ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72543 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 2015.8.22 ハムフェア2015 in link よこはまDR302 運用日誌 (2015/8/24 0:17:31)
夏の終わりのビックイベント、ハムフェアに行ってきました。(22日 土曜日)

イメージ 1


ビックサイトの屋上では、夏の日差しが降り注ぐ中、多くの方とアイボールさせて頂き、貴重なお話を聞かせて頂くなど、誠にありがとうございました。

また、会場随一とも思われる人出を見せていたCBCNブース周囲でも、機関紙やうちわを頂いたり、アイボールさせて頂いたり、昨年は間に合わなかった写真撮影に参加したりと、時間が過ぎるのが短く感じる1日でした。

所用の為ひと足お先の15時過ぎに帰路につき、夕刻は川和富士より短時間ですが、子連れお散歩運用致しました。

アイボールいただきました各局さん、おつなぎいただきました各局さん、ありがとうございました!惜しくもご挨拶出来なかった各局さん、ぜひ次回やお空でお会いしましょう。

アイボール(概ね50音順)
イワテAA169局さん
いわてB73局さん
いわてDS94局さん
おおいたRS4410局さん
カナガワCA18局さん
かながわCG61局さん
かながわKN19局さん
カナガワN523局さん
かわさきHA71局さん
シズオカAB635局さん
チバKS4126局さん
東京AD913局さん
とうきょうCC36局さん
とうきょうGV9局さん
東京HM61局さん
トカチAA180局さん
とちぎSA41局さん
ながのAF45局さん
ヒョウゴTF246局さん
みえAM210局さん
むさしのAM634局さん
ヨコハマAB550局さん
よこはまJA298局さん
よこはまKZ123局さん
よこはまUQ3局さん
横浜YH175局さん
※多くの局長さんとお話させて頂き、ありがとうございました!
万が一記載が漏れておりましたら、ご指摘のほどお願い致します。

運用結果

1.ビックサイト屋上
特小 いたばしAB303局さん 板橋RC ビックサイト屋上 M5/5
CB いたばしAB303局さん 板橋RC ビックサイト屋上 RS59+/59+
 (東京AD913局さん リグを借用させて頂きありがとうございました!)
DCR いたばしAB303局さん 板橋RC ビックサイト屋上 M5/5

2.横浜市都筑区 川和富士 (標高74m)
DCR おおたCK017局さん 東京都大田区 M5/5DCR きくがわSH518局さん 東京都江東区 ビックサイトM5/5 DCR あいちAC623局さん 千葉県市川市 M5/5 DCR むさしのSK14局さん 首都高4号線 幡ヶ谷付近モービル M5/5

イメージ 3


イメージ 2


feed ハムフェア2015開催される in link フリラjp (2015/8/24 0:11:15)

ハムフェア2015が開催されました

hm2015_01

今年も様々な国と地域のアマチュア無線連盟や機関の方々が来れれていました。

今年の第一声は花がありました

hm2015_02

今年の記念局は、例年のコールサインではなく「8J190Y」が使用されています。

JARDのイメージガールが記念局の第一声に花を添えています。

何かと女性が少ない趣味なので、女性がいるだけで明るくなりますね。

八重洲ブース

さて肝心のフリラ無線機の情報です。

まずはヤエスブースから見ていきましょう。

hm2015_03

hm2015_04

特に新製品の存在は確認できませんでした。

こうやって展示していただけると、カラーバリエーションがよくわかります。

アルインコブース

hm2015_05

hm2015_06

アルインコブースも新製品のうごきはないようですね。

フルラインナップの展示ではなさそうです。

売れ筋というか、メーカーがアピールしたい無線機ということなんでしょうか。

ケンウッドブース

hm2015_07

hm2015_08

特小とデジ簡の無線機が展示されていましたが、アンテナ内蔵タイプ小型無線機を見つけました。

フリラ愛好家の方には馴染みが薄いようですが、業務用では定評ある無線機とのことです。

アイコム

hm2015_09

hm2015_10

アイコムは2機種の展示です。

確か昨年はフリラの展示はなかったようにですので、展示されているだけでも、メーカーのフリラに対する考え方が変わってきているのが伺えます。

feed ハムフェア2015 in link 気まぐれハムライフ (2015/8/24 0:09:21)
8月22日ハムフェアへ出かけて来ました。
自宅出発時霧雨が降っていましたが待ち合わせ場所の東松山市に向かいました。

イメージ 1
ローカル局と東松山市で待ち合わせして5時30分に出発して 途中R254で渋滞箇所がありましたがビッグサイトに8時5分頃に到着しました。

今年はJARL会員の特典(90Y)で入場料金が900円と格安でチケットを購入し早速入場しました。

早速QSLカードを600枚程度提出しました。


イメージ 2
ハムフェア記念局8J190Yの運用後の写真

気になるブースは
CWの里
イメージ 5
FYFさんと初アイボール CW Freakの話で盛ました。

A1クラブ
イメージ 6
ちょっと立ち寄ってPCにコールサインを入力してNWRさんを時々探しました結果運良くアイボールが出来ました。

CBCN
イメージ 7
ブースに沢山の方がいたので板橋ロールコールが始まる頃に屋上に移動しました。
11時から特小とDCRでチェックイン&いたばしAB303局さん、イワテB73局etcと名刺交換しました。各局TU


じゃぱんひなたぼっこの会
イメージ 8
ハムログ相談室、浜田さんがいたのでリマークスに書き込む移動運場所の編集方法を教えていだだきました。 TU
メンバーSLAさん(地元)、HGVさん、FGGさんはいませんでした。


USBIF4CW
イメージ 3
仕様の異なるVerが販売されていました。

SSTV
イメージ 4
SSTVの運用周波数が明記してあったのでQRVしょうと思います。

8J190Yの運用
15時から144MHzで8J190Yの記念局を運用しました。
 CW、SSB・・・コールバックなくFMにQSY
 30局の方とQSOしていただきました。
 ローカルのVUEさんからコールがあり嬉しかったです。

各局QSO&アイボールありがとうございました。

ビックサイト17時30分に出発し途中で食事して21時頃帰宅しました。
feed 8/23 夜 コンタックスT3 in link かがわSN125のブログ (2015/8/24 0:02:26)
夜は、CMが長引き運用はお休みです。

イメージ 1

コンタックス T3 クローム
カールツァイス ゾナー35/F2.8付

言わずと知れたコンタックスTシリーズの
高級コンパクトカメラです。
結婚当時、活躍して新婚旅行にまで持って行ったお気に入りの一台。
このT3の前作のT2はピントの合焦率が
あまり良くなく、それを改善しコンパクト化して新発売になりました。
コンタックスは無くなりましたが、
このサイズ、このデザインでデジカメが出たら、間違いなく注文するはず(^-^)
feed ハムフェア2015 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/8/23 23:59:37)
土日、ハムフェアに行ってきました。
今回はCBCNブースの方々に特別のご配慮をいただきましたので、でしゃばらない程度にサポートしたいと考えており、2日間参加させていただきました。

2日とも、0630にナガノCW47局に近所のコンビニまで迎えに来ていただきました。
初日はミナミタマFN533局とサガミ723局も一緒です。

現地の状況
イメージ 1

イメージ 2

イワテB73局との初EB。
コールブックをいただきました。
自分のコールサインも入っていて、ちょっとうれしかった。
イメージ 3

板橋ロールコール(1日目)実施状況。
炎天下の中、特小チェックイン130局以上をこの状態で捌くキー局、イタバシAB303局。
大変お疲れ様です。
イメージ 4

アタックチャンネルでおなじみのミエAC129局とのEBも叶いました。
イメージ 5

1日目終了後、二次検討会。
物凄い飲み物の数ですが・・・・・
イメージ 6

ここに写っている人はほとんどフリラー。
ざっと数えて70人以上。
物凄い勢力になってますね。
イメージ 7

イワテB73局の乾杯の発声。
当然、特小L3でも流れています。
イメージ 8

中締めはナガノAA601局
当然特小L3を使用中。
イメージ 9

ここで帰宅する予定で、何も考えずフラフラと前を行く人に付いていったらぜかここに居た。
駅に向かっていると勝手に勘違いしていました。

しまった!!と思ったが、後の祭り。
イメージ 10

イメージ 11

特小臨時RPT。
イメージ 12

スタッフの皆さん
大変お疲れ様でした。
イメージ 13

イメージ 14

終了後は、ファミレスに4時間入り浸り、無線談義。
おでんCB'er・・・・夜中に経ヶ岳置き去り事件・・・・山頂でコタツなどなど、想像を絶する話が続きました。
当局など、昨日今日フリラーになったまだまだ新参者であることを痛感いたしました。
今の平和な時代は、過去にいろいろな犠牲の元に生み出されているということを、実際の経験談を聞き、勉強しました(笑)


今回の戦利品
レシーバー「AX400B」
誘導無線のアンテナとアンプ込みで20Kのところ、本体だけにしてもらい、5Kで入手。
イメージ 15

ちょっと面白いストラップも入手。
イメージ 16

バッテリーブースター
これは既に注文済みのものをハムフェアで受領。
イメージ 17

EB局は多数。
名刺も50枚作成して持参しましたが、ほとんど配布。
何とか足りました。

各局ありがとうございました。
お空で繋がることを楽しみにしております。


feed Double event in link 554は251。 (2015/8/23 23:35:19)
丸1日を自分の為に使った。

イメージ 1

全く正反対の様なイベント。

整いました!
 ”霊とかけまして、無線と解く。”
その心は
 ”どちらも見ることができません。”
お粗末。

ハムフェア、自分が免許取得時期とは雲泥の差です。

イメージ 2

イメージ 3

電波がよく飛びそうな空です。
実際、ビッグサイト周辺は各バンドすごい密度でした。

こんなの売っていたりして。

イメージ 4

”コミケ”用!


feed 20150823 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/23 23:35:01)
午後から奈良市郊外にて市民ラジオ運用しましたが、タイミング合わずEsは終息したようでした。グラウンドウェーブでは市民ラジオ8chで六甲山移動運用中の「ひらからIC171局」「ひらかたSC64局」と交信することができました。

その後、娘のナラR83局の夏休みの自由研究をまとめるアドバイスをする約束をしていたので運用できず。小3女子の ナラR83局が自分で考えた 自由研究のテーマは「物の数え方の濁点と半濁点について」1ぽん、2ほん、3ぼん、ってあれである。言葉に興味のある ナラR83局は以前から気になっていたので夏休みに調べて色んな例をノートに書き溜めていた。それを発表出来る形に模造紙にまとめる作業が必要なのだが、それを まとめるためのアドバイスを請われていた。そういった物を見やすい形でレイアウトしたりするのは職業柄慣れているので的確にアドバイス出来たと思います。



夜遅くになって時間ができた。沖縄と国分寺のEs数値が上がっていた。
2230~2340まで市民ラジオ運用しましたが、入感局はありませんでした。

今夜、台風15号が石垣島と西表島の間を通過したようで、石垣島は暴風半円に覆われ最大瞬間風速71mという石垣島での観測史上最高となったようで被害が心配です。「おきなわYC228局」は11mリアルタイム掲示板に台風通過後に書き込みされていましたので取りあえず安心はしましたが。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ・GW)
20150823 1334 ひらかたIC171局  51/51 CB8ch 兵庫県六甲山
20150823 1355 ひらかたSC64局   52/52 CB8ch 兵庫県六甲山
feed ヘリコプター墜落!? in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2015/8/23 23:30:00)
娘がお祭りのクジ引きで1等を引き、ヘリをゲット。運転手はもちろん娘。だが、即墜落・・・。
feed 周防大島ビー玉かいがん in link ももねこ生活 (2015/8/25 6:14:52)

周防大島のビー玉かいがんに行きました。



周防大島に行った時はいつも通過する「ビー玉かいがん」



今年3度目の海水浴



2度は山口県でも一番透明度の高いと思う日置の海だったのでヤッパリ瀬戸内は濁っています。



お盆も過ぎてプランクトンも多いです。

場所によっては少し赤潮になっていました。

プランクトンが多い所は大きなボラやチヌが泳いでいました。



周防大島は大好きな所ですが海水浴は日本海が良いな〜


feed 8月23日は神戸市より運用 in link カワサキAB117 (2015/8/23 22:36:56)
本日は、CMで神戸市中央区に来ましたので、ハーバーランドより運用しました。

イメージ 1


ハーバーランド到着後、8chをワッチすると、六甲山移動のひらかたNS818局のCQがガツンと聞こえて来ました。 早速お声掛けさせていただき、無事1stQSOとなりました。 その後、ひらかたSC64局、ひらかたIC171局と立て続けに交信いただき、 ファミリーで初めて六甲山に来られたとの事でした。親子運用は良く聞きますが、ファミリーでフリラ運用とは、大変FBで羨ましいですね。 ご家族で交信いただき、大変ありがとうございました。
その後、8chから微かに日本語が聞こえて来ますが、なかなかコールサインが取れません。少しウロウロして、電波の落ちる場所を探すと、くしろG73局とやっと取れました。 早速お声掛けし、無事お取り上げいただきました。お久しぶりに交信ありがとうございました。
その後CMに戻り、本日の運用は終了となりました。
本日の交信結果 【神戸市中央区ハーバーランド】 1437 ひらかたNS818/3局 57/57 CB8ch 神戸市六甲山移動 1445 ひらかたSC64/3局 57/57 CB3ch 神戸市六甲山移動 1448 ひらかたIC171/3局 57/57 CB3ch 神戸市六甲山移動
1522 くしろG73局 41/41 CB8ch
北海道浜中町
feed 8/23(日)は家族サービスで武蔵丘陵森林公園へ in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/8/23 22:33:26)
イメージ 1

昨日今日の一大イベント「ハムフェア」はフリーライセンス各局大集合で大盛況とのこと。すごいです。
みなさまのブログ等々を非常に楽しく拝見させていただいております(^^)

今日は以前からの家族との約束通りお出掛け。天気がイマイチですが、娘中心に遊べる「武蔵丘陵森林公園」へ行くことにしました。ここ、以前から一度行ってみたかったんです。

もちろん、三種の神器持参で(^^)

イメージ 2

まぁ、園内をそれなりに楽しんでまいりました。

イメージ 3

最初に中央口に駐車して遊び、その後一旦退場し西口へ車で移動。係員に言えばそんな方法が可能です。何せ広い公園ですので園内を横断するのは自分一人なら良いですが家族には厳しい。

イメージ 4

イメージ 5

ジャブジャブ池等々たくさん遊んで満足したのか、帰りの車では頭痛を訴える始末で、家に帰ってから夕飯も食わずに爆睡してしまいました。

イメージ 6

ま、これもまた良しですね(^^)

イメージ 7

ちなみに無線の運用は一切出来ませんでした(*_*)隙がありません。。。

・・・娘の写真ばっか・・・マジ親ばかだな。
feed 六甲山デビュー in link ひたかたSC64 (2015/8/23 22:23:28)
ブログで皆さんのハムフェア参加記事を読みながら、
「もしかすると、1エリアに集まっているフリラの方々を迎撃できるかも」
という淡い期待(笑)を抱きつつ、 六甲山へ行ってきました。

3エリアに住んでいながら、六甲山山頂に行くのは実は初めてで、
前々から「関西OAMの運用地」に行ってみたいと思っておりました。

イメージ 1
イメージ 2

着いたのが昼過ぎでランチタイムを過ぎていたこともあって、
最初何も聞こえず、かなり焦りました。
(「ここまで来て、またボウズか!?」と(笑))

気を落ち着かせて、「まぁ、とりあえず様子をみよう」と、
ひらかたIC171局やひらかたNS818局が市民ラジオ運用している間に、
当局は特小のレピーターアクセスを試みたり、
アマチュアのワッチをしたり、景色を楽しんだり(笑)

気がつくと、ひらかたIC171局やひらかたNS818局は既に数局と交信。
さらに、 くらしきYS612局 がちょうど六甲山にいらっしゃるようで、
アイボールを試みることに。

我々も くらしきYS612局も 六甲山の細かい地名がわからず、
何度も交信しながら、 何とかアイボールを試みましたが、
なかなかうまくいかず、残念ながらタイムアウトとなってしました。
(くらしきYS612局、大変申し訳ございませんでした!!)

途中、 ならAI46局 と交信できたものの、なかなか次の交信ができず、
「時間が中途半端だったかなぁ」と思っていると、
カワサキAB117局 ヒョウゴAB245局 と続けてQSO成功!

交信数は多くありませんが、各局とGWでゆっくりお話ができ、
大満足の運用結果でした!

予定より少し遅れましたが、帰りにちょっと足を伸ばして六甲山牧場へ。

イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5

訪れたのが遅かったため、
牧場の動物たちとはあまり戯れることが できませんでしたが、
カマンベールチーズ入りソフトクリームや生乳100%のカップ牛乳を
堪能しました。

イメージ 6

日差しは強かったですが、風は涼しく、空気の澄んだ気持ちの良い一日でした。

<市民ラジオ>2015/08/23(日) 六甲山山頂(兵庫県神戸市東灘区)

1345 くらしきYS612/3局 兵庫県神戸市(六甲山) 55/55 CB8ch/4ch
1353 ならAI46局 奈良県奈良市 52/52 CB8ch
1444 カワサキAB117/3局 兵庫県神戸市中央区 57/57 CB3ch
1450 ヒョウゴAB245局 兵庫県宝塚市 59/53 CB8ch
feed 8/22-23運用 in link iwate_aa_169 (2015/8/23 21:50:09)
8/22
昨年に引き続きハム◯ェア !
イタバシRCチェックインを目指し新幹線とゆりかもめを乗り継いで一路ビッグサイトへ。
会場到着後、先ずはブースに行きエアトークを頂いて
それから、屋上へと向かいました。
お外はぴーかん
湿度も高いし、あじ~
先程まで、涼しい所にいた7エリアの者には酷であります。
そんなこのクソ暑い中
それも1番暑いと思われる屋上に・・・
な、なんじゃ、この人の数は(笑)
普通、こんな暑いときに好き好んで屋上に人居ないでしょ(^^;)
イメージ 1


RCもスタートしており
いたばしAB303局は凄い数の局数をさばかれております。
CB版では、岩手POWERと書かれたICB-707をお使いになっておりました!

イメージ 2

22日~23日通して見て見ても CBerの皆さんは直ぐわかります。
フィールドで足でかせぎ、
なっげーアンテナを振り回し 皆さん一様に日焼けしております(笑)
RC終了後は各ブースをちらっとみながら集合写真の時間まで会場でウロウロし
イメージ 3

初日22日は恒例の懇親会があるとの事で初参加!
お初ながらも、ラスト二次会チムニーまで 参加させていただきました。




23日も、懲りもせず会場に出没!
初日より人の数って全体的に少ないな~
でも、見て歩くには空いてて丁度いいな(笑)
って感じで、昨日あまり見れなかった所をダラダラと徘徊しながら
本日は、板橋RCフルコース3バンドチェックインさせていただきました!!


22~23日と会場では各局 FBアイボールありがとうございました。
ご挨拶できなかった皆様すみませんでしたm(_ _)m


イメージ 4

今回の頂き物であります。
エアトーク、コールブック、うちわ

そしてICOMのブースにID-31持って抽選したら
アクティブポーチとやら当たってしまった。
何に使おうか(^_^;)


feed ハムフェア2015参戦記 in link び~ななさんの日記 (2015/8/23 21:36:52)

イメージ 1

ハムフェア前日の金曜は発熱でCMを休んで明日に備えた。
深夜に出発予定だったが、薬のせいで朝まで爆睡してしまう。
慌てて飛び起き出発したのが5時。
途中、イワテIW123局とQSO。足早に東京ビックサイトに向かうことに。
10時を過ぎ、若干遅れ気味だったがなんとか到着しCBCNブースに向かった。
フリラブースはすでに熱気に満ちあふれていました!
ご挨拶もそこそこに板橋ロールコールが行われている屋上に向かう。
まだ体調が戻っていないのか汗が止まらない^^;
お約束の当局コールサイン入りTシャツを着て、コールブック配布開始だ!
気がつけば、屋上はフリラ局で占拠(^^)
日焼けしたCBerが集結して大変盛り上がりました。初アイボールの局長さんも多かったのですが、ほとんどの局長さんはEsなどでお声はインプット済の局長さんばかり。
なんだか不思議な感覚でアイボールとなりました。
その横では板橋ロールコールが開催されており、炎天下のなか4時間のオペレートされたいたばしAB303局には頭が下がります。
14時のFLRMメンバーでの団扇配布に少しだけお手伝い。いつのまにか身動きが難しいほど局が集まっておりました。記念撮影にも参加し皆さんの粋な計らいで最前面で写りましたm(__)m

一旦、宿泊先にチェックインして、電車で再度ビックサイトへ。
懇親会では乾杯の音頭を取らさせていただきました。
その後はフリラ各局と呑んで呑んで呑み尽くし~
初の呑み会参加でしたが、楽しませていただきました。

日曜は二日酔いで頭が痛い状態でしたが、帰路につく道中にかみかわF62局とQSO!
しずおかDD23局やしずおかBF109局ともご挨拶。
すっかり楽しんだハムフェア2015でした。
また来年も参戦しますよ~
各局FBアイボールありがとうございました!
feed 8/23 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/8/23 21:19:17)
私は決めました。

お登りさんなんだから、ホテルは極力駅の近くにしようと。

昨夜は凄いフリラのご縁で、某局様と同じ駅で降車していて、自販機で酔い覚ましの飲み物を買っていたら、後ろからその方が来るではないですか!生霊かと思いましたが、ちゃんと足がありました。暗い道を途中までご案内頂き無事着きました、遠回りさせてしまいました、すいませんありがとうございました。

会場に向かう時にそれは起きました、明るい道なのに、りんかい線の駅に行くのを迷いました。逆ならあるのですが。人生は迷いの連続です。




編集途中)
feed 嬉しかったので焼き肉でお祝い in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/23 21:02:21)
本日は久々のEsQSOで楽しみました。
移動した先は、熊毛郡上関町の上盛山 312mです。
合法CB運用開始後すぐにGWで「フクオカBQ801局さん」
ありがとうございます。
続いて入感してきたのは「いしかりAG11局さん」
これはEsですが、残念ながらこちらから呼ぶも届きません。
そして同じく8chで「やまぐちAA515局さん」
GWにてファーストQSOありがとうございます。
その後DCRでもQSOいただきました。
(当局のバッテリー不足にてショートでしたが、どうもありがとうございました。)

そしてその後すぐに「おおいたTN24局さん」とCB8chでGWQSO。
お久しぶりでした、どうもありがとうございました。
この後DCRでQSOと思ったら、CB8chで再び「いしかりAG11局入感」
しかしこちらから呼べども届きません・・・
(おおいたTN24局さん、QRMすみません。)
そこでCBをワッチしているとDCRから当局を呼ぶ声が・・・
「えひめBX58局さん」です、お久しぶりです。
久しぶりのQSOありがとうございます。
そしてここでCB機から変調が・・・
「くしろG73局さん」です。
こちらから応答した所、どうも兵庫の局とやられている様子。
その内だんだんQSBのピークが上がり交信できそうなので、タイミングを見て呼ぶと「QRZ」と帰って来ました。
これはこのチャンスを逃すと後はなさそうと思い、何度も呼びかけまたあちらから呼んでいただき、どうにかQSL出来ました
「くしろG73局さん」どうもありがとうございました。

いや~今回は頑張ったかいがありました。
この後「えひめBX58」局さんから430MHzで呼ばれ、ショートでしたが又QSOいただきました。
(430はアマコールでQSOです)
その後も17時までワッチしましたが、合法CBからは何も聞こえてきませんでした。

と言う事で、本日のEsQSOは1局のみ。
運用機会の少ないクマのEsQSOは、たぶん今日が最後かな・・・
しかし最後は8エリア、北海道だったので良しとしましょう。
本日QSOいただいた各局様、どうもありがとうございます。

祝!EsQSO、今日はお祝いで夕食は焼き肉になりました。

イメージ 1

後日になりますが、本日のQSOの動画、「くしろG73局さんとやまぐちAA515局さん/防府市・やまぐちLX16局さん/広島市の交信を掲載いたします。
掲載がご迷惑でしたらお早めにご連絡下さい。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 8/22 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/8/23 20:52:25)
久々のエリア越境、東京都江東区へ。
ハムフェア2015へ参りました。

実に楽しい機会です。

この歳の男が、「遠足の前の日状態」になるのですから。

この度も皆様に感謝致します。
貴重な機会をありがとうございました。




QSO

板橋ロールコール(いたばしAB301/1局)
チェックイン
特小 M5/M5
CB M5/59


15:40 よこはまAB884/1局 DCR M5/M5

アイボールもありがとうございました、札幌での交信も楽しみにしてます。





素晴らしい出来事がありました。

会場でアイチHZ76局とお会いしました。
「あれ!?昨日Esしましたよね?」は痺れました、そうなんです、8/21の朝にお相手頂き、私の8月初EsCFMのお方が、目の前にいらっしゃるのです。間違いなく素晴らしい趣味を持ちました。





懇親会の終わりには、CBCNの方からの粋な計らいを頂きまして、L3chにて9月開催の北海道ハムフェアの告知をさせて頂くという大役を僭越ながらさせて頂き、身の引き締まる思いが致しました。

最高だったのが、懇親会の〆めですので、当たり前ですが皆さん程良く出来上がっていて、告知後某様からは「え?何するって??」仰せになられたのが痺れに痺れました。




(編集途中です)






イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

feed ちょい乗りのつもりが…^_^; in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/8/23 20:39:19)
昨日(8/22)は、テンさん、たろうさん、黒兎さんが日吉、美山方面にツーに来られるということでお出掛け…

10:30 待合せの道の駅「スプリングスひよし」へ

イメージ 1

皆さんは、亀岡のライダーズカフェでモーニングをされてきてました^_^;

時間が勿体無いので、少しお喋りして出発

私は、午後から地元の地蔵盆があるので、途中離脱予定^_^;

先頭はテンさんが…この事があとから…^_^;

小浜市から鯖街道に向かわれるという事で途中までご一緒することに…。

美山を通り堀越峠を超え、道の駅「名田庄」…
あれあれ…テンさん…ウィンカー出さない^_^;

通過してしまった^_^;

で、途中にあるコンビニ…止まらず通過…^_^;

結局、ちょい乗りのつもりが、小浜市の道の駅「若狭おばま」まで、ノンストップで到着

イメージ 3

イメージ 4

記念撮影

イメージ 2

あとで聞いたら、名田庄で止まったら、そこで引返すと思ったので通過したらしい…
まんまと、テンさんの策略にやられてしまいました^_^;

既に時間限界超えて居たので、ここで離脱し自宅に帰る事に…。

と、大粒の水滴が…
しっかり皆さんに、「雨」をプレゼントして帰路につきました^_^;

お陰様で私も、名田庄越えるまで雨でずぶ濡れ…(>_<)

何台かの車は、追い付かれて道を開けてくれました^_^;
超ハイペースで走って、何とか用事の時間までに自宅到着^_^

教訓…途中離脱する時は、引返す場所を宣言し、先頭を走ること…^_^;

テンさん、たろうさん、黒兎さん…短い時間でしたが、有難うございましたV(^_^)V
feed 本日の移動運用#2@群馬県館林市尾曳沼 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/23 20:03:39)

子供のイベントがお昼で終わりましたので、近くの「向井千秋記念科学館」へ行ってきました。

イメージ 1


初めて行きましたが、満遍なく色んな展示がありますね。
天文台も見学。ちょっと設備が古いのですが、手入れはちゃんとされてます。予算が付いて画像処理が出来る様になるといいかなぁって感じです。


施設見学後、隣の尾曳沼にかかる橋の上から運用開始。

イメージ 2


Esはありませんが、2局とQSO!


この館林市市内をゆっくり走ったのは初めてですが、城下町なんですね。雰囲気はいい感じです。
また来たいですね。


■QSO
(CB)
さいたまHK118/1 埼玉県幸手市移動
→アクティブですねー、本日QTH違い2nd
トチギ4862/1 足利市移動
→45年振り?再開局だそうです。今後ともよろしくお願いします!


feed 本日の移動運用@佐野市三毳山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/23 20:00:44)
下の息子のイベント(こども未来創造大学)の為、今日もハムフェア行けずです。

という訳で、上の子とその間、近くの三毳山へ移動運用に行ってきました。

イメージ 1


今日は珍しくBB85局不在でした、残念。


■QSO
全てCB
サイタマHK118/1
サイタマAB847/1
サイタマAB960/1
サイタマMK2/1
サイタマBX71
カナガワCE47
サイタマKK007/1
あばしりDC24 Es
イバラキAO35
かみかわF62 Es
おおさと59/1

各局、ありがとうございました。


feed トチギB530移動運用記#6@佐野市三毳山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/23 19:57:08)

驚く事に、息子はハムフェア行きたいと言い出しました。
来年行こう!


■運用地
栃木県佐野市三毳山

■使用機器
DCR/IC-DPR6+1/2λホイップ

■QSO
(DCR)
16ch サイタマKR50 さいたま市固定
18ch チバYN515/1 成田市移動
18ch ヤマナシJX89 忍野村固定
18ch サイタマBX71 越谷市固定
18ch トチギHQ77 宇都宮市固定
18ch グンマKM756/1 伊勢崎市移動
18ch アイチOT25/1 入間市移動
18ch サイタマST121 日高市
18ch サイタマK610 草加市
18ch グンマUI217/1 太田市金山移動


各局、お相手頂きまして、ありがとうございました。
未だ慣れないオペレートですが、今後もよろしくお願いします。

イメージ 1


feed 【追記:ハムフェア2015現地リポート】<ハムフェア会場でQSLをコンファーム!>FEDXPブースで、4U1ITU・4U0ITU・4U150ITU・4U1UNのQSLカードを発行サービス in link hamlife.jp (2015/8/23 19:57:04)

全国規模のDXクラブとして有名な「FEDXP(FAR EAST DX-PLOITERS)」では、ハムフェア2015期間中の同クラブブースにおいて、昨年好評だった「4U1ITU」のQSLカード発行サービスをさらに拡大する形で、今年は「4U1ITU」「4U0ITU」「4U150ITU」「4U1UN」4局のQSLカードを発行サービスを行うと案内している。元データの確認により、焦げ付いている場合でもQSLカードを無事にコンファームできる可能性があるだろう。

 

 

【追記】

 

 ハムフェア2015会場の「FEDXP」ブースでは、事前のアナウンスどおり、「4U1ITU」「4U0ITU」「4U150ITU」「4U1UN」のQSLカードの発行サービスを実施。スイスから来日した担当者がQSOデータを基に、1枚1枚用意されたQSLカードに印刷していった。多くのDXerが焦げ付いていたQSLカードを無事にコンファーム!

 

 普段目にすることのない大量に用意された4U1ITU・4U1UNなどのQSLカードを目の前に、ただただ圧巻だった。

 

 

 また、CLUB LOGによる「DXCC Most Wanted List」で、トップ10にランキングされているほど要求度が高い“珍エンティティー”の南大西洋にある英領のサウスサンドイッチ諸島(VP8STI)とサウスジョージア島(VP8SGI)。2016年1月から2月にかけて計画されているDXペディションへの支援コーナーが同ブースに設けられ、JA各局からの寄付(ドネーション)募集などの案内を行っていた。

 

 今回、日本人を含む14名のオペレーターが両島で行う大型DXペディションだけに、パイロット局を務める久木田春美氏・JR4OZRが“JA向け情報ページ”を開設している。詳しくは下記から確認してほしい。

 

↓下記をクリック!

 

<JA向け情報ページ開設、寄付を呼びかけ!>2016年1~2月、JAハム参加のVP8(サウスサンドイッチ諸島、サウスジョージア島)DXペディ計画

 

 

※小さい画像はクリックすると拡大します。

 

hamfair2015-fedxp-itu-qsl-hakkou-21 hamfair2015-fedxp-itu-qsl-hakkou-22 hamfair2015-fedxp-itu-qsl-hakkou-23 hamfair2015-fedxp-itu-qsl-hakkou-24 hamfair2015-fedxp-itu-qsl-hakkou-25 hamfair2015-fedxp-itu-qsl-hakkou-26

 

 


 

 

 ゲストオペが多い、スイス・ジュネーブの国際電気通信連合本部アマチュア局「4U1ITU」「4U0ITU」をはじめ、ITUの設立150周年を記念して運用された「4U150ITU」、そしてアメリカ・ニューヨークの国際連合本部アマチュア局「4U1UN」の4局とのQSOについて、QSLカードの受け取りには時間がかかったり、不運にも記載ミスでコンファームできなていない“焦げ付き”が生じているDXerに朗報だ。

 

 8月22日(土)~23日(日)に東京・有明の東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2015」期間中、「FEDXP(FAR EAST DX-PLOITERS)」では会場内の同クラブブースにおいて、QSLカード発行サービスを行う。詳細は以下のとおり。

 

 なお、「FEDXP」のブース番号「J-39」は 「<事前にチェック!会場内のブース配置図>「ハムフェア2015」における企業、クラブ出展ブースの小間割りが判明 」の既存記事(7月20日記事) で場所の確認ができる。

 

 

 

 

発行された4U1ITUのQSLカード。今回、会場で発行されるQSLはどのようなものかは未定

発行された4U1ITUのQSLカード。今回、会場で発行されるQSLはどのようなものかは未定

 

 

 

●QSLカード発行サービス概要

 

日時: 「ハムフェア2015」開催期間中

2015年8月22日(土)10:00~16:45

2015年8月23日(日)10:00~15:00

 

発行可能局: 4U1ITU、4U0ITU、4U150ITU、4U1UN

 

QSLカードを発行できるQSO期間:

 4U1ITU:1988年1月3日~2015年7月20日

 4U0ITU:2015年1月1日~2015年7月3日

   4U150ITU:2015年5月17日のみ

 4U1UN:1993年1月1日~2015年5月22日、および1985年~1992年までの紙ログのQSO(ただしQSOデータ持参が必要)

 

発行方法: 次のとおり2つの方法があります。

(1)当日に受付で自分のコールサインを申し出てください。自分のQSLカードおよびQSOデータは不要です。なお焦げ付いている場合は、QSOデータを持参していただければコンファームの可能性があがります。

(2)事前にJK1MZT (E-mail: qsl_4u1itu_2015@yahoo.co.jp )まで「コールサイン」「受け取り予定日」を申告して会場で受け取ってください。

注:混みあっている場合は印刷するQSOのご希望を聞いて処理する場合もあります。また、少し時間をおいて当日中に受け取りにきていただく場合もありますのでご協力ください。

 

QSL発行者:

4U1ITU運用チーム(担当:JK1MZT)、4U1UN運用チーム(担当:HB9BOU)

 

協力: FEDXP(担当:JK1KSB)

 

 

hamfair2015-fedxp-itu-qsl-hakkou-3 hamfair2015-fedxp-itu-qsl-hakkou-4

国際連合の専門機関の1つである国際電気通信連合(ITU)は、1865年5月17日にフランス・パリで設立された万国電信連合から数えて、2015年で設立150周年を迎えた

 

 

 そのほか、「FEDXP」では以下の展示、サービスなどを予定している。

 

 

・DXerふれあいコーナー

 DXerが集いアイボール出来るコーナー.

 

・LoTW・Online DXCC相談コーナー

 これからLoTW・Online DXCCを始めようと思っている方や、やろうと思ったがうまくいかない方、日ごろ使っているがいまひとつよく分からない方のための相談コーナーです.対応はLoTW・Online DXCCを日常的に利用しているFEDXPのメンバーが当たり、問題解決のお手伝いをします.具体的な疑問点や引っかかっていることをお持ち頂ければより解決が見えると思います.また貴重な情報などあればお聞かせください.

 

・VP8STI & VP8SGI DXペディション支援コーナー

 最新情報、チームへの要望事項受け付け、ドネーション受け付け(先着10名に記念品)

 

・機器の展示

 (株)サムウエイのリニアアンプなど

 

 

 

 

↓こちらの記事もチェック! 去年の「ハムフェア2014」同クラブブースの様子

【追記:ハムフェア2014現地リポート】<ハムフェア会場でQSLが受け取れる>ジュネーブ・国際電気通信連合本部局「4U1ITU」のカード発行サービス

 

 

 

 

●関連リンク:

・4U1ITUのQSL発行サービス(PDF形式)

・FEDXP(Far East DX-Ploiters)

・4U1ITU/4U1WRC/4U0ITU/4U150ITUログサーチ

 

 

feed 道を間違え Eスポ交信! in link LX16の自由時間 (2015/8/23 19:55:39)
8/23(日)、車で広島市内まで出かけました。

用事を済ませ、ナビ案内で帰宅中、間違って ”一つ手前”の信号を左折 (笑)
古い割に賢い”ナビ君”は、すぐさま復帰ルートを提案!

それに従い左折すると、川土手に
イメージ 1

イメージ 3

これがEスポ波が集まると評判の「太田川放水路」なのか???
イメージ 2

少し前から合法局らしき変調が21~31で聞こえてたのが51に
北海道の くしろG73局 さんです。

すぐに車を停め、770を屋根に載せ開局
少しノイズはありましたが、この時期ノイズのないところを探してると消えてしまいます。

ヤマグチAA515局 さんとの交信終了を待って、すぐさまコール
52/52で交信成立

迷い込んで交信成立まで ”3分” もかかってません(笑)
道を間違えたおかげで、この時期に貴重なEスポ交信ができました。

その後、デジ簡で交信いただいた ひろしまHK227局 さんのお話で、
その場所が 有名な ”太田川放水路” だということが判明しました。

<ログ> ~広島市太田川放水路にて~

 ・15:37 くしろG73局 (北海道浜中町) 52/52




feed 8/22ハムフェア御礼 in link とうきょうMX16 (2015/8/23 19:50:46)

イメージ 7


ハムフェア2015は8/22初日お昼~参加させて頂きました。

※展示内容は
http://www.hamlife.jp/category/tkr/特集/ハムフェア2015/
また各局様ブログにて多数ございますので割愛させていただきます。

到着と共に昨年同様、板橋様RCインを目指し屋上に。
各局様CB機をお持ちなので、一発でライセンスフリー局様と判別出来ます(^^)
アマ局様と違うのは、炎天下にも関わらず軽く50局様以上が屋外に!ここでEBして帰っても飽きない位既に熱気ムンムン
早速CB機での板橋様RCイン+お隣りEB頂戴中の横浜AG47局様に続き、特小ではとうきょうM131局様(YLミッチィーさん)と1stQSO頂戴。
※無線機6台携行も、EBに忙しく?お空でのQSOは上記2局様のみでございましたf^^;
その後雑談~名刺交換頂戴で、一時間位で本会場へと向かいます。

イメージ 1


勢い某団体へ久々の入会、入場券は無料にf^^;

イメージ 2


イメージ 3


早速クラブブースNO,1人気のCBCNブースにお邪魔いたします。
傍にはまたまた凄い局長様の数で100名以上?

イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


今年は2エリア有名各局様が来られ、FLRM2015団扇の配布~記念撮影と大盛り上がり。
特にYLぎふYN局様の周辺、ながおか局様の周辺には小中学生?CBerがひっきりなしでございました。

その後各局様との名刺交換を頂戴いたしましたが、昨年比とにかく局長様が多く皆様難儀と同様、何方様が何方なのかサッパリ…汗
遠方からお越しの局長様は特に注意いたしましたが、中々思うように行かず大変残念な思いも残り ご挨拶叶わなかった局長様大変失礼いたしましたm(_ _)m

イメージ 8


17時過ぎからはお楽しみ懇親会!喉もカラカラ、イワテB73局様 乾杯音頭でテンション更にUP

イメージ 9


20時(消灯)前、またまた記念撮影にて懇親会終了となりました。

イメージ 10


JA11局様。
その後イバラキJA11局様は深夜バスでお帰りなのもございまして、とうきょうAD427,ながのAY21局様と急遽行きつけ居酒屋での4局下町会。
二次会もあっという間の時間いっぱい迄、各方面にて二次会開催の模様で各局様大変お疲れ様でございました。

イメージ 11



重ねてとはなりますが、遠方から来られEB叶わなかった局長様大変失礼いたしました。
また一番大変な、企画運営CBCNスタッフ各局様大変お疲れ様でございました。
多数の初EB・名刺交換頂戴各局様、この度もEB頂きました皆様誠にありがとうございました。
また来年度も何卒宜しくお願い申し上げます。
feed ハムフェア終了 in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2015/8/23 19:48:42)

各局こんばんは。
無事ハムフェアも撤収完了しました。

遠路はるばる数十年ぶりに当局を見つけて頂いた局長さん、良くわかりましたね(笑)
お声をかけて頂いたときは本当にビックリしました(一瞬マジで声が出なかったんです)
お元気そうで何よりです。また機会がありましたら宜しくお願いいたしますね。

ハムフェアに来られた際にはご挨拶頂く局長さん皆様、いつもありがとうございます。

地道な活動で頑張ります! 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

feed 2015年8月22日ハムフェアと板ロー in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/8/23 19:45:11)
いやー楽しかったです。
楽しすぎて写真を撮るのを失念していました。
イメージ 1
フリラブースも大盛況!運営に従事された各局は大変お疲れ様でした。
約50局と名刺交換も果たし、大変有意義なものでした。

もうひとつの目標は板ローへの3バンド2モードチエックイン。
イメージ 2
キー局は電波の飛びを考慮し、あえて4時間弱炎天下でお昼も食べず運用されました。
頭が下がります。

帰りはねりまTN39局、トコロザワMB39局にお世話になりましたが、呑み会と、炎天下での過剰光合成に疲れ不覚にも爆睡!
大変失礼しました。

とうとう夏が終わったカンジです。
これからは特小を中心に運用しようと思います。

使用機種 RJ-411・IC-DPR3・MS80・DJ-R30D
11:38 いたばしAB303/1 東京都江東区ビックサイト M5/M5 L3
12:50 いたばしAB303/1  東京都江東区ビックサイト M5/M5 L3デジタル
13:25 いたばしAB303/1  東京都江東区ビックサイト M5/59 CB3ch
14:20  いたばしAB303/1  東京都江東区ビックサイト M5/M5 DCR11ch

お相手いただきました皆様大変有難うございました。





feed 2015.08.23_ハムフェアーに行ってきた その2 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/8/23 19:31:41)
「ヤングの局長さんとのコミュニケーション力って必要だなあ・・・。」

ハムフェアー2日目。
横浜からリムジンバスでビックサイトに向かったのですが、お台場へのお客さんもおり、補助席まで使って満席。
その中で、4名のご高齢のハム方がおられました。
前後の席で大きな声で、今日は何を買うだのうるさいのなんの。その上、ハンディの音をイヤホンもつけずに垂れ流し。会場内ならともかく、場所をわきまえてもらいたいものです。

そんな、残念な思いをしながら10時に到着。2日目なのに入場待ちの列が。
イメージ 1

まずは、CBCNブースへ。少しレイアウトが変わったかも。
イメージ 2

そしてジャンク市巡り。新しい出物を探します。これは昨日あったような。
イメージ 3

35KのICB-790もまだ残っています。
イメージ 4

FT-X90シリーズもなかなか売れません。
イメージ 5

これは昨日気づかなかった、初代ウォークマン!
イメージ 6

パナ6ですが、当局より上の世代の方々向け?
イメージ 7

2チャンネル機、売れていないです。(笑)
イメージ 8

昨日、IC-502Aも買ったお店は殆ど完売?代わりに取説を販売中でした。
イメージ 9

SメーターをLED化したTS-520?
イメージ 10

夢の受信機、FR-101。内部照明が点灯するといい感じです。
イメージ 11

FT-301ってあまりなじみが無いのですが、初めて通電状態を見ることが出来ました。
イメージ 12

蛍光表示管のセグメントが細かく、ちょっと変わった印象です。
イメージ 13

ナショナルのポケットBCLラジオ。逮捕された北朝鮮の工作員が使っていましたね。
イメージ 14

After 50 Projectのブースでは、女性陣に対して説明中。こんな風景がもっと見られたらいいですね。羽根田先生もいらっしゃいました。(笑)
イメージ 15

イベントブースでは、春日萌花さんのトークショーを聞きました。
イメージ 16

女子プロレスラー?
イメージ 17

気象予報士も持っているなんて。(おいらも取りたかったなあ・・・。(遠い眼)))
イメージ 18

このフェアーで3級を取得したそうです。
イメージ 19

お母様も昔アマ無線をやられていて、なんとFT-901をお小遣いをためて購入されてそうです。「すげー!形の同じ101でいいじゃん。」
イメージ 20

今日は昨日見れなかった企業ブースをまわります。ケンウッドでTS-520シリーズを発見。
イメージ 21

ピカピカです。
イメージ 22

BCLのSDR受信機「ペルセウス」の新しいバージョン?
イメージ 23

ミズホ通信のピコ15(未組み立て)品。外部VXO込みで79,920円。ネットでは知っていましたが、実物を見るのは初めてでした。
イメージ 24

総務省のブースでは、先ほどの春日さんがインタビューを受けておりました。
イメージ 25

ある程度観終わって、CBCNブースに戻ります。
「昨日と違って、人が少なくて寂しいなあ。やっぱりハムフェアーは初日なのかな?」
イメージ 26

屋上に行くと、あずまやの下には、相変わらずフリラ各局が。
イメージ 27

「おっ、オレンジ色のICB-670!渋いねーって、オペレーターさん、若っかーい!!」
イメージ 28

小学6年生のヤング局長さん。今回のフリラで購入したそうです。
お父様もアマ無線家だそうですが、フリラに向かうとはすごい!

もう少しおしゃべりしたかったのですが、会話が進みません。「おじさん相手だもん、しょうがないよね。」
こちら側のコミュニケーション力の向上を感じました。

板橋RCが開催中。今回、中高生のヤング局長さんが多くいましたが、彼らにとっていたばしAB303局さんのスムーズな運用はまさに神運用と映るようで、興味深く眺めていたのが印象的でした。
イメージ 29

13時過ぎに会場を後にしました。
イメージ 30


というわけで、2日間で名刺交換させていただいた局長さんは以下の通りです。
イメージ 31

あだちRY630局さん
いしかわZR99局さん
いばらきJA11局さん
かながわAS39局さん
かながわKN19局さん
かながわN523局さん
かながわZ489局さん
さいたまAD966局さん
さいたまKR55局さん
さいたまMP36局さん
さらしな801局さん
しずおかHR120局さん
しながわAA46局さん
せたがやR28局さん
そうか505局さん
とうきょう13924局さん
とうきょうAA909局さん
とうきょうAC916局さん
とうきょうAD427局さん
とうきょうAD913局さん
とうきょうCC36局さん
とうきょうMG59局さん
とうきょうMS25局さん
とうきょうMS87局さん
とうきょうNZ220局さん
とうきょうHM61局さん
としまFZ52局さん
とちぎAK829局さん
とちぎAZ123局さん
とちぎKN46局さん
ながのAA601局さん
ながのAF45局さん
ながのDF73局さん
ながのYS21局さん
にいがたVK90局さん
ひょうごAB337局さん
ふくおかAB182局さん
ふくおかOC68局さん
ふくしまAJ32局さん
ふくしまFD55局さん
みやぎFS43/1局さん
よこはまBP37局さん
よこはまTK301局さん
よこはまYH175局さん

日本短波クラブ OGさん
日本短波クラブ さいたまMG585局さん(IWさん)
日本短波クラブ NGさん
JG1KYL局さん
JK1HAF局さん
JK1MOP局さん

その他、おなじみ各局さんも非常に多数。(笑)

各局さん、アイボールありがとうございました。
feed 今日もヘロヘロ・リターンズ in link 今日もヘロヘロ/4 (2015/8/23 19:26:56)



さてさて、鳥取県新生活も一人で引っ越し荷物の開墾と整理から始まり、
ちょっと落ち着いたところでPCをWin10にしたらテレビチューナーが映らなくなり
ずーっと原因解明とかやっててお盆休みを潰してしまった上に結局断念。
(7で動作しいていた当時の状態に戻しても映らなくなりました)
先週、鳥取県でのサバゲデビューも済ませて、あとはバイクと無線です。

無線の方は新無線機到着までお預けということで、
今日は宍道湖と出雲大社までツーリング。

近所に「ベタ踏み坂」という名所があって、そこを抜けて島根に行くのですが
聞くと見るとは大違い。期待はずれ???でしたけどね。

宍道湖はちょっと寄っただけで、特に何をした訳でもないのですが、
でかい湖ですねぇ。水上スキーやってました。

出雲大社は平成のなんちゃらで改装中。参拝客もあまりいませんでした。
これならよっぽど太宰府天満宮の方が混んでます。

まぁ神無月ならぬ神在月には混むんですかね。神様も参拝客も。

面白かったのが、ここは柏手を4回打つんですね。
神社の警備員さんに聞くと全国で数箇所、柏手を4回打つところがあるとのこと。
うーむ、勉強になります。

ということで往復4時間位のプチツーリングですが、天気も良く最高でした。

途中ピースサインをくれたライダーの方々、おじさんは反応速度が遅いので返せずごめんなさい。
feed 今日は地元でアイボール in link YB101の日記帳 (2015/8/23 18:58:21)
コンディションが上がっているようなので田んぼへ急行
聞こえず、CQ出すとサイタマAB960局に応答いただいた
その後、例の場所へ行きアイボールしましたあ~
色々お話をいただき、時々上がるコンディションに慌てながら?運用
やって下さいよ!というお言葉をいただき、いしかりAG11局を呼ばさせてもらうがコールバックはない‥(涙)面目無い‥‥‥

もう風が秋ですね~と皆さんで共通に感じ、でももう一発来ないかな?なんて淡い期待も持っていたに違いない😁

サイタマAB960局 サイタマAC109局 アイボールありがとうございました
あ!もうお一人のコール忘れてしまった AG11局だったかな?
すみません
feed 8月23日の交信 in link きょうとKP127のブログ (2015/8/23 18:02:51)
この土日はハムフェアが開催されており、各局のレポートを
見るとかなり盛り上がったようです。さすがに毎年行くと
いうわけにはいかず、来年以降の楽しみとしましょう。
さて、午前中ですが第三埠頭で運用してきました。
イメージ 1
到着してしばらくワッチすると、いしかりAG11局さんが入感
今シーズンはまだ交信してなかったと思うので、ぜひ交信したいと
コールするも落ちてしまいました。
ひょうごCY15局さんが合流ししばらく合同運用となりましたが、
途中でひょうごCY15局さんが抜けて私一人となりました。

11時を過ぎてから6chで、かみかわF62局が入感し交信出来ました。
せたがやV15/8局と厳しいながらも交信、あばしりDC24局に続いて
いしかりAG11局と交信出来てやっと目的が達成出来ました。
シーズン終了を思わせるコンディションですが、もう少しいけそう
なので時間があれば運用したいと思います。
交信いただいた各局ありがとうございました。またよろしくお願い
します。

移動地:京都府舞鶴市喜多(第三埠頭)

CB交信 ICB-R5
かみかわF62局  旭川市 Y51/M51
せたがやV15/8局 函館市 51/51
あばしりDC24局 51/51
いしかりAG11局 江別市 52/54
feed 8/23 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/23 17:56:37)
昼前に坂出に到着! 自宅に帰り高知に帰る用意をしてそのまま林田港に。

イメージ 1


一時間ほどCB、デジ簡を運用しましたがCBは日本語聞こえずでした。 それから高知向け! 種崎にてまたまた一時間ほど運用しましたが坊主^_^

イメージ 2


あっ、無線機片付けて車だけの画像になりました。 暑さのあまり撤収! 自宅に帰り昨日もらったAIRTALK2015を熟読! これとコールブック、うちわ、大切に保管しておきます。

イメージ 3


feed 昨今の格安スマートフォン in link 埼玉の空より (2015/9/1 14:53:04)
実は一ヶ月ほど前に、携帯電話をいわゆるガラケーからスマートフォンにしました。 その前、高3の上の娘にスマートフォンを持たせる事になったところから話が始まります。 上の娘はそれまで、スマートフォンを含めて携帯電話を持っていませんでした。 ただ、携帯端末として「ipod touch」は持っていますので、Wi-Fiがつながる環境ならメールやLINEはできますので何とかやってこれたの・・・
feed 8/23午後 いつもの移動先からフリーライセンス無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/23 16:48:28)
今日午後からは、いつもの移動先"杵築市 横岳"に14時30分頃から登り、先程まで
フリーライセンス無線 CB, 特小, デジタル簡易無線の移動運用を行ってきました。

イメージ 1

この季節でも残暑厳しいですね。燦々と太陽が照りつける天候でした。

頂上付近の休憩場所にてお店をオープン。
イメージ 2

イメージ 3


< 運用結果 >

* CB無線 (RJ-580, 8ch)
・ "やまぐち AM69/4"局さん(山口県熊毛郡上関町移動),   RS= 53/51.
お久しぶりの交信ありがとうございました。

* 特定小電力無線 (DJ-P24L, L17-08, 国東レピータ経由)
・ "ヤマグチ AA515/4"局さん(山口県防府市移動),   メリット= 5/5. (業務局?の混信あり。)

* デジタル簡易無線 (VXD-10, 5W & SRH350DH)
・ "ヤマグチ AA515/4"局さん(山口県防府市移動),
 メリット= 5/5. (途中で突然途切れてしまい、すみませんでした。)
・ "えひめ BX58"局さん (愛媛県松山市),   メリット= 5/5.

今回の移動運用では、2 Band QSOと各局さんとFBなコンタクトが取れました。
各局さん、TNX !!



feed 8月22日ハムフェア2015 in link よこはまUQ3 (2015/8/23 16:28:51)
8月22日(土)
今年も行ってきました。
今回は、早起きして8時過に会場に到着。
イメージ 1

10時開場までは、屋上でゆっくりQSOでも楽しむことにしました。市民ラジオのスイッチを入れると、幸先良くEsが入感。
しかもいしかりAG11局さんです。クリアかつ安定入感。無事1stQSOができました。 その後もイワテIW123局さん、いわてAN26局さんが入感します。
DCRでとうきょうSS44局さんにお声がけ後、各局さんも徐々に屋上へ集まり始めます。ここからはEBQSO開始です。

10時20分入場券引換所、入場ゲートとスムーズに通過。
我らがフリーライセンス無線CBCNブースへ直行です。
イメージ 4
↓新技適機に混じって貴重なクボタのハンディー機も展示されていました。
イメージ 2
↓今年はパーソナル無線機がいっぱい。
イメージ 3

↓板橋RC開催中。屋上に集ったフリラ各局
イメージ 5

↓1730~恒例の懇親会
イメージ 6

イメージ 7

遠路参加された方、初めてEBの方、いつも交信いただいている方、多くの局長さんEBありがとうございました。また来年も参加したいです。

feed でも、お尻が痛いです… in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/23 16:15:42)
今日は昼から移動運用。
運用中は電波の強い所を探してウロウロしたりしますが、だいたい椅子や物に座って運用しています。
しかし今回の移動地は座る場所無いので、こんな風にしています。

イメージ 1

小さな座布団を敷いて座っています。
地面に直接座ると熱いですからね。
feed 宮田高原移動各局の迎撃はRJ-580Dで in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2015/8/23 16:04:55)
各局こんにちは。
宮田高原移動のつぶやきを拝見しましたので、
RJ-580Dをお供に、伊那市天竜川と三峰川合流点にて開局しました。
イメージ 1

6chでは、ナガノAA601番局さんとお繋ぎ頂きました。
学研のGT-06をお持ちのようでしたので、こちらでもQSO頂きました。
GT-06の変調を初めて聞きましたが、若干硬い変調という印象を受けました。
スピーカーがマイクを兼ねているので仕方ありませんね。
しかしRS53で飛んでくるとは、恐るべしです。

その後は、一緒に移動されてた、ナガノDF73番局さんともQSO頂きました。
各局、FBQSO有難うございました。
feed ハムフェア2015 CBCNブース in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2015/8/23 15:35:00)
イメージ 1

 去年に引き続き今年もハムフェアに行ってきた。今年は深夜バスを使い東京へ、そして慣れない都内を迷いながら東京ビッグサイトへ。

イメージ 2

 会場入りしてCBCNブースへ直行。すでに大勢に方がブース周辺に居た。ここでは市民ラジオなどライセンスフリーラジオの楽しさを紹介している。

 関東エリアの方だけでなく全国からフリラーも集まりたくさんの仲間とアイボール。年齢や性別など関係なく同じ趣味で楽しさを知っている仲間とお会いして話すわけだからそりゃー楽しいに決まってる!!


 閉園時間までCBCNブース周辺で楽しい時間を過ごせました。みなさんとお話していたので他のブースやメーカーブースなど全く見れずだった。蛍の光が流れだし一日だけでは足りないと実感。翌日は仕事なので泣く泣く帰路へ。

 去年以上に注目されだれでもカンタンに始められるライセンスフリーラジオ。CBCNブースの盛り上がりは異常だった。ありがとうございました。
feed 2015 8/23 無線運用。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/8/23 15:17:12)
今日はデジ簡も持参し、いつもの公園から運用致しました。 デジ簡にて さいたまMK2局さん 堂平山移動 M5/M5 お久しぶりの交信ありがとうございました! 09:40 さいたまHK118局さん 日光市霧降高原移動 5ch 51/51 GW 交信ありがとうございました!こちらもお久しぶりでした。 デジ簡にて トチギB530局さん 三毳山移動 M5/M5 お初の交信ありがとうございました(^_^) 背後から指導するお声が(^^;; 10:33 おおさと59局さん 山梨県北奥千丈岳移動 4ch 51/51 こちらもお久しぶりの交信ありがとうございました! 10:45 ちばJA304局さん 八千代市移動かな? 8ch 51/51 いつも交信ありがとうございます! デジ簡にて ぐんまRB32局さん 堂平山移動 M5/M5 お初の交信ありがとうございました! 11:14 かみかわF62局さん 6ch 53/52  お久しぶりでした!Es交信ありがとうございました。 11:18 いしかりAG11局さん 8ch 53/52 意外と初交信?Es交信ありがとうございました! 11:22 ミヤギKI529/1 局さん 三毳山移動 51/52 GW QSO ありがとうございました!今年はGWでたくさん繋がりますね (^^;; 昼前に撤収致しました。

イメージ 1


Es数値は少ないですが、繋がる時は繋がるものですね~。
feed 充電しすぎ?過熱か in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/23 15:13:49)

特小が・・・・充電してたのは良いが、満タンでコードを外すも、電源投入後、スケルチを開くと電源が切れてしまう。

送信もパッシング状態。。。あらららら 修理だすかぁ・・・

前にもあったけど、CB機器とまぜこぜにリュックやバック入れとくと、スピーカー磁石によるものか???大半おかしくなるな・・

参った参ったぁ・・

まだ数台あるからいいけど。。。

あ。。。ん おかしいいなぁ・・・

 

feed ただ今運用中です。 in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/23 14:48:13)
今日は昼から熊毛郡上関町の上盛山に来ています。
しかしコンディションが上がらない為、今の所GWのみ。
ふくおかBQ801局さん
やまぐちAA515局さん
いしかりAG11局さん CBL

この後も各局よろしくお願い致します。

イメージ 1

イメージ 2

feed 第820回板橋RC2015ハムフェア会場屋上(20m) in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/8/23 13:54:30)
ハムフェア会場2日目ですが、約40年も無線やっていて土曜日曜を使い2回も会場に行くのは初めてでした!

しかも板橋RCまで会場内からチックインも初めになります!

昨日はデジタル特小のチックインを逃したので、特小アナログとデジタルだけチックインしました!

朝は薄曇りで、海風が爽やかでしたが、だんだんピーカンになり炎天下になってしまいました!

当局は屋上が見える、4階の 建物内にいます!
このエリアは涼しく休めるポイントです!

今回も特小アナログのチックイン局が多く見られましたね!
feed 北海道函館移動。海沿いの丘からEスポ交信 in link せたがやV15・CB無線&特定小電力ログ帳 (2015/8/23 13:41:43)
函館仕事の3日目。昨日に続き、北海道函館市の谷地頭の海岸に来ました。
s_DSC_4732.jpg

見晴らし良くて、海もきれい。無線やるには最高の場所かも。
s_DSC_4730.jpg

今日はEスポが弱くて、ほぼ入感なしでしたが、一瞬のスポットで京都舞鶴市のきょうとKP127局と交信成功。ありがとうございました!

●北海道函館市移動 せたがやV15/8
きようとKP127 51/51 京都舞鶴市
CBL かみかわF62 51 QSB
s_DSC_4722.jpg

今度はEスポオンシーズンに来たいと願うV15でした。
feed スイカ in link シガAC115のブログ (2015/8/23 12:48:53)
我が家はこの季節スイカの消費量やたら多いです。もう、お前さん達カブト虫かクワガタかって位です…7月はそこそこ安くスーパーで買えたのですが、今月は倍以上で普通に陳列されてます。
今朝、所用で出掛けてますとスイカの直売を見つけた。余り期待せず立ち寄ると7kgサイズ2個で1.2kでokとの事、更にオマケで小玉も付けてくれて良かった。
それに普通に食べる位、試食させてくれて何て良心的何だと思った次第です。

イメージ 1

feed 20150822Esレポート in link いわてAN26’sブログ! (2015/8/23 11:41:28)
小雨交じりのハッキリしない天気でしたがEsはこの日も好調!
数日前のEsは4、5エリア主体でしたが、この日は打って変わり完全な1エリア祭りでした。結構パイル気味に呼んでいただきましたが、とりきれなかった局長さん申し訳なかったです。

0846 チバJA304局 8 53/51 八千代市
0849 よこはまUQ3局 8 52/53 ハムフェア会場
0853 トチギYA306局 8 51/51 
0853 ナゴヤAB449/1局 8 51/52 横浜
0857 かごしまGL90/1局 8 51/53 神奈川
0901 イワテDF105/1局 8 52/51 埼玉
0903 さいたまM56局 8 51/51
0906 ミエAA469局 8 51/51 四日市
0909 しずおかDD23局 852/53

この日は晴海でハムフェアだったようなので、ハムフェア参加局狙いで昼間もQRVしたかったのですが、結構な雨降りだったので断念してしまいました。

運用地:花巻空港西サイド
リグ:ICB-770
feed 2015 盆休みの旅行(7) in link 50みりわった~ず (2015/8/23 11:12:13)
15日の早朝、みどり湖PAを出発し岡谷ICで降りて先ずは湖畔の湯へと向かう。ここは朝6時から
オープンしているので(前は朝5時半だったような?)車中泊して朝一番に風呂ってスタイルの
旅行者に人気?同じような人達&地元の人達が一番風呂目指して沢山。

それからデニーズで朝食、そしてイオンで食材やらビールやら買い出しを済ませて駐車場へと
向かう。今年も昨年同様、下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館の駐車場に車を停めるのだ。
前から良く行っていたヨットハーバー駐車場に比べて花火会場からは離れるので迫力は劣るけど
見物場所が車の近く(忘れ物やら装備品の出し入れがし易い、豪雨の時にすぐ避難出来る)だし
仮設ではない立派なトイレも24時間利用可能というのが気に入っているポイントである。

とりあえず簡易テントをを組み花火大会が始まるのを待つ。時折デジ簡や特小、CB無線運用を
楽しみながら・・・・。何時も繋がる「ナガノAA601局」や「ながのDF73局」、それに同じように
花火見物に諏訪を訪れている「イワテB73局&C9局」をはじめ各局さんとQSO出来ました。
デジ簡でQSOした「グンマAR125局」は花火撮影の為、俯瞰できるポイント移動との事、何時か
当局も俯瞰で狙ってみたいなぁ。
イメージ 1
昨年はPENTAX K-01に純正18-55mmズームで雨天撮影、今年はK-3にタムロンA14、このタムロンの
望遠レンズは評判悪いけど設計が古いんだから仕方ない。安いので雑に使えるのがメリットだ(笑)
さてどんな風に撮れるのか?花火大会のスタートです。

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
10
イメージ 11
11
イメージ 12
12
イメージ 13
13
イメージ 14
14
イメージ 15
15
イメージ 16
16
イメージ 17
17
イメージ 18
18
イメージ 19
19
イメージ 20
うん、安い望遠レンズでも花火撮るには十分だ。風景とか撮ると何だかぼんやりした絵になるけど。

これで今年の諏訪の花火見物は終了。特小で「ながのDG93局」や松本から来ていた局長さんと
QSOをしてから車に戻り就寝。明日16日は京都に戻らなきゃ。
feed 本日のCB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/23 10:53:27)

しらこばと橋より使用リグICB88Hヘリカルより

さいたまMK2局さん51、(東南)

さいたまHK118局さん52~3、(東南)

さっぽろHS45局さん51、(北北東)

さいたまKK007局さん53~54(東)

みやぎKI529局さん、美嘉山53(西北)

いばらぎ125局さん51(東北東)

 

feed DCR用半固定アンテナ in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/8/23 10:40:11)
デジタル簡易無線(DCR)のモービルアンテナを自宅のベランダに仮設してみました。ベランダはすでに4本のアンテナが立っていて、飽和状態なので、固定でもう1本追加というのは無理です。4.5mの移動用アルミポールを使って、使用するときだけ設置することにします。

アラキ製の移動用ポールは自転車の荷台に使うゴム紐で固定します。先端に同軸受け口が取り付けられます。 
イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3

他のアンテナと近接しています。
イメージ 4

左から業務無線受信用のディスコーン、釣り竿ロングワイヤー、DCR用モービルアンテナ、HF+50MHz用GP。
イメージ 5

こちらは右が144/430/1200MHz用GPです。
イメージ 6

SWRは351.5MHzで2.3でした。358MHzで1.6そして360MHzで1.0と上にずれています。木の棒にアンテナを沿わせて、ポールから給電部を少し離してみましたが、変化ありませんでした。
イメージ 7

アンテナの長さを少し長くして調整してみましたが、同じでした。他のアンテナの影響を受けているようで、少しSWRが高めですが、このまま使うことにします。
イメージ 8

ではまた
feed 8/23 朝運用+開設のお知らせ in link かがわSN125のブログ (2015/8/23 10:36:24)
本日は朝からCMの会議で、出遅れの10:00からの運用です。 高松の定位置で開店しました。

イメージ 1

魔法瓶のお茶と790をセット(^-^) しばらくCQをだしましたが ガリガリノイズと日本語以外を 30分ほど受信しました。 お知らせです。 DCR導入完了です。ICOMのIC-DPR6です。

イメージ 2

まだ慣れませんねぇ(^-^) いきなり音が出てくるの(-。-; イマイチ使い方に不安がありますねぇ。 お聞きの局ありましたら、よろしくお願いします(^-^)/
feed 【ハムフェア2015】<動画リポート>2バンドの完全独立操作が可能!!「DR-735」の特徴をアルインコ担当者が説明 in link hamlife.jp (2015/8/23 10:27:42)

アルインコがハムフェア2015会場で初お披露目を行った、144/430MHz帯のモービル機の「DR-735」。その特徴を同社の担当者に詳しく説明してもらった。シンプルで使いやすく、両バンドの操作が完全独立したフロントパネル、どのような色にでも設定できるバックライト、同一バンドの2波同時受信も可能(エアーバンドも2波受信できる)などを確認してほしい。

 

 

 

 

  ●関連リンク: アルインコ株式会社

 

feed 20150818Esレポート in link いわてAN26’sブログ! (2015/8/23 9:50:52)
気がついたら8月も折り返し。
しかし今シーズンのEsはまだまだ元気です~。
Es主体の運用である当局にとっては嬉しい限り!

さて、この日はCM帰りの短時間運用ながら、中国四国地方の局長さんとつながり楽しめました。

1800 とっとりTS131局 8 51/51 尻切れ?
1805 ハンシンAA727局 8 52/52
1807 ふくおかBG37局 3 51/52
1809 カナガワOT207/4局 5 52/52 岡山市
1810 とっとりTS131局 5 51/51 
1813 ひろしまHC733局 5 51/52
1825 かがわMC36局 6 51/51
1825 ヤマグチAA123局 8 51/51お久しぶり
1829 ひょうごCY15局 8 51/51
1832 ?AJ683局 5 51CBL どうしてもトットリが取れませんでした。

盆明けから急に朝晩涼しくなり、この日のイブニングも快適な運用でした。

運用地:盛岡市日赤病院サイド
リグ:RJ-570
feed 第820回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/8/23 9:31:18)
<第820回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年8月23日(日) 11時30分から14時00分

・ばしょ 東京都江東区ビッグサイト屋上デッキ (20m)より

・バンド 11時30分から12時20分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000
     12時30分から13時10分:市民ラジオ3ch前後 500mW
     13時20分から14時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後

・その他 今年もCBCNブース運営局さんのご厚意によりハムフェア会場
      にお邪魔しての開催となります。
feed 20150816いたばしRCレポート in link いわてAN26’sブログ! (2015/8/23 9:22:36)
この日はいたばしAB303局が岩手山山頂から「いたばしロールコール」を開催されるとのことで、何とか参加しました。 盛岡市高松の池     RJ-PX30、RJ-570 特小の部 1105  いたばしAB303局 L3 M4/M5 なかなかポイントが見つからず、終了ギリギリにとっていただきました。イワテAA707局、いわてAG22局CBL。 CBの部 1128 いたばしAB303局 3 53/53 イワテAA707局新山52、いわてAG22局51、いわてDE69局夏油51、いわてGS320局花巻51、イワテAA169局おとはやま51、いわてCY16局寺沢高原41以上CBLでした。

イメージ 1

そんなに標高もないはずですが、寺沢高原や夏油、花巻移動も聞こえたのは驚きでした!
feed アマチュア無線 "WARC"バンドの魅力 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/23 8:58:55)
アマチュア無線 短波帯の周波数で、10/18/24MHzの割り当てを特に"WARC"バントと呼びます。
これは、1979年の"WARC会議"にて新たにアマチュア無線業務へと割り当てが
決定し、その後1990年に実際に開放されました。

当局は10MHzに出られない(3アマ)なので、主に18, 24MHzの事になりますが、
一言で言うと面白い周波数です。
両周波数とも、コンディションが良いとなぜか21MHzよりよく飛ぶ。
しかも相手が海外局の場合、かなり弱く入感していても
ちゃんとコールバックがあったりとこれがシビレます。(笑)

24MHzは4アマでQRVできますし、3アマになると18MHzに出られるようになり
自分自身、実際に運用して18MHzは14MHzに
勝るとも劣らない海外局との交信ができる王道バンドと感じています。

ぜひアマチュア無線をされている方はこの"WARC"バンドに注目してみてください。
feed 2015082Esレポート in link いわてAN26’sブログ! (2015/8/23 8:51:41)
8月に入ってから国体関連業務が二週間近く続きブログは放置プレイ状態でした…、この間コメントいただいたり友達申請していただいた方々にはお詫び申し上げます。
しかし、8月に入ってもEsは好調で沢山の局長さんと交信出来ました!とりあえずその記録をメモしておきます。


8/2日   花巻空港北   ICB-770
0832 みやざきAL101局 8 41/41
0837 ぎふBR37局 8 52/51
0852 ひょうごCY15局 8 51/51
0853 きょうとON36局 8 51/53
1223 ヒロシマHK227局 8 51/52
1225 しずおかDD23局 8 52/51
1227 ひょうごCY15局 8 52/52
1230 ひろしまHC733局 3 52/52
1236 みやざきAL101局 8 51CBL

8/7金   一関Uドーム    ICB-770
1214 しずおかDD23局 8 51/52
1218 ミエAA469局 5 52/52
1220 なごやCE79局 5 52/53
1221 ねやがわCZ18局 5 52/52

イブニング      奥州市Zアリーナ   RJ-570
1923 ミエAA469局 8 51/51
1925 ぎふHT41局 8 51/51
1927 ハンシンAA727局 5 51/51
1928 ひょうごCY15局 6 51/51
1928 かがわMC36局 6 51/51
1928 アイチHZ76局 6 51/52
1932 チバYN515局 6 51/51
1935 ミエAA469局 6 52/52 二回目

各局さんありがとうございました!
feed 7:37 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/23 8:38:15)
品川発の新幹線に乗りました。

休みが終わるのは本当に早いですね!

今回は車ではなく往復新幹線を使いましたが、体が楽です^_^
飛行機の方が早いのですが、大の飛行機嫌いですので新幹線にしました。

昨日のハムフェア2015、未だ興奮覚めやらずです。

イワテB73局さんから頂いたコールブックを見ながらたくさんのフリラー各局がいるのにビックリしました。

 これもフリラーライセンスの普及にご尽力された方の功績だと思います!

各局様ともフリーライセンスをやっていなかったら知り合えていない方ばかりですからね、人との繋がりで人生が豊かになります^_^

帰って早速林田港に行きます^_^
feed ハムフェア会場でベールを脱いだ! アイコムの新機種「IC-7300」がダントツ1位に--8月16日(日)~8月22日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link hamlife.jp (2015/8/23 8:30:33)

8月22日(土)から東京ビッグサイトで始まった「ハムフェア2015」。初日から大盛況で、主催者発表によると入場人員が“25,000名”に上った。これは、昨年を2,000名上回る過去最高を記録した数字となる。場内は朝早くから行列を作っていた多数のアマチュア無線家で混雑した。なかでもアイコム株式会社のブースでは、高級機に匹敵するリアルタイムスコープやタッチパネルを搭載、アンテナチューナーを内蔵する、コンパクトサイズのHF/50MHz帯トランシーバー「IC-7300」を発表! 来場者が実機に触れられるコーナーも用意され、係員が細かな説明を行っていた。ハムフェア会場でベールを脱いだ「IC-7300」の記事は多くの読者の関心を集め、たった1日間の集計にもかかわらず、先週1週間の記事アクセスランキングでダントツの1位に輝いた。

 

 

●「ハムフェア2015特集ページ」はここをクリック!

hamfair2015-0008

 

admin-ajax.php

 


 続く2位は「<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の油井亀美也宇宙飛行士、8月18日夜に144MHz帯に登場予定」。アマチュア無線の資格を持ち、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」だが、今回のミッションで注目したいのが、7月23日にISSへ到着したばかりの油井亀美也宇宙飛行士(KG5BPH)が「ARISSスクールコンタクト」において、初めて日本のアマチュア局と日本語で交信を行ったという点だろう。当日の様子はマスコミ各社が報じている。


↓早速、マスコミ各社のニュースで報じられた
●<ニュース映像が流れる>昨日(8月18日)行われた「ARISSスクールコンタクト」、大阪・豊中市の小学生15人と油井宇宙飛行士が“日本語”による初交信に成功!

 


 そして3位は「【本人からのメッセージあり】人気声優の三宅麻理恵はアクティブなハムだった! 8月23日(日)はハムフェア2015に来場、『ハムのラジオ』公開収録に出演」という、「アイドルマスター シンデレラガールズ」の“ウサミン”こと安部菜々、「輪るピングドラム」の荻野目苹果、「銀の匙 Silver Spoon」の御影アキなど、人気アニメのヒロインやメインキャラクターの声優として知られる三宅麻理恵(みやけまりえ)について、実は彼女自身がアクティブなアマチュア無線家だったことを紹介した記事だった。

 

 

 


※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)【ハムフェア2015】<速報>アイコム、コンパクトなHF/50MHz帯エントリーモデル「IC-7300」を発表


2)<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の油井亀美也宇宙飛行士、8月18日夜に144MHz帯に登場予定


3)【本人からのメッセージあり】人気声優の三宅麻理恵はアクティブなハムだった! 8月23日(日)はハムフェア2015に来場、「ハムのラジオ」公開収録に出演


4)<「hamlife.jpを見た」と言った人限定>ローバル株式会社、ハムフェア2015会場で毎日先着100名にプレゼント!!


5)<全146ページで読み応え満点!!>BCLサークルのTDXC、会誌「PROPAGATION」第3号をPDFファイルで無償頒布中


6)<CQ ham radioオリジナルシリーズ>CQ出版社、ハムフェア2015会場で「ロゴ入りグラス」「アマチュア無線局免許状ホルダー」を販売!!


7)<写真リポート>「ハムフェア2015」開催日前日、8月21日(金)13時過ぎの会場設営の様子を現地から報告!


8)<写真リポート>準備が進む「ハムフェア2015」会場、複数のメーカーブースで参考出品を展示か


9)<参加費無料>エーオーアール、8月22~23日にハムフェア会場近くで「デジタル通信技術セミナー」を開催


10)【追記:サービス提供は9月25日から】<無線従事者資格不要、auの4G LTE(800MHz帯)を利用>アイコム、全国と交信できる業務用LTEトランシーバー「IP500H」を発表

 

 

 

feed 【ハムフェア2015】<動画リポート>小さいのに凄い!?「IC-7300」の特徴をアイコム担当者が説明 in link hamlife.jp (2015/8/23 6:59:31)

アイコムがハムフェア2015会場で初お披露目を行った、コンパクトなHF/50MHz帯オールモード機の「IC-7300」。その特徴を同社の開発担当者に詳しく説明してもらった。受信中でも音声が途切れず、ウォーターフォール部分でモールス信号の短点と長点まで視認できる高速のリアルタイムスコープ、タッチパネル、マルチファンクションダイヤルの操作性などを確認してほしい。

 

 

 

 

 

  ●関連リンク:
アイコム@ハムフェア(Facebookページ)
IC-7300 PDF版カタログ(アイコムダイレクト)

 

feed ハムフェア初日 in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2015/8/23 5:50:29)

各局おはようございます。

お立ち寄りいただきました各局皆様、ご挨拶いただき誠にありがとうございました。
(情報提供の件は問い合わせ頂ければお知らせいたしますのでお気軽にどうぞ)
本日最終日、皆さん楽しく過ごしましょう!
All the best 73’s

feed 何とか勝ちました。 in link Chiba YN 515のブログ (2015/8/23 5:26:45)

 「広島2-1巨人」(22日、マツダ)

 広島がエルドレッドの2ランで逆転勝ちし、連敗を4で止めた。競り負けた巨人は5連勝を逃した。
 広島は1点を追う八回、1死一塁から代打・エルドレッドがバックスクリーンに飛び込む9号2ランで逆転した。


イメージ 1



 米国から来日の両親が見守る前での決勝弾。エルドレッドは「今日はバッティング練習の時からセンターにライナーを打とうという意識でしっかりとそういう練習ができていたんで、その練習の成果が試合の中でしっかりと出た」と胸を張った。
 夫人の第3子出産のため、7月末に一時帰国。再来日後初の本塁打に、196センチ、123キロの大型助っ人は「まだいっぱい試合が残っているんで、すべての試合を勝つ気持ちでしっかりと、そして自分はこのチームの勝ちに貢献できるようバットで貢献して、まだまだ自分たちが狙うところは一番上にあるんでそこを目指して頑張ります」と、頼もしく宣言した。
 先発・福井は要所を締める投球を見せ、8回を6安打1失点で自己最多の9勝目(3敗)。「最後の最後に点を取られてしまって、すごい悔しい気持ちもありますが、チームが勝ったんでうれしいです」と、八回の失点を悔やみながらも笑顔を作った。
 プロ5年目で初の中5日での登板だったが「いつも中10日だったり14日だったりだったんで、中5日で回してもらえるだけでいいというか使命感を持ってやってます」と、意気に感じてのマウンドだった。
 巨人は0-0の八回、1死一、三塁から途中から入った4番・井端の左前適時打で先制。先発・高木勇も6回を5安打無失点と好投したが、八回に2番手の山口がつかまった。



イメージ 4


イメージ 2


イメージ 3


デイリーからの転記。



前日のイヤな流れから、今日もイヤな予感がしましたが、福井の熱投により勝てました!

ブラッドも、効果的な一発を放ちました!
本塁打を量産しないと、来シーズンはヤバイですよ
!(◎_◎;)



イメージ 5





feed 魅力的なエントリー機(^_^)v in link 温泉、無線放浪記 (2015/8/23 4:08:26)
今年もハムフェアーに合わせて新機種が出てきましたね!(^_^)v
 
アイコムもD-STAR非対応の現実的?HF機のエントリーモデルを
 
出してプライスが気に成ります!
 
イメージ 1
 
 
feed 東京ビッグサイトが熱い in link 毎日はレビュー (2015/8/23 1:35:38)
イメージ 1

東京ビッグサイトのハムフェアに行ってまいりました。
屋上は暑いけれど、日本全国から集まってくるライセンスフリー無線の仲間たちも熱いです。

40人くらいの方と名刺交換させていただきました。
こんな多いの初めてかも。

懐かしい方との再会や、この筋で有名な方との会話には色々とインスパイアされました。
みんなリスペクトしてます。

今年がパーソナル無線を運用できる最後のハムフェアかと持ち込んだPR-6でした。
結果、超近距離で2局さんほどと実験させてもらえることができました。

ただ、2015年11月30日でパーソナル無線は使えなくなるのかと思っていたら、どうやら
この認識は違っていたようで。この日以後、パーソナル無線は二次業務の無線局に
なるだけらしいです。だから、ソフトバンクさんに混信を与えなければ免許された
日時まで使用することができるらしく・・・。

となると、PQ-13は平成31年まで使用可能です、私。写真のPR-6も平成29年まで。
ということは・・・来年のハムフェアにも持って来ます!

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/23 1:31:17)

固定より

25:40 としまZX998局さん、ファーストFBQSO

 

feed ハムフェア2015 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/8/23 1:27:01)
去年も土曜日に行きましたハムフェア。
IMG_20150822_101210.jpg
↑今年も土曜日に参加させていただきました(笑)。
とうきょう13924局さんに聞くと、「日曜はガラガラに空いてしまうので、土曜がいいよ!」と言っていました。
IMG_20150822_101820.jpg
ssneku12366.jpg
↑私が小学生のころ、スネークキューブっていうのがあって、ここに来るといつもこんなものをイメージしてしまいます。(笑)
IMG_20150822_101823.jpg
↑開場に入る前は緊張しますね・・・。
IMG_20150822_102549.jpg
↑会場内をプラーっと一周歩きます。
IMG_20150822_103451.jpg
↑もう少しゆっくり色々見ればよかったのですが、混んでますねぇ。
IMG_20150822_110157_1.jpg
↑去年よりきれいな女性が多く感じたのは気のせいでしょうか(^^)。
IMG_20150822_123007.jpg
↑屋上では、イタバシロールコールを遠くで眺めながら、いつも仲良くしてくださる各局さんとEBです。

今年の正月にかながわKN19局さんと、ハムフェアでEBをする約束をしておりましたがその約束も叶い、ついつい皆様とのおしゃべりに夢中になってしまいました(笑)。

明日はハムフェアに参加は出来ませんが、また来年のハムフェアで皆様にお会いできることを楽しみにしております(^^)。


運用結果 ハムフェア会場内

【特小L3】 いたばしAB303局 M5/M5 ハムフェア会場内屋上

【特小L3デジタル】  いたばしAB303局 M5/M5 ハムフェア会場内屋上

【DCR】 とうきょうSS44局 M5/M5 雲取山山頂

【CB3】 いたばしAB303局 59/59 ハムフェア会場内屋上

【DCR】 いたばしAB303局 M5/M5 ハムフェア会場内屋上

いたばしAB303局さん、とうきょうSS44局さん会場内よりQSOありがとうございました。
今年もみっちぃさんとのQSOも楽しみにしておりましたが、気付かぬうちにL5で終了していたみたいで残念でした。

また、会場内では楽しくEBしてくださいました各局様、ありがとうございました!
名刺もたくさんいただきましたが、名刺交換できていない局長様への配慮から、記入は控えさせていただきます。

当局は今年も用事があったので早めの帰宅となりましたが、皆様のブログを拝見し、懇親会などもどんな状況だったのか見るのが楽しみです。

またよろしくお願いいたします。
feed 2015.08.22_ハムフェアーに行ってきた in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/8/23 0:46:47)
「やっぱり次世代を育てるって大切だよ。羽根田先生さすが~。」

今年もやってきました、ハムフェアー。
イメージ 1

朝早く家を出たので、開場に着いたのは8時半。今年はJARLの会員証を持参したので1,500円の入場料が900円に。並んだ列は、1列目の最後でした。
イメージ 2

会場と同時に向かったのはもちろんフリラの聖地CBCNブース。早速皆さんにご挨拶して、小冊子AIRTALKをいただきました。
イメージ 3

ブースには、パーソナル無線機もずらり。
イメージ 4

その後、ジャンク市に直行。「程度の良いICB-87Rがあったら予備機としてガットするぞー!」といいながら、違うものに目が行ってしまいます。

ドレークのBCLラジオ懐かしー。
イメージ 5

「TH-45が2台で9Kか、なんだか悲しい・・・。」
イメージ 6

「うひょー!トリオの6mSSB TR-1300じゃん。これゲットだああ!まてよ、おじさん、これアンテナ無いの?」アンテナ無しだったのでパス。
イメージ 7

その代わりに、美品のこれまた6mのIC-502Aを発見。ズッコケ機で有名ですが、当時欲しかったやつだったのでサルベージしてしまいました。「もう帰ろっかな・・・。って、ダメでしょ!」

CBは、ハンディばかり。
イメージ 8

松下のRJ-480茶色がごろごろ。
イメージ 9

「FT-901の黄色いデジタル好きなんだよなあ。」
イメージ 10

「コリンズのリグ、100Kか。ゴクリ。」
イメージ 11

電源不要のラジオだそうです。リッツ線が太いです。
イメージ 12

レーザーで表示するSメーター。面白いアイディアですね。
イメージ 13

「FT-101、一度は使ってみたいね。」
イメージ 14

「この前廃業したタンディラジオシャックのBCLラジオじゃん。よく残っていたもんだね。プレミア品のシールもわかります。」
イメージ 15

1.6mのロッドアンテナ、1本¥2,000。いろいろ使い道ありそうです。
イメージ 16

海外製のアマ無線430MHzのハンディ。激安というかたたき売り状態。
イメージ 17

トリオのキットシリーズのケンクラフトQR-666。実物を見るのは初めて。
イメージ 18

トリオのR-300の原型ですが、荒削りのデザインがいい感じ。緑のSメーターもかっこいい。お店の人にお願いして触らせてもらいました。
イメージ 19

プロシード2600もありました。
イメージ 20

トリオR-300も。
イメージ 21

ICF-2001Dも。
イメージ 22

やっと見つけたソニーのハンディ。
イメージ 23

その近くにRJ-410。
イメージ 24

ここにもICB-670。
イメージ 25

一周してCBCNブースに戻ると、大勢のお客さん。
イメージ 26

皆さん、フリラにも興味があるみたい。
イメージ 27

その近くでは、フリラ各局が大勢たむろっています。久しぶりのアイボール。名刺がどんどんなくなっていきます。
イメージ 28

企業ブースエリアの隣のイベント会場で、子供向けイベントを発見。なんと、ラジオの製作でご活躍されていた羽根田先生が講師ではありませんか。
イメージ 29

早速、席に座って見学です。「おおー、羽根田先生だ!高校生時代の面影が残っているなあ・・・。」
イメージ 30

イベントの内容は、特小トランシーバーを使って交信体験をするというもの。
イメージ 31

会場の席の入りもまあまあ。
イメージ 32

レジャー9chで各自で交信。羽根田先生が一生懸命にそして丁寧に使い方を子供たちに教えていきます。
イメージ 33

1980年代にはラジオの製作を通して当局たちに無線の楽しさを教えてくださり、今でもそれを続けておられる姿勢は正直頭が下がる思いでした。こういう、後進を育てる取組ってホント大事ですよね。

最後に、今日の特小を使った通信を楽しんでいる無線家が集まるCBCNブースを紹介されていました。

イベント後、羽根田先生にご挨拶させていただきました。ラジオの製作でチャリンコモービル特集が大好きだったこと、アマ無線でQSOさせていただいたこと、現在は特小などで無線を楽しんでいることなどをお話しさせていただき、終始笑顔で対応して下さり、感激でした。

その後、再びCBCNブースに向かって歩いていると、「こんにちは~!短波って聞いてますかあ?」と日本短波クラブの方から声がかかります。
イメージ 34

毎年やっているアンケートのようで、机に座ってアンケートに答え、お土産をもらって立ち退こうとすると、胸のプレートコールサインをみて、「無線やっているんですね、お隣のブースのお仲間ですね。よこはまAA815ってもしかして、HCJBのインタビューに出ていた方ですか?」

「はあ、その節はお世話になりました。」「おーい、みんな~、この方が山の上でインタビューを受けてくれたかただよ。」そして、14時からビックサイト6階の会議室で行われるクラブの講演会に誘われ、行くことにしました。

カレーで昼食を済ませ、ちょっと屋上へ。例年通り、屋上にはフリラ各局がたむろっています。
イメージ 35

その脇のベンチでは、いたばしAB303局さんがロールコールを捌いています。暑いのにご苦労様です。
イメージ 36

14時になり、BCLの講演会場へ。「会員ではないのですが、誘われまして・・・。」
イメージ 37

中に入ると、30人以上の参加者。
イメージ 38

最初は、北朝鮮拉致被害者支援放送「しおかぜ」の企画&アナウンサーの方々のトーク。
イメージ 39

特別に、台本も回覧。
イメージ 40

重い放送だということがひしひしと伝わってきました。
イメージ 41

次に、赤林氏の近年の海外放送事情のトーク。
イメージ 42

中国のCRIも人員40%削減となり、そのうちに放送も縮小されるかもとか、これからは採算度外視の放送局しか生き残れないので、マイナー&小規模放送が受信対象となり、BCLには情報収集能力が求められるとともに、受信はますますハードになるだろうなど、興味深いお話でした。

最後は、西口氏のチョイペディのお薦めという技術紹介コーナー。
今までのご経験からくる、面白さや注意ポイント、実際の受信音を流すなどためになるお話でした。
イメージ 43

あっという間に17時。今年は初めて夕方のお茶会に参加。
イメージ 44

30人以上集まっての乾杯。
イメージ 45

1時間半ほどビールを片手に、各テールをはしご。ご挨拶をさせていただきました。
イメージ 46

今年は、各局さんとのアイボールはもちろん、例年と異なりイベントを見たり、BCLの講演を聞いたりで、盛りだくさんの経験ができました。各局さん、お世話になりました。

明日もチョビット顔を出して、見れなかったブースを見学する予定です。
feed 2015 ハムフェア in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/8/23 0:23:45)
本日、無線人生の中で初めてハムフェアに行ってまいりました。

場所は、東京ビックサイト。
イメージ 1
出張で展示会では何度も来たことはあるのですが、プライベートでは初めて。

会場は、八重洲とかケンウッドとか有名メーカーのブースと、アマチュア無線のクラブが運営するブースと大きく二つに分かれておりました。

もちろん、今更かっこいい無線機を買う気もなく、雑多な雰囲気がなんとも素敵なクラブ運営のブースエリアにばかりいました。
イメージ 2
ただ、とにかくどこに何があるのか全然わからないので、とりあえずいつもの コストコ歩き で一通りブースを偵察しました。

どこでどう見間違ったのかいつの間にかフリラのブースを見過ごしており、2回目のコストコ歩きでイバラキ120局を発見。

そこがフリラのブースでございました。
イメージ 3
そしたら近くにはフクオカTO723局が!
イメージ 4
『YOUは何しに東京へ!?』

いやいやびつくりしました。
このあとフクオカAB182局を紹介してもらったりといろいろありがとうございました。

そしてイワテB73局が屋上展示場にいらっしゃるという情報に接し、久しぶりに日差しが強かった屋上へ移動しました。

お姿は拝見しましたが、トチギSA41局を中心に屋上に展開されていた『臨時野外トチギブース』が目に入ってしまい、そちらに惹きつけられるように移動。

トチギTN225局始め、いつもお世話になっている面々がいらっしゃいまして、板橋ロールコールまでここで運用させてもらいました。

トチギ各局ありがとうございました。(結局B73局とはお会いせず・・・)



さて、また屋内に戻るとミヤギFS43局とアイボールし、昼飯をご一緒させていただきました。

その後も、各局さんがフリラブースに集合し、うちわの配布や記念撮影と超盛り上がり。

FS43局によると去年よりもかなり人数を多かったような。私のようなカンバック組も含めてすごい盛り上がりを感じました。





さて、今回の収穫ですが、フクオカAB182局が作られたCB ONE Jrの基板が見れたことかな。

ぱっと見、第2局発あたりの混合にTA7358を使用されていたのがわかりました。自分でもこれを使った場合どうなんだろうって気にはなったたんですが、悪くはないんでしょうね、きっと。

ただ1個しかなかったので、第1局発には使ってないか、もしくは第1局発は別基板になっているから見えなかったのかどちらかと思います。

あと、575C2が使われてました。なかなか手に入りにくい部品なのでLM386を使うことになると思いますが、もっとよさげなオーディオICってないんですかね?

そしてもうひとつの収穫がこちら
イメージ 5
全長2500mmのロッドアンテナ2本と、ブレッドボード(こっちはアキバでゲット)。

収縮時の長さがちょっと長いのが欠点ですが、これで自作受信機とか作ってみたいところです。
feed ハムフェア2015 in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/8/22 23:50:26)
ハムフェア2015に参戦してきました。

今年で4年連続の参戦です。

アイボール頂きました各局、ありがとうございました。

CBCNブームは大盛況で、近年のフリラの盛り上がりを実感しました。

FLRM2015うちわ配布にも多くの局にお集まり頂き、ありがとうございました。

また、来年のハムフェアも参戦出来るよう頑張ります!
feed ハムフェア2015熱き友達に感謝 in link び~ななさんの日記 (2015/8/22 23:49:24)

イメージ 1

イメージ 2

初対面の局長さんも全くそんな感覚ありませんでした。
今日ご挨拶できた局長さんありがとうございました!
素晴らしい仲間に会えて感無量です。

人生初、3局のヤングCBerにサインを求められ良い気持ち(^^)
各局 コールブックパワーアップ版持ってまた来年も参加させていただきます。
ドネーション頂いた局長さんありがとうございました!
feed 本日のEs❗️ 2015.08.22 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2015/8/22 23:46:31)
今日は朝から久々猛暑(残暑)
ハムフェアは所用で今回も行けず。

移動運用とも行きませんでしたが掲示板みながら運用可能な時間に自宅前からプチ運用❗️

今シーズンは7/19に帰国後後半戦線からのEs参戦で数少ないタイミングの中での運用でしたが今日もその貴重なタイミングの巡り合わせで 7エリア、6エリア、4エリアとFB なQSOができました。


0845 イワテIW123局 51/51 P53
0859 イワテAN26局 51/51 P53
1233 ヤマグチAA123局 51/51
1253 フクオカTA527局 53/52

各局お繋ぎ頂き有難うございました。
また次回(今季は...)も宜しくお願いします。

7エリアとQSOはF層のQSOって感じでした。
夏のEsシーズンも終わりですかね。
feed 東北旅行 --恐山から平泉-- in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/8/22 23:43:08)
はやくも東北旅行から1週間経ってしまいました。

8月14日午前に恐山を観光して、夕方には仙台にたどり着かねばいけないので、午前10時頃、恐山をあとにします。

ちょうど恐山に入る前に三途の川の橋がありますので、記念撮影。
イメージ 1
僕たち夫婦は、一晩の間、三途の川の向こうに行ってたんですね。

まさに天国ギャグ『あの世ぉ~』状態。

さて、むつ市街に降りるまでの道に冷水という水が湧き出ているところがあり、ペットボトル4本に水を詰めて、これからの旅の水分としました。

イメージ 2

昼頃、八戸につき、またまた八食センターで昼飯を食い、お土産を買います。

恐山のお土産屋さんには、会社の同僚に持っていけるような 『恐山行ってきました~』 みたいなお土産が置いてないの・・・(;_;)



午後4時頃、平泉の中尊寺に到着。

ただ何となく平泉という有名なところがある・・・ってな認識しかなかったのですが、嫁はノリノリ!

駐車場に車を置いて、鳥居をくぐっていざ中尊寺へ。
イメージ 3
まず、結構な坂を登り中尊寺の本堂にたどり着きました。
イメージ 4
ここまで到着するまでに弁慶堂とかいろいろお堂がございまして、その度に御朱印がありますんで、的を絞ります。

僕のばやい、弁慶堂、大日如来、中尊寺本堂、金色堂ですかね。

全然、修行してないのに御朱印もらってごめんなさい。
イメージ 5
この近代的なコンクリート製の建屋の中に金色堂があります。

写真撮っちゃだめなので、私の口頭で説明させていただくと金ピカのおうちです。

こりゃ中世ヨーロッパの連中が、
『極東に金でできた建物が一杯あるウハウハなイケてる国があるんだぜぇ』
って勘違いしてもしょうがないかもしれません。



さて、もう旅から1週間。だんだん記憶が薄れてきていますので、平泉編はこの辺で。(もうかよっ!)

なかったことになる前に早く仙台編を書かないと。
feed 本日アイボール in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/22 23:42:37)

本日アイボールした各局皆様ありがとうございました。

みなみたまFN533局さん、普段繋がる等ありませんが、毎年、ハムフェでお会いできありがとうございます。何かのタイミングで

電波の上で繋がりましたらよろしくです。

さっぽろTP7局さん、お久しぶりでした、CBでは2年前繋がりだったので、今年もハムフェでお会いできありがとうございました、CBでもまた繋がりましたらよろしくです。

かながわZ489局さん、お久しぶりでした、近い割には中々繋がらずですが、今後共よろしくお願いします。

さいたまKR55局さん、ラスト宴会の席での名刺交換になりましたが、またよろしくです。

ちばKS4126局さん、そうです、前はちはら台でも繋がり、固定でも繋がりましたね、またよろしくです。

ふくしまAJ32局さん、お初でした、デジ、CB含め、タイミングで繋がりましたらまたよろしくです、本日はアイボールありがとうございました。

ちばHI429局さん、本日お初のアイボールでしたありがとうございました、お隣千葉なので、リアルな交信も期待してます。

いしかわZR99(いしかわローズ)様、いつもは、ゼロなどでお世話様です、本日お初のアイボールありがとうございました、後半ゆっくりできずすんませんでした、アイボールでき感謝です。

とうきょうHM61局さん、毎度毎度~お世話様です。アイボールありがとうございました。

おおいたRS4416局さんお初アイボールありがとうございました、またよろしくです。

ひょうごAB337局さん、お初でした、CBコンディション良い時また繋がりましたらよろしくです、アイボールありがとうございました。

ねりまTN39局さん、いつもありがとうございます、ハムフェでのアイボールもありがとうございました。

とうきょうAB505局さん、電波の上では毎度ですぅ、本日アイボールありがとうございました。

あだちRY630局さん、いつもどうもです、また、ゼロやデジ等繋がりましたらよろしくです。

みやぎFS43局さん、本日もお疲れ顔~元気だそうWいつもどうもです、本日もありがとうございました。

さいたまKM117局さん、お初アイボールでしたねぇ、またよろしくです。

さいたまあD966局さん、近いのに中々繋がらずですが、アイボール出来ありがとうございました。

とかちAA180局さん、お久しぶりでした、アイボールありがとうございました。また特殊なコンディションで繋がればいいですねWW

いばらぎ120局さん、お久しぶりでした、次回またゆっくりアイボールしましょう本日はありがとうございました。

さいたまVI21局さん、いつもどうもですぅ、明日もありますかね、ガンバ。

よこはまAB550局さん、最近は中々繋がってませんがアイボールありがとうございました。

いしかわ4137局さん、アイボールありがとうございました、来年もまたお会いしましょう。

JS1CKZ局さん、お初アイボールありがとうございました、またよろしくです。

さいたまKK007局さん、近いのに、ハムフェでアイボール感謝です。

さいたまK7245局さん、本日大丈夫ですか、夜間安全なところで睡眠してくださいね。

ちば13811局さんいつもどうもです。

せたがやZR250局さん、またよろしくです。

いたばしAB303局さん、いつもご苦労様です。

イワテB73局さん、最終宴会場でしたがアイボールでき感謝です。

さいたまDF68局さん、さいたまBF19局さんお久しぶりアイボールでした。

その他各局さん、声をかけなかった方も大勢ですが、ありがとうございました。

各エリア遠くから来られた局もありがとうございました。

おおたY16局さん、いたばしAA415局さん、いつもありがとうございます。

さいたまMB16局さん、お久しぶりでした。

とうきょうMX116局さんありがとうございました。

そのたCB/デジ

さいたまAJ80局さんCBファーストQSOありがとうございました。

しずおかHR120局さん、セカンドQSOありがとうございました。

ロールコール中キンキAE225局さん、こちらの88Hヘリカルで55CBLでした。

他、繋がった皆様ありがとうございました。脳内で覚えてる交信なので、書かれてない方もありがとうございました。

 

 

feed 職場の夏祭り(子供祭り) in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2015/8/22 23:40:55)
今年も「ハムフェア」に行くコトが出来ませんでした・・・
なぜなら、この時期・・ 我が職場では夏の大イベントが開催されるのです!!
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今年もくたびれました・・・ (^^;

来年こそは「ハムフェア」に!!

feed 20150822 ナイト運用でEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/22 23:28:15)
イメージ 1

ハムフェアの懇親会では今頃盛り上がっているだろう2030、奈良市郊外田圃横ポイントで市民ラジオナイト運用 開始。11mバンドは静か、海外局が時折入感するチャンネルもあるがCB8chはとても静かでしたが粛々と市民ラジオナイト運用続行。

2043に11mリアルタイム掲示板に「いしかりAP72局」の運用開始告知がアップされました。昨夜CBLして頂きましたが「ナラR83」のお迎えのため途中退場となりましたので今夜は是非繋がりたい。

CQ出すも虚空に消えて行き応答無し、しかし粛々と運用続行。運用開始して一時間近くたった頃、微かに聞こえ出す。「いしかりAP72局」がこちらをコールしているようです。レポートは31か?何分くらいか互いに叫び会いました。かなりギリギリでしたがこちらからのレポートも無事に届いたようでよかった。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150822 2130 いしかりAP72局   31/31 CB8ch 北海道北広島市







CSV2015AI46
"20150822","2130","いしかりAP72","31/31","CB8ch","北海道北広島市

feed 20150818 午前中ナラR83局がEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/22 23:27:32)
イメージ 1

1100頃から奈良市郊外で小3娘の「ナラR83局」と合同運用。11mリアルタイム掲示板によると北方面にEsのパスがあるようだが奈良では時折市民ラジオ局が入感するものの弱くすぐに落ちてしまう。私が先に交信するという「ナラR83局」はマイクを握ったまま待機していました。

しばらくワッチしているとCB8chで「ふくしまSP302局」のCQが入感。「ナラR83局」がQSBで変動するSメーターの針を読んでいます。スタンバイと同時にすかざす「ナラR83局」が応答しました。一回でピックアップして頂くことができました。こちらへのレポートや運用地等もフルコピーできました。「ふくしまSP302局」と「ナラR83局」はこれが2ndQSOでした。

その後、コンディションが急落したのかどなたも入感しなくなりました。結局、お昼すぎに撤収するまでAI46はEs交信局無し。帰りのモービルの中で自慢げな顔の「ナラR83局」でした。

今シーズンのEs運用で「ナラR83局」もコールサインやレポートなど伝えるべきことはしっかりと伝えたられるようになってきました。耳もだいぶ慣れてきたようで41程度の入感なら結構聞き取れるようになってきました。


□ ナラR83の交信局(市民ラジオ)
20150822 1120 ふくしまSP302局  52/51 CB8ch 福島県本宮市







CSV2015R83
"20150822","1120","ふくしまSP302","52/51","CB8ch","福島県本宮市"

feed ハムフェア2015 in link かながわKT480のブログ (2015/8/22 23:16:20)
今日は朝からハムフェアに参戦。

オープンの10時ちょい前に到着。
バイクで行ったのだが、やはり電車で行くより早い!

ビッグサイトは電車だとちょっと行きにくいんだよね!
自宅からちょうど1時間で到着。

イメージ 1

しかし、すご~~~~~~い人。
先ほど初日入場者数昨年より3000人UPとの発表があったが、
納得。数年前は私を含めて中高年の集まりみたいだったが、
今年は女性や若い子(高校生など)なども増えた気がしたな。

各社見てみたが、一番のニュースはやはり、
ICOMのIC-7300でしょう!

イメージ 2

でもこれ、型番の通りIC-7200の後継機なんでしょうかね?
HF+50MHzだけですし、D-STARもないところみるとそうなんでしょうね!
他のシリーズとパネルのデザインが同じようでいまいち個性がないなぁ・・・・・

フロントパネルにSDカードも入り、録音も出来るようになっていたりで
使い勝手はよさそうなんだが・・・・・価格は13万くらいなのかな?
個人的には全く興味なし・・・・

さて、各社みてまわったが今年もICOMとYAESUがバトル・・・
どうしたKENWOOD!ブースに活気がないですね!
新機種も590だけだし・・・・・寂しい
個人的にはKENWOODにもっと色々な機種を出してほしい・・・・

もう一つ応援しているアルインコ!
こちらは参考出品で144M・430Mhzのデュアルバンド機がお披露目。

レインボーに輝くディスプレイや操作性の良さを強調!
う~~ん。レインボーか・・・・どうしてそっちへ行っちゃうかな・・・・

どうせなら、1200MHzのモノバンドモービル機なんて出たら
最高なのに・・・・・ポータブル機でもいいな・・・

そして、FLRMのブースに行くと。かながわCG61局と合流。
軽く挨拶だけさせていただき、また見学へ!

フレンド局と合流して色々見学。

それと今回早めにいったのは・・・・

イメージ 3
このグラスを購入・・・・ちょっと高いけど・・・・・・

そしてそのグラスに・・・・・・・


イメージ 4
サインをして【いただきました。

もっと太いペンかホワイトペン持っていけばよかったな・・・・・
やはり大変美人な方でした。
今回の目的達成・・・・・

そして、こちらもゲットさせていただきました。

イメージ 5
EBはほとんどできませんでしたが、色々メーカーさんと話が出来て良かったです。

EBしていただいた皆さんありがとうございました。
こんな調子なのでいつまでたっても顔がわからず・・・・・
QSOしたひといっぱいいたんだろうな・・・・・
実はDJ-P35Dが売っていたら買おうかと思ったが無かった!
これはそろそろWIRES-Xを導入するかなぁ・・・・

さて明日はゆっくりしよう!
feed またバーベキュー\(^o^)/ in link ももねこ生活 (2015/8/23 19:38:21)

妻の実家のご近所とバーベキューです。
夏のバーベキューは暑いので好きじゃないって言いながらやってみるといつも楽しい\(^o^)/

汗をかくのが嫌いだけどバーベキューで汗だくになるとビールが美味しい\(^o^)/



火起こしに業務用ブロアーを使うとバーベキューコンロも溶けそうな勢いで炭が燃えて楽しいです。



うちわの代わりにバーベキュー用の小型ブロアーも使用します。

この小型ブロアーも10年以上使っているけどすごく良いです。

バーベキューの必需品です。



夏のバーベキューのもう一つの必需品 カキ氷機



そして最後は花火\(^o^)/
夏のバーベキューも本気でやると楽しいです。

feed ハムフェア2015 参戦! in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/8/22 22:57:17)

イメージ 1

今日、明日はハムフェア2015が開催! ということで、1日目の
今日参戦してきた!

予定していたももCH&アタックCHレギュラーによるうちわ配布会に
は予想以上にたくさんの方が集結! 大盛況だった!

お会いいただきましたみなさんありがとうございました! 詳しい様子
はまたももCHで順次動画をアップしていきます!

feed ハムフェアに行ってきました in link 東京HM61 (2015/8/22 22:56:32)
平成27年8月22日(土) 今日はハムフェアに行って来ました。
例年10時から11頃に会場に到着するパタンで出かけていましたが今年はイタバシRCが11時から開催されるので
早めに行くことにしました。
 入場券は昨日、近くのコンビニで前売り券を購入して現地へ・・・9時頃に到着すると引き替え窓口と当日券売り場は空いていましたがすでに入場待ちで長い列が出来ていました。
入場してすぐにCBCNブースに直行してエアトーク2015年版をゲット。
各局さんと挨拶しているとRC開催時間に・・・昨年同様、屋上へ移動してチェックイン。
使用機材
DJ-P35D
IC-4300L
RJ-480
VXD10(1w)、付属ホイップ
交信結果
特小
イタバシAB303/1 東京都江東区ビックサイト *アナログ  DJ-P35D
イタバシAB303/1 東京都江東区ビックサイト *デジタル  DJ-P35D
とうきょうM131/1  東京都江東区ビックサイト *アナログ  IC-4300L
CB
イタバシAB303/1 東京都江東区ビックサイト 59/59   RJ-480
DCR
イタバシAB303/1 東京都江東区ビックサイト VXD10

今日は会場入りしてからずっとDJ-P35Dの電源を入れてワッチとRCのチェックイン・・・電池は購入以来取り替えておらず気がついたら電池マークが点灯。
とうきょうM131局さんが特小L5チャンネルで出ていると情報を貰い、久しぶりのIC-4300Lで交信完了。
それにしてもイタバシAB303局さんのタフさには脱帽です。

今回の会場入りは新橋からゆりかもめを利用したのですがホームに入ってきた車両を見ると何か違う?
車両に乗って端にある製造年月を見ると2015年三菱重工・・・・新車じゃないか
   従来車  乗降口の扉が1枚
イメージ 1
            
新車    乗降口の扉は2枚
イメージ 2
各局様EBありがとうございました。
また聞こえておりましたら宜しくお願いします。

feed <期間限定!! 8月24日の00時まで>HAM STAR LLP.、リモート・リグ・コントローラ「RRS-501」をオンラインストア限定で42,120円で販売 in link hamlife.jp (2015/8/22 22:50:36)

インターネット経由で、さまざまなアマチュア無線機のリモート運用が可能となる、HAM STAR LLP.のリモート・リグ・コントローラ「RRS-501」。同社はRRSシリーズの販売開始1周年を記念し、通常価格99,360円(税込)の同製品を、「ハムフェア2015」会期中の2日間に限り特別価格42,120円(税込)で販売するアニバーサリーセールを開催中だ。

 

 

RRS-501(HAM STAR LLP.)

RRS-501(HAM STAR LLP.)

 

 

 HAM STAR LLP.が発表したアニバーサリーセールの内容は次のとおりだ。


 平素はHAM STAR製品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。当社ではRRSシリーズの販売開始1周年を

記念して、「ハムフェア2015」会期中の2日間限定で「アニバーサリー・セール」を開催します。セール対象製品はRRS-501、通常価格99,360円(税込)のところ、42,120円(税込)の大奉仕価格でのご提供となります。この機会に是非お買い求め頂きますよう、お待ち申し上げております。


 なお、本キャンペーンは当社オンライン・ストアのみでのご案内となります。


・セール名: アニバーサリー・セール


・対象製品: HAM STAR RRS-501(単体)


・期間日時: 2015年08月22日(土)00時00分 ~ 2015年08月24日(月)00時00分


・開催場所: http://store.shopping.yahoo.co.jp/ham-star-store/sale-rrs501.html


・問い合せ: info@ham-star.net

 

 

 なお同社は「ハムフェア2015」にブースの出展は行っていないが、JARL関東地方本部のブースでリモート・コントロールの参考出品を行っている。また、画面上にログ機能を搭載し、リモート操作をしながらクラウド上にログを保存できるようになる「RRS-501mk2」を開発中だ。

 

 


●関連リンク:
・お知らせ(HAM STAR LLP.)
・RRS発売1周年記念としてハムフェア期間中RRS-501 緊急値下げ!(HAM STAR LLP.直販サイト)

feed ハムフェア2015 in 東京ビッグサイト in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/8/22 22:43:44)
今年もやって来ました、ハムフェア。JARL90周年記念と言うことで、会員証を提示すると900円で入場できますが、あの混雑を考えると、今回も前売り券を購入して(入場券の交換は、待たない)サクット会場に入ることに。

その前に、会場の外から、お約束の特定小電力無線で、ローカルのサガミFJ1300局さんをお呼び出しし、ご挨拶からスタートです。

イメージ 1

イメージ 2

入場して、まず最初にQSLカード転送コーナーでカードをお預けして、CBCNのブースへ向かうパターン。

イメージ 3

すでに、ご覧のように賑わっています。

特定小電力無線L3から、板橋ロールコール開始のアナウンスがあり、各局が絶え間なくコールするのが聞こえ、すごいことになっています。ほどなく、会場内からチェックイン、ひと安心し、各局とのアイボールを楽しみます。CBの部は、外に出て今回は、海沿いの公園?の日陰からチェックイン。

イメージ 4

外は、まだまだ暑かった。会場内は、別の意味で熱いですが...。

イメージ 5

せたがやCBR250局さんが、取材を受けています。ちょっと緊張していたかな。

イメージ 6

ながおかHR420局さんらによる、FLRM2015のうちわの配布も賑やかでした。

イメージ 7

CBCN事務局より、ライセンスフリーラジオの普及の功績を讃え、ながおかHR420局さんをはじめ各局が表彰されました。

イメージ 8

CBCNでAIRTALK2015を入手し、いわてB73局さんにご挨拶してフリラーコールブックをいただきました。
AIRTALK内のSV2015の特小記事では、むさしのAM634局さんの交信相手局として、当局のコールサイン(愛甲郡経ヶ岳移動)も記載されていてビックリです。


会場でアイボール&名刺交換していただいた各局です。(敬称略)
かながわZ489
ナガノAA601
しずおかT100
カナガワZX9
シズオカAB635
トシマFZ52
あだちRY630
とうきょう13924
ヒョウゴTF246
ねりまTN39
さいたまUR2
しながわAA46
よこはまTK301
カナガワAS39
おきなわMY385
よこはまMM21
ミエAC129
さいたまMP36
ちばAC471
とっとりU42
ヨコハマAD195
しずおかGB583
フクオカAB182
いわてDS94
よこはまBP37
さっぽろTP7
トカチAA180
ふくおかOC68
ながのAY21
とくしまHA7618
さらしな801
いたばしAB303
おおたY16
とうきょうMX16
とうきょうAD427
いばらき120
ナゴヤAA718
あいちQY602
かながわKN19
横浜YH175
チバYI124
とうきょうMS87
カナガワCA18

そのほか、お馴染み各局とのアイボール、誠にありがとうございました。


feed 粘り勝ち!? in link ひたかたSC64 (2015/8/22 22:22:42)
夏休みの宿題も第4コーナーを回って追い込みに入っているようで、
朝からひらかたIC171局もがんばっていたものの、
なんだかんだでお昼過ぎまでかかってしまいました。

午後から家族で買い物に行っていたのですが、帰り道、
夕方少し早い時間からイブニング運用へ。

ちょっとノイズが気になりつつも、各chをワッチします。
やはりタイミングが悪かったようで、どこにも誰もいません。。。

イメージ 2

しばらくCQを出し続けるも全く反応ナシ。
ノイズがちょっと気になったので、少し場所を変えてみるもあまり変わらず。

そこでもしばらくCQを出し続けましたがダメだったため、
もう帰ろうかと思った時に、とてもクリアな応答が!

SVで初QSOさせていただいた、ねやがわCZ18局でした。
寝屋川市の淀川河川敷公園ということで、
恐らく直線距離で10kmちょっとくらいのところだと思いますが、
非常に明瞭に入っておりました。

その後、オペレーターチェンジでひらかたNS818局、
ひらかたIC171局もQSOさせていただきました。

今日もボウズかと思っていたので、最後の最後で交信できて、
とてもうれしかったです。 粘ってみるもんですねぇ。。。
(実は市民ラジオで交信成功したのは08/09以来で約2週間ぶり!!)

イメージ 1

帰りにふと日の傾いた空を見上げると、もう秋っぽい空になっていました。
もうすぐ夏も終わりですね。

<市民ラジオ>2015/08/21(土) 京都府八幡市

1727 ねやがわCZ18/3局 大阪府寝屋川市淀川河川敷 52/53 CB8ch
feed EsQSO 第七十四回 (8月22日) in link 50みりわった~ず (2015/8/22 22:15:28)
かなり遅めの昼休み運用、とりあえず静かだ。コンビニ弁当を食べながらワッチしていたら
「みやぎAL101局」が入感、しかも結構強力。「ねやがわCZ18局」をコールをされていて
しばし待っていたら聞こえなくなりました。

こちらからCQを出してみたら誰かが呼んでいる?8chに無変調が入る環境で受信が厳しく
苦労するも「おきなわYC228局」が石垣島から入感と判明。RS交換を試みるもこれがもう
ノイズの中から聞き取るのが困難で(泣)なんとなくRS52のレポートを送っているような?

だけど11m掲示板では31のレポートを送っていたとの書き込みが。う~む、失敗。だけど
再度入感、今度はRS52同士を送り合いファイナルまで。その後もYC228局は結構強く
聞こえており受信を楽しんで昼休み運用終了。

おきなわYC228局     52/52     8ch  石垣島運用局
feed ハムフェア2015 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/8/22 22:15:17)
こんばんは。いま福岡空港から小倉に向かうバスの中です。
本日は、またもやCM出張とかませ、東京ビッグサイトで開催中の、ハムフェア2015にお邪魔しました。
新橋からゆりかもめで移動、途中フクオカAB182局さんと待ち合わせビッグサイトにゲートイン!ただ、とにかく人の多いこと!

イメージ 1

とりあえず、当日券を購入しAB182局さんと外れた広場でコーシーをしばきながら雑談。すると、どこからともなくミエAC129アタックさんがカメラを構えて現れました(笑)同じく、アイチHZ76ゼブラマンさん、ヒョウゴTF246もふすけさんもご一緒でした。
さてさて、しばらくしてみんなでゲート突入!まずはCBCNブースにご挨拶に伺いました。

イメージ 3


後、ながおかHR420ももすけさん、ギフYN104ゆーにゃんさん、シスオカRT219よっしーさんともアイボール。ナゴヤAA718ジョージさんはお約束で遅れている模様です。(笑)
今回のハムフェアのもうひとつの目的は、イワテB73局さんがまとめられた、フリラ局のコールブック2015年版をてに入れること!
びーななさんを探しまくり、屋上で運用されている情報をゼブラマンさんから頂き、いざ屋上!

イメージ 2

いましたいました!お久しぶりのびーななさんにご挨拶しコールブックを頂きました。
屋上は他フリラ局が沢山集われてました。
その後、14時からももチャンネルファミリーによるFLRM2015うちわの配布。
この時、ジョージさんはバッチリいましたよ!(笑)

イメージ 4


するとCBCNから、むさしのAM635むさしのかんこうさんからの発声で、サプライズな出来事が!
これまでのフリラ活動の功績を称え、感謝状が贈られるとのこと!
ももすけさん、アタックさん、フクオカAB182局さん、トウキョウAD88局さんの4名がそれぞれ表彰されてました。
その様子は、ももチャンネルかアタックさチャンネルでアップされる?と思うので見てください(笑)
先日の関ハムヘアといい、今回といいフリラ局の結束力の強さを感じましたね!
また色々な局と繋がりたいものです。
最後になりましたが、CBCNブースのスタッフ皆さんお疲れ様様でした。明日の日曜日も頑張って下さい!
feed これも大切 かな in link YB101の日記帳 (2015/8/22 22:01:08)
ハムフェアの後は地元の花火大会

イメージ 1

家族サービスもしないとね

イメージ 2

明日もこっそり行ってしまおうかな😁
feed 8/22(土) 雲取山山岳移動運用 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/8/22 21:59:50)
何たる不始末!ライター着火せず!!

イメージ 1

今日、明日はハムフェア。
たくさんのフリーライセンス各局が大集合するとの事。私はまだ行ったことがありません。

SV以降、山自体へ行っていないのでいつもの雲取山へ偵察に行ってまいりました。
また夕方に用事がある始末。 結局今回も行けずじまい・・・。

8/22(土) 00:00に起床して家を02:00過ぎに出発。
04:00ちょい前に駐車場到着し出発!

イメージ 3

途中、いつもの堂所でいつもの一服。 これが後で人生(いや今日一日の)最後の一服となるとは露知らず・・・

イメージ 2

まったくいつものルートを辿って雲取山山頂到着。
さて、持ってきたコーヒーを飲みながら一服・・・・・ライターの火が付かねぇ---!!
もうそれはそれは指先が摩擦で指紋も溶ける勢いで着火を試みますが如何ともしがたく。
喫煙者なら分かると思いますが、諦めきれません。無いと分かっていてもザックを全て漁りまくり、しまいには避難小屋まで捜索する始末。もちろんどこにもありません。
もうテンションダダ下がりです。

イメージ 4

まずは市民ラジオ。1局さんとQSOいただきます。また使いだしたICB-870Tをメインに使用してみました。
お次はDCR。CQを出すと意外に立て続けにお声掛けいただき感謝感激(^^)
以降は市民ラジオ、特小単信(ボウズ(*_*))、DCRといろいろ。

嗚呼、タバコ吸いてぇ!せっかくのコーヒーもタバコがなければ意味ない!(タバコ吸わない方ゴメンナサイ(^^;)

さてそろそろ11:00。板橋ロールコールのお時間です。
まずは特小・・・・・何にも聞こえない。というか業務局がダダかぶり。しばらく立ち位置変えたりウルトラマン返信ポーズ太極拳を実践しますが状況変わらず。断念。
よし!市民ラジオならイケるはず・・・・違法局ハンパねぇ!!57とかだし!!!使えるのは8chくらいか。断念。
最後の砦、DCR・・・・11ch業務局ガンガン使ってるし!!ダメだ、どうにもならない。しまいには呼出chも業務局がガッツリ使う始末。
ここまでこの場所で追い込まれたのは初めてかも。意気消沈です。
タバコも吸えないし。

気が付けば黒い雲がモクモクしてきておりましたので、12:30で撤収としました。

下山はいつものごとくダッシュで完結。

結局、ハムフェア参加各局とのQSOは・・・・どうなのでしょう、叶ってませんね(^^;


QSOいただいた各局様、ありがとうございます!!

2015年08月22日(土)

雲取山 [東京都山梨県埼玉県都県境]

08:07 さいたまFL20局 CB 55/53
08:24 おおたCK017局 DCR
08:31 ちばKS4126局 DCR 君津市
08:35 さいたまK610局 DCR 草加市
08:38 なごやAB449局 DCR
08:43 ながのBB114局 DCR
08:46 まえばしHS75局 DCR
08:50 さいたまVI21局 DCR
08:52 ながのYS21局 DCR
08:55 さいたまBX71局 DCR
08:57 チバポートタワーBB73011局 DCR 柏市モービル
08:58 とうきょうYS33局 DCR
09:09 あいちAC6623局 DCR 市原市
09:13 よこはまUQ3局 DCR
09:30 いわてDF105局 CB 54/51
09:34 つくばAM680局 CB 51/54
09:47 いばらきAB399局 CB 54/54 常陸大宮市
10:04 とちぎYA306局 DCR 栃木県
10:23 みやぎKI529局 DCR
10:29 さいたまHK2局 CB 55/M5(53) 埼玉県滑川市二宮山
10:33 かわさきAB117局 CB 51/52
10:44 とうきょうAB625局 CB 54/53 立川市
10:50 せたがやV15局 CBL 51/- 函館
10:55 かながわFJ251局 CBL 53/-
12:15 ちばYN515局 DCR 成田
12:17 かながわKN609局 DCR
12:23 とうきょうAD913局 DCR ハムフェア会場
12:27 かわさきHA71局 DCR ハムフェア会場
12:29 あつぎHT72局 DCR 厚木市

feed 【ハムフェア2015】アルインコ、144/430MHz帯のツインバンドモービル機「DR-735」の開発を発表、発売は10月中旬 in link hamlife.jp (2015/8/22 21:45:53)

アルインコ株式会社は8月22日から始まった「ハムフェア2015」の同社ブース内において、開発中の144/430MHz帯ツインバンド(同時受信可能)モービル機「DR-735」を発表した。フロントパネルのセパレーション運用に対応した大型の操作部が特徴で、液晶ディスプレイは3色のLEDを調光して好みの色が作れるマルチカラー方式を採用している。発売は10月中旬の予定。


アルインコが初お披露目をしたDR-635

アルインコが初お披露目をしたDR-635




 アルインコが発表したDR-735の概要は次のとおり。


・フルデュープレクス方式で144/430MHz帯の送受信に対応


・受信範囲は108~174MHz、400~480MHz


・2バンド完全独立のダイヤル類と押しやすいキーレイアウト、左右どちらでもメインバンドに指定できるVFO


・RGB方式のLEDを実装し、調光によりあらゆる色を液晶バックライトに設定可能


・PTTキーを2個採用、任意の機能に割り当て可能


・DINソケットを本体後部に装備


・効率の良い冷却構造、静かなファンと大きな放熱板


・ワイドとナロー両方のセラミックフィルターを装備


・20WタイプのDR-735Dと50WタイプのDR-735Hを用意

 

 

パネルセパレートも可能

パネルセパレートも可能

 

DR-635の背面

DR-635の背面

 

 


●関連リンク: アルインコ株式会社

feed 5/22 ハムフェアに参上!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/8/22 21:35:31)
昨年は行けなかったハムフェアに今年は参上しました!!

 会場内の様子
イメージ
1

 先ずは「CBCN」ブ-スへ・・・
イメージ
2
 「むさしのAM634局」さん 「いたばしAB303局」さんに御挨拶!!

 戦利品?!!
イメージ
3
 「AIR TALK」 「フリ-ライセンスコ-ルブック」入手!!

 EBしながら名刺交換!!
イメージ
4
 交換した名刺・・・40枚程!!

 15時を過ぎたのでそろそろ会場を後に・・・
イメージ
5
 又来年来ます!!

AM10時
会場へ到着!! CBCNブ-スに御挨拶!!

AM11~PM13:40
板橋RC「特小」「市民ラジオ」部門にチェックイン・・・
流石に参加局が多く時間が長引いて居ます キ-局のいたばしAB303さんは中庭の炎天下で
RC開催しています 体調が心配でした!!

PM14時
「FLRM」メンバ-の方々が記念のウチワを配布するので屋内にもどりウチワをGETしながら
板橋RC「DCR」部門にチェックイン・・・ チェックイン3バンド達成・・・

PM15時
フリ-ライセンス参加局の記念撮影をするので参加!!
結構な人数で記念撮影終了・・・ その後.EBや名刺交換などで盛り上がりました

そろそろ15時を過ぎたのでメ-カ-ブ-スなどを一回りして会場を後にしました!!
フリ-ライセンス局の多さにビックリした1日でした

本日.交信戴きました各局さん EB戴きました各局さん大変有意義な時間を過ごせました
又.来年も参加したいと思います。



 

 
feed ハムフェアー in link アマチュア無線 29MHzFM神奈川 (2015/8/22 21:30:05)
今日はかみさんと有明のアマチュア無線の

ハムフェアーに行ってきました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 5

イメージ 6


      10mFMの皆さんです

イメージ 3
    JO1FVJ JO1GCJ
イメージ 4


feed 第819回板橋ロールコール 東京都江東区ビックサイト屋上デッキ(20m)2015年8月22日(土)11:00~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/8/22 21:24:04)

年に1回のハムフェアー会場屋上デッキより開催です!今年は2時間早い11:00よりスタートです!正確に言うと2回かなぁ?!土、日でやるから?

朝方は曇りでしたが、時間が経つにつれ好天になり、残暑たっぷりになりました!

こんな雲一つない天候の中、一人でベンチを机代わりに、太陽を背負いRCを開催しています!

べンチには差し入れの飲み物があり、休む暇なく、チェックインしている姿はいきいきとしていましたが、まるで天日干し状態なので、アフターケアはしっかりしないと駄目ですね!

のTシャツが暑そうです!海風があるので、いくらかは良いかも?

炎天下の中3時間半に渡り大変お疲れ様でした!

当局は会場2Fの吹き抜け廊下でチェックインしましたが、3バンドチェックインになりました!

特小アナログ DJ-R20Dお団子5つのメリット5でした!

市民ラジオ ICB-880T 59+10でした!

DCR  DPR-3 メリット5 アンテナマーク3本でした!

残念なのが特小デジタルですが、DJ-R20DからDJ-P30Dにスピーカーマイクを差し替える途中に終わってしまい4バンドチェックインにはなりませんでした!

残念なのか間抜けなのか判りませんですが、明日も、会場に行き特小アナログとデジタルだけでもチェックインしにでも行こうと思っています!

本日は”さいたまDF68”局と、ほぼ合同運用しましたが、もう一日あるので、ゆっくり見に行こうかなぁ?

掘り出し物超特価などに出くわせれば良いですね!

売り切り御免超特価など期待して行くと、返り討ちに遭うかなぁ?

本日3時にCBCNブースで記念撮影とフリーライセンス無線の浸透・発展に寄与して頂いた局長さん5名に感謝状の贈呈式がありました!

ありがとうございました!

feed 2015 盆休みの旅行(6) in link 50みりわった~ず (2015/8/22 21:01:03)
8月14日、新潟県の北陸道、栄PAにて朝を迎える。さ~これから長野県まで移動です。
とは言っても距離は知れていて2時間も走らないうちに長野県の長野市へ。朝風呂は
まず松川渓谷温泉で。それから朝ごはん。

コインランドリーに寄って溜まった洗濯物を片付けてから善光寺へ。毎年行ってますが
毎回同じ駐車場に停めて境内へ。先ずはお参りをして・・・・。
イメージ 1
で、やっぱり毎年交通安全のお守りを買ってから参道を散策します。
イメージ 2
それなりに参拝者が。これまた何時も立ち寄る八幡屋磯五郎で七味を購入。
イメージ 3
さて盆踊り。最初は子供さんの部が有ってドラえもん音頭とか流れてましたが終了したので
会場に戻りました。さ~一年間の練習の成果を今こそ(笑)
イメージ 4
でもね~これが上手く踊れない。もっとも周辺には沢山同じようなレベルの方が居るので
安心して盆踊り。小一時間ほど踊り続けると結構いい運動に??
イメージ 5
盆踊りの曲目の中に隣の人と手を繋いで踊るという珍しいものがあってこれが結構面白い。
言うなればあれ、オクラホマミキサーの盆踊り版だ。
イメージ 6
うちのXさんは隣の水玉模様ワンピースにオリンパスPENを持つお姉さんと何だか意気投合?
こちらは浴衣の美人と・・・と言いたいところだが何故か坊さんと(泣)

そんなこんなで善光寺の盆踊りを楽しんでから長野道に戻り岡谷の手前のみどり湖PAにて
車中泊。明日15日は諏訪湖の花火大会、これを見たら京都に帰らなきゃ。
feed 8/22 Es QSO in link 空の彼方へ (2015/8/22 20:49:47)
今日、明日はハムフェア2015が開催されてます。

フリーライセンスラジオのブースも毎年出展されているようです。

関係者の方々には頭が下がる思いです。

当局は実家からの呼び出しに対応できる体制でいなければならず、

遠くへは出られませんので参加は厳しい。

ところで今日のコンディションは?

実際に土手へ出掛けて確認しましょう。良いようでした\(^o^)/

しかし、QSBが深く聞こえたかなと思うと急にダウン、そんな感じでした。

それでもQSOいただきました各局様、ありがとうございました。


埼玉県比企郡吉見町
かながわOT207/4局   54/?   岡山県美作市尻切れ   8ch
ヤマグチAA123局   53/52   5ch
ひろしまHK227局   54/54   広島市西区   6ch
さがJP258/4局   52/52   広島県   8ch
ふくおかBG37局   53/52    8ch
ふくおかTA527局   52/51   8ch

GW:サイタマFL20局、サイタマM56局 

各局TNX! FB QSO
🌂


feed デジタル簡易無線機購入 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/8/22 20:48:07)
数年前、フリーランス無線に「デジタル簡易無線」が登場し、段々と普及してきているようです。 周波数は351MHz帯のUHFです。 3年ほど前に秋葉原で物色したりしていましたが、田舎では相手がなかなか見つからないだろうし、購入はしませんでした。

最近、県内でも何局か局長さんがいらっしゃることがわかったので、当局も購入に踏み切りました。秋葉原で目星をつけていた「アイコムDPR6」です。CQオームで38,000円でした。値段もこなれてきています。 出力は5Wまたは1Wです。
イメージ 1

附属のアンテナではあまり飛ばないので、長めのホイップアンテナとモービルアンテナも購入しました。
イメージ 2
CB無線や特定小電力無線では附属アンテナしか使えませんが、デジ簡ではアンテナを交換出来るという強みがあります。ただし、市販品のみの使用で、自作や市販品の改造は不可です。

昨日、収入印紙2,900円を貼って、包括登録申請書を郵送しました。15日くらいで登録状が届くそうです。シルバーウイークの秋の一斉オンエアディに間に合ってくれればと思います。

ではまた
feed 【ハムフェア2015】<動画リポート>開幕セレモニーと各社の新製品を速報!! in link hamlife.jp (2015/8/22 20:45:36)

8月22日から始まった「ハムフェア2015」。その開幕セレモニーと、山之内JARL新会長による記念局8J190Yの開局第一声、アイコムとアルインコの新製品などをhamlife.jp独自取材の動画でお届けする。

 

 

 

 

 

feed キャンプの定番!カレーのお話・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/22 20:36:29)
クマの主催するキャンプの夕御飯は、必ずカレーです。
なぜキャンプの夕食はカレーなの?
これはクマの私的考えなので、あまり信用しないでくださいね。

キャンプの夕御飯がカレーなのは?と必ずキャンプをする子供に聞くと、たまに正解を言う子がいます。
それは、「みんなカレーが好きだから♡」!
え!それが答えヽ(*`Д´)ノ とみんなそう思うでしょうが、これも正解のうちの一つです。

だって、沢山の子供が来るのに、いちいち好みを聞いてはいられません。
でも中にはカレーが嫌いな子がいるんじゃないの?と思うでしょ。
「ハイ、過去に一人だけカレーが食べれない子供がいました」
その時のクマの対応ですが、それが事前に分かっていたので、その時の食事は抽選で、カレー・ビーフシチュー・ハヤシライス・クリームシチュー、と4種類の中から選ばせました。
運良くその子の班はカレーを引かなかったので、難をま逃れました。
でもその時、シチューをご飯にかけて食べない!と言う意見があったので、それ以降はカレーかハヤシライスしかしていないですね。
クマ的にはどれもベチャベチャしているので、どれをご飯にかけても美味しいと思うのですが・・・
まあたしかに、ご飯とシチューは普通別々に出てきますけどね。

みなさんはシチューをご飯にかけて食べませんか?

おっと本題からそれましたが、キャンプはなぜカレーなのか?
クマ的答えは、肉以外の材料(野菜など)が要冷蔵じゃないから!
そうです、材料を常温で管理できるからです。
じゃあ肉は?となりますが、肉は凍らせて行くのでそれ自体が保冷剤になり、他の物を冷やしてくれるんだよ!って言っています。
とこう言うと、子ども達は「そうなのか」と納得します。

長期キャンプになるとそれこそ冷蔵問題があるので、できるだけ冷やさないで良い食材を使いたいですからね。
キャンプ場に冷蔵庫や、無料の氷があれば別ですけど・・・

あと味付けの問題も有ります、凝った料理を作らせると調味料の管理が大変です。
これを子どもに任すと、塩っぱかったり辛かったり・・・
それをカレーにすると味付けはルーだけ!味はカレーの素の味にしかなりません。
(カレーは必ず甘口をチョイスします)
作るのも、材料を焦げ付かせなければ誰が作っても大丈夫ですからね。
事前の食材の準備も簡単ですし・・・

なんにせよ、「子供はカレーが好き!」これが一番大正解かな。

イメージ 1

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 久々のCB運用 更新も久々~(笑) in link LX16の自由時間 (2015/8/22 20:27:34)
8/22(土)の早朝、夏旅から帰って参りました。

簡単に入浴し、床に就いたのが朝の6時過ぎ。
が、正午前には目覚め、11m掲示板をチェック。
各局繋がってるようです

自宅のNASA機でワッチするとRS52でイバラキAB399局さんが・・・
「手っ取り早く自宅ベランダから」と 680を持ち出すも、ノイズが多くダメですね。

なので、車を走らせ いつもの海岸へ  
さっそく770を出して開始

ややコンディション落ち気味で、タイミングを逃した感はありましたが、
5・6・8chを渡り歩き、数局さんと交信いただきました。


<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・12:40 6ch かごしまGL90局 52/51→52  (御帰国後初、お久しぶりでした)
  ・12:41 6ch サイタマM56局 51/51  (こちらのコールサインがコピーできなかった
 ・12;43 5ch サイタマM56局 52/52  ようなので5chで再度コール!)
 ・12:44 8ch ニイガタAA462局 52/51  (今シーズンよくお繋ぎいただいてます)
 ・12:55 5ch ひろしまHK227局 52/53  (太田川放水路からGWです)
 ・12:58 8ch ハママツHM21局 52/52  (とてもクリアでした)

 ・サイタマAB960局 CBL
 ・やまがたAA21局 CBL

feed 8月22日は久しぶりの運用 in link カワサキAB117 (2015/8/22 20:06:20)
本日は休日出勤のため、勤務先近くの多摩川河川敷より運用致しました。

イメージ 1

今月はお盆も含めてまだ休みゼロ。激務に追われっぱなしだったので、本当に久しぶりの運用です。
本当はハムフェア行きたかったですね。
ハムフェア移動局ともGW交信でき、何とか、いたばしロールコールにもチェックイン出来ました。
また、もうEsシーズン終わってしまったと思いきや、北海道、山口、広島各局ともEs交信出来ましたので大満足でした。
交信各局様ありがとうございました。

イブニングは、石垣島狙いで自宅ベランダよりCB-One Jrで運用しましたが、入感はありませんでした。F層はあと少しでしょうか。

イメージ 2

月末に夏休みが取れる予定ですので、あと少し、仕事頑張ります。

本日の交信結果
【神奈川県川崎市中原区多摩川河川敷】
1032 とうきょうSS44局 52/51 CB8ch
東京都雲取山
1040 せたがやV15/8局 51/51 CB3ch
北海道函館市
1100 ふくしまAJ32/1局 53/51 CB8ch
東京都江東区ビックサイト
1112 あばしりDC24局 51/53 CB8ch
北海道
1215 ぐんまXT59/1局 52/53 CB8ch
東京都江東区ビックサイト
1225 ヤマグチAA123局 52/52 CB8ch 山口県宇部市 1229 ヒロシマHK227局 53/51 CB4ch 広島県広島市西区 1330 いたばしAB303局 52/52 CB3ch 東京都江東区ビックサイト (第819回板橋RC)
feed 新機種 ICOM IC-7300 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/8/22 19:50:43)
ハムフェアーで発表されたようですね。
昨年はFT-991でしたが、今年は IC-7300 のようです。
IC-7300は 50MHzまでのようで2m,430はありません。
スコープはリアルタイムのものが付いているようです。
PCとUSBで繋いでSkimmerはどうも 出来なさそう?。
発表されたばかで販売もまだなので詳しい事はこれから。
ちょっと興味ある機種です。

イメージ 1














もうちょっと詳しく知りたい方はこちら

feed 【ハムフェア2015】<初日の入場者は25,000人>JARL創立90周年記念のハムフェア、開幕直後から多数のハムで賑わう in link hamlife.jp (2015/8/22 19:30:43)

アマチュア無線家の夏の祭典、「ハムフェア2015」が8月22日、東京都江東区有明の東京ビッグサイト西2ホールで始まった。初日から大盛況で入場人員は主催者発表で25,000 名に上った。 その開幕セレモニーや会場内の模様、初お披露目の新製品・参考出品を現地から速報リポートする。

 

 

ハムフェア2015の開幕セレモニー風景

ハムフェア2015の開幕セレモニー風景

 

 

 今年で39回目を迎えるアマチュア無線フェスティバル「ハムフェア2015」が始まった。10時の開場に先立ち、9時45分から正面ゲートで開幕セレモニーが行われ、山之内俊彦JARL会長(JA7AIW)の挨拶と来賓の紹介、テープカットが行われた。今年はJARL創立90周年をテーマに、記念局の運用や90年の足跡がわかるコーナーの展示も行われている。


 開幕セレモニー後に一般入場が始まり、場内は朝早くから行列を作っていた多数のアマチュア無線家で混雑。クラブ一般展示コーナーは掘り出し物のジャンク品を探す人たちで賑わった。主催者側の発表では、初日(8月22日)の入場総数は25,000名と、昨年を2,000名上回る過去最高を記録したという。

 

開場を待つ列も例年より長かった

開場を待つ列も例年より長かった


 またメーカーブースでは、アイコムがHF/50MHz帯のエントリーモデル「IC-7300」を初披露したほか、ID-51の新色の実機も初展示。またアルインコは開発中の144/430MHz帯のモービル機「DR-635」を展示した。詳細は別途記事で紹介する。

 

アイコムはHF/50MHz帯オールモード機、IC-7300をお披露目

アイコムはHF/50MHz帯オールモード機、IC-7300をお披露目

 

アルインコのDR-635Dは10月中旬発売予定

アルインコのDR-635Dは10月中旬発売予定

 

屋外で一際目立っていた大型ループアンテナ搭載のハマー

屋外で一際目立っていた大型ループアンテナ搭載のハマー

 

IARU会長の講演も行われた

IARU会長の講演も行われた

 

CQ ham for
girlsの生放送には、JARL会長と専務理事が出演

CQ ham for girlsの生放送には、JARL会長と専務理事が出演

 

17時30分からは別会場でJARL創立90周年記念イベントを開催

17時30分からは別会場でJARL創立90周年記念イベントを開催

 

 


●関連リンク: ハムフェア2015(JARL Web)

feed CB無線Es(8/22) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/8/22 18:29:19)
短い時間でしたがEsオープンしました。
今日からハムフェアーが開催されていますが、会場である東京ビッグサイト
(江東区) から出られた方と4 局交信出来ました。

交信局
運用地:自宅ベランダ

イバラキAB399
サイタマAB960
さいたまM56   (1st QSO)   コールサイン違ってたらスミマセン。
さいたまXF9   (1st QSO)   コールサイン違ってたらスミマセン。
チバYN515
カワサキAB117
よこはまBF35   東京ビッグサイト/ハムフェアー会場
カナガワFJ251
トウキョウAB625   (1st QSO)
かごしまGL90/1
ニイガタAA462
ヤマガタAA21
ナゴヤAB449/1
しながわAA46   (1st QSO) 東京ビッグサイト/ハムフェアー会場
よこはまTK301   東京ビッグサイト/ハムフェアー会場
ハママツHM21
とうきょうMS87    (1st QSO) 東京ビッグサイト/ハムフェアー会場
ちばCB750
くしろG73

feed 8/22 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/22 17:42:22)
買ったもの!

ジャンクでRJ410、かなりの美品。

中華ハンディー機。

FT817ND用のバッテリー。

WIRESパーフェクトマニュアル。

頂き物

AIRTALK2015

コールブック2015版

うちわ

本日アイボールいただきました各局様ありがとうございました。

来年もこの時期に合わせて夏休みを取ります^_^
« [1] 633 634 635 636 637 (638) 639 640 641 642 643 [726] » 

execution time : 1.156 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...