LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73143 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 移動運用...風車公園💦 2017.10.01 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/10/1 17:22:20)
今日はちょっと遠方に移動と思ってたら
風車公園になってしまった...😅
ちょうど家を出てすぐデジ簡に移動局が入感したので直ぐ風車公園だったのでちょっと止めて迎撃...しかし見失い暫くワッチ、面倒なのでいつものステージのベンチに陣取り結局ここで運用。

各地に移動局がいればなんとかなるが他力本願に期待。

昼までの運用で切り上げましたが
9局さまと繋がりました。
どうも有難うございました。🙇

本日の運用
0934 つくばKB927/2局 52/52 4ch 富士山小
0939 ヨコハマMM21/局 51-52/53 3ch 須走5合目
0946 せたがやCBR250局 16ch M5 東名大和付近M
0954 とうきょうSS44/1局 53/M5 雲取山
1000 シズオカTR103/2局 52/53 1ch 太郎坊
1039 ヨコハマTH90/1局 M5/54 17ch 山梨小菅村
1128 シズオカAR318/2局 53/54 6ch 太郎坊
1131 シズオカDD23/2局 52/53 6ch 太郎坊
1139 かながわCE47/1局 54/55 2ch 城山湖
1143 とうきょうHM61/1局 53/55 1ch 飯能市

また次回も宜しくお願い致します。
feed 焼肉~ in link 元気なクマの日曜日 (2017/10/1 17:00:38)
今日は山口県体育大会 中学校陸上競技の2日目。
そして娘がでたリレーは…

イメージ 1

3位入賞しました~(≧∇≦)

と言う事で、今日は家で焼肉。
久しぶりにBBQコンロを出しました。
実はクマが少しでも家でキャンプ気分を味わいたかったんです。

イメージ 2


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed しらこばとRCより in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/10/1 16:47:06)

RC前 しらこばと橋より

とうきょうAA909局さん、吉川市59/58FBQSO

かわさきMA115局さん、上記吉川59/58FBQSO

第15回しらこばと橋RCより CBのみ偏

茨城AA818局さん、筑波山53/53FBQSO

さいたまTS105局さん、越谷市59/59FBQSO

 

久しぶりのしらこばとロールコールが出来ました。参加局本日はありがとうございました。

次回、コンディション関係なく、行いますが、聞こえてましたら宜しくお願いします。

 

feed 171001 移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/10/1 16:37:03)
DCRのAnt設置が思う様にいかずに(当局Blog 171001「DCR モービルAnt設置」 http://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66648157.html  参照)、時間も空いた事もあり1500頃より大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に移動運用に行ってみました...。😅💦

イメージ 1

いつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580" & "IC-DPR3")とLog📋を準備。

イメージ 2

流石にCB 8chは静かなもので、海外ホニャラ局と汽笛の様な"ピー!"ノイズの共演でした...。 😅💦  それでも何度か 8chでCQ ⚡&ワッチを繰り返すと、しばらくして微かながらにどなたかのCQ ⚡が入感。

山口県周防大島町嘉納山移動の「やまぐちLX16/4局」さんでした。1700918以来、通算9回目のQSO ⚡でした。 😊🎶

1600頃まで滞在しましたが、後は "ピー!"ノイズばかりでどなたの入感もなく、下山しました。

☆1701001  移動運用 (大分県豊後大野市大辻山移動  CB RJ-580)
1528「やまぐちLX16/4局」山口県周防大島町嘉納山移動 8ch RS=51/51

FB QSOありがとうございました! また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 本土側とQSO in link 大人からのラジオ少年 (2017/10/1 16:26:26)
今日は午前中はXとFishing。
午後は裏山へモービル移動。
山頂付近でDCRでCQCQ。
早速とっとりAJ683局さんとM5でQSO。
CBでもやりましたが、41位でした。
とっとりAJ683局と一週間振りのQSOでした。

アマチュア無線では、ダクトが出ていると情報を頂きましたが、遠距離ではノーメリット。
3エリアの局長さんが鬼林山でCQを出しておられQSOできました。

帰ってから少しですが、干し柿を作りました。楽しみです。
妻は栗の皮を一生懸命むいていました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


feed 「DCR モービルAnt設置」 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/10/1 14:33:08)
本日(17010010)、当局Blog記事170926「DCRモービル機材購入」( https://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66642689.html )で記事にしましたDCRモービル機材(Ant,基台,同軸ケーブル)の設置を行ないました。

Ant-------------DIAMOND "AZ350R"(利得:5.15dBi,全長:0.95m,M-P接栓,全方向回転ホイップ機構付)
基台------------DIAMOND "K401"(トランク・ハッチバック用,2軸変角機構付)
同軸ケーブル-DIAMOND"RG5MR"(全長:5m,外径:5.0mm,MLJ-MP接栓,RG58/U)
車載マウント-OHM-MT1
SMAP-MJコネクタ

イメージ 1
(当局Blog記事170926「DCRモービル機材購入」より)

取り付けにあたっては、「ミエAC129局」"アタック"さんの"YouTube"動画🎥 「Attack Channel」の「モービル無線局 同軸ケーブルの引き込み デジタル簡易無線 ライセンスフリーラジオ」( https://www.youtube.com/watch?v=FSRqjK9p_3w )

イメージ 2

「ながおかHR420局」"ももすけ”さんの"YouTube"動画🎥「ももチャンネル」の「クルマにデジタル簡易無線やアマチュア無線のアンテナを取り付けよう!DIAMOND K401」( https://www.youtube.com/watch?v=gqmY_LuM_V4 )

イメージ 3

「シズオカAR96局」"くろすけ"さんの"YouTube"動画🎥「96ch」の「RB1 オデッセイにアマチュア無線機取り付け!Vol.2 アンテナ編 同軸引き込みの小技紹介」( https://www.youtube.com/watch?v=NVGgT9kbIz8 )

イメージ 9

を参考にさせて戴きました。

まずは、モービル 🚗💨 ハッチバックに基台"K401"を取り付けました。当局のモービル 🚗💨 ハッチバックは側端部に折り返しが付いている為、その折り返しが無い部分でしか取り付けが出来ず、画像の位置になりました...。😅💦

イメージ 5

車内には、当初はハッチバックのゴムモールを剥がしてその中を通そうかと考えておりましたが、そのケーブル径からゴムモールを元通りに装着出来ずに、結局ハッチバック下部の位置から引き込みました。

イメージ 4

車内はフロアカーペットを剥がしてその下を通し、車内左側部から後部座席ドアステップも取り外してその下を通し、助手席ドアステップも取り外してグローブボックス側まで持って行きました。

イメージ 6


イメージ 7

さて、ここまできたもののRig取り付け予定位置にケーブルが30cm程不足している事が判明...。😓 💦 ケーブル購入前にタコ糸を這わせて、大体の長さに見当をつけていたものの誤算でした...。

イメージ 8

グローブボックス上部のトランシーバーマウントの位置とケーブルコネクタの位置に注目...。

当初は、SMAP-MJコネクタにてRigとの接続を考えておりましたが、ケーブル長の不足もあり、SMAP-MJ変換ケーブルを購入する事を決断して、本日の作業はここまで...。

後は、変換ケーブル到着後に作業する事にします。
feed SR-01開封。 in link ブログ管理人のブログ (2017/10/1 13:55:13)
傷あった(笑)

イメージ 1

feed 10/1 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/10/1 13:46:56)

イメージ 1



10月になりました、陽気に誘われて区内の緑地へ移動してみした。


貴重な実験に参加させて頂きました。

ソニー機とナショナル機、ロッドアンテナとヘリカル機、100mWの500mW機の比較です。

レポートは同じでも「聴こえ方」に差があることが分かります、振幅変調の秘めた楽しみでもあります。


海外混信が憎いところですが、概ね交信ができます、秋のGWの楽しみです。

そうこうしてると...沖縄局の飛来が!
F層も見逃せません。





交信ありがとうございました。

トカチAA180局
そらちT42局
サッポロCV118局



イメージ 2



.
feed 本日のアルインコ方式 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/10/1 13:07:18)

固定より

とうきょうHM61居さん、飯能市伊豆ヶ竹メリット5FBQSO

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/10/1 12:50:01)

固定より

おは空 本日はS55 声かけるも、パイルアップで流されました。

よこはまAD503 鹿沼市移動メリット5 S56 FBQSO

アルインコ方式 とうきょうHM61局さん、飯能市伊豆ヶ竹メリット5 FBQSO

 

feed CH固定している業務が増えてます in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/10/1 12:36:19)

CHが少なくなってきたような・・・・

13CHユンボー波 2~3CH UC業務 14CH UCファミレス系 16CH秘話ファミレス 28CH UC 24時間倉庫等

あくまでも、越谷では強いキャリアのみ

 

てなわけで、フリラーの皆様、全CHフリラーコードのが運用できそうですねぇ。。

 

さもなくばRALCWI方式のが、今後は繋がりやすいと確信。

 

しかし、ファミレス系は特小にしてもらいたいね・・・

 

 

feed 気ままにツーリング運用 生存日記更新中 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/10/1 11:59:55)

イメージ 1

ヤマト艦載機コスモゼロ なんちゃって 楽しくいかなきゃね!
feed 10月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/10/1 8:12:24)

イメージ 1





















1か月振りのブログ更新(笑)
最近DXやってなく9月中に交信したDX局数は、JT65やFT8でわずか6局のみ。
最近珍しい所は聞こえていますか?。

さてタイムライン新しくなったので見てみました。
久しぶりにNEWがあるようです。KG4HH(Guantanamo Bay)
ここは確か?まだやっていなかったはず。でも出来る自信ないです。

他はNEWなさそうですが、S9YY(Sao Tome & Principe)
今年も出ているようですね。
ZC4MK (UK Sov. Base Areas on Cyprus)久しぶりに運用あるようです。
ここはZC4LI サイレントキー後は聞いていないです。

ボチボチ聞いてみます。

feed 特小無線三昧 in link 人生は一定速制御 (2017/10/1 0:39:26)
こんばんは。
相変わらずの更新頻度ですが・・・

今日は、某友人A(新潟県民)と2人×2台で福島県は会津方面に行ってきました。
目的は、「昼飯に喜多方ラーメンを食う」ため。

本来は地元民である某友人Bを混ぜた3人×3台で行く予定だったんですが・・・

朝8時某所集合、R49号経由で、新潟からずっと下道で3時間ちょい。

快晴の49号線は相変わらずの「最高!」な道路です。
国道と言えば、私の中ではR113号も大好きなのですが、49号の特に阿賀~福島県境辺りは特に良い。
BGMは”建設路側”・・・ 

そんな道中、特に良い働きをしたのは特定小電力無線機。
今回、非無線家の友人A(業務無線経験は有り)とのランデブー。前回、友人B(同じく非無線家)と出かけた際は無線機を持たずに行ってしまい激しく後悔・・・

私はFTH-102、友人に渡したのはケンウッドUBZ-LF9という、共に9ch機な骨董品のオンパレード。
イメージ 2
2台の共通点・・・私の大好きな「ATIS信号」送出機と言う事。




私の予定?では、”次曲がるよ”とか”信号停止”位の通信内容で使えばいいか・・・と思い持って行きましたが、流石は土建屋さん&業務無線経験者の某氏。

新潟~現地までの道中、殆ど特小でラグチューしながら向かう事に。

私も「特小」という事で多少気が大きくなりw、某氏とここには書けないような話題で盛り上がる事もしばし・・・
明らかに不法CBというか、 全盛期のパーソナル無線 のような交信内容(爆

ピピギャギャ言うATIS音+交信内容から、「特小」っぽさはゼロ(?)
もし第3者が受信したら確実にアンカバだと思われそうな雰囲気w

DCRやアマチュアでする交信とは一味も二味も違う雰囲気・・・この、” 秘密基地感” というか。。。


とまぁ。
20年選手のLF9、産廃出身30年選手のFTH-102ですが、相変わらずの送受信性能。
途中、何度も2台引き離されましたが、カーブ1つ超えた先位(500m程)であれば特に不具合なく交信できるのにはビックリ。

特に驚いたのが102で、 交信が成立しないレベルでもそちらからの声は聞こえてた・・・ との事。
ロングアンテナの送信効率もしかり、 AF部分の出来の良さが響いているのでは。
チップ部品と薄っぺらい部品で構成された現代の特小機では真似できない芸当じゃないかね。

受信感度もなかなかのもので、道中何度か他局(業務局)の声を拾う事もしばしば。
音質も、「特小」と言うより一昔以上前のアマ無線機のような感じで非常に聴きやすい。


特定小電力無線、サーチ掛けても聞こえるのはパチ屋とドライブスルー位。
”一般人が気軽に使える無線機”として、もっと認知・評価されるべき存在だと思います。
(今更ながら特小機の素晴らしさを再認識した次第です)


某氏も特小ラグチューにご満悦の様子。
「無線布教活動」良い手応えですw

特小の傍ら、アマ無線もワッチのみしてましたがサッパリ・・・
DCRは福島県内では業務局のみ2局程聞こえた位。ですが、帰宅中の県道14号線新発田市地内走行中に声を出すと、思いも寄らぬコールバックが。

ニイガタAA462/北陸道モービル  との事でした。
残念ながらコール交換をしたくらいで取れなくなり、ほぼ尻切れ状態となってしまいました。

が、車内から1W、SRH350DH運用で新発田の山間部(県道14号)から北陸道まで飛んでった事のはやはり凄い。

改めて思いましたが、電波って不思議ですね。
そして、この趣味は辞められません。
電波に天井は無いのです!

無線趣味に対しイロイロ言ってきた会社の某先輩・・・人にどう思われようと良いのですが、 この楽しみを判らない貴方は勿体ない 。。。

ともあれ、AA462局、折角のお声掛けなのに失礼致しました。
また聞こえてましたら宜しくお願いします。



イメージ 1
喜多方ラーメンにも有り付けました。
前回は塩川の「塩そば」を友人Bと食いに行ったのですが、今回は”白味噌”がウリと言う「大喜」さんへ。
勿論味は文句なしにうまい。
これ以上書くとラーメンがメインになりそうなので書きません(笑
後は現地でお確かめください。

49号ドライブがてら、喜多方ラーメン全制覇とか面白いかもしれん・・・


道中寄った道の駅で
イメージ 3
こういう道で2ストと出会うと妙に嬉しかったりします。
良い音の後は真っ白け。

ニヤニヤ顔で帰路につきました。


feed 策士! in link 554は251。 (2017/10/1 0:04:24)
現状。

イメージ 1

以上。

feed MG 1/100 ダブルゼータガンダムVer.Ka追加写真(Gフォートレス形態等) in link おおいた TN24の活動日記 (2017/10/1 0:02:00)
先日ロールアウトした、MG 1/100 ダブルゼータガンダムVer.Ka
G フォートレス形態等の写真を撮りましたのでBlogへアップします。

・ ロールアウト時記事
https://blogs.yahoo.co.jp/oita_tn24/15330842.html


+ Double Beam Rifle
イメージ 1


+ Hyper Beam Sabre
イメージ 2


+ G Fortress mode
イメージ 3

イメージ 4


feed 第107回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/9/30 23:59:59)

第107回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2017年(平成29年)9月30日(土)22時~ 天候:良好
キー局:ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》
ひろしまBW48  S9+2 廿日市市
ヒロシマGT510 S6 南区 黄金山
ヒロシマSI249 S9+1 西区 太田川放水路
ヒロシマNG78  S1 佐伯区
ひろしまNB108 S9+2 呉市 膳棚山(野呂山)
ひろしまPM64  S1 三原市  宇根山
ひろしまAJ28 S5~9 安芸区 ※モービル移動中
やまぐちLX16  S1 山口県岩国市

以上 8局
※ レポートは特段の記載が無ければ、キー局とは M5/M5
※ 「S9」等の数値は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値


いよいよ来週 FLRM2017
広島各局、山口各局も何名か参加されるそうです。
年に1回の祭典。楽しまれてきてください。
そして当局も含めて、行かない方、行けない方
来週も、お空で会いしましょう~(苦笑)

だがしかし!?

台風の卵が?という噂がチラホラと…
なんだか、いやぁ~な予感がしますね…
新たなる「雨男&風男伝説」が生まれないことを
心からお祈り申し上げます。。。(;´Д`)


広島は山だらけ!
山の数だけ名前と歴史がある
ある方から、時々ご指導を頂くことなのですが
広島エリア無線家の定番地である有名な・・・

野呂山は、野呂山ではない
絵下山は、そこではない etc.

な… 何を言ってるのか、わからねーと思うが…(以下略)

長い歴史や、それぞれの深い事情があるらしく
名前も、現地も、不思議なことが沢山あります。
私も詳しくは分からないことだらけなので
このブログ記事での話は省略させて頂きますが
まあ深い。山は高いけど話は深い。。。
とりあえず地図を広げて名前を場所を覚えないと…
日々勉強。世の中、分からないことだらけです。


来週 某局さんは愛知県へ御出張されるため
RCのキー局は、他に希望される方がいない場合
引き続き、当局(HK227)が担当することになります。
各局様、よろしくお願い致します。


【広島湾特小レピーター状況】 2017/09/24現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
FLRM2017(ミーティングイベント)
10月7日(土)12:00開場 13:00開始
名古屋港湾会館 貸会議室
詳細記事・申し込み   FLRM公式サイト

広島県ハムの集い  JARL広島県支部
10月22日(日) 東区民文化センター

全国各地一斉オンエアデイ
11月3日9:00~15:00

ライセンスフリーラジオ
広島同好会 2017忘年会
12月2日(土)17:00頃~20:30頃
釜飯酔心本店 詳細 8/22掲載のブログ記事
※ 参加予約受付中 現在の参加予定7名様

第17回 西日本ハムフェア
2018年3月4日(日)9:00~15:00
日産自動車九州株式会社 体育館  公式サイト


次回 第108回 広島湾ロールコール
10月7日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
各局様ありがとうございました。

feed 20170930 今月最後のイブニンング運用で石垣島とQSO成功 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/9/30 23:07:54)
イメージ 6

今日は娘のナラR83局の小学校の運動会、日中は運動会で市民ラジオ運用できず。運動会終了後のイブニングは奈良市郊外田んぼ横ポイントにて市民ラジオ運用。 ネット情報によると16:15から石垣島の「おきなわYC228局」がイブニング運用されるとのことでした。「おきなわYC228局」とは61ヶ月連続交信が掛かってる私個人にとっては大事な記録、だが9月はまだ交信できていませんでした。しかも今日は9月最終日のしかもイブニング運用でもう後がありません。

イメージ 1

16:30頃にポイント着して運用開始しましたが、 F2マップだとこちらにパスがある可能性もありますが、 掲示板等の交信状況では石垣島からのパスは北海道・東北・関東と遠い。海外局は台湾辺りの局が強力に入感していました。17時前頃に静岡局の交信レポートがあがったと思ったら突然「おきなわYC228局」がRS55で強力に入感。即コールして一回でピックアップして頂き55/55のレポート交換、それまで強力に入感していた台湾辺りと思われる海外局の交信が途切れた瞬間だったっこともあり、 少し会話できるほどの強い入感で驚きました。

イメージ 2

今回の「おきなわYC228局」とのQSO成功で「おきなわYC228局」とは2012年9月21日の初交信以来毎月交信していただき今月で61ヶ月連続交信、 丸5年間毎月交信できたことになりました。 「おきなわYC228局」との実質交信回数は289回、延べ交信回数は327回となりました。これもアク ティブな「おきなわYC22 8局」のお陰でございますm(_ _)m。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)SR-01使用
20170930 1659 おきなわYC228局 55/55 CB6ch 沖縄県石垣島*今月初



イメージ 3

月末土曜日夜は3エリア50MHzAMロールコールの開催日、20時からCMベース兼常置場所ベランでRJX-601のロッドアンテナを伸ばしました。お久しぶりに3エリア50MHzAM RCにチェックインさせて頂きました。キー局は関西はムフェスの大阪パチモン商会でお馴染みのJL3FISさん。関ハムの際にはお世話になりありがとうございました。

□JG3NLOの交信局(アマチュア無線)
20170930 2010 JL3FIS 55/59 50.540MHz/AM 和泉葛城山3エリア50MHzAMRC



イメージ 4

沖縄イオノゾンデが昨日の朝からダウンしているため山川観測所のデータしかわかりませんが、国分寺、山川共にP嵐イエローアラート。山川イオノグラムのF層トレースが伸びています。沖縄でもかなり伸びていたと予想しています。

イメージ 5

山川の斜め伝搬、F層はかなり上がっています。そしてEs数値も高い。




feed 弾速計、検出インジケータ追加 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/9/30 22:41:35)
建前上、「息子の為に作ってあげた」事になっている自作の弾速計。
イメージ 1
息子と話をしていた時に、弾を検知したらピカッと光って欲しいと言うのです。
確かに市販品と異なり、射入口とディスプレイが同じ面には無いので、あった方が親切です。
早速、マイナーチェンジ。


回路もソフトも簡単に出来るので、今回はLEDのDCIF定格超え駆動(超高輝度点灯)をさせる駆動回路の設計方法と、検知した時のフラッシュ動作をさせるプログラムの2つを、息子に教えてみることにしました。
興味をもってくれると良いんだけど・・。


で、完成(早っ)。
↓ケース側面に、3mmの青色LEDを追加。
 真っ昼間でも絶対見える、一回25msのフラッシュ点灯です。
イメージ 2


やってみると、検知した瞬間がわかるので確かに面白い。
ただし、余り調子にのると、検出~表示迄の1サイクルが長くなってしまい、連射時のサイクル測定結果に支障をきたしてしまいます。
何事も程々にです。
feed 2017.09.30_カナダの中波DXerと懇親会? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/9/30 22:40:03)
「もっと英語が喋れたらなあ~。」

昨年夏、戸塚DXersサークルのNKさん、MYさんがオレゴンへペディに出向いた先でお世話になったDXerの一人。
カナダ人DXer Nick Hall-Patch氏。
そのNickさんとの懇親会が横浜の居酒屋で行われました。
イメージ 1

Nickさんは、シアトルの北西に位置するカナダのビクトリアがお住まい。
毎日のようにNHK秋田などを受信していて、IRCA/NRCのコンベンション(←実はよく知らない・・・。)でもアンテナについての研究発表をされているなどアクティブに活躍中のDXerさんです。

そのNickさんがなんと日本語の勉強のため、今年9月末から11月まで愛知県岡崎市に滞在し日本語学校に通われる予定で来日中。御年68歳なのに凄すぎです!

そして2週間の休みを利用してわざわざ横浜までいらしてくださいました。

生ビールで乾杯の後、各自自己紹介。
「アイ エンジョイ シチズンバンド ジャストライク アマチュアレディオ・・・。むにゃむにゃ。」
英語って普段使わないから、言いたいことが上手くでません。
「こんなので普段聴いています。」とエルパのラジオを見せたり。(笑)

MYさんが通訳してくださるので、助かりました。

Nickさんは、とても穏やかでフレンドリーな方で、楽しい時間が過ごせました。
本当はもっとおしゃべりしたかったです。(涙)

印象に残ったのは、
・カナダでもラジオの趣味の人口は減少し、かつ超高齢化。TDXCのような若い?人たちの活動は素晴らしい。
・海岸線でワッチしていると職質に会うことが多い。(どこの国でも同じですね。)

カナダからのお土産として、スモークサーモンを差し入れてくださいました。
イメージ 2

日本では生のスモークサーモンが有名ですが、北米のノースウエストでは完璧に火が通ったのが一般的。当局がシアトルに住んでいた時に食べていたのも火が通ったタイプ。とても懐かしい味でした。

ウーロンハイが気に行ったようですよ。(笑)

Nickさんは、休みの間にTDXCの一部のメンバーと「太東崎チョイペ」、「日本海遠征ペディ」、「北海道霧多布遠征ペディ」に行かれる予定。残念ながら当局は参加できませんが、持ってきたペルセウスで大漁になることを願っています。
イメージ 3
feed LEAFMEMORY チョコレート in link ももねこ生活 (2017/10/3 22:35:27)

頂き物のチョコレート

葉っぱの形の小さなチョコレート







ダイエット中ですが・・・

あっという間に食べてしまいました。







あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 明日は四日市港霞埠頭へ! in link び~ななさんの日記 (2017/9/30 21:57:47)
明日10/1は10時ぐらいから昼ぐらいまで四日市港霞埠頭にてアイボール会を行います!
なんとゲストに、いわてC50局が来られます👍
各局是非ともお誘いあわせの上参加ください♪

コールブック2017もお配りしたいと思います。
feed 鎌倉移動② in link ナガノK2のブログ (2017/9/30 21:38:06)
イメージ 1


2日目は『鶴岡八幡宮』に移動。
この日は、夕方までここにいました。

とくに『国宝館』は素晴らしかったです。端から端までじっくり鑑賞させて頂きました。撮影禁止のため、写真はありません。実物をぜひに。







イメージ 2

日没が近づいてきましたので、再び海へ。
サンセットを眺めながら、ティータイム。







イメージ 3

カメラマンがいっぱい。









イメージ 4

江ノ島に沈む夕日。








イメージ 5


そして、この渋滞の中に入りました。

帰りは藤沢ICから入り、関越道経由でした。
帰宅は日付が変わって、本日午前0:20。
怒涛のような仕事が待っていました。分かってはいましたが。(^^;



想像以上に楽しかったです。

また行きたいです。





feed 鎌倉移動① in link ナガノK2のブログ (2017/9/30 21:16:08)

一昨日から昨日にかけて、一泊二日で鎌倉へ行って参りました。


立て込んだスケジュールの穴を埋めるように計画を入れましたが、
お陰様で、のんびりでき、リフレッシュできました。

一人旅ではなかったので、無線運用はちょっとだけでしたが。



お繋ぎ頂きました皆様、どうもありがとうございました!






行きは中央道経由で茅ヶ崎海岸に入り、海沿いに走行。



イメージ 5

ここで、まずは海の幸。









イメージ 2










イメージ 3


江ノ島水族館、『しんかい2000』のコックピットです。








イメージ 4


江ノ島水族館の目玉『クラゲゾーン』








イメージ 6


夕食も海の幸をリクエスト。







イメージ 7

道路や一般住宅のギリギリを通過する『江ノ電』に驚き。








イメージ 8

ホテルに戻って、夜の部。







イメージ 1

朝錬。









イメージ 10

朝食はカレーから。(笑)










イメージ 9

午前の部。
部屋のベランダから。







feed 頑張りました。 in link 元気なクマの日曜日 (2017/9/30 21:14:25)
今日、維新陸上競技場で行われた、山口県体育大会 中学校陸上競技に出場した娘。
その中の四種競技で2年生ながら優勝しました。

イメージ 1

(四種とは、100mH 高跳び 砲丸 200m走)
いや~頑張ってくれました。
そして今日行われた4x100mリレーの予選も走り、こちらも予選通過。
明日はリレーの決勝があります。
娘は泊まりですが、クマは日帰り。
明日も山口まで行ってきま~す。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 始める人も居れば・・・止める人も居る・・・ in link さいたまHK118のブログ (2017/9/30 20:49:26)
最近ローカルさんが市民ラジオやDCRを活発に運用されてます😄
しかし逆に市民ラジオ運用を止めてしまった方も何局さんかいらっしゃいます😞
事情を何となく知っている局長さんから理由を教えて貰いましたが「もう~飽きたから」だそうでした・・・
私から見てもアクティブに移動し運用されていたので正直悲しく寂しいです⤵💦
他に楽しい事を見つけたのなら良いですがね❗
そんな訳で本日は定休日でしたが色々と用事が有り合間での運用でした(^^;
お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました🎵

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

【DCR】
□きょうとAY408局/1筑波山M5/M5 14ch
□フジミノAM24局/1毛呂山町M5/M5 20ch
【市民ラジオ】
□カナガワCE47局/1相模原城山湖52/52 3ch
□ながのAW101局/1筑波山54/54 4ch
□おきなわYC228局/JR6石垣島55/55 6ch
feed 明日(10/1)の山岳移動予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/9/30 19:30:37)
せっかくなのでもっと高山とも思いましたが、軍資金と時間がない。
なのでホーム奥多摩。明日はなんとか行けそうだ。寝ます。
(久々に奥多摩周回山岳移動。鴨沢から雲取山、飛龍山、禿げ岩、サヲラ峠、丹波天平、親川、鴨沢)

雲取山と飛龍山の間の静かな奥秩父主脈縦走路を満喫したいので。

DCR呼出ch常時ワッチ。
時々、市民ラジオ、特小単信。

feed 本日のRALCWI in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/9/30 18:11:10)

固定より

ながのAW101局さん、筑波山メリット5FBQSO

feed 本日の運用 9.30 in link きょうとKP127のブログ (2017/9/30 18:10:37)
9月も最終日になりました。朝から天気が良くて、ひよっこの最終回を見てから、今日はゆっくりしようと思いつつTwitterを見ると、乗鞍岳に運用される局がいると知り、空山からいけるのではという事で向かいました。
イメージ 1
到着してすぐにCQを出すと、つくばKB927局/乗鞍岳からコールがあり交信する事が出来ました。同じく乗鞍岳に移動されているオオタFF820局がデジ簡で入感し、お呼びするも届かないようでした。(きょうと局?までは取って頂けました)
デジ簡メインで声を出していると、アイチAR233局/舞鶴市内モービルからお声が掛り、交信出来ました。お仕事で舞鶴に在住されておられるとの事で、舞鶴でデジ簡を
初めてワッチされたそうです。
イメージ 2
丁度、アイチAR233局と交信していた時にCBでオオタFF820局がきこえていましたが、タイミングを逃したようで、それ以降はまったくきこえることがありませんでした。空山の別の場所で運用されていた、きょうとON36局が来られて合同運用となりました。朝は寒いくらいでしたが、昼間になり暑くなってきました。
各地から運用されている方がポツポツ入感してきて交信、途中で先ほど交信させて頂いた、アイチAR233局が来られてアイボールとなりました。話をしながらのんびりと運用し、入感局が無くなったところで解散となりました。アイボール&交信頂いた各局さん、ありがとうございました。

9月30日(土)
移動地:京都府舞鶴市空山(山頂下)

CB無線交信 ICB-R5
つくばKB927/2局 岐阜県高山市乗鞍岳 Y51/M51
ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市三川山 52/55
いしかわTB306局 福井県あわら市刈安山 51/51
ヒョウゴTF246局 兵庫県養父市鉢伏山 51/53
受信のみ:オオタFF820局(乗鞍岳)、ふくいJZ30局(国見岳)

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け)1W
アイチAR233局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市三川山 M5/M5
ヒョウゴTF246局 兵庫県養父市鉢伏山 M5/M5
ひょうごSI802局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5
受信のみ:オオタFF820局(乗鞍岳)

アイボール&合同運用
きょうとON36局、アイチAR233局 Tnx!







feed 2017.09.30_1/3000 集める軍艦シリーズ(駆逐艦吹雪型) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/9/30 16:41:31)
「駆逐艦はランナーから切り離さない方が保管が楽かも・・・。」

はまっこ海軍工廠、初の駆逐艦が竣工です。
組み立てはなく、1パーツです。(笑)

もう、何が何だか見えません。
ルーペと光の反射で各部位を把握しながら、ヌリヌリ。

一気に4隻竣工です。
イメージ 1

アップは見ないで~。
イメージ 2
feed 9/29のセミの状況 in link 埼玉の空より (2017/9/30 14:43:22)
昨日の9/29に、仕事の外回りの途中で聞いたセミの鳴き声はアブラゼミは複数回、ツクツクボウシは3回でした。かなりセミの個体数が減り密度が低いので、セミはあまり移動せず、一箇所で鳴き続ける傾向があります。 従って、一本の木から時間を開けて複数回聞こえてきた鳴き声は同じ個体からと推測されます。
feed 【DJデミオ】カーボン堆積状況確認 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/9/30 14:31:23)
天気が良いので出かけようかな~?と外に出たら、つい作業を始めてしまいました。

”マツダのディーゼルは煤がどうの”と言う話を巷ではよく聞きます。
確かに、初期型の2.2Dは色々大変だったようですが、1.5DのデミオやCX3、その後のCX5などでは、確実に進化してます。

では、実際にウチのは・・?という事で、簡単に堆積状況と清掃を行いました。
2年半、36,000kmほどの走行です。

■EGRバイパスパイプ
パイプ内部は、無論サラサラしたのが。
まぁこんなもん。
インマニに挿さる先は、ブローバイと混ざってしまうので、ベタベタに変わります。
まぁこんなもん。
イメージ 1
清掃して、組み上げ。

■EGRバルブ
動作不良は起こさないでしょう。
イメージ 2
こちらも、清掃して組み上げ。
イメージ 3
■インマニ
こちらは、ベッタベタ。
ターボなので、致し方なし。やれる範囲で清掃。
10万kmを目安にエンジン下ろし、インマニは清掃したほうが良さそうです。
イメージ 4
■マップセンサ
2.2Dで、すっかり有名になってしまったボッシュのセンサ。
こちらは、ブローバイで湿っているものの、全く問題無し。
1.5Dからは、気にしなくとも良さそうです。
ちなみに、このセンサは、エンジン搭載状態で外す事は考えてなさそうで、手や工具が、とにかく入らず大変でした。
イメージ 5


確かに、見た目真っ黒のカーボンを見ると、如何にも悪そうに見られてしまうのがディーゼルの可哀想な所。
ましてや、バラすと手が真っ黒になるし・・(笑)
feed スタンバイピー&リモコン機能&マイクアンプ&トランジェントリミッタ&オートパワーオフ機能付「スタンドマイク」 (オチ有り) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/9/30 11:16:54)
先日、PTTスイッチが壊れてしまったお手製のスタンドマイク。
どうせ直すなら本気で直すべ!ってお話です。

■全部入り
時々ローカル局とラグチューをするので、普段使っているスタンドマイクを改良し、ICOMハンディー機用の↑(表題)と言うのを作りました。
1マイコン、2IC、1Trです。


■マイクアンプ仕様
マイクアンプは、ラグチューに使うFM向けとして、鼻つまりっぽく聴こえてしまうコンプレッサーでは無く、違和感が出ない様に帯域を広く取った40dBのアンプを、単電源のCMOSオペアンプで組んでます。
”鼻息も捉える超高感度”なので、ゲインはVRで調整可能。

また、ラグりながら内職をし、物を落としてしまっても、相手局の耳を劈く過変調にならない様、トラリミ型にしています。


■スタンバイピー仕様
今時かよ!感はありますが、DCRっぽく、でもアマチュア無線では懐かしのスタンバイピーを内蔵しました。
回路はCR位相発振回路…では無く、部品点数を大幅に少なくする為、PICマイコンで作りました。
PICでピー音をPWMで作り、PTTコントロールも含め低消費電力で実現します。

もちろんマイコンなので、発振音の高さや長さはプログラムで自由に変えられ、ピッでもプッでもポーでも出来ます。
ちなみに、先程まで「ププッ」仕様で遊んでました。
また、機能オフも出来ます。
(プログラムは簡単なので、アセンブラ)


■リモコンボタン
ICOMのオプションマイクと同じ機能割当をしており、周波数up/downやVFO/MEM切替、バンド切替等が出来ます。
スイッチの色が賑やかなのは、ご愛嬌。


■PTTボタン
ラグチュー向きで、オルタネイトのボタンを使用。
半押しがし易いボタンなので、PTTロックをせずに使う事も可能。
送信時は赤く光る、送信時インジケータ兼用です。

また、PTTオンすると自動で電源が入り、PTTオフ後トーン送出終了すると、自動でスタンドマイクの電源が切れます。
しかも、待機電力は本気でゼロ(笑)
イメージ 3

■外部スピーカー対応
一応、スタンドマイクから受信用外部SPが接続出来ます。
ハイ上がりの小型スピーカーを使う場合は、ローパスフィルターを内蔵し、耳に優しくするのもアリです。


■低背仕様
長いフレキシブルマイクが結構邪魔で、使って無くとも引っかかってしまうこともしばしば。
そんな邪魔なフレキシブルマイクを廃止し一気に低背化。
イメージ 1


で、基板/ソフト、動作確認が終わったので、元々使っていたケースに入れようと・・・。
イメージ 2
おーーーーっつ、ギリギリ入らない(汗)orz
006P電池ってこんなにデカかったかなぁ。

ケースは、一回り大きいのを買ってこなければなりません。



全てあり合わせ部品でこんなものを作りましたが、あんまり固定運用をしないのは、ここだけの話です(*_*)
feed 2017.09.30_630kHz DZMM in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/9/30 11:06:09)
「北米聞こえないなあ・・・。たまには630kHzでも聞いてみるか。」

朝夕はめっきり寒くなりました。
21時以降は、なるべく1700kHzで北米をワッチしているものの、「声になりそうでならない。」状態がほとんど。

そんな昨晩、久しぶりに22時台に630kHzにダイヤルを合わせてみると、フィリピンのDZMMが良好に入感しています。

深夜帯と違う明るい感じの番組内容でとても新鮮でした。

feed The END in link とっとりU42/JE4OFK (2017/9/30 10:10:37)
2017年9月30日(土)
イメージ 1

今日が最終回。半年って早いものです。
仕事の関係で、毎回は見ることができませんでした。
録画装置も持っていないもので...(笑)
なので、大筋しか話の内容を把握できず。

桑田さんの歌う主題歌が好きでした。
和久井映見がいい味出していたなぁ。
昭和30年代後半から40年代の時代背景。私の幼少期。
こんな感じだったのかなぁ...と思うこともあり。

写真のポスターは最寄りの友部駅に貼ってありました。
取り外されてしまうと思うと残念...
私も今日で茨城に来てから、ちょうど丸1年。
何ともタイムリーな朝の連ドラでした。
feed 8J1RAN/1 9月17日までの交信局数 in link 気まぐれハムライフ (2017/9/30 8:06:47)
今年の4月1日から8J1RAN及び8J1RAN/1の運用を行なっていますが9月17日現在のQSOデータが届きましたので記載します。
イメージ 1

尚、8J1RANの運用は12月31日迄の約3か月となりました。

現在も各局持ち回りで運用しておりますので聞こえておりましたらよろしくお願いします。
feed ロケットマン in link 554は251。 (2017/9/30 1:00:50)

イメージ 1
”後ろ!後ろ!”

That’s it

feed [予告]フリーライセンス無線 第9回別府湾ロールコールは10月中に開催 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/9/30 0:03:00)
第9回目の"別府湾 ロールコール"は、タイトル通り
10月中に開催予定ですのでBlogに概要をアップします。


++ 第9回 別府湾ロールコール ++
日時: 未定 (10月中の日曜日、14時ごろ開始を検討中です。)
10月1日(日曜日)はこの開催予告直後の為、除外します。

キー局運用地: 杵築市 横岳(標高約400m)

チェックイン方法: 市民ラジオ & デジタル簡易無線共に各30分づつ受付
(従来通り、特定小電力無線でのロールコールは行いませんのでご了承下さい。)

使用チャンネル: 市民ラジオ、デジタル簡易無線共に当日決定の上
チェックイン開始直前と途中にアナウンス(市民ラジオ 8ch, デジタル簡易無線15ch)します。
Web(掲示板等)を使ったチャンネル告知、Self-Spottingは行いません。

日時決定次第、再度Blogへ詳細記事をアップしますのでよろしくお願いします。
feed STAND BY in link 554は251。 (2017/9/29 23:43:28)
"タイマー機能付きコントローラー"
が来た!

イメージ 1
1780円也(MADE IN CHINA)

以上。


feed でっかいミツバチ in link ももねこ生活 (2017/10/3 22:31:44)

蜂じゃないのかな

大人しく花の蜜を吸っています。

デッカいミツバチみたいです。







iPhoneで写してみました。

じっとしていないので難しいです。







綺麗な花が沢山咲いていていい季節です。

feed リニューアル? in link とっとりU42/JE4OFK (2017/9/29 22:30:13)
イメージ 1

何だか変わるらしいですね...
どうなるのかなぁ?
みなさん、ポチっといっちゃいますか?
feed 首輪 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/9/29 22:08:43)

イメージ 1

基本 装飾品は身につけない

ネックレスなど つけても
せいぜい磁気ネックレス、


生命に関わる個人情報を打ち込んだ
ドックタグにエンゲージリング

イメージ 2

まさに「首輪を付けられた犬状態」

どこに行くにも 精々出来ない
feed SR-01届いて、2週間??? in link ブログ管理人のブログ (2017/9/29 22:05:09)
Eスポ終わったに近い最近、箱を開封する気にもなれず、部屋に鎮座。
ノイズが減りつつあるし、グランドウェーブのラグチュー楽しむ為に出しますかね…
feed ボウズ in link YB101の日記帳 (2017/9/29 21:51:23)
さて、久しぶりの運用は‥

イメージ 1

イメージ 2

ボウズに終わりました^_^;
海外局が元気でしたー
南国系。秋ですな~
ボリューム絞ろうかと思ったら
あれれ

イメージ 3

しばし、うるさいまま我慢しましたよ^_^
feed 遠い彼方から・・・(^^; in link さいたまHK118のブログ (2017/9/29 20:06:24)
ニュースでは北で初冠雪・・・
奥日光では初霜や初氷・・・
段々と秋の気配を感じる今日この頃です😆
お客さんも沢山飛来してます❗

イメージ 1

イメージ 2

ランチタイム運用でリグの電源を入れるとF電離層特有のnoiseが・・・
海外も強めに聞こえて来てます(^^;
暫くすると8chに「おきなわYC228局」さんの信号が入感し6chへQSYのannounceが・・・
直ぐに6chへ コールすると直ぐにコールバックを頂き交信完了出来ました🙌😁
2000キロの彼方からありがとうございましたm(__)m
いよいよF電離層シーズン突入かな~💦
本日も元気vitaminを頂きました🎵

イメージ 3

【市民ラジオ】
□おきなわYC228局/JR6石垣島 6ch53/51
feed 病気が… in link 元気なクマの日曜日 (2017/9/29 19:37:36)
キャンプに行きたい~
などと思っていましたが、クマには自由時間が無い…
そのストレスが貯まると出るんですよね~
ネットショッピング…

で、焚き火キャンプがしたくて、それを妄想しながら欲しくて欲しくてポチ…

イメージ 2

こやつ、何でこんなに高いんや~
これを煤で真っ黒に…
それはいんですが、腑に落ちないのはこのケトル。
これ、食堂の水差しやん。
たんなるステンレスのウォーターピッチャー。
(吊り下げる用にはなってますが)
似たような物なら、こっちの方がぶち安い。
これはマルタマのステンレスピッチャー、いわゆる食堂の水差し。
でこれがメルカリに安く出てたから、これまたポチ!
(°д°)あらら…

イメージ 1

似たものが二つも…
二つの違いは実戦で検証!
さぁ~妄想キャンプが実現するのはいつかな…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 初プレミアムフライデー。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/9/29 19:14:59)
もはや、死語になりつつあるプレミアムフライデー。
(”死語”と言う言葉自体ももはや死語?)

開始以来、絶対に”残業若しくは深夜残業”になっていたのですが、今日初めて”プレミアムフライデー”と言うか、”プラチナフライデー(お休み)”にしてみました。

イメージ 1
イメージ 2 イメージ 3
イメージ 4

那須周辺を歩きましたが、もう既に紅葉が始まってました。
(週末は混むので)朝日岳等での運用は、もう出来ないと思います。



feed 今回はIC-706でお喋り in link それいけどんどん のブログ (2017/9/29 19:07:16)
いや~朝は寒くなりましたね~、この前まで水上バイクで遊んでいたのに。来月は誕生日、また一つ年を食います、ハイ。
てな事で~、来月26日の誕生日の翌日の27日からグアムに行って来ます。5月はアルインコのDX-SR8J(昇天)、7月はFT-891で運用しましたが、今回10月はおじいさん無線機IC-706で運用します。
イメージ 1
可哀想にこのおじいさんは周波数ズレをしておりました。AMならまだしもSSBとなるとちょっと問題あり。んでサービスマニュアルをダウンロードして周波数を校正したのでR。ん~なかなか良い感じになったよ~。モービル運用ではやはり振動でじわりじわりとズレてくるのか??グアムへは大事に機内持ち込みで安静に(笑)。


feed RALCWI方式50Hのメール送受信 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/9/29 15:41:49)

PCはWINDOWS10/7/XP

ソフトウェアではXP使えましたね・・・

USBコードERW8を使用

まず、アルインコよりソフトウェアダウンロード

USBは差し込むと、ネットワークにソフトを探しに行き、接続可能となる。

60の表とうって変わって、見やすい、簡単。

メッセージの設定も書き込みも簡単に行えます。

まずは、無線機のデータを読み込んでから書き込みましょう。

その後無線機へ書き換え終了

ちなみに、60/70同様、50/50Hも15呼び出しでは使用できません。

feed DPM60メールメッセージ偏 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/9/29 15:28:55)

DPM60のメール送受信偏

設定は

別売オプションERW7を買う。

PCはWINDOWS10または7 アルインコのソフトウェアが対応している。

USBはPC側に、ピン側を60のお尻にあるスピーカー端子に設定。

同期すると、まず、USBのソフトウェアをPCが探しにいきます。

PCに従いましょう。

アルインコより、60/70用のソフトウェアをダウンロード

ダウンロードが終わり、ポートが勝手に指定されますが、されない場合、表右横のポート設定で探す。

まずは、機種からの読み出しを行い、その上で、メッセージを書き込む。

※そのまま、開けて上書きすると、初期設定画面に戻されるので、注意が必要。

メッセージが決まったら、読み込ませ終了。

各、UC、秘話設定、コマンド等、わからなくなるので、自身の無い人はやめておく。

後は、USBコードを外し、使ってみる。

ちなみに呼び出しチャンネルでは使えません.

仲間内でメインを決めて使いましょう。

 

 

feed JARLビューローよりQSLカード到着 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/9/29 0:01:00)
先日、JARLよりQSLカードが郵送で到着しました。

イメージ 1

Oversea & 国内特別コールサイン局のQSLカードは写真の通りで
計60枚程、Oversea局はGermanyからが多く
国内各局さんはスポラディック E層シーズンの交信分が殆どです。

TNX FB QSO and QSL !
feed TRIO R-300 で聞く海外放送 in link みやぎFS43 / 1 (2017/9/29 0:00:57)
接点不良やトランジスタのマイグレーションなどで劣化が激しいTRIO R-300に久々に灯を入れた。
緑色に薄っすらと光る周波数表示がなんとも言い。
暗い部屋でボーっと灯る周波数。

八重洲の受信機、FRG-7がオレンジ色なのに対してR-300の緑は優しい感じがする。

流石に購入以来ノーメンテゆえ、ガリが来て、チャンネルセレクターがなかなかバンド切替で入らない。
また、15MHz位から上の受信感度が著しく落ちて来ている気がする。

それでも、中波帯は+40db迄良くSメーターが振れて国内放送が良く聞こえる。

7MHz帯の近隣国からの電波も比較的良く受信出来る。

通信機型受信機もBCLラジオも、それぞれ一長一短があるが、ラジオを聞くと言う行為に関しては、どちらも丸いダイヤル(バリコン)を回して同調させる事には違いない。
丸いダイヤルを右に左に回していると、心が躍る。

イメージ 1


今夜はR-300で海外放送を聞きながら寝るとする。
朝には、ザーッと言うノイズに変わっているだろう。
feed iPhone、Apple Watch、iPadProのアップデート in link ももねこ生活 (2017/9/28 23:14:03)

アップデート!







今回のアップデートは凄いです。

iPadProはキーボードとペンシルを買っていて良かったな



ただ動かないアプリが沢山あってアプリのアップデートが待ち遠しい



DJI DJI Mavic Proのアップデートも大変でした。

DJI Mavic Pro本体、バッテリー3個、ゴーグル、iPadPro、iPhone 無事アップデートが済んで飛ばすことが出来ました。

feed タイワン!?から片言の日本語 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/9/28 22:38:00)
本日9月28日(木)はここ浜松市は朝からしとしと雨が降っていました。出勤後いわゆる「バケツをひっくり返した」雨が20分くらい続き、職場の周りの水路にはあふれんばかりの雨水が集まっていました。
こういった変な天気の時は、お空の調子もヘンテコリンになることがあるような気がします。雨が降る前や、雨が上がった直後には何かが起きるような気がしてなりません。

ランチタイムの掲示板は電離層反射とみられる通信が書き込まれていました。自分は仕事から離れられずランチタイムはおあづけ状態。イブニングタイムからナイトタイムに差し掛かりそうなところで一瞬仕事から解放され、10分の休憩タイムを運用に費やしました。

18:10頃各チャンネルはキュルキュルやピーピーそして海外からの電波が飛び交っていました。カチャカチャしているとヘンナニホンゴが8CHから聞こえてきました。

「……ダブリューエルきゅうじゅうに…… ごとさん ごーさん……」誰かと交信してるなかな?
「……たいわんダブリューエルきゅうじゅうに……」台湾ですとぉ?
レポートは相変わらず「ごとさん ごーさん」 
こちらにはもっと強力にピークで58くらいで聞こえてきました。
日本仕様の合法市民ラジオからの電波ではなかったかもしれません。いわゆるモービル機だったのかも。またはゼネカバ送信したアマ改機だったのかもしれません。

呼んでもたぶん届かないだろうからやめときましたがもし届いちゃってしかも交信が成立しちゃったらどうなんでしょう?何か問題があるかも。そもそも海外との交信を想定に入れてない市民ラジオなので法律的にどうなんでしょ?

国内の方でもちょっと違うなあっていう変調が聞こえてくることがありますよね。あれってやっぱりイケナイことしてるんでしょうか?具体的にあれをこうしてあれだととかは聞けませんが。

市民ラジオは小さな電力が魅力の交信スタイルなのでそこを崩しちゃうと「違うんだよな~~」って感じになっちゃいますよね。 
feed 久しぶりの電離層 in link LX16の自由時間 (2017/9/28 22:36:16)
毎日、アマ機で11mをチェックしていますが、「今日の音はいつもと違うぞ!」
ということで、海岸まで直行しました。

何度か8chでCQを出していると、プー、プー音が・・・・
その後、聞こえてきたのは いわてCA29局 さん。
RS31~41くらいで非常に弱く、こちらからのコールは届きませんでした。

引き続きCQを出していると、どなたかがコール。
もう一度コールしていただき、 かみかわTN502局 さんと判明。
すぐさま41を送りましたが、非常に厳しくなりマイレポートが?です。
「同じく41」と聞こえたような・・・ 空耳?いや、思い込みかも(笑)

その後、掲示板にて51のレポートをいただいていたことが判明しました。

久しぶりの電離層反射、興奮しました(笑)

<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・18:00 いわてCA29局 31~41CBL 8ch
 ・18:18 かみかわTN502局 41/(51) 8ch  ※51のレポートが取れませんでした


feed ケーブルテレビでのFM放送追加 in link 日々の日記 (2017/9/28 22:33:02)
地元CATV局の上越ケーブルビジョンさんの情報誌でFM放送局が追加されることがわかりました。

以前からうわさでは知っていましたが・・。

以前 FM放送帯域(ラジオで受信)では
FM新潟・FMPORT・NHK・FM上越・TOKYOFM・FM群馬・放送大学・FMみょうこうの8局
データ放送では みょうこうFM・TOKYOFM・FM群馬の3局

10月2日より
111CH FMみょうこう/TOKYOFM/J-WAVE
121CH FMみょうこう/TOKYOFM/InterFM
となるそうです。
FM群馬は廃止になるようですが、もしかしたらFMラジオではそのまま聴けるかもしれません?
また、新たに加わった2局はFMラジオで聴けるのかも不明です。
上記のようにデータ放送で、FMみょうこうとTOKYOFMが無駄に放送をしているのでFM群馬なりを放送してもらえたらよかったです。
それから、J-WAVEとInterFMは関東波を受信なのか、USEN放送なのかもわかりません?

詳細が分かりましたらまた書き込みします。


FM上越  76.7MHz
放送大学 78.0MHz
TOKYOFM 78.4MHz
FM新潟  81.2MHz
NHKFM  83.6MHz
FM群馬  85.4MHz
FM-PORT 87.1MHz
FMみょうこう 88.8MHz

feed 表彰状 in link LX16の自由時間 (2017/9/28 21:56:29)
おきなわZA35局さん主催の
ケラマブルーアイランド オータムコンテスト2017
 の表彰状が届きました。

イメージ 1

このような立派な表彰状をいただき、とても嬉しいです。
ありがとうございました。
feed あらっあらっ! in link 554は251。 (2017/9/28 21:46:57)
2017年9月28日 解散!

イメージ 1

That’s it

feed さよなら我愛車 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/9/28 21:45:40)
これまで14年間、お世話になった愛車STEP WGNと明日でお別れとなりました。
思えば長男が小学校低学年のころ、我が家にやって来て以来、家族でキャンプやドライブと沢山の思い出を共に刻んできました。
その長男も、今では20歳です。
熊本の震災ボランティアの時は、一人で車中泊しながら通いました。
本当に使い勝手のよい相棒でした。
走行距離は17万8千キロオーバー。

これまでほんとうにお世話になりました。
ありがとう。我愛車

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

feed 9/9以来です😆 in link さいたまHK118のブログ (2017/9/28 21:23:50)
買い物が終わり直ぐにイオノを確認すると久しぶりに良さげです😁
雨☔も止みましたので
運用ポイントにscramble発進です🚗💨
リグの電源を入れると聞き覚えの有る局が何方かにfinalを送ってます・・・
(多分「しりべしCB49局さん」)
少しワッチしてましたが・・・
う~タイミングずれたかな~😞
しかし💦
此方からCQ出しをすると直ぐに「サッポロMJ11局さん」よりコールバックを頂き交信完了出来ました🙌😁
その後は先程入感していた「しりべしCB49局さん」とも繋がり・・・
いゃ~9/9以来のDXQSOです❗
かなり興奮しました😲💦
北の空は何だか輝いて見えました(笑)

イメージ 1

イメージ 2

その後はローカル局さんと交信し12:30にはタイムアウトで帰路に🚗💨💨💨
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました🎵
CM頑張ります💪💨
【市民ラジオ】
□サッポロMJ11局/8札幌東区52/51 8ch
□しりべしCB49局/8余市町52/52 8ch
□さいたまHS404局/1ふじみ野市51/51 8ch
【DCR】
□さいたまST165局/1越谷17ch M5/M5
feed 9/28 Es 市民ラジオ運用 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2017/9/28 20:58:26)
9月28日

運用場所 周南市 周南緑地公園

前日の雨もあがり、49.750付近のTV信号も聞こえていましたので、久しぶりにランチタイム運用をしました。
13時前になって、コンディションが上がり札幌市の移動局と交信が出来この時期としては貴重なEsでの交信となりました。

使用リグ SR-01 8Ch

イシカリAG11局 55/55

イメージ 1

FBな交信有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いします。

@ヤマグチSV221

feed コンタクトは高い… in link 元気なクマの日曜日 (2017/9/28 20:08:43)
クマは近眼に老眼。
普段はメガネで、休日にコンタクトを付けたりしています。
そして女房も近眼。
女房はハードのコンタクトを年中しています。
可愛そうな事に、両親の遺伝で子供たちも近眼。
最初はメガネでしたが、結局コンタクトになりました。

イメージ 1

2人ともスポーツをするので、落としてもいいようにツーウィーク。
これ、年間にすると結構なお値段。
まあこればかりはしょうがないですね…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 緑の見える風景 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/9/28 19:45:08)
ブログ記載が時系列的になっていないが 覚書程度に書き留めておきます(記載日の出来事ではない)




地理的に厚木、相模原、江ノ島が見える大パノラマ
丹沢からの風景
イメージ 1


特小は業務が微妙に入ってくる
イメージ 2




イメージ 3

丹沢水系
上流ではサラサラと流れていた小川が集まり 本流を成す

マイナスイオンを 目一杯吸い込み浄化された…かな



追伸

バイクのキャリアに金網を取り付ける (格ちょ悪りぃ~


イメージ 4

いいのだ 見てくれより機能美を最優先 コレでいいのだ❗

イメージ 5
M-Style 3WAY ミリタリーバッグ ボストン リュック ショルダー 大きい バッグ 防水 90L

映画の中で米兵がしょ担いでるバックパック 他にも各種迷彩柄も豊富にあったが無難なブラックをチョイス
     こいつの中にはキャンプアイテムが満載にも関わらず まだまだ入る超大型バックひとつを
積載の為の金網。   旅をする為の工夫が大切!!!

feed ついでに注射器の手入れもしてみた in link それいけどんどん のブログ (2017/9/28 18:28:38)
本日ヘリカルの手入れをしたが、ついでに知り合いの方に頂いたセンターローディング(注射器)を手入れしてみた。
イメージ 1

懐かしい注射器でR。
イメージ 2
こいつは巻線がシルバーだが、昔持っていたアンテナは銅線?だった。ピカールでゴシゴシ磨いてやったらやっぱり気持い良い程綺麗になった。
自分が30年程前にアメ車に乗っていた時トランクに着けていたアンテナでもあります。昔はトランザム7000とかコンボイの映画の影響もあってカッコよかったよ~。今のアメ車は分からないが、昔のアメ車はとにかく頑丈。ちょっとやそっとでは凹まないし、重いアンテナもへっちゃら!今でもヤフオクでたまに出品されていますよね、ちょっと重たいが大事にしたいものです。

feed 市民ラジオ交信記録 2017-09-28-83 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/9/28 18:25:05)

自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動        12~12:50

市民ラジオ
さっぽろMJ11局   52-51


「さっぽろMJ11局」さん本日は交信ありがとうございました・・・ 久々のDx交信でした。
feed 怖いですねぇ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/9/28 16:34:03)

詐欺はがき

7年前に亡くなった妻宛名義で、詐欺はがきが届いた

書いてあることが、あまりにも裁判事、思わず着信してしまいました!

が、誰も出ず、混みあってます?・・・

ネットで調べたら、詐欺はがきというのがわかった。

多分だが、40後半から50代そうの女性を狙う詐欺だな。

さっそく、はがきは警察へ。

しかし笑ったのが、差出郵便窓口が板橋の印wwwww

なぜに霞ヶ関の住所から板橋の窓口にwww

落ちがいいね、わろうた。

 

 

 

 

 

 

feed 20170928 ランチタイム市民ラジオEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/9/28 14:33:22)
イメージ 1

雨がポツポツ降ったり止んだりの奈良地方、ランチタイムは奈良市郊外田んぼ横ポイントで市民ラジオ運用。雨が降っていない隙を狙って何度もモービルに出入りしながら運用しましたが入感なし。
午後のCMのため12:49撤収間際に最後のCQに「いしかりAG11局」から応答頂き、お久しぶりのEsQSOとなりました。


イメージ 2

ランチタイム運用に出掛ける前に京都・大山崎河川敷移動の「わかやまTW25局」とDCRで交信して頂くことができました。奈良市内CMベース兼常置場所マンション7Fベランダの5エレ大山崎向けビーム、降雨のせいか天王山やポンポン山が白く隠されて見えません。

□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線・市民ラジオ)
20170928 1145 わかやまTW25局  M5/M5 DCR16秘話 京都大山崎河川敷移動
20170928 1249 いしかりAG11局   53/55 CB8ch 北海道札幌市
feed 多津栄さんのヘリカルアンテナ? in link それいけどんどん のブログ (2017/9/28 11:48:53)
いや~雨も止みスーパーに食材の買出し。お昼からの仕事はいまいちテンションが下がります、ハイ。
てな事で~、先日ヤフオクにヘリカルアンテナが出品されていた。。。見るからに太巻きで長さも173cmぐらいある。竿の色は青色だがま~いいか。右巻きでアルミは5mm程ありそうな予感。どうみても多津栄さんの巻きかと。。。ちょっと意地になって入札したら落札。めちゃ安く手に入った!!
イメージ 1

イメージ 2
どうせCBだろうとアナライザーで確認すると28MHzでバッチリ!んで50Ω指しているじゃあ~りませんか 早速洗剤で洗ってあげてクリアーでコーティングしてあげましたよ。
切らなければいけないと思っていたのでラッキーでした。
今付けているのがこれ。
イメージ 3
黒の竿で5mm巻き、多津栄さんで巻いてもらった物で少しこちらの方が長い。アンテナとか無線機って何故か増えてくるのよね~(汗因みに自分は28MHzですからね~っと。


feed MG 1/100 ダブルゼータガンダムVer.Ka ロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2017/9/28 0:08:00)
カトキハジメVerの1/100 MGダブルゼータガンダムを少しずつ作製してロールアウトしました。
久しぶりのカトキハジメVer.だったので組立を始め、水転写式デカール貼りとボリュームの有るキットでした。
いつもの様にMr.Hobbyつや消し吹き & ガンダムマーカー"ブラウン"スミ入れ
水転写式デカール貼り付け時はMr.マークセッターを用いています。
付属してきたプレミアムデカールは勿体無かったので(笑)、貼っていません。
(今回も写真サイズ大きめで掲載しています。)

+ Box Illust
イメージ 7
まず驚くのが、箱の大きさ。(笑)ランナーがぎっしり詰まっています。


+ Manual
イメージ 1


+ Front View
イメージ 2


+ Upper Front View
イメージ 3


+ Right / Left Side View
イメージ 4


イメージ 5


+ Rear View
イメージ 6



ダクト・インテーク周辺のディテールを始め、頭部ハイメガキャノンのシルバー部等
Ver.Kaにふさわしい、カッコよさが有ります。
理系・工学的デザインが大変良く、本キットを始めカトキハジメVerが好きなのは言うまでも有りません。

今回はMS形態のみの写真なので、次回辺りに各種武装関連や
Gフォートレス変形形態時の写真をアップしたいと思います。
feed 静岡CBerミーティング(東海DX-CB無線クラブミーティング)のお知らせ in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/9/27 23:44:40)
しずおかDD23局のブログに静岡ミーティングのお知らせが掲載されています。

いつも20局近いCBerが集まる賑やかなイベントです。静岡県だけでなく他県、他エリアからの参加局も多数いらっしゃいます。


~~~以下、DD23局ブログより抜粋~~~

今年もやって来ました2017年東海DX-CB無線クラブミーテングのお知らせです。
御縁のある方、お待ちしております。フリーライセンス系の集まり会です。

日時:10月22日(日)9:50~15:00
場所:粟ヶ岳 (駐車場)

09:50 ラジオ体操(数局からの希望あり)
10:00 会長からミーテングの御挨拶と口演
10:30 技術交流会及び実戦DXタイム
11:30から13:00 Es-DXタイム、Es経験少ない方、県外局が優先です。
13:00から14:00 恒例のジャンケン景品会。
14:00 役員会議(後継者育成、今後の方針、問題点等)
15:00 閉会式会長の御言葉

雨天中止の場合あり。
いつもと変わらない内容です。(笑)御要望ありましたら、お知らせ願います。




feed ステーキハウス ドンファン in link ももねこ生活 (2017/9/28 20:33:43)

ステーキハウスドンファンに行きました。

地元で36年間愛されている ステーキハウスです。







今日も美味しいステーキをいただきます。







リーズナブルなものから結構なお値段んのものまであって本当に好きなお店です。







美人ママが頑張られていたけど 来月36年の歴史に終止符を







寂しいな〜 引き続き別のオーナーさんがステーキハウスをされるそうですがママのお店が良かったな。



あと何回行けるかな



あ〜美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 相性が良くない? in link 市民ラジオいばらきW39 / アマチュア無線のブログ (2017/9/27 22:28:03)

イメージ 1

数十年前のハンディー機ホルダー加工して、電池ケース式DC電源供給できる形にしました。
某ハムショップの販売品ですが、バッテリー持ち気にせず使え重宝ですね😅
問題は、今時の車には取り付け場所に悩みます。
とりあえず、仮固定感覚で取り付けてみました。
今一つ‼️
スッキリしません。
次の落ち着き先決まるまで、このまま様子見して最良の場所に探してみます。
feed 北の大地 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/9/27 21:39:43)
9/23・24と北の大地に行ってまいりました。
目的は・・CBer各局と飲むためです。(^○^)

23日花巻空港から千歳空港へ・・
ついてすぐ、いつものそら町でちょっとはやいランチ。
『あじさい』の塩らーめん。たまごトッピング。
イメージ 1
大好きなラーメンです。千歳についたらいつもこれ。

昼食後一路札幌へ。札幌着は11時半。まだ早いので散歩しながら会場探し。
イメージ 2

会場入り口写真を撮り忘れました。
これは『はこだてGT44局』の車越しのセンター看板。

フリーライセンスブース ダス。
イメージ 3
途中歩き疲れて休息所を探し行きついたのは記念局『8J8HAM』の運用部屋。
セコマブランドのガラナ呑みながら一休み。
イメージ 8

夜は懇親会。
イメージ 4
イメージ 9

一次会・2次会と、とても楽しい混信会でした。
生うに丼食べたのは・・・おいらです。美味しゅうございました。<(_ _)>
イメージ 5

2日目は良い天気でしたので、歩きながら会場へ・・
途中旧道庁の写真を・・パチリ・・
イメージ 6

途中セコマに寄り道し朝飯ゲット。
イメージ 7
セコマのソフト美味しい。カツゲン最高(^○^)

イメージ 10
イメージ 11
昼過ぎまでお邪魔し、帰路へ・・

途中下北半島がきれいに見えておりましたが、行きも帰りも陽が差す側に席を取ってしまいました。暑く・まぶしい。(^_^;)

北海道ハムフェアライセンスフリーブーススタッフ各局お世話になりました。
写真を撮るのも忘れ楽しい2日間でした。

気が付きゃ無線交信ゼロ局でした。

・・かえりに遠野で『いわてCA29』局と交信してました。交信1局です。(^^ゞ

feed 大門カムバック in link 554は251。 (2017/9/27 21:30:29)
2017年10月12日午後9時~ テレビ朝日にて
”ドクターX”
イメージ 1
”私、失敗しませんから。”

アマゾン プライム ビデオにてシーズン1~シーズン4まで復習中。
イメージ 2
期待しちゃいます。


feed 9月26日・27日の交信結果 in link 東京HM61 (2017/9/27 21:09:13)
平成29年9月26日(火) 夜勤明けで秋葉原に・・・
ID-31用のマイクとソフトケースを買いに行きましたがソフトケースは在庫切れ・・・翌日入荷するとかでマイクのみ購入して自宅へ。
12:30頃に到着してDCR・D☆・八王子RPTをワッチすると八王子RPTでさいたまAK120局さんが聞こえたのでお声がけ。
ランチタイムはアマの430で「さいたまAK120/1」(JI1・・・)との交信だけでした。
夜はDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
さいたまK610     埼玉県越谷市
はちおうじP209/1 東京都稲城市モービル

平成29年9月27日(水) 今日は「休日」
ランチタイムを狙い、秩父の丸山(秩父郡横瀬町)標高960mに移動しました。
展望台の工事も終わり綺麗になっていました。
双眼鏡は準備中? 展望台から堂平方面
イメージ 1
堂平の観測ドーム
イメージ 2
山栗の落ちている道を歩いて・・・
イメージ 3
交信結果
DCR・・・VXD-10(1w)、SRH350DH
とちぎMH44/1   東京都大田区
ちばKS4126/1  千葉県富津市鹿野山
さいたまFL20/1  埼玉県比企郡小川町
特小・・・DJ-R20D 
とちぎCD125/1  栃木県足利市
さいたまFL20/1  埼玉県比企郡小川町
CB・・・SR-01
さいたまHK118/1 埼玉県春日部市 52/52
うらわRD38/1    埼玉県さいたま市 55/53
ちゅうおうM88/1  東京都中央区 52/52
さいたまCB72/1  埼玉県児玉郡上川町 57/56
さいたまYM518/1 埼玉県入間郡毛呂山町 55/51
ぐんまFB20/1    群馬県館林市 55/58
ちばAC532/1    千葉県我孫子市 53/54
とちぎCD125/1   栃木県足利市 59/59
さいたまFL20/1   埼玉県比企郡小川町 59/59
みとBB501/1    茨城県水戸市 52/53
ちば13831/1    千葉県流山市 51/M5
帰宅後DCR運用
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル
アマ
JI1・・・(さがみFJ1300) 439.66の八王子RPT経由
今日の11mコンディションは違法と海外局の混信で・・・そんな条件でも多くの方と交信して頂きました。
また平日にも関わらず、さいたまFL20局さんには3バンド交信して頂きました。
各局様ありがとうございました。



feed 掲示板も寂しいですね(-_-;) in link さいたまHK118のブログ (2017/9/27 20:25:28)
もう9月も数日で終わりです。
世の中は騒がしいですが11mバンドは静かな日が続いてます・・・
どうなるのかな~政局・・・(^^;
どうなるのかな~condition⁉
掲示板も寂しいですね😞
それでも本日はまたまたアクティブ局さんと交信出来ました🙌😁

イメージ 1

【市民ラジオ】
□うらわRD38局/1さいたま市51/51 8ch
□東京HM61局/1秩父郡横瀬町52/52 5ch
□とちぎCD125局/1足利市大坊山52/53 4ch
feed ブルーベリーのジャム in link 元気なクマの日曜日 (2017/9/27 19:44:22)
自家製ブルーベリージャムを時々食べるクマ。

イメージ 1

ブルーベリーは目に良い?
良いかも知れませんが、今から沢山食べても既に手遅れでしょうね。
でも老眼に効くなら…
いやムリでしょ…(涙)

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 【10mFM】2.5m長ロッドアンテナの製作と他のアンテナとの比較 in link 元祖TS Production – 露組出張所 (2017/9/27 19:21:07)
先日の富士山剣ヶ峰移動にて大活躍だった2.5m長1/4λロッドアンテナの詳細について解説させていただきます。 まず、2.5mもの長いロッドアンテナですが、こちらから入手しました。 Radio Drea ...

Copyright © 2017 元祖TS Production – 露組出張所 All Rights Reserved.

feed 今年のキンモクセイ in link とっとりU42/JE4OFK (2017/9/27 18:57:00)
今年最初に気づいたのは9月22日(金)でした。

イメージ 1

花は地味ですけど、とてもいい匂いのキンモクセイ。
この匂いに気づくと秋が来たな~って感じます。
アッという間なんですよね。香りを放つ期間は...
もうそろそろ終わりかも?
feed D☆ レピ-タ-の混信 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/9/27 18:30:06)
常置場所からID-4100でD☆運用していますが常時使用させて戴いて居る「獨協医科大学430」
レピ-タ-が時々.交信不能に成るので原因を探ると茨城県鹿嶋市に設置されて居るD☆レピーター
「鹿嶋430」と混信している様です・・・両方のレピ-タ-周波数を調べると同じ「439.290」
MHzでした・・・ 試しに「鹿嶋430」にアクセスすると繋がります・・・ 出力は5w運用です

 D☆で使用しているモ-ビルホイップ (SG9700)
イメージ 1
 地上高「7mH」 以外に電波が飛んで居ます・・・

 常置場所で使用している「ID-4100」
イメージ 2
 此れに替えてから混信する状況が発生!!

D☆用のアンテナを短い物に交換するかアンテナを低い場所に移動させるか悩みます・・・
現状では東京都田無市に設置されて居る「西東京430」のレピ-タ-に山掛けでアクセス出来るので
逸れも捨てがたい状況です

「鹿嶋430」レピ-タ-の混信を避けるか「西東京430」にアクセス出来る飛びを選ぶか
悩みます・・・  皆さんならどちらを優先させますか?・・・  アドバイス下さい!!。
feed 島後へ in link 大人からのラジオ少年 (2017/9/27 15:05:29)
所用で西郷に行きました。
別府(高速船)→西郷
フェリーもレインボージェットも見ました!


帰りはフェリーといそかぜ(島前内航船)で帰りました。
イメージ 3


雨の日の島々も良かったですよ。
イメージ 1

イメージ 2



feed 20170927 御岳山 摩利支天レピーターを狙って in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/9/27 13:45:00)
イメージ 1

昨日から「ギフAB304局」さんが御岳山の摩利支天山に臨時特小レピーターを設置されておられるとのことで午前中から生駒山中腹の東方向に開けた場所でアクセスにトライしてみました。DJ-R20D2台態勢であちらこちらポイントを探ってみましたが結局アクセスすることはできませんでした。

イメージ 2

摩利支天特小レピーターといえば故「とうきょうMF33局」さんが以前設置されたレピーター。 「とうきょうMF33局」さんとアイボールした2011年の第二名神・土谷SAでの連結レピーター実験が懐かしい思い出です。あの時は2・3エリアの名だたる各局が土谷SAに集結しました。

イメージ 3

あーでもないこーでもないと繰り返し実験が行なわれましたが、回り込みや被り込みを起こして「連結ケーブルでは上手く連結できない」という実験結果でした。その結果、連結VOX装置の開発に繋がったのだと思います。
feed 変更申請したの忘れてた in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/9/27 8:50:16)
19日に終わってました。
イメージ 1

何も連絡がなかったので、保証認定関係のリグも問題はなかったようです。

やっぱり丸々2週間かかっていますね。
これで新スプリアス関係に伴う変更申請は一旦終了かな・・・

今までの免許状もいっぱい溜まっています。
いらないので、近いうちにまた訪問して返納しつつ受領してこよう。
feed デイヴ・ブルーベック クァルテットをLP盤で聴く in link おおいた TN24の活動日記 (2017/9/27 0:04:00)
デアゴスティーニの"ジャズ・LPレコード・コレクション"で
当方のお気に入りアーティストが発売された時、随時購入しています。
最近レコードプレーヤーに良く掛るのか"デイヴ・ブルーベック クァルテット"です。

イメージ 1


今更説明する事の無い程有名な"Take Five"を始め"Blue Rondo à la Turk"等
全部で7曲収録されています。"Take Five"は5拍の変拍子(*参)で曲構成が面白いです。
(*参)… 3 + 2 で5拍。他に2 + 3拍の組み合わせで構成される曲も存在。
ジャンルは違いますが、2 + 3拍はチャイコフスキー交響曲第6番, 第2楽章が有名です。

本来なら真空管プリアンプ & 高性能スピーカで構築したオーディオで
楽しみたい所ですが、残念ながら真空管プリアンプは手放してしまい色々と品定めしている所です。
世代柄、やはりレコードの音がしっくり来ます。
CDやデジタルメディアには無い独特のアナログ感を味わっています。
feed アンテナ固定はどうしよう??? in link それいけどんどん のブログ (2017/9/26 23:06:45)
いや~グアム無線運用まで1ヶ月になりました。以前ラディックスのアンテナのマッチングだけ取っていたが・・・。実は今年の5月と7月の運用ではホテルのベランダ形状が違いアンテナポールを固定するのに焦ったのでR。
これがレオパレスホテル全体の風景。
イメージ 1
5月の時はホテル棟(画面上の棟)からの運用。
7月は画面右端のゴルフ場に面したコンドミニアム(ラ・クエスタB)、共に無線運用という事で低層階でR。
イメージ 2
上部写真と左右逆になっています。
んでベランダが二種類あって。
イメージ 3
これと
イメージ 4
こんな感じ~。
上の場合だとポール固定が簡単だが下の場合だとほんと苦労しましたY。
今回はちょっと荷物になるが、BS固定のアルミ基台を加工して持って行く予定。まだまだ試行錯誤の途中です、ハイ。

feed 本日の運用 9.26 in link きょうとKP127のブログ (2017/9/26 22:59:27)
平日でしたが、御嶽摩利支天山に臨時の特小レピーターが設置されているとの事で、夜に少しだけ空山に上がりました。
イメージ 1
ならAK39局が福井市の国見岳に上がられており、デジ簡で交信出来ました。その後に宝達山特小レピーター経由で、とやまHT27局と交信出来ました。臨時特小レピーターはさすがにアクセスすることが出来ませんでした。

9月26日(夜)
移動地:京都府舞鶴市空山(山頂下&展望台)

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ならAK39/9局 福井県福井市国見岳 M5/M5

宝達山特小レピーター経由交信(L17-08) DJ-P24L
とやまHT27局 富山県高岡市 M5/M5


feed 「クマ」を食す in link それいけどんどん のブログ (2017/9/26 22:37:54)
いや~今日も働き過ぎて加齢臭が凄い!段々とストレスが溜まってきてます、ハイ。
てな事で~、今日はど~してもスイーツが食べたくなり、夜のお楽しみはこの組み合わせに決定!
イメージ 1
甘~い「クマ」さんを食べながらビールを飲む。これが旨いんだな~。
イメージ 2
食べていると目が合い、妙~な気分。
味はと言うとチョコレート味?何かもっちりしている・・・。
汚いが食べていると中からマシュマロみたいなのが出てきた。
イメージ 3
顔面崩壊!可哀想だが容赦無く頂いた。。。。
よくホテルなんかでは平気でこの組み合わせでビールを頂く。人目は気にならなくなりましたよ(笑)


feed DJI Mavic Pro 用のストラップ in link ももねこ生活 (2017/9/26 22:07:32)

DJI Mavic Pro のメインプロポのストラップはiPadProのホルダーに付けて使うタイプで第二送信機はiPhoneと送信機の間に挟んで使うタイプです。



これはこれで良いけどストラップでiPhoneの画面が見えない







友人がDJI スパーク用と間違えて買って

なんと自分にプレゼントしてくれました。

大感謝です。







これは良いです。

簡単に外れないし邪魔にならない

ストラップで画面が見えないという事もないです。







良いものをいただきました。

ありがとうございました。

feed 電話でミーティング😄 in link さいたまHK118のブログ (2017/9/26 21:13:42)
まだ日差しが強く汗ばむランチタイム運用でした⛅💦
筑波山子授け地蔵🅿🚗にて運用されいた「いばらきAY48局」さんと交信出来ました🙌

イメージ 1

その後はバンド内も静かです・・・⤵😞
運用はそこそこにし・・・
「さいたまFL20局」さんと電話📱にてミーティング😄
色々な話題でFLさんありがとうございました🙇
さっ❗
今宵もCM頑張ります💪💨
【市民ラジオ】
□いばらきAY48局/筑波山子授け地蔵8ch53/55
※CBL ちゅうおうM88局 51
feed 見張り員 in link 554は251。 (2017/9/26 21:06:29)

ちゃんと見張ってました。

イメージ 2

”ご苦労様です。”

イメージ 1
だって君のごはんだもの。


feed びっくり! in link 元気なクマの日曜日 (2017/9/26 18:59:54)
家に帰ったら食卓の上にありました(°д°)!?

イメージ 1

何事?

でもよく見たら…

そうだよね…

中身はメモ帳でした。
帯を切るのがためらわれます…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed あら、残っていた。 in link 埼玉の空より (2017/9/26 18:08:21)
前回の記事で、ミンミンゼミとヒグラシは聞かなくなったと書きましたが、ミンミンゼミは昨日の仕事の外回りで一回、ヒグラシは一昨日の墓参りの時に数回その鳴き声を聞きました。あら、残っていたのねん。 ミンミンゼミに関しては、一回だけですのでその個体数はかなり少ないと思われますが、ヒグラシは複数回ですのでまだけっこう居ると思います。 ヒグラシはかなり規模の大きな林でしか今の時期は居ませんので中々聞くチ...
feed 今日の一日 in link 大人からのラジオ少年 (2017/9/26 17:40:16)
朝猫に餌をやり
イメージ 1

海には奇麗な魚が
イメージ 2

摩天崖では馬や牛に行く手を阻まれる
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

漁業気象を聞こうと、21MHzのツエップを27MHzに改良。(ワイヤーを短くしただけ)
イメージ 6

浜田からの電波ですが、聞こえました
イメージ 7

以上。

feed 20170926 アイコムの古いモービル機 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/9/26 17:00:45)
イメージ 1

少し前にTwitterで6mFMモノバンド機という話題が上がっていましたので、気になってどこかにしまい込んだリグを探してました。しして物置から発掘して来たアイコムの古いモービル機たち。この当時のシンプルなデザインが好きで後年ぼちぼち集めたほぼジャンク品ですが、IC-30の一台とIC-60は一応動くようです。430FMのIC-30はダミーでほぼ10W出ていますがFズレが大きい、トリマで調整できますが今時実用性はなさそうですね。 6mFM機のIC-60も10W出ており6mFMは空いていますのでこのままでも使えそうです。元々ワイドFMの機種ですが、入手時にすでに送信はナロー化されてあったと思います。

古いアイコムのリグってマイクが3ピンなんです。今時貴重な 純正3ピンマイクはひとつだけ持っています。ちなみに純正マイクはT-MIIと同デザインです

イメージ 2

これらのリグたちは私がアマチュア無線の免許を取る前の古いリグですが、78年に電話級免許を取った頃でもまだ使っておられるOMはたくさん居られたと思います。特に6mFMのIC-60は当時現役でOM達が使われていました。 クルマに乗り始めた時に6mFM機が欲しかったんですが、 元々出荷台数も多くなく、また長く愛用し続けておられる方が多かったせいか、80年初頭の大阪・日本橋でも中古機を見掛けないレアなリグという印象でした。

6mFMならこんな古いリグでのモービル運用も似合いそうです。バンパーにスプリング基台で1/4λのホイップアンテナをゆらゆらさせながら。


feed D-STAR運用局さんへ in link さがJP258...電波を楽しもう。 (2017/9/26 12:40:40)
各局、ブログご無沙汰しておりますm(__)mなかなかカキコがすすまずすみません。

この度、ID-31Plus導入に伴いメモリー編集し直しますので、フリラ各局でD-STAR運用されておられましたら、コメント(内緒モードOK)でコールサイン教えてくださいm(__)m


なお、当局のターミナルモードでの運用コールサインは、 JO6PGH A  と設定しております、どうぞよろしくお願い致します。

feed 「DCRモービル機材購入」 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/9/26 10:22:47)
先日、利用しているスマートフォン Apple "iPhone 6📱"を"au"にて"Apple iPhone 7 📱 "へと機種変更した。ちょうど機種変更のキャンペーン実施中であるのと、これまで使っていましたApple "iPhone 6 📱 "を下取りに出し、"au WALLET"pointとして還元され現金換算で30,000円以上のPointが貯まりました。😊🎶

イメージ 1

その為、以前から購入を考えながらも物入りの時期もあり先延ばしにしていたDCRモービル機材を"、au WALLET"pointで購入する事にしました。無線関連商品販売では著名な「CQオーム」さん(〒502-0914 岐阜県岐阜市菅生3-11-8  TEL/FAX 058-294-3949) のHP(  http://www.cqcqde.com/shop/11593_16441.html )にて、

Ant-------------DIAMOND "AZ350R"(利得:5.15dBi,全長:0.95m,全方向回転ホイップ機構付)
基台------------DIAMOND "K401"(トランク・ハッチバック用,2軸変角機構付)
同軸ケーブル-DIAMOND"RG5MR"(全長5m,外径5.0mm,MLJ-MP接栓,RG58/U)
車載マウント-OHM-MT1
SMAP-MJコネクタ

を購入しました。

イメージ 2

先日到着して、車検から戻ったモービル 🚗💨に週末にでも設置しようと考えております。 😊✨  もう暫くして、SWR計を購入してパワー・SWR管理もしていこうとも考えております。 これまでは簡易的にICOM"IC-DPR3"をサンバイザーなどに挟み、付属ホイップでの簡易運用でしたが、これからは常置場所からの固定運用🏡・モービル運用 🚗💨・移動運用と3パターンでのQRVが可能になります。

子供の頃から「いつかは車に無線のアンテナを...。」と考えていた事が実現し、当局のモービル 🚗💨 も無線愛好家らしくなります。 😅💦  各局様繋がりましたら宜しく御願いします!
« [1] 379 380 381 382 383 (384) 385 386 387 388 389 [732] » 

execution time : 0.972 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...