無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73141 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


某国の建国記念日である。何か不測の事態が起こるかも?と夕方から27MHz
ワッチである。凄く静かでこれは嵐の前の・・・という奴か!と納得しながら
誰か聞こえてこないかな~と。
すると「イワテNZ17局」が入感し「やまぐちLX16局」をコール中。QSOの
終了を待ってNZ17局を呼ぶ。タイミング的にも入感強度的にもバッチリだと
自画自賛するも届かずロスト。
次は「いしかりAG11局」がFBに入感、各局さんと続々QSO中。何とか混ぜて
もらおうと頑張るも弾かれてしまう。その後50mWで運用されるAG11局も
聞こえるが呼んでも無理だろうと諦める。
更に100mWで運用されるAG11局を確認、しかもピークでRS56だから多分
行けるハズ?とコール。5回ぐらい呼んで何とかQSO成功となる。
他にも「みやぎNE410局」「いわてDS94局」のCQが入感、しかしロスト。
それでも「イワテIW123局」「イワテJA77局」「イワテTK174局」とQSO
出来ました。これはまだまだいけそうだ!と喜んでいたら激しい雨が・・・。
あえなく撤収となりました。
いしかりAG11局 53/M5 3ch
イワテIW123局 52/52 8ch
イワテJA77局 53/52 8ch
イワテTK174局 52/52 8ch
|


国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、JST170906に太陽面中央に位置する黒点群2673における2回(1810 ,
2102)の大型太陽フレア現象の発生を観測。2102頃の太陽フレアの規模はX9.3となっており、11年ぶりとなっていると発表しました。
これにより、デリンジャー現象の発生から数日間は短波帯の無線通信に支障が出る恐れがあるとされておりました。
そんななか、本日(170909)イブニングタイムにいつものEs Pointへ移動運用に赴いてみました。 🚗💨
いつものPointでRigとLog📋の準備。CB 8chをワッチ。今日は太陽フレアの影響もあるのかPk
S=7を振るキュル音が一段と激しくかなり厳しいCNDです...。😓 💦
それでも、微かながらに各局さんの御声が浮かんでは直ぐに沈んでいきます。何度となく8chでCQ⚡を出すも入感局が有りません。
何度目かのCQ⚡の合間に浮かび上がって来た方を御呼びしてみます。「QRZ!」と聞こえて来ましたので、更に必死に御呼びかけをして、宮城県塩釜市塩釜港移動の「みやぎNE410/7局」さんと170714以来、通算13回目のQSO⚡でした。厳しいなかPick
Up戴きありがとうございました!😊 🎶
以降も 何度となく CQ ⚡を出すもノーメリット。聞こえて来る
各局さんの御声も直ぐに聞こえなくなる状況でした。これまでかと思い始めた時、ひときわ強力に入感する方があり御呼びかけをしますが、なかなか届きません。それでも諦めずに何度となく必死に御呼びしていると、こちらも
「QRZ!」と聞こえて来ました。何度か各局さんに競り負けながらもコールを繰り返すと、なんとかPick
Up戴き新潟県新潟市秋葉区移動の「にいがたAA462/0局」さんと170903以来、通算33回目のQSO
⚡が成立しました。 厳しいなかなんとかPick
Up戴き、ホッとしました。ありがとうございました! 😊✨
本日はこれにてQRT、撤収致しました。 🚗💨 。
☆170909 移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1719「みやぎNE410/7局」宮城県塩釜市塩釜港移動 8ch RS=52
QSB/54
1749「にいがたAA462/0局」新潟県新潟市秋葉区移動 8ch
RS=53/56
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、キュル音とQSBの激しい、厳しいCNDのなかでしたので取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


無し...💦
ちょっとだけ外でてワッチとたまにCQ出しましたがボウズでした。 昼過ぎは微かに何方か入るがそれ以上は上がらず 夕方は北海道、岩手の北から 山口、長崎、沖縄の南まで何方かCBLのみでした。 Esで DX局が入ってるがQSOされた後ワッチし読んでみようかと思えばCQが始まるし、違うchでワッチしててDX局が入ってきたから何回か呼んでたらいきなり出て来て違う方のコール言ってQSO始まるし こんなの復活して初めてですね、やる気失せて撤収しました。 最初いきなりCQ出された時には55で聞こえて来たんですが、DX局に割り込んで(かぶせて)呼んでるときは51くらいで来てましたけど、またすぐ違うchで55くらいでCQ出してるのが聞こえて来ましたね😤 |


今日はだいぶ気温が上がりましたが、空は秋ですねぇ。
時々、鹿児島局や沖縄局が聞こえてきましたが、基本はGWの季節になりました。
来週「秋の一斉オンエアデー」、略して秋オンですね。
私の記憶によれば、「秋オン」の略称は にしたま123局さんが言い出したような・・・。
まだ、どこに行くかは決めてませんが、GWシフトになるとは思います。
【所沢市 湯の森駐車場】
13:06 ねりまTN39局 練馬? M5/M5 DCR13ch
13:11 ぐんまTO539局 文京CC M5/M5 DCR13ch
かごしまNB79局 54/CBL CB8ch
【所沢市本郷の畑】
14:10 おきなわAK130局 54/CBL CB8ch
14:23 ニイガタYM016局 富士山剣ヶ峰 54/M5 CB5ch
14:28 さいたまUK691局 さいたま市 54/59 CB8ch
14:33 ねりまCX72局 清瀬市 59/59 CB3ch |


今日はタラの包み焼き🐟
オクラと獅子唐とアスパラとインゲンとえのきの肉巻き🍖でした。 あとお味噌はあさりの味噌汁で 出汁に煮干しと鰹節から出汁をとり出汁の効いたやつ美味かった😄 |


今日は米粉パンでは無く全粒粉パンを作りました。
...が、さらに緑茶パン🍞🍵まで作る事に😳 香りが良いですね 捏ねの途中でまぜるだけ、柔らかい緑のパンになりました🍞 お茶の苦味がほのかに...👌 |


今日はお隣、福井県大飯郡高浜町でがっつり17時まで仕事。
帰りに近くの海岸に寄道して運用しました。
17:14 いわてJA77局 53/53 8ch
17:15 イワテZR250局 52/M5 8ch
17:17 いわてTK174局 53/53 8ch
17:18 みやぎNE410局 56/56 8ch
17:19 イワテRK109局 54/53 6ch
17:21 いわてDS94局 54/54 5ch
17:32 くまもとDX55局 17:32 8ch
CBL おきなわZA35局
運用地 福井県大飯郡高浜町(三松海岸)
2017年EsQSOトータル 1,636局
|


〈問題〉
7年物の感光基板は使えるのか? 〈結論〉 感光時間も然程変わらず、問題なく使える。 ■古い基板 例によって部品を探していたら、使用期限のとっくに切れた感光基板が、結構出てきました。 感光基板は、製造後の時間が経過するに比例し、感光時間が延びていきます。 が、7年程も期限が切れた基板では、うまく感光出来るのか…? ■実際にやってみた 今日は天気がすこぶる良いので、太陽光で感光します。 時間は…きっと長めにしないとためだろう?と、ヤマカンで3分半でやってみました。 ■私の野生の感は如何に? はい、やり過ぎでした。 ほとんどのパターンが、露光オーバーで無くなってしまいました(笑) ■出直し 残ったパターンの残りっぷりを見て、経験値からF/B(Facebookでは無いです)。 意外と普通なのか? という事で、次は1分。 結果はOK、と言うか、それでも気持ちオーバーかな?… もう一枚は、比べる為に新しいやつを50秒で。 これは、ちょうどな感じです。 ■結局のところ 感光プロファイルを見ると良くわかるのですが、感光時間は、ある時から殆ど変わらなくなります。 どうも、それはその先もほぼリニアに延びる特性の様です。 ■オマケ 感光後、エッチングまでやり切りましたが、パターン欠けも無く、細パターンもバッチリでした。 積極的に、使用期限の切れた感光基板を使う方はいないと思いますが、私の様な事態が発生した方の為に、記事にしておきました(笑) |


快晴の朝を迎えた1エリア相模原市中央区です。CM疲れのせいか朝食後、リビングのソファで寝てしまうという失態。こんなに天気がいいのに...。ということでお昼過ぎから動き出します。夕方、通勤時にアマ無線でお世話になっているOMさんから電話が入り、本日届いたSR-01からFBにDXが入感しているとの情報。車で1分の横山公園へ出動する。
RJ-580から国内DXが聞こえている。Sが振る割にはこちらの波は届いていないようだ。
さて本日の移動運用結果は?
18:16 やまぐちLX16 53/53 自信なし
CBL
いわてTK174
いわてJA77
よこはまGA422/8
おきなわAK130
ヤマグチAA123
きょうはストレスが溜まる移動運用となりましたが、昨日SR-01の04ロットが我が家の仲間入りしましたので良しとしましょう。しかし訳がありまだ開封しておりませんが...。
また、太陽フレアがニュースとなっていますが特に影響なし。日中21Mhzで6エリアの記念局とQSOしております。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


各局様こんばんは。
今日はCMお休み、朝から近くの内科に受診後自宅で安静に!?
点滴が効いたのか、元気になり夕方からイブニング運用です。
16時30分頃からスタートですが、既に開けてます。
太陽フレアの影響なのか?2日連続Esオープンです。
この時期にDX交信が長時間出来るなんて夢のようですね!
さて、最初にお繋ぎ頂いた局長さんは、シズオカAR318局さんです
今シーズンは良くHRにお相手して頂いてます。ありがとうございます。
続けて呼ばれて2エリアの局長さんを中心にQSOさせて頂きました。
DD23局さん、お久しぶりでした、良く聞こえてましたよ。
混信の中に、つくばKB927局さんの変調が、お呼びすると繋がりました、
何度がコールして頂いたのかしれませんがFB QSO TNX!
9局様と交信後エリアが入れ替わった様です、7エリアの局長さんが
聞こえてきますが、此方から飛んで行きません?しばらくワッチが続きます。
その後またEs南下、1,2,3エリアへ
さいたまHK118局さん、お久しぶり、変調が弾んでましたよ!
とちぎSA41局さんとも繋がりFB QSO TNX!
ニイガタAA462局さん、本日も100mWにチャレンジされてました。
500mWに比べると厳しいですが51/M5聞こえてました。
その後も各局様から呼んで頂きFB QSO TNX! いや~ありがたいですね(^^ゞ
お繋ぎして頂いた局長様多数で全ての交信内容書けなくてスミマセンm(__)m
最後にお繋ぎして頂いた、オオトリの局長さんは、さいたまFL20局さんでした。
メールで今日はまだ繋がりませんね~と、やり取りしてましたが繋がって良かったです。
その後、急激にガクンと静かになりCQ出してもノーメリットが続きましたので
本日のイブニング運用は終了19時20分撤収しました。
<本日のログ>
シズオカAR318局 53/54
シズオカTR103局 53/52
シズオカNH781局 53/56
つくばKB927局 52/52
しずおかDD23局 53/53
みやぎNE410局 52/54
よこはまKZ123局 52/52
とうきょうNS743局 52/51
イワテTK174局 52/53
とちぎSA41局 51/52
さいたまHK118局 52/52
ニイガタAA462局 53/54
とうきょうMS25局 53/54
きょうとKP127局 52/52
おおさかSD590局 53/55
ミエAA469局 52/54
あいちHA580局 51/55
おかやまMY854局 52/55
シズオカZZ237局 51/52
とうきょうAD879局 52/53
シズオカMM316局 52/55
ぐんまYB20局 53/52
なごやCE79局 52/54
いばらきAY48局 52/52
ナラSX65局 52/54
よこはまUQ3局 52/53
きょうとGT260局 52/56
イワテB73局 53/57
ハンシンAA727局 52/53
なごやHN08局 51/51
ニイガタAA462局 51/M5 100mW
さいたまFL20局 pk52/51
CBL局
イワテJA77局
イワテDS94局
イワテRK109局
各局様本日もありがとうございました。またロストしてしまった局長様
取りきれなかった局長様ごめんなさい。m(__)m次回よろしくお願いします。
クマモトHR787
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは遠方からの飛来は有りませんでしたが数局さんと市民ラジオ/DCRにて交信出来ました🙌 (嫌な予感・・・) 病欠で欠員が出た為急遽CMに出て欲しいとの依頼の連絡でした😲💦 特に用事も無く娘も休みなので仕事行く事に(^^; 普段通りに仮眠を取り出勤前にプチ運用❗ 良い感じです😆 6/4エリア各局と交信する事が出来ました🙌(何だかDX久しぶりだな~(笑)) またまたCMへのビタミンを頂きました🎵 CM頑張ります💪💨 【ランチタイム】 □さいたまFL20局 53/51 8ch □イバラキMJ5局 41/41 8ch ※DCR □チバ13811局 □さいたまEP227局 □さいたまJJ310局 (各局M5/M5) 【evening】 □ナガサキK69局 51/51 8ch □とっとりAJ683局 54/52 8ch □クマモトHR787局 52/52 8ch □ヤマグチAA515局 53/52 8ch □トットリTS131局 52/52 8ch □やまぐちLX16局 53/53 5ch ※CBL おきなわAK130局 52 ヤマグチAA123局 53 かまがりAA793局 53 |


今日は親戚の法事に出席する為に朝から実家へ行きました。実家で準備をして歩いて
いける親戚宅へ行くと、なんか人のいる気配がない…家の方は普段、福井市に住んで
おられるので、いないのですがもう予定の時間になっており、母に再度確認してもら
うと、10月9日だったとのこと(笑)、とりあえず家に戻り他の用事をすませてから
舞鶴向けとなりました。
帰宅途中でコンディションがアップしているようなので、高浜町の海岸沿いに寄り道しました。CQを出していると、おきなわAK130局からコールがあり交信、しばらく
ワッチしていると、やまぐちLX16局のCQがきこえてきて交信出来ました。その後に
2局交信して暑いので撤収しました。
イブニングもコンディションがアップしているようで、ローカル各局がEs交信して
いるようでした。少し出遅れましたが、公園の駐車場で少し運用しました。6エリア
各局と交信することが出来ました。
Esもなかなか粘るようで、もう少しいけるのかなといった感じです。交信頂いた各局さん、ありがとうございました。
9月9日(土)午後
移動地:福井県大飯郡高浜町( 東三松
)
CB無線交信 ICB-R5
おきなわAK130局 沖縄県今帰仁村 Y52/M51
やまぐちLX16局 山口県周防大島町 52/53
ナガサキK69局 長崎県佐世保市 51/51
ナガサキAW221局 長崎県諫早市 51/52
ヤマグチSH33局(1WAY)
受信のみ:ミヤザキCB001局
9月9日(土)イブニング
移動地:京都府舞鶴市(
東舞鶴公園駐車場 )
CB無線交信 ICB-R5
ナガサキYU126局 熊本市マリタイムモービル Y51/M5
クマモトHR787局 熊本県熊本市 52/52
ミヤザキCB001局 宮崎県国富町 51/M5
受信のみ:おきなわAK130局、ナガサキK69局、ナガサキES201局
|


世間で話題の太陽フレアってのが発生して、地球にも影響があるらしいと報道されています。携帯電話がつながりにくくなるだとかGPSの精度が落ちるだとか。
そうなっては困るっちゃー困りますが、昔は携帯電話もGPSもありませんでしたから昭和タイプの自分は「ま、いいかな」って思ってました。 が……「磁気嵐」ってのが見逃せませんねえ。電離層を刺激して起こるのでしょうか? というわけで9月8日(金)仕事中から気になって気になって仕方ありませんでした。自分お仕事はとっくに終わっていたのですが訳があって帰れない状況だったのでもうやきもき。ちょっと見回ってきま~すとか言って、ハンディ機を片手にうろうろ。 ガチャコン軍団もにぎわっており8CHからはカオス状態のCQが聞こえてきます。誰に向けて電波を発したらよいか迷ってしまう状況。しかもかなりQSBが強く、入れ代わり立ち代わり2~3局がぐるぐる。しかも北からも南からもじゃんじゃん聞こえてくる。 え~い誰でもいいから応答してくれ~とばかりに、自分のコールサインを連発。こういうのってかえって状況を悪くしちゃうんでしょうね。でも、その時は頭の中は「交信アドレナリン」全開なので、暗闇の中大声でトランシーバーに向かって叫んでいる不審なおっさんになっていました。 9月8日(金)の交信 18:09 れぶんQA9局 52/52 18:45 みやざきAL101局 52/52 18:46 そらちYS570局 52/52 いったん職場に戻って仕事するふりをして、再び見回り~~。 20:56 イワテAA169局 52/52 コールサイン確認にお手間をお掛けしました。 でもって9月9日(土) いろいろと済ませて夕方前に天竜川河口に到着。 道中PL660からは「快晴の北海道~~」が聞こえ出し、不安定ながらもキュンキュン言わせてました。 期待大だったのですが、イブニングタイムには早かったので1局ののみの交信となりました。 16:30 しりべしCB49局 52/52 数回コール後に届きました~。 ちょっと尻切れ気味でした。 太陽フレアの影響はいつまで続くのでしょうか。「秋オン」まで続くとなると移動地に悩みます。 皆さんはどこへ移動されるのでしょうか? |


意は、「どうにでもなれ」「なるようになれ」など
ということで、ハムフェアに逝ってきます。
詳細は、別記事で友達限定で公開いたします。 |


今日はお客様がいらっしゃいました。
ナゴヤAB388局御一行様です。
久々にいい天気。
コンディションも上がらず、みんなでマッタリ・・・
これが城山湖・・・ですが、AB388局たちはどう感じたんだろう??
いやぁ、みなさん、いいものお持ちです。
今日も770の動作確認。
kai4のバッテリーを取り出し、ダミー電池1つを入れて10本使用します。
そんなことをしていたら、AB388局からセンターマイナスのバッテリーケースを譲っていただきました。
AB388局ありがとうございます!!
早速使ってみます。
電圧もしっかりと12Vとなり、安心して使えますが、なにぶん相手がいません・・・
一瞬6エリアが聞こえてきましたが、すぐ落ちてしまった・・・
今日はそのほかに、レーダー探知機をクルマに取り付けた。
検切れバイクに取り付けていたものを移設するだけです。
転ばぬ先の杖です。
取付の状況は、クルマの方に記載しています。
なぜ急にまた・・・それは後刻。
それと、落ちていたRPTのメンテ。
バッテリーが木の上で水没していました。
バッテリー部分は見直しが必要です。
【QSO結果】
【11m】1412 ニイガタYM016/ 富士山剣ヶ峰 CB8ch 52/52
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウEH101
ミナミタマFN533
ナゴヤAB388
カワサキAA842
ヨコハマKU411
ナゴヤAB449
トウキョウAC310
カナガワCG61 |


お土産で地元のお菓子を頂きました。 |


9月9日早目のイブニング運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
15時前に到着直ぐに8chでCQ
いしかりAG11局に応答頂きました。
その後8~7~1エリア各局とQSO頂きました15次回半回ると各局入り乱れ入感してました。
沢山の皆様とQSO頂き1818時前に撤収しました。
いしかりAG11局5755
しりべしCB49局5353
ミヤギNE41#局5252
いわてJA77局5252
イワテAB355局5151
ちゅうおうM88局5255
イワテNZ17局5351
つくばKB927局5252
しずおかDD23局5353
シズオカAR318局5454
かみかわF62局5151
イワテTK174局5151
さっぽろTP7局5151
くしろG73局5151
お呼び頂くもロスト
いわてDE69局
今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いいたします。
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 16:30~18 市民ラジオ とっとりAJ683局 53-53 くまもとHR787局 52-51 やまぐちLX16局 51-51 おきなわAK130局 53-51 やまぐちAA123局 53-52 かまがりAA793局 52-52 久々のEs交信でした・・・ 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


いつもの嵐山町から8J1RAN/lを運用中です。
20時30分頃までQRVします。 1.9MHzは1局のみ繋がりました。 |


今日はドライブがてら群馬県伊勢崎市の無線屋さんに行って来ました 群馬県伊勢崎市の「ヤナイ無線」さん 無線機が安いです・・・ カ-ドで買いそうに成りました 製作依頼されたパ-ツを買って来ました 今回.買い忘れは有りません・・・ 長居すると無線機を買ってしまいそうなので颯爽とお店を出ました 此のまま帰るものつまらないので寄り道する事に・・・ 足利市「大岩山」に向かいました!! 3局さんが運用中でした 此の時間は余りコンディションが上がって居なかったので無線談義に華が咲きました アイボ-ル 「ぐんまAD17局」とちぎ4862局」「さいたまFL20局」さん 突然の訪問.失礼致しました 15時過ぎにお先に失礼させて戴き帰路に・・・ 久々に一人で180Kmのドライブと成りました!!。 |


「気持ちのいい秋晴れなんて、天気予報の嘘つき!ゲキ暑なんですけど・・・。」
2週間ぶりの移動運用ということで、港南区さえずりの丘公園にやってきました。
西方面は雲が多かったですが、頭上は雲一つない晴天。
真夏のような強い陽射しが降り注ぎます。
10時過ぎに現着するも、ご近所のハイパワー局の抑圧が凄くてCBの全チャンネルが使い物になりません。
ロッドアンテナをたたんでもRS=59ですから・・・。(笑)
もう、笑うしかありません。
今日は、先日のハムフェアーで購入したRJ-410を実戦投入。
「見せてもらおうか、松下の410の実力とやらを!」
CQ局を見つけてはお声掛け。何とか飛んでるみたいでホッとひと安心。
DCRでお繋ぎいただいた、磯子区のよこはまAD503局さん。オークションでRJ-410をポチり、本日AMに届くのでこちらに合流するとのこと。
昼食はいつものお稲荷さん。
保土ヶ谷区たちばなの丘から、ローカル局のよこはまKZ123局さんからコールがあり、RJ-410の性能テストのお相手をしていただきました。(こういう時、ローカル局さんの存在は有難いですね。感謝、感謝!)
テストから解ったことは以下の通りです。
送信性能 :ICB-870に比べて、Sは2つ低い。
受信性能 :ICB-870に比べて、聞こえ方は少し弱い程度。
イヤホンを繋ぐことによる送信への影響 :繋ぐと多少飛びが悪くなる
KZ123局さんのRJ-410でイヤホン無しとイヤホン接続で送信テストを行い、当局のICB-870で受信してみました。
イヤホン無し。
イヤホン接続。おおっ~!
ほんの少しですが、Sが下がります。
当局は、イヤホンを接続した方がアース効果があったりして良い方向になるのではと思っていましたが、逆なんですね。
なんてしているうちに、よこはまAD503局さんがRJ-410を持ってご登場。
初めてのアイボールです。
早速、KZ123局さんをはじめ、各局さんとQSOを成立させて、リグが正常に動作していることが確認でき、AD503局さんも大喜び。各局さんとQSO中のAD503局さんの勇姿。
今日は偶然にも2台のRJ-410の実戦導入となり、両者とも問題無く動作していることがわかり、良かった良かった。
初めて使ったRJ-410。
ICB-870のようなソニーの標準型ハンディの飛びには少し及びませんが、そこは今まで以上にウロウロしてベストポイントを探すことでカバーできそうです。
Sメーターが付いていないため、いつも以上に耳をそばだてての運用はとても新鮮で、ミズホ
ピコ6Z(Sメーターなし)で遊んでいた中学生の頃を思い出させてくれました。
帰宅してシャワーを浴びて。
今日は久しぶりに焼けました。腕時計の跡が・・・。(笑)
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(10:15~15:00)w/よこはまAD503局
【CB】 ちばMR21局 M5/53 千葉県袖ケ浦市移動
【DCR】 よこはまAD503局 2本M5/M5 磯子区固定
【DCR】 ながのSZ382/1局 3本M5/M5 神奈川県厚木市鳶尾山移動
【DCR】 よこはまAA238局 1本M5/M5 保土ヶ谷区固定
【DCR】 とうきょう13113局 M5/M5 東京都八王子市固定
【CB】 ねやがわCZ18/1局 M5/31 東京都中央区隅田川ほとり移動
【CB】 よこはまMM21局 M5/52 中区本牧移動
【CB】 よこはまKZ123局 M5/53 たちばなの丘公園移動
【CB】 かながわCE47局 M5/55 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 よこはまYT15局 55/55 戸塚区舞岡移動
【CB】 かごしまNB79局 53/54 鹿児島県指宿市移動
【DCR】 よこはまIN601局 2本M5/55 栄区移動
【CB】 ちばYT834局 M5/51 千葉県船橋市移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


QSO 17:00 イワテB73/2局 52/53 8ch 17:07 とっとりAJ683/4局 53/53 4ch 17:14 ヤマグチLX16/4局 55/52 4ch 17:16 ミヤザキAL101/6局 51/51 4ch TNX . |


今日は息子の運動会。
やはり高校は見ていて面白い。 中でも高校三年生が全員参加のリレー。 (iPhoneで撮影) このリレー、赤ちゃんからお年寄りまで、人生を仮装しているようです。 そして今日のカメラはこれ~ 明日は娘の運動会なので、データはまとめて整理するかな。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


9月2日と9月3日に開催されたハムフェアには、フリラの方になじみ深いメーカーのアルインコも出展していました。 色々聞いてみましたせっかくなので、ブースの複数スタッフの方に色々と聞いてみました。アマチュア無線関係のことは聞いてませんので、フリラ、デジ簡のDJ-DPS70とDR-DPM60についてとなります。 普段聞けないような話を聞くことができました。 ![]() ![]() DJ-DPS70とDR-DPM60のこと●DJ-DPS70のファームアップのこと(経緯など)初めのロットを出荷して、フリラの多くの方にDJ-DPS70を使っていただきましたが、サブチャンネルから、コールチャンネルに戻り、再度サブチャンネルに戻った時、サブチャンネルでで設定していた秘話コードがリセットされてしまうという仕様だったため使いにくいとの指摘を受けてファームウエアのアップデートを決定しました。 ●本来ならファームアップしなくてもいいのではないか? 確かに説明書やカタログにも「予告なく変更することがある」と記述している。 初回出荷の時点で「完成品」として出荷しているので、特にファームアップをする予定はなかったが、使いにくいとのユーザー(フリラ)からの指摘を受けてファームアップに対応した。 ●他のデジ簡機や特小機のファームアップはあるのか? 今のところ考えていない。 アマチュア無線機ではネットからプログラムをダウンロードしてファームアップできる機種もあるが、デジ簡や特小は技適の問題もあるので対応が難しい。 ファームウエアと技適は関係ないといえば関係ないが、業務機という側面も併せ持っている機種だけにアマチュア機と同様にはできない。 DJ-DPS70の今後のさらなるファームアップもいまのところ検討していない。 ●DJ-DPS70の「DCR-PRO」ステッカーについて ファームアップに伴って「DCR-PRO」と表記されたステッカーを添付している。 業務器としての側面を持つ機種のため、はじめはユーザーが機種の識別用のIDや社名、コールサインや担当者名などのシールを貼り付ける「フリースペース」として空欄にしていたが、ユーザーや販売店からは「未完成品ではないのか」という誤解を受けたのでステッカーを貼り付けることにした。 ●DJ-DPS70とDR-DPM60は同じ内部基板を使用しているのではないか? そのようなことはない。 設計者も、DJ-DPS70とDR-DPM60では異なっている。 もちろんDR-DPM60を設計する場合は、すでに発売されていたDJ-DPS70を参考にしたことは間違いないが、設計は全く違っているので同じ内部パーツ(基板)を使用していることはない。 ●DJ-DPS70の筐体を使用したアマチュア機は発売するのか? 今までのパターンだとアマチュア機の筐体を使用した特小機やレシーバーなどを発売した経緯があるので、DJ-DPS70の筐体を使用した新製品が出ない可能性は全くない、というわけではない。 個人的(アルインコスタッフ)には会社に提案していくつもりだ。 ●DR-DPM60が安価に発売できた理由は? 筐体をアマチュア機と同じとしたことが安価に発売できるようになった大きな要素だ。 すでにハンディー機でやっている手法をモービル機でも取り入れてみた。 金型を新たに起こす必要がないので、開発する時間的にも、金額的にも、メーカー、販売店、ユーザーともにメリットはある。 ![]() ![]() ▲今年のキャッチフレーズは「QSO、しようよ。」でした。 ![]() 動画版もあります |


Esは、厳しくなりましたが・・・ネ
朝業、休憩しなくてもこなせる季節になりました。
5時半kickoff~
耕運機無いので・・・人力鍬です!汗
なぜ端っこに?
トマト&茄子&ピーマン抜くと隣の畑(従兄)がトラクターで耕してくれるのでは・・・爆
PS1:秋ONですね!最近、ローカル青年部声聞かないな~あの山にしようかな・・・
PS2:先週届きました・・・早いな~
QSO
9月8日(金曜日)水戸市飯富町藤井川堤防
みやざきAL101局 52/52
かごしまTA383局 54/52
久しぶりに日本語聞きました!爆
|


9月8日(金)
昨日から大規模フレアが起こったと話題になっており、無線通信に影響がでるというので、伝搬がどうなるのか気になっておりました。
18時半過ぎ、早いものでもうこの時間で暗くなる季節になりました。
11mバンドのcondition をチェックすると西日本が開けているようです。
ICB-680の電源ONで早速合法局が聞こえてます。しかも九州各局さんがとてもシーズン末期とは思えない強くガツンと入感してきます。
30分の間に3局さんと交信すると、今度は8エリアが入感してきました。
ハムフェアでEBしたばかりのGA422局さんと交信すると、一旦落ちたように聞こえなくなりましたが、8chでそらちYS570局さんが強めに入感。一瞬でしたがみやぎE?89局さんも。8エリア2局はその後20分位安定して聞こえてました。
1940ナイトまでカツカツconditionではなかったですね。
これも磁気嵐の影響でしょうか。
ミヤザキAL101局さん 55/57 宮崎市
クマモトHR787局さん 55/55
カゴシマTA383局さん 55/55 霧島市
ヨコハマGA422/8局さん54/55
そらちYS570局さん 54/53
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
|


山尾議員の弁明。
一番迷惑をかけた、”夫”と”子供”がありません。
(身内なので、故意に明記しなかったのかもしれないけど。)
命名(称号を追加。)
フリンセス
・ガソリーヌ・ヤマオ とします。
|


Blogへ記事にするには少し時間が空きましたが、大分県の民間FM放送局
"FM大分(JOJV-FM)"の親局(88.0MHz, 1kW送信)が"別府市十文字原"から 7月31日より"大分市横江山"へと移転しました。 ・ FM大分公式Web上のお知らせ http://www.fmoita.co.jp/iten/index.html 横江山には地上デジタルテレビ放送の"大分東中継局"(アナログ時代も存在していました。)、 "大分放送(OBS)FM補完放送局"、そして今回の"FM大分親局"と3局が設置された状況です。 大分県は昔から多くの地域が"電波銀座"(今では死語かな?)で 容易に他県のテレビ、ラジオ局を視聴出来る地理的特徴があります。 (地図を見て頂ければすぐに理解できると思いますが 大分県沿岸部は周防灘、豊後水道を挟んで中四国エリア 県北部から中部は、福岡県北九州市の皿倉山 八幡テレビ, FM放送所 県西部は福岡県筑紫郡那珂川町の九千部山 久留米・鳥栖テレビ・FM放送所が狙えます。) その反面、大分県内放送局から送信される電波も容易に他県へと スピルオーバーしてしまうため、各放送局や中継局共に周波数や 送信出力、アンテナ指向性には大変労力を掛けるとの話を聞いた事が有ります。 |


夕方、27.005では6エリアが強力に入感してたので、仕事の合間に6エリアに強いポイントへ。
17:42 おきなわAK130局 55/52 8ch
17:57 おきなわYC228局 53/53 8ch
運用地 白杉
一旦仕事に戻りナイト運用へ
19:22 そらちYS570局 55/53 8ch
19:23 いぶりTM360局 54/52 8ch
19:27 ヨコハマGA422局/8 53/53 5ch
19:32 みやぎNE410局 52/51 8ch
20:10 イワテIW123局 51/51 8ch
20:31 いわてDE69局 52/51 8ch
20:33 つくばKB927局 52/51 8ch
20:42 イワテAA169局 56/56 8ch
20:47 いしかりAG11局 55/55 8ch
20:52 そらちKM12局 51/51 8ch
21:06 いわてJA77局 51/52 4ch
CBL ミヤギEN89局 いわてCY16局 いわてRK109局 ニイガタAA462局
運用地 第3ふ頭
リグ SR-01
|


今日、ネットニュースを見たら、太陽フレア が出てました。
かなり大きな影響が出るとか…
確かに、今日は海外への電話が故障か?と言うぐらいつながりません。
これも、フレアの影響でしょうかね~
帰宅後、CB無線機ワッチしましたが、何も聞こえない。
もっと、早ければ、影響が確認出来たかな… |


コンディションがあがっているようなので、府道沿いから久しぶりのナイト運用を
行ないました。0と7エリア局と交信する事が出来ました。
すっかり涼しくなり、まだ出るか?Esと思っていましたが、交信出来て良かった
です。交信頂いた各局さん、ありがとうございました。
CB無線交信 ICB-R5
ニイガタAA462局 新潟市秋葉区 Y52/M54 ニイガタKB494局 新潟市 51/54 イワテAA169局 岩手県胆沢郡 51/52 いわてJA77局 岩手県宮古市 51/51 |


9月8日運用
ランチタイム運用イブニング運用宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
遅めのランチタイム運用
各chホニャ入感8chもホニャに占拠されました。
合法局入感無く撤収しました。
イブニング運用
各chホニャが入感国内違法局も元気に入感してました。
そんな中しずおかZZ237局が弱く入感しました
お呼びしてもフェードアウトお呼び頂いてもフェードアウトの繰返しの繰返し数回で何とかQSO出来ました。
その後大爆発1~2~3~JR6石垣島各局が乱れて入感その後関東東海各局の沢山の各局とQSO頂きました。
イブニング運用
しずおかZZ237局5151
とうきょうMS25局5151
いばらきAY48局5151
かながわHK25局5353
カナガワZX9局5252
エドガワAA393局5353
わかやまAB77局5454
さいたまFL20局5454
よこはまJA298局5353
ちゅうおうM88局5558
せたがやAY240局5454
サイタマAD504局5656
ねやがわCZ18/1局5454
セタガヤZX910局5454
サイタマCM167局5151
イタバシMK420局5252
とうきょうHN283局5151
ミトBB501局5252
サイタマZZR250局5151
しずおかDD23局5953
いばらきAY48局5657
いばらきSA634局5553
チバHI429局5353
よこはまUQ3局5755
さいたまHS404局5455
さいたまEP227局5151
かながわHK25局5757
ヨコハマAL50局5252
ハママツHM21局5252
しずおかBF109局5353
今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いいたします。
夕方の大爆発びっしりしましたシーズン最終でしょうか?。。。
|


ウチのアルハイも、我が家に来てから間もなく丸14年になります。
それなりに大事にしてきたつもりですが、14年と言う月日に勝て無い所が、チラチラと出始めてます。 その一つが、鍵。 プッシュボタンがスタンダードとなった今、ある意味”骨董仕様”の鍵ですが、エンジンを始動する度ひねられているので、鍵の根元が破断寸前です。 今回は、それを紫外線硬化型接着剤で補強しました。 何度か重ねて硬化させ、ラフに使わなければ大丈夫かな?と言う強度に。 オークション等でも、このキーケース部分の"代替え品"は購入出来ますが、純正とは構造が異なり、強度が極端に低く、直ぐに壊れてしまいました。 結果として、今でもこうやって時々直しながら乗ってます。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
あれの影響なのかcondition上がりましたね😉 ランチタイムは冬場のconditionの様な信号の入り方で海外局も元気に聞こえてました😲💦しかし「おきなわYC228局」さんのみCBL(^^; 出勤前のプチ運用は入感無しでした😞⤵ (17:00~17:30) 18:00位からconditionアップしましたね❗(掲示板見てビックリ(^^)/) さっ❗ 今宵も稼ぎます💪💨 【市民ラジオ】 ※CBL おきなわYC228局 52 |


先日のハムフェアで購入した"A1Culbeの復号機能付きの4CHメモリキーヤーをケースに入れる仕様にしてそろそろ作成しょうと思います。
|


ランチタイム過ぎ運用。
おやつタイム運用。
『GAWANT』(しながわアンテナ)
21MHz運用
オーストラリア「RS58」入感。
イブニング運用。
・・・・・・・・・・
【本日のログ】2017.9.8
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01
よこはまGA422/8局 北海道釧路市釧路港 52/53 CB5ch
ピーク55まで振っていました。
どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・
仕事と雨続きで、なかなか運用できませんでしたが、久しぶりにお庭運用ができました。
|


湯本温泉に行く途中に気になる外郎屋さんが2軒あるんですが湯本温泉のすぐ近くの外郎屋さん行きました。 |


明日は息子の運動会。
明後日は娘の運動会。 土日連チャン! 見て面白いのは息子の高校のほう。 じっくり見させて欲しいのは娘の中学校。 いつも思いますが、なぜ運動会は本部に向かって演技をするの? 練習を散々見てる先生になぜ見せる! 運動会は先生や来賓者の為にしてるの? 横から見てる父兄は子供が見えないし、写真やビデオを撮るには真ん中の本部席の後ろから撮らないといけないし… 本部席の先生がぶち邪魔(怒) マジ邪魔ですよ!せめてしゃがむぐらいの配慮が欲しいです。 運動会を見に来てるんですから、幼稚園みたいに全員外を向いて演技して欲しいですね。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


北海道でこんなの”出現”するとイイナ!
(2006 Chena Hot Springs Resort State of Alaska) ”太陽からの贈り物”
|


【車載品】
●無線関係
DJ-DPS70とバッテリー
DPS70用充電器
ID-51とバッテリー
ID-51用充電器
PTTマイク(DPS70とID-51共用可能なもの)
2m/430ロッドアンテナ
F22(Zello用)
F22用充電器
SR-01(間に合わなければkai4)
(kai4なら)kai4用雨具
ICB-87R
エネループ(単3ありったけ)
エネループ用充電器
バイク用バッテリー充電器
車用バッテリー充電器
シールドバッテリー(2.4A、SR-01用)
サブバッテリー(80B24L、交換用)
メモ板(ログ帳付き)
●車中泊関係
シュラフ
テント
タオルケット
枕用バスタオル
LEDランタン
スマホ充電用ケーブル(職場使用のものを持込)
シガープラグUSB用(通勤カバン内) 物干し用ゴムロープ×2
突っ張り棒×2
遮光カーテン(4窓分)
網戸(2窓分)
●生活用品関係
入浴用具一式(垢すり、髭剃り)
歯ブラシセット
洗剤
洗濯ネット
水(2lペットボトル)
防湿剤×3
予備運動靴
サンダル
長靴
養生テープ
ガムテープ
ハンガー×5
洗濯バサミ×10
●衣類関係
Tシャツ×5
トランクス×5
靴下×3
タオル×5
バスタオル
短パン×3 就寝用ジャージ上下
薄手のジャンパー
厚手のジャンパー
雨具(バイク用)
●車両常備品
D☆、2m/430モービル機(ID-5100D、50W)
Wires-Xハンディ機(FT1Dブースタ付き、35W)
HFモービル機(FT-857DM、50W)
DCRハンディ機(IC-DPR6、5W)
上記リグ用純正マイク
サブバッテリー(80B24R)
予備モービルアンテナ(各バンド用)
サンシェード(フロント用)
ポンチョ
LEDライト
LEDヘッドライト 車載工具
交換用ヒューズ各種
エボルタ単3電池多数
無線局免許状のコピー
無線強登録状のコピー
無線従事者免許のコピー
各種説明書
デオドラントシート
ウエットティッシュ
テッシュペーパ
傘
割り箸
椅子(小振りなもの)
ボールペン
虫除けスプレー
【リュック内収納品】
各種貴重品
無線従事者免許証
電源用延長コード
電源三叉×2
スマホ充電器(自宅使用のものをそのまま持込み)
シールドバッテリー
|


今宵、夜勤最終日です。何か新しい事でもと思って取り敢えず登録は出来た…のかな?
子供に尋ねると早そうだけど間違い無くバカにされそうだから辞めときます。 |


プレミアムバンダイの予約ガンプラが近々到着する状況ですが
ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲で登場するイオリ・セイが作り上げた "スターバーニングガンダム"のハイグレード(8月26日発売開始)を先に購入 & 作製しました。 トップコートは半光沢、スミ入れはガンダムマーカー"ブラウン"使用です。 + Box Illust + Manual etc. + Front View + Rear View + Weapons & Action Pose ・ Beam Rifle ・ Beam Saber ・ Shield ・ Hyper Star Burning Knuckle 今回トップコートに半光沢を用いたのは、クリアパーツに粒子が蓄積された状態を再現したくやってみました。 写真に撮ると判りにくいので、これも今後の課題です。 |


先日 周防大島のグリーンステイながうらで食事をしました。 |


ヤフーに大規模フレア発生の記事があったので宇宙天気予報で黒点数を確認したら
9月4日、5日共に黒点数122発生していた。
地上に到達するのは9月8日(金)の15時らしいので週末はHF等で遊べそうです。
週末は8J1RANも運用しますが個人コールで波を出してみます。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ニュースでご承知かと思われますが、 情報通信研究機構は大規模な太陽フレアーを観測し(11年ぶり規模)GPSや電波通信などに影響を与える可能性があるとして注意を呼び掛けをしました。 9/8 午後3時に放射線や高エネルギー粒子が地球に到達すると予測され数日間は影響が出る可能性があるとしている。 運用にも障害出るかな~😲💦 そんな訳で本日のランチタイムも静かでした😞 まぁ~めげないでCM頑張ります💪💨 【市民ラジオ】 □イバラキVX7局/1筑波山子授け地蔵52/51 8ch |


9月に入って涼しくなりましたね。
今日は朝から雨でしたが、雨に濡れると寒いくらい。 もう朝晩は寒いくらいになったので、キャンプで焚き火がしたいですね~ この土日は運動会があるので、それが終わってから… しかし土日で遊びに行くと某様の機嫌が悪くなるので、日曜日の朝には帰れる近場で… 焚き火をしながらひとり酒を飲む… なんてカッコイイ事を妄想をしていますが、果たして実現するのかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


ほぼ同時刻のレーダー画像、西北西から奈良市に迫る雷雲の塊。 |


ハムフェア2017でフリラの方も使える製品が第一電波工業株式会社(ダイヤモンド)からひっそりと発表されていました。 型番はMS900WMOD型番からお察しの通り、ハンディー機用のスピーカーマイクです。この機種は、モトローラのGDR4200用に最適化されたコネクターを採用している、モトローラの純正以外では初めての製品となります。 このシリーズは多くのフリラの方に定評があるスピーカーマイクなので、モトローラのGDR4200で使用できる製品が出たことによって、GDR4200のユーザーが増えることも予想されます。 ![]() 発売時期は2017年10月、すでに発売されている製品と同じような価格で販売店で購入できると予想しています。 ラインナップを確認しておきましょう![]() ●MS900WS ●MS900WID ●MS900WKD ●MS900WVD ● MS900WMOD ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここだけの話…どうやらダイヤモンドでは新型のスピーカーマイクを企画しているらしいとの噂が飛び込んできました。なにやら、アンテナが…どうのこうのというキーワードでした。 さらにアマチュア無線用のハンディーアンテナも新しいタイプを企画しているらしいということです。 こちらはどうやら、エレメントに特徴があるらしいという噂です。 どちらもまだ企画中らしいので、今後の発表が待ち遠しいですね。 ここだけの話なのでご内密に… 動画版始めました |


今年もEs(スポラディックE層)によるDX QSOのシーズンもほぼ一段落となり、170916(Sat) 2100~170917(Sun)
1500に行なわれる、ライセンスフリーラジオのイベント「秋の一斉On Air
Day("秋オン")」を楽しみに過ごしております。😅💦
さて、此度、当局も所属しております「イワテB73局」さんが会長を務められている「日本CB無線クラブ(JCRC)」監修、「イワテB73局」さん発行・製作の「2017
フリラーコールブック」を入手致しました。
これは、「ハムフェア」などのイベントに遠隔地故になかなか行く事の出来ない当局の為に、先日の「ハムフェア」に行かれた、Blogで交流のある大分コールの先輩局「おおいたRS4410/1局」さんより御好意により入手の上、御送り戴きました。「おおいたRS4410/1局」さんにはたいへん御手数御掛け致しまして
有難う ございました!
😅💦 この場を御借りして厚く御礼申し上げます!( ❇
「おおいたRS4410/1局」さんに入手依頼、郵送依頼はしないで下さい!
御好意により入手の上、御送り戴いております。 )
本年は掲載局数も昨年より更に増加したとお聞きしており、無償で集計、校正等発行にあたられた「イワテB73局」さんの御尽力には本当に頭が下がります。
我が6エリア大分県では、画像の各局さんのコールサインが掲載されております。
大分県のアクティブ局については、昨年同様集計時に当局が把握している各局さんを「イワテB73局」さんに御報告したものです。遺漏有りましたら申し訳ありません。
😅💦
当局未確認ながらも後数局さんはいらっしゃる様です。
サイエンテックス"SR-01"の販売,"JCBT-17"の生産決定やDCR(デジタル簡易無線)普及効果もあり、ライセンスフリーラジオ局は年々増加の傾向を見せている様です。また「ながおかHR420局」"ももすけ"さんの「ももチャンネル」、「ミエAC129局」"アタック"さんの「アタックチャンネル」をはじめとした"You
Tube"動画🎥チャンネルもライセンスフリーラジオ局普及、増加の要因となっている様です。
これから、ライセンスフリーラジオにおいては、CB無線における「平成34年問題(平成17年12月1より無線設備のスプリアス発射の強度の許容値に係る技術基準等の関係省令及び関係告示が改正され、新たな許容値が適用されています。この為旧スプリアス規格(旧技適)の無線設備については、経過措置として設けられている平成34年11月30日がその使用期限となっております。)」を迎えますが、CB無線の免許制が終了し大手メーカーもCB無線機の製造を中止して、このままではCB無線27MHz帯をパーソナル無線の様に、他分野に明け渡さなければならなくなります...。
😓 💦
サイエンテックス"SR-01"の販売,"JCBT-17"の生産決定、また「ふくおかAB182局」さんのISHIMARU TRANSCEIVER
" RJ-580Kai" , "RJ-580Kai2" , "RJ-580Kai3" , "ICB-770Kai" , "ICB-770Kai
Ver2" , "CB-ONE" , "CB-ONE Jr."、「しずおかDD23局」さんの"ICB-R5
RX27"と、メーカー、個人による新スプリアス基準に準拠したCB無線機の製作実績、加えてこの「2017
フリラーコールブック」にある、増加傾向にあるライセンスフリーラジオ局数をアピールしていく事で、 CB無線27MHz帯維持に繋がっていく事を願って止みません。
長くなりましたが、 この「 2017
フリラーコールブック」
、手元に置いてこれからのQRV時に相手局さんの確認などに活用させて戴くつもりです。
「イワテB73局」さん、監修・発行・製作本当にお疲れ様でした。有難うございました。また御好意により入手、御送り戴きました「おおいたRS4410/1局」さん、此度は本当に
有難う ございました!
😊🎶 |


カッターナイフで鉛筆を削っていてやってしまいました。 |


最近、大きな書店で入手した無線工学の重要公式を集めた書籍です。
電気物理から始まって、アンテナ系測定まで網羅しています。 ビオ・サバールの法則やキルヒホッフの法則等、アマチュア無線や フリーライセンス無線をやる際、絶対に理解しておいて方が良い公式が一杯掲載されています。 この書籍を読みこなすには、中等教育程度(中学/高校レベル)の数学的知識が必須ですが 前にもBlogに書いた通りベクトル、微分・積分、常微分方程式等は どうしても避けられない予備知識です。当方が一アマの受験勉強をする際 常に意識したのは、"面倒でも計算問題は数学的条件付けを行い一から解く"事でした。 これは、どの級のアマチュア無線技士試験を受験する際も言える事だと考えています。 (私感ながら、試験対策として丸暗記だと的を外した際は手の施しようが有りませんし 実際に活用する際も支障を来すと思います。) 兎に角、計算問題は紙やノートが真っ黒になる程繰り返し解いて納得するのが一番です。 (私自身理系ではありますが化学系の為、無線工学は元より 機械や電気電子系の数学/物理学知識は中学, 高校, 大学の学部 教養科目で習得したのみなので、いわゆる"感"を取り戻すまで 時間が掛かりました。勿論、今でもそれらの分野に興味が有る事は言うまでも有りません。) |


自分は特定小電力無線機をフリラとしてホビーで使うときには本体のみかスピーカーマイクをつけての運用としています。本体を少しでも高く上げたり動かしたりしながらの運用はスピーカーマイクが適していると思ってます。
ただ、業務として使うときには周囲に気を使ってイヤホン運用を基本としています。周りがざわざわしているときもありますし、屋内の使用では逆にシーンとすることもあるので、黒子に徹するためにもイヤホンは欠かせません。ただ、送信するためには本体を取り出さないといけないのでスマートではありません。そういったときにはイヤホンマイクがあると重宝します。 しかし、中古で手に入れた特小機に純正のイヤホンマイクをつけるとなるとイヤホンマイクのほうが高価だというアンバランスな状態になります。 1000円程度で手に入るものもあるのでそれを買えばいいかなとも思いますが、なんだか使えそうなものがあったので改造してみました。 それがこれ 100均で見つけたスマホ用のイヤホンマイクです。イヤホンマイクならどれでもよいというわけではなく中間点にスイッチみたいなのがついているタイプを買ってきました。 フツ―にアルインコの特小機のイヤホン端子に差し込むと、イヤホンから普通に音が聞こえてきます。カナルタイプで耳へのフィット感も良好です。 とりあえず分解 中間のところはたいてい「はまってる」だけなので小さなドライバーでこじ開けるとパカっと割れてきます。 ばらすとこんな感じ。 エレクトリックコンデンサーマイク(ECM)のホットとコールドにはチップ抵抗がついています。ケンウッド以外のハンディ機のECMのピンアサインはたぶん同じだったと思います。 ただ配線は、スイッチを押すとECMのホットとコールドがショートして音声がミューとされるようになっています。もしかしたらフックスイッチの役割があるのかもしれません。 こんなイメージかと思われます。 こんな回路図かな? こんな風に配線しなおします。 コールドを直結して、ホットにマイクロスイッチでECMがつながるような回路に変更します。 プラグの片方がイヤホンで片方がマイクなので、たどっていってマイクのほうをカッターで切断します。間違えても大丈夫。プラグを付け替えればいいだけです。 運よく(?)マイク側が切断できたら切ったほうに2.5mmΦのプラグをはんだ図けします。シールド線になっているので中心を真ん中にはんだ付けしてアースがわを外側の金属にはんだづけします。 まずはバラックのまま試験送信。 マイクロスイッチを押すとトランシーバーの送信インジケータがMAXになります。 とりあえず電波は出ているようです。 右のトランシーバーが送信で左側が受信をしています。ばっちり使えそうです。 また変調が浅かったらECMについているチップ抵抗の値を変えなきゃいかんかなあと思ってましたが、変えずとも十分な変調となることがわかりテスト終了。 もし変調が浅かったならDJ-CH27は設定でマイク感度を変えることができるので安心です。 工作にかかったもの スマホ用イヤホンマイク 108円 2.5Φオーディオプラグ 54円 熱収縮チューブ少々 10円 はんだ少々 5円 合計 177円 たぶん自分史上最も安いイヤホンマイクとなりました。 え?だから何だって? ごもっともです。 貧乏根性が工夫を生み出したってことでしょうかね。 イヤホンマイクには秋のイベント(フリラじゃなくって仕事上のもの)に活躍してもらおうかと思ってます。 お読みいただきありがとうございました。 |


9/6(水)、前日の雨も上がり、時折晴れ間が出ました。 蒸し蒸しした1日でした。
夕方には曇り、雨が降りそうでしたが、いつもの海岸へGO!
![]() 8chは冬時期のノイズでした。
何度かCQを出していると、かすかに誰かの声が・・・
ボリュームを上げ聞き取れたのは、「 おきなわYC228
」というコールサイン。
当局のCQにコールされた、というよりは、CQを出してるところのようでした。
声は間違いなく、 おきなわYC228局
さん、RS31程度です。
すぐに、
「おきなわYC228、こちらは、やまぐちLX16,やまぐちLX16~」
と叫びましたが、やはり届きません。
とりあえず、11m掲示板にCBL情報をUPし、再び聞こえてくるのを待つことに。。。
しばらく待ちましたが、聞こえてこないので、こちらからも、CQ~CQ~
しかし、入感局なし。。。
しばらくすると、再び おきなわYC228局
さんのお声が聞こえました。
今度はRS41くらいです。
再び絶叫コール! すると、今度は届いたようです。
「41を送られてる局、コールサインをロングに・・・」とYCさん。
長めに、何度かコールサインを送り、QSO完了となりました。
初めは41くらいでしたが、途中から52くらいまで上がりました。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・17:57 おきなわYC228局 41→52/53 8ch
|


2日目は各ブースの徘徊。
初日おられなかった、みっちぃさんがCQベースに。
去年と同じく帽子にサインしていただきました。
秋葉原無線部とSAGAMINETのメイドさんにはNX-MINI持っていただき
写真を撮らせていただきました。
CBCNベースには、完全ガイドVol2に出ておられた『紅桜ゆと』さんが来られていて、一緒に写真を撮っていただきました。・・後ろで誰かがのぞいて・・^^;
で、結局IC-7300購入という失態?を・・交渉したら、JCBT-17の税込み価格と同じくらいだったもんで・・つい。
関ハムに続き、とっとりAJ683局。かまがりAA793局ともお会いできました。
いつになく、たのしい2日間でした。
2日目の夜は、イワテAA169局とかながわYS41局と新宿で反省(何の?)会。
各局2日間アイボール等ありがとうございました。
また来年もよろしくです。
|


今年も行ってまいりました。
今回は、旅は道ずれ。イワテAA169局とご一緒しました。
まずは行きの新幹線。どうせならと、朝からふたり分ということで2本麦酒を。
しかし、呑んべの考えは同じで、一人2本となりました。(^_^;)
11時に東京着。ホテルに荷物預けて、ビックサイト向け。
最初はやはりアンテナ買わなくちゃ。ご厚意で一本譲られました。あとはくるくるとステッカーゲット。
次はもちろんCBCN。各局お疲れ様でございます。
みちミーのチラシ作ってくりゃよかった。って後悔しましたが、行く前は少しも頭をよぎりませんでした。^^; 記帳を済ませあとは、徘徊。
1エリア・FLRM・長野・みちのく・北海道他各局ともお会いできました。
1日目は午後から参戦だったのであっという間。
混信会になだれ込み、最後はチムニー会。
というわけで初日終了。
|


現在所有しているアマチュア無機は、ID-31以外すべて旧スプリアス機です。
今後も継続して使用する4台について、JARDのスプリアス確認保証手続きを
行なっていましたが、保証通知書が本日届きました。
これで継続して使用できますが、故障して直らない場合はどうしようもなくなる
のではと思います。今の所、新スプリアス対応のリグを買える希望はないので、
その時点でHF運用不可なんてこともあるかもしれません。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ワッチポイントに着き側溝を覗くとマッカチンが挨拶してくれました💦(笑) (単に威嚇してますね😁) 少しすると「さいたまFL20局」さんが聞こえて来ましたのでコールしますが・・・ 海外被りも有り届かない・・・⤵ DCRも静かなもんです・・・💦 暫くワッチしてましたがconditionも上がる気配無しで帰路に🚗💨 また明日もパトロールはします‼ 【市民ラジオ】 ※CBL さいたまFL20局 41 |


板橋区蓮沼での行列は、この地域の風物詩でしたが、本年6月2日より、中止になっていると、当局のCM仲間が9月4日に行って判明しました! 月曜日~金曜日まで毎日ご覧の様な行列がありましたが、販売中止の理由が明確でないようですね? 毎日この様に行列が出来ていると、地域住民からクレームが出たのですか? 500円のサービスパンを購入する方たちは、静かに列を作り、騒音を出す事はないと思いますが? ブランジェ浅野屋さんのサービスパンが500円ぽっきりで購入できるのは、非常にありがたい事ですが、何があったのかな? 6月2日~中止なので、調理パン等も入っているので、食品の安全上の問題で、一旦中止にして、気候が涼しく(10月以降)に再開かも? そんな事にでもなれば、良いのですがねえぇ! また、直ぐ斜向かいの、千鳥屋さんが、いつもは工場の脇の隅から購入していた、アウトレット品が、新たに工場の裏に(正面)に販売する店が出来たとの情報が入って来たので、来週でも、現地調査にでも行って参ります! |


累計生産1億個”G-SHOCK”
凄い数です。
都市伝説
カシオは”A-SHOCk”から”Z-SHOCK”まですべて登録商標している。
タモリさんもCASIO好き。(PRO TREKだけど。)
ブラタモリ”十和田湖編”にて ”PRG-300-1A4JF”だと推察! |


包括も来年の3月で、更新です! 早いなぁ~ 包括はDPR3が最初だからなぁ・・・早いもんですな5年は。 お知らせが、6ヶ月前とあって、はがきが来てねぇ・・・ まぁ、そのころ、忘れてなければ良いのですがww ついこないだ、関登を更新して、早いなぁと思ったのですが。 まぁ仕方ないな。
|


今日同僚からランチに誘われました。
とうぜんクマはお供致しますよ。 だって奢りだもん♡ (YMさんいつもありがとうございます) で行ったのは、地元田布施町の駅前にある「和っ子」。 地元では老舗?のお好み焼き屋さんです。 テーブルの上にはソースとマヨが。 マヨは辛子マヨもあり、かけ放題です。 これを、ハフハフ言いながら食べると… ぶち(≧∇≦)うみゃ~♡ 後半は、お焦げがこれまたぶち(^O^)うま~♡ でも、お好み焼きは鉄板で食べるのがおいしいですよね(^^) 和っ子のお好み焼き、ごちそうさまでした。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


今週の土曜日、日曜日は
10mFM全国一斉移動日です
又、今回も、湯河原町移動です
各局 よろしくお願いします
|




< IC-7300M 50W & 10MHz用フルサイズ D. P. >
+ 交信ログ ・ "8N3TH/3"局 大政奉還150周年記念局, 和歌山公園 移動 RST= 599/599. ・ "8J1HAM"局 ハムフェア2017会場公開運用局, RST= 599/599. ・ "RX15RX"局 Russian Federation, RST= 599/599. ・ "LU7YS"局 Argentine Republic, RST= 599/599. *) 1'st SA on 30m ! ハムフェアは行けませんでしたが、交信出来たので参加した気持ちでいます。hi. TNX FB QSO !! |


2017年9月3日(日)
ハムフェア2日目。
前日とほぼ同時刻の10時30分会場到着。
入場前、430MHz FMで8J1HAMを探してQSO。
1回のコールで交信できました。
入場ゲートはご覧のとおり。初日の行列がウソのようにガラガラ。
2日目だけ来場される人もいらっしゃるとは思いますが、絶対数は少ないようです。
会場内のお客さんも初日に比べれば少ない印象でした。
自作品コンテストの作品。
どれも素晴らしい出来栄え。
戦前のアマチュア局のQSLカードのレプリカ。
このような資料を見るのが好きです。じっくり見入ってしまいました。
JARL本部にお邪魔して、実物を拝見させていただいたことがあります。
こうして見ると赤文字のコールサインが多いです。
エリアの数字が現在とは異なります。
今では「8」は北海道ですが、戦前は違いました。
このあたりを参考にされてください。
JCBT-17。初めて実物を見ました。
これは「A」の付かないプロトタイプ機のようです。
SR-01よりは小さいですが、結構大きいなぁ...という印象。
この日のお昼は、かながわCG61局と一緒にパスタ。
初日の混み具合は不明ですが、お昼過ぎだったこともあって、席は余裕。
前日のカレーライスよりはコスパ高いかな。
14時にCBCNブース前で記念撮影をしたあと、屋上へ。
8J1HAMのアンテナ群が見えます。
屋上から板橋ロールコールにチェックイン。
お団子1つ、M5で聞こえました。
帰る前に「ライセンスフリー無線完全ガイドVol.2」を購入。
前日夜の睡眠不足で少々疲れ気味だったこともあり、名残り惜しくも撤収。
16時過ぎ、会場を後にしました。
心残りがあるとすれば、講演「昭和基地の無線通信
今と昔」やMasacoさんのライブを見逃したこと。終わってから気づきました。事前の確認不足が原因。
次回はイベントの事前リサーチをしたいと思います。
2日目もCBCNのブース前で、初日にはお会いできなかった方とアイボール。
また、別の場所でも思いがけない方と偶然のアイボールも何度か。
やはり可能であれば2日間行くべき!と思いました。
ただ、来年は8月25日~26日という日程とのこと。開催日程が微妙です。
今から考えても無駄ですが、都合が付くことを祈るのみです。
また来年、東京ビッグサイトでお会いしましょう。 |


ヤフオクで格安でゲットした。
TU-8、トーンユニット。
しかも新品とのこと。
ほんとだ、パッケージの封が切られていません。
ということで、本体の裏ブタを外します。
この右下の部分。
このコネクタにトーンユニットを取り付け、本体に内蔵させます。
説明書を見ると、なんと取り付けた後に自由にトーンを変更することができないらしい。
ディップスイッチでトーンの周波数を変更するタイプだ。
とりあえず、よく使う88.5に設定して終了。
それと、バーストトーンと連続トーンの意味が・・・
南鳥島のデジピータアクセスなどの場合は、連続でいいのか??
そんな気がしたので、連続にスイッチを切り替えておきました。
これもTU-8基板上にあるスイッチで切り替えるようだ。
古い機種はこの辺の使い勝手がよくないかも。
さくっと取り付け。
リグ基盤とTU-8基盤についている両面テープで本体基盤に取り付け。
早速動作確認。
とはいえこんな時間、10mは閑散としています。
小平のデジピーターがちょうどいいみたい。
あ、開いた。
アンサーバックを確認です。
とりあえずトーンは出ているようだ。
おしまい |


事後書き込みです。
というのも、コイツの動作確認です。
単一電池なんか持ってないし、以前kai4に使っていた単三電池を単一の大きさに変換するやつで使いましたが、すっかり電池がドロップ・・・・
なので、しかたなく単三エネループを単一変換ケースに入れて使用しました。
・・・当然、電圧が足りませんが、今日は動作確認だけなのでこれで良しとした。
コンディションはだめだめ。
沖縄局がQRVしているようですが、入感しません。
トウキョウMS25局が立川でCQを出していたので、お声がけ。
ちょっとメーターが重い気がするが、ちゃんと送信できているし、感度も問題なさそうです。
ICB-770、大きな声を張り上げなくてもしっかり変調が掛かっているようで、人間のスタミナ温存ができます。
ということで、正常に動いていることを確認したので、これで終了。
【QSO結果】
1128 トウキョウ13924/1 東)八王子市長沼公園 L11-22 M5/M5
1210 トウキョウMS25/1 東)立川市 CB8ch 57/57
TNX FB QSO
|


思ったより早くTSSの保証認定が終わりました。
・・・10日ほどでした・・・
何度か保証認定をお願いしていますが、いまだかつてこんなに早く終わったことありません。
混んでないのかな??
というわけで今日、総通に申請を正式に出しました。
増設するRJX-601が第31送信機になりました・・・
完全な旧スプリアス機の締め出しとなる平成34年11月の5年前である29年11月で一つの区切りが来る新スプリアス問題。
これ以前における最後の申請となりそうです。
幸いにもハムフェアではリグが増えなかったし・・・
・・・ちょっと危なかったけど・・・
何枚あるのかわからないくらいになりましたけど、溜まりに溜まった以前の免許状、今度総通に行ったときに返納してくるかな・・・
|


2年ぶりとなるハムフェアに行くことができた。 昨年から今年にかけて、仕事が忙しくなり、遊ぶ気分にもなれず、傍からみると、うつ病になったんじゃないかと言われていた。このままでは、本当に病気になると思い、東京へ向かうことにした。 金曜日の夕方に羽田へ到着。まずは秋葉原に向かう。一足先に到着していた、そらちAB71とアイボール。夕飯も秋葉原でたべることにした。北海道にいるときも、どこかしらでお会いして話をしているのだが、酒が入ると楽しさ倍増で時間を忘れる。どのくらい飲んだのかわからないが、お会計は二人で万を超えていた。ちなみに、使った居酒屋は魚屋一丁。北海道からきて北海道の居酒屋に入るとは!おいしかったからまあいいかあ。 ほろ酔い(泥酔?)状態でいざ、晴海へ!今回のお宿は、ビックサイトのそばに取った。ホテルに到着し、ベットに横たわったと思ったら、あっという間に朝になっていた。 朝飯を食べながら、特小やデジ簡をワッチすると、フリラ皆様のお声が沢山きこえてくる。ハムフェアのチケットはJARLの会員割引を利用するため、当日券を買わなければならず、8時過ぎには、ビックサイトの会場へと向かう。すでに、列が出来はじめていたが、会場1時間前には、凄い人、長蛇の列!みなさん気合の入りかたが半端じゃない! 10時に開場となり、まずはジャンク漁りから始める。事前に、どこのブースにジャンク品や中古品があるかを、調べているため、駆け足でブースを廻る。するとICB-87Hが2台で1万円が目に留まる。ほかのブースでは1台8千円だった。聞くと完動品とのこと。思わず即買いしてしまった。最近、飛ばないCBがマイブームで、ヘリカル機が欲しかったので、よい買い物をしたと思う。
一通り、各ブースで買い物をしたあと、CBCNブースへ向かう。いつものことだが、凄い人、人、人だ。年々人が増えていることを身をもって理解した。 名残惜しいい、チムニー会もお開きとなり、暫時解散となったのだが、なぜか、私を含めた数名が同じ方向に向かっている。なんで?と聞くと、なんと同じホテルへ宿泊しているいうではないか!!こりゃ、部屋飲みしかないでしょ!ということで、かみかわEF35のお部屋が犠牲となり、三次会が始まった。(かみかわEF35局ありがとうございました)チムニー会以上に濃い話がきけて、とても楽しかった。なお、ホテル上層階では、フリラ仲間による豚キムチ会を始めるといった通信を傍受できた。おいしかったのかな? 2日目は、10時に起きて、のんびり会場入りした。見るものもみたし、ということで屋上で、ながのK2やとうきょうMX16とCBを聞きながら、のんびりしていた。途中、いたばしロールコールがあると知り、特小でチェックインし、お空の上でAB303との再会を喜んだ。
|


187号線沿いを走行しているとコバルトライン入り口ってあったので入ってみた。 |


9/5(火)の夜、自宅のデジ簡の受信ランプが点灯
![]() 途切れながらでしたが、コールサインは確認できました。
よこはまTH90局 さんです。
すぐさま 指定の19chでコールし、M5/M5で繋がりました。
瀬戸内海、来島海峡手前を大阪向けに航行中の船から とのことでした。
途中、途切れそうになることもありましたが、終始M5でした。
楽しい交信、ありがとうございました。
|


夕食を済ませ各局さんのブログ記事を拝見しているとID-31からコ-ルサインが聞えて来ました J*2L*Q・・・ 聞き覚えの有るコ-ルサインでした 無線機の受信履歴で確認すると間違え無い・・・まさか・・・ 受信履歴からゲ-ト越えで呼んでみるとコ-ルバック有り!! 今年の4月まで此方に単身赴任されて御実家の三重県に戻られた 「みえAM210局」さんでした・・・ 今日からD-Star運用出来る様に成ったので呼んでみたとの事.本当にビックリしました フリラ栃木各局がD-Star運用開始の情報を知り無線機を購入されたとのお話でした 5分程の交信でしたが嬉しかったです・・・ 「みえAM210局」さん突然のサプライズありがとうございました 此れからも時々.コ-ルさせて戴きます・・・4649!!。 |


iPhone6からiPhone5にする時に焦っていたのか、iPhone5のバックアップを取らずに初期化…
見事にiPhone5に入っていた画像に音楽と動画を消してしまいました… 実はiPhone6は16GBでiPhone5は64GB。 なので音楽や写真と動画は全てiPhone5で賄ってました。 それなのに… 今までiPhone6は電話と自宅以外のネット用。 今後は立場が逆転になると思いましたが、iPhone5のデザリングを使い、出先もiPhone6でネットができました。 やはり老眼には、iPhone5の画面は少し小さいですね… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


ランチタイムは国内遠方からの飛来は有りませんでした😞
DCRでは栃木県那須 茶臼岳(那須岳)移動運用されていた「サイタマKM117局」さんとお久しぶりの交信が出来ました🙌 その後は各バンドは静かでしたので早めに撤収し帰路に🚗💨 気になり出しました😲 CM頑張って稼ぎます💪💨 【DCR】 □サイタマKM117局/1栃木県茶臼岳M5/M5 |


ひとつ前のブログに書きましたが、「 ハムフェアー2017 」で買ってきた 「 ロッドアンテナ 」を使って、50MHzの移動運用で使えるハンディー(?)ダイポールを 作ってみました。 出来上がったバランを「 MIZUHOのポケットDP 」と比較してみましたが、全然大きくなっちゃい ましたね…。小型化は難しいです。結構重たくなったし…。 上がMIZUHO製、下が自作…(笑) 見ての通り、塩化ビニールパイプとT型ジョイント、専用のキャップを利用しました。 ↑ T型ジョイント、VP-20とそのキャップです。 ↑ それを少し加工して、キャップがかぶさるようにします。 ↑ T型ジョイントの中に「 3D無線のQRPバランキット:KIT-DB-50QRP 」の小型バランを内蔵します。 (写真を撮ろうと思いましたが、バランの仕上がりが悪くて恥ずかしいのでやめました。) ロッドアンテナがつながる部分は、強度と接続性を考慮してステンレス金具を介して エレメントが120度くらいになるように角度をつけています。 バランとエレメントの接続は見た目が悪いですが、ワイヤーを外側でつなぎました。 上手に加工できる方は、T型ジョイントの中にワイヤーを入れればBESTです。 ↑ これが出来上がり、構成部品です。 ↑ 全体像です。 ↑ SWRを調整して、50.250付近でボトムにしました。ロッドアンテナは120cmくらいでした。 ロッドアンテナがステンレス製でしっかりしているため重量があって、運用時の取り付けの際に しっかりと取り付けないとグラグラします。 近いうちに移動運用で使ってみようかな?と思っています。(普通~のDPですけどね・・・。) やはりMIZUHOのポケットDPには勝てません~~。 |


最近のお気に入り!! スパ-「あさや」のお弁当・・・ とちぎMH44局さん.常置場所のすぐそばです・・・ 山王団地通り沿いにお店が有ります・・・ 殆んどのお弁当の値段が税別「278円」安いです 夕食の為.購入して来ました!! 当局の分「ハンバ-グ弁当」 価格は安いが「味」「ボリュ-ム」は満点です Xの分「オムライス」 人気商品で中々.購入出来ませんでした 此れから夕食で戴きます!!。 |


目的地外着陸(
divert)
太平洋の真ん中で発生しなくてよかった。
房総沖で燃料を投棄して無事帰ってきました。 北米 東海岸(JFK)行きだから、燃料多かった!
|


新型車両が出揃った大型トラックで我が?UDトラックスは11L
のターボとしては大型エンジン搭載(^_^)v他社がダウンサイジング
の中、運転手に優しい?採用ですね!(*^_^*)
まあ私が乗る可能性は低いですが!(ΦωΦ)
採算の取れ難い4トントラックはいすゞから調達して、益々
自社製品は減りました!残念・・・コンドルで運搬を学んだ
者には寂しいです。(T^T) |


先日記事にした、2021年まで有効な新デザインの国際返信切手券を
近くの郵便局で複数枚購入してきました。 前回は水をイメージしたデザインでしたが、今回は表題に有るように "La poste et le développement durable"(仏語), 当方の拙い翻訳ですが: "郵便と持続可能な発展" をイメージしてハトと切手が描かれています。 表面は以前から仏語での記載。何故かと言えば万国郵便連合(UPU)の 公用語は基本的に"仏語のみ"だからです。 英語は1994年に作業言語としてようやく採用されました。 公式外交を始め、国際郵便関連で"仏語"の優位性は現在でも揺るぎ有りません。 交換期限は表面の右側下"A échanger jusqu'au 31. 12. 2021" または裏面バーコード上細かい文字で独語/アラビア語/西語/英語/中国語(標準語)/露語で 2021年12月31日までと解ります。 また表面右上の仏語説明書きが各国語訳として裏面に記載されるようになっています。 |


毎年夏になると毎年
デーサービスさんとか地元の学校の力作の七夕飾りが吊るされます。 |


イブニングは出遅れて奈良市郊外田んぼ横ポイントBで市民ラジオ運用、不安定なコンディションでしたが北海道の「ちばAB849局」「くしろG73局」とお久しぶりに交信して頂くことができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170904 1849 ちばAB849局 52/52 CB8ch 北海道室蘭市
20170904 1902 くしろG73局 52/52 CB8ch 北海道浜中町
他に本日の無線絡みでは、、先日の関西OAMで使用したDCR用電源のニッケル水素充電池を放電し次の運用時に備えました。今回のOAMでは右に小さい13.2V
3,350mA/hだけで足りました。
|


9/4(月)の夕方、車載アマ機27.144MHzに合法局入感で、海岸に急行
![]()
海岸につきリグを出してみると、CB8chはノイズだけで誰も聞こえず・・・
「遅かったかぁ、チャンスを逃してしまったかも!」
でも、とりあえずCQを出してみることに。。。
するとすぐにコールいただきました。 岩手局 さんと、
いぶりTM360局 さんです。
まず、コールサインがフルコピーできた、 いぶりTM360局
さんと交信。
しかし、もう1局の 岩手局
さんは見失いました。
その後、CQを出したり、コールしたりしながら、各局さんと交信いただきました。
きょうはノイズが高く、時折発生するキュルキュルやパタパタで受信に苦労しました。
何度も同じ内容を送信していただいたおかげで、何とか交信できた局も多数でした。
特に、いわて(イワテ)コールの局長さんにはお手数をおかけしました。
ありがとうございました
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・17:30 いぶりTM360局(北海道苫小牧市) 51/51 8ch
・17:37 おきなわAK130局(沖縄県今帰仁) 52/51 8ch
・17:38 いわてAN26局(岩手県花巻市) 51/51 8ch
・17:42 いわてRK109局(岩手県一関市) 52/51 8ch
・17:46 ヨコハマGA422局(北海道釧路市) 53/51 6ch
・17:58 イワテAB355局(岩手県盛岡市) 41/53 5ch
・17:59 いわてCA29局(岩手県遠野市) 52/52 5ch
・18:01 いわてCY16局 51/51 5ch
・18:03 いわてDE56局 51/51 5ch
・18:22 いわてTK174局 52/51 8ch
・18:22 イワテZR250局 52/M5 8ch
・18:30 ヨコハマGA422局(北海道釧路市) 53/55 8ch ※御挨拶 &
超ショートラグチュー
・CBL局 : わかやまTW25局、チバAB849局、おきなわZA35局
|


各局様こんばんは。
本日はCM休みで午前中からの運用です。
平日なのでランチタイム前後にCNDアップ期待ですが、流石に土日が
良かったので今日は静かです。13時30分まで運用しましたがGWも無く
完全ボウズでした(笑)
イブニングは16時30分からスタートです。
CND上がって来ないです、ノイズ音は時間が経過する事良くは
なってきますが、聞こえて来ません!?掲示板を覗くと8エリアとの
キャツチはある様です。6エリアは以前厳しい状況が続きます。
ワッチしてると17時30分、とうきょうAD879局さん入感でしたが
急落でその後は聞こえなくなりました。
17時40分、いぶりTM360局さん入感です。お呼びすると繋がりました!
厳しい中でしたが如何にか、ギリギリのQSOで坊主回避でした。(^^)/~~~
その後もCQを30回ぐらい出したでしょうか!2度呼んで頂いたのですが
コールが取れず急落、小雨も降り出し19時にギバップ(笑)
喉カラカラになってました。
何時もは運用終了が真直ぐ帰路するのですが、今日は、あの雑誌が発売されて
気になってましたので寄り道です。
買いました(^^)v 読んでみると完全にフリラ専用誌になってますね!
ライセンスフリーラジオの紹介が沢山掲載されてました。
さてブログをの更新をと思いPCに向かうと、えっイオノが上がってます。
撤収時にはそれほど上がっていませんでしたが、シーズン中の上がり方ですね!
今シーズンもまだまだEs粘っている様です、もうしばらく頑張って欲しいですね。
<本日のログ>
ランチタイム前後
交信なし
イブニング
いぶりTM360局 51/51
CBL局
とうきょうAD879局
本日は一局様、いぶりTM360局さんとEs交信させて頂きました。
ありがとうございました。 クマモトHR787
|


整形外科定期受診の為朝から早めに家事済ませて病院へ🚗💨
終わったのはもう12:00少し前・・・ 帰りに道草運用です😆💦 CQ出しすると「さいたまFL20局」さんよりコールバックを頂きました😁 何とか41/41で交信完了です❗ しかしその後は☔雨になり撤収し市役所へ🚗💨 帰宅後は残りの家事を済ませ仮眠😪💣💤 出勤前にワッチポイントへ立ち寄りプチ運用です(30分) 「わかやまTW25局」(北海道帯広)さんです😲💦 かなりQSBが有りましたが53/53にて交信出来ました🙌 何とタイムリミット寸前に😄🎶 今宵もCM頑張りやす💪💨 【市民ラジオ】 □さいたまFL20局/1嵐山町41/41 8ch □わかやまTW25局/8帯広 53/53 8ch |


「ハムフェア2017」に行って参りました。
今年は、私にとってはラッキーでした。
例年8月の開催でしたが、今年は9月の開催となったからです。
8月は家を空けられません。
(来年は8/25~26です。)
最初で最後になるかもしれない、と思い、決行しました。
写真はあまり撮りませんでした。
全体の雰囲気だけお伝えできればと思います。
初日は、朝4時起床。公共交通機関を使って会場に向かいました。
オープンセレモニー30分ほど前に到着。
前売り券は購入せず、現地で入場整理券を購入。
JARL会員証で割引してもらうことにしました。
正面が切符売り場。
30分くらい並ぶのは覚悟していましたが、意外とすんなり。
待ち時間は5分くらいでした。
初日の朝に行くのなら、オープン30分以上前に並ぶと待ち時間が少ないみたいです。
この後、どんどん列は長くなっていきました。
切符を買ったあとは…。
今までほとんどアイボールをしてこなかったので、知り合いもなく、ウロウロ。
一人で行動するのはやっぱり心細い。
と、そこへ見たことある人が…。
5月の北海道移動でアイボールさせて頂いた「かみかわEF35局」さんじゃあないですか。
前日、北海道からいらしていたとのこと。
同じく前日入りの「そらちAB71局」さんと待ち合わせされてるご様子でしたので、お仲間に入れてもらいました。
間もなく、「トカチAA180局」さんとも合流。
AB71局さんとAA180局さんは初アイボールでしたが、北海道局の電波は長野までよく飛んできますので、初めましてという感じは全くしませんでした。
入り口で「オープンセレモニー」が行われましたが、入場待ちの長蛇の列に並んでいましたので見ることはできませんでした。
会場内は人でいっぱいでした。
CBCNブース。朝から人だかり。すごい人気です。
ここでは女性というだけで目立つのですが、なにぶん初めての参加でしたので、「この人だれ?」と、思われるのは必至。
名札をかけて忍び寄るように近づくと、すぐに声を掛けて下さいました。
しばらくして長野各局とも合流。ホッとしました。
いつもブログで絡んで頂いているエーチャンさんを発見。(笑)
ご挨拶したら、1エリア各局をご紹介下さったり、ブースを案内して頂いたり。
ずいぶんお世話になりました。
このほか、
新潟局のブース「はろはろネット」
合宿でご一緒させて頂いた懐かしい皆さんです。
毎週、長野のロールコールでお世話になっている「6mAM」のブース
ここでは、長野各局とお会いできませんでしたが、1エリアキー局の「JA1EZZ局」さんが、QSOの時のことを覚えて下さってて感激しました。
「和文電信同好会」のブースでは、2mCWロールコールでキー局をされている「7L3XGI局」さんにお会いできました。フリーライセンスのお仲間でもあります。
アマチュアのローカル局でお世話になっている方のブース「YDXC」
ここの方たちは、すべてにおいてハイレベル。私には雲の上の存在。
「JLRS」のブースでは、以前、お誘いの声を掛けて下さった会長さんにご挨拶させて頂きました。
A1クラブの体験ブースで、電鍵の練習をしたり。
メーカーのブースを回ったり。
ジャンク市や自作品販売のブースをめぐり、じゃっかんお買い物も。(^^)
ホテルの部屋から。
懇親会でのじゃんけん大会。
最終日は閉館ギリギリまで屋上でまったりモード。
いつもロールコールでお世話になっているいたばしAB303局さんも合流。
スペシャルゲスト、篠笛奏者であり、モデルの「紅桜ゆと」さんとご挨拶&記念撮影。
日が暮れてきたところで解散となりました。
22:07自宅着。
荷物もそのままにして、速攻でシャックへ。
2mCWロールコールにチェックイン。時間ギリギリでセーフ!
アイボールのお礼を打って、ご挨拶もできました。
帰宅したら10度切っていました。
翌朝はさらに。
・・・・・・・・・
私は、基本、波の上での交流のみ楽しむというスタンス。
アイボールは慣れないせいか苦手。
だから今回はドキドキでした。
それゆえ、皆さまに受け入れて下さったことが、なにより嬉しかったです。
ゆる~い仲間意識が心地よかったです。
一人でブラブラしてても安心なのは、帰る場所があるから。
(=屋上のお仲間たち)(笑)
最高に楽しい二日間でした。
アイボールさせて頂きました皆さま、そしてご尽力いただき、盛り上げて下さったブーススタッフの皆さまに、心より感謝申し上げます。
2日間で名刺交換をして頂いた局長さんは90局ほど。
100局以上の方とアイボールさせて頂きました。
しかし、、、
あまりに大勢の方と初アイボールしたので、記憶装置がパンク。
正直なところ、お顔とコールサインが一致しません。
次回お会いした時に、失礼があるかもしれません。
どうかお許しください。 ・・・・・・・・・・・・・
今回、特にお世話になった方。
かみかわEF35局さん
そらちAB71局さん
トカチAA180局さん
かながわCG61局さん
とうきょうMX16局さん
おおたY16局さん
など
陳謝。
帰宅後、気づいたこと。
「エアトーク」を頂くのを忘れた。(汗)
・・・・・・・・・
交信局ログ
【2017.9.2 ランチタイム】ビックサイト「ハムフェア会場」屋上より
かごしまSS169局 52/52 尻切れ
チバ13811局 同屋上移動 59/M5 GW
【2017.9.3 ランチタイム】ビックサイト「ハムフェア会場」屋上より
シズオカAR318局 静岡県御殿場市富士山太郎坊 53/54
板橋ロールコールチェックイン
キー局 いたばしAB303局 東京都品川区みなとヶ丘埠頭公園
特小 L3ch M5/M5
お繋ぎ頂きました皆様、どうもありがとうございました。
・・・・・・・・・・・
|


初めてハムフェアに行きました~
小雨模様の屋外駐車場から会場へ... 広くて迷いフリラブースに辿り着くのに1時間くらいかかりました~ (・・;) 遠くからお繋ぎ頂いた局、有名局、掲示板でお馴染みの局。約70局とご挨拶&名刺交換をして頂き感激です!各局さんとお会いし初めてお顔を拝見した時、想像とのギャップに驚きでした~ ^^; イワテB73局製作による「2017 フリラコールブック」素晴らしい出来です、感謝いたします。 そして天気回復! ひょうごCY15局とヨコハマGA422局と一緒に昼食後、屋上で各局と楽しい会話。しかし11m運用も忘れません~ ^^ ほとんど展示品を見学せずにフリラ各局と会話をしてあっと言う間に時間が過ぎていました。 帰りの駐車場でもCQCQ~~ 益々広がるフリラ仲間、来て良かった~ 楽しかったです❗😄 |


9月に入って大分秋らしくなりました。
17:07 しりべしCB49局 54/54 8ch
17:08 いぶりTM360局 52/51 8ch
17:12 そらちAB71局 53/52 8ch
17:16 ヨコハマGA422局/8 54/54 8ch
18:04 わかやまTW25局/8 52/52 8ch
18:05 いしかりAG11局 53/53 8ch
AG11局さん以外、今年アイボールして頂いた局長さんでした(^^)
FB QSOありがとうございました。
2017年EsQSOトータル 1,616局 |


昨日壊れたiPhone6。
症状はモバイル通信ができない。 表示が4Gにならないうえに、デザリングも設定できない。 ソフトバンクでいろいろしましたが、原因はわからず… 結局初期化して復元もしたがダメでした。 しょうがないのでWi-Fi専用で使っていたiPhone5にシムを移動。 たまたま持っていたiPhone5がソフトバンク用で良かったです。 壊れたiPhone6はどのみち、乗り換え後Wi-Fi専用になるはずだったので、まあいいか。 でもネットに(Wi-FiはOK)つながらないiPhone6、何が原因なんでしょう… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


DCRを導入して来年の3月で満5年になるんですなあ~。DCRは初めての免許状の更新になりますけど、アマチュア無線ってこんな免許状更新の案内なんて来てたっけ?
気を付けていたから満了の残り1年前には手続きしてたから(^_^;)
更新手続きは半年前からだと思っていたら、免許切れの3か月前から1か月前までだった。私の場合は12月から2月までが申請期間ですが、案内はもう少し後でもよろしいのでは? 逆に今頃の方がかえって忘れそうです(~_~)
|


今年のハムフェアでの戦利品「ID-4100D」・・・ 本当は「ID-5100」が欲しかったのですが予算不足?(無理して買うと今月のお小遣いが・・・) 会場入りして野暮用を済まし無線機GETの為.お店徘徊を始めます T名D子の店員さんと20w機で価格交渉してサ-ビスで「フロントパネルブラケット」を 付けると言う話で纏まりそうでしたが渋って居ると店員さんが即決で決めてくれるなら 20w機の値段で「ハイパワ-機」にします!! どうですか・・・? 購入決定・・・ めでたく「ID-4100」+「フロントパネルブラケット」をGET(祝)!! 昨晩.早速開封・・・ 無線機の設定を済ませD-Star機器登録も完了!! 序でに「最新のレピ-タ-リスト」をPCでダウンロ-ド.マイクロSDカードにコピ-して 無線機本体のレピ-タ-リストもアップデ-ト出来ました 此の無線機は常置場所で使用します・・・ 今月は無駄使いせず慎ましく過ごそう!!。 |


今にも雨が降ってきそうなので、ICB-770を投入。 17:35~18:25 Log わかやまTW25/8局 帯広市 8ch 53/53 ヨコハマGA422/8局 釧路市 6ch 52/51 ハムフェア会場ではEBありがとうございましたは、伝わったかな? はこだてGT44局 8ch 52/52 お久しぶりでした。 CBL局 いぶりTM360局 しりべしCB49局 ... 暗くなり、蚊に刺され撤収 (・・;) |