LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73143 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/9/26 6:30:25)

固定より

さいたまKI86局さん、栃木県勝雲山1322mメリット5 GP S59+ 350DH 傘3本

 

feed ハムフェア2017でのJAIA講演資料をWebで読む in link おおいた TN24の活動日記 (2017/9/26 0:03:00)
ハムフェア2017でJAIAが公演した
"アンテナ利得大研究~高利得がベストではない??~"をWebで読んでいます。

・ hamlife.jpのリンク先


当方その昔、標高の高い所から高利得のアンテナを用いて運用し
地元の各局さんの信号がピックアップしずらかった経験が有ります…。
今では固定・移動運用ともにV/UHF帯を運用する際は
臨機応変にアンテナを変えて運用できるようなシステムを構築しています。
feed 笠間稲荷と愛宕神社 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/9/25 23:58:00)
2017年9月24日(日)

イメージ 1

「日本三大稲荷神社」に数えられる笠間稲荷神社へ行ってきました。


イメージ 2

鳥居の横に稀勢の里ののぼり。
稀勢の里も高安も、しっかりケガを直して土俵に戻ってきてほしいですね。
参道入口に稲荷寿司のお店が...
お昼には少し早く、中途半端だったのでまた次回。


イメージ 4

イメージ 3

イメージ 5

この「日本三大稲荷神社」、いろいろな説があるようです。
京都の伏見稲荷神社は別格で、それ以外の二社は説によって笠間稲荷の他に愛知県の豊川稲荷、佐賀県の祐徳稲荷神社が入ったりするそうです。

小学生のころ、両親に連れられて岡山県の最上稲荷神社へ参拝したことがあります。
子どもの頃の記憶ではありますが、すごく大きい神社だった印象。
間違いなく三大稲荷のひとつだ...と思っていたのですが、はっきりしません。


イメージ 7

次に向かったのが愛宕神社。


イメージ 6

このロケーション。
ここならかすみがうら市開催の板橋ロールコールもチェックインできたかも?


イメージ 8

遠くに霞ケ浦も見えています。


イメージ 9

上りの常磐線特急「ときわ」。


イメージ 10

愛宕神社はみどり豊かな愛宕山の頂上付近にあります。
feed DELICA SW バッテリー交換部 in link ももねこ生活 (2017/9/26 21:59:10)

乗っていないけど時々エンジンを掛けているデリカスターワゴン

乗らないでエンジンを掛けていると半年くらいで

バッテリーが弱くなります。







走らないと充電しないです。

しかし 何回もやっているけどメンテナンス性が良くないです。

バッテリーを取り外すだけでため息が出ます。

しかし 最近 乗っていないな〜

どこか置くとこないかな〜



今度はリチウムイオンバッテリーで充電しようかな

feed 2017年盆休み旅行記(4) in link 50みりわった~ず (2017/9/25 23:13:46)
13日の朝、つるやで朝食。
イメージ 1
朝食を終えて山形市内へ。何だかコンディションが良いとの噂を聞きつけて
鳥見ヶ崎川からまつ橋の近辺から運用開始。
イメージ 2
これがFBコンディション。山形県から北海道って結構強く入感するんだなと
感動しながらQSO。

EsQSOばかりやってられないので移動して本日のメイン、山寺へ。正式名称は
宝珠山 立石寺である。有料ガレージが満車だらけであるがそこはそれ関西圏
ナンバーの本領発揮でオラオラと勢いよく駐車してしまう。ええ、反省してます。
イメージ 3
階段が1000段とか聞いてウヘェ~と思うも良く考えたら四国、香川にある
金比羅山に比べたら少ないじゃないか!と。元気よく歩き出すのである。
イメージ 4
あちらこちらで撮影しながら・・。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
おお、こんな所に松尾芭蕉!
イメージ 9
「しずけさや いわにしみいる せみのこえ」とココで詠まれた訳か~ 
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13
山形県から新潟県へと移動。村上市鵜泊 国道345号海岸線で夕日を見る。
イメージ 14
海岸だから当然CB運用。但しブログネタで実際にQSOを狙った訳では無いが
熊本局とQSO出来てしまう(笑)
イメージ 15
新潟のホテルに到着。晩御飯を食べに新潟市内を徒歩でウロウロして適当に
入った店で食事開始。こういうの好きなんですよね~ 新潟だけに地酒を
オーダー。
イメージ 16
刺身が美味い!
イメージ 17
わっぱ飯は外せませんね~
イメージ 18
これで13日は終了。実はこれだけ御飯を食べてからホテルへ向かう帰路に
ミスドに寄ったのは秘密である。
feed 百均のオイルサーディンに… in link 元気なクマの日曜日 (2017/9/25 22:20:25)
百均のオイルサーディンを、百均のチビフライパンで炒めました。
と言っても、百均のフライパンは厚みがないので、蓋をして焦げないようにじっくり弱火で炒めます。
そして安いツマミには安い酒で。
なんと安上がりな…

イメージ 1

しかしこれが意外なほどぶち(≧∇≦)うみゃ~(オイルサーディンが)
実は美味い秘密はこれ!
そうです、レインボーペッパー!

イメージ 2

これをオイルサーディンにたっぷりかけると、味をぐっと引き締めてくれます。
そしてあっという間に食べてしまったオイルサーディン。
そしてその後に残ったオイルを見て…

イメージ 3

このオイルにバケットを浸して食べたい…
と思いましたが、家には食パンしかないのでやめました。

しかしオイルサーディンにレインボーペッパー、これマジ美味いですよ。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed ドラレコテスト走行 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/9/25 21:38:41)
~昨日のお話です~

昨日取り付けたDrive Pro 230ですが、早速テストをしたくなったので、遠出をする事にしました。

向かったのは、八潮市の秋月電子と三郷市のIKEA。
出発は14時チョイ前と爆遅ですが、昼間~夕方~夜間のテストが出来ます。
イメージ 1
で、結果はどうだったか?と言うと…



よく分かりません。

GPS測位は○。
しかし、前方衝突、車線逸脱等は車速が60km-という事もあり一般道でのテストは限定的ですが、動く気配無し。
(Wi-fiと排他ですが、勿論Wi-fiはオフです)

長時間運転時の休憩案内も、時計が読めない感じです(笑)

また、テスト終盤には、バグっぽい所も見受けられました。



ひとまず、バグなのか?仕様なのか?ハッキリ分かるまでは詳細が書けませんが、感触としては「手強そう」です。

※Firmware Ver.1.2.0(latest)
feed 小平に行けば、第一パンのベイカリーアウトレットIFにGO! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/9/25 20:05:00)

小平市と言えば、ブリヂストンタイヤが一般的ですが、隠れた(隠れていないかも?)パンの工場直売べーカリーアウトレット IF があります!

ブリヂストンタイヤの研究所?の南側に第一パン小平工場があり、その敷地内に工場直売所があります!

道路を隔て住宅街ですが、近所の方は何て良い環境にいるので羨ましいですね!

駐車場は5台位置けるのが、店の脇にあります!

本日は秋のお彼岸で小平霊園に行く前に寄りました!

さいたま市緑区からは外環道川口西ICから入り大泉で降り、保谷駅を通り西東京市役所前を越えて、新青梅街道で小平市迄向かいますが、お盆休みと春秋のお彼岸と年3回以上は寄りますが、来る時には、近所の分までまとめて購入して行きます!

本日は少し早めの午前11:30頃に着きましたが、当局としては早い到着ですが、商品アイテムはかなりありましたね!

 

規格外品は、1袋に3個~5個入りで135円で販売しています!

物に寄りますが、数が多いので、パン好きの5人家族には打って付けです!

メロンパン3個入りで135円は激安ですね!

全くの完成品も安く販売しています!

 

お腹が空いている時には行かない方がいいです?

中国人ではないですが、爆買いしてしまいます!

本日はセルフカゴ1個半で1,800円の購入でした!

持参のトートバックはパンでパンパン?です!

手提げバッグは1枚5円で販売していますが、エコバックを持参した方がいいですね!

かなりの量ですが、2日の正味期間を過ぎる前に冷凍保存しておけば、後からでもチンすれば、いつでも美味しく頂けます!

このお店が近くにあれば最高ですね!

《所在地》

東京都小平市小川東町3-6-1

042-344-5787

営業時間 10:00~17:00

定休日 正月休み以外無

feed 秋の遠足・2(9/18)作成中 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/9/25 20:04:53)
この車での初車中泊。
なかなか快適だったけど・・・暑い・・・・
0300頃に目が覚めました。

外に出ると、なま暖かい風がものすごく強く吹いています。
まぎれもなく台風の影響です。

顔洗って歯を磨いて、車中泊セットの撤収。
一服付けてから出発です。
まだ暗い・・・・
イメージ 1

しばらく走りますが、さすがに眠い・・・
やっぱりちょっと早すぎたようだ。
ということで笹川流れの道の駅でしばし仮眠をとることにした。

1時間ちょっと寝たかな?
起きると辺りは明るくなっていたので、さっき見えなかった日本海側の写真を撮影。
台風の影響でまだまだ荒れています。
イメージ 2

イメージ 3


以下作成中・・・
feed 流星群 in link さいたまHK118のブログ (2017/9/25 19:50:06)
今年の10月21日前後にEs出るかな~⁉
オリオン座流星群が極大を迎えますが💦

イメージ 1

※イメージ
地殻変動や流星群の電離層への影響は何らか有るとは思いますが・・・
因果関係は解りません😱
(昨年は空振りでした(笑))
本日もランチタイムはプチ運用~😲
市民ラジオでは日光白根山山岳移動の「ふくおかOC68局」さんと交信出来、またDCRでは国道122浦和サイド移動中の「さいたまHS210局」さんと繋がりました😁

イメージ 2

イメージ 3

本日も各局様元気を頂き感謝致します🙇
【市民ラジオ】
□ふくおかOC68局/1日光白根山53/53 8ch
【DCR】
□さいたまHS210局/122号浦和サイド16ch M5/M5
feed 修学旅行 in link 554は251。 (2017/9/25 19:20:26)
次男は整理整頓がちょっと苦手なので、
パッキングバックを購入。

IKEA FJARMA(フィエルマ)
イメージ 1
1組999円(大:2、小:1、シューズケース:1)
(大の中にもう一つ大が入ってます。)
これで準備しても、帰宅するとグチャグチャ、A型なのに…

IKEAでセルフレジが増えていた。
ここも人手不足?


feed 9月23日・ 24日(剣山)運用記 in link とくしまMN72/JH5RJW無線と登山 (2017/9/25 16:49:04)

徳島も朝晩はかなり涼しくなりました。
9月23日夜、「いながわRC」に自宅より参加しました。
DCRのみでしたがチェックインに成功~!
モービルホイップアンテナでも届き驚きました。


9月24日は剣山より移動運用しました。
17日の秋オンに行く予定でしたが台風の為に延期~24日は曇りでしたが風もなく山頂は17度位で快適に運用できました。

イメージ 1

イメージ 2

2・3・4・5エリア移動固定各局とQSOすることができました。

とくしまJB23局さん↓
イメージ 3


紅葉にはまだ少し早いようでしたが沢山の登山客で賑わっていました。
木道は工事中の場所がありました。

イメージ 4

イメージ 5


リフト西島駅より山頂方向~紅葉の見頃は10月に入ってからとの事です。↓

イメージ 6

冬に備えてRPTもチェックしてきました。



ログ
9月23日 第四回いながわRCに参加  徳島県名西郡神山町自宅よりAZ350R使用
20:07 スイタIN046局 51/51 兵庫県川辺郡 大野山移動 DCR26秘話


9月24 徳島県 剣山1955m山頂(三好市側)より DCR5W・5エレ八木使用

11:01 てんりMH784局 57/58 天理市龍王山移動        DCR19ch
11:04 ならAK39局 53/M5 岐阜県不破郡関ヶ原町 モービル移動  DCR19
11:08 おおさかAY73局 59+/M5 大阪府 箕面森林公園移動    DCR19
11:14 キンキAC242局 53/56 大阪府枚方市 固定        DCR19
11:22 わかやまHI908局 58/58 和歌山県伊都郡かつらぎ町 固定  DCR19
11:24 おおさかHR821局 59/M5 大阪府豊中市 固定       DCR19
11:34 おかやまSS501局 53/M5 岡山県倉敷市 移動       DCR19
11:36 とくしまTO200局 59/M5 徳島県鳴門市 固定       DCR19
11:41 とくしまDJ24局 52/M5 徳島県板野郡 固定        DCR19
11:49 こうちAP110局 51/51 高知県室戸市 移動        DCR19
11:52 とっとりAJ683局 59/M5 鳥取県日野郡日南町鬼林山 移動 DCR19
11:57 くらしきFV223局 59/M5 岡山県倉敷市ハーバーアイランド移動DCR19
12:02 ひょうごTF246局 53/53 兵庫県伊丹市 固定       DCR19
12:07 こうちHY33局 51/51  高知県高知市 移動       DCR19
12:16 おかやまDR621局 53/54 岡山県津山 移動    CB4ch
12:26 くらしきFV223局 57/56 倉敷市   移動    CB8ch
12:35 おかやまHD22局 59/59 広島県庄原市 龍王山 移動   DCR25
12:47 きんきCK21局 53/M5 奈良県大和郡山市イオン駐車場 移動 DCR19
12:53 かがわYS303局 55/M5 香川県高松市 固定         DCR19

    







feed 9月23日・ 24日(剣山)運用記 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/9/25 16:49:04)

徳島も朝晩はかなり涼しくなりました。
9月23日夜、「いながわRC」に自宅より参加しました。
DCRのみでしたがチェックインに成功~!
モービルホイップアンテナでも届き驚きました。


9月24日は剣山より移動運用しました。
17日の秋オンに行く予定でしたが台風の為に延期~24日は曇りでしたが風もなく山頂は17度位で快適に運用できました。

イメージ 1

イメージ 2

2・3・4・5エリア移動固定各局とQSOすることができました。

とくしまJB23局さん↓
イメージ 3


紅葉にはまだ少し早いようでしたが沢山の登山客で賑わっていました。
木道は工事中の場所がありました。

イメージ 4

イメージ 5


リフト西島駅より山頂方向~紅葉の見頃は10月に入ってからとの事です。↓

イメージ 6

冬に備えてRPTもチェックしてきました。



ログ
9月23日 第四回いながわRCに参加  徳島県名西郡神山町自宅よりAZ350R使用
20:07 スイタIN046局 51/51 兵庫県川辺郡 大野山移動 DCR26秘話


9月24 徳島県 剣山1955m山頂(三好市側)より DCR5W・5エレ八木使用

11:01 てんりMH784局 57/58 天理市龍王山移動        DCR19ch
11:04 ならAK39局 53/M5 岐阜県不破郡関ヶ原町 モービル移動  DCR19
11:08 おおさかAY73局 59+/M5 大阪府 箕面森林公園移動    DCR19
11:14 キンキAC242局 53/56 大阪府枚方市 固定        DCR19
11:22 わかやまHI908局 58/58 和歌山県伊都郡かつらぎ町 固定  DCR19
11:24 おおさかHR821局 59/M5 大阪府豊中市 固定       DCR19
11:34 おかやまSS501局 53/M5 岡山県倉敷市 移動       DCR19
11:36 とくしまTO200局 59/M5 徳島県鳴門市 固定       DCR19
11:41 とくしまDJ24局 52/M5 徳島県板野郡 固定        DCR19
11:49 こうちAP110局 51/51 高知県室戸市 移動        DCR19
11:52 とっとりAJ683局 59/M5 鳥取県日野郡日南町鬼林山 移動 DCR19
11:57 くらしきFV223局 59/M5 岡山県倉敷市ハーバーアイランド移動DCR19
12:02 ひょうごTF246局 53/53 兵庫県伊丹市 固定       DCR19
12:07 こうちHY33局 51/51  高知県高知市 移動       DCR19
12:16 おかやまDR621局 53/54 岡山県津山 移動    CB4ch
12:26 くらしきFV223局 57/56 倉敷市   移動    CB8ch
12:35 おかやまHD22局 59/59 広島県庄原市 龍王山 移動   DCR25
12:47 きんきCK21局 53/M5 奈良県大和郡山市イオン駐車場 移動 DCR19
12:53 かがわYS303局 55/M5 香川県高松市 固定         DCR19

    







feed おいおい in link 大人からのラジオ少年 (2017/9/25 15:12:45)
酔っ払い猫?
イメージ 1

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/9/25 13:12:28)

固定より

ふくおかOC68局さん、日光市白根山メリット5 FBQSO S52

とちぎJJ69局さん、霧降高原メリット5 FBQSO S52

 

feed アルインコDR-DPM60を取付け in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/9/25 8:09:52)
各局様こんにちは。
Esが静かになりご無沙汰しております。
本日は私のモービルにデジ簡、アルインコDR-DPM60車載機を取付けた
動画をご紹介致します。

イメージ 1


デジ簡は法令により連続使用時間5分間と定められていますが
このDR-DPM60は通話中に残り時間が大きく表示されます。
タイムアウトする前に相手局様へマイクを渡せますのでありがたい
機能です。あとSメーター表示も嬉しいですね。
                                                                  クマモトHR787

feed 日曜日 in link 大人からのラジオ少年 (2017/9/25 7:29:56)
昨日も天気が良かったですね。
早起きしてFishing。カンパチが釣れました。
帰りに駐車場前でセカンドがご近所の方々とイカをさばいていました。
イメージ 1

天気も良かったのでドライブ。
広島県龍王山移動のオカヤマHD22局ととっとりAJ683局とDCRでQSO.
CBはノーメリット。
イメージ 2

夜は出雲のハムクラブの定例ロールコール。
ごあいさつを兼ねてチェックイン。
イカ釣りの漁火が奇麗でした。
イメージ 3

feed 24日 in link シガAC115のブログ (2017/9/25 1:01:43)
今日はXの自家で法事が有りましたので、朝から向かいました。9時集合で朝からバタバタ。先週と違って、エラく晴天で何処に移動に出掛けたい気分だけどしょうがないです。

イメージ 1


出掛け前に7エリアの友達とLINEのやりとりしていてその時、送った写真がコレ。凄い良いお天気でしょー

会食を終え解散になったのが15時前、少しでも早く山移動したいけど、お料理屋さんから家までは少し離れてるからそのまま山に出掛けるのはヒンシュクもんだから急いで帰って、裏山に登って来ました。上の子供達も誘ったが、絶対む~り~と冷たくあしらわれたから寂しく裏山歩き…

イメージ 2

いつものMother Lake

イメージ 3

帰り際、何となく観たくなったJP3YCC アナログレピータ設備

イメージ 4

あれっ、アンテナが無かったぞ??

2017/09/24 滋賀県近江八幡市八幡山移動 SR-01 No.435

15:58 シガAZ79/2局 55/55 岐阜県関ヶ原明神の森移動 8ch
16:04 ならAK39/2局 55/55 岐阜県関ヶ原明神の森移動 8ch
16:16 ひらかたSC64/3局 57/57 滋賀県草津市移動 8ch

各局、QSO有難う御座いました。
皆さんSR-01をお使いでビックリ。ならAK39局の所のSR-01は最新ロットとの事、シリアルを伺うと600番台だとか…単純だけど600台以上が出荷されているんだと知り更にビックリしました。
feed 2017年9月24日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/9/25 0:03:38)
20 17年9月24日の結果 (キー局開始か ら655目

参加局 リストはこちら

YapLog
92局 の参加

USTREAMはこちら
feed 9月24日(日曜日) D-Starの勉強会に参加 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/9/25 0:01:00)
昨日は、地元JARL大分県支部が開催した"D-Star"の勉強会に参加しました。

イメージ 1


大分県初のD-Starレピータ別府430, "JP6YIC"(439.0700MHz)がインターネット接続し
ゲートウェイ超え交信が可能となって約4ヶ月が経とうとしています。
山掛け & ゲートウェイ超え交信のやり方は勿論
Reflectorについても詳しい説明が有り更に興味が増した次第です。


講師の各局さん、大変お世話になりました。
参加各局さん、楽しいひと時をありがとうございました。
feed ぎんなん in link ももねこ生活 (2017/9/26 21:56:55)

ギンナンの季節です。

拾いたいけど後が大変なので辞めておきます。







道の駅に今年のギンナンが並んだら買おう

ギンナンって美味しいけど毒があるんですよね







自分で実が取り出してみたい衝動にかられますが我慢我慢

feed NEXT STEP in link 554は251。 (2017/9/24 23:33:21)
白熱電球は徐々に製造中止。
電球型のLEDランプはもう当然という感じ。
(IKEAでは99円LED電球も登場。)

イメージ 1
デザイン性が必要になってきた。
IKEA LUNNOM LED電球

通電すると、オレンジ色の部分が”白熱電球”のフィラメントの様に光る。
色温度が2200Kなので、この様な電球を使用していた器具にピッタリ!

まして”調光器具”にも使用可能で899円(税別)は安い。


feed 20170924 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/9/24 23:17:56)
イメージ 1

お昼前に奈良町レピーターL17-09経由で「オオサカHY628局」と初交信。運用地は大阪府大東市の飯盛山とのことでした。飯盛山からアクセスができることを初めて確認できました。

その後、奈良市郊外で市民ラジオ運用。11mバンドは海外局以外はとても静か。GWで京見峠移動の「キョウトY130局」とお久しぶりのQSOができました。

イメージ 2

イブニング帯は沖縄P嵐でコンディションが上がり気味、石垣島を狙って運用しましたが。粘って運用しましたが、結局コンディションは上がり切らず石垣島からの飛来はありませんでした。

□ならAI46の交信局(特小レピータ・市民ラジオGW)
20170924 1139 オオサカHY628局 M5/M5 L17-09 大阪府大東市飯盛山移動
20170924 1405 キョウトY130局  41/41 CB8ch 京都市北区京見峠

feed 2017/9/23&24大山運用♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/9/24 23:06:00)
やっと週末は雨に祟られなかったですね(笑)
と言っても土曜日23日は終日家族サービス?(^^;

娘のが仕事で(P●●Aのエステシャン)土曜日に指名のお客があるらしく、今回は休日で保育園が休みらしく、毎度の事?孫達の子守も頼まれる事に・・・(><)

1人2人ならともかく5人ともなると結構大変(笑)
とりあえず車にに乗せて出発!どこへ連れて行くか?何気に北上してるのでそのまままっ直ぐ北へ(笑)

仕事で通り馴れた道なんで知らずと相模原へ(笑)どこ行くべ?
JAXAにでも見学に行く事に(^^)b

しかし!9月1日から移転の工事で施設内の見学が出来ない?(^^;
表に展示されてるロケットのレプリカだけは見学出来たけど一瞬で終わります(笑)

運よく?向かいが博物館なのでついでに見に行く事に(^^)b
イメージ 1

中に入ってビックリ!JAXAに展示されていた物が展示されてました!なーんだ
最初からここに来れば良かったしJAXAの方は何も言って無かったし・・・

博物館は通常の展示物もあるのでとりあえず子供達は喜んでましたがね(笑)
すでにお昼が過ぎていたので次の移動地、相模原麻溝公園へ!

その前に食事です(笑)
イメージ 4

小さい割には上2人は大人並みに食べます!食費も大変なんだろうなと(笑)

イメージ 2

出発前からトカゲを取ると言って聞かない三男坊(^^;どこにいるんだよトカゲなんか・・・(^^;公園ならいる??いる訳ねーだろ(><)

まっとりあえず公園で遊ぶ事に(笑)遊具などもあるのでそれなりに楽しんでます
公園内の展望台へ登ったり(以前ここから無線運用した事があります(笑)

イメージ 3

帰り際に展望台の横にある茂みを探索!いる訳ねーだろ・・・(^^;
って言うかイタ!!マジかよ(笑)日本トカゲが!しかし素早しこいトカゲなんで
捕まりません(笑)カナヘビもいました(^^;

近くをうろうろしている小学校低学年の女の子が虫取り籠をぶら下げてます!
中も見たらカナヘビとヤモリが入ってるじゃないですか!!
近くにいたお母さんが、好きなんですよこう言うの!!(笑)

どうやらここはトカゲのポイントらしい!しかし偶然ですよね(^^;
結この日は取れませんでしたがね(笑)
絶対にまた連れてけって言うんだろうな(^^;23日は無線運用無し・・(笑)


明けて24日!朝起きて天気予報が雨マーク無かったので毎度の思い付きで大山に行く事に決定!!秋オンもダメだったのでね(^^;

最近は夜明けの時間が遅くなって来たので少し遅めの出発!6時半頃にヤビツ峠に着です♪リュックを背負っていざ出発♪
イメージ 5

前回着た頃はまだ暑かったので結構バテましたが、随分と気温も低くなったので
今回の登山は楽でしたね(^^)v

イメージ 6

7時半過ぎに到着♪

イメージ 7

しかし山頂はガスっていて視界がありません(><)でも涼しいです♪

早速お店を開いて準備完了(^^)b
イメージ 8

やっぱり一つ足りませんね(^^;仕方ありませんが(><)

早朝ですがCQを出すと各局さんからお声掛け頂きました!皆さん早起きですね!
まだ8時前って言うのに(笑)

先週秋オンだったので今週は無線運用はお休みが多いと思ってましたが結構!皆さん移動しててビックリです(笑)

移動運用は特小がメインですが、今回、ヨコハマAB884局さんが池辺富士から運用されていて、特小のeQSOゲートウェイを開設して頂いてました!
昨日も運用されていた様でヨコハマAA815局さんも昨日運用された記事が上がってました!

Esも発生しなくなってしまったこの時期で北海道の皆さんとQSO出来て良かったです♪今回ローカルさんもかなりの局が北海道ハムフェアに参加してます♪
お陰様で今年ハムフェアに来れなかった、さっぽろTP7局さんや、ハムフェアで久しぶりの再会が出来た、よこはまGA422局さん、ハムフェアで2日間お世話になった、トカチAA180局さんとも久しぶりのQSOも出来、ロカルのカナガワZX9局さんとも不思議なQSO?(笑)も出来ました♪

その他にも、ハムフェアでお世話になった、そらちAB71局さんや、カミカワEF35局さんの声も聞えてましたが、タイミングが合わずQSOには至りませんでした(><)残念・・・

しかし!北海道ハムフェアで開催された北海道ロールコールもeQSO経由で参加も出来てビックリですね(^^)bさっぽろAU301局さん♪お世話になりました(^^)v

ヨコハマAB884局さんありがとうございました♪

2017/9/24大山山頂移動!神奈川県伊勢原市
7:52 CB ヨコハマMK71局♪58/57青葉区美しが丘西 初QSO
7:59 特小 サイタマAK120局♪M5/M5 入間市固定
8:11 CB ヨコハマAA630局♪53/54 瀬谷区
8:13 CB サイタマOM321局♪51/53 行田市 初QSO
8:18 CB チュウオウM88局♪54/52 中央区佃大橋
8:31 CB かながわHk25局♪59/59 平塚市
8:40 CB ぐんまAD17局♪57/54 足利市大岩山 初QSO
8:45 CB よこはまYH175局♪55/55川崎市夢見ケ崎動物公園
8:47 CB サイタマFT727局♪53/52 志木市荒川河川敷
8:55 特小 トチギAC472局♪M5/M5 足利市大坊山
8:56 特小 イバラキAZ80局♪M5/M5 尺丈山QRB170Km初QSO
8:59 特小 サイタマFT727局♪M5/M5 2バンドTNX
9:00 特小 サイタマSY21局♪志木市荒川河川敷 初QSO
9:05 特小 ヨコスカNC700局♪M5/M5 藤沢市江の島モービル初QSO
大山移動のアマ局にお声掛け♪ドッグパイルでなかなかお声掛け出来ません(笑)
9:46 430Mhz  JI1AVM局♪59/59 伊勢原市大山移動QRB40m(笑)
9:51 特小 カナガワNK104局♪M5/M5逗子市ハゲ山 初QSO
9:59 特小 ヨコハマAB884局♪M5/M5 池辺富士
10:01  特小eQSO  さっぽろTP7局♪M5/M5 北海道ハムフェア会場
10:06 特小 イチカワAB113局♪M5/M5 市川市
10:07 特小 カナガワCE47局♪M5/M5 城山湖
10:25 CB よこはまUQ3局♪55/52 都筑区
10:29 CB とちぎ4862局♪55/57 足利市大岩山 初QSO
10:34 CB さいたまFL20局♪52/52 秩父郡二本木峠
10:37 CB イバラキAZ80局♪52/52 尺丈山2バンドTNX
10:43 CB とうきょうYU815局♪56/56 高津区
10:46 CB さいたまUG100局♪57/57 杉並区
10:47 CB サイタマAD966局♪56/54 東松山市物見山
10:50 CB トウキョウXV510局♪55/53 志木市荒川河川敷 初QSO
10:52 CB カナガワCE47局♪59/59 城山湖
10:55 CB ねりまTN39局♪55/52 志木市荒川河川敷
10:56 CB わかやまAB77/1局♪54/53 川崎区多摩川河川敷
11:01  特小eQSO  ヨコハマGA422/8局♪M5/M5北海道ハムフェア会場
11:10  特小eQSO  トカチAA180局♪M5/M5北海道ハムフェア会場
11:24 CB ナゴヤAB449局♪59/54 城山湖
11:26 特小 よこはまAD503局♪M5/M5 鎌倉移動
11:29 特小 ヨコスカAC203局♪M5/M5 横須賀市 初QSO
11:38 特小 さいたまDA18局♪M5/M5 飯能市 多峯主山 
11:40 特小 ヨコスカAC204局♪M5/M5 横須賀市 初QSO
11:55  特小eQSO  カナガワZX9/8局♪M5/M5北海道ハムフェア会場
12:05 CB カナガワDD92局♪58/58 町田市
12:15 CB かごしまGL90局♪59/54 綾瀬市固定
12:24 CB イバラキMJ5局♪57/M5 土浦市朝日峠 初QSO
12:38 特小eQSO さっぽろAU301局♪M5/M5 北海道ハムフェアRC 初QSO
12:43 CB ウラワRD38局♪53/51 浦和市
12:45 CB ツダヌマNU1126局♪55/M5 幕張海浜公園 初QSO
12:48 CB トウキョウAB625局♪55/54 立川市昭和記念館
12:50 CB ヒョウゴAB337局♪56/57 子授け地蔵
12:51 CB つくばKB927局♪59/56 子授け地蔵
12:55 CB ちばBG92局♪58/56 鴨川市
12:57 CB よこはまAD503局♪57/M5 鎌倉市大平山2バンドTNX
12:59 CB ヨコハマKN753局♪55/53 南房総市
13:01 CB あだちYM240局♪54/54 土浦公園 初QSO
13:04 CB ちば13811局♪51/51 柏市
13:05 CB サイタマHN209局♪52/52 埼玉県北本市
13:07 CB さいたまAK120局♪59/56 城山湖2バンドTNX 
13:12 特小 つくばKB927局♪M5/M5, 2WAY1mW 子授け ”バンドTNX
13:15 特小 とうきょうMX16局♪M5/M5, 2WAY1mW 江東区
13:24 CB よこはまMM21局♪57/56 中区南本牧埠頭
13:33 特小 トチギAK900局♪M5/M5 佐野市作原町 初QSO
13:39 CB いたばしAB303局♪51/51 かすみがうら市パラボラ山RC
13:44 CB さいたまBB85局♪57/57
大山山頂移動!神奈川県厚木市
14:03 CB ナガノNA374/0局♪53/51 横手山
14:12 CB さいたまQBM254局♪53/53 皇鈴山
14:06 CB ぐんまAR125局♪55/56 太田市金山中腹 初QSO
14:20 CB トチギSA41局♪ 52/52 鹿沼市
14:22 CB フクオカOC68/1局♪58/55 赤城黒部山
大山山頂移動!神奈川県伊勢原市
14:42 CB カガH24/1局♪58/54 三浦市
14:59 CB カナガワMC83局♪51/52 金沢区野島公園 初QSO
15:02 CB とうきょうAT923局♪52/51 舎人公園 初QSO
15:06 CB トチギAK900局♪52/M5 佐野市作原町2バンドTNX
15:08 CB トチギR50局♪56/53 足利市大岩山 
終了時お声掛け カナガワCE47局♪ナゴヤAB449局ありがとうございます

本日もお繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました(^^)v



feed 9月24日の運用 in link よこはまUQ3 (2017/9/24 22:33:52)
9月24日(日)
晴れですが雲の厚い曇りのようなお天気でした。
9時過ぎにいつもの早渕公園へ。
イメージ 1

赤城山移動局チャレンジだったのですが、残念中止に。
でもあちこちの高所移動各局聞こえてきます。

とうきょうHM61局さん 53/55 東京都御岳山
さいたまBY36局さん     53/54 飯能市関八州見晴台
かながわCG61局さん     52/55 大山山頂

CBL
さいたまFL20局さん  52      埼玉県二本木峠

10時半に一時撤収。
午後、今度は板橋RC茨城チャレンジでしたがやはり聞こえず。

本日交信いただきました各局さんありがとうございました。




feed 9月24日比企郡滑川町移動 in link 気まぐれハムライフ (2017/9/24 22:04:32)
今日は少こしだけ時間があったので近隣の滑川町に出かけました。

イメージ 1

イメージ 2

HFで開けていたのは7MHzでメモリキーヤーも無線機の上にセットしてCWから運用を開始しました。
途切れずに40局程交信してSSBにQSY、
今までCWのみ繋がっていてSSBは初めての局長さんが2局いました。
その後10MHzにQSYしましたが応答がなく、最終の局はCWのホレで交信して撤収しました。
各局QSOありがとうございました。
feed アクセス実験。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/9/24 21:59:00)
最近、車の燃費が良くリッター16キロくらい走るので、南区をアクセス実験をしながら走ってみました。

イメージ 1

天竜川の堤防上はアクセス良好でしたが、平地の意外な場所でもアクセス出来るポイントがありました。
レピーターも設置してから、2年が経過しましたが、今の所バッテリーも良好で問題は無さそうです。
feed 第19回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/9/24 20:56:45)
2017年第3四半期のロールコールを開催致しました。
久しぶりの美ヶ原高原での開催でしたが、今回はいつもの物見石山方面ではなく、松本市側の王ヶ頭より開催しました。
イメージ 2
 
イメージ 1
 
第1四半期、第2四半期の悪天候とうって変わって秋晴れの中、各局も各地に移動していただき感謝感謝!
遠くは茨城県や埼玉県、新潟県や山梨県などからのチェックインもあり、県外からも多くの方にチェックインして頂くことが出来ました。
また、嬉しいことに30数年ぶりに再開局された局や最近開局したばかりという局などにも初チェックインいただきました。
イメージ 3
 
イメージ 4
 
物見石山方面と違い南信方面との相性も良いかと思っていましたが、終わってみれば南信方面からのチェックインは1ヶ所のみ・・・大誤算でした。
美ヶ原からの南信方面は思いの外良くないようです。
 
今回も使用予定チャンネルで無変調が出ていて、開始直前にチャンネルを変更するという事態があり、各局にはご迷惑をおかけしました。
それにも関わらず、多くの局にチェックイン頂きましたことにも感謝致します。
 
ロールコール終了下山後、松本市内のファミレスにてコーミーを開催。
4局集まり無線談義に花が咲きました。
 
今回も、移動・ご待機頂いた各局のおかげで、無事「第19回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」は終了しました。
悪天候の中、ご待機頂いていたにも関わらず、ピックアップ出来なかった局、取り切れずに申し訳ありませんでした。
 
次回の2017年第4四半期の開催は、追って 当ブログ 長野県CB'er掲示板 でお知らせ致します。
 
以下チェックインログ
 
日時:2017/09/24
場所:長野県松本市美ヶ原高原王ヶ頭(約1,900m)
 
市民ラジオ(5ch/ICB-770)  キー局:ナガノAA601
10:05  ながのAA61局/0 52/54 長野県埴科郡坂城町
10:07  ながのDF58局/0 53/56 長野県茅野市杖突峠
10:10  ナガノKA340局/0 57/58 長野県上田市
10:15  ながのAW101局/0 53/57 長野県下高井郡野沢温泉村
10:18  ナガノHT516局/0 52/53 長野県安曇野市三郷
10:21  ナガノIR148局/0 52/54  長野県下伊那郡阿南町
10:26  イバラキSO47局/1 51/51 茨城県桜川市足尾山 (QRB:約183.5Km/見通し外)
10:29   ちくまHR210局/0 53/M5 長野県松本市
10:32  さらしな801局/0 57/M5 長野県松本市
10:35  ナガノTM285局/0 57/59 長野県松本市
10:38  ながのCZ57局/0 51/52 長野県長野市
10:40  ながのBN431局/0 53/M5 長野県下高井郡野沢温泉村
10:43  ナガノTM126局/0 52/54  長野県下伊那郡阿南町
10:49  ながのCQ74局 55/57 長野県松本市
10:53  ナガノK2局 51/52 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
10:56  ナガノK943局/0 52/51 新潟県妙高市赤倉
11:00  おおまちOH194局 51/51 長野県長野市信州新町
11:04  ナガノYS21局/0 51/51 長野県須坂市
11:07  アヅミノTS813局/0 51/51 長野県安曇野市
11:10  やまなしFK909局/1 51/51 山梨県南都留郡鳴沢村
 

特小アナログ (L3ch/DJ-R20D)  キー局:ナガノAA601
11:18   ナガノKA340局/0 M5/M5 長野県上田市
11:21  ながのBN431 局/0 M5/M5 長野県下高井郡野沢温泉村 (QRB:約83Km/見通し外)
11:23    ながのAW101局/0 M5/M5 長野県下高井郡野沢温泉村 (QRB:約83Km/見通し外)
11;27   ナガノTM285局/0 M5/M5 長野県松本市梓川
11:31  ながのCZ57局/0 M5/M5 長野県長野市陣馬平山
11:35  さらしな801局/0 M5/M5 長野県松本市
11:38  ナガノHT516局/0 M5/M5 長野県安曇野市三郷
11:41  マツモトAB98局/0 M5/M5 長野県松本市
11:45  アヅミノTS813局/0 M5/M5 長野県安曇野市
11:50  ちくまHR210局/0 M5/M5 長野県松本市
11:52  マツモトTK304局 M5/M5 長野県松本市波田
 
特小デジタル「000000」(L3ch/DJ-P30D)  キー局:
運用無し 
 
パーソナル(SHINWA G7+モビホ:「27144」)  キー局:
運用無し
 
 
DCR(15ch→22ch TPZ-D503/5W+AZ350S)  キー局:ナガノAA601  
12:06  ニイザKH369 局/1 M5/M5 埼玉県比企郡吉見町荒川河川敷
12:09   さらしな801 局/0 M5/M5 長野県松本市 (3Band TNX!)
12:12    ナガノKA340局/0 M5/M5 長野県上田市 (3Band TNX!)
12:16  ながのBN431 局/0 M5/M5 長野県下高井郡野沢温泉村 (3Band TNX!)
12:19   やまなしFK909局/1 M5/M5 山梨県南都留郡鳴沢村
12:23   ナガノK943局/0 M5/M5 新潟県妙高市赤倉
12:26   ながのCZ57局/0 M5/M5 長野県長野市陣馬平山 (3Band TNX!)
12:29  おおまちOH194 局/0 M5/M5 長野県長野市信州新町
12:36   ちくまHR210局/0 M5/M5 長野県松本市 (3Band TNX!)
12:38   ナガノCR210局/1 M5/M5 埼玉県比企郡吉見町荒川河川敷
12:43   ナガノTM285局/0 M5/M5 長野県松本市梓川 (3Band TNX!)
12:46   ながのAW101局/0 M5/M5 長野県下高井郡野沢温泉村 (3Band TNX!)
12:50  ナガノHT516局/0 M5/M5 長野県安曇野市三郷 (3Band TNX!)
12:53  ナガノIR148局/0 M5/M5  長野県下伊那郡阿南町
13:00  ナガノYS21局/0 M5/M5 長野県須坂市
13:02  いばらき609局/1 M5/M5 茨城県常陸太田市 (QRB:約220Km/見通し外)
13:08  ながのAA61局/0 M5/M5 長野県埴科郡坂城町
13:15  みやぎER53局/1 M5/M5 山梨県南都留郡鳴沢村
13:22  ナガノTM126局/0 M5/M5  長野県下伊那郡阿南町
13:27  ながのNC700局 M5/M5 長野県安曇野市
 
 
Special thanks (アイボール)
マツモトHN50局(サポートTNX!)
さらしな801局
マツモトAB98局
 
 
誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。
feed 久々の琵琶湖で新SR-01 in link ひたかたSC64 (2017/9/24 20:54:04)
久々にCMの休みに遠出をしようとドライブへ。
水遊びの季節も終わり、少し涼しくなってきたので、
満を持して大好きな琵琶湖へ。

あちこち行って夕方、帰りにちょっと運用時間を確保。
不調で新品交換となったSR-01が届いたので、
実は今日はその新SR-01での初運用なのでした。

電源を入れるといきなりシガAC115局のCQ。
57で安定した交信ができました。
チャンネルを変えると、今度はシガAZ79局のCQ。
2エリア関が原町明神の森からということで、
交信させていただくと、合同運用ということで、
ならAK39とも交信させていただきました。

イメージ 1

ログをとってくれたひらかたNS818局は、
あまり時間がなく落ち着いて運用できないので、
今日は運用なし。
ひらかたIC171局は、最近ハマっているという
写真を熱心に撮っておりました。

イメージ 2

琵琶湖で夕方に運用する時にはボウズが多いので、
今日もあまりあてにせず、帰りに10分くらい運用できればいいや、
と思っていたのですが、こんなことなら、
もっと早くからガチ運用しておけば良かったと(笑)

<本日の運用結果>
滋賀県草津市

1617 シガAC115 57/57 CB8 滋賀県近江八幡市
1623 シガAZ79 54/52 CB4 岐阜県関ヶ原町
1626 ならAK39/2 54/52 CB4 岐阜県関ヶ原町

feed 週末は無線運用ほとんど無し...😵 2017.09.24 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/9/24 20:45:06)
昨日、今日とほとんど運用無し...
昨日は家族でドライブ
伊東マリンタウンから伊豆中央道、途中、いちごプラザへ立ち寄り、三島スカイウォークへ行き、東名沼津から神奈川向け
途中、駒門PAで水ゲット。
帰りの東名でデジ簡モービルでなんとか静岡局2局と繋がる。
今日は朝から買い物ちょっと昼寝をしてしまい夕飯準備バタバタ💦
昼頃、自宅前から市民ラジオで大山移動局と繋がりました。

中々アクティブに運用出来ませんね~

そのうち...🤔
feed 今日の晩御飯🍜 2017.09.24 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/9/24 20:31:26)
今日はラーメンを作りました。
昼過ぎから焼き豚を仕込み
スープは豚骨、鶏ガラの混合ベースにしました。

その前のおつまみに桜エビ入り玉子焼きと
鶏モモ挽肉におからをまぜ、ネギ、生姜をまぜたもの。
ポン酢で頂きます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

feed 御岳山から運用 in link 東京HM61 (2017/9/24 20:28:21)
平成29年9月24日(日) 青梅市の御岳山から運用しました。
 今回は以前から陣馬山移動でお世話になっているアマ局さんとのEBを兼ねて出かけました。
御岳山の山頂は「神社」になりますので運用する場所としては、
1 御岳平(ケーブルカーを降りた所)
2 大展望台(リフトを降りた所)*御岳山RPTが設置されている所
3 長尾平
4 奥の院
以上が無難な場所でしょうか。
今回は大展望台から運用しました。
移動先から自宅方向を見ると・・・
イメージ 1
アマは何時もの装備で
イメージ 2
交信結果
特小(アナログ)・・・DJ-R20D
さいたまAK120     埼玉県入間市
いばらきSO47/1   茨城県桜川市
とうきょうHN203/1  埼玉県志木市
いちかわAB113    千葉県市川市
さいたまDA18      埼玉県飯能市
さいたまSY21/1    埼玉県志木市
さいたまFT727/1   埼玉県志木市
とうきょうAR705/1  東京都江戸川区
特小(デジタル)・・・DJ-P30D
とうきょうAR705/1  東京都江戸川区
CB・・・SR-01
いばらきSO47/1   茨城県桜川市 55/54
さいたまAB960/1  埼玉県比企郡吉見町 56/53
よこはまUQ3/1    神奈川県横浜市都筑区 55/54
ちゅうおうM88/1   東京都中央区 55/55
さいたまFT727/1   埼玉県志木市 56/54
ねりまTN39/1     埼玉県志木市 57/54
とうきょうYU815/1  神奈川県川崎市高津区 57/57
とうきょうXV510/1  埼玉県志木市 56/57
かながわCE47/1   神奈川県相模原市緑区城山湖 56/56
さいたまSY21/1    埼玉県志木市 55/M5
ねりまTX72/1     埼玉県比企郡川島町 55/57
DCR(AMBE)・・・IC-DPR6(1w)、5エレメント八木
さいたまHN209/1  埼玉県北本市
ちばAT357        千葉県市川市
いばらきSO47/1   茨城県桜川市
さいたまEP227     埼玉県さいたま市
とうきょうAR705/1  東京都江戸川区
さいたまBX71      埼玉県越谷市
ちばMO135       千葉県船橋市
さいたまOM321     埼玉県行田市
さいたまYY11      埼玉県さいたま市北区
いばらきYY24      茨城県常総市
みやぎFS43/1    茨城県龍ヶ崎市
DCR(RALCWI)・・・DJ-DP50HB(5w)、5エレメント八木
さいたまBX71      埼玉県越谷市
さいたまK7245/1  埼玉県さいたま市岩槻区
アマ(430MHz)・・・ID-31、RH536
7M2・・・         東京都小平市 59/59
JE1・・・          神奈川県相模原市中央区 59/51
JI1・・・/1        神奈川県相模原市緑区城山湖 (さいたまAK120)*DVモード 53/51
アマ(1200MHz)・・・DJ-G7(1w)、5エレループ
JA1・・・/1       東京都八王子市景信山 59/59
JO1・・・/1       神奈川県川崎市幸区 56/57
JG6・・・/1       千葉県市川市 59/59  *いちかわAB113
7K1・・・/1       東京都江戸川区 59/59 *とうきょうAR705

自宅より
さいたまDA18/1   埼玉県飯能市多峯主山  *特小・・・DJ-R20D
とうきょうAA909    東京都江戸川区・・・DCR
いたばしAA415/1  東京都青梅市御岳山・・・DCR
さいたまAK120/1  東京都青梅市~入間市モービル・・・DCR
よこはまYH175     神奈川県横浜市鶴見区・・・DCR

最近、DCRの運用は厳しくなりました。
今日も各チャンネルがバー3本・・・
唯一信号が聞こえなくなったタイミングで秘話設定で運用開始。
これからは業務局とのトラブル防止に秘話設定が必須かな。
各局様ありがとうございました。



feed 本日もプチ運用~💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/9/24 20:07:50)
本日も買い物帰りに道草運用です😆
市民ラジオやDCRにてアクティブ各局さんと交信出来ました🙌
各局様ありがとうございました🎵
今週もCM頑張ります💪💨

イメージ 1

【市民ラジオ】
□さいたまCM167局/御岳山55/54 4ch
□さいたまFL20局/二本木峠54/54 3ch
□ナゴヤAB449局/相模原城山湖51/51 3ch
□つくばKB927局/筑波山子授け地蔵55/54 8ch

【DCR】
□トチギJJ69局/霧降高原 13ch M5/M5
□とうきょうAR705局/江戸川区タワーホール船堀 23ch M5/M5
feed 2017年9月24日 走りやすい道 みかも山~つくば山子授け地蔵 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/9/24 19:55:40)
昨日はリビングから霧降高原特小臨時レピーターにアクセスしただけで、運用自体はサボってしまいました。
今日はどこかに・・・
取り敢えず行ったことのないみかも山に向かってみました。
うまくすれば、あの局に会えるかと期待とともに。

8時30分に自宅を出発、ひたすら4号線を南下します。
車が少なくて走りやすい。
チョロQの平均燃費は28kmを叩き出してくれました。

迷いながらもみかも山南口駐車場に到着。

イメージ 1
10時前にもかかわらずほぼ満車状態でした。
機材を担いで登山するか悩んでいたところに、きょうとAY408局のCQが入感。
16chに移りQSOが終わったタイミングで、同チャンネルでサイタマAD966局のお声が・・・
もしかしてカブしてました?

イメージ 2
CBをセッティングするもノイズレベルが高い

大岩山?大平山?転進先を検討しましたが、昨日のミヤギKI529局ことを思い出し
「そうだ、子授けに行こう。」
あの局にも会えるかも知れないし。

ひたすら60km転進ですが、またまた道も広く走りやすい。
50号を走行中何度も東京HM61局のCQが入感しますが、RALCWI指定の条件付き。
正直に「忘れました~」と申告したのですが、届いていたのでしょうか?

またまた迷い、駐車場へと誘う婆さん達に邪魔されながら、何とか子授け地蔵に到着。
自身が無かったのですが、長いロッドアンテナを発見し確信に変わりました。
あの局はいらっしゃいました!つくばKB927局と初対面。

イメージ 3
ロケは最高!

イメージ 4
行きたいなぁ~とネットで何度も見ていたこの鳥居

何度もQSOいただいているので初対面の雰囲気はなく、色々なお話をさせていただき楽しい時間でした。

東京では少し走るとすぐ渋滞。
10km走るのに1時間以上もザラですが、北関東は走りやすい。
本日は180km走りましたが、東京のような疲労感はありませんでした。

使用機種 TPZ-D553
栃木県栃木市三毳山南口駐車場
10:14 きょうとAY408 栃木県栃木市道の駅みかも M5/M5 DCR16ch
10:19 サイタマAD966 埼玉県東松山市物見山 M5/M5 DCR16ch

茨城県下妻市モービル
11:50 とちぎSA41 栃木県鹿沼市 M5/M5 DCR14ch

使用機種 RJ-580
茨城県つくば市子授け地蔵
12:33 サイタマAD966 埼玉県東松山市物見山 52/52 CB5ch
12:45 ミトBB501 茨城県水戸市 52/54 CB8ch
12:46 ねやがわCZ18 東京都江東区 53/53 CB8ch
12:47 いばらきSO47 茨城県桜川市足尾山 56/58 CB8ch
12:50 かながわCG61 神奈川県伊勢原市大山 57/57 CB4ch
13:34 いたばしAB303 茨城県かすみがうら市 52/52 CB4ch
14:00 とうきょうMX16 東京都江東区 52/52 CB6ch
14:11 ながのNA374 長野県下高井郡山ノ内町横手山 53/54 CB3ch
15:10 グンマAR125 群馬県太田市金山 54/55 CB8ch

栃木県真岡市モービル
16:40 とちぎMH44 栃木県鹿沼市富士山公園 M5/M5 DCR14ch

本日もFB QSOありがとうございました。


と、普段では終わるのですが、本日はサプライズが!
子授け地蔵運用から帰宅途中、16chに設定しっぱなしのDCRからチャンネルチェック!
いばらきSO47局と、とちぎYA306局が待ち合わせをされているようです。
指定されたお店の看板が偶然目の前に!
迷いましたが、ブレイクを入れさせていただき押しかけEB。
要件がおありでしょうし、名刺交換だけさせていただき早々に失礼しました。
厚かましくお邪魔し、失礼いたしました。


feed 栗駒山 9/24 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2017/9/24 19:38:46)



 強風のため前回山頂を断念した栗駒山。今日は朝方前線の影響が残るものの、おおむね晴れの予報。早起きして登ってみました。午前6時過ぎ、宮城県側登山口のいわかがみ平に着いてみると、すでに駐車場は半分ほど埋まっていました。出発の準備をしている間にも、次々埋まっていきます。隣で準備している方にお聞きしたところ、紅葉が早まっているとのこと。今日の日を待ち望んでいたようです。

 30分ほど登ると、その姿が見えてきました。待ち望んだだけのことはあります。山装う、まさに全山紅葉。









 こんな素晴らしい景色の中、無粋にもアンテナを上げるのは気が引けましたが、目立たない場所で、それも何度か場所を変えながら、運用しました。元々人気の山であり、かつ、ベストシーズンということで、ひっそり運用しているつもりでも、いつの間にか、周りに人が増えてしまいます。4エレループでなく、J型アンテナなどホイップ系にすればよかったと後悔。登る時期でもアンテナを選ぶ必要がありますね。

<本日の装備>
リグ FT-817(144MHz SSBおよびFM 5W)
電源 内蔵型リチウム電池
アンテナ 4エレループアンテナ



 今日は、8エリア、0エリア、7エリア(福島、宮城、山形、秋田、岩手)各局に交信いただきました。サイドバンドでは、1エリアの移動局やその相手局も聞こえ、コールサインもすべて確認できましたが、QSBがあり交信に至りませんでした。北アルプス局も入感。残念ながら呼ぶ前に聞こえなくなってしまいました。コンディションはいま一つだったようです。最遠方は、8エリア亀田郡七飯町の横津岳移動局。41-41でレポート交換。変調が浅く、信号も弱めではあったものの安定感はあり、不安なく交信を続けることができました。距離約330km。

 久しぶりの好天に恵まれての運用。やはり山岳移動は天気次第です。でも、本当は無線のことなど忘れて、心ゆくまで紅葉を楽しむ、いま時期はそれが良いのかな?と思ったりもします。




feed 9/24 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/9/24 19:05:09)

自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動      9:30~12:30

市民ラジオ
さいたまFL20局     埼 秩父郡東秩父村.二本木峠移動       52-53
ぐんまAD17局      栃 足利市.大岩山移動            52-52
いばらきSO47局     茨 桜川市.足尾山移動            52-51
つくばKB927局     茨 つくば市.筑波山移動           53-54
いばらきMJ5局      茨 土浦市.朝日峠移動            51-M5
かながわCG61局     神 厚木市.大山移動             52-52

DCR
とちぎYA306局     栃 真岡市.CM敷地内移動          M5-M5
ひょうごAB337/1局   茨 筑西市.モ-ビル             M5-M5


自局移動地       栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動      16~18

市民ラジオ
ふくおかOC68/1局    群 前橋市.赤城山移動            53-53
とちぎOS36局      栃 宇都宮市.羽黒山移動           55-57
 
DCR
いばらきSO47局     茨 桜川市.モ-ビル             M5-M5
かしまFC660局     栃 大田原市.御亭山移動           M5-M5

D☆
JS6S*E局 (おきなわRM603局)  M5
JI1D*U局 (ねりまTN39局)    M5

アイボ-ル 「とちぎMH44局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 簡易デジタル車載 in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2017/9/24 19:03:21)
最近、アマチュア無線の話題も乏しく、低迷しているので簡易デジタルで遊んで寄り道中です。
新機種の発表されたりと、当初の人気モデルが価格見直し時期に来ており、手を出したくなる季節となりました❗

feed カメラマンな一日 in link 元気なクマの日曜日 (2017/9/24 18:52:19)
今日は娘の陸上の記録会。
なのに親馬鹿なクマはカメラを持ってうろうろ…

イメージ 1

イメージ 2

これがまた重いんだな…
しかし午前中は日陰だったので二八の恩恵に(^^)
そして日向になった午後は焦点距離を伸ばす為にテレコンを装着!

イメージ 3

さあ、いい絵が取れてるかな?
にしてもレンズが重い…

イメージ 4

このレンズとあと4年付き合わないといけません。

イメージ 5


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed デジ簡モービルアンテナ OHM351-90B in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/9/24 18:29:02)
イメージ 1
ブラック仕様のデジ簡モービルアンテナ OHM351-90B

イメージ 2
351MHz帯対応 3/4λ 5.15dBi 90cm ノンラジアルではないアンテナ

イメージ 3

 第一電波のAZ350RやAZ350Sはノンラジアルアンテナでアンテナ基台をクルマのボディーと導通させる必要がなく貼付基台などに使用して取付けしても問題ないがこのOHM351-90Bはラジアルやアースを必要とするアンテナ。

イメージ 4

 私のクルマはHRKと言う貼付基台を使用していますのでそのままではSWRが落ちない。全く何もしない状態で測定すると351MHz帯で3以上でした。アース線を使用してコネクターとボディーを導通させてもSWRは2.5くらい。

 自作の20cmのラジアルを3本つけても3以上、Nagoyaアンテナのラジアルをつけたら5以上に悪化。MAT50でも試してみましたが変化なし。私のクルマでこのOHM351-90Bを使用するのは厳しいようです。アンテナ給電部直近を広い面でアースを取ればSWRは落ちると思いますが現状無理なのでAZ350Rに戻しました。

 私と同じような環境でブラック仕様を望むなら70Bあたりのノンラジアルを選んだ方がいいかもしれません。

イメージ 5

 私が所有しているデジ簡モービルアンテナ4種をデータ波を使用して受信比較してみましたがAZ350Rが一番よかった。次にPDM351-1とOHM351-60Bが同じくらい、そして最も受信状態が悪かったのが90Bでした。ちょっと残念な結果が出てしまいました。

 このテストをして以前販売されていた第一電波のAZ350を思い出しました。AZ350もアースが必要なアンテナで苦労しました。

AZ350  91cm  4.15dBi  3/4λ
AZ350R  95cm  5.15dBi  1/2λ×2 ノンラジアル
OHM351-70B  70cm  4.15dBi  3/4λ ノンラジアル
OHM351-90B  90cm  5.15dBi  3/4λ


feed 2017.09.24_北海道ロールコールにチェックイン in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/9/24 17:32:47)
「北海道ロールコールのチェックイン局数、すごい数だな~。」

昨日に引き続き、よこはまAB884局さんの都筑区池辺富士ゲートウェイを使って北海道ハムフェアー会場とQSOすべく、池辺富士に良好にアクセスできる場所として保土ヶ谷区NTT上菅田無線中継所に移動しました。
イメージ 1

ここは、ショッカータワーと呼ばれる仮面ライダーのロケ地。

2014.09.06_保土ヶ谷区NTT上菅田無線中継所

早速、特小L4チャンネルをワッチします。
ゲートウェイのある場所は5キロ北のシマシマ煙突の足元。
イメージ 2

感度良好!
イメージ 3

北海道ハムフェアー会場で開催される第一回北海道ロールコールへのチェックイン局のお声もクリアーに入感。
すごい局数です。
またコールサインも多種多様。
「これがEスポだったら・・・。」

チャックイン局さんの中には、「久しぶりに特小でQSOできました。」とか「初めて特小でQSOできました。」などのコメントが聞かれました。
「北海道は広いから特小QSOって難しいんだなあ・・・。」と改めて気づかされるとともに、今回のようなゲートウェイがオンエアーデイに開催されるといいなあと感じました。

さて、当局も何とかチェックインに成功。
チョビットだけハムフェアーに参加した気分になれました。

運用地:横浜市保土ヶ谷区NTT上菅田無線中継所移動(11:30~14:00)
 
【特小】 よこはまAB884 局 ●●●●M5/M5  都筑区池辺富士移動
【特小】 さっぽろAU301局 ●●●●M5/M5 札幌市北海道ハムフェアー会場移動 都筑区池辺富士ゲートウェイ経由
【特小】 とかちAA180局 ●●●●M5/M5 札幌市北海道ハムフェアー会場移動 都筑区池辺富士ゲートウェイ経由
【特小】 なごやAB449/1 局 M5/M5  相模原市緑区城山湖移動
【CB】 かながわCE47 局 M5/54  相模原市緑区城山湖移動
【CB】 ちばBG92局 M5/53 千葉県鴨川市移動
【CB】 つくばKB927局 M5/51 茨城県つくば市筑波山中腹移動
【CB】 よこはまRD841局 M5/52 保土ヶ谷区固定
【特小】 よこはまMK727 局 ●●M5/M5  保土ヶ谷区水道記念館移動
【特小】 よこはまKZ123 局 ●●M5/M5  保土ヶ谷区水道記念館移動

【29MHzFM】 よこはまRD841局 53/コール届かず 保土ヶ谷区固定
 
各局さん、 QSO ありがとうございました。
feed 第4回いながわロールコール開催 in link キンキAZ627 のブログ (2017/9/24 17:26:48)
2017年9月23日(土)第4回いながわロールコールが開催され、当局は特小臨時レピーターのキー局をさせていただきました。

その時の写真はこちら
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

9月の夜間開催は寒いですね。次回は11月の昼間の開催の予定です。

仕様レピーター DJ-R200DL 使用リグ DJ-P24L

特小臨時レピーター経由でチェックインしてくださった局

1851 ひょうごMX130局 六甲山 5/5
1856 ひょうごAK135局 明石市南二見人工島  5/5
1915 おおさかSC500局 八尾市十三峠  5/5
1934 こうべIS136局  明石市南二見人工島  5/5
1946 おかやまTR38局 岡山市金甲山  5/5 

EB 
いながわHK630局
おおさかSC025
スイタIN046
スイタZB26
キョウトMR413局

ミスコピー等ありましたらご連絡お願いします。

ご参加してくださった皆様。EB各局 ありがとうございました。


feed めざせ、ロールコールダブルチェックイン! in link 毎日はレビュー (2017/9/24 17:08:41)
イメージ 1

イメージ 2

ロールコールの複数狙いはこれまでうまく行った試しが無く、「めざせ、トリプルチェックイン」とか
言ってるとうまくいかないのがこれまでの実績でした。どこにもチェックインできないみたいな。
やっぱり今回もダメでしたね。

美ヶ原からは第19回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールが、かすみがうら市パラボラ山からは
第969回板橋ロールコールが行われるとのこと。堂平山へ行けばどちらもチェックインできるとは思うものの、
それじゃチャレンジがありません。とりあえず目的地未定で出発し、途中で東松山市の物見山に向かうことに
しました。

9年ぶりくらいです、物見山。
頂上の展望台は無くなったと聞いていましたが、方向によっては展望は良くなった感じです。

で、美ヶ原・・・。市民ラジオが聞こえないのは、こちらが出遅れたのでもう終わったものと前向きに判断。
DCRなら行けるんじゃないかとDJ-DPS70を持ってあちこちウロウロしましたが、残念ながらケロリもしませんでした。
いばらき609局さんが常陸太田市からチェックインされているのに合わせて「サイタマAD966、聞こえません」と
だけコールさせてもらいましたが、それを聞いてくださっていたのが、ニイザKH369局さん。
いつもの吉見から八木を駆使してチェックインされてました。

板橋ロールコールも聞こえませんでした。市民ラジオの時間までの確認ですが・・・。
もしかしたらDCRなら行けたんじゃないかと言う余韻を残しつつ、物見山をあとにしました。

ちなみに物見山、蚊がたくさん飛んでまして、だいぶ殺られました。こちらもだいぶ殺りましたが。


【狭山市 モービル】

 09:14 サヤマAM120局 狭山市 M5/M5 DCR14ch

【東松山市 物見山】

 10:10 サイタマAB960局 いつもの吉見町 DCR16ch
 10:19 ヒョウゴAB337局 三毳山P DCR17ch
 10:48 かながわCG61局 大山 54/56 CB4ch
 10:55 サイタマQBM254局 皇鈴山 56/56 CB5ch
 11:13 ねりまCX72局 川島町 55/58 CB7ch
 11:18 さいたまCM167局 御岳山 55/54 CB7ch
 11:27 いばらきSO47局 桜川市足尾山 53/53 CB6ch
 11:58 ナガノNA374局 横手山 55/54 CB3ch
 12:33 ヒョウゴAB337局 子授け地蔵 52/52 CB5ch
 12:36 サイタマHN209局 北本市 54/54 CB5ch
 12:42 ねりまDJ39局 北本市 54/53 CB5ch
 12:44 サイタマSB205局 深谷市 52/52 CB5ch
 13:24 とちぎ4862局 足利市 55/56 CB6ch

feed 2017.09.24_クーガ2200が修理から戻ってきた in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/9/24 16:01:42)
「この操作の感触、新品みたいじゃん!」

調子の悪かったクーガ2200。
思い切ってお盆前に修理に出したのですが、先日修理完了で戻ってきました。
イメージ 1

修理を依頼するに当たり、最初はCB機のようにいつもお世話になっているハイソニックテクニカルさんを考えたのですが、いろいろネットで調べて今回はOLI技研さんにお願いしました。

OLI技研HP

依頼内容は、
1. 全体の調整
2. ジャイロアンテナが立ち上がらないので修理
3. フィルムダイヤル照明のLED化

同封されていた修理票。
イメージ 2

戻ってきて、まず驚いたのはすべてのスイッチの感触がスムーズ。
そしてフィルムダイヤルのずれもなくなり、1242kHzニッポン放送もご覧のとおり表示とぴったり。
イメージ 3

LED照明も明るくてグッド。これで球切れの心配はなくなりました。
イメージ 4


早速聴いたのはチョソンの声でした。(笑)

しめて修理費13,000円。
自分ではどうにもならないので安いものです。
feed 特小久留米レピーターと特小太宰府レピーターリンク完了 in link JG6DMH・ふくおかNX47のブログ (2017/9/24 15:53:03)

懸案だった、太宰府レピーターをeQSOゲートウエイに接続しました。これで、久留米と太宰府がつながりました!

太宰府のゲートウエイの方はIC-4088Dを使用しているのですが、レピーターからの信号を受信するとアンサーバックがあるんですね。止めようと説明書をざっと見たのですが、わかりませんでした。 そのアンサーバックがサーバーに流れ込むわけではないので、実際支障もなかったため、そのままの設定にしています。

交信より、どっちかというとこういう実験が好きなんです。。。。

 

やってみたいという方は、下記の動画を参考に。
http://nx47.com/modules/aboutus/index.php?con_tent_id_=1

 

feed 2017.9.24.(S) 運用 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/9/24 15:50:08)
秋オンは どうも消化不良でして・・・ 
今日に限って波が拾いやすい伊豆市の 天城高原 (ホームグラウンド)
811m地点 おもむき 運用してまいりました。



イメージ 1
(霧/雲の中でなんも見えない) ススキ原が秋の風で揺れている

11:40 ワッチ開始
 特小感度無し  DCRの支度をしつつホイップ付けで聞き入れば
 どのチャンネルも業務がひしめいている・・・
イメージ 2


3エレ銅軸部が変に折れ曲がっている(@_@;)ヤベっ

イメージ 3


手持ちの精密ペンチで直して三脚に装着し 少しでも高い所にとクルマの屋根上に掲げる。イメージ 4
(この画像は転栽出来ますのでVRでご覧下さい)

12:00
DCR QSO
「カナガワHR224」局さん 神奈川県秦野市
「ヨコハマYH175」局さん 神奈川県鶴見区

「シズオカYM510」局さん 静岡県富士市固定
当局の八木アンテナは北北東に向いておりましたが なぜか南南西位に方向のYM局さんと繋がる 実に面白い現像である (・・?  エっ?

「ヨコハマAD503」局さん 神奈川県鎌倉市
「シズオカJU77」局さん 静岡県三島市固定
3エレアンテナと 真逆の方位 から入電・・・ (・・?  エっ?
業務に阻まれ断続的で最後は尻切れとなってしまいました


イメージ 5
バッテリーも秋オン時に使ったままで充電不十分、予備バッテリーも不携帯で やむなく短時間運用であえなく終了になりました。

お繋ぎ出来なかった局長様 本当にごめんなさい。

誤字 書き損じ 記載不可がありましたらお申し下さい 改めさせて頂きます。

所感
次回の運用は バイクでキャンプ運用して
「見晴らしの悪いタフコンディションのロケ」に挑戦したいです

feed ルームライト交換(中華品) in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/9/24 15:21:36)
車のルームライトをLEDに交換してからしばらくたちますが、一部のライトの明るさが当初に比べると暗くなったような……。もともとすごく明るかったのでちょうど照度が抑えられてよかったんですが、気になってカメラで撮影したところ。

イメージ 1

あれ?ずいぶんお亡くなりになった素子があるようです。これでも十分明るいので節電になってるんじゃあ?

中華からまたまた輸入して交換。ちなみに1個114円。
イメージ 2

ちょっと点灯範囲が変わりましたが、これもかなり明るいです。
それにしても送料込みで114円っていったいどうなってるんでしょう。
カー用品店では同じようなものがちゃんとパッケージされて結構いいお値段しますよね。パッケージは取り付けたらいらなくなるので、これで十分。
しばらく様子を見ます。


feed 2017.09.24 久々のCB & DCR運用 in link みやぎFS43 / 1 (2017/9/24 14:50:47)
久々に河川敷に移動し、市民ラジオとデジタル簡易無線を少し楽しんで来ました。

イメージ 1



10時から市民ラジオ運用開始。
しかし、誰ともQSO出来ず。
あれ~?ボウズか?と焦る。

暫くして、ローカルのチバAC532局からお声を頂き、ラグチューへ。52/56交換。
良かった~♪ ボウズ回避出来ました。

SR-01について話す。
聞こえればまずQSOが出来る感じだと。耳が良いリグである事は間違い無いと。

AC532局とのQSOを皮切りに、各局が聞こえて来て、数局様とQSOさせて頂きました。

また、関東平野各地に移動されている局が入感。
こちらからは流石に飛んでいかない感じが有りCBLだけする。

かながわCG61局、大山?
さいたまFL20局、二本木峠
チバMR21局、袖ヶ浦海浜公園
チヨダM88局、都内?
さいたまQBM254局、東秩父村
いばらきSO47局、自宅またはつくば山系?

など、GW各局をワッチ。


他、QSO局は次の通り。
つくばKB927局 52/52 子授け地蔵
いばらきMJ5局 51/M5 朝日峠 1st QSOをさせて頂きました。
いばらきLG125局 52/58 朝日峠

その後DCRに移り、

トウキョウHM61局/1 御嶽山 M5/M5 かなりのお久しぶりQSO TNX!
さいたまBX71局 M5/M5
チバ13811局 M5/M5

2時間のQSOで、ゆっくりQSOをさせて頂きました。
有難うございました。

1chで、チュークワが聞こえて来ました。秋を感じた次第。

イメージ 2

feed ドライブレコーダーDrive Pro230 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/9/24 11:50:26)
Transcendドライブレコーダの最新機種Drive Pro 230を買ってきました。
イメージ 1
GPS、Wi-fi、SONY製CMOSセンサ、前方衝突警報、車線逸脱警報、駐車時録画機能、ヘッドライトリマインダ、スナップショット機能、速度超過警報等が搭載されたハイエンド寄りの製品の様です。

旧機種Drive Pro 100と比較しても、サイズ感は変化無し。
GPSモジュールも小さいとは言え、大したもんです。
(左が100、右が230)
イメージ 2 イメージ 3

とりあえず、DJデミオにも配線を通しておきました。
シガーソケットから電源を取るのは暫定的ですが、内装の内側を通してあります。
イメージ 4
この辺は初めてバラしましたが、結構ビチビチに設計してあるのが良くわかります。
しかも、パーツの点数が少なくなる工夫も見受けられます。
(反面、えっ何で?って言う所も有りましたが・・)
このあたりの設計感覚には、関心させられました。


という訳で、装着は完了。
走行時のテストはこれからです。


(追記)
マニュアル読んで気づいたのですが、保証期間は2年の様です。
製品信頼性には自信があるようで、イイねポイントかと思います。
feed 9/16(土)-17(日) 秋オン2017(鳥海山中腹) in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/9/24 9:50:25)
秋オン(9/16-17) 遠征運用
山がダメなら遠征へ!
痛恨の能登半島遠征断念、からの鳥海山へ転進!!

イメージ 1

秋オン2016、SV2017、そして今回の秋オン2017と荒天に見舞われております。
そもそも今回の秋オンはSV20174の雪辱戦として富士山山頂オールナイト野宿運用を予定しておりましたが、くしくも台風来襲。とてもじゃないが富士山、南ア、北ア共高所山岳移動運用は無理。SVの悪夢再びです。もう家でふて寝しようとも思いましたが、次善案として能登半島遠征を考えておりましたので決行します。
が・・・・・・

9/15(金)
秋オンへかける情熱がなせる業、午後半休で退社して帰宅。準備にいそしみます。
すでに高所山岳移動運用は断念しておりましたので、能登半島遠征の為に。夕飯を食らって入浴して荷物の整理をしているうちに23:00を回っております。ちょっと早いですが荷物を車に積み込んで出発準備。家を出ます。
車へ行って寝床準備等を行い00:00頃出発。
ここで天気予報を確認し、どうやら台風来襲で能登半島は土曜日の夜または日曜日早朝から雨のようです。直撃コースなので到着して数時間だけの運用と台風の中の帰路を考えると転進も考え始めます。いしかわ4137局さんとのアイボールをお約束しておりますので簡単には諦めきれませんので、とにもかくにも能登半島へ向けて「下道」で向かいます。

9/16(土)
ひたすら国道20号線を走行します。
途中、甲府において居眠り状態に陥りそうになりましたので急遽コンビニへ立ち寄り仮眠をとります。仮眠スペースのあるコンビニはいいですね!
1時間程度仮眠をとって再出発。ひたすら松本方面へ向かいます。北杜、茅野を通過して諏訪湖サイドを走行。塩尻、松本を経由して安曇野へ入ります。
ここで給油&休憩タイム。
今後の天気予報をチェック。イカンです。。。
やはり台風直撃コース。最悪は無線運用どころではなく何も出来ずに帰路に着く可能性も。また帰路も台風による強風下での帰還で危険を伴うかも・・・。いしかわ4137局さんとコンタクトを取り、転進するご連絡を致します。
いしかわ4137局さん、またいしかわ、とやま各局さま、転進により予定変更となりましたことお詫びいたします。
また機会を見て伺うようにしたいと思いますので、これに懲りずにどうぞ宜しくお願い致します。。。

イメージ 2
(米山SA)

イメージ 3
(以下米山SA)

イメージ 4
(以下米山SA)

イメージ 5
(黒崎PA)

さて、転進する決定を下しましたので一路北上するためにここからはさすがに高速道路へ。米山SA、黒崎PAにて休憩しつつ日本海東北道へ入ります。高速道路は神林岩船港で下りて気持ちの良い海岸沿いの下道をゆる~く走行します。

イメージ 6

イメージ 21

そうこうしているうち、鳥海山中腹へ向かっているにしたま123局さんと交信成功!どうやら少し先を走行中との事。更にこの先でにいがたAA462局さんとEB、かつ極上のイカ焼きを食らう算段との事なので私も同地「鼠ヶ関漁港」へ急行し無事EB!
にしたま123局さん、結局今年もお世話になります!
にいがたAA462局さん、今年もお会い出来ましたね!!

イメージ 7

そしてイカ焼きうまい!うますぎる!!
一気食いしますが結構な量。けど一度に食いきれますね!!

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

さていよいよ現場へ再出発。にいがたAA462局さんは湯の代口へ向かうためお別れ。にしたま御大と着かず離れず北上します。

ここでにしたま御大より温泉へ行く旨お誘いが。私はというと特に温泉セットの用意なし。入れれば入りたいのですがそこまで気も回らず、またどうも混んでいるイメージがあり考えてませんでした。ここは強制入浴(^^)あぽん西浜へ。

イメージ 11

イメージ 12

あぽん西浜は結構大きな施設で通常は混雑しているらしいのですが、行った時はさほどでもなく快適に入浴出来ました。お誘いいただいて感謝(^^)

イメージ 13

さて再々出発。すぐに鳥海ブルーラインで標高を上げていきしばらく走行ののち現着。大平山荘下の道路脇で店を開きます。

イメージ 16

明るいうちにとにしたま御大はDCR八木アンテナセット。私はというと必要になりそううならその時に設営とします。それよりも気持ちがいい!!ヒンヤリとした空気、雲は多いが悪くない天気、沈んでいく夕日。この場の空気感を満喫するのに集中し、腹ごしらえとしてカップラーメン準備。そして夜間運用のお供であるラジオ(PL-660)のスイッチオン(^^)

イメージ 14

イメージ 15

沈んでいく夕日を二人で眺め、夜の帳が下りると無線運用本格開始。
そうそうにダウンジャケットを着こんで無線運用も堪能します。

新潟CBRCへは無事3bandチェックイン。
寒風山山岳移動のいわてB73局さん、あきたAO899局さんとも無事交信。

そうこうしているうちに睡魔に襲われます。そりゃそうだ、金曜日からほとんど寝ておらず・・・。00:00前ににしたま御大へ撃沈無念の旨お話しして車内へ撤収。ラジオを聴きながら撃沈・・・。

9/17(日)
翌朝、というより夜明け前より強風で車体がユッサユッサ揺れるので目が覚めました。しばらくラジオを聴きながらまどろんで車外へ。昨日と打って変わって強風下となりカップラーメンのお湯すら沸かせず。持ってきた食パン一斤を頬張ります。

イメージ 17

イメージ 18

外に出て無線運用開始。
岩木山山岳移動局とDCR、特小単信、市民ラジオと交信して満足。程なくして無線運用としてはほぼ終了して車内でラジオタイム。

12:00になり、にしたま御大は撤収してラーメンタイムという事でサンセット十六羅漢へ向かいます。私も向かう旨無線連絡しますが、各局へDCRで出立のご挨拶をしているうちに20~30分過ぎてしまい出発して向かっている間に既ににしたま御大は食べ終わり出発した由。もたもたスミマセン。

イメージ 19

イメージ 20

サンセット十六羅漢で夕日ネギラーメン注文。うまい!うますぎる!!
ちょっと濃いめのしょうゆ味。一気に食います。

にしたまさんは帰りも複数の温泉に入っていくとの事。私はこのまま帰路へ着く旨無線連絡して道々DCRで連絡取りあいましょうという事にし別行動。

道中、にいがたAA462局さん、やまがたRY325局さんとDCR交信し途中でEBしようと意気投合。コンビニEBと相成りました。ありがとうございました!!雨も強くなってきて解散、またお会いできる日を楽しみにしております。

ここからしばらくにいがたAA462局さんと海岸沿い下道ランデブー走行します。
そうそう!この日はさがみFJ1300局さんが福島経由でこちらへ向かっているはず。最終的には北海道まで行ってハムヘアへ参加との事。山形または新潟あたりでタイミング合えばにしたまさんがアイボール予定。私もタイミング合えばと思っていたところ、村上に入ってDCRより
「・・・・・さがみ・・・・・・・・・・」
ビックリ入感!この地でさがみを名乗るとはあの局しかおりません。すかさず応答し断続ではありますがギリギリのやり取り。まだひと山向こうにいるようです。EB出来そうな分かりやすい場所・・・・村上駅が近いのでにいがたAA462局さんと共にそちらへ向かいます。その旨もご連絡。

イメージ 22

イメージ 23

村上駅到着。
駅前ロータリーに陣取りさがみFJ1300局さんを待ち受けます。ここよりにしたまさんへもご連絡。

・・・お・・おお・・・おおっ!!!
屋根にアンテナが乱立しているステーションワゴンがこちらへ向かってきます。間違いない!さがみさんの移動ホテル&移動無線基地局です。
無事アイボール!
何故か大笑いしながらガッチリ握手!ご無沙汰しております!とお互いこのような場所でアイボール出来た事に感無量(^^)この2日間において最後に最大級のイベントでした。
さがみFJ1300局さん、にいがたAA462局さん、そして私の3人で談笑しているうちににしたま123局さんも合流!4局アイボールし最高のひととき。いや~テンション上がりました(^^)

さて、さがみさんはこの先もありますので18:00頃に解散とします。これからの旅路お気をつけて!とさがみさんとはお別れ。にしたま123局さんとにいがたAA462局さんの3人で村上より日本海東北道へ乗って南下開始。

途中でにいがたAA462局さんは磐越自動車道へ分岐しお別れ。またお会いしましょう!!

イメージ 24
(予定外の天ぷらそば)

にしたま123局さんと数分離れた位置で走行し関越自動車道へ入ります。谷川岳を超えると濃霧地帯。途中まではにしたまさんとたびたび交信しながら走行しますが、途中で途絶。最後にご挨拶できずでスミマセン。最後のSAとなる高坂SAへ立ち寄りにしたまさんを待ち受けますが連絡取れずで出発。

圏央道へ入って入間ICで下道へ。帰宅と相成りました。

秋オン2017、交信いただいた各局さま、そしてアイボールいただいた各局さまありがとうございました!
そしていしかわ4137局さん、またとやま各局さま、荒天の為とはいえ転進してアイボールも出来ず申し訳ございませんでした。またの機会に必ずや・・・。

2017年09月16日(土)~17日(日) 東京都昭島市からの道中、鳥海山中腹4合目付近 [山形県]

とうきょうHM61局 DCR
よこはまAA238局 DCR
ながのTG213局 DCR
まつもとHN50局 DCR
にしたま123局 DCR
にいがたAA462局 DCR
やまがたRY325局 DCR
にいがたIS50局 DCR
にいがたMS763局 DCR
にいがたMS763局 特小単信
にいがたMS763局 CB 53/51
いわてB73局 DCR 寒風山
あきたAO899局 DCR 寒風山
あおもりAA113局 DCR 岩木山
あおもりAA113局 特小単信 岩木山
あおもりAA113局 CB 51/51 岩木山
いわてKA215局 DCR 岩木山
いわてKA215局 特小単信 岩木山
いわてKA215局 CB 51/51 岩木山
いわてKA215局 CB 55/51 岩木山 ※当方RJ-410
やまがたTR839局 DCR
やまがたTR839局 特小単信
やまがたHT273局 DCR
さがみFJ1300局 DCR

EBTHX
にしたま123局
にいがたAA462局
やまがたRY325局
さがみFJ1300局
feed 東郷湖移動 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/9/24 9:46:04)
昨日は県中部の東郷湖までドライブしてきました。

出掛けに助手席から1200MHzのハンディ機でCQを出したら、ローカルさんと繋がってお話できました。

東郷湖の公園でCB、デジ簡、V/Uのアマ無線をやってみましたが、残念ながらボウズ。Eスポもさすがに終わったみたいですね。秋は27MHz帯のF層伝搬交信ができるみたいですが、まだ成功したことはないです。ハイバンドのコンディションは今のところあまりよくないですが。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

アロハホール隣りの「キッチン ルアウ」でランチしました。僕は海老フライ刺身定食、嫁さんは牡蠣フライ定食。美味しかったです。店内はハワイ風になっていました。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

ではまた
feed 旧無線機の変更申請は11月30日迄出来ます in link 気まぐれハムライフ (2017/9/24 9:15:25)
先日のハムフャアでJARDの窓口で確認しました。

【旧無線機の変更申請】
平成24年11月30日までに製造された無線機(旧無線機)の変更登録は今年の11月30日までに変更申請が出来ます。

【変更申請に伴う旧無線機の運用期限】
旧無線機の変更申請が認可された時点で平成34年11月30日まで運用出来ます。

【旧無線機の新スプリアス申請】
11月30日までに変更申請している無線機で新スプリアス申請が可能な無線機についてはJARD等で新スプリアスの申請を行なえば平成34年11月30日以降も継続運用が可能とのことでした。
※旧無線機で製造業者が実力値を測定して新スプリアス対象機種となった場合を除く


feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/9/24 8:13:09)

固定よりAMBE

さいたまK610局さん、草加市CMサイドメリット5最終S55FBQSO

さいたまFT727局さん、350F使用荒川河川敷メリット5 S55 FBQSO

 

feed 北海道ハムフェア 2日目 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/9/24 7:25:07)
おはようございます。

北海道ハムフェア 2日目です。
本日もよろしくお願い申し上げます。


フリラブースは40番、9:00-16:00にてフリラPRを行います。


「特小GW実験」も同時間にて、L7chにて行います。


「特小RC」は、12:00からL3chにて開催予定です。






イメージ 1


イメージ 2

feed 20170923 第4回いながわRCにチェックイン in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/9/24 2:43:40)
イメージ 1

台風18号接近で一週間延期開催された第4回いながわRCにチェックインすべく家族サービスの合間を縫って奈良市郊外で運用してみました。市民ラジオの部は高所運用さている参加局は入感するものの大野山キー局は残念ながら入感せず。もう少し高所に行けば入感するのかもしれませんが、家族サービスの合間運用では高所へまで足を伸ばせずでした。土曜日の夜は家族持ちにはもっとも厳しい運用時間帯なのであります。自分自身も関西OAMで土曜日夜に運用させていただいておりますが、月一回の関西OAMの時間を捻出するために他の土曜夜は家族サービスに費やさねばなりません。

イメージ 2

デジタル簡易無線ではキー局の「スイタIN046局」が入感、テキパキとチェックイン局さんたちのパイルを捌いておられる様子。タイミングを見てコールし、一回でピックアップしていただくことができました。これまで何度もチェックインにトライしてきたものの家族サービスの合間でタイムアウトになってしまったりで
断念しておりましたが、今回やっといながわRCに初チェックインすることができました。

イメージ 3

その後、アルインコのRALCWI方式でもチェックインにトライしてみました。キー局の「すいたZB26局」は入感するもののコールしても届かず。何箇所かロケを変えてみてコールしてみましたが、やはり届かずでDCRLしたのみにとどまりました。

いながわRCキー局様方々、大変疲れ様でした。
feed プラリペアでツマミパーツの複製 in link よこはまUQ3 (2017/9/24 1:07:52)
9月23日(土)
今日は天気が悪いので工作にいそしんでおりました。
ツマミパーツを複製しました。使うのはプラリペアと100均おゆまる。
イメージ 1
おゆまるを熱湯に2~3分浸して型取りします。
素手で問題なくできました。熱々のうちに空気が入らないように。
失敗してもまた熱湯にいれれば、繰り返し使えます。写真は気泡が残り失敗例
イメージ 2
プラリペアです。使い方はyoutubeで勉強しました。
イメージ 3
手前左から型枠、良品(80点ですが良しとします)、失敗作(型に空気が入り流れ不良と団子状の箇所あり)
イメージ 4
プラリペア分かった事
・小さい部品作りは粉に垂らすリキッドは2滴ぐらいがいい。(紹介動画では3滴)
・成形体側でリキッドを2~3滴追加し、団子状にせず液状化させ、空気だまりや
 隙間ができないようにする。
・1塊5秒で固まり始める。固まったら隣を埋めていく感じで落ち着いて作業。
・固まると硬度はかなり高い。
・いろいろとプラ補修に使えそう。

プラリペアは少量で高価(千円程)なので
長軸の部分はプラ素材丸棒を結合使用することにした。





feed あ~、観に行きたいなぁ・・・ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/9/24 0:08:00)
今日から一般公開ですね~。

・ お台場ユニコーンガンダム (GUNDAM.INFOへのリンク先)
http://www.gundam.info/topic/18817

当分の間、関東方面は出張を始めお邪魔する機会が無いので
展示されているのを生で観る機会は多分"ゼロ"パーセント。(笑)



それはそうと、マスターグレードで衝動買いしたのが
有るのでそれを少しづつ作っていきましょうか。
(何かはロールアウトまでのお楽しみという事で。)
feed CQ Ham Radio 2017, 10月号を入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/9/24 0:03:00)
今月も欠かさず購入してきました。

イメージ 1

ハムフェアは、写真や記事からやはり盛況だったようで何よりです。


特集の"HF通信の無線局構築ノウハウ"は良い記事だと思います。
特にV/UHFのみにオンエアしている方は参考になるでしょう。
しかし、HF海外交信に的を絞った記事を見ると100万円クラスの
無線機を始め同じく100万円程度のアンテナシステムが出てきます。
勿論、上級従事者免許 & 無線局免許状を持ってこれらシステムから
運用すれば海外局、特にDX Pedition局等も容易に交信出来るでしょうし
怒涛のパイルアップも"一発"ピックアップだった、という事も可能でしょう。
しかし一つ言いたいのは"タイミング" & "コンディション"次第では
当方の様な"プア"な(敢えて書籍中の記事本文表現を使っています。)
設備でもチャンスが有る、という事です。

(何回もBlogに書いている事ですが、当方1アマながら設備は最高空中線電力50Wに
アンテナはロングワイヤーまたは自作の各種モノバンドフルサイズダイポールアンテナです。
しかも今の段階でこの設備を変更する予定は有りません。)


当方の場合"タイミング" & "コンディション"という運が大きなファクターを占める
運用設備ですがHF帯コンディション予報、DXカレンダーを眺めて
少しでも多くの局と交信出来れば嬉しいです。(無論、国内交信も適したシーズンですね。)
feed 第106回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/9/23 23:59:59)

第106回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2017年(平成29年)9月23日(土)22時~ 天候:良好
キー局:ひろしまBW48( 廿日市市 )S9

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマNG78  × - 佐伯区
ひろしまHK227 -- 熊野町
ひろしまNB108 △ S1 福山市 熊ヶ峰
ヒロシマGT510 ○ S9 南区 黄金山
かまがりAA793 ○ S5 呉市 音戸町 ひまねきテラス
ひろしまAH38  ○ S5 初 呉市 膳棚山(野呂山)
ヒロシマMA780 ○ S9+2 南区 宇品波止場公園

以上 8局
※ レポートは特段の記載が無ければ、キー局とは M5/M5
※ 各局コールサイン後の「○△×」記号は、当局(熊野町)での入感状況
 「S9」等の数値は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値


★ 祝 ★ 広島東洋カープ
セ・リーグ優勝おめでとう!
いざ日本一へ!がんばれカープ
先週の広島湾RC開催時には惜しくも地元Vはお預け。
翌日は案の定、台風18号により両チーム共中止。
そして、9月18日(月・祝) 甲子園球場において
2位阪神と直接対決で勝利。優勝決定となりました。

昨年の優勝時は、慣れない広島県人達が慌てて
てんてこ舞いの大騒ぎで大混乱となりましたが
まあ2回目となれば、もう慣れたもので(苦笑)
優勝セールやら何やら各地で好調だったそうです。

ここまでは、皆さん予定調和の予想通りですよ。
ええ、全くもって順調でございます。

本当の戦いが始まる
これからが決戦だ

2位3位チームからの下克上…
強敵であるパ・リーグチームとの決戦…
怖いですねぇ~ 恐ろしいですねぇ~

繰り返しになりますが、広島県のためにも
景気アップのためにも何卒宜しくお願いしますよ~

さて、このたび新局さんがいらっしゃいました!
アマチュア無線のベテランさんでありますが
某局さんからの勧めもあって始められたそうです。
誰でも何でも自由に使える、ライセンスフリー無線
使わなきゃ損!運用バンドが3つも増えたと思って
いろいろと楽しく便利に使われてくださいね。


【広島湾特小レピーター状況】 2017/09/24現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
FLRM2017(ミーティングイベント)
10月7日(土)12:00開場 13:00開始
名古屋港湾会館 貸会議室
詳細記事・申し込み   FLRM公式サイト
※ ミーティングのみ受付中(宴会宿泊満員)

広島県ハムの集い  JARL広島県支部
10月22日(日) 東区民文化センター

全国各地一斉オンエアデイ
11月3日9:00~15:00

ライセンスフリーラジオ
広島同好会 2017忘年会
12月2日(土)17:00頃~20:30頃
釜飯酔心本店 詳細 8/22掲載のブログ記事
※ 参加予約受付中 現在の参加予定7名様

第17回 西日本ハムフェア
2018年3月4日(日)9:00~15:00
日産自動車九州株式会社 体育館  公式サイト


次回 第107回 広島湾ロールコール
9月30日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
各局様ありがとうございました。

feed ナイト運用しないと@筑波山子授け地蔵 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/9/23 23:38:34)
■折れはしないけど
ここの所忙しく、連日ほぼ15時間勤務状態です。
まっ、私自身は好きでやっているので良いのですが、本意では無い長時間勤務比率が高い状態には、私も反対です。(あの会社以外にも一杯あるかと思いますが、改善されるといいですね)
ただ、好きでやっているとは言え、自分の知識/経験不足から立ち行かなくなってるのですが、まぁ少々疲れますわね・・。
心が折れる前に、気分転換せねば・・。


■気分転換の前の気分転換
と言う訳なので、今日はお昼前辺りから久しぶりに筑波山でも行こうかと思ってましたが、予想に反して?(笑)息子の野球部が決勝戦まで勝ち進んでしまった為、その予定を変更し球場へ。
結果としては、なかなかいい試合をして優勝・・。
予想をしていなかっただけに、良い気分転換になりました。


■気分転換本番
閉会式も終わり、15:30に解散。さて、ここから私の気分転換時間です。
車を転進、今度は南下し筑波山方面へ。
筑波山に登る前(=お店が閉まる前)に、はい、いつも通りコストコでお使いをしてから子授け地蔵峠へ向かいました。
到着は、18:45頃。CBから始めましたが、風も冷たく寒いんです。
しかも、遅く真っ暗な時間にも関わらず、1局さんとQSO。
その後も2局さんほどCBL(こちらから飛んでいかず)しました。
真っ暗ですが、運用されてる方はいらっしゃるんですね~。
イメージ 1

■QRT後に
DCRの混信がひどくなってきたので運用をやめ、リグのお片付けを始めた所、何故か後ろから私のコールサインが”リアル直接波”で聞こえます。
ビックリして振り返ると・・・
イバラキVX7局さんでした。

真っ暗な中、トランクのライトを頼りに名刺交換。しばしお話をさせていただきました。
(ようやくお会い出来ました。良かった~)


と言う訳でアイボールも出来、大満足で一路自宅へ向かったのでした。



■QSO(モービル)
ヒョウゴAB337/1
つくばAM680
トチギMH44/1 多氣山
トチギCR428/1 さくら市モービル
ツクバ48/1 筑西市

■QSO(羽黒山)
(特小)
トチギOS36
トチギCR428/1 御亭山
トチギSA41/1 御亭山
(DCR)
イバラキSO47/1 下妻市モービル

■QSO(筑波山子授け地蔵峠)
(CB)
イバラキSO47/1 桜川市
イバラキHJ95
イバラキYY24
カナガワHK25
イタバシMK420/1 文京シビックセンター
サイタマCH44
サイタマEP227
チバ601

■アイボール
イバラキVX7局
ご訪問、お声がけいただき、ありがとうございました。



feed 9月23日の交信結果 in link 東京HM61 (2017/9/23 23:14:25)
平成29年9月23日(土) 朝は雨が降っていましたが11時頃には止んで明るくなってきました。
そんな中、自宅でDCRを運用。
さいたまAK120    埼玉県入間市
さいたまHK118/1  埼玉県春日部市
とちぎBJ470/1   栃木県宇都宮市 倉掛山
よこはまMM21/1  神奈川県横浜市中区 ランドマークタワー
さいたまAK120局さんとの交信で午後から桜山公園展望台で合同運用することになりました。
展望台からスカイツリーを望遠撮影 左のノッポは清掃工場の煙突、右はサンシャイン60
イメージ 1
アマは恒例?の1200MHzを運用
イメージ 2
交信結果
特小・・・DJ-R20D
ねりまAC431/1  東京都新宿区西新宿
DCR(AMBE)・・・IC-DPR6(1w)、5エレメント八木
とうきょうXV510/1 東京都東久留米市
さいたまDA18/1  埼玉県飯能市 天覧山
さいたまBX71     埼玉県越谷市
ちば601        千葉県松戸市
いちかわAB113   千葉県市川市
さいたまHK118/1 埼玉県久喜市
ちばKS4126/1   千葉県富津市 愛宕山
DCR(RALCWI)・・・DJ-DP50HB(5w)、5エレメント八木
さいたまBX71     埼玉県越谷市
ちばKS4126/1   千葉県富津市 愛宕山
アマ(1200MHz)・・・DJ-G7(1w)、5エレループ
15:32 JR1・・・/1 千葉県千葉市美浜区 53/53 (ちばAT357)
15:44 JG6・・・/1 千葉県市川市 53/53 (いちかわAB113)
CBは合同運用の「さいたまAK120局」さんにお任せ。
明日は青梅市の御岳山に移動予定です。
各局様今日もありがとうございました。
feed 弟は和食の一流料理人 in link ももねこ生活 (2017/9/26 21:56:19)

弟が京都から息抜きに帰ってきた。

家でゆっくりしたら良いのに今回も美味しい料理を毎日作ってくれました。







琵琶湖の鮎の天ぷら

これで成魚との事 初めて見ました。

丸ごと食べられる鮎はめったに食べれないので弟に感謝です。







刃鰹のたたき

新鮮で美味しいです。

たたきって虹色のギラギラが気持ち悪いけど

これは刺身みたいです。







こっちは何もせずに 申し訳ないです。

色々作ってくれてありがとう



あ〜美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 本日のユンボー波 強 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/9/23 23:01:07)
sound ポッドキャスト : image/jpg

いや~かなりこちらを向いてるのか、キャリアにぎれませんね~

こんなSでは握れません。

2CH3CHにもかぶりか、スプリアスだしまくりなようです。

狂信かぶりが10/11/12

こんなの・・・!

別の周波数でやってほしい・・・

1W以上はでまくってるな・・・・

唯一、RAで強制送信はできるが

AMBではCH使用中が出てしまう

こんな風に、データ波が固定化独占していいのなら、通話も、どこか独占CH作ってしまうな・・・。。。

しかし困ったもんだな。

 

 

 

 

feed 伊東マリンタウン、三島スカイウォーク 2017.09.23 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/9/23 23:00:13)
今日は久々に家族4人揃ったので、ワンパターンの伊東マリンタウンへ...😅
帰りに富士山麓の地下水を入手すべく伊豆中央道を経由して東名沼津ICへ🚙
そのまえに 伊豆中央道 いちごプラザで
いちご大福を購入~😬
で三島スカイウォークへ寄り、東名沼津から神奈川向け~
東名入って直ぐのPAで富士山麓の地下水を頂戴して帰りました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

feed C-1体験搭乗 in link 今日もヘロヘロ/4 (2017/9/23 22:55:18)
さて、今日はC-1の体験搭乗がありまして、
抽選に当選した知人2名が関西からやってきました。

輸送機なんてなかなか乗る…いや載る機会はありませんので
2人のテンション上がりっぱなし。

雲もさほど低くなく、低い高度のフライトには影響が無さそうなのは幸い。

2人は小さな窓しかなく、最低限の昭明、殆ど防音のされていない機内、
加速と同時に身体が斜めになる横向きのトループシートで
あまり快適でない (´・ω・`) 空の旅を楽しんだ事と思います。

イメージ 1
イメージ 2

午後からはがっかり観光地の定番、鳥取砂丘へ。
私はもう3回目ですのでがっかりしませんが、期待どおりにがっかりしてくれました。

…って、そのうちあちこちの観光協会からクレーム来そうですね、私のコメントって。
feed 基地から爆発音が in link LX16の自由時間 (2017/9/23 21:28:05)

9/23(土)の夜20時前頃、基地の方角から「バーン」という爆発音。

時期が時期だけに、”何か”が始まったのか、と外を見ると・・・・・







コレ↓でした
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
岩国基地の花火です

なかなかベストタイミングにシャッターが切れず、こんな写真しかありませんが、
もっともっと大きくて きれいなもの も上がってました。


毎年7月4日(アメリカ独立記念日)に行われてましたが、
9・11の翌年からは不定期開催になり、いつ始まるかわかりません。

納税者の権利(笑)?  終わりまで鑑賞させていただきました。



feed 羅漢高原で初交信局と~9/23 (土) の運用 in link LX16の自由時間 (2017/9/23 21:07:56)
9/23(土)は久しぶりに岩国市の羅漢高原へ

山頂駐車場(1000mH弱)で、CBとデジ簡を運用してきました。
写真、撮り忘れましたm(_)m

<ログ> ~岩国市の羅漢高原山頂駐車場にて~
 ・やまぐちSV221局(周南市須々万) M5/M5  DCR14ch
 ・やまぐちKT716局(周南市須々万) 52/52 CB8ch
 ・やまぐちSV221局(周南市須々万) 53/54 CB8ch
 ・ヒロシマAH38局(呉市野呂山) 53/51 CB8ch  CB初交信 とのことでした
  ・ヒロシマAH38局(呉市野呂山)  M5/M5  DCR16ch
 ・ひろしまMA780局(広島市絵下山) 54/56 CB8ch   CB初交信 とのことでした


feed 休みでしたが・・・合間に無線(^^; in link さいたまHK118のブログ (2017/9/23 20:36:52)
お彼岸でも有り嫁の友人が来てくれて駅までの送り迎えをし帰りに道草運用~💦

イメージ 1

市民ラジオやDCRで数局さんと交信後に
自宅から帰れコールが・・・😲
叔父夫婦が来たから戻れと・・・💦
解放されたのは14:00でしたが計画通りに久喜市の商業施設屋上へ🚗💨💨💨

イメージ 2

DCRのみの短時間運用でしたが数局さんと繋がる事が出来ました🙌😁
本日も元気vitaminを各局様ありがとうございました🎵
【午前】(春日部)
□サイタマQBM254局 51/51 2ch
□さいたまCB72局 51/51 2ch
□サイタマK351局 53/54 2ch
※CBL ちば13811局 51
□東京HM61局 (DCR) M5/M5
□ちば13811局 (DCR) M5/M5
【午後】(久喜市菖蒲町)
□トチギSA41局 (DCR/M5/M5)
□チバSP850局 (DCR/M5/M5)
□東京HM61局 (DCR/M5/M5)
□さいたまDA18局 (DCR/M5/M5)
□ぐんまKY123局 (DCR/M5/M5)
□やまなしJX89局 (DCR/M5/M5)
feed 大技術交流会に参加 9月23日 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/9/23 20:31:40)
秋オンから1週間。電離層反射による交信も途絶えすっかり秋モードになっている自分です。
秋オンの時にアイチKY909局から「大技術交流会」(アイボール)のお誘いを受けました。実施場所と期日を教えていただき、スケジュール帳にもしっかりと記入しておいたものの、当日は、浜松市内3か所を巡回する役割が回ってきており開催中に実施場所にたどり着けるか微妙な感じでした。

1か所目 浜松市中区 けっこう硬い球なのにソフトだという球技が行われる会場
2か所目 浜松市浜北区 SR-01でおなじみのサイエンテックス社のすぐ近くの公園
     ここでDCRから交流会会場からの電波をとらえて交信 
3か所目 浜松市西区 球技場、プールがある複合施設

3か所目の所用が済んだところですでに13:00を回っていました。浜名湖沿いに北方向に向かったところで、アマ430で会場にいる主催のアイチKY909局と交信。(もちろんアマコール)15:30には撤収とのこと。なんだか待たせている感じになっていて申し訳ないなあと思いながら、会場へ向かいます。

本宮山駐車場に着いたところで駐車場を見渡すと、明らかにお仲間だとわかる車が何台か止まっています。アマチュアのミリワット機C401で到着をお知らせして少し離れた会場に向かいます。

お~~自分も含めて6名のフリラ局がおりました。大技術交流会の真っ最中でした。

が、しかし、話に夢中で写真を撮り忘れました。唯一撮った写真がコレ。

イメージ 1

本宮山での交流会後にふもとの道の駅「つくで手作り村」でいただいた炭火焼きのあらびきフランク。む~アツアツのじゅるじゅるで「肉食べてる」って感じでむちゃくちゃおいしかったです。ただ~し、これ単体ではなく麦で作った炭酸飲料があれば……。

今日の交信
DCRの部
あいちSW604局 本宮山 自分は浜松市浜北区 M5/M5

アマチュアの部
JG2※※※ 
JS2※※※
JS2※※※
いずれも本宮山スカイラインから国道301号~国道151号モービル移動。
久々のラウンドQSOしながらの移動でした。

アイボール、交信いただきありがとうございました。





feed 9/23(土)運用記 in link さいたまMK2 (2017/9/23 19:23:46)
各局 こんばんは mk2です
本日は嫁の実家(鴻巣)御袋の実家(東松山)にお線香&お墓清掃を完了させて 何時もの皇鈴山にお邪魔しました。
既にサイタマCB72局さんがいらっしゃいまして運用していました。
サイタマCB72局さんがお持ちのグーテンバーガーのお洒落な箱を車中から発見、お借りしてカメラに収めました。







このグーテンバーガーの自動販売機が有る場所は 群馬県藤岡市 ドライブイン七輿(ななこし) だそうです
いつか訪れたいと思います。
皇鈴山に到着したのが12:10ですので、到着早々ランチタイムです
本日は、嫁特製おにぎりでは無く、コンビニの助六寿司&赤いきつねです^^


とても美味しゅういただきました。
12:16 サイタマKS73局 CB 57/59 /深谷市
12:20 グンマYB20局 CB 55/55 館林市固定
12:25 トチギSA41局 CB 55/57 /御亭山
12:26 トチギTR428局 CB 55/58 /御亭山
12:28 トウキョウCB11局 CB 52/52 /彩湖
12:30 ニイガタYS112局/1 CB 54/54 /渋峠
12:39 ねやがわCZ18局/1 CB 53/52 /中央区
12:40 サイタマFL20局 CB 57/57 /物見山駐車場
12:56 サイタマKS73局 L3 M5 /熊谷市モービル
13:12 サイタマDZ666局 DCR M5 /都幾川モービル
13:14 ねりまTN39局 DCR M5 /越生モービル
13:23 フクオカOC68局 CB 53/52 /さいたま市荒川河川敷
13:31 サイタマQBM254局 CB 52/52 /キャンプ朝霞(CAMP DRAKE)
13:38 サイタマOM321局 L3 M5 /行田市田んぼの中
13:45 サイタマFL20局 CB 53/55 /鳩山
13:49 フカヤBJ628局 CB 57/57 
13:51 グンマYB20局 CB 54/54 /福川河川敷
13:58 サイタマFL20局 DCR M5 /鳩山
14:21 トチギ4862局 CB 56/59 /大岩山
14:26 6mSSB 
15:00 サイタマBB85局 CB 59/59 /冒険砦
15:14 アンナカKM08局 CB 52/52 /榛名富士
15:22 ツクバKB927局 CB 52/51 /小貝川河川敷
15:55 おおさと59局 CB 59/58 /二本木峠
16:00 サイタマBE978局 CB 51/51 /舎人公園
16:30 サイタマBB85局 CB 59/57 /大平山
16:47 サイタマUG100局 CB 52/53 /杉並区
16:48 サイタマUJ120局 CB 52/51 /所沢市
16:50 サイタマFL20局 CB 57/57 /嵐山町
16:52 サイタマNK193局 CB 53/M5 /嵐山町
16:55 トチギMH44局 CB 52/51 /羽黒山
17:00 サイタマFL20局 L3 M5 /嵐山町
皇鈴山にてアイボールして頂いた各局様  サイタマCB72局、 サイタマDZ666局
各局様 本日もFBQSO &アイボール 有難うございました。
feed 2017年9月23日 リビングから特小レピーター in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/9/23 19:16:34)
カシマFC660局が日光市霧降高原に特小臨時レピーターを設置された模様。

宇都宮レピーターでギリなので、日光市はムリだろうと設定したDJ-R20Dを机に放置。
イメージ 1
しかしピピッ!

アクセスできるのかぁぁぁぁ?

カシマFC660局のCQが入感しカーチャンクも確認できるが、なぜか変調がのらない。
リビングからキッチン、日光市方向の玄関、反対方向のベランダでもチャレンジしたが変調のらず。
ピークではお団子3つなのに・・・?

後、リビングからL3でもお繋ぎいただいたところ、同局のDJ-R20Dの不都合とのこと。

設置いただきありがとうございました。
設定ミスなどで、大事に至らないことをお祈り申し上げます。

使用機種 DJ-R20D・TPZ-D553
栃木県宇都宮市
11:26 とちぎBJ470 栃木県宇都宮市鞍掛山 M5/M5 DCR14ch
11:28 とちぎCR428 栃木県大田原市御亭山 M5/M5 DCR18ch
14:50 カシマFC660 栃木県日光市霧降高原 M5/M5 L3
15:11 カシマFC660 栃木県日光市霧降高原 M5/M5 L15-03

本日もFB QSOありがとうございました。


feed 9/23 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/9/23 18:55:30)

自局移動地        栃木県大田原市.御亭山移動       11:30~16:30

特小単信
とちぎOS36局    栃 さくら市.鬼怒川河川敷移動          M5-M5

特小レピ-タ-(特小宇都宮レピ-タ-経由)
みやぎKI529局   栃 宇都宮市.羽黒山移動             M5-M5

特小レピ-タ-(日光市霧降高原.臨時レピ-タ-経由)
かしまFC660局   栃 日光市.霧降高原移動             M5-M5

市民ラジオ
さいたまMK2局    埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動          57-55

DCR
かしまFC660局   栃 日光市.霧降高原移動             M5-M5
さいたまHK118局  埼 久喜市.商業施設移動             M5-M5


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed セミの話 in link 埼玉の空より (2017/9/23 18:47:03)
セミの鳴き声が聞かれるのもそろそろ終盤で、さすがにその種類も少なくなってきました。昨日の金曜日の仕事の外回りで聞かれたセミの鳴き声はツクツクボウシとアブラゼミだけでした。 水曜日の時はミンミンゼミの鳴き声を聞きましたが、昨日は聞こえてこなかったです。 昨日は曇っていて気温も低かったのが鳴かなかった原因かもしれませんが、ミンミンゼミはほぼ死滅したと見て良いと思います。 ヒグラシは9月10日頃最...
feed 恥ずかしい料理… in link 元気なクマの日曜日 (2017/9/23 18:14:45)
今日はクマの手抜き&貧乏飯。
冷や飯をフライパンに入れ、上にナスビ ピーマン ソーセージを塩コショウで炒めて乗せます。
そこにチキンブイヨンと裂きイカのスープをかけて、底が軽く焦げるまで火にかけます。
味噌汁はナスビに豚肉と油揚げ、仕上げにネギをぶっ込みました。

イメージ 1

今日の晩御飯は、クマの手抜きパエリアと味噌汁です。

明日はまた山口まで陸上の応援。
なかなかキャンプにいけませんね…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 2017.09.23_特小で北海道ハムフェアー会場とQSO? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/9/23 17:48:53)
「おおー、特小で8エリア局とQSO出来るなんて凄い凄い!」

都筑区池辺富士に よこはまAB884局さんが特小ゲートウェイを設置してくださり、それを使って現在開催中の北海道ハムフェアー会場の各局さんとQSOさせていただきました。

運用場所は、保土ヶ谷区水道記念館展望台。
イメージ 1

とてもクリアーな音質で、初めての経験でしたがとても新鮮でした。
イメージ 2

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区固定

【DCR】 さいたまDZ666局 2本M5/M5 埼玉県入間郡越生町黒山展望台移動

運用地:横浜市都筑区池辺富士移動(w/よこはまAB884局さん)

【特小】 よこはまBF35局 ●●M5/M5 台湾台北移動 大山RPTゲートウェイ経由
【DCR】 ぐんまAA420局 1本M5/M5 西区みなとみらい移動
【CB】 かわさきCH101局 M5/52 川崎市麻生区移動
【CB】 ねやがわCZ18/1局 M5/41 東京都中央区移動
【CB】 とうきょうMG59局 M5/M5 川崎市幸区夢見が崎公園移動
【CB】 せたがやAY240局 M5/53 東京都世田谷区多摩川河川敷移動
【CB】 ちゅうおうM88局 M5/51 東京都中央区移動

運用地:横浜市保土ヶ谷区水道記念館展望台移動

【特小】 さっぽろAU301局 ●●●●M5/M5 札幌市北海道ハムフェアー会場移動 都筑区池辺富士ゲートウェイ経由
【特小】 ちばKS4126局 M5/M5 千葉県富津市あたご山移動
【特小】 よこはまAB884局 ●●●●M5/M5 都筑区池辺富士移動
【特小】 さっぽろTP7局 ●●●●M5/M5 札幌市北海道ハムフェアー会場移動 都筑区池辺富士ゲートウェイ経由
【特小】 いしかりKW650局 ●●●●M5/M5 札幌市北海道ハムフェアー会場移動 都筑区池辺富士ゲートウェイ経由

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(w/よこはまKZ123局さん)

【CB】 よこはまAB884局 M5/M5 都筑区池辺富士移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed ランチ in link 554は251。 (2017/9/23 17:43:57)
祝日で、家族全員に用事があり。
久々の自宅での”ひとりランチ”

さぁ、何にしよう。
ピザを食べたいが、デリバリーの最低料金ではちょっと量が多くなってしまう。
初めて”テイクアウト”を選択してみた。

イメージ 1
”ピザサンドセット”+”シーザーサラダ”

ファースドフードとしてはちょっと割高だけど、
選択肢の一つにはなります。


feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/9/23 16:32:10)

固定よりAMBE方式

とうきょうHM61局さん、入間移動メリット5 S54~55 FBQSO

 

feed 本日のQSO RAL in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/9/23 15:10:22)

固定より

とうきょうHM61局さん、入間市メリット5傘2FBQSO

AMBと比べ、混信がない分クリアーです、又よろしくお願いします。

 

feed エコーリンクノード機を取替えました in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2017/9/23 14:36:27)
各局こんにちは。
かねてより不調だった、エコーリンクノード機の取り替えを敢行しました。
取り替えた、と言っても出てくるのは相変わらずの骨董機ですが・・・
アルインコ社製のDR-M06SXにて運用しています。

取替えに当たり、インターフェイスのマイク配線変更やら
リグの音量設定といった面倒くさい儀式を経てようやく、本日再開できました。
しかしながら、当面の間は様子見で送信出力は1Wにて運用させて頂きます。
宜しくお願い致します。
イメージ 1

feed 筑波山移動運用 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/9/23 11:07:00)
2017年9月23日(土)

イメージ 1

曇り空。このくらいの天気なら行くのですが...
諸々の事情により、この土日の筑波山移動運用計画は中止。

春分の日。今週末こそが「秋の一斉OAD」のつもりだったのですが...
移動運用よりも大事なことがあります。
まぁ、この秋、筑波山へは何時かまた行ける日もあるでしょう。
feed 9月22日の交信結果 in link 東京HM61 (2017/9/23 9:34:10)
平成29年9月22日(金) 今日は夜勤明け。午前中は会議で帰りの中央快速電車は「寝台車両」?
気がついたら最寄りの3つ手前でした。
天気は予報通り帰宅後「雨」
20時頃からDCRを運用しました。
交信結果
かすみCO1091   茨城県稲敷郡阿見町
ちばAT624   
さいたまAK120   埼玉県入間市
かつしかHD218   東京都葛飾区
はちおうじP209/1 東京都立川市
よこはまYH175/1 東京都大田区羽田
DCR運用局が増えましたね。平日夜でも6局さんと交信出来ました。

feed 【速報】QSO結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/9/23 8:34:18)
19日
ナガノCW47 7MHz
トウキョウEF64 7MHz
7L4DVN D☆
ハコダテGT44 DCR
にしたま123 D☆
feed 何だろ? アマチュア無線10MHzに出没するSSB, RTTYの信号(一次業務局?) in link おおいた TN24の活動日記 (2017/9/23 0:02:00)
前から気になっていた事ですがアマチュア無線10MHzのバンド内に
明らかにアマチュア業務とは異なるSSBやRTTYが出没します。
今でも10MHzでアマチュア業務は国際的には二次業務扱いなので
一次業務局が運用していると思われますが今更"何で?"、と思う事が有りますね。


ちなみに10100kHz~10150kHz(*1)までがアマチュア無線で
10150kHz~11175kHz(*2)までは固定・陸上移動・海上移動・航空移動(OR)割当となっています。
(*2)の局が(*1)まで入り込んでいるかは分かりませんが、とにかく謎は深まるばかりです。
(これが一昔前、世界各国の通信社等がRTTYで電文を送っていた時代なら分かりますが…。)
feed 暇なので行って来ます in link それいけどんどん のブログ (2017/9/22 23:51:41)
いや~仕事忙しくどうしようもない。今日も見積に出掛けたが月末までに終わらせて欲しいとの事。大きな仕事だがとてもじゃないが消化出来ずお断り(泣。ま~しょうが無いよね~。。。

てな事で~、毎日何をやっても満足出来ない。何か毎日刺激が欲しくてしょうが無い。欲が深いと言うのか、何と言うのか。。。
思い切ってまた10月の27日~31日までグアム行って来ます。11月の17日からも行ってきますが安い内にまた行って来ます。取り敢えず今回も無線機持って行きます。周波数等はまだ未定。
レオパレスさんにも毎度のお願いメール送っときました、ハイ。

何方か一緒にグアムで無線運用しませんか?現地合流もOKですよ~♪

feed わたぼく牛乳 in link 毎日はレビュー (2017/9/22 23:25:14)
イメージ 1

今日はプレミアムなフライデーで、移動先でDCR運用などさせていただきました。

ららぽーと富士見はふじみ野市ではなく富士見市でした。
違和感ありながら「ふじみ野市」をコールしてました。ここに訂正させていただきます。

初めての「わたぼく牛乳」です。
埼玉県民なら知ってるという話ですが、二十数年前まで埼玉県民をしていた私は知りませんでした。
今なら有名なんですかね・・・。


【富士見市 ららぽーとP】

 11:50 さいたまHK118局 春日部市 M5/M5 DCR14ch
 12:28 サイタマSK660局 土浦市 M5/M5 DCR13ch

feed このタイミングって!! in link YB101の日記帳 (2017/9/22 23:08:51)
さて、帰り道歩きながら
DCRでCQ出してます
ふんふん~ダメモト~ってね
3回出したところで!
コールバックが!!!!!
まじか?
ふくしまAY01局でした
途切れるといけないので若干高めの所から運用
おっと、ブレークが!
ふくしまSP302局でした!

イメージ 1

このタイミングで!素晴らしい!
でもって3局間でラウンドQSO
途中アクシデントも^_^
でもって
アイボールしますか?と言う事で無事アイボール出来ました
皆さまわざわざありがとうございました😊
色んな、ディープなお話も聞けて楽しかったです^_^
feed 飯坂温泉 in link YB101の日記帳 (2017/9/22 22:57:24)
行って来ました
高級なホテルではなく、共同浴場

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

もう、熱いのなんのって
45℃位です
入れなかった~
で、先にいたおじさまに
熱いっすね~って言ったら
そうだな~って言いながら
湯船に浸かってました^_^;
おじさまが出たので、水で薄めながら入りました。ヘタレです^_^
番台のおじさんは、熱い方がサッパリすんだ!ぬるいのは後から汗かくんだ!なんて言ってましたよ
でも、足が真っ赤ですよ、痛い

イメージ 5

ここは、42℃もありました

イメージ 8



飯坂線の待合室
掲示板が暗くて‥必要なのか^_^;
福島駅で

イメージ 6

イメージ 7


半盤餃子?を頂きました
だって、円盤だと22個だから‥
あ~、宇都宮とは違いますね~
個人的にはこっちがいいなあ~
feed 入賞しました in link LX16の自由時間 (2017/9/22 22:51:10)
おきなわZA35局 さん主催の 「 2017オータムコンテスト 」の
ナショナルパークオータム賞  に入賞しました


 とても嬉しいです 
何かの賞に入賞したのは何年ぶりかな~ 
記憶に残ってるのは、ローカルで開催の鉄道写真コンテストです。
feed ちょっと小さめのだけどデッカいカモメ in link ももねこ生活 (2017/9/23 19:06:17)

ちょっと小ぶりだけどでっかくなりそうなかもめちゃんが来ていました。









feed 天気とcondition・・・ in link さいたまHK118のブログ (2017/9/22 22:13:05)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムはconditionは上がらず😭
GWで2局 DCRで1局との交信で終わりました❗

イメージ 1

雲行きも悪く成り早めに撤収~💦
帰宅寸前から雨☔がポツリと来ました😲
洗濯物🌀👕の取り込みは間に合いました😄
夕方から雨も本降り・・・
明日は天気も回復しそうです⛅。
conditionも上がらないかな~⁉
【市民ラジオ】
□さいたまBY36局 53/54 8ch
□ちば13811局 51/51 8ch
【DCR】
□サイタマAD966局 M5/M5
feed 秋の一斉オンエアデイ2017は地元で運用 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2017/9/22 22:10:17)
イメージ 1

運用から1週間経ってしまいました。残念ながら今年も悪天候に見舞われた
秋の一斉オンエアデイ。予定では北アルプスへということになっていましたが、
台風接近で山小屋をキャンセル。テンションガタ落ち。

直前まで土日ともひどい天気になる予報だったが、なぜか日曜日はほとんど
雨が降らず・・・家にいてももったいないので近所の関ヶ原町明神の森で運用
してきた。

こんな天気の週末なので運用局は少なかったが市民ラジオで何局か続けて交信。
特定小電力トランシーバーのシンプレックスでも交信できた。去年の土砂降りよ
りはちょっとだけ中身のある秋オンになったかな?

各局交信ありがとうございました!

2017年9月17日
岐阜県不破郡関ヶ原町明神の森
市民ラジオ
1020 ギフKZ501 52/53 岐阜県揖斐郡大野町大谷山
1030 ミカワMI968 52/53 愛知県岡崎市桑谷山
1034 アイチDI209 55/57 愛知県知多市高根山
1037 ギフKY812 51/51 岐阜県揖斐郡大野町大谷山
1041 ギフYP273 53/54 岐阜県揖斐郡大野町大谷山
1044 ハママツHM21 51/51 静岡県浜松市天竜区龍頭山展望台
1133 あいちCU80 52/52 愛知県常滑市高砂山

特定小電力トランシーバー
1141 なごやTK816 M5/M5 愛知県名古屋市緑区滝ノ水公園
1158 アイチZS225 M5/M5 愛知県西尾市八ツ面山

デジタル簡易無線
1126 みえTK39 M5/M5 岐阜県多治見市潮見の森


feed 2017秋のジャンク市のお知らせ♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/9/22 21:20:16)
イメージ 1

いよいよ恒例の秋のジャンク市が神奈川県松田町の河川敷で行われます♪

毎年このイベントに合わせてフリラーのアイボール会も同時に行われています。
アイボール会と並行して、秋はバーベキューも行われ、無線ではなかなかお会い
出来ない各局との親睦を図る絶好の場所になります(^^)v

アマ、フリラーに限らず無線に興味が無いご家族やお友達にも無線の良さを知って
頂く良いチャンスでもあります。BBQなら興味が無くても誘えます(笑)
是非!ご家族お友達をお誘い合わせの上 ご参加ください♪
またBBQ参加の場合は自身用の飲み物や食材を持参下さい(^^)b
コンロのオーナーさんに炭代程度のドネーション歓迎かな?(笑)

※開催日時及び会費
(2017年10月15日 日曜日 9時より 自由参加自由解散 会費無し)

※BBQの開催に必要なBBQコンロのご提供をお願いします。
(毎度の事ですがBBQコンロのシェアーをお願いします)

※来場は公共交通機関また、車でお越しの際は乗り合わせでお越し下さい。
(駐車場に限りがあるので早目のご来場をお勧めします。7時には結構来てます)

※写真や動画の撮影は本人に確認して下さい。
(ブログや動画サイトに上げる旨を確認して下さい)

※アイボール会&参加者の集合写真撮影について。
(集合写真を撮りますので都合の悪い場合は事前に申し出て下さい。雑誌媒体やネット上に公開される場合もあります。時間は10時半頃から11時の間を予定してます)

※BBQの開催は11時頃からの予定です。
(火起こしは10半頃からお願いします)

※雨天中止、小雨決行ですが予備案としてコメダでコーミーかも?
(雨で早目に終了した事もあり予備としてコメダでEBもあるかも知れません)

※現在未定ですが、湘南ロールコールの開催があるかも?。
(まだ未定ですが、RCの開催もあるかも知れませんOPせあ嬢?)

今年は フリラー100局! 超えるかも?
年々フリラー局の参加が増えBBQでも絶品パエリやビーフシチユーなどもあったり!激ウマ!!キョイ亭ラーメンも出店したりと年々パワーアップしています♪
皆様のご参加お待ちしております(^^)v

その他追加情報や計画の変更、中止もあるかも知れませんので随時このページで更新します。
少しでも多くの皆さんに知って頂く為に情報の拡散をお願いします。


※このページ及び情報はイベント終了時に削除しますので予めご承知下さい。


feed 昔買っておいた長~いロッドアンテナ in link ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と (2017/9/22 20:43:55)
自作の師匠であるRNRさんのブログの記事を読んで、これもいいなぁ、なんて思いました。


ロッドアンテナを使った電圧給電の垂直アンテナ  、の記事です。

かなり昔にも、RNRさんがCQ誌に執筆されていた

釣り竿を使ったワイヤーアンテナと電圧給電方式の移動用アンテナ 」の記事があり、

それを参考にして自分もアンテナカップラ―を自作してありました。

そんな折、
 『あれ? そういえばかなり前に「数量限定でステンレス製の長~いロッドアンテナの頒布の募集」
  があって、購入したんだっけなぁ~・・・』

と思い出し、シャックの押し入れをゴソゴソ・・・。

  ありました!! しっかりとした作りのいい~物が!!

もう一度確認してみると、

 仕舞寸(縮めたときの長さ):45cm (意外に短い)
 伸ばした時の長さ      :4.3m (結構長い)
 重量             :310g (少々重たい)
 段数             :11段 (結構段数がある)

でした。

イメージ 1
 ↑ 長いロッドアンテナと電圧給電で整合できるカップラー
   ロッドの様子がわかるように、すべての段数を少しずつ出してありますが、
   実際にはすべての段が最も太いロッドに収まってしまいます。

このロッドアンテナは、根元だけでなく、先端にもボルトのネジが出ていて、ロッドの先にさらに
ワイヤーとかパイプなどが追加できるようになっています。
すごい!

イメージ 2
 ↑ 先端のネジ(6mmネジかな?)

イメージ 3
 ↑ 根元の固定用ネジ(結構太い。9mm? 10mm?のISOネジかな?)

これを使えば、なんか面白い実験ができそうな予感・・・。

RNRさんと同じことをやれば、まずは少なくとも10MHz以上ならば整合できそう、かな?
7MHzでも遊べればいいな。

ということで、また宿題が増えてしまったなぁ・・・。

アマチュア無線関係のやらねばならないことが片手で収まらなくなってきてしまった。
(優先順位は様々ではありますが)


ですが、・・・・・

10月~は、別件で趣味を楽しめる時間が取れない可能性が高く、
ブログなどもアップできないかもしれません・・・。

ま、遊びについては気長にやりたいと思います。
やれるときに、やれたことからブログにアップしていこうかと思っています。 

記事がアップされた折には、お暇な時に読んでやってください。
feed IOTA700到達 in link きょうとKP127のブログ (2017/9/22 19:52:50)
すっかりアマチュア無線のアクティビティが落ちていますが、近場の交信はコツコツとやっています。IOTAのHPでクラブログマッチングをしてみると、この前交信したNL6/AA7CHとの交信がヒットして1UPになりました。
イメージ 1
時間がかかりましたが、700に到達しました。来年の関ハムまでにもう少し増えると思うのでアワードの申請はその時にしようと思います。

IOTAアワードについて
RSGB (イギリスのアマチュア無線連盟)が発行するアワードで、RSGBのIOTA委員会が定めた世界100島以上のアマチュア局と交信してQSLを得ます。
feed 制限。 in link 554は251。 (2017/9/22 19:49:23)
タイムラプス動画の本を読んで、
カメラの取説をよんで。
気づく。

イメージ 1
”999枚まで撮影できます。”

これで、充分なのだろうか?
でも、動画にするのだから。
普通 30fps :1秒間に30枚の画像が必要。
999/30 = 33.3秒の動画しか作れない。
(初心者だから、これでも十分だけれども。)

こういうのがあるらしい。

イメージ 2

”タイマー機能付きコントローラー”

オリンパス純正は無い様なので
ロワジャパン TC-2001
エツミ E-6319
などサードパーティから製品化されている。

欲しい。



feed くら寿司で暴走… in link 元気なクマの日曜日 (2017/9/22 19:15:46)
今日は同僚とくら寿司にランチに行きました。

イメージ 1

予約して行ったので、10人ですがスグに入れました。
今回もS君の奢り(≧∇≦)
いつも奢ってくれるS君とは、我者の係長。(クマは平社員)
ですが本当の姿は、我社の下請け会社の専務さん。
現在我社に出向中で、クマの現場は、S君がいる会社が下請けで仕事をしています。
今日はその現場のチーム10人で、くら寿司を襲撃です。
みんな奢りなんですが遠慮なくいただきますよ~(^O^)
クマは元より遠慮なんてしませんが…

クマはまずはラーメンから(≧∇≦)

イメージ 2

寿司屋でラーメン?
さすがに話題の麺抜きは頼みませんでしたが。

イメージ 18


そしてうな丼(≧▽≦)しかも特上…

イメージ 3

寿司屋でうなぎ?
大変美味しゅうございました♡

あとは適当に寿司をつまみます。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

食べるのに忙しく、撮って無いのもあります。
後半は甘い物も…

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

最後はお持ち帰りで。

イメージ 15

これでクマのいる4人席は…

イメージ 16

隣の6人席は…

イメージ 17

クマの方は皿の枚数は少ないですが、単価が高いのか金額はこちらの方が高かったです。
気になる金額は「ごうけい、にまんごせんえん~」(≧∇≦)きゃ~!!
高いと言っても、ひとり2500円!
先月の黒豚トンカツと変わらないかな。
S君今回もごちそうさまでした。
さて、来月はどこにしますか?

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed さよならキュウリ in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/9/22 17:10:54)

沢山のきゅうり ありがとう

最後の一本でした

 

feed 最後のランチタイム運用 in link YB101の日記帳 (2017/9/22 14:16:37)
郡山での最後のランチタイム運用
少し遅めでしたけどね

イメージ 2

イメージ 3


イメージ 1


市民ラジオ、DCR共に感なし

でもって、高所移動

イメージ 4

球体が見える建物、22階が無料展望台のビックアイへ

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

冬はもっと良く見えそうだな~
feed 170922 DCR QSO⚡ in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/9/22 13:31:59)
Esシーズンも、そしてライセンスフリーラジオ局のイベント「秋の一斉On Air Day("秋オン")」も終了し、171103に予定されている「全国各地一斉On Air Day」までは、G.W狙いでのQRVは行なう予定ですが、ほぼ充電期間となりそうな感じです...。 😅 💦

本日(170922)、当局DCR「呼出」15chをホームQTH🏡&CMベースにて常時ワッチしながらCMしておりましたら、当局コールサイン指定で御呼びかけがありました。🔈⚡

イメージ 1

大分県豊後大野市モービル移動 🚗💨 の「おおいたHM430/6局」さんでした。16chにQSYしてしばしラグチューさせて戴きました。

先日の 「秋の一斉On Air Day("秋オン")」以来でしたが、R326から R502を竹田市方面に向けてとの事移動くれぐれもお気をつけて!FB QSO ありがとうございました。 また宜しく御願い致します! 😊✨

☆170922 固定運用(大分県豊後大野市固定 DCR IC-DPR3 + AZ350S 1W送信)
1253「おおいたHM430/6局」大分県豊後大野市モービル移動 16ch M=5/5

feed 飛鳥が来ています。 in link 大人からのラジオ少年 (2017/9/22 9:30:02)
今朝、飛鳥が来ていました。浦郷です。
イメージ 1

大きいですね
イメージ 2

feed HGUC1/144 ペイルライダー(空間戦仕様) ロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2017/9/22 0:05:00)
プレミアムバンダイのMG ヘイズル改と同時期に入手した
HGUC 1/144 ペイルライダー(空間戦仕様)を同時進行で作製しており、ロールアウトしました。

ペイルライダーというモビルスーツは、PlayStation3でのゲーム
"機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク"が初出で"HADES"と
呼ばれるEXAMシステムの発展ヴァージョンが搭載されています。
その為、本モビルスーツの女性パイロット"クロエ・クローチェ"は
HADESシステムへ適応可能な様に、戦災孤児の時から
オーガスタ研究所にて投薬等で強化人間処置を施されています。


いつもの様にMr Hobbyつや消し吹き & ガンダムマーカー"ブラック"でスミ入れしました。
なお、シールを取捨選択して今回はHADES発動時ではないノーマル仕様にしています。


+ Box Illust
イメージ 1


+ Manual
イメージ 2


+ Front View
イメージ 3


+ Front Top View
イメージ 4


+ Rear View
イメージ 5


+ Weapons & Action Pose
・ Beam Rifle
イメージ 6


・ Beam Sabre
イメージ 7


・ Giant Gatling gun
イメージ 8


トップコート & スミ入れ & シール貼り付けだけでもカッコイイので
同じペイルライダー"陸戦重装備仕様"も買っておけば良かったです…。
« [1] 380 381 382 383 384 (385) 386 387 388 389 390 [732] » 

execution time : 1.075 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
35 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 35

もっと...