ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72595 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 11/7運用記録 in link フクオカTY301/6 JE6QPI (2015/11/8 11:29:14)
今日は、昼から雨の予報でしたが病院で血圧の薬をもらって、急いでホームグランドの基山に向かいました。

当初は雨の予報なので麓で運用してましたが、雨も降りそうになかったので山頂に移動。

なかなか応答がなく静かな状況でしたが、DCRでフクオカTA527局とQSO。
ロングにQSOありがとうございます。その後CBにて交信。52/52で良好でした。やはりAMのキュルキュルノイズの変調は魅力的です(笑)

夕方は常置場所でフクオカR128局とQSO。
湯布院に向かわれており、日曜日の別府湾ロールコールにチェックインするためとのこと。
当局常置場所からどこまで繋がるかのテストありがとうございました。日田のトンネルを抜けて弱くなりましたが、玖珠パーキングからもケロケロですが変調がありました。こちらからは飛んでなかったようです。

各局ありがとうございました。

イメージ 1

feed 2015年第十一回関西OAM 開催結果報告 in link 50みりわった~ず (2015/11/8 10:48:25)
11月7日、関西OAMを開催致しました。西の方から天候は下り坂、関西OAM開催時間中に
降雨に遭う確率はかなり高そう。しかし今夜は「伊勢湾RC」「北陸RC」「瀬戸内RC」も開催と
ローカルイベントが4箇所同時に行われるので悪天候でも盛り上がりそうだ。
イメージ 3
何時ものごとく名神~中国道を乗り継ぎ六甲山へ。宝塚市内では気温20度、六甲山の麓で
17度、一見茶屋Pに着くと14度。事前の天気予報では山頂の気温10度、風速7~8mなので
激寒いという感じでは無さそう。午後9時前より「コウベAA805局」と一緒に山頂へ向かい先ず
六甲山臨時特小RPTを設置。それから既に開催されている各地RCに参加すべくIC-DPR5を
出して各chをワッチしているとAA805局より伊勢湾RCが中止になったと教えてもらう。う~ん
折角4箇所同時開催のチャンスなのにB73局はフォースの暗黒面に墜ちたのか?と意味不明な
妄想を挟みつつ北陸RCキー局の電波を捉える事に成功!

デジタル簡易無線で「きょうとKP127局」とQSO、北陸RCチェックイン。その頃には更に山頂へ
「ならAI46局」「ヒョウゴTF246局」「オオサカCB422局」が登場。CB機を使って瀬戸内RCへ
チェックインを試みる為、各局で3chワッチしてみると空電ノイズが今回も酷い!流石に各局の
ハンディ機では瀬戸内RCキー局「あさくちBB434局」を捉える事が難しい様子。関西OAM用に
持ち込んだICB-770ではスピーカーの大きさからくる再生能力の高さなのか何とか受信可能。
で、瀬戸内RCにもチェックインとなりました。
イメージ 1
そろそろ関西OAMも始めようと準備開始。デジタル簡易無線はAI46局、パーソナル無線は
CB422局、合法CB無線はTF246局、特小単信はAA805局にお願いして当局は特小RPTを
担当。風邪をこじらせている当局は横着な事に山頂では無く一見茶屋Pに戻って車内より運用。
デジタル簡易無線、合法CB無線を共にモニターしながら関西OAMスタート。

特小RPTはここ最近また設置される方が増えてきて使用される局も増加傾向にある様子。なので
六甲山臨時特小RPTへアクセスする局が何時もより多く当局がOPした分で22局のご参加が
有りました。

デジタル簡易無線と合法CB無線は毎度の事ながら多くの局長さん、今回は双方40局を超える
局数となった様子。詳細は「ならAI46局」「ヒョウゴTF246局」のブログにてレポートされる予定。

免許の有効期限まで使用可能なパーソナル無線、関西OAMのOPは今回をもって一応終了。
「オオサカCB422局」のOPで3局ご参加を頂きました。

心配していた天候ですが午後11時半頃よりポツポツと雨が降り出しました。合法CB無線や
特小運用もひと段落ついたので山頂に置いた装備品を撤収しようと向かうと山頂OP各局は
既に途中にある東屋まで降りて更にそこからデジタル簡易無線運用を行う準備中。何という
プロ根性!ちょっと風邪ひいたぐらいで横着車内運用をしていた当局とは雲泥の差なのである。
東屋でのデジタル簡易無線運用は30分ほど、最後の最後までチェックイン局を逃さないのが
AI46局の流儀。
イメージ 2
関西OAM終了は深夜0時半前、東屋から一見茶屋Pに戻って解散となりました。最終は降雨と
なり厳しい運用となりましたが無事終える事が出来て良かったです。ご参加の各局、また山頂で
OPされた各局様お疲れさまでした。

(合法CB無線)・・・・・・OP:ヒョウゴTF246局 4ch ICB-770

*ヒョウゴTF246局のブログより転載予定*

(デジタル簡易無線)・・・OP:ならAI46局 29ch IC-DPR1+AZ350R

*ならAI46局のブログより転載予定*

(六甲山臨時特小RPT)・・・・・OP:えひめCA34 L13-08A DJ-R20D

2130  きょうとAD767局  コウベAA805局OP
2137  オオサカHM120局  コウベAA805局OP
2147  きょうとAD767局   京都府八幡市
2149  ヒガシオオサカAA283局  大阪府東大阪市
2152  ひらかたSC64局   大阪府枚方市
2156  ひらかたNS818局  大阪府枚方市
2158  かがわMC36局    香川県まんのう町
2203  オカヤマSA06局   岡山県玉野市
2207  ワカヤマTR209局  大阪府泉佐野市
2210  きょうとYS101局   奈良県桜井市
2211  ひろしまK79局    岡山県浅口市
2214  ひらかたIC171局   大阪府枚方市
2216  てんりMH784局   奈良県桜井市
2220  キョウトFS01局    京都府宮津市
2221  きょうとJB140局   京都府八幡市
2224  イナガワHK630局  兵庫県猪名川町
2229  コウベYS700局   兵庫県神戸市
2232  きょうとKP127局   京都府宮津市
2234  ありまKO110局   兵庫県神戸市
2239  くらしきFV223局   岡山県浅口市
2248  オカヤマKA175局  岡山県浅口市
2258  キンキAB240局   大阪府羽曳野市
2259  ひょうごTT314局   兵庫県竜野市
2330  おおさかKA06局   大阪府河内長野市
 
(特定小電力単信)・・・・・・・・・OP:コウベAA805局 L01 DJ-R20D

2203  ワカヤマTR209局
2217  オオサカHM120局
2220  てんりMH784局
2224  コウベYS700局
2230  キンキAB240局
2240  イナガワHK630局
2244  キョウトYS101局
2248  ひらかたSC64局
2250  ひらかたIC171局
2253  オカヤマSA06局
2254  ひらかたNS818局
2305  かがわMC36局
2311  オオサカ707局
2314  オオサカKA06局

(パーソナル無線)・・・・・・・・・OP:オオサカCB422局 158chモード

2220  きょうとKP127局   M5/M5   京都府宮津市
2236  かがわMC36局    M5/M5   香川県まんのう町
2254  オオサカKA06局   M5/M5    大阪府河内長野市

(六甲山アイボール)
コウベAA805局  ならAI46局  ヒョウゴTF246局  オオサカCB422局
feed [運用場所変更] 本日開催の"第1回目別府湾ロールコール"について in link おおいた TN24の活動日記 (2015/11/8 10:17:01)
各局さんおはようございます。首記の件でお知らせします。

本日14時から開催のデジタル簡易無線ロールコール
"別府湾ロールコール"ですが、急遽運用地を
"杵築市 横岳"からと変更したいと思います。

急な変更で申し訳ありませんが、当地の天候が
今のところ回復したこと、横岳のロケーションが良いため
一局さんでも多くの方からお声がけ頂きたく
ご理解をお願いします。

本情報、現時刻(10時現在)のものですので
昼からの天候次第では従来アナウンス通り
固定からの開催もありとご認識ください。

追記: "杵築市 横岳"からのロールコール開催前後、
市民ラジオの運用を検討しています。
この市民ラジオ運用は今回はロールコール形式に
とらわれずフリーでの参加とさせて頂きたいと
考えています。
各局さんご都合が合いましたらよろしくお願いします。

feed 久し振りのCB無線 ソニー ICB-770 in link それいけどんどん のブログ (2015/11/8 10:02:05)
いや~今日は朝から雨じゃん。ま~仕事は屋内だからいいけども憂鬱だね。早く仕事終わらせて1杯やりて~。

てな事で~、先日手に入れたICB-770がほかりっぱなし。
イメージ 1

仕事前にマジックリンで綺麗に掃除してあげました。
まあまあ綺麗な方かと。。。アンテナも問題無し、受信も問題無く聞こえているし~、送信も深く変調も乗っている。変調掛けると針がバンバンぶち当たる(笑)。実際交信していないので判らんが、いい様な~~??
イメージ 2

ま~ゴムカバーはブッちぎれているが・・・。

んで、一つ気になる事が。。。
イメージ 3

なんじゃこりゃ、PTTに穴が空いとるY。ん~ま~小さいので、コーキングでも入れてマジックでお化粧すればよいかいな。前のオーナーは何の目的でこ~なったの?

今日は雨なので仕事の合間に試し打ちします、ハイ。

feed 昨日の交信 in link ナガノK2のブログ (2015/11/8 9:06:37)
イメージ 1

朝のお散歩運用の風景です。運用ポイントは3か所。
ここは山頂よりちょっと下がったところ。標高1900m付近です。
リグ、予備用乾電池、飲み物、ダウンジャケット、携帯用の椅子、ストック、運用手袋、カイロ、メモ帳、おやつなど、リュックの重さはだいたい6kgになります。
お散歩ですからね。あまり重いと、めげます。(^^;


今日は朝から雨模様です。しばらく続く感じです。
朝のお散歩トレーニングは中止。久しぶりに室内筋トレしました。

さて、昨日は、東京アーバンコールでご活躍のよこはまMM21局が渋峠で運用されるとのこと。
(前日は草津温泉にご宿泊された模様)
仕事の合間に、DCRで何回かお声掛けするも、繋がらない感じ。
午後2時半ころ、再び玄関からオンエア。
姨捨サービスエリア移動のナガノUS556局と1stQSO。
ラグチューのあと、聞こえて参りました。MM21局のお声が。
なんと長野県側に山を下りられたところでした。

どうにも家を空けられず、アイボールは次回に持ち越しとなりました。
申し訳ございません。
しかし、繋がって本当に良かったです。
ここまで来て頂いて、繋がらなかっとなれば、悔いが春まで残ります。

ということで、来春にお空の上で再開することをお約束して、お別れしました。
無事、ご自宅に着かれましたでしょうか。



【昨日のログ】  2015.11.7  長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅前

DCR 17chにて

ナガノUS556局/姨捨SA移動   M5ant1/M5
よこはまMM21局/長野県下高井郡山ノ内町移動  M5/M5

各局、どうもありがとうございました!!



feed 関西OAM2015/11 in link しが6634のブログ (2015/11/8 8:38:56)
昨夜は、関西OAM、北陸RC、瀬戸内RCがあることを
知り 仕事終えて急いで栗東市の山へ行ってきました。
天気の関係もあって 局数は、あまり無かったですが
楽しめました。

デジタル簡易無線
2110 きょうとKP127/3宮津市大江山 M5 北陸RC
2235 ならAI46/3   神戸市六甲山 M5 関西OAM
2240 こうべYS700    神戸市東灘区 M5
2245 さらしな801/3  彦根市     M5 9階窓際
2249 きょうとMH901/3大津市比叡山 M5

特小レピーター
2115 ヒョウゴAB50/3  名神大津SA  M5 湖南RPT
2130 とくしまMN72/5 徳島県名東郡 M5 湖南RPT

西から 雨が降ってきてるとの情報にその後、撤収し
帰宅いたしました。

剣山レピーターは、ピンポイントでM5にて入感はしていまし
たが アクセスできませんでした。
それにしても 湖南レピーターに徳島の大川原高原から
アクセスいただいた とくしまMN72/5局さんにはビックリ
しました。恐るべし特小レピーターでした。
イメージ 1
湖南RPTのおおよそのアクセスできるだろうマップ
徳島県は、この地図のエリアを越えてますから 凄い!!

feed 瀬戸内RC・北陸RC・関西OAMに参加 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/11/8 8:22:58)
11月7日、大川原高原より各地のRC・OAMに参加しました。
天候は強風と21時過ぎより雨になり22時頃には暴風に~! しかし各地のイベント瀬戸内RC、北陸RC、関西OAMには無事チェックインでき23時まえに撤収しました。

イメージ 1

イメージ 2

標高850mの大川原高原に到着したのは20時、まだ雨も降って無く徳島平野、3エリア方面の夜景も綺麗に見えていました。

イメージ 3

今回、徳島香川県境にある大滝山に常設特小レピーター(L16-13)が上がったとのことで試してみました。アクセスできます・・! 車の中からでもOKでした。次回も徳島各地から試してみたいと思います。 他、特小レピーターで滋賀県の湖南RPT(L16-08)でもQSOできました。遥照山特小RPT(L14-13)はクリアに各局の交信が聞こえてくるものの、こちらからはアクセスできず、剣山特小RPT(L15-13)は反応無くでした。 六甲山臨時特小RPT(L13-08)もアクセスできるようでしたが暴風で車から出れず諦めました。

イメージ 4

↑CB無線はこんな感じで~。

ログ
20:32 くらしきFV223局 M5/M5 浅口市遥照山移動 大滝山特小RPT経由
20:56 きょうとKH618局 M5/M5 大阪市北区 大阪駅ノースゲートビル移動 
                                DCR22ch
21:09 クラシキST305局 M5/M5 岡山県井出郡美星町 星空公園移動
                       瀬戸内RCキー局 DCR14ch
21:14 あさくちBB434局 52/51  浅口市 遥照山移動
                       瀬戸内RCキー局 CB3ch
21:22 きょうとKP127局 M5/M5 京都府宮津市 大江山移動
                 北陸RC(3エリア側)キー局 DCR13ch
21:30 しが6634局   M5/M5 滋賀県栗東市移動 滋賀湖南特小RPT経由
21:32 ひょうごAB50局 M5/M5 滋賀県 名神高速道路 大津サービスエリア
                          滋賀湖南特小RPT経由
21:50 おかやまKA175局 M5/M5 浅口市 遥照山移動
                    瀬戸内RCキー局 大滝山特小RPT経由
22:21 ならAI46局   M5/M5 神戸市 六甲山移動
                    関西OAMキー局 DCR29ch秘話
22:39 ヒョウゴTF246局 53/52 神戸市 六甲山移動
                     関西OAMキー局 CB4ch
22:45 ヒガシオオサカAA203局 M5/M5 東大阪市 大原山移動 DCR12ch


当局移動地 徳島県名東郡佐那河内村 大川原高原 標高850m
デジタル簡易無線:5W 5エレ八木使用 (関西OAMチェックイン時は350R使用)

feed 11/7 夜 瀬戸内RC 関西OAM in link かがわSN125のブログ (2015/11/8 8:14:49)
本日の夜は、瀬戸内RCと関西OAMにチェックインする為に坂出城山に上がりました。CMが終わらず、高松市内を出発したのが21:00!瀬戸内RC開始時刻(-。-;
急いで坂出城山に向かいました。道中、DCRから各局の交信が聞こえ、ますます焦りながらの移動時間でした。

まずは瀬戸内RCから
到着してスグにDCRでチェックイン。
担当は、くらしきST305局さんありがとうございます
次に市民ラジオ、久しぶりの日立CH580
アサクチBB434局さん、お疲れ様でした
最後は特小です。大滝山レピーター経由
おかやまKA175局さん ありがとうございます!
ホッとする間も無く関西OAMの時間です
まずは市民ラジオから

イメージ 1

ひょうごTF246局さんと交信!
日立では無理でした(-。-;
気をとりなおして87R!
何度目かでチェックイン完了。
その後、DCR(^-^)
ならAI46局さん、お疲れ様でした。

その後、DCRでCQを出すと、
ひろしまNB109局さんから、特小のテストのお誘いが、尾道~坂出城山が特小単信で繋がりました。調子に乗って、1mwでも試しましたが、アッサリ繋がりました。
時間が短めでしたが、内容の濃い夜の運用でした(^-^)/
feed 紅葉とイルミネーション in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/11/8 8:12:16)
11/7(土)は天気も良く、お隣の山梨県甲府市の「 昇仙峡 」まで足を運んでみました。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
天候がイマイチだったためか、あまり紅葉が映えませんでした。
車で移動していた途中の場所が一番綺麗だった感が・・・(笑)
次回は天気の良い日で、時期的にももう少し早めの方が良いのかも。
 
 
夕方からは、長野県安曇野市の「 国営アルプスあづみの公園 」(堀金・穂高地区)へ。
11/7から恒例の「 イルミネーション 」が開催されると言うことで行ってきました。
開催初日と言うこともあり、大勢の方が来園されていました。
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
次回は雪は降ってから・・・かな?
それと、大町・松川地区も・・・。
 
※写真は全てスマホ撮影・・・雰囲気だけお楽しみください(^_^;
 
 
おまけ
良く動きました・・・(笑)
イメージ 13
feed 四十九日法要 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/11/8 8:00:55)
おはようございます。
今日は、朝から☔ですね。
全国的になのかな?
山形は、寒いこと寒いこと~
すでに、スタッドレスタイヤに、交換している人もいますね。
今日は、、11:00から法事、☔のなか大変だ!
feed 1位は、シャックを飾る必需品!? 無料配布「平成28年カレンダー全国市町村マップ」-11月1日(日)~11月7日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link hamlife.jp (2015/11/8 8:00:36)

先週のアクセスランキングで1位となったのは、毎年、公益財団法人国土地理協会(JGDC)が制作し無料配布している「カレンダー全国市町村マップ」の来年(平成28年)版発行に関するニュースだった。JCCや町村などのアワードハンターをはじめとするアマチュア無線家の間で毎年重宝されている。マップは平成28(2016)年1月1日現在の全国市町村名を載せた日本地図で位置関係がひと目でわかる。同協会で直接配布しているほか、切手を貼った返信用封筒を同封して申し込めば郵送もしてくれる。サイズはB1判(72.8cm×103cm)もあるから見栄えがすること間違なし! 貴局のシャックに1枚いかがだろうか。

 

admin-ajax.php

 

 

 4位には「<全62ページにおよぶ詳細な記録>JARL、『第4回定時社員総会』の速記録を会員専用ページに掲載」がランクイン。6月14日に開催された一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)「第4回定時社員総会」の全62ページにおよぶ速記録を、会員専用ページにPDFで掲載したというもの。速記録には、当日出席した社員と理事者側の詳細な質疑応答が記載されている。同総会を傍聴できなかった一般会員にとっては「誰が、どんな質問や意見を述べたか」「理事者側はどう説明したか」「議長団はどのように議事進行したか」など、会議の詳細を知る唯一の手掛かりとなる内容で興味深い。

 

 アイコム株式会社のHF/50MHz帯トランシーバー「IC-7300」のニュースが6位となった。今年の夏に開催された「ハムフェア2015」。その会場で初披露されたアイコム株式会社のHF/50MHz帯トランシーバー「IC-7300」は多くの無線家の関心を集めたが、あとの情報がなかなか聞こえてこない状況だ。年末と言われている発売開始に期待が集まるなかで、一足早く同社の米国にある販売拠点、アイコムアメリカ(Icom America Inc.)のWebサイトに「IC-7300」の製品情報が掲載された。奇しくも続く7位も「IC-7300」関連の記事だった。日本国内の販売店筋によると、12月に入るとIC-7300の実動展示も一部で開始されるとの情報もあり、正式発表と発売開始が待たれる。

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

1 )<無料配布!今年も貴局のシャックに1枚貼ろう>国土地理協会、「平成28年カレンダー全国市町村マップ」発行

 

2)【追記あり】<Webサイトで詳細なスケジュールが公開に>東京地区の民放AM局による「FM補完放送(ワイドFM)」、10月5日(月)から試験電波を発射!!

 

3)<GPS測位性能を大幅強化!>八重洲無線、C4FMデジタル対応の新製品「FT1XD」「FTM-400XD/XDH」を発表!!

 

4)<全62ページにおよぶ詳細な記録>JARL、「第4回定時社員総会」の速記録を会員専用ページに掲載

 

5)毎月1日のお楽しみ!! 「月刊FBニュース」2015年11月号きょう公開

 

6)<英語版PDFカタログもダウンロード可能>アイコムアメリカ、WebサイトにIC-7300の製品情報を掲載

 

7)【ハムフェア2015】<PDF版カタログ公開>アイコム、コンパクトなHF/50MHz帯エントリーモデル「IC-7300」を発表

 

8)<JIDXコンテストにも参加予定>日本の著名DXer、カリブ海のアンギラ島(VP2)とオランダ領セント・マーチン島(PJ7)からQRV!

 

9)<出力5W以下で運用するQRP局が対象>11月3日(火・祝)9時から12時間、JARL QRP Club主催「2015年QRPコンテスト」開催

 

10)<初の新ルール導入で入賞常連局に変化!?>10月24日に開催された「2015 CQ World Wide DX Contest(SSB)」の暫定結果を早くも公表

 

 

 

feed 雨の尺丈山 in link 旅する無線屋 イバラキER501 (2015/11/8 5:45:10)
11月7日 午後から常陸大宮市の尺丈山へ移動運用に行ってきました。
旧美和村に来ると、今にも雨が降り出しそうな天気に...............
山頂下の広場に到着して八木アンテナ組立て完了のタイミングで雨が降ってきました。
イメージ 1

この天気のせいか、デジ簡はバンド内がとても静か。
CQを何回か出すも不発。全チャンネルしたり呼出ch待機していたのですが、聞こえてくるのは数局の業務局のみ。
今日はボウズか??
と思っていたら、トチギTN225局さんのCQが聞こえてきました。
信号が断続していて難しい状況だったのですが、なんとか取って頂き交信成功。
帰り道の常陸太田市内ではミトBB501局さんにお声がけ頂き、 ボウズ回避となりました。

尺丈山も紅葉が色づいてきました。
イメージ 2

本日のQSO
尺丈山にて
DCR
トチギTN225局   大田原市モービル

常陸太田市モービル
DCR
ミトBB501局    城里町モービル

feed 11月22日イタバシRCin 二ノ宮山開催 in link さいたまMK2 (2015/11/8 5:36:36)
各局 おはよう御座います mk2です
11月22日(日曜日)13時~ 第846回イタバシRCが埼玉県滑川町二ノ宮山で開催されます。
ここで二ノ宮山の簡単なご紹介
住所は(麓に有る伊古の里です) 〒355-0806埼玉県比企郡滑川町大字伊古1846-1  電話0493-57-0505
標高131.8mと町内でもっとも高く、眺めの良い二ノ宮山。展望塔20m位 
頂上の展望台からは、遠く浅間山、谷川岳、日光連山、秩父の山々、筑波山が、さらに最上階に設置された無料の望遠鏡を覗くと新宿の高層ビル群まで見渡せます

アクセス 
お車でお越しの場合

関越自動車道 嵐山小川インターから 約10分
電車でお越しの場合
東武東上線 森林公園駅からタクシーで 約15分

駐車場 有ります(無料)登山口に有ります
トイレ 綺麗なトイレ有ります
コンビニ 有りません  飲み物、食べ物を購入して登られる事をお勧めします(ゴミはお持ち下さい)
入場料 無料です
開館時間 午前8時30分~午後5時

登山口から傾斜のきつい坂が有りますが10分位で頂上です(いずれも整備された道です)

では、各局様11/22はRC終了後 アイボールよろしくお願いいたします。

feed 11/8 と11/15は消防団活動 in link さいたまMK2 (2015/11/8 4:45:06)
各局おはよう御座いますmk2です
11/8、11/15(日曜日)は地元、熊谷市消防団活動を行います。
空気が乾燥している昨今、フリラー各局様、火災に十分ご注意して下さい。
feed EOS 1D X専用品GPS「GP-E1」 in link ももねこ生活 (2015/11/8 5:40:29)

一眼レフにGPSは要らないとかWi-Fiは要らないとか話題になるけど

記録写真を撮る時にはGPSは重宝します。



自分が持っているカメラだとiPhoneかEOS6Dが一番便利

EOS1DXは海外ではGPSやWi-Fiが持ち込めない事もあるのでオプション設定らしいです。

流石プロ機です。



EOS1DXにも専用のGPSアダプターが有るので購入しました。



EOS 1D X専用品GPS「GP-E1」







これ小さくてWi-Fiアダプターと同じような形状です。







取説を見ると撮影の方位も表示するとは面白いです。







大げさなカメラがますます大げさに^^;







今までは撮影場所を記録するために一枚 6DやiPhoneで写していたけどこれで便利になりました。

ただ・・・

汎用で使えないのでちょっと高いと思うな〜

feed RC in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/8 0:24:23)
今夜は瀬戸内RCと関西OAMがありました。

城山に集合ということになりました。

が、夜の城山は不気味、とにかく不気味です(>_<)

行く道中も数匹の野うさぎが出迎えてくれました。
山頂までうさぎにしか出会いませんでした。
展望台入り口でかがわHD32局さんをお呼びしましたが応答なし!
一人で山頂駐車場は不気味ですから電話をしたらすでに駐車場に待機してくれていて一安心。

一時間後にはかがわSN125局さんも合流し慣れてきましたので不気味さはなくなりました^_^

ここは一人ではこれませんね!

運用結果、瀬戸内RCはデジ簡0.2Wで美星町移動のキー局、くらしきST305局さんと繋がりました。
CBは遙照山移動のキー局、あさくちBB434局さんとKENWOODのCBZ11にて繋がりました。
キー局さんありがとうございました。

関西OAM、城山山頂でしたのでデジ簡0.2Wで繋がると軽く考えていましたが、甘かったです!

0.2W、43センチハンディーホイップは中々厳しかったです。

それでもなんとか繋がり非常に満足してます^_^
ならAI46局さん、ピックアップありがとうございました。

今夜合同運用していただいたかがわHD32局さん、かがわSN125局さん城山スーパータイムありがとうございました^_^

本日お繋ぎいただいた各局様ありがとうございました。

楽しい週末が過ごせました^_^

feed 第15回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2015/11/7 23:57:30)

第15回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
平成27年(2015年)11月7日(土)22時~ 天候:雨
キー局:ひろしまHK227(安芸郡熊野町)

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ひろしまNG78  佐伯区
ひろしまSB520  安佐南区
ひろしまBW48  廿日市市
ひろしまNB108  尾道市 鳴滝山
ひろしまSW501  東区 ※断片的入感だがコール確認OK
ヒロシマAB226  東広島市

以上 6局

※ レポートは記載が無ければ M5/M5

同時刻頃に関西OAMの開催もあり。
さすがに当局の所までは入感しません。


次回、第15回 広島湾ロールコール
11/14(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48(予定)にて開催予定です。

★キー局をやってみたい方、いつでも募集中!★


ライセンスフリーラジオ・ヒロシマ同好会忘年会
アマチュア無線・APRS忘年会 HIROSHIMA
どちらも参加者受付中です!
お申し込みはお早めに!?

フリラー側の忘年会につきましては、
11/7現在の参加予定は、12名様+保留1名です。


各局さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 11mリアルタイム掲示板ほか・・・・ in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2015/11/7 22:42:13)

各局こんばんは。
11mリアルタイム掲示板管理者のなごやCE79番局からは未だに返事が来ませんね。
残念ですが質問は止める事にします。
(これには理由がありまして、なんで削除したのかヒントを教えてくれた局長さんがいたものですから、もう管理者本人から聞く必要もないかなという事で決着です)

ラジックス関連では月曜日に情報が公開されるそうなので、出資者はWEBサイトをチェックをしておく必要があると思います。

今回、当局が動いたせいでいらぬ疑いをかけられてしまった方がいらっしゃるようでしたら、この場を借りてお詫び申し上げます。

現時点では、様子見状態という事でご理解頂ければと思います。

また情報が入り次第お知らせいたします。

feed 2015年11月7日(土)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/11/11 22:29:11)

11月7日(土)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線の

運用を行いました。その結果、埼玉県 毛呂山町の桂木観音に

移動されていた サイタマJJ87さんと交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年11月7日(土)

運用時間 13:55~14:40

運用場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階 自室

使用した無線機 アイコム IC-DPR6 

使用したアンテナ ダイヤモンド MR350   

コールサイン トシマAB134    

天候 はれ 

交信内容

14:08 DCR19ch  サイタマJJ87局    

                埼玉県 毛呂山町 桂木観音 移動 M5 

feed HAMS BINGO イベント3日目 in link 気まぐれハムライフ (2015/11/7 22:13:37)
今日は朝からときがわ町の堂平山へ出かけました。
いつものアンテナを設置して安定化電源は昨日届いたDM-330MVと無線機をセットして準備は完了しました。
イメージ 1

43局ほどQSOした所でローカル局と繋がりました。
ここで撤収し管理事務所へ半年先のイベントの変更予約は無事に完了しましたHI。

イメージ 2

帰宅途中で東秩父村の高原牧場へ立ち寄りQSOを再開。
久しぶりにRLT局と繋がり話が盛り上がりました。


本日のQSO57局QSOした所で小雨が降り出したので撤収しました。
11月7日 1DAY 2BINGO完成しました。

イメージ 3
結構リーチがあったのですがなかなかBINGOは完成しませんでした


イメージ 4
累計BINGOは117QSO 706POINT(11月7日現在)
今回は12BINGO(パーフェクトビンゴ)が1枚以上出来そうな気がします。

各局QSOありがとうございました。







feed 自分無線機ランク付け~ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/11/7 22:08:18)

デジカン編

1位VXD10

2位DPR5

3位VXD20

4位DPR3

5位VXD9

6位DPR100

7位DPR6

8位DPR1

特小編

1位DJ-R20D

2位DJ-P23L

3位DJ-P24L

4位DJ-PA27

5位DJ-PA20

6位DJ-P21

7位IC-4088

8位DJ-P222

9位DJP-221

10位SR100

自分の中の順位でした・・・。

あくまでも自分の中の遊び順位で~す。

でもさ・・一つ昔の可倒式と最近の可倒式はやはり違うのねんのねん。。。

アンテナ短い長いより使い方次第だね。。

 

 

feed 第842回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/11/7 21:44:36)
<第842回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年11月8日(日) 13時00分から15時30分

・ばしょ 東京都檜原村神奈川県相模原市緑区連行峰(1016m) より

・バンド 13時00分から13時45分:特小レジャー単信3ch→デジタルコード000000
     13時50分から14時30分:市民ラジオ3ch
     14時40分から15時30分:デジタル簡易無線15chから11ch前後QSY
feed 2015 11/7 市民ラジオ運用。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/11/7 20:55:37)


10:45~11:40


イメージ 1




いつもの公園から、市民ラジオの運用を致しました。
公園到着時はノイズが高く、「今日は厳しいかな?」と思っていたが、11時を過ぎると急にノイズ減。


8chをワッチしていると、おきなわYC228局さん入感。RS51。

「8chから6chにQSY、おきなわYC228は6chにQSYします」とアナウンスが聴こえた。
6chにてお声掛けするが、QSBが酷くすぐに聴こえなくなる。
この辺りでスマホの電池切れ...
(・・;)

暫くすると6chから音楽が流れ始める
!(◎_◎;)
音楽が聴こえなくなると再び入感するが見失う。
全く聴こえて来ないので、8chでCQを出そうかとすると、228局さん入感!


11:26~11:27
おきなわYC228局さん 
8ch 52/54 何度もレポートを送って頂き、お手数お掛け致しました。
交信ありがとうございました。








feed 忘年会シーズン! in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/11/7 20:33:17)
早いものでそろそろ忘年会のシーズンです。
IMG_20151103_15171726821515.jpg

↑つい先日のオンエアデーでも、このような会話が聞こえました・・・(笑)。(嘘ですすみません・・・913)

去年の私が参加した忘年会の様子はコチラ↓
913の去年のブログ

そして今年は、発起人よこはまAB550局さん、幹事よこはまAA815局さんで忘年会を開催致しますので、当局もコチラに参加予定となっています(^^)。
よこはまAA815局さんのブログはコチラをクリック
「フリラ忘年会@よこはま」

12/12(土) 18:00~

中国料理 煌蘭(こうらん)横浜店(045-316-8020)

JR横浜駅 きた西口 徒歩3分

http://www.koh-ran.com/yokohama

会費 ¥5,000(飲み放題込み)

皆さま、飲み放題となっているようですが、飲みすぎにはご注意下さい!
去年町田に集まられた、各局様も参加できるようでしたら、是非ご参加ください。
また、今年は忘年会初参加と言う方もございましたら、ヨコハマAA815局さんのブログを参照してください。

又、今年は横浜での忘年会に参加させていただき、町田市内の忘年会は今の所予定はございませんのでよろしくお願いいたします。

とうきょうAD913
   
feed 田島記念陸上 in link 元気なクマの日曜日 (2015/11/7 20:32:55)
明日は田島直人記念陸上競技大会が、山口市の維新公園陸上競技場で行われます。
今年はどうにか、中3の息子と小6の娘が
そろって、出場する事ができました。
しかし明日の天気は雨…
すでに今から雨が降っています…

最終学年最後の大会、いい思い出を作って欲しいのですが、天気はどうしようもありませんね。

それにも増して気になるのは、15日の天気!
今の段階での予報は雨
たこ焼きの本番は…
feed 暇つぶし in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/7 20:04:34)
嫁を連れて暇つぶしにスポーツデポに行って時間潰し!

宇多津町にある超人気カフェに行きました。

いつも満杯で5回に1回しか店内に入れない状況です^_^

コーヒーもポット満杯に入ってます。


イメージ 1



2杯のんでまだ余ってます。


イメージ 2

カツサンド。

一人では食べきれないので分けてちょうど良いぐらいです。

カツサンドの分厚さは


イメージ 3



スープサラダもオニオンリング、ポテトも半端ないぐらいあり、味がまた良いので流行ってますね!

お店は


イメージ 4



二人して満腹で帰りました^_^
feed 餃子出来た、さあ食べよう! 2015.11.07 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/11/7 19:49:48)
餃子出来た...

150個完成❗
流石に150個一人じゃ~無理なので、かみさんと娘も巻き込みせっせと作りました。
まさか今日だけでたいらげないと思うが...

水餃子と焼き餃子で食べます。

イメージ 1

feed アクティビティが下がってます in link ミエFX144/JJ2TKX/JI1DGWの運用日記 (2015/11/7 19:30:02)
こんばんは。
最近のフリラの運用率が下がっています。

まず1つは、なかなかCBを持って移動運用が行けないことですね。
今は東京に住んでいるのですが、どうも手軽に行ける移動場所が見つからない。
まあ、家庭を優先しているところがあるのですが・・・
今はシーズンオフだから、それもアクティビティ低下につながるのかな。

もうひとつは、デジタル簡易無線の業務局の増加でしょうか。
最近、呼び出しCHで普通に業務で独占している会社や店が多すぎです。
その人らって、ちゃんと登録しているか気になります。
なので、今までは常時呼び出しCHをワッチしてましたが、それがやかましすぎて、それができません。
呼び出しCHは制度上、秘話等かけられないですしね。
また、CQ出している人がいても、QSYすれば交信できなくなることもしばしば。

アマチュア無線と違って、登録さえすれば従事者資格がなくても使えるゆえ、仕方ないのもありますが、
呼び出しCH独占だけはやめてほしいものです。
CHを増やしてくれればいいなって思うが、なかなか制度は変わらないでしょうね。

関東地区だから込み合っているというのだと思いますが、決してフリラが嫌いになったわけじゃないので、
運用の機会があれば、これからも運用していきますので、「ミエFX144」をよろしくお願いします。

ということで、関東は430FMがものすごくにぎやかということもあって、最近は430FMをよく運用しています。
では、また。
feed アクティビティが下がってます in link ミエFX144/JJ2TKX/JI1DGWの運用日記 (2015/11/7 19:30:02)
こんばんは。
最近のフリラの運用率が下がっています。

まず1つは、なかなかCBを持って移動運用が行けないことですね。
今は東京に住んでいるのですが、どうも手軽に行ける移動場所が見つからない。
まあ、家庭を優先しているところがあるのですが・・・
今はシーズンオフだから、それもアクティビティ低下につながるのかな。

もうひとつは、デジタル簡易無線の業務局の増加でしょうか。
最近、呼び出しCHで普通に業務で独占している会社や店が多すぎです。
その人らって、ちゃんと登録しているか気になります。
なので、今までは常時呼び出しCHをワッチしてましたが、それがやかましすぎて、それができません。
呼び出しCHは制度上、秘話等かけられないですしね。
また、CQ出している人がいても、QSYすれば交信できなくなることもしばしば。

アマチュア無線と違って、登録さえすれば従事者資格がなくても使えるゆえ、仕方ないのもありますが、
呼び出しCH独占だけはやめてほしいものです。
CHを増やしてくれればいいなって思うが、なかなか制度は変わらないでしょうね。

関東地区だから込み合っているというのだと思いますが、決してフリラが嫌いになったわけじゃないので、
運用の機会があれば、これからも運用していきますので、「ミエFX144」をよろしくお願いします。

ということで、関東は430FMがものすごくにぎやかということもあって、最近は430FMをよく運用しています。
では、また。
feed 本日のちょこっと運用@宇都宮市羽黒山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/11/7 19:25:54)

午前中、少しだけ時間が出来たので、息子と一緒に羽黒山へ登ってきました。

折角の週末なのに天気はイマイチ…

イメージ 1



今日の運用は、今季初のF層QSOとなりました。
が、今日は羽黒山の割には海外の被りがべらぼうに強く難儀しました。

◆QSO
(CB)
トチギSA41/1 鹿沼市移動
おきなわYC228
カナガワCA18/1 大山山頂移動

(DCR)
カナガワCA18/1
トチギK246/1 那須塩原市モービル
サイタマBX71


feed リレー in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/11/7 19:04:41)
OMRONのLY2です。
本当はこれじゃなく別の型番がよかったかもしれませんが
これで問題ないところで使用 。
あるいは多少?の事は無視です。困った事が出てくれば交換します。

イメージ 1






















feed イオンカードって割引がすごいね in link 毎日はレビュー (2015/11/7 18:29:08)
イメージ 1


東久留米のイオンに向かう途中、渋峠からのCQが聞こえてきました。
せっかくなのでイオンの駐車場の上に上がってから交信いただきました。

 13:21 よこはまMM21局 渋峠 M5/M5 DCR6ch
 13:24 ニイザKH369局 渋峠 M5/M5 DCR6ch

ランドマークからの よこはまKZ123局さんも当然ながら良く聞こえてました。
特小L3chでは桂木観音からの サイタマJJ87局さんがよく聞こえてました。
残念ながらいずれも交信いただくタイミングはありませんでした。

feed 今日の運用! 2015.11.07 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/11/7 18:27:14)
今日は色々所用で移動も出来ず。
朝は娘を病院に連れて行って、かみさんと買い物前の一時、大山移動の局を迎撃❗
SNSではお世話になっている比較的お近くの方でして1stQSOでした。
0920 かながわCA18局 57/57

その後、コメダで一服して娘を迎えに行き買い物して帰宅。

昼からは家でまったり...

中華ラジオ、中華特小いじり


夜は餃子つくろ~❗

明日は雨のようで...
feed さて今日は餃子作り❗ 2015.11.07 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/11/7 18:11:49)
さてこれから餃子を作るぜ~❗
feed FM補完放送を聴いてみた。 2015.11.07 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/11/7 18:07:13)
今話題の...だいぶ前からインフォはありましたが、FM補完放送。
対応局がAMの通常波に合わせ補完放送のFMも全面に押したアナウンスをしていますね。
こちらでも在京3局はクリアにロッドアンテナで入ります。
FM補完がメインにならないように願います。

イメージ 1

feed 秋のDXシーズンと国際ビーコン in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/11/7 17:56:34)
最近、仕事帰りのモービルでよくHF帯を聞いてます。コンディション良いと平日でもあちこち賑やかに聞こえていて楽しいですね(^^)

HF帯には国際ビーコンというものがあります。世界16か国に設置されたビーコンが連携し、時間が重ならないようリレー形式で信号を発射していくというものです。3分で16か国を1周するので、同じ周波数を 3分間だけワッチ していればおおまかにどの方面がオープンしているかが分かるという、非常に便利なシステムです。さらにコールサイン送出のあとには 100W→10W→1W→0.1W と4段階にパワーを切り替えながらキャリアを送信するので、どのくらい強力なオープンなのかも分かります。


CWモードが受信できるHF機やBCLラジオをお持ちの方は聞いてみてください。あちこちの信号が聞こえてくるのをワッチしているだけでも結構面白いですよ。



なかなか腰を据えて大きなアンテナで移動運用をする時間が取れないので、最近はモービル走行中に強く聞こえている局を呼ぶことが多いですが、短いモビホ+QRPでも結構飛んでいくのでビックリしてます。CQ WW DXコンテストのときはロシア局と交信。そして今日はミクロネシアとできました(^^) 

イメージ 1

特にこのミクロネシア局は今週何度も聞こえていたのに呼べど叫べど届かずでした。今日も1コール目はCQが返ってきたので「やはりダメか~」と諦めかけましたが、2コール目にタイミング良くコンディション上昇したようでピックアップしてもらえました。その後はファイナルまで危なげなくQSO。いやぁ~、久々のNEWカントリー(といってもまだ数える程しか交信してませんが^^;)、興奮でした!

7大陸制覇するまではQRPで! という自分ルールがあるので今回ももちろん QRP5W です。モビホからだとかなり苦しいですが(^^;) 現在はまだアジア・ヨーロッパ・オーストラリアの3大陸のみ。コンディション良いうちに21MHzのデルタループ出動させたいなぁ。



feed 行ってきました!海無しけ~ん? in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/11/7 17:55:34)
別に・・・越県親子があの山侵略しているからでは有りません!爆
フリラ無線意外?にも北関東仲が良いのよ~

高校球蹴り選手権県代表決定戦は北関東3県で心配員を派遣しあいます~
そう言えば真似して地方BKも経営統合するとか~笑
で!海なし県決勝に人気の無い県からJ3担当心配員を・・・(何だか判りずらい?爆
イメージ 1
あの~鹿嶋スタジアム行くより近いグリーンスタジアム~笑
本日は、単独で無く心配員OBが見たいとの事で同乗・・・もしもし出来ません!汗
イメージ 2
あれ~心配員の父ちゃん&母ちゃんも見に来てますね!ペコペコ:笑
W杯ARの方がコーヒーを入れてくれます!恐れ多くて・・・飲みましたがね。
イメージ 3
前半でゲームが決まってしまいました!
何事も無く・・・(当然、指導が良いから~俺だ!俺だ!爆

聞こえていますが・・・ストレス堪ります~

同乗者降ろしたら聞こえましたよ!イバラキMR501局~

唯一QSO
イバラキMR501局 M5  尺丈山不作だったようで・・・

海なし県球蹴り協会心配委員会皆さん、お世話になりました!礼

明日は、鹿嶋スタジアム人気の無い県高校球蹴り選手権準決勝を使って心配指導者研修会だ!
フリラ不毛の地・・・思いっきりCQ&CQ出すぞ~どうだ!笑


feed 151107結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/11/7 17:35:53)
相変わらずごちゃごちゃしている状況ですが、今日もちょっとだけ城山湖に行ってきました。

とはいえ、始動は非常に遅く、1000過ぎに出発でした。
眠くてしょうがありません。

城山湖に到着するとCW47局とGV9局がテーブルも出さずにウロウロしていました。
2局ともに眠そう・・・
私だけではないんですね。
やはり1週間終わった土曜日の午前中は各局グッタリです。

色が付き始めてきました。
もう秋ですね・・・一年が早いです。
イメージ 1

昨日までの天気予報よりかは天気がいいです。
昼ちょっと前に椅子を出して日向ぼっこです。
もうこれは移動運用とはいえません。
イメージ 2

オキナワ局が聞こえてきましたが、QSOできませんでした。
そろそろ南のデジピーターもパスが開ける頃です。

そんなわけで1400頃に撤収です。

早く以前みたいに一日中のんびりしたいですね。


【QSO結果】
【特小】1148 カワサキHA71/1  神)横浜市都築区池辺富士 L17-17 M5/M5
【特小】1228 カワサキHA71/1  神)横浜市都築区池辺富士 L11-22 M5/M5
【70cmFM】8J190Y/1  群)みどり市 432.86 59/59 ※JARL創立90周年特別局

TNX FB QSO


【CBL】
オキナワYC228/JR6  沖)石垣市

【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウGV9
カナガワCU64
カナガワKT480
トウキョウEF64 
feed 2015.11.07_町内会バーベQ大会 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/11/7 17:27:45)
「今、何食目作っているんだっけ?」

今日は町内会最大のイベント、バーベQ大会。
当局もバーベQグリルを提供し、朝からテント張り、火起こし、そして焼き手で活躍です。(笑)

今年は同年代やそれ以下の方々も参加してくれて助かりました。
彼らが継続して町内会イベントに参加してくれる雰囲気を作りたいものです。
イメージ 1

目玉のホタテも到着。
イメージ 2

当局は、焼きそば係のアシスタント。
100食を作ります。
イメージ 3

1回に10食分を作るのですが、今何食目を作っているのかわからなくなってしまいます。
高校生の息子も呼びつけて焼き手の手伝いをやってもらいました。(来るだけエライ!)

出来上がった焼きそばは、あっという間に無くなってしまいました。
返しの作業が結構腕に来るんですよね。筋肉痛が心配です。(笑)

というわけで、本日の運用はお休みでした。

P.S 本日時点の忘年会の参加者は12名。ありがとうございます。
まだ余裕がありますので、よろしければどうぞ。
feed 天気が心配・・・ in link ひたかたSC64 (2015/11/7 17:24:15)
今晩は関西OAMですが、ちょっとお天気が心配です。

コントロール局の えひめCA34局 が風邪をひかれているようなので、
そちらも心配ですね。

そういえば、今晩は 伊勢湾ロールコール 北陸ロールコール
瀬戸内ロールコール も行われるとのこと。

当局はちょっとこのあとAC変調のため、車での移動ができません。
歩いて近場の運用スポットから参加予定です。

お天気が気になりますが、ん~、楽しみですね!

feed 11/7 昼からフリーライセンス無線のプチ移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/11/7 15:29:16)
雨が今にも振りそうな天候でしたが、なんとか持ちこたえていたので
14時頃から先ほどまで"杵築市 横岳"よりフリラの移動運用を行いました。

イメージ 1

今回はデジタル簡易無線で1局さんとの交信です。

・ "やまぐち LX16/4"局さん   山口県大島郡周防大島町 文珠山移動   メリット= 5/5.

合法CB無線、特定小電力無線も運用しましたが
受信局、交信局ともに無しでした。

やまぐち LX16局さん、交信ありがとうございました !
feed 11/7 朝 運用 in link かがわSN125のブログ (2015/11/7 14:12:50)
本日は、CMが遅番だったので少しだけ、特小大滝山レピーターのテストをしました。L16-14

イメージ 1


家の前の大池は確実に繋がるので、少し移動して、太田小の北側の洗車場でCQ,
スグにとくしまJB23局さんと繋がり、M5/M5で交信できました。
次はユメタウンの屋上駐車場でテスト。ここもOK。
その次は高松市内の栗林公園の西に位置する峰山の南側でテスト。
岡山遙照山移動のアサクチBB434局さんとM5/M5で交信、単信かと思う位クリアーに聞こえてきてました。
同じ場所で、坂出城山のゴルフ場の入り口付近から、とくしまHA7618局さんも、非常にクリアーに入感!
引き続き調査は続きます(^-^)

山から下りる途中、DCRで会社に着くまで話しながら移動しました。

夜の天気を気にしながら、CMをこなします。
feed 11/7 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/7 12:39:59)
朝からボルボのディーラーに行き急いで帰って城山を目指しました^_^

今日の城山。


イメージ 1



少しガスが出てますそ、風が少しあり寒いですね!

城山に向かう途中かがわSN125局さんがDCRから聞こえてきました。
朝からありがとうございました^_^


城山の上り口にて新しく設置された大滝山レピーターをアクセスしたら難なく繋がりました。

山頂でも良く聞こえます!

設置した管理人様のとくしまJB23局さんともM5バー2本でした。
剣山レピーター、大滝山レピーターと新しくできエリアが広がりありがたいですね。


イメージ 2




イメージ 3



また、DCRでは遙照山移動のあさくちBB434局さんと繋がりました、おひさしぶりにありがとうございました。


イメージ 4

CBは良く聞こえます、海外が(笑)
CBZ-11感度良いですね!

また夜も出かけます^_^

feed 信越総合通信局、長野県南佐久郡小海町の国道において無線局免許のないアマチュア無線機を設置した3名を摘発 in link hamlife.jp (2015/11/7 12:00:03)

信越総合通信局は11月6日、長野県佐久警察署と共同で長野県南佐久郡小海町の国道において、車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、アマチュア無線機を不法に設置した男3名を摘発した。

 

 

信越総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

【摘発の内容】

1.長野県小諸市在住の男性(66歳)が不法無線局を車両(ダンプカー)に開設(アマチュア無線機を設置)した。

2.長野県佐久市在住の男性(63歳)が不法無線局を車両(ダンプカー)に開設(アマチュア無線機を設置)した。

3.長野県佐久市在住の男性(48歳)が不法無線局を車両(ダンプカー)に開設(アマチュア無線機を設置)した。
 

 

【取り締まりの模様(報道資料から)】

huhou-musenkyoku-torishimari-320

 

 

【不法無線局に係る法律の適用条項(抜粋)】

電波法第4条(無線局の開設)

「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない」

電波法第110条第1号(罰則)

「電波法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する」

電波法第108条の2(罰則)

「国民生活に重要な影響を与える重要無線通信を妨害した者は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金に処する」

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

●関連リンク: 信越総合通信局 不法無線局の共同取締りを実施(平成27年11月6日実施分)

 

 

 

feed CB無線11月のDX in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2015/11/7 11:27:24)

イメージ 1



  土曜日の午前、石垣島のおきなわYC228局が市民ラジオで運用されるという事で私も時間を合わせて運用。

  家の駐車場を出た所でおきなわYC228局がどなたにレポートを送る電波をキャッチ。近所で運用も考えましたが確実な四日市港へ向かいました。

  途中も安定して入感。到着してすぐに交信となりました。Eスポとは違い長い時間聞こえてくるのがF層反射伝搬な特徴だろう。11月も市民ラジオでDX交信が楽しめました。

交信局 CH-580
11071113 おきなわYC228局 沖縄県石垣市 52/53 CB6ch
feed 別府湾からフリーライセンス無線のショート運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/11/7 11:24:12)
本来今日は、仕事日でしたが所要で有給をもらって朝から
諸々とやっていました。
別府市に用事があったので暇を見つけてフリーライセンス無線の
ショート運用30分程度声を出してみました。

別府湾でもフェリーが行き交う場所です。
イメージ 1

左手奥には"さんふらわあ"が停泊中です。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

合法CB無線、デジタル簡易無線、特定小電力無線とCQを出してみましたが
すべて受信局、交信局ともに無しでした。

ここはノイズレベルが低く、合法CB無線運用にはピッタリの
場所と感じました。また訪れて運用してみたいですね。
feed モーニング in link きょうとKP127のブログ (2015/11/7 10:30:25)
今朝はアマ無線を少し運用し帰宅途中にいつも見かける喫茶店が
あったので立ち寄ってみました。
イメージ 1
市内にある”まほら”さんです。
コーヒーは好きですが、街中にある小さな喫茶店に入るのは
意外と勇気がいります。近所の社交場的な場所に部外者が
入り込む感じがするので、人が少なそうな時を狙っています。
駐車場が空いていたのも入るきっかけとなりました。

入ると他にお客はおらず、女性の店主の方にモーニングありますか?
と聞くと、無いですが11時までならコーヒーにパンが付きますとの
事で注文しました。
イメージ 2
本当にシンプルですが、おいしくいただきました。(400円)
メニューを見ると、あべかわ餅、ぜんざい、ゆず茶など変わった
品が手書きで書いてありました。
よくあると思いますが、飲み屋さんに喫茶店が併設されている
感じのお店でした。
勇気を出してモーニングは不定期ですが、たまにアップしたいと
思います。


feed 新たに1エリア、2エリアで更新。これで10月末から11月に入り全エリアで発給が進む----2015年11月7日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/11/7 10:30:20)

日本における、2015年11月7日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。昨日、11月6日にお伝えしたデータから、新たに1エリア(関東管内)、2エリア(東海管内)においてコールサインの発給状況が各総合通信局から発表された。この結果、10月末から11月に入ってすべてのエリアで発給が進んだことになる。

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

ja-callsign-fuyojyoukyou20151107

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 と2度目の再割り当てが進行している。

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 しかし6エリア(九州管内)は、JR6QQZまでの発給が終了後(JR6のQ符号以降は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

 

feed 浅間山 in link とっとりU42/JE4OFK (2015/11/7 10:16:04)
2015年10月31日(土)
先週の話。
6mアンテナ性能比較調査の後、一旦、湘南平を降り昼食をとって、再び湘南平へ。
この日は夕方まで湘南平にいるつもりでしたので、時間の余裕は十分。
普段はあまり足を運ばない浅間山へ行ってみることに。


イメージ 1

その前に、こちらも久しぶりのテレビ塔へ・・・


イメージ 2

テレビ塔から見た浅間山。歩いて5分ほど。


イメージ 3

テレビ塔の脇を東へ進みます。

イメージ 4

イメージ 5

しばらく降って、この辺りから登り。


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

山頂には椅子とテーブルがあります。
ここでアマチュア無線を運用する方もいらっしゃいます。


イメージ 10

1等三角点もあります。心無い落書きが残念・・・


イメージ 11

平塚市の浅間山。標高181.3m。
この山頂には小さな神社があります。
浅間山に浅間神社。平塚だけでなく、各地にあるようです。

もう少し足を伸ばして高麗山まで行ってみようか?とも思いましたが、また次回に。
登山気分が味わえる湘南平へ、無線運用を兼ねて登山靴を履いておいでください。

feed 記事のタイトルを入力してください(必須) in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/11/7 9:49:05)

固定より

ぐんまFX170局さん、群馬県榛東村メリット5FBQSO

feed <短波ラジオの受信ブースターがドクターヘリ無線に混信など>中国総合通信局、平成27年度上期「電波監視の概要」を発表 in link hamlife.jp (2015/11/7 8:00:33)

鳥取、島根、岡山、広島、山口の5県を担当する総務省中国総合通信局は、このほど「平成27年度上半期の電波監視の概要」をとりまとめて発表した。今年度上半期に寄せられた申告・相談件数は100件で、昨年度上半期の89件と比較すると11件(約12%)増加した。
とくに重要無線通信妨害に関する申告が47件あり、前年度57件の82%に達している、とくに管内では広島県からの申告が吐出している。

 

警察などとの共同取り締まり風景。不法アマチュア無線機などの開設者を摘発(同報告書から)

警察などとの共同取り締まり風景。不法アマチュア無線機などの開設者を摘発(同報告書から)

 

 

 中国総合通信局は「平成27年度上半期の電波監視の概要」を発表した。

 

 概要書によると申告・相談内容の内訳は、「平成27年度上半期に寄せられた申告・相談の総件数は100件でした。申告・相談内容の内訳は、重要無線通信妨害に関する申告が47件で前年度57件の82%に達しています。また、業務用無線やアマチュア無線など一般の無線局への混信等に関する申告が41件、人体への電磁波の影響に関する相談やテレビ・ラジオ、無線LAN等への障害に関する電磁障害申告が12件となりました」と書かれている。とくに地域別申告件数を見ると、広島県内からの申告が多く寄せられ、全体の4割を超えていた。

 

 また「重要無線通信へ混信・妨害が発生した場合には、24時間体制で申告を受け付けており、混信・妨害の排除に努めています。平成27年度上半期の重要無線通信妨害の用途別申告件数は、海上保安用無線への混信妨害が30件で、全体の約64%と大きな割合を占めており、次いで航空機・船舶用遭難自動通報設備から発せられた遭難信号の対応に係るものが10件、その他消防用無線等に関する申告が7件ありました」としている。

 

 不法無線局の対策や取り締まり状況としては、捜査機関との共同取り締まりを6回実施し、摘発は3件、指導を9件実施。摘発3件はすべて“不法アマチュア無線局”だった。

 

 

平成26年度に比べ、平成27年度上期の申告件数は増加傾向にある(同報告書から)

平成26年度に比べ、平成27年度上期の申告件数は増加傾向にある(同報告書から)

 

 

 不法・違法無線局への指導等などは、「電波監視により確認した不法無線局に対して文書指導を554件、違法無線局に対して文書指導を48件行いました。文書指導を行った無線局別の内訳は、不法船舶局(レーダーを含む)、不法・違法アマチュア無線局及び不法パーソナル無線局でほとんどを占めています。このほか、無線局の呼出名称を送信しない等、無線局の運用ルールを守らないアマチュア無線局に対して、同一周波数の電波により運用ルールを守るよう注意喚起(電波による規正)を10件行いました」と報告しいる。

 

 

押収した無線機器は刑事訴訟法第223条第1項に基づく嘱託を受け鑑定を行う(同報告書から)

押収した無線機器は刑事訴訟法第223条第1項に基づく嘱託を受け鑑定を行う(同報告書から)

「中国管内における混信・妨害事例」の参考資料には、「故障した無線設備から消防用無線への雑音」「電柱から防災行政用無線への混信」「照明用LED電球からキーレスエントリーへの混信」「短波受信機の受信ブースターからドクターヘリ用無線への混信」「浄水設備警報装置の電子回路から消妨無線への混信」「携帯電話抑止装置から携帯電話基地局への干渉」「遭難信号電波の誤発射」の事例が紹介されている(同報告書から)

「中国管内における混信・妨害事例」の参考資料には、「故障した無線設備から消防用無線への雑音」「電柱から防災行政用無線への混信」「照明用LED電球からキーレスエントリーへの混信」「短波受信機の受信ブースターからドクターヘリ用無線への混信」「浄水設備警報装置の電子回路から消妨無線への混信」「携帯電話抑止装置から携帯電話基地局への干渉」「遭難信号電波の誤発射」の事例が紹介されている(同報告書から)

 

 

 管内の混信妨害、および電磁環境障害の申告や不法無線局の申告は、「中国総合通信局電波監理部電波利用環境課」(TEL082-222-3332)で、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く8時30分から17時15分まで受け付けている。

 

 詳しくは下記の関連リンクから「中国管内の平成27度上半期電波監視の概要」で確認してほしい。

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

●関連リンク:
・中国総合通信局 中国管内の平成27年度上半期電波監視の概要
・中国管内の平成27年度上半期の電波監視の概要(PDF形式)
・中国管内における重要無線通信妨害申告に対する措置事例(PDF形式)

 

 

 

feed iUSB port CAMERA2 in link ももねこ生活 (2015/11/7 19:38:11)

CANON EOS 1DXでWi-Fi転送がしたいけど実験する時間もなく

純正の高価なオプションを買う余裕もなく・・・

そんな時にiUSB port CAMERA2の記事が目にとまりました。



http://store.act2.com/brands/hyperjuice/iusbport.html



CANONとNIKONのカメラがWi-Fiで遠隔操作や画像転送が簡単に出来るiUSB port CAMERA2!!!

無料お試しが出来るということで早速申し込みました。







これは良いですね 全く説明書無しで簡単に使えて

対応機種も豊富で多機能です。







EOS1DXの純正の場合 GPSのオプションを取り付けるとWi-Fiが付けられない



ま〜他にもWi-Fiコンバーターで出来るみたいだけどまだ研究中^^;



iUSB port CAMERA2は簡単で良いな〜

ただ自分にとっては色々と問題が

iPhoneのスリープを切ってもどうしても接続が切れる。

iPhone転送するときの画質はフル画質のみ

200万画素程度に圧縮した画像も設定できれば嬉しい。

画像を選んで転送する時に☆マークを使わなくても選んで一括でダウンロード出来ればな〜



使い込む時間が無いので本当は出来るのかもしれないけど・・・・



アプリのバージョンアップで対応していただけると嬉しいな〜

とりあえず買おうと思います。

feed 四十九日 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/11/7 7:11:39)
明日、父親四十九日の法要で、只今移動中です。圏央道が開通したため、早々利用しましたが、速いですね!
2時間かからず東北道に入りました。
今回は、受験を控えてる為、息子達は留守番です。
法事も、結構掛かりますね~
だから、昔から(坊主丸儲け)と、言うんですね!
月曜日に帰ります。
まだ、白河ですね~
feed 関西OAM 4カ所同時開催 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/7 3:13:05)
11月7日(土)の夜10時から「関西オンエアミーティング」開催予定

当日夜は「伊勢湾ロールコール」「瀬戸内ロールコール」「北陸ロールコール」
と4カ所同時開催となります。

各ロールコールの詳細は下記まで

伊勢湾ロールコール


瀬戸内ロールコール

関西オンエアミーティング
feed ちょっと夜遊び運用 in link きょうとKP127のブログ (2015/11/7 0:58:52)
11月6日(金)の夜ですが、久々に舞鶴市空山展望台へ…

9エリアCBerの掲示板に金沢・能登方面に旅行に来られる方の
書き込みがあり、ダメもとで宝達山特小レピーターにアクセスして
交信出来ないかと思い、チャレンジしました。
また、いしかわAS36局の書き込みで金沢市自宅の1Fから安定して
アクセスできるようになったとの書き込みがあり、3エリア側にも
条件が良くなったのではというのもありました。
イメージ 1
いつもの東屋の柱付近で反応はあるものの、アクセスしきれず一旦
デジ簡で声を出すと、きょうとKW330局から声がかかるも尻切れ
ました。430Fmでは敦賀市の局からお声がかかり、しばらく交信
しました。再度デジ簡で声を出すと、きょうとKW330局から再度
お声が掛り、しばしラグチューとなりました。
交信終了後に宝達山特小レピーターをワッチすると、アクセス音が
きこえて誰かがでているのなので呼ぶと、とやまHT27局から声が
掛り、アクセスできるポイントが分かり、見事にこちらもアクセス
することが出来ました。


移動地:京都府舞鶴市空山(展望台)

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
きょうとKW330局 舞鶴市内モービル M5/M5

宝達山特小レピーター経由交信 DJ-P24
とやまHT27局 富山県高岡市固定 M5/M5

430FM:JF9N**局

ダクトシーズンではないのでまったく期待していませんでしたが、
驚きました。また検証してみたいと思います。
交信していただいた各局ありがとうございました。



feed 2015年11月6日(金)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/11/7 0:45:36)

11月6日(金)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、2局と交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年11月6日(金) 
運用時間 12:15~12:36         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-PA27       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
12:20 単信レジャー3ch  サイタマTA35局   
                  埼玉県 ふじみ野市 固定 M5  

12:28 単信レジャー3ch  サイタマAN71局   
                     埼玉県 川越市 移動 M5  

feed DXCC MAP in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/7 0:20:16)
2種類の地図を比較してみましょう。

イメージ 2

上の地図はアマチュア無線で使われるCQ ZONE MAPです。
日本は北朝鮮、韓国と同じZONE25、日本の北方領土が極東ロシアと同じZONEになっています。香港マカオ、台湾も中国本土と同じZONE24になっています。


イメージ 1

そして、この地図はとある無線ジャンルのDXCC MAPです。

feed 四国に新特小レピーター(常設) in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/11/6 23:56:52)
四国にもう一つのRPT
臨時運用の大滝山レピーターが本日常設になったとの連絡をいただきました。
    (掲載許可をいただきましたのでご報告いたします。)

設置者は”とくしまJB23局”(アマチュア中継局と併用)

設置場所は徳島県大滝山(徳島県と香川県の県境 標高946m)

チャンネルは   アルインコ L16-13  (DJ-R100D)
       
        アイコム  RPT25-13

広く瀬戸内海を見渡し、徳島県をも見下ろす理想的な立地

 設置者のとくしまJB23局には尽力いただきありがとうございます
   交信の輪が一層広がると期待しております。
  

イメージ 1

                          2015.11.6
feed QRPコンテスト中にPCダウン in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/11/6 23:53:43)
先日のJARL QRPクラブ2015年QRPコンテストにプチ参加。
QRPコンテストは楽しいです。
最大出力が5W。5Wで呼んでリターンが無い場合は”耳が悪い”という事です。
といってもノイズが多いこの時代。仕方ないケースも多いと思います。
私のCQに応答いただいたのに気づけなかったケースもあったかもしれません。

コンテストはいつも通りCTESTWINを使っています。
運用中パソコンがダウンしてしいました。ブルーバックと呼ばれるやつです。
電源を入れなおしてもOSが立ち上がりません。
電源ON+F5でメモリチェク後、セーフモードでWindowsが立ち上がりました。
そのままたち下げ通常起動したら立ち上がりました。
しかし CTESTWINのQSOデーターは全て失っていました。
バックアップがある筈だと見たら、Backupというフォルダがあるのでシメシメ
と見ましたが違ったようです。これはHAMLOGへデーターを移行させる時に
とったバックファイルのようです。 諦めてコンテスト参加は終了しました。

しばらくたって いやそんな事はないだろう。バックファイルある筈だと思い
再びよく見るとカレントにありました。
temp.lg8
temp-1.lg8
temp-2.lg8
temp-3.lg8
temp-4.lg8
と言うファイルです。temp.lg8が最近のようです。
これで救われました。
途中(前半)でSTOPしたので交信数は少ないですがLOGは提出しました。
ログ提出、データーをHAMLOGのデーターにアペンドして終了です。
QSO頂いた各局有難うございました。

feed 海賊浜焼き「豊丸水産 」 in link ももねこ生活 (2015/11/7 19:38:32)

周南市の海賊浜焼き船上直送「豊丸水産 」に行きました。







あれ!?入り口に山賊料理って書いてある!?







海賊?山賊?どっち?

ま〜どっちでも良いか〜







大阪出身の店員さんが良い感じで面白い!







ヤッパリ海賊だな



美味しいです。







大型のハマグリそっくりのホンビノス貝焼き

美味しい!!

ホンビノス貝を始めて食べたけどお得で美味しい貝です。







お刺身はドライアイスの煙の演出が新鮮さを感じさせ美味しそう







車だったのでノンアルコールで楽しみました。

ノンアルコールはホッピー単体を注文

安くてビールみたいで美味しかったです。



あ〜美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(__)m

feed 11/6 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/11/6 23:13:01)
今日も高知を出遅れて、一旦実家に帰り林田港に到着したのは8時過ぎ!

今夜もかがわSN125局さんが先に来ていました^_^


イメージ 1



遙照山レピーターにてくらしきFV223局さんと交信できました。

久しぶりにありがとうございました!

二週間ぶりのCB!

何も聞こえず届かないのはわかりきってますが、久々に声を出しました^_^

かがわSN125局さん、今夜も遅くまでありがとうございまました。
feed 明日夜の関西OAMについて・・・ in link 50みりわった~ず (2015/11/6 23:12:02)
11月7日の夜10時から開催予定の関西OAMですが同日開催として伊勢湾RC(下記アドレス参照)
それに瀬戸内RC(下記アドレス参照)も有ります。
双方可能な限り参加したいですね!
 
関西OAM、ちょっと微妙な天候なのですが現時点では強行開催の予定です。
 
ただ当方の体調が最悪な状態なので可能であればどなた様かCB無線運用をお願いしたく山頂運用
可能な方が居られましたらコメント、または当日一軒茶屋駐車場に来て頂ければ幸いです。その場合
当方は山頂に設置する特小RPT運用を一軒茶屋駐車場より行うつもりです。
 
山頂に見えられる何時ものメンバー各局及び御参加の各局様、明日宜しくお願い致します。
feed 失念していた! in link 554は251。 (2015/11/6 22:50:01)
失念
・うっかり忘れる事。
・ど忘れすれ。

CALL OF DUTY  BLACK OPS Ⅲ が今日、発売だった事。

イメージ 1

閉店間際すれすれで購入。(まぁAKIBAは閉店しても受け取れるけど。)
ヨドバシは専用の袋まで用意しての力を入れてます。
まだアップデートが終わりません。早くプレイしたいのに・・・

以上!

feed 第15回 広島湾ロールコール お知らせ in link ひろしまHK227 Go ahead (2015/11/6 22:44:50)

第15回 広島湾ロールコール

【日時】
2015年11月7日(土)
22時00分~ デジタル簡易無線の部
基本16ch(混信時17~18ch辺り)

【運用地】
安芸郡熊野町(屋根上GPアンテナ使用)

【キー局】
ひろしまHK227(予定)


【ご注意】
運用チャンネルは業務局等の使用状況により、
急遽変更することがあります。
キー局&運用地も、急遽変更することがあります。
11m一行掲示板・当局ブログ・Twitterアカウントなどで
お知らせ致しますので、ご確認ください。

なお、同時刻に関西OAMも開催予定だそうです。 キー局1
しかし、残念ながら天気予報では雨となっております・・・

夜遅くの運用となりますので、お外へ移動される方は、
安全な場所にて、雨降り・防寒対策をされた上で、
十分にお気を付けください。

当RCは毎週開催しておりますので、
タイミングが合うとき、気が向いた時など、
またの機会を、お待ちしております。
くれぐれも無茶な運用はしないでください。


各局様よろしくお願い致します!

feed 「安全を光に託して」とは言うけれど in link 心の絶縁抵抗値 (2015/11/6 22:24:33)
さて。物凄く久々に「日常」カテゴリが更新されますw
とまぁ、生きていれば些細な事でも鬱憤は溜まる一方(爆
久々の 言いたいこと ネタです。

最近一番(?)イラッとしている事は・・・

今のクルマのヘッドライト、ちょっと明る過ぎね?

タイトルにもある「 安全を光に託して 」自動車電装で有名な小糸製作所の”企業メッセージ”であり、 私の大好きな言葉の一つでもあります(爆

タイトルに小糸さんのスローガンを持って来たのは単純に好きな言葉だからです。
他意は全くありませんし、勿論小糸さんに悪意なども全くございません。


ここ数か月、帰宅時刻にはもう真っ暗・・・というか
当然、道行く対向車もヘッドライトを点けているワケだが、コレが  まぁーーーー 眩しい。
眩しいと言うか目に刺さる。

なまじ知識を駆使し、 DIYで入れたであろうHIDを煌々と照らしているヤツは論外 。(光軸って単語を調べてみましょう)
18時頃に国道7号ですれ違う100系マークⅡ中華イカリングの某氏とか

最悪なのが、ミニバン・ワンボックス系と 新車の軽トールワゴン
特に酷いのが ホンダのN-BOX
殺人的に眩しい。

柄の悪いワンボックス(アル●ァード辺り)がアホみたいに眩しいのは 運転手のアタマの中もピカピカから(爆
国道7号で白色スポットLED・白色ディスチャージフォグ・更に白色HIDを全開にしているアホな希ナンのアルファード、あんたの事ですよw

しかし、後者(N-BOXとか)の場合は 運転手には「迷惑」という 意識が無いパターンも多いと言う点。

まぁ、中には対向車が居ようとお構いなしにハイビームの姉ちゃん・オバハンも居るには居るが・・・

何でも、 最近のクルマは意図的に上方向にも少し光を向けているらしい。
夜間、道路標識(青看)なんかを見やすくする為らしいが・・・

それってどうなのさ?・・・

メーカーが進んでそんな事やってるというのも驚きであるが。

あと、 もっとクセモノなのが 「レベライザー」
恐らく、私が言う「眩しい」クルマというのはレベライザーを一番上向きにしているというパターンが殆どなんじゃないかと。

「光軸」のコの字も知らないドライバーに照射範囲を可変できるようにしたこと自体が問題な気がする。

普段 ボロ車 旧車 ばっかり乗ってて「レベライザー」は未体験ゾーンであり、ちょっと調べてみたら、何でも自動車の取説には 「普段から最上にするように」と記述されているらしい。

・・・(あんぐり


因みに、私が普段乗っているクルマは 1台は ハロゲンシールドビーム ・もう一台は 電球色のH4ハロゲン
というシロモノであるが、 夜間の運転で不便に思ったことはほぼ無い。
・・・というか、 ハロゲン ですらない シールドビーム球 の家の軽トラですら、夜間運転して「怖い」と思ったことは無い。


明るさが事故防止に繋がる。と言う事は確か。
というか、 夕暮れ時に 「自分は見えてる」 と意地のようにヘッドライトを点けないヤツの方がもっと問題。

ただ 、「明るすぎる」のもどうよ?って事。

見よう見まねで調子に乗ってHIDを入れた・LEDを入れたと喜んでいる人、「自分は明るいから」とレベライザーを最上にしているドライバー。


「そこまでの照度、本当に必要ですか?」と
明るい国道をラリーカー張りの明るさで照らしても何も意味は無い。

そりゃー当該車両の運転手にしてみれば 「誰よりも明るい!」 とか 「一層見やすい!」 とか色々メリット(?)もあるだろうが、傍からみれば迷惑車両以外の何物でもない。



最後に一つ。


ここの所異常に多いのが、 晴天にも関わらずフォグランプを煌々と点灯させているヤツ。

フォグランプ=日本語で「 霧灯 」ですよ?

乱反射して、照射パターンが直線状の通常の前照灯では使い物にならない時に点灯させるもの。
即ち、光が広範囲に散らばるようになっているのがフォグランプ。

こんなモノを晴天時に照らされたらなぜ迷惑か?誰でも解るでしょう。

昭和のクルマみたいに、電球で黄色い光を発するようなフォグなら何とか大丈夫。
ただ今時、道行くクルマにそんなクルマはほぼ居ない。

頼むから、HIDフォグを晴天時に点灯させるのだけは止めてくれ(爆
あれだけは「目潰し」です。

後続車が居なければ 容赦なくハイビーム攻撃致します。

雨すら降ってないのに得意げにフォグを点灯させている アホ な方、
再々ですが、  「フォグランプ=霧灯」です。
そこんところ、お忘れなくw



どんな世界でも、「自分が嫌な事は、人も嫌」と言う事です。



feed 秋の夜長のローカルラグチュー in link ひたかたSC64 (2015/11/6 21:54:00)
今日は運よく、21時前にちょっと運用できる時間があったので、
久しぶりに家からDCRでCQ。

すぐに、いつもお世話になっているローカル局、
きょうとAD767局 から応答が。

時間的にゆったりとした気分で運用できていたせいか(笑)、
FLRM2015のこと、先日の全国一斉OADのこと、
明日の関西OAMのことなどなど、 いろいろお話させていただきました。

ほんの10分弱程度だったと思いますが、なんだか随分沢山
お話できたような気がします。

イベントなんかで数を稼ごうと、
スピーディーに運用するもの緊張感があって好きなのですが、
今日みたいに、まったりラグチューというのもいいですね。

また、秋の夜長のローカルラグチューを楽しみたいと思います!

※そういえば、肝心のレポート交換忘れてました。。。
 「アンテナマーク3本で~」という話をしたので、
 一応、M5/M5ということで(笑)>きょうとAD767局

<今日の運用結果>

大阪府枚方市常置場所

2050 きょうとAD767局 M5/M5 DCR17ch 京都府八幡市
feed 台湾料理? in link 元気なクマの日曜日 (2015/11/6 21:15:10)
最近あちこちにできている台湾料理店。
よく見ると、元はあきらかにコンビニ…
これは怪しいぞ!
と言う事で、ランチタイムに潜入調査して来ました。

まずは外見ですが、すみません撮り忘れました。
しかし皆さんはたぶんわかるはず。
あの原色系の色に漢字多用の看板、そして訳の分からない店名…

とりあえず中に入ると独特な匂いがしますね。
次に驚くのは、店員が皆外国人なんです。
メニューを日本語で取りに来ますが、厨房へは外国語でオーダーをしていますね。

しかしメニューがすごいですね。
この品数とこのボリュームでこの値段?

イメージ 1

ランチ以外もありますよ。
イメージ 5


イメージ 2

いろいろあるので迷いましたが、頼んだのはこれです。

イメージ 6

鶏肉の黒胡椒炒め、スープを台湾ラーメンに交換。

イメージ 3

この台湾ラーメンはツルシコ麺で辛旨~。

本命のほうは…

イメージ 4

こっちもめちゃ旨~。
ご飯にのせて食べちゃいました。

これに食後のコーヒーも付いて、値段はなんと 780円!
これは凄いですね~。

で、後日ググってみました!
すると、この最近増えてる台湾料理の店、実は従業員は皆中国人!経営も出資したオーナー以外は中国人が裏で仕切っているらしいです。
オーナーも中国人かも?

なるほど、最近評判の悪い中国人、台湾料理と名乗り日本に出稼ぎに来ているんですね。
でも、味は美味しかったので良しとします。
あ!ただ、友人の頼んだ酢豚は、
甘くてクマには食べれませんでした。

イメージ 7


ごちそうさまでした、また行っちゃうかな


http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 週末はエコパで特小運用 in link ハママツHM21/JI2CIY (2015/11/6 21:10:02)
 今週末11月7日(土)は小笠山総合運動公園スタジアム 通称エコパ でまたまたイベントです。先日も運用や連絡に特小が使われたことを当ブログに掲載しましたが、今回も使われる予定です。
 何しろ広いので、人を探すのがやっかいで、連絡手段がないとまず見つかりません。携帯でもいいのですが、やっぱり仲間に同時に連絡するにはトランシーバーの方が便利です。しかも競技はリアルタイムなので、いちいち携帯で呼び出していては、チャンスを逃してしまうこともありますし、面倒です。
 でもって活躍するのがだいたい、黄色や赤や銀色のトランシーバーです。黒いトランシーバーを使っている集団もありますが、フリラがこよなく愛する「アルインコ」の特小はほぼ皆無です。何を隠そう、自分たちもカラフルなトランシーバーを使いますが、自分は自前でアルインコ機を持って行くつもりです。もちろん仲間にはL3を指定せずアルインコで言うところのb系(ビジネス)チャンネルを指定しました。カラフルでメジャーなメーカーのトランシーバーはそのままのチャンネル表示でb系です。例えば1チャンネルはアルインコのb01です。ですからフリラのチャンネルとはかぶりにくいのかもしれません。
 そういえば各地一斉オンエアデーの時にエコパ駐車場で運用されていた「カケガワLX76局」と竜頭山から交信できました。ということは、エコパで無線運用していると、竜頭山まで「え~いまからゲートくぐりま~す」なんて交信が届いちゃうってことなんでしょうか!?
 もし聞こえていてもブレイクとかしないで下さいね。何しろ自分も含めてシロウト集団ですので、「何か ヘンナ声してる~」とか言いそうなので……。
 でもL3でダメ元でCQ出している自分も想像できます。レピータにアクセスしようと自由の女神になって、周りから視線を浴びている自分も想像できます。
 ハママツHM21/エコパなんてのが聞こえたら、ぜひ拾ってやって下さい。
feed 2015.11.06_ラジオ・チャリティ・ミュージックソン in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/11/6 21:07:20)
「今年はV6祭りだね!」

ニニロッソのテーマソングで有名なラジオ・チャリティ・ミュージックソンのPRが始まりましたね。

今年のパーソナリティは、V6だそうです。官兵衛~!
イメージ 1

あっという間に年末になってしまうんでしょうね。
feed 安定化電源購入しました in link 気まぐれハムライフ (2015/11/6 21:04:29)
アルインコの安定化電源DM-330MVを購入しました。
早速明日のHAMSイベントに朝から参加して使ってみます。
イメージ 1

feed 特小単信からRPT in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/11/6 21:02:25)
sound ポッドキャスト : image/jpg

特小で遊ぼう1

ようは特小ZELLOのはしよった版かな。

単信CHで送信してレピーターを単信CHにて受ける。

もちろん、レピーター同士もOKですが、単信で送信したものを、アクセストランシーバーに送り込みその電波はレピーターに行けばいいのですから、単信機と、アクセス機のVOXをONにしてあげて、自動で送受すると言えばわかりやすいかな。

いつものごとく、へんてこな図形ですが・・

これなら、単信でも送り込みできますね・・・

で、使用実験したのは、DJ-PA20とDJ-PA27で、レピーターは固定レピーターで実験しました。

L3-08&hArr;L3-08&hArr;L中継10-08&hArr;レピーターL10-08&hArr;で、実験。

VOXのHI/LOWやボリュームの調整で、なんとか良い調子でした。

PA20も27も外部DC端子があるため、外部電源供給はばっちりなのですがね。。。

さて単信とアクセス機をどう言う風に、固定しようか・・・・謎WWW

単信CHはあくまでも、想定テストなので、現実使う場合は、別に設けますかね。

 

 

 

 

feed 11/6 夜運用 in link かがわSN125のブログ (2015/11/6 20:12:40)
本日はCMが早く終わり、坂出林田港に直行。薄手の上着でいい位の気温でした。

イメージ 1

全チャンネル、静かですね(-。-;
市民ラジオを片付け、DCRを・・・?

あれ?
ないぞ?



充電してたの持ってくるの忘れた。

撤収します。
明日は瀬戸内RC 関西OAMがんばろう
feed やっぱり面白いわ in link それいけどんどん のブログ (2015/11/6 19:38:48)
いや~久し振りに更新です。も~仕事が忙しくYouTubeもブログも放置状態。。。気力無いのよね、ほんと。おねーちゃんのお店でも行こうかと思うのだがね~。知り合いの方からはご丁寧に郵送で「夜の本」まで送って下さる(笑)。あ~あ、気付けばビール飲んでひっくり返ってます、ハイ。この頃老苦に悩むわたくすだす。

てな事で~、毎日暖かいね~。3日連続でEスポ上がってテンション上がりっぱなし!不思議な事に北海道だけ、久し振りに各局さんの変調聞いて懐かしく思っちゃいましたY。面白いね~、28MHz AMは。ノイズやホニャララも鬱陶しいと思いながら、バンド特有の味があるし。も~毎日声が渇れそうなぐらい叫び続けている私です。。。明日も上がるかね~。
feed 【QRP,DX】0.5Wで3W3MD wkd in link 以心電信 (2015/11/6 19:33:54)

ベトナムからのペディション3W3MDが行われていますが、3WやXVとしては20年くらい前にcfmしております。
しかし、それらは100Wでのcfmであって、まだQRPでは出来ていません。

どうせやるなら0.5Wで!

というわけで、挑戦してみました。

ベトナムだったらハイバンド(特に14MHz)なら0.5Wでもいけるはず!と睨み、チャンスをうかがっておりました。

11月5日の夕方、出てまいりました14MHzにて3W3MD。
信号も結構強くFT-817NDのメーターでも時折9+振っています。
ペディションも後半になっているせいかパイルも少なく、時々QRZ?やCQすら連発していました。

信号はほぼ9+、これならおそらく0.5Wでいける!そう信じてひたすらコール。

「QRZ JR0」と打たれ、コールサインを繰り返し送信。
「JR0G? 599 k」さらにコールサインを繰り返し、599を送信。
「JR0GFM TU」と返ってきた!

出来ました出来ました、0.5W!!!!!

リグはFT-817NDの最低ローパワー、アンテナはG5RV(ZS6BKW)です。

そして今日の夕方、オンラインログも更新されていました。

feed 10月30日(金)運用開始 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/11/6 19:04:03)
いよいよ運用開始です。

今日は平日ですが果してQSO出来るんでしょうか。去年も金曜日のイブニングから運用しましたが同じく平日だった為か1局目繋がるまでは時間が掛りました。
不安一杯の中、繰り返しCQを連呼・・・

CQを出し始めて7・8分くらいだっただろうか応答が!(゜o゜)
シズオカAR96局、クロスケさんです(^^)
いや~ 開始早々10分程で繋がって本当に安心しました。ありがとうございました。

気を良くして運用していると、「寒そうなCQ」が聴こえて来ました。ろれつが回ってないと言うか、凍えてると言うか。
ねやがわCZ18局、北海道稚内ノシャップ岬からです!(そら寒いわ(^_^;)) こちらは半そで、半パン、サンダル履き(笑)
ねやがわCZ18局は今回私の運用に合わせて、ノシャップ岬まで移動してくれました。早速聴こえて来て無事交信する事が出来ました。日本最西端と殆ど最北端、やった~(^^)/ 

続いて聴こえて来たのは、地元3エリア、ヒョウゴHM76局。
ヒョウゴHM76局にも、ねやがわCZ18局の信号が入感されているみたいで、呼ばれていましたが、CZ18局には届いてない様子。
私が代わりに
「CZ18局~HM76局さんが呼んでくれていますよ~」と与那国島から報告(笑)
結局、交信には至らなかったみたいでしたが、楽しかったです。

与那国島運用1日目、10月30日(金)イブニング運用 リグICB-770 & RJ-580 8ch

14:47 シズオカAR96局 52/52

15:01 ねやがわCZ18局/8 52/51

15:10 ヒョウゴHM76局 51/51

15:24 ねやがわCZ18局 53/53

15:26 しずおかDD23局 53/53

15:40 イバラキAB399局 52/54

15:45 かみかわF62局 52/53

15:58 いしかりAP72局 52/52

16:04 とうきょうMX16局 52/52

16:12 しずおかBF109局 52/53

16:31 ねやがわCZ18局/8 52/52

16:36 ふくしまHO723局 51/51

16:40 アサヒカワFD911局 51/51

16:45 ねやがわCZ18局/8 53/52

16:53 アサヒカワFD911局 52/51

CBL局 17:05 そらちKM12局

平日にも関わらず、今シーズンEsでお世話になった各局と交信する事が出来ました。初運用から最高のスタートを切れました。ありがとうございました。
feed 常識・非常識について in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2015/11/6 18:43:36)

こんばんは。

先ほど常識・非常識 の記事内において、当該ブログの関係者と仰る方から連絡がありました。
善処させるように指導する旨回答を頂きましたので、一度非公開とさせていただきます。

feed 我が家の黒猫さん用"にゃんこハウス"を購入 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/11/6 18:38:15)
前の記事で我が家に黒猫さんがいることを紹介しましたが、
そろそろ寒くなる時期なので、近くのホームセンターで
"にゃんこハウス"なるものを購入してきました。

イメージ 1

上にある穴は空気口ですかね?
我が家の黒猫さんは体格が良いので少し狭いかもしれませんが
この時期から冬にかけて愛用してくれれば、飼い主としては嬉しいですね。
feed 10月30日(金)与那国島到着編2 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/11/6 17:21:22)
2回目の与那国島ですが、運用ばかりで、観光は殆ど全くしてないので良く解っていません(笑)
島の西から東までは車で2・30分だったと思います。
今回も島の西の久部良地区のディーパと言う宿でお世話になりました。

空港を出た所にある案内板です。
イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

違う日に撮影した、空港~宿までの動画です。途中、何も無いので適当に飛ばして下さい(^_^;)

「2・3日、無線の運用に」と言うなら、与那国島は気候も良いし、海はびっくりするくらい綺麗だし、都会の3倍時間がゆっくり進んでいる様な雰囲気で最高です。
が、老後は、ここでゆっくり無線を楽しみながら・・・って言うのは「ん~」です(^_^;) 
まぁそれは私の見解で、是非一度行って見てください。
feed <クラウドファンディングで開設資金“200万円”を調達中!>元・月刊アスキー編集長が「100年分8千冊の技術雑誌を集めた『夢の図書館』を公開したい」 in link hamlife.jp (2015/11/6 17:00:09)

1970年代「月刊アスキー」誌の編集長だった吉崎 武氏(現・技術少年出版代表)が、収蔵している「モービルハム」「ハムジャーナル」「月刊短波」「CQ ham radio」「子供の科学」「マイコン」「I/O」など、「100年分8千冊の貴重な技術雑誌を集めた『夢の図書館』を公開して次の世代に伝えたい」として、今話題のクラウドファンディングを利用して、賛同者から200万円の資金調達にチャレンジしている。

 

 

「100年分8千冊の貴重な技術雑誌を集めた『夢の図書館』を公開して次の世代に伝えたい」と、夢を叶える“調達目標額200万円”を得るため、クラウドファンディング「READYFOR」でチャレンジ中!(同Webサイトから)

「100年分8千冊の貴重な技術雑誌を集めた『夢の図書館』を公開して次の世代に伝えたい」と、夢を叶える“調達目標額200万円”を得るため、クラウドファンディング「READYFOR」でチャレンジ中!(同Webサイトから)

 

 

「自分の夢を叶えたい!」、そんな人たちがネットを使い資金調達をする手法として注目を集めているのが「クラウドファンディング」である。国内にも多くのクラウドファンディングサービスがあり、期限を決めて調達額を集め、その見返りとして出資者に様々な特典が用意されている場合が一般的となっている。

 

 今回、1970年代「月刊アスキー」誌の編集長だった吉崎 武氏(現・技術少年出版代表)が、収蔵している「100年分8千冊の貴重な技術雑誌を広く公開して次の世代に伝えたい」という夢を叶えるために、クラウドファンディング「READYFOR」を利用して資金調達にチャレンジしている。

 

 その調達目標額は“200万円”だ。内訳は「記事検索システムの構築費用」の一部として100万円、「本棚製作費用」の一部として100万円だ。2015年11月4日(水)現在、114万円以上が53人の賛同者から集まっている。このプロジェクトは12月14日(月)午後11時までに200万円以上集まった場合に成立する。

 

 吉崎氏のコメントには「当時の空気感を凝縮したタイムカプセル。それが雑誌です」という説明と共に、

 

 

 

 

子供の頃から技術雑誌が大好きだった私は、70年代のマイコンブームのときには趣味が高じて月刊アスキーの編集長として雑誌の作り手になっていました。雑誌作りはとても大変な仕事でしたが、手間を掛けて編集した雑誌を読者に届けても1ヶ月経つと古くなり忘れられてしまいます。しかし、造り込まれた1冊の雑誌はその時代の空気感までを凝縮したタイムカプセルです。

 

「夢の図書館」では、子供時代にわくわくしながら読んだ夢に見るほど懐かしい雑誌に再会したり、歴史でしか知らない時代の雑誌を読んで「時間旅行」を行うことが出来ます。そんな「夢の図書館」の由来は世界遺産にある「夢のような図書館」ではなく、「夢にまで見た懐かしい雑誌に再会できる図書館」という想いを込めてつけました。

 

一般的な公立図書館では雑誌を展示しても保管スペースの関係で一定期間が経過すると破棄されてしまいます。国会図書館でも献本制度が始まったのは昭和28年(1948年)からなので、戦前戦中の雑誌や明治大正時代の雑誌などは網羅していません。

 

そこで技術系の雑誌を専門とするユニークな私設図書館を広く公開して、多くの方に利用いただけるようにするのが本プロジェクトの目的です。「夢の図書館」にて収蔵している雑誌のジャンルは、科学・技術、ラジオ・無線、エレクトロニクス、コンピュータ、模型・工作、船舶、鉄道、航空、漫画・アニメ、SF・映画、教育・学習、ライフスタイル、軍事関連などです。

 

 

「夢の図書館」の全蔵書タイトルの数々。14ジャンルに分けて8千冊の技術雑誌と書籍を収蔵してる。一覧表に登録済みの雑誌は約7千冊、それ以外に登録待ちの雑誌が約1千冊ある(同Webサイトから)

「夢の図書館」の全蔵書タイトルの数々。14ジャンルに分けて8千冊の技術雑誌と書籍を収蔵している。一覧表に登録済みの雑誌は約7千冊、それ以外に登録待ちの雑誌が約1千冊ある(同Webサイトから)

 

 

 元書店のスペースを利用して100年分の技術雑誌の図書館にする予定だという。併せて、全国の利用者が「夢の図書館」の雑誌記事コピーサービスや蔵書の貸出をインターネットで利用できるようにするサービスも計画している。

 

「夢の図書館 全蔵書一覧表」を見ると、我々アマチュア無線家にも懐かしい、馴染みのある雑誌の数々のタイトルが並ぶ。特に誠文堂新光社の「子供の科学」に至っては大正13年(1924年)から現在まで91年間に渡りコレクションされているので興味深い。

 

 

「モービルハム」「ハムジャーナル」「月刊短波」「CQ Ham
Radio」「子供の科学」「マイコン」「I/O」などのタイトルが並ぶ(同Webサイトから)

「モービルハム」「ハムジャーナル」「月刊短波」「CQ ham radio」「子供の科学」「マイコン」「I/O」などのタイトルが並ぶ(同Webサイトから)

 

 

 出資額によって“支援で受け取るリターン”も各種用意されている。興味のある方、そして賛同したいと思う皆さん、ぜひ下記関連リンクからチェックして参加してみてはいかがだろうか。

 

 

 

●関連リンク:
・100年分8千冊の技術雑誌を集めた「夢の図書館」を公開したい!-プロジェクト概要(READYFOR)
・100年分8千冊の技術雑誌を集めた「夢の図書館」を公開したい!-新着情報-(READYFOR)
・夢の図書館 全蔵書一覧表
・国内最大のクラウドファンディング「READYFOR」
・クラウドファンディング(ウィキペディア)

 

 

 

feed 8エリア(北海道管内)、9エリア(北陸管内)で更新----2015年11月6日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/11/6 15:13:59)

日本における、2015年11月6日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。11月4日にお伝えしたデータから、新たに8エリア(北海道管内)、9エリア(北陸 管内)においてコールサインの発給状況が発表された。

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

ja-callsign-fuyojyoukyou20151106

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 と2度目の再割り当てが進行している。

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 しかし6エリア(九州管内)は、JR6QQZまでの発給が終了後(JR6のQ符号以降は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

 

feed 今年最後の全国イベント in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/11/6 14:44:15)
11月3日(火)文化の日祭日、今年最後の全国一斉OADに参加、運用しました。
場所は、いつもの曽根干潟。
本来であれば、午前中からまったり運用参加したかったのですが、10月月末の西日本RC、オートポリス参戦と遊びほうけていましたので、3日の午前中はXさんに拉致されて運用できず。
まあ、まったり蕎麦を食べにいったのもそれはそれでよかったですが。
イメージ 1
曽根干潟到着は14時ごろとなり、急いで店開き。
海岸へりに移動する間もなく、DCRで「フクオカKD7局」さんとQSO
みなさん近場ですが各々移動運用されているようです。
 
本日は「とある科学の超電磁砲」ではありませんが、ビデオの撮影も兼ねておりまして
撮影と運用とバタバタとやっておりました。
 
途中、Esのコンディションが上がったようで27.005の変調が強力に聞こえてきました。
8chをワッチしていると 「ミヤギFW30局 」さんのお声がはっきり聞こえてきました。
すかさずお声がけし、QSO完了。
超久しぶりのEsDXに興奮しました。
その後、「 ニイガタAA462局 」さんのお声も聞こえてきましたが、コンディション急落でレポート確認とれず
尻切れになってしまいました。残念。(>_<)
まれなタイミングですが、11月にEsが発生、DXQSOができるなんて、やっぱり市民ラジオはスリリングで面白いですね。
 
【運用ログ】
  市民ラジオ
    ミヤギFW30局/7 53/53 仙台市
    ニイガタAA462局/9 (51/52) 掲示板でのレポートによる
    ヤマグチAA515局/4 53/53 周南市長野山
    フクオカKD7局/6 53/53? 大坂山 
 
  DCR
    フクオカKD7局/6 M5 大坂山
    ふくおかSY31局/6 M5 平尾台
    やまぐちAN77局/4 M5 宇部市市民球場P
        シモノセキRM046局/4 M5 下関市
    ヤマグチAA515局/4 M5 周南市長野山
    
  特小
    フクオカAE92局/6 M5 小倉南区長野緑地(北九州第二RPT経由)
    
 
feed 20151106 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/11/6 14:34:25)

イメージ 1

とても天気のいい奈良市郊外にてランチタイム運用。11mバンドはキュルあり海外局賑やか、CB8chのプーポー信号が入感していました。1245まで運用しましたが国内局の入感はありませんでした。



□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20151106 1218 ヒガシオオサカAA283局 M5/M5 DCR15 大阪府東大阪市固定
feed 近畿総合通信局、兵庫県宍粟警察署管内において不法局(パソ無線1局、アマ無線1局)を開設していた運転手を摘発 in link hamlife.jp (2015/11/6 12:36:02)

11月5日、近畿総合通信局は兵庫県宍粟警察署管内において同警察署とともに車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局(パーソナル無線、アマチュア無線)を開設していたトラック運転手1人を電波法違反で摘発した。

 

 

近畿総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。

 

【不法無線局の種別および局数】

不法パーソナル無線 1局
不法アマチュア無線 1局

 

【被疑者の住所および職業】

兵庫県宍粟市在住のトラック運転手(59歳 男)

 

【関係法令および適用条項】

1.電波法第4条(無線局の開設):不法開設
2.電波法第110条第1号(罰則):1年以下の懲役又は100万円以下の罰金

 

 

 なお、近畿総通では「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て、不法無線局の取り締まりを行っていく方針です」と説明している。

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

●関連リンク: 近畿総合通信局 不法無線局の路上取締りで1名を摘発

 

 

 

feed <11月23日締め切り、今回からWeb申し込み可能>JARD、2016年1月期の2アマ養成課程講習会(eラーニング短縮コース)の募集を開始 in link hamlife.jp (2015/11/6 11:30:44)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は11月6日、2016年1月期の「第二級アマチュア無線技士養成課程講習会(eラーニング短縮コース)」の募集を開始した。募集定員は150名、今回からWebサイトの入力フォームからの申し込みが可能になった。締め切りは11月23日(郵送の場合は11月20日消印有効)となっている。

 

JARD発表の募集要項より

JARD発表の募集要項より

 

 

 3アマ資格所持者を対象にJARDが行う「第二級アマチュア無線技士養成課程講習会(eラーニング短縮コース)」は、2015年7月期、10月期に次いで今回が3回目の開催だ。募集定員は150名となっている。

 申し込みはきょう11月6日(金)から開始され、11月23日(月・祝)が締め切り。過去2回は指定の申込書類をダウンロードし郵送での申請のみだったが、今回からはWeb上の入力フォームに必要事項を記入してのオンライン申し込みも可能になった。以下に概要を抜粋しよう。

 

●募集

・募集期間: 平成27年11月2日(月)~23日(月)※郵送の場合は20日消印有効

・お申込み方法: オンラインによる申し込みフォーム、または郵送

・定員: 150名
 ※10月期で1月期優先申込みの案内をお送りした方は、改めてお申込みの必要はございません)
 ※今回、定員を超えるお申込みがあった場合、抽選で受講者を決定します。

 

●受講者の条件

・第三級(電信級)アマチュア無線技士の従事者免許証の資格を有する方。
 但し、欠格事由のある方は、今回のお申込が出来ません。

・インターネット環境があり、簡単なパソコン操作(Webサイト閲覧、メールの送受信等)が可能な方。

 

●受講料

・49,750円(無線従事者免許申請手数料1,750円及び消費税を含む)
 受講料のお支払いは、受講内定後に当協会の指示に従い郵便局に払い込みして下さい。なお、一度お支払い頂きました受講料は、原則として返金いたしませんのでご了承下さい。

・修了試験の再受験を受験される場合は、再受験料5,000円が別途必要となります。

 

●授業科目と受講期間

・法規17時間、無線工学29時間

・ 受講開始から修了試験までの受講期間を標準3か月、最長でも6か月以内とします。

 

今回からWebの入力フォームで手続きができるようになった

今回からWebの入力フォームで手続きができるようになった

 

 なおJARDによると、10月1日からスタートした2015年10月期の第二級アマチュア無線技士養成課程(eラーニング)において、受講者358名の中からすでに24名が修了試験に合格したという。ほかにCBT方式の修了試験の受験申し込みまで至っている受講者も34名いるという。

 また7月1日からスタートした、初回となる2015年7月期の同養成課程では、47名中これまでに27名が修了試験に合格、さらに10名近くが修了間近となっているという。

 JARDは「二アマeラーニングでは、CBT形式の修了試験を採用しており、全国150箇所の会場から受験会場を選択することが可能となっています。今回の修了試験合格者もこのCBT形式の修了試験を利用し合格となりました。eラーニングの受講者からは、都合の良い時間に学習でき、都合の良いときに試験を受けられるので大変便利だ。eラーニングをきっかけに、久しぶりに勉強をした。これを機会に一アマにも挑戦してみたい。教科書が盛りだくさんではじめは大変だと思ったが、こつこつと取り組んで何とかやり遂げられた。などの声をいただいています。 えラーニングシステムを利用することで、日本全国から受講して頂けます」と告知している。

 

 

●関連リンク:
・1月期 第二級アマチュア無線技士養成課程講習会(eラーニング短縮コース)の開催について(JARD)
・10月期二アマeラーニングの修了者、早くも24名誕生(JARD)

feed REVEX P505 無音♪ in link こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 (2015/11/6 11:12:36)
 だいーぶ前にREVEX社のP505という安定化電源が「ぴーぴーぴー」という音が鳴り続け、電圧が3Vくらいだったかしかアレしなくなった件をブログに上げた事があったのですが、やっとこさ無音になりました(笑)
 というか、何をどうしてもダメダメ。販売店でもダメダメ。
 ってことで、結局メーカー送りになったわけですけども、パワートランジスタ×4、何かのIC(詳細がわかりませんが)×1の交換となりました。

 んなパワートランジスタが4つも飛ぶのかいな?って思う点もあるのですが、全部が全部ダメじゃなかったけどこの際先に全部交換したとの事。
 もうすぐ壊れるかも知れないから先にやっちまえー!って事ですかね(笑)
 また、何かのICの交換に関してですけど何かすごく気になりますが、とりえあず治って良かったよ、とはいえ。
 修理費\10,800-也。

 むぅ(汗)
 いやね、確かに新品だったら\60,000-超のブツですし、なかなか55Aクラスの電源は無いし、スイッチング電源も使ってるけどやっぱトランスな安定化電源がいいし、、、けどね(苦笑)

 まーしゃーないんです。
 これで、今は一般的に使われているような32Aスイッチング電源を、HF×2台(50W)とWires-X用のVU機(20W)に繋いでいたわけで、心のSWRは常に4.0くらいでしたから(笑)
 さすがにHF2台を同時に送信はしませんが(ワッチしながらはあるけど)、Wires-Xの方はこちらの意図しないところで送信が開始されることを考えると、Wires-Xの運用は10Wくらいにして(5A弱)おかないとHFでは50Wの送信って怖いですもんねぇ~。まぁSSBしか運用してませんからそうでもないかもですけど。
 とにかく電源の不安ってのは常にありましたので、心のSWRは1.6くらいであります(笑)

 まだそんなに高いのか?って感じですよね~
 
 前も言いましたが、Wires-Xの問題がちょっと残ってましてね。
 ちょっとどころじゃないですが、JA8YFI(145.56MHz デジタル)に私のノードから接続すると、調子がいい時は正常に動作するものの、何らかのタイミングでJA8YFIから電波が送信しっぱなしになる問題。
 一度グレると、切断しようが何をしようが送信しっぱなし。
 PC上でON AIR LOCKにすると当然停波しますので、PCのハングアップ等ではないのですが、んまー厄介です(苦笑)

 他に同様の現象が起こっていないか調べてみても、CPUが貧弱だったりする事で起因するハングアップの結果送信しっぱなしとかはあるんですよね。
 YFI側は当初ATOMなやつでやっておりましたが、Core2Duoにしたりしても同様で、それならってことで無駄にCore i7(第4世代)なのでもやってみましたが同じ。
 わしの環境の方も、当初はCore2Duoで、後にCore i5(会社備品w)にしてみましたが、全く一緒。
 ネット回線は共にNTTのギガネクストでございます。
 無線機も2種類試しましたが一緒でございます。

 八重洲のサポートに連絡したら、他のトコと繋げたらどうよ?ってお話しがあったので、とりえあず八重洲札幌営業所に繋げてみましたけど(笑)
 今のところは八重洲札幌営業所からは無変調が出ていないので、数日見守ってみようと思います。
 YFIの方も、他のデジタルノード局と数局接続されている状態で、無変調が出ている事はありません。

 もし八重洲札幌営業所から無変調が流れ始めたら、わしのHRI-200に問題有?
 でもなぁ、、何かすぐ切断されるんだよなぁ(汗)

 とりあえず、そうじゃなかったらYFIのHRI-200に問題有?

 そもそも設定云々でどうにかなるもんか?

 って感じでございましてねぇ。
 こんな状態で、別ノードに接続なんて出来ないっすよね~
 無駄に大谷地レピーターで10分に一回音声ガイダンスが入るだけですし(苦笑)

 ということで、ご覧のノードオーナー各局にお願いがあるのですが、お時間がある時でかまいませんので、Room #20665 に接続してみて頂けないでしょうか?
 また、接続して一瞬ではなくしばらく放置してみて頂きたいんです。

 その後どうなるかをご確認いただきたく思います。
 よろしくお願いします。
feed 東海総合通信局、三重県四日市南警察署と共同で不法局(パソ無線1局、アマ無線1局)を開設していた男を電波法違反容疑で摘発 in link hamlife.jp (2015/11/6 10:30:30)

11月5日、東海総合通信局は三重県四日市南警察署とともに、三重県四日市市貝塚町地内の国道23号線において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局(パーソナル無線、アマチュア無線)を開設していたトラック運転手1人を電波法違反で摘発した。

 

 

東海総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。

 

 

【摘発の内容】

不法無線局を開設していたトラック運転手1人を電波法違反で摘発しました。

 

【不法無線局の種別および局数など】

被疑者の概要:三重県四日市市在住の男性(32歳)

不法無線局の種別/局数:不法パーソナル無線 1局、不法アマチュア無線 1局

 

【適用条文】

1.電波法第4条(無線局の開設):不法開設

2.電波法第110条第1号(罰則):1年以下の懲役又は100万円以下の罰金

 不法無線局は、テレビ・ラジオの受信、消防救急無線、携帯電話など、国民生活に密着した重要無線通信へ妨害を与えるおそれがあります。

 

 

 なお、東海総通では「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関と共同で、不法無線局の取り締まりを厳しく行うとともに、無線設備販売業者などへの適切な指導など、不法無線局対策に努めてまいります」としている。

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

●関連リンク: 東海総合通信局 不法無線局の路上取締りを実施(平成27年11月5日実施分)

 

 

 

feed 伊勢湾ロールコール開催告知 in link び~ななさんの日記 (2015/11/6 9:34:11)
2ヶ月ぶりのロールコール開催となります。

【日時】11/7土曜 21時~22時
【キー局】イワテB73 岐阜県揖斐郡池田山
※雨天荒天中止

市民ラジオ3or4ch、DCR27ch付近(秘話27144)、特小レジャー3ch(NX-mini)使用予定です。
混信などのチャンネル状況によって変更もありますことご了承下さい。
また、直前の開催情報はリアルタイム掲示板参照宜しくお願いします。
皆様の参加お待ちしております。
feed JARL上川宗谷支部、11月8日に「ハムの集い(ニューオペレーター、カムバック講座)」を旭川市で開催 in link hamlife.jp (2015/11/6 9:30:27)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)上川宗谷支部は、11月8日(日)に「ハムの集い(ニューオペレーター、カムバック講座)」を旭川市の神楽公民館で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

●JARL上川宗谷支部「ハムの集い(ニューオペレーター、カムバック講座)」

 

 会員との親和そして交流を目的として、旭川市でハムの集いを開催します。特にニューオペレーターとカムバック局に合わせた内容として計画しました。無線に興味のある方はお友達をお誘いの上お気軽にお越し下さい。

 

・日時: 11月8日(日)10:00~15:00
 

・会場: 旭川市神楽公民館

 (旭川市神楽3条6丁目1番12号  神楽市民交流センター2階 電話0166-61-6194)

 

・内容:

  ・アマチュア無線の始め方(資格の取り方、開局の仕方など)
  ・交信の仕方、交信証(QSLカード)の書き方・交換の仕方
  ・周波数や電波の飛び方、無線機の購入や使い方
  ・無線機やアンテナの自作に関すること
 

イベントの詳細、問い合わせ先は下記関連リンク参照。
 

 

※hamlife.jpでは、このイベントに参加された方からの写真リポート(速報)をお待ちしています

 

 

●関連リンク: JARL上川宗谷支部 「ハムのつどい」
 
 

feed <「8J」「8N」で始まるコールサイン>2015年11月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報 in link hamlife.jp (2015/11/6 8:30:25)

2015年11月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。

 

●2015年11月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局

コールサイン 名  称 期  間
8N100ICT 平磯無線100周年/標準電波JJY75周年(N) 2014.12.1~2015.11.30
8N1Z 墨田ウェーブ無線クラブ(N)…移動局 2014.12.15~2015.11.14
8N1ZUA 墨田ウェーブ無線クラブ(N)…固定局
8J1FUYO 芙蓉懇談会アマチュア無線クラブ創立35周年(2) 2015.1.1~12.31
8J3KGR 上郡町合併60周年(N) 2015.2.3~12.31
8J1MITO 第119回水戸の梅まつ(済)/水戸黄門まつり(済)/水戸の菊花展(N) 2015.2.20~11.30
8N3RIMPA 琳派(りんぱ)400年記念祭(N) 2015.3.21~12.31
8J1F 深谷市市制10周年(正しくは「10年目」)(2) 2015.4.1~11.30
8J1NAMEX 行方市合併10周年(2) 2015.4.1~12.31
8N7PM4OO 宮古港開港400周年(N) 2015.4.1~12.31
8J760WA 涌谷町合併60周年(N) 2015.4. 6 1~12.31
8N1K 平塚江南高校アマチュア無線クラブ開局50周年(N) 2015.4.1~2016.3.31
8N0MYOKO 妙高戸隠連山国立公園誕生/妙高市誕生10周年(N) 2015.4.7~12.31
8N2IKUJU 第39回全国育樹祭(岐阜)(2) 2015.4.25~11.8
8N3ARDF 2015全日本ARDF競技大会(1) 2015.5.1~11.15
8N10F ふじみ野市市制10周年(N) 2015.5.1~2016.3.31
8N3DNP 大阪府電波適正利用推進員協議会 諸行事(N) 2015.5.3~9.中旬
8N2AI 愛知万博10周年・第32回全国都市緑化あいちフェア(2) 2015.5.5~11.8
8N0AZUMI 安曇野市市制10周年(N) 2015.6.1~11.30
8J1JOCV 青年海外協力隊創設50周年(N) 2015.6.1~2016.3.31
8J190Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~12.7
8J290Y JARL創立90周年(1) 2015.11.9~2016.3.31
8J490Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J590Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~7.31
2015.9.1~2016.5.31
8J690Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J790Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J890Y JARL創立90周年(1) 2015.10.10~2016.6.30
8J90Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J090Y JARL創立90周年(1) 2015.6.12~2016.6.30
8J3SP 狭山池築造1400年(N) 2015.6.20~2016.12.31
8J1CC 調布市市制60周年(N) 2015.7.1~11.30
8J1ISMC いすみ市市制10周年(2) 2015.7.1~2016.3.31
8N9IMIZU 射水市合併10周年(N) 2015.7.20~2016.3.31
8J3UMI 海の京都博(N) 2015.7.25~11.15
8N1F 第65回富士吉田市制祭(2) 2015.7.25~2016.3.31
8N3SF 青少年のための科学の祭典(京都大会)(N) 2015.8.1~11.8
8J3ART 角大師(つのだいし)田んぼアート祭(2) 2015.8.1~2016.3.31
8J0IKEDA 池田町町制100周年・合併60周年 2015.8.1~2016.3.31
8J100JRC 日本の無線の歴史(無線電信法)100周年/日本無線創立100周年(N) 2015.8.1~2016.3.31
8J4HAM ハムフェスタ笠岡2015(N) 2015.8.6~11.8
8J1JAUS 日米相互運用協定締結30周年(2) 2015.8.8~2016.2.29
8N3HO 豊中市立東丘小学校 ARISSスクールコンタクト 2015.8.11~2016.2.10
8J4OM 第1回おかやまマラソン(N) 2015.9.1~1130
8J1CHM 第3回銚子半島ハーフマラソン(2) 2015.9.1~11.30
8N1KCJ 全国CW同好会創設40周年(2) 2015.9.20~2016.9.19
8N2KCJ
8N3KCJ
8N5KCJ
8N8KCJ
8J1YSY 東金アマチュア無線クラブ創立40周年(2) 2015.10.1~2016.3.31
8J6BAL 2015佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(2) 2015.10.4~11.4
8N0SDF 佐久市子ども未来館 ARISSスクールコンタクト(A) 2015.10.14~2016.1.5
8J5JAJF 今治市農業漁業祭(2) 2015.11.1~8
8J7XMAS 仙台・宮城、東北観光誘致(N) 2015.11.1~12.31
8J6IR ユネスコ世界遺産(三池・八幡)(N) 2015.11.1~2016.2.28
8J7K10Y 栗原市市制10周年(2) 2015.11.1~2016.3.31

 

 

 上記リストは2015年10月3日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:臨時局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。

 

 

●関連リンク: 8j-station.info

 

 

 

feed 常識・非常識 in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2015/11/6 8:29:43)

無線関係のブログを見ていると結構酷いのがありますな。

例えば、パーソナル無線機の場合はこんなのがゾロゾロ。
パーソナル無線機開けて出力調整しました!
照明をLEDに交換しました!
CPUを交換しました!
で、電波出してる写真載っけて。
幸せだな~って思いました。

CB無線関連では
合法CB機調整しました!
合法CB機レストアしました!
只今調整中!って写真載っけてたりして
これも幸せだな~って。

あと、極めつけのがこれ!
「当時に有効だった免許証や免許状を持ってない人の検定機の利用は違法である」と原理主義風な個人的見解を発信する方もいらっしゃいますが、利用にあたり禁止令や指導が行われた事実はありませんので、特に心配する事はありません。
”合法”CB無線局とあるものが、禁止令や指導が行われなければ使って良いってどういうことですか?
そんな事を誰でも見る事が出来る(初心者が見て参考にする場合もある)ブログに載せるべき内容ですか?
本音と建前ってわかりますか?
いい大人にこんな事を指摘しなければならないなんて正直情けなくなります。
あなたが本当に合法を自称するなら、建前でも法令遵守を書くべきでは?
モラルの概念がない中国人に説明しているのと同じ気分になってきました。
みなし規定について本当に理解されているのかなこの人。
ありゃりゃ、アマチュア無線の有資格者とは・・・・残念。

最低限、不特定多数の方が目にする事の出来る場所では、基本的なルールは間違えずに伝えるべきでしょう。
皆さんタイトルにわざわざ”合法”って入れてる方多いですから。

内容によっては”脱法”CB無線局 なんちゃら何々何番 って書かないといけないね。

 

feed お礼 in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2015/11/6 7:53:42)

今回コメント欄にメッセージをいただいた局長さん、メールなどでご意見をお送りいただいた局長さん、どうもありがとうございました。

今回はCB無線界の闇の部分を見てしまったのではないでしょうか。
無線って色んな人がいますから、これも良い経験だと思って下さい。
人を見る目を養って仲間作りを楽しんで下さい。
本当に信頼の出来る仲間は何十年もずっと付き合いが残るものです。
少なくても自分にはそういう仲間が皆さんが思っているより沢山います(笑)
だから細く長くCB無線を続けていられる訳でして、今の自分があるのも
実は影で支えていただいている皆様のおかげなのです。

さて質問された内容について簡単に答えます。(無関係な方は飛ばして下さい)
友人が困っていれば助けるのが普通、相談されれば力になれる事は協力するだけ。
グダグダ言ってても始まらないし、とりあえず行動。
情報がなければまず引き出す。
疑問に思ったら質問を送り回答をもらう。
そんな結果が今の状況です。
単純に行動して情報を待っている方に提供する。

たまたま、今回の出来事がCB無線に関係していたので自分が動いたのです。
誰も計画が頓挫してほしいなんて思っていません、でも不安を抱えています。
その不安を期待に変えてあげる事が出来れば、出資した方達もホッと出来るのではないでしょうか。

feed 【移動予定】三重県青山高原から in link なごやCE79のブログ (2015/11/6 7:44:57)
久しぶりに関西OAMに参加したいので、「確実に」参加できる青山高原へ向かいます。

日時:11月7日(土)21時頃~翌日の午前中を予定
場所:三重県津市、伊賀市の青山高原
運用:CB、DCR、特小、パーソナル無線

マルソ防音対策しないといかんかなぁ・・・。
feed 雲海をさがして? in link しが6634のブログ (2015/11/6 7:42:29)
2015/11/06 6:30

早朝、新名神高速 信楽IC付近の雲海です。
イメージ 1
後は、夜に書きます。
では、会社へ仕事いってきまーす。

feed 第一回四国オンエアーミーティング開催結果 市民無線 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/11/6 7:34:44)
第一回四国オンエアーミーティング、市民無線のレポートが、とくしまMX21局さんより届きましたのでお伝えします。
同時に特小臨時レピーターを全方向に飛ぶように山頂に設置したのですが、強風などで調子が悪く交信はでませんでした。

●2015年11月3日 第一回四国オンエアーミーティング  ログ
場所=徳島県 剣山1955m 山頂ヒュッテ前(徳島県美馬市側)より

○市民無線

ひょうご3946局 53/52 神戸市 六甲山移動
くらしきFV223局 55/53 浅口市 遥照山移動
かがわSN125局  56/55 徳島香川県境 大滝山移動
おかやまKA175局 55/53 岡山県井原市 星空公園移動
くらしきYS612局 55/52  浅口市 遥照山移動
くらしきJ35局  55/55   浅口市 遥照山移動
おかやまAB125局 53/53  徳島県板野郡板野町移動
なごやCL84局  54/54  奈良県吉野郡東吉野村 高見山移動
オオサカSC500局 53/52 

イメージ 1

山頂の木製デッキに特小臨時RPTを取り付け↑

終了後 晴れてきました~↓
イメージ 2

次回の四国オンエアーミーティング開催は年明け1月中旬以降にと考えています。
冬の剣山からは無理なので場所は検討中です。
5エリア各局よろしくお願いします。
feed <コミュニティFM局の「一斉再免許」の話題とFT1XDの情報>アマチュア無線番組「QRL」、第185回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/11/6 7:30:25)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、11月5日夜に放送された第185回分がアップされた。

 

 

 11月5日の放送は、特集が「コミュニティFM放送の一斉再免許」。今年は5年に一度行われる「コミュニティFM放送局の一斉再免許」の年。関東総合通信局で行われた免許状交付式の模様や、再免許申請手続きの煩雑さなどを、今年7月に「FM西東京」の代表取締役社長に就任したMCのJK1MIG 鈴木氏が紹介。さらに八重洲無線の新製品、FT1XD、FTM-400XD/XDHの概要についての説明があった。

 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第185回放送

 

« [1] 600 601 602 603 604 (605) 606 607 608 609 610 [726] » 

execution time : 1.165 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...