ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72543 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 雨の出撃 in link YB101の日記帳 (2015/8/26 20:53:46)
掲示板を見て出撃!
雨がシトシト降っているが車からアンテナのばしてワッチ
聞こえません‥
う~ん、ダメかあ~

ノイズをしばらく聞いて撤収

夕方も一時005が盛り上がるもすぐにしぼんでしまった

昨年の最終は9月頭だったので、もう少しチャンスあるかな
feed 茄子の辛子漬けが… in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/26 20:04:25)
家に茄子が大量に有ったので、茄子の辛子漬けを作ろうと思ったんですが、今回はちょっと違う物を作りました。 今回は味噌に砂糖と辛子を入れ、それに漬けてみようと思います。

イメージ 1


さて、どんな味になるかな
feed 立て続けに電子申請 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/8/26 19:59:26)
やっと審査終了になった。

技適機3台増設だけなのに2週間以上も・・・・
お役所仕事ですな。
イメージ 1


審査完了を見届けて、次の申請を出しました。
今度はハンディ機にブースターを繋げる変更申請です。
既設無線機の変更で、かつ、変更後の出力も20W以内なので、保証認定は必要ありません。

・・・その次は、いよいよ保障認定。
手持ちの技適じゃないハンディ機を全て増設・・・の予定。
一気にやればいいけど、わからなくなりそうなので面倒だけど一歩一歩やっていきます。

半分嫌がらせです。
まだまだ続きます。
feed 本日の合法CBQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/26 19:10:06)

しらこばと橋より

6chと8chCQ出しまくったが、微かに聞こえる誰かの声。あ・・・時間的に車が多いせいか、LEDライトのノイズがバサバサ乗ること乗ること。

本日のグランドウェブはダメでした。。。やはり西の空~、オレンジ色に輝きかな時か、涼しいような寒いような止まらない風が吹く

時なのか。。河川に浮く鯉の集団と背びれかな・・・ 俳句じゃないけどさ・・

スイッチオン ザー ザー チクチクチク サー まるでレコードの針を載せたシー音ですよねぇ・・・ さぁ~流れろメロディーのように

流れろシーバーの声~、なんてな。

てなわけで、坊主~

それと寒かったので、ショート運用でした。チャンチャン♪

パチパチパチパチジリジリジリサー ワサワサ  ギューンギロギロビュリュー あっラジコンの音だ

最近、人が声を出すたび、中華ラジコンの電波が流れるのねぇ。。。

いじわるぅ。。。

一日雨だったなぁ。。。あっ、日記になってしもうたww

 

 

 

feed 8月26日お昼運用 in link みやざきAL101 (2015/8/26 18:41:50)
8月26日お昼運用
宮崎市塩路、一ッ葉海岸から運用
イメージ 1

到着後イバラギAB399局が入感しますが中々あがって来ません。
北関東キャリアがうっすら入感しますが合法局は中々聞こえません。
違法チャンネルもupダウン激しいコンディションの様子です。
CQ連発してた所、しずおかCE33局に応答頂きました
コンディション悪い中有難う御座いました。
そろそろシーズンも終わりですが
後何回各局とお会い出来るでしょうか?

しずおかCE33局5151

今日もQSO有難う御座いました。


feed 北海道ハムフェアー フリラブース出展 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/8/26 18:31:26)
北海道ハムフェアー2015

に、フリーライセンス無線PRを主目的としてブース出展を致します。


ブース名は

"フリーライセンス レディオ フォーラム"



ブースの場所は、イベントスペースの横、39-40番になります。



北海道ハムフェアの日程は

9月5日 土曜日 13:00-17:00
9月6日 日曜日 -16:00


場所は

札幌卸売センター (北6条東3丁目)


詳しくは、北海道ハムフェア ホームページ http://www.8hamfair.com
でご確認ください





編集中
feed 空飛ぶ救急救命 "ドクターヘリ"の無線を受信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/26 17:49:36)
私が常にチェックしている無線として、既に全国各地で導入されている"ドクターヘリ"の無線があります。
大分県も数年前に例外なく導入されており、かなりの頻度で出動要請がある様子です。

< FT-991M & 5.5mH DS-3000 >
イメージ 1

(今回も具体的な周波数は伏せておきます。消防・救急無線にかぎらず、
警察、水防、その他公共性の高い業務局や民間企業でも
マスコミ無線等の公共性が高いと判断された無線局は総務省の電波利用ホームページ、
無線局免許状検索で非公開となっているためです。)


既に地元の消防・救急無線は今年の4月1日で260MHz デジタル化となり
受信することが出来なくなりましたが、まだまだ県内でアナログ波が残っている
ためか、ドクターヘリ⇔各消防基地局、移動局はこの150MHz帯 FMで交信しています。
なお、ドクターヘリの運用時間はIFR (有視界飛行方式)のため、
夜明け前~日没から1時間程度が出動できる時間帯となっている模様です。

全国各地で聞こえるドクターヘリの無線、受信対象としてありかと思います。

feed アイボールのお誘い in link ニイガタAS59 (2015/8/26 16:49:25)

平成27年8月20日(木)


仕事を終え、いつもの運用場所でDCR運用。


ニイガタAK58局よりお声がけいただく。いつもありがとうございます。


話を聞けば、運転中の車にはアンテナが4本たっており、そのうちの1本からDCRにでておられるとのこと


4本・・・・・目立ちますな^^; スライドすればきっとわかるはず。ま、それはさておきハムフェアを前に某通


販サイトではIC-7100の値がおちてきているとの情報。これは、後継機がでるのでは????と推測をで


ない域で盛り上がる。


(・・・・後日談。ふたをあければ、アイコムさんからは新作のHF機が。むむ・・。面白そうなリグではある。)



ニイガタAK58局とのQSOをおえると、さらにお声がけいただく。


ニイガタVK90局モービル三条?だったと思いますが、帰宅途中とのこと。なにやら、R8号をこちら方面に


進行中。アイボールいかがですか?と。


ひとつ返事でOKです♪ だいたいの走行地をお聞きして、双方でちょうど中間地点となるカル


チャーセン ター駐車場をアイボールの場所として指定させていただいた。5分ほど、おくれてカル


チャーセンター到 着。


あえて車種は控えますが、ビッグで無骨で、当局からしてみるとまさに無線をする車にほかならな


い感 じ♪うらやましい限りです。そしてアンテナの取り付けかたもナイス♪いやはや、おそれいり


ました。


無線の話、工作の話、ハムフェアの話と話はつきず、気がつけばあっというまに、こ一時間。


そして、なによりVK90局はとてもとても紳士なのであります、はい。


アマチュア無線局でもいらっしゃいますので、VK90局 各バンドでも末永く宜しくお願いいたします!






feed 台風15号とAZ350R in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/8/26 15:36:12)
8月25日早朝から、ベースの北九州は厚い雲で覆われておりました。
雲はほぼ南から北に流れており、予報どおり台風がこちらに向かってきている感じ。
JRはすでに始発から運休予報だったので、モービルでの出勤と前の日から決めていました。
6時ごろから急に雨風とも強くなり、CMベース(この日は別工場の福岡県行橋市までの移動)までの約30kmを無事に移動できるか不安に思っておりました。
ここでヘタレ当局の判断ミスで、後大変なことになろうとは・・・


DCR用のAZ350Rをマグネット基台に取り付け、モービルのルーフにセットしベースを出発。(バカ)

すると10分もしないうちに暴風雨となり、あっさり基台はルーフから外れリアハッチにぶら下がったまま、風に吹かれてモービルにアタックします。
”ヤベーーーーー”
711の駐車場で、基台を収納すべく車外に出ようとしましたが、風圧で運転席ドアが開かず!!!
この間、ベースを出発してから数十分の出来事でした。
基台はその間も容赦なく振られています。AZ350Rはこの時点で曲がりまくり・・・・
モービルのガラスが割れそうなのでなんとか車外にでるべく、助手席側のスライドドアを開けでることができました。と、外は先ほどと打って変わっての嵐!!!、身の危険を感じるほどの暴風雨。
植木鉢やトタン板などいろいろな物が飛んでました。
全身ズブ濡れになりながら何とか基台を捕まえ、リアハッチをあけかろうじて半開きをキープ。
ただこの隙間から350Rが取り付いたまま基台を収納することができず、体全体でリアハッチを押さえたまま、350Rを基台からはずしました。
この時一段と激しい風が吹き、モービル内から荷物が飛び出てきて飛ばされそうです。
”ギャーーーーー”、”ゴォーーーーーーー”
ここからは必死で荷物を抑えたり、ハッチを押さえたりと無我夢中でどうなっていたかよく覚えていません。


どうにか基台を収納し、ハッチを閉めて車内に滑り込み。恐怖と安堵でしばらく放心状態でした。

暴風雨の中モービルを走らせどうにかCMベースに到着。
気になって、先ほど収納した基台をみると、入れたはずの 350R がどこにもありません。
たぶん・・・・・・・・・・・・
あまりの暴風雨との格闘で、外した350Rを手放し地面かどこかに放置したようです。
正直、記憶が定かではありません。
CM帰りに711駐車場に寄ってみましたが、350Rの姿はありませんでした。
多分そのままどこかに飛んでいったか、片付けられたかでしょう。
駐車場付近の街路樹が数本根元から折れているのを見て、あの時の風雨の強さを改めて感じました。


マグネット基台を過信するな!!

今回の台風15号被災教訓となりました。
 
feed 本日はお休み 本日8/26はお休み in link さいたまMK2 (2015/8/26 15:11:26)
各局 こんにちは mk2です
本日は振休でした、生憎の雨模様です。早朝JH1JVZ局様経営の理髪店に予約を取りお店に行く途中偶然にも発見しました。(^^)

各局 わかりますか? 発見した時間 ^^
feed 2015年8月22日(土)・23日(日)東京ビッグサイト ハムフェア in link さいたまMK2 (2015/8/26 14:35:03)
各局様 お疲れ様です mk2です
今年のハムフェアは不参加でした (ーー;)
22日はCM 、23日は午後から地元でボランティア活動 で 楽しみにしていたハムフェアに行くことが出来ません、ですが ハムフェア会場でイタバシRCが開催されるということで、チェックインだけはと、堂平山に移動しました。

堂平山にて ICB-R5 & RJ-56

feed 【ハムフェア2015】<第2弾!会場リポート>米国「Dayton Hamvention」が初出展! 海外からのお客様も多かったetc.画像で見るダイジェスト in link hamlife.jp (2015/8/26 13:01:04)

「ハムフェア2015」の第2弾! 今回のハムフェアで目立ったのが、海外からの来場者が目立っていたことだ。会場にはドイツ、タイのアマチュア無線連盟がブースを構えていたほか、米国「Dayton Hamvention」が初出展するなど、多くのJA局と交流を深めていた。気になったのが、なぜかスイカや桃、メロンなどを揃えた“フルーツ屋さん”が出現したことだった。こんなところで売れるのだろうか、と心配をよそに、意外にも海外からの皆さんに大人気で、その場でカットされ、日本の新鮮なフルーツに舌鼓を打っていた。

 

 

 

 

 アマチュア無線家の夏の祭典「ハムフェア(アマチュア無線フェスティバル)」。毎年、各ブースでは趣向を凝らした“ハムフェア限定”の頒布物を用意したり、大量のジャンクを持ち込んだり…。初日から大賑わいの様相だった。

 

 

 

 

↓クリックすると拡大します。

 

hamfair2015-booth01 hamfair2015-booth03 hamfair2015-booth04 hamfair2015-booth05 hamfair2015-booth06 hamfair2015-booth07 hamfair2015-booth08 hamfair2015-booth09 hamfair2015-booth10 hamfair2015-booth057 hamfair2015-booth058 hamfair2015-booth059 hamfair2015-booth060 hamfair2015-booth061 hamfair2015-booth062 hamfair2015-booth063 hamfair2015-booth064 hamfair2015-booth065 hamfair2015-booth066 hamfair2015-booth067 hamfair2015-booth068 hamfair2015-booth069 hamfair2015-booth070 hamfair2015-booth071 hamfair2015-booth073 hamfair2015-booth074

 

 

 

さらに次のページへ続く。 アイボールに掘り出し物探し…目的はいろいろ

 

 

feed 8/26 昼運用 in link かがわSN125のブログ (2015/8/26 12:53:00)
昼の部のは東かがわ市の白鳥動物園の近くの浜での運用です。

イメージ 1

電源を入れてすぐに、ガツンと入感! 対岸の姫路から ひょうごTT314局さん 51/51 GW お久しぶりでした。 ありがとうございます! その後、ひょうごTT314局さんの うらぞえVX124局を呼ぶ声を聞きながら 昼の部は時間切れになりました。
feed HAMFAIRに行ってきました in link JL3WXS Weblog Diary (2015/8/26 11:48:14)

 1エリアで用事があったので、日程を調整して土曜日だけですがハムフェアに行ってきました。8年ぶりです。多くの用件を片付けることができましたが、D-starでVKのフレンドとQSOすることは叶いませんでした。

90周年ということか入場者も多く、セレモニーを早めにすませて10時に入場できたのはよかったです。
最近、記念局の運用に関心があるので8J190Yを運用してきました。事前予約でほとんどの時間帯、周波数が埋まり、昼過ぎの1200FMというあまり芳しくないところの割り当てしかもらえませんでした。
頑張るWXSと見守るCUU。係の人が撮ってくれました。

 最近物欲がないのですが、珍しく欲しいものがあったので買ってきました。CQ誌の記念グラスです。
限定100個という事前情報により、8時半から並び、おそらく300人目あたりの順番が確保できましたが、結局グラスを買ったのは2人目だったと思います。毎晩の晩酌に使っています。ついつい呑みすぎてCUUは苦い顔をしています。


feed 性能ほぼ同等!?!?か... in link さがJP258/さがQRP100・電波を楽しもう。。 (2015/8/26 11:20:06)
この度1エリアへ行けなかった腹いせに...MF350をぽち!

イメージ 1

今までは、MR350(マグネット基台・利得4.15)を使用していましたが、満足のいく走行中運用が出来て居ませんでした。
...揺れで受信が安定せず、ケロケロが多かった(トラックなので特にキャビンが揺れる)

今回のMF350は、利得も1dBアップし5.15dB、エレメントがFRPになり走行中揺れない(多少は揺れます(^^;;))様で、受信も安定しています。
先日モービル同士で、やまぐちAA515局さん(AZ350R使用)と交信していた時、大分県別府移動の、ふくおかTO723局さんからお声かけ頂き、AA515局さんと当局と互いに別府とM5/M5交信が出来ました。
性能はほぼ同じだなぁと感じました(AZ350Rがコスパ)。(^^;;笑

今後は、これでいろんな場面で運用して行きます、各局お付き合いよろしくお願いします。(^^)m(_ _)m

因みに価格は、1諭吉さん
...AZ350Rを2本は買えない価格でした(^^;;笑

取付例

イメージ 2


feed 8/26 朝運用 東かがわ市 in link かがわSN125のブログ (2015/8/26 9:37:47)
本日は、CMの都合により東かがわ市より
朝の運用をしました。

イメージ 1

台風一過、気持ちのよい気候のなか
心地よいノイズと日本語以外を聞いて
朝の運用は終わりました(-。-;

東かがわ市よりの運用もひとまず
残すところ、1日になりました。
店舗応援で2年間、高松市から通いましたが、人員もようやく揃いお役御免となります。ロケーション的には3エリアが近くCBなら対岸の兵庫県などはGWで楽に届く場所でした。機会があればCM以外でゆっくり運用しに来たいですね(^-^)
新規に導入したデジ簡もテストしたかったのですが....(^-^)

また、夜21:00ごろから再チャレンジします。お聞きの局がありましたらよろしくお願いします(^O^)/
feed 20150825 FRG-7でBCL in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/26 1:21:23)
イメージ 1

イブニングは台風15号の接近による荒天のためフィールドでの運用を中止。


イメージ 2

CMベース兼常置場所でBCLしてみました。中学生の頃から使っている八重洲FRG-7は今も現役です。リグ前面のスピーカーでとても聞きやすいのです。ベランダのロングワイヤーとMIZUHOのカプラーを使っています。

8月なのでまだちょっと早いですが、秋の夜長は虫の声を聞きながら往年の受信機でのBCLがいいですねえ。
feed 夏旅~1日目(岩国→金沢) 若者接近編 !!! in link LX16の自由時間 (2015/8/26 1:04:56)

8/14(金)の夕方、北陸自動車道の尼御前SAから出たところでCB運用をした時のことです。

今回持参したCB機 ICB-680 でCQを出していると、二十歳前後の若者が近づいてきました。

===その時のやり取りを再現(若者は土地の言葉(方言)だったと思いますが、正確に書けませんので標準語で ===

若者:「これ何なん?」 (当局の持っているICB-680)を指さして)

当局:「これは無線機です」 (いきなりのタメ口にちょっと驚きながら初めは敬語で (笑))
少し前に 低いエンジン音の”車高短”(ローダウン)車がウロウロしていたことも頭をよぎり・・・

若者:「誰と話してるん?」

当局:「今は誰とも話してないけど、コンディションが良ければ北海道や沖縄の人とも話せるんよ」
 (「コンディション」という言葉は正確に伝わったか、もっとわかりやすいい言葉を使うべきだったか)

若者:「ケータイみたいな ものなん?」

当局:「んっ、ケータイとは違うけど・・・。 ケータイは、かけたら必ずその人と話せるけど、この無線機はいつも話せる訳じゃないし、誰と話せるかわからんのんよ。 まぁ、そこが面白いんじゃけど」

若者:「ふーん」 (やはり今どきのケータイ世代の若者には理解してもらえないか・・・)

CB運用中に声をかけてくる人の多くは、ここらあたりで質問をやめて去って行くんですが、
この若者は違いました。


若者:「で、誰と話すん?」 (明らかに興味を示したようです)

当局:「日本全国に同じような無線機を、持った人がたくさんいて、今の僕と同じようなことしてるんよ。 僕も山口県から来てるんじゃけど、山口県でここら辺の人と話したことあるよ。 もし興味があるんなら、ネットで”合法CB”って検索してみたらいろいろ出てくるよ。」

若者:「うん、わかったぁ」

ここらあたりで、明らかに若者の態度に変化が・・・ 
今までは、相手を警戒し、自分を出してない感じだったのが、笑顔まで見せてくれるように・・・

当局も緊張が解け・・・

当局:「きょうは どうやって来たん?」

若者:「あの車~」 と例の 低いエンジン音の”車高短”(ローダウン)車 を指さして・・・

当局:「えー車(いい車)乗っ取るじゃぁ。 あっ、助手席にかわいい子が乗っ取るじゃぁ。彼女?」

若者:「うん」 (ちょっと嬉しそう)

当局:「車で待たせといて、彼女に怒られん?」

若者:「うん、大丈夫。 いつものことやから。 興味持ったことがあれば 何でも聞いてみないと気が済まんから・・・」 (当局に近づいてきたのも、680の長いアンテナに興味を持ったからのようです)

当局:「もう少し近くに住んでたら、いろいろ教えてあげられるんじゃけど・・・」

若者:「うーん、いいよ。 ありがと」 と 疑問が解決し、すっきりした顔で車に戻って行きました。





feed ・・・やっちゃいました in link ひたかたSC64 (2015/8/25 23:12:00)
イメージ 1

紆余曲折を経たものの、結局買ってしまいました。。。
これで「フリラ三種の神器」がそろいました。
明日、登録申請を提出する予定なので、
9月中頃には使えるようになってるかなぁ。
とりあえず、それまではワッチしながら ワクワクして 待ってます(笑)
feed 2015ハムフェア in link いわてDS94/JG7NIF (2015/8/25 22:27:30)

2015ハムフェアに行ってまいりました。
22日直接会場に入り、22日終日と懇親会・2次会と23日午前中とハムフェア参戦。たくさんの局とアイボール・いろいろなお話と楽しい時間を過ごし、24日は午後にアキタAO899局が東京に入られたので、イワテAA169局とカナガワYS41局とおいらたち計4局で東京駅中ミニみちのくミーティングを行って、24日21時過ぎに帰宅しました。

まだいろいろと整理中のためカキコ中。
feed 2015年8月25日(火)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/8/25 22:25:01)

8月25日(火)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、埼玉県 滑川町 二ノ宮山に移動されていた
サイタマNK193局さんと交信できました。
ありがとうございました。 
運用日 2015年8月25日(火) 
運用時間 12:12~12:27         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-PA27       
コールサイン トシマAB134      
天候 くもり
交信内容
12:19 単信レジャー3ch  サイタマNK193局   
             埼玉県 滑川町 二ノ宮山 移動 M5

feed 2-WAY Mobile QSO Vol.8 SV8/OK1MAW/M in link きょうとKP127のブログ (2015/8/25 22:07:44)
これまでフリラの記事がメインとなっていますが、久々の
モービル局紹介です。
2013年9月に15mCWで交信したギリシャのThasos島
から運用されたVladaさんのカードです。
イメージ
1
だいぶ前の交信になるのではっきりと覚えていませんが
とにかく弱くてなんとか取ってもらえました。
(先方からのレポートは339でした。)
キャンピングカーにRig:TS-480,Ant GP 5m

こんな感じでバカンスを楽しんでいるようでうらやましいなあと
思います。
feed 完成! in link 554は251。 (2015/8/25 21:51:18)
東京芸術大学美術館に行った時
上野で

イメージ 1

夏休み前に完成していた。
ニュースで見た覚えがないが、
ずいぶん長い間、フロアを区切って工事していた様な記憶がある。

特別展も興味有り。

イメージ 2

夏休み最後の週は混むのか???

feed 久々の大きな台風 コーニー in link ももねこ生活 (2015/8/25 21:45:57)

8/15に発生した台風15号コーニーが8/25熊本県、福岡県、山口県と通過していった。

朝から風雨が強くもう出勤したくなかった。
妻の会社は台風で休日になりました。

朝 早く出れば良かったけど風雨が強くなって出勤したので車がひっくり返りそうでした。



道路は冠水して川のようでした。
久々の台風は恐怖でした。
被害が無いことを祈ります。

feed ハムフェア翌日は・・・ポータブル0(笑) in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/8/25 21:12:55)
ハムフェア翌日は、早朝にスケジュールを終わらせてプチ移動へ。
向かった先は、長野県上伊那郡宮田村の「宮田高原」。
途中合流のナガノDF73局に案内頂く事に。
イメージ 1
 
標高は・・・。
イメージ 2
 
案外高いのねっ。
 
しらびそ移動隊が連絡に使用する、439.86MHzのレピーターがある場所なんです。
イメージ 3
 
しかし、 残念ながらこのレピーター・・・つい最近停波してしまいました。
今度からの連絡用レピは、439.98MHzの高ボッチレピーターですかね。
 
ロケは、案外良さそう・・・。
イメージ 4
 
イメージ 5
 
あらっ、こんな物も・・・。
こいつに乗って、CQ11m・・・てか?(笑)
イメージ 6
 
680のスイッチを入れると、前日ハムフェア会場でアイボールした「おおさと59」局の信号が飛び込んでくる。
山梨市北奥仙丈岳移動(QRB:72Km)とのこと。
イメージ 8
 
しばらくすると、これまた強力に飛び込んでくる信号をキャッチ。
おなじみの「ナガノNP152」局だ。
残念ながらハムフェアはご一緒できなかったが、日曜日は迎撃態勢をとって頂いた様子。
せっかく(?)なので3chに移り、持参した学研「GT-06」で交信。
イメージ 7
 
次の実験(?)を約束してフィナルとなりました。
 
ログ
日時:2015/08/23  1100~1400
場所:長野県上伊那郡宮田村宮田高原(約1600mh)
 
【市民ラジオ交信】
おおさと59/1局 山梨県山梨市北奥仙丈岳山頂移動 54/55 6ch(ICB-680使用)
ナガノNP152/0局 長野県伊那市三峰川・天竜川合流地点 58/57 6ch(ICB-680使用)
ナガノNP152/0局 長野県伊那市三峰川・天竜川合流地点 M5/54 3ch (GT-06使用)
 
<CBLレポート>
おおさと59/1局よりGT-06運用時、北奥仙丈岳山頂に51で入感とのレポートを頂きました。(QRB:72Km)レポートTNX!
 
 
(アマ無線交信)
ながのAF45局 EchoLink
ナガノDF73局 430MHzFM
ナガノYS21局 430MHzFM
 
アイボールTNX!
ナガノDF73局
 
 
交信頂きました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed 朝練は空振り in link YB101の日記帳 (2015/8/25 20:45:51)
005は何も聞こえないが、それでも聞こえてくるのが楽しいところ

イオノ数値が上がっているようなので出撃!

8chはピークS2くらいノイズが降ってきます

1時間ほどノイズを聞いて撤収となりました(泣)

6chで聞こえる違法は振り切れ!

稲穂が垂れてきて、秋の訪れを感じます
feed ハムフェア2015 in link 以心電信 (2015/8/25 18:49:14)

久々に行った気がしたので、手帳の記録を確認すると2011年以来でした。

毎回行った記念代わりに買ってくるのがハムフェア和文電信同好会の和文局リスト。

今回も買ってきました。

行った時間がちょうどいちばん混みあう時間帯だったのか、各ブースともパイルアップになっており、顔を出してご挨拶させていただきたい方もいらしたのですが、この混みようではなかなかお話も出来ないので後回しに。

一通り回って、落ち着いたところでまずは「はろはろNET」のブースでJR0BAQ・JF0KYK西山ご夫妻に御挨拶。

BCLラジオの名機が並び、そこからミニAM局を開設し、釣り竿アンテナでオンエア中。
我々のおっさん世代直球ど真ん中なゴキゲンなナンバーがエンドレスでかかってました。

/> (下の写真がそうです)

リンクはFacebook ですが、アカウントがなくても見れると思います。たぶん。

そして、CBCNのブースへ。
Facebook等でお世話になり、お顔だけは存じ上げているセタガヤCBR250局がいらしたのでご挨拶。

前回は記帳簿にコールサインだけ書いてササッと逃げてきたのですが(笑)、今回もそのつもりでコールサインを書いていたところ、ちょうど集合写真の撮影タイムとのことで、これは急いで退散しなければ!(笑)と思い、また姿をくらまそうとすると、聞き覚えのある声で私を呼ぶ声が!

ナガノAA601局でした(笑)

うわっ、見つかった(笑)

ちょうど写真撮影で忙しそうにしていたところでしたが、ブースには昨年若くして逝去された三平さんこと、とうきょうMF33局の遺影が飾られていたので、AA601局に「三平さんも記念撮影にいれてあげて」とお願いし、記念撮影が終わるのを見届けました。

その後はナガノAA601局を通じてCB界の大御所各局と大名刺交換会開催。

電波でしかお話ししたことのない各局と直接ご挨拶でき、たいへん有意義な時間でした。

一旦またはろはろNETのブースに戻り、今度はJR0MOE局と30年ぶりの初対面!

MOE局とは、開局して間もない頃によく2mでしゃべっていましたが、お互い高校生で、その後の進路の関係でMOE局は1エリアへ行かれ、そのまま1に在住となったようです。
その後、Facebookでお互いの生存を確認!しかも現在もアクティブに無線活動中ということで、前回の2011年のハムフェアでお会いしようとしたところ、タッチの差でニアミス・・・・・。
そして今回ようやく念願叶って30年ぶりの初対面となったわけです。
感動しますね、こういうの。
お互いの中では高校生のまんまなんですが、見事におっさんになってました。

さて、感動の初対面がもう一つ、またCBCNへ戻り、ナガノAA601局といっしょにさっぽろTP7局を捜索。
屋上にいることが分かり、また降りてきていただきました。
(我々もさっき屋上行ったのに、わからなかった・・・・・)

さっぽろTP7局とは2008年のSVで繋がったきりなのですが、その後SNS等でたいへんお世話になり、貴重なパーツなども送っていただいたりしておりました。
ぜひともお礼もかねてご挨拶をと思っていたのが、ようやく念願叶って7年ぶりの初対面!

話しも弾み、結局1時間くらい話し込んでしまいました。
お互いここまで共通のジャンルがあると話も尽きることがありません。

アイボール頂いた各局、そして大御所各局をご紹介下さったナガノAA601局に心より御礼申し上げます。

ハムフェアと言えば、それまで各ブースを回り、新製品やらジャンクやらを見て回るというスタイルだったのが、今回は大アイボール会となり、今まで見にきたハムフェアの中でもいちばん楽しむことができました。

feed ハムフェア2015 in link 以心電信 (2015/8/25 18:49:14)
久々に行った気がしたので、手帳の記録を確認すると2011年以来でした。 毎回行った記念代わりに買ってくるのがハムフェア和文電信同好会の和文局リスト。 今回も買ってきました。 行った時間がちょうどいちばん混みあう時間帯だっ […]
feed 【ハムフェア2015】<第1弾!会場リポート>クラブブース、一般展示&純粋展示・発表コーナーetc.画像で見るダイジェスト in link hamlife.jp (2015/8/25 17:29:58)

「ハムフェア2015」が無事に終了した。今年は来場者数がハムフェアが土日の2日間、「東京ビッグサイト」で開催されるようになった2002年以降で、最も多い“36,000名”を記録したという (8月24日記事) 来場された方も、されなかった方も、そんな大賑わいだった会場の様子 を“画像で見るダイジェスト”として3回に分けてお届けしよう。皆さんいい笑顔でいっぱいだ。

 

 

 

 

 アマチュア無線家の夏の祭典「ハムフェア(アマチュア無線フェスティバル)」。毎年、各ブースでは趣向を凝らした“ハムフェア限定”の頒布物を用意したり、大量のジャンクを持ち込んだり…。初日から大賑わいの様相だった。

 

 

 

 

↓クリックすると拡大します。

 

hamfair2015-booth001 hamfair2015-booth002 hamfair2015-booth003 hamfair2015-booth004 hamfair2015-booth005 hamfair2015-booth006 hamfair2015-booth007 hamfair2015-booth008 hamfair2015-booth009 hamfair2015-booth010 hamfair2015-booth011 hamfair2015-booth012 hamfair2015-booth013 hamfair2015-booth014 hamfair2015-booth015 hamfair2015-booth016 hamfair2015-booth017 hamfair2015-booth018 hamfair2015-booth019 hamfair2015-booth020 hamfair2015-booth021 hamfair2015-booth022 hamfair2015-booth023 hamfair2015-booth024 hamfair2015-booth025 hamfair2015-booth026 hamfair2015-booth027 hamfair2015-booth028

 

さらに次のページへ続く。 知り合いは写っているか?

 

 

feed CQ Ham Radio 9月号を入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/25 17:25:43)
当地は夜半~午前中にかけて台風が接近し暴風と強雨になりましたが、
幸いにもアンテナ類、家屋等に被害はなく停電等もありませんでしたのでホッとしました。


毎月楽しみにしている、"CQ Ham Radio" 9月号を入手しました。
(もう定期購読を申し込んだ方が良いかもしれません。)

イメージ 1

今回の特集記事"アンテナ周辺機器活用術"は注目の記事です。
アンテナの基本から説明があって初心者でも
わかりやすい内容と思います。アマチュア無線にかぎらず、
BCL, SWLでもアンテナは重要です。
(使用するリグより、アンテナの方に力を注ぐべきなのは言うまでもありません。)

一つ気になったのが、ダイポールアンテナに使う"バラン"のこと。
当局自作のダイポールアンテナではバランは使っていない上
しかも75Ωの"3C-FB or FV"を使っています。
バランの代用として給電点直下の同軸ケーブルを直径100mm程度の円
に数回巻いています。実際どれくらいこの部分に効果があるかは
わかりませんが、ちゃんとアンテナは機能していますしインターフェアも出ていません。
やっぱりアンテナは奥が深いですね。

また、総務省が今度の国際会議で議題となる"5MHz"への
アマチュア無線業務に割り当てを行うかについて
意見募集の記事に目が行きました。
個人的にとても興味のある周波数なのでぜひ前向きに
割り当てへとなってくれれば嬉しいですが。
(あと、1.8MHzが拡張されてSSBが出られるようになれば面白いと思うのですが。)

恒例の"フリーライセンス無線"記事では
先月行われたサマーバケーション2015での
各局さんのコメントが。各局さんのアクティビティさはスゴイですね。
今度の"秋の一斉オンエアディ"が楽しみになりました。

色々と、充実した記事を読みながら過ごしています。
feed フリラ局のコールサインその3 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/25 16:36:31)
さて、コールサインというお題から離れてしまうんですが。デジタル簡易無線で多いのですが、1stQSOでたまにアマチュア無線のようにQRAの紹介をされる方が居られます。アマチュア無線をやっていてデジタル簡易無線をはじめた方に多いように思えます。

ライセンスフリー無線では基本的に名前は名乗りませんよね。少なくとも私はQRAの紹介をしません。生理的とも言える抵抗があります。私自身もアマチュア無線上では抵抗無くQRAの紹介をしてるんですよ。ライセンスフリー無線を「合法的に運用してるんだから堂々と名乗ればいいじゃないか」と言われそうですが、これも昔からの習慣や伝統のようなものでQRAを紹介しないことを悪く思わないでくださいね。もちろんQRAの紹介をされるのは自由ですからやめろと言っているのではありません。

市民ラジオを祖とする現在のライセンスフリー無線ですが、今から30年程前は違法CB局もすごく多かったんです。30年前の合法CBブーム当時子供だった多くの市民ラジオ局は違法CB局と同じ周波数帯を使っている関係で反社会的組織がバックについた犯罪者の群れの中にいる健全な青少年だったわけで、そんなところで個人情報を電波で流すわけにはいかなかったんですね。この辺りの話は古いCBer各局には恐喝まがいの話や家までトラックを乗り付けられたとか色んな話があると思います。それでもQSLカードのダイレクト交換とかしてましたが。

私自身、ライセンスフリー無線の習慣でアマチュアバンドでフリラ各局と交信する時はQRAの紹介を忘れてしまうことが多いです(汗)。私自身、アマチュア無線を開局したのが36年前でブランク期間もあるとは言え運用年数で言うと市民ラジオよりアマチュア無線の方が期間的には長いはずなんですが、最初にはじめた無線が市民ラジオだったせいもあり、いまだにその影響が大きいようです。

※QRAが本来名前をさすものではないとか、電話方式でQ符号の使用はとか細かい突っ込みはこの際なしということでお願いします(笑)




feed 8月29日(土)、JARL創立90周年特別記念局・8J190Yを「千葉県立現代産業科学館(千葉県市川市)」において一般公開運用 in link hamlife.jp (2015/8/25 13:07:08)

現在、一般社団法人 アマチュア無線連盟(JARL)では、「創立90周年を迎える1年間」と位置づけ、「8J*90Y」のコールサイン(*はエリア番号、9エリアは8J90Y)を用いたJARL創立90周年特別記念局の合計7局が、全国各地でオンエアーしている。この度、「8J190Y」のコールサインを用いた公開運用を、「千葉県立現代産業科学館(千葉県市川市)」で8月29日(土)に行う。「JARL会員の方はアマチュア無線技士従事者免許証を持参して、ふるって参加してほしい」と案内している。

 

 


 千葉県市川市の「千葉県立現代産業科学館」では、平成27年度企画展「最先端ネットワークのかたち」の先行行事として、JARL創立90周年特別記念局「8J190Y」の公開運用を計画。同館エントランスホールにて8月29日(土)10時から16時30分の間、一般公開運用を行う。


 当日はパネル展示、無線機など機器展示、電信の交信体験などを実施するとしている。なお同館は一般と高校・大学生に限り入場料が必要。詳しくは下記の関連リンクから確認してほしい。

 

 

8j190y_chiba-unyou-2 8j190y_chiba-unyou-3

 

 


●「千葉県立現代産業科学館」における8J190Y公開運用概要

 


呼出符号: 8J190Y


日時: 8月29日(土) 10:00~16:30


参加: アマチュア無線技士無線従事者免許証をお持ちで、日本アマチュア無線連盟会員の方は交信に参加していただけます(免許証と会員証のご提示をお願いします)。


場所: 千葉県立現代産業科学館エントランスホール(千葉県市川市鬼高1-1-3)

※入場料 : 一般300円、高校・大学生150円、中学生以下と65歳以上無料


協力: 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 千葉県支部/登録クラブ 船橋市アマチュア無線クラブ


問い合わせ先: 千葉県立現代産業科学館 普及課 電話047-379-2005

 

 


●関連リンク:
・千葉県立現代産業科学館

・8J190Y 日本アマチュア無線連盟 創立90周年記念 特別局の運用(JG1FPD/JA7THEのブログ)

・JARL創立90周年特別記念局運用開始(JARL Web)

・JARL千葉県支部

 

 

feed 【ハムフェア2015】<インタビュー動画・第一弾>「ハムの方に優しく手ほどきしていただいています」声優・三宅麻理恵さん in link hamlife.jp (2015/8/25 11:30:19)

8月22~23日に開催された「ハムフェア2015」の会場には、女優やモデル、歌手、シンガーソングライター、プロスポーツ選手など、アマチュア無線技士の免許を持つ著名な女性ハムも参加していた。hamlife.jpでは昨年好評だったインタビューを今年も敢行。その第一弾として、人気声優の三宅麻理恵さん(JI1GMS)の動画を公開する。

 

 

 

 

 声優の三宅麻理恵さんは大阪府出身。大学への入学を機にプロの声優を目指し、声優養成所に入所。2007年に声優デビューを果たし、2011年の「輪るピングドラム」でメインキャストに抜擢、その後は「アイドルマスター シンデレラガールズ」の“ウサミン”こと安部菜々、「輪るピングドラム」の荻野目苹果、「銀の匙 Silver Spoon」の御影アキなど、人気アニメのヒロインやメインキャラクターの声を担当して人気となっている。

 

 大学4年生のとき、所属していたゼミの研究室でアマチュア無線を知り、卒業後に第4級アマチュア無線技士の資格を取得、その後は第3級アマチュア無線技士にステップアップし「JI1GMS」のコールサインで開局。仕事の合間などには、ロケーションの良い場所からハンディ機(FT-60)で144/430MHz帯のワッチや、サブチャンネルで交信を終えた局への“お声がけ”などを楽しんでいるという。

 

 アマチュア無線が大好きで、「ハムフェアに出ることが目標だった」という三宅麻理恵さん。今年見事にその夢を叶え、FMぱるるんの「ハムのラジオ」が会場で行った公開録音にゲスト出演を果たした。このインタビューは同番組の公開収録直後に行ったものだ。

 

 

「ハムフェア2015」のJARL90周年記念展示コーナーで行われた「ハムのラジオ」の公開録音に三宅麻理恵さんが登場。およそ60名が集まり。ミニFMの電波を経由して流れる収録の模様を真剣に受信していた

「ハムフェア2015」のJARL90周年記念展示コーナーで行われた「ハムのラジオ」の公開録音に三宅麻理恵さんが登場。およそ60名が集まり、ミニFMの電波を経由して流れる収録の模様を真剣に受信していた

 

愛用のハンディ機(FT-60)とスピーカーマイクを披露してくれた三宅麻理恵さん

愛用のハンディ機(FT-60)とスピーカーマイクを披露してくれた三宅麻理恵さん。固定機の前に置かれたボードの文字はご本人の直筆

 

 (インタビュー取材協力:ハムのラジオ、JARL)

 

 

 

●関連リンク:
・ハムのラジオ
・三宅麻理恵(ウィキペディア)
・M×Mラボ(毎週土曜日21時から放送/ListenRadio メゾン・ド・イーコエ)

feed 8/28 午前中運用+デジ簡 in link かがわSN125のブログ (2015/8/25 11:27:33)
本日から、三男の幼稚園の送迎が始まり朝の運用の時間が取れなくなります。
三男を送迎し、昼までのCMの時間が
空いたので、高松市内をウロウロ。
! ひょっとして!
高松の峰山の姫塚の近くが、
南に向かって開けていたっけ?
とりあえずGO

イメージ 1

はい。予想的中(^-^)
剣山特設RPTにアクセスできました。
交信こそなかったですが、しっかり拾ってもらってます。土日が楽しみです。

その後、場所を変え普段の運用場所の
イオンモール高松の近くに移動。
台風の影響で風の強い中
特小で遙照山RPTにアクセス。
くらしきFV223局さん M3と交信。

ついでに、くらしき局さんにお願いして
新規導入のデジ簡で1stQSL。
特小と同じくポイントを探しながら
ベストな場所で交信をしました。

イメージ 2

くらしきFV223局さん、ありがとうございました。特小でもデジ簡でもお世話になりました。
feed アンテナが折れそうです。 in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/25 9:59:36)
台風の接近で家の外は凄い事になっています。 アンテナが折れなければいいのですが…

イメージ 1


feed iPhone6plus in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/25 8:36:39)
私のiPhone6plusがシリアルナンバーを調べると交換対象になっています。

カメラの不具合だそうです!

最初iPhone6を買い珍しさでplusを買いました。

あのデカさに最初は戸惑いましたが、慣れるとplusでないと見難くなりずっとplusを使ってます。

そういえばplusより6の方が画像もくっきり映るような気がしてました、plusはなんかぼけたような眠い画像ばかり!

やはりplusのカメラがだめだったんですね。

しかし、また交換となると面倒ですね、すぐにできないですから!
バックアップ取ったりと…

iPhone6plusを使っている方、シリアルナンバーを調べてはいかがでしょうか?

私は面倒ですからこのまま使い、画像はiPhone6で撮ることにします^_^
feed <ハムフェア会場の生放送版と石崎理絵がゲストの通常版が公開に>「CQ ham for girls」第56・57回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 in link hamlife.jp (2015/8/25 6:30:37)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から 毎週日曜日の15時~15時30分に 茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。

 

ハムフェア2015会場から生放送された「CQ ham for girls」の模様

ハムフェア2015会場から生放送された「CQ ham for girls」の模様

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは8月22日昼12時から「ハムフェア2015」の会場から生放送された1時間の特別番組(第56回)と、8月23日15時から放送された通常版(第57回=事前収録)の2本だ。

 ハムフェア2015の会場からの生放送は、90周年を迎えたJARLとのコラボレーションによるもので、JARL会長のJA7AIW 山之内俊彦氏と専務理事のJA1SLS 玉眞博義氏がゲストで、楽しく華やかな放送が1時間にわたって行われている。

 また8月23日放送の通常版では、「釣りドル」として知られ、CQ ham radio誌に連載コーナーを持つ“みっちぃ”こと、タレントのJI1IWL 石崎理絵がゲスト。女子会さながらの楽しいトークが繰り広げられている。現在発売中のCQ ham radio誌2015年9月号にも収録の模様が掲載されている。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

●関連リンク: CQ ham for girls

 

 

 

 

feed ポータブル1 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/8/25 6:21:04)
8/22は東京ビッグサイトへ!
そう!「ハムフェア2015」へ参戦!
長野4局と石川局(笑)の5局で向かう。
イメージ 1
 
毎度のことながら、CB'er各局とのアイボールが目的であります。
早速CBCNのブースへ。
毎年のことながら、スタッフの皆さんには感謝しています。
イメージ 2
 
少しばかり会場内を徘徊し、屋上にあがあります。
しばらくすると、「イワテB73」局を発見!
久しぶりのアイボールも束の間、 皆さんにコールブックを配布中。
イメージ 3
 
自分も、お目当てのコールブックを頂くことが出来た。
 
その隣では、板橋ロールコールも開催。
アナログ特小&デジタル特小、CB部門にチェックイン!
イメージ 4
 
炎天下の中、4時間も行っていたという・・・。
たしかに、特小だけでも猛パイルでしたから・・・。
キー局のAB303局、お疲れ様でした。
 
夕方からは、恒例のCB'er呑み会に参加。
び~ななさんの乾杯で開始!
イメージ 5
 
残念ながら運転手なので、ノンアルで・・・。
暗くなるまで、各局さんとアイボールを楽しみました。
イメージ 6
 
また来年も来ますよ~。
 
イメージ 7
feed 8/24 夜 行ってはいけないお店 in link かがわSN125のブログ (2015/8/25 2:57:45)
夜はCMが終わらずお休みです。 昼間に行ってはいけないお店に行ってしまいました。 それは、「アストロプロダクツ」です。 工具好きの私には夢の専門店(^-^) 高松にあるのは知っていましたが ハマるのが怖く、行ってはいけない お店でした。 休日にホームセンターの 工具のコーナーに半日いることも(-。-; 本当は熱収縮チューブだけが必要。

イメージ 1

アレコレと買ってしまいました(-。-; 写真はカタログと必要な物だけ。
帰りに追い打ちをかける様に、 カタログを渡され端から端まで熟読。 あぁっ! ヤバイ(^-^)
feed 綺麗になりましたね in link YB101の日記帳 (2015/8/24 23:47:26)

イメージ 1

久しぶりに行ってきました
おお~なんだこれ?
って思うほどリニューアルしてました
ゴチャゴチャ感が全くなく、工場のパーツ置き場の様になってました!ほとんど壁一面に納められている感じで、しゃがんで、あるいは中腰で探す感じではなくなってました。
探す時間が短縮されたな~と実感!!
feed 20150824 イブニングはくしろG73局とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/24 23:44:09)
イメージ 1

18時すぎにCMを終わらせて奈良市郊外田圃横ポイントへ向かう、モービル移動中に若草山移動運用中の「ひらかたNS818局」が27.144MHzで入感。田圃横ポイントに到着してイブニング運用を開始すると「ひらかた局」さんたちはすでに聞こえなくなっていた。暗くなってきたので撤収されたのかな?先程自宅に連絡すると「ナラR83局」が帰宅してるようなので今なら奈良町レピーターで「ナラR83局」が待機しています。と市民ラジオでお伝えしたかったのですが。他に連絡手段がありませんでしたので11m掲示板を伝言板代わりにお借りしました。その後、無事に「ひらかたIC171局」と「ナラR83局」は1stQSOできました。※別記

CB8chで「くしろG73局」が入感している。「セタガヤCBR250局」との交信中のようでした。ファイナルを待って「くしろG73局」をコール、一回でピックアップしていただきレポート交換、お久しぶりのQSOとなりました。

「おきなわYC228局」が聞こえてこないかと19時過ぎまで運用しましたが入感はありませんでした。他に入感局もなく撤収しました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150824 1831 くしろG73局     51/51 CB8ch 北海道浜中町

■受信局(市民ラジオ) モービルの IC706で受信
20150824 1815 ひらかたNS818局  RS59 CB8ch 若草山移動






CSV2015AI46
"20150824","1831","くしろG73","51/51","CB8ch","北海道浜中町"
feed 20150824 ひらかた合同運用局が若草山移動 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/24 23:43:53)
イメージ 1

夕方、奈良市内のCM出向先にて特小奈良町レピーター(3A L17-09)をワッチしていると「ひらかたIC171局」のCQが入感してびっくり。若草山移動とのことでメリット良好なはずです。特小単信L04でも交信して頂き、その後合同運用されていた「ひらかたSC64局」とも特小単信L04でも交信して頂くことができました。前回、生駒山から「ひらかたSC64局」とレピーター経由で交信して頂いた時は単信QSOを試しませんでしたので、今回単信でも交信出来て嬉しく思います。こちらの運用地から若草山まで直線3kmほど、こちらは建込んだ市街地とは言えフルスケール強力入感でした。

この時は「ナラR83局」は自宅に居なかったようでレピーターには出てきませんでした。いつもなら私より先に応答しそうなんですが。



イメージ 2

1830頃、私AI46は市民ラジオイブニング運用のため奈良市郊外田圃横ポイントへ。その後帰宅した「ナラR83局」はジュニア局の「ひらかたIC171局」と特小奈良町レピーター経由で交信することができたようでした。歳の近い局と交信できて「ナラR83局」もとても喜んでいました。

今日は親娘で楽しませて頂きありがとうございました。

□ならAI46の交信局(特小奈良町レピーター経由・特小単信)
20150824 1719 ひらかたIC171局 M5/M5 L17-09  奈良市若草山山頂移動
20150824 1723 ひらかたIC171局 M5/M5 L04単信 奈良市若草山山頂移動
20150824 1724 ひらかたSC64局  M5/M5 L04単信 奈良市若草山山頂移動


□ナラR83の交信局(特小奈良町レピーター経由)
20150824 1855 ひらかたIC171局 M5/M5 L17-09 若草山移動*1stQSO

feed 8月24日(月)ナイト運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/8/24 23:40:28)
殆ど毎日運用しているナイト運用ですが、さすがに厳しくなってきました。
 
今日は先週の火曜日振りのQSOがギリギリ出来ました。
 
 
21:24 キタミHY164局 31/31 8ch
 
22:02 いしかりAP72局 31/31 8ch
 
厳しい中QSOありがとうございました。
feed カキ氷のお届け in link ももねこ生活 (2015/8/25 21:30:08)

日曜日に周防大島でMIKKOちゃんファンが草刈りをされるという事で妻と突然お邪魔して驚かせる事にしました。

名付けて「残暑特別企画! 届けます。クルクルかき氷♪ ただしMIKKOちゃんは来ません」

少しの情報を頼りに周防大島まで出かけました。
曲がっているピースサインにも意味があります。



草刈り中のMIKKOちゃんファミリー発見\(^o^)/



無事サプライズかき氷を届けました。



人気の抹茶と練乳



いつも仲良くさせていただいていて今日も楽しかったです。
ちょっと作業の邪魔だったかな?
ビックさせてすみませでした。
でも 外でみんなで食べるかき氷は美味しかったですね\(^o^)/


feed 本気の若草山はスゴかった in link ひたかたSC64 (2015/8/24 23:26:38)
昼過ぎまでに用事を済ませ、午後少し遅い時間からから奈良へ。
高校時代、3年間だけ(奈良市ではありませんが)奈良県に
住んでいたことがあり、 当時を懐かしむように奈良公園を散歩しました。

イメージ 4
イメージ 5

帰る前に「チョット運用しようっか?」と、 ドライブウェイから若草山山頂へ。
若草山と言えば、春日大社の北にある「芝生の斜面」のイメージだったので、
正直、あまり期待していませんでした。

・・・が、頂上まで来たのは初めてでしたが、
360度近いパノラマビューは超感動体験でした。
当局的にはかなりの衝撃で、若草山を(というか、奈良を)見直しました(笑)
これからちょくちょく来ると思います!

イメージ 1

まずは、ひらかたIC171局が 奈良町RPT(L17-09) でCQ。
ならAI46局に応答いただき、横で聞いていたのですが、
前回の生駒山運用時 に忘れていた「単信で繋がるか?」を試したく、
ひらかたIC171局にお願いしてオペレーターチェンジ。
ならAI46局が運用先のビルの窓際に移動していただいたようで、
バッチリ繋がりました。

イメージ 2

ラジコンでドローンを飛ばしておられる方がいらっしゃったので、
古墳「鶯稜」の方へ移動し、今度はひらかたNS818局が市民ラジオ運用。
8chで何度かCQを出していると、昨日に続き ヒョウゴAB245局 から応答が。
兵庫県宝塚市から運用されているようで、50km近くあるでしょうか、
生駒山をうまく回折して届いたのには驚きでした。

イメージ 3

暗くなってきたので、帰ろうと車を走らせていると、
ひらかたNS818局より「一行掲示板でならAI46さんが呼んでるよ」とのことで、
ドライブウェイの途中で車を止めて特小運用。

ひらかたIC171局が奈良町RPT(L17-09)でCQを出すと、
なんと、ならR83局が応答してくれました!
未来を担うフリラ同士の交信を、横で興味深く聞かせていただきました。

<特定小電力無線>2015/08/24(月) 若草山山頂(奈良県奈良市)

1725 ならAI46局 奈良県奈良市 M5/M5 単信(L04)

<市民ラジオ>2015/08/24(月) 若草山山頂(奈良県奈良市)

1738 ヒョウゴAB245/3局 兵庫県宝塚市 55/55 CB8ch
feed ハムフェア2015集合写真 in link フリラjp (2015/8/24 23:22:16)

ハムフェアのフリラ愛好家ブースといえばCBCNが有名ですが、毎年恒例となっている集合写真は回数を重ねるごとに人数が増えています。

初日の集合写真では100人オーバーという集合写真が圧巻です。

初日集合写真

hm2015photo01

フリラ愛好家飲み会

ハムフェア初日、18時からから開催された「フリラ愛好家飲み会」の集合写真です。

このイベントも恒例となりつつあり、回数を重ねるごとに参加者が増えています。

さらには、この会場で意気投合したフリラ愛好同士がさらに2次会へと繰り出しているという話もチラホラ聞こえてきています。

hm2015photo02

CBCNの皆さんお疲れさまでした

ハムフェアが終わって、ブース撤収前運営スタッフの集合写真です。

今年もお疲れさまでした。

hm2015photo03

feed ハムフェア行ってきました in link ミエFX144/JJ2TKX/JI1DGWの運用日記 (2015/8/24 23:00:09)
こんばんは。
相変わらず、更新さぼっています。
無線は、アマ・フリラ含めぼちぼちやっています。
相変わらず、ネタはありませんが・・・

毎年楽しみにしているハムフェアに行ってきました。
特に買い物目的ではありませんが・・・

今回は、特小でCQを出したぐらいでしょうか。
ほとんど特小単信で使うことはほとんどないのですが、会場内では結構出ている人がいてびっくりでしたね。
逆に430FMとかは抑圧受けまくりで混変調とかであちこちでお化けが・・・
なので、いつもやっている記念局呼びまくりはあまりやりませんでした。

ということで、来年も参加したいと思います。
ハムフェア会場でのログを記載しておきます。

8/22 12:17 いたAB303局 M5/M5 特小L3  板橋ロールコール
    13:16 よこはまJN68局  M5/M5 DCR17ch
    13:33 いたばしAB303局  59/59 CB3ch
    13:39 みなとK93局    M5/M5 特小L5
    13:42 ぐんまCB85局   M5/M5  〃
    13:44 ふくおかAB182局 M5/M5   〃
    13:46 ちばKS715局    M5/M5   〃
    13:47 いたばしMK420局 M5/M5   〃
    13:48 いたばしAA123局 M5/M5   〃
    13:49 しょうなんJH16局 M5/M5   〃
    13:51 しずおかTR103局 M5/M5   〃
    13:53 ちばFA524局    M5/M5   〃
8/23 12:38 よこはまAB884局  M5/M5 DCR16ch
    13:04 とうきょうAR705局  M5/M5 特小L6
    13:06 いたばしMK420局  M5/M5  〃
    13:07 さいたまK7245局  M5/M5   〃
    13:20 ふくしまFR348局  M5/M5   〃
    13:34 きんきAC840局   M5/M5  DCR26ch
    14:20 ぎふTY290局    M5/M5  特小L6
    14:39 おのみちRS550局 M5/M5   〃
    14:44 はままつSH27局  M5/M5   〃

たくさんの方と交信できました。
また、たくさんの方とアイボールもできました。
また、来年も会場で運用したいと思っていますので、よろしくお願いします。

結局今回も何も買わないと思っていたのですが、最後にひとつ買っちゃいました。

イメージ 1
 
ワイヤー用のアンテナチューナー。
今度東京でHF運用してみるときにでも使ってみようと思っています。
feed 香港のラジオ局 新城電台 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/8/24 22:48:35)

香港のラジオ局、新城電台のホームページです。

ライブ放送が聴けます。



http://www.metroradio.com.hk/

feed ハムフェアー2015に行ってきました~フリーライセンス無線編 in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2015/8/24 22:42:21)
ということで、次はハムフェアー2015のフリラ編です。

こちらがメインの目的であったことは、内緒にしておいてください、、、ってブログに
書いちゃってるじゃん。

実は動画ばっかり撮ったので写真がありません。写真や公の動画はフリラ各局のブログに
お任せします。

フリラのブース、 CBCN に行って、YouTubeで有名なアタックさん:ミエAC129局、
ももすけさん:ながおかHR420局に自分の名刺を渡したり、少しお話ししたり。
実物が見れてちょっと感動~‼️ (ギフYN104局とも名刺交換できました~!ハッピーです。)

お昼前から 板橋ロールコール に参加し、特小でチェックイン。
炎天下でコールをさばく いたばしAB303局 には頭が下がります。とても真似できません。

14時からFLRMのうちわ配布会がありましたが、昼食を食べに行ったので間に合わず、残念でした。

でも全員集合の写真に入れてよかったです。初めての経験。

アタックさんやももすけさんの表彰式にも立ち会えて、動画も撮れました。
記念にしたいと思います。
この様子は「 ももチャンネル 」でご覧ください。私の撮った動画は許可なくネットにアップ
できないので。

ということで、写真のないつまらないブログでした。来年も仕事が非番ならば来たいなぁ。
feed 8/24のお昼のEスポ in link LX16の自由時間 (2015/8/24 22:18:01)
8/24(月)のお昼どき、11m掲示板に上ったレポートを見て当局も出かけてみました。

しかし、8chや他のチャンネルを回しても、合法局は確認できず・・・

しばらくワッチしたのち、8chでCQを出してみました。

すると、「やまぐちLX16局・・・・2」とノイズの背後で聞こえました。
明らかに当局のCQに応答してくださってます。
しかし、肝心のコールサインがノイズに消され取れませんでした。

最後の「2」はコールサインの末尾なのか、レポートなのか???

「こちらは、やまぐちLX16です。当局をコールいただいた局、コールサインがノイズで取れません、
再度送っていただけますか? 受信します」

しかし、連続したノイズに阻まれ、聞き取れません。
QSY(チャンネル変更)を提案することも考えましたが、QSYが旨く伝わるかどうかも ? です。
そこで、このまま8chで粘ってみることに・・・

すると、「やまぐちLX16局、こちらはとうきょうAD879福島県、レポート ピーク53」と連呼する声が

こちらからも、
「了解。 とうきょうAD879局、ピーク53QSL。 こちらからはレポート52,52、取れますか?」

しかし、こちらからの送信は伝わってないようで、
「やまぐちLX16局、ピーク53でした。またコンディションがいい時にお願いします」 と・・・

このままだと、交信不成立で終わってしまいそうです
何とかせねば。

再び、
「とうきょうAD879局、ピーク53QSL、ピーク53QSL。 こちらからはレポート52,52、」と絶叫。

すると、「やまぐちLX16局、52QSL、52QSL。ありがとうございました。73」と。

何とか伝わったようです。
 
『よかった、よかった』と喜びいっぱいに
「とうきょうAD879局、やまぐちLX16、オールコピー、オールコピー、ありがとうございました」
と送り、交信を締めくくりました。

Eスポシーズンの終盤、難しいコンディションながら、Eスポ交信を楽しませていただきました。


<ログ> ~岩国市海岸にて~
 ・13:02 とうきょうAD879局(福島県いわき市) 52/pk53

 ・いわてDE69局(北上市) より 31CBL レポートをいただく
 ・トチギYA306局(宇都宮市) より 51QSB CBL レポート をいただく
 ・みやぎEO18局(登米市) より 52CBL レポート をいただく

feed 8/24 イブニングアマチュア無線運用 21MHz SSBで"Georgia"局との交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/24 22:17:22)
F層が元気な様子で大変結構です。イブニングアマチュア無線は21MHzへQRV。

< FT-991M 50 W & 5mH 自作フルサイズD. P. >
イメージ 1

・ "4L4WW"局   Georgia,   RS= 59/55.
一発コールでのコールサインピックアップでした。

TNX QSO !
feed ハムフェアー2015に行ってきました~アマチュア無線編 in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2015/8/24 22:14:54)
久しぶりに(3年ぶり?)にハムフェアーに行ってきました。
イメージ 1
9時半には会場に着いて、出展者証を購入するためにその場所に向かいましたが、長蛇の列!!

何のための出展者証の購入かわかりません。これは改善してほしい、と強く要望します。
一人か二人ずつしか処理できない状態では、列は減りませんよね。

結局、1時間ほど並んでやっと入場できましたが、一般入場よりも遅かったです。

最初に QRPの里 に行き、知り合いに挨拶。
イメージ 2

でもそれもそこそこに 山と無線 のブースへ。
アイボールを約束していた方がいらしたので探しましたが、何と自宅で蜂に刺されて入院
とのことで、ハムフェアーに来れないとのこと。うーん、残念でした。
アイボールはまたの機会ですねー。
でも山と無線のブースで、エレクラフトのKX3の話や山歩きの話、バッテリーの話など
たくさんできて充実したひと時を楽しみました。
バッテリは、LiFePoのバイク用が国内でも手に入りそうなので、いずれ購入しようと
思います。(本当はLiFePoのラジコン用13.2V版が欲しいのですが…)
KX3はちょっとお高いので、手に入れられません。FT-817NDで我慢するか。
大喰らいなんですが~。

その後は、6mAMロールコールのブースや高等学校の無線部設立準備室のブースなど
気にしているブースを回りました。

それからQRPの里に戻り、記念局でもある 8J190Y とのQSOを楽しんだりして
なんだかんだ遊びました。

今回はジャンク品漁りなどは一切せず、アイボールなどに専念しました。
(そう言いながら、QRPの里でのアイボールを真面目にやらなかった!その理由は
次の~フリーライセンス無線編に書きます!)
feed 定番。 in link 554は251。 (2015/8/24 22:05:53)
お弁当、頂いた、定番!

イメージ 1

イメージ 2

大好き!シウマイ弁当!

シュウマイ ” じゃないよ! ” シウマイ ” だよ!


feed 相模原緑区RPT2周年ロールコールの実施について in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/8/24 22:03:30)
予告していたみだしの件について、決定しましたのでお知らせいたします。
「相模原緑区RPT2周年ロールコール」
を実施します。

-----------------------------------------------------------------------------------
日 時・・・ 9/6(日) 11:00~12:00

チャンネル・・・ L11-22(アルインコ表示)
          RPT20-22(ICOM表示)
          h2-22(KENWOOD表示)
          中継11-22(STANDARD表示)

キー局・・・ カナガワCE47局及び当局

方 法・・・ 午前11時00分に第1回のアナウンスをいれ、チェックイン受け付け。
      チェックイン局がいなくなった以後、10分おきにアナウンスをいれ、随時チェックイン
      局を確認。
      12:00に最終アナウンスを行い、終了します。

その他・・・ どなたでも参加いただけます。
      今まで問題なく動いているので、たぶん大丈夫だろうとは思いますが、RPT機器の不
      具合により、予告無く急遽中止となることもあります。
-----------------------------------------------------------------------------------
feed ハムフェア番外編 2015.8.22(Sat)~23(Sun) in link 壊れそうなラジオ (2016/2/18 21:16:04)
ハムフェアだけではと、ドライブも楽しんできました。

今回は、群馬から2名、埼玉から3名、神奈川から1名、愛知から1名の総勢7名でハムフェア2015に参加。せっかく集まるのだからと、懇親会も計画して、楽しい2日間となりました。

群馬と埼玉のメンバーが待ち合わせに使った、関越自動車道 高坂SAにて朝食。このところ、高速道路のSA、PA巡りで、B級グルメを楽しんでいます。

(高坂SEの天ぷらそば)

会場へ向かう途中、デジ簡を運用すると、ネリマTN39局と交信できました。首都高の数百メートル先で渋滞にハマっているとの事です。今回は、シガープラグから電源を取って5W運用、アンテナもモービルホイップを使用しました。その後、雲取山移動の、トウキョウSS44局とも交信できました。いいものですね。モービル移動も!

ハムフェアを早めに切り上げて、アクアライン経由で木更津に向かいました。海ほたるでは、景色を堪能して、写真撮影。スタバミーティングと称して、休憩がてら喫茶店で雑談。

(海ほたる)

この後、木更津で懇親(混信)会を開催して、美味しい食事と、おじさん同士のおしゃべりを楽しみました。

翌日は、鋸山(のこぎりやま)ロープウェーで山頂まで。各自、思い思いに無線運用を楽しみました。私は特小を運用。堂平山移動の、サイタマMK2と交信できました。事前にスケジュールしていた、北奥千丈岳移動の、オオサト59局とは交信ならず。残念でした。

(鋸山ロープウェー)

日本寺を散策し、地獄のぞきに行きました。吸い込まれそうです。

(日本寺 地獄のぞき)

下山して、東京湾フェリーの金谷側の乗り場近くにある、ザ・フィッシュにて昼食です。いや~、美味しかったです。海なし県出身の私としては、感動もの!でした。

(ザ・フィッシュ 海鮮丼)

東京湾フェリーで久里浜まで向かいます。40分と短いながらも船旅です!よね? 19才頃にオートバイで乗ったことがありましたが、本当に久しぶりの乗船となりました。

風も気持ちいいです。また、少なからずのカモメたちも一緒に遊んでくれました。残念ながらデジ簡での応答はなく、ちょっと残念です。いつの日か、リベンジ運用の予定です。

(東京湾フェリー 金谷→久里浜)

この後、高速道路を使って帰路につきました。全行程で420km程度のロングドライブになりました。頭文字D(emio)も頑張ってくれました。
feed ハムフェア2015参加 2015.8.22(Sat) in link 壊れそうなラジオ (2015/8/31 9:26:36)
ハムフェア2015に WIRES-X #20435(10mFM QSO ROOM) のメンバーと参加してきました。

■CBCNブース

最初のショットは入場ゲートが一般的ですが、いきなりCBCNブースからです(笑)。

このブースは、ライセンスフリー無線(CB、特小、デジ簡、パーソナル)をテーマにしたブースです。懐かしい、珍しい無線機達です。

(ライセンスフリー無線の展示)

受付を済ませてから、楽しみにしていた AIRTALK2015 を頂きました。この冊子、すごく内容が充実しているんです。表紙もカラーで、本格的です。 関係者の皆様、ありがとうございます!

(AIRTALK 2015)

■FMぱるるん

今回、放送は聴かなかったのですが、特設ブースをチェックしてきました。それっぽく仕上がってます。

(特設サテライトスタジオ?)

今回は、新品はもとより、ジャンクとかの購入は一切なしのボンビー参加でしたが、十分楽しめました。アイボールするのが大きな目的のひとつですが、なかなか気後れしてしまってダメですね(笑)。

トウキョウAB505局や初アイボールなるか?と思われた、グンマCB85局とは、タイミングが合わずに残念でした。見てるかな? 次回、是非、宜しくお願いします。

では、また来年!?
feed 浜松に帰還 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/8/24 21:12:53)
ハムフェア2日目参加、今日は秋葉原で部品調達。とても楽しい2日間でした(^^) 帰りの東京駅で2局さんとニアミスしていたことに新幹線乗ってから気づいたという残念な事件もありましたが(^_^;)

イメージ 1

ジャンク市では収穫無し。写真は全て秋葉原で買ったもの。 各局、FBなアイボールありがとうございました!ハムフェアの詳細は後日動画にて。
feed ホモフェア2015 in link アイチNY28・JR2NFC 特小・CB無線・デジ簡・アマチュア (2015/8/24 21:12:38)
土日にハムフェアが東京ビッグサイトで行われるということで、金曜日の夜にオワリEX24の車でいくことに!

出発して浜松でバーストしました。。

イメージ 1


イメージ 2


一度帰って他の車で再び向かうことに。

14時に何とかつきました。団扇もらえました(*´艸`)

イメージ 3


いろんな局とアイボールできましたー!


そして、夜は各局ホテルの1室に集まり、ホモフェア2015が開催されました(笑)

イメージ 4


















そして、二日目は、秋葉原へ行きケテルをいましたー!高い😅

イメージ 5



アイボール、名刺交換していただいた各局ありがとうございましたー!

feed 2015ハムフェア会場 現地レポート② in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/8/24 21:00:30)

2015ハムフェアー2日目!人生で初めて2日間連続で会場に来たのは!

やはり初日は営業開始時間より長蛇の列でしたが、ほぼ同じ時間に行くと、御覧の様に空いていました!

愛想に良いこの子は来年も来たいと言っていましたが、いますかねえ?

まあ 来年来れば判りますね!?

あのケンウッドのコンパニオンさんも出番がありません?

JARL90周年のイベント企画でミニFM局ハムのラジオと言う番組の公開放送をやっていて、アマチュア局を開局している、女性DJ2人がやっていました!

90年のあゆみを見ると無線史の流れが判りましたね!

アイコムも来場客が少ない時間に打ち合わせ?

華やかなコスチュームを着るレセプションスタッフと現場の実務を担当するアシスタントスタッフとでは、何故か容姿の違いやコスチュームの違いが差別になりそうな位です?皆親切なスタッフでしたが!

この位の混みなら、各ブースをしっかり見れます!

CBCNブースで記念撮影ですが、集まり過ぎて、全員がフレームに収まりません!廻りのブースにも迷惑になるので、CBCNブースの位置を一番端にするか、屋上に特設するかして頂くとありがたいですね!

今年は無線パーツ(同軸周りのパーツ類)のお店が昨年より少ない様な感じで、欲しかったものが入手出来ずじまいでした!

2016年のハムフェアーは8月20日、21日予定と書いてありました!

当局も2日間来ましたが、納得出来る見回り、買い回りが出来ていませんが、2日目の日曜日が見やすかったし、ジャンク販売店では、持ち帰る商品を減らすため、投げ売りや無料で持って行ってくださいPOPが何店かありました!

入場料は1回払えば、2日間有効なので、交通費は掛かりますが2日目も行くと何処に何が有るかが判るので回り易かったです!

来年も2日間行けるように、出勤シフトを調整します!

ハムフェアー会場でアイボールして頂いた局長さんありがとうございました!

feed 2015 盆休みの旅行(8) in link 50みりわった~ず (2015/8/24 20:49:07)
16日、諏訪湖の湖畔で起床。で、やっぱり湖畔の湯へ行って朝風呂をいただく。それから
京都に向かって移動開始。長野県内では誰とも繋がらず、岐阜県、愛知県ではデジ簡にて
各局さんとQSO成功。

渋滞も無く順調に自宅まで帰り部屋へ荷物をもって入る。今回購入したお土産では有名な
カモメの玉子とか松島 一煎堂 ぬれかり餅等々。この ぬれかり餅が激ウマで食べだすと
止まりません(笑)また買いたいですね~これ。

後は酒類、山形ビールが美味しかったので銀山温泉の能登屋の近くにある土産物&酒屋で
購入、うちのXは店主にゴニョゴニョ言って変な日本酒を買ってました。それが帰宅した日に
クール宅急便で届きまして・・・・。
イメージ 1
購入したのは十四代 秘蔵酒、そもそも日本酒に詳しくないのでナニこれ?である。
イメージ 2
裏面のラベルを見ると山形の酒なのに兵庫県の米を使用って・・・・山形って米どころじゃ?
イメージ 3
などと思いながら開けて飲むと「なんじゃこりゃ~」 すごく美味しい。こんな味の日本酒は
初めて飲むなぁ。思わず松前漬けやらエイヒレやら合いそうな肴を買ってきてしまいました。
十四代、なかなかやる奴です。大変気に入りました。

さて次はどこに行こうか?
feed 山口県と北海道との電離層反射の交信 in link 元気なクマの日曜日 (2015/8/24 20:33:47)
昨日移動運用した際に撮った動画です。
ちなみに、自分の交信が終ってから撮ったので、自分の交信は撮れていません。

最初は「ヤマグチAA515局さん/防府市の海岸と、くしろG73局さん/北海道浜中町」との交信です。
これはヤマグチAA515局さんの変調が入っていませんが、この前にクマとQSOした際は、当局がICB-87Rで少し離れた場所でQSOしていました。

続いて「やまぐちLX16局さん/広島市太田側放水路とくしろG73局さん」との交信です。
全体で3分ぐらいあります、それではどうぞ。


※この動画で不都合がある方は素早くご連絡下さい、直ちに削除いたします。

どうですか?クマのブログを見に来る人には無線を全然知らない人もいるので、今回このような動画を上げました。
ちなみにこの無線機は、無資格で扱えます。
出力は0.5W、と言っても良く分からないと思いますが、身近な感じでいえば携帯電話の半分ぐらいの出力です。
※携帯は250mw~1wぐらいの電力らしいです。
こんな無線機で北海道とお話が出来るなんて・・・
でもこれ、電離層反射の交信が出来る時期だけなんですよ。
(大まかにいえば5月から夏の間までかな)

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed ノイズリダクション、CB受信音でのセッティング in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/8/24 20:12:21)

◆だんだんカタチになってきたDSP
ようやくDSPの、それっぽい「雰囲気」が分かってました。
テスト基板もブレッドボードを卒業して、必要な周辺回路も組みました。

これを使って先日の移動運用時に、セッティング用として録音したデータを使ってセッティングをしています。


◆実際の効果
録音データを使った効果は、現時点でこんな感じです。
再生中、DSP ONとスルーをカチカチ切り替えてます。
ザーと言うノイズだけを消して、音声のみスルーするフィルタです。

※上手く再生できないときは コチラ から

※GWでイバラキAB399局
 EsでアバシリDC24局とのQSOです。
 お二方とも、ものすごくFBな変調です(^^ゞ

◆頭の片隅にあったけど…
このPICは30MIPSの処理能力があります。どこまで負荷をかけても回り切るかも見ていますが、結構頑張ります。
で、当然性能ギリギリまで使う訳ですか、やっぱりな事が1つ。

「このICは大食いだぁ」

今のプログラムソースで125mAaveほど。
元々外部SPに内蔵し、自作アマ機など使い回しすることを想定していたので、あまり気にしてませんでした。

が、625mWも電源が入っている限り消費するのは、ゆくゆくは作りたい技適CBへ内蔵する事を考えると、移動運用が基本のCBにはちょっとマズいかも…。

しかもPIC以外にも、DAコンバータやアンプも要ります。こりゃリチウム電池必須だなぁ。


feed 怒涛の二日間2015ハムフェア♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2015/8/24 20:01:02)
毎年言ってますが!今年は初日だけ!でも結局2日間行っちゃいましたハムフェア♪

ここ数年のフリラー局の増加に伴い、ハムフェア参加局も比例して増えてますね!
CBCNのブースに名簿が置かれてますが、記入してない局も多く(^^;

名簿ベースで初日160局オーバーだったっけ?2日間で200局越え!!
おそらく書かなかった局も多かったので延べ250局以上は越えてるはずです!!

今回は初参加局が多かったので紹介に回り個人的にはゆっくりと話しが今年もできず終いでした(^^;って毎年そんな感じですがね(笑)

イメージ 1

写真も全然撮れなかったし・・・しかもピンボケだし(^^;

今年は2エリア各局(愛知、三重、岐阜、)も多く参加され、ももすけさん、アタックさん、ジョージ山本さん、ゼブラマンさん、そしてフリラー界のアイドル?紅一点ゆーにゃんさんも参加されてみなさんサイン攻めにあってましたね(^^)v

しかし日曜日の人の多さにはビックリです!!ゆっくり話もできませんね(^^;

毎度おなじみの屋上にも多くのフリラー局が集結?って言うより小さな集団が
あちこちに(笑)

自分も屋上に長い事いたのですっかり日焼けしました(^^;
まっ会場よりゆっくり話せるので良いんですが(^^)v

夕方からは恒例のフリラー飲み会(懇親会)♪

なんと言ってもやはり懇親会がゆっくりと話せ 親朴を深めるには一番ですね♪
時間的に参加できない方も多い中70局も集まったそうです!!

20時消灯ギリギリまで盛り上がり記念撮影が終わった瞬間真っ暗に(笑)

タイミングばっちりでした(笑)
イメージ 2

貰い画ですみません(^^;

みなさんの笑顔が楽しかったのが伺えますね♪まっここまでで参加してる局の多くは大御所ばかりですが(笑)

2日間に渡りお会い出来た局や擦れ違いで会えなかった局、挨拶もろくすぽ出来なかった局なども多かったですが、今年も楽しいハムフェアになりました♪いました

各局お疲れ様♪そしてありがとうございました(^^)v



feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/24 19:54:15)

固定より

6:30さいたまK610局さん、早朝交信ありがとうございました。

19:55 いたばしMK420局さん、荒川河川敷メリット5FBQSO

 

 

feed 体調不調ですが in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/24 19:41:12)

眠い眠い日が続きました、それなりに体調は不調かもですが、多分夏休み無かった分の疲れかな・・・

なのに。。。。!

このコンディション落ち狙いで、グランウェブかな、、、、北海道方面つながりますねぇ。

特に今年は、なのかな。。。

びっくり

最近ヘリカルを個人的に馬鹿にしていたものの、ヘリカルでも聞こえてくるぅ

凄~い!

超~ヘリカルすご~い

本日はRJ480が活躍でしたが、どちらも受信はトントンですな。

 

feed 本日の合法CBQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/8/24 19:31:31)

しらこばと橋より、使用リグ480

くしろG73局さん、51/51ありがとうございました、FBQSO

あばしりDC24局さん、51/51FBQSO後半ノイズ負け尻切れになりましたがありがとうございました。

88Hヘリカルよる受信では、G73局さん52CBL、あばしりDC24局さん52~53浮き沈みありCBL

とくに数値あがってたわけではないですが、グランドウエブ交信かな。ありがとうございました。

 

feed 三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2015年10月号を刊行 in link hamlife.jp (2015/8/24 19:30:35)

株式会社三才ブックスは、8月25日に月刊誌「ラジオライフ」2015年10月号を刊行する。今号では特定小電力トランシーバー3機種の仕様比較を行っている。特別付録に「動画サイト大事典 保存版」がついて、価格は980円(税込み)だ。また年末恒例の「東京ペディション」の詳細な開催告知と、有料化されるブース出店料(1ブース10,000円で1グループ最大2ブースまで)が発表された。

 

 

月刊「ラジオライフ」2015年10月号表紙

月刊「ラジオライフ」2015年10月号表紙

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で、2015年10月号は通巻416号となる。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。

 

 

<徹底使用リポート>

・特小トランシーバー3機種同時に使い比べ
 アルインコ DJ-P921
 八重洲無線 SR40
 モトローラ・ソリューションズ CL08

 

<おもしろ無線受信入門>

・船舶無線~国際VHFは最も受信しやすい船舶無線

 

<受信機使いこなしガイド>

・メモリー管理ソフトを積極的に使っていこう

 

<おもしろ無線受信報告所>

・防災:秋の台風シーズンに備えて受信

 

<ライセンスフリー無線>

・連日の暑さにもめげない、アツきライセンスフリー無線家の夏

 

<おぐりゆかの無線でつながりましょう>

・3アマ対応の50W改造と保証認定の手順

 

<工作チャレンジ>
・どんな赤外線リモコンでも動くリモート電源スイッチの製作

 

 なお今号では、2015年12月23日(祝)に東京・秋葉原の「ベルサール秋葉原」で開催される、同誌主催の読者イベント「東京ペディション2015」の詳細が発表された。今回から読者ブース(フリーマーケットコーナー)の出店費用が有料化されるが、料金は1コマ10,000円で1グループ最大2ブースまでとなった。入場は従来どおり無料を継続。

 

 

月刊「ラジオライフ」2015年10月号の購入は、下記のAmazonリンクが便利で確実だ。

 

 

 

 

●関連リンク: 三才ブックス

 

feed ハムフェア check & Action in link とっとりU42 (2015/8/24 19:20:38)
2015年のハムフェアは大盛況のうちに終了。
各局におかれましても楽しまれたことと思います。
また今年参加されなかった各局、来年は会場でお会いできますように。

ハムフェアが終わって、何となく寂しい感じ。
各局のBLOGを拝見し、あれも見逃した、これも見逃した!と気付く始末。
大半の時間、同じ場所にいたので、十分に見ていませんでした。
あと、もっと電波を出せばよかったと思います。
折角、3台も無線機を持っていったのに、交信したのは2局だけ。
勿体無いことをしました。
来年はこの反省を活かしたいと思います。

大アイボール大会のあとは、気持ちを切り替えて無線運用。
したいところだけど、当面は我慢かな。
大井松田のジャンク市、行きたいけどタイミングが合うかどうか微妙。

もう少し涼しくなって、10月以降、
・いつもの大山移動運用
・6mデルタループの試験運用(湘南平)
を計画したいと思います。
feed 台風情報を短波帯漁業無線で入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/24 18:29:48)
明日、当地は台風で大荒れの天候が予想されるため、台風接近時に備えて
外に上げている各種アンテナ類のステーやエレメント等チェックを行いました。

台風接近時はいつもの様に短波帯 漁業無線局をワッチして最新情報をチェック。
< FT-991M & 5mH 自作7MHz用ツェップ型アンテナ >
イメージ 1

沖縄県漁業 8761KHzの定時放送がRS= 59で入感しています。
短波帯 漁業無線局は海岸局⇔船舶局が同時通話出来るよう、
海岸局と船舶局には別々の周波数が割り当てられています。
この漁業無線をワッチする際、"VFO A/B"切り替え機能を
用いて海岸局、船舶局をVFO A , Bと別個にモニター
しておけば、両方のやりとりがワッチできるので便利です。
feed <PRUGとPARTECH2015>「ハムのラジオ」第138回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/8/24 18:00:19)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。

 

 
 第138回目となる8月23日の放送は、特集が「PRUGとPARTECH2015」。アマチュア無線のデジタル通信の草分け「パケット通信」の研究と普及に貢献した「PRUG(プラグ:Packet Radio Users Group)」と、技術カンファレンス「PARTECH2015」について、JF3KOA 岡氏、JN1LFD 於保氏、JF1LZQ 櫻井氏へのインタビューを行った。

 そのほか、お便りのコーナー、ハムのニュース(「JARL創立90周年記念QSOパーティー」を9月1日から開催、9月5日と6日に「北海道ハムフェア」を開催)など。
 
 番組は約49分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。


●関連リンク: ハムのラジオ第138回の配信です

feed 天空のRPTで交信 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/8/24 17:32:04)
8/23(日)

この日は午後から遥照山特小RPTメンテナンスにその後山頂でDCR、特小を運用

徳島県、広島県と交信、久しぶりの遥照山で景色を見ながらラグチューを楽しんだ。

(CBはくしろG73局51CBLのみ)

誰かが
 昨夜から反応なしの遥照山特小RPT調べてみると電源ケーブルを小動物?か

5mmほどある太さだが見事に切断されていた。繋ぎ直して復旧 やれやれ

天空RPTから届く
 午後3時山頂は暑い 車中でクーラーを入れ涼みながらの運用(呼び出しワッチ)

暫くすると剣山RPT(L15-13 1955mH)に呼び出しが入感しかもM5

徳島県つるぎ町一宇移動 とくしまMX21 局でした。(剱山でEB以来)

つるぎ町一宇は貞光から438号線を進んだ深い谷にある場所で

ポイントはあるかと思いますが双方M5/M5安定した交信ができびっくり

剱山RPTと岡山県の遥照山は92㎞だが距離を感じない団子2つが点灯しての交信

深い谷にあってもポイントさえ見つければ

DCRやCBでも困難な交信を特小RPTはいとも簡単に成し遂げます。

すばらしい!

暫く景色を見ながら時を忘れてラグチューを楽しむ

広域特小RPTは楽しみだけでなく、もしもの連絡手段としても可能と改めて思う。
イメージ 1
               遥照山から 向こうが瀬戸内海

イメージ 2

イメージ 3
  剱山RPTがある天空の山荘  (とくしまMN72局ブログ画像からお借り)

尾道から
DCRで呼び出しするも応答無くそろそろ下山かと思っていた17時前

広島県尾道市向島(高見山)移動 ひろしまNB108局 と繋がり久しぶり

高見山との距離約43kmと山頂同士DCRでは問題なく繋がる距離

八木5エレを向けていただいたので車内からでも安定していた。

車外から特小単信を試みるが交信は叶わなかった途中に山があるからだろう。

   日没にはまだ時間があるがこの日の運用を終えて17時過ぎ下山となった。

    それぞれの特性あるバンド楽しみは尽きない。

                             2015 8.24




feed 8/24 デジタル簡易無線にて来県局との嬉しい交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/8/24 17:07:05)
今日は早めに仕事が終わりシャックでくつろいでいたところ、
デジタル簡易無線 15 chからFBなCQコールが入感しました。

< IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH >
イメージ 1

コールサインを聞いてみると、なんと"ふくおか TO723"さんでした。

・ "ふくおか TO723/6"局さん 大分県 別府市~杵築市山香町モービル,   メリット= 5/5.

最後はこちらのエリア外に近くなったこともあり少し途切れ気味でしたが、
30分程度ラグチューして頂き、色々と話題に華がさきました。

お久しぶりの交信、ありがとうございました!
またお願いします。
feed 【ハムフェア2015】<東京ビッグサイトで2日間開催になってから過去最高>2日間累計の来場者数が“36,000名”を記録! in link hamlife.jp (2015/8/24 16:09:16)

東京都江東区有明の東京ビッグサイトで8月22日(土)、23日(日)に開催された「ハムフェア2015」。主催者である一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)から、閉幕後に来場者人員の公式発表があった。それによると、来場者数が初日(22日)「25,000名(前年比2,000名増)」、2日目(23日)「11,000名(前年比増減なし)」の、2日間累計で「36,000名(前年比2,000名増)」を記録した。これは東京ビッグサイトで2日間開催となった2002年以降では最も多い来場者数となる。

 

 

「ハムフェア2015」初日開場時(10時ごろ)の様子

「ハムフェア2015」初日開場時(10時ごろ)の様子

 

 

 

 日本最大規模のアマチュア無線のイベント、「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア)」。今年は「JARL創立90周年記念ハムフェア」がキャッチフレーズで、例年以上に期待度が高かった。

 

 さらにJARL会員証を提示すれば特別料金900円で入場できる(高校生以下は一律無料)など、さまざまな企画が功を奏して、JARLからの公式発表によると来場者総数が初日(22日)「25,000名(前年比2,000名増)」、2日目(23日)「11,000名(前年比増減なし)」、2日間累計では「36,000名(前年比2,000名増)」を記録した。

 

 これはハムフェアが土日の2日間、「東京ビッグサイト」で開催されるようになった2002年以降で、最も多い来場者数を記録したことなる。

 

 

 

★最近のハムフェア入場者数の変遷(2002年以降)

 

hamfair2015-nyujousya-2

 

 

JARLが発表した入場者数、出展者数、臨時3・4アマ国家試験の受験者数と合格者数

JARLが発表した入場者数、出展者数、臨時3・4アマ国家試験の受験者数と合格者数

 

 

 

●関連リンク:

・アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2015)(JARL Web)

・一般社団法人 日本アマチュア無線連盟

 

 

 

feed 20150824 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/24 13:59:10)
イメージ 1

1210~1300奈良市郊外にてランチタイム運用。
11mリアルタイム掲示板によると各局EsQSOできているようだったが、関西エリアはスキップしているようでどなたの入感もありませんでした。

晴れて気持ちのいい日でしたが、気温は30度を超えてまだまだ暑い運用地でした。
feed 【ハムフェア2015】<あのクルマは何者!?>会場裏手に駐車していた「ループアンテナ付きハマー」の正体 in link hamlife.jp (2015/8/24 13:53:11)

「ハムフェア2015」に参加した喫煙者なら気付いたかもしれないが、イベントの初日、会場裏手にある喫煙所付近に、巨大なループアンテナを装備した四輪駆動車「ハマー」が駐車していた。その写真とアンテナについてを紹介しよう。

 

 

ハムフェア2015初日、会場裏手の喫煙所付近に停車していた、ループアンテナ付きのハマー

ハムフェア2015初日、会場裏手の喫煙所付近に停車していた、ループアンテナ付きのハマー



 米国を代表する四輪駆動車のひとつ、ゼネラルモーターズの「ハマー」。その“H2モデル”のリアバンパーに迷彩色に塗装されたループアンテナを装着した車両が「ハムフェア2015」の会場裏手、喫煙所付近に展示(?)されていた。

 

 車両の持ち主はアマチュア無線業界関係者で、ループアンテナはイタリアのCiro Mazzoni Radiocomunicazioni社が販売する「BABY LOOP」。HF帯の7MHz以上をカバーするタイプで、ドイツで開催された「HAM RADIO 2015」の会場で展示されていた製品だという。スペック概要は次のとおり。

 

・周波数範囲: 6.6~29.8MHz
・耐電力: 450W以上
・直径: 約1m
・重量: 約16kg
・アンテナパイプ径: 約50mm
・適合マスト: 直径48~60mm
・材質: アルミ製

 

 上部にオートアンテナチューナーを装備し、車内からコントロールが可能。マストパイプの下部にはローテータが取り付けられ、回転も可能になっている(ただし現時点ではローテータの配線は行われていなかった)。では、会場で見逃した方のために、写真で車両とアンテナを紹介しよう。

 

 

後方から見たハマー。大型のループアンテナが目立つ

後方から見たハマー。大型のループアンテナが目立つ

 

アンテナ部分のアップ。全体は迷彩色に塗装されている

アンテナ部分のアップ。全体は迷彩色に塗装されている

 

イタリア Ciro
Mazzoni Radiocomunicazioni社の「BABY LOOP」という製品で、ドイツの「HAM RADIO 2015」でも展示されたという

イタリア Ciro Mazzoni Radiocomunicazioni社の「BABY LOOP」という製品で、ドイツの「HAM RADIO 2015」でも展示されたという

 

側方から見たループアンテナ。揺れ防止のためにステーを張っている

側方から見たループアンテナ。揺れ防止のためにステーを張っている

 

ループアンテナの下部。ハンドルを緩めて倒すことができる構造だ

ループアンテナの下部。ハンドルを緩めて倒すことができる構造だ

 

リアバンパーにはローテータを装着。車内からアンテナを回転させることもできる。ただしコントローラーのケーブルは未配線

リアバンパーにはローテータを装着。車内からアンテナを回転させることもできる。ただしコントローラーのケーブルは未配線

 

ループアンテナ上部に搭載されたオートアンテナチューナーの操作部が車内に置かれている

ループアンテナ上部に搭載されたオートアンテナチューナーの操作部が車内に置かれている

 

無線機はアイコムのIC-7100Mのようだ

無線機はアイコムのIC-7100Mのようだ

 

喫煙所付近では常に注目を集めていた

喫煙所付近では常に注目を集めていた

 

 

 

●関連リンク: BABY LOOP(イタリア Ciro Mazzoni Radiocomunicazioni)

feed 悲しい?迷惑な?知らせ~ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/8/24 12:00:00)
7月14日 健康診断受けまして~結果が・・・
届かないのです!後から受診の方々は届いていますが?
 
意を決してTEL・・・7月30日に投函?家宅捜索~社内で放置されていました!笑
 
恐る恐る開封・・・
X線要精密:予定道理~(毎年です!hi
 
昨年、精密検査CT受けてドクター曰く「昔の影が写るようですね!来年も、同じ部位で有れば来なくていいよ~」(商売ケの無いドクターだ!汗
前立腺も、引っかかりましたが・・・精密検査(高額!)で異常が無かったので今年は受けません!(あてにならないので~?必要性が?
 
そんな訳で、 憎まれオヤジ世にはばかる! ど~もすいません・・・汗
 
心臓止まるまでは、生き伸びそうです!ご迷惑お掛けいたします。礼
 
PS:健康診断は、しっかりした施設で行いましょう!笑
 
 
 
feed 沖縄総合通信事務所、沖縄市内の繁華街で外国規格の無線機8台を使用していた4人を電波法違反容疑で摘発 in link hamlife.jp (2015/8/24 11:30:34)

沖縄総合通信事務所は沖縄警察署と共同で沖縄市上地の繁華街において不法無線局を所持している者を対象に取り締まりを実施し、免許を受けずに無線局を開設(不法無線局)していた者4人を電波法第4条違反等で摘発した。

 

 


 8月20日から21日にかけて、沖縄総合通信事務所は沖縄警察署と共同で沖縄市上地の繁華街において不法無線局を所持している者を対象に取り締まりを実施した。


 外国規格の無線機(FRS/GMRS)を所持していた者を調査した結果、免許を受けずに無線局8局を開設(不法無線局)していた者4人を、電波法第4条違反等で摘発したと発表した。


「FRS(Family Radio Service)/GMRS(General Mobile Radio Service)」は、米国のFCC(連邦通信委員会)規則で規定された無線機のこと。日本の技術基準に適合しておらず、日本での使用は認められていない。使用した場合は電波法違反となり処罰の対象となる。また、発射される電波が、放送事業用無線や船舶用無線など重要な無線通信に妨害を与える恐れがある。

 

 沖縄総合通信事務所では「良好な電波利用環境を確保するため、今後とも警察や海上保安庁の協力を得て不法無線局の取り締まりなどの取り組みを実施します」と説明している。

 

 

 


【関係法令及び適用条項の抜粋】

 


・無線局の開設


電波法第4条: 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)

 

 

・罰則

 

電波法第110条: 次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。


第1号: 第4条の規定による免許又は第27条の18第1項の規定による登録がないのに、無線局を開設した者


第2号: 第4条の規定による免許又は第27条の18第1項の規定による登録がないのに、かつ、第70条の7第1項、第70条の8第1項又は第70条の9第1項の規定によらないで、無線局を運用した者(以下略)

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 


●関連リンク: 沖縄総合通信事務所 沖縄市で不法無線局の取締りを実施-不法無線局開設の4人を電波法違反で摘発-

 

 

 

feed 夏休み2 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/24 10:37:50)
次の日は品川から茅ヶ崎!

久しぶりに鎌倉に行こうと嫁が言うので行ってきました。

藤沢から鎌倉まで江ノ電!


イメージ 1


イメージ 2



久しぶりに乗りました^_^


イメージ 3


イメージ 4



小町通りをウロウロ。


イメージ 5


イメージ 6

鶴岡八幡宮。


イメージ 7

長谷寺、紫陽花の時期は賑やかなんでしょうね!

最後は大仏。



イメージ 8



歩いて足が棒になりました^_^
feed 【ハムフェア2015】<写真リポート>JARL創立90周年記念祝賀会の模様 in link hamlife.jp (2015/8/24 10:30:22)

8月22日(土)、「ハムフェア2015」の初日が閉幕した17時15分から、東京ビッグサイトのレセプションホールA・Bで、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)が創立90周年を迎えることを祝う「JARL創立90周年記念祝賀会」が関係者多数出席のもとで開催された。その模様を紹介しよう。

 

 

JARL創立90周年記念祝賀会の会場風景

JARL創立90周年記念祝賀会の会場風景

 

 

 日本アマチュア無線連盟(JARL)は大正15(1926)年に37名の創立メンバーで誕生し、同年6月12日に全世界に向けて設立宣言文「We have the honor of informing that we amateurs in Japan have organized today the Japanese Amateur Radio League. QST to all stations.」と打電したことが知られている。

 

 JARLは今年(2015年)6月12日からを「創立90周年を迎える1年」と位置づけ、さまざまな記念行事や記念企画を行っているが、そのメインとなる「JARL創立90周年記念祝賀会」が、ハムフェア2015で賑わう8月22日に東京ビッグサイトのレセプションホールで開催。会場には総務省関係者、JARL関係者、業界関係者、日本と海外のアマチュア無線家、特別招待された小中学生など500名以上が参加した。

 

 第一部は、お天気キャスターや気象予報士として著名な森田正光氏の「テレビでは言えない天気の話」という特別記念講演が行われ、第二部はアイボールミーティングで和やかな歓談の場が設けられた。

 

 

祝賀会の受付風景

祝賀会の受付風景

 

創刊90周年を迎えた、子供向けの科学雑誌「子供の科学」(誠文堂新光社)も、この特別記念講演に、次代を担う小中学生らを特別招待した

創刊90周年を迎えた、子供向けの科学雑誌「子供の科学」(誠文堂新光社)も、この特別記念講演に、次代を担う小中学生らを特別招待した

 

会場内には500名以上の関係者やアマチュア無線家などが出席

会場内には500名以上の関係者やアマチュア無線家などが出席

 

JA7AIW
山之内俊彦JARL会長が挨拶

JA7AIW 山之内俊彦JARL会長が挨拶

 

記念祝賀会に出席した来賓ら

記念祝賀会に出席した来賓ら

 

招待された小中学生らは最前列の席に着席

招待された小中学生らは最前列の席に着席

 

記念講演を行う森田正光氏。同氏はアマチュア無線家ではないが、森田氏の事務所に所属する2アマの気象予報士も参加した

記念講演を行う森田正光氏。同氏はアマチュア無線家ではないが、森田氏の事務所に所属する2アマの気象予報士も参加した

 

18時30分から隣接する会場で行われた「JARL創立90周年記念アイボールミーティング」の模様

18時30分から隣接する会場で行われた「JARL創立90周年記念アイボールミーティング」の模様

 

関係者による祝賀の樽酒鏡開き

関係者による祝賀の樽酒鏡開き

 

JA1AN 原
昌三氏、JJ1WUC 熊谷 誠氏、7M3URU 小野清子氏らも出席

JA1AN 原 昌三氏、JJ1WUC 熊谷 誠氏、7M3URU 小野清子氏らも出席

 

 

 

 ●関連リンク: JARL90周年キャンペーン

feed 夏休み2 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/24 10:03:11)
次の日は品川から茅ヶ崎! 久しぶりに鎌倉に行こうと嫁が言うので行ってきました。 藤沢から鎌倉まで江ノ電!

イメージ 1


イメージ 2


久しぶりに乗りました^_^

イメージ 3


イメージ 4


小町通りをウロウロ。

イメージ 5


イメージ 6

鶴岡八幡宮。

イメージ 7

長谷寺、紫陽花の時期は賑やかなんでしょうね! 最後は大仏。

イメージ 8


イメージ 9


歩いて足が棒になりました^_^
feed 8/24 朝運用 in link かがわSN125のブログ (2015/8/24 9:07:03)
朝は高松の定位置での運用です。 さすがに平日ですね、静かです。 日本語以外はよく聞こえます 特小に期待して使いましたが、 コチラも静かでした。

イメージ 1


feed 夏休み in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/8/24 8:13:58)
休みが終わるのは本当に早いですね! 今回は茅ヶ崎と品川区の往復で結構疲れます。 茅ヶ崎、品川区、車で行っても電車で行っても時間がかかります。 朝の東海道線のラッシュ、田舎者には想像できない混みようです。 あれで朝から疲れますね! さて、娘の家から歩いてサザンビーチまで行けます。

イメージ 1


少し天気が悪く波も荒かった。 お盆も終わった平日なのでサーファーも少なかったですね。 ここから、CB、デジ簡を運用しましたが坊主でした。 この日は娘に車を借りて小田原まで! カングー、エンジンゴロゴロ、ATのシフトショックも大きい! おまけに足回りはフランス車独特の猫足! ハリアーからカングーに変える意味が私には理解できません。 借りて文句を言ったら殴られますけど^_^ 小田原の目的の外郎の店はお休みでした、残念です! 自販機でクッキーを売っていましたので買ってみました。 これが結構美味しくてビックリです。 田舎では見ないですね。

イメージ 2


イメージ 3


色々な味がありました^_^
feed 1エリア(関東)と2エリア(東海)で8月に入り3回目の更新----2015年8月24日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/8/24 7:30:33)

日本における、2015年8月24日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。8月17日にお伝えしたデータから、1エリア(関東管内)と2エリア(東海管内)のコールサイン発給状況が発表された。それぞれ8月に入り3回目の更新となる。

 

 

 

 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20150824

 

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。


 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。


 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 と2度目の再割り当てが進行している。


 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。


 しかし6エリア(九州管内)は、JR6QQZまでの発給が終了後(JR6のQ符号以降は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。


 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

 

feed 2015年8月23日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2015/8/24 6:37:36)
2015年8月23日の結果 (キー局開始か ら548回目

参加局 リストはこちら

YapLog
98 の参加

USTREAMはこちら
feed お留守番・・・ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/8/24 6:06:56)
ハムフェアー2015盛り上がったようですね!
私には、敷居が高すぎて・・・お留守番です。hi
いつかは、参加したいものですが:笑

フリラお相手居ないでしょうから・・・
22日、草取りしっかりやりました!汗
CBL ポータブルカーポート(ボウズ):笑
きょうとON36局    51
やまぐちAA123局   51

23日、生垣剪定~暑い・・・大汗
掲示板:さいたまHK局、日光市霧降高原!ムズムズ・・・
大鍋号出動ダ!水戸市森林公園~
イメージ 1
何か久しぶりです!
あ~忘れ物:涙
イメージ 2
ボウズ回避!回避!
QSO
イバラキAB110局 M5  北海道土産話しロ~ングに感謝!
イバラキNK313局 M5  ハムフェアー情報感謝!L13-28も~
CBL
いしかりAG11局 41

イメージ 3
最近、イブニングに寄り道水戸市十万原明るい時に寄ってみました!笑
イメージ 4
NK313局、固定はこっちだな~

CBLばっかりなので・・・単三20本充電中!笑

PS:30日は、球蹴り心配員指導者研修会(受講者)お江戸詣です!面倒臭い・・・



feed 2015 10月ノータム in link ミヤギBA102のブログ (2015/8/24 2:10:30)

10月25日(日) 茨城県小美玉市 百基
          運用は無し
          F-15J最終公開に集中
          終了
feed 2015 10月ノータム in link ミヤギBA102のブログ (2015/8/24 2:10:30)

10月25日(日) 茨城県小美玉市 百基
          断続運用
feed 2015 9月ノータム in link ミヤギBA102のブログ (2015/8/24 2:07:01)
9月13 日(日) 青森県三沢市 三基
                         終了 運用は無し          
 
9月20日(日) 石川県小松市 小松基 予行
         中止 自宅待機
  
9月21日(月)石川県小松市 小松基
                       終了  秋オン 断続運用
        DCRのみ会場内携行実施
        入感するも 物販対応中で交信出来ず  
         

feed 2015 9月ノータム in link ミヤギBA102のブログ (2015/8/24 2:07:01)
9月13 日(日) 青森県三沢市 三基
                
 
9月20日(日) 石川県小松市 小松基 予行
         秋オン 断続運用  
  
9月20日(月)石川県小松市 小松基
                        秋オン 断続運用  
         

feed ライセンスフリー無線のコールサインその2 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/24 1:29:08)
さて、ライセンスフリー無線局の多くが使っている市民ラジオ風コールサインの冒頭には地名が付きます。現在、その地名表記には「ひらがな」「カタカナ」の局が混在しており、ややこしいと感じた方も多いかと思います。古いCBer各局はこの辺りの事情はよくご存知だと思いますが、最近ライセンスフリー無線をはじめた方にはその事情をご存じない方も多いかも知れませんね。現在はコールサインの表記を「ひらがな」「カタカナ」のどちらにするかは本人の自由です。もちろんコールサインのかなカナ表記自体が無線交信の上では特に意味のあることではなく、ログに書いたり、ネット上で表記したり、紙に印刷する際にどちらにするかといった程度の意味しかないのかも知れません。かなカナ表記にこだわるかこだわらないかはご本人次第とは思いますが、私のブログで公開している交信ログは相手局がかなカナ表記を意識して使い分けられているということを前提に表記しています。ブログの交信ログはネットなどで調べてから書いていますが、運用現場での11mリアルタイム情報掲示板で書き込みは詳しく調べる間もなく書き込んでいる時もあり、かなカナ表記が間違っていることも多々あるかと思います。

ただし市民ラジオ形式のコールサインの地名表記にはローマ字や漢字・記号は無しというお約束でお願いします(笑)


イメージ 1

「ひらがな」「カタカナ」コールの元をたどりますと、市民ラジオの免許制度時代に遡ります。古い市民ラジオの免許状のコールサインはゴム印で押されてあり、地名部分がひらがなのゴム印でした。その後、地方によって導入された時期は異なりますが昭和55年から順次導入された電波監理情報システムで発給された機械印字の免許状は英数と半角カタカナだけで印字されていましたので、コールサインの地名表記もカタカナで免許状に表記されていました。古いひらがなの免許状を免許更新し、電波監理情報システムで発給された新しい免許状をもらうと古いコールサインでも地名表記はカタカナになりました。現在「ひらがな」「カタカナ」コールが混在しているのはそう言った歴史的経緯があったためで、「ひらがな」「カタカナ」コールが混在していることはややこしくて非合理的なのかも知れませんが、それもまた継承された市民ラジオの文化のひとつであると私は思っています。

ちなみに関西OAMでの交信ログはオフィシャルな意味合いが強いですので、交信結果として公開していますログのコールサイン表記には気を使っています。「ひらがな」「カタカナ」に関しては本人の意向をできるだけ尊重したいと思っていますので、初めて交信した局はネットで検索してブログや掲示板等に自身が書かれている場合はそれを採用、本人の書き込みが見当たらない場合は他局の書き込みや記事から多い方の表記。ネット上で全く見つからない場合は、免許制時代の市民ラジオの呼出名称の形式で。後日、自身による書き込み等が見つかった場合は後日ログの表記を訂正している場合もあります。またご本人からの希望があれば訂正するつもりですが、これまで訂正の希望があったことはありません。ここでもコールサインの地名表記にローマ字や漢字・記号は無しというお約束でお願いします。

またまたちなみに娘の「ナラR83」はカタカナ表記にしていますが、それは電監コールで「ならR83」が過去に付与されている可能性を考慮してカタカナ表記としています。



Wikipediaより
「変遷」の年表で詳しく書かれています。
その一部を抜粋させてもらいました。

※昭和48年以前の呼出名称は「地名」+「数字」でした。

■昭和48年
免許状が縦82mm、横182mmの大きさとなった。
呼出名称が「地名」+「1文字または2文字のアルファベット」+「1から100までの数字」となった。
「地名」についてはその常置場所により以下のとおり指定された。
北海道:支庁名
東京都:23区は区名、23区以外は「とうきょう」
神奈川県:川崎市及び横浜市は市名、川崎市及び横浜市以外は「かながわ」
愛知県:名古屋市は「なごや」、名古屋市以外は「あいち」
兵庫県:神戸市は「こうべ」、神戸市以外は「ひょうご」
大阪府:大阪市東淀川区は「ひがしよどがわ」、大阪市東区は「ひがし」、
    大阪市(東淀川区及び東区を除く)は「おおさか」、
    東大阪市は「ひがしおおさか」、豊中市は「とよなか」、堺市は「さかい」、
    大阪市、東大阪市、豊中市及び堺市以外は「きんき」
上記以外の府県:府県名
無線局免許証票が交付されることとなった。

■昭和55年
電波監理情報システム(通称RADIOS)により免許事務が行われることとになった。
関東、東海及び近畿では4月から、北海道、東北、中国及び九州は昭和56年から、
信越、北陸、四国及び沖縄は昭和57年から導入された。
免許状は1局1枚で機械印字によるものとなり無線局免許証票は廃止された。
情報処理化に併せて呼出名称が、
「地名」+「2文字のアルファベット」+「101から999までの数字」となった。
feed ライセンスフリー無線のコールサインその1 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/8/24 1:20:54)
現在、趣味としてライセンスフリー無線を楽しんでいる、いわゆるフリラ局の多くは免許制時代の市民ラジオの呼出名称の形式を継承する形で市民ラジオ風な自作のフリラコールサインを使ってライセンスフリー無線を運用されている。または免許制時代に国から付与された市民ラジオのコールサイン、いわゆる「電監コール」を今も使っておられる方も多く居られます。また、特殊な例では市民ラジオ免許制度廃止後も自治的に独自コールサインを「発給」していた2エリアや任意団体発給の「ZZ」コールを持つ方もおられます。この辺りの詳細に関しては私はあまり詳しくありませんが。

何を以てフリラ局やライセンスフリー無線局とするかという定義は今回は取りあえずおいておいて、そこの所の事情は概ねわかっているよ!というお約束でお願いします(笑)狭義のフリラ局ということで。昭和58年の法改正で市民ラジオが無線局の免許を要しない無線局となり、免許そのものも無くなると同時にそれまで国から付与されていたコールサインの付与もされなくなりました。免許制度そのものが無くなりましたので交信にコールサインを使用する必要もなくなりました。「電監コール」も任意で使う自作コールと同じ扱いになりました。免許制度が無くなる前に「電監コール」をもらおうと多くの方が駆け込み申請されたと聞いています。実のところ私自身は昭和58年当時はアマチュア無線運用が主になり、市民ラジオ運用をしていませんでしたのでこの辺り市民ラジオの事情はずっと後になって知りました。

全盛期は過ぎたものの合法CBブームが続いていた昭和58年、市民ラジオ免許制度廃止後に開局された多くの市民ラジオ局は免許制時代の市民ラジオの呼出名称に準ずる形式のコールサインを自作して市民ラジオ運用されていたようです。ニックネームとは違う自作市民ラジオ風コールサインが使われ出したのはこの時点ということになるでしょうか。だがほぼ同時期に登場したパーソナル無線ではコールサインではなくいわゆるニックネームが多く使われていました。パーソナル無線が違法CB無線対策だったという主旨からするとそれは当然なことだったのかもしれませんね。ちなみに現在も免許制のパーソナル無線や登録制の351MHzのデジタル簡易無線には国から付与される呼出名称やコールサインはありません。免許を必要としない特小も同じく国から付与された呼出名称やコールサインはありませんね。

その351MHzのデジタル簡易無線ですが、今年11月末に廃止されるパーソナル無線の受け皿であるといわれています。実際、監督官庁の総通にパーソナル無線のことで問い合わせた際にデジタル簡易無線への移行を勧められました。現在そのデジタル簡易無線で不特定多数の人と交信しようとする人たちの多くがパーソナル無線風ニックネームではなく市民ラジオ風コールサインを使っているというのも面白いですね。ライセンスフリー無線の無線種別運用人口はデジタル簡易無線人口が一番多いでしょう。しかしパーソナル無線が廃止されるからデジタル簡易無線に移行してきたという方を私は個人的には知りません。そういった方も居られるのだとは思いますが、かなり少数なのではないかと思います。
feed 目撃者 in link 特小ism (2015/8/30 3:56:09)
下ハムフェア版開催の模様です。
※ログは最下段に2日分を掲載しています

1日目の盛り上がりにはただただ圧倒されるばかりでした。

昨年の時間不足を反省して、13時→11時半と開始時刻を1時間半早めたのですが・・・

昨年特小72チェックインを頂き最多数を更新したのですが今年はさらに上回る特小121チェックイン!

往年の晴海開催時を上回る賑わいに時代の転換点を目撃した気持ち。逆に傍観者になったかの如くの錯覚に陥りました。

皆様暑い中ありがとうございました!
チムニーのち突撃ツアーも楽しかったです^^;

-おしまい

<第819回板橋ロールコールの結果>

・2015年8月22日(土)11時00分から14時30 分
・東京都江東区ビッグサイト屋上デッキ (20m)より

#特小レジャー単信3chにて 10mW アナログFM F3E
・トチギSA41局さん 東京都江東区ビッグサイト M5/5
・さいたまBX71局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・東京HM61局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・横浜AG47局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サイタマK724局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ちば13811局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トチギTN225局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トウキョウAB505局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さいたまDF68局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・よこはまMM21局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・おおいたRS4410局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サガミFJ1300局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・あいちOT25局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ふくしまAJ32局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマNM273局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・よこはまTK301局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/-
・ヨコハマJN68局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ながのYS21局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ミエAM210局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・東京AD913局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トカチAA180局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうCA52局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうTM321局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さいたまBF19局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・かながわKN19局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマYH75局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマAB884局さん 東京都有明フェリー埠頭岸壁 5/5
・トシマFZ52局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ねりまTN39局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょう13924局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・よこはまTK301局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマAB550局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヒョウゴTF246局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワTM34局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・よこはまUQ3局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワYM45局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サイタマUJ120局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・チバYI124局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ナガノAA601局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サイタマAD966局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・おおたY16局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヒョウゴAB337局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマSK159局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・かながわZ489局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうGV9局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・よこはまDR302局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・フクオカAB182局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・チバKS4126局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・アイチHZ76局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さっぽろTP7局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ながのAF45局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・グンマXT59局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イワテB73局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ふくしまFD55局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サイタマKM117局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・セタガヤR28局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イタバシAA415局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ナゴヤAB388局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・いわてDS94局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうCC36局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ショウナンJH16局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ナガノDF73局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・しずおかT100局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・しずおかCE33局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ギフYN104局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イバラキFT705局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・シズオカAB635局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・アイチAC556局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さいたまYB101局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・みやぎFS43局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ながおかHR420局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・シズオカTR103局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・チバMR860局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・セタガヤLA807局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さらしな801局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・アダチRY630局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマFUR98局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・むさしのSK14局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・グンマMO919局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・シズオカAE86局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・チバKS715局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワZX9局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・よこはまkz123局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イシカワZR99局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワCM62局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ミエFX144局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・かわさきHA71局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・オオタCK017局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・かながわCG61局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/-
・いしかわ4137局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ミエAC129局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・いせはらXI304局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマBF35局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トウキョウAA909局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・かながわCG61局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ちばAE25局さん 東京都江東区モービル 5/5
・チバHI429局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ながのAY21局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうAD88局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サイタマAR763局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ミヤギBK30局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サイタマZZR250局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トウキョウMS87局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょう13131局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・おおさと59局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・セタガヤCBR250局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・みなみたまFN533局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ねりまTN39局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワN523局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・あいちHS13局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とっとりU42局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イバラキIF125局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5

#特小レジャー単信3chにて 10mW デジタルGMSK F1E
・サイタマUJ120局さん 東京都江東区ビッグサイト M5/5
・東京HM61局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・東京AD913局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヒョウゴAB337局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さいたまDF68局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・チバYI124局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ナガノAA601局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ながのYS21局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマSK159局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5

#市民ラジオ3chにて 500mW A3E 新707
・かながわCG61局さん 東京都江東区ビッグサイト玩トラ RS59/M5
・東京HM61局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・アダチRY630局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・さいたまBF19局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/-
・とうきょうTM321局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/57
・さいたまDF68局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・トチギTN225局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・イタバシMK420局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5 33H
・よこはまkz123局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5 411A
・イタバシAA415局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・フクオカYK426局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・ナゴヤAB388局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・ヨコハマAB884局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・イタバシAA123局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・いわてDS94局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5 ICB180
・ヒョウゴAB337局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・カナガワTM34局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・とうきょうCC36局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・ふくしまAJ32局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・東京AD913局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・ヨコハマSK159局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・さいたまYB101局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・カナガワZX9局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・カナガワCM62局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・ふくしまFD55局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・トシマFZ52局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・かわさきHA71局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・シズオカAB635局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・さいたまBX71局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・とうきょうMX16局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・サイタマK724局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・サイタマZZR250局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・トチギSA41局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・イワテB73局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・ながのYS21局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・トカチAA180局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・ナガノDF73局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・おおたY16局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・キンキAE225局さん 東京都品川区PA 54/53
・ナガノAA601局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・さっぽろTP7局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・よこはまDR302局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・ながのAF45局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・いしかわ4137局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・とうきょうMS87局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・いせはらXI304局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/57
・イワテAA169局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・とうきょうAD427局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・ミエAM210局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・とうきょうPA11局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・カワサキAB117局さん 神奈川県川崎市中原区 52/52
・ミエFX144局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・サガミFJ1300局さん 東京都江東区ビッグサイトICB180T 59/5
・とうきょうAD88局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・とうきょうMS25局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・トウキョウAA909局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・カナガワMC527局さん 神奈川県葉山町湘南国際村 51/51
・みやぎFS43局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・シズオカZZ226局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・かながわZ489局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5 450
・ちば13811局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・さいたまVI21局さん 東京都江東区ビッグサイト 58/5
・ニイガタYM016局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・サイタマAD504局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・セタガヤLA807局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59

#デジタル簡易無線 15→11chにて
・ナガノDF73局さん 東京都江東区ビッグサイト M5/M5
・トチギSA41局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さいたまBX71局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さいたまDF68局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トチギTN225局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマAB884局さん 東京都江東区 5/5
・よこはまDR302局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマJN68局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トシマFZ52局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イタバシAA123局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマSK159局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・東京HM61局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・横浜AG47局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・よこはまBP37局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうYS33局さん 東京都 5/5
・さいたまBF19局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イタバシMK420局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・シズオカZZ226局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうTM321局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヒョウゴAB337局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ふくしまFD55局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サガミFJ1300局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワCM62局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・おおいたRS4410局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・かながわZ489局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・キンキAE225局さん 東京都湾岸線大井PA 5/5
・いせはらXI304局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・かながわVS17局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さいたまVI21局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・東京AD913局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・かわさきHA71局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・よこはまkz123局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・オオタCK017局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ふくしまAJ32局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イタバシAA415局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5

<第820回板橋ロールコールの結果>

・2015年8月23日(日)11時30分から14時00分
・東京都江東区ビッグサイト屋上デッキ (20m)より

#特小レジャー単信3chにて 10mW アナログFM F3E
・セタガヤCBR250局さん 東京都江東区ビッグサイト M5/5
・ヨコハマAA815局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワCM62局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イタバシAA123局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワKZ21局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トウキョウAB505局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トウキョウMT217局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・グンマNK735局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・チバYT834局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イタバシMK420局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さいたまBF19局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・フクオカAB182局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうNZ220局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サイタマK7245局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうGV9局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・アダチRY630局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・シズオカHR120局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ショウナンJH16局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうAR705局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・かながわZ489局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イワテAA169局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・よこはまkz123局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サイタマMH420局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・チバYI124局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ふくしまFD55局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トカチAA180局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・よこはまCC39局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・かながわCG61局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サイタマAB915局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・チバJI927局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サイタマK351局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・シズオカAR96局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ふくおか8774局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さがみ723局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワN523局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とちぎAK829局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマAB884局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サガミFJ1300局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さいたまVI21局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうMG59局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・アイチQY602局さん 東京都江東区有明西埠頭公園 5/5
・トチギKN46局さん 東京都江東区ビッグサイト1mW  5/5
・いせはらXI304局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・おおさと59局さん 山梨県北奥仙丈ケ岳 5/5
・とうきょうAF841局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・フクシマTS316局さん 東京都大田区羽田空港 5/5
・トシマFZ52局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ギフTY290局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さらしな801局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ながのCW47局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さいたまKY521局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サイタマFT817局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5

#特小レジャー単信3chにて 10mW デジタルGMSK F1E
・さいたまBF19局さん 東京都江東区ビッグサイト M5/5
・カナガワN523局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・チバYI124局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5

#市民ラジオ3chにて 500mW A3E 新707
・おおさと59局さん 山梨県北奥仙丈ケ岳 RS55/53
・おおたY16 東京都江戸川区葛西臨海公園 53/M5
・さいたまMK2局さん 埼玉県ときがわ町堂平山 51/51
・とうきょうMS25局さん 東京都立川市昭和記念公園 51/51
・サガミFJ1300局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・とちぎAK829局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・シズオカHR120局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・アダチRY630局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・カナガワN523局さん 東京都江東区ビッグサイト玩トラ 59/5
・とうきょうMG59局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・ヨコハマAB884局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・カナガワCM62局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・ふくしまFD55局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・さいたまKY521局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・グンマNK735局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・カナガワKZ21局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・トシマFZ52局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・よこはまkz123局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・ふくおかOC68局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・ショウナンJH16局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・イバラキRA136局さん 千葉県富津市鹿野山 53/53
・おのみちRS550局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5
・いせはらXI304局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/57
・イワテAA169局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・セタガヤCBR250局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・とうきょうAF841局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/59
・さっぽろTP7局さん 東京都江東区ビッグサイト 59/5

#デジタル簡易無線 15→11chにて
・カナガワN523局さん 東京都江東区ビッグサイト M5/5
・とうきょうMG59局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・ヨコハマAB884局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さっぽろTP7局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワAC734局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・サガミFJ1300局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワCM62局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・かながわZ489局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・カナガワKZ21局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トウキョウAGW23局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・チバJI927局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イタバシMK420局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イタバシAA123局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・イワテAA169局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・よこはまkz123局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・とうきょうAD427局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さらしな801局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・いばらき120局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・チバYI124局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・さいたまVI21局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・いせはらXI304局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・アダチRY630局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5
・トシマFZ52局さん 東京都江東区ビッグサイト 5/5


<第819回板橋ロールコール>

特小 121局さん
市民ラジオ 68局さん
デジタル簡易無線 35局さん
計 224チェックイン

<第820回板橋ロールコール>

特小 55局さん
市民ラジオ 28局さん
デジタル簡易無線 23局さん
計 106チェックイン
feed 8/22 ハムフェア2015 in link 草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ) (2015/8/24 0:39:43)
8/22 ハムフェア2015に行ってきした。
会場ではたくさんの リラ各局とアイボール出来ました。
今年は所用で午後1時半までの短時間でしたが、 楽しいひと時を過せました。
アイボールいただきました各局、 ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

JARL創設90周年記念ハムフェア
イメージ 1

開会式
イメージ 2

feed 8/22 ハムフェア2015 in link 草むらのフリラー記 (ヨコハマAB550のブログ) (2015/8/24 0:39:43)
8/22 ハムフェア2015に行ってきした。
会場ではたくさんの リラ各局とアイボール出来ました。
今年は所用で午後1時半までの短時間でしたが、 楽しいひと時を過せました。
アイボールいただきました各局、 ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

JARL創設90周年記念ハムフェア
イメージ 1

開会式
イメージ 2

« [1] 632 633 634 635 636 (637) 638 639 640 641 642 [726] » 

execution time : 1.134 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...