Strict Standards: Redefining already defined constructor for class User_EncryptPassword in /home/wbs/nx47.com/public_html/modules/user/preload/Primary/EncryptPassword.class.php on line 20
無線ブログ集 - ライセンスフリー無線情報
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72543 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed ハムフェア2015行ってきました。 in link とっとりU42 (2015/8/22 17:40:11)

2015年8月22日
今年も参上、東京ビッグサイト。
多くの方々とアイボールできました。
ありがとうございました。

イメージ 1



この看板の写真を撮影していたら、見知らぬ人から声をかけられ、入場券をいただきました。ラッキー!

目標はほぼ達成しました。70%くらいかな?

このあとアイボールの集まりに参加します。
後ほど追記します。

feed 2015年8月22日(金) KBS京都 滋賀放送局 (KBS滋賀) 受信 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/8/22 17:36:43)

8月22日(土)は早朝4時50分に埼玉県 富士見市にて滋賀県 彦根市

から放送するKBS京都 滋賀放送局 (KBS滋賀)(1215kHz)を

受信しました。 信号は小さく、微かに青森放送の混信がありましたが、

局名アナウンスを確認することができました。  

受信日 2015年8月22日(金)       

受信時間 午前4時50分から午前5時05分まで

受信周波数 1215kHz   

受信機 ソニー ICF-SW100S  

       FM/SW/MW/LW PLLシンセサイザーレシーバー

受信アンテナ 受信機付属フェライトバーアンテナ 

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信   

受信状況 SINPO-22222  信号がとても小さい。 混信が激しい。 

受信内容 

4:50 受信開始  オールナイトニッポン   



4:50 アナウンス  

    「おはようございます。___ KBS京都です。京都からはJOBR 

    周波数1143kHz 出力20kW、舞鶴からはJOBO 周波数

    1215kHz 出力2kW、福知山からはJOBE 周波数1485kHz

    出力100W、そして滋賀からはJOBW 周波数1215kHz 出力

    1kWでお送りしています。 」     



4:59 コマーシャル 



4:59 アナウンス 「5時を お知らせします。」    



5:00 時報   



5:00 フィールグッドモーニング  



5:05 受信終了   

feed インド チェンナイのラジオ局 Hello FM 106.4fm in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/8/22 17:00:49)

インド チェンナイのラジオ局 Hello FM 106.4fmのホームページ

です。 ライブ放送が聴けます。  



http://hello.fm/HelloFM.aspx

feed 【ハムフェア2015】<会場リポート> 8J190Y以外の記念局運用、「8J2JSTY」「8N2IKUJU」「8N2AI」「8J2FOMLA」「8N1Z」が会場内から鋭意サービス中! in link hamlife.jp (2015/8/22 16:58:11)

今年の「ハムフェア2015」は、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)創立90周年を迎える年を記念して、特別記念局「8J190Y」の運用が会場から各バンド、各モードで行われているが、実は出展者のクラブや団体、サークルを始めとする各ブースからも、「8J」「8N」で始まるコースサインの特別局のサービスが行われてる。とくに「JARL東海地方本部」のブースでは、前代未聞!?の「8J2JSTY」「8N2IKUJU」「8N2AI」「8J2FOMLA」の4局を運用。会場を訪れたハムからパイルアップを受けていた。

 

 

hamfair2015-kinenkyoku-01

hamfair2015-kinenkyoku-02 hamfair2015-kinenkyoku-03

JARL創立90周年を迎える年を記念して、今年の「ハムフェア2015」会場からは特別記念局「8J190Y」の運用が会場から各バンド、各モードで行われている

 

 

 ハムフェア2015会場内のクラブコーナーブースから運用を行っているのは、「JARL東海地方本部」のブースで、「南極観測船ふじ開館30周年JARL特別局・8J2JSTY」「第39回全国育樹祭JARL特別局・8N2IKUJU」「愛知万博10周年・第32回全国都市緑化あいちフェアJARL特別局・8N2AI」「第13回学生フォーミュラ大会記念局・8J2FOMLA」の4局。


 とくに「南極観測船ふじ開館30周年JARL特別局・8J2JSTY」は、今日が“初めてのサービス運用”だとオペレーターがアナウンスしていたので、ある意味、貴重な運用と言えるだろう。

 

 

hamfair2015-kinenkyoku-04

hamfair2015-kinenkyoku-05 hamfair2015-kinenkyoku-06

JARL東海地方本部」のブースでは、南極観測船ふじ開館30周年JARL特別局・8J2JSTY、第39回全国育樹祭JARL特別局・8N2IKUJU、愛知万博10周年・第32回全国都市緑化あいちフェアJARL特別局・8N2AI、第13回学生フォーミュラ大会記念局・8J2FOMLAの4局を運用

 

 


 もう1局は墨田ウェーブ無線クラブのブースから、同クラブの創立20周年の記念局・8N1Zがオペレータ2名体制でオンエアー。ホール内という厳しい環境の中、さらに狭いブースを利用して、精力的にサービスを行っていた。

 

 

墨田ウェーブ無線クラブのブースは同クラブの記念局・8N1Zをオペレーター2名でサービス中!

墨田ウェーブ無線クラブのブースは同クラブの記念局・8N1Zをオペレーター2名でサービス中!

 

 

 


 会場を訪れたハムからのコールも多く、各局ともなかなかの盛況ぶりだった。

 

 

 

●関連リンク

・JARL東海地方本部

・8N2IKUJU

・8N2AI

・墨田ウェーブ無線クラブ

・8J2FOMLA

 

 

feed 8/22 イブニングアマチュア無線運用 7MHz SSBで24時間テレビチャリティ公開運用局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/22 16:55:07)
イブニングアマチュア無線では7MHzで、24時間テレビ関連の公開運用局との交信でした。

< FT-991M 50W & 5mH 自作7MHz ツェップ型アンテナ >
イメージ 1

・"岐阜県 美濃市"のクラブ局が運用されておりました。
RS= 59/59.での交信で一発ピックアップ。
今日明日と、各地から本番組関係のアマチュア無線局が増えてくると思います。

TNX !
feed 行ってきました in link YB101の日記帳 (2015/8/22 16:44:16)
今年は行けました
各局さんとアイボール出来ました

しかし、物凄いフリラブースの賑わいでした

屋上はほぼフリラさんで支配!?

流石は、自然の中で運用しているだけあって暑い暑いといいながらも各局さん屋上におりました😁

書き込み中
feed ランチタイム運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/8/22 15:52:45)

イメージ 1



成田空港内天浪駐車場から、市民ラジオとデジ簡を運用致しました。


市民ラジオをワッチすると、違法が薄く聴こえる。


chを回していると、合法局入感!


12:13?
ひろしまHK227局さん
6ch 53/55 先月はお世話になりました。
交信ありがとうございました。


227局さんと交信中、デジ簡の呼び出しchに入感が!

「秘話有り」が聴こえたので、これは雲取山移動の、「あの局長さんだ!」

227局さんとの交信が終わり、デジ簡に応答する!


とうきょうSS44局さん 雲取山移動
M5/M5 お久しぶりでした。
秘話通話なので、ちょっと「大人の会話」も(笑)
タバコ、残念でしたね(>_<)
次回はライターを二つ持って行きましょう。
本日のミッションをクリアーし、再び市民ラジオをワッチ!



12:21
ヤマグチAA123局さん
5ch 52/51 先日に続き交信ありがとうございました。


12:32
フクオカTA527局さん
6ch 51/51 厳しい中、何とか交信ありがとうございました!



12:40撤収、CMに戻りました。
feed 8月22日運用 in link みやざきAL101 (2015/8/22 14:53:16)
8月22日お昼運用
宮崎市塩一ッ葉海岸から運用
イメージ 1

台風の余波で高波で凄い事になってます。
各チャンネルホニャ弱し国内違法も弱いです。
8CH受信してるとニイガタAA462局が弱く入感
QSOレベルに無いため暫く待機
再度ニイガタAA462局入感5151にてQSO完了
各局QSO抱きました。
8エリア~3エリアまで弱くEスポ移動した様でした。

ニイガタAA462局5151
ねやがわCZ18局5151
くしろG73局5151  浜中町移動

今日も各局有難う御座いました。



feed 初の北海道・函館移動。シーズン最後?のEスポ超楽しい in link せたがやV15・CB無線&特定小電力ログ帳 (2015/8/22 14:36:52)
2015年8月20日から24日まで、仕事で北海道函館に来てます。
函館移動せたがやV15
CBを8エリアから運用するのは初めて。運よくEスポできて、めちゃめちゃ楽しい!

もうこのままずっと、北海道で暮らしたい。Eスポやるためだけにw
函館移動せたがやV15

22日は午前中だけでしたが、関東・東海各地と交信出来ました。
ハムフェア真っ最中でもたくさん交信できておもしろかった!明日23日も午前中にオンエア予定です。

s_DSC_4705.jpg
函館山の真下、津軽海峡側からオンエアしました。

●北海道函館市移動 せたがやV15 8月22日
(すぺてEスポ交信)

08:18 いわてDF105/1 51/51
10:30 ミエAA469/三重県四日市市 51/51
10:35 サイタマHK118/埼玉県春日部市 51/51
10:40 カワサキAB117/神奈川県川崎市中原区 51/51
10:50 なごやCE79/愛知県東海市 57/55
11:00 ミヤギKI529/1 53/55
11:10 イバラキAB399//茨城県常陸大宮市 53/52
11:15 イシカワJCS23 51/51
11:19 イバラキA035 53/51

CBL:キョウトON36、トウキョウAD625/東京立川市

函館移動せたがやV15

函館駅前から市電で15分で来れる楽ちんな場所ですw

feed 本日のハムフェア in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/22 14:15:18)
イタロー3バンド他、CB デジ 特 で繋がった各局ありがとうございました。
まだいますが(笑)
feed 2015ハムフェア会場より in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/8/22 13:20:30)
朝早くから準備してましたが、りんかい線直通快速新木場行きが、板橋駅と池袋駅間の踏切の安全確認の為、遅れてしまい会場に到着したのは、10:30分位になってしまいました!
昨年のケンウッドブースのコンパニオンが今年もいました!凄い!
昨年より表情が素敵になっておりました!
feed 8/22 午前中~ランチタイム合法CB無線運用 久々のEs交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/22 13:15:14)
10時30分頃から先ほどまで、午前中とランチタイム運用を兼ねて
自宅畑からQRVしました。

< RJ-580, 8 & 3 ch >
イメージ 1

イメージ 2

+ QSO頂きました各局さん +
・ "イバラキ AB399"局さん   RS= 51/-. (お声がけ頂きましたが急落…。)
・ "ニイガタ AA462"局さん   RS= 52/52.
・ "サイタマ AB960"局さん   RS= 51/51.

久しぶりに開けたコンディションでした。
また次の各局さんより嬉しいCBLレポートが届きました。
・ "さいたまHK118"局さん
・ "ヤマガタTR839"局さん

各局さん、TNX !
feed 移動運用とスズメバチの季節 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/22 13:13:07)

今日はハムフェア初日。行かれている皆さんを羨ましく栃木から見守ってます。

◆本日の移動運用場所は…
さて、そんな今日、とうきょうSS44局が雲取山へ移動されるとの事で、特小で迎撃すべく富士山が望める高台へ行ってきました。

◆想定外
が、いつもの櫓が「スズメバチの巣があります。立ち入り禁止」と。
しかも、小さい入り口にところ狭しと4枚も掲示されてます(笑)

スズメバチの季節なんですね。


◆ポイント移動するも
困ったなぁ…と、標高は落ちてしまいますが、麓の田んぼへ移動。
しかし、SS44局の波をキャッチする事ができませんでした。

◆第2任務
仕方が無いので、第二の目的。DSPテスト用フィールドノイズの録音へ移ります。

イメージ 1


広帯域受信機や各CBでの受信音を録音します。
この録音データを使って、シミュレーションや、組んだフィルタのテストに使いたいと思います。

◆想定外その2
録音していると急に、超強力な波が入感。北海道です。
もちろん急遽コールへ任務変更。QSO出来ました。
まだ、コンディション上がるんですね~。


という訳で、本日の移動運用は30分程で完了、撤収となりました。


◆QSO
(DCR)固定より
トチギYA306/1真岡市移動
とうきょうSS44/1雲取山移動

(CB)
あばしりDC24
→ピーク57近くまで上がりました。
 ものすごくクリアで、安定してました
せたがやV15/8函館市移動

(CBL)
イバラキAB399
→いつもの所かと思いますが、しっかりと入感してきました、強い強い。
距離もあるし、間に山が有るのにびっくり(・・;)
QSOを聞いてると、やはり今日もこちらでは聞こえない局と安定してQSOされてました。
いい場所でやられてるんですね。


各局、ありがとうございました。


feed 2015年8月20日(木) ラジオ沖縄 受信 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/8/22 11:36:55)

8月20日(木)は深夜 3時に埼玉県 富士見市にて沖縄県 那覇市の

ラジオ沖縄(864kHz)を受信しました。 ラジオ沖縄は午前3時から

午前5時まで放送休止しており、終了アナウンスを確認することが

できました。  

受信日 2015年8月20日(木)    

受信時間 午前2時55分から午前3時12分まで

受信周波数 864kHz   

受信機 ソニー ICF-SW100S  

       FM/SW/MW/LW PLLシンセサイザーレシーバー

受信アンテナ 受信機付属フェライトバーアンテナ 

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信   

受信状況 SINPO-22222  信号がとても小さい。 混信が激しい。 

受信内容 

2:55 受信開始  オールナイトニッポン   



3:00 時報   



3:09 終了アナウンス  

    「___ まいりました ___ROK 沖縄県 _____ 遅くまで

    ラジオ沖縄の放送をお聞きくださいまして ありがとうござます。

    ____ しばらくお休みいただきまして次の放送は____から

    始まります。 _____ 沖縄県からコールサイン JOXR

    ____ 沖縄県 那覇市 ____ から周波数864kHz 出力

    10kW、名護中継局から周波数80.1MHz 出力100W、

    国頭中継局から周波数86.3MHz 出力100W、伊良部中継局

    から周波数85.1MHz 出力100W、多良間中継局から

    周波数83.6MHz 出力3W、石垣中継局から周波数87.8MHz

    出力100W ・・・・・・                            」 



3:12 受信終了  

feed 東京ビッグサイト着 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/8/22 10:38:26)

ハムフェア初参加です。

イメージ 1



プライベートでここに来るのも初めて。

関係者と会うのが楽しみです。
feed 8/22 朝運用 来た! in link かがわSN125のブログ (2015/8/22 10:23:34)
本日は久しぶりの休みで高松の定位置で 運用しました。1時間半くらい開店しました。 その間、一瞬「いわて~!」と確かに聞こえました。大慌てで呼びかけましたが、反応なし(-。-;

イメージ 1

タイミング合いませんねぇ(^-^) 次回にチャレンジです。 話は変わります。 8/18に投函しましたデジ簡の開設の 完了が8/21に帰ってきてました。 !!早っ!!

イメージ 2


早速、開設届けをだしました(^-^) え~~っと、 もう使っていいんですよね?
feed 【ハムフェア2015】<速報>アイコム、コンパクトなHF/50MHz帯エントリーモデル「IC-7300」を発表 in link hamlife.jp (2015/8/22 10:01:46)

アイコム株式会社は8月22日から開幕した「ハムフェア2015」の同社ブース内において、コンパクトサイズのHF/50MHz帯トランシーバー「IC-7300」を発表した。高級機に匹敵するリアルタイムスコープやタッチパネルを搭載、アンテナチューナーを内蔵しながらも、価格は従来のエントリーモデル・IC-7200と同水準を目指すという。

 

ハムフェア2015のアイコムブースで展示された、HF/50MHz帯のオールモード機「IC-7300」は、「さぁ、HFの扉を開こう」がキャッチフレーズ

ハムフェア2015のアイコムブースで展示された、HF/50MHz帯のオールモード機「IC-7300」は、「さぁ、HFの扉を開こう」がキャッチフレーズ

 

 アイコムが発表したIC-7300は、HF~50MHz帯のSSB/CW/RTTY/AM/FMトランシーバーで、100W出力の「IC-7300」、50Wタイプの「IC-7300M」、10Wタイプの「IC-7300S」をラインアップする。特長は次のとおり。


・実践力を備えた高性能リアルタイムスコープを搭載


・アマチュア無線機初「RFダイレクト・サンプリング方式」を採用
 (主要アマチュア無線機器メーカーとして)

・クラスを超越するフェーズノイズ特性を実現


・タッチパネルに対応した大型カラーTFT液晶ディスプレイを装備


・コンパクトなボディに、アンテナチューナーを内蔵


・聞き取りやすい高音質を実現

 

コンパクトモデルながら、リアルタイムでバンドの状況を表示可能なスコープやタッチパネルなども搭載している

コンパクトモデルながら、リアルタイムでバンドの状況を表示可能なスペクトラムスコープやタッチパネルなども搭載している

 

IC-7300のパネル正面

IC-7300のパネル正面。SDカードスロットや音声のスピーチ機能も搭載




 同社はこの製品を購入しやすい価格帯で発売することで、HFへ入門するアマチュア無線家を増やしたいと考え、キャッチフレーズも「次世代を担うコンパクトHFトランシーバー」「さぁ、HFの扉を開こう」としている。



●関連リンク: アイコム@ハムフェア(Facebookページ)

feed 会場到着 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/22 9:49:51)

イメージ 1



イメージ 2


あまりの人の多さにビックリ! 今は場外に並ばされてます。
feed お盆 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/8/22 9:43:46)
今年のお盆の帰省では、天候不良により、計画していた事が殆ど出来ませんでした。
渓流釣り、山寺(立石寺)山頂参拝など……
イメージ 1 180
渓流は、雨での増水の為、危険を伴う為キャンセル。
山寺参拝も、雨での足場が悪く、一番下の本堂を参拝しただけ。
あとは、自宅庭/裏庭 の草取り・屋根の点検・車庫の補修。
屋根は、そろそろペンキ塗りをしなければならない様です。
次回、息子たちに協力してもらい行うか~
お土産で、変な物を見つけたので、たまらず購入。
芋煮キャラメル…以前は、芋煮ドロップと言うのがあり、
友達に購入したら、クソ不味いと嬉しいお言葉を頂きました。
今回は、ドロップが無くなり、キャラメルに変更。
お味は色んな意見…不味い・美味しいよ・たべれるナドナド。
私も食べてみましたが、味わうと牛肉の味と、里芋の味がします。
以前、大阪の土産で頂いたたこ焼きキャラメルや、北海道のジンギスカンキャラメル
よりは、全然食べれますね。
最近は、ご当地超B級グルメが沢山ある様で、他にイカ飯キャラメル、モツ煮ドロップなど、
恐ろしい物がある様です。
友人が、来週秋田に行くのですが、土産に しょっつるプリンなる物を見つけたので、
買ってくるとの事。
しょっつる鍋でしょ…ハタハタに魚醤 考えただけで恐ろしい!
feed 当局が海外局との交信に興味を持った理由 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/22 9:00:26)
アマチュア無線で国内との交信も楽しいですが、やはり海外局、それも絶海の孤島や
普段アマチュア無線局が少ない(居ない)所から運用される"DX ペディション"局との
交信は格別の喜びがあります。

当局が海外局との交信に興味を持った理由として、やはりアマチュア無線を
始める前から行っていた、BCL(主に短波放送を聞いて受信報告書を放送局に
提出し、確認証やカードを頂く)やSWL(短波業務局、アマチュア無線局を聞く)が大きいですね。

特にBCLでエクアドルから放送されていた、"HCJB"のインターバルシグナル、
放送内容は今でも思い出します。お気に入りに放送局でした。
(現在ではオーストラリア送信となっています。)
はるか10,000km彼方より飛んでくる電波をキャッチできる事自体、
当時小さかった自分に強い影響を与えました。

そんな事から、海外局との交信が大好きで今でもチャレンジを続けています。

雑記でした。
feed 東京地裁 裁判SHOW見学&横浜出張受信 in link 旅する無線屋 イバラキER501 (2015/8/22 7:55:14)
金曜日~土曜日に連休がもらえたので、先日初めて行ってすっかりハマってしまった裁判傍聴へ、東京地裁に行ってきました。
新聞報道では見えてこないドラマよりおもしろい事件の裏側が見えてくるので、裁判所というより裁判SHOWという感じですね。
 
イメージ 1

東京地裁は地方の裁判所と違って扱う事件の数がすごく多く、当日の裁判予定が書かれた開廷表も10ページ位ありました。裁判が開かれる法廷も1階~10階まで100箇所近くある巨大な裁判所です。
10時~15時にかけて4件ほどの裁判を傍聴しましたが、今回印象的だった裁判は、約40年無免許運転を続けた末に人身事故を起こして逮捕された、50歳代後半の葬祭業者社長の裁判。
罪名は道路交通法違反。被告人は18歳で普通自動車免許を取得しましたが、1回目の免許更新時に更新せず免許失効。その後再取得することもなく無免許運転を続け、約4年前に警察の取り締まりに遭い無免許運転で赤切符の罰金刑を受けましたが、懲りずに車に乗り続け、今年6月新宿区内の交差点でバイクと衝突する人身事故を起こし、逮捕された事件。
時々新聞報道などで目にする事件ですね。被告人は短距離だったら大丈夫だろうと軽い気持ちだったと言ってましたが、免許を持っていないのに40年も捕まらずに運転してると、自分が無免許という事を忘れてしまうのでしょうかね?
被告人が経営する葬祭業者は家族経営の零細業者のようで、社長の逮捕拘留によって経営状態が悪くなってしまったとの事。
情状証人に被告人の奥さんが出廷。車の鍵は厳重に管理し今後絶対に運転させないと被告人の指導監督を約束。
その後、被告人は傍聴席にいる被害者に謝罪.。
「ちょっとだけ」という軽い気持ちが、逮捕拘留で自分の会社が危機に陥る重大な結果を招いてしまった事件でした。

イメージ 2

東京地裁も夏休みという事で、傍聴席に中高生の姿が目立ちました。午前に開かれた大麻取締法違反の裁判では、中学生の団体で30席ほどある傍聴席が満席になってました。傍聴は立ち見禁止ですので、傍聴できない人が多数いた模様でした。

東京地裁の地下には、食堂、喫茶店、郵便局、コンビニがあり、食堂はソバが300円、定食が500円弱から食べられるという都内ではかなり安い値段設定でした。

土曜日ハムフェアに行く予定なので、裁判傍聴の後は出張受信を兼ねて横浜市内に宿泊。
間もなくデジタル化される横浜の消防無線聞き納めです。
イメージ 3
12階の部屋にしてもらったので、受信には最高のロケーション。

今日はハムフェアに参加します。

feed 2015ハムフェアー in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/8/22 7:31:49)
先程、息子(507)が、ハムフェアーむ向けて、バイクにて移動しました。
私は、私用・息子(506)は受験の為自宅待機。
アマ機(144/430)積んでおりますので、運用していくとの事。
コールは【JH1RBD】聞こえておりましたら、是非お相手ください。

feed 日本最長GW in link 特小ism (2015/8/22 4:54:09)
秋オン前後で国内で純直接波で理論上最長距離が狙えるロケーションに移動予定です。
未踏の百名山、というのがヒントです^^;


但し相手方のロケーションも限定されるのでご興味のある方はハムフェアでお声掛けください。
ダクトも発生すればこれもDXが狙えますのでコンディション含め非常に楽しみです!
feed 第819回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/8/22 4:35:53)
<第819回板橋ロールコールのお知らせ>


・とき 2015年8月22日(土) 11時00分から14時00分
・ばしょ 東京都江東区ビッグサイト屋上デッキ (20m)より


・バンド 11時00分から12時10分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000
     12時20分から13時10分:市民ラジオ3ch前後 500mW
     13時15分から14時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後
feed 8/22(土) 雲取山山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/8/22 2:28:08)
本日8/22(土)、9:00~13:00予定で雲取山(東京都山梨県埼玉県都県境)山岳移動運用予定。
DCR(呼出chからサブchへ)、特小単信(L03からL05等々)、市民ラジオ(3とか5とか6とか)。
ハムフェア参加方々を東京都最果ての地より迎撃したいと思います(^-^)
尚、DCRは秘話コード使用の可能性有。
また予定は体調、天候等により変更の可能性有。
聞こえましたら宜しくお願い致します!!
feed タイヤの交換とマネー。 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/8/22 0:04:16)
先日、宮城県や山形県まで行ったので、タイヤの山が無くなってしまった。
DSC_02922578889.jpg
純正で付いていたタイヤも初めて交換した。
ダンロップタイヤの結構いいやつですよ(笑)。
DSC_02972257889.jpg
装着後はこんな感じ・・・。
「これって結構長く持ちますか?」←当局。
「うーん、同じくらいもつと思いますけど、前のよりかは全然グリップがいいですよ!」←店員さん。

これでまた遠くに行けそうです(笑)。
DSC_0301245688.jpg
夏休みまでこっそり貯めていた貯金も底をつき始めました・・・。

500円玉も30枚以上はあったんですけどね・・・
feed 20150821 ナイト運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/21 23:41:16)
イメージ 1

1945~奈良市郊外の田圃横ポイントで市民ラジオ運用。習い事に行っている娘のナラR83局のお迎えまでの間の運用である。

11mバンドは全く静か。違法CBの被りはおろか海外局すら聞こえません。妻が乗っているヴィッツなのでモービルHF機とか載せてなくてFCCチャンネルの確認もできないが、聞くまでもなく静かだろうと思います。それでも何かの間違いが起きるかもとCQ。

11mリアルタイム掲示板によると「いしかりAP72局」が2018の書き込みで2100まで運用とのこと。「そらちKM12局」も運用中とのことだった。 何かの間違いが起きる可能性が出てきましたので、はりきってCQ。

「いしかりAP72局」からRS21のCBLレポートを頂く。その後こちらでもこちらの送信に呼応するかのような信号があって何か言っているよいだったが内容は確認出来ませんでした。

21時前に娘のお迎えコールがあり、運用ポイントを撤収しました。

「いしかりAP72局」、CBLレポートありがとうございました。ナイト運用各局どうもお疲れさまでした。

2012年のEsはシーズン中は貧コンと言われていました。それでもお盆以降のEs最終盤は20時台のナイト運用で7・8エリア各局と渋いコンデションの中交信出来ました。その後、 9月6日まで主にイブニング運用でポツポツとEsQSOを楽しめました。
feed ドレメル 電動彫刻機 in link ももねこ生活 (2015/8/22 10:34:13)

リサイクルショップに立ち寄ってみると珍しい工具が売っていました。

電動彫刻機です。
DREMEL MODEL 290



道具マニアなので色々と持っていますがこれは欲しかったけど割高感のある工具でなかなか買えなかったけど見た目新品に近い物がタダみたいな値段で売っていたので買いました。\(^o^)/

これは超硬のクギみたいな物が電動で高速に上下して普通にペンで書くようにガラスや皮、金属、プラスチックなど何にでもキズをつけて字や絵が描ける道具です。



不要DVDやガラス瓶、車の鍵、家の鍵に字を書いてみました。
何にでも書けるのが便利です。

絵心が有れば楽しいツールです。

狭い家の中にまた工具が増えました。
ヤバいな〜

feed 8/21 ナイトアマチュア無線運用 18MHz SSBでFrance & Belgium局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/21 23:28:31)
だんだんとF層反射が良くなってきた季節です。ナイトのアマチュア無線運用は
好きな18MHzへQRV。EU Regionの2局さんとの交信でした。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D.P. >

イメージ 1

・ "F4WBN"局   French Republic,   RS= 57/52. (Wkd before, 21MHz SSB, TNX 2 Band QSO !)
・ "ON7HM"局   Kingdom of Belgium,   RS= 55/44.

2局さんともに3回ほどコールしてコールバックがありました。
頂いたRSレポートはいずれも低いですが、"50W & D.P."では御の字でしょう。
このような設備でも、コンディション次第では各国と十分いけます。

TNX FB QSO !
feed 明日はどっちだ in link ひたかたSC64 (2015/8/21 23:07:00)
大阪府の小学校は夏休みが8/31までではないので、
今度の土日が夏休み最後の土日となります。

ひらかたIC171局は夏休みの宿題をまだ残したままですが、
土日にどこに運用に行くか検討中です。

Esが厳しくなってきたため、高いところからのGW狙いになりそうです。
近場でどこかいいところないかなぁ。。。
feed 第2回ふくおかRC開催ご案内 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/8/21 23:06:31)
       6エリア フリーライセンス ロールコール開催!イメージ 2
第2回ふくおかRC
【日時】9/6日曜日 時間:未定
【キー局】運用場所未定(検討中です)
ふくおかTO723
 フクオカAB529局
                          
    CBの部   時間未定 (8chでメイン案内後、3 or 4 chでチェックイン受付)
    DCRの部 時間未定 (15chで案内後、21 or 17 chでチェックイン受付)
  チェックイン後は、各局フリーにQSO、情報交換されてください。
使用チャンネルはEsコンディション等をご配慮ください。

【ご注意事項】
●DCRは秘話コード設定しません!
各部とも開始30分は6エリア優先でチェックインを受け付けます。
●使用chはあくまで予定です。当日の現地状況により変更される可能性があります。使用チャンネルは
 11m掲示板及び6エリア掲示板にご案内します。
●当日台風級の悪天候以外は死ぬ気でやる予定ですが、
万が一やばそうであれRC開催を中止する場  合があります。
あらかじめご了解ください。
 
その他詳細は現在検討中につき、固まり次第随時ご連絡します。
feed 無線の祭典”ハムフェアー2015”待ちに待った祭典!間もなく開催です! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/8/21 22:59:12)

2014ケンウッドブースの笑顔が素敵な巨乳でしたね!

年に一度の無線の祭典です!ハムフェアー2015は明日の2015年8月22日(土)~23日(日)の2日間 東京ビックサイトで開催です!

開催時間(土)10:00~17:00 (日)10:00~16:00まで

JARL創立90周年記念ハムフェアーをキャッチフレーズらしですが、フリーライセンスでも楽しめる、CBCNブースもあるので、真っ先に立ち寄りたいところでもありますね!

昨年2014年の様子です!

板橋ロールコール700回の張り紙が!

フリーライセンス全体をサポートして頂けるブースです!

板橋RC800回開催で感謝状の贈呈がありそうですね!当然かなぁ

フリーライセンス無線の浸透・発展に大きく寄与を称えてください!

CBCNブースに立ち寄られたら、この”エアトーク”これは、凄く欲しい1冊ですね!

今年のエアトークは特集で、いたばしAB303局の100名山に挑戦しているインタビューが掲載されているらしいです!?

さらに、懐かしいCB機で当局も使用している、ソニーICB-R5など掲載しているらしいので、なんとか、ゲットしたいですね!先着400名と聞いているので、まっしぐらに向って下さい!

板橋RCも特別開催で22日(土)11:00から23日(日)11:30から予定されています!

 

昨年のコンパニオンは今年はいませんよね?

JARDも笑顔が素敵なコンパニオンを投入してアピール!

昨年の様子です!板橋RCは13:00からでしたね!今年は(土)は11:00なので注意してください!

では、”さいたまDF68”局と”さいたまBF19”は当日会場にいますので、各局とのアイボール楽しみにしております!

では、会場でお会いしましょう!!

feed 8/21 夜運用 in link かがわSN125のブログ (2015/8/21 22:42:27)
夜は時間通りにCMが終わり、ひとまず
東かがわ市の朝と同じ場所で開店。

コンディションはこの上もないくらい
良くありませんでした(-。-;

しかし!
ご近所のかがわHC18局さんから入感!
はじめケンウッドの唯一のCB機で交信
やっぱりこんな物かぐらいしか使えませんでした。近距離の連絡用にします。
ただ、この機械は持っているCB機の中で
唯一スピーカーマイクが使えます。
飛ばない聞こえない代表ですが、
たまには使います(^-^)

スグに790に交換して再開。
やっぱり違いました。安定感が違います

イメージ 1

毎日ノイズばっかり聞く生活をしていた
ので、1時間近くロングになってしまいました。やっぱり無線は交信してナンボだと痛感しました。
いつも開店するタイミングが合わないのか大分ストレスがあったみたいです(^-^)
積もる話しもあり、いろいろ話しが
できました。
感謝感謝でした(^O^)/
feed ノイズリダクション セッティング開始 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/21 22:24:39)

◆KY全開
皆さん、ハムフェアで盛り上がってますね。
そんな今日も空気読まず、開発日記です。

◆帰っても仕事?セッティング開始
早く帰りたくて仕方が無い気持ちを抑えつつ、20時頃ようやく帰宅。
仕事中の頭の中では、一生懸命考えたカタチを、帰宅後一気にプログラムに起こしていきます。

そして、FMラジオを受信しながらセッティング。それっぽくなってきました。

◆出来てきたのは
作っているのは、ホワイトノイズだけをリジェクトするDSP。今時のアマチュア無線機には当たり前のNRです。
現在こんな感じです。

※上手く再生できないときは コチラ から


◆明日のミッション
土曜の明日は、皆さんハムフェアかと思われます。ですので無線運用では無く、開発用にフィールドノイズの録音でも行ってこようと思います。


feed 8月21日運用 in link みやざきAL101 (2015/8/21 21:39:57)
8月21日運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港から運用しました。
イメージ 1

各チャンネル静かです。
違法局も聞こえません、ホニャが弱く入感するのみです。

掲示板情報により、おきなわYC228局が運されてるとの事で
しばらくワッチしてました。
微かにYC228局のお声が。。。
最初は41でしたが、なんとか5151にてQSO完了
おきなわYC228*局とは久々のQSOでした。

今日も有難う御座いました。



feed 2015 盆休みの旅行(5) in link 50みりわった~ず (2015/8/21 21:36:57)
8月13日の朝を銀山温泉で迎える。外は雨模様・・・・
イメージ 1
外を散策してみました。
イメージ 2
店先にはカエル王と女王が居たりします。
イメージ 3
しかし結構な雨、でもこれはこれでいい風景だよな~と。
イメージ 10
さてそろそろ出発しなければ。カエルと宿に別れを告げて銀山温泉を出ます。
イメージ 4
国道347号から国道13号へ出て道の駅むらやまに立ち寄り。コンディションが良さそうなので
CB運用を楽しむ。それから更に南下、山形の景色を楽しみながら山形市を経て米沢市へ。
時間に余裕が有れば山寺に寄りたかったのだがパス。なぜなら昼食に米沢牛を食べたいので
ある(笑)選んだ店、グルメプラザ金剛閣の中にあるレストラン明星でステーキをいただく。
イメージ 11
44さ~美味しい肉を食べた後はプチ観光。米沢市上杉博物館に行って先ずは国宝を見る。
上杉本 洛中洛外図屏風 (狩野永徳筆) もちろん写真撮影はダメ!1574年に信長が
上杉謙信に贈ったいわゆる当時の京都観光案内図だ。そう言っちゃうと身も蓋もないけど。

それから上杉鷹山の偉業を紹介する映画を見たりしてお勉強。為せば成る・・・これが中々
難しいのですがねぇ。博物館を出て上杉神社へ。 
イメージ 5
丸々と太ったスズメが沢山いたけど米沢の人はスズメを大事にされるのかな?そういえば
伊達家の家紋もスズメが入りますよね~
イメージ 6
山形県を出て福島県入り。喜多方市に入るとすっかり暗くなりました。喜多方といえばラーメン。
だけど全国的にはこれからの時間帯がメインと思われる時に喜多方ラーメン店は開いていない。
やたら早朝から営業しているんだけど夕方~晩方は閉まっているんだよなぁ。

それでも検索して見つけたラーメン屋に向かいました。駐車場は無いので停める場所を確保して
徒歩で。路地の中に有るんですよね~
イメージ 7
いとう という名前のお店です。
イメージ 8
煮干しの出汁、これは好みが分かれるでしょうけど結構好きな味でした。素朴なラーメンですね。
イメージ 9
喜多方市から磐越道に出て新潟県入り。そして北陸道に乗って今夜は栄PAで車中泊である。
明日14日は長野県入りして夕方からは善光寺で盆踊り参加なのだ。

feed 拝島で撮り鉄 in link 東京HM61 (2015/8/21 21:30:35)
平成27年8月21日(金) 拝島にカメラを持って出かけました。
先日の帰宅時に見た西武線のラッピング車両
イメージ 1

隣の車両
イメージ 2

今日は違うラッピング車両がいました。
イメージ 3

八高線の205系
イメージ 4
唯一残るドア脇の空気取り入れ口
イメージ 5
これはモーターや発電機を冷やすための空気の取り入れ口と聞きました。
205系からボルスタレス台車が採用されましたがE231,E233系の物とは構造が違います。
8月22日はハムフェアに出かけます。
DJ-P35Dを胸ピケットに入れて会場をウロウロします。

feed 明日のフリラフェア in link 毎日はレビュー (2015/8/21 20:58:36)
明日の東京ビックサイトでのフリラフェア、行けそうです。
ハムの方もたくさんいらっしゃるようですが、
アマチュア無線機は持って行かずにパーソナル無線機を
持っていこうかと思ってます。

来年のフリラフェアにはパーソナル無線持って行けません。
今年が最後です。

誰かと交信できるといいな。
feed 明日8/22はハムフェア行かずに雲取山(かも) in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/8/21 20:53:21)
明日は雲取山に行くかもです。
行ければ朝から昼過ぎまで各band運用したいですね!!
ハムフェアに来ている各局を高所から迎撃!!
feed <ハムフェア直前の話題>アマチュア無線番組「QRL」、第174回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/8/21 20:45:49)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、8月20日夜に放送された第173回分 がアップされた。

 

FBサウンド田無が建設を請け負った、ハムフェア会場のアンテナタワー(8月21日午後撮影)

FBサウンド田無が建設を請け負った、ハムフェア会場のアンテナタワー(8月21日午後撮影)



 8月20日の放送は、特集が「ハムフェア直前の話題」。JN1GLD下田氏をゲストに、番組のスポンサーでもある「FBサウンド田無」が初めて受注したハムフェア会場のアンテナ群の話題や、ハムフェアで最新機種を見る楽しさなどを語った。


 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 



●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第174回放送

feed 便利だけど使いにくい… in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/21 19:55:17)
スマホに変えて20日が過ぎましたが、クマが使うiPhone6イマイチ操作性が悪いです。
初めてのスマホだからそんな物と言えばそうなんですが、何もかもが小さいのがちょっと難点ですね。
とは言え、便利な事は確かですね。
例えばこの文章は出先からスマホで書いています。
家に帰らないでも、ブログがアップできるのは良いですが、文字の入力がしにくいですね。
やはり文字はキーボードで打つ方がらくです。
でも、予測変換は便利ですね。
ネットで検索するだけならこれで十分です。
本当これさえあれば何もいら無いと言うのがよく分かりました。
と言うより、これが無ければ生きていけ無いって言うのも、あながち嘘ではないですね。

それにしても字が小さいので、打ってると何だか気分が悪くなります…
?そう言えば、なんでiPhoneで投稿すると、文章が改行され無いのかな
feed <写真リポート>準備が進む「ハムフェア2015」会場、複数のメーカーブースで参考出品を展示か in link hamlife.jp (2015/8/21 19:51:44)

「ハムフェア2015」の開幕までおよそ半日となり、会場の東京ビッグサイトでは準備が急ピッチで進んでいる。今回はJARL創立90周年の記念コーナーも設けられ、会場内は華やかな雰囲気だ。複数のメーカーブースで初お披露目となる「参考出品」や「新製品」が展示される模様で、明日の開幕が楽しみだ。

 

 

 では、開催前日である8月21日17時前後に撮影した「ハムフェア2015」会場の準備状況を写真で紹介しよう。

 

正面ゲートも完成間近な状態に

正面ゲートも完成間近な状態に

 

JARL90周年記念展示コーナー

JARL90周年記念展示コーナー

 

JARL90周年記念展示コーナー

JARL90周年記念展示コーナー

 

JARL90周年記念展示コーナーの奥には懐かしいシャックをイメージしたラックと、CQ ham for
girls生放送のミニスタジオがある

JARL90周年記念展示コーナーの奥には懐かしいシャックをイメージしたラックと、CQ ham for girls生放送のミニスタジオがある

 

準備の陣頭指揮を執る、JA7AIW山之内俊彦JARL会長

準備の陣頭指揮を執る、JA7AIW山之内俊彦JARL会長

 

メーカーブースも準備が着々と進行中

メーカーブースも準備が着々と進行中

 

販売店コーナーは陳列がほぼ完了

販売店コーナーは陳列がほぼ完了

 

クラブコーナーの前日搬入の状況

クラブコーナーの前日搬入の状況

 

「ハムフェア2016」は、来年8月20日、21日に開催予定だ

「ハムフェア2016」は、来年8月20日、21日に開催予定だ

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

●【ハムフェア2015】<開幕直前の総合案内>8月22~23日、東京ビッグサイトで開催!!


●<事前にチェック!会場内のブース配置図>「ハムフェア2015」における企業、クラブ出展ブースの小間割りが判明

 

 

 

●関連リンク:
・ハムフェア2015インフォメーション(JARL Web)
・ハムフェアブース小間割り図(7月13日現在)
・東京ビッグサイト 交通アクセス(東京国際展示場)

 

 

 

 

 

 

feed ハムフェア in link YB101の日記帳 (2015/8/21 19:19:46)
土曜日出没予定です
よろしくお願いします
feed 2015年8月21日ハムフェア前夜祭 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/8/21 18:36:25)
昨日と本日は押上でCM。
押上といえば荒川に近い、まして押上でのCM終了は11時20分。

これは襲撃しないとダメでしょうとやって来ました
イメージ 1
全く土地勘はありませんが、荒川直近の駅。

そして荒川隔週ランチタイムといえば、ひょうごTT314局曰く「なにわの貴公子」ねやがわCZ18局。
先日の大阪出張でも非常にお世話になったFBなCBerです。

携帯もメアドも知っていますが、敢えて連絡を取らずの襲撃を決行!

イメージ 2
11時45分に到着し8chをワッチしてみますが、ダメダメコンデション。
「墨田区荒川河川敷」としか情報がないため、土手から右に行くべきか左に行くべきか? 悩みながら日陰を求め橋のしたへ。

暫くワッチするも全く入感しません。
墨田区荒川河川敷といっても広いからなぁ~検討外れだったか?
いやいやCMが忙しく本日のランチタイム運用は中止か?
悪いことばかり考えたまらずお呼び出しすると・・・応答いただきました。

しかしヤマカンで向かった河川敷は、全く反対方向。汗だくになりながら500mほど戻り無事にアイボール。
イメージ 3

CNDも上がらず、GWも入感せず雑談だけでランチタイムを終了しました。
本日大阪に帰られるようで、明日のハムフェアには行けないとの事。

その後CMベースに戻り現在もCM中。
定時も過ぎ同僚も帰り始めていますが、印鑑ひとつをもらうためサービス残業で待機していますが、余りに待機が長いためブログを更新しました。
明日に備え早く帰りたいのに!


feed なんとか間に合った in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/21 18:25:20)
当初はハムフェア2015に行く予定ではなかったので名刺を持ってきていませんでした。

と言うか、いつもバッグに入れているのですが東京に来るためバッグを替えて来ましたので名刺がありません!

ハムフェア2015に行くにはなんとも恥ずかしい話です(>_<)

大失態!

かがわSN125局さんよりヒントを得まして、一枚だけ財布に入れていた名刺を娘婿がスキャナーで読み取りハガキサイズに4枚入れてくれました!

用紙も6枚しかありませんので、なんとか24枚は出来上がりました^_^


イメージ 1



この雑な切り方、性格が出てます^_^
後で綺麗に整えます^_^

名刺には転勤がありますのであえて住所は入れてません。

出身が香川県で、徳島にいた時にライセンスフリーを始めましたから徳島コール、今は高知に転勤になりましたので坂本龍馬。

なんともバラバラ^_^

このなんともバラバラな名刺ですが少しですが渡せます!


イメージ 2



これ、かがわSN125局さんが私の名刺の配色を変えてくれた名刺です。
こっちの方がカッコ良いです。

次回これお願いします^_^
feed ハムフェア2015 各局さん楽しまれてください ! in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/21 17:11:23)
明日明後日は、アマチュア無線の最大イベントと言って過言ではない"ハムフェア 2015"の開催日。
当局は…、残念ながら行けません。(涙)大分県からだと、やっぱり遠すぎます。(笑)

アマチュア無線各バンドで記念局"8J190Y"局と交信出来ればいいなぁ、と思っています。
参加各局さん、楽しまれてください !!

feed <写真リポート>「ハムフェア2015」開催日前日、8月21日(金)13時過ぎの会場設営の様子を現地から報告! in link hamlife.jp (2015/8/21 16:21:37)

いよいよ明日8月22日(土)と23日(日)の2日間、東京都江東区有明の「東京ビッグサイト」で、「ハムフェア2015(アマチュア無線フェスティバル)」 開催される。前日となる今日は搬入日、会場となる「西2ホール」では各ブースの設営が急ピッチで進められている。その様子をいち早く、皆さんにお届けしよう!

 

 

 

※小さい画像はクリックすると拡大します。

 

hamfair2015-zenjitsu-002

hamfair2015-zenjitsu-001 hamfair2015-zenjitsu-003 hamfair2015-zenjitsu-004 hamfair2015-zenjitsu-005 hamfair2015-zenjitsu-006 hamfair2015-zenjitsu-007 hamfair2015-zenjitsu-008 hamfair2015-zenjitsu009 hamfair2015-zenjitsu-010 hamfair2015-zenjitsu-011 hamfair2015-zenjitsu-012 hamfair2015-zenjitsu-013 hamfair2015-zenjitsu-014 hamfair2015-zenjitsu-015 hamfair2015-zenjitsu-016 hamfair2015-zenjitsu-017 hamfair2015-zenjitsu-018 hamfair2015-zenjitsu-019

 

 

 通常、ハムフェアの特別記念局は「8J1A」が会場から運用されるが、今年はJARL創立90周年特別記念局「8J190Y」の運用が行われる。

 

  また、会場屋上に設置されるタワー建設は今まで通信建設の専門業者の株式会社FTIが担ってきたが、今年から東京都西東京市のアマチュア無線&真空管オーディオショップ「FBサウンド田無」が担当することになった。

 

 

 

hamfair2015-zenjitsu-020 hamfair2015-zenjitsu-021 hamfair2015-zenjitsu-022 hamfair2015-zenjitsu-023 hamfair2015-zenjitsu-024

hamfair2015-zenjitsu-025

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

●【ハムフェア2015】<開幕直前の総合案内>8月22~23日、東京ビッグサイトで開催!!


●<事前にチェック!会場内のブース配置図>「ハムフェア2015」における企業、クラブ出展ブースの小間割りが判明

 

 

 

●関連リンク:
・ハムフェア2015インフォメーション(JARL Web)
・ハムフェアブース小間割り図(7月13日現在)
・東京ビッグサイト 交通アクセス(東京国際展示場)

 

 

 

 

feed 天気図は秋 in link 埼玉の空より (2015/8/22 12:03:49)
お盆を開けてから、天候が不安定な日が続いています。 これはここのところ、前線が日本付近に張り付いた状態になっているからです。 今日の正午の天気図です。 この天気図を、日付けを隠していきなり見せられたら、梅雨の後期の頃と思ってしまうかもしれません。 いや、台風の号数からして9月中旬の秋の長雨の頃がぴったりですね。 と言うわけで、天気図を見るとすっかり秋っぽくなっているのです・・・
feed 20150821 ISHIMARU ICB-770 Kai Ver.2 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/21 15:04:05)
イメージ 1

CB-ONE jrはフクオカAB182局が造られた新技適のリグとして有名です。当局が使っているISHIMARU ICB-770 Kai Ver.2、このリグのベースはSONY ICB-770昭和52年12月製造の初期モデルでした。製造36年後にフクオカAB182局の手により新生「ISHIMARU ICB-770 Kai Ver.2」となり2013年3月に新技適取得していただきました。

イメージ 2


イメージ 3

製造番号は0046。ICB-770 Kaiシリーズの最終機で最終シリアル番号です。
CB-ONE jrはICB-770の一部の部品や筐体は使われていますが、メイン基板は新しく作られた全くの別物ですので、ICB-770ベースで770の名を持つリグとしては、現在この0046号機が最後の770だと思います。


イメージ 4

昨今、市民ラジオのリグがオークションで高騰しています。ポータブル機は高くて今となっては私等手が出ません。メンテナンス済を謳っているICB-770はとうとう大台を超えたようですね。新技適取得したこのリグの金銭的価値ってすごいことになるんでしょうね。この0046号機は娘に引き継ぐ我家の家宝、金に換え難い価値のあるリグですから絶対手放しません、無粋でした。
feed 北海道総合通信局、釧路方面弟子屈警察署と共同で不法無線局の取り締まりを実施し1名を電波法違反の疑いで摘発 in link hamlife.jp (2015/8/21 15:00:50)

8月20日、北海道総合通信局は釧路方面弟子屈警察署とともに、北海道川上郡弟子屈町において両に開設された不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局(アマチュア無線)を開設していたレーラー運転手1人を電波法違反で摘発した。

 

 

 

北海道総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。

 

 

【摘発の内容】


北海道苫小牧市在住の男性(47歳)1名がトレーラーに無線局免許のないアマチュア無線機を設置した。

 

 

  【使用していた無線機器】

 

huhou-musenkyoku-torishimari-275-2

 

 

【適用条文】

 

1.電波法第4条(無線局の開設):不法開設

2.電波法第110条第1号(罰則):1年以下の懲役又は100万円以下の罰金

 

 

 


 なお、北海道総通では「 不法無線局は、テレビ・ラジオ放送や携帯電話などの生活に欠かすことのできない無線局に妨害を与え、また、消防無線や防災行政無線などの国民の安全な生活を確保するために使用されている無線局の運用を阻害する要因となっています」と説明している。

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

●関連リンク: 北海道総合通信局 不法無線局開設者1名を電波法違反容疑で摘発(平成27年8月20日実施分)

 

 

 

feed 特小久留米レピーター5年目の状況 in link ふくおかNX47のブログ (2015/8/21 13:45:11)

先日の修理の時に撮ったものです。

 

2015-08-15 15.58.26-1

 

くすみはありますが、まだしっかり稼働しています。

バッテリー電圧もOKでした。

 

2015-08-15 16.08.14

 

まだまだこのまま動いてくれそうです。

 

feed <ハムフェア2015会場でも購入可能>アイコムの技術解説書「IC-7850/IC-7851のすべて」発売開始 in link hamlife.jp (2015/8/21 11:30:40)

アイコム株式会社は8月20日、同社の50周年を機に発売されたフラッグシップモデル、IC-7850/IC-7851の技術解説書「IC-7850/IC-7851のすべて」の発売を開始した。価格は3,000円(税別)で、8月22~23日に開催される「ハムフェア2015」の会場でも販売される。


アイコムが刊行した「IC-7850/IC-7851のすべて」表紙。能楽師の高橋 汎氏が演じる「敦盛」の一場面が使われている

アイコムが刊行した「IC-7850/IC-7851のすべて」表紙。能楽師の高橋 汎氏が演じる「敦盛」の一場面が使われている

 

 

 アイコムは同書を「アマチュア無線家なら誰もがオーナーになることを夢見る、世界のフラグシップ機IC-7850/IC-7851。その性能と機能、投入されたテクノロジーを徹底的に解き明かす渾身の技術解説書です」と説明している。


 本のサイズは大型のA4変形版で、記事本文の総ページ数は120ページ。全21章におよぶIC-7850/IC-7851の詳細な技術解説のほか、開発コンセプトと特長や、生産現場である「和歌山アイコム」の密着レポート、同モデルを導入した国内外4名のオーナーによるレポート、DXコンテストにおける実戦使用記など読み応えのある内容だ。


 巻末には付録として受信部と送信部のブロック図が折り込まれている。なお表紙は2006年に刊行された技術解説書「IC-7800のすべて」のテイストを踏襲したもので、能楽師で無形文化財総合認定保持者である高橋 汎氏が演じる能「敦盛」の一場面が使われている。


「IC-7850/IC-7851のすべて」の目次ページより

「IC-7850/IC-7851のすべて」の目次ページより

 

技術解説は全21章で構成されている。これは第6章の冒頭部分

技術解説は全21章で構成されている。これは第6章の冒頭部分

 

IC-7851の生産現場である「和歌山アイコム」の密着リポートより

IC-7851の生産現場である「和歌山アイコム」の密着リポートより

 


 同書はアイコムダイレクト( http://www.icomdirect.jp/ )および主要ハムショップで販売されるほか、8月22~23日に開催される「ハムフェア2015」の会場でも販売が予定されている。

 

 


●関連リンク:
・IC-7850/IC-7851のすべて(アイコムダイレクト)
・アマチュア無線のフラグシップ機、その技術を徹底解説した「IC-7850/IC-7851のすべて」を販売 (アイコム プレスリリース)

feed 8月22日(土)ハムフェアに行きます in link 草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ) (2015/8/21 11:20:01)
8月22日(土)ハムフェアに行きます

何だか、今月も小忙しく過ぎてしまいました・・!
明日も夕方から所用がありますが、時間の許す限り、 楽しみたいと思います。

昨年と同じく、横浜YCATからバスで東京ビックサイトに行きます。
参考までに横浜YCATの時刻表です。
イメージ 1

★会場でこんなの↓胸に付けた「変なおじさん」を見かけましたら、
是非、アイボールよろしくお願いします。

イメージ 2




feed 8月22日(土)ハムフェアに行きます in link 草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ) (2015/8/21 11:20:01)
8月22日(土)ハムフェアに行きます

何だか、今月も小忙しく過ぎてしまいました・・!
明日も夕方から所用がありますが、時間の許す限り、 楽しみたいと思います。

昨年と同じく、横浜YCATからバスで東京ビックサイトに行きます。
参考までに横浜YCATの時刻表です。
イメージ 1

★会場でこんなの↓胸に付けた「変なおじさん」を見かけましたら、
是非、アイボールよろしくお願いします。

イメージ 2




feed 8/21 朝運用 in link かがわSN125のブログ (2015/8/21 9:36:39)
本日は昨日と同じ東かがわ市からの運用 です。場所は湊川の河口です。 開店してからしばらく聞いてましたが キュルキュルしだしてきたので、 CQを何回か出しました。

イメージ 1

反応なし(-。-; CMの時間が迫ってきたので撤収です。 このブログを書いてる時にコンディションをチェックすると? !よろしいやん!

イメージ 2

タイミング合いませんねぇ(^-^)
feed 8/21 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/8/21 9:29:24)
8.5 "小"移動作戦はCBL のみでしたので、本日が8月最初の交信ということになるようです。

随分と時間が空いてしまいました。今時期のほうがよりスリリングですね。貴重な交信に感謝します。



QSO

9:22 アイチHZ76/2局 51/51 8ch






.
feed ハムフェア2015+8/5,8,20運用結果 in link とうきょうMX16 (2015/8/21 8:56:57)
いよいよ今週末はハムフェア2015が開催されます。

イメージ 3

今年のお盆期間中はホボCMと家内用事で終わってしまいましたので、今夏最後のイベントを大変楽しみにしております(^^)
土曜日お昼頃~参加させて頂きますので、お越しの局長様はEBの程何卒宜しくお願い申し上げます。
※会場内では特小レジャー3chを主にワッチしております。


------------------------
以下更新滞り分となりますf^^;


8/5
自宅近所よりランチタイム運用

○CB イワテB73/8局様 北海道函館市  53/53
早速のピックアップ頂戴誠にありがとうございました(^^)

○CB 東京AD913局様 日比谷公園 51/51
お山?と思いや、都心よりのGWQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

○CB ねやがわCZ18/1局様 墨田区 53/53
何度目?ご出張中よりのGWQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

○CB とっとりAJ683局様 鳥取県米子市 52/52
フワッと浮かび上がり、FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

○CB イワテB73/8局様 北海道函館市 (2度目はRJ270,0.1wより)52/52
長期に渡りまして、北海道遠征大変お疲れ様でございましたm(_ _)m

△CB ヒロシマHC733局様 53/ー 尻切れ大変すみません。

△CB そらちDC09局様 51/ー尻切れ大変すみません。
------------------------

8/8
イブニングタイム、墨田区側隅田川より。
イメージ 1
この後花火大会なのもありまして、目の前は屋形船+水上バスがひっきりなし。
かなりのノイズに難儀いたしました。

○CB とっとりAJ683局様 鳥取県米子市 53/53
運用開始と共に、本日もFBなQSO頂戴ありがとうございました(^^)

○CB とくしまHA7618局様 香川県坂出市 55/55
FBな1stQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

○CB ヤマグチAA123局様 山口県? 53/53
お久しぶりにFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

○CB ヒロシマHC733局様 広島県?53/53
お久しぶりにFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

○CB ふくおか8774/1局様 荒川区固定GW55/55
お久しぶりにFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

○CB ねやがわCZ18/4局様 島根県出雲市53/52
FBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)

△CB ふくおかKC7局様 53/ー尻切れ大変すみません。

○CB ねやがわCZ18/4局様 2度目 P57/52
57迄上がり、徒歩ながら2度目のお声掛けでございました(^^)

------------------------

8/9~19、お盆期間中の運用は叶いませんでした(涙

------------------------

8/20
イメージ 2
久々の運用、ランチタイムは神奈川県川崎市より。

○CB イワテIW123局様 岩手県? 52/52
本日もFBなQSO頂戴誠にありがとうございました(^^)


feed 【ハムフェア2015】<開幕直前の総合案内>8月22~23日、東京ビッグサイトで開催!! in link hamlife.jp (2015/8/21 8:30:45)

日本のアマチュア無線家の最大の祭典として、1977年から毎年開催されている「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア)」。2015年の今年はJARL創立90周年を記念した内容で、8月22日(土)、23日(日)の2日間、東京都江東区有明の「東京ビッグサイト 西2ホール」で開催される。ここでは入場とイベントに関するインフォメーションを中心に案内する。

 

 

過去の「ハムフェア」の会場写真より

過去の「ハムフェア」の会場写真より

 


アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2015)」開催概要

 


◆開催日: 2015年8月22日(土)・23日(日)


◆開催時間: 22日は10:00~17:00、23日は10:00~16:00


◆場所: 東京ビッグサイト 西2ホール(東京都江東区有明)

 (りんかい線「国際展示場」下車 徒歩7分、ゆりかもめ「国際展示場正門」下車 徒歩約3分)


◆有料駐車場: 会場周辺に若干あり


◆入場整理費(会期中有効): 一般1,500円(※)

小・中学生、高校生 無料(高校生はチケット売場で生徒手帳などを提示)

 ※JARL会員証(ライフメンバー会員証を含む)の提示で、持参本人に限り900円に特別割引

 

 

◆会場内に設置される、臨時D-STARレピータ局:

・コールサイン:JP1YJJ

・周波数:439.07MHz(DV)、439.25MHz(DV)、1291.31MHz(DV)、1270.625MHz(DD)
 ※439.07MHzは東京ビッグサイト建物内からの運用に限る(エントランスや近隣ホテル等からのアクセス禁止)

・ローカルIP: 10.0.0.25

・運用期間:8月22日・23日のハムフェア期間内(8月21日は試験運用予定)

 


◆会場内および周辺で行われるおもなイベント:


・JARL創立90周年特別記念局8J190Y(運用希望者は従免とJARL会員証持参)


・スタンプラリー(中学生以下対象)


・JARL90周年記念のテーマ展示


・イベントコーナーにおける講演、電気の散歩道、工作教室、自作品コンテスト作品展示


・DXCC申請受付(会期前の8月20~21日はJARL事務局で受付)


・ビジネスコーナーの販売店/団体/メーカー(出展ブース数 23)


・JAIAコーナーのメーカー(出展ブース数 5)


・関連団体(出展ブース数 3)


・一般クラブコーナー(出展ブース数 114)


・純粋展示/発表クラブコーナー(出展ブース数 79)


・JARLコーナー(アワード申請受付、転送QSLカード受付、相談コーナーなど)


・日本無線協会の3・4アマ臨時国家試験(8月22日のみ、近隣のTFTビルで開催)



◆イベントコーナーのスケジュール:


<23日(土)>
・11:00~11:50 「国際宇宙ステーションのアマチュア無線について(ARISS)」
・12:00~12:50 「子供の科学プレゼンツ ハムっ子集まれ!トランシーバー(特定小電力)で無線体験」
・13:00~13:50 「2つの異なるタイプの珍エンティティからのDX運用!4U1UN国連ニューヨーク本部局
およびDX Pedition 3B9SP」
・14:00~14:50 IARU関連講演「アマチュア無線業務の未来」IARU会長 ティム エラム氏(VE6SH)
・15:00~15:50 自作品コンテスト表彰式


<24日(日)>
・11:00~11:50 「闘う電波女子のハム生活」 女子プロレスラー・ラジオパーソナリティー・気象予報士 春日萌花(JI1KEB)
・12:00~12:50 JAIA技術委員会「初心者でもわかる!? ダイナミックレンジ大研究」
・13:00~13:50 「アマチュア無線は世界一の趣味」ARRL副会長 リック ロデリック氏(K5UR)
・14:00~14:50 関東UHFコンテスト表彰式

 


◆来場を予定している著名人ハム(判明分/敬称略、順不同):


・元JJ3WWS 青木小夜子(シャンソン歌手)
 →22日 「ハムのラジオ」公開収録のゲスト 15:00~
 →23日 「ハムのラジオ」公開収録のゲスト 13:00~


・JI1BTL 水田かおり(演歌歌手)
 →22日 「CQ ham for girls」生放送、公開収録 12:00~
     「ハムのラジオ」公開収録のゲスト 15:00~


・JI1EYX 相原優希(FMぱるるん)
 →22日 「CQ ham for girls」生放送、公開収録 12:00~
     「ハムのラジオ」公開収録のゲスト 15:00~


・JH1CBX Masaco(歌手)
 →22日 アイコムブースまたはJARL関西ブース訪問
 →23日 会場内


・JJ1SDQ 渡部まいこ(シンガーソングライター)
 →22日 430MHz帯FMにQRV (QSLカードは手渡しのみ) 11:00~
     「ハムのラジオ」公開収録のアシスタント 15:00~
 →23日 430MHz帯FMにQRV (QSLカードは手渡しのみ) 10:00~
     「ハムのラジオ」公開収録のアシスタント 13:00~


・JI1IWL 石崎理絵(タレント、釣りドル)
 →22日 CQ出版社ブースでサイン会 10:30~11:30


・JI1GMS 三宅麻理恵(声優)
 →23日 「ハムのラジオ」公開収録のゲスト 13:00~


・JI1KEB 春日萌花(女子プロレスラー、気象予報士)
 →23日 イベントコーナー講演「闘う電波女子のハム生活」 11:00~

・松田百香(女優、コールサイン申請中)
 →22日 開会式、JARDブースでのイベントなどに登場
    「CQ ham for girls」公開収録にゲスト出演 13:15~

 

 


●関連リンク:
・ハムフェア2015インフォメーション(JARL Web)
・ハムフェアブース小間割り図(7月13日現在)
・東京ビッグサイト 交通アクセス(東京国際展示場)

feed 東北総合通信局、免許を受けることができない無線局を開設した1名と免許を受けずに無線局を開設した2名に対し行政処分 in link hamlife.jp (2015/8/21 7:30:46)

東北総合通信局は、総務大臣の免許を受けることができない無線局を開設した宮城県石巻市在住の無線従事者1名と、免許を受けずに無線局を開設した岩手県滝沢市在住および宮城県仙台市在住の無線従事者2名に対し、行政処分を行ったと8月20日に発表した。

 

 


東北道総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。

 

 

1.違反の概要および行政処分の内容

 

(1)宮城県石巻市在住の男性(39歳)

 

違反の概要:

 免許を受けることができない無線局(ハイパワー市民ラジオ)を開設し、電波法第4条の規定に違反した。


処分の内容:

 被処分者が別に免許を受けて開設している無線局(アマチュア無線局)の運用を平成27年8月20日から66日間停止する。

 また、無線従事者(第4級アマチュア無線技士)として、その業務に従事することを平成27年8月20日から66日間停止する。

 

 

(2)岩手県滝沢市在住の男性(68歳)

 

違反の概要:

 免許を受けずにアマチュア無線局を開設し、電波法第4条の規定に違反した。


処分の内容:

 無線従事者(第4級アマチュア無線技士)として、その業務に従事することを平成27年8月20日から45日間停止する。

 

 

(3)宮城県仙台市在住の男性(64歳)

 

違反の概要:

 免許を受けずにアマチュア無線局を開設し、電波法第4条の規定に違反した。


処分の内容:

 無線従事者(第4級アマチュア無線技士)として、その業務に従事することを平成27年8月20日から42日間停止する。

 

 

 

2.行政処分の根拠


 無線局の運用停止処分は、電波法第76条第1項、また、無線従事者の従事停止処分は、同法79条第1項の規定に基づくものです。


【参考】 (電波法抜粋)

 

第4条(無線局の開設)

 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)


第76条第1項(無線局の免許の取消し等)

 総務大臣は、免許人等がこの法律、放送法若しくはこれらの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したときは、三箇月以内の期間を定めて無線局の運用の停止を命じ、又は期間を定めて運用許容時間、周波数若しくは空中線電力を制限することができる。(以下略)

 

第79条第1項(無線従事者の免許の取り消し等)

 総務大臣は、無線従事者が次の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は3箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。

 一 この法律若しくはこの法律に基く命令又はこれらに基く処分に違反したとき。(以下略)

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 東北総合通信局 電波法違反者に対する行政処分

 

 

 

feed 第818.5回?板橋RC東京都大田区羽田空港国際線ターミナル(25m)水曜夜間版? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/8/21 0:55:36)

お待たせしました!こちらは板橋RCです!

昨日818回の再開催なので818.5回だそうです!

既に開催ナンバリング済なので、増やせないので.5になったそうです!

水曜夜間版が木曜夜間版かなぁ?

昨日は開催場所、開催時間の変更がメーリングリストで流れなかったので、再開催してくれました!さすがですね!

当局も待機中でしたが、なかなか案内が流れなかったので、特小イズムをチェックした時には、既に遅しでしたので、残念な展開でしたが、事前に時間と場所の変更案内が流れないと、準備しょうがなかったですね!

羽田空港はこの方向です!何年か前に開催しましたが、意外と厳しかったですが、今回は国際線ターミナルなので25mの海抜でも希望が持てそう?

15chから11chでメリット5アンテナマーク1本で入感です!(12エレ)

GPはマークのみでしたが、以前よりは楽にチェックイン出来ました!

351MHzだとやはり立ち位置だけでもSに大きく変化が出るので、今回は助かりましたね!

しかし、海沿いは高層ビルが増えたのでブロックされるケースが多いです!

RC最後に、いたばしAB303局が立ち位置を変え再度コールして貰いましたが、当局は更にシグナルが上がりアンテナマーク2本なり安定度が増しました

さあ、明後日からは、無線の祭典”ハムフェアー2015がいよいよ開催ですね!

板橋ロールコールも特別版が2回あるので、さいたまDF68局と、どのように攻略するか検討中です!

CBCNコーナーも回が増えるたび、フリラー仲間が増えて来てますので、今年も賑やかになりそうですね!

CQ誌でも連載ライセンスフリーワールドとして、むさしのAM634局が発信され増々フアンが増えて来ていますので、今後の展開が楽しみですね!

8月22日(土)は開門から会場に行く予定ですので、現地で皆様とアイボール出来る事を楽しみにしております!

 

feed 第818.5回板橋ロールコール in link 特小ism (2015/8/21 0:03:15)

<第818.5回板橋ロールコールの結果>

・2015年8月20日(水) 23時15分から23時35分
・東京都大田区羽田空港国際線ターミナルビル展望台(25m)より

#デジタル簡易無線15→11chにて 1W+1/2λホイップ
・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 M5/5
・ヨコハマAB884局さん 東京都品川区上大崎 5/5
・さいたまBF19局さん 埼玉県さいたま市緑区 5/5
・東京AD913局さん 東京都町田市 5/5
・ナゴヤAB388局さん 東京都大田区0.5W 5/5
・とうきょうAZ808局さん 千葉県野田市 5/4
feed ブルーバード見つけた。 in link ももねこ生活 (2015/8/21 6:52:46)

ブルーバードの仲間を見つけた。



「ななよせ」っていうお菓子のパッケージです。
可愛いブルーバード

♪ブル〜バ〜ド どこにいるの?

feed ヨメラジ第2弾 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/8/20 23:49:48)
以前キッチン用に作ったラジオ ですが、周波数ドリフトがひどくて使い物になりませんでした。そこで第2弾!aitendoのDSPラジオキットに入れ替えです。


イメージ 2
キットの中身はこんな感じ。FM/AM両方聴けて1250円。すんげぇデカいフェライトバーが付属してます。今回はローカルのFM1波専用機にしてしまうのでAMは不要。このバーアンテナは組み込まず自分用工作に活用することにします( ̄▽ ̄)

抵抗など背の低い部品から順に付けていきます。説明書は付属していませんが、基板に部品の定数や形まで印刷されているので初心者でも抵抗のカラーコードさえ分かればなんとかなるでしょう(カラーコード読めなくてもテスター測定という方法も・・・笑)

イメージ 4   イメージ 3
核となるDSPモジュールはM6952が使用されてます。モジュールは既に組立て済みなのでヘッダピンで基板に付けるだけ。と、ここで問題発生!ヘッダピンの足の数が1本足りない。何故ヘッダピンが3個も付属しているのか謎でしたがやっと理由が分かりました。1本折って取付け完了。

イメージ 5
とりあえず仮組みで電源入れてみたらバッチリ入感(^^) 今度はドリフトもしません(笑)音質もなかなかです。ケースに入れて出来上がり。アンテナは1号機のものを流用しましたが感度がイマイチなのでワイヤーで延長したらガンガン入るようになりました。

イメージ 6
以前ヨメと作ったケースに収めて完成!部品点数少なく簡単なキットなので、電子工作やってみようかなという初心者の方にもオススメです。価格も1250円と安いので興味のある方は作ってみてください。



feed 遅い夏休み in link 554は251。 (2015/8/20 23:32:24)
”どこ行くですか?”

イメージ 1

ハーネス着装、準備OK!

”高原の空気。気持ちよいです。”

イメージ 2

もふもふ族にはちょうどよい気温です。

”今日はここでお泊りですか?”

イメージ 3

そうです。2回、お泊りです。

こんな所でした。”山形県 前森高原”。

イメージ 4


feed 20150820 イブニングはDCR運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/20 23:17:41)
イメージ 1

今夕もイブニングはCMベース兼常置場所でワッチしていましたが、FCCチャンネル、10mAM/FM共に静かでEsコンディションはとても低調。

1824 DCR15で「さいたまMG585局」のCQ入感、CH16受信待機とのことでCH16で交信して頂くことができました。大阪駅近くのビル16Fからの運用とのことで奈良市までアンテナマーク1本で安定して入感していました。「さいたまMG585局」とは1stQSOでした。

他のエリアから出張や旅行等で大阪や京都に来られた際もDCRなら奈良市内からも交信可能なので嬉しいですね。 その後、奈良ローカル局の「ならAK45局」とお久しぶりのラグチュー。

□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20150820 1824 さいたまMG585局 M5/M5 DCR16 大阪市移動*1stQSO
20150820 1841 ならAK45局    M5/M5 DCR17 奈良県桜井市
feed 特小レピーター製作(検討) in link 合法CB・特小・デジ簡 - かながわZ489 - (2015/8/20 23:08:03)
特小レピーター製作にあたり、部材は揃いましたがまだ手がつけられません
そんな中、ちょっと検討してみようかと思う事が・・・。

「ソーラーパネル+バッテリーの2重化」

ソーラーパネルとバッテリーは2セット用意する。
各バッテリーと切替器?を接続し、切替器?で各バッテリーの入力電圧をチェック。
仮に3.5V以下になったら、切替器?は、もう1つのバッテリーに切替て無線機に
電源を供給する。
そうすれば、3.5V以下になったバッテリーは、ソーラーパネルより充電に専念
できる。

「1つのバッテリーで稼働し、もう1つは充電に専念」

そんな事ができる切替器は無いかなぁ~
自作して作れるのか、電気の知識が無いのでわかりませんが・・・。
そこまでするならバッテリー容量を大きくするとか、発電効率を上げるとかを
考えるのが一般的かな?

と、思いつきでブログ書いてしまいました

feed 特小レピーター製作(検討) in link 合法CB・特小・デジ簡 - かながわZ489 - (2015/8/20 23:08:03)
特小レピーター製作にあたり、部材は揃いましたがまだ手がつけられません
そんな中、ちょっと検討してみようかと思う事が・・・。

「ソーラーパネル+バッテリーの2重化」

ソーラーパネルとバッテリーは2セット用意する。
各バッテリーと切替器?を接続し、切替器?で各バッテリーの入力電圧をチェック。
仮に3.5V以下になったら、切替器?は、もう1つのバッテリーに切替て無線機に
電源を供給する。
そうすれば、3.5V以下になったバッテリーは、ソーラーパネルより充電に専念
できる。

「1つのバッテリーで稼働し、もう1つは充電に専念」

そんな事ができる切替器は無いかなぁ~
自作して作れるのか、電気の知識が無いのでわかりませんが・・・。
そこまでするならバッテリー容量を大きくするとか、発電効率を上げるとかを
考えるのが一般的かな?

と、思いつきでブログ書いてしまいました

feed 2015年8月20日2月ぶりの荒幡山岳会パトロールと2年ぶりのハムフェア in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/8/20 23:02:56)
フォントを少々大きくしました。
当局の目にブルーベリーが足らないからです。

今夜は何とか荒幡山岳会パトロールにチエックインできました。
酔っ払っていたり、時間に間に合わなかったり、雨で中止だったりで、実に半年振りです。
若干空模様も怪しい中、キー局の方々は大変ご苦労様であります。

とろで今年のハムフェアは参加できそうです。
去年は午前中だけの予定のCMが長引き、とうとう呑み会にも参加できませんでした。
今年は土曜に特小デジ、アナ、DCR、ヘリカルCB機を持参し、板ロー開催時間までには到着する予定です。
普段会うことができない各局とのアイボール楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。

そうそう大切なミッションが2つ。
トコロザワMB39局をサイタマAD966局に紹介するのと、MB39局にお渡しする「ブツ」を忘れないようにしないと・・・

使用機種 IC-DPR6
東京都西東京市
22:04 サイタマUJ120/1 埼玉県所沢市荒幡富士 DCR14ch M5/M5


feed マリンモービル、特小大作戦!! in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2015/8/20 22:36:19)

私の実家は北海道にあるのですが、

今回のお盆休みは久しぶりに帰省することにしました。

帰省は2年ぶり? 3年ぶり?でしょうか。



何気なく、いばらきTK911局さんのブログを見てみると

私が関東に戻る日に、北海道に向かわれる様子。

ということは、海上のどこかでスライドするはず。



「フェリー同士、特小でつながると面白そうですよね~」

そんな感じのことをブログのコメントとして残しました。



すると、TK911局さんからも、「面白そうですね~」と。



んー、フェリーに乗る楽しみが増えました(笑)

アマチュアで10W、20W出して繋がるのは当たり前。

特小の10mWで繋がるか、繋がらないかわからないところで

繋がるから面白いんですよね~



フェリー乗船の当日、Zelloでキザシの話等、何気ない話をしつつ、

特小大作戦についても簡単に打ち合わせ。

お互いのフェリーの各所灯台通過予定時刻をチェックし、

その時刻から、互いのフェリーが最も接近するであろう

時刻を割り出し、メールで連絡しました。



フェリー出航は私の方が早く、苫小牧港を出港してしまうと

30~40分後にはケータイの電波が届かなくなり、

メールやZello等では連絡できなくなります。



ケータイの電波が届いていれば、船舶から出ている

AISの信号を元に、お互いの位置関係はわかるのですが、

それも出来ず・・・。



もう接近予定時刻にひたすら声を出すしかありません(笑)



接近時刻まではまだ6時間以上・・・。

寝過ごすわけにはいかないので、目覚ましを2つセットし

仮眠しますが、小学生の遠足前日のようにすぐ目が

覚めてしまいます(笑)



そんなことを繰り返し、接近時刻35分前・・・。

甲板に行く準備をし、船内をウロウロしますが、

最上階に行く階段が封鎖されています・・・。



「甲板に出られないのか???」



いろいろな階をうろうろし、やっと甲板への扉を

見つけ最上階へ。



探し始めて、10分も時間が経ってしまっていたようです。

(北海道に向かったときのフェリーと構造が若干異なる。)



甲板に出て、即、特小とCBを準備し、CQを出し始めます。

特小とCBで交互に・・・。



ただ時速換算40キロの船舶ではCBのロッドアンテナが

かなりしなっており、折れてしまうのではないか・・・

そんな状態になっていたため、一度アンテナを縮め、

途中から特小1本にてCQを出し続けます。



「CQ、CQ、CQ、こちらはイバラキAB110~」

「いばらきTK911、聞こえますか~」



おおぉ~ 聞こえた~

確かにDJ-R20DとDJ-P24Lから声が聞こえてきます。



慌てて応答し、M5で入感していることを伝えます。

うーん。感動です。 遠くの方に3隻?の明かりは見えるのですが、

それ以外は暗くて、船名等はまったくわかりません。



きっと、甲板から見えていた明かりのどれかなのかと思いますが、

それにしても感動です。 たぶん繋がるだろう・・・とは

思っていましたが、本当に繋がるとは・・・。



その後、CBでも通信実験を行いましたが、

交信開始時はICB-87Rのメーターが59+40db(笑)

あまりに強すぎて笑っちゃいました。



ファイナルを送る頃にはRS52位だったかと思いますが、

10分くらいは交信していたかと思いますので、

交信開始が両船とも同じ位置にいたとしても、

最終的には12~13キロ位は離れていたはず。



やはり、海上は飛ぶんですね~。



いやぁ、なかなか体験できない実験が出来ました。

いばらきTK911局、思いつきの実験におつきあいいただきまして

ありがとうございました。 北海道の思い出にプラスして

いい思い出が出来ました。



やはり、無線って楽しいですね~

feed 車載ワッチ計画 in link ひたかたSC64 (2015/8/20 22:10:00)
表題の件、いろいろ試していて、ちょっと悩んでおります。

FT-817NDをモービルのように利用し、市民ラジオのワッチができるかな、
と思っていたのですが、FT-817NDだと車のノイズが入り、全くダメでした。

よくIC-7000を使われている方がいらっしゃいますが、
車のノイズは大丈夫なんでしょうか?  とても気になります。

予算に余裕があれば、新たにレシーバーを買うというのも手なのですが、
そこまでは手が回りそうにありません。。。

アンテナは、コメットのUHV-4あたりを狙っています。
これだと特小のワッチもできそうです。

案外、こういうのって、こうやって計画している段階が
一番楽しかったりするのですが(笑)
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/20 22:08:46)

固定より

荒畑山岳会RC さいたまUJ120局さん、FBQSO

 

feed デジタル信号処理プロローグ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/20 21:59:43)
お盆休み終盤から始めたデジタル信号処理のお勉強。
DSPなんぞ始めた時から完全に身の丈超えている世界なのは分かってましたが、やっぱり本気で難しいです。

とは言え、アナログでは絶対に作れず、もはや想像不能な減衰-70dBなどの急峻特性が簡単に作れる様です。


そんな事もあり興味津々、寝る間も惜しんでやる位ハマっています。
とりあえずテスト用基板はブレッドボードで組み上げ、ソフトも書き込めるステップまで来ました。

実はここまでも大変で、今回はブートローダーが入っているのでRS-232C経由で書けるのですが、2つ持っているUSB-232C変換がwindows8では動いてくれず、急遽vistaマシンを組み上げたりしてます。
他にもpicguyで書き込みが出来なかったり…もう何の勉強やりたいんだか…。

という感じで、現に本を買ってから1週間経ってませんがエピソード100迄書けるくらい すったもんだやってます。

イメージ 1



信号処理の概念は何となく分かってきましたが、これをソフトにしてそれっぽくするには、間違い無く数年は掛かりそうです(泣)
イコール、新技適切り替え時期まで、バックエンドのデジタル化は間に合わない、だろうなぁ…


完全にロード・オブ・ザ・リングの始まりです(笑)


feed 第818.5回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/8/20 21:58:07)
<第818.5回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年8月20日(木) 23時15分から23時30分

・ばしょ 東京都大田区羽田空港国際線ターミナル展望台(25m) より

・バンド 23時15分から23時30分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後

・その他 昨晩上手く配信出来ていなかった分の代替開催となります。
feed ハムフェア2015開催♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/8/20 21:47:03)
今年もホビー無線の最大のイベント!ハムフェア2015が開催されますね♪
なぜ?アマチュア無線のイベントと書かなかったかは?(笑)
10年後はフリラフェア2025に変ってるかも(^^)v

今年も多くのライセンスフリー無線愛好家が大集結しそうですね(^^)v
今回初めて参加される局さんの参考になればと思います♪

ハムフェア2015

日時:2015年8月22(土)~23(日)の10時から17時(最終日16時)
場所:東京ビッグサイト西2ホール
フリラーブース(CBCN)J-26番

イメージ 1

J-26はどこだかわからないので探してね(^^;「オレンジのエリアだそうです」

フリラー局の集まっている場所はブースの前やその周り、それと屋上です(笑)

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

今年の目玉は!

恒例の、CITIZENetのクラブ会報誌「Air Talk」 vol.18など資料の配布♪

関ハムでも配布された、FLRM提供。市民ラジオをあしらった「FLRM2015オリジナルうちわ♪

イワテB73局にアイボールできた局限定のフリラーコールブック♪

今月号のCQhamradioの表紙を飾ったフリラーのマドンナ?みっちぃこと石崎理恵さんとのQSO(アマ&DCR)とサイン会♪「ぜひ!今月号のCQ誌いを持参してください」(会場でも売ってます)
コールサインはJI1IWL(アマチュア)とうきょうM131(フリラ)

板橋ロールコール、土日もとに11時開催予定(各バンド)

フリラー記念撮影(集合写真)土日ともに15時予定!
後日CQ誌とラジオライフ誌に掲載される可能性があるので仕事サボッてばれるとまずい人は要変装(笑)

ハムフェアCBers飲み会 ♪
日時:23(土) 17:30頃~19:30頃まで
場所:TULLY's GALLERYとセブンイレブンの間のオープンスペース(東京ビッグサイト西2ホー2F)
会費:開始時に一人1,000円程度

イベント時には毎回着て来るこのTシャツ↓を見かけたらお声掛けくださいね♪
同じ様なシャツ着てる局多いかも知れませんが(^^;7割はフリラやってますので(笑)

イメージ 6

イメージ 7

各局ハムフェアでお会いしましょう♪
feed 8/20 ナイトアマチュア無線運用 サテライト通信"AO-73"で初海外局と交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/20 21:40:54)
時々QRVしているアマチュア無線 サテライト通信。
今晩はCQを出していると、なんとお隣の"HL"局からお声が掛かりました。

< 430MHz LSB TX: FT-991M 20W & 5.5mH Discone DS-3000
  144MHz USB RX: FT-817ND & 5mH Mobile Whip SG9600 & 144/430MHz Duplexer CF-416 >

イメージ 1


+ Satellite SSB QSO +
・ "DS2CUW"   Republic of Korea,   RS= 59/59.

FB QSO TNX !!
feed 久高島聞こえず in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/8/20 21:37:07)
ミエYF27局が沖縄県の久高島に移動運用しているとのことで、出張先の
みなとみらいでモーニング運用を行いました。

コンディションは上がらず、聞こえてきませんでした。というより運用タイミング合ってなかった?

イメージ 1


イブニング運用も、みなとみらいにて。
ワッチしている時間帯に、ミエYF27局と、うらそえVX124局がGWにて交信していたようですが、
横浜にはまったく聞こえず。蚊に刺されて撤収となりました
イメージ 2

週末のハムフェアは土曜日のみ参加します。
14時からはCBCNブースにて「FLRM2015うちわ」の配布も行います。

9時頃ビッグサイトに到着予定です。会場ではDCR15chと特小L03chをワッチしておきます。
各局、アイボールに交信に、よろしくお願いします。
feed カープネタ?ある自動販売機にて... in link Chiba YN 515のブログ (2015/8/20 21:35:54)
発売しておりました。






宿願果たした1975年の初優勝は青、栄光のV6を果たした1991年は白。

そして今年2015年、優勝を狙ってRED RISING!各年のユニフォームをイメージした3種類のデザインで、リーグ制覇?日本一を祈願しています。


と、缶に記入が有ります! 

イメージ 1


販売者は、勿論「広島」です。




はぁ~、優勝ですか... (・・;) 無理ですね。
feed 2015 盆休みの旅行(4) in link 50みりわった~ず (2015/8/20 21:34:01)
8月12日、栗駒高原のハイルザーム栗駒で起床。朝御飯を終えて11m掲示板を見たら
何だかコンディションが良さそう。部屋の窓からICB-87Rを出してワッチしてみると違法が
良い感じで聞こえている。これは!と思い駐車場に行ってICB-707を車の屋根に置いて
運用開始、関東各局を中心に結構楽しめました。

それからチェックアウト、だけど宿泊者は温水プールに無料で入れるのでそれを利用して
楽しみました。ハイルザーム栗駒、本当に良い宿だ(笑)かなりゆっくりしてから山形県へ
移動開始。結構な山の中を走行しているけどデジ簡でQSOを楽しんだり。こんな所に駅が
あるな~と停車して見に行くと くりはら田園鉄道の廃線跡でした。

それから大崎市にある道の駅、あ・ら・伊達な に立ち寄り昼食。これがもう凄い人手。
車を停めるのも一苦労。よく流行ってる店なんですね。国道457号から47号へと進み
順調に山形県入り。山形県も人生初訪問である。県道を南下して国道347号に。そして
田舎道を走って銀山温泉入り。温泉の入り口で自家用車を停めて徒歩で宿まで向かう。
大きな荷物は宿の係りの方がジャイロXで運んでくれるシステムなのだ。

さ~銀山温泉が見えてきましたよ。
イメージ 1
まずは上の写真の右端のお店で飲み物を買い求め。山形といえばさくらんぼ、それとスイカも
有名なのかな?
イメージ 2
銀山温泉の宿の壁には鏝絵(こてえ)が飾ってありまして、これが中々味わい深いんですよ。
イメージ 3
色々な鏝絵が有って楽しめます。立体感が良いですよね~
イメージ 4
そしてガス灯、これも温泉情緒を掻き立てます。イメージ 5
で、今夜の宿はココ。能登屋旅館である。銀山温泉を象徴する建物、この看板も実は鏝絵。
この宿に泊まりたくて銀山温泉に来たようなもの。
イメージ 6
チェックインを済ませてからウロウロ観光。もちろんビール必修。
イメージ 7
暗くなってからは温泉街を撮影。これが中々思ったようには撮影出来ないんですよね(笑)
カメラは問題無し、大問題は撮影者だ(笑)
イメージ 8
ガス灯が良い感じです。
イメージ 9
銀山温泉、中々情緒のある趣でしょ?
イメージ 10
カメラのホワイトバランスを変えて一枚。すっきりし過ぎだなぁ。
イメージ 11
能登屋旅館にある談話室、これがまたいい雰囲気です。それを写真で表現出来ないのが
大変残念!ここは写真上から5枚目、その上のほうに外観が写っているのですがこの宿を
象徴する部屋だそうです。
イメージ 12
晩御飯はう~ん、正直に言って今一つでした。まぁこんなものでしょう。だからピントも適当(嘘)
イメージ 13
やぅぱりビール飲んでました。嫁は日本酒。
イメージ 14
料理を楽しむというより温泉宿の雰囲気重視で泊まる所ですね。なおお風呂は大浴場と
貸切が2か所、地下と屋上にそれぞれ有りました。
イメージ 15
デザートはスイカ、すごく甘くて美味しかったです。
イメージ 16
こうして12日の夜は過ぎていき・・・・13日は山形県米沢観光と福島県の喜多方市で本場のラーメンを
食べるべく早めに就寝となりました。
feed ハムフェア2015 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/20 20:47:05)
早速コンビニでチケット購入!

イメージ 1


初めての参加になります。 みなさんよろしくお願いします^_^
feed 東京都世田谷区のレピータ局「JP1YCD」、430MHz帯のD-STAR(DVモード)を増設 in link hamlife.jp (2015/8/20 20:31:29)

8月20日付の「D-STAR NEWS」によると、東京都世田谷区のレピータ局・JP1YCDに 430MHz帯のD-STAR(DVモード) が増設され、8月19日から山かけ運用を開始した。なお9月中旬頃にはインターネット接続を予定している。

 

 公表された内容は下記のとおり。

 

・コールサイン: JP1YCD

 

・周波数: DV 439.17MHz

 

・設置場所: 東京都世田谷区桜丘

 

・ローカルIP: 10.0.1.131

 

・運用開始日: 平成27年8月19日(当面山かけ運用)

 

 なお同ニュースによると、本レピータは当面、山かけ運用で、「インターネット接続は9月中旬頃を予定とのことです」としている。

 

 

●関連リンク: 東京都世田谷区にD-STARレピータ増設(D-STAR NEWS)

feed キャンプの定番スープ!「パズーの残業スープ」 in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/20 20:16:03)
クマのキャンプで出てくるスープは、毎回同じです。

そうです、天空の城ラピュタに出てくる「パズーの残業スープ」です。
※ホントにこんな名前かは知りませんが・・・

イメージ 3

肉団子2つ入れて!って言うあれです。

ネットに出てくるレシピはビーフシチューだの、ミネストローネだとかいろいろありますが、クマが作るとなぜか簡単手抜き料理になります。

レシピは簡単!使う材料はニンジン・タマネギ・肉団子・コンソメスープの素と塩胡椒です。

野菜は適当にカットして鍋で煮ます、野菜が煮えたら肉団子とコンソメキューブを投入し再度煮込みます。

イメージ 1

肉団子が煮込まれたら(膨張したら)出来上がり。

出来上がったら味を見て、塩胡椒で味を整えればOKです。

これが子ども達に思いのほか人気で、毎回売れ残りなしです。

イメージ 2

どうです、あなたもパズーのスープを作ってみませんか?

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 2015.08.20_22日(土)ハムフェアーにいきまーす。 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/8/20 19:50:37)
「ブログのネタに買ってきたよ。」(byピンクのやつ)
「おー、秋味じゃん!夏も終わりなのかなあ・・・。」
イメージ 1

お盆休み明けの今週は、月曜から雨ばかり。
先週の金曜日はこんな感じ。
イメージ 2

今日の天気予報では、全体的に涼しくなっているのがわかります。
イメージ 3

さて、今週末はハムフェアー。当局も初日の朝一から参加予定です。
別に買うものは無いのですが、懐かしいジャンクたちに会えるのが楽しみです。

当日は、昨年同様 名札を胸につけてウロウロする予定です。
イメージ 4

見かけたらアイボールよろしくお願いいたします。

2014.08.23_ハムフェアー2014行ってきました。

2013.08.24_ハムフェアー2013報告
feed 2015 ハムフェア in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/8/20 18:59:15)
8/22(土) 2015ハムフェア-に行く事が決定しました!!

昨年は私用で行く事が出来なかったので楽しみです・・・
当日「赤いポロシャツ」を着て会場内を徘徊して居ますので宜しくお願い致します。
主に「特小L3」をワッチしています。
feed <先月から“238局”の増加へ>総務省が2015年6月末のアマチュア無線局数を公表、43万5,645局で2か月連続 伸び示す in link hamlife.jp (2015/8/20 18:46:33)

8月20日、総務省は2015年6月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると2015年5月末のデータから“238局”の増加となり、43万5,645局だった。前月比で200局以上を記録したのは昨年10月末の前月比271局増に続くのもので、1995年3月末に過去最高の136万4,316局を記録したピーク後最低となった2015年4月末の43万5,390局から2か月連続で増加傾向が見られる。

 

 

2013年4月末から2015年6月末までのアマチュア局数の推移

2013年4月末から2015年6月末までのアマチュア局数の推移

 

soumusyo-toukei-201506-2

 

 


●2015年6月末の各エリア(管内)局数内訳


・1エリア(関東管内): 122,345局(122,154局)

・2エリア(東海管内):  58,604局(58,731局)

・3エリア(近畿管内):  52,892局(52,922局)

・4アリア(中国管内):  28,488局(28,521局)

・5エリア(四国管内):  19,721局(19,712局)

・6エリア(九州管内):  37,815局(37,757局)

・7エリア(東北管内):  44,559局(44,441局)

・8エリア(北海道管内):39,400局(39,309局)

・9エリア(北陸管内): 11,189局(11,240局)

・0エリア(信越管内): 18,212局(18,193局)

・6エリア(沖縄管内):  2,420局(2,427局)


※カッコ内の数字は2015年5月末の局数を表す

 

 

 

●関連リンク: 無線局統計情報(総務省)

 

 

 

feed 世界各国の代表的通信社リンク先 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/20 16:51:10)
タイトル通り、世界各国の代表的な通信社のアドレスを載せたいと思います。
当局がよく訪れるサイトで、国内TVニュースより早く情報が入手できたりします。
そういえば昔、短波帯で世界各国の通信社からラジオテレタイプやFAXで
情報が入手出来ていましたが、十数年前程にほとんどが閉局してしまいました…。
今では共同通信社のみ、船舶向けにFAXを送信していますね。
(要契約のため、勝手に受信してはいけませんよ。)


・日本の代表的な通信社
共同通信社(日本語)
http://www.kyodo.co.jp/
時事通信社(日本語)
http://www.jiji.com/


・アメリカ合衆国の代表的な通信社
AP通信(英語)
http://www.ap.org/
トムソン・ロイター(英語)
http://thomsonreuters.com/en.html


・ドイツ連邦共和国の代表的な通信社
ドイツ通信社(独語、英語など)
http://www.dpa.de/


・フランス共和国の代表的な通信社
AFP通信(仏語、英語、独語他)
http://www.afp.com/


・ロシア連邦の代表的な通信社
イタルタス通信(露語、英語)
http://tass.ru/


・中華人民共和国の代表的な通信社
新華社通信(中国語、英語、日本語他)
http://www.xinhuanet.com/


・中華民国(台湾)の代表的な通信社
中央通信社(中国語、英語、日本語他)
http://www.cna.com.tw/
feed 8月20日お昼運用 in link みやざきAL101 (2015/8/20 16:13:00)
8月20日お昼運用
宮崎市港、宮崎港フェリーターミナルより運用
イメージ 1

各チャンネル違被りが多少聞こえてます。
6CHでは違法局千葉県からラグチューしてますが
合法局は全く聞こえず。
8CHではどなたかの信号弱く入感
しばらくすると沖縄県久高島に移動の
ミエYF27局と判明し3度程お呼びするが上がらず
しばらくで多少強く入感なんとか5152にてQSO 完了
QSO有難う御座いました。

ミエYF27/JR6局5152  沖縄県久高島

今日もQSO有難う御座いました。



feed 20150820 ランチタイムEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/20 13:48:27)
イメージ 1

12時頃から奈良市郊外田圃横ポイントにてランチタイム運用開始。時折細かい雨が降る曇り空、気温は26度。

運用開始すぐにCB8chで「イワテIW123局」と交信することができました。CB8ch以外は違法被りが酷い。その後も「イワテIW123局」が断続的に入感していましたが、他にはどなたも入感しませんでした。

11mリアルタイム情報掲示板によると関東・東海管内の各局も「イワテIW123局」とQSOされているようでした。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150820 1159 イワテIW123局   52/53 CB8ch 岩手県



イメージ 2


CSV2015AI46
"20150820","1159","イワテIW123","52/53","CB8ch","岩手県"

feed 沖縄きこえず in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2015/8/20 13:47:20)
イメージ 1

 雨が上がったのでランチタイムは四日市港で市民ラジオを運用した。12時前からイワテIW123局が聞こえ出し12時01分に交信、この後もしばらく弱いながらも聞こえていました。

 沖縄県久高島に移動しているミエYF27も運用していると思われますが残念ながら入感はありませんでした。7月は連日Eスポは発生していたが8月も後半になり発生する頻度が低くなってきた。まだ暑い日がありますが秋を感じますね。秋から冬の市民ラジオはF層のDXや山岳移動でGWのDXが楽しめる。

 毎年言っているが「市民ラジオにシーズンオフは無い」秋も運用や交信を楽しみたい。各局よろしくお願いします。

交信局
1201 イワテIW123局 岩手県 52/53 CB8ch

受信局
ミエAA469局、なごやCE79局
feed <参加費無料>エーオーアール、8月22~23日にハムフェア会場近くで「デジタル通信技術セミナー」を開催 in link hamlife.jp (2015/8/20 12:28:55)

株式会社エーオーアールは、8月22~23日の「ハムフェア2015」開催に合わせ、同会場近くのビル内で「AOR デジタル通信技術セミナー」を合計3回開催する。いずれも同一内容で1回約50分。参加費は無料だ。

 

 

エーオーアールの広帯域受信機・AR-DV1の説明も行われる

エーオーアールの広帯域受信機・AR-DV1の説明も行われる

 


 エーオーアールが発表した「AOR デジタル通信技術セミナー」の内容は次のとおり。

 

★AORデジタル通信技術セミナー開催のご案内


 当社はハムフェア2015開催中、「AOR デジタル通信技術」と題したセミナーを開催いたします。ハムフェア会場=東京ビックサイトの最寄り駅であるゆりかもめ“国際展⽰示場正門”駅にほど近い、東京ファッションタウン(TFTビル)の研修室が会場となります。講師は当社の製品開発を担うJA6UHL西村芳一が担当します。開発品のデモ等を通じ、デジタル通信技術に少しでも理解を深めて頂ければ幸いです。皆様お誘い合わせの上、ご参加下さいますようご案内申し上げます。


・日時:
 2015年8月22日(土) 11:00~11:50、15:00~15:50
 2015年8月23日(日) 11:00~11:50


・会場: 〒135-0063 東京都江東区有明3-6‒11 TFTビル東館 910研修室


・参加費: 無料


・主なプログラム:

 送受信完全SDRトランシーバーの紹介
  パソコンを使わないSDRトランシーバ
  アナログミキサーが1つもないSDRトランシーバ
  全体のブロック図とその説明
  受信 ダイレクトサンプリングのSDR受信機
     高次サンプリングを使えば2mだって可能
     アナログ段でのAGCはない、AGCは全てデジタルの段階で
  送信 1GHzで動作するI/Qミキサー(デジタル)を使った変調
     目的の変調波を直接⽣生成
  拡張性
     OFDMデジタル通信基板の装着
     スペクトラム表示
 OFDM変調方式による短波帯デジタル通信技術の紹介
 新製品SDR受信機 AR-DV1の紹介
 質疑応答 他


・本件のお問い合わせ先: 03-3865-1681

 

 

 

●関連リンク: AOR デジタル通信技術セミナー開催のご案内 PDF (エーオーアール)

feed 現在、695局 in link 大人からのラジオ少年 (2015/8/20 12:21:06)
フリーライセンス無線をおやりの局長さんを登録してみました。
現在695局です。
アマチュア無線のコールサインも判れば登録しています。
まだ、序の口でしょうか。私にはどれくらいいらっしゃるのか見当がつきません。

富山県は9と0にある。ミスです(汗)
イメージ 1

イメージ 2
feed ソロソロ少数派に成って来ました(-_-;)」 in link 温泉、無線放浪記 (2015/8/20 12:08:28)
排ガス規制も有ってトラックのエンジンはターボ全盛です。
 
私が乗ってるV8気筒エンジンは過去のロートル?当然オイルも
 
定番?シングル30のお安いオイルです!でもターボ車は最低でも
 
10W-30のオイルを入れないとターボが焼き付いたりします。
 
パワーでは敵いませんが最後のNA車をメンテしてあと10年走り
 
切りたいな~!(^_^)v
 
イメージ 1
feed <ついに“Android版”が登場!>キュービック、GPS機能で現在地の「JCC/JCGナンバー」「市区町村名」表示するアプリ「QTH Locator QBIC Ver.3.01」発表 in link hamlife.jp (2015/8/20 11:28:27)

QSLカード印刷会社のキュービック(群馬県)から、スマートフォンのGPS機能を利用し、マップ上に現在地とそのJCC/JCGナンバーを表示したり、検索機能などで「ユーザーが指定する任意の場所」のJCC/JCGナンバーや住所情報が取得できると話題のアマチュア無線アプリ「QTH Locator QBIC」のAndroid版がついに登場。Google playで無償提供を開始した。

 

 

 

 キュービックが提供する「QTH Locator QBIC」はGPS機能を使い、マップ上に現在地とそのJCC/JCGナンバーを表示するほか、検索機能などで「ユーザーが指定する任意の場所」のJCC/JCGナンバーや住所が取得できるアプリとして人気を集めている。


 既報のとおり (8月8日記事) 最新版はiPhone 6/6 plusに最適化されたiOS版のみで、ながらくAndroid版の開発が望まれていたのだ。


 今回、Android 5に最適化(Android 3以降対応)されたAndroid版「QTH Locator QBIC  Ver.3.01」が登場。Google playで無償提供を開始された


 最新のiOS版同様に、2015年版のJCC/JCGナンバーに対応、現在地のJCC/JCGナンバーとグリッドロケーターを即座に表示。マップ上の任意の場所も一発測距。2点間間の距離が測れる。

 

 

android-qthlocatorqbic-2 android-qthlocatorqbic-3 android-qthlocatorqbic-4

Android版「QTH Locator QBIC Ver.3.01」が登場!2015年版のJCC/JCGナンバーに対応、現在地のJCC/JCGナンバーとグリッドロケーターを即座に表示。マップ上の任意の場所も一発測距。2点間の距離も測れる

 

 

 


 なおキュービックでは、8月22日(土)、23日(日)の「ハムフェア2015」に初出展する。「QTH Locator QBIC」のiOS版とAndroid版の紹介、QSLカード印刷資料の配布、QSLカード印刷の注文受付、QSLカードのアウトレット商品販売などを行う予定だ。

 

 同社のブース番号は「B-07」。 「<事前にチェック!会場内のブース配置図>「ハムフェア2015」における企業、クラブ出展ブースの小間割りが判明 」の既存記事(7月20日記事) で場所の確認ができる。

 

 

 

 


↓iPhone、iPad用iOS対応の最新版はこちらをチェック!


<最新JCC/JCGナンバーに対応>キュービック、iOS 8(iPhone 6/6 plus最適化)のアマ無線用アプリ「QTH Locator QBIC Ver.3.0」をリリース

 

 

 


●関連リンク:

・Android用アプリ「QTHLocatorQBIC」(Google play)

・「QTHLocatorQBIC」各部の説明など(キュービック)

・キュービック

 

 

feed 8/20 朝運用 in link かがわSN125のブログ (2015/8/20 9:30:19)
本日の朝は東かがわ市からの運用です。 高松から移動中は雨が降っていましたが 三本松港に到着すると上がってました。 ひとまず開店。 防波堤でアンテナを伸ばしていると、 通りすがりのおじいちゃんに、 何が釣れるのをきかれ、 「今日は良くないですね~」 なんて答えてるうちに時間切れです。

イメージ 1

昼間は多分、開店できなさそうなので 天気が良ければ夜にチャレンジです。
feed 子供メインの旅行 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/8/20 8:31:22)
友人たちと2エリアに旅行に行ってきました。
P818052525252.jpg
↑子供たちのことを考えると、少々曇り混じりで焼すぎ無くて良かったのかもしれません。
P81805672525000008.jpg
↑うちの娘は、お姉ちゃんやお兄ちゃん、妹のような友達と仲良く遊んでいました。
P81805702525.jpg
↑プールには生まれて初めて入りましたが、あまり喜んでいる様子ではありませんでした。
P81805752525.jpg
↑まだまだ小さい娘ですが、楽しかった想い出を記憶に残せたでしょうか・・・。
P81906252525.jpg
↑友人たちには許可をもらっていませんが、こんな感じで帰りに集合写真を撮りました。
沢山の写真はありますが、友人たちへの配慮から画像はあまり載せれません・・・。
妻はシャッターを。

私はデジ簡を3台持っているので、こんな時に3家族での秘話1w運用も致しました。
最初は友人も「無線なんか・・・」
と言っていましたが、別れ際には「無線が役に立ちました。」と言っていました。

本当に便利なのは、携帯で相手が出ない時です。

ただ、状況によっては無線も電話も無く、家族だけの時間も大切だとは思いましたが・・・(笑)。

そんなわけで、夏も終わりですね。Eスポも海辺で聞いていましたが、イオノもダメダメでした・・・。
それでは失礼いたします・・・。
feed <8月22日は女優の松田百香が来場!!>JARD、ハムフェア2015の展示内容を発表、2アマ講習会の受講受付やスプリアス測定も in link hamlife.jp (2015/8/20 8:30:48)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は8月19日、開催が今週末に迫った「ハムフェア2015」の、同協会ブースにおける展示やイベント企画の内容を公表した。8月22日(土)は「アマチュア無線ナビゲータ」を務める女優の松田百香が来場するほか、eラーニング方式による2アマ養成課程講習会の2015年10月期受講者の申し込み受け付け、古いアマチュア無線機のスプリアス測定サービスなどを実施する。さらにJARDブースでアマチュア局の保証の申し込みをした場合は粗品のプレゼントもあるという。

 

 

JARDの「アマチュア無線ナビゲータ」を務める、女優の松田百香(コールサイン申請中)。8月22日の13時15分からは、会場内特設スタジオで行う「CQ
ham for girls」の収録にもゲスト出演

JARDの「アマチュア無線ナビゲータ」を務める、女優の松田百香(コールサイン申請中)。8月22日の13時15分からは、会場内特設スタジオで行う「CQ ham for girls」の収録にもゲスト出演

 

 

 JARDが発表した、ハムフェア2015のJARDブース(ブース番号A-12)における、展示や企画内容は次のとおりだ。

 

 

★JARDブースの出展内容(ブース番号:A-12)



◆松田百香さん来場
 昨年に引き続き、アマチュア無線ナビゲータの松田百香さんが来場します。JARDブースにて、午前・午後の各1回、2アマのデモに参加する予定です。



◆第二級アマチュア無線技士の養成課程(eラーニング)
 平成27年7月からeラーニングにより2アマの養成課程を実施しています。現在、10月期の受講者を募集しております。


(受付期間)8月17日(月)~8月29日(土)当日消印有効


 ハムフェア2015会期中は、特別にJARDブースにおいても申込みの受付を行います。(申込書及び第三級(電信級)アマチュア無線技士の従事者免許証のコピーをご持参ください)
※JARDブースにて申込書を受け付けた方には、粗品をプレゼントします。(粗品は数に限りあり)



◆第三級及び第四級講習会の受講案内
 JARDハム教室をはじめ、全国各地で講習会を開催しています。申込書、受講案内を用意してお待ちしております。



◆アマチュア局の保証
 平成26年11月から、総務大臣の公示を受け、アマチュア局の保証業務を実施しています。
 (取扱内容)空中線電力200W以下の技適機種単体以外での開設、変更等
 (対象機器)JARL登録機種、技適機種改造、技適機種+付属装置、自作機等
※ハムフェア2015のJARDブースにて保証の申込みをされた方には粗品をプレゼントします。(粗品は数に限りあり)



◆今年も無料測定を実施
 今回は、古い機器を対象に無料測定を実施します。(各日11:00測定開始)
 特にJARL登録機種や旧スプリアス技適機器など、新スプリアス機器以外の機種について、スプリアス測定を無料で実施します。HF機器も対象です。

 (実施概要)
 (1)午前10時より受付を開始します。(受付票をお渡し)
 (2)受付はお一人様1台のみとします。
 (3)測定に使用する測定器等は、電波法に定める較正を受けて1年以内のものを使用します。
 (4)測定する際の条件等は、次のとおりです。
  ・DC電源入力の場合、付属するDCケーブルをご持参下さい。
  ・無線機のアンテナ端子からの測定となります。
  ・測定は、疑似音声信号等により変調をかけた状態で行います。ただし、変調信号
が入力できない場合は、無変調での高調波測定となりますので、あらかじめご了承願います。
  ・測定した結果は、測定値記入用紙に記入してお渡しします。
 (5)お一人様20分を目安とさせていただきますので、ご協力をお願いします。



◆測定器等の展示
 JARDが技適審査等で使用している測定器等を展示します。
 スペアナ、電力計、周波数計など



◆その他各種業務の周知等
 ・各種業務に関する相談受付
 ・第三級及び第四級アマチュア無線技士の養成課程の開催相談、講習会日程の紹介
 ・保証申込書・講習会申込書等の配布
 ・電波利用秩序維持への協力として、バンドプラン下敷き配布

 

 


●関連リンク: ハムフェア2015に出展します PDF(JARD)

feed 8/20 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/20 8:15:47)
この時期東京にいるから土曜の2015ハムフェァーに行こうかなぁ?

滅多にこんな風に予定が合うわけでもないし。

しかし、せっかく作った龍馬の名刺を忘れてしまいました(>_<)

昨日茅ヶ崎から娘のカングーを借りて東京まで来ましたが、乗りにくい車です!

小さく見えて実際はかなりデカイ。

ハムフェァーの前売り券コンビニに買いに行こう^_^
feed 北海道総合通信局、釧路方面新得警察署と共同で無線局免許のないアマ無線機を設置した男を電波法違反容疑で摘発 in link hamlife.jp (2015/8/20 7:00:27)

8月19日、北海道総合通信局は釧路方面新得警察署とともに、北海道河東郡鹿追町において両に開設された不法無線局の取り締まりを実施し、不法無線局(アマチュア無線)を開設していたトラック運転手1人を電波法違反で摘発した。

 

 

 

北海道総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。

 

 

【摘発の内容】


札幌市厚別区在住の男性(50歳)1名がトラックに無線局免許のないアマチュア無線機を設置した。

 

 

【使用していた無線機器】

 

huhou-musenkyoku-torishimari-273-2

 

 

 

【適用条文】

 

1.電波法第4条(無線局の開設):不法開設

2.電波法第110条第1号(罰則):1年以下の懲役又は100万円以下の罰金

 

 


 なお、北海道総通では「 不法無線局は、テレビ・ラジオ放送や携帯電話などの生活に欠かすことのできない無線局に妨害を与え、また、消防無線や防災行政無線などの国民の安全な生活を確保するために使用されている無線局の運用を阻害する要因となっています」と説明している。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 


●関連リンク: 北海道総合通信局 不法無線局開設者1名を電波法違反容疑で摘発(平成27年8月19日実施分)

 

 

« [1] 634 635 636 637 638 (639) 640 641 642 643 644 [726] » 

execution time : 1.186 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...