LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73136 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 6月21日(水)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/6/21 21:40:20)
最近運用し過ぎて、まだ会社です(笑)
今日は夕方に隣町の福井県高浜町に仕事で行った帰りに、ポータブル9からショート運用を行いました。
17:28 かみかわF62局 52/52 8ch  972

17:36 サッポロMJ11局 52/51 8ch  973

17:45 サッポロCV118局 53/51 8ch  974

17:53 いしかりAG11局 55/55 6ch  975

17:55 しりべしCB49局 52/53 6ch  976

8各局FB QSOありがとうございました。

運用地 ポータブル9 福井県高浜町の海岸
リグ SR-01(2号機)
イメージ 1
feed タボールのカットオフレバー in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/6/21 21:34:59)
息子の試験期間も、今日で終わり。
結果が出るまでは、電動ガン開放となりました。
(成績が下がれば没収になります・・(笑))

再び手にした息子は、”再び”バラシ始めます。
先日から調子の悪い、セミオートとフルオートの切り替えがうまくいかない不具合を、直そうとしてる様です。

しばらくすると、「原因わかったよ・・」と。

手にしていたのはコレ。
イメージ 1

カットオフレバーが折れております。
しかもメカボックスから、「グチャグチャになった菊座」も出てきた様です。
どうやら、噛み込んだか何かで、カットオフレバーが折れてしまったのが原因でした。
(エンジンやミッションを組む時と同じで、異物が入り込まないか細心の注意をするもんなんですけどね)

パーツとして採れるのかグーグル先生に聞いてみましたが、どうやら補用部品として供給されていないとの事。
コレは困った・・。

流石にこんな小さなアルミパーツを、溶接なんかする自信はありません。
さて、どうすれば良いでしょうか・・・?

師匠、Help!(^o^)
feed 6月21日運用 in link みやざきAL101 (2017/6/21 21:09:01)
6月21日運用
早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
005はうっすら東北が入感ホニャ入感無し
早朝運用QSO無しで撤収しました。

ランチタイム運用
宮崎市港、宮崎港より運用しました。
005は東北方面が入感、ホニャ入感無し
キュルキュルは弱く入感、違法局からブロックされましたら。
そんな中8.7.0.1エリア各局とQSO頂きました。

いしかりAG11局5555
みやぎNE410局5151
ニイガタAA462局5153
よこはまAE103局5353
おおたY16局5254
とうきょうAD879/7局5353
とうきょうMS25局5252
ふくしまHO723局5253

今日も沢山の皆様QSOありがとうございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いいたします。



feed CB活動 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/6/21 21:05:53)

CB活動について

このところ忙しいので、活動できません。

ローカル各局さんが、いっぱい交信されてるので、応援しております。

その他、受信などは常に聞いております。

01とかの時代になってから、通常受信でも、毎時よく入ってくるので、受信研究も気軽に聞けるようになったので、問題なし。

各局頑張られてください。

 

 

 

 

feed 本日のイブニング運用 in link ナガノK2のブログ (2017/6/21 20:48:12)
イメージ 1



さすがに、お座敷運用は自信がなく。(笑)


最強である「山岳テント」を設置しました。

これなら、どんなに強風でも飛ばされる心配はありません。






イメージ 2



雨も風もしのげる室内快適空間です。

お布団も搬入。

あとは寝るだけ。



いえいえ、運用のためのテントでした。

イブニングの時間は、外は濃霧になり雲の中。

アンテナカバーを付けておいて良かった~。





・・・・・・・・・・・・・・・

【2017.6.21 イブニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より


かみかわF62局 北海道旭川市 52/52 8ch
しりべしCB49局 北海道余市町 51/52 5ch
いぶりTM360局 北海道苫小牧市(勇払マリーナ) 53/51 5ch
フクオカBG37局 福岡県北九州市若松区ひびきの 53/53 5ch


CBL
おおいたDW351局


皆さま、本日もどうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・・



feed チビジャガイモの甘辛煮 in link 元気なクマの日曜日 (2017/6/21 19:55:01)
ちっちゃいジャガイモを、甘辛煮にしました。
よく洗ってフライパンに入れます。

イメージ 1

味付けは、砂糖 醤油 味醂 酒 ダシダ です。
落し蓋をして煮込み、最後は汁がなくなるまで加熱。
さあできました、ジャガイモの丸ごと甘辛煮です。

イメージ 2

皮に少し苦味がありますが、甘辛くてうま~(^Д^)

イメージ 3

皮剥きが大変なチビジャガイモ、これなら調理も簡単で良いんでない(^^)

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 6/21 イブニング埠頭から in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/6/21 17:50:23)
イブニングは倉敷市ハーバーアイランド埠頭から
17:36~
うっすらと聞こえますが確認できません

風ありノイズもS2
待機中

イメージ 1

feed 雨の日の運用 in link ナガノK2のブログ (2017/6/21 16:00:54)

外は台風並みの、ものすごい天気なので、今日は真面目にお仕事します。





イメージ 1


お風呂掃除運用








イメージ 2


お座敷運用












ボリュームを最小に絞っても、あちらの方は強力入感。

果たしてお座敷で合法局とQSOできるのでしょうか?






イブニングも運用します。






feed 「Battery🔋」 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/6/21 15:45:49)
当局の愛機National "RJ-580"。

イメージ 1


最近になって"Battery Check"機能を働かせてみると、まだまだ"F(Full)"の範囲内ではありますが下限になって来ました。😅 💦

イメージ 2

"RJ-580"を所有されている各局さんは、”TX&RX”の面からも電池交換時期は大体どの位で行なっていますか?勿論"Battery Check"機能で"E(Empty")を指せば無条件交換ですが...。😅 💦 また、通常乾電池🔋とPanasonic "eneloop"などの充電池とどちらをお使いですか?当局は専ら乾電池 🔋 派ですが...。 😅 💦

先述の状況と、次回の"Big Open"に備えて本日(170621)Panasonic "EVOLTA NEO"10本を某家電量販店にて購入("RJ-580"の定格電圧は13.5V。単1電池🔋9本使用。)致しました。😊🎶

イメージ 3

また、気休め程度ですが"RJ-580"の電池蓋を外し電池室の電極を接点復活剤で清掃致しました。

これでシーズン後半の"Big Open"に向けて準備万端です。後は梅雨入りした天候の状況とCNDの上昇、当局のQRV可能時間のマッチング次第です。170617の"Big Open"を逃しただけに、次回こそはと思っております。 😉✨

各局様、当局コールサインが聞こえましたら、どうか宜しく御願い致します! 😊 🎶
feed 6月21日<雨時々曇りのち晴れのランチタイム> in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/6/21 15:32:47)
6月21日

ランチタイムは『海につながる階段』へと移動した。
「おきなわJR218局」さんが聞えているが、とてもとても交信出来る時状態ではないほどのノイズである。
例のモーターノイズがある為、渋々急遽ポイントを変更。「
いつもの移動先に近い港の西岸壁へと移動。

イメージ 1

少し東に行っただけで雨。
もー、テンション下がりますね~。

アンテナカッパを被せて870Tでワッチするも、「おきなわJR218局」さんを捉えきれない。41程度~51ぐらいで時々消えてしまう。
一体誰と交信されているのかすらわからない状況だった。

870Tをメインで使っていた頃はこれが当たり前だったのですが、SR-01を使っている今、これほどまで受信が困難だった事はない。
しかし雨の為SR-01を出す事も出来ず、870Tで応戦。

イメージ 2

あと10分たったら、SR-01出せるな~。
雨雲の移動を予測して、雨が東へ通り過ぎてからSR-01へのリグチェンジ
を試みる事にした。



~雨雲通過~
イメージ 3

12時45分、リグチェンジ。

画期的に違います。
一度実験した事があったのですが、680で全く入感しなかった局がSR-01で51。
耳がイイとか悪いとか、テクがあるとか無いとかの問題ではなく、ただ単にリグが良い。その一言に尽きます。
聞こえたら、QRMと違法被りが無ければ100%交信可能。
恐ろしいポテンシャルだと思います。



300台も普及した今、このリグを使用している方々も多いはず。
そんな中で、如何に競り勝つか…、如何に飛ばすか…、がカギですね。
また、違うリグを使用した楽しみ、例えば100mW以下の交信も楽しみになると思います。
良好ポイントを探し出せば、必ず強力に飛んでいく。
このポイント探しも楽しみの一つになるかも知れません。


本日のランチタイムに交信頂いた各局様、有難う御座いました。
イブニングも含めて、次回も宜しくお願い致します。




平成29年6月21日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
みやぎNE410局 51/52・8ch
イワテTK174局 52/52・1ch
いわてC50局 51/51・8ch
いわてRT221局 51/52・5ch
いわてC50局 52/54・8ch※2回目
アキタAO899局 52/53・8ch






feed 20170620 雨降りランチタイム市民ラジオEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/6/21 14:25:38)
イメージ 1

久しぶりの雨降りランチタイム、奈良市郊外田んぼ横ポイントで市民ラジオ運用しました。ICB-770にくらしきJ35式レインカバーを装備、運用開始と同時に「おきなわJR218局」と交信成功。その後、岩手・宮城の各局と交信することができました。雨の日はノイズが少なくてFBです。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170621 1215 おきなわJR218局  53/53 CB8ch 沖縄県うるま市
20170621 1227 いわてRT221局   51/51 CB5ch 岩手県
20170621 1229 みやぎNE410局   52/51 CB5ch 宮城県仙台市
20170621 1239 イワテTK174局   52/52 CB8ch 岩手県一関市「雨」
20170621 1245 イワテIW123局   51/51 CB8ch 岩手県
feed FURUNO RV-27S 中身 in link 大人からのラジオ少年 (2017/6/21 14:20:31)
FURUNO RV-27Sの中身です。

沢山のICトランジスタ!
イメージ 2

メモリー電池でしょうか。3.6Vです。
粉を吹いています。ボタン電池式に変えたが良いかも
イメージ 1

下側の基盤です。良く解らないので特にコメントはありません。
イメージ 3



feed 6/20 昨日の運用 in link ナガノK2のブログ (2017/6/21 11:34:11)



今のお天気です。


あわわわ~、アンテナが折れる~。


昨日はすごくお天気が良かったのにねー。




・・・・・・・・・・・


【2017.6.20 ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より

運用はイブニングのみでした。

ながのAA61局 長野県須坂市峰の原 54/53 8ch→5ch GW
ながのCZ57局 長野県長野市豊野 53/53 8ch GW


頂いたCBLレポート
ながのW18局


みなさま、どうもありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・







昨日の散歩より。





イメージ 1



今日もねこ球に会えました。

赤ちゃん。かわいい。








イメージ 2



整列~!

さあ並んで~!










イメージ 3



ねこ球幼稚園。お遊戯の時間。









イメージ 4


幼稚園の横では、

ママさんたちが井戸端会議。





パパさんの知らない世界。






feed 6月17日~6月20日「運用記録」 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/6/21 10:20:14)

6月17日(土)の歴史的快挙、『超近距離バンバン大会』には参加出来なかった当局。
自称、「超近距離評論家」である当局にとって、残念この上ない。
四国中央市⇔岡山・津山等の5~4エリア、または3~4エリア等の交信が出来たようだが、当局は運用出来なかった。

その日のナイト運用。
移動先から近かった港より実施。
救世主「しりべしCB49局」さんとEsでの交信に成功し、歴史的な日に当局もなんとか電離層反射での交信が出来たので、ホッとした。
「しりべしCB49局」さん、有難う御座いました。








6月18日(日)

日中は用事で神戸へ。
当然全く運用出来ず。

夕方18時頃から「海につながる階段」付近より実施。
イメージ 1

釣り人がいたので、ドンピシゃのポイントへは行けなかったが、Es&GWでの交信が楽しめました。
この日は、四国からの帰路、淡路の室津Pから運用されていた「えひめCA34/3局」さんと交信。流石に室津Pからは海だけで障害物がないので、40km程離れていてもかなり強力でした。








6月19日(月)
イブニング運用は行えず、ランチタイムとナイトの運用を実施。
ランチタイムは移動先から近い港、ナイトは「海につながる階段」からの運用を行いました。

イメージ 2
<ランチタイム風景>

東側の港は封鎖されていたので東に弱い西側より運用したが、交信局すべてが東側からの飛来だった。
微妙にポイントを選んだのが正解だったかな?
東の建物が邪魔なのだが、それを避けたのが良かったのかも知れません。








6月20日(火)
この日も、イブニング運用は行えず、ランチタイムとナイトの運用を実施。
ランチタイムとイブニングとも、移動先から近い港からの運用でした。

ランチタイムでは、3chと4chに地元業務局出現。
「○○埠頭より○○へ、こちら感度良好。本日も宜しくお願いします」とアナウンスが聞えて来ましたので、それ以外のchで各局と交信致しました。
イメージ 3


交信頂いた各局様、有難う御座いました。
もう、シーズンの半分が終わろうとしています。
これからの後半戦、宜しくお願い申し上げます。









ログ
平成29年6月17日
<ナイト>
【兵庫県姫路市飾磨港】
しりべしCB49局 51/52・8ch
ひょうごSI802局 六甲 52/M5・8ch

平成29年6月18日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
サイタマAB847局 54/54・8ch
うらそえVX124局 51/51・8ch
えひめCA34/3局 淡路室津P 56/56ぐらい・8ch
イバラキSO47局 53/-・8ch※ロスト 53とqspあり
ヨコハマGA422/8局 53/53・4ch
ヒョウゴCE90局 姫路市余部区固定 57/57・8ch
かごしまBB747局 53/52・8ch
かごしまNB79局 55/56・8ch

平成29年6月19日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
みやぎNE410局 51/51・8ch
ミヤギIT03局 52/53・8ch
イワテB73/7局 52/55・8ch
いしかりAG11局 55/57・5ch
イワテTK174局 53/53・5ch
ニイガタAA462局 53/55・5ch
さいたまYB101/7局 51/53・8ch
いわてDS94局 52/53・8ch
とうきょうAD879局 57/55・8ch
さいたまYB101/7局 51/53・8ch※2回目
ヤマガタAA21局 53/53・8ch
いわてDE69局 51/52・8ch

平成29年6月19日
<ナイト>
【兵庫県姫路市木材港】
ソラチYS570 52/52・8ch
いしかりAG11局 53/53・8ch
あおもりKM109局 51/51・8ch
しりべしCB49局 51/52・8ch
おおたY16局 -/51・8ch※51届かずロスト
シズオカZZ237局 51/-・8chロスト
みやざきCB55局 51/53・8ch
いばらきVX7局 52/53・8ch




平成29年6月20日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
いしかりAG11局 56/57・8ch
しりべしNS21局 53/53・8ch
ヨコハマGA422/8局 56/54・6ch
しりべしCB49局 53/54・8ch
いわてDS94局 54/53・1ch

平成29年6月20日
<イブニング>
【兵庫県姫路市飾磨港】
おきなわRM603局 51/55・8ch
イワテAA169局 53/53・8ch
おきなわRM603局 53/57・8ch※2回目
しりべしCB49局 51/52・8ch※870T使用











feed 8J1RANの運用 in link 気まぐれハムライフ (2017/6/21 7:12:25)
8J1RANの免許状とQSOデータが届いたので6月19日~lW移動運用が出来る準備が整いました。
早速19日、20日の夕方近隣の嵐山町で8J1RAN/1の運用を行いました。

イメージ 2


イメージ 1

CWメインに3.5、7、10、14、18、24MHzで波を出してみました。

各局QSOありがとうございました。

土曜日はお昼頃から近隣の山に移動してのんびりQRVする予定です。
各モード(CW、SSB、FM、JT65、RTTY)遊んでみょうと思います。
feed ギターマガジン「モータウンの歩き方」 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/6/21 6:58:39)
今月号のギターマガジンはモータウン特集だったので購入してみました。音楽系の雑誌はたくさんあってきりがないので興味があるものだけ買っています。
イメージ 1

モータウンの音楽ではギターが派手なソロを弾くことはなくて、リズム・ギターというか、歌物のバッキングに徹するというか、渋い感じでとても好きです。

デビッド・T・ウォーカー、ワーワー・ワトソン、レイ・パーカー・Jr達のインタビューも載っていました。みんな好きなギタリストですが、中でもデビッド・T・ウォーカーはすばらしい音色を聴かせてくれます。数多くのソウル系アーティストと共演しています。来日してドリーム・カムズ・トゥルーとも共演しているのでご存知の方もあるでしょうね。



微妙なタッチが伝わってきて、一音一音が歌っています。職人というか人間国宝みたいなギタリストですね。エフェクターは一切使わず、ピックと指で音色をコントロールしてます。ピックの持ち方がすごく独特です。白人系のロックだとピックの角度を順アングルにして弾く人が多いですが、黒人系のギタリストでは逆アングルで弾く人が多いですね。

ではまた
feed 聞こえませんでした。 in link 気まぐれハムライフ (2017/6/21 6:05:18)
月曜日はローカル局のさいたまMK2局さんが6エリアで運用中との情報がありましたので夕方から参加しました。

イメージ 1

早速受信しましたがノイズがあり聞こえませんでした。
feed サクランボ in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/6/21 4:19:36)
田舎(寒河江市)より、サクランボが届きました。
イメージ 1
本当に、甘ずっぱくて美味しいですね~~
今回は、酸味と甘さのバランスがバッチリだな~
※甘いだけではダメ。
子供の頃は、何処にでもあったサクランボ!
有る意味、見向きもしませんでしたが、
今では、懐かしい味!
本当に美味しいです。
今年のは、身割れも無く、本当に綺麗。
今回は、親戚のおばさんからいただきました。
「おばちゃん…ありがとう🤗」
次は、何処からかな~~^_^
feed 子供は親を選べない。 in link 554は251。 (2017/6/21 0:44:37)
無免許運転幇助で31歳の親を逮捕。

イメージ 1


”幇助”という事は
”被幇助者(正犯)の実行行為があったことを要する。”
なれば、この子は”無免許運転の正犯”となってしまう。
親が運転させなければ…

検察も少しは考えると思うけ ど、

”子供は親を選べません。”

feed 新たな夜行列車が誕生? in link とっとりU42/JE4OFK (2017/6/21 0:15:00)
どんな列車になるのか?楽しみ。今では新幹線+特急やくも、もしくはスーパーはくとしかなかったところに新たな選択肢が生まれることになる。
衰退の一途だった夜行列車も復活の期待。
問題は値段だけど「気軽に乗れる列車にしたい」という言葉に期待したい。

【以下、Yahoo!ニュースより抜粋】
 JR西日本は20日、京阪神と山陽、山陰地方を結ぶ長距離列車を新しく導入すると発表した。既存の電車を改造し、2020年夏までに走らせる。料金は現在の運賃や特急料金などをベースとし、17日に運行を始めた豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」(1人25万~125万円)と比べると、かなり安い設定となりそうだ。

 新列車は、旧国鉄時代から走り、滋賀県や岡山県で普通・快速電車として運行している117系を改造。6両編成の約100人乗りで、5両に個室やフルフラットシートなど車両ごとに異なる指定席を設け、残り1両は食事や歓談ができるスペースにする。駅では沿線の飲食物を販売し、夜行の運転も予定している。

 JR西の来島(きじま)達夫社長は20日の記者会見で、「地域と一体となり、瑞風とは別の気軽に乗れる列車にしたい」と述べた。料金については、「一つの物差し」として大阪―出雲市駅間(約7千~約2万3千円)を例に挙げた。
feed 6月17 & 18日はアマチュア無線HFミドル~ハイバンドの運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/6/21 0:01:00)
良好なスポラディック E層が発生した17 & 18日は、アマチュア無線10MHz~28MHzを運用しました。

< FT-991M or IC-7300M 50W & 各バンドフルサイズ D. P. >
イメージ 1

+ 運用周波数 & モード: 10, 14, 18, 21, 24, 28MHz / CW, SSB

+ 交信ログ (各バンド毎)
・ 10MHz CW… 東海2エリア,   1局
・ 14MHz SSB… 東北7エリア,   1局
・ 18MHz SSB… 関東1エリア,   3局   東海2エリア,   2局   近畿3エリア,   2局
・ 21MHz SSB… 関東1エリア,   4局   近畿3エリア,   1局   信越0エリア,   1局
・ 24MHz SSB… 関東1エリア,   1局   東海2エリア,   1局
・ 28MHz SSB… 関東1エリア,   2局   近畿3エリア,   1局   東北7エリア,   1局
ほぼRST= 599/599 or RS= 59/59同士での交信

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 6/17(土) 北八ヶ岳山岳移動運用 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/6/20 23:36:52)
朝出発遅れ、鳥見で行程遅れ、無線に夢中で下山開始遅れ!
何もかもが遅くなる失態!
北八ヶ岳も意外にアルペン気分(^^)


イメージ 1

先週末は徹夜明けで山行出来ずだったので、今週末こそはどこかへ行く算段。南アルプススーパー林道は来週後半に開通でいよいよ南アもシーズンインなので、その前に
八ヶ岳へ行こうと思います。
当初は定番の美濃戸から南沢で赤岳、横岳、硫黄岳で北沢で下山ルートを想定しておりましたが、そのルートは何度も歩いているのでたまには北八としました。
そうなるとルートに悩みます。
天狗岳単独では距離が短いし、、、。調べているといい感じのがありました!
麦草峠から入山し、白駒池、にゅう(乳)、中山峠、東天狗岳、西天狗岳、根石岳、箕冠山(みかぶりやま)、夏沢峠、硫黄岳へと全てのピークを踏むルート。戻りは基本ピストンですが、途中から中山、高見石小屋経由で下山のルートとしました。

6/16(金)は通常業務ですがいてもたってもいられず、時間休という便利な制度を2時間分使用して16:30退勤。まっすぐ帰宅して入浴、夕飯。家で睡眠を家でとって出発するか、それとも先に現地へ行ってそちらで睡眠とするか悩みます。
また、麦草峠無料駐車場は混雑するようで、 到着が遅くなって停められない事態は何としても避けねばなりません。
高速使って3時間かかる想定ですが、時間の有効活用を考えると現地で仮眠をとるのが良いと考え装備の準備をして着替え、出発しようとしたところ・・・。
「パパ、お山行かないで(泣」
娘が私に抱き着いて離れません。。。
さすがの私も「今回は断念するか・・・」まで考えますが、 翌日曜日に一日娘と過ごす事を免罪符として、寝かしつけた後に出発 します。
娘よ、スマン!漢にはヤラねばならない事があるのだよ!
  ※翌朝起きたら不在で大変だったらしい・・・

八王子ICから中央自動車道で一路諏訪南ICへ。途中で境川PAへ立ち寄り諸々排出。諏訪南ICを降りたらメルヘン街道で麦草峠へ。

イメージ 2

麦草峠
3台程しか停まっておりません。出入り口に近くて良さげな場所に停めてセカンドとサードシートをフラット化していざ睡眠。。。。
・・・・さみぃ~!!
外気温は0℃。それに備えて上半身は化繊ダウンを来ましたが太刀打ち出来ず。耐寒訓練に耐えておりましたが1時間程でギブアップ。寝袋を出して潜り込むと、、、う~ん、快適(^^)すぐにグッスリ寝付けました。その時、既に3:00過ぎ。
3:45、4:00とアラームが鳴りますがとても起きる気になれず。4:00に出発予定ですが寝不足で一日不調となるよりもある程度睡眠を取る作戦にでます。
外がすっかり明るくなり樹木の上部に陽が差し始めており慌てて起床。準備をして5:00ちょい前に出発します。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

麦草ヒュッテ脇を通過し白駒の奥庭を通りますが、ここは野鳥の宝庫ですね。双眼鏡を手に取ると足が全く進みません。キリがないのでまずは近くの白駒池へ向かいます。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

白駒池
ちょうど陽が湖面に反射して奇麗です。高所の原生林の中にある湖。なかなかいい感じですね。 家族でここの散策 なんてのもいいかも。
湖を周回する散策道から第一の目的地である にゅう(乳) へ上がる登山道へ分岐します。

急な登りをこなしますが、原生林の中を歩くのは気持ち良いもんです。鳥の声もそこかしこから聞こえて頻繁に足が止まりますが、ま、いいでしょう。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

にゅう(乳)
みんな大好きなにゅう(乳) です。ご想像通りの にゅう(乳) です。 乳首 、いや先端に這い上がるとそこには360度全周域丸見え極上展望地。雲海から浮かび上がる金峰山はもちろんのこと、富士山を筆頭に関東甲信越上越全ての高山がよく見えます。(南アルプスは八ヶ岳の反対側なので見えず)
ここだけを目的としてハイクするのも全然ありと思います!

イメージ 16

何てったって にゅう(乳) ですから(^^)
それにしても遠くに見える爆裂火口を携える硫黄岳が見えますが、まだまだ遠いです・・・。

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

天狗岳
ここからは基本的に稜線をたどって東天狗岳へ向かいます。 南八は岩場がそれなりにありますが北八は、、、意外にもありますね。 殆どが土の道かと思ってました。快晴の天候の元、強烈な直射日光に炙られながら東天狗岳に到着。
2009年夏に友人と一泊の黒百合ヒュッテテント泊で渋御殿湯から天狗岳を目指すも、爆風豪雨にしてやられてて登らずに撤収した事があり、8年ぶりにその当時の目的達成です。

イメージ 22

せっかくなので西天狗岳へも往復していざ硫黄岳へ。

イメージ 26

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

硫黄岳
天狗岳から一気に下って今度は 根石岳 へ。山頂通過し直下の根石小屋を通り過ぎるとまた樹林帯。 箕冠山 を通過して一路夏沢峠へ向かいます。ここには小屋があります。特に用もないので休憩中の登山者の脇を通過。さて最後の硫黄岳への登りに取り掛かります。

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

延々と登るのですが、雲が湧いてきており日差しも少なくまくった腕が冷たいです。いつの間にか吐く息も白くなり。。。
爆裂火口が目の前に来るともうすぐ山頂、で山頂到着。
硫黄岳は難易度も低く登山者が多いですね。単独、グループ、ツアー、山岳部等々まちまちの人たちが思い思いの時間を過ごしております。さて何はともあれ時間も押しているので私も速攻で無線運用開始。しばし楽しいひと時を過ごしました。

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

時計を全く見ずに無線運用しておりましたが、途切れた時にふと見ると13:00。ありゃ!12:00か遅くても12:30には下山開始するつもりなのにとっくに過ぎてます。
運用を切り上げて下山開始。

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38

イメージ 39

ここからは基本的に来た道を戻ります。 このルートにはほとんど巻道はないので律儀にピークをたどっていきます。 もちろん体力をゴッソリ持っていかれながら。。。
箕冠山、根石岳、天狗岳とこなして中山峠を過ぎたあたりでこの先のルートを検討。森の中で日没は避けたいので、早く白駒池へ降りるルート、高見石小屋経由で行きます。中山へ登って展望台を確認。展望台、というよりも岩々した平らな広い場所ですね。
残雪、凍結の急な下りを延々と、延々と、延・・・・
なげぇ~!!
心が折れる程に長く単調な岩をピョンピョン渡り下るので辟易。

イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

高見石小屋、下山完了
やっと着きました。小屋前には2名が夕飯中。テント泊のようでうらやましいです。私もたまにはテン泊で山行したいもんです。

イメージ 43

イメージ 44

ここから白駒池へ最短ルートで下りて(またしてもピョンピョン)無事白駒池周回路へ。整備された不安感皆無な道を辿って駐車場へ到着し下山完了しました。

麦草峠無料駐車場はドコモの電波届かず電話ができませんので、とっとと着替えて出発。メルヘン街道途中から家へ連絡。
諏訪南IC手前のコンビニで炭酸飲料をがっつり飲んでノー渋滞となった中央自動車道で帰宅と相成りました。

おつなぎいただきました各局様、ありがとうございました!!

2017年6月17日(土) 八ヶ岳(にゅう、天狗岳、根石岳、箕冠岳、硫黄岳)(標高2,760m)[長野県]

きょうとAY408局 DCR
ながのIR148局 DCR
ちばCH47局 DCR 甲斐駒ケ岳
ちばCH47局 CB 59/57 甲斐駒ケ岳
ちばCH47局 特小単信 甲斐駒ケ岳
ぐんまHM51局 DCR
ふんまTO539局 DCR
あいちTY61局 DCR
いばらきYY24局 DCR
ぐんまAR125局 DCR
かながわKT480局 DCR ビーナスライン
ふくおかTO723局 CB 53/53 北九州市
あんなかKM08局 CB 51/53
まつもとHN50局 CB 57/57


feed 耳を疑ったほどの近距離Es(土曜日) in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/6/20 23:31:59)
またまただいぶ遅れてのログUPになってしまいました(>_<)
土日はおそらく今シーズン一番?の爆発コンディションでした。自分が運用したのは土曜日だけですが、あちこちのチャンネルで複数局が重なり合って聞こえるし、EsQSO中の両方の局が聞こえるし、近距離Esも出るし、もうお祭り騒ぎ。朝からずっと丸一日こんな状態が続いていたようです。

特にびっくりしたのが近距離Es。これまで茨城県や群馬県の局とは何度かQSO経験がありますが、「 ポータブル1 」の声があまりにも普通に聞こえていて耳を疑いました。 しかも長時間 江戸川区 千葉県 茨城県 群馬県 ・・・すげーすげーと興奮していたらなんと よこはまUQ3局さん までハッキリと!こんなに近距離が聞こえたのは初めてです。興奮も覚めやらぬうちに今度は ハンシンAA727局さん まで!なんかもう距離感がおかしくなってきます(^^;

イメージ 2  イメージ 3
この日は用事を挟んで昼・夜と2ラウンド!

違法の被りがきつく、3,5,8chくらいしか使い物にならない状況であり、さらにその数少ないチャンネルには複数局がひしめき合っていて呼ぶに呼べない状況とあってコンディションの割には交信数は少ないですが、お腹いっぱい楽しめました。

イメージ 1


<ログ※土曜日の分です>
市民ラジオ National RJ-580 天竜川河川敷
1216 やまぐちLX16局 56/54  2017DX#056
1218 イワテIW123局 51/53  2017DX#057
1222 イワテB73局 54/53  2017DX#058
1240 ふくおかTO723局 56/54  2017DX#059
1253 フクオカAB182局 51/54  2017DX#060
1256 ヤマグチHL170局 53/51  2017DX#061

1841 かまがりAA793局 54/53  2017DX#062
1902 やまぐちLX16局 53/52  2017DX#063
1910 サイタマAD504局/7 52/52  2017DX#064
1915 クマモトHR787局 56/52  2017DX#065
1919 ヤマグチAA123局 56/53  2017DX#066
1923 サガJM24局 55/59  2017DX#067
1924 イバラキAY48局 52/52  2017DX#068
1930 ニイガタAA462局 55/55  2017DX#069
1940 シズオカDC36局 57/56

CBL
ランチタイム
フクシマFD55局
ヤマグチYN24局
ヤマグチSH33局
ミヤザキAL101局

イブニングタイム
フクシマSP302局
とうきょうAD879局/7
さっぽろTP7局
ナガサキK69局
グンマXT59局
ハンシンAA727局

他多数



feed 寝台特急サンライズ出雲の車内放送 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/6/20 23:23:00)

You Tubeで見つけて、ずっと聞いています。
ず~っと聞いていても飽きません。サンライズ出雲に乗っている気分になります。
来年はちょっと奮発してシングルに乗ってみようかぁ~!
feed 今日も続く、厳しい~イブニング in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/6/20 23:14:24)
こんばんは。
熊本は梅雨に入り9日目ぶりの雨
カラカラでしたので良い雨になりました。
ランチタイム前から強風と雨が、如何にか運用は出来る!?

さぁ~ランチタイム スタートです。
一回目のCQで、コールバックあり おーっ さいたまFL20局さんに
呼んで頂きました。リグONで静かでしたのでノーメリットかと
思っていましたが、びっくりでした。
FLさんとレポート交換後、雨降ってます強風ですとお伝えすると
オールコピーして頂きファィナルまでバッチリでした。

CNDはそれ程上がってはいないようです!その後CQ出してもノーメリットです。
しかし、さいたまHK118局さんの波をキャッチです。
お呼びしましたが届きませんでした。

今日はもう繋がらないかと諦めかけた時でした、ミエTK39局さんに
呼んで頂きFB QSO TNX!安定してよく聞えてました、ありがとうございました。

ランチタイムはここで終了、CM再開です。

イブニングの時間です、本日は少し出遅れました、18時30分スタート

イメージ 1

雨が強い、突風も吹く、しかし運用はします。(笑)
私の腕がサスペンション代わり、強風が吹くとリグを左右へ倒して
アンテナの負担を少しでもと頑張りました。

イブングも厳しい~ でも諦めず粘っていると急に、おきなわYC228局さん
入感です。コールすると2番目!にピックアップして頂きFB QSO TNX!
お久しぶりありがとうございました。

その後、おきなわOS404局さんとFB QSO TNX!  最近よく繋がります。
次に、二イガタAA462局さんに呼んで頂きFB QSO TNX! 連日ありがとう
ございます。

その後は41で何局様か聞えてますがQSBで沈んでしまう!
さいたまFL20局さんのCQが、Pkで51入感です、コールしますが
飛んでいかないようです。此方からもCQの連発でしたが厳しいようでした。

その時ふあっと、おきなわRM603局が聞こえて来る!
しかしQSBで見失った、此方からCQを出すと
おきなわRM603局からコールバックあり、繋がって良かったです。
お久しぶりでありがとうございました。

その後も運用しましたが静かに、Sもあまり振れなくなり20時40分撤収としました。

<本日のログ>
ランチ 
さいたまFL20局       53/53   本日で7日連続交信記録中
ミエTK39局       52/53
イグニング&ナイト
おきなわYC228局       53/Pk53
ニイガタAA462局       52/53
おきなわOS404局       51/51
おきなわRM603局       52/51

本日交信して頂きました局長様ありがとうございました。
                  クマモトHR787


feed 20170620 イブニングは一月ぶりに石垣島とQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/6/20 22:44:33)
イメージ 1

イブニングは所用のためロケの悪い場所から短時間のみ運用しました。ノイジーな環境でしたが「おきなわOS404局」そして「おきなわYC228局」と交信することができました。約一月ぶりの石垣島との交信でした。

奈良からはF層伝搬とEs伝搬の両方で繋がる石垣島ですが、Esシーズンは中近距離のEs伝搬局に埋もれてしまって交信することが意外と難しい石垣島です。今夕は石垣島しか聞こえないロケとコンディション状況でしたので交信することができました。

今回の「おきなわYC228局」とのQSO成功で「おきなわYC228局」とは58ヶ月連続交信。「おきなわYC228局」との実質交信回数は285回、延べ交信回数は323回となりました。これもアクティブな「おきなわYC228局」のお陰でございます。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170620 1853 おきなわOS404局  51/51 CB8ch 沖縄県石垣島
20170620 1858 おきなわYC228局  51/53 CB8ch 沖縄県石垣島



イメージ 2


feed びわこ虫 in link シガAC115のブログ (2017/6/20 22:42:59)
今年も滋賀県地方は至る所でびわこ虫が繁殖してます。今年はどうも当たり年の様で春先から大量発生で、ボクの車のフロントはいつもこんな感じです。

イメージ 1


子供にTwitterネタで教えてもらったのですが、時速50kmを超えた辺りからこんな感じになる様で更に80kmを超えると激しくなるとか…要はスピードは余り出すなって事ですね。
feed ち○ぽばさみ? in link ももねこ生活 (2017/6/21 15:06:27)

ハサミムシがいました。







触ってもあまり動かない何故か動きづらそうにしているのでよく見ると触覚が水でくっ付いていました。







そっと触覚を伸ばしてあげると触覚を動かしながら歩いて元気になりました。

触覚って大事なんですね







そういえば子供の頃この虫を見つけると

「ち○んぽばさみ」がおった〜って捕まえていました。



誰がそんな名前を付けたのだろうか?

全国的に「ち○んぽばさみ」って言うのだろうか・・・

気になるな〜



feed 夕方運用 in link YB101の日記帳 (2017/6/20 22:22:38)
駅周辺でアンテナ伸ばす
へへへ!ノイズで全然ダメですよ

テクテク歩くこと数分
この辺ならどうかな~

へへへ!お話になりませんな~

テクテク歩いてノイズの少ない所を探す

見通し全く悪いところへ出たが何やら聞こえる
ふくしまSP302局が聞こえてきたのでお声がけ

そのままテクテク
おっと、イワテB73局入感!
SP302局さんのQSOファイナルを待って叫ぶも届かず
こんなところから届いたら凄いな^_^

ハンシンAA727局、ひょうごTT314局が聞こえてきたので足早に帰宅

高台に移動してワッチ

QSBをともなって各局聞こえてくるが届かず
今日は疲れたので早めに撤収

ふくしまSP302局M5.51
いつもありがとうございます😊
ハンシンAA727局 M5CBL
ひょうごTT314局M5CBL
とうきょうAD88局51CBL
feed 東日本では 《カール》販売中止ですって?明治製菓頑張れ! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/6/20 21:58:50)

1968年昭和43年の発売以来国民に愛されていたカールが9月以降に関西地域以西に販売を限定すると明治製菓から発表がありました!

当局が8歳の時から売っていましたね!

あと1年で50年でしたのに、惜しいですね!

良く食べましたね!惜しいですね、ではなく、美味しいですね?

髭のおじさんも当時と同じですね!

無くなると聞くと、急に食べたくなりませんか?

最近はコンビニ店でも見かけないので、何と、ネットで購入してみました!

カレー味、うすあじ、濃厚炙りチーズの3種類10袋で1,650円でした!

何時でも買える物なら、高くて買いませんが、関東では品薄状態なので、大人買い?

久し振りに食べるカールは、何故か美味しく感じます?!

 

9月以降はカールチーズあじとカールうすあじの2つになるそうです!

当局の買ったカレー味と濃厚炙りチーズは最後になるかなぁ?

 

しかし、8月下旬に東日本方面でも需要が出れば、販売再開するかもね?

全く無くなっていないので、単なる生産調整なので、いくらでも復活しそうですね?

それより、北海道のジガイモ不作で、ポテチ製造停止していましたが、九州産のジャガイモが収穫でき、製造再開するそうです!

ポテチ関連に押されて、棚割りに残れなかったんですねカールは?

さぁ、味わって食べよう?

 

 

feed 届いた~(^^;💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/6/20 21:47:41)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝からプチ運用し2局さんと交信🎵

イメージ 1

ランチタイムはconditionが余り良くは無くて半分諦めmodeでしたが昼前から少し上がって来て何とか数局さんと繋がりました(^^)/

イメージ 2

かなり違法被りや高めのnoiseは有りましたが何とか届き交信出来ました🎵
evening出勤前にもプチ運用しGWにて3局さんと繋がりました(^^;

イメージ 3

本日もお繋ぎ頂きました各局様ありがとうございましたm(__)m💦
【6/20交信】
□みやざきBB55局/6 55/55 8ch
□みやざきAL101局/6 55/55 6ch

□かごしまNB79局/6 55/55 8ch
□くしろH74局/8 53/53 8ch
□かみかわYZ27局/8 53/53 5ch
□ヨコハマGA422局/8 54/54 4ch

□ぐんまRY28局/1 53/53 5ch
□とうきょうUI59局/1 52/52 8ch
□ぐんまSK21局/1 53/52 8ch
feed 20日 in link シガAC115のブログ (2017/6/20 21:33:46)
本日、お休み。平日の朝はいつも子供達が出掛けるまでやたら騒がしい。そんな騒がしさで一度目覚めたのですが、片付いた途端の静かさで二度寝です。
結局、10頃に起床しました。その後、少し21メガをワッチしましたがコンディションは余り良くなさそう。7メガの方が良さげでしたが用事が有り少しでお出掛けとなりました。帰り最近、ハマっているお弁当屋さんに立ち寄り帰宅しました。
午後から7メガで友達とQSOするつもりだったのですが、昼食後ソファーで寝落ちし気付いたら15時、友人からのLINEがたまっているから返事を入れました。曰く、コンディションは余り良く無い様だが取り敢えず7181にてスタンバイ。何かやけに静か?あっ、朝、ワッチした時アンテナをハイバンドの八木から7のアンテナに切り替えていなかっただけだったのでタワー上のアメリトロンの切り替え機をリモートで切り替える。前にも言ったがアメリカンクオリティの割には10年以上無事故無違反だ。ただ、切り替え機への電源供給を止めるとアンテナが切り離される。前にシャックの掃除の際、コンセントを外したのですが、戻すのを忘れていて知らずにワッチを開始したら信号が入って来ないから暫く悩んでしまいました。ラッチングリレーに置き換えすれば省エネにもなるのかな…
切り替え後、ラグチューを開始する。やはり余りコンディションはパッとしないが、混信が無いからその分良く聞こえる。こちらが最近、週末勤務のサイクルなので、久々にお会いするからと少し近況や先日フィルターを変更した送信機のレポートを貰ったり出来た所でQSBも深くなった所でファイルとなりました。いつもお相手ありがとう御座います。明日もタイミング合えば宜しくです。
feed 6月20日(火)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/6/20 21:32:31)
朝練
30分程運用するも、CBLもないボウズ・・・
 
ランチタイム
普段がやらないランチタイムですが、運用場所近くの客先で昼一に打合せがあったので、キョウトKW330局と運用。
 
11:39 ヨコハマGA422局/8 52/52 8ch  960
 
11:45 いしかりAG11局 53/55 8ch  961
 
12:00 くしろH74局 53/52 8ch  962
 
12:14 いしかりKW650局 52/52 2ch  963
 
12:24 きょうとBK7局 53/53 8ch  GW
 
運用地 クレイン下
リグ SR-01(2号機)
 
イブニング運用
18:41 あおもりCB144局 52/53 8ch  964
 
18:44 サッポロMJ11局 51/51 8ch  965
 
18:51 あきたCK54局 53/52 8ch  966
 
18:54 かみかわF62局 52/52 8ch  967
 
19:24 おきなわYC228局 56/54 8ch  968
 
19:49 イワテAA169局 53/53 8ch  969
 
20:22 しりべしCB49局 54/53 8ch  970
 
20:41 しりべしCB49局 54/55 8ch 2回目ラグチュー
 
20:45 イワテIW123局 51/52 8ch  971
 
運用地 第3埠頭 & 自宅前漁港
リグ SR-01(1号機)
 
各局、FB QSOありがとうございました。
feed 6月20日運用 in link みやざきAL101 (2017/6/20 21:01:56)
6月20日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より早朝運用しました。
イメージ 1

005も東北方面入感49.75mhzも元気入感してました。

そんな中いしかりAG11局を皮切りに0.1.7.8エリア各局とQSO頂きました。
お昼まえから梅雨の雨になりランチタイム、イブニングと運用不可能でした。

今日も早朝から沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いいたします。

早朝運用
いしかりAG11局5757
ミトBB501局5555
イワテTK174局5252
チバAS623局5555
ヤマガタAA21局5252
ミヤギIT03局5252
とうきょうMS25局5252
さいたまFL20局5253
ニイガタAA462局5957
さいたまHK118局5555
チバTS106局5252
いわてSG590局5252
ソラチYS570局5252
アダチYM240局5353
いわてJA77局5252


feed ダクトスクランブル 6.19 in link きょうとKP127のブログ (2017/6/20 20:54:30)
昨晩ですが、舞鶴市空山よりダクトスクランブル運用を行いました。平日という事で、
能登半島より遠くの局が出てこられることはなかったのですが、福井、石川、富山も
各局と交信チャレンジとなりました。
イメージ 1
昨晩21時のダクト予報ですが、良い感じでした。21時前に到着して早々にスマホ
でワンセグ受信すると新潟のテレビを見ることが出来ました。
運用を開始してしばらくすると、福井県南越前町固定のふくいTI027局とDCRで交信
出来ました。空山からはいつも交信できるのでダクトという訳ではないです。

イメージ 2
交信が終わると、輪島市の高州山移動のいしかわ4137局からコールがあり交信、その後いつものように特小単信チャレンジし10mW→1mWにてM5同士で交信出来ました。毎年シーズンには交信していますが今回は1mWでも良くきこえていました。
後になって何度か試してみましたが、出来ない時もありコンディションの変動があるのかなと思いました。特小の後はCBでも試してみるとこれも交信出来ました。舞鶴の港からEs運用されていた、ひょうごCY15局もいしかわ4137局と交信することが
出来ていて驚きました。
イメージ 3
宝達山特小レピーターもアクセス出来たり、出来なかったりでしたが、高岡市固定の
とやまHT27局と交信することが出来ました。ならAK39/9局が小松市に移動されていましたが、空山とは厳しいようで、福井市の鷹巣海水浴場まで移動されてDCRで交信、高岡市の二上山からはトヤマMH79局が出てこられて5エレ八木を振っていただくと交信することが出来ました。富山は稲葉山とは実績がありましたが、二上山とは
初めてでした。ラウンドQSOしながら0時を過ぎたところで解散となりました。
ワンセグも時々チェックしていましたが、途中から新潟のテレビはまったく受信出来なくなりました。コンディションは低下傾向だったようです。
北陸道を南下されたいたイワテB73局がDCRできこえていましたが、コールするも
届きませんでした。交信いただいた各局ありがとうございました。またよろしくお願いします。

6月19日(月)夜
移動地:京都府舞鶴市空山( 展望台

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(ポール取付け3mH)1W
ふくいTI027局 福井県南越前町固定 M5/M5
いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 M5/M5 246km (モビホ直付け)
ならAK39/9局 福井県福井市鷹巣海水浴場 M5/M5 87km(モビホ&八木)
トヤマMH79局 富山県高岡市二上山 M5/M5 198km(5エレ八木)
受信のみ:イワテB73/9局北陸道モービル

特小単信交信 DJ-P24L,DJ-PA27,CT-550
いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 M5/M5 246km  

宝達山特小レピーター経由交信 DJ-P24L
とやまHT27局 富山県高岡市固定 M5/M5

CB無線交信 ICB-R5
いしかわ4137局 石川県輪島市高州山 Y53/M52 246km

カシミール見通し判定
空山~高州山
イメージ 4

空山~二上山
イメージ 5

  




feed FURUNO RV-275 in link 大人からのラジオ少年 (2017/6/20 20:49:57)
フルノの27MHz受信機が来ました。
大きさは、TS-440位ですかね。
まだ、使い切れませんが、色々試しました。
漁業用なので、漁協の無線は大変いい具合で入感しています。

使った感じ、見た感じ。
顔がいいですね。
チャンネルつまみが小さく、回しにくい。
メモリー登録が簡単。
なぜか12Vでも動いた。
最大の問題
単独ケースが無く、もれなく方探のケース付。
イメージ 1

カタカナ表記も味があっていいですね。
イメージ 2

周波数表示がクッキリ。
イメージ 3


feed 暫定的にTR-9300を復活させました in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2017/6/20 20:38:59)
今までは、50メガで電波を出す際には「 IC-703 」を使っていましたが、703をHF移動運用の
無線機として使ってあげようと思い、50メガ専用の無線機としてとして、
名機:TR-9300 」を復活させました。
イメージ 1
 ↑ シャックに設置しました。整理できていないシャックですが…。いい感じです。

以前のブログにも書きましたが、故障していた9300をケンウッドに修理していただき、元気になって
帰ってきてくれたので、何かで使ってあげたいと思っていました。

9300は、私が50メガでバリバリ移動運用していた90年台の良き相棒だったのですが、
数年前に突然壊れてしまいました。

しばらく箱にしまい込んでいましたが、決心して修理に出しました。
ケンウッドのご厚意で、何とか直していただいたのです。(部品もなかったようですが、あちこち
探して修理してくださったみたいです。\(^o^)/ )

9300はかなり古い機械です。したがって、さすがに操作性は悪く、様々な混信除去機能もありません。

でも耳もよく、セットノイズも少ないです。音質もいい感じです。

QRPも基本的にはできません。10W機です。CWのみ1Wに切り替えられますが絞れますが、
7mHのV-DPではさすがに1Wは辛い…。 (AMは3Wです。そのままでQRPです。)

音はいいですなぁ。スピーカー(KENWOOD)との相性もいいみたいだし。

これからの季節、こいつと一緒に50メガを楽しみたいです。
どんな働きをしてくれるかなぁ…。
とは言いつつ、あまりEスポ交信は積極的にはやらないいんですが…。
若かりし頃を懐かしみながら、固定で使ってあげるとします。昔を思い出すなぁ~。
feed 資格別門標板到着 in link 今日もヘロヘロ/4 (2017/6/20 20:25:24)
さて、JARLの資格別門標板、2アマと1アマの分到着しました。
先月の今頃投函しましたので、ちょうど一ヶ月ですね。
これでフルコンプかなと思っていたのですが、一つ抜けてました。
それは

「白色の門標板がない」

資格別が廃止になって、一律白色になった時はすでにJARLの会員でしたので
白色を持ってなかったんですよねぇ

黄色をもう一枚頼むついでに白色も申し込もうかとか考えてますが、
こんなどうでも良い事に拘るところが、マニアのマニアたる所以なのでしょうか???

ちなみに30年以上前の電話アマのオレンジが、一番しっかりコールサインを彫ってあると思いますが、
どうなんでしょう。(※個人の感想です。)


イメージ 1

feed 勇気を出してポチとしたのに… in link 元気なクマの日曜日 (2017/6/20 20:18:41)
先週ヤフオクに出ていたヨンニッパ。

イメージ 1

結局買う勇気がなく見送り。
そして誰も買わずに終了しました。
やはり初期型のAF-S。
超音波モーターが不調になっても、既にメーカー修理の受付も終了しているので誰も相手にしないのか?
買ってすぐにモーターがいっちゃったら泣くに泣けない金額ですからね。
(クマはお小遣い前借りで買う予定でした)
そしてこれがまた再出品されました。
うお~(≧∇≦)
そこで出品者に現状を質問しました。
するとレンズ状態も良く、モーターも今の所は大丈夫とのこと。
ならばよし!
ポチと行っちゃいますか。
破格のヨンニッパ、にじゅうごまんえん…
そして昨日このオークションが終わりました。

結果は買えず…

それが「高値更新されました」。
え!
なんで入札を邪魔するんや!
ちなみに25万5000円まで 入札しました。
とりあえず、「今回はやめやめ」。
と言う事で今回は見送りに。

ちょっと勿体ない気もしますが、予算が無いのでしょうがない。
でもこんな値段は今後ないかな…
ま、最初に見つけてすぐに入札すれば買えましたが、それをしなかったのでもともと縁が無かったんでしょう。
憧れのヨンニッパ、やはり夢で終わりました(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 久々の受信報告 in link 市民ラジオorアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2017/6/20 19:27:25)
久々に受信報告を送りました。HCJB日本語放送、昔はアンデスの声でしたね。毎週土曜の午前7時から17760khzと午後8時から15400khzで、送信はオ-ストラリア(VK)から、電波伝搬的に午後の方がFBに受信出来ますね。毎月ベリカ-ドのデザインも変わります。今月はアマチュア無線家のOMのカ-ドでした。
ちなみに毎週日曜、21:15から9900khzのKTWRフレンドシップラジオ(KH2)から送信、Eメ-ルで受信報告を出すと、毎週違ったe-QSLと、メッセ-ジの返信をくれますよ。
イメージ 1
イメージ 2
feed 買いすぎです 特定小電力トランシーバー in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/6/20 19:17:59)
ヤフオクではリース上がりと思われる特小機が出品されることがあります。先日勢いでこんなものポチりました。

イメージ 1

アルインコのDJ-CH27です。8台セットで充電器は2台ついてました。
この機種は黒い筐体のロングアンテナモデルと、この写真のようにシルバーの筐体のショートアンテナモデルがあります。
我々のように趣味で遠距離交信を楽しむのにはロングアンテナモデルがいいのでしょうが、お仕事で使うときには施設内だけで通話できれば事足りるのでアンテナが短いほうが使い勝手は良さそうです。

そもそもジャンクじゃないのかって? とりあえず全部電源は入りました。ということはリチウムイオン電池はまだ生きているということです。

次に受信状況です。 8台のうち1台が全く音が出ず。もう1台は音が小さい。
送信の状況です。  8台とも問題なくきれいに変調がのります。

結論 6台は普通に動作しました。
   受信が不調の2台もイヤホンを使えばちゃんと受信しています。
   使えるじゃん。

てことで浜松レピータにアクセスしてみました。

イメージ 2

ピンぼけ~~ 自宅からアクセスしてみたらちゃんと返ってきました。

じゃあってことで新城レピータにもアクセス。

イメージ 3

またもやピンボケ―。
アクセスできました!!ロングアンテナモデルならそこそこアクセスできますが、こいつだとぎりぎりといったところですね。

でも、ちゃんと電波が飛んでいるようです。

それにしても8台は買いすぎか!? 
職場の業務に使って無線の便利さを布教しようと思います。

feed aiwa 復活だって in link YB101の日記帳 (2017/6/20 17:16:49)
おう~懐かしですね
ヤフーのアクセスが殺到らしい
十和田オーディオって
あの十和田オーディオか?
feed 続、速攻!21MHz L型アンテナ自作 in link それいけどんどん のブログ (2017/6/20 16:31:31)
いや~明日からとうとう梅雨空に突入。。。仕事の段取りも変更になってしまいますがね。ま~家でゆっくりと、って感じになりそうです、ハイ。

てな事で~、先日7MHzのL型アンテナ作りましたが、やっぱり21MHzに興味が出て来まして~本日速攻で21MHz L型アンテナを自作しました。って言っても本日仕事終わってから2時間もかからず完成(笑)
イメージ 1

ま~速攻ですので、エレメントはモービルアンテナHL-15?でしたっけ?
イメージ 2

垂直部分は手持ちのアルミパイプをジョイントして3mちょっとで21.180MHzぐらいをセンターに1.1に追い込みました。帯域も結構取れるので遊べそうです。
イメージ 3

垂直のアルミパイプが短く見えますが、3mちょっとあります。
これで2時間ぐらいで完成ですのでまあまあの出来かと。。。各部はコーキングでコテコテ(笑)、いいんですよ、雨対策ですから。明日から雨ですから今日を逃すわけにはいかなかったので。さ~念願の21MHz楽しみ~♪

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/6/20 16:10:43)

ぐんまRY28局さん、同平山メリット5FBQSO

feed 20170620 ランチタイム市民ラジオEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/6/20 15:07:17)
イメージ 1

夜には雨が降り出す予報の奈良地方、薄曇りで蒸し暑い奈良市郊外で市民ラジオ運用しました。運用開始と同時に「いしかりAG11局」入感、そして交信成功。その後、余市の「しりべしCB49局」、釧路の「ヨコハマGA422局」と交信して頂くことができました。北海道と東北エリアにパスがあったようでした。こちらでは北海道局した入感ありませんでしたが。まだオープンしていたようですが午後のCMがあるため12:45には撤収しました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170620 1206 いしかりAG11局   54/54 CB8ch 北海道札幌市
20170620 1232 しりべしCB49局   54/54 CB8ch 北海道余市
20170620 1237 ヨコハマGA422局  53/53 CB6ch 北海道釧路市



イメージ 2

朝から賑やかでした。28MHz改造されたCHASER MC-5000
以前はモービルに載せていましたが、最近は使うことがありません。
アマチュアバンド以外では送信できないように改造されています。


feed KUNIチャンネル 鳥になりたい in link しが6634のブログ (2017/6/20 7:56:53)

今まで100本以上の動画をアップしてきましたが
まあまあええわ作品を
KUNIチャンネル 鳥になりたいに集めました。
まだまだ下手ですが 少しずつ頑張ってみます。

KUNIチャンネル 鳥になりたい 
で検索していただける 多分 でてくるかな?
当局の家の近くに各社放送局の中継塔があります
日曜日に登ってきました。

feed 6/20 朝練ノイズ無し in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/6/20 7:38:33)
中央公園 07:30~ 晴れ
ノイズは無し
どんなに弱くてもOK
しかし違法局も聞こえません

0739 うっすらと聞こえるような
0745 イワテTK174局52/51
0750 イワテSG590局 52/51
0745 イワテRK109局CBL

イメージ 1

feed 6/14~19のログ in link いわてDS94/JG7NIF (2017/6/20 5:06:11)
ここ5日間の無線ログです。
土日のビックオープンにコンディションの谷間のEs2局(B73局とのGWログ記入してなかった^^; )というもったいない?こともありましたが、まあそれはそれで・・

昨日のイブニング、レポート交換がうまくいかず大声張り上げたら、向かい側の釣り人がこっち見てた。周りが静かだと声が響く。(^^ゞ

イメージ 2

この後久々にSR-01も使ってみました。やはりあの音は・・疲れる。(^_^;)


イメージ 1

各局交信ありがとうございました。
feed 朝・夕・晩に交信~6/19(月)のCB in link LX16の自由時間 (2017/6/20 0:13:47)
6/19(月)もコンディションが良く、朝・夕方・夜に交信できました。

イメージ 1

<ログ>
  [朝 ]  ~岩国市市街地にて~
  ・8:15 ニイガタAA462局(新潟市) 54/55 8ch
  ・CBL局 : サイタマFL20局  ※タイミングが合いませんでした。次回よろしくお願いします。

  [夕方]  ~岩国市蓮田地帯にて~
  ・17:25 イワテAA169局(北上市) 53/53 5ch
  ・17:26 いわてRK109局(一関市) 53/53 5ch
  ・17:27 いわてRC129局(一関市) 52/53 5ch
  ・17:30 イワテB73局/0 54/55 8ch
  ・17:55 いわてDS94局 51/54 8ch
  ・18:02 アオモリCB144局(十和田市) 53/54 6ch
  ・18:18 ニイガタAA462局(新潟市) 54→56/pk55→56 4ch
  ・18:26 いわてTK174局 52/52 5ch
  ・18:34 ヤマガタAA21局 54/54 5ch
  ・18:46 シガAZ79局 54/55 5ch
  ・CBL局 : いしかりAG11局、いぶりTM360局、きょうとFS01局

  [夜]  ~岩国市住宅街にて~
  ・22:10頃 おおたY16局(東京都足立区) 53/53 8ch
  ・22:11頃 いばらきVX7局( 茨城県下妻市 ) 52/51 8ch
   ・CBL局 : ねやがわCZ18局

 


feed 6月19日(月) 市民ラジオ移動運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/6/20 0:03:00)
昨日6月19日(月)の、市民ラジオ移動運用ログをブログへアップします。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ ( SR-01, 5ch他 )
・ "いしかり AG11/8"局さん   RS= 55/57.
・ "みやぎ NE410/7"局さん   RS= 53/52.
・ "とうきょう MX16/1"局さん   RS= 54/54.
・ "ミヤギ IT03/7"局さん   RS= 53/53.
・ "ぐんま XT59/1"局さん   RS= 53/53.
・ "さいたま HK118/1"局さん   RS= 53/53.
・ "いわて RK109/7"局さん   RS= 53/53.
・ "ニイガタ AA462/0"局さん   RS= 53/54.
・ "ねやがわ CZ18/1"局さん   RS= 54/54.
・ "イワテ TK174/7"局さん   RS= 53/52.
・ "とうきょう MG59/1"局さん   RS= 54/53.
(周期の短いフェージング等の為、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

今回交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 20170619 地元スーパー駐車場で市民ラジオEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/6/19 23:52:27)
イメージ 1

イブニングは所用でフィールド運用できず、奈良市の市街地ある地元スーパーの駐車場で市民ラジオ運用。ひどいノイズの中での運用でしたが新潟県移動の「イワテB73局」と交信することができました。

イメージ 2


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170619 1839 イワテB73局     52/55 CB8ch 新潟県移動



イメージ 3

漢のリグと称されるICB-680を眺めながら一杯。キズや擦れも格好いいです。
この680は塗装が劣化して爪でも簡単に剥がれましたので、全て剥がして黒いプラスチックが剥き出しになっています。
feed 本日の運用 6.19 in link きょうとKP127のブログ (2017/6/19 23:41:00)
土曜日出勤の振替で休みをいただきましたので、前島埠頭にて朝練を行いました。
イメージ 1
きょうとON36局も同じく前島埠頭におられたようで、途中から合同運用させて頂きました。7、8エリアが好調できこえた局とはほぼ交信することが出来ました。

ランチタイムも少し出遅れましたが、前島埠頭にて運用しました。コンディションは
少し下降気味であまり交信は出来ませんでした。
イメージ 2
27MHzどうですか?と声を掛けてくる方が来られてご挨拶、きょうとBN64局さんでした。コンディションも上がらないのでしばらく話をしながらのんびりとすごさせていただきました。遠路ありがとうございました。

イブニングも前島埠頭で運用しました。7、8エリア各局と交信出来ました。本日交信頂いた各局ありがとうございました。

6月19日(日)朝
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭

CB無線交信 ICB-R5
かみかわEF35局 士別市 Y52/52
かみかわF62局 富良野町 52/52
イワテIW123局 51/52
イワテB73局 52/54
いしかりKW650局  札幌市 51/51
しりべしCB49局 余市町 52/55
るもいYD43局  初山別村 52/56
いぶりTM360局  江別市 51/52
受信のみ:くしろH74局

6月19日(日)ランチタイム
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭
イワテB73局 秋田県 52/53
かごしまBB747局 鹿児島市 52/54

アイボール:きょうとBN64局&奥様 Tnx!

いぶりTM360局 Y52/M53
いわてJA77局 岩手県宮古市 52/53
イワテTK174局 52/53
イワテAA169局 岩手県奥州市 52/53
いわてDS94局 52/54
ふくしまB53局 52/54
さいたまYB101局 52/53
受信のみ:ふくしまBB29局

QSLカード発行出来ます。ご希望の方はコメント下さい。
feed 島根県から飛ばしました~6/18(日)のCB in link LX16の自由時間 (2017/6/19 23:18:22)
6/18(日)、島根県の宍道湖まで家族でドライブ~~
コンディションUPがしていましたが、朝~昼は運用できず。。。

このままだと悔いが残るので、夕方に運用を強行(笑)
島根県の国道9号線から横道に逸れ、田園地帯に
イメージ 1
ノイズ源が見当たらない広~い田んぼです。

イメージ 2
約20分間の運用でしたが、楽しかったです。
ありがとうございました

<ログ> ~島根県多伎町の田園地帯にて~
 ・ぐんまXT59局 55/56 4ch
 ・イバラキAO35局 53/57 4ch
 ・とうきょうAD879局 54/55 4ch
 ・トチギSA41局 53/53 4ch
 ・ミトBB501局 54/54 4ch
 ・ぐんまYB20局 53/54 4ch
 ・サイタマFL20局 53/53 4ch
 ・とうきょうAB505局 54/54 4ch
 ・ふくしまFD55局 55/55 4ch
 ・とちぎ4862局(足利市) 53/ 53 4ch
 ・サイタマAD421局 53/53 4ch
 ・しずおかDD23局 53/pk54 8ch
 ・とうきょう13131局 53/55 8ch
 ・イバラキAY48局 52/52 8ch
 ・かわさきCH101局 53/53 8ch
 ・つくばKB927局 53/53 8ch
 ・サイタマAB847局(久喜市) 54/54 8ch

feed そうめん流し in link ももねこ生活 (2017/6/21 14:59:26)

歳のせいか夏はそうめんが食べたくなります。

最近の家庭用そうめん流し器は豪華ですね

ほしいけど置き場が無いです。







海や山でキャンプの時に使いたいけどやっぱり置き場がないな〜

feed 微妙なCNDランチ&イブニング in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/6/19 22:18:57)
こんばんは。本日は健康診断でお休み
11時頃診断を終え一度帰宅、食事を取りランチタイム運用へ
11時45分近くのくまモン公園でワッチです。

イメージ 1

最初に、しずおかDW33局さんと繋がりましたが尻切れとなる、残念です
その後CQを出してもコールバックがない!
しばらくすると、さいたまFL20局さんが聞こえてきた、此方からレポート
お送りしましたが、残念です
今日のランチタイムは厳しいです~
聞えてはいるのですが、飛んでいかない!52で入感しているのに!?
撤収する時に気づいたのですがアンテナが完全に伸びていませんでした(笑)

イメージ 2

トップが一段伸びてませんでした。これは送受信に影響があるだろう?
全く無い事はない、という事で私の確認不足での失敗です。(笑)

しかし、ねやがわCZ18局さん、おおたY16局さんに拾って頂き
FB QSO TNX!  ランチタイム終了でした。
13時を過ぎるとぴたっと静かになる、そうです本日は平日なので各局様
CMへですね! 13時45分まで運用しましたがノーメリットで一旦撤収です。

さて 夕方は如何なのか、期待してイブニングは田んぼの真ん中で運用です。

イメージ 3
16時30分、聞えてます、しずおかDW33局さんと繋がりましたが
マイレポートが取れず尻切れに(涙)その後、さいたまFL20局さんと繋がり
Pk53のレポートをお送りしましたがマイレポートが取れず尻切れに(涙)

CNDが上がってきたのか!キュルキュル音が凄くなってきた
S52~55迄振っている、相手局さんの変調とコールサインの
一部で何方か分かりましたが此方からコールが出来ない! 
ピックアップして頂いてもレポート交換でご迷惑を掛けてしまう、
各局様とQSOされていましたので声を出さずに、ここは我慢です。 
キュルキュル音が収まるのを待つしかない、ようやく収まったのは17時45分です。

やっと声を出せる様になり運用再開です。
ニイガタAA462局さんのCQにピックアップして頂きFB QSO TNX!
次に、シガAZ79局が聞こえる、一発でピックアップして頂きFB QSO TNX!
19時15分 再び さいたまFL20局さんが聞こえてきて今度こそはと
レポートを送りました、しかしQSBを伴ってるので大丈夫なのか?
でも浮き上がってきた時バッチリ51/52確認 FB QSO TNX!  良かったです。

日没後、CNDが少し上がってきた! そこで、おきなわOS404局さん
あきたAO899局さん、ふくしまSP302局さんとFB QSO TNX!
粘った甲斐がありました。各局様ありがとうございました。
20時を過ぎたら静かになり20時10分撤収としました。

<本日のログ>
ランチタイム
ねやがわCZ18局       51/51
おおたY16局       52/53
イブニング
ニイガタAA462局       54/55
シガAZ79局     52/54
さいたまFL20局       51/52   6日連続交信記録中
おきなわOS404局       52/51
あきたAO899局       52/52
ふくしまSP302局       52/52

本日交信して頂きました局長様ありがとうございました。
                  クマモトHR787

feed 動物センサーライト in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/6/19 22:07:06)
浜松のドスパラでこんなのを見つけました。

イメージ 1

白箱入りのバルク品
いったい何のバルク品かというと

イメージ 2

今大流行の(?)パンダライトです。

どうやら単4サイズの電池3本でLEDがともるようです。

イメージ 3

壁に取り付けるためのパーツも付いています。

イメージ 4

センサーライトになっていて暗くなってから人が近づくと光るようになっています。
でも暗闇で突然パンダが現れたらちょっとびっくり。

で、なんでこんなものを買ったのかって? 
単純に安かったから。1個98円でした。

なので一気に4個も大人買い。 さて何に使おうかな。
パンダのままセンサーライトとして屋内の照明補助に使うか、バラシてもうちょっとカッコいいケースに入れるとか。
ま何しろ98円なので惜しげもなく遊べそうです。
feed 岩手局名簿更新6/19 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/6/19 22:05:50)
岩手局名簿新局『イワテST920局』追加。
誤記・AB335局⇒AB355局に訂正。また主な運用場所が矢巾町とのことで変更。
DE56局は一関ではなく平泉町ということで変更。
以上です。上のリンクからpdfファイルダウンロードできますが、
PNGファイルに変更した画像貼っておきます。

一関12局ですか・・岩手局、把握しているだけで50局超えましたか・・(^_^;)

イメージ 1
feed 久しぶりの運用 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/6/19 22:04:20)
ここのところバタバタしていて、ブログの更新もままならず・・・。
運用もほとんど出来なかった状態でありました。
 
この週末(6/17・18)は久しぶりにスケジュールオフのため、いつもの裏山に出撃してみます。
 
17日は早朝CMをちょこっとしてきて、そのまま裏山へ。
そのため、持参したのはICB-680のみ。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
最近は、この場所も相模原市の城山湖(猫山)に似てきて(笑)休日になると何局か集まって来ます。
時々、カモシカが通るので猫山ならぬ「鹿山」と呼んでいます(笑)
それは置いといて・・・しかし、凄いコンディションでした。
久しぶりの近距離Es爆発!
沼津市移動の「しずおかCE33」局とお相手頂きました。
QRB約130Kmくらいの超近距離でした。
福島・茨城・愛知・奈良・大阪・京都・滋賀あたりの近距離エリアが聞こえていましたが、他エリアのパイルに勝てず・・・。
その他にもおなじみさんと交信でき満足満足!
終わってみれば0/1/2/4/5/6/7エリア、10局を超える交信数となりました。
 
翌18日も鹿山へ足を運びます。
イメージ 3
 
天候はイマイチで少し肌寒いくらいの陽気。
そんなことは言ってられません!「みちのくロールコール」狙いで粘ります。
この日もコンディションが良すぎて、ほとんどのチャンネルで違法局の被りがあります。
そんな中、浮いてきました!
何回も呼んではみるものの・・・またもや他エリアのパイルには勝てません。
残念ながらチェックインは出来ませんでした。
 
ふと何を思ったか、久しぶりに 「四日市ポイント」 へ行ってみようと・・・。
で、来てしまいました「四日市ポイント」(笑)
イメージ 4
 
残念ながら四日市港とは交信出来ませんでしたが、各局とEs交信を楽しめました。
もちろんおなじみさんとも交信!
終わってみれば0/5/6/7/8/エリア、10局の交信数となりました。
 
この2日間連続10局オーバーは初めてかも?
個人的にやっと息を吹き返した感じでした(笑)
 
ログ
日時:2017/06/17  1000~1700
場所:長野県岡谷市王城パークライン(通称:鹿山/1,100mh)
 
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
かがわ2797局 QTH確認できず 55/55 5ch
やまぐちLX16局/4 山口県岩国市 57/53 3ch
しずおかCE33局/2 静岡県沼津市 53/57 5ch
くらしきFV223局/4 岡山県倉敷市 55/56 1ch
イワテB73局/7 QTH確認できず 54/54 4ch
ちばCH47局/1 山梨県北杜市?甲斐駒ヶ岳 55/56 3ch
とっとりAJ683局 鳥取県米子市 56/56 6ch
ふくおかTO723局 福岡県北九州市 55/55 4ch
フクオカAB182局 福岡県北九州市 54/54 5ch
ながのNC700局/0 長野県安曇野市 55/57 2ch
かごしまSS167局 鹿児島県鹿児島市 54/54 5ch
えひめCA34局/5 徳島県 52/53 5ch
シガAZ79局/3 京都府舞鶴市 55/55 1ch
 
日時:2017/06/18  1000~1100 1200~1330
場所:長野県岡谷市王城パークライン(通称:鹿山/1,100mh)
   長野県伊那市東春近(通称:四日市ポイント)
 
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
イワテB73局/7 岩手県奥州市 55/56 5ch
さがJP258局/6 佐賀県唐津市 54/55 8ch
ふくおかTY301局 福岡県久留米市 56/57 3ch
かまがりAA793局 QTH確認できず 54/55 失念
ながのNC700局/0 長野県安曇野市 54/59 5ch
えひめCA34局/5 徳島県 55/56 8ch
 
以下四日市ポイントにて交信
しりべしCB49局 北海道 52/54 4ch
あいちOT25局/7 青森県 54/54 6ch
かみかわF62局 北海道旭川市 54/53 8ch
イワテIW123局 岩手県下閉伊郡 52/53 5ch
 
 
アイボールTNX!
ナガノSS360局
マツモトHN50局
 
 
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed EsQSO第三十九回 (6月19日) in link 50みりわった~ず (2017/6/19 21:50:53)
結構忙しいのだけど短時間昼休み運用。1局QSO出来たらいいや~と思い
呼べば直ぐとってくれそうな局を探すと居ました居ました「イワテB73局」
コール一発QSO終了。

他にも「みやぎNE410局」のCQに応えQSO、直後「かごしまNB79局」より
呼ばれてQSOとなり撤収。

イワテB73/7局  53/53  5ch
みやぎNE410局  52/52  8ch
かごしまNB79局  52/52  8ch

晩方運用、フワフワ聞こえて居るけど強くは無いので8chCQは諦めて5chで
CQCQ~ すると「かごしまBB747局」に呼ばれて楽々QSO成功。これは
意外に良いコンディション?と思って8chCQ。「ふくしまBB29局」が直ぐに
呼んでこられてQSO出来ました。その後は「イワテB73/0局」や他にも数局
聞こえていましたがQSOには至らず。

かごしまBB747局  56/56  5ch
ふくしまBB29局   56/53  8ch
feed 懐かしい記念乗車券 in link 東京HM61 (2017/6/19 21:47:30)
平成29年6月19日(月) 懐かしい記念乗車券が出てきました。
イメージ 1
これは一部ですが・・・当時は今と違い、記念乗車券は余裕で入手出来ました。
西武の記念乗車券に写っている車両は2000系を除いて全部廃車になってしまいました。
時代を感じます。
feed EsQSO第三十八回 (6月18日) in link 50みりわった~ず (2017/6/19 21:40:01)
18日の朝をエクシブ鳴門の一番安い部屋(笑)で迎える。ゴルフ場に付随する
ホテル、早朝から楽しむ紳士が多数。そんな中、5Fの窓からロッドアンテナを
出して叫ぶ当局。もういきなり関東各局が聞こえるもQSOは難しい。なので
チェックアウトして駐車場から運用開始。
イメージ 1
(徳島県鳴門市 エクシブ鳴門駐車場運用)ICB-707
0929 イワテB73/7局   55/55  5ch

その後は昨夜運用した海岸に出て運用開始。
イメージ 2
(徳島県鳴門市北灘町 国道11号 通称:阿波ロマンチック街道運用)ICB-707
1005 アイチFB158局  59/56  4ch
1008 サイタマAB847局 56/56  4ch
1012 トチギAA423局  53/53  4ch
1015 サイタマHN209局 53/53  4ch
1016 おおたY16局    53/54  4ch
1018 ねりまTN39局    53/53  4ch
1019 シズオカZZ237局    56/56  4ch
1025 シズオカHS124局  55/‐-   5ch
1030 ナガノAA601局   56/55  8ch
1045 ヤマグチAA515局  57/54  8ch
1052 イシカワTB303局   55/55  4ch
1053 さいたまFL20局    55/55  5ch
1055 まつもとHN50局   53/53  5ch
1056 トチギIC320局   54/54  4ch
1057 おおさと59局    57/57  4ch
1058 ヨコハマYH175局  56/55  4ch
1059 トウキョウAB505局 53/53  4ch
1102 チバTS106局    56/56  4ch

鳴門市の大塚国際美術館で西洋美術の真髄に触れた後、やっぱり11mに
触れたいのでまた海岸で運用である。スイッチオンで沢山入感かと思いきや
めちゃ静か。あ~あ、コンディションは下火か?と思いCQを出したら何故か
一気に賑やかに(笑)
イメージ 3
(徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦 鳴門北IC入り口付近漁港運用)ICB-707
1634 とうきょうAD879/7局 55/55  8ch
1635 イワテTK174局    52/52  8ch
1636 ふくしまFD55局    52/54  8ch
1637 イワテB73/7局    52/53   8ch
1640 ミヤギAZ17局     52/52  8ch
1645 ミトBB501局     52/54  6ch
1646 イバラキSA634局   53/52  6ch
1651 トチギSA41局     52/52  4ch
1656 トチギXT59局     53/55  8ch
1657 トチギOT920局    52/52  8ch
1701 いばらきAO35局    52/52  8ch
1705 さいたまBB85局    53/55  4ch
1706 サイタマAD421局    51/51    4ch
1706   いばらきAY48局    53/53  4ch
1708 トウキョウAB505局   51/51  4ch
1709 グンマXT59局     57/56  4ch

人工ノイズが少なくて本当に静かなロケでお気に入りになりました。運用を
終えて直ぐそこの鳴門北ICから高速に乗り自宅へ向かう。道中、確か夕日が
綺麗なハズの室津PAに立ち寄り運用。
イメージ 4
(兵庫県淡路市室津 神戸淡路鳴門自動車道上り線 室津PA運用)ICB-670
1844 いばらきSO47局  53/53  8ch

これで今日のEs運用は終了。三日間を振り返ればやはり海沿いのロケは普段
運用している京都府南部とは大違い。まぁ良く飛ぶし良く受ける。正直な所
この差はリグの差で埋めるのは不可能。逆に言えばそういう恵まれたロケで
運用するならSR-01を出さずとも例えばRJ-480でもEsQSOが簡単なハズ。
また可能であれば今回の様なリグ構成(RJ-580、ICB-707&670)とかで
SR-01やR5&770抜きでの運用をやりに四国に行きたいと思っています。
  
feed 日曜日のモーニング運用 2017DX098-104 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2017/6/19 21:39:53)
イメージ 1

今日もコンディションが良かったらしいが運用していないので、まだ
投稿できていない昨日のログをば掲載するなり。

昨日はジムニーの整備のために朝から岐阜県関市に向かったのだが、朝
からコンディションがアゲアゲ。みちのくロールコールもあるということ
で到着直前に河原で運用。

短時間の運用だったが、みちローのチェックインをはじめ各局との交信
を楽しむことができた。そして気がついたら待ち合わせ時間を過ぎてい
た(笑)

各局交信ありがとうございました! 運用の様子は水曜日に動画で公開
予定です。

岐阜県関市 2017/6/18
SCIENTEX SR-01
0940 いわてRK109 55/54 098 みちローKEY
0944 クマモトHR787 55/54 099
0945 みやぎNE410 55/55 100
0947 サイタマAD04/7 55/54 101
0950 フクオカTY301 57/57 102
0951 イワテB73 57/57 103
0953 ミヤギDR30 59/59 104
feed 6月19日(月)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/6/19 21:27:24)
朝練
7:35 かみかわEF35局 54/53 6ch  940
 
7:36 いしかりAG11局 55/59 6ch  941
 
7:39 しりべしCB49局 54/54 8ch  942
 
7:44 かみかわF62局 54/52 6ch  943
 
7:48 イワテB73局/7 52/54 8ch  944
 
7:51 いしかりKW650局 55/53 8ch  945
 
7:54 るもいYD43局 54/55 8ch  946
 
7:58 くしろH74局 53/52 8ch  947
 
8:00 イワテIW123局 51/54 8ch  948
 
運用地 第3埠頭
リグ SR-01(2号機)
 
イブニング&ナイト
18:47 ふくしまBB29局 55/52 8ch  949
 
18:48 とうきょうAD879局/7 55/55 8ch  950
 
18:52 さいたまYB101局/7 52/52 4ch  951
 
19:05 かみかわF62局 52/52 8ch  952
 
19:21 さっぽろCR577局 53/53 8ch  953
 
19:28 ヨコハマGA422局/8 51/53 8ch  954
 
19:36 そらちS97局 52/51 8ch  955
 
19:43 ふくしまSP302局 53/52 8ch  956
 
各局FB QSOありがとうございました。
 
運用地 第3埠頭
リグ SR-01(2号機)
feed 悔しい・・・のか? in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/6/19 21:25:38)
今年のコンディションは(良過ぎて)どうしたんでしょうか?

と、考えるべきか?

それとも、サイエンティクスさんのお陰で、CBerが増えたからなのか…?

その両方かもわかりませんが、今年のEsシーズンは例年と異なり、半端無く賑やかだと感じています。


賑やかなのは良い事ですが、思う事が1つ。

EsQSOの難易度が、逆に上がった気がするのです。

聞こえる回数は格段に増えているのですが、それに対し、呼び負ける確率が異様に高くなった気がします。

定量的にしている訳では無いものの、そのせいか無意識のうちにメインのCH-580では無く、(飛びの良い)ICB-87Rを選んで運用している最近の自分がいるのです。


それだけSR-01は良いリグなんでしょうね。

まっ、それがわかっていても あえて”飛ばないハンディー機”でこれからも楽しみます(^^)
feed 6/19 本日の運用 in link ナガノK2のブログ (2017/6/19 21:07:59)
イメージ 1




本日もショート運用でした。



・・・・・・・・・・・・


【2017.6.19 ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より


モーニング 6:55~7:55

みやざきAL101局 52/52 6ch
しりべしCB49局 52/53 8ch ロスト

CBL
かみかわEF35局



ランチタイム 11:30~11:45

CBLのみ
イワテB73/7局
ふくおかTY301局



イブニング 20:00~20:30

CBLのみ
フクオカBG37局


・・・・・・・・・


皆さま、本日もどうもありがとうございました!







イメージ 2


コンビニで見つけた本。

おもしろそうなので買ってみた。







イメージ 3








イメージ 4



美しい。




feed EsQSO第三十七回 (6月17日) 徳島県運用編 in link 50みりわった~ず (2017/6/19 21:05:20)
愛媛県を出て徳島県へ。今夜の宿は鳴門市に有るのでそこへ向かう。道中も
違法chを聞いていたら凄い事になっているので気になって仕方ない(笑)
徳島道で運用を試みるべく上り線、阿波PAで運用開始。
イメージ 1
(徳島県阿波町 徳島道上り線 阿波PA運用)RJ-580
1612 シズオカMM316局  53/53  8ch
1613 イバラキLG125局    53/53  8ch
1614 グンマRY28局    53/54  8ch
1619 トチギSA41局    53/53  8ch
1625 カナガワCB124/2局  53/55  5ch
1626 ナガノAA601局    53/52  5ch
1640 ナガノDE44局    53/54  8ch
1642 サイタマAB960局    53/53  8ch
1644 チバAT357局      53/53  8ch
1645 グンマXT59局    53/52  8ch

宿にチェックインしてから鳴門市の海岸へ出て再度運用である。鳴門市の
北灘町、国道11号沿いにある公園で播磨灘が良く見えるポイント。しかも
夕日が今まで見た事のない色合い!思わずCB運用よりも先に写真撮影(笑)
イメージ 2
大自然の素晴らしい光景を見ながら運用開始である。
イメージ 3
(徳島県鳴門市北灘町 国道11号 通称:阿波ロマンチック街道運用)
1936 ニイガタAA462局  55/55  8ch
1940 おおたY16局     53/53  4ch
1942 ながさきK69局    53/53  4ch
1945 いばらきAY48局        53/53  3ch

終わってみれば17日のEsQSOは延べ数で80局近く。この途切れ途切れの
スポット運用でこの局数だから一か所で朝から晩まで頑張れば多分200局
ぐらいの延べ数になったかも?とにかく凄いコンディションでした。車に
積み込んだ安物のハンディ型広帯域受信機+違法CB用に販売されている
マグネット基台付きの30cm程のショートアンテナで合法各局が多数入感。
違法は聞けても合法は無理だよね~と思っていましたが驚きました。

それと夜は京都ロールコール開催なので宿泊先からチェックインを狙うべく
待機しましたがノーメリット。そこで車に戻り再度狙うも参加各局だけは
聞こえるけどキー局は入らず諦めました。う~ん残念。 
feed 朝は気持ち良い・・・ですね🎵 in link さいたまHK118のブログ (2017/6/19 20:59:25)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
6:30には目が覚めて7:00過ぎから朝運用しました😄
やはり朝は気持ちが良いですね⁉
みやざきAL101局さんから始まり北海道2局さんとも交信出来ました🎵

イメージ 1

家事を済ませ買い物帰りに道草運用です💦

イメージ 2

リグの電源を入れると直ぐに7エリアから「イワテB73局」さんと繋がりました❗
また6エリア移動されている「さいたまMK2局」さんと繋がり お~ビックリ(^^;
その後は「フクオカTY301局/キョウトKW330局/おおいたTN24局/かごしまBB747局」各局さんと交信出来ました❗
午後は本日の夜勤からCMですので残りの家事や用事をし 仮眠を取りました💦
出勤前のプチ運用では「しりべしCB49局/そらちAB71局」2局さんと交信できました🎵

イメージ 3


本日も各局様元気パワーをありがとうございましたm(__)m
CM頑張りやす💪💨💨💨
【モーニング】
□みやざきAL101局/6 53/53 8ch
□かみかわF62局/8 52/52 5ch
□しりべしCB49局/8 53/53 8ch

【ランチタイム】
□イワテB73局/7 55/55 8ch
□さいたまMK2局/6 55/p54 5ch
□フクオカTY301局/6 54/55 5ch
□キョウトKW330局/3 54/54 4ch
□おおいたTN24局/6 53/53 5ch
□かごしまBB747局/6 54/54 8ch

【evening】
□しりべしCB49局/8 54/54 8ch
□そらちAB71局/8 54/54 4ch
feed タイヤ交換 in link 元気なクマの日曜日 (2017/6/19 20:58:02)
息子の自転車、タイヤが酷い事になってました…

イメージ 1

毎日往復6kの通学を5年以上続けると、自転車のタイヤはこうなるんですね。
と言っても、もともと付いていたタイヤは通学用の耐パンクタイヤ。
自転車はブリジストンのアルベルト、内装5段のオールステンレス仕様。
いわゆる通学スペシャル仕様ですね。
そしてこの5年間、1回のパンクもありませんでした。
で今回も交換したタイヤは、耐パンクタイヤにしました。

イメージ 2

交換は自分でしましたが、1時間弱ぐらいで割とすんなり交換できました。

イメージ 3

ギアが内装5段なんでばらすのが難しいかなと思いましたが、バラしてみたら、ワイヤーは手で外すだけでした。
それよりフロントのギアがガタガタなんでビックリしましたが、娘の自転車も同じBSのアルベルトなので、比べたら同じ。
見本があり助かりました。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 6月19日運用 in link みやざきAL101 (2017/6/19 20:39:00)
6月19日運用
早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
今朝も005は賑やかでした。
イメージ 1

合法chは入感しますが宮崎にはスキップ状態なのか直ぐにFoutします。
そんな中さいたまHK118局を皮切りに1.8.7.0エリア各局とQSO頂きました。

今日もQSO頂き有り難うございました。
お呼び頂きましたがQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いいたします。

さいたまHK118局5353
かみかわF62局5151
いわてRK109局5151
ナガノK2局5252
ミヤギIT03局5151

feed 隠岐の島へ行きました。 in link 大人からのラジオ少年 (2017/6/19 19:50:53)
17.18と隠岐の島へ行きました。
七類9時30発 12時05分別府着です。

この日はありえないコンディションで、無線機は唸っており、当局の無線機が珍しくSが9まで上がっていました。
フェリーの甲板で貴重なマリンモービルを体験できました。
各局ありがとうございました。

マリンモービル運用
さいたまFL20局
しずおかCE33局
ナガノAA601局
とうきょうAD88局
さいたまHK118局
とうきょうAD879局
さいたまAB960局
ハママツHM21局
とうきょうAB993局
しずおかDW33局
オオサカKM309局
ヨコハマKU411 局
ナラSX65 局
やまぐちAN77
以上でした。
イメージ 1

現地に到着し、午後からも運用開始。
やはり11mは、すごい事になっている。
隠岐郡西ノ島町運用
みやぎNE410局
グンマXT65局
とうきょうAB993局
以上、ありがとうございます。

次の日曜日もコンディションは良かったのですが、観光やFishingの合間に行いました。

みやぎNE401局
しずおかCE33局
あいちOT25/7局以上でした。
また、ローカルのとっとりAJ683局、トットリRC430局さんお世話になりました。

隠岐の島で働いている娘となぜか居ついているXです。
イメージ 2

隠岐はいい所です。
イメージ 6

夕日がきれいです。
イメージ 4

牛や馬は放牧してあります。
イメージ 3

悲しいお別れ。
なぜかXが下にいる。
イメージ 7

イメージ 5

交信頂いた各局、ありがとうございました。
feed 市民ラジオ交信記録 2017-06-19-55 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/6/19 19:41:39)

自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動      12~12:40
市民ラジオ
さいたまMK2/6局     54-53
さいたまMK2/6局     52-51    当方.RJ-28.100mw機使用


「さいたまMK2/6局」さん.交信出来て良かったです・・・
明日から3週間程.運用出来なく成るので良い区切りに成りました。
feed 日清食品カップヌードル in link とっとりU42/JE4OFK (2017/6/19 18:00:00)
移動運用の必需品!とも言えるカップヌードル。
日清食品カップヌードルのCMに「魔女の宅急便」のキキが登場!
17歳の「アオハル」だそうです...
何でカップヌードルのCMに?というところは、見てのお楽しみ。
詳細はこちら↓で。

feed リベンジ失敗! in link 554は251。 (2017/6/19 17:53:57)
”速さはあった。強さがなかった。” By 小林 可夢偉

イメージ 3
”19回優勝は伊達じゃない。”

イメージ 1

1時間ピットストップ 優勝:ポルシェ919 HYBRID
2時間ピットストップ 9位:トヨタTS050 HYBRID

イメージ 2
クラス別表彰式があってよっかった!
LMP1クラス”準優勝”
(豊田社長も参加。)

”Endurance”なのでした





feed 「目的」文 修正 in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/6/19 17:27:16)
アメンバー限定公開記事です。
feed ビックリした~!! in link gongorio (2017/6/19 17:21:55)
近畿圏の高速道路が通行料金を改定された後に走ってみました。物凄い値上げ。 普通は...
feed 2017年、テナガエビ釣りの1 in link 埼玉の空より (2017/6/19 16:17:44)
昨日の6/18日曜日、テナガエビ釣りをしました。 行った場所はいつもの荒川のマイポイント。 昨日は潮回りが小潮。夕方に向かってダラダラと水位が下がっていく潮回りです。 水位の変化が少ないので釣座をあまり動かす必要がなくて、落ち着いて竿を出せます。 午前中は水位が高いので、このボイントは水没していますので、午後からの釣りになります。 途中釣具屋でエサのミミズを買って現場着13時40分。...
feed 6/19運用記録 in link フクオカTY301/JE6QPI (2017/6/19 16:00:18)

イメージ 1

イメージ 2

今日は昨日から久しぶりの連休でした。朝練は間に合わないので、ランチ運用に的を絞って久留米市筑後川河川敷に到着しました。
ノイズは高めですが、既に8chは変調が聞こえます。
すぐにイワテB73局に拾って頂き、約30分ランチ運用を楽しみました。各局、平日もアクティブに運用されてて感心します。

◎久留米市筑後川河川敷
・いわてB73局 55/55
・さいたまHK118局 55/54
・にいがたAA462局 55/56
・きょうとKW330局 55/54
・ひょうご3946局 54/54
・おおたY16局 55/54
・とうきょうMX16局 55/54
・ねやがわCZ18局 54/53

各局、次回もまたよろしくお願いします。
feed 晴れているので、芝刈り&菜園チェックしました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/6/19 15:56:17)

フリーライセンス無線に全然関係ありませんが、晴れたので、芝刈り&梅の剪定そして菜園チェックです!

そろそろ梅の収穫間近ですが、枝がグングン伸びので、剪定だけやりました!

収穫は来週にする予定です!この状態なら、梅干しかなぁ?

バケツ1杯以上ありそうです!

柚子も実を付けて来ましたね!

とげがあるので、注意しないと、刺さりまくりしてしまいます!?

10個位実を付けていますが、最後まで育つのはどれかな?

プチトマトは鈴なりです!

黄色くなるのと赤くなるのと2種類あります!

ブルーベリーも色付き始めました!

今年から始めたズッキーニは凄い野菜です!

胡瓜の様に見えますが、カボチャの一種なんですって?

おちんちんの様ににょきにょき伸びます!

なんでか凄いですね?茎の下の方からどんどん花が咲き、実が付きます!

どんどん出て来るので、毎日見ないと、成長が早いので、驚きます!

まだ、みかんに、ピーマンもありますが、次回辺りにUPします!

来週の日曜日は仕事になるので、月曜のみの休みなので、近所の広い公園で、いよいよ市民ラジオでもチャレンジしてみよう!

100mWで3chのICB-180でEs乗ったらコンデションはMAXですね!

 

feed 真空バリコン売情報求む! in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2017/6/19 13:20:51)
各局こんにちは。 情報求む! 真空バリコン売ってるお店の情報を提供してください。 5kV以上のもので出来ればジェニングス製、なければロシア製も可。 商品保証の有無もあわせて教えてください。 cc16yokohama@gm … 続きを読む
feed 2017年6月18日 宇都宮合同運用 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/6/19 9:42:57)

いやーどうもスマホ、タブレットでは更新できないようです。
昨日もチマチマ入力たのですが、アップした時点でエラー。
心が折れました。

宇都宮での生活も一週間が過ぎ、何とか慣れてきました。
今日も買い物ついでに運用したいのですが、どこに行けは・・・
鹿沼ICと宇都宮市内を何度も通過した際に、良さげな田んぼがあったので行ってみました。

イメージ 1
良い感じです

イメージ 2
水面反射も

橋の上が広くなっていたので停車したのですが、邪魔になればすぐに移動できるようICB-880Tで様子を見ながらON。

スゴイことになってる。
2・3・4・5・6・8エリアが入り乱れて入感、当然飛ばない。
強い局を呼んでまわる作戦で、かがわMC36局、ヒョウゴAB245局に何とかピックアップしていただきました。

一息ついていたところにDCRでとちぎSA41局のCQをキャッチ、嬉しいことに合同運用に誘われ心強くなりSR-01にシフト。

イメージ 3
楽しい情報交換大変ありがとうございました。

使用機種 ICB-880T
栃木県宇都宮市
10:07 かがわMC36 53/55 CB5ch
10:40 ヒョウゴAB245 53/52 CB4ch

使用機種 TPZ-D553
栃木県宇都宮市
10:45 とちぎSA41 宇都宮市内M M5/M5 DCR14ch

使用機種 SR-01
栃木県宇都宮市
12:30 しりべしCB49 北海道余市郡余市町 55/55 CB4ch
12:45 サッポロMJ11 北海道札幌市 53/51 CB8ch
12:35 あいちOT25/7 青森県青森市 55/54 CB6ch

使用機種 DJ-P24L
栃木県栃木市
12:53 ウツノミヤSKB69 栃木県栃木市 M5/M5 宇都宮RPT

本日もFB QSOありがとうございました。




feed 今日の運用 in link YB101の日記帳 (2017/6/19 8:27:07)
朝練
北海道各局が良く聞こえてくるも、どうやら3エリアとのパスらしく呼べどもダメでやんした
ピーク53
feed 6月18日 剣山登山口周辺より in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/6/19 7:52:47)
6/18日、久々に剣山登山口~見ノ越に行ってきました。
梅雨に入っても天気が良い日がつづき登山客も多いようでした。

無線は見ノ越登山口の北西にある「夫婦池」より運用しました。
午後からでEsのコンディションはいまひとつでしたが沖縄局・青森移動局と交信ができました。

標高1400m前後の高原で木陰では気持ち良く過ごせました。


イメージ 1
↑登山口 リフトのりば 
観光バスも多く賑わっていました。

イメージ 2
↑剣山山頂方向
剣山ヒュッテ「雲海荘」~山頂青い屋根の建物




イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

↑ 夫婦池 周辺  無線運用はここからしました。


ログ
徳島県美馬市川井峠より
11:20 ひょうごAK130局 明石市移動 剣山RPT経由 特小15ー13

徳島県美馬郡つるぎ町 夫婦池より
12:23 あいちOT25局 53/55  青森県移動  CB6ch
13:00 おきなわJR218局 54/53 沖縄県うるま市 CB1ch
13:14 おきなわAK130局 55/51 沖縄県今帰仁村移動 CB5ch

CBL しりべしCB49局
   ニイガタAA462局




feed 6/19 朝練は in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/6/19 7:39:02)
07:25~水島セントラルパーク 
ノイズ少し
いしかりAG11局
ねやがわCZ18局
聞こえますが届きません。

0741 しずおかCE33局 53/52

引き続き運用中

イメージ 1

feed みちのくBBQとロールコール6/18 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/6/19 6:17:24)

みちのくBBQミーティングに行ってまいりました。
BBQMTGは予定18時からなんですが、ランチに冷麺を食べたくて水沢区へ。
アマ機で市民バンド聴いていたらバリバリハイコンディション。
しかし目的は冷麺。ここは我慢して一路ヤマトへ。

ランチ後、とりあえずどこかで運用と思ったんですが、どうせならと一足先に会場へ。
奥州市阿原山高原は良い天気でした。
イメージ 1

コンディションは・・午前中と違い、落ち着き気味ですねぇ・・(^_^;)
おいらは、DCRのポータブルシステム?を設置しピコ18Mhzで・・1局交信。
程に各局がぽつぽつ入山。

イメージ 2

イブニングコンディションもほどほど上がり各局交信に夢中。(^_^;)
結局開始は19時過ぎてからと・・・まあ無線バカの集まりですからそうですよね。

宴は午前様まで・・・

(宴の写真は後日処理後掲載します)

滝沢の局とDCRでラグチュー(おいらではありません)していたら、いきなりはこだてGT44局のブレイクがあり、ダクト交信に順番待ちが・・(^◇^)
おいらは恒例A5ランクのお肉に順番待ち。

翌日も良い天気。
朝一ヤマグチAA123局が入感。おはようのあいさつ。
家庭事情がある各局が離脱する中、ロールコール関係の各局と残り、ロールコール開始。市民ラジオの部は前半のみちのく各局へのキー局はミヤギIT03局、後半のEsでのチェックインキー局はいわてRK109局が担当。コンディションが上がりパイル状態に。唸ってしまい四苦八苦しておりました。こちらでコールは確認できても、そのあとかぶせて呼ぶ局や、不法局で消されてロストしたりしてましたね。ビックオープンでしたから仕方ないですね。せっかく読んでいただいたのにピックアップできなかった局申し訳ございませんでした。
イメージ 3
  Esキー局のRK109局とログ担当のTK174局

特小はアキタAO899局、DCRはフクシマFD55局に担当していただきました。
撤収少し前にいわてCA29局が来られ、12時少し前に撤収してきました。

新機種プロトタイプJCBT-17、Jr.MK2 も見せていただきました。
イメージ 4
イメージ 5
みやぎEO18局所有のmkⅡ

結局おいらはほぼ24h阿原山に滞在していました。
天気が良くコンディディションも上がり充実した楽しい2日間でした。

参加局(アイボールありがとうございました)
ミヤギIT03局
ふくしまFD55局
ふくしまSP302局
いわてRK109局
イワテTK174局
イワテYH116局
いわてOH110局
あおもりAA113局
いわてDE69局
イワテAA169局
いわてGS320
アキタAO899局
みやぎEO18局
いわてSG590局
いわてC50局
イワテB73局
いわてCA24局(アイボール)

結局このコンディションの中交信数は8局。
18MhzQRPにて、JS3IKM局53/51
市民無線 ヤマグチAA123局 53/53 ヨコハマGA422/8 55/54 
     イワテB73局 54/54(GW)
DCR あおもりAA113局 5/5
みちのくロールコール 3バンドチェックイン。

各局ありがとうございました。



feed さてさて in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/6/19 5:14:15)

さてさて、今週もお仕事頑張りましょう(^o^)v

なんだかんだと、朝まで図面だのやってたら、気がつけば

4時を過ぎてしまい、ひと寝入り15分、朝飯食べて、始発の

電車に乗れたが、いつもの、週始めは、人が少ないに対し、今日は

混んでいるなあ。まあ、座れたものの、眠い

 

 

feed QSLカード in link シガAC115のブログ (2017/6/19 1:13:21)
その昔、市民ラジオを始めて暫く経つと其れなり交信局が増えて来てQSLカードの交換を求める局長さんも、ちらほらと現れた。こちらも希望に応えるが如くその当時、年賀状用にと家に有ったプリントゴッコを使い自作のQSLを発行したりしてニューカマーなりに頑張っておりました。しかし、そのうち自作じゃ無くもっとしっかりしたQSLカード発行したくなった。交換した相手局のQSLの仕上がりの良さに影響を受けたんでしょうね。其処でオーダーを掛けて作ってもらったQSLがコレ…

イメージ 1


確か、柳川市だったよなぁ~
ハムのQSLで有名な矢野印刷に注文してみた。時は1985年の秋だったと思う。オーダー時、カタカナで”シガ”って書いたんだけど届いたら”しが”ってひらがなになってた。文句言ったか如何かはもう覚えていない。
兎に角、交信を行うとカード交換をアピールしていたと思う。
裏面には当時使ってたRJ-580だったからANT欄に1.99m whipとか書いたな。power欄には0.5wとか500mwとか書けば良いのにゼロを省略して、.5wとか書いたなぁ…
リマークス欄至っては I hope to see you again.をHope to cu agn!何て書いたなぁ…あゝ、恥ずかしィ。随分、背伸びしてたなぁ~
交信時に住所何て中々伝ら無いしEs時何て尚更、当時のバイブル「ラジオの製作」に投稿して掲載されたのを利用して、1980何年の何月号の何ページに住所と名前やコールサインが載ってるからと云うと結構な確率でカードが届いたもんだ。個人情報が如何とかと云う時代じゃ無かったからどんどんアピールしたね。
それから32年近く経ちましたが未だに沢山残っております。ソレに少し陽に焼けた様に劣化だってしている。こんなQSLカードで良ければですが、当局と交信頂いた局長さんの中でご希望の方がおられましたらQSLカード交換是非宜しくお願いします。
feed EsQSO第三十七回 (6月17日) 愛媛県運用編 in link 50みりわった~ず (2017/6/19 0:11:34)
17日の朝は愛媛県四国中央市にあるスーパーホテルで迎える。天然温泉も
ついている安価な宿で大変お気に入り。で、朝食後にICB-707を出してきて
転落防止の為なのか僅かにしか開かない窓から無理やりアンテナだけ伸ばし
ワッチを試みると・・・なんと凄く開けている。まさかこのままの状態で
QSO出来るだろうか?本体やアンテナ下部は部屋の中、アンテナも窓枠から
1cmほどしか離せない上にそもそも建物に近すぎるのだが。ところがこれが
何とまぁ各局さんとQSO出来ちゃうのであった。
イメージ 1
(愛媛県四国中央市 スーパーホテル4F 東向きの部屋運用)ICB-707
0832 みやぎFS43/1局  52/53  8ch
0835 かながわCG61局  56/55  8ch
0847 ねやがわCZ18/1局 52/52  8ch

上の写真の状態でEsQSO出来ちゃうとは驚きである。しかもFS43局って
ガキの頃にこの愛媛県で何度もCBLしログブックに「今日もFS43局」が
入感するもQSO成らずと記入した因縁の局である。それがこんな絶対に
飛ばないと思われる運用で繋がるとは(笑)

これはもうFBロケに行くしかない。上の写真のイオンの向こう側に確か
ため池が有ったハズ?と向かうも埋め立ての真っ最中。なので更に東へと
向い土居池というのを発見しそこで運用開始。今度はRJ-580である。
イメージ 2
(愛媛県四国中央市 土居池運用)RJ-580
0914 よこはまUQ3局   55/55  8ch
0915 ニイガタAA462局  55/57  8ch
0916 とうきょうMS25局   55/53  8ch
0917 サイタマAB847局  54/54  8ch
0918 イワテB73/7局    55/55  8ch
0919 サガミFJ1300局         53/53  8ch
0923 サイタマYB101局       54/52  8ch
0924 シズオカZZ237局   55/55  8ch
0925 ひょうごCY15局   55/55  8ch
0926 さいたまFL20局   53/53   8ch
0928 さいたまMK2局    53/56  8ch
0932 ツクバKB927局    53/54  8ch
0938 トチギSA41局    53/53  8ch
0945 ハママツHM21局   55/57  8ch
0946 イワテJA77局     54/--   8ch
0952 トウキョウAA909局   53/--  8ch 当局をコールしたのか分らず
0952 とうきょうAD88局   53/53   8ch 独り相撲QSOかも?
0955 しずおかCE33局    55/55  3ch
1005 ナゴヤAB449/1局    55/55  3ch
1010 トウキョウAA909局  56/56  8ch
1014 とうきょうAB993局  53/56  8ch
1015 カナガワOT207/4局  53/55  8ch 驚きの岡山県と近距離Es!!
1018 きょうとFS01局    53/55  8ch
1023 とうきょうAD879/7局 55/55  8ch
1025 ミエAC130局     53/52  8ch 独り相撲QSOかも?
1030 おおたY16局      55/--    8ch
1032 なごやCE79局     55/53  8ch
1034 ナガノK2局      55/54  8ch
1036 サイタマHK118局   53/--        8ch
1039 とちぎ4862局     53/54  8ch
1047 ちば13811局      53/53      8ch
1050 カゴシマGL90/1局   53/54  8ch
1054 サイタマAD966局    55/55      8ch
1058 サイタマAB960局    55/55  8ch

しかし凄まじい開けっぷり。愛媛県の四国中央市から岡山県とEsQSOとか
普通あり得ない事が起きてました。これはもう全国的に異常な伝搬が有って
各局何だこりゃ?と。またSR-01の台頭で肩身の狭いRJ-580ですが今日は
かなり頑張ってくれました(笑)

用事を済ませて今度は四国中央市の大王港へ移動。まだコンディションは
FBな様子で直ぐに各局とQSO開始です。
イメージ 3
(愛媛県四国中央市 大王港運用)ICB-707
1225 さいたまFL20局   57/57  8ch
1226 サイタマHK118/0局 56/54  8ch
1227 グンマYP125局   56/53  8ch
1231 ツクバKB927局   56/56  8ch
1236 サイタマKK007局  54/54  6ch
1238 サイタマAB960局  59/58  4ch
1239 しずおかDD23局   56/54  4ch
1241 さいたまQBM254局 56/53   4ch
1242 おおたY16局     55/55  4ch
1243 ニシトウキョウYM207局 55/57 4ch
1244 アオモリJA273局   54/54  4ch
1245 ヨコハマKU411局  56/56       4ch
1246 やまがたAA21局   52/52  3ch
1249 トウキョウAA909局  59/56  8ch
1252 オオサカYT172/7局  53/52  8ch
1253 サイタマAC654局   55/54  8ch
1254 ミヤギIT03局     53/53  8ch
1255 カナガワSY103局   53/52  8ch
1257 サイタマAC109局   53/53  8ch
1258 さいたまUR2局    56/57  8ch
1259 イワテTK174局    53/53  8ch
1300 ふくしまFD55局     55/55  8ch
1302 サイタマEP227局   53/54  8ch
1304 ねやがわCZ18/1局   55/57     8ch
1316 ニイガタAA462局   59/57  5ch
1324 サイタマHN209局   53/53  8ch

次は徳島県運用編に続く~        
feed 6月18日(日曜日)午前中 市民ラジオ移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/6/19 0:01:00)
昨日の日曜日も17日(土曜日)に負けない程、市民ラジオバンド内CONDXが良かったですね。
午前中30分程いつもの場所から運用しました。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ ( SR-01, 1ch )
・ "きょうと ON36/3"局さん   RS= 55/56.
・ "さいたま FL20/1"局さん   RS= 54/54.
・ "ふくしま BB29/7"局さん   RS= 55/54.
・ "なごや CE79/2"局さん   RS= 56/55.
・ "いしかわ JCS23/9"局さん   RS= 56/56.
・ "ミエ AA469/2"局さん   RS= 54/54.
・ "ナガノ CW47/1"局さん   RS= 56/59.
・ "とうきょう GV9/1"局さん   RS= 57/59.
・ "つくば KB927/1"局さん   RS= 57/55.
・ "たからづか J31/3"局さん   RS= 57/57.
・ "いばらき VX7/1"局さん   RS= 59/58.
・ "ちば AC532/1"局さん   RS= 57/54.
・ "ヒョウゴ AB245/3"局さん   RS= 57/53.
・ "カナガワ CE47/1"局さん   RS= 56/56.
・ "コウベ YS700/3"局さん   RS= 57/57.

(激しいIllegal局混信やフェージング等の為、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

今回交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 18日 in link シガAC115のブログ (2017/6/18 23:59:17)
本日も定時で帰ってきました。今日のXはママさんバレーの試合が有ったけど完全パーフェクトに完敗だった様だ。そういう言い方するとキレそうだからblogだけの話にしときますけど、負けたクセに慰労会はしっかりヤルみたいで既に出掛けている。反省会の間違いでは?って言ってやりたいが出掛けているのは何より有難い…だから余計な事は言いません。末っ子もついて行ったみたいなんで、静かで丁度良い。今日は家でマッタリ21メガを聞く事に決めた。良い具合に8エリアの方がCQを出していた。59+で安定して聞こえる。早速コールしてみました。システム的にリバーブを掛けてるのかなぁ?特徴ある変調で聞こえる。ノイズゲートも入ってるから制限増幅器とかマイクプリ装置を経由されているんだと思う。結局、他の話題ばかりしてしまい肝心のシステムについて聞きそびれてしまった。その昔、スプリングを使ったリバーブユニットが有ったし7メガでも使用していたOM氏がいたなぁ…

その後、更にCQを出している方はいないかなぁと探してますとDU1(マニラ)から出ている日本の方がいましたので暫しQSOさせて頂きました。リグはIC-7300だとか。先のリバーブステーションも7300と言っておられたなぁ。愛用者多そうですね。聞いた感じ低域の出方が他の7600何かとは少し異なるのかな?割とドロドロした出方をする様に感じたが、好みの分かれ道ですな…
feed 2017.06.18 知多半島運用 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2017/6/18 23:59:00)
2017年6月18日は愛知県の知多半島にて、シズオカRT219局よっしーと市民ラジオを合同運用。
イメージ 1

9時頃に現地到着したのですが、到着する前からコンディションアップしている
のが分かり、到着後急いで運用開始!

16時頃まで良いコンディションが続き、各局と交信することが出来ました。

ありがとうございました!

0908 クマモトHR787局 53/53
0934 イワテB73局    55/55
1026 ヤマグチAA515局 52/55
1052 サッポロCV118局 52/51
1107 かまがりAA793局 54/54
1233 あいちOT25局   53/53 青森県
1342 イワテIW123局  53/53
1348 かみかわF62局   54/53
1439 イワテKA215局  53/M5
1447 いわてOH110局  52/51
1455 アキタAO899局  55/55
1505 イワテB73局    57/57
1513 イワテAA169局  52/54
1524 サイタマAD504局 53/53
1535 イワテDE56局   52/52
1740 よこはまGA422局 54/54 北海道釧路港

アイボール
アイチAC556局、シズオカRT219局
feed 最近気になること in link とっとりU42/JE4OFK (2017/6/18 23:59:00)
最近気になることと言えば、ブログを書いていたり、各局のブログにコメントするときにエラーになること。みなさんも同じ経験をされているのではないでしょうか?


イメージ 1

ブログを開こうとするとこんな画面が出たり...


イメージ 2

コメントするとこんな画面が出てきたり...ちょっとイラっとしますね。
最近はコメントする前にコピーしておくようにしていますが、つい忘れることも。
ヤフーさんも把握はされているようですが...
早く何とかしてください。
feed アスファルトマンツアーVol3 in link ももねこ生活 (2017/6/21 14:56:46)

6/18

不二輸送機ホール 大ホール (山陽小野田市文化会館)で開催された「ホールワンマンツアー vol.3 ~asphalt man tour~」に行きました。



多くのファンが駆けつけて大盛況でした。







物販も食べ物系があって思わず買ってしまいました。







やっぱり水本 諭のギターと歌声は素晴らしいです。



公式HP:

https://www.mizumoto-satoshi.com

feed 第943回板橋ロールコール神奈川県伊勢原市大山山頂(1252m)2017.06.18特小のみ13:45~14:30 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/6/18 23:42:24)

今回は伊勢原市の大山山頂なので、多くのチェックインが見込まれると思い、チョット遅い昼飯を取っていたのが命取りでした?

いくら特小でも、大山山頂なら、パイルアップで伸び伸び状態では無いかと思い、ワッチしたのが14:15頃なので、開催中だと思っていましたが、なにも聞こえないので、さいたまDF68局にラインで、状況を確認した所、メリット5でチェックイン出来たとの事で、雨が降って来たので、早めに下山するって言ってたとQSPをもらいました!

当局のベランダでもチェックイン出来たと思いますが、相手がいなければ駄目ですね!

2回コールしても、いたばしAB303からは、コールバックはありませんでした!

山頂なので、天候の変化は平地とは比べ物になりませんので、早めの撤収は良いのですが、そういう先読をしない自分がいけないので、仕方ありませんね!

久し振りにチェックイン出来るかなぁと思いましたが、失敗に終わりました!残念でした!

トホホ・・・

次回は水曜夜間版になりますが、頑張ります?

横浜市戸塚区にでも行こうかなぁ?

feed 6月18日午前の運用 in link よこはまUQ3 (2017/6/18 23:39:33)
6月18日(日)
午前中は曇り。午後は恵の雨となりました。
今朝は近所から7時半運用スタートでしたが、3,4エリアがガンガンに入感してきました。昨日からのGood Conditionが続いている感じでした。

運用結果 横浜市都筑区 ICB-680
おかやまAB33局さん 52/53
ひょうごHM76局さん 53/55
オカヤマGKU局さん   55/53
たからずかJ31局さん 57/57
ギフKS820局さん     54/55
ひょうごCY15局さん   55/55
きょうとON36局さん 55/55
あさぐちBB434局さん  53/53
キンキAZ627局さん   53/M5
なごやCE79局さん       54/54
きょうとKP127局さん  53/53
イワテB73/7局さん     55/57
イワテIW123局さん    53/53

CBL
ギフYP273局さん 
ギフYK331局さん
かながわOT207/4局さん
イワテRK109局さん   みちのくRC チェックインならず
ミヤギKI529/7局さん
ニイガタKD494局?さん
イシカワTB306局さん
とうきょうAD879局さん
その他多数。

交信いただきました各局さんありがとうございました。



feed EsQSO第三十六回 (6月16日) in link 50みりわった~ず (2017/6/18 23:20:18)
15日の深夜に京都を出て愛媛県へ。16日の朝、香川県の高松道を走行しながら
違法CBをワッチしてみると凄く開けている!これは運用しなきゃと豊浜SAにて
運用開始するもノイジーで無理。なので愛媛県まで走り松山道、上分PAからの
運用に切り替えて各局とQSO成功!
イメージ 2
(愛媛県四国中央市 松山道下り 上分PA運用) ICB-707
0738 さいたまFL20局    52/53  8ch
0743 チバAS623局     53/54  8ch
0752 ねやがわCZ18/1局   52/52   8ch
0754 ながのCW47/1局   52/53  8ch

夕方からは愛媛県今治市の学生さんとQSOする為に四国中央市の具定展望台へ
移動しました。学生さんに今治にある近見山にいって欲しいと話をした上で
当局は海岸線から・・・という訳にはなりません(笑)349mHと低いけども
子供の頃は自転車で必死に登った思い出が。もちろん対岸の広島局とのQSOを
狙う為。このロケからはEsQSOなんかやった事が無い。しかし現在は何故だか
繋がっちゃうんですよね(笑)
イメージ 1
(愛媛県四国中央市 具定展望台349mH運用) ICB-670
1755 イワテB73/7局  52/55  8ch
1756 くしろG73局     52/52  8ch
1758 いわてDS94局   51/53  8ch
1830 アオモリCB144局   51/54  8ch

しかもこのロケに「エヒメSC120局」が登場!まさかのアイボールです。
お話を聞いてみると当局の出身地の近所、しかもSR-01も所有されている!
何だかとても嬉しかったです。

16日の愛媛県の自分の故郷からの運用でEsQSOを狙っていましたが意外に
あっさり成功となり満足できた日となりました。
feed コンテスト目的について考える in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/6/18 23:09:02)

アメンバー限定公開記事です。

feed 2017年6月18日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/6/18 22:59:56)
20 17年6月18日の結果 (キー局開始か ら641回目

参加局 リストはこちら

YapLog
97局 の参加

USTREAMはこちら
feed 聞こえていれば飛んでいくと信じて in link 毎日はレビュー (2017/6/18 22:59:41)
イメージ 1

市民ラジオでEs交信するにはロケやリグのスペックが重要なのは間違いないのですが、
例えどちらも悪かったとしても、聞こえていれば飛んでいく可能性はあるってことです。

18時過ぎにファミレスの駐車場から上のようなスタイルで、カマガリAA793局にコールだけは取ってもらえました。
雨で競争相手が少なかったのが幸いしました。

幹線沿いのファミレスで、ノイズフル。周りには高い建物があって見通し悪い場所です。
後で聞いたところ、52で飛んでいたとのこと。もしかしたら、こちらがノイズでロストしただけかもしれません。

裏を返すと、ノイズの高い場所ではCQを出しちゃいけないってことですね。
自分も良くやってしまうので自戒を込めて改めて思うのです。
時々、CQに応答しても華麗にスルーされ続けることがありますが、あれはこちらに非があるのではなく、
相手の運用場所のノイズが高いだけかもしれません。


【清瀬市 モービル】

 07:50 さいたまMG585局 志木市 DCR26ch (秘話) ソラ友

【お台場 東京ビックサイト横の道路】

 13:17 あいちOT25/7局 青森県 55/54 CB6ch
 13:20 かみかわF62局 54/CBL CB1ch

【和光市 モービル】

 13:48 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR14ch

【東久留米市 和食さと駐車場】

 18時過ぎ
  ながさきK69局 52/CBL CB8ch
  カマガリAA793局 52/CBL CB3ch

feed 日曜日は、朝からパンの工場直売の神戸屋パン東京工場直売所と赤羽駅1番街の和菓子伊勢屋に行きました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/6/18 22:47:53)

せっかくの日曜日、ゆっくり寝てても、比較的遅く開く、パンの直売所があります!

パンの工場直売所の開店時間は、早い所が多いですが、ここ神戸屋パン東京工場の開店時間は10:30と遅いので、ゆっくり寝てても大丈夫です?

開店10分後だと、プチ行列?

完成品が中心ですが、1個60円~購入出来る直売所です!

混雑時には、この直売所のローカルルールがあります!

1袋100円に右側が60円コーナーです!60円でもジャムパンなどの一般的なパンで結構アイテムが多いです!

 

 

« [1] 407 408 409 410 411 (412) 413 414 415 416 417 [732] » 

execution time : 2.978 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
15 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...