHz帯、AMでも7、8,6混信だらけ・・・
近距離、Es・・・大発生です。(お祭り騒ぎのような混信・・・・ごちゃごちゃ!)
ここで、待機しながらチャンス待ち・・・(一行掲示板もチェック) ↓↓ ふくいRG501局 ↓↓
↓↓ ふくいRG501局が、初のEs QSOに成功!それも、1エリアと・・・!
~ QSO ログ (当局は3局) ~
ねやがわCZ18局/1 Y52/M52
いばらきAB399局 55/53
ちばCB7500局 53/51
交信して頂きました、各局ありがとうございました。
~ CBL ~
ふくしま局
とちぎ局
かながわ局
さいたま局
しずおか局
ひろしま局
ふくおか局
おおいた局
やまぐち局
平日のランチタイムでこれだけ聞こえたのは、初めてです。(驚き・・・)
|


ランチタイムにいつもの河原でCB無線をやりました。Eスポが爆発していて、8chは関東、九州など各地からの信号で混戦状態でした。
ちばCB750局/千葉県南房総市 51/51?
フクオカBG37局/福岡県福岡市 53/53
各局ありがとうございました。雨のため短時間で切り上げましたが、久々のEs交信でした。
ではまた |


奈良市郊外の池の畔ポイントにて12時~ランチタイム運用開始、天候は曇り気温22.5度かなり湿度が高い感じ、撤収時には雨が降り出す。
リグの電源を入れると同時にCB8chで「フクオカAB182局」が入感、「フクオカAB182局」と交信頂いたのを皮切りに九州・関東・東北の各局13局とEs交信することができました。
途中、CB8chでは北関東マーカーがS9くらいで強力に入感、違法chからの横っ被り、合法局同士の激しい混信とエキサイティングなランチタイム運用を楽しむことができました。混戦時QRM失礼致しました。
ランチタイムに交信し頂いた各局様、どうもありがとうございました。また、CBLレポートを頂戴した各局様もありがとうございました。次回よろしくお願い致します。
運用に忙しく、また雨が降ってきてバタバタと撤収しましたので写真撮るのを忘れました。同じポイントで少し前に撮った写真でリグとマイクの構成は同じです。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150708 1205 フクオカAB182局 55/55 CB8ch 福岡県北九州市
20150708 1217 フクオカBG37局 56/57 CB8ch 福岡県福岡市
20150708 1218 ふくしまHO723局 52/52 CB8ch 福島県本宮市
20150708 1224 サイタマAD504局 54/54 CB5ch 鹿児島県桜島
20150708 1234 さいたまMK2局 53/55 CB8ch 埼玉県熊谷市
20150708 1235 キンキAE225局 53/55 CB8ch 新潟県上越市移動
20150708 1240 やまぐちLX16局 54/54 CB8ch 山口県
20150708 1243 フクオカX59局 55/55 CB3ch 福岡県福岡市
20150708 1255 ねやがわCZ18局 52/53 CB5ch 東京都移動
20150708 1258 かごしまSS167局 53/53 CB5ch 鹿児島県鹿児島市
20150708 1259 とうきょうAD879局 55/55 CB5ch 福島県いわき市
20150708 1315 ちばCB750局 53/52 CB8ch 千葉県南房総市
20150708 1325 かごしまNB79局 53/53 CB5ch 鹿児島県指宿市
■受信局(市民ラジオ)
トチギSA41局 RS54 CB5ch
トチギYA306局 RS52 CB5ch ※1stCBL
イバラキAB399局 RS52 CB5ch
ミヤギTS316局 RS51 CB8ch
ふくおかTO723局 RS52 CB8ch
かながわCG61局 RS52 CB8ch
フクオカTA527局 RS51 CB8ch
他にも多数ですがコールサインフルコピー出来ず。
■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より)
※時間は書き込みによる
20150708 1241 フクオカKD7局 RS51 福岡県北九州市
20150708 1300 ふくおかTO723局 RS53 福岡県北九州市
20150708 1345 アイチAC556局 RS52 山形県天童市
CSV2015AI46
"20150708","1205","フクオカAB182","55/55","CB8ch","福岡県北九州市"
"20150708","1217","フクオカBG37","56/57","CB8ch","福岡県福岡市"
"20150708","1218","ふくしまHO723","52/52","CB8ch","福島県本宮市"
"20150708","1224","サイタマAD504","54/54","CB5ch","鹿児島県桜島ビジターセンター"
"20150708","1234","さいたまMK2","53/55","CB8ch","埼玉県熊谷市"
"20150708","1235","キンキAE225","53/55","CB8ch","新潟県上越市移動"
"20150708","1240","やまぐちLX16","54/54","CB8ch","山口県"
"20150708","1243","フクオカX59","55/55","CB3ch","福岡県福岡市"
"20150708","1255","ねやがわCZ18","52/53","CB5ch","東京都移動"
"20150708","1258","かごしまSS167","53/53","CB5ch","鹿児島県鹿児島市"
"20150708","1259","とうきょうAD879","55/55","CB5ch","福島県いわき市"
"20150708","1315","ちばCB750","53/52","CB8ch","千葉県南房総市"
"20150708","1325","かごしまNB79","53/53","CB5ch","鹿児島県指宿市"
|


08:05~08:45 12:25~12:59 市民ラジオの運用を致しました。 [朝練] 8chにて、イワテIW123局さん入感! 浮き沈みが激しく、呼んで頂いては見失う。何度か繰り返し... 08:13 イワテIW123局さん 52/52 今シーズン初交信、ありがとうございました! CBL局 カナガワOT207局さんP54 何故かいつも届きません。 [ランチタイム] 1~4ch、6chは、違法局。 8chは唸ってる。 5chにて、名調子のえひめ局さん入感中! ファイナルを送られたところで、お呼びする。 12:30 えひめCA34/3局さん 5ch 54/53 交信ありがとうございました! 掲示板にアップ、負けました(笑) 早いなぁ~(^^;; 再び8chに戻ると大混戦...違法も絡み、何が何だか...(・・;) 12:4? くらしきFV223局さん 5ch 53/51? 「お久しぶりです...」は確認出来たが 違法の被りが激しく、マイレポートが怪しい(・・;) 12:51 ミエAA469局さん 5ch 54/52 違法の被りが激しく、間を空けながらの交信、ありがとうございました!2分近く交信してたかも?落ちずに助かりました。 今シーズン初交信でした。 CBL なごやCE79局さん かがわMC36局さん ならAI46局さん P56 あさくちBB434局さん ひょうご3946局さん かごしまSS167局さん フクオカBG37局さん 以上、確認出来た局長さん。 撤収間際から雨が降り出しました。 |


Esシーズンも後半戦。今から約1ヶ月しかありません。
今年はもっと長いかな?
まだまだ先の事はわかりませんが、時間がある時に運用せねば…。
とにかく、今シーズンは去年の5分の1も運用出来ていないのだから…。
ま、そんな思いを胸に
昼は680に新品電池をこめて発射。
しかし、各局に競り負ける。
んー、ならば階段から発射。
受信も階段で。
階段からの景色は
だが、やはり階段は良く飛びます。
でも中々受信が厳しい…。
「ねやがわCZ18局」さんには恐らく時間を延長して頂いたのだろう。
何とかお手数をかけつつQSL出来ました。
「ねやがわCZ18局」さんは先日【遙照山】でアイボールさせて頂いたのですが、今日は「カワサキAB117局」さんに引き続き「ねやがわCZ18局」さんも交信するぞっと張り切っていました。が、こちらには「大阪の寝屋川です…」って説明されていた時がピーク53で入感。その時が最高入感でした。
都心と姫路とは、相性的に厳しかったようでした。
しかしQSO出来て良かったです。
「ねやがわCZ18局」さん、有難う御座いました。
また、交信下さった各局様、CBL下さった各局様、有難う御座いました。
「アイチAC623局」さん、貴局の/8からの飛来もお待ちしております。
平成27年7月8日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
とちぎSA41局 51/52 CB8ch
カナガワZX9局 54/54 CB6ch
とうきょうAD879/7局 53/55 CB8ch
アキタAO899局 54/PK58 CB8ch
ふくしまHO723局 53/54 CB8ch
ねやがわCZ18局 41/53 CB8ch
うらそえVX124局より53CBLと情報あり
さいたまMK2局より51CBLと情報あり
アイチAC623/8局よりCBL情報あり
ちばCB750局51CBL
|


ここ最近雨の運用が多くアンテナが濡れてしまいアンテナの出し入れがし難くなりました。
丁寧に拭いてしまっているのですが、硬くなりました! しばらくスプレーをかけてそのままにしておきます。 このままだとアンテナが壊れますね! |


ビデオ映像の4GB超えのAVCHDデーターの結合について何気なく検索していたら・・・ |


久々にLeicaを買ったのでカメラストラップを買おうと思います。
今までのライカは最初から付いている黒の地味な革製ストラップです。 購入すると別に革製のハンドストラップを頂けます。 ネットなどで皆さんがつけているのを見てもやはり革製が多いです。 今流行りの紐編みは私的に??? です^_^ レッド、グリーン、ブルー、ナチュラル、ブラック! ライカのカメラ取り付けは小さいので普通のカメラストラップはつきません。 リングがないとダメなんですよね。 純正がブラックなのでみなさんカラフルな色をつけています。 さて、何色にしょうかな^_^ 芸能人のライカ使い、佐野史郎、東儀秀樹、井浦新、氷室京介、玉木宏、福山雅治、妻夫木聡、オダギリジョー誰もストラップ付けてないなぁ! そうそう、福山雅治はM4を使ってましたが、最近デジタルのM8も使っているみたいです。 しかし、東儀秀樹氏のM6、四角いレンズフードカッコ良すぎ^_^ |


7月16日(木)から20日(月・祝)まで、インド洋のセーシェル共和国(AF、CQ ZONE39)から4名のJAオペレーターによる「S79HN」の運用が、40/30/20/17/15/12/10/6mバンドのCW/SSB/RTTYモードで行われる。参加者はいずれも海外運用の経験があるベテラン揃いだ。
JQ2GYU・櫻井氏からの情報によると、このS79HNの運用は下記のように予定されている。
★セーシェル共和国からの運用 ・S79HN へのQSL請求は、via JJ2VLY でJARL経由、またはダイレクトでお願いします。ダイレクト請求先の住所、ならびに請求時の注意条項を以下に記します。 ・オペレータは全員、過去に海外から運用した経験があります。
なおS79HNの運用に関しては、櫻井氏のブログでも情報発信が行われている。詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク: |


平成27年7月8日(水)
朝から各局様、有難う御座います。
各局、アクティブですね~。
本当に有難う御座いました。
平成27年7月8日
<朝練>
【兵庫県姫路市・木材港】
ミヤギIT03局 51/41 CB8ch
ふくしまHO723局 53/51⇒53/53 CB8ch
カワサキAB117局 川崎市 52/51 CB8ch
カナガワTM34局 相模原市? 51/51 CB8ch
イバラキAB399局 41/51 CB8ch
さっぽろOY331局 51CBL 相手局撮り違いにより不成立
とうきょうAD879局 51CBL。
午前11:25より昼の部
予定しております。
|


千葉県成田市のコミュニティFM局「ラジオ成田」(国際ラジオ放送株式会社、JOZZ3BZ-FM、83.7MHz/出力3W)で2015年4月からスタートしたアマチュア無線番組「CQ Communication」の放送日時が変更になることがわかった。7月10日から毎週金曜日の19時00分から50分間の放送となる。
●関連リンク:
|


2015年7月8日(水)
昨日7日は二十四節気の小暑でした。
今年の夏。
雨はそれほど多くはないと思うのですが、それよりも気温が低いような気がします。
宇都宮の自宅では、まだ1度も除湿や冷房を使っていません。
今日も少し肌寒いくらい。
梅雨に入る前、暑いな・・・と感じる日もありました。
それでも耐えられる範疇と思い、我慢し、今日に至ります。
3月まで暮らしていた浜松の部屋では耐えられなかったことでしょう。
今よりも随分狭かったですし。
あと2週間ほどで梅雨明けでしょうか。
暑い夏は苦手ですが、高校野球や鳥取帰省、ハムフェアなど、楽しみなイベントも。
予定どおりスケジュールがこなせるか?
これが悩みのタネです。 |


きょうは、休日出勤の振替でお休みです。CB無線の朝練の願いが通じたのか、今朝は曇り空の1エリア相模原市です。
11m一行掲示板へ朝練の告知をして、悔いがないよう移動運用場所は、相模原市南区の田んぼへ出動しました。
電源投入から聞こえてきました。各チャンネル、海外局、国内違法局の入感がありコンディションが良いようです。
さて本日の朝練の移動運用結果は?
(CB無線)
07:24 さっぽろOY331 51/52
07:43 いわてIW123 53/52
08:21 ひょうごTT314 51/51
08:31 かながわOT207/4 52/53
いわてIW123局さんは、当局移動運用中、終始安定して入感、当地と岩手県とのパスが良好でした。
交信していただきました各局ありがとうございました。
|


7月22日(水)~24日(金)の間、横浜行のofferがかかっているのだが。
この歳になると「だる~」となっちゃいます。
若い頃は一つ返事でしたが。
さてどうしましょう。DCR持参で行こうかな。 |


7月7日付の「D-STAR NEWS」によると、山口県柳井市
に430MHz帯のD-STARレピータ局(DV)、JP4YDZが新規に開設され、7月5日から
山かけで運用中だが7
月18日朝からインターネット接続による運用を開始する。
|


以前新しく来たNASAですが…皆様に変調がとご指摘頂きましたのでフレンド局にお願いして少し高音にしてもらいました♪
動画送って貰いましたがそこまで皆さんが言われるほどではとは思いましたが!? 少し周波数がずれてましたのでそれもあったかもです… ついでに水晶追加と真ん中のスイッチにLED入れてもらいました(^-^) いつもいつもお世話になりっぱなしです_(._.)_ これでEスポ頑張ります(^-^) |


以前新しく来たNASAですが…皆様に変調がとご指摘頂きましたのでフレンド局にお願いして少し高音にしてもらいました♪
動画送って貰いましたがそこまで皆さんが言われるほどではとは思いましたが!? 少し周波数がずれてましたのでそれもあったかもです… ついでに水晶追加と真ん中のスイッチにLED入れてもらいました(^-^) いつもいつもお世話になりっぱなしです_(._.)_ これでEスポ頑張ります(^-^) |


昼に夕に、御亭山アイボール会でいただいた食材でお腹を満たしております。
じゃんけんおじさん、じゃんけん次郎さん、とちぎ各局、大変、大変ありがとうございます。
昨日の晩飯です(モツたっぷり焼肉)。
ところで最近、Yahoo Blogにアクセス解析なるものが搭載されましたね。
Live door Blogにはあった機能なので、Yahooにはないのか!って思ってたものです。
今のところ大してデータは蓄積されてないあっさりした内容になっています。
で、その一部を紹介しますと、
性別、年代の構成は↑こんな感じ。
ちなみに御亭山に行った日のデータです。
もう、まさに御亭山アイボール会の参加者の構成に近い感じ(たまたまかも)。
少数の20代。
少数の女性(1名)。
ほとんど30代以上。
アイボール会に60代はいたっけ?(mito局何歳?(笑))
アイボール会に限らずCBerの年齢構成はこんな感じなんでしょうね。
アクセスにもまんま反映されている感じだ。
市民無線の社会は、超高速で高齢化社会に突き進んでます。
電波の速さで進んでます!
いや、もう真っ最中!! 祭り状態!!
もう知ってるって!?(俺も知ってた)
先々週、神田で開催されたCBer's Conferenseもそんな感じだったし。
(この時は、10代1名いたな)
若い人~、がんばっちくりぃ~。
|