ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73772 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 6/16イブニングも雨の河川敷 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/6/16 18:08:08)
イブニングは河川敷運用
17時40分より
朝から雨気温24度
河川敷は肌寒い

005は弱い
雨雲レーダー全国的に曇りか雨
厳しいか
雨宿り運用
全チャンネル静か
ワッチ中

イメージ 1

feed 2016年6月16日ランチタイム運用 西東京市いこいの森公園 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2016/6/16 16:57:14)
本日は、はじめての公園からランチタイム運用ができました。
イメージ 1
ちょっと小ぶりな公園ですが、池もあり水面反射も期待できそうです。
イメージ 2
この丘が良いかな?
イメージ 3

12時、はやる気持ちを抑えてスイッチお~ん!
イメージ 4
なんと!!
Sメーター見えますか?
肝心の8chでS3まで無変調~
何も入感せず、何も聞こえません。聞こえるのはただただ無変調~

しぱらく他のチャンネルでCQ出したり、ベンチで放心状態になっていました。

すると・・・ピィーーー無変調ピィィーーーー
無変調の向こう側でどなたかのQSOが!!
あたりを彷徨い一番無変調が弱くなるところ
イメージ 5
「ボール遊び禁止」のカンバンの裏がFB

イワテIW123局、ニイガタAA462局、イワテB73/2局、アキタAO899局が入感!
内何とか2局様とお相手いただきました。

使用機種 ICB-880T
東京都西東京市
12:39 イワテIW123   52/52 CB8ch
12:53 ニイガタAA462/0 新潟県新潟市南区  52/52   CB8ch

本日もFB QSO有難うございました。

CBL
アキタAO899
イワテB73/2
かながわコールの/4岡山移動局





feed 2016.06.16 ランチタイム運用 in link みやぎFS43 / 1 (2016/6/16 16:37:05)
お昼時間、部屋の窓際に置いたICB-680から突然にイワテB73局/2の声が聞こえ出した。
すかさず、窓からアンテナを出してコール。
流石耳を鍛えているB73局。
コンディションが不安定な中でも一発でピックアップして頂けた。
有難い。
B73局と同時に、ならAI46局も聞こえて来たので、すかさずAI46局もコール。
私的にはとって頂きQSO成立かとその時は思っていました。(後ほどの確認で、これは私では無く、宮城県の「みやぎ」コールの方とのQSOで、私とのQSOでは無かった事が判明。自分の耳の悪さに消沈)
これはランチタイム運用としては幸先良いなぁ~と、思い、車に乗り、昼御飯も食べずに河川敷へ移動。

河川敷到着。

イメージ 1


Esはほんの数分のタイミング。
スクランブルかけて移動した時間でEsは弱くなったのか、静かになっていた。
断続的に各局の声が聞こえる。
QSBが深く数秒しか取れない。
そんな中で、ならAI46局が何度が聞こえ来たので、更にコール。
しかし、結局は不発に終わった。

途中から雨が降って来たので、車に避難。

ロッドアンテナだけ外に出してワッチ継続。

イメージ 2


すると、イワテIW123局が聞こえて来たので素早くコール。
無事QSO成立。
茨城県~岩手県間のQSOは少なく私にとっては貴重なQSOとなりました。

雨足が強くなって来たので、残念ながら13時前に撤収としましたが、平日のランチタイムにEs QSO出来たなんてウレシイ限りでした。

各局、有難うございました。

感謝、感謝。
feed 今日は宍道湖で in link 大人からのラジオ少年 (2016/6/16 16:27:37)
今日はXが勉強会だったので、会場で降ろし、当局は宍道湖でFishingと無線運用。
釣りの方は釣果0でした。

無線の方はランチタイム時には徐々にコンディションが良くなり、各局とQSO。
各局、ありがとうございました。

11:55 しずおかDD23局 51/51 いきなりガツンと来ました。
12:00 イバラキAB399局 CBL 51
12:05 サイタマFL20局 52/52
12:07 よこはまJA298局 52/52
12:28 イバラキAB399局 52/52
12:30 みやぎNE410局 CBL 51
12:41 にいがたAA462局 CBL 51
12:47 いわてRK109局 CBL 52

イメージ 1
feed 20160616 ランチタイムEスポQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/6/16 14:38:12)
イメージ 1

12時過ぎから雨が降る奈良市郊外田んぼ横ポイントにてランチタイム市民ラジオ運用しました。CB8chにはS2程度のベビーモニターが出ていましたのでCB4chとCB6chを中心に運用。違法局の横っ被りが激しい中で東北エリアを中心に12局様とQSOして頂くことができました。

呼びいただいたのに取り切れなかった局長様すみませんでした。次回楽しみにしております。本日ランチタイムに交信いただいた各局様どうもありがとうございました。QRM失礼致しました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160616 1214 イバラキAB399局 55/55 CB8ch 茨城県常陸大宮市
20160616 1216 みやぎNE410局  52/52 CB4ch 宮城県仙台市
20160616 1220 みやぎEO18局   51/51 CB4ch 宮城県
20160616 1224 ミヤギCW50局   52/52 CB4ch 宮城県仙台市*今季初
20160616 1224 ふくしまSP302局 53/54 CB4ch 福島県玉川村*今季初
20160616 1237 ヤマガタTR839局 51/M5  CB4ch 山形県鶴岡市
20160616 1245 いわてRK109局  54/53 CB6ch 岩手県一関市
20160616 1246 イワテTK174局  52/53 CB6ch 岩手県
20160616 1247 イワテIW123局  52/53 CB6ch 岩手県
20160616 1248 やまがたAA21局  53/53 CB6ch 山形県天童市
20160616 1252 アキタAO899局  53/55 CB6ch 秋田県
20160616 1257 ミヤギTS316局  52/54 CB6ch 宮城県

■受信局
みやぎFS43局



イメージ 2


feed 6/16 ランチタイムQSO in link ナガノK2のブログ (2016/6/16 14:36:52)
今、北海道で大きな地震があった模様です。
北海道各局、大丈夫でしょうか。
心配です。被害が無いことを祈っております。




さて、本日のランチタイムは、短時間運用でしたが、2局の方とQSO頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2016.6.16 ランチタイム ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭から

イワテIW123局 CB3ch 51/51
アキタAO899局 CB8ch 52/53


各局、本日もどうもありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








イメージ 2

昨日、松代で投句会場がありましたので、詠んできました。

そこの庭園には池があり、河骨(コウホネ)が黄色い花を咲かせていました。
水の中では鯉が泳いでいました。






イメージ 3


俳句の結社に入れてもらっています。
15年ほど前からです。

昔の自分はどんなだったろう。
ちょっと繙いてみたくなりました。







イメージ 4






イメージ 5






イメージ 6






イメージ 7


この頃は、おそらく、精神的に一番苦しんでいた時期かなと思います。
数か月、家出していました。

体重は今より15kg少なかったです。
今が太りすぎではあるのですが…。(^^;

この頃と、今。どちらが健康と言えるのか。わかりません。
ある意味、鈍感になりましたから。







イメージ 1


今、こんなことしています。
明日の準備です。
特産品「ネマガリダケ」の、たけのこ汁です。
約100人分。


明日から日曜日まで、週末は、また忙しくなります。
運用は超ショートになるかもしれませんが、頑張ろうと思います。







feed 6/16 ランチタイム雨の運用中 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/6/16 12:25:13)
ランチタイム河川敷にて運用中
朝から本降りの倉敷
12時15分から

005は弱くも賑やか
8chは誰かの声
次第に大きく聞こえてきた


イメージ 1

feed アマチュア夕張レピーター復活ですって。 in link こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 (2016/6/16 9:39:03)
 火曜日に夕張のレピーターが復旧したようでございます。
 それに伴って、特小の夕張ZoomZoomレピーターが復旧していてくれればよろしいのですが、、、

 昨年もそうだったんですけど、電源復旧工事の際現場に行けてない、というか平日だと中々参加出来ないんですわなぁ~
 まぁ土日でも中々仕事が入る事が多々ありますので何とも言えませんが、ともかく夕張レピーター管理者様との連絡も密に行っていなかったこともあり、リモート送信所工事主任殿からの連絡で復旧の事実をしったまででございます。

 ということで、夕張ZoomZoomレピーターもついでに復活していたとしても、リグはもちろんの事設定も変更はされているわけがありませんから、3-A-B24-08のままになっております。
 んで、自宅からアクセス試験を試みようと何度かベランダに出てみたものの、弱い波がずーっと入り続けております(苦笑)
 アマ機で受信してみると、無変調なのですがたまにカサコソ音が聞こえる状態。おかげさまでアクセス試験なんぞ出来ません。
 恐れ入りますが、近郊若しくは以前通信が可能だった方、夕張レピーターにアクセス可能かレポートを頂けると本当に助かります。

 また、以前アナウンスをしました「(仮称)豊平東ZoomZoomレピーター」ですが、現状は当該施設による審議中です。
 申請手順の問い合わせの後、設置機材の仕様の提出を求められ提出後、現状は放置プレイです(笑)
 窓口になって頂いている方からは「やれる事はやってみるけど、過度の期待はしないで下さいね」との事。
 まー公共の施設に、思いっくそ趣味以外何者でもない機材を設置するって事ですから中々難しいでしょう。実際災害時の為に云々というのも実際申請する際には付け加えるつもりですけど、それならアマレピーターにせぇよって言われそうですし(笑)

 ちょーっと頓挫しちゃうかもな状態ですけど、何とか設置される事を期待しちゃいますよねぇ。思いっきり過度な期待しまくりです(笑)
 何とか実用化できるよう応援はして下さい。
feed 四日市でアイボール・合同運用 (2) in link LX16の自由時間 (2016/6/15 23:52:43)
一気に深い眠りに落ちましたが、デジ簡からのCQで目覚めました。 
名古屋市内を走行中の なごやSD6局 さんでした。 残念ながらお声がけのみで尻切れに・・・

そろそろ夕方のコンディションUPが期待できる時間。 再び霞埠頭の岸壁に移動しました。
すると、アマ機27.144MHzで CQが59++で入感    この近くにおられる局のようです。
あたりを見廻すと、車の上の長ーいアンテナが目に入りました。
ポータブル機を屋根に載せておられるようです。

トランクから680を出してコールしてもよかったんですが、
すぐそこなので行った方が早い!   ということで 車で近づきました。
おられたのは ミエYC87局 さんでした。

当局が四日市港に来るというので アイボールに来てくださったのです。 ありがとうございます。
先日Eスポで交信いただいてますが、お会いするのは初めてです。

イメージ 1

”御挨拶” と ”名刺交換” ののちは合同運用の始まりです。
コンディションも上がり始め、1・7・8エリアの各局さんと交信できました。

イメージ 2
そこへ白い車が登場。  ミエAC129局 (アタック)さんでした。

近くを通った時にデジ簡で交信したり、Eスポで交信したりはありましたが お会いするのは初めて。
画面でしか見られない ”有名人” に会ってる感覚です(笑)
”御挨拶” と ”名刺交換” ののちは 今度は 3局で合同運用の始まりです。
アタックチャンネルの収録も行われてるようで、やや緊張しましたが、コンディション も続き、
CB交信を楽しむことができました。 合間の雑談も盛り上がりました。

しばらくすると、 ミエAC130局 (イサオ)さん、 イワテB73局 (びーなな)さんも
アイボールに来てくださり、とても賑やかになりました。
去年の”ももチャンネル”で座談会されてたメンバーですね。
あの動画に当局も声だけですが ちょこっと出演してます(笑)


<ログ> ~三重県四日市にて~


 ・なごやSD6局(名古屋市内M) DCR M5/M5

霞埠頭 沖縄ポイント
 ・16:49 8ch くらしきJ35局/8 52/51
 ・      8ch イワテAA707局 51/52
 ・      5ch かみかわF62局 53/52
 ・      5ch イワテIW123局 52/52
 ・      5ch くらしきFV223局/8  54/54
 ・17:36 8ch おしまJC01局 52/52
 ・17:45 8ch アイチJH316局 (千葉県木更津) 54/54
 ・17:57 8ch ちばCB750局 53/52
 ・18:03 8ch ミヤギAZ17局 53/53
 ・18:46 5ch いわてDS94局 55/53
 ・19:03 8ch ヤマガタSA88局 54/53
 ・19:04 8ch アキタAO899局 53/52
 ・19:17 8ch イワテAA169局 52/52
 ・20:20 8ch イワテTK174局 53/52→55
 ・      5ch フクオカAA752局 52/52

feed 連結VOX回路2号機制作と動作テスト in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2016/6/15 23:52:22)
材料を多めに調達してたので2号機を制作しました。
前回よりきれいに仕上がりました。動作は近距離ではとりあえず問題なし。
イメージ 1
前回抑圧の問題が発生してましたが、リグを入れ替えると起こりにくいようです。

DJ-P24L(小波瀬レピへ)×DJ-CH27(単信chで)でレピータ一からの信号をCH27が送信してくれなかったり(厳密にはVOX作動してCH27が送信した瞬間抑圧で弱い小波瀬レピの信号が途絶える)
誤作動がおこりやすいといわれる単信どうしでDJ-P11×DJ-PA20の組み合わせではなぜか一方はよくてもう一方はうまく中継しない傾向にありました。

セミデュープでないといけないのかとも思いCH27から宅内でさらにR20Dで中継したりもしました。
またあるときは配線を微妙に扱ってたらちゃんと動作したり・・・
一人で家の中であっちいったりコソコソやってるのも限界を感じながらやってましたが、リグを2台ともDJ-R100Dにしたら問題なく中継するようになりました。

レピータアクセスL11-08と単信L1の組み合わせでもう少し検証しないといけないですが、たまたまよかったということでないことを願いたいです。単信ではまだテストしてません。

毎日ではないですが行ってきますコールをまだまともにリグを使えない娘としてますが、当局の変調はちゃんと聞こえてると嫁からレポートがあります。
feed 6月15日朝練とイブニング in link よこはまUQ3 (2016/6/15 23:40:43)
6月15日(火)
今日も一日曇りでした。出勤途中でイオノをチェックすると、レッドが点灯。
ちょいと寄り道しての朝練でした。
ハーバーの運用場所について、CQ1発!  応答がないので、ワッチしながら朝食。
ふと掲示板を見ると、さがJP258局さんからCBLレポートがありました。
残念ながら、こちらでは、復調ならず。
撤収間際、一瞬どなたかの 交信ありがとう の言葉が聞こえました。

さてイブニング。今日はオープンしているようです。
CMは18時半過ぎに退社。すでに3エリアの入感は終わったようでした。
30分程で4局さんと交信いただきました。
いつもありがとうございます。

かがわMC36局さん 53/53
あさくちBB434局さん 53/53
かごしまBB747局さん 53/53
かごしまSS167局さん 53/54
イメージ 1




feed キャンピングカー ラクーンの燃費 in link ももねこ生活 (2016/6/16 5:52:54)





自分のラクーンは今時 3速オートマチックそして4WD

燃費最悪の条件です。



今回2回目の給油

気になる燃費ですが意外に良くて良かったです。



高速道路、山道、エアコンON、高速道路4WD走行で

3速オートマチックなのでリッター7km位かと思ったら

リッター10.4km



良くてリッター8km位と思っていたので嬉しかったです。\(^o^)/



feed 表彰もんのフリラー in link 毎日はレビュー (2016/6/15 22:38:31)
イメージ 1

ふと考えてみると、30年以上も前の機器を日常持ち出して、
かつ普通に使用してる集団は我々フリラーぐらいではないでしょうか。

実はこれってメーカーからは表彰してもらっても良いレベルかと。
そんな事を考えながらの品川イブニング運用でした。

今日は普段は聞こえて来ない方々が聞こえてきて楽しめました。

ねやがわCZ18局さんは安定しての入感で、しばらく追っかけやらせて
もらいましたが、残念ながら振り向いてもらえずでした(笑)。

【品川区 京浜運河釣り人スタイル】
 18:11 よこはまYY55局 53/CBL CB8ch
 18:13 ハンシンAA727局 53/52 CB5ch
 18:16 ミエAA469局 52/52 CB8ch
 18:19 ねやがわCZ18局 53/CBL CB8ch→4ch→3ch
 18:39 かわさきHA71局 51/CBL CB3ch
 18:40 とうきょうMS87局 大田区 52/CBL CB8ch
 18:42 ヨコハマMK727局 金沢区 52/52 CB1ch
 18:59 あさくちBB434局 51/CBL CB8ch
 19:01 ひょうごTT314局 51/CBL CB3ch

【品川区 大井北埠頭歩道橋】
 19:15 ちゅうおうM88局 晴海大橋 53/54 CB3ch
 19:23 かながわKN19局 川崎市? 41/51 CB3ch
 19:28 とうきょうMS87局 大田区 51/51 CB3ch

feed 20160615 イブニング運用でEスポQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/6/15 22:38:20)
イメージ 1

1830~奈良市郊外田んぼ横ポイントでイブニング運用開始しました。関東方面近距離オープンで激しい混信の中でのQSOとなりました。コールサインやレポートの取り違いや妄想QSOがあるかも知れません。後半はパスが鹿児島方面に移りました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160615 1832 トウキョウTK814局 55/55 CB8ch 神奈川県横浜市*1stQSO
20160615 1833 よこはまBF35局   57/57 CB8ch 神奈川県横浜市
20160615 1834 よこはまYY55局   57/57 CB8ch 神奈川県横浜市*1stQSO
20160615 1839 イバラキAB399局  54/54 CB5ch 茨城県常陸大宮市
20160615 1844 チバJT125局    54/55 CB4ch 千葉県館山市*1stQSO
20160615 1849 ふくおかYK426局  53/53 CB8ch 茨城県*1stQSO
20160615 1901 かごしまSS167局  54/54 CB5ch 鹿児島県鹿児島市
20160615 1950 かごしまBB747局  53/53 CB4ch 鹿児島県鹿児島市



イメージ 2


feed 東海DXクラブミーティング in link ハママツHM21/JI2CIY (2016/6/15 22:30:45)
ローカル各局のブログを拝見すると「2016東海DXクラブミーティング」について書かれています。
フリーライセンス系のミーティングだということはなんとなくわかったのですが、参加してよいのやら、参加のための手続きなんかはあるのだろうかと???なところに、ある局長さんからメールをいただきました。

  「Shizuoka Licence Free Radio 掲示板 」へ参加を表明するとのこと。

先ほど、その表明をさせていただきました。みなさま、よろしくお願いします。
何しろ、この年で初体験(?)ですのでお手柔らかにお願いいたします。

今日の交信

 かごしまSS167局 52/53 スイッチを入れたとたんに聞こえてきてびっくり。
              チャンネルが変わってもよく聞こえていました。

 あいちKY909局  51/51 しばらくして静かになったのでコールさせていただきました。この後DCRでも交信していただきましたが、当方のロケが悪く、聞こえるには聞こえるんですが、ばっさばっさ切れてしまいました。

CBL
 かごしまBB747局 呼びましたが聞こえなくなってしまいました。
 しずおかDW33局 どなたかと交信中のようでした。そのあとメールありがとうございました。

            各局様ありがとうございました。    
     


          
feed 出遅れイブニング運用 2016DX229 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2016/6/15 22:15:02)

イメージ 1

今日のイブニングタイムはコンディションの上昇に気がついていたものの
中々席を外すことができず出遅れて19時過ぎから運用開始。電源を入れる
も・・・・時折海外が聞こえるのみで静か。もう終わっちゃったか?

と、しばらく聞いているとよわーーーーーくかごしまBB747局の声が入感。
必死に呼びかけて何度も見失いそうになったが、なんとかレポート交換が
成立した。

他にもかごしまSS167局、いしかりAG11局の声を確認するも交信は成らず。
それでも坊主と1局ゲットでは雲泥の差である。ありがとうございました!


1910 かごしまBB474局  51/51 229
feed 6/15 本日のQSO in link ナガノK2のブログ (2016/6/15 22:08:46)
イメージ 1


今日はここ、長野市の松代ロイヤルホテルの駐車場からランチタイム運用をしました。

残念ながらボウズでした。
どなたか、呼んで下さっているのは分かりましたが、コールサイン取り切れず。
申し訳ありませんでした。

イブニングはいつもの自宅庭から運用。
コンディションが上がっていたようでしたが、短時間運用でした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2016.6.15 イブニング ログ】  長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より

ねやがわCZ18局  大阪府大阪市北区  CB3ch  53/51

CBL
みやざきAL101局
やまぐちLX16局
ヒョウゴTT314局
くらしきFV223局
ハンシンAA727局
かがわMC36局
あさくちBB434局


本日も、どうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







イメージ 2






イメージ 3


今日の午前中は、松代ロイヤルホテルで開催されました、食品展示会に参加していました。

試食しながら各メーカーを回って歩きます。
お腹がいっぱいになります。
これは仕事です。





午後は時間がありましたので、松代の町を歩いてみました。




イメージ 4


ここは、松代大本営象山地下壕です。
第二次世界大戦の末期、軍部が本土決戦最後の拠点として極秘のうちに、大本営、政府各省等をこの地に移すという計画がなされました。
終戦までの、およそ9ヶ月の間に当時の金額で2億円の巨費と、延べ3,000,000人の住民及び朝鮮人の人々が労働者として強制的に動員されました。
全工程の75%が完成したところで終戦となり、工事は中止されました。
当時の詳しい資料は、終戦と同時に軍の命令ですべて処分されました。



見学は無料です。



イメージ 5


入り口にヘルメットがあり、着用が義務付けられています。





イメージ 6


見学者の皆さんです。
事前に申し込みが必要ですが、ガイドもしてもらえます。





イメージ 7



中はものすごく広いです。
外は真夏のような暑さなのに、この中は20℃でした。

硬い岩盤で、ダイナマイトでの爆破の痕跡が、至る所に見られます。





イメージ 8








そのあと、

『真田宝物館』
『真田邸』
『文武学校』
『松代城跡』

を見学しました。




今、NHKの大河ドラマ『真田丸』が人気を博しております。
ドラマの中で、少し前の舞台が、上田城だったからでしょうか。
今、上田にけっこうスポットが当たっています。


しかし、「真田と言えば、松代」というほうが、私たち(地元の人たち)の中ではしっくりきます。
真田信之(ドラマではまだ信幸です)が初代藩主となった松代藩は、真田家により統治され、幕末までの約250年間、長い平和な時代が続いた歴史があるからです。

文武両道を目指したその教育方針と施設も、目を見張るものがあります。
歴史と精神を感じます。



イメージ 9


現在の『松代小学校』です。先の『文武学校』を前身としています。
珍しいのは、塗り壁、瓦屋根であること。



イメージ 10


歴史と文化の痕跡を、今も残す町でした。






イメージ 11


疲れた~。
と、寝ているところを撮られた…。




feed 2016.6.15 ミラクル再び!! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2016/6/15 21:54:46)
今日のランチタイムは忙しくて運用出来・・・

イブニングはお馴染各局と自宅近くのEsポイントから運用(^^)b
今日はキュル音や不法局の被りもあったので行けるかも?

10mFMでは6K5が入っていたのでお呼びするも直ぐにダウン・・・(^^;
JR6も強力に入ってました(^^)v

久しぶりのJK1XMR局(サガミTH880)さんとローカルラグチュー♪
途中JL8IEJ局(おしまJC01)がブレイク頂き3局でラウンドQSO♪

田んぼに移動の時間になったのでファイナル(笑)

いつものポイントでコンデションが上がるの待ちます♪
今日も?(笑)お馴染4局で合同運用(笑)

各局アンテナ伸ばしながらの待機です(^^)b
しばらくすると弱いながらも各局聞こえ出しました(^^)v
イメージ 1

中でも強力に入って来たのが、やまぐちLX16局♪
870Tでお呼びして53/53でピックアップ頂きました(^^)vまだそれほど
強い訳ではありませんでしたが

3Chに移って波を出すとアナウンがあり!速効 ガントラ でトライです(笑)
世の中そんなに甘くはありませんが・・・・(^^;

しかしここでもミラクルが!!
先ほどまで53程で入っていた波がこの時一気に上昇!!
合同各局も56~57振ってると! ガントラ でもしっかり聞こえてます(^^)b

すかさずコール!絶妙なタイミングで繋がりました(^^)v
レポートもM5/52となかなかのレポートです♪

今シーズン何と 3度目 となる交信成功♪

やまぐちLX16局さんありがとー♪

その後は若干落ちましたが各局も52~53で繋がり一安心です(^^)b

しかし今日はこれだけじゃ終わりませんでした!
再び、やまぐちLX16局が強烈に浮き上がって来たのでコール!!

普段強く入感していても2回呼ぶ事はあまりしませんが ガントラ だけは別です(笑)
なんと2回目もピックアップ頂きました(^^)v

色々な好条件が整わないと難しいガントラでのQSOが2回続けて繋がるなんて
ラッキーです(^^)v

この後も、ひょうごCY15局/9 福井県大飯郡と近距離Esも出てお繋ぎ頂き
短い時間でしたが満足の行く運用となりました(^^)v

残念ながら毎度の主夫業があるので早々撤収(^^;その後も3エリアなども
入感してたようですが仕方ありません・・・次回を楽しみにしてます♪

17:42 CB やまぐちLX16局♪53/53
17:44 ガントラ やまぐちLX16局♪M5/52
18:22 ガントラ やまぐちLX16局♪M5/52
18:29 CB ひょうごCY15局/9 福井県大飯郡移動 53/53

各局さん本日もありがとうございました(^^)v






feed 6/14 イブニング賑やかだった河川敷運用 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/6/15 21:54:20)
イブニング運用 河川敷 17:40~19:20
晴れ蒸し暑い一日

005も賑やかな17時過ぎ 
車で約10分いつもの倉敷市高梁(たかはし)川へ移動
久しぶりのオープンで賑やか1エリアを中心に7,8エリアと交信頂く。


1745 いぶりTM360局 52/51
1801 かみかわF62局 51/51
1805 ニイガタAA426局 51/51
1812 イワテDE60局 51/51
1816 イバラキAB399局 54/53

1820 よこはまTK301局 54/51
1821 とうきょうAD879局/7 54/53
1835 おおたY16局 56/54
1840 さいたまFL20局 57/52
1742 いばらきYA48局 54/52

1844 ふくおかYK426局/1 54/55
1844 サイタマYB101局 52/52
1852 サイタマQBM254局52/53
1901 とうきょうMS87局 51/51
1913 さいたまTA390局 52/54

CBL 
1742 イワテRK109局
1919 イシカリAG11局

河川敷 気が付けば足元に満ち潮が 
イメージ 1

                           2016.6.14
feed ついに(今頃?)2016年初EsQSO達成!! in link ひたかたSC64 (2016/6/15 21:37:00)
ついにその日がやってきました!

今日は、親戚のお葬式があり、CMをお休み。
朝からバタバタでしたが、無事式も終わり、
帰ってきたのが17時。

せっかくなので、買い物がてらちょいと運用でもどうですかと
ひらかたNS818局を誘い、近場の運用場所へ。

今日はノイズもやや少なく、コンディションもよさげ。
「これは期待できるぞ~!」と2人でハイテンションでワッチ。

・・・で、ついに、ついに!!
2016年、初EsQSOできました~!!
いやぁ、ホント長かった(笑)

今日は7エリア、0エリア、1エリアとオープンしていき、
1エリアは特に強く長く入感していました。
(いろんな方のCQが聞こえてきました)

途中、沖縄局や鳥取局らしきコールも聞こえ、
どこが入るかわからないスリリングな展開で、
市民ラジオの醍醐味を存分に味わうことができました。

これも、趣味人だった天国の故人からの
プレゼントなのかもしれませんね(笑)

<今日の運用結果>

京都府八幡市移動

1740 いわてRK109 /7 52/52 CB8 岩手県一関市
1809 ニイガタAA462 /0 51/51 CB8 新潟県長岡市
1829 トウキョウTK814/1 55/55 CB8 神奈川県横浜市

※CBL局

おきなわRM603
サイタマFL20
トウキョウAC879
よこはまTK301
feed 6月15日< イブニング> in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/6/15 21:36:28)
イメージ 1

6月15日 <イブニング>


舞鶴港から直行で「海につながる階段」へ。

道中、イブニングの気配が良さげになりそうだったので、下道で帰るつもりだったが急遽ちょっとだけ高速を使って時間短縮。
今日は出遅れは許されない。


到着したら「階段」付近に見知らぬ釣り人がいたので、東に開けたポイントで運用開始。



各局色々と入り乱れて入感。


後に釣り人撤収と同時に「階段」前にて運用。



各局様にお繋ぎ頂いた後、8chは静かになり、ダメ元でCQを出してみると「いしかりAG11局」さんにお取り頂き今季初QSO頂きました。急に強力にお呼び頂き、少々ビックリでした。



本日イブニング、お繋ぎ頂いた各局様、有り難う御座いました。
また次回も聞こえていましたら宜しくお願い致します。






平成28年6月15日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
いぶりTM360局 41/52 CB8ch
イワテIW123局 51/51 CB8ch
いわてRK109局 52/51 CB8ch
おきなわRM603局 52/53 CB5ch
イバラキAB399局 52/53 CB8ch
よこはまBF35局 54/54 CB8ch
トウキョウTK814局 52/ー尻切れ CB8ch
いばらきAY48局 54/52 CB8ch
ふくおかYK426/1局 53/53 CB5ch
サイタマQBM254局 52/52 CB6ch
トウキョウAB923局 51/51 CB3ch
いしかりAG11局 54/53 CB8ch
feed 年貢の納め時 in link 554は251。 (2016/6/15 20:59:13)
やっと、世間と自分の感覚の違いに気が付く。

イメージ 1
自分はエリート、天才、勝ち組であって、回りの言う事を聞かない結果です。

都知事選挙に50億円。
これだけの予算を福祉に使っていれば…


feed EsQSO 第三十四回 (6月15日) in link 50みりわった~ず (2016/6/15 20:43:15)
昼休み運用、もう全然入感無し。

晩方運用、出遅れて近距離Esの嵐は去った後。こりゃ坊主かな?と思いながら
とりあえず聞いていたらフワフワと合法局が入感。しかし誰だか分からず。

直接波では「ハンシンAA727局」が聞こえてくる。今日はAA727局を聞いて
終了かな?と。まぁそれでも良いんだけどな(笑)

撤収しようかと思っていたら「かごしまBB747局」が入感、さてQSO可能か?
コールしていると応答が有り!でも呼ばれたのは「ならAI46局」である。
暫くBB747局はAI46局をコールされており待機。それが聞こえなくなったので
CQを出しているとBB747局より呼ばれてQSO成功。

その後AA727局がBB747局とQSOをするのを聞き届けてから撤収しました。

かごしまBB747局   52/51  8ch
feed 今日は1エリアから in link YB101の日記帳 (2016/6/15 20:42:56)
夕方ちょこっと運用
カキコ中~
feed 福岡堰で無線運用 6/15 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2016/6/15 20:40:43)
ブログにはアップしてないけど、ちょこちょこ福岡堰で運用しては、空振り三振、坊主状態だったんですが(例えば昨日)、今日は久しぶりに濃かったですね~。

中古タイヤに交換したその足で、福岡堰に直行。
1810頃、現地とうちゃこ。

さっそく運用開始しました。ところで、だいぶ日が長くなりましたね。

今日は、関西方面が強烈でした。
ピークで59overの局長さんもいらっしゃいました。

8ch上で複数の交信が行われているチャンポン状態の中でがんばって稼がせていただきました。

ログです
【CB
1818 ヒョウゴ3946局 56/52
1820 ネヤガワCZ18局 58/55
1821 ハンシンAA727/3局 59/57
1823 オオサカSD59局 59+/59+
1824 オオサカKM309局 58/55
1828 ヒョウゴCY15/9局 56/54
1830 カガワMC36局 57/59 丸亀市
1833 アサクチBB434/4局 55/57
1840 ヒョウゴBB314局 54/53
1844 クラシキFV223/4局 54/55
1848 ナラAI46局 53/53
1852 カゴシマSS167/6局 54/55
1855 カゴシマBB747局 55/57 
feed タイヤ交換 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2016/6/15 20:19:37)
野外に駐車してればタイヤの劣化も早いんでしょうか、溝はまだあるのですが、側面がささくれてます。
イメージ 2

新品タイヤは高いんで、荒川沖の中古タイヤ屋さんに行って、溝が9分くらいの中古タイヤに交換してもらいました。

お店には、おっきなワンコが。
イメージ 6

むかし、MR2で走行会とかジムカーナやってた頃は、タイヤの消耗が激しいんでよく中古タイヤを利用したもんです。
イメージ 1
んでもって、やっぱりMR2時代、自分でタイヤのローテやってましたが、最近はすっかり怠けております。

久しぶりにタイヤハウスの中を見ましたよ。
イメージ 3

イメージ 4
マフラーとかいろんなものが錆びますな。

今回、同じブランドのタイヤが4本なかったので、ブリジストン NEXTRY 2本、ダンロップ エネサーブ 2本になりました。 ま、いいんじゃね?

イメージ 5
きれいになりました。
これで、安心してぶっとばせますね。

このまま、福岡堰で市民無線を運用してきました。

feed U42のハムライフ・その15 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/6/15 20:10:23)
第15回「2アマ受験へ」
1987年8月、第2級アマチュア無線技士試験の受験申請をしました。
当時、試験は各地方の電気通信監理局が実施していました。
10月の広島で試験を受けることになりました。

科目は無線工学、法規、電気通信術の3科目。
いちばんの難関と考えていたのが電気通信術です。
1分間45字の速度の欧文普通語による約2分間の手送り送信および音響受信。
3科目のうち、電気通信術だけが「科目合格」を認められていました。

このころには7MHzでラバースタンプCWのQSOをしていましたので、2アマの速度は十分に送受信できるようになっていました。
ただし、油断は禁物。エレキーによる符号であっても、ある程度の「癖」が出ます。
特に文字と文字の間隔、語と語の微妙な間隔が、アマチュアの交信と本番の試験では違って聞こえるのです。なので、万全を期すために、時々はCQ出版社「モースルマスター法」のテープで受信練習をして試験に臨みました。


イメージ 1

9月半ば、受験票が到着。試験は1987年10月7日。会場が広島県社会福祉会館。
朝早いのが苦手だった私は、前泊で乗り込みました。
無線工学、電気通信術、法規の順で試験がありました。
feed 6月15日運用 in link みやざきAL101 (2016/6/15 20:07:01)
6月15日運用
宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルより運用しました。
早朝運用
イメージ 1

005は東北、関東が入感
合法chは静かです。
いわてRK109局が入感5151にてコンプリート
その後仕事の為に撤収しました。

イブニング運用
イメージ 2

同じくフェリーターミナルより運用
宮崎海洋高校の実習船の定位置にて運用
005はキュンキュン唸ってます。
そんな中しずおかDD23局をかわきりに
イバラキAB399局、サイタマFL20局、ミヤギKI529局とQSO頂きました。

まだまだQSO出来そうな雰囲気でしたが 小雨が降りだして
あえなく撤収しました。

いわてRK109局5151
しずおかDD23局5252
イバラキAB399局5353
サイタマFL20局5252
ミヤギKI529局5152

今日も有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回宜しくお願い致します。


feed 大オープンの9エリア運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/6/15 20:06:44)
今日も17時に、部下に
「会社戻るは」
と現場を後に、そのまま運用場所へ(笑)
昨日、一昨日と帰り道にある、適当な浜で運用しましたが、今日は地図を見て
「西側に反射となる山のある場所」を選んで運用。初めての運用場所です。
イメージ 1
福井県大飯郡高浜町の海水浴場です。
近くにトイレも自販機もあり、まだシーズンに入っていないので人もいません。
スイッチオン!
8chではICB-R5のメーター1.5でキャリアがあり、弱い信号は聴こえない感じ。
最初は8エリア、7エリアが開け、段々南下しついに1エリア各局が聴こえだし、6方面にも開けだし大興奮のイブニング運用でした。

17:08 イブリTM360局 51/53 6ch

17:14 イワテNZ17局 52/53 8ch

17:18 さっぽろRY26局 52/53 3ch

17:20 イワテRK109局 52/51 3ch

17:39 ミヤギHJ106局 41/55 3ch

17:40 イバラキAB399局 52/52 3ch

17:47 ニイガタRJ310局 52/53 3ch

17:51 おきなわRM603局 52/53 5ch

17:52 トウキョウAD879局/7 52/53 5ch

17:56 サイタマHK118局 52/52 8ch

18:00 かみかわF62局 52/52 6ch

18:03 ミヤギKI529局 52/52? 6ch

18:04 いばらきAY48局 53/53 6ch

18:13 サイタマTA390局 52/53 8ch

18:14 サイタマQBM254局 52/55 8ch

18:17 カワサキMA115局 52/52 8ch

18:18 とうきょうMS25局 53/55 8ch

18:19 ちばCB750局 52/53 8ch

18:20 ヨコハマBF35局 53/53 8ch

18:22 トウキョウTK814局 53/55 8ch

18:26 カナガワNV100局 53/55 5ch

18:27 カナガワSK622局 51/53 5ch

18:28 フクオカYK426局/1 54/56 5ch

18:29 かながわCG61局 53/53 5ch

18:30 カナガワMT246局 52/53 5ch

18:30 ショウナンJH16局 52/52 5ch

18:31 カナガワHK25局 52/52 5ch

18:39 かごしまBB747局 53/54 5ch

18:48 きょうとBK7局 52/52 3ch GW 

運用地 福井県大飯郡高浜町の浜

リグ ICB-R5

各局、FB QSOありがとうございました。呼んで頂き感謝です。
またお願い致します。

feed 掲示板に依存…使えないと不便です in link 元気なクマの日曜日 (2016/6/15 19:48:03)
本日の市民ラジオの運用です。
イバラキAB399局さん 53/53 6ch
イバラキAY48局さん 51/52 8ch
各局どうもありがとうございました。

CBL
フクオカYK426/1局さん 53 8ch
とうきょうAD879局さん 51 6ch
よこはまUQ3局さん 51 4ch

いや~掲示板が見れなくなったので、コールサインの確認がしにくくなりました(泣)
その分耳で良く聞き、QRMなどの確認を今まで以上にするようになったので、かえって良かったかな。

イメージ 1



やまぐちAM69/山口県熊毛郡田布施町
各局またよろしくお願い致します。


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします

http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ

http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ

http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ



feed 今日はワッチだけ in link 大人からのラジオ少年 (2016/6/15 19:22:55)
今日は、夕方のみの運用でした。
ノイズも少なく殆どSメータが振れない状況。
7.8あたりが聞こえるのですが、2エリアあたりとの交信をしておられましたが、こちらからは届かずでした。
17:22 さっぽろRY26局 51
17:25 とうきょうAD879局 51
18:? いばらきAB399局 52(モービルにて)

Sメーターは1
ノイズが少ない。
イメージ 1

CanDoで買ったブックエンド。
IC-R5のスタンドになりました。
イメージ 2
feed 市民ラジオ交信記録 21 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/6/15 19:06:31)

自局移動地     栃木県鹿沼市.田んぼの中移動     ランチタイム   イブニング

市民ラジオ    ランチタイム
かごしまSS167局     51-52
やまぐちYN24局      51-51


市民ラジオ    イブニング
くるめ351局        52-52
みえAA469局       53-53
あいちHZ76局       52-52


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。      
feed 本日の移動運用@河川敷 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/6/15 19:00:59)

夕方、雨が降ってくるまでの短時間ですが、ちらっと波を出してみました。

コンディションいいんだか、悪いんだか…お耳をダンボにして頑張ることが多かったです。

■QSO
フクオカOH883/6
フクオカKD7/6
くるめ351
かごしまNB79
ミエAA469/2
ヒョウゴ3946
みやざきAL101
おきなわRM603
ヒョウゴCY15/9


feed ありゃっ? in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2016/6/15 18:40:32)
日曜の夕方のことです。
ウチでも6mでEX9Tが針が振れる程(maxでS4位)来てるじゃないですか ?
まぁ、キロワットのスーパーステーションがワンサカ呼ぶ中、200Wじゃなぁ…と思いつつも、祈る気持ちでキーを叩きました。途中からはスプリットとなり、好条件。
結果は…聞かないで下さい(^^;;
早くキロワットにしたいです。。
あと、アンテナから無線機までの50mはかなり痛いです。

で、ようやく本題です。
6mが静かになってきたのでHFに降りてワッチしてると、ワサワサしてたバンドが一瞬でシーン………
えっ?
もしかしてと、恐る恐る送信してみると、VSWRが5を超えてるではありませんか!
ウンkWぶち込んだなら兎も角、200じゃブッ飛ぶワケないし…
バンド切り替えても同じです。
やっぱりバランあたりがご臨終?
と、考えながらホームポジションにセットしたりCal.したり、コントローラーを弄ってると、
あっ、戻った!
20Cで難なくEU局をWkdして、直ったじゃん!とバンドを変えると、またシーン。

う~ん、アンテナ本体か、コントローラーか、切り分けができません!

で、今朝再度チャレンジすると、各バンド共良好です。

厄介なことにならなければいいんですが。
feed アジサイの写真 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/6/15 17:31:47)
自宅に植えてある、各品種アジサイの写真を撮ってみました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

様々な品種と色のつき方、咲き方が違うので見ていて飽きません。
今年も綺麗に咲いてくれました。
feed デジタル簡易無線 再登録 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2016/6/15 16:13:17)
本日、再登録の申請手続きをしてあった無線局登録状が到着しました。

イメージ 1



ケンウッドのリグは受信音・感度とも良いとの事で買い替えも考えたのですが、とりあえずVXD-10でいきたいと思います。

feed 20160615 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/6/15 13:55:09)
イメージ 1

CMでフィールド運用に行けずランチタイムは常置場所ベランダにて運用しました。しかし今日はノイズレベルが高く、もし入感があっても聞こえない状況でした。

28MHzや各特小レピーターでも声を出してみましたが、応答局はありませんでした。DCRは15CHワッチのみでしたが 入感局はありませんでした。
feed 6月15日「イルカには歓迎されたが…」 in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/6/15 13:19:49)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

6月15日 朝 舞鶴港


前から気になっていた舞鶴港。
今朝、7時半朝練を開始。イルカが歓迎してくれた。
が、Esは見放したか…!!


ボウズで9時に撤収。



11時からランチタイム運用を開始。
一瞬、「かごしまSS167局」さんの変調が飛び込んできたが上がらず。
Esは高知沖にあるようで、こちらには恩恵はなかった。
新潟が鹿児島と繋がっていたから、スキップだったかな?
とにかく、パスは合わなかったようだ。



夕方は、地元より運用予定。
コンデションが心配だ。
feed 6/13(月)~15(水)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2016/6/15 7:36:46)
6/13(月)
6:10- 27005北海道、青森、長崎で朝からキュンキュン
8時ごろに、イワテIW123局を呼ぶが、レポート取れず。
昼は静か。夜は出られず。

6/14(火) 
朝7時の漁業放送はどこも聞こえず。27005地元だけ
昼休み
CB帯はノイズもなく静か。
12:38 いわてCA29局 52/52 4ch 静かな中、ふわっと浮かんできた。

夕方~
出られず。ストレスたまるなぁ。

6/15(水)
朝7時の漁業放送 沖縄県漁業が入感
昼休み
各地からレポートが上がっているが、CB帯は静か
夕方
近距離Esが発生したらしいが、缶詰め状態。出られず。
まーかんな
feed 四日市でアイボール・合同運用 (1) in link LX16の自由時間 (2016/6/14 23:22:01)
6/10 (金) の夜 山口県を出発し、夜の高速を東へ東へ
吹田~大津間は朝6時まで工事のため通行止め。  迂回路も考えましたが、
通行止め解除までもう少しなので、時間を調整し、6時数分過ぎに吹田を通過!

9時頃に四日市港霞埠頭へ着きました。

イメージ 1
(四日市港 霞埠頭)
霞埠頭にフリラ局さんらしき姿は見えず、たくさんの釣り人が釣りを楽しんでました。

「ここで大声を出して運用するのは、しづらいなぁ」
しばらくワッチしてましたが、まだコンディションは のままみたい。
なので、四日市港のもう一つの埠頭、千歳埠頭に行ってみることにしました。

途中、デジ簡でCQを出すと、 ミエAC129局 (アタック)さんからコール
突然の移動告知をご覧いただいたようで、 「お待ちしておりました」と暖かいお言葉。 嬉しいですね。
状況を説明すると、のちほど四日市港でアイボールしていただけることに。
当局はそのまま車を走らせ、四日市港の千歳埠頭へ。

イメージ 2
(四日市港 千歳埠頭)

千歳埠頭で 釣り人が少ないところに店開き~♪ 運用を始めました。

イメージ 3

ミエAA469局 さんも同じ千歳埠頭で運用しておられるようです。
お声掛けすると、アイボールしていただけるとのこと。
こちらから訪ねて行くのは難しいので、来ていただくことになりました。
ここの場所の説明ができないので、見えるものをお伝えし、探り当てていただくことに。

数分後には無事アイボールできました。  それから場所を移動し、2局で合同運用を開始。 
聞こえてきた局を順にコールしたり、聞こえなくなったらCQを出したり・・・ 
もちろん無線話にも花が咲きました(笑)

一区切りついたところでランチタイム (運用ではありませんよ~ ”昼御飯”です)
千歳埠頭の近く ミエAA469局 さんお勧めのところです。
イメージ 4
しょうが焼き定食 このボリュームで750円。 安い!  お肉も野菜もたっぷりで、美味しかった。

昼食後は当局は再び霞埠頭へ  霞埠頭の北の端っこあたりで運用開始。

ふくしまFD55局 さん、 くらしきFV223局 さん(日本海MM)と交信
したところで、眠気が・・・ ほとんど寝てない上に”満腹状態”だから当然と言えば当然(笑)

日陰に移動し、しばらくお寝んね~

目覚めたところからは (2)へ 続く~ 

<ログ> ~三重県四日市にて~
 
霞埠頭→千歳埠頭へ移動中
 ・ミエAC129局 DCR 13ch秘話あり M5/M5

  ・10:02 8ch チバAB31局 53/52
 ・      6ch ミエAA469局 59/59 ※GW
 ・      6ch ミエSP293局 56/57 ※GW
 ・      8ch アイチHZ76局 51/52 ※GW
 ・      8ch チバYN515局 53/53
 ・      8ch いわてDF105局(宮古市) 52/52
 ・      8ch アオモリJA273局 52/51
 ・      8ch ミヤギAZ17局 52/52

 ・11:26 8ch アキタAO899局 53/53
 ・12:25  8ch アオモリJA273局 53/53
 ・      8ch ハママツHM21局(浜松市竜頭山) 54/53 ※GW
 ・      8ch ねやがわCZ18局(青山高原) 52/52 ※GW
 ・      8ch ミエAC129局 54/55 ※GW
 ・12:58 8ch そうやAA122局(江差市) 52/52

  ・14:32 5ch ふくしまFD55局 53/53
 ・      8ch くらしきFV223局(日本海MM) 51/51

      
 


feed タンスの肥やし!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/6/14 23:14:22)

明日はCM関係のメ-カ-さん訪問の為.着ていくスーツを物色!!
タンスの端から出てきました・・・ バブル期の遺産と言えそうな「アルマ-ニのスーツ」を
発見  試しに袖を通してみましたが体型が変わり「キツイ」です(汗)

でも少し前から「食生活の改善」と「毎日のウォ-キング」のお陰で少し痩せたのでもう少し
ダイエットすると何とか着られそうです・・・

其の様子を見ていたXからの一言・・・
此のスーツが着られる様に成ったら御褒美にお願いを一つ聞いてくれるとの事なので
気が変わらない内に「新しい無線機購入の援助」を約束して貰いました(ラッキ-!!)
絶対に「痩せよう」と思います  今後はEBの時に「甘い物」の差し入れはご勘弁下さい(爆)!!。
feed キャンピングカー ラクーンに4WDエンブレム取り付け in link ももねこ生活 (2016/6/15 0:05:21)

キャンピングカー ラクーンに4WDエンブレムを取り付けました。



前側のラクーンステッカーの横







後ろ側のラクーンステッカーの下







メッキのエンブレムで良い感じです。

せっかく4WDなんで・・・



ラクーンの4WDは電子式のパートタイム4WDなので

雨の走行や高速道路走行でも好きな時に4WDに切り替えられて4WDが体感出来て良いです。



悪路の時は2WDで行けるとこまで行って非常時4WDに切り替えて脱出とかが出来るのでパートタイム4WDの方が好きです。



feed 6月14日運用記録 in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/6/14 22:51:01)
イメージ 1

本日は、ランチタイムはボウズ。まぁーっったく、聞こえません。


夕方、リベンジする為ベストポイントの「海につながる階段」へ移動。

しばらくして日本語が入感。カツカツで「ヨコハマGA422局」さんとQSOに成功しました。
また、「さっぽろOY331局」ともQSOに成功しました。

各局様、有り難う御座いました。

今夕は北海道~!
そう思ってワッチを継続しておりましたが、静まりかえった8ch。なーんにも聞こえません。



しばらくして四日市を呼ぶ「そうやAA122局」さんが入感しましたが、お呼びしても届かず。

それからまたまた少しして、舞鶴港を呼ぶ「いしかりAG11局」さんが入感してお呼びしましたが、届かず。残念~


やはり、四日市と舞鶴港はこちらより条件はいいようだ。交信に成功した2局さんとはタイミングが良かったのだろう。その事を思うとラッキーであった。

イオノの数値が高く期待したが、わりと静かな夕方だった。



平成28年6月14日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
省略
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
ヨコハマGA422/8局 51/52 CB8ch※QSB強
さっぽろOY331局 51/53 CB8ch
そうやAA122局 51CBL
いしかりAG11局 51CBL
feed 6月14日イブニングはローカルさんと in link よこはまUQ3 (2016/6/14 22:14:43)
6月14日(火)
不発だった月曜日を置いて、今日のイブニングは期待しました。
19時に退社。イオノを見るとイケそーだったんですが、8ch静かでした。

そこへ、どなたかのCQが。安定感~ヨコハマMK727局さんでした。
お隣の横浜市金沢区からとのこと。坊主回避。 交信ありがとうございました。

この前の土日の昼間運用に比べたら、インブニングは涼しくて楽ですね。
暫く天気良くないみたいですが、次の土日は真夏日のようです。
英気を養っておきましょう。




feed 430MHz山口方面FMRC in link 元気なクマの日曜日 (2016/6/14 21:26:59)
最近全然運用していないアマチュア無線。
唯一張り切ってマイクを握るのは、週に一回ある430MHzのFMロールコール。
これは誰でも気軽に出られるので、無線機の調子見がてら、できるだけ参加しています。(カード交換等はありません)
近辺の方は是非参加してみませんか。

イメージ 1



430MHZ山口方面FMロールコールキイ局のブログ  「春日電子さんのブログ」
http://blog.livedoor.jp/kasugadenshi-musen/archives/47737789.html


山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします

http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ

http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ

http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed KEM-RX-7-DX + TX-7-CW in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2016/6/14 21:05:38)
久々の休日です! ← 毎回、言ってますね・・ (^^;
で、全く進んでいなかった工作を楽しむコトにします。

貴田電子さんの7MHz受信機とAYU40を組み合わせてトランシーバーに仕上げるつもりだったのですが、どうしたらDDS信号をAYUにインプットできるのか? また、キーを繋ぐとしたら、どのポジションなのか?

と、色々と悩んだ末に、「まずは貴田電子さんの送信機を作ってみましょう!」と、なり、送信機を組み立て、受信機と接続し動作確認をして、順調に作業が進んでいたのですが・・・

ちょっとした不注意で送信機を短絡・・ ファイナルの1815から白い煙が立ち上ってしまいました・・ (^^;
それが数か月前の出来事です!!

何とか復活出来ないかと、まずは送信機の1815を交換し、送信機単体で動かしてみます。 と、動作は完璧! 約400mWの出力を得ています。
それならばと、受信機と接続してみると、これが不思議と、全く送信出力が出なくなってしまいました・・・

発売元の貴田さんにメールしたり、掲示板でヒントを得ようとしたり・・ 色々と助言を頂いたのですが、好転せず・・ 
そのまま月日は流れて、やっと本日、動作させるコトができました!!

イメージ 1

汚い「シャク」で、すみません・・・ (^^;

中央、右側に写っているのが「KEM-RX7-DX」で、40mのCW・SSB・AMの受信が出来ます。
その左側に写っているのが「KEM-TX7-CW」で、40mのCW送信機です。
送信機には周波数カウンタとパワー計を接続しています。

イメージ 2

7030KHzで送信し、カウンターで計測してみました。

イメージ 3

そして、終端計での測定。
400mW出ています! これは頼もしい!! (^^v

やっと安定動作させるコトが出来ましたので、ちょこっとLCDを交換してみました。

イメージ 4

おお!!
なんだか一気に高級感がアップしたような気が・・ (^^;
さて、ここまで出来ましたので、次は送信機をAYU40に変えてみようかと思いますが・・ 一体いつになったら完成するコトやら・・・


feed 2016年6月14日の無線運用。 in link ヒョウゴZZ285/6 (2016/6/14 21:05:18)
2016年6月14日の夕方。
久しぶりに無線の運用に、霧島市の浜辺へ。

いつもの場所に到着後、アンテナを伸ばし梅雨空の下、受信を開始。
イメージ 1
海外局以外の入感無し。

とりあえず、8chでCQ。
GWで鹿児島市内の かごしまMT21局と繋がる。
その後、音沙汰無し。

各chをグルグル回しても、海外しか聞こえてこない状況。
そんな中、いばらきAY48局のCQが聞こえてきたので、お呼びする。
「QRZ?」が帰って来たので、再度呼ぶも届かず。残念。

帰る前に、もう一度CQ。
どなたかに呼ばれているのは、分かったのですが取り切れず。

片付けている時に、かごしまBB747局が入感して交信。
かごしまMT21局にも「帰ります」の報告をして撤収。

そんな日常の お話でした。

          - 本日の結果 -
    かごしまMT21局   53/55  8ch  GW
    かごしまBB747局   56/59  3ch  GW

    いばらきAY48局   51CBL

各局さま。ありがとうございました。

おまけ。
農作業をするトラクターの後ろを、ついて歩く鳥さんたち。
イメージ 2
シラサギさんと、アオサギさん。

feed 2016年6月14日の無線運用。 in link ヒョウゴZZ285/6 (2016/6/14 21:05:18)
2016年6月14日の夕方。
久しぶりに無線の運用に、霧島市の浜辺へ。

いつもの場所に到着後、アンテナを伸ばし梅雨空の下、受信を開始。
イメージ 1
海外局以外の入感無し。

とりあえず、8chでCQ。
GWで鹿児島市内の かごしまMT21局と繋がる。
その後、音沙汰無し。

各chをグルグル回しても、海外しか聞こえてこない状況。
そんな中、いばらきAY48局のCQが聞こえてきたので、お呼びする。
「QRZ?」が帰って来たので、再度呼ぶも届かず。残念。

帰る前に、もう一度CQ。
どなたかに呼ばれているのは、分かったのですが取り切れず。

片付けている時に、かごしまBB747局が入感して交信。
かごしまMT21局にも「帰ります」の報告をして撤収。

そんな日常の お話でした。

          - 本日の結果 -
    かごしまMT21局   53/55  8ch  GW
    かごしまBB747局   56/59  3ch  GW

    いばらきAY48局   51CBL

各局さま。ありがとうございました。

おまけ。
農作業をするトラクターの後ろを、ついて歩く鳥さんたち。
イメージ 2
シラサギさんと、アオサギさん。

feed EsQSO 第三十三回 (6月14日) in link 50みりわった~ず (2016/6/14 20:34:27)
昼休み運用、何だかコンディション低調である。それでも確かに誰かに
呼ばれたような?「チバAB31/7局」か「ヨコハマGA422/8局」か??

中々聞こえてこない中で唯一聞こえたのが「イワテ インディアウイスキー
ワンツースリー」おお~「イワテIW123局」が呼んでいるじゃないですか。
RS51連呼で応答してみるも何だか聞こえなくなりダメかぁ~と諦めた
その瞬間「同じく51同じく51」と聞こえて無事QSO成功。

イワテIW123局   51/51  8ch

他にもDX入感局が聞こえたもののQSOするレベルに至らず撤収。

晩方はもっと静かで藪蚊と沢山遊んで撤収となりました。そう簡単に献血
しないぞ!と頑張ってました(笑)
feed 6月14日(火)イブニング運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/6/14 20:27:06)
今日も17時に現場を出て1時間程運用。
状況は昨日と殆ど同じ感じ。
なんとか1局様とQSO出来、坊主回避。
2日運用しただけだと分からないけど、ホームグランドの第3埠頭に比べるとかなり劣る感じ。
飛びは普通だけど、受けがダメダメ。
明日から場所を変えて運用してみます。

17:39 ヨコハマGA422局/8 51/52 8ch

運用地 福井県大飯郡高浜町の浜

リグ ICB-R5
イメージ 1
feed in link ナガノK2のブログ (2016/6/14 20:08:28)
私は、自分の声があまり好きではありません。
女性の声にしては、低いし、滑舌が悪いように感じるからです。



22歳の時(すでに結婚していました)、私の電話の応対を聞いていて、友達のお母さんが言いました。

「話し方が早すぎるので、もう少しゆっくり話したほうが良いよ」と。

ありがたい助言でした。

それから、電話では、ゆっくり話すように、意識して心がけました。

次に、聴きやすいようにと、普段の会話より1オクターブ高い声にしました。

私が電話に出ると、時々、音声テープかと勘違いする人もいました。

第一印象が大事だとすると。
仕事では、この電話が初めての出会いになることが多いのです。
だから、大事にしています。



おかげで、電話をかけてくる知り合いの人には、よく「詐欺師だ」と褒められます。

私はそのたびに、「業務用でした。今、戻します」と言い訳します。




無線でも、CBは別として、業務用音声でCQを出すことがあります。

第一印象が大事。。。と思うからです。

知り合いが出ると、そのことを忘れ、知らない間に地声になっています。

あ、いけない。と思うのですが、もう元には戻せません。



このギャップの激しさが、私の声を美声だと勘違いするのかもしれません。

人生の七不思議です。






イメージ 1


昨日、妙高山登山道下見の帰り道に、「いもり池」に寄りました。







イメージ 2


志賀高原高天ヶ原と同じく、国立公園であり、森林セラピーロードの認定を受けている場所です。
お仲間として、気になっていました。


素晴らしいところです。




イメージ 3

晴れていれば、正面にバッチリ、独立峰の妙高山が見えるはずでした。
ちょっと残念ではありましたが、それが無くても、十分すぎるほど美しい景色でした。

いもり池はヒツジグサで埋め尽くされていました。





イメージ 4






イメージ 5


カメラを忘れ、スマホでの撮影でした。





本日の運用は、ランチタイム、イブニングともに、コンディションが上がらず、ぼうずでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2016.6014 ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より

ヤマグチYN24局  51CBL


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



最近、ちょっと睡眠不足です。

一昨日の夜など、ほとんど眠れませんでした。
どなたか、生き霊飛ばしました?(爆)

今日は早く寝ま~す。




feed 今年のJARL長野県支部大会 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2016/6/14 19:26:53)
第44回長野県支部大会が長野県安曇野市で開催されます。


【長野県支部大会】
日時:2016/07/10(日)10:00~
場所:安曇野市三郷公民館
 
詳しくは、 支部ホームページ をご参照ください。
 
今年は、個人・団体のブース出展はないみたいですね。
feed 信じて運用 in link 大人からのラジオ少年 (2016/6/14 19:22:57)
今日のランチタイムは違法が聞こえるのですが、なかなか合法局の入感がありません。
しかし、コンディションは上がり気味なのでいつかは聞こえるだろうと信じて運用致しました。
結果、3局とQSO信じて待った甲斐がありました。

夕方もコンディションが上がっていた様ですが、谷間だったのか1時間の運用で1局でした。
各局、ありがとうございました。
ランチタイム運用
12:45 ぐんまXT59局 51/52
12:47 イバラキAB399局 51/52
12:51 おおたY16局 51/52

夕方の運用
17:18 ヨコハマGA422局/8 52/52

夏雲が出ていました。
イメージ 1
feed 夕方運用 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2016/6/14 19:14:42)
本日は夕方からの消防団「操法大会」練習の手伝いも無く、自宅前の鮎喰川より運用しました。電離層の値も良いようでしたが全く聞こえず~・・違法も聞こえない。
19時過ぎに撤収して晩ご飯です。
明日は消防団があるので明後日の夕方運用します。

イメージ 1
feed U42のハムライフ・その14 in link とっとりU42/JE4OFK (2016/6/14 18:55:25)
第14回「JARL福山総会」
1987年5月、JARLの総会が広島県福山市で開催されました。
第29回日本アマチュア無線連盟通常総会、通称「びんご総会」。
会場は福山駅のすぐ近く、福山ニューキャッスルホテル。
倉敷から山陽線で40分ほどだったでしょうか?

私が参加した初めてのJARL総会でした。
今ではもう参加することのできないJARL総会。懐かしいですね。
福山の他、第35回の山梨県甲府市、第52回の愛知県名古屋市に参加しています。
今さらながら、もっと顔を出しておけばよかったと思います。
観光旅行を兼ねて・・・(笑)


さて、本題。
福山での総会では私のCWの師匠Yさんと合流してEye-Ball。
そして、CWでの1st-QSOのお相手 JA1*** HさんとのEye-Ballを果たしました。

Yさんの知り合いの方々は、ほとんどが上級ハム、もしくはプロの通信士。
私も電信級で満足していてはいけないなぁ・・・という気持ちを強くしました。
そして、この年の10月に第2級アマチュア無線技士の試験に挑みました。
feed 10mFM 144/430MHz ATN in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2016/6/14 18:47:51)
10mFMと144/430MHz
アンテナ作りました。
イメージ 1


イメージ 2



feed 6/14 イブニングは河川敷で運用中 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/6/14 17:51:18)

イメージ 1


6/14 イブニングは河川敷で運用中
朝から晴れて気温32度

17時40分から運用中
005は時々聞こえてくる程度
浮かび上がって来ることを期待
feed 愛用しているガンプラ(プラモデル)用ニッパー in link おおいた TN24の活動日記 (2016/6/14 17:36:04)
私が愛用している主にガンプラを作製する際に用いている
ニッパーを紹介します。
今では色々なメーカーが商品を出しているので
試しながら選んできたものです。

・ 株式会社ツノダ製 No. 8 ミニカット 125mm MC-125 バネ付きイメージ 1
工具に詳しい友人から教えてもらい、長いこと愛用している一品です。
バネが少し強めでスナップがよく効き、切れ味もよく
太めのランナーからパーツを切る際も楽々です。

・ 株式会社 高儀製 ホビーニッパー 125mm GISUKE Cuttingシリーズ GHN-125
イメージ 2

グリップがソフト、長時間の作業でも疲れず軽いタッチで
パーツを切り出すことができます。

工具は、自分の手に合う品を見つけて愛用していると馴染んで来ますね。

他には、デカール貼りに
必須の精密ピンセットや綿棒
オルファ製デザインカッター、
紙やすり等を所有しています。
feed 第5回岡山FL ミーティングが開催されます。 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/6/14 14:02:49)

第5回岡山FL
ミーティング が開催されます。
(年一回)

  あさくちBB434局からも告知されてますがこちらからも連絡いたします。
日時:7月2日(土) 雨天決行 15時頃より(お茶ミーティングから夜へ)
           (会場をキャンプ場東屋予定)     
場所:岡山県浅口市遥照山 (ようしょうざん約400mH)
        山陽自動車道 鴨方IC出て約10分

参加:自由 (事前に連絡頂けますと幸いです)

会費:なし (飲食:各自持参 お気に入りの椅子等があれば持参ください)
       (キャンプ場東屋利用の場合使用料各300円)

                                  駐車場:広い駐車場あり

前回は近県から参加もいただき賑やかに行われました。
 
今回も特に決まったスケジュールもございませんが
楽しく過ごせればと思っております。
(当日関西OAMも開催されますので現地よりチェックイン可能です。)

参加自由ですが参加希望の方はコメント等(内緒でも)
で連絡いただけますと幸いです。


ナビゲーションで下記温泉セットされると現地近くとなります。
浅口市金光町上竹2545-2  遥照山温泉元湯  0865-42-6611)

詳細は (イベント等)追ってブログ等で再度告知いたします。
7/2遥照山でお会いしましょう

昨年の様子
イメージ 1


feed 20160614 ランチタイムEスポQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/6/14 13:58:26)
イメージ 1

12時過ぎから奈良市郊外田んぼ横ポイントにてランチタイム市民ラジオ運用しました。CB8chにはS2程度のベビーモニターが出ていましたのでCB3chにて運用。運用開始すぐに釧路の「ヨコハマGA422局」と「イワテIW123局」と立て続けにQSOして頂くことができました。いつもありがとうございます。

ベビーモニターか被るCB8chをワッチしていると日本語らしき変調が聞こえるんですが、被って内容がわかりませんでした。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160614 1211 ヨコハマGA422局 52/53 CB3ch 北海道釧路市
20160614 1212 イワテIW123局  51/51 CB3ch 岩手県



イメージ 2


feed ランチタイム in link YB101の日記帳 (2016/6/14 12:29:37)
ねやがわCZ18局M5 52
ならAI46局
シマネMS228局
feed キャンピングカー ラクーンに時計を取り付け in link ももねこ生活 (2016/6/14 10:42:18)

キャンピングカー ラクーンに時計を取り付けました。



白色の使っていなかったソーラー電波時計で温度、湿度計付きの掛け時計



妻が白色より周りの器具に合わせて黒の方が良いんじゃないかという意見で水性スプレーのつや消し黒色で外装を塗装をしました。







白色だと大きく見えて目立っていたけど黒色にしたら良い感じになりました。



文字も大きくて見えやすくて良いです。



温度、湿度計を別に取り付けていたけど必要が無くなって物が減らせて良かったです。



車内がどんどん部屋らしくなってきました。\(^o^)/

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2016/6/13 23:20:08)

いばらぎVX7局さん、港北移動モービルメリット5FBQSO

feed イブニングは、ポータブル9から in link ひょうごCY15 CB & DCR (2016/6/13 23:06:12)
2週間程前から部下が舞鶴市の隣町、福井県大飯郡高浜町の現場に入っているので、様子を見に時間があれば覗きに行っています。
しかし、気になるのは部下の仕事では無く、運用場所・・・
ロケ的には日本海に面していて、結構飛んで行きそうな感じはします。
イメージ 1
あいにく、コンディションは低調でしたが、なんとか8エリアの局長さんに助けられボウズ回避。
この辺りは7月に入ると、海水浴客で一杯になる地域なので、まともに運用出来るのは今月一杯になると思います。
 
17:21 そうやG33局 51/51 8ch
 
17:38 ヨコハマGA422局/8 51/53 8ch
 
運用地 福井県大飯郡高浜町
 
リグ ICB-R5
 
ナイト運用を21時10分~22:10まで行いましたが、005は良い感じで8エリアが聴こえていましたがCBLも無いボウズでした。
feed 最終日 積丹半島と小樽 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/6/13 23:00:29)
6/11(土曜)曇り/晴れ
 前日の旭川から途中余市港での運用を終え
積丹半島到着したのが前日10日の20時

日帰り浴場、岬の湯にギリギリ間に合い入浴
スーパーで購入の食材で夕食を済ませたのが22時過ぎ
この日は神威岬近くの駐車場で車中泊

トラブル
キャンピングカーのサブバッテリーがエラー
充電がうまく出来ない
ヒーターが効かず毛布とスリーピングに包まり23時就寝(気温約12度と寒い)

起床07:30 朝練はここ積丹半島 神威岬(名勝)で観光しながらの
運用 08:30頃~10:30頃 週末とあっって運用局も多く聞こえる
そして6エリアから次第に5.4エリアが聞こえ東に交信範囲が広がった
次から次えと聞こえる各エリアここもBest運用地だった。

熊騒動
神威岬(カムイ)にて好調運用中 熊が出没との地元ハンターや警察が来る
運用を断念 移動となる。ビックリだ!

イメージ 1

イメージ 2

 小樽港
今回の最終運用地小樽港 (舞鶴行フェリー乗り場隣)
13過ぎから18時過ぎまで運用
一部時間を除いて殆どの時間がまあまあのコンデション
それでも32QSOと充実 CBL多数

その後18時~小樽市内で夕食プチ観光

アイボール
20時半頃 そらち2局とアイボール頂く
そらちKM12局、そらちAB71局は車で1時間半の道のりを移動して頂き
アイボールとなる。フェリー出発間際まで思い出の時間が過ごせました。

23:30 思い出の北海道観光運用を終えフェリーは舞鶴へと出発
イメージ 3

明けて12日 日本海は晴れ 気温約28度暖かい

朝からコンデションも上がり次々と交信
07:39 イワテB73局との交信で始まり 静になる17:53ラストのそらちKM12局との交信までに多くの交信ができた  CBLも多数 MMの面白さを実感する。
翌 21:15舞鶴着 26時ホームに無事到着

全行程交信ログは後ほど掲載予定

小樽港↓
イメージ 4


イメージ 5
まとめ
今回の北海道遠征は天候にもほぼ恵まれ
シーズン的には早いかと思われたが北海道だが終えると以外と交信でき良かったと思う
この季節稚内など北緯45度以上は寒く厚着も必要(手袋も)

交信エリアが全国の北海道まさに天国でした。

交信頂きました各局、またお呼び頂いたのにお繋ぎ出来なかった各局ありがとう
ございました。

舞鶴各局、北海道各局にはアイボール、交信と忙しい中ご配慮いただき感謝いたします。
またお会い出来ればと思いますありがとうございました。


最北の島 礼文島スコトン岬   6/8 イブニング 残念ながらEs交信ならず ↓
イメージ 6
feed VK0EK (Heard I.) QSL到着 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2016/6/13 22:48:52)
各局のブログで報告があがっていますが、VK0EK(ハード島)のQSLが
届きました。40m,30,17m,15m,12mの5バンド。80m欲しかったです。

イメージ 1
















最近大きなペディションはないですが、P5の話も出てますね。
バンド、コンディションにもよりますが山口県からだとスキップかも?。

feed 親の車には無線機がないしつまらない in link 日々の日記 (2016/6/13 22:46:04)
営業に自分の車を使う時が多くなってきて、自分の車を使いたくないので、親の軽自動車を借りています。

相当なボロで、マニュアル車なので加速は良いのですが、無線機を積んでいないので困っています。

今はハンディー機でワッチのみしていますが、遠くの無線が入らないので面白くないです。
明日から、FT-817を積んでマグネットのアンテナを付けて走りたいと思います。
ワッチのみになりそうですけど、ラジオにもなるし緊急時は良いとおもうので充電しておきます。

ID-51で位置情報を記録して置こうと思います。

昼にはCB無線でも運用しようかととも思っています!
今日は80キロ走りました・・・。なんか損をしてる感じですね。きっちりガソリン代を請求します。


feed 親の車には無線機がないしつまらない in link 日々の日記 (2016/6/13 22:46:04)
営業に自分の車を使う時が多くなってきて、自分の車を使いたくないので、親の軽自動車を借りています。

相当なボロで、マニュアル車なので加速は良いのですが、無線機を積んでいないので困っています。

今はハンディー機でワッチのみしていますが、遠くの無線が入らないので面白くないです。
明日から、FT-817を積んでマグネットのアンテナを付けて走りたいと思います。
ワッチのみになりそうですけど、ラジオにもなるし緊急時は良いとおもうので充電しておきます。

ID-51で位置情報を記録して置こうと思います。

昼にはCB無線でも運用しようかととも思っています!
今日は80キロ走りました・・・。なんか損をしてる感じですね。きっちりガソリン代を請求します。


feed 6月13日< 月曜神話は…> in link ひょうごTT314 電波あそび (2016/6/13 22:38:49)
イメージ 1

イメージ 2

6月13日



月曜神話は、儚くも崩れさった。

ランチタイム&イブニングはボウズ。



イブニングは、しばらく運用した後、釣り人から話しかけられ暫しの雑談をして撤収。


毎年、何人もの釣り人と場所を共有しながら運用して顔見知りになりましたが、今年はとある釣り人に一度しかお会いしていません。
ここは、知る人ぞ知る 「鰻」釣りのポイント。
毎年梅雨前から梅雨明けそしてお盆まで同じ顔ぶれで賑わいます。
ほとんどが地元ですが、中には神戸からもやって来る人もいます。

とある釣り人の方は地元の方なのですが、シーズン前にココへ様子を見に来られた以来、お会いしていません。


お元気なのかな~。



平成28年6月13日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
入感なし
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
入感なし
feed 昨日地区の運動会 in link 日々の日記 (2016/6/13 22:34:30)
昨日日曜日地区の運動会がありました。

引っ越しをして初めて参加しましたが、大勢の方が来ていました。
今までは土日が休めないので、地区の行事には参加出来なく、いまだに近所の人しか知らないです。

妹の繋がりとかで知り合った人なども多く助かっています。

朝6時半に公民館に集まって小学校のグランドにテントを張って、9時に家族と参加しました。
自分は青年会に今年入ったばかりなので、参加したのは4キロもないフリーのマラソンを姪っ子と走りましたが、先に言っていいよ~っていうので先に行きましたが、甘く見てました。

300人以上走ったようですけど、途中、地下道が辛くて・・・。
走っても走ってもゴールがわかるので大変でしたが、なんとか自分としては良い成績を残せました!

終わってから、片付けをして公民館で老人会、婦人会、青年会、子供会みんな集まって飲みました。
そのあと皆さんはそれぞれ集まったようで、僕らは飲み会を開いて、楽しく時間を過ごしました。

結果は4地区中3位。

今日は二日酔いと筋肉痛で相当ヤバかったです。

でも、無線のコンディションが良くてなんか落ち着きませんでした・・・。

写真は子供さんとかいるので載せませんでした。
feed 昨日地区の運動会 in link 日々の日記 (2016/6/13 22:34:30)
昨日日曜日地区の運動会がありました。

引っ越しをして初めて参加しましたが、大勢の方が来ていました。
今までは土日が休めないので、地区の行事には参加出来なく、いまだに近所の人しか知らないです。

妹の繋がりとかで知り合った人なども多く助かっています。

朝6時半に公民館に集まって小学校のグランドにテントを張って、9時に家族と参加しました。
自分は青年会に今年入ったばかりなので、参加したのは4キロもないフリーのマラソンを姪っ子と走りましたが、先に言っていいよ~っていうので先に行きましたが、甘く見てました。

300人以上走ったようですけど、途中、地下道が辛くて・・・。
走っても走ってもゴールがわかるので大変でしたが、なんとか自分としては良い成績を残せました!

終わってから、片付けをして公民館で老人会、婦人会、青年会、子供会みんな集まって飲みました。
そのあと皆さんはそれぞれ集まったようで、僕らは飲み会を開いて、楽しく時間を過ごしました。

結果は4地区中3位。

今日は二日酔いと筋肉痛で相当ヤバかったです。

でも、無線のコンディションが良くてなんか落ち着きませんでした・・・。

写真は子供さんとかいるので載せませんでした。
feed 20160612Esレポート in link いわてAN26’sブログ! (2016/6/13 22:28:28)
一関運用の2日目です。7時台、10時台、12時台の三部制でした。

7時台 運用地:Uドームサイド  リグ:ICBー770
0720 ひょうごCY15局 8ch 52/52
0720 イワテB73局 8ch 51/54
0721 ひろしま?79局 51/? コールバックいただいたと思いますが、、、

10時台 運用地、リグは同じ
1008 サガミFJ1300局 8ch 54CBL
1008 よこはまUQ3局 8ch 51/55
1008 ミエAC129局 8ch 53/55
1008 ミエAA469局 8ch 53/53
1014 なごやCE79局 8ch 53/57
1014 ヒョウゴAB245局 51CBL
1014 カワサキAB117局 8ch 52/53
1015 とうきょうMS25局 8ch 51/52
1015 オオサカSC500局 8ch 51CBL
1017 イバラキLG125局 8ch 52/M4
1017 マツモトAB96局 8ch 51CBL
1020 チバYN515局 8ch 51/53
1024 アイチAC556局 5ch 53/53
1025 きょうとKP127局 5ch 52/52
1026 サイタマAB960局 5ch 51/53
1027 オオサカSB590局 5ch 51/53
1027 フクオカAD8639?局 5ch 51CBL
1032 きょうとON36局 5ch 53/52
1036 カワサキCH101局 5ch 51/51

12時台 同上
1230 フクイ?RD50局 5ch 51CBL
1233 フクオカTY301局 5ch 51CBL
1233 ヨコハマAA815局 5ch 51CBL


QSBの谷が深く、どうしても取れない局長さんが結構ありましたスミマセン。。

そして翌日の北海道遠征につながります。

現在は帯広22時過ぎ、
雨のため運用はあきらめて、豚丼&インデアンのカレーをハシゴしてきました。

明日はせめて降らない
イメージ 1

でくれればなぁと思っとります。


feed 20160612Esレポート in link いわてAN26’sブログ! (2016/6/13 22:28:28)
一関運用の2日目です。7時台、10時台、12時台の三部制でした。

7時台 運用地:Uドームサイド  リグ:ICBー770
0720 ひょうごCY15局 8ch 52/52
0720 イワテB73局 8ch 51/54
0721 ひろしま?79局 51/? コールバックいただいたと思いますが、、、
10時台 運用地、リグは同じ
1008 サガミFJ1300局 8ch 54CBL
1008 よこはまUQ3局 8ch 51/55
1008 ミエAC129局 8ch 53/55
1008 ミエAA469局 8ch 53/53
1014 なごやCE79局 8ch 53/57
1014 ヒョウゴAB245局 51CBL
1014 カワサキAB117局 8ch 52/53
1015 とうきょうMS25局 8ch 51/52
1015 オオサカSC500局 8ch 51CBL
1017 イバラキLG125局 8ch 52/M4
1017 マツモトAB96局 8ch 51CBL
1020 チバYN515局 8ch 51/53
1024 アイチAC556局 5ch 53/53
1025 きょうとKP127局 5ch 52/52
1026 サイタマAB960局 5ch 51/53
1027 オオサカSB590局 5ch 51/53
1027 フクオカAD8639?局 5ch 51CBL
12時台 同上
1230 フクイ?RD50局 5ch 51CBL
1233 フクオカTY301局 5ch 51CBL
1233 ヨコハマAA815局 5ch 51CBL
1234 きょうとON36局 5ch 53/52
1236 カワサキCH101局 5ch 51/51

QSBの谷が深く、どうしても取れない局長さんが結構ありましたスミマセン。。

そして翌日の北海道遠征につながります。

現在は帯広22時過ぎ、
雨のため運用はあきらめて、豚丼&インデアンのカレーをハシゴしてきました。

明日はせめて降らない
イメージ 1

でくれればなぁと思っとります。


feed 6/13 本日のQSO in link ナガノK2のブログ (2016/6/13 21:09:49)
イメージ 1

本日はイブニングに20分ほど運用しました。「やまのうち道の駅」からの運用でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2016.6.13 ログ】 長野県下高井郡山ノ内町 やまのうち道の駅

クマモトM32局 熊本県菊池市城山公園  CB8ch  51/51

CBL
そうやG33局  51CBL


どうもありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





本日は朝から雨。
こんな日だからこそ。
まる一日、お休みを頂きました。



間もなく、天候は回復に。
晴れることはありませんでしたが、さほど雨にも当たらず、楽しい一日を過ごすことができました。



高速道路で信濃町インターへ。
その後、一般道を少し行くと。


イメージ 2

湧き水が出ているところがあります。
黒姫山の伏流水です。

何人かの人が、先に水を汲んでいました。
地元の人たちも、タンクに入れて、自宅で飲料水や料理に使っています。
常温で何か月も、腐ることはないそうです。


志賀高原にも、名水と呼ばれる湧き水があちこちにあります。

今回黒姫山を選んだのは、方位学に基づくものでした。
年・月・日の最吉方が重なり、なおかつ、良い日というものがあります。
個人によって、方角も日にちも異なります。
その日は、おおよそ、一年に2~3日しかありません。
今日は、そのうちの最高日。
黒姫山方面は、私にとっての吉方位。

その条件で湧き水が出ているところを探しておきます。
なるべく遠方が良いとされます。
摂取する時間も十二支より決定されます。
時間前に行き、そこでのんびり過ごします。

これらは、方位取り、お水取りと言われるものです。
ものすごく簡単に言ってしまうと、運気をマイナスからプラスに転ずる方法。つまり、良い気を頂くのです。
眉唾物と思う人がほどんどかと思います。しかし。
以前の記事にも、戦国武将の例をひいて書きましたが、この方法論、なかなか侮れません。

今年は旅行の行き先が、ことごとく凶方向でしたので、ここで挽回を図った次第です。






そのあと、

妙高山の入り口、燕温泉からの登山口へ下見に行きました。





イメージ 3


登山者用の駐車場に車を止めて、温泉街を登って行きます。
山に入る前、左手にある神社で参拝します。






イメージ 4


すぐ先で、ルートが2つに分かれます。
つまり、山頂から同じルートを戻ることもできるし、周遊もできます。
今日は右のルートを行きます。






イメージ 5

途中、登山道に温泉が流れていました。
温かいお湯です。
白く、緑がかったものは硫黄の成分でしょうか。







イメージ 6


しばらく行くと、つり橋を渡ります。






イメージ 7

この橋の下の河原に、温泉が出ています。
「河原の湯」です。






イメージ 8



誰でも入れます。
混浴です。


今日は、ここまでにして、引き返しました。

コースタイム8時間30分の日帰りコースです。
前日の夜に駐車場で仮眠をし、日の出前に登り始めるのが良いと思います。


今年は、果たして行けるのか。
ただいま日程検討中です。



feed 整理整頓 in Car in link 554は251。 (2016/6/13 20:44:11)
グリッドイットは鞄内の整理で知っていた。

クルマのサンバイザー用もありました。

イメージ 1

イメージ 2

なんでも差せて便利そう。

イメージ 3

運転しなが らだと、差す場所の選択肢がありすぎ。
(注意が必要。)

欠点は少しゴム臭い。

feed やっぱり梅雨ですね!朝から雨で、時々強雨!水不足解消まではいかない模様です! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2016/6/13 19:57:04)

6月5日に関東地方は梅雨に入りましたが、雨らしい雨が降らず、利根川水系のダム貯水率が49%で11日から渡良瀬川で10%に取水制限が始まりましたが、この雨では、解除にはならないかなぁ?

原因は暖冬で雪が降らなかったので、雪解け水が少ないうえ、雨が降らないのだそうです?

夏に水不足だけにはなって欲しくありませんので、梅雨の間にダムがある地域に夜間にしっかり降り、ダムにしっかり、貯水できれば一番いいですが、ダムの無い地域でも夜間だけ降れば、とてもいいですが、なかなか難しですね!

そんな雨の中、当局のCMでボーリング大会があり、上尾まで行き、終了後は姪の出産見舞いで、大宮の日赤病院に行き、固定に戻ったのは夕方の6:30頃でした!

ようやく、雨はやみましたが、この時間では、庭いじりは出来ないので、眺めているだけになりました!

当局の固定は、ちこっとした丘の上に立っており、庭はさらに盛り土なので、水はけが良すぎて、今年は、紫陽花の生育が良くなく、いつものように大きな花がまで、咲いていません!超遅咲き?

上の写真はレモンの実がついていますが、2個しかありません!残念!オケラでなくて良かった!

ゆずとみかんは昨年より多く実が付いているので、豊作の予感です!

その一方、雨があまり得意でないトマトは、何となく出来てきています!

今日は雨が降らなければ、梅の収穫予定でしたが、残念ですが、明日、家内が収穫予定です!

今年も家内の職場の人が欲しいとのリクエストがあるので、梅ジュースにするらしいので、少し熟した状態がいいので、収穫時期を遅くしました!

今年も無農薬で何とか出来ましたが、実の総数こそ昨年より少ないですが、その分大粒です!

このサイズなら、梅干しのが良いみたいですね!

ブルーベリーも大粒に出来、鳥に分け前も与えず、確実に当局の家族の胃袋に収まっています!

このところ、コンディションも良いので、市民ラジオに挑戦したいのですが、行事が多くて、落ち着いて出来ていませんね!

当局が一番気にする(なる)言葉は、大気が不安定!=雷 ですかねぇ!?

過去2度直撃を受けているので、一番気になるし、心配なワードです!

真冬ならシャックのリグの同軸は接続しっぱなしですが、今の時期は、使用後は必ず外していますが、10D-FBを6本抜き挿しは、面倒臭いですね!

雷が鳴ってからの同軸外しは、危険ですよ!

外す瞬間にパチッと火花が飛んで、指に白く火傷した後が付いてしまったので、注意が必要です!誘導雷?

猫の額以下の庭ですが、隙間を使っての耕作でも、収穫の喜びは良いものです!

柑橘系は昨年より豊作になりそうです!柚子のリクエストが多くなりそうです!

feed 今日はお休み。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2016/6/13 19:56:56)

今日は有給休暇取得で、仕事はお休み。

気になっていた「月曜日伝説」なるものを体験してみたかったのですが、あいにく、と言うよりプチ台風的に荒れた天気に見舞われ、さすがに運用はお休みとなりました。

普段の行いが悪いんでしょうね…


仕方なく、プチお買い物。
山歩き用品店の好日山荘さんへ行ってきました。
通販と違って、詳しい店員さんから色々教えてもらえるので、FBです。


月曜日伝説を体験する事はできませんでしたが、良いお買い物が出来たので良かったです。


feed 20160613 静かなイブニング運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/6/13 19:55:00)
イメージ 1

イブニング運用はとても静かな11mバンドでどなたの入感も確認できませんでした。
feed 6月13日運用 in link みやざきAL101 (2016/6/13 19:21:09)
6月13日運用
イメージ 1

イブニング運用宮崎市佐土原町石崎川から運用しました。
土曜夜中からの雨が夕方にはあがりました。
005は福島県が入感してます。
合法chは海外もうっすら8chは北関東キャリアが入感してます。
そんな中CQ*にサイタマFL20局から応答頂きました。
その後ニイガタAA469局が入感お呼びすると5151にてコンプリート
ニイガタAA462局とは久々でした。最近中々噛み合いませんでした(笑)
アキタAO899局が入感お呼びしますがコンプリートならずでした。

サイタマFL20局5151
ニイガタAA462局5151
CBL 
アキタAO899局

今日も有り難うございました。


feed EchoLink 松本ノード局周波数変更 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2016/6/13 19:11:22)
松本ノードオーナーさんよりご連絡を頂きました。
以前は6mを使っていたので、松本平からEchoLinkの利用者が少なかったのですが・・・ 周波数の変更で、利用しやすくなりました。
ノードオーナーさんに感謝です。
 
 
==========以下一部転載致します。=========
 
 
下記のとおり、EchoLinkとWiRES-IIの周波数を入れ替えました。
EchoLink #548180 JA0ZJX-L 430.76MHz/T79.7
WiRES-II(Analog): #5492/#0282 JA0ZJX 52.16MHz/T79.7
WiRES-X(Digital): #15492/#25492 NN-JA0ZJX 144.54MHz/DSQ:079
 
 

イメージ 1
 
下記ノード局は「 オール長野ネット 」(接続ID:316288)に接続されていますので、アクセスはオール長野ネットへ接続願います。
モービル等での移動時は、お近くの下記ノード局をご利用ください。
①飯田ノード局 430.86MHz/82.5Hz (ながのAF45局)
②駒ヶ根ノード局 430.74MHz/77.0Hz (ナガノDF73局)
③箕輪ノード局 430.94MHz/88.5Hz (ナガノYS21局)
④川岸ノード局 430.82MHz/88.5Hz (ナガノM3104局)
岡谷ノード局 430.88MHz/88.5Hz  (ナガノAA601)
⑥茅野ノード局 430.92MHz/88.5Hz (ながのDF58局/長野ネット管理者)
⑦松本ノード局 430.76MHz/79.7Hz (JA0ZJX-L)
⑧須坂ノード局 430.82MHz/77.0Hz (JH0JRL-L)
 
feed NV350 マッドガード in link 元気なクマの日曜日 (2016/6/13 18:42:48)
車を購入してから一年ちょいと。
やっと付けることができました。
これ、「マッドガード」です。
(泥除け)

イメージ 1



これ、あると泥はねでボディーに傷が付きにくくなるんですよね。
車を買う時に標準装備なら良いんですが、だいたいオプション装備になっていて、買うと数万円プラスに。
まあ、なくてもそんなに困りはしませんが。
しかしこの間の温泉巡りで酷い目に会いましたからね。

イメージ 2



ボディーにタイヤの跳ねた泥がベッチョリ(泣)
これで少しはマシになるかな。

イメージ 3



山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします


http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ

http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop 山口グルメ

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

http://taste.blogmura.com/musen/  CB無線・パーソナル無線へ

http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ

http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
feed ここにも住宅建設? in link とっとりU42/JE4OFK (2016/6/13 18:30:23)
去年の夏、宇都宮の自宅の窓に建設された住宅。

管理会社により「立ち退き」の強制執行がされました。
しかし・・・


イメージ 1

まさか・・・こんなところに!


イメージ 2

運転席のドアを開けたら、何やら怪しげなモノが!
見てすぐわかりました。いつの間に・・・?
どうやら住民は全員引越ししたようです。
さぞかし住みにくかったでしょうね。いつも移動していますし。
feed 特小が聞こえ無い? in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2016/6/13 18:29:07)

フリ-ライセンス開局時は「特小トランシ-バ-」1台でスタ-トでした・・・
5年程前は週末.山の上に上がり声を出すと特小単信モ-ドでも1日遊べる位
交信出来ました・・・

しかし・・・
最近は栃木県内.山の上からワッチしていても交信出来る事は殆んど有りません
特小での運用局が少なく成ったのでしょうか?   不思議です!!。
地元局さんにも質問したことが有りますが最近.特小での交信数は少ないとの事
折角.所有している特小機もっと活躍させてあげたいです
他の地域での特小運用は盛んなのでしょうか?   良かったら教えて下さい。
feed 6/13 イブニング河川敷運用中 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/6/13 18:09:40)
イブニングは昼と同じく河川敷
17時33分から
25度気持ちいい

005は静か ノイズは少ない期待出来そうだ

48分 ヨコハマGA422局が聞こえてきた
呼び続け ピックアップ頂きQSL
52/52 釧路港

引き続き運用中

イメージ 1

feed 18MHz CWにてRussia, Special Callsign局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2016/6/13 17:26:05)
最近、夏枯れや太陽黒点数の低迷で中々OverSea Stationとの
交信が出来ていませんでしたが、久々にRussia Special Callsign局と
18MHz CWにて交信出来ました。
いつものIC-7300M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D.P.運用です。

+ 交信ログ
・ "R450O"局
Special Callsign of the 450years establish anniversary of "Oryol city", RST= 599/599.
"Oryol" means "Eagle". Russian Federation.

・ 公式サイトでのログサーチ結果
イメージ 1

フィナーレに近いサイクル24ですがF 層によるDX交信、まだまだ楽しめそうです。
feed 愛甲郡愛川町移動 in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2016/6/13 17:18:23)
愛甲郡愛川町移動/1中津川
JO1UZG 7M3IWB

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

カワセミが来たのですが
画像分かるかな
岩の上にいる青いのがそうです
イメージ 4
feed 20160611Esレポート in link いわてAN26’sブログ! (2016/6/13 15:24:17)
この日は出張で県南に移動し、一関市からのイブニングQRVとなりました。
運用地:一関市Uドームサイド  リグ:ICBー770

1837 ヨコハマAC315局 8ch 51CBL
1837 やまぐちLX16局 8ch 51CBL
1844 ミエTK39局 5ch 52/52
1845 ハンシンAA727局 8ch 53/52
1846 キョウトKP127局 8ch 51/52
1850 ヨコハマGA422/8局 8ch 51/55  釧路
1850  きょうとON36局 4ch 52/52
1854 かごしまSS167局 3ch 51/55
1854 ミエAA469局 3ch 52/52
1856 ヒョウゴHM76局 3ch 51/54
1904 かがわ2797局 6ch 52/55
1905 トットリLC575局 6ch 51/52
1906 ひろしまDM11局 6ch 51/51
1907 イワテB73局 6ch 51CBL
1908 キタミHY164局 6ch 52/53
1910 かごしまNB79局 6ch 52/54
2050 イワテTK174局 8ch 54/54 グランド

ほとんどのエリアが聞こえる凄いコンディションで、混信妨害をかなり与えたんではないかと思います。ご勘弁くださいね。また、11m掲示板が使えなくなったので、コールサインのミスもあると思いますので、遠慮なく訂正のコメントいただければ、、、。
それにしても、8エリアがこんなに安定して入ったのは久しぶり!
取りきれなかった局長さん、次回よろしくお願いします。

feed 20160611Esレポート in link いわてAN26’sブログ! (2016/6/13 15:24:17)
この日は出張で県南に移動し、一関市からのイブニングQRVとなりました。
運用地:一関市Uドームサイド  リグ:ICBー770

1837 ヨコハマAC315局 8ch 51CBL
1837 やまぐちLX16局 8ch 51CBL
1844 ミエTK39局 5ch 52/52
1845 ハンシンAA727局 8ch 53/52
1846 キョウトKP127局 8ch 51/52
1850 ヨコハマGA422/8局 8ch 51/55  釧路
1850  きょうとON36局 4ch 52/52
1854 かごしまSS167局 3ch 51/55
1854 ミエAA469局 3ch 52/52
1856 ヒョウゴHM76局 3ch 51/54
1904 かがわ2797局 6ch 52/55
1905 トットリLC575局 6ch 51/52
1906 ひろしまDM11局 6ch 51/51
1907 イワテB73局 6ch 51CBL
1908 キタミHY164局 6ch 52/53
1910 かごしまNB79局 6ch 52/54

ほとんどのエリアが聞こえる凄いコンディションで、混信妨害をかなり与えたんではないかと思います。ご勘弁くださいね。また、11m掲示板が使えなくなったので、コールサインのミスもあると思いますので、遠慮なく訂正のコメントいただければ、、、。
それにしても、8エリアがこんなに安定して入ったのは久しぶり!
取りきれなかった局長さん、次回よろしくお願いします。

feed 20160613 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2016/6/13 15:09:11)
イメージ 1

雲行きが怪しい奈良市郊外田んぼ横ポイントで12時からランチタイム市民ラジオ運用。11mバンドはとっても静か。キュルや海外局も聞こえませんでした。

近郊の各特小レピーターにアクセスできないものかと試してみましたが、奈良町レピーター以外アクセスできませんでした。DJ-R20Dでアクセスを試しながらDJ-P23Lでモニタしているとトーン無しの業務レピータのようなものがいくつか見つかりました。 トーン無しはそのチャンネルを占有されてしまうので厄介です。
feed 6/13ランチタイム河川敷運用中 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2016/6/13 12:35:24)
雨上がりの倉敷気温29度
ランチタイム運用は河川敷 12時10分から

昨日の雨で増水
005も海外も聞こえない静かさ
CQしながらワッチ


イメージ 1

feed ピンギキュラ・交配種セトス 葉差し in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/6/13 10:54:35)



セトスの株別れを 見つけましたので
強制的に分けましたら まだ時期が早かったのか
沢山の葉が取れてしまいました
捨ててしまうのには惜しいので お豆腐の空き容器に
ミズゴケを詰めて このような事態を 前向きに
やり過ごすのです
自分の環境では8割ぐらいの率で 葉差しが成功し
小さな芽が 葉の付け根から出てきます

他の植え替えで 捨てられない根なども
この箱に植えるので ハミルトニ-などは
生命力が強くてご覧の様です

feed ドロソフィルム 開花中 in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/6/13 10:49:06)



今年はホントに次々と開花してくれる・・・
なんともうれしいです
花は500円玉ぐらいの大きさに開きますので
見応えは有ります 数時間のみで 閉じ、再び開くことはないので
もう少し咲いてほしいと思うのですが・・・

feed サラセニア・フラバ in link NaganoAY21_JH0IQI (2016/6/13 10:44:50)



フラバ・ルゲリーと思います
機能美の美しさ・・・ 感動です

feed 20160613北海道遠征中 in link いわてAN26’sブログ! (2016/6/13 10:28:48)
出張で今日から北海道入りです。
が、天候はあいにくの雨模様、、、。

イメージ 1

運用できるか微妙ですが、一応CB機は持参したので、QRVするかも!
feed 久しぶりの陣馬山運用 in link 東京HM61 (2016/6/13 8:55:12)
平成28年6月12日(日) 八王子市側の陣馬山(標高855m)から運用しました。
陣馬山は毎月恒例でアマ時代のお馴染み局が運用していますのでEBを兼ねて出かけると・・・和田峠の駐車スポット?に車を発見。
早速準備をして茶店脇の階段ルートで山頂に到着すると・・・まだお馴染み局は来ていませんでした。
荷物を降ろして写真を撮りながら5分ほどで無事合流。
到着直後
イメージ 1
陣馬山と言えば
イメージ 2
交信データ
DCR・・・VXDー10(1w)、5エレ八木
よこはまTH90/1  東京都あきる野市 馬頭刈山登山中
よこはまJN68     神奈川県横浜市南区
ちばBG92       千葉県鴨川市
とうきょうK758/1  千葉県館山市
よこはまYH175/1 東京都大田区 大田市場
いたばしAA415/1 埼玉県さいたま市浦和区モービル
さいたまK610     埼玉県草加市
かわさきCH101/1 神奈川県横浜市都筑区
さいたまHS404/1 東京都清瀬市モービル
みずほKN504    東京都西多摩郡瑞穂町
さいたまAD966/1 埼玉県新座市モービル
とうきょうAD625   東京都立川市
さいたまC356     埼玉県鶴ヶ島市
よこはまAD503   神奈川県横浜市磯子区
よこはまTH90/1  東京都あきる野市 馬頭刈山
みやぎKI529/1  栃木県日光市霧降高原 標高1586m地点
特小・・・DJ-R20D
とちぎOT920/1  栃木県栃木市大平山 92km
ぐんまRB32/1   埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山 39.3km
とちぎAC427/1  栃木県足利市 大坊山 81.8km
さいたまHP11/1  東京都西多摩郡瑞穂町 ジョイフル本田 21km
よこはまJN68/1  神奈川県横浜市保土ヶ谷区 水道記念館 42km
さいたまK7245/1 東京都足立区 舎人公園 57.4km
おおたY16/1    東京都足立区 舎人公園 57.4km
CB・・・下界はEスポで賑わっているようでワッチのみ。
岩手局が微かに聞こえましたが・・・その後福岡局がピークで53まで上がり吠えましたけど・・・
今回もダメでした。次回は気になる場所でCBワッチを・・・
各局様ありがとうございました。
feed 【レピ速】3エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2016/6/13 6:14:14)

近畿(3エリア)に新しい特小レピーターが開設されました。

●比良山RPT 3A-L14-08

設置場所は、比良山系権現岳(標高1000M)蓬莱山の南側とのことです。
標高的にも山岳系特小レピーターですから、サービスエリアも期待できそうですね。
3エリアの特小レピーターも徐々に充実してきたようです。

きょうとSK122氏からの情報です。
情報提供ありがとうございます。

http://www.freeradio.jp/?page_id_=701

●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。
http://www.freeradio.jp/?page_id_=58

feed 6月11・12運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2016/6/13 0:01:55)
久々の更新です。悪い癖で面倒になると・・・なのです。
近況は更新してない間も十分無線運用はできてる状況です。

土曜日は朝から山口県萩市へ。墓参りして祖母の家によって、少しだけ萩城跡そばの菊ヶ浜へ。
ちょくちょくい行ってるけど市民ラジオのアンテナ伸ばせたのは初です。数値もレッド突入だったのですがフリラ局は聞こえず。
イメージ 1

早めに福岡に戻り、いつもの福智町上野へ。運用場所は水の張ってない田んぼのそば。家の敷地内ですがここでないとなにかしらのノイズがはいります。

この日は夕方と20時以降やってましたが遅くまで弱いながら遠方局が聞こえてました。

日曜日は朝から雨。やんだ時を狙い運用しました。8ch混信気味で聞こえるもパイルほどでなく誰だか確認できるレベルでの入感でした。おそらくいつもの曽根干潟だったら交信不能だろうと思われます。

去年はここでRJ-410のみで頑張ったけどその時は全然だめでしたが、今年はいけそうなので時間が許す限り泊りにいったときは運用したいと思います。

運用地:福岡県田川郡福智町上野 リグ:ICB-870T
11日
ニイガタAA462局 51/51(レポート確認はできたが73が送れたか不明)

12日
ならSX65局 52/52
イワテB73局 51/53
アイチAC556局 53/53(51/51から強力になり修正)
ひょうごCY15局 52/52
ひょうご3946局 51/52
かごしまGL90/1局 51/51
きょうとKP127局 52/52
おおさかSC500局 51/51
ハンシンAA727局 51/51

各局FB QSO TNX!






feed 放置状態の原付2種手入れ in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2016/6/12 23:50:51)
放置状態の原付2種スクーターをメンテ。

イメージ 1


バッテリー交換。タイヤ空気調整。
ガス入れ(ハイオクを入れてあげました)後、フロントブレーキがスカスカなのに気づき
フルード交換。
とりあえず走るようなので、近場に出かけの時の足にでもと思っています。
feed 6月12日Es交信 in link よこはまUQ3 (2016/6/12 23:49:41)
6月12日(日)
今日も午前中、鶴見川のほとりで運用しました。
8時にはEsオープンしていたようですが、遅れて9時到着。
3,6,JR6, 7,8エリアの入感でした。
今日も蒸し暑かったです。早めの11時に撤収しました。
イメージ 1
運用結果

ふくおかTY301局さん 52/53
うらそえVX124局さん 54/54
イワテIW123局さん  53/54
いわてDS94局さん   55/54
いわてAN26局さん   55/51
フクオカHN426局さん 55/56

自宅近所高台より
かごしまBB747局さん 52/51

« [1] 526 527 528 529 530 (531) 532 533 534 535 536 [738] » 

execution time : 1.040 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
24 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 24

もっと...