無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73760 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


nanacoはカードで使っていたがnanacoのアプリもありました。
(残高、ポイントはアプリに移動できないのが残念。)
イオン系列
セブン&アイ系列
これで日本にあるコンビニ・スーパー等は網羅。
便利に生活できます。
|


昨日のイブニングは、
いい感じのノイズが発生していたのですが なかなかDXできるコンディションではありませんでしたね 長島町行人岳での、ラストQSOは DCRで「くまもとAT800局」でした 途中途切れて交信終了 ![]() 熊本各局、福岡県各局、長崎局 ありがとうございました。 フリラ運用、物凄く楽しめました! 出水郡長島町行人岳の紹介 国道3号線、阿久根市多田交差点から国道389号線へ |


2017年10月10日(火)
朝起きたら快晴です。でも、ちょっと霞んでいます。
太平洋から暖かい空気が入って、真夏のような暑さ。
前回の10月6日とは10℃以上違うかも?
8時42分、自宅出発。
途中、国道355号線を南下。
石岡市に入る前、いつも見える筑波山が見えません。
相当霞んでいる様子。大丈夫かなぁ...
9時43分、つつじヶ丘駐車場到着。
当然のことながら今日もちょうど40kmの距離。
なお、つつじヶ丘駐車場の料金が変わったようです。
1日500円。前は2時間まで400円で、以降1時間ごとに100円でした。
3時間以上停めれば今までよりも安いことになります。
9時50分。さぁ、出発。
前回の登山開始時はヒンヤリしていたけど、今回はもう暑い...
おまけに今日は体調が今一つ。
ダメならすぐに引き返すという飛行機みたいな条件付き出発。
深く呼吸をしながらゆっくり登ります。
テーブルのあるところを過ぎて振り向くと...
もう京成ホテルも霞んでしまっています。
今日は山頂からの景色は望めそうにないなぁ...
筑波山神社からの合流地点を過ぎて白雲橋コース。
前回に比べて、今日は意外にも登山道が濡れていて歩きにくかったです。
ちょっと油断すると滑って転びそうになりますので慎重に登ります。
いつもの国割り石で休憩。DCRでチバ601局にお相手いただきました。
11時8分、女体山山頂到着。
国割り石での休憩時間を除けば、ちょうど1時間で到着。
晴れていれば見えるはずのつつじヶ丘駐車場も全く見えず。
周りにいる人も「晴れていればねぇ...」ってこぼしていました。
11時25分、女体山と男体山の中間にある御幸ヶ原に到着。
平日とあってケーブルカー駅付近の登山客もさすがにまばら。
話しかけてきた登山客によれば、連休中は登山道が渋滞するほどだったとか。
市民ラジオの運用地到着。
小貝川は確認できますが、すごく霞んでいます。
ここで1時間くらい運用して7局。
平日にもかかわらずお相手いただき、ありがとうございました。
ちば13811局、ピックアップできず、申し訳ございませんでした。
到着したころは雲だけだったのが青空も広がりだしました。
日差しがあると暑くて日焼けしてしまいそう。
ここで、10月10日にしてツクツクボウシの鳴き声を聞きました。
もう秋じゃなかったの?夏に戻ったのかな?
今回は時間に余裕があるので男体山山頂へも。
男体山側から望む女体山。
見る方向によって雰囲気が変わります。
女体山から見る男体山のアングルが好きですね。
あとは子授け地蔵からみる筑波山がFBかなぁ...
今日の下りは「文明の利器」を利用させてもらいました。
次回は違うルートでのアプローチを試してみたいと思います。
本日の交信
・チバ601 DCR 松戸市
・サイタマHK118 54-56 春日部市
・カナガワOS327 51-51 熱海市
・ちゅうおうM88 53-54 東京都中央区
・トチギCD125 53-55 足利市
・つくばAM680 52-53 つくばみらい市
・カナガワHK25 53-54 平塚市
・ヨコハマMK71 51-52 横浜市都築区
・サイタマBX71 DCR 越谷市
・イバラキRJ601 DCR 水戸市
・サヤマAM120 DCR 狭山市
TNX FB QSO!
お相手いただきましてありがとうございました。 |


今日のツマミはこれ!
焚き火で炙って食べると最高なんですよね。 家ではできませんが… キャンプに行きて~ 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html |


ここ山ノ内町では、毎年、10月の連休、最終日に開催される花火大会があります。
昨夜、『第60回全国煙火競技大会兼第34回 長野県後継者花火コンテスト』を見に行ってきました。
小さな町ですが、毎年、2万人ほどの観客でにぎわいます。
ちなみに、この町全体の人口は1万3千人に満たない小さな田舎町です。
志賀高原、北志賀高原という広大な自然はありますが。
夜店が並ぶ川沿いの下町。
道路端の観覧絶好ロケーションを陣取る。
椅子を置いて、道向かいに並ぶ屋台を物色。
串焼き、おでん、たこ焼きなどをつまみながら、歓談。
こうなると、花火が目的なのか、飲食が目的なのか。
でもこういうのって、久しく無かったなあ、と。
仕掛け花火「ナイアガラの滝」
この橋を渡ってすぐのところに、セカンドが住んでいるマンションがあり、臨時駐車場も隣なので、「花火見ようよ~」と誘いました。(笑)
いつもは一人です。
今年は暖かく、ダウンジャケットを持って行きましたが、無くても大丈夫でした。
これ、これ。これが欲しかったの。
最近ブームの『電球ソーダ』です。
電球の形をしたプラスチック製の容器の中に、ソーダが入っています。
底面には時間差で点滅する3色のLEDライト、ストローにもLEDライトが付いています。
スイッチもあり、ボタン電池も交換できそう。
ソーダ水を入れれば、再び楽しめます。
インテリアとしても素敵です。
これで500円。高いのか安いのかは分かりませんが、私は十分満足できました。
全国の花火師さん、今年もたくさんの感動を頂き、ありがとうございました!
|


久々にGqrxを開いた。
本当は、ノイズの除去にパッチンコアが活用できるか試したかったが、久々にGqrxを開いたので、設定に時間がかかり、7㎒を聞いただけにした。
あれこれ手を出さない方がいいのかな。
|


「2017年第十回関西オンエアミーティング」が
10月7日土曜日夜に開催されました。
コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線AMBE方式オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加9局※を含む[延べ88局]と交信して頂くことができました。
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうございました。
今回はアルインコ・RALCWI方式のデジタル簡易無線トライアル運用は
オオサカCB422局が運用し[5局]と交信頂くことができました。
特小デジタルトライアル運用はコウベAA805局が運用し [1局]と
交信頂くことができました。
六甲山山頂天候:ガスのち晴れ 気温:約18~14度
■「デジタル簡易無線AMBE方式」・・・・・OP:ならAI46
使用リグ :アイコム IC-DPR1(5W送信・AMBE方式)
使用アンテナ:第一電波工業AZ350R(1/2λ2段)・4mH
使用CH:CH26(秘話使用:コード27144)
■「デジタル簡易無線RALCWI方式」・・・・OP:オオサカCB422局
使用リグ :アルインコ DJ-DP10(1W送信・RALCWI方式秘話無)
使用アンテナ:第一電波工業SRH350DH(1/2λ)ハンディホイップ
使用CH:CH04(秘話不使用)
■「アルインコ特小デジタル方式」・・・・OP:コウベAA805局
使用リグ :アルインコ DJ-P30D(10mW)
■六甲山コントロール局と交信していただいた局
□AMBE方式 OP:ならAI46
2021 ひらかたIC171局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2022 キンキAB862局 M5/57 秘話使用 京都府八幡市移動
2224 オカヤマHT226局 M5/M5 秘話使用 兵庫県相生市移動 ※初参加
2225 ナラR83局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2029 イズミサノGM01AN局 M5/M5 秘話使用 大阪府泉佐野市固定
2030 きょうとMR413局 M5/M5 秘話使用 京都府宮津市大江山移動
2032 スイタZB26局 M5/M5 秘話使用 大阪府池田市移動
2034 いながわHK630局 M5/59 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2038 ヒョウゴMX130局 M5/59 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2041 おおさかBR18局 M5/M5 秘話使用 大阪市鶴見区固定
2046 ヒョウゴAK135局 M5/M5 秘話使用 兵庫県明石市移動
2047 キンキAZ627局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2049 おおさかPX103局 M5/M5 秘話使用 大阪府大東市移動
2051 あいちSW604局 M5/M5 秘話使用 愛知県田原市蔵王山移動 ※初参加
2054 えひめEA36局 M5/M5 秘話使用 愛媛県今治市亀老山移動
2059 こうべBS29局 M5/M5 秘話使用 徳島県阿南市移動
2100 とくしまJB23局 M5/M5 秘話使用 徳島県吉野川市固定
2102 ミエTO103局 M5/53 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2104 ならAK39局 M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2106 しがSK137局 M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2109 ミエVB109局 M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2111 きょうとON36局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市三浜峠移動
2113 おかやまAB33局 M5/M5 秘話使用 岡山県岡山市南区金甲山移動
2121 かがわ2797局 M5/M5 秘話使用 香川県坂出市固定
2122 おかやまTR38局 M5/59 秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動
2127 アイチHA580局 M5/M5 秘話使用 愛知県弥富市移動 ※初参加
2129 とくしまTO200局 M5/M5 秘話使用 徳島県鳴門市固定 ※初参加
2131 なごやTK816局 M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市天白区移動
2139 オオサカWP256局 M5/M5 秘話使用 大阪府池田市固定 ※初参加
2141 ひめじTK110局 M5/M5 秘話使用 兵庫県加古川バイパスM移動
2142 キョウトKH618局 M5/M5 秘話使用 京都府八幡市移動
2145 キンキAC242局 M5/59 秘話使用 大阪府枚方市固定
2147 きょうとGT260局 M5/M5 秘話使用 京都府八幡市移動
2149 サカイNK460局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市堺浜移動
2152 ヤオRH80局 M5/M5 秘話使用 大阪府柏原市移動
2156 オオサカTK27局 M5/M5 秘話使用 大阪市平野区固定
2157 オオサカHM120局 M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
2159 オオサカKZ1300局 M5/M5 秘話使用 大阪府茨木市固定
2202 こうべIS136局 M5/M5 秘話使用 兵庫県洲本市移動
2213 オオサカVX747局 M5/M5 秘話使用 大阪府茨木市固定
2214 おかやまHR307局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市固定
2216 オオサカKA06局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市天野山移動
2219 おおさかJE901局 M5/59 秘話使用 大阪府大東市固定
2221 ひらかたSC64局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2224 ニシノミヤNF107局 M5/M5 秘話使用 兵庫県西宮市固定
2226 わかやまAB77局 M5/56 秘話使用 徳島県徳島市東沖洲移動
2229 オオサカNP436局 M5/59 秘話使用 大阪府池田市五月山移動
2231 オオサカNS369局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定 ※初参加
2234 ひろしまNB108局 M5/M5 秘話使用 広島県福山市熊ヶ峰移動
2238 きょうとKP127局 M5/M5 秘話使用 滋賀県長浜市移動
2242 コウベYS700局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市東灘区移動
2244 ひょうごTT314局 M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市揖西町移動
2247 ヒョウゴTK498局 M5/M5 秘話使用 兵庫県高砂市固定
2250 ナラYB450局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2251 いくのAJ101局 M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定
2252 ミエAA469局 M5/M5 秘話使用 三重県四日市市固定
2255 きんきCK21局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市名阪国道高峰SA
2259 コウベEF180局 M5/59 秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動
2300 わかやまTW25局 M5/M5 秘話使用 和歌山県高野町移動
2302 きょうとLQ502局 M5/M5 秘話使用 三重県桑名市移動
2304 ひらかたNS818局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
2307 いちかわAB113局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市移動 ※初参加
2311 オオサカDC101局 M5/58 秘話使用 大阪府堺市堺区固定
2313 おおさかK89局 M5/M5 秘話使用 大阪市大正区移動
2318 てんりMH784局 M5/53 秘話使用 奈良県天理市固定
2320 こうべM419局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市東灘区固定
2322 オオサカAB502局 M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定
2325 シガAZ79局 M5/M5 秘話使用 三重県桑名市移動
2326 キョウトYS101局 M5/M5 秘話使用 京都府精華町固定
2330 ヒョウゴCA213局 M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
2331 ぎふTW716局 M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡大野町移動
2332 スイタIN046局 M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市天白区移動
2336 コウベKD101局 M5/M5 秘話使用 岡山県玉野市金甲山移動 ※初参加
2338 ヒガシオオサカAA247局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2341 ヒョウゴSN614局 M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市移動
2344 ナラQH222局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市移動 ※初参加
2348 きょうとFS01局 M5/M5 秘話使用 京都府京丹波町固定
2351 アイチDF320局 M5/M5 秘話使用 愛知県刈谷市移動
2353 ヒョウゴTF246局 M5/M5 秘話使用 京滋バイパス宇治西IC付近M移動
2355 オオサカYH76局 M5/M5 秘話使用 大阪府高石市固定
2357 おかやまRH904局 M5/M5 秘話使用 岡山市玉野市移動
2359 アイチYS629局 M5/M5 秘話使用 愛知県刈谷市固定
2401 ヒョウゴSJ631局 M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市移動
2404 ならJK518局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2406 わかやまHI908局 M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町固定
2408 ならCA10局 M5/M5 秘話使用 和歌山県和歌山市移動
2411 きょうとGT260局 M5/M5 秘話使用 京都市北区固定
2413 ひょうごSI802局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市固定
□RALCWI方式 OP:オオサカCB422局
2225 おおさかBR18局 M5/M5 RALCWI 大阪市鶴見区固定 ※DP50
2234 オオサカNP436局 M5/M5 RALCWI 大阪府池田市五月山移動 ※DP10
2247 いながわHK630局 M5/M5 RALCWI 兵庫県猪名川町大野山移動※DP50
2302 おかやまTR38局 M5/M5 RALCWI 岡山県玉野市金甲山移動 ※DP50
2313 スイタZB26局 M5/M5 RALCWI 兵庫県猪名川町大野山移動※DP50
□アルインコ特小デジタル方式 OP:コウベAA805局
ログ待ち
誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMへの初参加及びDCRでの初参加も含む
□六甲山山頂アイボール局 (順不同)
えひめCA34局 コウベAA805局 オオサカCB422局
わかやまKK3299局 ならAI46
2017年第十回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線の
↓まとめログ・記事はえひめCA34局のブログに掲載
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
■これまでの遠方からのご参加局(デジタル簡易無線)
にしたま123局 富士山山頂 ※約322km
やまぐちLX16局 山口県周南市長野山移動 ※約315km
やまぐちLX16局 山口県銭壷山移動 ※約294km
やまぐちAN77局 山口県周防大島嵩山 ※約291km
ヤマグチGT430局 山口県周防大島嵩山 ※約291km
いしかわ4137局 石川県宝達山 ※約263km
とやまHT27局 石川県宝達山 ※約263km
ナガノAA601局 長野県飯田市しらびそ高原※約261km
ミエAA469局 長野県飯田市しらびそ高原※約261km
|


大学で理系に所属、企業等でも理科年表にお世話になった事の
有る方は当方を含めて多いはず。殆ど毎年購入しています。 年始めに購入したので、カバーがだいぶ傷んでいます。 理科年表とは天体から環境等、多くのデータを集約した 理系の辞書と呼べる物で例えば潮汐情報、天文現象の解説 各種物質の物理学的特性、染色体地図等膨大なデータが掲載されています。 特に地学部に掲載されている各種電離層データはアマチュア無線を始め 電波に興味を持つ方にとっては最良のデータ集でしょう。 自分の必要とするデータを見つけて利用するだけでなく 空いた時間に、目次を見て興味の有る分野のページをパラパラと見てみる そんな使い方も理系的な教養を深める意味で良いと思います。 天文部のコーナーでは、今年のノーベル物理学賞"重力波"検出記事も掲載されています。 もう少し季節が経てば、来年度分が発行されるはずなので購入するつもりでいます。 |


|


が上がっているようなので
比較してみた 良く聞こえるな アリンコせっかく買ったのに‥ ケチらないで違うのにすれば良かったかな(◞‸◟) アルインコはやはり20d? 室内で聞こえるし、反応もある けど 変調はのらないかな~ 窓際よりも少し離れた方が良かった これは7エリアのレピーターでも同じだった 1.5m位かな でも、この距離で飛んで来るんだもんな~凄いな 恐るべし |


この土日月の3連休。
土曜日は雨が残ったところもあったようですが、概ね天気はまずまず。
移動運用を楽しまれた局も多かったことでしょう。
富士山頂で運用された局もいらっしゃいました。
私は3日間とも出勤だったので出られませんでした。
明日も天気はよさそう。一方、今週末は天気が崩れる予報。
平日ではありますが、運動不足解消のため筑波山へ登ってきます。
運用はお昼の時間帯、12~13時ごろ市民ラジオで。
登山中はデジタル簡易無線15chを聴いています。
聞こえていましたらぜひお相手ください。
なお、事情により中止する場合は当ブログでお知らせします。 |


とうきょうSS44局のブログやツイッターの情報で富士山登山して特小臨時レピーターを一日限定で設置する情報がありましたので三重県いなべ市の石榑峠(いじしぐれ峠)に行って来ました。
ここは以前にも富士山レピーター設置時にアクセスできている実績ある場所。標高700mほどで滋賀県東近江市との境です。酷道421号と呼ばれる国道とは思えない道です。
現在は石榑トンネルが開通しており旧国道421号線の峠道は三重県側が通行止めになっています。
峠までは滋賀県側から行くことができる。滋賀県側の石榑トンネル手前に旧国道へつづく道がありそこから5kmほど狭い山道を走ると石榑峠に到着します。
クルマを停めてアクセスを試みましたが無反応。IC-7000でしばらくワッチしていましたが入ってこない。ここでは聞こえないと判断して釈迦ヶ岳方面に少し歩きました。10分ほど登ると以前NTTの中継アンテナがあった場所に到着します。現在は跡形も無く平らな場所になっています。
ここで受信しているとアルインコレピーターのアラーム音「ピーピーポー」が聞こえてきた。スケルチをOFFにした状態で探っているとノイズの中から誰かがメリット交換をしていた。少しでも良好に受信できる場所がないかと歩き回りましたが見つからない。さらに歩いて少し高い場所に移動するとピンポイントでノイズが無い良好に聞こえる場所を見つけた。PTTを押してみると反応がある。しかしDJ-P23Lは送信状態にならないレベルでした。レピーター接続設定をON2に変更して強制的に送信する設定に変えてアクセスしてみるとレピーターから終了アラーム「ピーピーポー」が聞こえてきました。これはいけてるだろうと思いCQを出してみると何局か重なって応答してもらい「たいとう」コールの局が確認できて交信が成立しました。やったー!富士山レピーターを経由して東京都内と特小で交信に成功だ!!
その後、沢山の局に応答していただき都内や長野、静岡や神奈川局と交信。そして福島局からの応答もありました。ふくしまFD55局だ。福島県二本松市からアクセスしているようでとてもクリアにアクセスできている。そしてその中継された電波が三重県まで飛んできている。感動です。
いなべ市石榑峠から富士山まで210km、富士山から福島県二本松市まで298kmと出た。すごい。特定小電力無線です。10mWのトランシーバーです。富士山レピーターを介して500km先の人と交信できたことはとても感動です。富士山に登山して臨時レピーターを設置してくださったとうきょうSS44局に感謝です。
レピーターを使っての交信とは言えレピーターも10mWのトランシーバーです。恐るべし特小トランシーバーです。これが特小の魅力なんですよねー。本当に感動した一日でした。また機会があれば交信してみたいと思います。
交信局 三重県いなべ市 DJ-P23L L12-34
たいとうHR720局 東京都文京区 M5/M5
まつどRX78局 千葉県松戸市 M5/M5
ナガノIR148局 長野県岡谷市 M5/M5
ふくしまFD55局 福島県二本松市麓山 M5/M5
こしがやSR423局 東京都文京区 M5/M5
ニシトウキョウYM207局 M5/M5
トウキョウOT173局 東京都江東区 M5/M5
ナガノCR210局 埼玉県熊谷市 M5/M5
さいたまHM209局 M5/M5
とうきょうSS44局 富士山 M5/M5
東京HM61局 東京都八王子市 M5/M5
ながのYS21局 長野県岡谷市 M5/M5
さいたまAK120局 東京都八王子市 M5/M5
|


アマチュアでフリラ局とQSO
出来ました で夜は鴻巣花火大会 DCRも活用されてましたね 自宅まで良く聞こえてました^_^ FMラジオで会場のアナウンスを同時中継とのことで ワッチしながら見ました 周りは、まだ上がんないな~とか 言ってましたが会場からは 遅れてますので待ってね、とアナウンスされてました 見ていた場所までは直接聞こえてこなかったので大変便利でした 4尺玉 なかなか上がらんな~と待っていたらこれまた 危険エリアに人がいるので消防のOKが出ないとか言ってました もう、人騒がせな😡 ようやく ギネスだそうですね 最後の ドン‼がビリビリきたね |


3年生が居なくなった秋の新人戦。
小さい体で良く頑張りました(^O^) 来年の春まで、どれだけ努力できるかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html |


平成29年10月9日(月)
とうきょうSS44局さんが富士山から運用されるので迎撃のため陣馬山(標高855m)へ移動しました。
今回は「さいたまAK120局」さんと合同運用。
6時頃に起きてDCR・アマ機の電源を入れて試しにDCRでSS44局さんをコールすると・・・8合目付近を登山中の44局さんから元気な声がコールバックがあり一安心。
陣馬さんへ移動することを伝えて出発。
今日はAKさんの「いるま3号」?で陣馬山の和田峠へ。
何時もの装備たち
交信結果
特小・・・DJ-R20D
とちぎAC427/1 栃木県栃木市 とうきょうSS44/ 富士山山頂 L3A 12-34 富士山臨時RPT経由
とうきょうSS44/ 富士山山頂
いばらきSO47/1 茨城県つくば市筑波山
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
さいたまHS210/1 埼玉県川越市
とうきょうMG59/1 神奈川県横浜市
とうきょうAR705/1 東京都日野市
とうきょうAR705/1 東京都日野市・・・デジタルモード(2WAY DJ-P30D)
つくばKB927/1 茨城県つくば市筑波山女体山
とうきょうMH160 東京都立川市
さいたまDA18/1 埼玉県飯能市多峯主山
とうきょう13924/1 東京都八王子市
みえAC129/2 三重県 L3A 12-34 富士山臨時RPT経由
CB・・・SR-01
ねりまCX72/1 埼玉県比企郡川島町 57/57
ちゅうおうM88/1 東京都中央区 55/53
とうきょうAB923/1 東京都足立区舎人公園 54/52
さいたまHS210/1 埼玉県川越市 42/51
とちぎMH44/1 栃木県宇都宮市羽黒山 54/54
とうきょうSS44/ 富士山山頂 57/55
かごしまGL90/1 神奈川県大和市 55/53
とうきょうOT173/1 東京都江東区若洲公園 53/53
とうきょうXV510/1 東京都西東京市 55/53
とうきょうAB625/1 東京都立川市 55/55
みとBB501/1 茨城県 55/53
とちぎ4862/1 栃木県足利市大岩山 57/56
DCR・・・VXD-10(1w)、5エレメント八木・・・AMBE
とうきょうSS44/ 富士山山頂
とちぎMH44/1 栃木県宇都宮市羽黒山
かわさきCH101/1 神奈川県横浜市
みずほKN504 東京都西多摩郡瑞穂町
さいたまBX71 埼玉県越谷市
いばらきER501/1 茨城県常陸大宮市尺丈山
さいたまAD504/1 埼玉県所沢市
とうきょうYU815/1 東京都西東京市モービル
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、5エレメント八木・・・RALCWI
よこはまRD841 神奈川県横浜市保土ヶ谷区
まつどDA100 千葉県松戸市
アマ(1200MHz)・・・DG-G7(1w)、5エレループ
11:08 JN1・・・ 千葉県八千代市 53/51
11:12 7M1・・・ 千葉県松戸市 59/59
11:17 JL1・・・ 茨城県古河市 59/59
11:20 JR1・・・ 東京都八王子市 59/59
11:27 JI1・・・ 埼玉県所沢市 59/59
11:32 JG1・・・ 千葉県習志野市 57/59
アマ(430MHz)・・・ID-31(5w)、RH536
11:43 7M1・・・ 千葉県松戸市 59/59 DVモード
アマ(144MHz)・・・GJ-G7(2.5w)、RH951
12:23 JH1・・・ 東京都世田谷区 57/57
陣馬街道は、和田峠から八王子側は道幅が狭いです。
帰り道、前を新車のプラグインハイブリッド車(SUV)が先導していましたが不慣れな様子。
そんな状況でパトカーが回転灯を付けて対向してきました。
先導車はフリーズ・・・おいおい
業を煮やしてパトカーが広いところまでバックしました。
一旦バックしてすれ違い体制を取った「いるま3号」と後続車もパトカーの指示で道を譲って頂きました。
なかなか出来ない経験でした。
先導車ありがとう?
各局様ありがとうございました。
|


「ボッチキャンパーの中ではコールマンが人気なのね。」
内山牧場キャンプ場で一人キャンプ(ボッチキャンプ)している方々の装備を撮影してきました。
特に多かったのがコールマンのツーリングテント。(写真はネットから借用)
コールマン以外にも。モンベルのような登山用はあまり見かけませんでしたね。
テントの下に敷く「グランドシート」にはブルーシートを使っている方が多かったですね。でもこれはNG。グランドシートはテントの床より、はみ出さないようにしましょう。結構あちこちで見かけました。
翌朝見ると、フライシートについた夜露がブルーシートに垂れ、テントの床下に侵入しそうです。
この時期に、メッシュタイプのテントは寒すぎでしょう!
テントに加えて、小さなタープをの組み合わせも良さそうでした。
ミニたき火セットも多くの方が使われていました。炎を眺めていると落ち着きますもんね。
小さなテーブルや椅子も便利そうでした。車ならOKですが、バイクで良く持ってこれたものですね。
というわけで、いろいろ勉強させていただきました。
|


東京都民でもないし、JARLには入っていませんが、知り合いがいっぱいいるので行ってきました。
ジャンク市もやってます。
当然、ジャンク市がメインじゃないので、規模は大きくはありませんが、それなりに出物があります。
しかも、整備している方がしている方なので、そのへんのジャンク市なんかよりいいものがあります。
ジャンクと呼んでいいのかと思えるほど・・・
ここでの「ジャンク」は、本当にジャンクとみていいでしょう。
記念局運用もしています。
いつものお山のメンバーもほぼ全員集合です。
・・・
・・・・
そうそう、今日は特小臨時RPTが設置されています。
是非アクセスしなければ・・・
GV9局から特小をお借りし、ワッチ。
おおお、QSOしています。盛況のようです。
QSOが終わったところでアクセスしてみる。
おおおお!!できますできます。ああやっぱりすごいですね。
なくなってしまったのが本当に惜しまれます。
チャンネルチェックしてCQを出すと・・・トウキョウSS44局が応答してくれました。
さあレポートを交換。
・・・と思っていたところで、RPTを使ってCQをだす椰子が現れた。
はあ??なんだコイツ・・・
明らかに使っているところに被せてきているだろう、これは。
それをコイツも自覚していると思う。
この話し方・・・・ああ、以前に高尾山で運用していた局だ。
なんだか鼻についた運用だったし、ハムフェアでもなんとなく変な挙動をしていたし、明らかに某局の真似をしている話し方・・・
某局に似たコールもよく覚えている。
その局の妨害を受けつつも、何とかメリット交換できました。
しかし、あったまにくるなぁ・・・
するとその後アクセスしたCE47局が同じことを言ってました。
やはりZX9局とQSO中に妨害されたとのこと。
温厚なCE47局が、相当頭に来ていたようでした。
コール晒してつるし上げるか????
ちょっと頭に来ていたので、正直、この記事を書くまで考えていましたが、今の段階ではそこまではする必要はないし、私がそれをする必要もないと思い、思いとどまりました。
明らかに悪意があって被せて妨害しているのか・・・・
それともそもそもわかっていないのか・・・・
どっちかはわからないが、機会を見て注意しなければ、かつて噂や伝説として今日(こんにち)まで言い伝えられている「災いの局」の仲間入りしてしまうかもしれないと思います。
・・・・
・・・
そんなこんなあったけど、昼過ぎの抽選会。
こういうのは当たったためしがないので期待していませんでしたが、当たりました。
・・・といっても大当たりではないけど・・・
ずっと気になっていたアイテムではあったけど、買ってまで欲しいものではないと思っていたので、今まで入手することはなかった。
本当は2m/430の八木が欲しかったけど・・・贅沢は言えません。
有意義に使わせていただきます。
抽選が終わったら遅い昼飯を食べて、いつものお山に向かい、しまいまでのんびりしました。
・・・3連休終わってしまった・・・
ほとんど何もしなかったけど、若干燃え尽き症候群には、のんびりできていいリフレッシュでした。
ああ、やきとり弁当食いてぇ・・・ |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
連休は有意義に過ごされましたでしょうか⁉💦 当局は仕事上 日/月曜日はCMです😆 本日もランチタイム運用のみでした(^^; 昨日より「とうきょうSS44局」さんが富士山山頂🗻よりQRVされるとの事でしたのでワクワクしながら11:00前よりワッチ開始です❗ タイミングを見てコールすると一発でコールバックを頂き交信完了しました🙌 mission完了です🎉(^^; ※特小臨時RPTはアクセス出来ましたが変調乗らず😭 時間的にも少し余裕が有りましたので時間ギリギリまで運用し各アクティブ移動各局さんと交信できました🎵 本日もCMへのスパイスを頂き感謝致します🙇 【市民ラジオ】 □とうきょうSS44局/2富士山山頂北側52/52 3ch □ちば13811局/1流山市52/52 8ch □いばらきSO47局/1筑波山子授け地蔵52/52 1ch □カナガワHL320局/1秦野市三ノ塔52/M5 1ch □つくばKB927局/1筑波山男体山56/57 8ch □さいたまAK120局/1八王子陣馬山53/55 4ch 【DCR】 □さいたまH318局/1日高市18ch(M5/M5) □さいたまEP227局/1白岡市14ch(M5/M5) |


とうきょうSS44局さんが超高所、日本の独立峰富士山頂から運用とのこと。
迎撃態勢を整えて、所沢の独立峰 荒幡富士へ行ってきました。
荒幡富士は、富士講の人口富士ではありますが、富士山は丸見えです。
RJ-410からでも、難なくピックアップいただけました。
二日連続で富士山頂局と交信です。
こうやって考えると無線と山の趣味を両立されている方は多いと感じます。
FLRM 2017では、サイタマKM117局が誰でも疲れないで富士山に登れる方法を伝授してくれていましたが、
個人的にはダウト(笑)。
今の私の体力では絶対に無理なので、簡単に富士山に登って来られる人は尊敬の対象です。
【所沢の独立峰 荒幡富士】
10:45 とうきょうSS44局 M5/52 CB3ch
10:53 サイタマAB960局 M5/? 富士山特小臨時RPT経由
10:54 サイタマKM117局 M5/M5 富士山特小臨時RPT経由
【東村山市 東村山中央公園】
11:42 さいたまAK120局 陣馬山 M5/52 CB4ch
【東村山市 シマホ駐車場】
18:01 サヤマAM120局 東村山市 M5/M5 DCR16ch |


今日の晩御飯🍽は
◯あさりの味噌汁 鰹節の出汁をとりあさりの出汁と完璧なコラボ😄 ◯サラダ🥗てんこ盛り😬 最近はブロッコリースプラウトにはまってます。 ◯しめじ、舞茸、玉ねぎのバター炒め ◯魚肉ソーセージ入り玉子焼き ◯刺身の盛り合わせ カンパチ、ハマチ、マグロ赤身、牡蠣 ◯生ハムとアボカド |


平成29年10月4日(水)
自宅よりDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
はちおうじP209/1 東京都立川市
さいたまK610 埼玉県越谷市
いたばしAB303/1 神奈川県横浜市戸塚区
10月5日(木) 0エリアに墓参りに出かけて・・・
某所より八ヶ岳連峰
秋の空
夜は石和温泉から430D☆にて甲府430からゲート越えで西東京430へ
JI1・・・ 埼玉県入間市(さいたまAK120)
JE1・・・/1 東京都練馬区大泉モービル(ひょうごAB337)
10月8日(日)
自宅よりDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
さいたまHK118/1 埼玉県春日部市
かながわMT246/2 静岡県駿東郡小山町富士山7合目
とうきょうAR705/1 神奈川県横須賀市
とうきょうMG59/1 神奈川県横須賀市
かわごえTH329 埼玉県川越市
石和温泉には何度か宿泊していますがフリーライセンスでは何時もボーズ。
各局様ありがとうございました。 |


各局様こんばんは。
土日はCMで今日はやっと運用出来ました(^^)v
熊本県阿蘇グリンロードから2バンド運用です。
10月のこの時期にしては暑い、標高600m付近の運用地ですが
汗びっしょりで車の陰に待機しての11時過ぎからワッチ開始です。
最初に、かごしまMT21局さん、DCRとCBの2バンドQSO1年ぶりでしょうか!
鹿児島県からありがとうございました。
次に、ナガサキK69局さんとDCRで1stQSOです。15Chで交信後QSYで
他のチャンネルへ変更しましたが見失ってしまいました。m(__)m
次回よろしくお願い致します。
しばらくしてCBへ入感です、クマモトDX55局さん、しかし厳しいですRS41
でコールは取れていますが内容が取れずここでファイナルでした。
その後DX55局さん、私が運用してる開けた方向へ移動されて再びQSO
させて頂き今度はばっちりです。 オールオピーでFB QSO TNX!
SR-01開局されて初のQSOがHRとの事で私も嬉しかったです。
15時頃、CQを出しても応答がないので撤収の準備をしていると
クマモトAT800局さんのCQです、2バンドQSOさせて頂きDCRはフルスケールで
届いていました。
その後、下山し熊本空港へ、用事を済ませ帰宅しました。
本日は久しぶりに山地での移動運用が出来気持ち良かったです。
あっ、それと運用地でワッチ中にアマの局長さんと出会いフリラのお話しで
盛り上がりました。ライセンスフリーラジオに興味を示され
私が所有してるICB-680を見られて懐かしいと昔ブームになった市民ラジオが
再ブレークしてるんですねと驚かれていました。
<本日のログ>
DCR
かごしまMT21局 M5/M5
ナガサキK69局 M5/M5
クマモトAT800局 M5/M5
市民ラジオ
かごしまMT21局 51/51
クマモトDX55局 51/52
クマモトAT800局 53/54
本日交信して頂きました各局様ありがとうございました。
次回もGWよろしくお願いします。 クマモトHR787
|


今年の秋オンは雨にやられた(><)イベントデーになってしまって・・・
各局リベンジ運用が盛ん?(笑) 昨日は溜まりに溜まった家事をこなして移動運用はお休み(^^; 2週連続で大山詣りだったもので(笑) 最近連ちゃんで富士山運用をされてる、かながわMT246局を固定から迎撃! 今回は3000mからのQRVでした(^^)b他にも固定からDCRで数局お繋ぎ頂きました(^^)b 今日は先週に引き続き、とうきょうSS44局さんが富士山山頂を目指すと言う事で 迎撃へ(^^)b 今日は息子CG84と買い物に出かける予定だったので移動途中からの迎撃です♪ まっ、富士山なんでどこからでも狙えるので(笑) 本当は今日も大山に登ろうかと思ってましたが(笑) しかし・・・(^^;今朝方から背中と下腹部に激痛が・・・ どうやら 石 が動いたらしいです(><)前回の死ぬかと思った激痛に比べれば今回は可愛いもの?それでも痛いですがね(^^;少し痛みが治まった所で移動開始♪ 富士山臨時レピーターも9時から運用との事で、途中車を止めて 豊田のポイントへ(^^)b 五合目以下は雲が張ってますが山頂は綺麗に見えてるので風もそれほど強く無さそうな天気です♪ 臨時レピはまだ静か?市民ラジオからSS44局の声が届いていたので早速お声掛け(^^)V 先週に引き続きミッションコンプリート(笑)2週続けて繋がるのも嬉しいものですね(^^)bしかし皆さん元気ですね!山登るのも大変なんで(^^; しかし苦労も楽しみが待ってるので辞められませんが(笑) 続いて富士山臨時レピの運用も少し(^^)bだれも出てないの?と思いましたが 声出すと結構皆さん聞いてますね(笑)次々とQSO頂きました♪ 先週大山からお繋ぎ頂いた、ふくしまFD55局さんからもお声掛け頂き! 流石富士山ですね!特小でもノイズも無く綺麗に入ってました!!! 激痛が襲って来る前に?さっさとと買い物へ向かいます♪ アマ機でモニターしながら走ってると結構賑やかになって来ました! 流石に車からだとQSBが激しいのでお声掛け出来ず聞いてるだけでしたが・・・ お馴染各局さんの声もたくさん聞えてました(^^)b 前回超広域RPTでお繋ぎ頂いた、ミエAC129局アタックさんも各局さんから呼ばれてましたが秦野市モービルだったのでお声掛け出来ずでした(^^; 他にも多くの局をCBLでした♪ 帰りがけに自宅近くの高台から少しだけ運用♪ ローカルの、カナガワZX9局さんからもお声掛け頂きましたが、先ほど知ったばかりですが、今日はおめでたい日だったんですね!! そんな日に無線やってて大丈夫だったのかな?と思いましたが(笑) こんな記念する日にお声掛け頂き光栄です♪ キョイさんおめでとうございます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 平塚市内運用 10:03 CB とうきょうSS44局♪56/55 富士山山頂 10:06 富士山臨時RPT ふくしまFD55局♪M5/M5 福島県二本松市麓山 10:10 富士山臨時RPT イバラキSO47局♪M5/M5 筑波山 10:25 富士山臨時RPT ミエAA469局♪M4/M4 三重県御浜町 10:42 富士山臨時RPT ナガノYS21局♪M5/M5長野県岡谷市初QSO ![]() 13:30 富士山臨時RPT カナガワZX9局♪M5/M5 小田原市 13:35 富士山臨時RPT しずおかBF109局♪M5/M5 朝霧高原 13:36 富士山臨時RPT ヤマナシKE350局♪M5/M5岡谷市 初QSO ![]() 13:41 富士山臨時RPT ナガノIR148局♪M5/M5 岡谷市 初QSO ![]() 14:05 富士山臨時RPT とうきょう13924局♪M5/M5 八王子市 14:12 富士山臨時RPT とうきょうXV510局♪M5/M5 さいたま市 流石!富士山レピーター!福島県の、ふくしまFD55局さんと、三重県のいなべ市のミエAC129局さんと繋がってたりと10mWとは思えませんんね(笑)4~500Kmはありますよね!! 激痛が走らない様に今日は早めに就寝しよう(^^; 本日もお繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました♪ |


今週末は3連休でしたが皆様いかがお過ごしだったでしょうか? 3日も休みがあればあれやこれやとできたはずなんですが、終わってみればこれといって何か進んだものもなく、な~んだって感じです。
それでも少しは無線の運用ができたので日記+運用記ということで記しておきます。(まさにログ)です。 7日(土)昨日までの雨が上がり、暑くなる予感。朝は庭と家の前の雑草と戦う。ま、戦うといっても面積が面積ですから、30分程度で雑草は退治完了。 午前9:00浜北区のとあるグランドである球技の応援。地元では強豪とされるチームに善戦するも結果は敗退。次に「花川」にあるこれも球技場。浜松市で花川といえばアレです。ここでも応援するも残念ながら……。自分が応援に行くと勝てないのかなあと思ってしまいます。 8日(日)アクトシティで行われたイベントへ。入場料1000円なり。会場は静かで心地よい音楽にちょっとうとうと。1時間滞在で次のイベントへ。浜名湖ガーデンパークに向かいます。 ガーデンパークでは自分が目的とするイベントのほかにも分かっただけで2つのイベントが開かれておりだいぶ盛り上がっていました。 浜名湖まで来たんだから浜名湖周辺で無線運用しようと思い立ち、三ヶ日町の尉ケ峰へ。 パラグライダーのフライト場からオンエアをします。まずは市民ラジオから っていきなりフルスケールの局が 「アイチKY909局」でした。奥浜名湖展望公園かなと思って聞いてみると、自分が通過してきた尉ケ峰林道の途中の駐車場からでした。 後にアイボール!!! DCRを聞きながら車を走らせたんですが、どうも昨日のFLRMに参加された局が出ている模様。でも片方しか聞こえた来ないのでコールできず。 FLRM帰りのサイタマKM117局が聞こえてきたので交信するも完全な「尻切れ」また交信お願いします。 その後、地元のシズオカDW33局と特小で交信。運用許可書の申請をしていなかったのでクレーム(笑)をいただきました。次回はハンコもって申請に行こうかな。 DCRからはコウベEF180局の声が聞こえてきて1stQSO!!潮見坂PAからとのことでした。 その後はアイボールのアイチKY909局とプチ技術交流会へ。パラグライダーのフライトが終わるころまで交流会は続きました。 9日(月)先日行ったばかりの浜北区の球技場横のアリーナへ。球技ではなく武道。会場が独特の香りに包まれる「アレ」です。 一とおり応援したので、ちょっと足を延ばして「滝沢展望台」へ。3月まで勤務していた職場からはすぐだったのでちょくちょく行ってたんですが、転勤後はちょっと離れてしまったので半年ぶりといったところです。 第2東名の浜松SAが見渡せるところです。三岳山トンネルの出口あたりです。 岩の上にリグをセットして運用開始です。なんだか険しい山を登ってきたかのようですが、駐車場から3分の場所でらくらく運用です。 DCRからいきなり「トウキョウ」コールが聞こえてきます。連休だから第2東名を移動してる局かなと思いましたが「新島」とおっしゃっているではありませんか。新島って海の上に浮かぶ新島ですよね。 コールサインをよく聞くと「とうきょうBI275局」です。おお~~~そういえば去年八丈島と特小でつながった局だ~~って思いだしてコール。競合局もなく交信成立です。 距離は151Km。DCRではそう珍しい距離ではないかもしれませんが、小さなトランシーバーで100Km以上飛ぶなんてやっぱり感動します。 その後もDCRと市民ラジオで何局か交信いただいたのち、睡魔が……。 しばし、ごろりと横になり、ちょっと傾斜のある草のベッドで一休み。午前中は日差しがあり暑かったもの、午後からは曇って心地よい風も吹き、気づいたら1時間くらい眠っていました。 目覚めてから数局と交信したのち連休の運用は終了。 8日の交信
9日の交信
富士山頂から運用されている局があるとの情報がありましたが残念ながら聞こえてきませんでした。ただ、帰りのDCRから「特小臨時レピータの停波」のアナウンスが聞こえてきました。 ええっ!臨時レピータあったんですか。残念!特小はレピータも含め全チャンネルスキャンしてたんですが、運用地からは山の裏側だったので聞こえなかったようです。 交信いただいた皆様、お読みいただいた皆様ありがとうございました。 また交信よろしくお願いします。 |


2017年10月7日名古屋港湾会館でFLRM2017開催されました
今年は下記の表題で各局から発表がありました
どれも興味ある内容でした
・ニューカマー枠 きょうとLQ502局
・エリアレポート(北陸エリア) きょうとKP127局&いしかわAS336局 ・屋久島遠征運用レポート サイタマHN209局 ・超高所運用への誘い サイタマKM117局 ・災害に備えたデジタル簡易無線利用 ギフAB176局 ・進化を続けるCB-ONE Jr. フクオカAB182局
宴会は名古屋港ポートビル内にあるレストラン「東山ガーデン」で開催。こちらも盛り上がりました。ビンゴ大会では「ええーーー」と驚く場面もありとても楽しめました。
スタッフとして参加してることもあり参加者全員と話すことはできず残念ではありますが沢山の方と名刺交換することができました。無線と言う趣味で沢山の方と知り合うことができました。皆さんありがとうございました。2018年も名古屋で開催されると思います。参加予定となっています!
|


兵庫県神戸市六甲山 山頂931mH運用
(合法CB無線)・・・・・OP:えひめCA34 ICB-770にて3ch使用
|


昨日の捜索に続き天城高原の行方不明者は今朝早く無事発見に至り 安堵のの中早々に解散
無事で何より。
![]() その足で静岡県加茂郡松崎町棚田展望台に向けてひた走る!
捜索の為にガッツリ林道使用のタイヤは空気圧を下げており、舗装路ではややネットリ感な走り
アンテナは二代目DIAMOND SRH350DH
マイクスピーカーが壊れたので購入以来 初の本体マイク&スピーカを使用
DCR QSO
「ハママツHM21」局さん 静岡県浜松市北区
「シズオカYM510」局さん 静岡県富士市固定 この界隈の「反射」についてレクチャを頂きました。
今回は天城連山より西側での運用で 同県局との交流交信を目的に静岡県加茂郡松崎町棚田展望台に出向きましたが ホームグラウンドの天城で「富士山反射」は静岡方面に向けてどこ(どの程度)まで運用出来るのか いまだに疑問が残るところです。
|


頼まれものを渡しに、とちぎSA41局が運用されている鹿沼花木センターへ。
つくばKB927局が強力に入感していたので、昨日東京の自宅から誘拐してきたRJ-411Aで「チャレンジヘリカル」
CNDチェックには使用していたものの、この子でQSOはおそらく初!?
無事安否確認ができました。
10月8日
使用機種 TPZ-D553
埼玉県新座市
08:35 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/M5 DCR13ch
栃木県鹿沼市東北道M
11:35 とちぎHM44 栃木県鹿沼市 M5/M5 DCR16ch
10月9日
栃木県鹿沼市
11:23 イバラキSO47 茨城県つくば市筑波山 53/53 CB4ch RJ-580kai4
11:59 つくばKB927 茨城県つくば市男体山 M5/54 CB5ch RJ-411A
13:28 ミヤギKI529 栃木県矢板市ミツモチ山 M5/M5 L2 DJ-P24L
13:30 ミトBB501 茨城県東茨城郡城里町鶏足山 53/53 CB8ch RJ-580
ファイナル時舌を噛んだのですが、AM変調でもバレちゃいました
本日もFB QSOありがとうございました。
|


PCの近くでAMラジオはノイズで聞きずらいので、
”Radiko(ラジコ)”で聞く。 NHKが参加していた。
サービス開始時、
NHKはオリジナルサービス”らじる・らじる”で
民法はこの”ラジコ”の二本立てで面倒だったが
2017年10月2日よりNHKが実験的参加だそうです。
最初から一本化していれば、無駄な開発費は削減できたのに。
(受信料が潤沢だからできる 無駄! )
この状態が続く事を願います。
|


今日は一人で”高い所運用♡”と思ってましたが、出かける直前になって、下の息子も「登る!」だそうで・・。
滅多に自分から登るということは無いので、目的地を変更し、一緒に登ってきました。
登ってきたのは、高原山系のミツモチ山、標高は1248mです。
下の息子は、とにかく登りが嫌いなので、登山と言っても”下り基調”の北コースを選定(笑)。
大間々駐車場→青空コース→ミツモチ山→やしおコース→大間々駐車場の、標準コースタイム2時間10分を選定。
ちとわかりづらいですが、駐車場から下ってます。。。
紅葉が始まっており、那須や日光は混雑していると思われますが、ココは空いています。
山頂では、20分ほどのみ運用。
富士山レピータは、ピークM4くらい。しかもIC-4100Lでも、受信可能!
QRB195km、見通しなのですが、ちょっと厳しめ・・・残念。
■QSO
(CB)
サイタマHN209/1 吉見町
つくばKB927/1 筑波山・男体山 59+30dB(笑)
イバラキSO47/1 筑波山中腹
(特小)
ヒョウゴAB337/1 鹿沼市
トチギSA41/1 鹿沼市
ミトbb501/1 鶏足山
サイタマDA18/1
カナガワHL320/1 塔ノ岳 QRB約170km
つくばKB927/1
イバラキSO47/1
|


無線車.2号に搭載していたV・U機の調子が悪そうなので無線機交換の作業に入りました!! 今まで使用していた「FT-90」 結構.使い込みました!! 白内障手術の医療費過払い還付金が入ったのでXと山分け?・・・ 奮発して購入・・・ ICOM 「ID-5100D」 34年以降も安心して使えます!! 此の無線機はフロントパネルが「巨大」なので取り付け場所を選んでフロントパネル取り付け ブラケットを自作してみました・・・ 自作した「フロントパネル取り付けブラケット」・・・ 少し.色気を出して加工してみました!! 車のコンソ-ルパネルにブラケットを取り付け仮組した様子・・・ 取り付け強度も問題無しの様です!! 此れでフロントパネル廻りの作業は完了・・・ 本日の作業は此処までとします 次回は「無線機本体の取り付け」と「電源廻りの配線」を します。 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 9:30~14 特小単信 みとBB501局 茨 東茨城郡城里町.鶏足山移動 M5-M5 つくばKB927局 茨 つくば市.筑波山移動 M5-M5 みやぎKI529局 栃 矢板市.ミツモチ山移動 M5-M5 市民ラジオ みとBB501局 茨 東茨城郡城里町.鶏足山移動 56-57 いばらきSO47局 茨 つくば市.筑波山移動 54-53 とちぎMH44局 栃 宇都宮市.羽黒山移動 55-56 とちぎTK325局 栃 那須郡那須町.那須岳移動 52-M5 つくばKB927局 茨 つくば市.筑波山移動 59-59(当方.RJ580) つくばKB927局 茨 つくば市.筑波山移動 53-55(当方.87H) DCR いばらき152局 茨 つくば市.筑波山移動 M5-M5 みとBB501局 茨 東茨城郡城里町.鶏足山移動 M5-M5 とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 ひょうごAB337局 栃 宇都宮市.常置場所 M5-M5 アイボ-ル 「ひょうごAB337局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


自宅前に、作業灯を設置しました。
ちょうど、駐車場全体を照らすように設置。
これで、夜になっても車やバイクなどをいじったり、
夏などバーベキュー出来ますね。
広角30w 御近所に迷惑にならないように、角度を調整。
なかなか、明るいですね。
この柱をベースに、柵を作って行く予定です。
|


オール鳥取コンテストに参加してきました。移動地はいつもの八頭郡八頭町です。天気は良かったですが、暑かったですね。
新品のバッテリーを使ってみました。2個直列で24Vにしてから、DC-DCコンバーターで13.8Vに落としています。動作もOKでした。 FT-857/50Wで7MHz/CW、FT-817/5Wで50MHz/SSB、DJ-G7/5Wで144/430MHz/FMを運用しました。アンテナは7MHz/Radix短縮DP、50MHz/ミズホDP、144/430MHz/モービルホイップです。 7MHz/157局、50MHz/2局、144MHz/2局、430局/2局でした。結構たくさん交信できました。各局、ありがとうございました。 ではまた |


朝日を拝んで コーヒー飲んで R5のスイッチを入れると、 「・・・・・」 Esオフシーズンなので 静かな朝を迎えることができました 9時くらいに31~41くらいで 「CQC・・ヒロシマ・・・・」 と聞こえて来たのですが交信レベルには達せず R5の電源を落としDCRをワッチしていると くまもとHR787局さんの声が聞こえてきました 2017 10/9鹿児島県出水郡長島町行人岳 くまもとHR787局 阿蘇 DCR M5/M5 CB 51/51 くまもとDX55局 天草 CB51/53 くまもとAT800局 八代 DCR M5/M5 各局FBQSOありがとうございました さてイブニングまで粘ろうかな?! |


以前に、廃局になった方の処分品ですが引き取りの際、引き受けた物だったかな? 発売当時は、今みたいに移動でも50wは出せなかった?時代の商品かな? パワーダウンして使うしかないかな? なんか・・・ |


今年もFLRMにお邪魔しました。楽しいひと時を作り出すためにご尽力いただいた
スタッフの皆さんには心より感謝いたします。
今年は車での参戦です。普通であれば移動のための片道5時間ほどは苦痛になるはずですが、
ローカル各局と2台でランデブーだったため、それほど距離を感じることもなく、さらには
普段は行けない所にも足を運ぶことができました。
もちろん、聖地 四日市港にも行くことができました。
上の写真は、いわてRK109局さんに撮影いただいた巡礼者の集合写真です。
FLRMの翌日ということもあってたくさんの方が集まってきました。
初めての聖地、一番の驚きは無線をしている人たちがその場で浮いていないところでした。
左右は釣竿を伸ばしている人たちです。ロッドアンテナが伸びていても不自然ではなく、
むしろ釣り客と同化している感じでした。
帰りは某局さんを富田浜という駅まで送りました。
四日市と言えば、社会科の授業で習ったイメージ通りの工業地帯の風景にばかり目が行きますが
一歩内陸に入ると昔ながらの住宅街が、そこにはありました。
気になったのでちょっと調べてみたところ、やはり昔は海水浴場があったようです。
富田浜海水浴場と呼ばれる有名な観光地だったようです。
その後、コンビナートの誘致によって今の姿に変わるわけです。時間があれば、
聖地での運用と合わせて、そのような昔の面影を探す散策も楽しそうな場所でした。
最後は来来憲というお店でのとんてきもいただき、帰路に着いたのでありました。
また、来年もお邪魔したいと思います。
【聖地 四日市港】
09:43 シズオカAD301局 富士山頂 52/52 CB3ch
【伊勢湾岸自動車道モービル】
12:10 イワテB73局 M5/M5 DCR17ch
|


午前中ちょっと移動運用に出掛けました。
ちょうど大和市と綾瀬市の境にある多目的広場の大和側での運用でした。 ちょうど富士山が西側正面に見え北側には厚木基地(米海軍、海上自衛隊)が県道を挟んであるところです。 自宅から車で空いてれば10分かかりませんね~ 富士山移動運用局と繋がればとちょっと移動してみました。 運用結果 0957 とうきょうSS44/2局 52/51 富士山山頂 RJ-270D/100mWにて 1012 とうきょうHM61局 53/55 陣馬山 2局さまとお繋ぎ頂きました。 1時間程度の運用でした、ちょっと出遅れたようで特小やデジ簡はタイミング合わずでした。 |


サッポロAU301局主催の、
第2回北海道特小ロールコールに、石狩郡から参加しました。 10mWの楽しさをまた感じる事ができました。また各所からチェックインされる局が聴こえて、北海道での素晴らしい機会だと思います。 早朝からの札幌岳への登山のお陰です、移動される相手局あってこそ。このご縁に感謝します。 . |


皆様お久しぶりでございます!
スフィアツアーもあとわずか。 昨日一昨日と、台湾公演が開催されていましたね。 私は二日めのみの参戦。 早朝からまずは新千歳空港から成田まで。 サクララウンジでひとまず待機。 お隣のダイアモンドプレミアラウンジのお味噌汁の臭いが空腹を刺激しますが、ここはグッと我慢します。 というまに搭乗開始 国際線仕様の機材だったのでラッキーなことにクラスjは国際線ビジネスクラスJAL SKYLUXE SEATでした! 成田についてひとまずWi-Fiと両替を済ませます。 今回私が利用したWi-Fiルータら日本テレコムWi-Fi。 3時間前なら当日申し込みも可能な便利なやつだ。 事前申し込みをしておけばパスポートの提示とサインだけで受け取りも楽々。 帰りは返却ボックスに突っ込むだけ。 そのあとはイミグレーションを抜けて制限エリアにあるサクララウンジへ。 サクララウンジのカレー。マジでおすすめです。 すごく美味しい。 そうこうしているうちに搭乗時刻に。 優先登場を利用して、 いざ!台湾桃園空港へ! 続く、 予告。 快適ビジネスクラスJAL SKYLUXE SEAT まさかのロストバゲージ??? |


今日も富士山山頂移動局とQSO出来ました。
市民ラジオ3chにて、 とうきょうSS44局 52/51 3ch 今日はCB ONE - jr にて運用。 場所はいつもの河川敷では無く、別の場所。高台に有る富士山ポイントからでした。 ドングリが沢山落ちていました。 秋本番なんですね。 |


固定より いたばしAA415局さん板橋区固定S52FBQSO さいたまK610局さん春日部移動S55FBQSO さいたまK7245局さん、八潮移動S51FBQSO とうきょうSS44局さん、8合目移動59++FBQSO さいたまAK12局さん、八王子人馬山S52FBQSO とうきょうHM61局さん、八王子人馬山S55FBQSO
|


昨晩は赤い月が登ってきて綺麗でした
ナイト運用もDCR&CBで楽しめました 2017 2017/10/08 鹿児島県出水郡長島町行人岳 くまもとAT800局 八代市 DCR M5/M5 CB 51/52 くるめ351局 久留米市 DCR M5/M5 ながさきYU126局 島原市 DCR M5/M5 ながさきYU126局との交信は間に天草諸島を挟む為、お互いちょこちょこ場所移動しながらピンポイントを探して無事交信できました(笑) 各局FBQSOありがとうございました😊 |


最近、アマチュア無線 10MHz CWにて交信出来た国内とOverseaのSpecial Callsign局です。
< IC-7300M 50W & 自作モノバンドフルサイズ D.P. > + 交信Log (全てRST= 599/599.) 国内 ・ "8N0CLE/0"局 受信環境クリーン月間特別局 Oversea ・ "HG500T"局 The occasion of 500th anniversary of Reformation and for memory of Martin Luther., Hungary. ・ "R60SAT"局 The 60th anniversary of the launch of the world's first artificial satellite orbiting Earth (Sputnik 1), Russian Federation. TNX QSO ! |


10月8日(日)
今日は秋晴れで昼間は暑く感じました。 ちょっと出遅れて11時半頃、いつもの早渕公園へ。 シズオカAD301富士山山頂移動局さん、まだ間に合いました。 そのあと、公園南側へポジション移動。 13時過ぎまで運用。下界はちょっと暑かったですね。 シズオカAD301局さん 53/53 富士山山頂測候所横 かながわCE47局さん 53/54 大磯町高取山200mh かながわRE26局さん 53/51 富士山7合目3000m付近 かながわMT246局さん 53/52 富士山7合目3000m付近 各局さん交信ありがとうございました。 |


明日もCMということで、今晩は、毎週日曜に
きょうとAD767(JP3NGL)局がやっておられる
3エリア学生UHFオンエアミーティングをワッチしながら、
まったりしておりました。
今日はその後、軽くDCRの運用をされるとのことでしたので、
応答させていただきました。
秋の夜長で気持ちものんびりしていたせいか、
お待ちの方がいるかもしれないのに、
すっかりラグチュー気味のQSO(^^;)
大変失礼いたしました!>きょうとAD767局
※3エリア学生UHFオンエアミーティングは、
きょうとAD767(JP3NGL)局が 今年2月から
学生局の気軽なオンエア場所作りと学生局の活性化、
趣味としての無線を未来に繋げていくことを目的に
毎週日曜日の晩に実施されています。
詳しくはTwitter(@kyoto_ad_767)へ。
<昨日の運用結果>
大阪府枚方市
2236 きょうとAD767 M5/M5
DCR17 京都府八幡市 |


|


今日は朝6時に起きて遠出をする予定が、目が覚めたら8時半!。
やっちゃいました・・。
余り無理しない程度で、どこかへ・・と考えるも、目的が無いのでなかなか出てきません。
ふと、嫁さんが「ガンダム見に行く?」と。
まっ、子どもたちは行くと言いますわね。
という事で、お昼近くになっちゃいましたが、東京方面へ向かうことに。
買うものは特にありませんが、もちろんココも立ち寄ります(秋葉原)。
そして、台場へ。
D1もやっていたみたいですが、車高低めのFRドリフトは遠に卒業していますのでスルー(笑)
実物大で、しかも動くそうで・・。
動くと言う17時まで、目の前で待つことに・・。
ちと、目の前過ぎました。
その後、GUNDAM BASEにも立ち寄りましたが、とにかく凄い人集り。
プラモを作ったりする金型と、攻殻機動隊は熱く語れるものの、 ガンダムはさっぱり分かりません
(笑)
が、「ファンがもう3世代目に、また海外含めてと、広いファンを持っている凄い世界だ」と言う事だけは、よくわかりました。
|


10月7日の夜に関西OAMを開催致しました。この日は名古屋でFLRMが開催と
なっており沢山の局長さんが参加されている様子、しかしOAMスケジュールは
変えることなく開催したので出てこられる局長さんは少ないかも?と。
フランクシナトラのMy Wayを口ずさみながら何時もより早めに一軒茶屋へ。
1時間ほど駐車場で過ごしてから午後7時過ぎから六甲山の山頂へと移動開始。
天気予報では晴れると聞いていましたが山頂付近は濃霧で視界が悪く真っ暗。
自分のLEDライトだけが頼り、誰も居ない山頂に到着!と思ったらテント??
しかも八木アンテナ、アマチュア局が運用中でした。但しバッテリー運用局
だった為、発電機ノイズに悩まされることは無さそう。
臨時特小RPTを設置してからCB機運用準備。天気が良いと聞いていたので
本当はSR-01運用しようと事前にバッテリー充電を済ませていましたが予報が
大外れとなり結局ICB-770での運用に変更。
QSOからスタートとなりました。しかも稀にみるFBコンディション。いつも
バリバリ入る空電ノイズ、海外被り、違法被りが皆無。こんな静かな状態は
滅多に有りません。山頂でSメーターが1以下なんて初めて見たかも?
瀬戸市、常滑市、田原市、弥富市、桑名市、木曽崎町移動各局と楽々QSO。
更には0エリア、長野県下伊那郡平谷村移動局ともFBにQSO出来ました。
何時もなら空電ノイズに埋もれて聞こえない局をピックアップ出来るのは
気持ちいい!
デジタル簡易無線運用は「ならAI46局」が担当。午後8時過ぎに見えられて
運用開始。リグやバッテリーをビニールで防水処置をされての運用です。
濃霧の中で運用を行っていたら更に投光器部隊の「ワカヤマKK3299局」と
デジタル簡易無線ALINCO方式&デジタル特小運用「オオサカCB422局」が
山頂に到着。KK3299局は投光器で山頂を明るくすると共にコンロを使って
ホットコーヒーまで提供頂きました。しかも六甲の美味しい水で(笑)
KK3299局には放置状態だった特小RPT運用をお願いしてOP開始。
なり午後0時半までには終了となりました。かなりの濃霧の中で運用となり
リグには過酷な環境でしたが気温は15度前後でそう風も無かった為か寒さは
まだマシでした。ICB-770には水滴が沢山着きましたが・・。
参加局が少ないかも?と思っていた今回のOAM、終わってみればCBでは61局
0.2.3.4.5エリアの局長さんとQSO。デジタル簡易無線も80局越えと何時もの
OAMと何ら変わらない御参加を頂きました。
それとFLRM帰りの局長さんにも沢山御参加いただきました。皆さん飲み会に
参加されなかったんだ??と思いながらQSO。お疲れの所、繋がるロケまで
移動いただき有り難うございました。
OAM終了後は何時ものラーメン屋でMTGを行い解散。帰路の高速で口ずさむ Yes, it was my way(笑)ともかく今回も御参加頂きました各局様、大変
有難うございました。次回も宜しくお願い致します。
|


今日はスペースワールドに行きました。
目的はもちろん土曜日にオープンしたアイススケートを滑りに。 すると! しかし今日のスペワは人が多かったですね。 毎週こんななら閉園しなくてもすんだんじゃない… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html |


ソーラーメンテナンス
設置から3年の遥照山特小レピーター
ソーラー発電で稼動していますが、晴れの昼間は問題ないのですが
日没後交信が出来なくなりましたので
本日、秋晴れの中くらしきJ35とメンテナンスを行いました。
不良の原因は
原因はおそらく、ソーラーコントローラーが不能になったようで
バッテリーは容量はあるがバッテリーからの給電が出来ない状態。
今回のメンテナンスは日当たりの良い場所への設置と
ソーラーシステムの入れ替え作業。
地主さんに許可をもらい、日当たりの一等地へ
ソーラーパネルは新しい場所へ
まずはポール設置場所の穴掘りから
先月、剣山で2年間稼動したソーラーシステムが里帰り、これをメンテして使う
DJ-R20Dも同時里帰り、メンテして遥照山レピーターとして再出発
(徳島各局お世話になりました。)
6V×2並列(ソーラー)、バッテリー6V4A (逆流ダイオード接続済)
設置完了
新旧入れ替え(借地も更新手続きしました。)
レピーター本体は別場所あり、地上高約10mにあります。(360度、ビュー)
チャンネル L14-13 (アラーム音なし ハングタイム1秒)
アイコム RPT 23-13
東は六甲山、西は広島県呉市、南は徳島県、北は鳥取県大山と交信頂いております。
今後も沢山のアクセスお待ちしております。
2017.10.8
|


今日もまったり・・・
運用というより、意炉端会議??
ほとんど何もしませんでした。
軽微な「燃え尽き症候群」かも・・・
しかも今日は運動会のところが多いのかも・・・
午前中は日が出て暑いくらいでしたが、午後からは涼しかった。
快適に過ごしました。
【QSO結果】
【11m】1002 シズオカAD301/ 富士山山頂 CB3ch 55/52
【11m】1340 カナガワMT25/2 富士山7合目 CB3ch 53/51
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウAD88
サイタマAK120
トウキョウAC310
ナゴヤAB449 |


昨日ひょうごMX130局さんの変調をM5で確認しましたが、移動地の情報をきょうとKP127局さんから頂きました。
調べたところ、完全に見通し外でした。
山岳回折での伝搬ではないかと思いますが、よく届いたものです。
ちなみに当局はモービルホイップでの運用でした。
こんなことが起きるので無線は面白いです。
|


昨晩はFLRMの帰り道に寄り道して少し運用しました。米原市からDCRをワッチしながら走行し、26chで関西OAMが所々できこえていました。
長浜市に入り、国道8号線を左折し琵琶湖沿いに向かいました。琵琶湖沿いに来たところで車が止めれる良さげな場所があったので、そこから運用することにしました。
比良山特小レピーターを試してみると、S1メーター一つで良好にアクセス出来て、しがYY101局と交信する事が出来ました。
関西OAMですが、CBは51でキー局のえひめCA34局が入感し、コールするも厳しそうな感じでした。写真の石の上から湖岸沿いにリグを移動してコールすると、拾っていただけました。六甲山側でノイズが少ないのでいけたようで、ラッキーでした。
デジ簡ですが、腕を上げた状態でピンポイントで入感していて、腕が疲れて降ろすと入らなくなくなります。時間がかかりましたが、近畿圏以外の受付のところでコールさせていただき、チェックインする事が出来ました。
これを最後に帰宅の途につき、休憩しながら夜中の1時過ぎに自宅に到着しました。
交信していただいた各局さん、ありがとうございました。
10月7日(土)
移動地:滋賀県長浜市( 田村辻町公園
)
CB無線交信 ICB-R5
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 Y51/M51(関西OAM)
デジタル簡易無線交信 VXD-10(AZ-350R直付け)1W or 5W
ならAK39/2局 岐阜県揖斐郡池田山 M5/M5
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)
比良山特小レピーター経由交信(L10-08)DJ-P24L
しがYY101局 M5/M5
|


明日、富士山山頂(北側)へ時間限定(9:00又は10:00~15:00頃)で設置します特小臨時レピータについてですが、超広域となりますのでたくさんの方にご利用いただきたいと思っております。
それにより特小運用の楽しさ、ひいては有用性を実感いただきたいと存じます。
つきましては以下についてお気遣いいただけると幸いです。
〇基本的にコースサイン、メリット交換として長時間占有をしないようお願いいたします。
〇無変調、妨害等運用に支障が出ましたらチャンネルを変更致します。その際はDCR呼出ch、市民ラジオ8chにて告知予定。(告知のみ実施しオープン)
〇当局はDCR呼出ch及び特小単信L03を常時ワッチするようにしますので、何かありましたらそちらまで。
以上、たくさんの方のご利用をお待ちしております(^^)
|


本日も移動各局さんなど数局さんと交信頂きました🎵
春日部は暑くて溶けそうでした(笑)💦 各局様ありがとうございましたm(__)m CMしっかりと稼ぎます💪💨 □しずおかAD301局/富士山山頂56/54 3ch □トウキョウAB505局 57/57 8ch □さいたまFL20局 56/53 4ch □ふくおかOC68局/1 52/51 8ch 【DCR】 □カナガワMT246局/2(M5/M5)13ch □トウキョウHM61局(M5/M5) 14ch |


今日の晩御飯🍽
◯秋刀魚~ ※一尾\80安かった...😬 ◯ゴーヤーチャンプル ※ゴーヤでは無くゴーヤーなんですよね。 自分は子供の頃から苦瓜...(にがごい)と呼んでます。 ◯サラダ🥗てんこ盛り ※ブロッコリースプラウト入り ◯シジミの味噌汁 |


本日は浦富(うらどめ)海岸遊覧船に乗ってみました。
山陰海岸ジオパークとして有名で、国立公園になっています。道路からは行ったことがありますが、遊覧船に乗るのは初めてです。観光客はたくさん来られていましたが、地元の人で乗ったことのある人は少ないと思います。 海から見た鳥取砂丘です。 色んな形の岩や島があって名勝です。ブラタモリにぜひ来て欲しいですね。タモリも喜ぶと思います。 船着き場でランチしました。二人とも白イカ定食。コリコリと歯ごたえがあって旨かったです。 イカスミソフトです。味は普通で、イカの味はしません。 オープンしたばっかりの「道の駅はまさか」に寄りましたが、満車でまったく入れず。近くの七釜(しちがま)温泉ゆうらく館に入りました。 ではまた |


2017年10月8日(日)
東京6大学野球:第5週第2日 明治神宮野球場 東大8-7法大
会社の上司に東京大学OBがいて、神宮球場に応援に行っていたそうです。
近年も大型連敗があったりしましたが、15年ぶりの勝ち点。
宮台くんにはぜひプロへ行ってもらいたいですね。 |


今日、明日と連休なので
鹿児島県出水郡長島町行人岳で運用中です。 有明海が一望できる素晴らしいロケーションです 2017 10/8 鹿児島県出水郡長島町行人岳 ふくおかFL56局 九千部山 CB 52/52 DCR M5/52 くまもとIA52局 荒尾市 DCR M5/M5 くまもとMC111局 宇城市 CB 52/52 DCR M5/M5 各局FBQSOありがとうございました😊 |


本日はロ-カル局さんのモ-ビルアンテナ取り付けのお手伝いからスタ-トです!! 3局さんで手分けしてあっと言う間に取り付け作業終了!! 某局さんへ・・・ 取り付けに使用する工具等は持参しましょう(笑) 自局移動地 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 13~17 DCR とちぎCR428局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 とちぎMH44局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 とちぎJJ69局 栃 日光市.霧降高原移動 M5-M5 みとBB501局 茨 常陸太田市.里美牧場移動 M5-M5 かながわMT246局 静 駿東郡小山町.富士山移動 M5-M5 とちぎYA306局 栃 真岡市.真岡工業団地移動 M5-M5 その他 アマ430MHz D☆にて多数・・・ アイボ-ル 「とちぎCR428局」 「とちぎMH44局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


2017,10,8, 伊豆市天城高原運用
11:25 DCR 「トウキョウFD119」局さん東京都町田市 1w送信でつながるようで テスト波にお付き合いして頂きました。 特小日向RPT 「カナガワHK25」局さん 神奈川県平塚市 他のリピーター情報を送って頂きました。 単信ではつながりませんでした DCR 「しずおかJG726」局さん 静岡県伊東市 八木アンテナ購入おめでとうございます! 反射波を利用しての運用 研究熱心ですね! そんな中 各チャンネルをワッチ中 非常通信を発見 消防団の交信を聞けば 子供が行方不明との事、 現場は当局が運用しているコノ場所界隈! 捜索に加わるように態勢を整える為にマッハで下山 重装備で対策本部に参加具申 チャンネルを伊豆市に合わせて連携を図る 伊豆市と伊東市の消防団員 総勢200名態勢 高機動バイクにて捜索範囲2ブロックを受け持つ事に コレに山岳救助犬2頭を加え大捜索開始 |


今日は、畑の脇を、二段にしました。
これで、土が流れ落ちる事もなくなりました。
ある程度、深さもできたので、根モノできそうです。
時期的に、新たに植えれるものは、葉物かな?
これから、畑を耕し石灰など入れ、土つくりをし、
来春までお休みさせます
※今日は、私の誕生日です。
また一つ歳をとりました。
この歳なると、嬉しくないな~
気持ちは若いつもりなんだけど、
身体が付いてきません。
そろそろ、休んでいたボケ防止の指先運動。
プラモデルつくりを始めようかな~
小銭も入るし🤑😅 |


「うわー、凄い人!テント張る場所あるかなー?」
一人オーバーナイトキャンプ場に来ています。 連休だから凄い人です。 久しぶりにシェラフでヌクヌクタイムを楽しめそうです。 というわけで本日の運用結果です。 運用地:群馬県富岡市モービル 【DCR】 ぐんまAA120局 M5/M5 群馬県太田市 運用地:長野県佐久市内山牧場キャンプ場 【CB】とちぎCD125局 52/54 茨城県筑波山子授け地蔵移動 各局さん、本日のもQSOありがとうございました。 |


毎月不定期のアルインコ方式越谷市固定RCです。
本日もありがとうございました。
本日参加局無し ありがとうございました。 尚、参加局増えれば、月2.3回は行う予定です。現在は不定期です。
|


昨日の”ブラタモリ 黒部ダム”で
”トロリーバスは平成30年11月で廃止”のテロップ
あとはどうするの?
早速、黒部ダムのホームページへ
仕様書もあった。
これもバッテリーの進歩かな。
|


10月7日(土)FLRM2017へ参加する為、名古屋へ行きました。CB初めて12年ほどになりますが、FLRMへ参加するのは初めてとなりました。
早朝に車で滋賀県の米原駅前まで行きました。駐車場が空いてない…なんとか見つけて米原駅からは電車でGo!
JR東海の在来線に乗るのは十数年ぶりなのでテンションが上がります。(笑)某局のお膝元を通過して新快速は順調に走ります。
大垣駅では樽見鉄道の車両がいました。樽見鉄道は2回乗ったことがあります。その当時に比べると車両も変わっていて時代の流れを感じます。
車内では声を出せませんが、デジ簡をワッチを開始しました。ギフKZ501局の声がきこえてきて、同じ岐阜の局と交信しているのをワッチしつつ、移動
岐阜からは本来の快速で主要駅のみ停車、あっというまに名古屋に到着、当然ながらJR東海カラーの車両ばかりです。
今回、FLRMより楽しみにしていた(笑)、名古屋に来たら食べるもの”きしめん”を早速ホームのそば屋さんで食しました。久々ですがやはり旨い、これで帰ろうかな?と思いました。(笑)
早く到着したので、名古屋駅周辺を散策しました。駅構内ではこんな催しが行われていました。その後、地下鉄を乗り継いで名古屋港駅へ到着しました。
受付開始まで時間があるので、ガーデンふ頭臨港緑園からデジ簡で少し運用しました。動画で見ていたポートビルを目の前にFLRMに向かわれている各局と交信させていただきました。
昼食の為、コンビニで何か買おうと向かっていると、いしかわAS36局さんが丁度来られていて合流することが出来ました。ベンチで昼食の後、会場へ向かいました。
立派な看板が出迎えてくれ、会場入口で受付をして頂き、真ん中ほどの席に着席しました。続々と来られますが知らない方の方が多いかなといった印象でした。13時になり、イワテB73局さんの動画を交えた開会の挨拶が行われました。
参加者全員のよる自己紹介タイムがあり、それだけでも約50分ぐらいかかりました。北は岩手、南は鹿児島が最遠だったと思います。
その後、サイタマHN209局さんの屋久島レポートから発表が開始されました。(都合により順番の入れ替えがありました。)離島で無線+観光という羨ましい内容で、自分は死ぬまでに1回くらい出来ればと思いました。(笑)
その次はとうとう私といしかわAS36局さんによる9エリアレポートの発表をさせていただきました。事前打ち合わせ、練習もなく時間が押してしまい、最後はバタバタになってしまい、お聞き苦しい所が多々あったと思いますがご容赦下さい。
長くなるので割愛しますが、その後もFBな発表が続いて行われました。個人的には、サイタマKM117局さんの山岳移動(富士山)のレポートが興味深く、参考になりました。最後に集合写真(いしかわAS36局さんは高速バスの時間があるので早退)を撮り、解散となりました。(年賀状で頂けるそうです。)
ミーティングのみなので、そそくさと退散させていただきました。名古屋の地下鉄に久々に乗りましたが、主要路線がループ状になっていることと、ドアが閉まる前の3回なるブザーが印象的でした。
名古屋駅から少し歩いて温泉で一風呂あびて再び名古屋駅へ…駅前を少し歩きましたが、世界の山ちゃんが数十メートル間隔でそこいらにありました。結構お客さんも入っていてにぎわっていました。(はいりませんでしたが)
次は数年後かもしれないので、名古屋駅ホームでJR東海の車両を堪能(笑)しました。大阪への乗り入れが無くなった、特急しなのもいました。
名古屋駅構内でなにか食べようと思ってうろうろしていましたが、どこも人が多くて結局帰りもホームできしめん…今度はかき揚げにしました。これも美味しかったです。その後名古屋駅を後にし帰路に付きました。
FLRMに今回初めて参加しました。発表があるということでかなりネガティブな心境になっていてローカルのLINEでは変なことも書いてしまったりしてすみません(笑)。なんとか発表も終わってスッキリしました。FLRM参加各局、スタッフ各局さんには大変お世話になりました。また行くかどうかわかりませんが。機会がありましたらよろしくお願い致します。
デジタル簡易無線運用 VXD-10 SRH350D 1W
移動地:名古屋市港区(ガーデンふ頭臨港緑園)
あいちTH8901局、ミエAC130局、かまがりAA793局
アイチ(ナゴヤ?)HN08局、しずおかMH781(NH781?)局 シズオカCF718局、しずおかMM316局、ひょうごJT135局 FLRM会場アイボール(挨拶した方のみ、順不同)
ぐんまXT59局、とうきょうMS87局、ねりまTN39局
サイタマAD966局、サイタマKM117局、セタガヤLA807局
サイタマTA390局、アイチJH316/1局、ギフTS303局
ナゴヤDR324局、ギフHT41局、なごやTK816局
ギフAB176局、ギフBR37局、シズオカCF718局
ひだたかやまKO105局、しずおかDW33局、きんきCK21局
ひょうごJT135局、やまぐちAN77局、ひろしまBW48局
にいがたHR731局、いわてRK109局、ならAK39/9局
ギフYP273局、ギフKZ501局
きょうとLQ502局(発表もお疲れ様でした。)
FLRMスタッフ各局一同(抜けがありましたらすいません)
また、挨拶しそこねた各局申し訳ありませんでした。
(かごしまSS167局さんなど…)
いしかわAS36局
合同発表、資料作成ありがとうございました。
とやまHT27局
資料作成協力ありがとうございました。
9エリア発表資料が見たい方がおられましたら、ご一報下さい。 |


午後から外出なので、短時間フラッと無線運用に行く。
場所はいつもの河川敷。 市民ラジオにスイッチを入れると、シズオカ局が入感。 なんとこの時期に富士山山頂から、シズオカAD301局が運用。 早速CQに対してコールすると... 59+で、ローカルのつくばKB927局が! 運用地は隣りの競輪市からだと言う。 えっ? 何処? あたりを見渡すも車は発見出来ず。 QSOは、KB927局が先にピックアップされ富士山とQSO成功。 次に私が呼ばれたのでQSO成功 52/53を交換。 既に山頂は雪だろう季節に、富士山山頂移動局とQSO成功は嬉しい。 KB局は何処?数百m先の車か? 競輪市迄移動したら、見慣れた車を発見。 アイボールとなりました。 情報交換をし、暫く雑談。 楽しい時間をありがとうございました。 |


このところDXペディションの追いかけやっていなくDXから離れていますが
朝17mを聞くと北米がよく開いていました。DXシーズンですよね。
久々にW各局とQSOしたく FT8 でCQを出してみました。
FT8は結構流行ってきた感じで賑やかです。
時間が短いので忙しいですが、AUTOモードでいい感じでCQ RUN出来ます。
でもこの場合、複数局からコールあったケースではどの局をピックアップ
するかが選べないです。でも運用は楽です。
17mはアンテナがよくない(他のバンドも良くないんですが(汗))ので
空振りCQが多いですが、約30分間の運用で
丁度10局コール頂きました。
PSKRを見るとWまんべんなく?飛んではいるようです。
応答があまりなくても飛んでいることがわかると励みになります。
|


今朝、朝早くから花火が上がりました。
音的に、近そうだな
どこかの小学校の運動会の合図かな~
もう、そんな時期ですねー
稲刈りも始まったようだし、
晴れてて良かったですねー |


先週、以前から頼んでいた、庭の砂利敷きが完了しました。
初めては、自分でやれば、砂利代だけで安く済む…
と、考えていましたが、土を掘って高さを調整し、
防草マットを敷き砂利敷き。
理屈では簡単んなのですが、実際はなかなかの重労働。
土を掘って、残土処理だけでも大変ですね。
二週間ほど、休みの日を利用し土堀したのですが、
腕がパンパン
もう、これはやはりプロにお願いがベスト。
ちょうど、娘の同級生宅が建築屋でしたので、
なんとかお友達価格で出来ないかお願いしOK!
現在抱えている仕事の合間にでしたので、依頼してから
結構待ちましたが、やっと完成しました。
やはり、砂利は良いね👍
土ボコリや泥が出なくて…
いや、待った甲斐がありました。
今日は、庭と畑の仕切りブロックが一段んなので、
二段目を追加し、土の流出を防ごうと思います。
|


JARLからQSLカードが到着。
と言っても、10月月初でしたが・・・。
毎度の事ながら・・・アマ無線はQSLカードの交換はもとより、運用もほとんど行っていないので・・・(^_^;
今回届いたのは・・・DX2枚のみ(^_^;
Mellish Reef -10mCW
Amsterdam Is -10mCW&SSB |


「一カ月ぶりにやっと米国からの音を聞けたよー。(涙)」
今日は中波のコンディションが良かったのか、19時にはオーストラリア、22時半には北米が入感していました。秋のシーズン到来ですね。
|


毎年この時期になると、大分県杵築市で開催される"観月祭"に足を運んでみました。
今年は10月7日(土曜日), 10月8日(日曜日)の日程です。 杵築市市役所を中心に温かみと優しい光を放つ蝋燭を入れた 行燈が至る所に設置され独特の優雅な雰囲気が楽しめます。 ・ "酢屋の坂(*)"(すやのさか)からの眺め (*)… ドラマや時代劇、テレビ撮影で杵築市が出ると"必ず"と言って良い程登場する場所です。 このイベントに合わせて茶席体験や能の舞台、ジャズバンド演奏等と多彩な演出が開催されます。 (月 & ジャズと言えば"Moonlight Serenade"が頭に浮かびます。当方だけでしょうか。) 詳細は以下の杵築市観光協会公式サイトに有ります。 http://www.kit-suki.com/ 機会が有りましたら、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。 |


第108回 広島湾ロールコール |


|


大きな行事が終わって、いつものルーチンに戻ります。
出足は遅い・・・
珍しくトウキョウ1404局がいらっっしゃり、ゆっくりとしていきました。
これから徐々に居座れる時間が増えればいいですね。
今日は特殊作業。
モービルの電源周りの見直しをしました。
今までの不都合で、改善しなければいけない点は、
DCR、特小、マイク切替機の電源を取っている3連ソケットのケーブルががショボいため、
多分電流不足。DCRの動作が安定しない。
という点で、あとは、
自分がどのように配線したか全く覚えていない。
ための確認作業です。
ドラレコのACC電源と常時電源はどうやってとったっけ?
ということで、結構ばらばらにします。
作業に専念していたため写真はありません。
まずは、3連ソケットを取り外します。
むちゃくちゃ細いケーブルを、1.25sq??に交換。
そしてターミナルも新たに取り付けて、DCR、特小、マイク切替機、RPT専用機4つの電源を取ることにします。
なかなか珍しいターミナルです。
その他細かいところを修正。DCRの動作不良もこれで治ればいいな。
終了後は、リグも出さずにのんびりと過ごします。
暑くもなく寒くもなく、とても過ごしやすい一日でした。
ローカル局が、出張先の青森から撮り鉄をしながら南下、帰宅に向かっています。
午前中には男鹿半島にいたようです。
秋田430の圏内かと、何度も何度もD☆で呼びますが、RPT空白地帯に移動した??
応答がありません。
秋田県横手市辺りにいたときに、40mSSBでQSO。
こんな状態でした・・・閉め忘れてました。
水平偏波??
そんなわけで、今日は超リラックス・・・
何もしない、何も考えない・・・・
穏やかな一日でした。
【QSO結果】
【40mSSB】1643 JR1USU/7 秋田)横手市 7.165 58/59
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウ1404
|


引き続き当局の CMが長引いている関係で、今年はFLRMに参加できず。
しかし、ちょうどひらかたIC171局も中間テスト期間に重なり、
もし申し込んでいても参加できない状況になっていたので、
まぁ、結果的に良かったのですが(笑)
それはそれとして、急いでCMを片付け、大慌てでホームへ。
ちょっと遅刻しましたが、関西OAMチェックイン。
今回は市民ラジオにてICB-1050でのチェックインを試みたのですが、
さすがに50mWのヘリカルでは無理でした。。。
(でも、えひめCA34局のオペレートは何とか入感しておりました)
いずれ場所を変えて、またチャレンジしてみたいと思います!
<本日の運用結果>
大阪府枚方市(関西OAM)
2022 えひめCA34 54/58 CB3 兵庫県六甲山
2222 ならAI46 M5/M5 DCR26 兵庫県六甲山 |


本日のアマ 430MHZはCQコンテスト~がいっぱい聞こえますね・・・ほぼ大学のクラブコール多いねん 昔昔は楽しかったな・・・ 今はもう・・・聞くだけ。。。。がははははW
|


部品点数が少ないので、何とか終了出来たんですが、やはり拡大鏡が手放せなくなってしまい、何故か寂しさを感じてしまいました(涙) |


本日(1701007)、当局Blog記事171001「DCRモービルAnt設置」( http://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66648157.html)
で記事にしましたDCRモービル機材(Ant,基台,同軸ケーブル)の再設置を行ないました。
「CQオーム株式会社」(〒502-0914 岐阜県岐阜市菅生3-11-8 TEL/FAX 058-294-3949) のHP( http://www.cqcqde.com/shop/11593_16441.html
)にて、発注しておりました貼り付け基台 DIAMOND”HRK”とSMAP-MJ変換ケーブルも既に届いておりました。
昨日(171006)に貼り付け基台
DIAMOND”HRK”の貼り付け予定位置を仮止めして、前回設置しておりました同軸ケーブルを位置を再調整しました。
同軸ケーブル配線を引き回した助手席側Doorとコンソールとの間にクリアランスが無い為、変換コネクタの位置決めには苦心しましたが、コンソール下の緊急用発煙筒設置位置横に配線止め金具で固定しました。
その後貼り付け基台
DIAMOND”HRK”設置予定位置をコンパウンドで磨き水アカを落とし、その後"99工房
シリコンオフ"で脱脂してから、貼り付けしました。
貼り付け基台
DIAMOND”HRK”の強力両面テープの粘着力が安定するのが、貼り付け後24時間との事で、昨日はここで作業を終了。
本日(1701007)は、貼り付けした基台
DIAMOND”HRK”に同軸ケーブルを通して、各所を配線止め金具で固定。グローブボックス上にもトランシーバーマウント"OHM-MT1"を固定しました。
試しに、ICOM"IC-DPR3"をトランシーバーマウント"OHM-MT1"に搭載してみましたが、なかなか良い感じです。思ったよりも安定しております。
DIAMOND"AZ350R"を載せてみました。Ant長が0.95cnある為やはり長いなとは感じましたが、こちらも良い感じです。
このままでは自宅ガレージには画像の様に入りませんが、
全方向回転ホイップ機構付の為Ant基部から折り曲げられますので、安心です。
😅💦
「いつかは車に無線のアンテナを...。」と考えていた事が実現し、当局のモービル 🚗💨 も無線愛好家らしくなりました。
😊✨
|


今日は、関西OAM。
隠岐の島から聞こえるかどうか、移動しました。
26Chをワッチしながら車を走らせていると一瞬信号を確認し、すぐに車の速度を落とし、ゆっくりめに走行。
すると関西OAMに参加のひょうごMX130局の変調を確認。
どこに移動されていたのか興味あります。
その後も何度か一瞬ですが、複数の信号を確認しました。
まさかとは思いましたが、聞こえてきてびっくりしました。
CBはノーメリット。
牛さんごめんなさい。
|


決行します。
やっとこイケるぜ超高所運用。
無線運用するだけの為に富士山へ。
って、それはいつもの事ですね(^^;)
今回は特小臨時レピータ設置、運用をメインとし、特小と市民ラジオ特化運用。
(とはいえデジ簡もやりますが(^^;)
明日10/8(日)は延期となった娘の運動会開催日。
本当は日曜日が良いのですが、さすがにすっぽかす訳にもいかず。。。
なので 10/9(月祝)に富士山 へ上がります。
いやぁ~、今年は何度中止に追いやられたことか・・・
-----
富士山山頂山岳移動運用
日時 10/9(月祝) 9:00~15:00
場所 富士山山頂(北側)
内容 特小臨時レピータ(3A L12-34)
特小単信(L03CQ後他ch)
市民ラジオ
デジ簡[DCR](モービルホイップ直付)
尚、いつもの事ですが体調不良や天候不順等により予定変更(開始遅延、早期終了)や中止もあります。予めご了承ください。
当日についてはTwitterにて情報を流します。
|


裏面の半田付けに至っては、絶対無いと‼️ ここまでして製作しなくてはいけないなんて、仕事ならお払い箱の人材扱いでしょう(笑) |


「やっぱり茅乃舎のだしパックは便利だね。」
奥さん(←ピンクのやつ)が仕事なので、夕食は当局の仕事。
スーパーで大根と鶏手羽元を買ってきて煮物にチャレンジ。
出しは、茅乃舎のだしパック。たまに新聞に広告で出ていますよね。
大根をムキムキ、面取り、隠し包丁。
塩水で下茹でして味が浸み込みやすくします。
圧力鍋でぐわーーーと煮込んで、ハイ出来上がり。
味が浸み込んだ大根と金麦の組み合わせがうんまああい! |


固定より 千葉ポートタワーBB73011局さん、鹿野山メリット5FBQSO
その他 越谷から聞こえる業務使用 どれも1W~5W使用 1CHおなじみユンボー波アナログ24時間使用 13CH 草加ビバホーム秘話使用店舗時間内 16CH 草加~越谷方面?ホテル料理関連秘話使用24時間 13CH 業務食品関連通常使用24時間 28CH 倉庫関連24時間使用 2CH 業務UC使用 昼間 3CH 業務UC使用 昼間 11CH 業務UC使用 昼間 30CH 業務UC使用 24時間 特に16の秘話は都内まで飛んでますので、チャンネル混信あり ということで・・・・・ フリラーCHを作らないと、どうにもならなくなってきました。 60や70をみんなが持ってるなら、特殊秘話モードで勝ちは望めますが・・・ そうもいかないので、フリラーコード統一で、専用独占CHを作るしかない?かも。 もしくは、アルインコ方式かになりますな。。。。 いずれにせよ、固定独占されないようにタイマーカットが増設されたのに 業務が24時間独占は、こりゃいけません。さてさて・・・ 60/70以外の機種の方は、秘話ランプ等確認してください。 青点滅は秘話かUCかとかね。 まぁ、現実は!僕たちも利用料という税金を払っているわけですから、別に気にすることなく どこのCHを使おうが良いわけですがね。 24時間固定されている業務CHにぶちあたらうと、キャリアによっては断続で、聴きにくくなります状態。 耳度島ステーション方たち・・・・ 聞いてるだけじゃ、全部業務に取られますよ・・・ 波に出てください、どんどんフリラーさん出てください・・・・ くらいしか、方法が浮かびません。 以上
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は定休日でしたが用事や家事で大忙し~💦 それでも午後の買い物帰りに一時間だけ運用しました❗ しかし・・・ 市民ラジオのconditionは上がらず😭 DCRで数局さんとの交信のみでした(^^; 各局様ありがとうございました🎵 □サイタマAB128局/1越生町14ch(M5/M5) □ちば121局/1柏13ch(M5/M5) □サイタマJL124局/1東秩父18ch(M5/M5) |


自家栽培のナス。
そろそろ終わりですね。 ナスの塩揉み。 シンプルがいちばん旨いですね。 今日はお仕事、明日日曜はスペワでアイススケート。 久々ですね(^O^) そして月曜日は、維新公園陸上競技場で娘の陸上(新人戦)の応援です。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます 日本ブログ村 CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html 日本ブログ村 アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 日本ブログ村 アウトドアブログ キャンプへ https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking.html |


小雨の合間を縫ってCQを出したりしましたが、11mバンドは静かで国内局の入感はありませんでした。 |


「これは明るい!職人さんたちがこぞって使っているわけだ・・・。」
仕事用にヘッドライトを購入しました。
当局は普段は常設勤務なのですが、最近工事現場に行くことが多く、ヘルメットに登山用のヘッドライトを使っていました。ブラックダイヤモンドという会社の製品。明るさは150ルーメン程。
真っ暗のところでは、ソコソコ明るいのですが、ちょっと遠い場所を照らしたい時は照度不足。
どこの製品がおススメなのか全くわからず、先日工事現場の職人さんたちのヘルメットを見ていたら、一つの共通点が。
ヘッドライトのバンドに「GENTOS」という文字。「じぇんとす~??パナソニックとかじゃないの??」
早速ヨドバシで探すも登山用ばかりで置いてありません。そこで近所のコーナンに行くとたくさんの種類が並んでいました。なるべく明るい300ルーメンの「HW-000X」を購入。
夕方、ベランダで明るさを比べてみると、格段に明るいです。右がGENTOS。
これで仕事もはかどりそうです。 |