LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73140 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 移動運用(8/19) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/8/19 22:10:07)
世の中がお盆休みの中、カレンダー通りの勤務をこなし、お休みの土曜日がやって来ました。曇り空でしたが陽が射す時間もあり蒸し暑い日でした。きょうも出遅れましたが、いつもの横山公園へ出動です。
イメージ 1
ローカル各局はEsによるDX交信しておりましたが、当方は呼べども届きませんでした。

さて本日の移動運用結果は?
10:11 しずおかTR103/2 静岡県御殿場市富士山太郎坊 51/51

CBL
かがわMC36
かがわ2797
ヤマグチAA123
ふくおかYS31

夕方の部も出動しましたが870Tから雷ノイズが...。早々に撤収となりました。


アマ無線(当局相模原市中央区/1)
20:?? JI1HOA(サガミFJ1300)相模原市緑区常置場所 433.14Mhz

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。


feed 鳥人間コンテスト彦根 in link しが6634のブログ (2017/8/19 22:08:30)

夏も終盤に
どうも しばらくぶりのブログです。皆さんお元気ですか?
寝ていたわけじゃないけど ブログ更新がとまってました。
先月末に行われた 鳥人間コンテスト2017 40回記念
の放送が8月23日水曜日 夜7時から2時間放映されます。2日目の午前中に琵琶湖の現場に行ってきました。
成績等は、ここでいうことはできませんが 大会現場の
様子を撮ってきていますので見てください。

今年は、荒れた天気の中 凄く熱く盛り上がりましたよ
絶対!!テレビ放送見るべきです。
鳥人間コンテストを題にしたトリガールの映画も間もなく公開されますので楽しみです。

feed 凄い雷雨… in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/8/19 22:04:21)
"雨"と言う字をNGワードにしたいのですが、結局無理。
やっぱり今日も凄い雨と凄い雷でした。
大雨警報だそうで、所々で冠水してました。
そのせいで(多分落雷)、息子の野球部のイベントをやる予定だった施設全体が停電。
急遽中止となっちゃいました。
雨が続くだけでも大変ですが、近年は短時間雨量が高い降雨頻度が、すこぶる異常な気がします。

イメージ 1

そんな雨なので、移動運用用の同軸ケーブルを作ったりと、暇ーな時しか出来ない事をやりました(笑)

イメージ 2

多少の雨でも大丈夫な様に、コネクタ根元は収縮チューブを被せ、薄く導電性グリスを塗布して完了。

イメージ 3

色んな組合せで3本程作りました。

あとは晴れるのをひたすら待つだけです。
feed 今日の晩御飯🍽 パエリアなんぞ🥘 2017.08.19 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/8/19 21:27:15)
今日は夕方から嵐のようでした。

外を見ながら叩きつける雨と雷⚡にビックリしながら、米粉パンが焼きあがり🍞

続いてパエリアを... フライパンでつくるやつです。
中々の仕上がりにナイスなお焦げも出来ましたよ~
あさりとエビにホタテの出汁が効いてトマトベースに絡まりなんともら😍

あれっパンは動画だった...💦

でパエリアがこれ😬

イメージ 1

feed Hit&Go移動局 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/8/19 21:20:04)

久しぶりの晴れ間  今季のシメとして移動局を決め込み リックに雨具とリグを放り込み
 エンジンに火を入れた

眼下には…雲… 相模湾が見えるはず・・・
イメージ 1
神奈川( 相模国 )・山梨( 甲斐国 )・静岡( 駿河国 )の三国の境に位置することから三国山と呼ばれる。三国の境は山頂より約500m東側の 標高 1,320m余りの中腹にあり、標高1,343mの山頂部は山梨県・静岡県境に位置する。  だ、そうな。

芦ノ湖スカイラインの大小2ヶ所の展望駐車場(私は人影の無い小駐車場に陣を構えた)
道を挟み山側には
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
なっ! そうな。 風情である



ダメ元でリグをONすれば特小3hcは業務が占領(よっりによって3hcを使うなんて・・)

イメージ 5
11:20 
DCR「トウキョウBI275」局さん 東京都新島 QSO! 両局5w
 箱根外輪から新島間には天城連山がブラインドになると思っていたが バー1本

正午を待たず 更に走る


イメージ 6
神奈川県・湘南平にお邪魔しました

やはりココでも特小3hcは業務が・・・(私的には 行政的に線引きをキチンとする時期だと思う)

イメージ 7
180°広がる絶景

14:20
DCR 「カナガワHK25」局さん QSO
 タイムアウトで下山してしまいました。


所感 クルマと違い バイクでは走行時に運用は難しい。
feed 今頃? in link 554は251。 (2017/8/19 21:19:11)
テレビ東京を見ていて、CM。

イメージ 1


東武鉄道HPを見ると、停車電車が限られている様です。
イメージ 2

走り出したSL”大樹”も止まる様です。

この駅が今までなかったのが不思議です。
開園と同時の駅誕生が当然と思っていたが、”今頃?”です。



feed カメラ目線じゃん(笑)・・・💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/8/19 21:15:39)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
運用準備中にお客様が😄💦

イメージ 1

カメラ目線じゃん(笑)
今日は日差しも有り汗(^^;💦かきながらの運用です😆

イメージ 2

リグの電源を入れると「つくばKB927局」さんが入感中~💦
直ぐにコールしお久しぶりの交信が出来ました🙌
その後は6エリア各局(クマモトHR787局 かごしまSS167局)さんと電離層反射交信が完了です🎵
日差しは有るものの雷⚡noiseは頻繁に聞こえて来てました😲⤵

本日は定休日ですが色々と用事が有るので早めに撤収しました(^^;
お繋ぎ頂きました各局様感謝致します🙇

【市民ラジオ】
□つくばKB927局/1 53/52 8ch
□クマモトHR787局/6 52/(PK54) 8ch
□クマモトHR787局/6 53/54 5ch(2)
□かごしまSS167局/6 55/55 8ch

※CBL
みやざきAL101局 52
feed 2017年夏・鳥取帰省の記録(4) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/8/19 21:00:00)
2017年8月13日(日)
境港のOTとアイボール
2文字コールのOM。
たまたまご自宅前を通過したときにお姿を拝見。
10年ぶりのアイボール。少しだけですけど、お互いの近況を報告。
OMは今年84歳。今でも広島の大学で教鞭をとっておられるそうです。
アマチュア無線の運用は境港のご自宅に戻られたときがほとんど。
私のHF運用のスタイルと同じと言えば同じですが、頻度は違いますね。

14MHzの自作モノバンドGP(ラジアル4本)を見せていただきました。
DXによく飛ぶそうです。私も上げてみたいと思いました。

もっとたくさんお話したいところでしたが、所用により早々に失礼しました。
明日、7MHzでお会いするお約束をしました。
続きは後ほど...
feed 2017年夏・鳥取帰省の記録(3) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/8/19 20:30:00)
2017年8月13日(日)
お店は外から見てもケーキ屋さんには見えません。
オーダー制で、予約販売のみだそうです。
今回、ある2つの記念で予約しました。

イメージ 1

葡萄と桃のデコレーションケーキ。美味しかった!
何の記念かは...ナイショにしておきます。
feed 2017年8月19日 羽黒山移動 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/8/19 19:58:24)
盆休みから休日はいつも雨。
移動運用したくてウズウズ、午後から雷雨の予報だが羽黒山に移動してみました。

イメージ 1
以前も来たことがあるが無線運用は無し

イメージ 2
またまた降りそうです

イメージ 3
特小はすっかり操作方法を忘れてしまった DJ-P21 をチョイス

イメージ 4
応援団も駆けつけてくれました

到着時から雷ノイズが凄かったのですが、雷の音も聞こえはじめたので撤収。
羽黒山麓でとちぎOS36局と宇都宮RPTでQSOできDJ-P21の安否確認完了、EsではかごしまSS167局とQSOでき、満足の移動運用でした。

使用機種 SR-01・DJ-P21
栃木県宇都宮市羽黒山
10:15 とちぎOS36      栃木県矢板市? M5/M5 宇都宮RPT
10:46 つくばKB927     茨城県つくば市子授け地蔵 54/52 CB8ch
11:26 おおたY16       茨城県龍ケ崎市牛久沼 52/52 CB8ch
11:45 かごしまSS167  鹿児島県鹿児島市 55/55 CB5ch
12:31 ねやがわCZ18/1 東京都江戸川区葛西臨海公園 51/31 CB8ch

使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
17:10 とちぎSA41 宇都宮市M M5/M5 DCR16ch

本日もFB QSOありがとうございました。

feed 百均のアンチョビとキャベツ in link 元気なクマの日曜日 (2017/8/19 19:04:01)
百均のアンチョビをキャベツと炒めました。
味付けは、スライスニンニクとたっぷりの黒胡椒♡

イメージ 1

今日はこれと鮭の燻製で飲んでいます…

明日は、またまた家族の運転手。
広島まで行ってきます。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 枚方大橋でのBBQ&合同運用会 in link ひたかたSC64 (2017/8/19 18:38:38)
お盆休みは家の行事等で瞬く間に過ぎ、盆明けにはここ1年のCMの疲れが
ドッと出てしまい、寝込んでしまいました。。。
…が、おかげさまで何とか復活し、キンキAC242局主催の
BBQ&合同運用会へ 行ってきました!

イメージ 1

結構な人数、しかも初めてEBさせていただく局長さんが多く、
なかなかお顔とお名前が一致しないながらも、
そんなことは気にせず普通に無線の話をしておりました(笑)
BBQも美味しかったです!!

そして後半はEs待ちのワッチタイム!
今年のEsシーズンは全然運用できていないので、今日のコンディションに
期待していたのですが…残念ながら上がってくれませんでした。。。

イメージ 2

ここ半年くらいは運用どころか、まともに休めない日々が続いていたので、
いい息抜きができました!
来シーズンはガッツリEs運用できるよう、 また 来週から頑張ります!

<EBさせていただいた局長(順不同)>
※名刺交換させていただいた局長さんです。
 ご挨拶できなかった局長さんもいらっしゃると思うので、
 抜けがあるかも知れません(ご指摘いただけると幸いです)。

おかやまTR38
おおさかSC025
キンキAB862
きんきCK21
オオサカWP256
ひょうごSI802
スイタIN046
オオサカYJ219
オオサカDC101
きょうとBS83
キンキAZ627
きょうとKC66
キンキAC242
きょうとJB140
おおさかSC500
おおさかJE901
feed 陸奥湾見ながら in link YB101の日記帳 (2017/8/19 18:11:02)

イメージ 1

イメージ 2

何も、全く、全然聞こえません
静かです
波の音を堪能しました^_^;
feed 2017/8/19防災訓練と怪獣? in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/8/19 17:52:50)
今日は午前中はどんよりとした天気でしたが午後から良くなると言う予報♪
CG84に薬を頼まれまれ出かけましたが、早すぎた?(^^;

近場にあるドラッグストアーは10時開店!何件か回りましたがやはり10時(笑)時間はまだ9時(^^;

今日は市内の公園で防災訓練が行われます(^^)b自分も顔出そうかとは思ってましたが、買い物も頼まれてしまったので今回パスかな?と思ってましたが、市内を走ってると、かながわMT246局さんから10mで呼ばれました!!

防災訓練に行かないのか?との事で246局さんも11時頃伺う予定との事♪
開店時間まで少しあるので急遽?ちょっとだけ顔出す事に(笑)

毎年この時期に行われている、「平塚市総合防災訓練」平塚市総合公園 平塚のはらっぱで行われています。

イメージ 1

この訓練では地元のアマチュア無線クラブJA1YKB「平塚地域アマチュア無線クラブ」も参加しています。

毎年ハムフェアと被るのでたまーにしか顔出してませんが(^^;今年はハムフェアが9月なんで(笑)

普段はあまりアマには出てませんが(^^;参加してる局は知り合いが多いので
(笑)今回も、久しぶりに、カナガワKO78とアイボール♪色々な雑談を楽しみましたが買い物もあるので短い時間でしたが差し入れジュースだけ貰って撤収!
薬局で買い物を済ませて帰宅。

今日は天気が良くなる予報だったので我が家でプール開き?
毎年恒例ではありますが、怪獣達がやって来ます(^^;
今年はお盆が天気悪かったので今日にずれ込んだだけですがね(笑)

庭にシートを敷いて、ビニールプールを膨らませます(^^)b
この作業が結構汗かきます(笑)

作業終了と同時にタイミング良く怪獣達の到着(^^;
水着に着替えて一斉に飛び込んでます(笑)
イメージ 2

久しぶりに気温も蒸し暑く子供達は大喜びですが、プールに入らない大人達は
大汗者です(^^;
イメージ 3

日向は暑いので日陰に逃げ込みながらライフセーバー??やってました(笑)
イメージ 4

アンテナも整備しないとグチャグチャですね(^^;




feed 8月19日運用 in link みやざきAL101 (2017/8/19 14:12:52)
8月19日運用
早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用
早めのランチタイム運用宮崎市城ヶ崎大淀川緑地公園から運用しました。
イメージ 1

現地までチヤリで移動の為に各周波数モニター出来ませんでした
到着後各chモニターしますが2chで違法局が入感しホニャも入感せず静かでした。
そんな中ふくしまFD55局を皮切りに沢山の皆様とQSO頂きました。
暑さの為に50分程で撤収しました。
イメージ 2

早めのランチタイム運用
ショートに宮崎市城ヶ崎大淀川緑地公園から運用しました。
各ch静かでホニャも違法局も入感しません。



そんな中おおたY16局ねやがわCZ18局とQSO頂きました。

朝はコンディション良くランチタイムはどうかと思いましたがあまり良くなかったです。
33℃とか35℃なんで運用は頑張って1時間が限度ですね(素)

今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。

早朝運用
ふくしまFD55局5353
ふくしまSP302局5151
しりべしCB49*局5252
くしろG73局5252
イワテTK174局5252
サイタマAB847局5252
ミトBB501局5555
さいたまFL20局5354
タカラヅカJ31局5353
よこはまUQ3局5252
いばらきAY48局5252
とうきょうMS25局5454
とうきょうAB993局5555
イバラキAB160局5353
かごしまGL90/1局5454
いしかわJCS23局5355
ねりまCX72局5757
かながわCE47局5555
ちばWB914局5656
いしかわTB306局5555

ランチタイム運用
おおたY16局4152
ねやがわCZ18局5253

今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。








feed 秋のフリラ キャンプ計画(お知らせ) 10/14-10/15(仮) in link みやぎFS43 / 1 (2017/8/19 12:00:02)
秋のフリラキャンプを計画しようと、いつもの山間地のキャンプ場を検索。
出遅れました。
時既に遅し。
10月は全て埋まってて不可。
11月初旬迄は季節的に良いので、11月初旬も検索しましたが、予約で一杯。
11月中旬なら空いているのですが、薄着だと凍死覚悟。
ま、凍死は冗談ですが、冬の格好は必要。

(本当は、この寒い時期にキャンプするのが紅葉も相まって最高に良いのですが。 パーコで煎れたコーヒーが美味い!)

と、言う事で、例年開催している、いつもの場所でのキャンプは、年内は基本無しと致します。

(☆各局が寒くても11月中旬でいい!と言うなら、実施しますよ!)


10月実施が出来なくてすみません。

--------

しかし、新たに場所を変えて開催を計画します。
場所はつくば市内。平地の雑木林の中のキャンプ場を予定。
大きな道から入り込むので、わかり難い場所ゆえ、アクセスは少し悪いです。
常磐道谷田部ICから、車で約30分。
キャンプ場入口迄は舗装ですが、キャンプ場内は未舗装。

日程は、10/14-10/15は如何でしょうか?
(まだ予約してませんので、出来るかは未定)
あくまでも「案」です。
住宅地に隣接したキャンプ場です。

場所的には、従来開催していたキャンプ場の様には整備されてません。トイレ、調理場は少しワイルドになります。

茨城県南部各局には都合が良い場所となります。(場所が分かり難いですが)
JRで参加されたいと言う方は、時間を指定して常磐線の最寄駅迄迎えも可。
無線の飛びは平坦地ゆえ普通。


宿泊定員はひと張りならmax4人か?(テント2張りにすれば7人迄はOKか?)
日帰り参加もOK。


急ぎ告知します。

ご参加希望の方は、必ず
「内緒モード」
にて、メッセージをどうそ。
「都合が悪く行けない」旨のメッセージは不要です。

参加費は宿泊者は、いつもの通り4500円位か?

人数予約の為、日帰り参加を希望する方も予約が必要となります。
当日乱入はわかりません。

内緒メッセージには、
11月中旬の山間地キャンプが良い
又は
10/14の平地キャンプが良い。
を記入。

宿泊か日帰りか?

コールサイン

をご記入の上、お願い申し上げます。

今回は、県南部、県央部、千葉県、東京都方面のフリラ局との親睦会と考えています。

勿論、他のエリアからの局の参加も大歓迎です。

お願い申し上げます。
feed スプリアス確認保証可能機器リスト in link 気まぐれハムライフ (2017/8/19 11:40:01)
JARDのホームページに旧タイプの無線機で新スプリアスの申請が出来る無線機は沢山ありました。

イメージ 1

スプリアス確認保証可能機器リスト

旧タイプの固定機を数台申請しょうと思います。


feed 2017.08.18_山岳移動のJQ1SYQ局さんの悲しいお知らせ in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/8/19 0:19:06)
8月13日(日)から山岳移動されていたJQ1SYQ局さんが消息不明となり捜索が続いていましたが、秩父の山中で死亡しているのを 山岳救助隊が発見したとのことです。

当局はSYQ局さんとのQSO歴はないのですが、同じ無線のお仲間として非常に残念です。

今回の事故を受け、JARL東京都支部長 澤田倉吉JG1DKJ局さんより以下のコメントが出ています。

「皆さんで、良きハムの仲間が不慮の事故に巻き込まれないよう、お互いに登山や移動する場合は、普段から、
家族をはじめ交信相手に行く場所や移動地を具体的に伝えるようにし、楽しいハムライフを続けられるようにしましょう。」

今回はアマ無線でしたが、フリラ無線でもCB、DCR,、特小など沢山の荷物を背負って山岳移動すればリスクは同じです。

「レインコート、懐中電灯、コンパス、地図などは必ず持ったうえで、自分の体力に見合ったリグを持っていく。」

この基本を忘れないようにしたいと改めて思いました。
ご冥福をお祈りいたします。

以下JO1EUJ局さんのブログより転載です。

「平成29年8月18日 17:25  残念なお知らせです。
8月18日 20:45 JG1DKJ 澤田氏のメッセージ追記

皆様に、Twitterでのリツイート、Facebook記述転写、シェア、メールなどで
JQ1SYQ 西野さんの8月13日のオンエア情報等を求めておりましたが、
大変残念なお知らせをすることとなりました。
 
JG1DKJ 澤田さんのFacebookタイムライン 本日 14:56から。
 
#####
 
8月18日13時45分頃、残念なお知らせですが、
 
JQ1SYQ西野さんが秩父の山中で死亡しているのを
 
山岳救助隊が発見したとの連絡が秩父警察署より、
 
ご家族へありました。
 
 
 
これまで情報等を提供いただきました皆様や
 
捜索の準備をしていただいた皆様のご協力に感謝申し上げます。
 
 
 
JARL東京都支部長 澤田倉吉JG1DKJ
 
#####
澤田さんとFB上で友達になられている方は下記URL参照
 
#####
JG1DKJ 澤田JARL東京都支部長 Facebook  タイムライン 8月18日 18:37

皆様ご協力をいただきありがとうございました。
先ほど17時10分頃、秩父警察署より、正式に、
本日8月18日13時45分頃、残念ですが、JQ1SYQ西野正雄さんが、
秩父の山中の大血川の中にて死亡されているのを発見された
との連絡がありました。

発見場所は、山頂よりもバイクを停車してあった入山口に近くの大血川の中のようです。 
詳細は、検死中のため、これからとのことでした。

署の方よりアマチュア無線の皆様の情報収集に感謝しますとのお電話をいただきましたので報告いたします。

このたびは、多くの皆様に情報提供や捜索の応援に駆けつける思いをいただき、
心より皆様に感謝申し上げます。
皆さんで、良きハムの仲間が不慮の事故に巻き込まれないよう、
お互いに登山や移動する場合は、普段から、
家族をはじめ交信相手に行く場所や移動地を具体的に伝えるようにし、
楽しいハムライフを続けられるようにしましょう。
多くの方々にご協力をいただき、たいへんありがとうございました。
          JARL東京都支部長 澤田倉吉JG1DKJ
#####
澤田さんとFacebook上で友達になっている方はこちらが原典です。
https://www.facebook.com/kurakichi.sawada/posts/1637969246274228

#####
  捜索情報や情報提供呼びかけにご協力いただいた各位に感謝いたします。

本記事は、大元の捜索情報提供呼びかけでリンクが張られている関係上、
「御遺体で発見されたことを知らずにいらっしゃる方」のために
当面の間残します。

末筆になりますが、西野正雄様の御冥福を祈念いたします。
合掌


de JO1EUJ 橋 俊光
JARL東京都支部監査指導委員
JARL関東地方本部区域社員」




feed 8月18日午前とナイト in link よこはまUQ3 (2017/8/19 0:16:35)
8月18日(金)
曇り時々薄日の天気でした。
10時半頃近所から様子見で680の電源を入れると、おきなわRM603局さんが入感していた。53/53 今日は安定していて、交信しやすかったです。

イブニング運用の予定でしたが出られず、夕食後の散歩がてらに近所の高台まで徒歩でナイト運用。夕方まで曇っていたのに、星が見えていてびっくり。明日はまた曇りの予報です。
conditionは落ちた後でしたが、カワサキCH101局さん/川崎市多摩区移動とお繋ぎいただきました。虫も出ず快適なナイト運用でした。

お繋ぎいただいた各局さんありがとうございました。

feed 1/144 HGBF パワードジムカーディガン in link おおいた TN24の活動日記 (2017/8/19 0:01:00)
お盆休み中に、先にBlogへアップした"忍パルスガンダム"の他に
"パワードジムカーディガン"を作製したので今回Blogへアップします。
Mr Hobbyつや消し & ガンダムマーカー"ブラウン"でのスミ入れです。
(バイザー部のみMr Hobby光沢を使用)

+ Box Illust
イメージ 1


+ Manual
イメージ 2


+ Front View
イメージ 3


+ Rear View
イメージ 4


+ Weapons & Action Pose
イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


本機体は、スターダスト・メモリーに登場したパワード・ジムをビルダー & ファイターの
"ホシノ・フミナ"が大幅改修した物で、腕部ガトリングやバックパックに
搭載された2門大型ライフル、シールド2枚と攻守共に優れた能力を有しています。
本キットはそれら全て再現されており、劇中のポージングが難なく決まります。
feed 5.8GHz FPV ゴーグル in link ももねこ生活 (2017/8/24 9:44:29)

アマチュア無線の免許で5.8GHz FPVでトイドローンを飛ばしていますが受信機とゴーグルがセパレートで使いにくいのでFPVゴーグルを買いました。







安いゴーグルが色々出ていますがこれは安くて解像度がそこそこ良いのでトイドトーンにぴったりです。







周波数は(F)FRの1CHと4CHの免許を持っているので使用できます。







作りもなかなか良くて自分の目にも合っていて老眼鏡や近視のメガネがなくてもよく見えました。







オプション収納袋まで付いて激安です。







マスクの部分を外してモニターとしても使えるので送信機に取り付けようかな



電波法縛りで日本のドローンは前途多難だな〜

feed 本日は港へ、DXQSO出来ました(^^)v in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/8/18 21:48:51)
各局様こんばんは。
本日は代休で少し足を延ばして熊本県宇城市不知火町松合漁港へ
11時からスタートですが静かです。

イメージ 1

今日は平日なのでランチタイム狙いでワッチ、たまにCQ~CQ
すると11時30分、さいたまHK118局さんが呼んで頂いてます。
うあ~きた~(^^♪ 51/51でQSO無事完了ありがとうございました。

その後は静かでランチタイムの時間です、しかし聴こえませんね~!
12時20分過ぎ少し開けたようです、7エリアより、とうきょうAD879局さん
とちぎSA41局さん、みやぎKI529局さん、ぐんまAD17局さんと
続けてFB QSO TNX! いや~嬉しかったですね~
ボウズ覚悟の運用でしたのでDX出来て良かったです。

CND少し開けてますのでまだイケそうです、CQ連呼していると
さいたまFL20局さんから呼んで頂き繋がりました!(^^)!
最初は51でしたがレポート交換中に52まで上がりオールコピー
ありがとうございました。

続けて、ぐんまXT59局さん、とうきょうMS25局さん、いばらきSA634局さん
にも呼んで頂きFB TNX!  いや~良かったです(^^♪

13時前です、ガツン~('◇')ゞねやがわCZ18局さん55で入感です、
コールするとピックアップして頂きFB QSO TNX! 今日のCNDで強力入感は
想定してませんでしたので、いや~びっくりでした。
その後は静かになり平日ですので一旦撤収としました。

さて、イブニングは地元に帰り17時前から運用スタートです。

イメージ 2

自宅から約10分程、田んぼの真ん中です。
ランチが良かったので夕方も期待しての運用ですが静かですね~
SR-01のSメーターはあまり動かず8Chはサーです。
他のチャンネルは海外局が少し聴こえますが国内は全くです(*´з`)

19時まで粘りましたが結果ボウズでGWも無く撤収する事に
帰りにGSにて車の洗車をして帰路しました。

明日もお休みですので午前中から運用します。

<本日のログ>
さいたまHK118局       51/51
とうきょうAD879局       54/53
とちぎSA41局       52/51
みやぎKI529局       52/52
ぐんまAD17局       51/51
さいたまFL20局       52/52
ぐんまXT59局       52/53
とうきょうMS25局       52/51
いばらきSA634局       52/52
ねやがわCZ18局       55/55   強力でした。

本日交信して頂きました局長さんありがとうございました。呼んで頂きましたが
取りきれなかった局長さん、ごめんなさいm(__)m次回よろしくお願いします。
                        クマモトHR787

feed リアルタイムなのか? in link YB101の日記帳 (2017/8/18 21:34:22)

イメージ 1

イメージ 2

青森駅前で運用してみる
掲示板みるが、リアルタイムなのか?良くわからない
北海道が開けてるとこの辺もいけると思うのだが‥
とにかく、何も聞こえないのだ
005も静か
涼しい青森からでした~
feed LED電球 三兄弟 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/8/18 21:11:14)
LED製品は多種多様です。以前にUSB電源のものを記事にしましたが、またまた買ってしまいました。

イメージ 1

100円ショップレモンにあったものです。

イメージ 2

左から 中国からの直輸入 DAISO レモン です。

イメージ 3

今回買ったものは一回り小さいようです。

イメージ 4

左が直輸入で右がレモン。レモンのほうが少し明るいようです。

イメージ 5

左がDAISO、右がレモン。DAISOのほうがレモン色!? 比較されるとDAISOのが黄色味を帯びているのがわかります。 いわゆる電球色ってやつ。

イメージ 6

レモンのものだけが逆立ちします。これはテーブル上でランタンとして使うにはいいかも。もちろんつるすこともできるので使い方に幅が広がります。

さて、いつ使いましょうか。早朝の釣りの補助ランプとして使ってみますか。
しかし、3つも買うなんてほんとにおバカさんですね。

お読みいただきありがとうございました。
feed ALL JA0 21/28MHzコンテスト in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/8/18 20:19:37)
ALL JA0 21/28MHzコンテストの賞状頂きました。
管外局 電信部門で2位でした。1位の方とは開きがあった様子。

イメージ 1


feed 飛来と雨☔は突然に😲💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/8/18 19:49:03)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
早めに家事をして買い物へ🚗💨
帰りに道草運用です(^^;
リグの電源を入れた途端に「おきなわRM603局」さんをキャッチ💦
無事に交信完了です😆
(久しぶりのDXでかなりハイテンションに成りました(笑)💦)
その後は暫くは静かでしたが・・・
突然にその時は来ました❗
「クマモトHR787局」さんのCQが飛び込んで来ました😲💦
一生懸命にコールするとコールバックを確認😄
51/51にて交信出来ました🙌🎵

イメージ 1

しかし・・・
それもまた突然に来ました⁉
雨☔です(。>д<)
12:00過ぎに運用強制終了😞⤵
午後は残りの家事をして仮眠しCMに備えました。
本日も元気を各局様感謝致します🙇
【市民ラジオ】
□おきなわRM603局/JR6 52/41(PK53)8ch
□クマモトHR787局/6 51/51 8ch
feed 法人契約。 in link 554は251。 (2017/8/18 19:44:23)
会社のFAXにはいろいろDMが。

法人向けPCのDM(デル)
イメージ 1

法人用のPCが安い理由考えた。
・バンドルソフトがいらない。
・サポートもそんなに重要でない。
・次の購入にも繋がる。
・事務だとCPUパワーもそこそこでいい。
・台数が稼げる可能性あり。
 等々の理由はありそうです。


パソコン会社なのに何故か”ファクシミリ”でDMです。???





feed 神津島に行ってきた!~釣り編~ in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/8/18 19:12:14)
初めての青物にテンション上がりまくって「ブリだ!ブリだ!」と連呼してますがご勘弁を(^^; ちゃんと八の字ついてるのになんで気づかなかったんだろう(^^;


feed 【Raspberry Pi】2台目 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/8/18 19:08:00)
この大型連休前に追加購入しました。
RS-Components model(左側)です。
イメージ 1

連休前にOSインストールや設定等を行いましたが、何故かよくわかりませんが、
微妙にすんなりいってくれず、下準備にちょいと時間がかかってしまいました。
OS VerもRaspberry Pi本体も、基本的に一緒なんですけどね。


2台目の方は、監視データをメール、LINE、Twitter経由で自動送信したり、
PythonスクリプトやIFTTTなど、IoT系で遊ぼうと思います。

ただ、何を監視させるか・・・?
(考えてから買えよっ)
feed 荒幡富士の夏休み in link 毎日はレビュー (2017/8/18 19:06:39)
イメージ 1

せっかくの夏休みなのに天気が良くないので、何となくダラダラ感が・・・。
気づくと色々と有意義に過ごせてはいるものの、出かけないとどうも夏休みの実感がわきません。
今日はちょっとだけ荒幡富士にお邪魔して無線してきました。
お相手くださった皆様、ありがとうございました。


【所沢市 荒幡富士】

 15:08 トウキョウAB625局 立川市 52/M5 CB3ch
 15:25 さいたまYY01局 さいたま市北区 M5/M5 DCR16ch

 
feed 百均のアンチョビとミニトマト in link 元気なクマの日曜日 (2017/8/18 19:04:40)
今日のおつまみは、スライスしたミニトマトに百均のアンチョビをのせて、黒胡椒をたっぷりすりおろしました。

イメージ 1

う~ん、マイウー(^Д^)♡~
これ、マジおすすめですよ。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 雨降る中での移動運用@尺丈山(512mH) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/8/18 18:50:41)
「この連休中は雨が降るもんだ」、という事で過ごすことにしました。

そんなワケで、雨でも運用が出来る尺丈山へ、ローカル局の”とちぎOS36”と一緒に
行ってきました。
イメージ 1

到着して早々に沖縄局が入感し、無事QSO。
相変わらず順調な尺丈山か?と思うも、その後は沖縄局以外は聞こえず・・。

ランチタイムに入ると”僅かな賑わい”を見せるも、ドカーンと言うのはやっぱり
ありませんでした。

その他、DCRも特小も静か。
でもDCRは業務が超賑やか。
まっ、色々オフ(オン?)ですわな。

とりあえず、とちぎOS36局のおかげで、穏やかな合同運用が楽しめました(^o^)

■QSO
(CB)
オキナワRM603/6
クマモトHR787

(DCR)
トチギSA41/1
トチギMH44/1

(EB)
とちぎOS36
一日、ありがとうございました。
feed 市民ラジオ交信記録 2017-08-18-77 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/8/18 18:42:28)

自局移動地       栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動      12~12:40

市民ラジオ
おきなわRM603局      51-51
くまもとHR787局      51-52


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed マウスの調子が悪く 急場をしのいでいますが・・ in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/8/18 17:41:17)

 

 

 

さて、タイトルに有りますように
不具合になりましたので
替わりがないか 探したところ
こんなん出ました
顔が 赤らんで かわいいは可愛いのですが・・・・

本日は一日中 雷鳴が聞こえる日でした
夜、雷鳴が聞こえないけど光だけの雷が
見れるといいな・・・・
 

 

feed マウスの調子が悪く 急場をしのいでいますが・・ in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/8/18 17:41:17)

 

 

 

さて、タイトルに有りますように
不具合になりましたので
替わりがないか 探したところ
こんなん出ました
顔が 赤らんで かわいいは可愛いのですが・・・・

本日は一日中 雷鳴が聞こえる日でした
夜、雷鳴が聞こえないけど光だけの雷が
見れるといいな・・・・
 

 

feed なんで俺が用意するのか。。。 in link それいけどんどん のブログ (2017/8/18 14:52:07)
いや~今日は朝から雨が降ってましたが何とか晴れましたね~。おかげで仕事もはかどり午前中で終わり。こんな仕事ばかりだったらいいのですがね~。
てな事で~、午後から26日(土曜日)に息子とジェットスキーしに常滑へ行って来ます。 今回は二人乗りの「Sea Doo」です。 息子に確認したら海パン等何も無いとの事で必死に用意しましたよ。
イメージ 1
近くの「しまむら」と「DEPO」へ。。。
中身はと
イメージ 2
マリンシューズ、ラッシュガード、海パンに日焼け止め。
息子も仕事なのでしょうがなく買い揃えました。「こんなのダサ、気に入らね~」とは言わせません(笑)。使わなければグアム用に転用しますのでいいんですがね♪

feed 「CB QSO都道府県-各局さんの運用地から3-」 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/8/18 12:45:17)
4月末より発生の始まった今年のEsシーズンも終盤となっております。これからはその発生頻度も低下、突発的になり、それに伴いF層伝搬やG.W伝搬が運用主体となって来ます。

当局、昨年2月にライセンスフリーラジオ局⚡を開局し、これまでCB無線に於いてQSO⚡戴いた各局さんの運用都道府県(コールサインではなく運用地から)を日本地図上で塗り潰しております。

160721 当Blog「CB QSO都道府県-各局さんの運用地から-」( http://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66193814.html )で"CB QSO Map"を掲載しておりました。(下図 160721現在)

イメージ 1

170421 当Blog「CB QSO都道府県-各局さんの運用地から2-」( http://blogs.yahoo.co.jp/cb_oita_dw351/66489587.html )においても(170421現在 累計235局さん)の前回以降のQSO⚡を追加して掲載しておりました。(下図 170421現在)

イメージ 3

不定期ではありますが今回(170814現在、累計466局さん)の前回以降のQSO⚡を追加して掲載してみます。(下図 170814現在)

イメージ 2

これによると、前回以降 大阪府、奈良県、 滋賀県、 青森県、秋田県、北海道、 福井県が追加されている事が判ります。 現在のエリアごとの状況を示すと、

1エリア                      制 覇 😊🎶
2エリア                      制 覇 😊🎶
3エリア 和歌山県                 未交信 😅💦
4エリア 岡山県、島根県              未交信 😅💦
5エリア 徳島県、香川県              未交信 😅💦
6エリア 長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 未交信 😅💦
7エリア                       制 覇 😊🎶
8エリア                                                                   制 覇 😊🎶
9エリア                                                                   制 覇 😊🎶
0エリア                      制 覇 😊🎶
JR6                         制 覇 😊🎶
JD1     小笠原諸島                 未交信 😅💦

となっています。地元である6エリア 九州地方が4県も残っております...。 😅💦 列島47都道府県制覇まではまだまだ遠いですね...。 目指せ全エリア、全都道府県制覇!!😉✌✨ 
feed アマ再開局 in link 東京HM61 (2017/8/18 10:42:12)
平成29年8月17日(木) 夜勤明けで帰宅すると「無線局免許状」が届いていました。
H25.10に切れて以来の再開局です。
コールサインjは以前に使用していた「JK1」コールを・・・
リグはFT-100DM、ID-31、DJ-G7を登録しました。
アンテナはDCRのGPを降ろしてX-50に取替。
そんな訳で8月17日の交信結果は
DCR・・・IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
みずほKN504     東京都西多摩郡瑞穂町
いばらきOK501/1 茨城県牛久市
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、5エレメント八木
さいたまBX71     埼玉県越谷市

アマ局では439.66の八王子RPT経由でお世話になっている局長さんと交信
さいたまAK120 埼玉県入間市モービル、入間市固定 JI1・・・
さがみFJ1300 神奈川県相模原市 JI1・・・
さいたまAK120局さんには2m、430で「C4FM」でも交信して頂きました。
個人的見解ですが、DCRのAMBE方式と比べるとC4FMは「FM」に近い音声でした。
久しぶりに2mにQRVしましたが、改めて430に比べて飛び良さを感じました。
D-STARも登録しましたので今後も違いを見たいと見たいと思います。


feed 朝のいさ鉄 in link イシカリAA930の公式ブログ (2017/8/18 8:32:27)
イメージ 1
今朝の道南いさりび鉄道七重浜駅。
2番ホーム 国鉄キハ40系函館行きの1153D。
先頭は濃緑の塗装と、後ろはJR北海道色の編成。幌枠が無いと締まった表情に見えないのは気のせいでしょうか?


イメージ 2
1番ホーム こちらも同じく国鉄キハ40系の上磯行き1152D。
先頭は濃紺色で、後ろは山吹色の塗装。

イメージ 3
どちらも七重浜駅の発車が07:50と同時刻で、上手く撮り切れなかった(~_~;)
単線なので列車交換の関係でしょうけど、上磯行きの列車が1分程遅く入線した。

濃緑と山吹色の車両セットが秋にトミックスから発売されるんだけど、2両で1万円超えだからなあ~。考えてしまう(+_+) 
feed くろ~い01 in link YB101の日記帳 (2017/8/18 7:04:48)
アップされてましたね
限定20台
feed 20170818 奈良町天神社 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/18 0:55:59)
イメージ 1

天神社(奈良町天神社とも呼ばれる)奈良市高畑町( 北天満) にある神社です。

小学5年女子、ナラR83局の今年の夏休みの絵画宿題の題材となりました。実は上の写真は現地でiPhoneで撮影し「君の名は。」美術背景みたいに加工されるアプリで画像加工したいわば合成写真。ナラR83局この写真を元に水彩画を描きました。

イメージ 2

各主要パーツの位置決めはカメラ・オブスクラのような伝統技法をパソコン画面で行い鉛筆の下書きをしました。
feed 来週聞こえてきたら「8」からです in link LX16の自由時間 (2017/8/18 0:31:13)
来週、北海道 へ行きます。
どれだけ運用時間が取れるかわかりませんが、 680持参 予定です。
(デジ簡、持って行こうかどうしようか迷ってます)

この間 、「やまぐちLX16~」が聞こえてきたら北海道からです。
ぜひ、お相手ください。

<日程> ~ざっくりと~
 8/21(月) 午後 新千歳空港からレンタカーで 留萌へ (留萌泊)
 8/22(火) 留萌から西海岸ルートを北上し、稚内へ 
          稚内からフェリーで礼文島へ (礼文島泊)
 8/23(水) 礼文島観光後、フェリーで利尻島へ (利尻島泊)
 8/24(木) 利尻島観光後、フェリーで稚内へ (稚内泊)
 8/25(金) 稚内から東海岸ルートを南下し糠平へ (糠平泊)
 8/26(土) タウシュベツ鉄橋跡他を見学し、新千歳空港へ

 ※道内移動は最終日までレンタカー、宿泊は予約してあるホテル・旅館です。
 ※稚内往復のルートは変更するかもしれません。

feed 8月17日ランチタイム in link よこはまUQ3 (2017/8/18 0:20:17)
8月17日(木)
曇り空の1日でした。昼間僅かに日が差した程度。それでも昼間は多少暑く感じました。
ランチタイムにconditionも上がったようなので、いつもの公園へ。
イワテIW123局さんが聞こえる。53/53で交信いただきました。
他にEs局の入感はなし。
GWでかがH24局さん横浜市港北区移動と繋がる。CM先からとの事。
用事があるので、13時に撤収。

帰り際、早渕川の橋から鮎の群れを見ることができました。
目測10cmない小鮎です。
昨年は7月中旬に見かけましたが、今年は8月中旬になってようやく見れました。
イメージ 1


feed つぶらなカボスの姉妹品"つぶらなユズ" in link おおいた TN24の活動日記 (2017/8/18 0:03:00)
まだまだ残暑厳しい大分県です。前回大分県の特産品であるカボスを
利用したソフトドリンク、つぶらなカボスを紹介したので姉妹品の
つぶらなユズを今回紹介したいと思います。

イメージ 1

大分県はユズの栽培も有名で、例えば柚子胡椒は同じく郷土料理、とり天の
薬味として日常生活に溶け込んでいます。(柚子胡椒は万能薬味ですので、うどん等にも使います。)
このつぶらなユズも、大分県産のユズを使用したソフトドリンクで爽やかな飲みごたえある飲料です。
キンキンに冷やして飲むのが好きな一品です。
feed 諦めなくてよかった~8/17(木)のCB in link LX16の自由時間 (2017/8/17 23:54:52)
8/17(木)のイブニング、CB運用を始めた途端に   雨  

しばらく車内でワッチすることに・・・
しかし、いっこうにコンディション上がる気配はない。 
「今日はダメだな、帰るか」と思ってたら、8chで遠くから聞こえる声を確認。
すぐに外に出て臨戦態勢(笑)
声の主は、北海道の  しりべしCB49局  さん。
しかし、なかなか交信レベルまで上がって来ない。
意を決して、コール!!
しかし届いたかどうかも確認できぬままロストでした。

やはり今日はダメか・・・・

と思ってたら8chに新たな救世主登場。  はこだてGT44局 さんです。
しかし、GTさんもRS41くらいでかなり弱い。
でも、このまま上がるのを待ってると 聞こえなくなるパターンを何度も経験している。
なので、思いっきりコール!!
すると、「やまぐちLX16~」 やった!届いた!
42のレポートをもらったようなので、「42QSL,こちらからは41、41・・・」
すると、「51」のレポートが送られてきた。
どうやら42は聞き間違いで、51だったようです。
41/51でQSO完了。
大満足、「これで帰れる。」
しかし、欲が出るものです。 
「北海道から聞こえてきたのは2局目。ということは他の北海道局も聞こえるかも・・」
で、しばらく ワッチ&CQ 開始。
すると いしかりKW650局 さんが聞こえてきた。
各局からのコールが集中しているようです。
「この聞え方だと勝ち目はないかも」
でもやってみなきゃ! ということでコール!!
2回惨敗。 
しかし、その2回の失敗でタイミングがつかめたので、3回目はそのタイミングでコール!!
すると、「やまぐちLX~」 
コールサインが伝えきれてなかったので、数字部分とレポートを送り、無事QSO完了。

諦めて帰らなくてよかった。 今年はこんな経験が何度かあります。
イメージ 1

<ログ> ~岩国市の海岸にて~ 
 ・18:10 はこだてGT44局(北海道北斗市) 41/51 8ch
 ・18:29 いしかりKW650局(北海道札幌市) 51/51 8ch
 ・CBL局 : しりべしCB49局、サッポロMJ11局


feed 20170817 ならまち遊歩 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/17 23:40:27)
イメージ 1

今年から始まった観光イベント「ならまち遊歩」、奈良町周辺に提灯を灯しイベントらしいので徒歩で出掛けてきました。

イメージ 2

「ならまち遊歩」と書かれた提灯がぶら下げられていました。今年過去最多の人出を記録した「なら灯花会(とうかえ)」に比べるととても地味なイベントです。

イメージ 3

元林院町の路地。もちいどの通りから東に向かって路地を覗くとガネーシャの絵がある路地。路地の街灯がLEDに変わってやたらギラギラまぶしい。

イメージ 4

元林院町の路地、30年くらい前からある? ガネーシャの絵の 世界の民芸品店「MARUMARU」さんの前で。

イメージ 5

猿沢池と興福寺五重塔。猿沢池に赤ちょうちんのオブジェ?が浮かんでいます。猿沢池の水を抜いてわざわざ水上デッキを作ってありましたがかなり暗いです。しかも水上デッキに入るのに500円必要なのでパス、しかも変な音楽流れてるし。
水上デッキに居た人たちは奈良県や奈良市の観光関係か「 ならまち遊歩」の 身内っぽかった印象ですが。

イメージ 6

猿沢イン前ウッドデッキで500円で提灯を作れるというので。戦後好き歴女のナラR83が描いたのは「永楽通宝」、背面はもちろん「天下布武」(笑)。他に提灯を描いていたのは家族連れが2組程。 猿沢イン前ウッドデッキにいたワイシャツの男たちも仕事帰りの県職員さんって感じで皆さん身内だったんでしょう。

イメージ 7

世界遺産「元興寺」境内でも、赤ちょうちんのオブジェ?

イメージ 8

中新屋町付近、始まったばかりのイベントで 平日の夜ということもあり人が少なくとても寂しくて提灯がお通夜の提灯に見えてきます。

イメージ 9

西新屋町付近、誰かいますか~?

イメージ 10

帰り道の元興寺町付近、壁に黒猫のシルエットが描かれた 道沿いの 民家のバルコニーから覗いていた黒猫さん。
feed 2017.08.17_集める軍艦シリーズ(空母加賀) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/8/17 23:20:00)
「空母の甲板塗装は苦手だなあ~。」

はまっこ海軍工廠で、空母加賀が竣工です。
イメージ 1

最近竣工した海上自衛隊のは「かが」ですね。大きさは同じくらい。(写真はネットから借用)
イメージ 2

さてキットですが、パーツは3つ。(笑)
甲板の筋彫りが半端ないです。
イメージ 3

面相筆を使っても、まっすぐ線が引けません。マスキングをする手もありますが、面倒だしエアブラシ持っていませんし・・・。
イメージ 4

デカールを貼って完成。これでも1時間くらいかかりました。
イメージ 5

遠巻きに眺めればいい感じに。
イメージ 6
feed ケンウッドCBZ-11純正乾電池パックBT-6到着しました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/8/17 22:03:23)

2005年式ケンウッド市民ラジオCBZ-11用純正BT-6新品が到着しました!

サイエンテックスSR-01以外の市民ラジオのリグでは、2005年式は新しいリグの部類?

技適マーク付きなのでそれ程古くありませんが、ソニー機の場合のように、コーションプレートに製造年は入っていません!

まだ、電池パックの新品BT-6が売っている事が、ネットで調べて確認出来、アマ機430MhzのTH-45用ハンディ機と一緒の筐体が判明しました!

ハンディー機の場合、バッテリーパックが無くなると、携帯出来なくなりますね!

無くなると、ケース改造して、電源確保しないと使えません!

オプションのNicd電池パックが付いていましたが、充電器が無く、乾電池パックも欠品と、ちぐはぐでしたが、これで最低限の電源は確保です!

使用感が無い状態ですが、電源を入れ受信状態では、ボリュームを上げても、余りザー音がしませんが、ICB-180で送信すると、CBZ-11の3chから大きな音が聞こえますね!

スケルチが掛かっているような感じがしますが、固定の1Fと2Fなら、ちゃんと送受信は出来ます!

まだ、乾電池パックが到着したばかりなので、屋外でテストしていませんが、来週あたりに、屋外テスト又は、いきなり板橋ロールコールの実戦配備でもしようかなぁ

使用感の無いNicd電池もあるので、充電器をヤフオクで購入予定(入札中)です!

市民ラジオ(CBトランシーバー)500mW 8ch機 にしてはコンパクト?

短距離チェックイン用には、丁度良さそうなサイズです!

ヘリカルアンテナなので、Esに乗せるのは難しそうですが、TPOに合わせて使い分け出来れば、購入した甲斐が有りますね!

ソニーと違い、余り出回っていない機種(売れていない?)なので、希少かなぁ?

比較的耳が良いICB-880Tと受信対決でも使用と思います!

結果報告は後日ブログUPします!

 

 

 

feed EsQSO第六十一回 (8月14日) in link 50みりわった~ず (2017/8/17 22:01:18)
新潟県新潟市中央区 有明大橋東詰運用 ICB-707使用

0939 ヤマグチAA123局  55/55  6ch
0941 つくばKB927/6局  52/52  4ch
0948 ヒョウゴTF246/2局 52/52  4ch
0949 ミエAA469局    52/54  4ch
0954 ミエYC87局     53/52  4ch
0955 ミエTO103局    52/52  4ch 53のレポートだったそうです
0959 ヒロシマNB108/6局 53/54  4ch
feed 名刺撮影台 in link ももねこ生活 (2017/8/18 21:29:38)

名刺管理アプリに名刺を撮影登録するのをサボっていたら大量に溜まったので撮影しようと思ったけど手間がかかるのでダンボールで撮影台を作りました。







これを作る時間があったら撮影が終わりそうですが・・・

買ったほうが良かったような・・・・



結構便利に使えました。

feed EsQSO第六十回 (8月13日) in link 50みりわった~ず (2017/8/17 21:56:48)
山形県山形市 鳥見ヶ崎川からまつ橋サイド運用 ICB-707使用

0940 そらちAB71局  55/55  8ch
0942 ソラチKM12局  53/53  8ch
0944 イブリTM360局  52/51  8ch 稚内沖MM
0945 つくばKB927/3局 53/52  8ch 和歌山県MM
1000 イワテAA169/8局 51/53  6ch
1007 かごしまSS167局 53/54  8ch
1010 クマモトHR787局 52/51  8ch
1013 ナガサキAW221局 53/51  8ch

新潟県村上市鵜泊 国道345号海岸線運用 ICB-670使用

1809 クマモトHR787局  51/53  8ch

feed EB~😄 in link さいたまHK118のブログ (2017/8/17 21:46:25)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムバンド内は静か過ぎでした(^^;
「スイタIN046局/1」さんとの交信のみでした🎵
久しぶりに雨☔無し運用だったのにな~💦

イメージ 1

お盆休みに秋田に戻られていた「さいたまST165局」さんとEB~😄

イメージ 2

沢山のお土産話と此を頂きました🎵

イメージ 3

ST局さん感謝ですm(__)m
夕方出勤前に旅行会社へ立ち寄りもう~冬の遠征チケット✈を購入して来ました❗
さぁ~CM稼ぎますかね⁉💪💨
【ランチタイム】
□スイタIN046局/1 51/51 8ch

※EB
さいたまST165局
feed EsQSO第五十九回 (8月12日) in link 50みりわった~ず (2017/8/17 21:41:22)
宮城県蔵王町 ツルハドラッグ蔵王店の駐車場運用 ICB-670運用

0926 はこだてGT44局  52/52  6ch

宮城県蔵王町 広域農道コスモスライン 弁天大橋サイド運用 ICB-707運用

0941 トットリAJ683局  53/53  8ch
0951 オオサカHR307局  53/52  8ch
0954 ハンシンAA727局  53/52  8ch
0956 カガワMC36局    53/53  8ch
1004 オオサカSD590局  55/54  3ch
1009 きょうとCA374局  53/53  8ch
1020 ねやがわCZ18/4局   53/52    8ch

宮城県蔵王町 蔵王ハートランド運用 ICB-670運用

1215 やまぐちLX16局  52/52  8ch

宮城県蔵王町 蔵王山の駐車場運用 ICB-707運用

1427 オカヤマAB33局  52/52  8ch
1429 ミヤギKK33局   53/53  5ch 直接波QSO
1443 イワテTK714局    51/51  6ch 直接波QSO
1452 トットリAJ683局  52/52  4ch
1508 ナガサキAW221局   51/52  6ch
feed 神津島に行ってきた!~登山・無線編~ in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/8/17 21:32:37)
毎年のように遊びに行っている伊豆諸島の神津島。今年は幼なじみ+ももすけ&ゆーにゃんと一緒に行ってきました。美しい自然、人々のあたたかさ・・・何度行ってもこの島は最高です!

過去の神津島の記事は こちら


<ログ>
市民ラジオ SONY ICB-870T
8/13(SUN)東京都神津島村 長浜移動
1030 セタガヤAY240局 55/54 静岡県南伊豆町
1031 つくばKB927局 51/52 和歌山県沖マリタイムモービル  2017DX#089

8/14(MON)東京都神津島村 天上山山頂移動
1103 ヒョウゴTF246局 52/53 三重県伊勢市 朝熊ヶ岳
1105 しずおかDW33局 51/51 静岡県浜松市北区
1107 ハママツHM21局 55/55 静岡県浜松市天竜区 竜頭山
1109 シズオカAR318局 52/53 静岡県富士宮市 富士山二合目
1111 シズオカTR103局 52/52 静岡県富士宮市 富士山二合目
1112 しずおかDD23局 55/53 静岡県富士宮市 富士山二合目



feed 本日のおやつタイム運用 in link ナガノK2のブログ (2017/8/17 20:47:58)
イメージ 1


現在、ものすごい雨と雷の志賀高原です。
19:30ごろにちょびっと運用しましたが(5分ほど)、近づく雷にめげました。

あとは事務仕事を済ませて本日の勤務は終わりです。
その後はおそらく放心状態。

なので先にログをアップしておきます。(^^;





束の間の休息が取れたのが、14:00ころ。運用時間は10分ほどでした。

庭では運用できないので、リグを担いでゲレンデへダッシュ。
(この時期のお客様は、山登りではなく、避暑のロングステイなので、窓を開けてお部屋でのんびりしています。)


こんな時は、お決まりの『8chでCQing~!』



本日の王子様ゲット。(^^)v



その後5chにQSYして、数回CQを出したところで、携帯から『仕事へ戻れコール』。(笑)


満足度150%でした。




・・・・・・・・・・・・

【2017.8.17 おやつタイム ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高 西館山ゲレンデ中腹より
リグ SR-01

サッポロMJ11局 北海道札幌市東区 51/53 8ch

フェージングが深く、ゆっくり浮かんでは沈んでいく感じでした。
その後、他局とのご交信でピークRS53まで上がっていたのを確認しました。

本日も、どうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・・



feed EsQSO第五十八回 (8月11日) in link 50みりわった~ず (2017/8/17 20:04:15)
盆休みに岐阜県、長野県、新潟県、福島県、山形県で遊んできました。
もちろんCB運用も。

新潟県魚沼市 道の駅いりひろせ運用 ICB-670使用

1300 フクオカTO723局    52/52  8ch

福島県三島町 道の駅尾瀬街道みしま宿 只見川第一橋梁ビューポイント運用
ICB-670使用

1736 オオイタDW351局    52/51  8ch
1738 やまぐちLX16局     52/52  8ch
1740 ふくおかOC68局     53/53  3ch
1742 ヤマグチSH33局       54/54  5ch
1744 クマモトHR787局     53/53  4ch
1758 オカヤマAB33局      52/52  8ch
1800 カガワMC36局      52/54  3ch
feed 自宅着 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/8/17 19:24:41)
結局帰宅を1日遅らせて、雨が降る中、本日帰宅しました。

途中、事故渋滞でピタリと止まってしまったので、高速道路を降り、普段より30分遅れくらいの道のりとなりました。

イメージ 1

自宅に着き、車から降りると…まず暑い。

仙台では、窓を閉め、布団2枚かぶって寝てたのに。

そして、荷物を車から降ろす僅かな時間で蚊に刺されまくり。

コイツらどんだけ腹が減ってるんだ?(笑)


さて、残りの連休、何をしましょうか?

■DCR
カシマFC660
カシマFC660/1 矢板市モービル
とちぎOS36/1 宇都宮市モービル
feed 2017.08.17_50MHz山岳移動JQ1SYQが行方不明、情報求む! in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/8/17 19:09:44)
「8/13(日)以降に、山岳移動のJQ1SYQ局さんと50MHz-CW/SSBされた方いませんか?」

50MHz山岳移動局が行方不明で、QSOされた方からの情報がほしいとのことです。


参考までに、ネットの情報を以下に記します。

JQ1SYQ西野正雄さんの消息が不明、探しています。

記事によると

「8月13日(日)からJQ1SYQ西野正雄さんの消息が不明、探しています。
 
去る8月13日(日)からアマチュア無線で移動運用するためかJQ1SYQ西野正雄さん(青梅市在住:JARL東京都支部会員)のオートバイクが埼玉県秩父市の大血川渓谷に駐車されていて発見され、自宅へ駐車関係から連絡があったのが8月15日だそうです。

西野さんは、お一人で移動運用するなどしている方だそうです。8月15日(火)になっても帰宅しないので西野さん家族が捜索願を出そうしていますが行き先が不明なので困っています。

8月13日(日)JQ1SYQ西野正雄さんと交信された方がおりましたらご連絡をください。

交信内容では、西野さんは、いつ(何時頃)、どこで(場所は)移動して電波を出していたかをお知らせください。

その他、秩父の○○山へ登るなど捜索の手がかりになる情報をお待ちしております。

このメールをお知り合いのアクティブなハムへ転送していただきご協力をお願い致します。
 
連絡先:JARL東京都支部長 澤田倉吉JG1DKJ 
電話070-5575-3386

行き先情報は、埼玉県秩父警察署 山岳救助隊へ連絡します。
Kurakichi Sawada 
skypeID jg1dkj LINEID&E-mail kjg1dkj@gmail.com
Ham Radio E-mail jg1dkj@jarl.com FAX050-1517-5583」

自作アンテナ+FT817などで50MHz-CW/SSBで山岳移動運用をされているようです。

当局も含め、フリラ各局も山岳移動する方が多いですが、SYQ局さんもお仲間。
はやく見つかってほしいものです。
feed どきどきうどん めん処たけや in link 元気なクマの日曜日 (2017/8/17 19:05:58)
行ってみたかった「どきどきうどん」。
お盆休みにやっと行けました。
今回は沢山ある肉うどんの中で、車で簡単に行けそうな「めん処 たけや」に行きました。
訪問時間は午前6時30分頃。
雨が降るのに店外には10人以上の行列…
やはり人気がありますね。
待つこと20分ほど、やっと店内に入れました。
しかし入ったらすぐに出てきます、どきどきうどん(肉うどん)。

イメージ 1

スジ肉がホロホロやわらか~♡
麺も手打ちで腰がありますね。

イメージ 2

麺を小で頼みましたが、肉が余る割合です。
汁は色ほど味は濃くなく、いい塩梅でした。

イメージ 3

初めてのどきどきうどん!ぶちうまかったです。

そして食後の行列は2人…
朝イチは混むんですね。

イメージ 4

次回は違うお店に行きたいですが、車で行ける店があれば情報よろしくです。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed カイゼン。 in link 554は251。 (2017/8/17 18:58:48)
年に数回だが昼食に”ピザ”を注文します。
配達店が変わった。

イメージ 1

新規店が近くに出店したおかげで、
今までの店は2.5km、 今度の店は0.5km
1/5の距離になり、15分で到着。
従来よりアツアツで改善されました。

しかしこの距離なら、取りに行った方が経済的です。



feed 20170817 SSN in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/17 17:18:52)
SSN  2011/12/17-2017/08/17

イメージ 1


↓2014/04/18 SSN:296 サイクル24のピークか?

イメージ 2


↓2017/08/17 SSN:30
イメージ 3

feed 2017 8/17 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/8/17 15:36:05)

イメージ 1







Log



11:04
つくばKB927局 牛久沼移動
5ch 53/52
ボウズ回避!
お久しぶりの交信ありがとうございました。
色々と情報も頂くが、Esはどちらに?


8ch をワッチしていると、微かに合法局が...ねやがわCZ18局みたいですが...
以前は交信出来たが、今日は厳しい...
今日は蟹は居ないのか?


12:19
イワテIW123局
5ch 52/53
交信ありがとうございました。あっと言う間に立ち去られました。


12:30撤収。




...
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/8/17 13:43:07)

固定より

みやぎFS43局さん、浦和向け外環道メリット5 S59 FBQSO

みずほKN504局さん、瑞穂町メリット5 S53 FBQSO

 

feed 「第157回 新潟CBロールコール」について in link 元祖TS Production – 露組出張所 (2017/8/17 11:36:12)
今週末となる8月19日(土)と20日(日)の二日間に分けて、第157回 新潟CBロールコールが開催され、僭越ながら私ニイガタYM016がキー局を務めさせていただきます。 第157回新潟CBロールコール ...

Copyright © 2017 元祖TS Production – 露組出張所 All Rights Reserved.

feed 2017.08.16 無事帰宅 in link みやぎFS43 / 1 (2017/8/17 8:16:53)
無事23:30帰宅しました。

今回は、宮城県、岩手県、福島県、茨城県各局様に大変お世話になりました。有難うございました!
フリラ各局さんと沢山QSO出来ました事は、宝になりました。

帰路、一関ICから乗りましたが、宮城県~福島県で帰省渋滞に巻き込まれてしまい、もう1日ゆっくり、みちのくを味わえば良かったな。と思いましたが、それは贅沢と言うもの。

それにしても東日本の夏は何処に?
太平洋高気圧の迫り出しが弱く、オホーツク高気圧が強く、太平洋沿岸部は、やませ で冷たい雨、雨、雨。でした。
太陽は出ず、気温は18-21度。長袖を1枚持って行って正解でした。
ラジオのニュースでも夏は何処へ?と。

QSO、EB頂きました各局様に、改めてお礼を申し上げます。

また、古巣、宮城県内から、市民ラジオにてEs QSOが出来た局長さん、有難うございました。



写真抜粋


イメージ 1

厳美渓。団子渡しが有名。
feed QSLカードの原紙を発注 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/8/17 0:03:00)
毎回1000枚単位で購入しているQSLカードの原紙が、いつの間にか写真の様に約20枚程になりました。

イメージ 1


いつもの様に発注したので近日中には到着するでしょう。
当方のQSLカードは、開局した当時からデータ欄等1枚1枚手書きしています。
また、交信証印は持っていないため国内/海外局共に全てサインを入れています。
feed 8月16日イブニング in link よこはまUQ3 (2017/8/17 0:01:49)
8月16日(水)
今日も雨です。conditionが上がってくれればレイン仕様で運用できるのですが。
午前中は、各局さんがUPされた交信動画で気を紛らします。

午後は若干conditionが上向いたようですが、1エリアを飛び越えた交信情報を見て指を咥えて待つだけでした。
夕方用事で横浜港近くまで行きましたので、山下公園で運用。静かです。

ランドマークタワーの上部が見えないほど低い雨雲が垂れ込めています。
イメージ 1

大さん橋には客船にっぽん丸。次港は四日市だそうです。これに乗って行きたい。
イメージ 2
沖に目をやると豪華客船が2隻。右側は飛鳥Ⅱのようです。
イメージ 3

そんな余計な事をしながら、8chで入感局を待ちます。
待つこと30分~ひょうごTT314と聞こえる・・・3エリアか? 
違いました。TT314局さんを呼ばれたしりべしCB49局さんでした。
交信が終わるのを待って、54/55QSOいただきました。
しりべしCB49局さんが聞こえなくなってから、突然何方かのラグチュウが飛び込んできました。どこか聞き覚えのある声です。そらちAB71局さんでした。
残念ながら、コールした後に急落。
雨も徐々に強まってきたので1830徹収しました。

本日交信いただきました各局さんありがとうございました。



feed ライセンスフリー無線完全ガイドVOL.2の発売とSV2017レポート in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2017/8/16 23:52:17)

もうすでにインフォメーションされておりますが、8月31日に「 ライセンスフリー無線完全ガイドVOL.2 」が三才ブックスから発売となります。こちらは昨年発刊された「 ライセンスフリー無線完全ガイド 」の続編となるものです。昨年は書店を数軒回ってやっと入手した経緯が有るため、今年は前もってAmazonで予約を済ませました。入手するのを大変楽しみにしています。



遅くなりましたが、前回に告知しましたフリラ一斉交信イベントの「SV」の運用をレポートします。

今年のイベントは静岡東部の皆様とご一緒させて頂きまして、静岡県伊豆市にある達磨山レストハウスのロッジに宿泊しながらの参加となりました。年齢が近い男ばかりで好きな食材とお酒を持ち寄って集合となりましたので、「大人の林間学校」と化しました。(笑)
宿泊で運用するなら小難しい話など一切抜きでコレが理想形です。



29日は朝から一般道を使って伊豆市へ移動です。道中は富士山2合目での運用局とデジタル簡易無線で交信して頂きました。フリラ局の皆さんは朝から熱いです。







達磨山のレストハウスに到着です。ここからは富士山が一望できる素晴らしい環境です。







予約していたロッジにデジタル簡易無線とアマチュア無線の機材を設置しました。







お待ちかねの焼肉パーティです。SV初日は電波を出す前にこちらが先に始まりました。自分的には大変正しい選択です。(笑)







男ばかりですから創作料理も楽しみの一つです。この日のテーマは「 堕天使の泪 」とい称する黒いたこ焼きです。なお、レビューについてはご容赦下さい。







一夜明けて朝は沼津港で水揚げされた鯖を使った焼魚と前夜から3種理のルーを仕込んだ絶品カレーです。ワイルドかつ大胆な男の料理は至高のウマさです!正に「男の林間学校」と言っても間違いありません。ちなみに昨夜はかろうじてログを付けてたので、無線交信の記録が残ってました。もし、ログを付けていなかったら一生覚えていなかったです。







昨夜は何時に寝たのか記憶にありませんでしたが、朝はめっきり強い方なので6:00前に起床してデジタル簡易無線で交信を行いました。





市民ラジオをワッチしたらどのチャンネルも静かでした。8chでCQを出したところ、なごやYK221局に応答を頂きました。達磨山から名古屋に直接波で届いたのかと思ったら北海道からの応答でした。これにはビックリです。とにかくノイズが少なくて静かでしたため関東方面の局と数局直接波で交信を行いました。普段は使えない7chでCQを出してみましたが普通に応答を頂き交信ができました。







SVは関東方面から伊豆へ無線運用に来られるフリラ局が多かったです。近くで運用されていたサイタマAD966局にご来訪を頂きましてアイボールとなりました。







達磨山レストハウスのロッジのチェックアウト時間の12:00を迎えたため、名残惜しいですが現地解散となりました。帰路も一般道を選択してデジタル簡易無線による交信を楽しみました。途中、富士市みなと公園に立ち寄りましてシズオカAC515局とアイボールを行いました。2017年のSVはこれで終了となりました。次のイベントは秋の一斉オンエアディです。







■7月29日の運用記録



運用場所:静清バイパス上り静岡市清水区

11:03 シズオカTR103局/富士山2号目 DCR15ch M4/M5



運用場所:伊豆市/達磨山レストハウス

21:05 シズオカYM510局 DCR26ch M5/M5



■7月30日の運用記録



運用場所:伊豆市/達磨山レストハウス

05:40 ヨコハマFUR98局/長野県 DCR18ch M5/M5

06:50 なごやYK221局/北海道根室市 CB8ch 51/53

06:55 かながわ0S327局 CB8ch 51/52

07:00 かみかわFE35 CB6ch 52/52

07:05 かながわCB124局/田方郡函南町 CB2ch 58/59

07:10 イワテB73局/稚内市 CB5ch 53/54

07:25 シガAZ79局/北海道北見市 CB6ch 51/53

07:37 ツクバAM680局 DCR17ch M5/M5

07:40 イチカワAB113局/千葉県富津市

07:50 サイタマAD966局/伊豆市達磨山 CB7ch 53/54 →アイボール

10:20 かながわCG61局/熱海市日金山 CB5ch 59/59

10:24 トウキョウSR01局/東京湾海ほたる 2ch 51/52

10:25 しずおかDD23局/富士宮市 CB7ch 55/54

10:30 ヨコハマYP15局/伊東市大室山 CB7ch 53/51

10:35 とうきょうMG59局/神奈川県三浦市 CB7ch 53/53

11:55 セタガヤCBR250局/箱根芦ノ湖スカイライン DCR25ch M5/M5

12:15 ムサシノAM634局/箱根芦ノ湖スカイライン 特小L3ch M5/M5

14:45 しずおかKJ64局/三島市 DCR17ch M5/M5



運用場所:沼津市内

13:55 ムサシノAM634局/田方郡 DCR17ch M5/M5



運用場所:富士市/みなと公園

14:45 シズオカAC515局/みなと公園 CB7ch 59/59 →アイボール

15:06 イワテB73局/稚内市 CB5ch 52/52



各局、交信ありがとうございました。また、SVではご一緒頂きました静岡東部グループ各局には大変お世話になりました。無線は個人的な探究心や自己満足を満たす事より例え一瞬でも交信やご一緒した仲間と楽しい時間を共有する事に意義が有る事を改めて実感しました。次回もよろしくお願いします。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed ライセンスフリー無線完全ガイドVOL.2の発売とSV2017レポート in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2017/8/16 23:52:17)

もうすでにインフォメーションされておりますが、8月31日に「 ライセンスフリー無線完全ガイドVOL.2 」が三才ブックスから発売となります。こちらは昨年発刊された「 ライセンスフリー無線完全ガイド 」の続編となるものです。昨年は書店を数軒回ってやっと入手した経緯が有るため、今年は前もってAmazonで予約を済ませました。入手するのを大変楽しみにしています。



遅くなりましたが、前回に告知しましたフリラ一斉交信イベントの「SV」の運用をレポートします。

今年のイベントは静岡東部の皆様とご一緒させて頂きまして、静岡県伊豆市にある達磨山レストハウスのロッジに宿泊しながらの参加となりました。年齢が近い男ばかりで好きな食材とお酒を持ち寄って集合しましたので、「大人の林間学校」と化しました。(笑)
やっぱり宿泊するなら小難しい話など一切抜きでコレが一番楽しいです。



29日は朝から一般道を使って伊豆市へ移動です。道中は富士山での運用局とデジタル簡易無線で交信して頂きました。皆さん朝から熱いです。







達磨山のレストハウスに到着です。ここからは富士山が一望できる素晴らしい環境です。







予約していたロッジにデジタル簡易無線とアマチュア無線の機材を設置しました。







お待ちかねの焼肉パーティです。SV初日は電波を出す前にこちらが先に始まりました。自分的には大変正しい選択です。(笑)







男ばかりですから創作料理も楽しみの一つです。この日のテーマは「 堕天使の泪 」とい称する黒いたこ焼きです。なお、レビューについてはご容赦下さい。







一夜明けて朝は沼津港で水揚げされた鯖を使った焼魚と前夜から3種理のルーを仕込んだ絶品カレーです。ワイルドかつ大胆な男の料理は至高のウマさです!正に「男の林間学校」と言っても間違いありません。ちなみに昨夜はかろうじてログを付けてたので、無線交信の記録が残ってました。もし、ログを付けていなかったら一生覚えていなかったです。







昨夜は何時に寝たのか記憶にありませんでしたが、朝はめっきり強い方なので6:00前に起床してデジタル簡易無線で交信を行いました。





市民ラジオをワッチしたらどのチャンネルも静かでした。8chでCQを出したところ、なごやYK221局に応答を頂きました。達磨山から名古屋に直接波で届いたのかと思ったら北海道からの応答でした。これにはビックリです。とにかくノイズが少なくて静かでしたため関東方面の局と直接波で交信できました。普段は使えない7chでもCQを出して交信ができました。







関東方面から伊豆へ無線運用に来られるフリラ局が多かったです。近くで運用されていたサイタマAD966局に来訪を頂きましてアイボールとなりました。







楽しかった達磨山レストハウスのロッジのチェックアウトの12:00を迎えたため、名残惜しいですが現地解散となりました。帰路も一般道を選択してデジタル簡易無線による交信を楽しみました。途中、富士市みなと公園に立ち寄りましてシズオカAC515局とアイボールを行いました。







■7月29日の運用記録



運用場所:静清バイパス上り静岡市清水区

11:03 シズオカTR103局/富士山2号目 DCR15ch M4/M5



運用場所:伊豆市/達磨山レストハウス

21:05 シズオカYM510局 DCR26ch M5/M5



■7月30日の運用記録



運用場所:伊豆市/達磨山レストハウス

05:40 ヨコハマFUR98局/長野県 DCR18ch M5/M5

06:50 なごやYK221局/北海道根室市 CB8ch 51/53

06:55 かながわ0S327局 CB8ch 51/52

07:00 かみかわFE35 CB6ch 52/52

07:05 かながわCB124局/田方郡函南町 CB2ch 58/59

07:10 イワテB73局/稚内市 CB5ch 53/54

07:25 シガAZ79局/北海道北見市 CB6ch 51/53

07:37 ツクバAM680局 DCR17ch M5/M5

07:40 イチカワAB113局/千葉県富津市

07:50 サイタマAD966局/伊豆市達磨山 CB7ch 53/54 →アイボール

10:20 かながわCG61局/熱海市日金山 CB5ch 59/59

10:24 トウキョウSR01局/東京湾海ほたる 2ch 51/52

10:25 しずおかDD23局/富士宮市 CB7ch 55/54

10:30 ヨコハマYP15局/伊東市大室山 CB7ch 53/51

10:35 とうきょうMG59局/神奈川県三浦市 CB7ch 53/53

11:55 セタガヤCBR250局/箱根芦ノ湖スカイライン DCR25ch M5/M5

12:15 ムサシノAM634局/箱根芦ノ湖スカイライン 特小L3ch M5/M5

14:45 しずおかKJ64局/三島市 DCR17ch M5/M5



運用場所:沼津市内

13:55 ムサシノAM634局/田方郡 DCR17ch M5/M5



運用場所:富士市/みなと公園

14:45 シズオカAC515局/みなと公園 CB7ch 59/59 →アイボール

15:06 イワテB73局/稚内市 CB5ch 52/52



各局、交信ありがとうございました。また、SVではご一緒頂きました静岡東部グループ各局には大変お世話になりました。無線という趣味は個人的な探究心や自己満足を満たす事よりも例え一瞬でも交信やご一緒した仲間と有意義な時間を共有する事に意義が有る事を改めて実感しました。ぜひ次回もお付き合いさせて下さい。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 久し振りにまったり聞いてみた。 in link それいけどんどん のブログ (2017/8/16 23:41:09)
いや~蒸し暑い日が続き体がだるくてしょうがない。ダラダラとした雨空もやっと明日から曇り空になりそうです。何かスッキリしないのよね~。
てな事で~、この気候で仕事も遅れるばかり。午後からは久し振りに家で無線機の子守。
イメージ 1
相変わらず静かなので色々なバンドを聞いてみた。しかし静か。。。
28のSSBでは7エリアと2エリアで交信中!お~いつの間にか上がってるじゃん。暫くすると急に落ちてしまったよ。何か今年は最悪でしたね。ま~Eスポもお盆前には毎年ポツポツになるんだけどね。これからは秋の夜長を楽しむ季節に入っていきますね。

今日はマイクの相性をテスト。スタンドマイクからセラミックマイクなどなど。。。綺麗な変調を追い求め試行錯誤。こうやって弄っている時が幸せ。出来たら自分だけの「音」を作ってみたいものだ。


feed 疲れた… in link 元気なクマの日曜日 (2017/8/16 23:21:52)
先程家に帰って来ました。
1泊2日のスペースワールドのプール遊び…
なんか疲れました…
しかし嬉しかった事が!
久しぶりにDCRで、フクオカBG37局さんとQSO(≧∇≦)
イブニングの忙しい時間にありがとうございました。
また次回も楽しいお話しよろしくお願いします。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 20170816 ナイト運用で北海道とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/16 23:21:28)
イメージ 1

今日は全然無線運用できなかった、夜時間が出来たので少しだけ市民ラジオナイト運用。Esコンディションも終息していると思われるので期待はできませんでしたがノイズだけでも聴きたくなるのがCBerの性。

何度かCB8chでCQを出すと「はこだてGT44局」からQSBを伴った応答、なんとかレポート交換でき交信することができました。その後も最近よく繋がる「そらちYS570局」とも交信していただくことができました。11m掲示板などのネット情報でもこの時間は運用局がいなかったのか、Es交信レポートは他にはありませんでした。Esコンディションがだめでもやってみるものです。おかげさまでナイト運用を楽しめました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170816 2044 はこだてGT44局   51/51 CB8ch 北海道函館市
20170816 2110 そらちYS570局   51/51 CB8ch 北海道
feed 20170815 雨の中DCRで交信 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/8/16 23:20:55)
15日は朝から実家に行ったり何かとバタバタ、夕方時間が出来たので激しい雨が降る奈良市郊外の運用ポイントで待機。

イメージ 1

あまりに雨が激しすぎて市民ラジオ運用できずモービル車内待機。奈良市から20kmほど南の奈良県橿原市モービル移動中の「なごやTK816局」とDCRで交信することができました。

イメージ 2

その後、雨の止んだ隙を狙っては何度も市民ラジオ運用してみました。20時頃まで待機しましたが入感局はありませんでした。

□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20170815 1740 なごやTK816局 M5/M5 DCR14秘話 奈良県橿原市M移動

feed 第28節 レノファ山口FC vs. ザスパクサツ群馬 in link ももねこ生活 (2017/8/19 6:50:05)

2017.8.1619:03キックオフ

維新百年記念公園陸上競技場で開催された第28節 レノファ山口FC vs. ザスパクサツ群馬の試合観戦に行きました。







多くの企業がお盆休み最終日ですが入場者数5,658人と多くのサポーターが駆けつけました。



試合結果は3:2でレノファ山口の勝利







勝利をたたえて会場をオレンジのライトで輝かせる

イベントが行われた。







客席はオレンジのライトと携帯のライトが光り輝きました。







久々の山口一番!







この調子で勝ち進んでJ2残留を勝ち取って欲しいな〜



feed 8月16日< イブニング> in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/8/16 23:10:17)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

8月16日
17時20分頃~



夕方
コンディションが良いようなので、680で1時間半ほど運用致しました。

北海道は釧路と札幌、そして秋田県、また石垣島とも繋がりました。
各局様、QSO有り難う御座いました。

今日は、誰も居なかったので「海につながる階段」に座って運用。久々だな~。座っての運用は。

シーズンはまだ続いておりますね~。近距離はおそらく昨日が最後かな~?

7・8エリアの方々とはもう少し楽しめますね。
石垣島ともまだまだイケます。


各局様、次回もまた宜しくお願い致します。




平成29年8月16日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
ヨコハマGA422/8局 釧路港 54/55PK57・8ch
しりべしCB49局 51/54・8ch
サッポロMJ11局 51/51・8ch
あきたCK54局 52/53・8ch
おきなわOS404局 石垣島 51/51・8ch
feed 上野東京ライン最長距離列車 熱海発黒磯行 全区間乗車 in link スキマトラベラーER501 旅と無線のブログ (2017/8/16 22:33:41)
8月15日 上野東京ライン最長距離列車熱海発黒磯行普通列車1586Eに全区間乗車してきました。
出発前日の14日は水戸駅前で飲み会があったので水戸駅前のホテルに宿泊。

運良く最上階7階の常磐線が良く見える部屋になり眺めは最高。
イメージ 47
イメージ 1
イメージ 2
暗くなるまでスマホで撮り鉄

翌15日午前6時水戸駅を出発し熱海に向かいます。
イメージ 3
イメージ 4

上野で上野東京ライン熱海行に乗り換え
イメージ 5
イメージ 6

10時30分熱海到着
イメージ 7
イメージ 8

黒磯行列車の出発まで約1時間あるので駅前をお散歩
イメージ 9

日本に鉄道が初めて出来た明治時代に熱海-小田原間を走っていた貴重な蒸気機関車が駅前に展示されてました
イメージ 10
イメージ 11
時速たったの9.7Km 小田原までの25Kmが2時間40分もかかったそうです。

有名温泉街熱海 
イメージ 12
駅前には足湯もあります。

この車両を見ると東海エリアに来た実感が湧きますね。
イメージ 13

黒磯まではグリーン車
イメージ 14
静岡県の東の端から栃木県の北の端まで各駅停車で行く狂気じみたキップ
おそらく乗り換えなしで乗車できる最長距離のグリーン券ではないでしょうか?

長期戦に備えて駅弁とおやつを買い込み、11時32分雨が強く降る熱海を出発
イメージ 15
イメージ 16

撮り鉄有名撮影地の根府川橋梁を通過
イメージ 17
相模湾がきれいに見えるポイントですが、残念ながら大雨でこのような車窓に

12時52分横浜通過
イメージ 18

ウトウトしている間に電車は荒川を渡り東京都を通過、埼玉県に入ってました
イメージ 19
イメージ 20

超有名撮影地ヒガハスでお馴染みの東大宮-蓮田を通過
イメージ 21

この辺で熱海駅で買った駅弁鯛めし弁当で遅めの昼食
イメージ 22

利根川を渡り茨城県へ
イメージ 23

茨城県で唯一の東北本線の駅古河駅
イメージ 24

小金井駅で約6分停車
イメージ 25

15両編成でここまで走ってきましたが、前5両を切り離し10両で終点黒磯に向かいます
イメージ 26

宇都宮で約10分停車
イメージ 27

ホームに出てちょっと休憩
イメージ 28

最後尾車両の後ろ側を仕切って荷物専用にし、各駅に配達する夕刊が積まれていました。
イメージ 29
イメージ 30

宇都宮から約1時間でいよいよ終点黒磯

黒磯駅は直流と交流の切り替え地点の駅で黒磯から北側は交流電化となっています。
黒磯まで走る東北本線の車両は直流専用なので、直流電化されているホームに入線します。

黒磯駅手前に死電区間があり室内灯が一瞬消えます
イメージ 31

熱海から約4時間50分
イメージ 32
16時18分定刻通り終点黒磯に到着

イメージ 33
イメージ 34

ここからさらに北に向かいます
イメージ 35
16時33分発郡山行普通列車に乗り

福島県突入!
静岡-神奈川-東京-埼玉-茨城-栃木-福島と1都6県を移動してきました
イメージ 36
イメージ 37
福島県の白河駅で下車

ここから路線バスで水郡線磐城棚倉駅へ移動します。
イメージ 38
福島交通白河駅発棚倉営業所行で棚倉駅まで約50分 1140円でした

17時55分に棚倉駅に到着
イメージ 39
イメージ 40
イメージ 41
18時6分発水郡線水戸行に乗車
水戸に向かいます

常陸大子駅で約10分停車
イメージ 42
イメージ 43
ホームに降りて小休止

20時40分水戸到着
イメージ 44
イメージ 45
常磐線に乗り換え21時20分に自宅最寄り駅に到着

イメージ 46
総移動距離約530km
各駅停車を乗り継ぎ1都6県乗り鉄の旅ゴールとなりました。
feed 雨のち晴れ、北のち南。~8/16(水)のCB in link LX16の自由時間 (2017/8/16 22:33:24)
8/16(水)は降ったり止んだりの天気でしたが、夕方には晴れてきました。

イメージ 2

いつもの「岩国市の海岸」に出動

イメージ 1
雨上がりに晴れると蒸し暑いですね。

はじめに聞こえてきたのは、 くしろG73局 さん。
コールしましたが、QSBなのか 聞こえなくなってしまいました。

こちらからCQを出すと、 いわてJA77局 さんからコールいただきました。
RS51でしたが、最後まできっちりとレポート交換できました。

ヨコハマGA422局 さん、 くしろG73局 さんからもコールいただき、交信できました。
その後、何度か聞こえていた いしかりAG11局 さんとも交信できました。

チャンネルを回してると、4chで ヨコハマGA422局 さんの声。
3エリアの局と交信されてるようです。 なんでも、59で釧路に届いてるとか。。。
こちらにも ヨコハマGA422局 さんが55で届いてたので、交信終了後にお声掛け~
55のレポートを送ると、56のレポートをいただきました。
強力に繋がってるようです。


コンディションも落ちてきたようなので帰り支度をしてると、8chから おきなわOS404局 さん。
もう一度無線機を出して おきなわOS404局 さんをコール!
帰る前に滑り込みセーフで交信できました。

<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・16:22 いわてJA77局 51/51 8ch
 ・16:23 ヨコハマGA422局(北海道釧路港) 53/53 8ch
 ・16:29 くしろG73局(北海道浜中町) 51/51 8ch
 ・17:07 いしかりAG11局(北海道江別市?) 53/52 8ch
 ・17:16 ヨコハマGA422局(北海道釧路港) 55/56 4ch
 ・18:22 おきなわOS404局(沖縄県石垣島) 53/51 8ch
 ・CBL局 しりべしCB49局



feed お盆の勢いがないですね!Esさん in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/8/16 22:15:30)
各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用でしたがボウズで終りました!
お盆の14日までは良かったので極端過ぎますね

さてイブニングですが、お休み明けでやはり忙しく
夕方は出遅れでの運用開始です。19時05分遅すぎ~

イメージ 1

運用開始から15分後は暗くなってきました。
掲示板で確認ですが今日のイブニングは少し開けたようです!
熊本局も1エリアの局長さんと交信せれたようですが
私が運用開始した時は既に静かになってました。

それでもせっかく始めたので交信はやりたいとCQ連呼です。
何度もCQ出しているうちに、あきたAO899局さんへ届きました。
厳しかったですが51/51 FB QSO TNX! ボウズ回避~良かった(^^)v

その後,さいたまFL20局さんよりCBLを頂き気合いが入る
更にCQ,CQすると,きょうMS25局さんと繋がり51/52FB QSO TNX!
ナイトの時間ですが一瞬ふあっと浮いてきて交信できました。

しかし今夜のCNDはここまでなのか!完全に静かになり20時20分
お腹も減った事だし撤収する事にしました。

これからのCNDは毎日上がる事なく少しずづ終わっていくかと
思えば寂しいですね! 少し弱気になってます。

<本日のログ>
あきたAO899局       51/51
とうきょうMS25局       51/52
さいたまFL20局       41CBL

本日はナイトの時間まで各局様お付き合い頂きありがとうございました。
                    クマモトHR787

feed フリラ局と交信できる もう一つの方法 in link LX16の自由時間 (2017/8/16 21:58:55)
Eスポが頻繁に発生するシーズンも 終わりを迎えようとしています。

きょう 8/16(水)のランチタイムも、ほぼ絶望的なコンディションでした。
なので、CB運用の海岸へ行くのはやめて、車内でゴソゴソ・・・(笑)
やってたのは、↓の対応です。

自局のRPT(岩国430)を選択、相手局のコールサイン(7L3SVK)を入力してPTTをPUSH
って、これでいいんだっけ?

(D☆は、日頃あまりやらないので、自信がありません)

操作方法、ちょい不安になったので取説を引っ張り出して、「どれどれ~」
ってやってると、無線機から、
「JO4FNH(当局のアマコールです)、JO4FNH、こちらは・・・・・」と当局を呼ぶ声。

とりあえず、すぐさま応答!
表示されたコールサインはJ*1***。  でも、いったい誰なんだろう?
聞いてみると、「LX16」を見てコールしたとのこと。
(D☆ではコールサインの他にもメッセージが表示できるので 当局は、LX16 が表示されるようにしています

そのLX16を見てコールしたということは、フリラ局なのか???

おそるおそる、「当局は『やまぐちLX16』というコールサインでCBやデジ簡、特小をやってます・・・」
と説明を付け加えると、
「私は、 とちぎYA306 です!」 と。。。。(笑)

「あ、なんだぁ。YAさんだったのかぁ」   ってことで、一気に緊張が吹っ飛びました(笑)
YAさんは、いつもEスポで交信いただいてる、いわば”昔からのお友達”。
初対面の方とお話しするような緊張はまったくなくなり、ざっくばらんにお話ができました。


とその交信を終えてすぐ、「JO4FNH、JO4FNH・・・」と当局を呼ぶ声。
今度は画面に7L3SVKと表示されてます。
「おぅ、SAさんだ」
SAさんも、いつもEスポで交信いただいてる ”昔からのお友達”。
今度ははじめから緊張せずにお話ができました(笑)


お二方とも、いつもはEスポが出たときにCBで交信いただいてます。

CBでは、早く交信を終えないと尻切れになることも多く、
また、少ないチャンネルを早く空けて他の方も使えるようにするため、
RSレポートの交換を早口で済ませるだけになってます。
が、今日はいつもよりゆっくりとお話ができました。

Eスポが出なくなっても、お二人とまた交信できると思うと、嬉しくなりました。

D☆をされてる方へ・・・
やまぐちLX16(JO4FNH)は、岩国430エリアにいることが多いです。
機会がありましたら、交信よろしくお願いします。

feed 8月16日(水)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/8/16 21:57:29)
8月14日(月)
15:01 ふくしまSP302局 53/52 8ch

15:02 みやぎNE410局 52/54 8ch

15:07 はこだてGT44局 56/53 6ch

15:25 さっぽろAM39局 52/51 8ch

15:32 いしかりKW650局 51/51 8ch


8月16日(水)
お盆休み最終日。ちょっと仕事でトラブルがあり、休んだのは昨日だけ。今日も出勤し、対応に追われてました。
例年Esもお盆過ぎには一気に弱まり、8月末には殆ど終わりになりますが、今年はどうなるでしょう。
15:22 いしかりAG11局 55/55 8ch

15:35 ヨコハマGA422局/8 57/56 6ch

15:39 そうやG33局 54/54 4ch

15:44 ほんべつCH43局 53/51 5ch

15:47 いぶりTM360局 52/51 8ch

15:53 そらちYS570局 53/53 4ch

16:09 かわごえLG42局/8 52/52 8ch

16:27 しりべしCB49局 52/53 8ch

運用地 クレイン下



18:55 そらちAB71局 54/54 8ch

19:00 はこだてGT44局 51/52 8ch

19:08 アキタAO899局 53/54 8ch

19:54 アキタAO899局 51/51 8ch 2回目

19:58 くしろG73局 51/51 8ch

運用地 第3ふ頭
リグ SR-01
2017年EsQSOトータル 1,521局
イメージ 1
feed 2017.08.16_集める軍艦シリーズ(戦艦大和) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/8/16 21:17:12)
「この副砲、穴が小さいんじゃないの?」

はまっこ海軍工廠の第四隻目、戦艦大和を作りました。
イメージ 1

戦艦長門の建造以降、「世界平和のため、戦艦の建造は当分止めにしようぜ・・・。」と各国と申し合わせをしたため、大和の建造は実に12年ぶりなのでした。

一般の企業なら、その技術を持っている社員は既に退職していることが多いと思われ、良く設計できたものだと思いますね。技術の伝承は大事ですよ。(笑)

一世代前の戦艦長門と並べてみると、デザインの思想もずいぶん進化しているのがわかります。
イメージ 2

さて、キットですが部品は11個。
イメージ 3

のっぺりした船体なので塗装も比較的楽です。
イメージ 4

細い筆で、細かく塗分けていきます。結構綺麗に塗れたと思っていたのですが、マクロ撮影すると・・・。(涙)
イメージ 5

1時間チョイで完成。
イメージ 6

この調子でどんどん行きます。
イメージ 7
feed お昼は駄目ですね~💦⤵ in link さいたまHK118のブログ (2017/8/16 20:48:31)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは雨☔・・・
conditionも上がりませんでした😞
一瞬「ふくおかTO723局」さんが聞こえて来たのですが・・・
直ぐに急落⤵💦

イメージ 1

明日はお天気も少し回復する様です😲
conditionも上がって欲しいな~⤴⤴⤴
先程 会社へ出した冬の休暇願いの🆗👌が出ました🙌
(気が早いですが(笑)💦)

イメージ 2

さっ❗
お仕事~ お仕事💪💨

【市民ラジオ】
※CBL
ふくおかTO723局/6 51
feed 勤務が終わって即運用!! in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/8/16 20:44:03)
世間のみなさんは今日が夏休みの最終日という方もいらっしゃるのではないでしょうか。自分はいまだまとまった夏休みが取れていません。今日もお仕事です。朝から雨が降っていたので、市民ラジオの運用はないだろうなあと思いつつお仕事にせっせと取り組んでおりました。
いつの間にか雨もやみ、弱いながらも日差しが刺すようになってからは「そわそわ」。

ここのところ定時で仕事が終わるので、そのまま天竜川へ。

すると

イメージ 1

うっすらと虹です。

イメージ 2

いやあ~ほんとにうっすらです。

でもってこいつの出番
イメージ 3

なんかきれいに映ってますが、正真正銘の昭和モノです。
こちらもうっすらと何か聞こえるって感じで確信がありません。独特のびりびりとした受信音の向こうに、聞き覚えのある変調が。思い切ってCQ出してみるとコールバックあり!!イワテIW123局からです。お~終盤になってEsでつながった!!
そのほかにも何か聞こえてきましたが、はっきりと聞き取れずバトンタッチ。
イメージ 4

イワテからの2局目をとらえたところで試したかったものがあったことを思い出してまたまたバトンタッチ。

イメージ 5

試したかったのがコレ

イメージ 6

外部スピーカーです。

皆さんも上にパイプみたいのをつけたり、外部スピーカーのかっちょいいのを自作したりと工夫されていますよね。確かにミニバンの上に置くとノイズの向こうにある変調を聞き取るにはついついステップによじ登ってしまいます。
外部スピーカーがほしいなあって思ってたところ100均でこれを見つけました。
音はペラペラのシャカシャカですが、音量つまみ3分の1くらいのところで十分な大きさです。

今日の交信 

16:54 イワテIW123局 52/53
17:07 イワテJA77局  53/52
17:29 しりべしCB49局 55/55
17:36 サッポロMJ11局 52/52

交信いただきました各局様 お読みいただいた皆様 ありがとうございました。




feed 蔵王温泉大露天風呂 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/8/16 20:43:14)
今日は県超えしてきました。

行って来たのは、山形県の蔵王温泉大露天風呂。
http://www.jupeer-zao.com/roten/

イメージ 1

栃木県の鹿の湯ばりに特徴的な露天風呂で、場所も完全に"川"にあります(笑)

イメージ 2

※写真はネットから

ちなみに、蔵王山頂は…

はい、真っ白でした。
アマチュア無線も静かでした。

■DCR
ミヤギFS43/7 お気をつけてお帰り下さーい
feed 2017/8/16お盆最終日(^^; in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/8/16 19:56:20)
自分は明日から平常勤務です!なんだかあっと言う間の1週間が過ぎてしまいました

一行掲示板やミクシイ、ヤフーブログを拝見してると、皆さん帰省されたり遠方へ移動されたりと、無線運用の様子も伺えます(^^)b

8月に入りコンディションもイマイチか?と思いきや!良かった日もありと♪
皆さん各々楽しまれた様子ですね♪

しかし天気が悪かった所も多かった様に思いますが雨対策をしながらの運用で皆さん苦労しながら運用されてました(^^; 本当に頭が下がる思いです♪

自分は言えば、先日の娘の顔合わせ意外は出かけてません(笑)買い物には行きましたがね(^^;

無線も移動中アマでお馴染局とショートのお声掛け程度で、1週間で5局のみ
ほぼ完全無線オフでした(笑)平日でももっと繋がってますが(笑)

なんだか静かな?お盆休みになりましたね(^^;ここ近年ではあり得ませんでしたが(笑)

天気が良ければ近隣の山に登ろうと思ってましたが・・・40年ぶりの悪天候だそうで!!結局無線運用せずに終わりましたね(^^;

それでも固定では各バンド聞いてました♪市民ラジオのEsやDCRを聞きながら
ゴロ寝(笑)お陰で溜まっていた家事も進みましたがね(笑)

高所移動運用がメインになってから、ここ5~6年はEs局を追っかけ無くなりました(^^;ローカル局も増えたし全国のフリラー局も増えたので(笑)
でも聞いてはいますよ(^^)b

最近DCRでもフリラーコード指定局も増えましたね!!
今後は1エリアでもフリラーコード指定する局も増えるんでしょうね(^^)b

と言う事で無線ネタはありません(^^;

今日はCG84がゴーカートに乗りたい??!!
雨降ってるし・・・行くの?渋々ですが行く事になり、以前何度か訪れている
中井町にある中井インターサーキット。 http://www.kidsracing.info/
イメージ 1

ここはキッズ専用サーキットとして知られているサーキット場ですが、もちろん大人の方も楽しめる施設です。主に子供向けのカートやポケバイなどもあり、
国内でも数少ないハンドカートがある場所でもあります。

CG84は10年以上前ですが、バイクで事故に遭い胸髄5番6番の完全断裂で
胸より下の運動神経と感覚神経がすべて断裂してしまい、胸から下は全く動きません(^^;

中井インターサーキットは下半身不随でも操作が出来るハンドカートを所有している珍しいカート場です!!

カートのハンドルにブレーキとアクセルが付いてるで足が不自由でも操作が出来ます(^^)v

以前にも何度か訪れていますが、今日の雨の中でも乗りたいって何を考えてるのやら(^^;オヤジもやるか?やるわけ無いだろ(^^;
イメージ 2

天気も更に悪化(^^;普通走しらないだろ・・・(><)
イメージ 3

天気も天気なんで9分間だけのコースを選択して走しってましたがずぶれになって帰って来ました・・・(><)
イメージ 4

着替えを持って来なかったので速攻で帰宅!まっ自宅から30分程度の場所で良かったですよ(^^;
feed 新たな感動!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/8/16 19:27:49)

本日.ランチタイム運用に出掛けましたが「坊主」・・・雨も降って来たので撤収して自宅へ
戻りました

自宅に戻り無線機の電源を居れワッチを開始するとD-Starから交信音が・・・
ロ-カルさんのとちぎYA306さんでした.相手局を確認すると4エリアコ-ル
無線機のMSGを見ると「LX16」の文字がスクロ-ルで流れて来ました
ワッチしながら再度.MSGを確認すると「やまぐちLX16局」さんでした

とちぎYA306さんがファイナルを送ったので此方から「やまぐちLX16局」さんをコ-ル!!
ゲ-ト越えで繋がりました・・・
市民ラジオでは良く繋がりますがお互いのコ-ル確認とレポ-ト交換でゆっくりお話し出来ませんが
今回は5分程.QSOさせて戴きました.D-Starの楽しさを満喫して居ります

本日は交信して戴きました「やまぐちLX16局」さんありがとうございました。
feed びびった! in link 554は251。 (2017/8/16 18:47:24)
FOX NEWS より。

イメージ 1
元 米空軍 中将のインタビュー
”15分で北朝鮮を破壊。”

北の刈り上げ君の発言。
”北、挑発的言動に変化 「米の行動見守る」”

ビビった?!?


feed 2017.08.16_江の島に行ってきた!? in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/8/16 16:55:12)
「雨だけど、海に行きたい!夏はやっぱり海でしょ!(←バカ?)」

というわけで、傘をさして江の島に行ってきました。
イメージ 1

ずらっと海の家。開店休業状態。(涙)
イメージ 2

さらに砂浜に出ると・・・。お客さんはどこ??
例年だったらここにはパラソルが咲き、浮き輪を抱えた子供たちがワイワイかけずり廻っているのですが。
イメージ 3

イメージ 4

最近の海の家のメニュー。
イメージ 5

イメージ 6

「オイラのイメージとはずいぶん違うなあ。海の家っていえば、平凡な醤油ラーメンとカレーライスで決まりでしょ。そんなにおいしくないのかもしれないけど、海風と波の音と砂っぽいゴザがセットになって、ちゃぶ台で食べるとすごくおいしく感じるのは何故??」

お客さんのいない砂浜をさらに進むと、展望台が見えてきました。
イメージ 7

「津波避難タワー」だそうで展望台の上には非常時グッズが保管されているそうです。
イメージ 22

早速登ると、こんな眺望。
イメージ 8

太陽光パネルやら地震観測装置など電気機器類の箱がたくさんあって、ちょっとノイズっぽい感じ。

CBでCQを出すものの、ボウズ。(涙)
イメージ 9

それならとピコ21+しながわアンテナでワッチ。
イメージ 10

5エリアがRS=59で入感!コールのタイミングを待ちますが、話が長い。リグやアンテナの自慢はほどほどでいいんじゃないの?そのうち各局さんも気づいて、あっという間にパイル状態。結局QSOできずじまいでした。

粘ってもダメだろうとここは潔く撤収。
こんな雨の日にも米軍は活動中。
イメージ 11

鵠沼海岸駅方面に散策に向かいます。この辺りのお宅はサーファーっぽいというか、人生楽しそうッてな感じ。
イメージ 12

昼食は、「ジョリーシャポー」。
イメージ 13

このお店は、ウルトラセブンのモロボシダン役の森次晃嗣氏がオーナーのお店。
イメージ 14

13時過ぎにお店に到着。ドアを開けると、糸で吊られたウルトラホーク1号がお出迎え。
イメージ 15

大きなグランドピアノやウルトラグッズがたくさん。
イメージ 16

ウルトラマン役のハヤタ隊員とのツーショットも。
イメージ 17

今日はオーナーは不在なのか、女性二人で切り盛りされていました。お客さんは先客が一人。その後男性二人組が来店。年代はみなさん50代ってな感じでした。

このお店はハヤシライスが有名と聞いていたのでハンバーグハヤシライスを注文。
イメージ 18

ハヤシライスといえばデミグラス系が有名ですが、出てきたのは野菜を煮込んだあっさり系でした。デミグラス系ばかり食べてきた当局にとってはちょっと薄味って感じでしたね。まあ人それぞれですが。

帰りがけに「店内の写真をとってもいいですか?」とお姉さんに訊ねると「どうぞどうぞ!」。
とはいえ、食事をされているお客さんもいるので、撮影は3ショットだけ。

帰りに、鵠沼海岸商店街で旨いといわれている鵠沼ぎょうざと鈴木精肉店の湘南メンチカツを買って帰りました。
イメージ 19

イメージ 20

たまには、のんびり散策もいいものだなと思った雨の日でした。
イメージ 21
feed 2017/08/16 in link シガAC115のブログ (2017/8/16 16:53:32)
SR-01も薄っすら埃を被るくらいの久しぶりの運用です。今日の滋賀は薄曇り、でも雨が降りそうでも無いからとグランド橋に行って来ました。到着してワッチすると聞き慣れたイワテIW123局が41位で聞こえますが、余りコンディションは良く無さそう。暫くのワッチ後、4chにてCQを出すと先のIW123局からコールが有り53とコンディションも上がって来ました。
暫しの運用ですが4局とQSO出来ました。各局、有難うございました。

イメージ 1


2017/08/16 滋賀県近江八幡市グランド橋周辺 SR-01
15:27 イワテIW123局 岩手県下閉伊郡岩泉町 53/53 4ch
15:31 そうやG33局 北海道稚内市 53/52 4ch
15:38 ヨコハマGA422局 北海道釧路市 57/55 6ch
15:40 アオモリJA273局 青森県三戸郡南部町 54/53 1ch
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/8/16 16:52:36)

固定より

ぐんまTR374局さん、メリット5 S56 FBQSO

いたばしAA415局さん、板橋向け移動メリット5 S53~56 FBQSO

つくばAM680局さん、つくば市固定メリット5 S53~54 FBQSO

よこはまFUR98局さん、千葉県野田江戸川河川敷メリット5 S58 FBQSO

 

feed (新潟移動)無事帰宅完了 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/8/16 15:15:58)
新潟より帰宅しました。

帰りは関越が沼田〜赤城間が事故通行止めでその間は強制下道。想定より時間かかりましたが下道時も迂回路でスイスイ。

QSOいただきました各局さま、ありがとうございました!!
feed ダァハァ~お盆で坊主!汗 in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2017/8/16 12:33:39)
いゃ~明日から・・・CMです!
14日&15日は、模範囚のように~実家詣でダ・・・
チョロット庭先で
イメージ 1
殆ど通信兵のような?終戦記念日ですから・・・当然、坊主!爆

16日は、X殿お友達とお買い物・・・
昨夜からうれしくて眠れません~爆
イメージ 2
おやつまで買い出ししましたが・・・
坊主&雨降りだしました!DCRまで用意しましたが・・・汗
ホルスタイン3号留守番させたのが悪いのか?

ずぶ濡れ・・・ラーフリ出来ません!帰って138K機乾かします!
自宅でラーフリー・・・情けないな~~

PS:ローカル各局、DCRで良いから遊んで!!爆


feed 月山、鳥海山で4エレループを試す in link JO7TCX アマチュア無線局 (2017/8/16 9:41:55)



 13日~14日、山形県の月山と鳥海山に登ってきました。この夏、仙台は雨続きで気持ちまで滅入ってきます。日本海側はまずまずの天気。久しぶりに青空を拝むことができました。無線の方は、作ったばかりの4エレループアンテナを試してみました。

 13日は月山へ。早朝、相変わらず仙台は雨。山形側に抜けてもあまり変わらず。期待できないかな?と思いつつ、志津温泉あたりまで来ると、薄日が差し、姥ヶ岳の稜線が見えてきました。リフトで一気に1700m地点に上がり、午前8時30分登山開始。牛首を経て山頂着10時。下からガスが湧いてくるものの、上空には青空もあり、崩れる心配はなさそう。今回はXと一緒なので、無線運用は1時間30分ほど。さっそく、山頂神社の下あたり、他の登山者から離れた場所に4エレループを設置しました。






<今回の装備>
・リグ FTM10S(145MHz 3W運用)
・バッテリー リチウムフェライト
・アンテナ 4エレループアンテナ、変形3エレ八木




マッチングエレメント(給電部反対側)これで共振点を変更可


 このアンテナは目立ちます。設置している最中から質問にあいました。普段、ループアンテナを目にする機会はないわけです。アンテナとは思わないらしく、「何の観測ですか?」と聞いてくる人が多いです。噴火の観測でもしていると思われたのでしょうか? 南に向け、CQを出したところ、7エリア、0エリア、9エリア、3エリア各局より応答いただきました。遠方では、長野県坂城町移動局と53-52、距離290km。富山県富山市移動局と51-51、距離320km。京都府京丹後市移動局と51-51、距離530kmでした。京丹後局との交信では大きなQSBを伴い、相手局側は信号を見失う場面もあったようです。こちらも危ういところはあったものの、アンテナ方向を微調整し、無事ファイナルを送ることができました。今回、北には向けずじまいでしたが、秋田県大仙市、横手市、仙北市、宮城県気仙沼市などから良好なレポートをいただきました。サイドは切れるものの、バックはそこそこ入感するようです。1時間ほど過ぎたところで、急に雨がぱらつきQRTとなりました。



 翌14日は鳥海山へ。晴れてはいるものの、山頂稜線は雲の中。鉾立駐車場を10時に出発。山頂は目指さず、尾根取りつきにあたる御浜小屋付近へ。11時10分着。稜線に出ると、予想外の猛烈な風とガスが吹き付けてきます。視界なし、何も見えず。飛ばされそうになりながら雨具を着込んだものの、さて、どうしたものか。無線運用どころでないのでは?との思いが脳裏をかすめます。

 岩陰で強風を避けられそうな場所をみつけ、迷いながらも変形3エレ八木を設置してみました。ワッチするとバンド内静かです。なぜか、何も聞こえてきません。平日とはいえ、標高1600mの稜線。南北に遮るものは何もありません。・・・? リグに取り付けていたSWR計を見ると、なんと3以上を示しています。エレメント、給電部にびっしりと付いた水滴が原因。自分の作るアンテナはすべて給電部むき出しで、これまでもこんな状態で運用したことは何度もあるのですが、実際この状態でSWRを確認したのは初めて。これではリグが壊れかねないということで撤収し、4エレループに変更。エレメントが細い分、水滴の付きも少ないかと。始めはSWR1.1と良好だったものの、みるみる上がって3以上に。パワー約2Wに低下。やはり水滴に弱いのは同じです。こんな状態でも1時間ほど運用し、新潟県、長野県、宮城県、山形県、秋田県各局に交信いただきました。最遠方は長野県長野市固定局と59-59、距離約260km。安定した交信でした。FBなアンテナを向けていただいたようです。昨年もこの場所で運用し、ロケの素晴らしさに驚いた記憶があります。8エリアともつながっていることから、北にも向けてみたいと考えていましたが、今回は余裕なく終わってしまいました。


ガスの中から姿をみせてくれた稲倉山


御浜小屋付近


 4エレループの印象としては、このアンテナであれば3Wもしくは1W以下でもけっこう楽しめるのでは?との手ごたえは感じられました。風にもよく耐えてくれたと思います。一方、雨や湿ったガスの影響は改めて考えさせられました。これほどまでアンテナ性能を低下させてしまうとは・・・。エレメントなのか、給電部のみなのか、たぶんその両方? なんらか対策を考えて、リベンジといったところです。

 交信いただきました各局さまには感謝です。ありがとうございました。




feed JTAlertでJT65等のソフトを同時に立ち上げる設定方法 in link 気まぐれハムライフ (2017/8/16 8:52:55)
JT65運用時に使用するHAMLOG等を同時に立ち上げる設定を紹介します。

JT65運用時に使用しているソフト4種類
①JT65
②HAMLOG
③JTLinker
④JTAIert

設定方法
JTAIertにApplications→Auto-start設定があるのでソフト(HAMLOG等)のフォルダを指定して□start、□closeにレ点を付けて下にあるOKをクリックと設定が完了します。


feed 中華街の吉兆のあさりそばは、やはり絶品でした! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/8/16 8:41:29)

長雨続きのお盆休みですが、食べてみたかった、あさりそばは、評判通り絶品でした!

広東料理 吉兆

ささやき女将で、使いまわし料理で問題になった、船場吉兆とは全く違う店です!

横浜中華街の中華街停車場(中華街パーキング)のすぐ近くにあり、新装工事中の重慶飯店本館の隣の比較的こじんまりした入りやすい店舗でした!

入ると若い男性に案内されますが、中国の方だと思いますが、丁寧な日本語で対応する所が、妙に新鮮でした!

この店の看板商品のあさりそば(単品910円)セット物1,500円です!

早めに横浜に着きましたが、あまりお腹が空いていなかったので、運動がてらに、三渓園に行き、雨の中、広い庭園を観賞、創設者・原 三渓さんに関する資料や美術品等も観賞して来ました!

まあ、その話は後にして、肝心なあさりそばのお味は、スープはあさりの出汁が良く出ている、醤油べースです!

食べている途中に写真撮り忘れてしまった為、急遽撮ったので、ボリューム感不足になってしまった!

ぷりぷりの大きなあさりが乗っていて、麺はご覧の様に細麺ですが、しっかりした腰があり、スープに良く合っています!

トータルバランスは、絶妙なスープや大きなあさりの量を考慮すると、単品910円は安価ではないかと思います!

せっかく、中華街に来たのだから、何品か追加してみました!

水餃子です!確か910円かな?

このたれで頂きます!

 

チャーハンや海鮮五目炒め等追加して、昼飯には、チョット豪華でしたね!

もち米焼売やもち米肉団子は各2個入りで熱々のせいろ入りで、もちもちでお肉たっぷりジューシーでした!

中華街に初めて行ったのは、今から約40年前で、どのお店も、高級店の様見え、とても入りずらく感じましたが、SNSが発達した現在では、話題の美味しいお店等直ぐに検索出来良い世の中になりましたね!

SNSが発展している現在では、美味しい物以外の店の対応等、社会的責任まで問われてくるので、良い意味で、SNSは社会の 番人の様ですね!

人気のお店も、うっかりしていられませんね!

店舗間での開発競争、ホスピタリティー向上に気を使いますね!生き残るには?

 

先程の三渓園の写真です!

雨脚が強くなり、入園者は少なく、外国人が多く、残念な雨降りですが、スケジュール変更がしずらい観光客には、反ってじっくり観賞出来ます?

広い素晴らしい庭園!

蓮の花が良く見えました!

iphone7plusでアップするとこんな感じになりました!

三渓園は時間の関係(お腹の空き具合?)全部見ていないので、時間に余裕を持って又来園したいと思います!

平日の午後2時頃でしたが、待ち時間無しで案内されました!

昼時は行列かも知れませんが、すこしずらせば、比較的入れそうです!

敷居が高く入りづらい店舗でないので、気楽に入店して下さい!

尚、中華街停車場(中華街パーキング)の協賛店になっているので、帰り際の会計時に駐車場入庫カードを出すと、30分の駐車券をもらいました!

【広東料理 吉兆】

横浜市中区山下町164

電話 045-651-9157

営業時間 11:30~21:00

« [1] 389 390 391 392 393 (394) 395 396 397 398 399 [732] » 

execution time : 1.001 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
48 人のユーザが現在オンラインです。 (28 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 48

もっと...