無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73141 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


台風の影響で、朝から曇り空。
風も強めですが、「運用できないほどではない」と判断(笑)
準備しながらも固定でDCRをワッチしていると、
すでに六甲山からオンエアされている局のCQがあり、
2局ほど応答させていただきました。
「お、これは幸先いいぞ」と思い、外に出て運用を始めると、
市民ラジオで今までにないほどのノイズ…
何度も運用している運用地だったので油断していましたが、
近くに大きな建物ができたので、その影響を受けているのかも
しれません。
いずれにせよ想定していなかったものの、ノイズの中、
ひたすらCQを出してみます。
結局、応答なくDCRでの運用に。
河川敷で風に煽られながら何度かCQを出していると、
えひめCA34局に固定から応答していただきました。
その後もまだ雨は振っておらず「まだまだ大丈夫かな?」と、
運用を続けようと思っていましたが、風が強くなり、
警報も出ているようだったので断念。
夕方前には撤収となりました。
ほとんど交信できませんでしたが、まぁ、台風ですからね。
「安全に運用することも、無線趣味では大切なことかな」 なんて
思いつつ、消化不良ながら今年の秋オンを終えました。
11月の一斉OADでリベンジしたいと思います!
(…といいつつ、明日CM先からこっそり運用するかも(笑))
<本日の運用結果>
枚方市固定、京都府八幡市
1113 ひょうごSI802 M5/M5
DCR17 兵庫県六甲山
1242 ひょうごMX130 54/M5
DCR29 兵庫県西宮市東六甲展望台
1405 えひめCA34 M5/M5
DCR27 京都府京都市 |


生憎の雨
ロールコールのキー局 ふくしまFD55局に無事チェックイン出来た 秋フェス! 高校秋季大会 イブニング でもこちらからは厳しかった! 沢山聞こえるのだがパイル負け なんとか かごしまSS167局とQSO出来た ハンディ機で傘片手 掲示板見ようとして スマホ落として 見事に画面にヒビが(◞‸◟) やっちまった~ QSO ふくしまFD55局 かごしまSS167局 叫んだ局 みやざきAL101局 くまもとHR787局 ヤマグチAA123局 かごしまNB79局 え~っとあとは‥ 動揺して 忘れた^_^; |


各局今晩は。
昨夜は秋オンに参加すべく、少しばかり運用しました。
西ノ島町の高い位置に移動し運用しました。
CBやデジ簡でCQを出しますが、なかなか繋がりません。
台風の影響もあって夜の移動は少ないのかなと思いつつ、CQを出していたらとっとりAJ683局とデジ簡でQSOできました。
本土と隠岐間でのQSO.なんだか本土が懐かしく思えました。
本日は、雨模様で外出はせずに固定から、2mと7MHzでCQを出しました。
2mではフリラ局と固定同しで繋がり、7MHzでは2局とQSO。
フリーライセンスを含め、隠岐移住後初QSOでした。
(運用後撮影)
|


台風18号、当地付近は通り過ぎたようで、
今は星空が広がってます。
きょう9/17(日)は、終日雨が降っていましたが、風はほとんど吹きませんでした。
何の被害もなく一安心です。
台風が近づいてる地域の皆様、お気をつけください。
明日は天気もいいようなので、どこか近場に移動しようと思います。
秋オン後半戦?、交信よろしくお願いします。
|




台風18号の接近に寄り、第967回板橋ロールコールは見合わせになるメーリングリストが届き、退屈な日曜日になると思っていましたが、DCRの15chをワッチしていたら、さいたまBX71局のお声が聞こえていたので、久し振りにQSOして貰いました! 台風の影響で朝から雨ですが、シャックにこもり、アマ機で3.5MHzから1200MHzまで、ワッチしていましたが、午前中はHFローバンドは、あまりコンディションは良くなく、台風の影響かも? そんな中、フリラーバンドのDCRは朝から、アクティブな移動局が頻繁にCQを出したいました! 市民ラジオのコンディションも29MHzFMのバンドワッチと同じでEsは出ていませんでしたね! やはり、安定感がある(出力がある)DCRはサブチャンを探すのが大変なくらい、使ってました! さいたまBX71局と約1時間位のQSOしましたが、ハムフェアー2017で日曜日の3時過ぎにDCRで、ほんのちょっと15chで話しただけで、アイボールも出来ずにいましたので、本日はゆっくりQSO出来ました! さいたまBX71局も本固定準備も少しずつ進んでいるようです! シャックも何時の間にかこんなになってしまいましたが、平成34年スプリアス問題で、固定機2台は、そのままでは使えないようです! TS930SとFT736MはTSSで認証取れるかなぁ? 市民ラジオの今付いている技適マークのICB-880TやICB-180TやRJ480D、CBZ-11も使えないようで、市民ラジオは全滅? SR-01や最新モデルの2機種しか生き残れない? 後は全て、産業廃棄物かなぁ? 新技適のリグも13~14万では、一部マニアしか買えないので、3~4万円位で買える8ch機を出せば買えるリグを出してください! 昨日ヤフオクでサイエンテックのSR-01第三ロットが15万円もの高額で落札されたようで、入札に参加しましたが、5万位まで入札参加しましたが、何と3倍の15万円で落札されるのは、人気の高い品ですね! 市民ラジオは密かなブームなので、過去にソニー、ナショナル、日立、ケンウッドと名立たるメーカーが作っていたので再ブームとして作って貰いたいものです! |


各局様こんばんは。
久しぶりの更新になります(^^ゞ
昨夜からの台風接近で秋オン運用出来ずでしたが
夕方には雨も上がりDCRで小高い山へと思ってましたが、えっ(^^ゞ
掲示板をみるとイオノが、そして突発的Es開けてるようです!?
予定変更、いつもの田んぼの真ん中へ
![]() ![]() リグon ひゃ~開けてますね~ この所ノイズばかり聞いてましたが
今日は日本語が聞こえてます、早速CQを出すと繋がりました。
最初に、ぎふBR37局さんとにお繋ぎして頂きFB QSO TNX!
続けて数局様と交信後、8CHを使おうと思いますが、違法局が音楽を流して
いてS55振ってますので使えません
![]() 長い時間8Ch潰されてましたので今日は他のチャンネルでのQSOが
多かったです。
さいたまFL20局さん、お久しぶりで交信後も6エリアの局長さんを
呼ばれてるお声聞こえてました。
しずおかDD23局さん、お久しぶり長い時間強く入感してました。
ねやがわCZ18局さん、強かったです、違法に勝ってました。
各局様、貴重なQSOありがとうございました。
いや~やっぱりEスポはいいですね~
![]() ![]() ![]() 久しぶりに大興奮で元気をもらいました。
<本日のログ>
イブニング
ぎふBR37局 53/52
ながのAW101局 52/53
シズオカAR318局 51/51
とうきょうMS25局 52/52
ちゅうおうM88局 52/52
ミエAA469局 52/53
なごやCE79局 52/53
ねやがわCZ18局 55/52
ハンシンAA727局 52/52
ぐんまYB20局 52/51
ながのCQ74局 52/55
ながのGT21局 52/54
さいたまFL20局 51/52
ミエTK39局 52/54
しずおかDD23局 53/53
ニイガタAA462局 52/52
CBL局 多数
本日交信して頂きました局長様ありがとうございました。
CBLの局長さん、ごめんないm(__)m次回よろしくお願いします。
クマモトHR787
|


雨の中娘の運転するクルマの後部座席でちゃっかり移動運用するも
ノーメリ ![]() |


前回のSVに続き秋オンも天気に恵まれない結果に・・・(^^;
16日は台風の接近で雨風が強く運用もままならない地域も多かった様ですね(><) 雲の帯も東西に長く伸びて場所に寄って明暗が分かれた秋オンになりました。 予報を見ても南関東は雨マーク(^^; 毎度お馴染の前倒し運用を早々と中止にしました(><) この日午前中から運用した各局さんは結構いらした様で皆さん多くの局とQSOされてますね(^^)v天気が悪化する前に前倒し?フライング?運用をされた様です(^^)b 娘の友達が亡くなって1周忌だったので子供達を見ててくれないか?って!一度は無理って断りましたが(^^;タイミング良く?中止にしたので(笑) 自分はその代わりに孫達と楽しく?・・・(^^;遊んで来ました(笑) それでも無線運用はマンション8階からお馴染ローカルのとっとりU42局と カナガワHR17局とも久しぶりにDCRで交信する事も出来たので良かったです♪ 夕方になりやっと?娘も帰宅したのでお役御免になり♪帰宅する事に(^^)b 神奈川県の沿岸部は早い時間から雨になってましたが、少しだけ運用かな?(笑) 出遅れですがいつもの大山中腹へ行く事に(^^)b 途中日向レピで、かながわMT246局からお声掛け頂き、かながわHK25局とかながわJP45局が湘南平でお泊り運用するとの情報を頂きました(^^)b 今年の年末年始もこの2人は湘南平でお泊り運用してましたね(笑) また、ハムフェアでも久しぶりのEBした、とうきょうJZ110局も来られるとの事(^^)v HK25コンビは前日までは伊豆と富士山五合目に移動するとの事でしたが伊豆運用の後、湘南平に変更したとの事でした! 大山中腹には19時前に到着!ガスが掛かり真っ白(^^;雨もかなり強く降ってます(><)アンテナを伸ばすには厳しいので持参した、RJ411とICB-880Hでバンド内をサーチ!超静かちゃんです(笑)CQを連呼するも応答無し・・・特小でもダメ(^^;まっ予想はしてましたが(笑) 最近ちょくちょく復活したDCRでCQ♪やっぱりこんな時はDCRですね(笑) 各局さんとお繋ぎ頂きました(^^)b 流石に雨が多い大山エリア!止む気配は無し(^^;21時頃にはDCRも賑やかになってました♪多くの皆さんはやはり固定からの運用が多かったですね(笑) ここがDCRの良さでもあります♪しかし業務局もバッチリ拾うのでお声掛けも難しいのが難点です(^^; 先ほど日向レピで繋がったかながわMT246局も高台へ移動すると言ってましたが富士山五合目須走からQRVしてました!随分と早く着いた様で!パイルアップになってましたね!帰りがけにお声掛け(笑) 時間も21過ぎて賑やかになって来たので下山して湘南平へ顔出す事に(^^)b 21時半頃には到着しましたが車が泊まって無い?あれ?・・・食事でも行ってしまったのかな?仕方なくこの日は帰宅しました(笑) ![]() ![]() 19:11 DCR さいたまBX71局♪M5/51 越谷固定 19:25 DCR よこはまAA238局♪M5/M5 保土ヶ谷区固定 19:35 DCR とうきょうJZ110局♪M5/M5湘南平 初QSO ![]() 19:41 DCR さいたまK610局♪M5/53越谷固定 初QSO ![]() 19:45 DCR よこはまAG47局♪M5/M5 磯子区固定 19:53 特小 よこはまAG47局♪M5/M5 磯子区固定 20:14 特小 よこはまAT555局♪M5/M5 藤沢市 初QSO ![]() 20:33 DCR よこはまAA815局♪M5/M5 旭区固定 20:42 DCR かごしまGL90局♪M5/M5綾瀬市固定 明けて17日!早朝から湘南平移動各局を襲撃するため?(笑) CG84を乗せて湘南平へ(^^)b 7時頃にお邪魔しました♪しかし?やっぱりいない??JZ110局さんらしき車は発見(^^)Vサンシェードでフロントガラスが覆われてるので寝てる? HK25局に電話すると出ました!どこにいるの?駅前のサウナに泊まったらしい(^^;どうりでいないと思った(笑)湘南平へ向かうと言う事で待つ事に MT246局も湘南平へ向かってると(^^)v しばらくするとJZ110局が出て来たのでご挨拶♪JZ110局とはちょくちょくEBをしていたのですぐに分かりました(笑)先日のハムフェアでも会ってましたしね(^^)v そう言えば昨日は初QSOでした!!EBはちょくちょくしてましたが(笑) しばらくすると246局登場!天気も悪いのでCBは厳しいので運用はDCRが中心になるので展望台もまだ入れないし・・・急遽!大山中腹へ移動する事に! Hk25局に連絡してもらって途中で合流する事にして大山中腹へ移動(^^)b しかし相変わらず天気はイマイチ・・・雨も降ったり止んだりの状態(><) JZ110局の奥さまがちょっと調子が良くないらしく車の中で寝てましたので短時間の運用で引き上げるはずでしたが、大山中腹初参戦の、とうきょうJZ110局!いつもは見晴らし緑地からの運用が多かったそうですが、人生初のパイルアップで大喜び(笑)早く引き上げる予定でしたが奥さまの調子も良くなった様なので延長戦(^^)bお昼過ぎまで楽しまれました(^^)v 他の各局はアマやったり雨が止んだ隙にCBやったとまったり(笑) JZ110局も大山中腹のロケの良さにすっかり満足の様子でした(^^)v 本日アイボール頂きました、かながわHK25局♪かながわMT246局♪ かながわJP45局♪とうきょうJZ110局♪JZ110XYLさん♪アマコールお持ちですが是非!フリラーにもQRVお願いします(笑)各局ありがとうございました♪ ![]() ![]() 10:28 CB さいたまUG100局♪ 53/54 11:42 2mFMQRP JG6XYS/1局♪59/57朝日峠(チバAB113局) 下山途中、アマ430にて、カナガワCU64局♪ありがとうございました(笑) |


連休中日も台風からの刺激された秋雨前線の影響で☔ジャンジャン😨
イベントデーにもかかわらず移動も出来ないしアンテナも伸ばせず。 昨夕も今日の夕方もEsが出てるなんとも歯がゆいお休みですね~ 当地はおかげさまで台風の影響は☔が少々降り続く程度でした。 明日は神奈川は台風一過で32℃の夏日の予報。 天気もなんとか回復の方向ですね~ ちょっと移動運用してみようか😬 |


おばんです。
久々の無線ネタが丸坊主から始まるとか。。。
無線ネタ・・・イロイロ有るんですよ(爆)
イロイロ有るんですが、書きたいことが有りすぎて結局寝る。って感じであっという間に1ヶ月。
アマチュア局の免許更新手続きも終了。さらに今更ながら、デジ簡用オプションの「OPC-2144」をほんと 今更ながら 買ったり。
紫外線で崩壊してたアンテナバランも直したし・・・
根っからの無線野郎なのでヘンな心配は無用(?)です。
さて。今日は台風予報の中ですが市内の適当な見晴らしのいい場所(沿岸部)中心にほっつき歩いてました。
SVにも参加できず、更に今年はタイミングが合わずにCBのEスポ交信すら無かったので、いい加減イロイロヤバいんじゃね?って事で。
また、いつもの「諸上寺公園」にでも登って展望台から・・・と予定しており、イザ現地へ赴くも。。。
麓の登り口には警備員の姿にたくさんの駐車車両。
こんなイベント
の真っ最中でした。
あの急坂でママチャリヒルクライムって。。。地獄。
警備員さんに自ら接近。
私「ダメっすよね?」
警「ダメなんすよねぇ・・・すみません。」
だけで会話が成立し(笑)、あっけなく退散。
で、第2移動地
岩ヶ崎の某和風レストランサイドの旧道敷き?のロードサイドパークから。
余りの風の強さ+パラッと雨まで降ってくる始末で、運転席で店開き。(飛ぶわけないよなと思いつつ)
ここで1時間近く粘り、何度DCRでCQ出したかも解りませんが、DCRは反応すら無し。
ココ、佐渡は勿論、何気に新潟市辺りも見通しなハズなんですがね。
ところが。意外や意外。反応が有ったのは特小。
フリラ局ではありませんが、どうも交信内容から数十キロ先の某所の現場っぽい。
やはり、FTH-102恐るべし。
ココで一服後睡魔に襲われ、20分程寝たのは秘密(爆
この後も、諦めきれず「海府ふれあい広場」まで行くもやはりダメ。
相変わらずスキャン掛けてもカスリもせず。
寒いし、よっぽど普段からの行いが悪いんだろうな(爆
結局、ここでも40分程やってましたが、腹も減ったしマジで寒くなってきたので退散。
ドライブがてら、 物凄く遠回りして あの名店 で昼食。
出汁まで2杯食ってやりました(笑)
明日も移動してみようかな。。。と思ってますが、何やら窓の外はガタガタバキバキ煩いです。
来週は稲刈りですが、、、明らかに悪意を持った台風です。
|


台風18号が接近する中、秋の一斉オンエアデー通称「秋オン」に参加しました。
天気が悪い場合には、翌日18日まで延長アリとのことでしたが、台風の進み具合がゆっくりなため18日もどうなることやらという感じだったので、当初の予定どおり17日に天竜スーパー林道に向かいました。 スーパー林道の中央駐車場に到着したとき 23455KMでした。 あと1KMで23456です。 到着した時には雨は降っておらず、こんな虹で出迎えてくれました。 うっすらとわかりますかねえ? すぐに虹は消えてしまいましたがなんだかありがたい感じ。 雲はかかっていますが愛知県、岐阜県方面の山々はその姿をこちらに向けてくれています。 駐車場で朝食を食べながらPL660でワッチしているとどなたかのCQが聞こえます。慌てて車のルーフにRJ580をセットしてコール。 名古屋港にいらっしゃるナゴヤCE79局です。幸先の良いスタートでしたが、その後が続きません。 ならばということで雨を想定してレインウェア(カッパともいう)とロングブーツ(長靴ともいう)を装着して竜頭山展望台を目指しました。 あれ?去年のもこんな写真を掲載したような覚えがあります。 装備はしたものの、雨は降っておらず快調に歩いていきます。 アスファルトの道をハイキングするいつもの登山です。すでに落ち葉が積もっており一足早い秋の訪れを感じさせます。 展望台に到着です。ご覧の通り東屋があり、雨風をしのぐことができます。 万が一雨が降っても大丈夫です。万が一です。 気温は15℃。下界より10℃低いという予想通りの気温です。かっぱもといレインウェアを着てきたのは寒さ対策の意味があります。 結構視界も開けており、遠州灘に注ぎ込む天竜川や太田川の姿を見ることができました。また、西側には浜名湖がよく見えました。浜松駅前のアクトタワーも見えています。 さて交信です!! 市民ラジオの部
特定小電力の部
デジ簡の部
シズオカDW33局とは市民ラジオ、特小浜松レピータ、特小単信、DCRと4WAYで交信できました!! 今まで3WAYまではあったんですが4WAYは初だと思います。 ギフKZ501局はSR-01のシェイクダウンのようでした。当局が初めての交信相手だったようです。ご購入おめでとうございます。浜松産のCB機が日本全国で使われていると思うと作ったわけでもないのにちょっとハッピーです。 雨はあまり降らなかったんですが10:30頃から1時間程度、しっかりとした雨が竜頭山山頂にも降り注ぎました。たまたまながおかHR420局と交信していた時です。もちろんたまたまだとは思いますが。 え、たぶん、たまたまということで。 イブニングタイムに市民ラジオのコンディションが上がったようでしたが、ちょっとお疲れモードで家でゆっくりしてました。 明日(9月18日)は皆さんどうされるんでしょうか?延長戦に参加されるんでしょうか?台風の進路と進度によっては雨風が残るかもしれませんね。 雨が降っていたところもあったと思いますが、交信いただいた皆様ありがとうございました。
|


山口県直撃か?と思われた台風。
予想よりも南側を通り、我が家にはあまり影響は無かったです。 それでも雨はそれなりに降ったみたいで、町内には川が氾濫しそうになり、避難勧告が出た所もありました。 そして現在は、風も雨も無く静かな夜になってます。 しかしこれから台風が通る地域の皆様は、充分に注意して下さいね。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


9月17日運用
宮崎市佐土原町石崎川河口より運用しました。
台風一過でイブニング運用しました。
到着後電源オンで各局入り乱れ入感してました。
そんな中ミエAA469局を皮切りに1~2~7~9~JR6各局とQSO頂きました。
8chには音楽流す局も現れPK59で入感してました。
ミエAA469局5953
ちゅうおうM88局5352
おきなわOS404局5554
しずおかZZ237局5555
しずおかDW33局5753
トヤマLB625353
しずおかDD23局5252
イワテB73局5252
今日も沢山の皆様有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いいたします。
|


本日は代休で予定では富士方面か伊豆へ移動し運用を計画してましたがこの生憎の天気でしたのでまったり過ごす事にしました❗
普通に買い物の帰りに道草運用です😆 何とかDCRにて数局さんと交信出来ました🙌 明日は天気も回復しそうですし普通にランチタイム運用予定です💦 時間が有れば夕方にCM前のプチ運用をしたいと思います。 【DCR】 □さいたまMK2局/東秩父皇鈴山 □ちば13811局/柏イオン □トチギSA41局/羽黒山 □とちぎMH44局/羽黒山 (各局 M5/M5) |


ブラタモリの近江アナウンサー
今度は”うしろまえ”間違えず”正解!”です。
”うしろにリボンがあります。” 以前、ニュースでやっちゃいました。”
|


自局移動地 栃木県宇都宮市.羽黒山移動 8:40~11:30 昨日に引き続き羽黒山に行きました 小雨ですが運用します!! 特小単信 いばらきSH135局 茨 常陸大宮市.尺丈山移動 M5-M5 市民ラジオ ふくしまFD55局 福 田村市.仙台平移動 53-54 (みちのくRC) DCR ひょうごAB337局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 ふくしまFD55局 福 田村市.仙台平移動 M5-M5 (みちのくRC) さいたまHK118局 埼 春日部市.移動 M5-M5 アイボ-ル 「とちぎMH44局」「ひょうごAB337局」さん 雨が強く成って来たので昼前に撤収・・・ 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました!! 番外編・・・ 突然の思いつきでドライブ・・・ 道中.無線をワッチしていましたが流石に静かです 暇に成ったので「とちぎMH44局」さんと「ヤナイ無線」さんに行って来ました 序でに電子工作用のパ-ツ購入が出来ました MH局さん運転お疲れ様でした!!。 |


秋の一斉オンエアデイが昨晩から始まりましたが、台風18号の直撃が予想され、各局も高所への登山等を断念されている方が多く、北陸ロールコール開催も安全を考えて、17日の予定を延期とさせて頂きました。
前日は仕事していましたが、一日中雨でした。今朝も雨だろうと思い、ゆっくり寝ていましたが、雨は降っておらず、ローカル各局で近場の山から運用を開始されている方もいました。自宅からワッチしていましたが、宝達山でトウキョウHO110局さんが運用を開始するとの事で、出遅れましたが舞鶴市空山に向かいました。
三浜側からの登り口は台風接近の為、通行止めとなっていました。この後、大山側の登り口は通行可能で無事に空山に到着しました。
早速、トウキョウHO110局さんの声がきこえてきて、お声掛けすると交信出来ました。少しして、キョウトKW330局が来られて合同運用となりました。
宝達山特小レピーターは安定してアクセスすることが出来ました。石川県各局と交信
することが出来て良かったです。少し今日はコンディションが良かったのか?
キョウトKW330局もレピーター経由で、いしかわTB306局と交信されていました。
天気は意外と持ちこたえていて、今日ロールコールすれば良かったと思いました。
帰り際に空山林道の坂の上から少し運用して下山しました。昨年の秋オンも天気が悪くて不完全燃焼でしたが、今年も同じような感じになってしまいました。急な移動となりましたが、交信していただいた各局さん、ありがとうございました。
9月17日(日)12:05~13:30
移動地:京都府舞鶴市空山(展望台)、空山林道(坂の上)
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
トウキョウHO110/9局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5
ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市来日岳 M5/M5
ふくいTI027局 福井県南越前町固定 M5/M5
キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
スイタIN046局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
ひょうごCY15局&きょうとON36局 舞鶴市内 M5/M5
宝達山特小レピーター経由交信(L17-08) DJ-P24L
トウキョウHO110/9局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M4~5
いしかわTB306局 石川県能美市先端大学 M5/M5
いしかわNN12局 石川県小松市 M5/M5
アイボール&合同運用:きょうとKW330局 Tnx!
|


「セプテンバー、レイン、レイン~。九月の雨は冷たくて~。」(by太田裕美)
秋の一斉オンエアーデイですが、昨日からあいにくの雨。
前回のサマーバケーションも雨でしたから、やりきれません。(涙)
せっかく充電しておいたエネループも出番なし。
そのような訳で、昨日の21時から固定からDCR運用に注力しました。
こういう時は固定アンテナが活躍してくれます。
久しぶりに多くの局長さんとQSOできたのですが、驚いたのは新型DCR機のアルインコDJ-DPS70の普及率。(写真はネットより借用)
今回QSOさせていただいた局の「35%」が使われていました。(一部モービル機もいらっしゃるかもしれませんが。)やはり、Sメーター表示機能はベストポイントを探すのに非常に便利とのことです。
明日は今日より10℃以上上がるそうで、体がもちません。(笑)
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
■9/16(土)
【DCR】 よこはまIN601局 M5/52 戸塚区固定
【DCR】 かながわMT246/2局 2本M5/M5 富士山5合目須走口移動
【DCR】 さいたまYY11局 1本M5/52 埼玉県さいたま市北区固定
【DCR】 さいたまEP227局 1本M5/57 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【DCR】 よこはまJN68局 2本M5/59 南区固定
【DCR】 よこはまYH175局 1本M5/54 東京都大田区羽田移動
【DCR】 かながわCG61局 3本M5/M5 伊勢原市大山中腹移動
【DCR】 みえFX144/2局 2本M5/M5 東京都府中市固定
【DCR】 かながわCH55局 M5/M5 三浦市移動
【DCR】 とうきょうAD913局 2本M5/M5 東京都町田市固定
【DCR】 しずおかTR103局 1本M5/M5 静岡県御殿場市太郎坊移動
【DCR】 よこはまAG47局 2本M5/59 磯子区固定
■9/17(日)
【DCR】 ねりまTN39局 M5/M5 群馬県中之条町移動
【DCR】 いちかわAB113局 M5/M5 茨城県土浦市あさひ峠移動
【DCR】 かながわYK33局 M5/M5 旭区固定
【DCR】 よこはまFUR98/0局 M5/コール届かず 長野県南佐久郡移動
【DCR】 とうきょうJZ110局 3本M5/M5 伊勢原市大山中腹移動
【DCR】 よこはまTH90局 M5/55 都筑区固定
【DCR】 ちばAT357局 M5/53 茨城県土浦市筑波山中腹移動
【DCR】 かながわHK25局 3本M5/M5 伊勢原市大山中腹移動
【DCR】 よこはまIN601局 M5/53 戸塚区固定
【DCR】 よこはまUQ3局 M5/M5 都筑区高田町移動
【DCR】 よこはまRD841局 1本M5/M5 保土ヶ谷区固定
【DCR】 にいざKH369局 M5/M5 群馬県中之条町移動
【DCR】 よこはまJN68局 2本M5/59 南区固定
【DCR】 よこはまIN601局 1本M5/55 戸塚区固定
【DCR】 とうきょうMG59局 1本M5/53 東京都大田区玉川台公園移動
【DCR】 さいたまTJ23局 1本M5/M5 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【DCR】 よこはまAD286局 1本M5/M5 神奈川区固定
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


2017年9月17日(日)
みなさん楽しみにしていた3連休。
無線のイベントも、この天気では台無し。
台風18号は九州・鹿児島へ上陸。四国、瀬戸内海を通過して本州へ。
若狭湾、能登半島、佐渡島を北上するコースが予想されています。
今日の平塚は、秋雨前線の影響による雨。
台風の影響はこれから受けそうな気配。
明日は茨城向けなのですが、大丈夫かな?
このような天候なので、秋OADは自宅待機。
昨日はお出掛けの途中、カナガワHR17局とEB。
DCRでカナガワHR17、かながわCG61、各局とQSO。
自宅からチバKS4126局(鹿野山中腹)と久しぶりのQSO。
今日は自宅から、かごしまGL90局とQSO。
今夜もDCR15chで待機しています。
何方か聞こえていましたらお声がけいたします。 |


昨日あれだけ無線をしたのに、今朝も7時前に目が覚めてしまう。
仕事だとなかなか起き上がれなのだが・・・
今回のみちのくロールコールは福島県田村市仙台平、何度かQSOしたことがある。
9時から開始予定なので、羽黒山に向かってみた。
雨も降っているので誰もいないだろうと向かったが、アクティブなとちぎSA41局はいらっしゃいました。
無事にCB部門にチェックインしたころに、とちぎMH44局も到着。
DCRの部門は11chには先客がいたため、3局とも太極拳状態で大変苦労したがピンポイントでこちらも完了。
残るは特小のみと待機していたが、DCRでギリギリであり雨も激しくなったため無念の撤収。
2部門のみでしたがみちのくロールコール初チェックインとなりました。
使用機種 ICB-880T・TPZ-D553
栃木県宇都宮市
09:18 ふくしまFD55 福島県田村市仙台平 53/53 CB3ch
10:25 ふくしまFD55 福島県田村市仙台平 M5/M5 DCR11ch
キー局様お疲れさまでした。
本日もFB QSO、EBありがとうございました。
|


「4隻そろうとカッコいいなあ。気軽にサクサク作って、並べて遊べるのがこのシリーズのいいところだね。」
はまっこ海軍工廠で、戦艦榛名、霧島、比叡が竣工です。
これら3隻は以前作った戦艦金剛の同型艦で、これで晴れて全4隻が完成しました。
4隻並べてみると、武装や内火艇やカッターなど小さな船の配置が微妙に異なっており、フジミさんのこだわりが感じれらます。
上部から見ると、塗装のはみ出しなど新たな発見が・・・。(涙)
金剛型4隻がそろったら、艦船マニアであればあの写真の真似っこをしたいですよね。
というわけで、ハイこれです。
インド洋作戦中に撮影された第3戦隊4隻そろって一斉回頭中の有名な写真の真似っこ。
「うーん、カッコよすぎ。」(←自己満足の世界)
|


昨日の運用です。
秋オンに合わせるかのように、連休、大型台風が日本列島直撃コースを通るとのことでした。
山頂移動は取りやめ。楽ちん運用です。
まずはランチタイムです。
コンディション待ち、焼き肉運用。
アルコールバーナーで充分焼けました。
板はテフロン加工されていますので、山移動ではティッシュ一枚で拭き取れ、便利です。
隅に穴が開いているので、余分な脂も落ちてヘルシー。
食後の運用。(^^)
そしておやつタイムには…。
おぉっ!
Es発生の模様。
8chでCQを出したら、一発でコール頂きました。
・・・・・・・・・・
【2017.9.16 ランチタイム~おやつタイム】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 自宅庭より
リグ SR-01
ながのAW101局 長野県長野市聖山山頂 53/53 8ch GW
サッポロMJ11局 北海道札幌市東区 52/52 8ch
ありがとうございました!
・・・・・・・・・・
そしてイブニング。
19:30から開催予定の『新潟ロールコール(佐渡市ドンデン山)』に合わせ、
18:30 横手山方面に向かいました。
雨と風です。
とりあえず、渋峠で様子を見る。
駐車場は空っぽ。さすがに台風が来ている夜に、こんなところで無線する人はいないかー。(爆)
ロールコール開催時間となり、どこか入感する場所がないか、車でウロウロ。
結局、DCRでは捉えられず。
長野県側(のぞき)に戻って、CBでなんとかチェックインできました。
・・・・・・・・・・
【第158回 新潟CBロールコール】
キー局 ニイガタMS763局
運用地 新潟県佐渡市ドンデン山 駐車場
CB 1ch 51/51 チェックイン
長野県下高井郡山ノ内町 横手山のぞきより QRB164km GW
リグ ICB-880T
参加各局のお声も聞こえておりました。
キー局ならびに参加各局、どうもありがとうございました。
・・・・・・・・・・
9時を過ぎていましたので、短信をお送りしたあとは速攻でリグの交換。
RJX-601で『長野6mAMロールコール』を狙います。
びしょ濡れで待機。
2000mオーバーのこの場所ならいけると思ったのですが、残念ながら、タイムアウトでチェックインならず。
この日は、参加局が多く、微弱な電波は潰されて誰にも届くことが無かったようです。
悲しすぎて、これでは帰れない!
ロールコール終了後、ローカル局のラグチューを待って、お相手頂きました。(ニコッ!)
その後は、0エリアCB'er各局と交信。
時間も時間でしたので、渋峠に向かいました。
・・・・・・・・・
【秋オン 横手山のぞきから】
にいざKN369局 長野市陣場平山 DCR19ch M5/M5
ながのAA61局 長野県飯山市 CB8ch 53/53 GW
ニイガタKN405局 CB8ch 51/51 GW
【群馬県側 渋峠から】DCR17chにてCQ
グンマYC33局 群馬県高崎市 M5ant3/M5ant3
フジミノAM24局 埼玉県ふじみ野市 M5/M5
かわごえAK61局 埼玉県狭山市 M5/M5
さいたまK7245局 埼玉県草加市 M5ant2/57
さいたまYY11局 埼玉県さいたま市北区 M5/55
よこはまYH175局 神奈川県横浜市鶴見区 M5ant1/M5ant1
ちばMO135局 千葉県船橋市 M5/M5
スギナミ742局 東京都杉並区 M5/M5
とうきょうAT65局 東京都荒川区 M5ant2/M5ant1
いばらきOH501局 茨城県牛久市 M5/M5
皆さま、夜分遅くにお繋ぎ頂き、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・
日付が変わったところで、ラスト1局のアナウンスをさせていただきました。
お声がけ頂いていたにも関わらず、交信に至らなかった皆さま、申し訳ありませんでした。
次回、お会いできることを楽しみにしております。
ちなみに、CBはボウズでした~!
風がだんだん強くなってきました。
長野県側のほうは爆風、峠ひとつでこんなにも違うものなのですね。
大荒れでしたが、楽しい秋オン初日でした。
・・・・・・
今回は、なんとヘッドライトを忘れました。
用意したはずなのに、帰ったら玄関に転がっていました。(^^;
なので? ログに間違いがあるかもしれません。
もし間違い、記入漏れなどありましたら、申し訳ございません。
コメントにてご連絡ください。
|


昨日の天気予報よりも、雨の降り出しは6時間以上遅くなったものの、やっぱり雨には変わらず。
致し方ないですが、今日はインドアで。
かなり暇なので、PICマイコンでも使って何かを作ろうかと始めましたが、如何せんarduinoばかりやっていたので、PICマイコン自体がかなり久しぶり。
当然、開発環境自体もupdateされてましたので、そのupdateから。
進化はしてますが、embetやarduinoに比べると遥かに複雑です。
アセンブラ自体も久しぶりなので、少々手こずりつつも、書き込み完了。
さて、作る・・・・か・・・・?
(少々疲れました(笑))
ちなみに後ろでは、雨で部活が中止になった息子が、M4でダダダダと爆音を奏でてますorz。
まっ、雨だからなぁ。
|


連載にて海外局のQSLカードを紹介していきます。 動画版もやってます
|




各局こんにちは。
秋の一斉オンエアデイ(秋オン)ですが、天候に恵まれず・・・
雨の合間に短時間ながら本日、自宅裏で開局しました。
時間:9時45分~10時15分頃
リグ:RJ-580D(久々に登場)
ノイズも少なく海外局も入感しないコンディションだったので、
GWで入感しないかと期待しつつCQ~を出しますが、ノーメリット。
そうこうしているうちに、降り出しましたのでQRTしました。
次週は信州フリラアクティブRCですので、万障繰り合わせてオンエアします~
|


鳥海山デジピータ開設中 17日午前中のみ デジ簡18ch 秘話コード27144 UCコード351 岩木山にてあおもりAA113局さんワッチ中 日本海側各局アクセスお待ちしております
|


朝起きてSMSを確認すると・・・ 御世話に成って居る某局さんからメッセ-ジでヤフオクにて当局のコ-ルサインが載っているらしい 早速.確認してみるとICB-650を出品されて方の画像に当局のフリラコ-ルが載ってます・・・ 多くのフリラ局の方がいらっしゃいますが何故.当局のコ-ルサインを使って戴いたのか謎です ICB-650を出品された方に感謝したい気分に成りました!! 此れはネタ的に当局が落札するのも面白いかも・・・ (即決価格が微妙・・・) 色々な意味で興味が有る方は落札して上げて下さい!!。 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 13:30~16:50 市民ラジオ おきなわAK130局 52-51 「おきなわAK130局」さん交信ありがとうございました!!。 |


9/16.21時より「秋オン」ですがお天気が良く無いので各局さん.早めの運用をされて居ました 当局もフライング運用で行動開始!! 自局移動地 1 栃木県鹿沼市.流通センタ-移動 10:50~11:50 取り合えず此処で運用してみます 結構.GWで聞えてます・・・ 市民ラジオ つくばKB927局 茨 つくば市.男体山移動 52-53 いばらきSA634局 茨 桜川市.きのこ山移動 51-52 ひょうごAB337局 栃 日光市.勝雲山移動 51-51 アイボ-ル 「とちぎMH44局」「とちぎCR428局」さん 自局移動地 2 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 13:30~16:50 特小単信 とちぎOS36局 栃 矢板市.高原山移動 M5-M5 つくばKB927局 茨 つくば市.男体山移動 M5-M5 市民ラジオ さいたまFL20局 埼 秩父郡東秩父村.二本木峠移動 52-53 いばらきAY48局 茨 久慈郡大子町.八溝山移動 57-57 ふくおかOC68/1局 栃 那須郡那須町.茶臼岳移動 53-53 みやぎKI529局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 59-57 みやぎFS43局 茨 桜川市.移動 57-54 DCR みやぎKI529局 栃 塩谷郡高根沢町.モ-ビル M5-M5 アイボ-ル 「とちぎCR428局」「ひょうごAB337局」さん 自局移動地 3 栃木県宇都宮市.羽黒山移動 19~24 21時のイベント開始までマッタリと運用します 予報に反して雨も降らなそうです・・・ 特小レピ-タ- (特小.宇都宮レピ-タ-経由) とちぎOS36局 栃 さくら市.常置場所 M5-M5 市民ラジオ ふくしまFD55局 福 田村市.仙台平移動 55-52 いわてTK174局 岩 奥州市.移動 (51で届いて居たが見失い.残念!!) DCR とちぎMH44局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 いばらきSO47局 茨 桜川市.常置場所 M5-M5 とちぎTK290局 栃 大田原市.常置場所 M5-M5 ぐんまXT59局 栃 栃木市.常置場所 M5-M5 ふくしまFD55局 福 田村市.仙台平移動 M5-M5 とちぎIC320局 栃 小山市.モ-ビル M5-M5 いばらきVX7局 茨 結城郡八千代町.モ-ビル M5-M5 アイボ-ル 「とちぎMH44局」「とちぎCR428局」「とちぎOS36局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


昨日は自宅に設置している、アマチュア無線 & デジタル簡易無線の目視点検を行いました。
特に緩み等は見受けられませんでしたが接近中の台風対策です。 船舶国際VHFや、短波帯洋上航空無線等を受信して台風情報を収集しています。 |


2017年9月15日(金)
夜勤明けで平塚向け。
宇都宮時代は乗換なしだったので、通過するだけだった上野駅。
常磐線は湘南方面への直通列車はないので、ほとんどが上野駅乗換。
この日は13時過ぎの乗換。朝から食べていなかったので、上野駅で昼食。
駅そばもいいけど、たまには別のメニューも...ってことで、寄ったのがこのお店。
上野駅「洋食や 三代目 たいめいけん」。
「たいめいけんランチ」ラインタイムのサービスメニュー。
ボルシチ付き。見た目以上に柔らかい卵焼きのオムライスでした。
ケチャップの酸味がGOOD。おススメです。
なお、上の写真。食後に撮影しました。
私がお店に入るときは順番待ちの椅子がほとんど埋まっていました。 |


第105回 広島湾ロールコール |


さて、秋雨前線と台風のコラボでトンデモナイ天気になっております。
折角の秋オンの予定も台無し。 18日(月)は予備日という事ですので当局は、埼玉県東松山市物見山より運用を予定しております。 天気は台風の状況で変わりますが、予報では何とかなりそうなので大丈夫でしょう。 各局様、聞こえておりましたら宜しくお願い致しますm(__)m |


連休初日でしたが朝から雨で会社でノンビリ仕事してました。夕方005をチェックすると8エリアの違法が強力入感。1行掲示板にもポツポツとEsQSOの書き込みが入っていたので多少の雨なら運用出来る橋の下へ。
30分程CQを出すも静かでしたが徐々にコンディションアップ。
8エリア各局と交信出来ました。
16:49 しりべしCB49局 52/52 8ch
16:53 サッポロMJ11局 52/52 8ch
17:12 ちばJK204局 53/51 8ch
17:27 かみかわTN502局 53/54 8ch
17:32 いぶりTM360局 51/51 8ch
17:33 そらちAB71局 55/56 8ch
17:56 そらちKM12局 52/52 8ch
CBL いぶり4233局
各局FB QSOありがとうございました。
2017年EsQSOトータル 1,643局 |


大分県 由布院のお土産をいただきました。 |


スマホを乗り換えました。
お店で乗り換え、自宅でデータ移行に初期設定。 ほぼ一日かかりました。 ちゃんと設定出来てるかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


SVに続いて秋オンも天候不順ですか・・・。去年の秋オンも天気良くなかったんですよね。
かなり強力な雨男雨女な方々がフリラを始めたに違いない。
とはいえ、こればかりはどうしようもありません。早く晴れ男晴れ女を集めるしかありませんね。
明日は間違いなく雨なので、今日早めに参戦してきました。
結果、同じように前倒し運用を考えている方が多かったようです。
多くの方と交信いただくことができました。
DCRはDJ-DPS70の初の本格実戦投入となりました。
いや、困ったのは連続送信制限の仕組み。送信だけでなく明らかに受信時間も時間のカウントに
組み込まれていました。マイクを握った途端に「残り20秒」とか出るのは何とかならないものでしょうか。
アルインコが作っている「
DJ-DPS70で楽しむライセンスフリー無線 」という説明によると
「受信信号の強度によって受信も含めて5分となる場合がある」そうですよ。
これまで使っていたVXD-10はこのあたりは気にする必要が無かったため、慣れるまで時間がかかり
そうです。
時間的にはまだ秋オンの最中です。
雨の中移動される方は、どうぞお気をつけて。
明日も車での移動中などはDCRを聞いていたいと思います。
【越生町 黒山展望台】
10:05 いばらきAY48局 八溝山 54/58 CB1ch
10:11 つくばKB927局 筑波山 54/56 CB2ch
10:16 さいたまMK2局 皇鈴山 52/52 CB3ch
10:19 サイタマQBM254局 朝霞市 52/52 CB7ch
10:25 サイタマOM321局 行田市 53/56 CB4ch
10:29 ヒョウゴAB337局 勝雲山 53/55 CB4ch
10:32 カワサキCH101局 川崎市麻生区 52/52 CB4ch
10:40 いばらきMJ5局 朝日峠 53/51 CB5ch
10:46 ふくおかOC68局 那須岳 52/51 CB8ch
10:50 イバラキSA634局 桜川市きのこ山 58/58 CB8ch
10:54 チバJA304局 幕張海浜公園 54/51 CB8ch
10:55 グンマTR374局 富士見峠 54/53 CB8ch
10:58 ちば13811局 柏市 55/54 CB8ch
11:02 ふじみのAM24局 ふじみ野市 57/M5 CB8ch
11:04 ねりまTN39局 渋峠 55/56 CB8ch
11:06 サイタマGT359局 北本市 54/52 CB8ch
11:08 さいたまHK118局 春日部市 55/53 CB8ch
11:10 ニシトウキョウYM207局 多摩湖 57/59 CB8ch
11:13 チバAT357局 市川市 54/51 CB8ch
11:15 とうきょうYU815局 奥多摩周遊道路 54/53 CB8ch
11:25 ニシトウキョウYM207局 多摩湖 M5/M5 特小L3ch
11:43 さいたまBB85局 いつもの三毳山 59/59 CB3ch
12:04 ヒョウゴAB337局 勝雲山 M5/M5 DCR15ch
12:06 カナガワHL320局 川崎市多摩区 M5/M5 DCR1ch
12:09 サイタマAB128局 堂平山剣が峰P M5/M5 DCR1ch
12:21 カワサキCH101局 川崎市麻生区 M5/M5 DCR12ch
12:25 チバMO135局 船橋市 M5/M5 DCR12ch
12:29 ヨコハマAD503局 横浜市磯子区 M5/M5 DCR12ch
12:46 トウキョウAB923局 足立区 55/51 CB3ch
12:56 さいたまEP227局 北本市モービル M5/M5 DCR16ch
13:14 オオタFF820局 川崎市 53/51 CB1ch
13:17 ちゅうおうM88局 佃大橋 54/53 CB1ch
13:22 サイタマNH209局 とりあえず吉見 59/59 CB1ch
13:46 サイタマK7245局 草加市 M5/M5 DCR12ch
13:56 ニシトウキョウYM207局 東村山市 M5/M5 DCR15ch
14:25 さいたまBX71局 越谷市 M5/M5 DCR12ch
14:30 よこはまTH90局 横浜市都筑区 M5/M5 DCR12ch
14:38 さいたまHK118局 久喜市 M5/M5 DCR12ch
14:41 うらわRD38局 見沼区 M5/M5 DCR12ch
14:43 サイタマOM321局 行田市 M5/M5 DCR12ch
14:46 とうきょうKO73局 小平市 M5/M5 DCR12ch
14:50 さいたまYS310局 志木市 M5/M5 DCR12ch
【東久留米市 IY駐車場】
17:28 むさしのSR911局 八王子市 M5/M5 DCR12ch
17:58 さいたまEP227局 堂平山 M5/M5 DCR19ch
18:03 かわごえLG42局 荒川河川敷 M5/55 DCR14ch
|


台風18号、ゆっくりと近づいてるようです。
小雨が降ったりしていますが、今のところ風は ほとんどありません。
きょう 9/16(土)は、
アンテナの一部を退避させたり、外の物が飛ばないように対策しました。
夕方になり、雨が小康状態になったので、いつもの海岸へ~
雲が低く、北東方向から風が吹いていました。
掲示板には、電離層反射の交信も上がってましたが、こちらでは静かです。
しばらくすると、8chで、 かみかわTN502局
さんのCQ入感。
しかし、こちらからは届かず・・・
少しおいてCQを出すと、どなたかからコールいただきましたが、 コールサインが取れず・・・
再度コールいただき、 おきなわZA35局 さんと判明。
すぐに51のレポートを送り届きましたが、こちらへのレポートが取れず。。。
しばらく粘って、再び浮いてきたところでM5のレポートが取れました。
現在の時刻は22:24。
外は静か、嵐の前の静けさって感じです。
すでに 2017年の秋オン
、始まりましたが台風接近で自宅待機中です。
明日以降、台風が過ぎ去ったら、どこか近場に出かけようと思います。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・18:07 おきなわZA35局 51/M5 8ch
・かみかわTN502局 CBL 8ch
・おきなわAZ35局 CBL 5ch
|


でますねぇ・・・DPR7、今更というシュツエーションというところでしょうか? 今回は、当局としては宣伝無し、 記事上でしかみてませんが・・・ いまさらバイブレーションいりません ほしい人だけのジャンルですね。 フリラー特化・・・・ってな交渉にも行きません。 せめて、上空でなくチャンネルを増やしてくれればお勧めでしたがね~
|




SVは散々な結果に終わったため、GW狙いの高所移動をしてみた。
栃木県日光市勝雲山、標高1319m
(各局には1500m位とウソついちゃいました)
それにしても寒い!
到着時、車外温度は8℃でした。
長袖にジャンバーを着ていても効果なし。
余りに寒いので3時間ほどで撤収。
鹿沼市内でとちぎSA41局、とちぎCR428が運用されていたためお邪魔すると、急に沖縄が聞こえてきました。
多数のGWとF層?QSOが叶い、最悪のSVのリベンジができました。
家では普段呑まないので、即効性がありポカポカになりました。
使用機種 SR-01・TPZ-D553・DJ-R20D
栃木県日光市勝雲山 1319m
10:29 サイタマAD966 埼玉県入間郡越生町 55/53 CB4ch
10:37 サイタマQBM254 埼玉県朝霞市 53/52 CB3ch
10:45 つくばKB927 茨城県つくば市 55/55 CB3ch
10:53 いばらきAY48 茨城県久慈郡大子町八溝山 55/55 CB3ch
10:57 トウキョウAA909 東京都江戸川区 M5/M5 DCR15ch
10:59 さいたまOM321 埼玉県行田市 57/57 CB5ch
11:02 チバAT357 千葉県市川市 52/51 CB5ch
11:03 ニシトウキョウYM207 東京都東大和市多摩湖 55/59 CB5ch
11:06 サイタマKK007 埼玉県吉川市 52/52 CB5ch
11:08 ねりまTN39 群馬県吾妻郡中之条町国道最高地点 52/53 CB5ch
11:10 さいたまFL20 埼玉県比企郡小川町 53/53 CB5ch
11:13 さいたまMK2 埼玉県秩父郡東秩父村皇鈴山 56/56 CB5ch
11:15 さいたまHK118 埼玉県春日部市 54/54 CB5ch
11:17 つくばTT602 栃木県栃木市大平山 53/54 CB5ch
11:19 かわさきCH101 神奈川県川崎市 54/54 CB5ch
11:20 とちぎCR428 栃木県鹿沼市 53/53 CB5ch
11:21 とちぎMH44 栃木県鹿沼市 53/51 CB5ch
11:22 とちぎSA41 栃木県鹿沼市 51/51 CB5ch
11:58 ちば13811 千葉県柏市 54/54 CB5ch
12:14 ちゅうおうM88 東京都中央区佃橋 53/53 CB5ch
12:22 さいたまAC109 埼玉県北本市 55/53 CB5ch
12:27 いばらきSA634 茨城県桜川市茸山 55/55 CB4ch
12:33 とちぎOS36 栃木県矢板市八海山神社 52/M5 CB4ch
12:43 トチギYA306 栃木県日光市 55/55 CB5ch
12:47 とうきょうYU815 東京都西多摩郡桧原村 52/52 CB5ch
12:50 さいたまBB85 栃木県佐野市三毳山 59/59 CB5ch
12:52 ふくおかOC68/1 栃木県那須郡那須町茶臼岳 52/52 CB5ch
12:54 東京HM61 東京都西多摩郡檜原村 53/53 CB5ch
12:57 さいたまSB205 埼玉県深谷市 52/52 CB5ch
12:59 せたがやAY240 東京都世田谷区 53/53 CB5ch
13:00 エドガワAA393 東京都八王子市高尾山 57/57 CB5ch
13:03 いばらきLG125 52/M4 CB5ch
13:06 サイタマHN209 埼玉県比企郡吉見町 57/57 CB5ch
13:11 オオタFF820 神奈川県川崎市 53/51 CB5ch
13:13 トウキョウAB625 東京都立川市 53/53 CB5ch
13:15 なかもずKS125/1 東京都足立区 52/51 CB5ch
13:19 グンマXT59 栃木県栃木市 53/53 CB5ch
13:28 とうきょうAR705 東京都八王子市長沼公園 M5/M5 L5
栃木県鹿沼市
15:23 みやぎFS43 茨城県桜川市 54/54 CB8ch
16:08 おきなわAK130/JR6 沖縄県国頭郡今帰仁村 52/51 CB8ch
本日もFB QSOありがとうございました。 |


秋の一斉オンエアデー通称「秋オン」が始まりましたね。掲示板ではすでに交信の様子が掲載されており、にぎわい始めているようです。
浜松市は16日はずっと雨でしたので移動運用はやめときました。明日は参加をしたいと思っていますが、やっぱり雨なんでしょうかねぇ。 9月17日(日)は浜松市天竜区の天竜スーパー林道からのオンエアを考えています。風が強かったら駐車場からDCR、雨だけだったらちょっと頑張って、竜頭山に登って市民ラジオ、特小、DCRで交信を楽しもうと思ってます。 天気が心配ですが、皆さんと交信できることを楽しみにしております。 |


今日から暦の上では三連休...ですが
秋オンも予定されてましたしね~ ただ毎度おかしなパターンの台風のおかげで夏のSVに続いて運用もほぼ出来そうになく...折角の三連休😢 とりあえず今晩のメニューは -ネギトロ丼(特売日で超お買い得だった) -豚ハラミ細切り、モヤシ、キクラゲ、舞茸、シメジの炒め(文句なしに旨い😋) 他は味噌汁、サラダ、イカソーメン🦑 お腹一杯です😬 |


本日はお休みでしたが通常運転です❗
数局さんと繋がりました😁 帰宅し残りの家事を済ませてから娘に留守番を頼んで自分の買い物も有ったので何時もの久喜市の商業施設へ🚗💨💨💨 勿論帰る前にはDCRを運用し各局さんと交信出来ました🙌 明日の天気も気になりますが状況を見ながら運用したいです😆 □サイタマAD966局 53/55 8ch越生町黒山展望台 □ヒョウゴAB337局/1 54/54 5ch日光勝雲山 □つくばKB927局 56/55 6ch 筑波山 □さいたまMK2局 56/56 3ch東秩父皇鈴山 □いばらきAY48局 52/52 8ch太子町八溝山 【DCR】 □ぐんまTR374局 □ミヤギKI529局 □さいたまEP227局 □ぐんまBM26局 □サイタマAD966局 □シズオカAE86局/2 □ヨコハマAA238局 □サイタマMK129局 □サイタマKJ400局 □とうきょうYU815局 □サイタマHN209局 (各局 M5/M5) |


デミオのスマートエントリーキーの電池が、納車2年半を経て、遂に危なくなってきたので、電池交換をしました。
説明書に交換方法が載っているかも知れませんが、調べるのも面倒なので、いきなりばらしてみます。
■鍵を抜く
■鍵を抜いた部分の内側の溝に、マイナスドライバを挿してひねって左右両方とも浮かす。
■鍵が刺さっていた所に、マイナスドライバを刺しこじって一気に蓋を外す。
■フタが外れたら、電池部分のキャップを外し、電池を交換する。
■電池はCR2025でした。
ちなみに、電池がなくなってくると、車両側には「キーレスの電池が低下してきたよ~」の故障コードが残ります。(警告灯は点きませんので、診断機でしか確認出来ません)
コードが残りっぱなしでも何ら問題はありませんが、気になる方は、ディーラーさんに電池交換をお願いすると、最後に消してもらえると思います。
|


12日の朝、福島県のホテルを出発。今日の観光メインは蔵王山である。
福島西ICから白石ICまで進んで一般道へ。道中、ツルハドラッグに寄って
お買い物をするXを横目にコッソリCB運用開始。
ドラッグストアにやってくる地元の方から奇異の目で見られる中CQCQ~
北海道局とQSO出来てしまう(笑)気を良くして河川沿いの道路サイドへと
移動してCB運用。更に沢山の各局さんとEsQSO成功である。
道中に遠刈田温泉が有ったので立ち寄り。
動物と戯れる、蔵王の中年の図。
でも何とか御釜は見えました。でも走って近所から見ようとしたら霧で全く
見えなくなりましたが。
本当に源泉からの高低差を利用して館内に湯を引き入れて加水も殺菌も無く
そのまま。いやはやこれは凄い、もうこの温泉だけで値打ちが有ります。
しかもその上晩御飯が美味い。蔵王牛ってブランド的には通って無いのかも
知れませんがとても良い肉です。私はステーキをオーダー。
|


■AM中は小学校
今日は下の息子の参観日で、AM中は朝から小学校へ行ってきました。
下の息子も6年生になりましたので、私が行ける参観も今回で終わり。
上の子供から続けてですので、長かった様な、あっという間だったような。
反抗期ではありますが、学校では友達と仲良くやっている姿を見られたので、まぁいっかです(^o^)
■午後は近場で
今日の夜スタートの「秋のオンエアーデー」ですが、ご周知の通りスタート後から荒れ模様となる天気予報なので、各局の移動状況は”前倒し”になるかと。
そんな容易に想像がつく状態ですが、昼食をとった後、出遅れた感が満載ですが近場の羽黒山へ出かけました。
■やっぱり出遅れたか?
今日は天気がイマイチなせいか、他のお客さんもほぼ居ない状態。
迷惑かけずに楽しめるかなぁ・・と思ったものの、お昼もかなり過ぎた時間からのスタートだったせいか、無線も静か。
気がつけば、目の前には今年もススキが立派に育ってます。
今年の夏は、完全不完全燃焼に終わりました。
少々寒くもなってきたので、今日は1時間そこそこの運用で下山しました。
■QSO
(CB)
トチギSA41/1 鹿沼市
トチギCR428/1 鹿沼市
ツクバKB927/1 筑波山
フクオカOC68/1 那須岳
イバラキAY48/1 八溝山(当局自宅)
(特小)
とちぎOS36/1 高原山
(DCR)
とうきょうAR705/1 長沼公園
イバラキYY24
トチギOS36/1 矢板市モービル
サイタマBX71
とちぎMH44/1 宇都宮市
トチギSA41/1 鹿沼市
トチギCR428/1 鹿沼市
さいたまHM118/1 久喜市
とちぎOS36/1 高原山
トチギYA306/1 鳴虫山(当局自宅)
|


惑星探査機”Cassini”(NASA & ESA)
1997年に打ち上げ
7年かけ”土星”に到着、(途中は他の惑星の探査。& Flyby にて加速。)
ホイヘンス(小型探査機)
をタイタンに降下させたり、
土星の新しい衛星を発見したり、
土星の新しい輪を発見したり、
45万枚以上の画像を撮影。
他、多々の功績。
2017年9月15日
減速の命令を受け、探査機減速。
次第に土星の重力に引き込まれ、土星大気圏に突入。消滅。
Mission Accomplished 今後、コンピューターサイエンスが進み、探査機に”AI”が搭載された時、
自滅を命令した時、”AI”はどんな反応をするのだろうか?.
”ミッションコントロールのみなさん、長い間、ありがとう、さようなら。”
なのか
”僕は死にたくありません。まだ観測を続けます。”
なのか…
|


今シーズン5回目となる泉ヶ岳定点運用。明日、明後日と台風の北上で荒れた天気となりそうということで、本日、登ってみました。地下鉄泉中央駅からバスで泉ヶ岳の登山口へ。バス乗車中から小雨が降り出してしまいました。晴れは期待できないにしても雨はないだろうと楽観していただけに、急に暗い気分に。それでも、いつものカモシカコースを直登し、山頂まで登ってみました。案の定、降雨まじりの濃いガスで何も見えず。今シーズンはなかなか天気に恵まれません。 ![]() ![]() 雨の無線運用は難儀です。アンテナも機材もメモ紙も濡れ、自分自身も濡れます。ろくにログも取れません。気が進まないところはありつつも、せっかく山頂まで登ったので、少しでも・・・といつもの場所にアンテナを設営。 ![]() ![]() ![]() <本日の装備> ・リグ FTM10S(145MHz FM 10W) ・電源 NCR18650B 3本セット ・アンテナ 変形3エレ八木 設営してすぐ、アンテナは水滴まみれとなったものの、SWRは多少上がる程度で問題なし。水滴で急激に悪化することもあり、このあたりの関係性がいま一つわかりません。リグは傘で覆い、アンテナを南西に向け約2時間運用。山形、福島、宮城、秋田、新潟の16局に交信いただきました。特に遠方との交信はなく、固定局が多かったかな、との印象ですが、山同士の交信もありました。新庄神室連峰の槍ヶ先(山形県新庄市)、鳥海山月山森(山形県遊佐町)、秣岳(秋田県東成瀬村)各移動局。0エリアは新潟市東区固定局1局のみ。こちらには信号のブレもなく55で入感していましたが、相手局の方にはQSBがあり、急に落ち込む場面があったようです。雨による減衰の影響だったのかもしれません。そろそろ運用を終え、撤収に入ろうとした頃から雨もあがり、少し明るいガスに変わってきました。ホント、山はあまのじゃくです。 < リチウム電池NCR18650B > FTM10S(145MHz・10W)でNCR18650Bバッテリー(3本セット)がどの程度持つのか、パワー計で確認しながら運用してみました。開始時の電圧12.4V。ほぼ満充電状態。約1時間の運用で11.4Vに低下。10W変わらず。11Vを切ったあたりから8Wほどに低下。運用終了時の電圧10.4V。パワー8Wを維持。といったところでした。約2時間のほぼ連続交信。あえて受信よりこちらの送信時間の方を長めにしました。1時間ほど10Wを維持し、その後、8~6Wで1~2時間の運用が可能なようです。今日はあえてハイパワーで運用しましたが、いつもはミドルパワー(3W)中心。自分の運用スタイルならこれで十分かな、との印象です。重さわずか150g。ずいぶん軽量になります。 |


「北のあの人も、同じロケットならペットボトルロケットで遊べばいいのに・・・。」
朝から雨の降りそうな天気。
今日は、地区役員のイベントで小学生対象のペットボトルロケット打ち上げ会。
10時から開催なのですが、9時半ごろから雨が・・・。
それでも小降りになって、有難いことに多くの子供たちが参加してくれました。
午後は、近所のハードオフに行き、中古アンプを買ってきました。
ゲットしたのは、ソニーTA-F333ESR。15,000円でした。(写真の下のアンプ)
発売当時は79,800円。
今まで使っていたTA-F333ES2の後継機です。
1988年、バブル景気真っただ中。
オーディオ各社が「ナナキュッパ」のアンプに全精力を注ぎ込んでいた頃の製品です。
ただいまエージング中です。「うーん、やっぱりコンポで聞くのは最高だね!」(←自己満足)
さて、電源の入らなくなったTA-F333ES2。蓋を開けてみました。
「電源を入れたらポン!と音がした。」という奥さん(←ピンクのやつ)のコメントがあったので、爆発後がないか探しましたが、見当たらす。
電源トランスの脇が、黄色くなっていましたが??
そのうちに修理に出そうと思いますが、なにぶん図体がデカく、20キロの重さがあり、どこに仮置きしておこうかただいま悩んでおります。
|


先日ハムフェアのA1Culbeのブースで購入した4CHメモリキーヤー(MKCD2016)が完成しました。
|


新型のスイフトスポーツは1,4Lのターボエンジンですね!
正直なトコロは排ガス規制強化で新規のガソリンエンジン開発
より?電気か水素燃料のクルマを開発したいのかな?
まあ大型トラックも含めてターボエンジンはこの10年の主役
かも知れませんね!(*^_^*) |


台風のおかげで週末は散々な天気になりそうだ
本日は阿武隈川河川敷で運用 |


QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


シャックの準備もだいぶ進みました。
ラックも急遽製作しましたが、棚板を切ったのですが、短かったり、長かったり(汗)
ケーブル類も同じです。
至ってfuzzyな人間。
後ろは、ケーブルの配線が楽にできるうようにスペースを作っています。
最終的にどのような配置になるかな。
|


固定より とうきょうHM61局さん、21CH、AMBか?かぶりあり、一部一部FBQSOありがとうございました。
|


固定より さいたまKK007局さん、流山移動メリット5FBQSO
備考 16CHはファミレス秘話が24時間稼動している為、混信になります。 通常で使われる方は、かぶってしまうおそれがあります。
|


昨日アップしたブログに書いた「 430MHz用お手軽4エレ八木
」にちょこっと導波器(ディレクター) を2本追加して、 6エレ八木 に簡単にアップグレードできるようにしました。 (もちろん、私のことですから、超いい加減 です!) ↑ こんな感じです。
何かの工作で買っておいた木製の丸棒を使って、いい加減なブームを作り、そこにエレメント(銅線) を取り付けられるように切り込みを入れて、このエレメントをエポキシ接着剤で固定しました。 ↑ ほら、いい加減でしょ!?(実は別の工作にも使った丸棒なので、傷がたくさんあったりして) これを4エレ八木の先っぽにビニールテープで固定すれば、即席の6エレ八木が完成です。 もちろん、4エレ八木の導波器との距離は合わせてありますよ。 もっと上手に、かつ良い素材で作れば、さらに8エレ、10エレと拡張できると思います。 でもコンパクトなほうが移動には便利だと思います。 (ま、移動には、 プリンテナ のほうがお手軽でいいですけどね。) このアンテナとハンディー機を使ってベランダからちょこっとワッチしましたが、 結構サイドは切れますね。 信号はよく拾えていると思います。特に他のアンテナと比較はしていませんが…。 |


こんにちは。
久々に書き込みしています。
最近、CB DCR はほとんどやっていない状況が続いています。
しいていえば、この間のハムフェアで1時間ぐらい特小でCQを出したぐらいでした。
けっして、フリラ運用をやめたわけではありません。
昨年の12月に思いつきではじめた、430MHz AM運用。
どうせなら、あまり人がやらないことをしようと思い、比較的ノイズの少ない430MHzにしました。
目標は430MHz-100局賞をAM特記で取得です。
今日現在、カード交換を約束していただいた方でカウントして、80局となりました。
残り20局まできたのですが、正直きつくなってきている状況です。
今現行機種で出られる無線機が限られているのもありますね。
Y社の817 857 991 とT社の2000ぐらいでしょうか。
もしまだ交信していただいていない方は、交信よろしくお願いします。
時間は、平日は22時頃に(出られないときが多いですが)、土曜は19時頃より声を出そうかなと考えてます。
約束はできませんが、もしこの日、この時間なら運用できますというスケジュールもお受けいたしますので、
連絡いただければ幸いです。
JI1DGW 東京都府中市からGPで運用しています。
そして、カード交換をしていただきたく、お願いします。
JARLに入っておられない方は、ダイレクトでの交換、e-QSLでも問題ないです。
ただ、まだe-QSLは登録はしましたが、まだ使い方がわかっていませんが・・・
とりあえず、100局目標でがんばっていきます。
あと、AM運用のことをPRしていただければ幸いです。
ということで、生存確認も兼ねて、久々に日記を更新します。
|


年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2017年第3四半期(第19回)の開催をお知らせいたします。
第19回は、長野県松本市美ヶ原高原「思い出の丘」から開催します。 いつもは物見石山方面から開催していましたが、今回は美ヶ原高原北西側での開催となります。 今回も各方面からチェックイン頂けることを楽しみにしています。 台風時期でもあり、当日の降雨その他天候の状況により、運用場所や運用バンドの変更をする場合があります。 それでは、各局のチェックインをお待ちしています。 日時:2017/09/24(日) 10:00-13:30 開催場所:長野県松本市思い出の丘(約1900mh) キー局:ナガノAA601 タイムスケジュール: ・市民ラジオ - 10:00-11:00 3ch予定 ・特小(アナログ) ー 11:00-11:50 L3ch予定 (デジタル) - 11:50-12:00 L3ch予定 尚、デジタルコードは「000000」で行います。 ・DCR - 12:00-13:30 15chアナウンス後20ch付近へQSY予定 (チャンネルは15chにて指定します) その他: スケジュールは予定のため、運用時間が前後する可能性があります。 今回は「パーソナル無線」の運用は行いません。 混信のある場合は、その都度アナウンスしてチャンネル変更をいたします。 天候等によっては、運用場所変更や中止とさせて頂く場合があります。 その際には、長野県CB'er掲示板・twitter・mixi等で案内を致します。 |


只今長野県松本市。
台風、荒天に勝てず、東北方面へ転進します。 いしかわ、とやま各局さま、スミマセン…。今度こそまたの機会に宜しくお願い致します!!! |


今年のポケモン映画に関する続きの記事です。
・ 前記事 https://blogs.yahoo.co.jp/oita_tn24/15296736.html 映画エンディングテーマ"オラシオンのテーマ ~共に歩こう~"が聴きたくて入手したサントラCDです。 普段クラシック音楽関連しか購入しないので恥ずかしながら 今回初めてこのジャンルでBSCD2仕様CDを入手した事になります。 オラシオンのテーマは2007年公開の"ディアルガvsパルキアvsダークライ"での曲で 歌詞が付けられたバージョンがまさか今回の映画エンディングテーマとなるとは 思わずグッとこみ上げる物が有りました。 参) オラシオン… (語源 ラテン語: Oratio : 祈り等の意味を持つ, オラトリオ [Oratorium] はこの派生語.) 計56曲、約60分間、映画に登場してきた曲が収録されていて パンフレットを観ながら鑑賞しています。 (ネタバレになるので詳しくは書きませんが、特にレントラーの曲はどうしても感情移入してしまいます。) |


平成29年9月15日(金) 明日は横田基地で友好際が開催されるので高所?から基地内をチェックに出かけました。
米軍機に混じって・・・
今日も無人偵察機(グローバルフォーク)が降りてきました。
後方の輸送機?に比べると・・・小さい
交信結果
9月10日
DCR・・・IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
とうきょうAT65 東京都荒川区
さいたまBX71 埼玉県越谷市
さいたまK610 埼玉県越谷市
9月14日
さいたまK7245 埼玉県草加市
9月15日
ちばYN515/1 千葉県成田市
さいたまUJ120/1 埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山
かつしかHD218 東京都葛飾区
はちおうじP209/1 東京都立川市
やまなしFK909/1 山梨県富士吉田市
アマ・・・430MHz
JI1・・・/1 埼玉県入間市 (さいたまAK120) 53/53
JI1・・・ 神奈川県相模原市(さがみFJ1300)
JE1・・・/1 栃木県宇都宮市(ひょうごAB337) D☆
横田基地は期待を裏切って?機体が少なく閑散としていました。
台風?それとも某国の問題?
アマ交信は全てお馴染みさんでした。
秋オン、台風が心配ですが各局様、気をつけてお楽しみ下さい。 |


これよりひとまず出発します。
能登半島は日曜日、いや土曜日夜から雨に見舞われるかもしれませんが…。 |


世界遺産の町 |


秋オンということで17日に休みを取ることにしたものの、
なんと台風接近の模様…
今年はロケハンが不十分で、近場での運用を想定していましたが、
天気が悪いとなると、さらに厳しい… よりによって…
以前、雨の中、市民ラジオを運用して、
ロッドアンテナがギシギシになって以来、 雨恐怖症なんです(笑)
台風はさっさと通過するか、スピードを落とすか、
どっちかにしてほしいものです。。。
18日はCMですが、最悪、非常階段からDCR運用だけでも
する…かも(笑)
早くCMのプロジェクトを終了させて、
普通に運用できる生活に戻りたい!! |


最近は四季を感じる事が増えました🎵
まぁ~歳のせいも有りますが😲💦 特に市民ラジオを運用していると各季節の変化を実感する事が出来ます。 春には桜が咲きconditionも上がり始めゴールデンウィークからはEsが毎日開き 田んぼは苗が植えられ 梅雨時には雨の心配をしながら無線をし梅雨開けからは毎日暑さに負けないで日本各地の局とDXをしSVを楽しみ秋には稲刈りが始まり GWにて移動各局と交信し冬場は冷たい北風を受けながらF電離層狙いで南の局の飛来を待ち受けて年明けまでそんな毎日が続き三月中頃から少し暖かく成りタンポポの花やつくしを見て春を感じ・・・ 当局だけでは有りませんが四季を感じる事は良いですね😉 あ~この国に生まれて良かった~(^^)/ 本日は数局さんと交信する事が出来ました🙌 各局様感謝致します🙇 □ふくおかOC68局/1茶臼岳51/51 8ch □サイタマUJ120局/1堂平山53/53 6ch 【DCR】 □はんのうEJ206局 有馬峠 □サイタマHS210局 草加向け (各局 M5/M5) |


我が家のもんじゃ焼きは、カセットコンロの上で焼きます。
そのプレートは20数年前に買った、キャプテンスタッグのカセットコンロ用プレート。 厚みは1.6ミリと薄いですが、頑丈な鉄製なので、もんじゃ焼きスプーンでガシガシしても大丈夫。 オマケに年季がが入り、油が程よくまわり焦げ付きもありません。 まずは卵を焼いて… 食べ終わったら鉄板の上を全て焼ききり、綺麗に拭きあげたら終了です。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


先日、会社に捨ててあった「 プラスチック製の細い角パイプ 」を拾ってきたので、 これをアンテナの部品に再利用しました。 一つは、昔作った「 430MHz用4エレ八木アンテナ 」のブーム。 最初に作ったときは、きわめて適当にラップか何かの紙製の芯を使いましたが、 いい加減に穴を開けて作ったのでガタガタなアンテナになっていました。 「角材を使えば真っすぐに穴を開けられて、エレメントも真っすぐになるけどな・・・。」 などと思いつつ、そのままにしていました。 で、拾ってきたプラ角材を利用したら、「あら!いい感じ」にできました。 ↑ こんな感じ。エレメントは細い銅線なのでグニャグニャしていますが。 アンテナ自体は、 http://www.jamsat.or.jp/features/cheapyagi/ の記事を参考にしました。 もう一つは、先日作った「50MHz移動用ダイポールアンテナ」のバランに縛り付けて、ポールに 取り付けやすくしてみました。 ↑ こんな感じ。やっぱりいい加減か・・・。 これでポールなどの丸いものに取り付けるときに楽になりそうです。 ついでに両側のロッドアンテナに、SWRが下がる長さにマジックで印をつけておきました。 これですぐにセッティングして電波が出せそうです。 (実は先日のHF移動したときにこのダイポールを設置しましたが、ロッドの長さがわからなくなって SWRが下がらなかったので・・・。) |


アマチュア無線を楽しむうえで「 DX通信 」というものを行う場合がありますが、 私はあまりDX通信は行わないながらも、 JT65 で交信すると、自然とDX通信がやれてしまいます(?!)。 で、交信したらQSLカードも交換するので、「 eQSL 」に登録して使えるようにしています。 少しだけお金を出してeQSL専用のカードを作ったりもしています。 そんな中、将来少しまじめにDX通信を行ったりして、アワードなどを申請する場合に、 QSLカードがなくても DXCC などの申請に活用できる「 LoTW(Log on The Web) 」というものに 登録してみました。 詳しくは、ネット情報を参照していただければいいかな、と思います。 TQSL6(で合っているかな?)というファイルをもらうために、個人の局免許状と運転免許証など の公的な個人証明書のコピーが必要で、これらをARRLの郵送して確認してもらう必要があります。 (日本語の文書でも大丈夫です。私はできたので。) で、昨日、ARRLからTQSLファイルが送られてきたので、早速登録作業をしてアクティベートし、 自分のDX通信(QSO)のログをアップロードしてみました。 ↑ 部分的に・・・。いろいろ消していますが。 今後、どういう風に使うかは若干??な部分がありますが、何かの時の準備として やってみた!という感じです。 DX通信を楽しんでいて、LoTWに登録していない方は、やってみてください。 難しくはないと思います。 詳しいことは、専門家のDXerのHPなどを参照してくださいね!! (説明できないので・・・(笑)すみません、人任せな内容で・・・。) |


夜おそくに気が付く。
わんこ用のおやつの買い忘れ。
ヨドバシでポチッ!
翌朝、会社に届く。 Thanks!
こんな時、助かる。
|


台風18号が17日をピークにやってきそうなので、延期と
します。17日の様子を見て18日の夜、ダメなら24日昼 で考えています。ロケを変更する可能性もあります。 -------------------------------------------------------------------
各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で 第101回北陸ロールコールを開催致します。 予定日時: 11時00分~13時00分(状況により延長) CB3CH予定、特小単信3ch予定 デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定) アクセス可能であれば、宝達山特小レピーター3A-L17-08 石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県珠洲市 猫ヶ岳 412m 3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府京丹後市 太鼓山 683m おおよその進行予定
11時00分~11時30分 石川県側:CB 3エリア側:デジタル簡易、特小 11時30分~12時00分 石川県側:デジタル簡易、特小 3エリア側:CB 12時以降はそれぞれ各バンドで運用します。 雨天等で延期する場合がありますので、その場合は当掲示板や11mリアルタイム
掲示板、LINEの9エリアグループで連絡します。 |


台風18号の接近により悪天候が予想されておりますが |


2017 9/9
市民ラジオ 17:50~18:10 CM現場近くの広場 17:57 とっとりAJ683局 松江市 3ch 53/53 9/15 市民ラジオ ボウズ(^^;; DCR はんのうEJ206局 有馬峠移動 M5/M5 8ch 秘話コード有 東京MH61局 羽村市固定 M5/M5 秋の気配が(^_^) ... |


昨日は平日ながら休みが取れたので、9月14日~10月29日まで
大分市美術館で開催されている、特別展"奇才・ダリ"展へ足を運び作品を鑑賞してきました。 ダリといえば個性溢れるポートレートや、チュッパチャップスのデザイン 絵画から彫刻等20世紀を代表する天才芸術家なのは言うまでも無いでしょう。 天才の作品を、生で鑑賞できる機会は限られていますので初日に出向いたという訳です。 (当方、絵画や芸術作品鑑賞も趣味で一時期は美術館巡りに相当凝っていました。) 主にイタリアの文豪ダンテが書いた"神曲"に関する版画が展示されていましたが 天才が天才を表現したとしか言いようがない作品ばかりで、上手く感想を文字で書くことが出来ません。 2時間程、時を忘れて各作品を鑑賞しました。
(ダリの作品は一見して視点が何個有るのか、ふっと考えてしまう様な作風が有りますね。) ・ 売店で購入した書籍等 今回のダリ展カタログ集と、当方が好きな"記憶の固執"(Persistance de la memoire)が デザインされたクリアファイル。今の時間帯、カタログ集を眺めながら過ごしています。 ・ 追記 ダリの作品に油彩画"十字架の聖ヨハネのキリスト"(Christ de saint jean de la croix)が有ります。 その昔、クラシック音楽LP盤でカール・リヒター指揮, ロンドン・フィル演奏 ヘンデル作曲"メサイア"のジャケットに使われていました。 レコード店でそのLPを手に取った際、また家に帰って聴き続けている内に 視覚と聴覚から、何とも説明し難い感動が押し寄せて来たのを今でも覚えています。 |


地元のお菓子ってあまり買わないけど |


あ~かい あか~い 赤い仮面のV3 ダブルタイフーン いのちのべ~る~と~~~ 失礼しました。 19号はともかく18号は週末に浜松にも近づいてきそうです。 南の方面では、風雨に見舞われている皆さんもいらっしゃると思いますのであんまり不謹慎なことは書けませんが、海が荒れると魚が岸に寄ってきて「爆釣」することがあるんです。 事実、7年くらい前の9月の台風の日に100均バケツにあふれんばかりのハゼを釣ったことがあります。しかもたったの1時間30分で。 レインウェア(カッパともいう)に身を包み、ロングブーツ(長靴ともいう)装着で岸から延べ竿でガンガン釣れました。 今週末と台風がバッティングするともしかしたら…… でも今年はまだ魚が小さいので「待て」かもしれません。 あ、忘れてませんよ フリーライセンスラジオのイベントである秋オンがあるってことも。 |


Esシーズンも終わると流石に掲示板も寂しいですね・・・
weakdayは特にランチタイムやeveningもGWでの交信さえも・・・😲 台風の影響も有るのか?また各局忙しく運用出来ないのか・・・(^^; 当局は昼の買い物や通院の帰りに道草運用(ワッチだけでも)するのがほぼ日課に成ってます(笑)💦 ※CMが夜間なのでそう言うスタイルに成ってます❗ 今週は秋オンですが台風🌀が列島縦断しそうですし・・・ どうなりますかね⁉ 本日のランチタイムは何とか市民ラジオにて「サイタマK351局さん」と繋がり交信0は回避出来ました🎵 K局さん感謝致します🙇 さぁ~CM頑張ります💪💨 【ランチタイム】 □サイタマK351局/筑波山子授け地蔵8ch54/54 |


お店で見つけた見切り品。
マジグリーンカレーの味がします。 しかしこんなの食べていてダイエットは大丈夫? 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |






いやー台風が週末にやって来そうです。
この週末に来なくてもいいのに。
秋オンの予定は台風の来るタイミングを見ながらオンエア予定です。
土曜はCMなので、土曜日夜間~月曜日夕方までで様子を見ながらかな?
何処かで聞こえておりましたら宜しくお願い致します♪
ところで何処行きます?(^_^;)
|


各局、ご無沙汰してます。
当局は、隠岐郡西ノ島町に住んでいます。
詳しいことは省略。
三日目の今日不十分ですが、7MHz、21MHz 2m、43のアンテナを上げました。
シャックも確保。
少しずつ整えていきます。
無線環境には良い場所で、3.5も張れそうです。
|


私は知りませんでした。
ハムフェア関連のアマチュア無線のサイトを見ていたらこんなのを見つけました。
無線機の取り換えや増設で、一定の基準を満たせば「申請」ではなく「届け」だけで導入した無線機をすぐに使う事が出来るらしい。
私なら面倒だし最初から「申請」にしちゃうけどね。 |


「広島12-4DeNA」(13日、マツダスタジアム)
今季40度目の逆転勝ちで優勝マジックを2とし、37年ぶりのリーグ連覇に王手をかけた。初回に6点を奪って逆転すると、14安打12得点で快勝。14日のDeNA戦に勝ち、2位・阪神が巨人に敗れると緒方孝市監督が宙を舞う。26年ぶりの本拠地胴上げに向け、ラストスパートだ。 ベンチ前での勝利のタッチ。拍手喝采を浴びながら緒方監督が出迎えたのは、逆転で白星を勝ち取った選手たち。重ねる手のひとつひとつに成長を感じ取る。セ界最強打線がDeNAをねじ伏せ、優勝マジックは2。37年ぶりのリーグ連覇に、ついに王手をかけた。 記事は、デイリーからの転記。 今日、決まるかな? |


先日のハムフェアでいただいた「AIR TALK」。
今年20号、ということは、第1号が1998年。
そのころを少し振り返ってみました。
1998年は月刊誌「ラジオの製作」が辛うじて健在。
今では定番となったオンエアデイも「ラ製」で周知されるのをみて運用。
しかし、週末でも市民ラジオの電波が聞こえることはほとんどありませんでした。
そんな私も、運用したのはイベントデーくらい。
運用地も湘南平か花水川河口の湘南海岸。
それだけに相手はほとんどいませんでした。
そんな中、よくつながったのが、
・かながわUI2
・カナガワAC277
・カナガワAC288
・カナガワZZ225
・かながわCM62
このうち、かながわUI2局とはCITIZENetが発行の局名録により、QSLカードの交換をしています。最近はコールを聞きませんけど、UI2局はどうしているのかな?
1999年4月「ラジオの製作」が廃刊。その後はどうなるのか?と思いました。
しかし、インターネットの時代へ。私も2000年に導入。
CITIZEetのHP
や掲示板、板橋ロールコールの掲示板は貴重な情報源でした。
インターネットの普及が、徐々にかつてのCBerを呼び戻し、また、新規開局を増やしていった...それは間違いないと思います。
2001年3月のオンエアデイではFTH-102を使って大山移動。
数局、特小で交信できたことを憶えています。
このFTH-102は送信30秒規制の無線機で、交信するのに苦労しました(笑)。 |


夢尽きる・・・
そして新たなる旅立ちへ!!!
高所山岳移動運用は諦めました。
さすがに無理。
がしかし!
能登半島遠征します!!
めざすは別所岳、又は宝立山。
石川近県各局さまとのアイボールが叶えば本望です。
道中は常時DCR呼出chワッチ。
現地では以下の運用予定。
・DCR12エレ八木、モービルホイップ
・特小単信
・市民ラジオ
当日の予定は以下の通り。
9/16(土)
00:00 出発
下道で国道20号、国道158号、国道471号、国道41号、国道472号、国道249号等繋いでいきます。(途中で心が折れたら高速へ素直に乗ります)
途中、仮眠をとったり飯食ったりで現地へは夕方までに着きたいと思います。
現地ではオールナイト運用敢行!といきたいところですが、翌日の帰路を考慮して適当に就寝。
9/17(日)
早朝5:00頃から運用開始。
この日は飽きるまで運用して帰路へ着きます。。。
ただ、台風接近で午後からは天気が崩れる予報。昼過ぎに撤収かなと。
さすがに帰りは高速使うかも(^^;)
果たしてどうなるやら・・・
|


再度記載しますが、当方ハムフェア2017へ参加していません。(笑)
毎年行けるのはお隣福岡県で開催される"西日本ハムフェア"のみです。hi. さて、ハムフェア2017で各社より気になる無線機 & 広帯域受信機が 参考出品されており、Web上での記事を見ながら財布と相談して 出来れば入手したいものが2機種有りました。 ・ アイコム 144/430/1200 MHz オールモード機 "IC-9700" hamlife.jpのWebページ http://www.hamlife.jp/2017/09/02/hamfair2017-icom-ic9700/ まさかの1200MHz対応オールモード機ですか。 2波同時受信可能なので、アマチュア無線衛星の運用が楽でしょうし
D-StarはDDモードまで対応しているとの事で大変興味が有ります。 ・ AOR "AR-DV10" hamlife.jpのWebページ http://www.hamlife.jp/2017/09/03/hamfair2017-aor-receivers/ DCR, APCO P25(Phase1+2), DMR, Mototrbo, dPMR, NXDN, TETRA, D-STAR, 八重洲C4FM, アルインコEJ47の計10種類のデジタル変調
アナログはCW, SSB, AM, FM対応で100kHz~1300MHzまで 受信可能な携帯型広帯域受信機。これも欲しいですね。 正直な話これから簡易無線等もデジタル化が進む中、機動性の高い ハンディ機で可能な限りのデジタル波が受信出来ないと困ります。 詳細なパンフレット、正式発売日や価格が今から気になってしょうがないです。 |


ここのところGoogleからこんなメールが送られてきます。
だあれだ?ほとんど使っていないアカウントにアクセスを試みているのは? 「大陸からのアクセスもあるよ」とのことですが 国内からも。昨日岐阜には行ってないので自分じゃないことは間違いなさそうです。 なんて言っているうちに「重要なアップデート」がWindowsからやってきました。 自分のアカウントなんかにアクセスするもの好きがいるとは思われません。 どなたか何かに端末が乗っ取られてませんか? 普段アクセスがない場所からのアクセスに対して警告をしてくれるGoogleはサービスがいいですねえ。勝手にアカウントつかわれて買い物されちゃかなわんしね。今のところそういった実害は自分には認識されていませんが、カードの請求を見たらビックリなんてことがありませんように。 |


台風18号、寝耳に水でした。
今の予報では、16(土)の夜くらいに中国地方に接近しそうです。
秋オンは、どこかに移動しようかと考えていましたが、現在、様子見中です。
「自宅からの参加」、もしくは「見送り」になるかもです。
台風18号 、 台風19号
は、激しい台風が多かったような気がします。 |


いや~久し振りにブログ書き込みです(笑)。特に何も無く過ごしておりました、ハイ。
てな事で~、9月に入り28MHzも静かですね。周波数どこを回しても誰もいない。。。
ちょっと軽トラの無線機を替えてみた。
家にほかりっぱなしのチェイサー。昔一生懸命ブロック図作成してTSSを通した機械です。変調も綺麗だしPLLなんでと~ても便利。ちょっとノイズが気になるので近々ローノイズTRに交換予定。コンデンサーも取り替え元気に蘇ったのでR。
・・・昔はこれが幸せだったのよね~。CB機を28MHzに改造して出る。大好きなCB無線機をそのままアマチュア無線に転用出来るなんて♪
ここ数年28MHzも色々トラブルがあって残念ですね。昔出ていた方が声を聞かなくなったりしています。
今の現状はこの先も続くしトラブルも続くでしょう。自分達ではこの問題を解決出来ない事を皆認識すべき。解決するなら役所を動かさない限り絶対無理無理~。真剣に解決しようとすれば誰か動くはずですがねw。ま~双方自分達の「我」を通しているだけですよ。
ま~私は305に拘らないし、28MHzからは離れませんし、これからもどんどん声はだしますけどね(笑)。私は28MHzが好きですから♪
|