無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73772 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


11:35~13:15 市民ラジオのみ運用。 昨日と今日は、久しぶりの連休ですが、天気が思わしくありません。 Log 11:37 ひょうごTT314局 8ch 52/52 New version 大笑いしてしまいました。 テーブル テニスとは (笑) 11:54 ひょうご3946局 8ch? 54/53 他のchでも強力に入感しておりました! 12時過ぎから8chはゴチャゴチャ...他のchは違法局がガンガン! 12:18 えひめCA34/3局 8ch 54/54 掲示板に書き込んでいる場合じゃない、QSLです(笑) お呼び頂き感謝です! 12:20 ならAI46局 8ch 55/53 今シーズン、初交信! 他のchでも強力に入感しておりました! 12:23 イワテB73/6局 5ch 53/53 今日は6エリアからですね! 12:27 ミエAA469/2局 4ch 54/53 違法の隙間をついて! やっと繋がりました! 12:33 おおさかSC500局 4ch 53/57 初交信! 違法でお手数をお掛け致しました! 12:47 くらしきFV223/4局 6ch 53/53 今日は4エリアからですね。 12:56 とっとりAJ683局 6ch 55/55 強力でした! 各局、交信ありがとうございました! CBL局 アサヒカワFD911局 クシロH74局 きょうとCA374局 いながわ?ねやがわ? HK630局 かごしまSS167局 フクオカBG37局 他多数... |


今日は午前中、用事がありhome向けの12時前から運用しました。
ところが、浮き沈みの信号が強く、コンディションは良いのですが、上手くQSOできません。
ランチタイムに入れば少しは良くなるだろうと思いワッチしているとと、コンディションが上がるわ上がるわ、近距離も発生し、えらいことに。
結局、コンディションが良い割には超激戦で交信数は少なめでした。
各局、ありがとうございました。
11:41 おおたY16局 CBL 51
11:45 アイチAY210局 CBL 51
11:46 イバラキAB399局 CBL 51
11:48 ひょうごTT314局/1 CBL 51
11:50 ねやがわCZ18局/1 CBL 54
11:54 みやぎNE410局 CBL 51
12:05 ミエAC129局 ?
12:07 あいち? 当局を呼ぶ声
12:08 しずおかDD23局 CBL 51
12:09 えひめCA34局/1 CBL 51
12:11 あいちAA727局/9 52/52
12:13 えひめCA34局/1 51/54
12:14 ミエAA469局 CBL 52
12:16 ねやがわCZ18局/1 CBL 52
12:17 5Ch あいちAC?局 CBL
12:20 6Ch みやぎAO18局 CBL
12:20 ミエAA469局 54/53
12:23 ナゴヤTA927局 CBL 52
12:25 さいたまHK118局 CBL 52
12:26 とうきょうMS25局 CBL 52
12:30 ながおかHR420局 CBL 57
12:32 さいたまFL20局 CBL 52
12:33 ナガノK2局 CBL 51
12:36 とうきょうMS25局 CBL 52
12:37 おおたY16局 54/52
12:46 なごやCE79局 53
12:48 ねやがわCZ18局/1 53/53
12:? おおさかCS500局/3 CBL 53
12:? いながわHK630局/3 CBL 53
13:00 ミエAC130局 54/53
13:06 とうきょうAD879局/7 53/52
以上各局ありがとうございました。
神西湖からon-air
|


昼休み運用、久し振りに近距離大オープン!
サイタマYB101/7局 53/53 8ch イバラキAB399局 56/57 8ch しまねMS228局 54/51 8ch ねやがわCZ18/1局 53/53 8ch イワテB73/6局 55/53 8ch ヨコハマTK301局 53/53 8ch チバYN515局 54/54 8ch ニイガタAA462局 53/53 8ch サイタマBX71局 53/53 8ch オオタY16局 53/55 8ch サイタマHK118局? 53/53 8ch 227局とも聞こえました。 埼玉県春日部市移動の方でした。 とうきょうMS25局 53/53 8ch とうきょうMX16局 53/54 8ch サイタマFL20局 53/52 8ch QSO成立か自信無し。 ショウナンJH16局 54/54 8ch カナガワHK25局 53/53 8ch サイタマAD504局 53/53 8ch サイタマAK?局 53/55 8ch カナガワMT246局 53/53 4ch カナガワCG61局 53/53 8ch カナガワJP45局 53/** 8ch かごしまNB79局 54/53~56 8ch しずおかCE33局 53/53 8ch カナガワAC288局 55/58 8ch イワテDS94局 53/M5 8ch しずおかDD23局 53/54 8ch 当局宛てか自信無し。 かごしまSS167局 53/53 8ch あきたAO899局 53/52 8ch 当局宛てか自信無し。 イワテNZ17局 56/53 8ch フクオカBG37局 53/53 8ch ヤマグチSH33局 56/56 8ch |


本日のランチタイムはコンディションが良く大雨でしたが運用しました。
1・2・6・7・9エリアと各局のお声が聞こえ大混戦でした。
なんとか ながおかHR420局 さんに届いたようで交信できました。
昨日貼ったチャンネルセレクターのシールですが雨で見事に取れました。
何か良い方法があれば教えてください~。(笑)
ログ
12:39 ながおかHR420局 53/53 岐阜県大垣市移動 CB4ch
CBL なごやCE79局
かながわAC288局
はんしんAA727/9局
かごしま局 他1・2・7エリア各局
当局 徳島県名西郡神山町 自宅駐車場より |


今日も朝から雨…
今日は朝から作業は何もありませんでした。 そして夕方まで何も無いでしょう。 なぜなら、雨が降るので作業員は10時過ぎには帰ってしまいましたからね。 でもクマは帰れませんm(。>__<。)m クマのクレーンは月極の契約なので、仕事が無くても現場には居ないといけないらしいです。 それって完全に嫌がらせだよね? だって仕事しように現場に誰もいないんですよ。 しょうがない、夕方までお昼寝でもするかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


いや~、今日は蒸し暑かった。いかにも梅雨って感じだが、まだ寒いよりはまだましか。。。
てな事で~、日曜日に大阪難波まで数人でひょこひょこと。。。大阪は活気があっていいね~。ま~仕事なんでね、大人しくという事で近くのスーパーに皆で昼食の弁当を買う事にしたのでR。
私はお得な20%引きの弁当を見つけた。う~ん、当日消費期限だからか??
んでもって、皆で建物に入り美味しく弁当を頂きましたよ、ハイ。
14時から会議があるというので眠たくなるといかんが、腹に何か収めんとね(^-^)
さ~会議、会議~、無難に終わってくれよと思っていたら、何かじわりじわりと寒気が襲って来た。おかしい、風邪じゃないしと思っていると、コメダ珈琲のかき氷を一気に食って体温が低下した様な状態になり、震えが止まらん!何か熱っぽいし、早く会議終われよと思いながら俺に発言が廻って来ない様に祈っとたぜ。こんな時に質問する奴がいる!一人が質問するとまた一人、堪忍してくれよ~。早く終われ!も~、のたうち回る感じ。
正しく何回も経験済みの食あたり~!クッソー、弁当だと思うけど間違っていたらだし、こんな大阪の病院にぶち込まれたら明日の仕事も出来ね~し。しょうがないのでスルーして車の中で引っくり返って帰って来ましたわ。その夜は悲惨で吐き気で気が狂いそう。なんとかこうにかやっと今日復活出来ましたぜ。皆さんもこれからの時期消費期限ギリとかは注意してよ。んでもって今日は。。。
憂さ晴らしに頂き物のビールを流し込んでやったぜ!やっぱり俺って体も心も繊細に出来ている事を改めて実感しますたY。
|


6/18(土)からの群馬県旅行、足を延ばして長野県・新潟県まで行きました。
長野県では、なんと2つのロールコールに遭遇。 無事チェエクインすることができました。
6/18(土) 、 長野県姨捨(おばすて)駅
近くの高台に夜景を見に上りました。
デジ簡でCQを出すと、新潟県上越市板倉区光ヶ原高原(グリーンパル光原荘展望台)移動の
ニイガタKN405局 さんと繋がりQSO
![]() ちょうど 第147回新潟CBロールコール
を開催中で、 ニイガタKN405局 さんはそのキー局。
チェックイン完了
![]() その後、上信越道に乗り北へ
![]() さらしな801局 さん 、 にいざKH369局 さん、
ちくまHR210局 さんとデジ簡でQSO
![]() その交信中に、翌日ロールコールが開催されるとの情報をキャッチ
![]() しかし、その時間にチェックインできるところにいられるかは?。
が、「できることならチェックインしたい!」と思いつつ、その日の運用は終了。
6/19(日) の朝、 地獄谷野猿公苑 に行きました。
「天然の温泉に猿が入浴する」というCMにも使われた光景が見たくて・・・
しかし、サルもヒトと同じですね。 太陽が照りつける暑い日にお風呂なんかには入りません(笑)
見られたのはこんな↓光景でした。
「お願い、足だけでもお湯に浸けて!!!」 しかし、サルの足湯すら見られず・・・(笑)
でも、こんな↓ところを見せてくれました。
しかし、ここではタイミングよくEスポ交信ができました。
持って行ってた680でワッチすると、なんだかいい感じの音。
しばらくすると、 フクオカAA752局 さんのCQをキャッチ。
山間では聞こえてても
飛んで行かないことがありますが、山の開けてる方角が良かったようです。
川の近くに行ってコールすると、一発でQSO成功
![]() 西日本ハムフェアでのアイボールや、デジ簡等でGW交信はありますが、Eスポでは初でした。
次に聞こえてきたのは、 かがわMC36局 さん。
こちらもコールすると一発でQSO成功
![]() 岩国市の銭壺山からデジ簡で交信いただいたことはありましたが、Eスポでは初でした。
次に行った横手山山頂では、 さいたまBX71局 さんとデジ簡でQSO
![]() 続いてCBでは とちぎR50局 さん、 ながのAA61局 さんとQSO
![]() と このとき 第14回
信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール の開始2分前。
このまま山頂にいれば確実にチェックインできそうですが、
次の予定もあり、リフトに乗って一段低いところに移動。
下でもキー局の ナガノAA601局
さんが入感。 順番を待って無事チェックインできました。
今回は無線メインではなく、空き時間を見つけての「細切れ運用」でしたが、
こちら山口県からはチェックインできないRCに2つもチェックインできて嬉しいです。
おまけに0エリア長野県からの初めてのEスポ交信もできました。
<ログ>
~長野県姨捨(おばすて)駅近くの高台にて~
・ニイガタKN405局(上越市光ヶ丘高原) DCR M5/M5 第147回新潟CBロールコール
~上信越道下り小布施PAにて~
・さらしな801局 DCR M5/M5
・にいざKH369局 DCR M5/M5
・ちくまHR210局 DCR M5/M5
~地獄谷野猿公苑 にて~
・フクオカAA752局 CB8ch 52/51
・かがわMC36局 CB8ch 52/52
~横手山山頂にて~
・さいたまBX71局(越谷市) DCR M5/M5
・とちぎR50局 CB3ch 52/51 ※GW
・ながのAA61局 CB3ch 54/53
~横手山スカイレータ下り乗り場にて~
・ナガノAA601局( 長野県長野市聖山
) CB3ch 57/57
第14回
信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール
|


昨日は6月16日以来のスポラディック E層による
合法CB無線での交信が楽しめました。
+ 交信ログ
・ "イワテ B73"局さん 8ch, RS= 53/53.
・ "いばらき AY48"局さん 8ch, RS= 54/52.
各局さん、交信ありがとうございました。
|


ずっと気になっていたキャンピングカー ラクーンの電気配線を整理しました。 |


先月に仕事内容が変わってからは、CM車のラジオは、スイッチオンで入れっぱなし。
以前は、それが出来なかった反動でしょうかね? ラジオをチューニングしていると、地元のFM局「ラジオ成田」が聞こえてきます。
時間帯によっては、30分位かな?
ずっと曲が流れております。解説も入らずに。
30~40年位前の曲が、ほとんどです。
昨日、聴いた曲の中に...
耳に残った曲が有りました。
「誰の曲だったかなぁ~?」
調べてみると、イルカの「Follow me」と言う曲でした。
サビの部分を低音で歌っていると、急に高音になります。
この曲が出た頃も、聴いたり口ずさんだりしていたと思います。何十年ぶりに聴いたのでしょう...?
たまには、こんな話題でも
|


<イブニング>は、完全出遅れ覚悟でポイントへ。 スイッチを入れたら国内局がうっすらと交信レベルには程遠い感じの入感で、諦めて聞いていたら、急にガツンと入感。 てっきり東方面だと思っていたところ、コールサインを聞いてビックリ! 「かごしまMT21局」さんでした。お呼びしたら56をお返し下さいました。なんと!! こちら兵庫県西部は、この時期の九州方面は若干弱く、聞こえても競り負け連発で、各局が交信しきって後の方の順番で繋がるのが常なんですが、今夕は違った。 聞こえる以上に飛んでいるようだ。 だいたいいつも、イブニングは今日のポイントより直進で8キロほど西で運用している。 確かに、今夕のポイントの方が九州には実績がある。なるほどな~。東からだと数キロでこんなに違いがあるのか~。 そんな事を考えながら、3シーズン前に用事で京都へ行った時のランチタイム(あれは確か6月下旬だったかな~。関西CBer飲み会があった日だったな~。)、苦労せずにあっさり鹿児島と繋がった日を思い出した。 姫路では競り負け連発で苦労続きだった鹿児島との交信。 京都ではいとも簡単に繋がったが、一体、姫路での苦労はなんだったんだろう…。 そう思った瞬間だったな~。 時間を少しおいて、 CQを出すと、「ニイガタAA462局」さんにお繋ぎ頂きQSO頂きました。 さらに数分後、再びCQを出すと、「かごしまIB664局」さんにお繋ぎ頂きQSOに成功。 少し鹿児島とは弱くなっていたが安定した入感でしたので、コールサインもバッチリとコピーできました。実は最初、遠くのローカル局からGWでお繋ぎ頂いたのかと勘違いしていたほどの安定感がありました。 今夕、お繋ぎ頂いた各局様、QSO有難うございました。 また次回も宜しくお願い致します。 平成28年6月21日 <イブニング> 【兵庫県姫路市飾磨港】 かごしまMT21局 52/56 CB8ch ニイガタAA462局 51/51 CB8ch かごしまIB664局 51/51 CB8ch |


6月2日 ランチタイム 兵庫県加西市は、景色はのどかで、どこか北海道に似ている。ような気がする。 以前から、おそらくEs交信は可能であろう。と、過去に2回ほど運用したが、失敗。 以前の運用地は、特攻隊があった『鶉野飛行場跡』の滑走路からだったが、今回は田んぼの水面反射を利用して運用してみました。 田んぼの水面反射って、関係あるのだろうか? 各局と交信した後、「イワテB73局」さんを8chで聞きながら(安定入感でしたので…)、少し歩いて畑の方向に行ってみると、なんと! 入感度合いは薄くなった。 たまたまかな? いやいやしかし、違いは若干あるような感じがします。 そんな事をしながらのランチタイム運用でした。 QSO下さった各局様、有難うございました。 平成28年6月21日 <ランチタイム> 【兵庫県加西市】 ヨコハマGA422/8局 釧路 52/52 CB4ch チバAB31/7局 51/51 CB5ch イワテB73局 52/52 CB8ch くしろG73局 52/51 CB8ch |


2016 北海道移動運用ログ 6/9~10日 礼文島~旭川市~余市
6/9 礼文島→フェリーMM→稚内 曇り気温11度
0914 おかやまMK34局 53CBL 突然聞こえてきましたビックリ
0929 さいたまFL20局 52/51
1000 とうきょうAB993局 51/尻切れ
6/9 ランチタイム 稚内空港近く海岸
1158~1240 受信局なし 向こうは宗谷岬
6/9 イブニング 美深(ビフカ) 天塩川河川敷
1650 とうきょうAD88局 51/51 石川県七尾
1733 とうきょうAB993局 51/51 相模原
1738 さいたまFL20局 51/51
1740 ヨコハマAJ298局 CBL
1742 ねやがわCZ18局 52/52
1748 しずおかDW33局 53/41
1757 とうきょうMS25局 51 CBL
1805 さいたまHK118局 52/尻切れ
以後コンデション下がり撤収
1900過ぎ かみかわEF35局 DCR M5/M5 士別市
交信後アイボール
20時頃 道央道和寒IC付近 アサヒカワFD911局 DCR M5/M5 お山移動
6/10(金)朝 旭川市内 河川敷 晴れ
0816 イワテB73局 51/52
0832 ミエAA469局 51/51
6/10 ランチタイム 旭山動物園近く田圃
1143 かみかわF62局 53/53 GW
1215 イバラキAB399局 51/51
1226 かながわCG61局 52/52
1232 おおたY16局 51/52
1242 かわさきHA71局 51/51
1252 とちぎSA41局 52/52
1246 トチギYA306局 52/53
1248 かながわMT246 52/51
以下くらしきJ35交信ログ
1252 ニイガタAA462局 51/51
1257 カワサキHA71局 51 P53/51
1258 おおたY16局 51/52
1259 しずおかDD23局 52/52
1312 ミエAA469局 51/51
1313 ちばCB750局 51/-
1314 やまがたAB? CBL
6/10 イブニング 余市港 1733 イバラキAB399局 51/51
1739 ひょうごTT314局 52/41
1742 ニイガタAA462局 51/52
1802 ミエAA469局 52/51
1804 シマネMS228局 51/51
1805 やまぐちLX16局 51CBL
1818 ミエTK39局 52/52
1821 さいたまFL20局 51/51
1828 しずおかDD23局 52/53
1828 しずおかDW33局 51/51
1836 かながわCG61局 51/51
1836 さいたまFL20局 54/55 2回目
1838 きょうとDA153局 51/52
1849 ミエAC130局 52/-
1852 ちばAB750局 52/52
以下くらしきJ35交信ログ
1855 きょうとON36局 52/51
1856 きょうとDA153局 51/53
1901 いしかわTB306局 51/51
1908 ならAI46局 52/51
※誤記載ございましたらコメントお願いします。
以後次回へ続きます。
|


今年は固定で全く聞こえない10mAM。
アンテナがダメなのかな? それともリグかな? 今日は430MHzFMRC。 やはり3エリアは聞こえそうもないです。 (SSBは41QSBで入感) 今日の市民ラジオは1局のみ 1812 あおもりAA113局さん 51/51 8ch どうもありがとうございました。 ハンダ付け講習会のお誘い。 次の日曜日、宇部市の春日電子さんで「ハンダ付け講習会」があります。 参加費は無料なので興味のある方は参加してみませんか? 詳しい内容は以下にあります。 春日電子さんのブログ http://blog.livedoor.jp/kasugadenshi-musen/archives/47836211.html 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


Esシーズンに入り舞鶴各局が平日のランチタイム、イブニングタイムで奮闘されて
いますが、私の場合は会社バスで福井県に越境通勤しており、定時帰宅しても18時
45分ごろになり、夕食・入浴を済ませると19時半前ごろになります。
当然その時間帯までにコンディションが落ちてしまうことが多く、平日運用は休みで
ないと厳しい状態です。
今日はどうしようかと思いましたが、コンビニへ入金する用事があったのでダメもと
で前島埠頭まで行きました。
弱く何かが入感じている感じでしたが、もう落ちてしまったようです。それでも
CQを出し続けていると、…SP302ときこえました。ふくしまSP302局であると
思い何度かコールしますが届かずでした。(後で掲示板をみると届いていたよう
です。)
20時を過ぎていよいよダメか…と思いながらCQを出し続けていると、長野局を
コールするかごしまMT21局がRS41で入感しました。
その後レポート交換に手間取りましたが、なんとか交信する事が出来ました。たま
には粘ってみるものです、厳しい中交信ありがとうございました。
移動地:京都府舞鶴市浜(前島埠頭)
CB交信 ICB-R5
かごしまMT21局 鹿児島市 Y41/M51
受信のみ
あおもりAT?
ふくしまSP302局(受信レポートありがとうございます)
BBの付くコールの方(呼んでいただいたと思うのですが…)
|


昼休み運用、最近EsQSOには巡り合えていないけど今日はどうだ?
「イワテB73局」が岩手県から入感するも直ぐに聞えなくなり凹む。昨夜も
これと同じパターンだったのだ。更に「ヨコハマGA422/8局」も入感するが
中々QSOにもっていけない。
それでも4chでGA422局を再発見しコール。どうにかQSO成功し坊主回避。
その後は北海道各局が入感しQSO、また東北各局も入感してQSOとなりました。
また昨日は互いに呼び合うだけだったB73局ともQSO成功。
ヨコハマGA422/8局 52/52 4ch
アサヒカワFD911局 51/51 8ch
くしろG73局 51/51 8ch
チバAB71/7局 51/51 5ch
イワテIW123局 51/51 8ch
イワテB73局 53/53 8ch
さっぽろMJ11局 52/51 8ch
晩方運用、少々雨の降る中で先ず聞こえてきたのが「サイタマHK118局」
いきなり近距離ですか!と喜ぶもQSO成らず。その後は断片的に各局が
入感するも中々QSOにならない。それでも「いばらきAY48局」より呼ばれ
QSO成功となりました。それからは北へ南へと忙しい運用。鹿児島局や
北海道局が同時に聞こえる中でのQSOとなりました。なお直接波で大阪より
「オオサカAX747局」が聞こえて厳しいなかQSO、実は昨日も繋がっている
局長さんですが当方の移動地に入るノイズでコールサインは今一つ自信無し。
いばらきAY48局 52/51 8ch
かごしまMT21局 55/55 8ch 尻切れました
ヨコハマGA422/8局 52/53 4ch
おきなわRM603局 53/53 5ch
そらちKM12局 52/52 8ch
やまがたAA21局 53/53 8ch |


本日は、ランチタイム運用、そしてイブニング運用をしました。
ランチタイムはぼうず。
イブニングも静かでしたが、鼻歌のように5chでCQを出し続けていたら、突然、DSさんからコールが…。(^^;
今日も1局ゲットです。
💛 し・あ・わ・せ 💛
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.6.21 イブニング ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
いわてDS94局 岩手県釜石市 CB5ch 55/55
CBL
かごしまMT21局 51CBL
いしかりAG11局 51CBL
かごしまNB79局 51CBL
本日も、FBな一日でした。ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなのゲットしました。
RJX-601 50MHz AM/FM ポータブル機
ロッドアンテナ 単2電池×9本
果たして、電波は飛ぶのだろうか。
受信はできました。
|


2日目
矢木沢ダム
奈良俣ダム
藤原ダム
深刻です。水不足!
ここまで来たのでついでに
土合駅
さすがに降りる勇気がなかった。
PART3
|


午前中は梅雨空が広がっていましたが、お昼頃から急に真夏日に・・・。
蒸し蒸ししてかないません。
CM終了後、天気も良いので涼みがてら?に、またまた近所の畑からイブニング運用(笑)
ノイズレベルは結構高いけど、近くて良いんですよね(爆)
今日はICB-770を駅弁売りのスタイルで(例えがふるっ。てか、変なこと考えないでくださいませ・・・汗)
770のキャリングベルトを首から下げ、スタンドはお腹に当てて・・・。
皆さんやったことあるでしょ?(笑)
スイッチONと同時に、「ナガノK2」局を呼ぶ「いわてDS94」局をCBL。
コンディションは良いようで、7・8エリアがオープンしている様子。
しばらくしてから「いわてDS94」局のCQに応答、ピックアップ頂く。
これでボウズ回避。
あっ、これはねぎ坊主でした(^_^;
今シーズン3回目の交信となりました。
その後、3chが静かだったのでCQing・・・。
青森県から応答頂く。
数年ぶりに、「あおもりAA113」局からもお声をかけて頂きました。
8エリアも良く聞こえていましたが、交信には至らずでした。
ログ
日時:2016/06/21 1750~1830
場所:長野県岡谷市自宅近所の畑
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
いわてDS94局/7 岩手県釜石市 52/54 6ch
ちばAB31局/7 青森県青森市 53/53 3ch あおもりAA113局/7 青森県青森市 53/53 3ch
CBL局
ながのDF58局・ほくとH88局・さっぽろ局・そらち局 他多数・・・
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


印旗沼に夕陽が映っております。 17:20~19:05 交信局さん チバAB31/7局 8ch 52/51 あおもりAA113局 8ch 53/52 イワテNZ17局 8ch 53/53 ほくとH88局 5ch 53/51 フクオカBG37局 8ch 52/51 交信ありがとうございました。 CBL局さん あおもりJA273局 かごしまMT21局 ヨコハマGA422/8局 おきなわMR603局 やまぐちAN77局 ヤマグチAA123局 やまぐちLX16局 ヤマグチAM69局 そらちAB71局 そらちKM12局 サッポロMJ11局 ひろしまBW48局 飛ばない(・・;) |


6/21 イブニング河川敷から
17時47分より運用 ノイズなくいい感じ 聞こえて来ました7,8エリア 1759 あおもりAA113局 52/52 1804 そらちKM12局 51/51 1819 そらちAB71局 51/52 1849 ナガノCW47局 51/51 1854 みやぎHJ106局 51/51 1909 ニイガタAA462局 51/51 そらち2局北海道でアイボールから 初めて繋がって嬉しいですね。 他か沢山聞こえてます |


自宅駐車場で聞いていますがノイズと弱く海外のみ~・・!
チャンネルセレクターの数字・・しっくり来ない・・。我慢します(笑)。 スポラディックE層の値は、まあまあ良さそうなのに聞こえません。
次回に期待します。
|


6/21 イブニング河川敷から
17時47分より運用 ノイズなくいい感じ 聞こえて来ました7,8エリア 1759 あおもりAA113局 52/52 1804 そらちKM12局 51/51 1819 そらちAB71局 51/52 そらち2局北海道でアイボールから 初めて繋がって嬉しいですね。 他か沢山聞こえてますが届きません |


ドイツ、ライプツィヒ出身の"ヘルムート・ヴァルヒャ"
(1907~1991)はチェンバロ/パイプオルガン奏者として 名高く、特にバッハ演奏ではオルガンとチェンバロ作品の 全集は現代でも大きな偉業とされています。 幼い頃から才能を発揮していましたが、 16歳で目が不自由になる不運が発生した中 絶対音感の持ち主だったため、膨大な 作品を聴き、一説によれば400曲以上もの レパートリーを暗譜で演奏できたそうで、 彼の不屈の精神力が伝わるエピソードです。 ゴルトベルク変奏曲の名盤となると ピアノ演奏では前に紹介したグレン・グールドの新旧両音源、 モダン・チェンバロならカール・リヒターのが有名ですが、 今回紹介するヴァルヒャのアンマー・チェンバロによる 演奏も必聴の音源だと思います。 1961年3月11~14日 ミュンヘンでの ステレオ・セッション録音。 レーベル: ワーナークラシック(24bit リマスタリング) アナログの雰囲気が存分に感じられる素晴らしい 新リマスタリングです。 ヴァルヒャの演奏はパイプオルガンや 他のチェンバロ演奏の音源を以前から色々と聴いていたので ある程度想像がついていましたが 透明感があり、無駄な装飾音、過多な感情移入、恣意的な速度変化 誇張した表現を抑えこんだ"真の作品像"を具現化した演奏です。 この音源も例外ではなく、作品と真正面から 向き合い譜面上の音符を浮き立たせる、安定感があり そして美しい演奏が記録されています。 少し解釈に驚いたのが、16変奏曲。 ここは後半部の始まりとされるため、 "序曲"と表題がついており後半部の フランス風序曲で通常は速度を増すところを、 敢えて遅く演奏しています。 それにしても最近ゴルトベルク変奏曲を 日常で聴く機会が増えました。 例えば、キアヌ・リーブス主演の洋画"地球が静止する日"、 アニメ映画"時をかける少女"で使われたりと 21世紀になった現代でも、人々に共感を与える作品だと感じています。 |


12時すぎから奈良市郊外田んぼ横ポイントにてランチタイム市民ラジオ運用しました。北海道・東北エリアの各局様とEスポQSOすることができました。
今日は久しぶりにICB-87R後期型で運用してみました。交信して頂いた各局から意外と良いレポートを頂戴しました。ICB-680のロッドアンテナだと本体とアンテナ先端を持って両手を広げて一気に伸ばせますが、 87Rのロッドアンテナは長いので脇に抱えて数回に分けて伸ばさなければ伸ばしきれません。
87Rのロッドアンテナは長くて細いので気を使います。よく曲げたりすっぽ抜けたりされてますね。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ) *1: ICB-770 *2: ICB-87R
20160621 1223 ヨコハマGA422局 52/52 CB4ch 北海道釧路市*1
20160621 1227 ヨコハマGA422局 52/53 CB4ch 北海道釧路市*2
20160621 1241 くしろG73局 51/51 CB8ch 北海道浜中町*2
20160621 1251 ちばAB31局 51/51 CB5ch 青森県*2
20160621 1255 イワテB73局 52/53 CB8ch 岩手県移動*2
|


午前中、CMベース兼常置場所で特小京都レピーター(b13-14仮設)をワッチしていると「キョウトCA235局」のCQが入感。DJ-R20Dを手にベランダへ出て応答し、特小京都レピーター経由でQSOすることができました。
今日の京都レピーターは業務局の被りも無く良好に変調が通っていました。日によっては全くアクセスできない日もありますので、恐らく同時通話の業務局がCHを使っているのかも知れませんね。
□ならAI46の交信局(特小京都レピーター経由)
20160621 1059 キョウトCA235局 M5/M5 b13-14 京都府 |


交信局
1250 なごやAB516局 名古屋市中区白川公園 52/53 CB6ch
1255 ナゴヤAA718局 三重県四日市港 53/55 CB3ch
1310 ミエYC87局 三重県四日市市 M5/M5 DCR17ch-code27144
|


朝、息子と一緒に娘を職場まで送って行きました。
いつもは電車通勤で、通勤時間は1時間程でしょうか?
特に目的も無かったのですが、送って行ったついでにハードオフと大きな書籍店に立ち寄ろうと思っていたので、丁度良いドライブです。
地元にはハードオフも大きな本屋さんもありませんので、娘をダシにして散策です。
ハードオフでお決まりのジャンクコーナーを見ていて、ヘッドホンが目に留まりました。
少し前にSONYのヘッドホンを購入し、夜中のCW(電信運用)では大活躍してくれていたのですが、娘に貸した途端に粉砕されてしまい、ヘッドホンが無いままでしたので、ジャンクでもソコソコ良いモノが有れば・・ と思っておりました。
で、見付けたのが、コレです。
ジャンク箱の奥にコッソリ隠れていました。
一応JVCの文字が刻んであり、価格は864円(税込)です。
「ほとんど傷も無いし、聞こえればイイかぁ~」ってノリで購入しました。
何だか関節が多く、フニャフニャしてて使い難いかとも思いましたが、お値段もお値段ですし、失敗しても比較的に痛みが少ないと言うコトで・・ (^^;
帰宅後、素性が知りたくて「JVCヘッドホン」でググってみると・・・
HA-S500Bと言う製品のようでして、実売価格は3K弱!
評判もなかなかのようです。
関節が多くて、使い難そうだと思ったのですが、実はこの関節のお陰でコンパクトに収納できるそうで、早速に試してみました。
なるほど~ これは移動運用時にも良いかも!!
と、購入時の気分一転、良い買い物をした気分になりました。(^^;
実際に受信機に繋いで音質を確認してみましたが、なかなか良い音質です。
個人的には、もう少し高音質のほうが良いのですが、オーディオ用に作られているので仕方ありませんね。
それでも、娘に壊されてしまったSONY製のヘッドホンと遜色なく、低音量では今回のJVCのほうが聞き取りやすいです。
これでまた、真夜中のCWを楽しめそうです。(^^v
|


6/21ランチタイム運用
高梁川河川敷12時15分より 晴れて蒸し暑い 8ch静かな中に聞こえてきた イワテB73局ピックアップ頂くが尻切れ 2回目で交信成立 その後ヨコハマAA422局と交信 くしろG73局、ミヤギNE410局CBL 最近は聞こえるが届かない 充電かな イブニングに期待! |


エレメント全長・・・17m
Hot側・・・5.4m(巻かずにそのまま沿わせる)
Cold側・・・5.4m(巻かずにそのまま沿わせる)+0.2m(端子までの長さ分追加)
Element長・・・6m(三平方定理により、1.63m短くなる、両端にして80cm分)
給電点からElementまでの距離(高さ)・・・ |


最近ICBー770のチャンネルセレクターの文字が禿げてきました。ちょうど車の補修用のタッチアップペンがあったので書くも失敗・・!失敗した所の塗料を拭き取ると今までどうにか残っていた数字も一緒に剥がれてしまいました。
このままでは数字が出るチャンネル表示部分だけでは屋外では見にくいので小さな数字のシールを貼りました。
透明で数字の部分だけがが白色のシールがあれば良いのですが~!
ちょとイマちイチ不細工ですが、とりあえずこれでいきます~。
それと、仕事をしながら無線機の補修をしていると、ちょうど取引先の運送会社の方が~・・770を見るなり「懐かしい、今でも無線機あるのですね~」・・「合法CBはとっくの昔に絶滅したと思っていた・・」など・・!その方も昔合法CBをやっていたとの事、アマチュア無線は今でもやっているとの事でした。まだまだ合法CBの愛好家も多くDCR・特小なども一緒に運用しているなど、いろいろと話ができました。近々新スプリアス基準対応のCB無線機も発売される事も伝えました。(値段に驚いていましたが~!)
徳島でもCBerが1局増えるかもしれません~!
|


朝の5時30分って、まだまだ早いですよね。 |


「誘われて―、ってギターでコピーしたっけなあ・・・。」
以前、ブログで石川優子さんがポプコンの同窓会コンサートに登場すると書きました。
2015.09.23_石川優子さんが帰ってくる。
そして、先日その模様がTVで放送され、やっと見ることが出来ました。
26年ぶりにお会いする優子さん。歌うはやっぱりシンデレラサマーでしょう!
透き通る歌声も当時のまま。
26年のブランクを感じさせません。
今回限りなのでしょうか?
いやー、平日の夜、高校生にタイムスリップさせてもらいました。
「久しぶりにCDでも聞こうかな」と思わせてくれた番組でした。 |


6月20日 日曜日の昨日、とある事の応援をしていたら、気がつくとガラガラ声になってしまっていました。 小学生が一生懸命頑張っている姿を見ていると、ついつい熱くなりすぎました。 卒業した息子は今回選手ではなく応援団でしたが、我が子でなくとも一緒にやってきた子供達の真剣な試合を見ていると、ついつい熱く声援を贈ってしまった~。(笑) で、本日の運用は、そのような事でガラガラ声での運用になってしまいましたが、各局様、QSO有難うございました。 平成28年6月20日 <ランチタイム> 省略 <イブニング①> 【兵庫県姫路市木材港】 いわてRK109局 51/51 CB8ch いわてDS94局 51/52 CB8ch <イブニング②> 【兵庫県姫路市飾磨港】 いしかりAG11局 55/55 CB8ch イワテB73局 岩手県 51/51 CB8ch 尻切れ |


1840~奈良市郊外田んぼ横ポイントでイブニング運用開始しました。出遅れたかと思いましたが、運用開始すぐにCB8chで「いしかりAG11局」が強く入感。CB8chには今日もベビーモニターがS1.5ほど振っていましたが「いしかりAG11局」とは全く問題なくQSOすることができました。そのすぐ後でCB3chで「ヨコハマGA422局」ともQSOしていただくことができました。
19時頃、CB5chでCQを出していると聞きなれない変調の局が呼んでいるような・・・QRZと聞き返してみると「いしかりAG11局」と聞こえます。でも聞き慣れた「いしかりAG11局」の変調とは明らかに違います。こちらから51を送りM5を頂戴しレポートも無事交換。QRP運用されているとのことで、しかもなんと50mW運用とのことでした。50mW運用局とのEスポQSOは初めてのことでした。
後ほどわかりましたが、使用されていたリグはナショナルRJ-7とのことでした。「いしかりAG11局」には先日も学研の玩トラGT-06(100mW)でEスポQSOしていただいております。そして今回は50mW、すごいですね。私自身も100mW機を使っての電離層反射交信は経験がありますが、50mW機ではありません。何度かEスポシーズンにRJ-7とRJ-8を持ち出して運用したこともありますが、全く交信できる気がしませんでした。50mW機での電離層反射交信は相当厳しい条件が揃わないと交信できる可能性は無いと思います。50mW機の多くはCB5ch実装で、Eスポコンディションが上がると違法局が強力に被ってきます。そして海外局や市民ラジオ局同士のQRMもあります。今日のイブニングは違法局や海外局が全く被りやキュルもなく、そして珍しくノイズもほとんどなくICB-770のボリューム全開にしての運用でした。そして、オープン時はいつもは違法被りがあるため、あまり使わないCB5chをたまたま使ったことが幸いしました。私もラシーバー子機に新品乾電池を入れて待機させておこう。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160620 1841 いしかりAG11局 54/54 CB8ch 北海道江別市
20160620 1843 ヨコハマGA422局 52/53 CB3ch 北海道釧路市
20160620 1902 いしかりAG11局 51/M5 CB5ch *QRP50mW
■受信局
イワテB73局 RS51 CB6ch 岩手県移動
|


各局、こんばんは。 バッテリーを充電。 70%→90%まで回復しました。 雨が強くなったので今日は運用できず撤収! 早く梅雨明けないかな~ |


赤みがかったお月様。
ストロベリームーンと言うそうです。
雲が掛かっていたので、はっきりしていませんが、よく撮れたと思います。
・・・・・・・・・・・
見つめ入る 赤みと影の 夏の月 峰
足跡も 残せぬほどに かなしきとき
切なさ募る ストロベリームーン 峰
・・・・・・・・・・・・
|


問題無く使えているラクーンのサブバッテリーですが |


北海道移動 抜海港~稚内(納沙布岬)~礼文島運用ログ
6/7(火) 抜海港 晴れ 気温18度
1000 さいたまFL20局 CBL
1012 ふくしまBB29局 53/54
1201 ねやがわCZ18局 53/55
1202 イバラキAB399局 51/53
1203 ならAI46局 51/53
1203 イワテB73局 53/55
1208 えひめCA34局 51/53
1212 ミエAA469局 52/52
1215 きょうとKW330局 53/55
1228 ニイガタAA462局 51/52
1231 ひょうごTT314局 41/53
1233 なごやCE79局 51/55
1234 カナガワAC288局 51/57
1238 しずおかDD23局 51/尻切れ
1249 ひょうごCY15局 51/52
1254 ひょうごTT314局 51/51 2回目
抜海港
6/7 イブニング 稚内 納沙布岬 晴れ21度
1818 かがわSN125局 52/52
1821 ひょうごTT314局 53/52
1822 あさくちBB434局 52/尻切れ
1830 とっとりTS131局 51/51
1842 きょうとDA153局 51/52
1844 そうやG33局 57/59
アイボールタイム
1944 イワテAA169局 51/51
1944 サイタマAB847局 52/51
アイボール そうやG33局・そうやKW77局
6/8(水) 礼文島運用 東側海岸 曇り/小雨
1124 シマネMS228局 CBL
1130 さいたまHK118局 52/52
1136 ミエAC129局 52/51
1138 ミエYC87局 52/52
1139 しずおかDD23局 52/52
1147 あさくちBB434局 56/57
1150 さいたまMK2局 51/52
1152 ひょうご3946局 52/52
1155 ねやがわCZ18局 57/55
1156 ミエAA469局 55/53
1158 イバラキAA399局 53/52
1204 ひょうごTT314局 55/51
1205 かながわCG61局 56/55
1206 しずおかDD23局 55/53
1207 あさくちBB434局 51/尻切れ 2回目
1209 とちぎSA41局 52/52
1209 ミエJM971局 53/M5
1211 ふくおかTA527局 53/53
1216 とうきょうGV9局 52/51
1219 イワテB73局 52/52
1219 きょうとDA153局 52/52
1223 ならAI46局 52/52
1225 ナガノCW47局 53/- 相模原
1227 えひめCA34局 52/52 福井
1228 なごやCE79局 56/51
1255 とっとりAJ683局 51/尻切れ
1311 オオイタAA278局 52/53
6/8 イブニング 最北端の島 最北スコトン岬 小雨 気温11度
コンデション上がらずCBL
1750 しずおかDD23局 CBL
1756 やまぐちLX16局 CBL
1814 そうやG33局 52/51
1823 いわてDS94局 CBL
1839 ひょうごTT314局 CBL
1839 ならAI46局 CBL
お世話になった 民宿スコトン岬と運用場所
以後は次回へつづく
|


6/18日
みちのくCBer BBQミーティング参戦 前日までは悪天候で心配されたBBQミーティング 南は福島から北は北海道まで 各局が奥州市阿原山高原に集結! 心配された天気も回復し日中は晴れ! 阿原山高原は風が強く吹いてたものの 夜には風も無くなり 絶好のBBQミーティング日和となりました。 毎度ながら各局は酒豪の皆さんなのでタフです(笑) 美味しいものをいただきながらAC飲み続け気付けば深夜(^_^;) 結構二日酔いの方も居られたのでは。 各局阿原山高原楽しまれて帰還されたと思います。お疲れ様でした! 是非またお越しください。 |


1日目・後半
群馬のパワースポット・”榛名神社”
本殿まで山坂道で、ちょっと大変。
次は建設中の”八ツ場ダム”
基礎地盤とダム堤体との接地面、ここが肝心。(↓に作業の人がいます。)
拡大してみました。ダムの巨大さが解ります。
これから、このコンクリートプラントが活躍して打設します。(完成まで16万トン)
もちろん”ダムカレー”で昼食。
PART2
|


10アルハイもだいぶ古くなりました。 |


6月19日、京都府宇治市にある三室戸寺へ紫陽花見物に出かけてみました。
結構雨が降っていたので観光客は少ないだろうと思っていましたが・・・。
甘かった。まぁこの雨の中、沢山観光客が!とにかくお金を払って中へ。
雨なのでカメラはK-3に18-135mm純正WR仕様。XさんにはK-30に18-55mm
純正WR仕様。PENTAX機なら初級機モデルでも防雨仕様なのだ。
三室戸寺は三脚禁止だけど何人か高そうな三脚を設置して頑張ってる御仁が。
迷惑なんだけどなぁ。そんな事を感じつつ手持ち撮影スタートである。
蓮の花も有ります。開ききっていますが面白いカタチだから撮影。
昔から額紫陽花が結構好きなんですよ。
この丸々とした蕾?これが好きですねぇ。
こんな感じで紫陽花があちらこちらに咲いてます。
紫陽花に雨は本当に似合います。
ハート形。
この後は平等院へも行きましたが写真的に今一つなのでUP無し。
三室戸寺、人が多くて大変でしたが雨に濡れる紫陽花は大変綺麗で行って
良かったです。 |


なかなか運用する時間がとれません(~_~;)
掲示板もクローズしているようだし、隙間時間に運用するには大変便利だったんだけどな と言うわけで |


今日の午前中は、地元の企業(リフト会社)からの依頼で、外来種の駆除の方法と、高天ヶ原ゲレンデに咲く高山植物についてのガイドのようなことをしてきました。
試行錯誤の中で、みんなで協力しながら、この土地を生かした観光を盛り上げていければと思っています。
きれいですが、これらはすべて『外来種植物』です。『帰化植物』とも言われています。
繁殖力が強いため、在来種を絶えさせます。
外来種は、知らない間に人が運んできます。
人が種を靴の底などに付けたまま、山に入るからです。
海外の国立公園では、時に、徹底して外来種の種の侵入を防ぎます。
そこでは公園内に入る時、バスの降車場所で靴底を洗うそうです。
日本でそこまでやっているところはないかもしれません。
意識の違いかもしれません。
大したことではないと考えるのは、安直かもしれません。
放置すると、生態系が崩れるからです。
生態系が崩れると、地球が病気になります。
そして絶えてしまう動植物もたくさん出てきます。
いつか人だって生きられない星になるかもしれません。
外来種だって、必死に生きて伸びています。
悪者にされてかわいそうです。
人の都合で連れてこられ、殺されるのです。
それでもやらなければならないことがあります。
より多くの命を守るために。
何が正義だかわからなくなります。
分からないけど、信じた道を行くだけです。
偽善者だと、人は言うかもしれません。
しかし私に言わせれば、他人の行動に対して非難ばかりして、自分は何も行動を起こさない人のほうが、よっぽど偽善者だと思います。
「では、あなたは何をしましたか?」
と、言いたい。
天災によるところの被災者支援も、また、しかりです。
本日のイブニング運用です。
18:00~18:40 CQing
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.6.20 イブニング ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
ヨコハマAA422/8局 CB8ch 51/52
CBL
いしかりAG11局 51CBL
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も楽しい一日を、ありがとうございました!
|


今日は午後からつくば市内の某所に出張。1630には仕事おわり、一旦帰宅。
月曜伝説 Big Monday(勝手に命名) に乗るべく、
880Tと一緒に福岡堰に向かいました。
風もなく静か。福岡堰の水面はなぎ、 880Tのスピーカーから遠雷が聞こえます。
今日は、伝説というほどでもありませんが、そこそこ聞こえました。
ログです
【CB】
1740 ヒロシマDM11局 51/51
1805 ヤマグチAA123局 53/52
1807 カミカワF62/8局 53/53
1810 サッポロRY26/8局 52/52
【CBL】
シマネMC??
なんとか727/9局
急に風が吹き出し、雨が降りそうでしたので1820頃撤収。
稚内が真っ赤な眉毛みたい。
|


今日は月曜日。
伝説が本物かどうかわくわく。
ランチタイムは期待外れでしたが、各局、貴重なQSOありがとうございました。
夕方も期待外れでした。
まー月曜は今日だけでは無いので、今後に期待します。
各局ありがとうございました。
12:04 みやぎNE410局 51/51
12:20 にいがたAA462局 51/51
12:23 ミヤギCW50局 52/51
12:31 イワテB73局/7 51/52
17:26 イバラキAB399局 51/52
17:27 さいたまHK118局 51/51
17:34 とうきょうAD879局 CBL52
以上でした。
|


日曜日、朝から雨が降っていました。
午後は雨は上がりましたが、朝からの用事を済ませ家に帰ると家族はすでに外出… なので1人、焼きそばを作り昼食。 その後は出かける気にもならず、夕方まで家でゴロゴロ過ごしました。 夕方からもこれと言ってなにも無く、つまみを作って食べたり、1人ゴソゴソしながら過ごしました。 そう言えば日曜日は父の日だったんだよね? 我が家はでは何時もと同じで何も無く、待遇な日曜日になりました… そして月曜日、朝からクマの作業は全然無く、運転席で朝から寝ていました。 いやマジですよ、本当になんにもしていません。 運転席も目隠しで睡眠仕様… そして起きたらもう昼。 午後は早くから雨が降り出し、午後の作業はすぐに中止になりました。 なので素早く現場を脱出し、気になる所に行きました。 気になる所?そうなんです、そこは病院。 せっかく時間ができたので、健康診断で指摘された所の再検査をしに行きました。 行ったのは古い個人病院。 ここはかかりつけ医から紹介されました。 外も古いですが、中もレトロチック。 しかし手入れが良く、凄く綺麗な病院です。(ここは女医さんです) そして古い病院なのに設備は最新。 CTがあるんですね、ここは。 そして健康診断で指摘された胸部の写真、胸部をCTで輪切りの画像を撮ってもらいました。 そしてその結果なんですが、なんと「全然異常無し」でした。 撮った画像には影は全然無し。 何じゃそりゃ!! 健康診断の画像(診断)はなんなんじゃい! まあ、何もなかったから良いんですけどね。 しかし何も無いのにこの値段。 いらない出費になりました… 外は雨…梅雨になりましたね。 そう言えば我が家の紫陽花はまだ花が咲いてません。 隣にあるブルーベリーは今年も豊作みたいです。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


2016年6月19日(日)
横浜を散策しました。
これまでみなとみらい21地区は何度も歩いたものの、訪れるのはランドマークタワーやクイーンズスクエア、ワールドポーターズ、赤レンガ倉庫のお店くらい。
ジックリ周辺を散策してみよう!ということになりました。
予定よりも30分ほど家を出るのが遅れました。
このため、いつも停めている駐車場に入れず、駐車場を検索。
桜木町駅付近の駐車場へ。事前に調べておくべきでした。
お天気がイマイチ。蒸し暑い。
この日に行くと決めていたので、仕方ありませんが・・・
前日、体調がよくなかったこともありますが、昨日のような天気だったらね。
でも、こんな曇りでも、帰ってみると日焼けしています。
紫外線、恐るべし。
汽車道。初めて歩きました。
みなとみらい21の博覧会までは実際に線路として使われていたようです。
使われているところを見てみたかったですね。
汽車道に残る軌道。狭軌のようです。
写真右側に見えるナビオス横浜のレストランでランチ。
写真をお見せできないのが残念。撮り忘れました(笑)。
食事のあと、再び散策。
日本郵船歴史博物館。入ってみたかったですが、今回はパス。
無線関係の展示に期待したいところですが、どんなものでしょう?
この他にも近代洋風建築物が多く残っていて、横浜の歴史を感じますね。 |


イブニングも河川敷から
17時45分運用開始 曇りでリグからは時々雷音が 005は賑やかだが8chは静か いわてDS94局が聞こえてきた 交信できるか? |


カテゴリーは"SWL"ですが、今回はLW帯 60.0 KHzの
標準電波局"JJY"をIC-7300Mで受信してみました。 5mH 自作7MHz用ツェップ型アンテナで芯線のみ繋いでの受信です。 RST= 539程度で綺麗に報時信号が受信出来たので、 IC-7300Mはこの様に低い周波数帯でも、相応の感度を有している模様です。 今のシーズンは夏季のため長波~中波DXは難しいですが、 秋口から冬、そして春先にかけてNAVTEXや DGPS海岸局等の遠距離受信にトライしてみようと思います。 ・ 雑記 短波帯JJYが廃局になって今年で15年ですね。 BCLラジオやHF アマチュア無線機の 周波数校正に使ったり、JJYコールサイン、時刻 の後にモールス符号で打たれる電波伝搬状況の 略語を聞いて電離層の状況を把握したり、 時計を合わせたりと幅広く利用させて頂きました。 当地では昼も夜も海外標準電波局の 混信が多かれ少なかれあって、8.0 MHz 以外の周波数ではBPMやWWVHの アナウンスが入感していました。 今となっては懐かしい話です。 |


今日の仕事の外回りの途中、ニイニイゼミの鳴き声を二回聞きました。
ニイニイゼミは大体梅雨明けして2〜3日位で鳴き始めることが多いのですが、先週末の暑さで梅雨明けしたと勘違いした個体が出てきたのだと思われます。
それとも特別気の早い奴かな?
今年はすでに先週末に奄美地方が梅雨明けしていて、その他の地域も梅雨明けが早そうな予想が出ています。
昨年の夏から発生していたエルニィーニョ現象がここ...
|


時頼雨が降る日曜日ですが、こうゆう時期こそ、紫陽花は元気ですね! 白い紫陽花は圧巻の規模です! 今が見頃ですね! 埼玉県幸手市の権現堂は桜や菜の花でも有名ですが、紫陽花祭りでは、駐車場料金が掛からないのが、良いですね! 桜の時期は有料ですが、紫陽花なら無料で置けます! 色物の紫陽花もしっかり咲いてますよ! 印象的な花です! 第15回幸手あじさい祭りは6月5日より開催です!今が見頃です! 所在地 埼玉県幸手市大字内国府間 ナビだと幸手市北公民館を設定するとわかりやすいようです! ここは茨城県との県境です! 行く途中、昼食を”道の駅五霞”に寄りましてすましましたが。こんなとこ(失礼)で、美味しかった物があったので、紹介します! 仙台冷麺です!確か790円だったかな? キムチであえた細切り葱と半透明の麺がよく合い、とても美味しかったです! 更にキュウイジュースも100%で美味しかったです! パイナップルと煮卵そして、さくらんぼ |


父の日のプレゼントは娘2人からです! 長女からは、シャツと靴下! 次女からはフルーツ詰め合わせでした! 毎年もらっていますが、長男からはありませんね!男だから、めんどくさいようです!?
|


6月17日(金)は午後からコマーシャルを半欠にして、まずは、川越の東京かりんとに行きました!
外観は和風建築です! 駐車場は裏にありますが、広いので20台以上置けるので車でも安心です! Tの字の交差点にあり、結構目立ちます! かりんと屋さんなので、当然かりんとが中心の商品展開ですが、久しぶりなので、新商品がありましたね!
入店すると、店員さんから、冷たいお茶が出てきます! いつもは、お得な、はねだしかりんと(270円税込)を買いますが、本日は「揚げたてかりんと」270円税込と「抹茶かりんと」を購入しました! 本当は今日は金曜日なので、東ハト埼玉工場のPM1時からのアウトレット販売に行きましたが、何と臨時休業だったので、やむなくの立ち寄りです! 東ハト埼玉工場が臨時休業なので、東京かりんとの前に、和菓子の十勝大福本舗に立ち寄り、豆大福など購入しました! 外には野菜を販売していたので、大ぶりズッキ-二が100円なので購入! 豆大福4個入り150円なので、柏餅等3点で380円でした!安いです! 美味しそうですが、そんなに食べられないので、ちょこっと買いかな?
途中に昨年末に閉店した、木村屋総本店のさくらベーカリーの前を通りましたが、看板類が外された状態でした! どうやら新装する気配はありませんでしたね!放置状態でした! そして帰宅後に、一番下の娘が休みでいたので、車を買いたいと言うので、実車を試乗しにお台場まで行きました! 固定からは首都高速で約40分で到着なので、すんなり到着です! 平日の金曜日ですが、お目当てのアクアは約40分後に試乗できました! Webでも予約出来るので、人気車種なら、何日も前から予約しておけば、しっかり試乗出来ます! 1.3kmの試乗コースを2周出来ます! 試乗に掛かる金額は300円でした! デーラーに行くより、確実に乗れますし、なによりノンプレッシャーが良いですね! 一生懸命セールスされると弱いので!?
センチュリーも試乗出来るみたいです? きちっとスタッフの配置も出来ていて、車内にスタンダードのトランシーバーが置いてあり、諸注意などを流していました! 残念ながらトランシーバの機種や周波数をチェック出来ませんでした! ペパードライバーの娘の運転に神経を使いそれどころころではありませんでした? フリラーとしてチェックしておかないと駄目ですね? |


6/20 ランチタイムは晴れ27度微風
河川敷運用 12時15分から コンデションは上がらず イワテB73局が聞こえてきたが届かず 12時20分 ニイガタAA462局 51/51 37分 カワサキAB117/5 高松市CBL届かず 56分撤収しました。 |


6/18(土)
三重県南牟婁郡御浜町から
13:05 ねやがわCZ18局/沖縄県 52/52 8ch
13:20 うらそえVX124局 51/51 4ch
地元のアマチュア無線家が訪ねてきてくれた。
和歌山県太地港
14:23 かみかわEF35局 53ピーク/52 8ch
14:25 ふくしまSP302局 51/? 8ch
14:27 チバAB31局/青森 52/51 8ch
14:40ごろ ミヤギIT03局 41-51CBL 8ch
15:15 ソラチKM12局 52CBL 8ch
各局聞こえてきてもすぐに沈んでしまう。コンディションが悪いなぁ・・・
15:19 サッポロRY26局 52CBL 8ch
17:49 おきなわRM603局 52/53 4ch
18:42 ソウヤG33局 55/54 8ch
18:55 かごしまMT21局/鹿児島市 51/53 3ch
安定していたので、和歌山か三重県に移動されているのかとおもってしまった。
19:13ごろ 8chでCQを出したら、どなたかに呼ばれる
19:17 ねやがわCZ18局/沖縄県 52/52 4ch 本日二回目
その後は静かになってしまった。
6/19日
5時ごろ
27005は静岡県掛川バイパス移動の違法局が安定して入感。
7時になってもコンディションが上昇せず。
仕方ないので、競輪を見ることに。
雷が鳴り始めたので、11:30ごろで観戦終了。CBは相変わらずコンディション悪
12:00 イワテB73局 52/53 8ch
ようやくEsでQSOできたと思ったら、滝のような雨が降ってきたので車に避難。
トカチAA180局もよく聞こえていたが、車外に出られないほどの強風と雨!
これでは、「テンテン地獄」だ!
14時過ぎに那智勝浦町の通称「IWAOポイント」へ向かう。
14:25ごろ? かみかわU16局?が8chで聞こえてきた。
それ以降は静か。
29050の北海道・札幌デジピーターの周波数には韓国局?の女性OPが登場
1chは汽笛のようなキャリア
海外勢が優勢だった。 |


6/16木
終日、出られず・・・
6/17金
昼休み
12:21 イワテB73局 54/53 4ch
12:24 ミヤギNE410局 53/52 4ch
|


6月20日~21日まで宮城県東松島市に、行きます。20日夕方、作業終了したら、市民ラジオを聴きています。
|


社内旅行の最終日、団体行動のため11mの運用時間があるか心配でした。
朝一、首里城見学。もう凄まじい暑さです! たまらず一杯。 このビールは軽くてお昼に飲むにはいいかも~ 那覇市に移動し国際通りでバーベキューで昼食。そして16時まで解散...とのこと。やったー! タクシーの運ちゃんにロケのいい所まで~ と。 いい所に案内して頂きました~ 那覇市内が一望?できます。 まったく誰もおらずFBな場所です~ 最強で新品のリチウム電池装着完了❗ ただし灼熱地獄です ^^; 本土は梅雨時期なので運用局は少ないのかなぁと思いつつCQCQ... しかし本当に暑く1時間ほどの運用でしたがなんとか各局さんと繋がり楽しかったです~ 交信局 ・みやざきAL101局 ・かがわ2797局 ・くまもとHR787局 ・くまもとM32局 ・かごしまBB747局 ・カナガワMT246局 ・カナガワMT25局 ・ショウナンJH16局 ・ヨコハマKZ123局 ・カナガワHK25局 ・かまがりAA793局 ・フクオカJW101局 ・ミエAA469局 ・フクオカHN426局 ・アイチAC556局 ・フクオカAA752局 ・やまぐちAZ432局 各局さん、FBなQSOをありがとうございました‼ (この後水分補給は350mlを3本、いっき飲みでした~~) |


何度も申しておりますが、豊平の東端の方に常設特小レピーターの設置に向け交渉を進めている状況でございます。
場所的な問題で、「設置させてー」「いいよー」なんて場所じゃない為にまだまだ時間がかかる事はご了承願いたく思いますし、却下される可能性だって決して低くない事を前提に期待して欲しい的な事は皆さんにもお伝え済みかと思います。
んで、実際私としては却下される可能性の方が高く思っておりますので、「ダメ」と決定される前に次のアクションを起こさなければならんと思いまして。
申請→待機→ダメ じゃあ次のトコ申請→待機→ダメ 更に次のトコ
なんてやってられませんからな(笑)
万一あっちもこっちも許可ってなったら無線機を更に購入しなきゃならんってのが痛いけれど、きっと場所によっては皆さん「ドネーション」してくれると信じておりますので(笑)
さて、先日コメントのレスポンスにもアレしましたが、次の候補地は私の最大の目標であり、皆が熱望しつつも叶わぬであろうと言われていた場所。
アマチュア用のレピーターもあったけれども、諸事情により撤去を余儀なくされ、復帰が出来ないあの地。
恐らく札幌で最も効率よくレピーターとして稼働出来るであろう、あの地に挑みます。
諸事情に関しては、こちらで公には絶対にしませんが第三者的な目で見ると結構納得できる理由で却下されております。
そこに入り込む時点で困難を極める事は容易に想像できるんですけど、作戦行動を開始致したことをここに宣言致します。
これが認められると、もしかしたらアマチュアレピーター復活への足掛かりにもなるかと思っておりますし、特小すら認められなかったらアマレピーターは絶対に復活出来ないだろうって判断材料にもなりますからね。
「さっぽろRX178」として今年が私にとって最大の正念場になりそうです。
むしろ、豊平東とあの地にレピーターが設置出来てしまった場合、何をやればいいんだろう、、、って状態に陥っちゃいそうです(笑)交信しなさいよって言われそうですが(笑)
先にアナウンスしておきますが、万一あの地に設置が可能となった際には、最初はDJ-R100Dでやるでしょうけど、もっとちゃんとしたのを設置したく思っております。
その際は是非皆様からの「ご協力」をお願い致します(笑)
|


6/18~19 奥州市阿原山高原牧場で行われた、みちのくBBQミーティングに行ってまいりました。
おいらが到着した時には、宮城・福島各局がすでに到着しておりました。
みちのくロールコール用のDCR用GPを設置ししばし会談。
ほどなく岩手各局も到着し、秋田局が来られて全員集合。
北海道・青森・秋田・宮城・福島・三重?各局遠くから来ていただいてありがとうございました。
22時過ぎだったか?DCRで酔っぱらいの数局の相手をしていただいた天童市モービルの山形局ありがとうございました。
おいらは交信できませんでした。途中でバッテリー切れでご迷惑おかけしました。
おいらは移動運用は早朝のみやぎNE410局/松島町白坂山だけに終わりました。
帰宅して片付け終わったら電池が切れたそれこそバタンキュー(死語?)でした。
着いてからしばらく風が強めでしたが、しばらくして風も収まり、雨もなく楽しく過ごせました。
いちご飯焦げてしまいましたが、何とか食べれました。次はもう少しうまくできると思います。
真夜中まで、肉を焼いている某北上帰省中の局。(^_^;)
スマホでツイした写真のみです。あとから違う写真アップします。<(_ _)>
参加各局楽しい時間をありがとうございました。
|


今日もいろいろやることがあったので、遅い出足・・・
お山に上がると一人ぼっちでした。
ワッチすると5エリアが聞こえてきましたが届かず・・・
雨もぱらついてきました。
緑区RPTでトウキョウAD913局とQSOでき、ボウズ回避。
しかしお山の上は本当に快適です。
半袖だと寒いくらいでした。 無線以外にもいろいろやりたいことがあったので、
ハンダこてを出してゴニョゴニョやってみましたが結局挫折したり、
ホイールを売りに出そうと思い、写真撮影したり、お昼寝したり、車載予定のリグの採寸したり・・・
寒かったので早めに撤収し、車の修理依頼のためディーラーに行ったり、部品屋に行ったりウロウロ。
いろいろやりたいことがいっぱいあって、2日間の休みもあっという間です。
仕事している暇がありません。
【QSO結果】
【特小RPT】1600 トウキョウAD913/1 東)町田市? L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワCE47
ナガノCW47 |


6/19 日曜日 |


居酒屋でゆっくりと。
今回は京都四条通、烏丸駅の近所に有る「一政」に行ってみました。
結構細い路地に有ります。事前に予約を入れて2階席へ。さて何を頼みますかな。
突き出しは選べるそうなので冷奴で。
最初のお酒はサッポロ黒ラベルで。
那須の味噌田楽。
トウモロコシの天ぷら。
若鶏と九条ネギ。けっこうボリュームが有りました。
さて酒を変えて今度は日本酒で。磯自慢っていう静岡県の酒を頼みました。
あっさり目の魚をオーダーしたら出てきた焼き魚。一匹丸ごとだと高いそうで
半身で。これが中々美味しい。
稚鮎の変わり天ぷら。ちょっと油モノを頼みすぎて後悔・・。
刺身の盛り合わせ、これが美味しい!
刺身が美味いって事は寿司も。
美味しく戴いて最後はデザートで。
という事で楽しんできました。お勘定はちょっと高くついて諭吉さんが2枚で
お釣りが少々でしたが美味しかったんでまた行きたいと思います。 |


昨日今日と当地ではさっぱりのCNDでボウズでした。
まぁ~昨年はいなかったので分かりませんが一昨年あたりもこの時期さっぱりで来週あたりから土日もEs大爆発を期待しても良いのかな~? で今日は父の日という事で 子供らからスーツのプレゼントを頂きました。 夕飯は焼き肉屋さんで奢ってもらい、その後はケーキも頂き食い過ぎなくらい頂きました。 今日は良いでしょう...。 |


近所のショッピングモールでい草織機の実演をしていました。
このカードが図柄を織り込むためのプログラム。機械式コンピュータを見ているようで面白かった。80年頃、高校の電子計算実習の授業でFortranのプログラムを作る授業がありました。その授業でのプログラムの保存方法は紙の鑽孔テープでしたが、それを思い出しました。
奈良市郊外の田んぼでイブニング運用しましたが、11mは静かで国内市民ラジオ局の入感はありませんでした。キュルや海外局の入感もほとんどなくとても静かでしたが、唯一CB7chだけは強力に海外局が入感していました。何語かなあ?
|


交信ログ
6/4舞鶴市での交信 1628 DCR いしかわ4137局 51/52 石川県宝達山
空山移動 1640 CB いしかわ4137局 M5/M5 〃
1645 特小3ch いしかわ4137局 M5/M5 〃
舞鶴港 2159 DCR きょうとDA153局 M5/M5 第三埠頭
2150 DCR とやまMH79局 M5/M5 福井えぼし岳移動
2210 DCR きょうとON36局 M5/M5 舞鶴市固定
2210 DCR きょうとKP127局 M5/M5 舞鶴市固定
アイボール きょうとON36局、きょうとKP127局、きょうとWK330局
ひょうごCY15局
6/5 新日本海フェリー 舞鶴→小樽間
石川県沖 0750 CB かごしまNB79局 57/57
秋田県沖 1332 CB やまぐちLX16局 54/52
1338 CB フクオカJW101局 53/51
1347 CB ヤマグチAA515局 CBL
1354 CB フクオカR128局 53/51
1355 CB えひめCA34局 54/51
1402 CB オオサカSD590局 55/41
1411 CB ヤマグチAA515局 52/41 2回目
1425 CB やまぐちLX16局 52/52 2回目
北海道大島 1440 CB やまぐちLX16局 51/51 3回目
1458 CB やまぐちLX16局 51/51 4回目
以降イブニングも入感無し
6/6 石狩港
0923 CB トチギYA306局 CBL
0937 CB ふくしまFD39局 53/51
0941 CB ぐんまJS76局 51/51
留萌港
1153 CB イワテB73局 52/57
1153 CB しずおかDD23局 52/53
1155 CB ミエAA469局 52/54
1156 CB ミエAC129局 52/53
1158 CB ミエYC87局 51/51
1159 CB ふくしまSP302局 51/51
1201 CB チバYN515局 52/52
1201 CB シマネMS228局 CBL
1206 CB ひょうごTT314局 51/51
1208 CB イバラキWT330局51/尻切れ
1212 CB ヨコハマBF35局 53/54 0エリア新潟
6/6 イブニング
天塩港
1735 イバラキAB399局 52/52
1738 ねやがわCZ18局 52/52
1749 しずおかDD23局 53/53
1814 トチギSY41局 53/52
1816 とうきょうMS25局 53/53
1811 とっとりAJ683局 53/53
1818 ミエAA469局 53/尻切れ
1822 ねやがわCZ18局 55/57 2回目 1エリア
1823 カナガワAS39局 54/53
1825 よこはまTK301局 52/51
1827 なごやCE79局 54/55
1829 とうきょうAB505局 52/尻切れ
1833 ニイガタAA462局 52/52
1840 るもいYD43局 53/55
1843 とうきょうAD505局 52/52
1848 おおたY16局 52/52
1906 ハンシンAA727局 CBL
1918 きょうとON36局 51/51
1930 あさくちBB434局 CBL
アイボール るもいYD43局
※誤記ございましたらコメントでお知らせ下さい。
以後次回アップ予定
|


|


面白いです。
気になるのは、USB本体が結構熱くなります。壊れても、1300円なので痛くはないですが(^^) |


今日は、日曜日で仕事休みだったのに 雨が降ったりやんだり
梅雨まっさかり 窓を閉めると蒸し暑いし 開けると雨が吹き
つけてくるし 嫌な季節です。
特小湖南レピーターのバッテリーメンテナンスに行きたいの
ですが行こうと思うと雨や用事でのびています。
昼間は、ふつうに動いていますが夜は、お休みしています。
ソーラー運用なのでしょうがない 近いうちにメンテナンス
する予定です。
今日は、DCRで しがAZ79局さん(長浜市移動局)と当局
湖南市と1Wでつながりました。ファーストQSOでした。
この季節は、紫陽花がきれいで ホタルも沢山飛んでいます。
先日、うぐい川へホタルを見に行ってきました 県外からも
来られていました駐車場も満車でした。
琵琶湖大橋のナトリュウム灯いつからLEDになったのでしょう?
夜の琵琶湖もいいものです。
|


今日は、そらちAB71局が「みちのくBBQミーティング」へ参加するために岩手入りし、その後岩木山へ移動するということで、迎撃を試みるため、札幌市東区中沼付近の石狩川河川敷へと移動した。時間があれば、苫小牧の太平洋側に出て、狙ってみようと思ったのだが、時間がなく、Esに狙いを定めて石狩川へと移動した。 現地について無線機のスイッチを入れるが、全チャンネルがとても静かだ。どうやら先週とはうって変わって、ローコンディションのようだ。ガチャガとチャチャンネルを回すと、8チャンネルでCQが聞こえる。「さっぽろAM39」だ。これがファーストQSOとなる。新しい局長と交信できるのはやはりうれしい!今後ともよろしくお願いします。 その後、また、静かなCBバンドになってしまったため、特小でレピーターアクセス実験を行うことにした。まずは、先週復活したらしい「夕張レピーター」へアクセス。おーーバッチリアクセスできる。ただ、レピーター側のスケルチがバサバサいっているのが気にかかる。次にアクセスできたのは「羊ケ丘レピーター」お団子2つで良好だ(お団子とはDJ-R20Dのシグナルメーターの事である)「札幌レピーター」も場所によってはお団子が1つで、交信可能だと思われる。今回は、掲示板に「羊ケ丘レピーターで待機してます」と書き入れてスタンバイすることにした。 しばらくの間、CBのノイズを聞きながら、車の中で日向ぼっこをしていたら、特小機から声が聞こえてきた。「いしかりKW650局」だ。KW650局とも、これがファーストQSOである。札幌も随分と仲間が増えた。本当にうれしい限りである。KW650局は西区ということで、夕張レピーターの方が安定するかもと思い、そちらへQSYしたが、交信することはできなかった その後も静かなCBバンドをワッチしながら、ひばりの声で昼寝をしていると、かすかに道外局が聞こえてくるようになった。かなり深いQSBを伴っているので、Esではないのだろう。CQをだすと、ふくおかBB747から呼ばれQSOすることができた。Esではなく、F層反射なのだろうか。聞こえてくるのは747局だけである。その後きょうとON36局が聞こえてきたので、呼びかけたところ、拾っていただきQSOできた。 そろそろ撤収を始めようと思った矢先に、羊ケ丘レピーターのカーチャンクが聞こえる。よんでみると「ソラチKZ701」局だ。美唄ポータブルということだが、とてもクリアに入感しているではないか!やはりこの羊ケ丘レピーターは設置場所近隣より、離れたほうが良い結果を出すレピーターなのだろう。距離にして54kmくらいだろうが。新たな発見ができてうれしかった。
そらちAB71局を迎え撃つことはできなかったが、新局さんとの出会いもあり、ともて有意義な移動運用だった。つぎはやはりアイボール会でしょうかね! |


6月18日(土)
午前中は、買い物帰り、都筑区JAサイドから運用。
CND上がっていませんでした。
GWで2局さんと交信いただき、暑いので短時間で撤収。
涼しくなったイブニング。ねやがわCZ18/JR6局さん狙いで、近所の高台へ移動。
52で入感していましたが、ローカル各局が呼んでるのが聞こえます。
パイル負けでした。19時過ぎに撤収。
運用結果
とうきょうSS44局さん 52/51 雲取山
よこはまYH175局さん 52/52 横浜市鶴見区
6月19日(日)
ランチタイム運用で、鶴見川へ移動しました。
今日は、ジージーノイズが邪魔します。
QSB厳しかったですがそれでも2局さんと交信いただきました。
クラシキFV223局さん 52/53 雨の中運用されていたようです。
かまがりAA793局さん 52/51 呉市 1stQSO
この後バッテリーケーブルが切れるトラブルで撤収しました。
交信いただいた各局さんありがとうございました。
|


この土日は天気はもったものの、市民ラジオのコンディションはいまいちでしたね。
おかげさまで休養取れました(笑)。
買い物に出かけたふじみ野市のイオンで3局さんほどお相手いただきました。
ありがとうございました。
【ふじみ野市 イオン大井店駐車場】
17:07 とうきょうHN203局 ふじみ野市モービル M5/M5 DCR14ch
17:12 さいたまAT31局 さいたま市緑区 M5/M5 DCR14ch
17:27 サイタマAS326局 ふじみ野市 M5/M5 DCR14ch |


ここの所、リグやアンテナ作り、色々実験する時間が、息子のロボット大会フォローで、思う様に時間が取れてません。 今日もうまく行かずはまっていましたが、先ほど原因判明しました。 どうやら最新のファームウェアにバグがある様です。 一つ古いファームに書き戻したところ、解決しました。 勝負事ですので、具体的に何とは書けませんが、かなり致命的かと思います。 それにしても、日本製ソフトウェアではないので、とにかくバグが多いこと多いこと… 毎年恒例悩まされます。 全国のコーチの皆さん、がんばって下さい。 |


1日目・前半
子どもの頃、行った所、大人になって…
浅間山・鬼押し出し
休憩所兼退避所(さすがレベル2活火山)
寛永寺別院だそうです、
PART1
|


昨日、一昨日と、忙しくしておりました。
CBの運用ができない日は、夜間帯にアマチュアでお相手していただいております。
あと、Zelloで取り込んだ、各局の交信を聞かせていただいたり…。
これで一日が終われる、といった気持ちになれます。
感謝です。
さて、本日は「第14回信州フリーライセンス・アクティブ・ロールコール」が開催されました。
志賀高原の天候は小雨。外気温は15℃。まずまずです。
中信(長野県の真ん中)、南信(長野県の南)にお住いのキー局さん、今回は北信地方までご足労頂けるとのこと。
嬉しい限りです。
長野県は点在する山岳地に加え、南北に長い地形です。
県内であっても、松本以南の局とは、グランドウェーブはもちろん、超近距離Esが発生しても、ほとんど交信ができないのです。
実は、交信実績のない局長さんがとても多いエリア内です。
13時からのロールコール開催に向けて、キー局のナガノAA601局さんと、ナガノDF73局さんが、運用場所の長野市聖山山頂へご移動されました。
開催前のランチタイム、ご準備や昼食でお忙しい中、CBでご交信頂きました。
久しぶりにお聞きするお声に、歓喜しました。
ありがとうございました!
そして、ロールコールが始まりました。
CBは高天ヶ原神社からのチェックインとなりました。
特小とDCRは高天ヶ原ゲレンデ中腹からのチェックインでした。
3バンドでピックアップして頂きました。
すべて良好に入感しておりました。
また、チェックインされている各局のお声も入感。
コールサインは存じ上げていましたが、始めてお聞きするお声もちらほらで、嬉しくなりました。
キー局さん、天候の悪い中、また、遠方からお越し下さり、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2016.6.19 第14回信州アクティブ・ロールコール参戦 ログ】 長野県山ノ内町 高天ヶ原より参戦
キー局 ナガノAA601局 ナガノDF73局
キー局運用地 長野市聖山山頂
ランチタイム 事前交信 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
ナガノAA601局 長野市聖山山頂 CB8ch 52/51
ナガノDF73局 長野市聖山山頂 CB8ch 53/51
ロールコール本番
CB部門 キー局 ナガノAA601局
3ch 56/56 高天ヶ原神社よりチェックイン!
特小部門 キー局 ナガノDF73局
L3ch M5お団子2/M5お団子1 高天ヶ原ゲレンデ中腹よりチェックイン!
DCR部門 キー局 ナガノDF73局
20ch M5ant3/M5 高天ヶ原ゲレンデ中腹よりチェックイン!
チェックイン各局CBL
ログ帳びしょ濡れのため、記入できず、申し訳ありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、なんと自室のシャックでも、キー局のお声がハンディ機に入感していました。(^^;
今回も、とても楽しめました。
キー局を始め、ご参加された各局の皆さま、お声を聴かせて頂き、FBでした。
どうもありがとうございました!
唯一、心残りは…
やまぐちLX16局さんがお近くにいらしたのに交信できなかったこと。
まさかの横手山ご移動でした。
実は昨夜、お近くにいらっしゃる旨、某局から情報を頂きました。
アマチュアを含め、あちこちでお声がけ、探しましたが、発見できず。
せっかく、こちらまで来てくださっていたのに、申し訳ないです。
というか、悲しいです。
しかし、最後にロールコールのCB部門でお声が聞けました。(^^)
かなり嬉しいです。
〆の夜間帯運用は、毎週日曜日の2mCWロールコール(1エリアで開催)に参加させて頂きました。
さらに今日は、先日収録したラジオ番組の放送があり、(放送範囲は長野県全域)
「聞いたぞ」メールがいくつか来ています。
こっち(CB)は全国ネットなのにねー。(爆)
今日も一日、ありがとうございました。
|


今日6月19日は東海DXクラブミーティングでした。
朝、浜松市では雨が少し降っていたため心配していましたが、会場に近付くにつれその心配はなくなりました。 会場となったのはマリンパーク御前崎です。となりにある「なぶら市場」という海産物を扱うマーケットには何度か訪れたことはあるのですが、マリンパークは初めてでした。
何しろ初めての参加でしたので、これまでアイボールしたことがある局から交信はしたことがあるけれど初アイボールのかたや、まだ交信したことがない局までたくさんのみなさんとお会いすることができました。 入会のルールや厳しい掟があるんじゃないかと、内心びくびくしていましたが、高額な入会金の請求もなく、自己紹介と名刺交換でお仲間に入れていただきました。 また、電界強度計をお持ちの方がおられたので、みなさんの無線機からちゃんと電波が出ているか測定したり、アンテナアナライザーをお持ちの方にSWRを測ってもらったり楽しい時間を過ごすことができました。 みなさんお優しい人ばかりで、しかも話題もたっぷりお持ちで、知らず知らずのうちにお開きの時間となってしまいました。 終わりの時間間際に待ってくれていたかのように雨が降ってきました。 予定時間はまったく降られなかったわけで、今日の参加者には「雨男」はいないことが証明(?)されたのだと思います。 楽しいミーティングありがとうございました。 |


今日は朝から降ったりやんだりで、買い物に行った後、
当局とひらかたIC171局は 散髪に。
ひらかたNS818局は梅仕事に。
(我が家はみんな梅干大好きで、家で漬けております!)
帰ってきて、ラジオを聴きながら家事をしていると、 雨が止んだ様子。
コンディションをチェックしていると、北海道が上がってきたので、
急遽出動。AC変調のため、徒歩で(笑)
昨日にくらべるとノイズは幾分マシなようです。
ワッチしていると外国語はチラホラ入ってきますが
日本語はさっぱり。。。
ひらかたNS818局と交代でCQを出しながら、ワッチしますが、
静かなものです(笑)
雨上がりの涼しくなった日曜日の夕暮れを満喫しながら、
「・・・もしかすると」と期待し、 しばらく粘ります(笑)
・・・が、結局、ボウズでした。。。
来週、6月最後の週末に賭けます!! |


合法CB無線愛好家の皆さんなら?
ほとんどが知っている?? 新技適対応 市民ラジオ(SR-01)についてですが 先日,プロトタイプではありますが 技適取得に成功したそうです! 詳しくはこちら↓ http://www.scientex.co.jp/citizenband/index.html 当方は,お金の調達計画はまだ固まっておりませんが? 第1ロットで予約済みなので, 楽しみですね!? 今回のプロトタイプと以前の発表時点での 仕様に変更があった見込みで? 詳細は別途お知らせがあるそうですが 見た目にわかるのが,ヘッドホン端子部分が 以前のは,ナット締めだったのが 今回はナット締めが見えない形式になっており? ちょっと見栄えがよくなってますね! いろんな方面からの情報によると? 仕様のほうは,昔の設計の焼き直しではなく 最新の仕様となっており,文句はないのですが しいていえば? 電池については,本体に内蔵した状態で 充電できたほうがいいですね。 又,メーターにランプが欲しいところですが こちらについては?もうあるような情報もあるようで あるなら,嬉しいですね。 ともなく,これからの発売が楽しみですね。 (金策が大変ですが.....) ひろしまBW48 |


札幌市中央区の旭山記念公園に移動しました。久々のDCRに出てみました。 交信頂きまして、ありがとうございました。 QSO 17:25 さっぽろAM39局 M5/5 北区>白石区移動 . |


夕方運用、京都府乙訓郡大山崎町。いきなり聞こえる「おきなわRM603局」
コール開始。一発目はハズレて他の局長さんがGET。でも次弾は当たって
無事QSO成功。
おきなわRM603局 53/51~55 4ch
あとは「ねやがわCZ18/JR6局」が良く聞こえているのでコール。絶対楽勝!
そう思っていたけど全然届かない。そういえば先日の9エリア移動時にもEsで
聞こえていたCZ18局を絶妙のタイミングで呼ぶもQSO出来なかったのだが
同じパターンで結局届かず。
DX入感が他にはない様子なので早めに終了となりました。 |


予報通り朝から雨が降っていました。昼食後まだ雨が降っていましたが、小雨に
なってきたので、雨を避けて運用出来そうな高速道路の高架下でワッチを開始、
弱く何かが聴こえるような感じで唯一イワテB73局が一瞬入感し、コールするも
ダメでした。途中、車が横を通り過ぎて何やら嫌な予感が…
聴こえてくる局もないのでそろそろ撤収かと思ったところにパトカーがやってきて
近くの住民から大きなアンテナを立てて盗聴しているのではと通報があったとの
事でお巡りさんがやってきました。住宅地からは離れていて声を出しても大丈夫かと
思いましたが、どうやら先ほど通り過ぎた車の方が通報されたのでしょう。
とりあえず説明して無罪となりました。(盗聴ならこんなに目立ってやりませんよね
とおっしゃっていただけました。)
イブニングは第3埠頭でキョウトDA153局としばらくワッチしましたが、ホントに
静かでEsも一休みといった感じでした。
おきなわYC228局が運用される書き込みがあったので、前島埠頭に移動しました。
ホント今日は静かで入感がありません、だめだな~と思っていると声を掛けてくる
方がおられました。なんと、きょうとYN353局さんでした。
交信は何度かしていただいてますが、お会いするのは初めてでした。短い時間でしたが、楽しかったです。ありがとうございました。
職質と貧コンで散々な一日でしたが、最後に救われました(笑)
|


「なんでウチなの?周りには巣作りに適した木がいっぱいあるじゃんかよー!(涙)」
今日は、運用はお休み。
伸びきった庭の植木の剪定をしました。
玄関わきのカエデの木をチョキチョキ切っていると、「ブーン」とアシナガバチが!
よく見ると、5センチくらいの蜂の巣を発見!
アシナガバチって、スポーツバイクに似ていますよね。とくにタンクのあたりが。(笑)
剪定は中止、ホウキで巣を落として作業完了。「ヤレヤレ・・・。」
少し離れた別の木を剪定していると、「今度は鳥の巣かよ・・・。(涙)」
もう一つありました。中は空っぽでした。「使用済み?」
鳥の巣は、かわいそうなのでそのままにして、周りだけ剪定して作業完了。
その後、買い物に外出して帰ってくると、ハチの巣があったところに、またもやハチが群がっています。
「あーあ、せっかく作ったのに、一から作り直しかよ。やってらんねー。」
「武士の情けで命だけは見逃してやったものを・・・。」
今度はゴキジェット攻撃で本当に作業完了となりました。 |


また、今回も初めてチェックイン頂いた局もあり、県内局も徐々に増えてるなぁと感じました。
途中、アマ無線のレピーター保守に来ていた「ながのV88」局にお越し頂き、サプライズなアイボールもできました。
今回も、移動・ご待機頂いた各局のおかげで、無事「第14回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」は終了しました。
悪天候の中、ご待機頂いていたにも関わらず、ピックアップ出来なかった局、取り切れずに申し訳ありませんでした。
次回の2016年第3四半期の開催は、追って 当ブログ ・ 長野県CB'er掲示板
でお知らせ致します。 以下チェックインログ
日時:2016/06/19
場所:長野県長野市聖山山頂(1,447m)
市民ラジオ(3ch/ICB-680)
キー局:ナガノAA601
13:04 ながのAA61局/0 57/54 長野県長野市
13:40 ナガノK943局/0 58/56 長野県長野市戸隠
13:15 ながのAF45局/0 55/54 長野県上伊那郡中川村陣馬形山 (QRB:90Km/見通し外)
13:17 とうきょうZZ683局/0 56/57 長野県長野市青木島
13:21 やまぐちLX16局/0 57/57 長野県下高井郡山ノ内町手山駐車場
13:23 ナガノK2局/0 56/56 長野県下高井郡山ノ内町高天ヶ原
13:28 さらしな801局/0 57/M5 長野県長野市聖高原三峯山
13:30 マツモトHN50局/0 57/M5 長野県安曇野市三郷スカイライン
13:32 ながのV88局/0 59/M5 長野県長野市聖山
13:34 ナガノTM285局/0 54/55 長野県松本市松本空港サイド
13:37 ながのBN431局/0 53/51 長野県飯山市照岡牧場
13:42 マツモトAB98局/0 51/51 長野県松本市里山辺
13:47 ながのKA340局/0 51/53 長野県佐久市内山
13:53 ながのCZ57局/0 51/51 長野県上高井郡高山村
13:58 ながのCU78局/0 51/51 長野県上伊那郡箕輪町萱野高原
特小アナログ
(L3ch/DJ-R20D) キー局:ナガノDF73局 14:04 さらしな801局/0 M5/M5 長野県長野市聖高原三峯山
14:06 ながのKA340局/0 M5/M5 長野県佐久市内山
14:09
ナガノTM285局/0 M5/M5 長野県松本市松本空港サイド
14:11 ちくまHR210局/0 M5/M5 長野県長野市聖高原三峯山
14:13 ながのAA61局/0 M5/M5 長野県長野市
14:17 ながのCZ57局/0 M5/M5 長野県上高井郡高山村
14:18 ながのV88局/0 M5/M5 長野県長野市聖山
14:20 ナガノK2局/0 M5/M5
長野県下高井郡山ノ内町高天ヶ原
14:24 マツモトHN50局/0 M5/M5 長野県安曇野市三郷スカイライン
14:26 ながのBN431局/0 M5/M5 長野県飯山市照岡牧場 (QRB:70Km/見通し外)
14:27 ナガノK943局/0 M5/M5 長野県長野市戸隠
14:28 ナガノSK820局/0 M5/M5 長野県
長野県佐久市内山
14:30 ながのHR730局/0 M5/M5 長野県長野市往生地
特小デジタル「000000」(L3ch/DJ-P30D)
今回は運用無し パーソナル(SHINWA G7+モビホ:「27144」)
今回は運用無し
DCR(15ch→20ch TPZ-D503/5W+AZ350S)
キー局:ナガノDF73局
14:41 さらしな801局/0 M5/M5 長野県長野市聖高原三峯山 (3Band TNX!)
14:43
マツモトAB98局/0 51/51 長野県松本市清水
14:45 ながのAA61局/0 M5/M5 長野県長野市 (3Band TNX!)
14:47 マツモトHN50局/0 M5/M5 長野県安曇野市三郷スカイライン
(3Band TNX!)
14:49 ながのKA340局/0 M5/M5 長野県佐久市内山 (3Band TNX!)
14:52 ながのCZ57局/0 M5/M5 長野県上高井郡高山村 (3Band TNX!)
14:54 ナガノK2局/0 M5/M5
長野県下高井郡山ノ内町高天ヶ原 (3Band TNX!)
14:56 ちくまHR210局/0 M5/M5
長野県長野市聖高原三峯山
14:58
ながのV88局/0 M5/M5 長野県長野市聖山 (3Band
TNX!)
15:00 ヒノFM42
局/0 M5/M5 長野県長野市
15:03 ながのBN431局/0 M5/M5 長野県飯山市照岡牧場
(3Band TNX!)
15:05 ナガノK943局/0 M5/M5 長野県長野市戸隠 (3Band TNX!)
15:07
ナガノTM285局/0 M5/M5 長野県松本市松本空港サイド
(3Band TNX!)
15:10 ナガノSK820局/0 M5/M5 長野県
長野県佐久市内山
15:13 ナガノYS21局/0 M5/M5 長野県伊那市 (QRB:76Km/見通し外)
Special thanks (アイボール)
ナガノDF73局
ながのV88局
さらしな801局
ちくまHR210局
誤字脱字、ログ未掲載などありましたらご指摘ください。 |


今日は、無線から完全に離れて久しぶりにサイクリングしてきました。
花見の頃、つくばリンリンロードを走って以来。
ちなみにこのブログ「久しぶり」ってキーワードが多すぎ。いかに継続性がないかがよくわかりますね。
10:00頃自宅を出発。今日もちょっと暑いです。久しぶりですが軽快に飛ばします。
土浦到着。ボトルの水がさっそくなくなってしまいました。
540mlのみかん水を、土浦のコンビニで補給。ボトルにいれます。
霞ヶ浦の北岸を走ります。向かい風もほとんどなく快適。
霞ヶ浦大橋に到着しました。写真撮影を兼ねたプチ休憩します。
さて出発です。北沼の最北端にある石岡高浜のコンビニに向かいます。
いい感じでここは追い風です。
ひさしぶりに最高速度チャレンジやってみました。
必死にペダルをこぎまくります。
ルラ ラ ラ ラ ラ~
(ペダルを必死に漕いでます)
49km/hでした。
あと1km/hが出せませんでした。
追い風非公認記録でこれですよ(泣)
若い頃は56km/hは行ってたのに。
ここでかなり無茶しまくったので、膝上の筋肉が逝っちゃいました。
ぼろぼろになりながら、石岡高浜に着きました。
土浦で補給したみかん水がもう枯渇しました。ここでまたみかん水を補給します。
ついでに、アイスクリームも補給します。
ガリガリ君すいか味。おいしゅうございました。
また食べたくなりました。
別のすいか味のアイスです。 さて、また再び行方を目指します。向かい風が強いです。つらいです。
着きました、行方。
ここに着いたらやっぱりアイスクリーム。マンゴーバニラ味。 おいちー。
さて、今度は自宅に向かって走ります。それほど向かい風も強くなく快適です。
でも、最高速度チャレンジで膝がつらいです。
そしてなんとか土浦につき、またボトルの水分が枯渇したのでコンビニに寄りました。
また買っちゃた。
栄養?補給しリンリンロードに乗り、自宅を目指します。
リンリンロードを降りて、一の矢のコンビニに寄ります。
またまた買っちゃいました。ガリガリ君ソーダ味。 そして帰着。
今日は走行距離110km。
パワーバー1本とアイス5本で走りぬきました。
ガリガリ君ありがとう。安くて助かりました! |


本日、先週に引き続き午後から旭丸峠に移動しました。
休日毎に天気が悪く雨は降らなかったもののガスで展望は全くありませんでした。
CBの方も午前中は開けていたようですが午後からは全く静かで、おまけにバリバリと雷ノイズが聞こえCBは諦めDCRと特小で運用しました。
最初、東方向に開けた「柴小屋展望台」より運用~特小RPT・DCRではとくしまJB23局さんと繋がり、先週に続いてひょうごAK135局さんとDCRで、1stではわかやまSR223局さん・こうべIS136局さんともFBQSOをすることができました。
旭丸峠の東側 柴小屋展望台より↓ (北東側スポット)
15時過ぎからは場所を変えて北西方向に開けた場所から運用しました。
しかしここからはDCR・特小(剣山RPT・遥照山RPT)アクセスできるもののノーメリット・・! 15時30前に撤収しました。
しかし自宅に帰りコメントを見るとビックリ、北西方向に開けた場所から鳥取県県の日本海側、伯耆町まで届いていたと
トットリRC430局 さんよりコメントを頂きました。
ここからは八木を使わず1/2λのハンディーホイップアンテナでの運用だったので、なおビックリです。
林道の最高地点 旭丸峠↓ (北西側スポット付近)
ログ
13:38 とくしまJB23局 M5/M5 吉野川市 固定 特小大滝山RPT経由16-13
13:59 ひょうごAK135局 M5/M5 明石市 移動 DCR 06ch
14:13 とくしまJB23局 M5/M5 吉野川市 固定 DCR 06ch
14:30 わかやまSR223局 M5/M5 和歌山県伊都郡かつらぎ町固定 DCR 06
14:40 こうべIS136局 M5/M5 神戸市垂水区 固定 DCR 06ch
当局 徳島県名西郡神山町 旭丸峠 柴小屋展望台1200h
DCR VXD10+5エレ八木 5w 使用
|


本日は「ミズホ製品でQRVしようWEEK」の最終日でした。先日お亡くなりになったミズホ通信の高田OMを追悼、感謝するイベントです。
朝から天気が今ひとつでしたので自宅のベランダGPでやりました。リグはピコシリーズのMX7S、MX21S、MX6S、そしてCWトランシーバーキットP7DX、P21DXです。
午前中21MHzが開けていて、ピコMX21Sで栃木県の局とSSBで1局交信できました。7MHz/CWで粘りましたが、コンデションが今ひとつだったようで、残念ながらかすりもせずでした。Eスポは出なかったようで50MHzは一日中NGでしたね。
こういうリグでのCW交信は相手局にゼロインしているかどうかがとても大切です。あらかじめメインで使っているトランシーバーでもアンテナ切り替え機で同じ局を受信しておいて、ダミーロードでピコから送信した周波数がメインのトランシーバーで聞こえるようにピッチを調べておきました。「鳴き合わせ」というものですね。P7DXは700Hzと普通でしたが、MX7Sは500Hzとやや低めでした。 ピッチはiPhoneアプリで合わせました。音程のチューニングは得意なので(笑)。
どのリグも完動品ですのでまた時々使ってやろうと思います。
ではまた |


寒い上にボウズでした~(。>?<。) ■那須は寒い 昨日は標高1700mでも暑かったのですが、今日は1400m代にも関わらず、気温は18℃、吹く風も冷たく、とてもTシャツ1枚では居られません。 ■電波も寒い CBとDCRをちょこっとやりましたが、ボウズ。 一通りワッチもしてましたが、全く聞こえて来ません。 標高があっても、この辺りは全然ダメみたいです。 電波は寒いですが、次はコレ↓を登りに来たいと思います。 (朝日岳) |


午前中、少しだけ時間が出来たので、ふらっと田園地帯に行ってきました。 |


昨日、土曜の夜2230頃、DCRを15chにして聞いていると、いつもなら全然聞こえないはずのカスミCO1091局のCQがつくばの自宅に聞こえてきました。
あれ?筑波山のどこかに移動運用してるのかしら?こんな夜遅くに
と、思ったら実はホーム固定からの運用だそうで、びつくり。
17chにQSYし、CQに呼応しますが、全然とってもらえません。
アンテナマークは、傘マークのみ。しかし、ケロることなく安定して聞こえます。
出力を5Wにするもののやっぱだめ。
そのうち、閉局されました。残念でした。
こんなこともあるんですね。ダクトの影響?みたいなコメントを別ルートでカスミCO1091局からいただきました。やっぱ、聞いてるといろんな現象に巡り会えますね。
|


100均のオイルサーディンでおつまみを作りました。
材料はこれだけ。 (キャベツの葉は3枚くらい) レモンも半分スライスにします。 そして、スライスしたレモンを耐熱皿に敷き、その上に千切りキャベツをのせます。 そしてその上にオイルサーディンとスライスしたレモンをのせます。 味付けは油ごと入れた方は荒挽き黒胡椒と岩塩。 油無しの方は、ゴマ油に醤油と黒胡椒で味付けしました。 あとはこれをオーブンで焼けば出来上がりです。 まずは缶詰の油ごとの方ですが、こちらはアッサリ味。 そしてゴマ油と醤油の方です。 どちらにしても味はまあまあ! ビールのつまみにはなかなか良いですよ。 100均のオイルサーディンでおつまみ、クマの手抜きクッキングでした。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |


6月19日運用
宮崎市城ヶ崎田吉緑地公園より運用しました。
12時頃から1時間程の運用でした。
005は関東、東北が弱く入感
合法chはノイズや海外局も無く静かです
しばらくして8chにて、ぐんまXT59局が入感しますが
31、41で入感しますが交信には至りませんでした。
その後沖縄移動中のねやがわCZ18局が入感5252にて
QSO頂きました QSO後も安定して入感してました。
他入感局も無くなり撤収しました。
ねやがわCZ18/JR6 5252
CBL
ぐんまXT59局
今日も有り難うございました。
|


6月18日は、おきなわ局が早朝から運用するとの情報を風のうわさでゲットしました。
いつもの釣り場である福田漁港では、このシーズンは豆アジが釣れる(予定)はずです。 しかも、夜間から早朝にかけてが狙い目です。過去何度となくアジの群れに遭遇して、まるで鰹漁船で竿を入れるたびに鰹が釣れるように、アジが鈴なりで釣れた記憶があります。 こうなれば行くしかありません。 竿を二本置き竿にして、完璧なスタンバイです。 ただ完璧じゃないのが時間。 午前4:30に港に着いたのですがすでに岸壁は車がぎっしり。 やっとの事で見つけたスペースに入ったときには、爆釣タイムは過ぎていたようでした。 トランシーバーもスタンバイです。 近くで釣られていたかたが、話しかけて来られて、物珍しそうに無線機をご覧になっていました。 しかし、聞こえるのは違法のかぶりばかりで、海外すら聞こえてきません。 それでもと思って2時間の釣りの間、聞きっぱなしでいました。 釣りのほうは、「そこそこ」。 アジ、イワシ、サッパ、サバが釣れました。全て「小」がつく程度の魚でしたけど。 自分は、釣れなくなると、魚をその場でさばいて、食べない内臓や頭は海に返すようにしています。 家でさばくとごみにしかならないけれど、海に返すとそれを食べてくれる生き物がたくさんいます。今日は「鯛」に出会いました。 釣果のボウズは逃れましたが、市民ラジオはさっぱりでした。 なので今日は運用記ではなく釣行記となりました。 みなさまお読みいただきありがとうございました。 |