無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73078 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


早朝17mを聞くとそこそこ賑わっている。
ちょっとCQでも出してみるかと18.092MHzでCQ CQ。応答なし(笑)。
周波数そのままの状態でコーヒーを飲んでいると 9Q6AL(コンゴ民主共和国)
がCQを出し始めた。 すぐにコールするとリターンあった。
ここ1ヶ月くらい前から?よく出ているようですが交信は今日がはじめて。
いつもクセのあるキーイングなのですぐわかります。縦ぶり電鍵でしょう。
コンゴ民主共和国は4月に9Q0HQでCFM出来ているのでQSLカードは
QSLマネージャー DF9TAへBUROで出そうと思います。
まだ聞えているようなので又CQでも出してみようと思います。
|


土曜日は、嫁さんが夕飯を作るのが面倒だからどっかで食べてこいと言われたので、こりゃええわいということで、愛知県田原市・蔵王山で21時から開催されるJFLRCロールコールにチェックインするべく蔵王山へ行くことに。
自宅を出てアマ機で8chを聞きながら走っていると、7エリア方面の合法局が聞こえたので、まだ時間も早いので寄り道で天竜川へ。8chは混戦状態なので、5chでCQを出すと、ながおかHR420局が浜松市中区から応答あり。
ながおかHR420/2局 浜松市中区 53/53 CB5ch 自局 浜松市南区・天竜川堤防
まだコンディションは良かったが西へと車を走らせ、浜名湖海釣り公園駐車場でハママツMO130局と合流。この場所でも7エリアがオープン。なかでも、イワテB73/7局は強力に聞こえる。各局が呼ばれていてなかなか取っていただけないが、何度か呼ぶとコールバックありで無事交信。
イワテB73/7 岩手県北上市 55/55 CB5ch 自局 浜松市西区・浜名湖
ハママツMO130局もコールするも違法の被りに邪魔され断念。とりあえず、蔵王山向け。
現地には、20:30くらいに到着。とりあえず、軽く食事をしてロールコールに備える。場所は、山頂駐車場から1つ下の駐車場でチェックインすることに。21時になりCBの部が開始。ヘリカル機でRS59のレポートをもらい無事チェックイン。特小の部もM5で無事チェックイン。ここで、山頂駐車場に移動。
今日の蔵王山は、カップルや暴走族などで賑わっておりました。 |


昨日はアマチュア無線28MHZアイボール会へ行ってきました♪
平均3本は立ってましたね…写真では見にくいですが… 今日も飲まないといけないけど今日は今日の風がふくと(笑) 四人の方は新しく変わったとかで頂きました♪ 楽しいひとときでした♪(^-^) 皆様お疲れ様でした_(._.)_ |


ランチタイムは雨がポツポツ降る奈良市郊外でナラR83局と合同運用。運用開始後11mはずっと静かだったが、一時間位してから突然不規則なQSBを伴って「やまぐちLX16局」が強く入感。コールするがなかなか届かないようだ、何度目かのコールでピックアップ頂き交信成功。次の入感時に「ナラR83局」がコールしてみるが、中々届かないようだった。何度かコールしてピックアップ頂きレポートも確認できたが「ナラR83局」が送ったレポートがちゃんと届いているのか確認出来ないままシリキレてしまった。「ナラR83局」はかなりしつこくレポートを送っていたので届いているといいのですが。
ちなみに「ナラR83局」は
「やまぐちLX16局」とは今年の正月に特小奈良町レピーター経由で1stQSOして頂いています。
イブニングタイムに東日本Esオープン、東北各局が団子になって入感。聞こえてきた局をコールするが中々思うように交信出来なかった。そんな中でなんとか5局と交信できました。途中で関東エリアも入感していたので聞こえてきた局はその2倍~3倍はあったように思えます。
夕方の東日本Esオープン時は大混信の中での交信でしたので、取り違いや勘違いも多々あるかも知れません。また、お呼び頂いたのに取り切れなかった局も多数居られたように思います。取り切れず申し訳ありません。ご次回どうかよろしくお願い致します。
□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)※交信未遂?
20150516 1334 やまぐちLX16局 53/51 CB8ch *myRS QSLもシリキレ
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150516 1330 やまぐちLX16局 53/53 CB8ch 山口県
20150516 1620 イワテB73局 53/54 CB8ch 岩手県移動
20150516 1826 いわてDS94局 54/52 CB5ch 岩手県釜石市
20150516 1836 ミヤギIT03局 54/54 CB8ch 宮城県*1stQSO
20150516 1849 ミヤギFW30局 53/5? CB8ch 宮城県仙台市*1stQSO*シリキレ
20150516 1857 やまがたAA21局 52/52 CB8ch 山形県
CSV2015
"20150516","1330","やまぐちLX16","53/53","CB8ch","山口県"
"20150516","1334","やまぐちLX16","53/51","CB8ch","*ナラR83シリキレ"
"20150516","1620","イワテB73","53/54","CB8ch","岩手県移動"
"20150516","1826","いわてDS94","54/52","CB5ch","岩手県釜石市"
"20150516","1836","ミヤギIT03","54/54","CB8ch","宮城県*1stQSO"
"20150516","1849","ミヤギFW30","53/5?","CB8ch","宮城県仙台市*1stQSO*シリキレ"
"20150516","1857","やまがたAA21","52/52","CB8ch","山形県" |


5/16(土) 宇部市 床波海岸で短時間 CB運用を行いました。 |


7エリアは北上市から朝練、昼、イブニング、深夜帯と運用しました。 AMは4~6エリアがオープン。いわてGS320局とアイボールもでき、みちのくロールコールの事など話しました。GS320局コーヒーごちそうさまm(__)m 遅い昼ご飯は、ヤッパリ冷麺! 大盛りいただきました~ イブニング前から2、3、0エリアがオープン。 そして、7エリア同士のQSOもでき、凄まじいCDNも体験できました。 晩飯後はJFLRCのロールコール狙いで夜の田んぼに^^; 残念ながらロールコールは入感ならずでしたが、真っ暗な中各局とQSO! 皆さんダクト祭りで賑やかに運用されている様子。 各局ありがとうございました! この時間も27005はキュンキュンです👍 |


今日も城山湖に行きましたが、生憎の雨・・・
なので、しかたがなく店開きはしないで車内10mFMの運用です。
コンディションが上がり、そこそこ楽しめました。
本当はもっとQSOできたはずですが、やはり10Wでは厳しいか??
大爆発なら針金でも差し込んでおけば聞こえる・・・といわれていましたが、やはり飛ばすのにはそれなりの設備が必要です。
やはりアマチュアは財力がモノをいう世界??
アンテナは、短い10mFMモノバンドを使用していたが、途中からNR-22Lを使用。
このアンテナ、やっぱりいいですね。
SWR1.1以下でした。
CW47局もCE47局も所用で早上がり。
CA52局と遊んでいたらCT73局がいらっしゃいました。
コンディションはよかったので、5エリアなどもきれいに入感していましたがQSOならず。
どうもおしゃべりの方に軸足が・・・
CA52局から、アンテナ製作部品を頂戴いたしました。
ありがとうございました。
これを使ってそのうち、城山湖で18~50間で使える電圧給電アンテナなるものを作る予定です。
またご指導よろしくお願いします。
今日は天気がすっきりしなかったので、結局店開きをせず。
陽がさしてきたと思いテーブルを出せば雨が降るとか・・・・完全に天気に翻弄されました。
DCRや特小もほとんど聞いていませんでした。
【QSO結果】
【DCR】0753 トウキョウK758/1 千)勝山海岸 DCR16 M5-0/M5 ※当局常置場所
(【10mFM】0945 8J1H/1 東)八王子市 29.28 59/59 ※中核市八王子誕生記念特別局)
(【10mFM】0957 JA6XBH 福岡)北九州市若松区 29.22 59/59)
(【10mFM】1003 JR6HPP 熊本)菊池市 29.14 59/59)
(【10mFM】1013 JN6EPA 福岡)宮若市 29.24 59/59)
【CB】1129 ネリマTN39/1 埼)所沢市ぶどう峠 CB8ch 51/51
TNX FB QSO
【CBL】
ナゴヤAB449/1
ソラチAA250/8
フクオカTO723/6
オカヤマAB125/5
イワテIW123/7
カゴシマSS167/6
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウCA52
トウキョウCT73
JK1XIV |


5月16日(土)
今日は雨の予報だったので、ICB-680は持参せずにCM先へ。
雨はほとんど降らず、ロッカー保管のサブ機RJ-480Zを使用。
リグのせいなのか、運用場所のせいなのか、CNDのせいなのか
今日はガツンとくる入感がほとんどなかったです。
でもイブニングは7エリアが広範囲に聞こえそれなりに楽しめました。
運用地横須賀市
ランチタイム
とくしまHA7618局さん /53をもらうもCND急落。
おおいたTN24局さん 52/CBL
イブニング 17:30~19:30
イワテB73/7局さん 53/54 唯一の交信局
以下はCBLです。
とうきょうAD879/7局さん 52 5chにて、本日一番の近距離
イワテAA169局さん 53 秋田県寒風山 ダクト祭り参加らしい。
あおもりHT44局さん 53
おおたY16/7局さん 秋田県湯沢市
よこてFY324局さん
みやぎFW30局さん 52 仙台市 惜しいよこはまU*3までコピー後急落
いわてCA29局さん
イワテOH110局さん 花巻
イワテAA707局さん
イワテDS94局さん 釜石
イワテDE56局さん 平泉
やまがたAA21局さん
やまがたSA88局さん
|


くれる彼の人柄を感じさせるすばらしい時間だった。
イブニングタイムは浜松駅からそれほど離れていない公園から運用。川に
面してはいたが、周りをビルや住宅に囲まれているので条件は悪い。
幸いノイズレベルは低かったが条件の悪さはカバーできず、聞こえてくる局
を呼んでもなかなか届かない。たくさんの局が聞こえてきたが、交信を成立
させられたのは岩手県移動のイワテB73局のみだった。
グランドウェーブでは浜松市内に移動していたハママツAF59局と 交信することができた。
各局ありがとうございました! |


いや~今年もやって来ましたよ、恒例の28MHzアイボール会。総勢30名程。愛知県は知立市の藤田屋で、今年で5回目と言う事で~。今年も初めて参加の局長さんも何人かみえて楽しく行われました、ハイ。
JR2PQFさんとツ~ショット。
んでもってJQ2FPM局、相変わらずヤンチャな親父~(笑)。
やばそ~。
「千葉の職人」さんお初です~。
今年初めての「千葉の職人」さん「ふくちゃん」も初アイボール(感謝、感謝!!)
閉会後も駐車場では談話に花が咲きます!
お土産も頂き有意義な一日でしたY。腹減ったんで家で知立のおおあんまきを即食い。
各局来年もよろしくです!幹事の皆さんお疲れ様でした!今年も有難うございました。
|


朝から夜まで林田港!
今日は満足な一日でした^_^ お繋ぎいただいた各局ありがとうございました。 817で10m運用! 北海道厚岸市が59+で聞こえてました。 けいはんな通信のこのアンテナ、軽くてよく飛びます^_^ 本日の締めは707です。 |


今日、職場の一般公開にご来場いただきました皆様、ほんとうにありがとうございました。
楽しんでいただけましたでしょうか?僕は見学者対応で忙しかったため、短い時間でのアイボールでしたが、たいへん楽しかったです。普段、お空でお会いするだけの間柄ではありますが、初めてお会いしてもなんだか旧知の仲のようで違和感が感じられないのが無線仲間のスゴイところだとおもいます!
横浜AG47局さんとは特小で連絡を取・・・
|


今夜はJFLRCロールコールが田原市蔵王山より開催されるとのことで、
磐田市の遠州豊田PA北側の高台よりチェックインしました。 CB開催時間には間に合わず、デジ簡のみでチェックイン。 キー局の、アイチFT60局は3エレ八木で1W送信。 当局は、1/4ハンディホイップアンテナ5Wでした。 JFLRCロールコール各局お疲れさまでした。 その後、ローソンにてこんな物を入手 この後は、ももチャンネルにて(笑) |


「今年も一年、よろしくお願いしまーす!」
夕方から、今年度の町内&地区役員の懇親会があり、出席してきました。
まあ、単なる飲み会なのですが、結局4時間ほど飲んだくれていました。
午前中は、車の車検などで外出。
お昼に帰宅するし、イオノを見るとすごく赤いです。
急いで昼食を摂り、いつものこども自然公園へ直行しました。
しかし、既にオープンは一息ついていて、あまり聞こえてきません。(涙)
時折、パナパラと小雨も落ちてきて、池に波紋が広がります。
と思っていたら、日差しも出てきて。
雨のためか、カワセミちゃん目当てのカメラマンさんたちもほとんどいません。
「オイラは雨でも関係ないもんね!」
「おっ、エサ発見!」
「うりゃああ!!」
バシャ!!
3時間の運用で、30分間隔くらいでオープンしたので、コンディションが落ちたときにGW
QSOができて、飽きの来ない無い運用が出来ました。
【お知らせ】
明日5/17(日)は横浜市泉区ジャンク市です。
昨年のジャンク市からあっという間に1年ですね。
2014.05.18_泉区ジャンク市を初訪問
もちろん、顔を出す予定です。09:00からスタートなので、08:00には現着しようと思います。
各局さん、アイボールよろしくお願いいたします。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(12:50~16:15)
【CB】 おおいたTN24局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かわさきHA71局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 さっぽろCR577局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひろしまHC733局 55/55 広島市西区移動
【CB】 ふくおかTO723局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 そらちAA250局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ふくおかX59局 56/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまBF35局 52/53 神奈川県藤沢市移動
【CB】 おかやまAB125/5局 55/53 徳島県板野郡移動
【CB】 ひろしまHA717局 54/受信のみ 広島県廿日市市移動
【CB】 やまぐちBA18局 51/尻切れ 山口県宇部市移動
【CB】 ひろしまDM11局 55/52 広島県三次市移動
【CB】 おかやまSA06局 55/55 岡山県南区移動
【CB】 よこはまTK301局 56/55 保土ヶ谷区境木町公園移動
【CB】 やまぐちLX16局 53/51 山口県周南市移動
【CB】 なごやAB449/1局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてIW123局 52/52 運用地未確認
【CB】 おかやまAB125/5局(2回目) 54/54 徳島県板野郡移動
【CB】 ぐんまHK509/5?局 51/コール届かず 運用地未確認
各局さん、QSOありがとうございました。
|


けれど雨! でもまあ、 この時期の雨ってEsコンディションgoodな日が多い んですよね。 次男と女房は午後から週テストということで朝早くから受験勉強。 いつものように次第にお互いピリピリした空気になっていき、居心地が非常に悪い。 久し振りのザックカバー登場です(笑) 濡れた自転車にまたがり、雨の遊歩道を1.5km離れた二つ先の公園へと向かいます。 結構強い雨脚でしたが大丈夫。上下とも山用のゴアを着こんでいます。 以前にも記事にしましたが、 この東屋からはEsやF層の交信実績が何度もあり、とりわけ近所にある公園の中で唯一沖縄と何回も交信できているポイントです 。 到着後680と770を展開してみると4エリア、6エリアの合法局が何局か聞こえます。 片っ端から呼びかけますがどれもこれもすべて撃沈。 うーん、電池入れ替えたばかりなんだけれどなあ。 しかーし! やはり来ました! このポイントの一番のウリ!対沖縄! 聞こえてきました。 うらそえVX124局 さんです! 交信後ご本人も動画を見たいとおっしゃっていただけて、お見せしたところ「こんなふうに聞こえるんですね」と、喜んでいただくことが出来ました。 次はもうちょっときれいに撮影したいと思います。 その後も4、5、6、JR6エリアが聞こえてきましたが交信はできませんでしたので、一旦撤収。 昼ご飯を食べて、女房は長男の中学の部活の親同士の懇親会へ、自分は次男を塾へと送っていき、帰りはそのまま村田川堤防へ(^^;) スイッチを入れると、弱いながらも7エリアが重なって聞こえてきました。 しかしいつまでたっても信号は弱いまま。 こちらから呼びかけても一向にピックアップしていただけないです。 ときどき西日本も一緒に聞こえたり夕方暗くなるまでずーっとコンディションは維持されていました。 時々昼寝をしながらまったりした時間を過ごし、そろそろ村田川を渡ってくる風が冷たくなる夕方、すごいことが起こりました! いわてIW123局 のCQに自分が何回かコールしたあと応答がないためしばらく待っていると、私を呼ぶ聞き覚えのある声がスピーカーから聞こえてきました。 なんとなんと、イバラキAB399局です!!! 先日の北海道出張で千歳空港サイドから1stQSOさせていただいたばかりの、茨城県の局長様です。 いやいや、マジですか!? たしかに先日のブログ記事のコメントに「次回は超近距離でお会いしましょう」とお互い挨拶をかわしましたが、こんなに早く実現するとは夢にも思いませんでした。 私にとって初めてのエリア内Es交信でした。 私の電波はS7で届いているようでしたが、AB399さんの電波はS1。 昨年、近所の公園でAB399さんの電波を受信した時はS7くらい振っていて、呼んでみたのですがピックアップされず。 やはりお互いに同じ信号強度ということではないようです。 今回、AB399さんの電波は正味1分、一度もS1から上昇することはありませんでした。 しかもそれっきり、もうAB399さんが撤収されるまで聞こえてくることはありませんでした。 いやあ、ホントにスリルを味わうことが出来て楽しかったです。 市民ラジオって楽しいですね♪ 平成27年5月16日(土) 市原市北部S谷公園 0955 うらそえVX124局 52/52 8ch 沖縄本島東海岸 平成27年5月16日(土) 市原市村田川中流堤防 1508 おかやまAB125/5局 53/51 8ch 徳島県板野町 1509 かごしまSS167局 53/55 8ch 1705 いわてIW123局 51/51 8ch 1740 イバラキAB399局 51/57 8ch 茨城県常陸大宮市 1759 いわてIW123局 51/52 8ch 2回目 1818 いわてDE69局 51/52 5ch 1827 イワテB73局 57/57 4ch 北上市 1859 やまがたAA21局 52/52 8ch |


こう言う日に限ってコンディションがいいんです。国分寺イオノ上昇。本日の土曜日は出勤日でした。
午後2時までの勤務終了後、父の見舞いへ相模原市南区の病院とその直近にある無線フィールドの田んぼへ。
田んぼに水が入ったところがあり、これからが楽しみです。この時点ではコンディション下がっており、声をだしましたが入感なしでした。
夕方の部に期待して
いつもの自宅近くの横山公園に移動運用に出かけました。おきなわポイントでワッチ、声をだすも入感せずでした。弱く入感するなかQSBで浮き沈みする信号で、時たま強く入感する局にコールし交信するも交信成立せず。
あきらめて駐車場に戻り、念のためロッドの伸ばすと強く入感し驚きました。最初のポイントから数10mでこんな違いがあるとは。CB無線は奥が深いです。
さて本日の移動運用結果は?
19:07 いわてB73/7 岩手県釜石市 55/55
CBL
いわてAA169
本日も交信していただきましてありがとうございました。
明日は、横浜市泉区のジャンク市に行ってきます。各局とのアイボールが楽しみです。
|


本日午前中.共同購入して戴いた部品が届いたとの事なので引き取りにOMさんのお宅に伺いました!! 其処に有った物・・・ MOTOROLA社の「無線機テスタ-」を見せて戴きました 此れが有れば無線機の完璧な修理調整が出来るなと思い欲しく成ってしまいました!! マジで欲しい・・・ 無線機テスタ-・・・。 |


今日は西東京市東伏見から開局。
Esには不向きな大通り沿いですが、大通り沿いでの運用には大きな意味があると
思っています。
それは市民ラジオのアピール。
横を通る車からは丸見えなので、市民ラジオを知っている人からすると、
「まだ、やってる人がいるのかー」になりますし、
「あれ、なんだろう」って興味を持った人はネットで検索することになりますので
仲間が増えることになります。
それなりに開けていたようですが、13時55分頃に、アイチAA??局のCQが
一瞬8chで聞こえたのみでした。 その後、東久留米のイオンへ。
14時40分に、田無モービルの ねりまTN39局さんとDCR16chにてM5/M5で交信。
デジタルだとモービル感なくて不思議です。
その他、カスミCO1091局のCQがDCRで一瞬入感。
夕方は家の周りでEs待機してましたが、良く聞こえないので昔よく行った
所沢市本郷の開けた地へ。
イワテB73局さんはずっと聞こえてました(笑)。
ヤマガタSA88局さんには送ってもらったレポートが取れませんでしたが、
コールサインはコピーしてもらえたので良しとしましょう。
いつも秋津でお世話になっている いわてDS94局さんにはかなりしつこく
食い下がらせてもらいましたが、ピックアップならず。
禁じ手の有線連絡も考えましたが、次回のお楽しみとすることにします。
撤収間際に ひょうごAB局が3chで入感・・・。
いわてDE69局さんのCQに応答されてました。シグナルは弱いものの
安定感ありです。あれ?、ヒョウゴAB337局さんだったかも(笑)。
19:02 イワテB73局 岩手県 53/55 CB5ch
19:16 ヤマガタSA88局 53/?? CB3ch
19:52 ひろしまHC733局 52/41 CB4ch
CBL局
イワテIW123局、くらしきFV223局、あおもりHT44局、みやぎFW30局
いわてDS94局、いわてDE69局 |


自動販売機のうどんを食べました。
今回の場所は、防府市の長沢ガーデンです。
なんとここ、うどんの自動販売機が2台あります。
そして今回食べたのは,右側の肉うどん。
(未確認情報ですが、左より右側の方がスープが熱々だそうです。)
ホントは天ぷらうどんが食べたかったのですが、売り切れでした。
お金を入れ待つこと数秒、熱々の肉うどんが出てきました。
肉が少ないように見えますが、具は湯どうしする時にこぼれないよう、麺の下に入っています。
薬味をかけ、麺を食べたらこの通り。
下からちゃんと、かまぼこも出てきました。
でもここの肉うどん、どうもどこかで食べた味に似ています。
やけに甘いんです、とここで(゚o゚;;スープの中をよく見ると!
(メ・ん・)?中に玉ねぎを発見!
そうだ!この味は牛丼の味ですね。
と言う事は、ここの肉うどんの肉は「牛丼の肉」と共用なんですね。
でも、まずくはないですよ、味は出汁もよく効いた肉うどんでした。
これが290円ならありですよ。
これで県内3箇所の自動販売機のうどん(ラーメン)は無事制覇致しました。
今時懐かしい自動販売機のラーメン(うどん)、あなたの周りにもありませんか?
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


昼休み運用、各地各局が続々とEsQSOされる中で坊主終了。全く受信すら出来ず。
いわゆるスキップゾーンに居たという事ですね。
晩方、CM完了から8chでスイッチオン。即「みやぎFW30局」入感。大変強力なので楽勝で
QSO出来るハズ。コールすると直ぐにコールバック、RS52のレポートも聞こえてくる。
すぐさまこちらから56のレポートを送るも??分からなくなった模様。わからないな~と
送信された電波も受信(笑)どうやら先方では混信が激しい模様。
5chでは「イワテB73局」「いわてDS94局」が被り合いながら入感。それぞれコールするも
どうやら静岡と相性が良かったみたいで此方の電波は届かず。いや届いているけど弱くて
被り合いに負けているのだろう。同じchで「ふくしまFD55局」も一瞬入感。
これはダメだと3chでCQを出してみる事に。暫くしてFW30局よりコールされるもQSBが激しく
厳しい状況、先方からは53のレポートが届いたのでこちらからはピーク値55を送り返すも
また判らなくなってしまいました。
中々確実なQSOが出来ないままのワッチが続く。5chでは相変わらずB73局が忙しそうに
OPをされている。誰かとのQSO7が丁度終了したタイミングでコールしてみると何とか届いて
QSO成立。だいたいいつも一発で命中するのだが今日は苦労しちゃいました(笑)
8chに戻ってCQを出してみると「いわてDS94局」より呼ばれてQSO、しかし合法局同士の
被り合いが有ってRS交換がちょっと大変でしたが何とか完了。DS94局はその後の入感で
57で強力入感していました。
3chでは「いわてDE69局」のCQが入感、これが中々難しくてQSOに持ち込めない。ほぼ
諦めていたら急にDE69局よりコールされて厳しい中RS交換をしてQSO成功。総じて今夜は
受信は結構いけるのだが相手局には上手く届かなかった運用となりました。
みやぎFW30局 56/52 8ch 多分こちらのRSは届いていないと思われます
みやぎFW30局 55/52 3ch これももしかしたらRSレポートが確認出来てない?
イワテB73局 55/55 5ch
いわてDS94局 55/53 8ch
いわてDE69局 55/51 3ch
|


かごしまNB79局 51/53 鹿児島県 さっぽろCR577局 52/53 ふくおかTO723局 52/52 おかやまAB125/5局 52/52 徳島県 おかやまSA06局 51/51 ふくおかNX47局 53/52 福岡県 ひろしまHA717局 51/52 廿日市市 CBL:ひろしまHC733局、さがJP258局、ソラチAA250局、オオイタTN24局 明日も運用します!聞こえておりましたらよろしくお願いします。 |


今日は福島で運用です
聞こえない…(T_T) 今日もボウズか? イワテAA707局が聞こえてきた え?盛岡?近距離? 強いぞ!コールするが飛んでかない~(>_<) しばらくして、聞こえなくなった… しばらくノイズを聞く会に入会(笑) あ~日も暮れちゃったなあ~ ポイント移動 ニシムケポイントへ変更 6chに違法がもろ被り どこだ? 岩手県だそうで、激強!!! しばらくして、いわてDS94局が激強く聞こえてきた 呼ぶも叫ぶも飛ばない! と当局を呼ぶコールが! いわてCY16局だ!違法の隙間からなんとかレポート交換出来た ミヤギHJ106局のCQに応答してコールもらうも違法と岩手各局で大混戦 見失ってしまった イワテDE69局もCBL 1chも違法の被りで他のchも6chの違法の被りで厳しい 4chだったかな?でイワテB73局を発見!厳しい中レポート交換できた。 7エリアでエリア内各局が聞こえてきて大興奮!! 途中から録音出来た こりゃあ凄いな~ でも、何もなければいいですが 最近また多いですから… |


うちの庭の山桜、蕾が膨らんできました。
もうすぐ開花です。楽しみ。
高天ヶ原湿原のショウジョウバカマです。ミズバショウと仲良しです。
さて、
本日は、CBが大オープンでした。
少ない運用時間でしたが、たくさんの局のお声が聞こえて参りました。
【ログ】
市民ラジオで交信
ヒロシマBW48局 51/51
トクシマHA7618局 51/52
岡山AB125局 52/52
いわてCA29局 55/55
ニイガタAK58局 52/52
フクシマHO723局 尻切れ 52
CBL
ひろしまHC733局
ふくしまFD55局
アオモリHT44局
ミヤギIT03局
いわてDS94局
イワテAA707局
いわてDS94局
他多数
各局、ありがとうございました。&お疲れ様でした。
また、お願い致します。
|


明日5/17(日)は久々に 雲取山 、又は自身初の
天狗棚山 へ行ってきます。
雲取山といえば 特小臨時レピータ
!もちろん上げます(^^)天狗棚山でも上げます!
3A L18-18
となりますので、ジャンジャン利用いただけると嬉しいです。
雲取山はもちろんのこと、天狗棚山もにしたま123局さんの常用場所でスーパーロケーションです(^^)
日時:5/17(日) 08:00~14:00予定
場所:雲取山(東京都山梨県埼玉県の都県境)、又は天狗棚山(山梨県)
特小臨時レピータ(3A L18-18)
特小単信(L03でCQ→L05とかとか)
DCR(呼出ch→サブch)
CB(3とか5とか6とかとか)
デス。
尚、いつもの事ですが、体調その他諸事情により時間変更や中止もありますので、ご了承くださいませ(^_^;) |


18:10~19:00
昼間は悔しい思いをしたので、また公園に行って来ました。 雨上がりで、蚊が凄い(・・;) みやぎBL30局さん 52CBL あおもりHT44局さん 54CBL みやぎFW30局さん 53CBL う~ん(・・;) 届きません... やはり電池切れなのか? 18:31 イワテAA169局さん 寒風山移動 57/53 ボウズ免れました(^^;; 強力入感でビックリ(^^;; ダクト運用、頑張って下さいませ。 取り敢えず電池切れの心配は大丈夫でした(^^;; 18:48 イワテB73局さん 5ch 55/55 いつもピックアップ頂き、ありがとうございます (^_^) 撤収間際CQを出しました。 呼んで頂いた局長さん? ◯◯CB◯◯? 残念ながら判らず。 聴こえなくなりました(・・;) 時間切れにて撤収となりました。 |


本日のナイト アマチュア無線運用は、やはり好きな21MHzへQRVしました。
< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 運用 > SSB帯でも少し上のあたりで、海外向けに英語でCQコールを出してみました。 すぐにコールバックがあり、計2局さんとFB QSOです。 "UD0CAJ"局 Far East region, Russian Federation, RS= 59/59. "HL5ZEE"局 Republic of Korea, RS= 59/59. スポラディックE層が効いているらしく、2局さん共に時々S= 9+20dbまで振ることもあり、 CONDXが良いので、すこしばかり英語でラグチューをして頂きました。 ![]() 今日は11m 合法CB無線 & 各アマチュア無線 HFバンドでEsが大活躍の運用でした。 FB QSO TNX !! |


今日は、朝から天気パットしません。
お天気アプリ~ピロピロこれから弱い雨が降り出します。
を、しょっちゅう受信します。
雨が、降ったり止んだり、気持ちまでグレー
移動しようかな~雨だしな~めんどくさいな~
と、と思いながらも、テストを兼ねて以前修理したICB-R5を窓際へ準備。
比較用で、同じくICB-770をSET。
でも、窓際ではダメなのでしょうか?
静かですね~夕方、19:00前でしょうか、国分寺、山川がいい感じ!
雨が降っているが、我慢できずにチャリでは無く車で平塚方面の田んぼへ移動。
テストを兼ねてR5など準備したのに、移動となると87Rを持ってきました。
全チャンネルいろいろ聞こえますね。
違法局、海外局が多くかなり厳しい!
色入りな局聞こえるのですが、完全にコールが聞き取れず、87R持って田んぼのあぜ道をウロウロ。
すると、突然変調が…いわてB73局が浮かんできました。
Sは、なんと57で入ってきます。
すかさずお声がけし、55/57で交信いただきました。
その後、しばらくネバリましたが、混信と雨が降り出し一旦撤収としました。
CB 5ch
いわてB73局 55/57
TNX FB QSO |


ながのYS21局さん/伊那市
イワテB73局さん/岩手県 FBQSO、有り難うございました。 |


係留船舶は”白鳳丸”
ファンネルマークは東京大学の銀杏のマークのまま
無人探査機
やっぱり”しんかい6500”
25周年だそうです。
お昼は
有意義な一日でした。
|


各局様ありがとうございました^_^
かごしまSS167局 53/55 鹿児島県 ひろしまK79局 54/52 岡山県 ひろしまHC733局 54/53 広島県 えひめE92局 56/53 移動地 埼玉県比企郡吉見町 |


本日のイブニング運用は、浜松駅北側の東にある小さな川にて。
岩手県から運用のイワテB73局と交信成功! 他にも東北各局が良く入ってました。 イブニング運用前にはホテルの部屋から、浜松駅駅前で運用されていた、シズオカHR120局とDCRにて交信。 各局、ありがとうございました! イワテB73局 53/53 岩手県 シズオカHR120局 DCR 浜松駅北側 |


朝練はサッパリだった土曜日の市民ラジオの運用、イブニングは岩手各局が重なりあって入感。 夜勤前の数分で5局交信。その後は宮城局も聞こえてました。各局ありがとうございました。 交信局 1745 イワテCA29局 52/53 CB8ch 1746 イワテIW123局 52/52 CB8ch 1746 イワテDE56局 52/52 CB8ch 1747 イワテB73局 52/57 CB8ch 1751 イワテCY16局 53/55 CB8ch |


■カエルの話 |


一点差負け... チャンスに... あと一本が出ないカープ打線... 真面目にヤレ!!! はぁ~(>_<) |




林田港から一旦自宅に帰りiPhoneの充電と昼寝^_^
50を越えると中休み、昼寝が必要になります^_^ 自宅でアマチュアの28、29MHzを運用。 29FMで神奈川局と繋がり、28Amで青森と繋がりました^_^ 青森局はフリーライセンスコール、チバAB31局さんでした。 夕方からまた出動してます! |


11:50~13:30
いつもの公園より、市民ラジオの運用をしました。 ノイズは少ないが... 結果はボウズ(・・;) CBLのみ... 飛んで行かず。 編集中 m(_ _)m |


ランチタイム合法CB無線運用後は、シャックに戻って
28MHz & 24MHz SSBにQRVして、今回も国内各局さんとのFBなQSOが出来ました。
![]() [使用リグ & アンテナ]
28MHz SSB… FT-450M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP
24MHz SSB… FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP
< 運用結果 >
28MHz SSB… 関東 1エリア 4局さんとのQSO。
24MHz SSB… 関東 1エリア 6局さん、東北 7エリア 2局さんの計8局とのQSO。
2 Bandで計12局さんとのFB QSOでした
![]() フリーライセンス無線の合法CB無線結果 & アマチュア無線 HF各ハイバンドで
1日でこんなに沢山の方と交信する事が出来ました。
TNX & Best 73 ! |


10-08固定レピーターより
さいたまK7245局さん、越谷移動、レピーター経由ありがとうございました。こちら固定近くフレンドさんちからでした またよろしく。 |


午前中からスポラディックE層が継続発生している模様なので、
12時30分頃から先ほどまで、自宅畑よりランチタイム合法CB無線運用を行いました。
天気は雨も上がり、回復傾向で気温もグングン上がってきた当地です。
< ICB-870T 8ch運用 >
今回の運用はQSBが激しく、QRMもあったことから厳しめの運用でした。
そのため、コールサインやRSレポートでミスがあるのでは?と感じています。
その節はご容赦と、ご一報をお願いします。
・交信頂いた方
"よこはま BF35"さん RS= 52/53.
"しずおか DD23"さん RS= 51/52.
"あいち AC556"さん RS= 51/52.
・ 当局をお呼び頂いた方
"かわさきHA71"さん
"ねりま TN39"さん
"ちば YN515"さん
"あいち AB326"さん
・CBL局
"なごや AB449"さん RS= 51.
また、"ながの YS21"さんからCBLレポートを頂きました。
QSBが非常に激しいCONDXだったためお呼び頂いたにも
関わらずQSOまで至らない局さんがいらっしゃいました。
CONDXに注意を払いつつ、耳を鍛えていきますので
各局さん、今後共よろしくお願いします。
|


いかにも降りだしそうな雰囲気でしたが
川原に出陣しました。
合法局が微かに入って来てます。
かわさきHA71局とQSO出来ました。
暫くするとイバラギAB399局、サイタマAB847局とも
QSO出来ました。
コンデション良さげなので雨の降らないのを祈りつつ
一ツ葉海岸に場所変えしました。
しずおかDD23局とQSO出来ました。
1エリア~2エリア東部まで各局聞こえます。
雲行きが怪しくなり等々降りだしましたので撤収しました。
|


昼ご飯も食べずにまだ林田港にいます^_^
その甲斐がありました。 よこはまAB449局さん、さいたまAB847局さん、さいたまMK2局さん、イバラキAB399局さんと繋がりました。 chibaYN515局さんCBLありがとうございました。 よこはまUQ局さん落ちてしまい申し訳ありませんでした。 さて、お昼食べてきます! |


11mの合法CB無線でこれだけ開いているわけですから、アマチュア無線各 HFハイバンドも
運用しました。多くの方にお呼び頂き、こちらも大変FBな結果です。 ![]() 運用したのは、28MHz AM, 21MHz SSB, 18MHz SSBです。 [使用リグ & ANT] 28MHz AM… FT-450M 12.5W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP 21MHz & 18MHz SSB… FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP < 各バンド運用結果 > ・28MHz AM… 関東 1エリア 1局, 近畿 3エリア 1局 計2局さんとのQSO。 ・21MHz SSB… 関東 1エリア 5局, 東海 2エリア 1局 計6局さんとQSO。 ・18MHz SSB… 関東 1エリア 2局, 中国 4エリア(移動局) 1局, 信越 0エリア 1局, 北陸 9エリア 1局 計5局さんとQSO。 各バンド総合で、13局とのQSO結果になりました。 ![]() 合法CB無線機 & アマチュア無線 HF機から手が離せそうにありません。 ![]() 午後からもCONDXチェックを続け、できるだけ声を出していきたいです。 各局さん、TNX FQ QSO !! |


今日は、朝方早い時間から雨です。
しょうがないのでPC上でお遊びします。
■本日のテーマ「特小を金属板の上に置くとどうなるか」
ハンディーCBでは関係無いですが、ポーダブルCB機についてはルーフの上に置くなど、各局工夫されています。
それと同じようなことを特小でやったらどうなるかを考えます。
■想定状態
イマイチ再現出来ませんが、やりたいのはポールの先っちょに特小を付け、その下に1/2λに近しいアルミ板を置く状態です。
なので、中心では無く垂直ポール分オフセットしてます。
(ちなみに金属板はちょうどいいサイズがなかったので、写真では適当です)
■全体モデリング
金属板と特小本体はDC的に接続されていない状態です。
■特性
面白いのは、偏波変化(水平成分が多くなるパターン)しています。
やはり近くに金属があると、電波は器用に乗っかるんですね。
■では、実験。
偏波変化に対し有効になる可能性があるのなら・・と言うことで、そんなフィールドをモデリングしています。
モデリングと言うとかっこいいですが、実際は全然です。
目的は、実フィールドの様に反射をし、偏波が変化し到達する状態を作ることです。
それを家の中で、見通せない部屋同士間でテストすることで作り出してみます。
(送信側)
周辺から浮かせた状態に位置固定。
特小機の下に金属板が有り無しを切り替えます。
さらに、特小本体を垂直と水平状態へ切り替え
合計4パターンとする
(受信側)
別な部屋で、ATT、RFgain最小、アンテナコネクタは(ケーブル無しの)ターミネーターを入れ、その電界強度を測定
■結果
垂直/水平:金属板を入れる方がIC-R20でS2つ分上昇
注意)R20のSメーターはstepが超細かいです。
Sメータ1つ分が電界強度差何dBになるのかは
422MHzで測定したデータが無いので「大事なのですが」割愛します。
と言うことで、「金属板が下にあると強度は上がる可能性がある」というのはわかりました。
ただ、その結果は「金属板に一度乗っかったのが再放射した為なのか」は、電磁界解析でもしないとわからないです。
携帯電話を設計されてる方なら、答えは瞬殺なのでしょうが・・そうなってみたいです。
次回は、今回の実験をした時にもっと電界強度が上がる方法があったので、それをベースに金属板の位置を変えるとどうなるか?にチャレンジしてみます。
(いつになることやら・・)
|


いつもの林田港!
今朝は小雨が降っています、しばらく止みそうにない。 と言うことで、窓からCH580を出しての運用です。 永らく使っていなかったCH580です。 CQを出すとイワテB73局さんがピックアップしてくださりました57/55。 CH580、飛んだ飛んだ^_^ しばらくしてナガノK2局のCQに応答52/51! DXは無理だと諦めていたCH580、使えることがわかりましたので良かったです。 880Tと受信感度を比べても遜色ないしです。 しかし、CH580受信音は独特ですね^_^ 車載船が来たので場所移動! 今日はaquaの日でした、かなりの台数が降りてきてました。 |


北海道総合通信局は北海道余市郡仁木町において、札幌方面余市警察署と共同で、車両に開設された不法無線局の取り締まりを実施し、1名を電波法違反の疑いで摘発したと発表した。
5月14日、北海道総合通信局は北海道札幌市在住の49歳の男に対し、レーラーに無線局免許のないアマチュア無線機を設置した「電波法第4条(無線局の開設)」に違反した容疑で摘発を行った。
北海道総合通信局が発表した「使用していた無線機器」は以下のとおり。
●関連リンク: 北海道総合通信局 不法無線局開設者1名を電波法違反容疑で摘発
|


5月16日早朝運用
005は東北方面が強力に聞こえてます。
パラパラ雨の為に近所の川原に行って運用しました。
合法局らしき信号が聞こえますがなかなか上がってきません。
何方か応答して頂いてるのですが判明しません
暫くするとふくしまHO723局の信号がふわりと
浮き上がり交信成立お手数お掛けしました。
イワテB73/ 7局が入感、掲示板によると自局が入感してる模様
お呼びするが交信出来ず。
暫くするとイワテB73局とGS320局のラグチューが安定して入感
ラグチュー終了後にお呼びすると交信成立
今朝も有難うございました。
|


朝から大変FBなCONDXです。
雨が小康状態のときに、自宅畑から再度モーニング合法CB無線運用を先ほどまで行いました。
< ICB-870T 8ch 運用 >
"ひょうご CY15"さん RS= 51/51.
"さいたま AB847"さん RS= 51/51.
"さいたま MK2"さん RS= 51/51.
今回のEsは近畿エリア~関東エリアまで開いている様子です。
今シーズン初めて、関東エリアの方とFBなQSOが出来ました !!
![]() 雨は小康状態なのですが、今度は風が…。
![]() CONDXが良いのにWXがあまり良くありません。
各局さん、TNX for FB QSO !!
|


天候はどんよりと雲が立ち込め、小雨が降る中ですが8:00頃より先程まで
自宅畑より合法CB無線運用を行いました。
< ICB-870T 8ch 運用 >
スポラディックE層が発生しており、8 chでCQを出してみるとお声がけがありました !
![]() "イバラキ AB399"さん RS= 51/53.
"イワテ B73"さん RS= 51/51. 参)…尻切れ気味とのレポートを頂きましたが、
イワテB73さんの"オールソー51 !"変調は綺麗に届いておりました !
![]() また、"さいたま MK2"さんからCBLレポートを頂きました。
せっかくFBなCONDXなのですが、いかんせんWXが悪くなり大粒の雨が
降りだしたため、止む無く先ほど引き上げてきました。
朝から大変FBな結果で、今日はCONDX & WXを見極めながら
積極的に合法CB無線を運用していきたいです。
各局さん TNX !! |


明日はお天気何とかなりそうですね。
体調とテンションが良ければ、久々にお山へ行こうかな、と。
遠出が出来ませんので、いつもの雲取山かな。
雲取山イクなら特小臨時RPTですね(^^)
もしイクなら・・・
夜明け前から入山、早朝から山頂運用、昼過ぎまでヤって下山。
またブログ、掲示板、mixiに告知します。
|


参加各位
雨の朝になりました。 お昼頃には止むかな?と思っていましたが、予報が半日ズレました。 雨天ですが快復傾向なのでやります。 雨なので特に自転車でのご参加者は無理せずに。 安全第一でお願いします。 キャンプの方は、今朝は比較的寒いので、防寒対策はしっかりお願いします。 シュラフは3つしか有りません。 毛布など持参願います。 よろしくお願い申し上げます。 私は14時に行きます。 その前に会場にこられても誰もいませんので、よろしくお願い申し上げます。 会場に付きましたなら、DCRなどで呼んで下さい。 入村の手続きをします。 移動後安全に! |


この4月から、ラジオ成田の「CQ Communication」とFMカオンの「ラヂオのお話~HAMの仲間たち」がスタートし、アマチュア無線のラジオ番組は一挙に毎週5本となった。中には放送後の番組音声をWebサイトでオンデマンド公開しておらず、放送時刻にFM地上波かインターネットのサイマルラジオで受信する必要がある番組も存在する。しかもサイマルラジオは「JCBA系」と「CSRA系」という2系列に分かれているのが現状だ。聞き逃しを防ぐため、この機会にリストにまとめておこう。
なお、各番組へのリンクは次の通り。 ●CQ Communication(月曜日19:00~) ↓hamlife.jpが収録現場へお邪魔しました。(クリックすると記事へ飛びます) <写真で見る収録風景>「ラジオ成田」、4月からスタートしたアマ無線の新番組「CQ Communication」現場リポート
●QRL(木曜日23:30~) ●ラヂオのお話~HAMの仲間たち(土曜日21:00~) ●CQ ham for girls(日曜日15:00~) ●ハムのラジオ(日曜日21:00~)
【hamlife.jpより】
|


4月から5月にかけて岩国の銘酒、五橋を3本いただきました。
私はそれまで北海道、東北と地元愛知の日本酒を好んで飲んでいたのですが、
日本酒をこよなく愛する岩国CBerやまぐちLX16さん
に五橋をいただいてから、すっかりその魅力に魅せられてしまいました。
まずは一番スタンダードとも云える 「五橋 純米酒」 お値段も四合瓶で1100円前後とリーズナブルだった思います。 あとで紹介する純米吟醸よりもハッキリした若干荒削りな味わいに感じられ、日本酒ビギナーにはわかりやすくて好感の持てる仕上がりと思います。 基本的にはリンゴ系の爽やかな香りとこれまた爽やかな青リンゴ系の酸味を活かした甘酸っぱいイメージなのですが、何か分かり辛い感じがします。 この辺りの表現はとても難しいのですが、もう少しハッキリとした分かりやすい味わいの方が自分は好みです。 まあ、良くいえばふくよかで優しい味と言えなくもないので、これはこれでアリです! 今度はあらためて違う季節に飲んでみようと思います。 「ride? 純米酒濃醇仕込 生」 です! ネットで探してみても情報はほとんどありません。 ラベルは鬼?がバイクに乗っている影絵。 どうやら 鬼濃醇仕込という五橋の隠し酒シリーズ であると紹介しているブログを見つけました。 五橋というお酒を初めて飲んだのが今年の2月ですからビギナーもビギナー、まったく語ることのできない自分なので、どなたかご存知でしたら教えてくださいませ。 あ、これは今、撮った写真。 先日札幌出張で仕入れた ぎょれん販売のの「紅鮭切込み粕漬」 です。 めっちゃ美味しいです! 精米歩合70%とかなり低精米。 低精米ゆえの雑味なんてものは全く感じられず、純米吟醸ほどのふくよかな甘みは感じられないものの、とにかく最初飲んだ印象は 「面白い!!!」 いやホント、とてもライトな感覚でのど越しもよく、ビギナー受けする柑橘系の香りと、けれどもきちんと旨みの余韻を残す味わい。 うーん、初めてです。こんなに楽しいお酒って。 はじめて新政の亜麻猫を飲んだ時の楽しさを思い出しました。 五橋の隠し酒シリーズ。 今度、また酒屋さんで見つけたら買って飲んでみたいと思います♪ |


おかげさまで5月14日にブログ開設10年となりました。
少し振り返ってみようと思い、一通り記事を見かえしたので簡単に紹介したいと思います。
昔の投稿見てたら、日本語がおかしいのがたくさんあり、見ていたら恥ずかしいです。ほんとにくだらないのはまだ途中ですが削除してます。
始めた当時は、ライブドアブログを始め、ミクシィ等SNSが流行だして、ネットでコミュニケーションとったり、友達になったりするのが本格的に進んだころでないかと記憶してます。自分は当初、C34ローレルの改造記ということで、teruのスペシャルな34ローレル!というブログ名ではじめました。
ホームページ制作より手軽なのでありがたいサービスでした。ブログをやっていると記事を書くためにネタ探し。これもみなさんやってたと思います。
メインの記事のローレルは、そろそろセダンでドリフトしたいということで、平成17年にHCR32スカイラインタイプMからHC34ローレル(2リッターNAのATシングルカム)に乗り換え、2.5リッター5速MT乗せ換えするという目標のためにやってました。低予算でするために、お世話になるM氏の工場で休日にお手伝いしながら、コツコツ作業をしました。途中、色々と難ありで時間はかかりましたが、ほとんどの工程で作業に携わり、改造車検まで自分ですることができ、貴重な経験ができたと思ってます。
できた後1年でJZX90マークⅡツアラーV(純正5速)のすごさに感激して乗り換えてしまいます。
車関係は、基本的に車弄りは好きなので、色々やったことを書いてます。友達からの依頼でHID取り付けからセキュリティ取り付けまで。書いてないこともいっぱいあります。鉄工所勤務ですが、車屋さんと勘違いされてます。
ここは、ページが多いので整理が必要でまだ途中です。当時走れる車がないときに提供してもらったMR2や、手動窓を電動にしたミラなど懐かしいものがあります。
今日の猫さんは、入ったときにはもう先輩。会社で飼ってたシロのことです。残念ながら2年前会社の前で不慮の事故にあい天に召されました。
ラジコンやらは、数年前まで香春町にあったサクセスサーキットでのことなど。EPの月例ナイトレースがあったりサーキット閉鎖後はミニッツや、GPもやりました。周りの方々は京商カップや、AJ5などで活躍中でちょっと世界が違いついていけなくなりました。お金はかかるけど、またいつかはやりたいと思ってます。
お仕事!は入社して15年、最近こそ記事にしてませんがやっている仕事の一部を載せてます。モニュメント等形が残るものの制作に携わり、据え付けもいったりしました。見たことあるものがあるかもしれません。
今日の話題は、なんでもありな感じで書いてますが、恒例雪山シリーズや最近行ってませんが、会社の人に誘われて行ってた登山系のものがメインです。
アルトワークスは友達のCR22アルトワークスの改造記みたいなものです。4WD改FRネタもあります。
ちょうど時期が悪くアップしてないものが多いです。
フリーライセンスラジオは、車弄りをする暇を与えないほどはまっている資格の要らない無線機のことです。
今はこれをメインに活動してるので題名も「小電力で頑張るぞ!フクオカKD7&JA6SVE」となりました。自分は飛ばない無線機の性能をいろんな方面から試したい、そのリグの限界を求めたいと考えてます。いろんな実験を含めこれからも楽しんでいきたいと思います。
ブログ始めた当初は毎日してたけど、周りも熱がさめ、記事投稿も少なくなり、更に内容もいい加減になり、年1,2回しか投稿しなくなってましたが、フリラ各局がY!ブログ利用されてる方が多いので記事投稿も多くなりました。これからもネタがあれば記事にしますのでよろしくお願いします。
|


先日の台風が持ち込んできた南の暖かい空気が居座って、特に関東付近では気温の高い状態が続いています。内陸部では30度越えの真夏日を記録しましたし、今日は湿度が高くてとても蒸し暑い。
まだ、扇風機を出していなく、準備が間に合いません。
明日の土曜日は雨が降って、その後空気が入れ替わりますので、気温は平年並みに落ち着いてくるようです。
そんな中、今日の仕事の外回りの途中で、ホトトギスの・・・
|


18:30~奈良市郊外にてイブニング運用開始。今夕はEs上がりそうに思ったんですが、結局市民ラジオ局の入感はありませんでした。
|


長浜高校 水族館部「チーム・ニモ」
国際科学オリンピック
4位獲得
”カクレクマノミはなぜイソギンチャクに刺されないか?”
誰もが知っている現象を解明した女子高生!スゴイ!
その速報を知らせる報道ステーションのキャスター
古舘伊知郎が 「4位って、微妙じゃないですか?
」と言い放った!
バカ
かこの人、じゃぁ受賞の本人にその台詞言ってみろ!
こんなのがニュースキャスター面して、政治、経済、国際関係を口にしている。
本当に見識、常識、知識を身に付けろ!!!
|


ゴールデンウィーク最終日の5月10日にやっとEs交信が出来ました。 |


林田港に到着は20:30
高知を出遅れて自宅に着いてパジェロミニに乗り換えました。 国分寺が真っ赤でしたが国内は聞こえませんでした^_^ 無線ではありませんけど電話でかがわRC42局さんありがとうございました! 楽しい時間でした^_^ IC-T90の情報色々ありがとうございました。 買う意欲満々になりました。 |


今日は自宅でデジ簡をワッチしていたところ、呼出15CHにイバラキNK313局さんのCQが入感。若干断続気味だったのですが、水戸市飯富町モービルって言ってるように聞こえました。1Wで水戸までは無理かなと思いながらも、先日購入したモービルホイップAZ-350Rに接続した1W機DPR-3でNK313局を呼んでみると、「ER501さんですか?
」と応答がありました。尻切れになってしまうといけないので15CHでお声がけのみでしたが、NK313局さんの波はバー2本で完全復調で受信できてました。アンテナはまだベランダ仮設なのですが、1Wで水戸まで届くとは驚きの高性能AZ-350Rです。
距離を簡単に測ってみたら、
約20Km。1Wでもここまで届くのですね。
ちなみにアマチュア無線の145MHzFMで自宅からは東海村過ぎると厳しいので、10Wのアマチュア無線よりも飛びました。ほんと351MHzっておもしろい飛び方しますね。
自宅ベランダから水戸方面を見て思ったのですが、自宅からちょうど水戸方面にあたる南西約2kmほど離れた山の上に某電機メーカーの8階建てのビルが見えるので
、もしかしたらこのビルに反射して見通し外から伝播してる可能性もあるのかなと思いました。
このビルに八木向けるともっと飛ぶかな?? |


夕方、少し運用するが
何も聞こえず 確かに、パインの風味 無果汁ですが… 昔 駄菓子屋で粉末ジュースの元を売ってましたがそれに近い味のような気がする 20円位だったかなあ~(~o~) |


特小とCB100ミリワットをためし見た。
富士山 大山 蛭が丘もノーメリット。 単信3チャン連呼ノーメリット。 ICB170で、連呼、ノーメリット。特小単信は、なんか電波をのせてくれるような、ふわつきノイズがあったので、飛んでそうな気がしたが、ノーメリットでした。以上終わり |


買ったまま10年以上放置していたあれ!
初体験なり。 シーズニング 明日のキャンプに間に合うかなぁ~ ダメならこれを使った料理は無しになります。 悪しからず。 |


日曜日納車のキャラバン、足元は鉄チンにホイールカバー。
流石にこれは恥ずかしいです。
(と思うのは、自意識過剰の自分だけ?誰もそんなこと思っていないかな???)
いくら4ナンバーの商用車とは言え、乗ってる人は自家用のレジャーカーとして乗っています。
だから少しづつですが、かっこよく改造はしていきたいと思います。
ただし、エアロやゴテゴテの改造はいたしませんが・・・
そして今ヤフオクで探しているのは、キャラバンにつくタイヤ・ホイールセット。
(車屋ににもサービスでどこかに転がっているのを探せとは言っていますが、期待薄・・・)
しかし、なかなか希望のサイズがありません。
(安く探すからないのもありますが・・・)
大概の人はローダウンするのか、タイヤサイズ(外径)を小さくしたサイズが多いですね。
クマの車は4WDなので、ローダウンする気はないですが、流石に純正タイプの15インチはどうかと・・・
でも今後のタイヤ交換の事を考えると、15インチの純正サイズのホイールを探すのが一番なのかな。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|


はい! またまた大好きな1点差負け! ベイスターズより、ヒットは上回っておりますが... 首脳陣の采配に問題か有るのでは? |


明日、横須賀の私の職場の施設一般公開にご来場いただける皆様にご連絡です。
私は海洋研究棟という建屋に1日中おります。1Fの展示で解説などしております。
特小を持ち歩きますので、14ch(アイコム)、03ch(アルインコ)をワッチしております。見学のお客様対応で応答できない場合が多いかもしれませんが、タイミングが合えばぜひアイボールいたしましょう!
お気軽にお声がけ頂ければと思います。よろ・・・
|


今日はCMで東京ビックサイトへ。
しかし暑い!
とても前回3月ののように運用できません。でもあの日も暑かったっけ。
少しでも高いところへ、そして日陰へ。
そして12時ジャストにDCRからCQ入感。ナゴヤAB449局でした。
ビックサイト西側の埠頭からでM5。しかし同僚がまだ側にいたためお声がけのみで失礼しました。
その同僚もブース見学に戻ったため、昨年ハムフェアで板橋ロールコールが開催されたボックスでお店開き。
CB8chを中心にワッチしましたが、またまた貧コンで、今年はことごとくEsに見放されているようです。
RPTのアクセスもいまひとつでのんびりCBをワッチしていると、ガツーンと強い信号が入感。シズオカAB635局でした。
昨日1エリアに滞在されていたことは知っていましたが、まさかのビックサイトにお見えになりすぐにアイボール。
その後いわてB73局、ナゴヤAB449局もお見えになり、まさかの平日ランチタイム4局アイボールとなりました。
楽しい時間は足早に過ぎ去り、13時のCMタイム。後ろ髪を引かれる思いでビックサイトを後にしCMに戻りました。
その後のCMも早めに終了し、近所に川の遊歩道があったため
またまたダメ。6chで違法が入感していましたが、錦糸町はノイズが高く何も聞こえませんでした。
Esには恵まれませんでしたが、思いがけず3局もアイボールが叶い運がよいのか悪いのか?大満足でした。
来週は19~20日で博多、翌21日にはまたビックサイトに行きますが、今度は出展者でランチタイム運用もびみょーです。
各バンド持参しますので、聞こえていましたらQSOをお願いします。
使用機種 RJ-410・DJ-R100DL・IC-DPR3
東京都江東区東京ビックサイト
12:00 ナゴヤAB449/1 東京都江東区フェリー埠頭 M5/M5 DCR15ch
12:05 ナゴヤAB449/1 東京都江東区フェリー埠頭 M5/M5 L3
12:20 シズオカAB635/1 東京都江東区東京ビックサイト M5/M5 CB6ch
アイボール いわてB73
各局ありがとうございました。
|


各局こんばんは。
18時半過ぎに四日市ポイントにて開局しました。
ナショナル製RJ-580DのロッドANTを伸ばし
8chでのチャンネルチェック後に出した、
第一声CQ~の応答を 170km離れた四日市千歳埠頭移動の
ミエAA469番局さんから 頂きました(笑)
また、駒ヶ根市移動のナガノDF73番局さんともQSO。
各局FBQSO、有難うございました。 |


夕方コンディションが上がっていたので、仕事帰りに斐伊川河川敷に移動しました。
005は大変にぎやかですが、さっぱり合法局は聞こえません。
そうしているうちに、ローカルのシマネSM3203局から応答があり、少しQSOしました。
続いて、いずもYM119局からも応答がありました。
最近、山陰でもフリラーが増えており、出雲でも増えてきており、大変うれしい限りです。
そのうちお二人とアイボールし、しばらくフリーライセンスの話やアマチュア無線の話で盛り上がりました。
シマネSM3203局、いずもYM119局ありがとうございました。 |


2015.05.15(金)
本日、仕事は休日!で朝から、同じ会社の新局、ふくいGR501局と初QSOテストをすることに
当局は、鯖江市の平野部へ移動しました。
直線距離では、約2kmでしたが、見通し外!
ふくいGR501局、鯖江市自宅近く Y53/M41
でもって、午後から、ふくいGR501局と車で山へ向うことに
福井市
剣ヶ岳林道(標高約700m) 移動
福井平野を見渡す、好ロケーション(ふくいGR501局運用)
現地で偶然にも、アマ無線で連絡がとれた、ふくいAB130局にお願いしていただきQSO成功!
ふくいAB130局あわら市自宅前とQSO Y54/M57
ふくいGR501局もQSOに成功
夕方は、鯖江市自宅でワッチ・・・Es確認できず・・・・
ふくいIC58局からの情報で、ふくいKR64局が鯖江市移動とのこと
すかさず、自宅前から迎撃してみることに
厳しい状況でしたが、QSO成功! ふくいKR56局 鯖江市移動 Y51/M31
本日、平日にもかかわらず、QSOしていただきました各局、ありがとうございました。
ちなみに、
ふくいGR501局ブログ
|


アナログエンジニアの足元にも及びませんが、お近づきになりたく… アナログの基本式から換算表、オペアンプや基板パターン成分等、スーパー綺麗にまとまってます。 確かにトラ技が最強ですが、これはタダ。英文とは言え十分アドバンテージがあるものです。 webからダウンロード出来ますので、興味のある方は是非。 |


ここ最近、イブニング~ナイトのアマチュア無線HF各ハイバンドは、F層が元気なようでFBです。
本日のイブニングアマチュア無線運用は、やはり海外とQSOがよく出来る21MHzへQRV。 < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンド DP 運用 > "F6GOX"局 Aquitaine region, French Republic, RS= 55/51. "LA4UOA"局 Kingdom of Norway, RS= 55/55. (Wkd before 17m SSB, New Band QSO TNX !) 今回もEU各局とのQSOでした。相手局は若干QSBがありましたが、 なんとかこのような設備で飛んでいってくれたようです。 これからの季節は、ミッドナイトや早朝にかけてDX局が入感するシーズンです。 この設備でどれ位出来るか、チャレンジを続けていきます。 ![]() TNX for FB QSO !! |


■先日のすごい事 |


総務省では、「微弱で免許が不要な無線設備である」と称しているワイヤレス機器が数多く流通しいる中で、“微弱”の範囲を超えて総務大臣の免許が必要な無線設備が目立つ実態を踏まえ、毎年それらの商品を試買のうえで測定調査を行っている。5月15日、同省からテスト結果を取りまとめた「平成26年(2014年)度無線設備試買テストの結果概要」が発表された。それによると、実に200機種中、183機種が不合格! 92%もの不適合ワイヤレス機器が売られている状況が明らかになった。平成25年度の結果は100機種中、84機種(84%)だったため、8ポイント増加したことがわかる。
↓過去にhamlife.jpで紹介した記事はこちら! < 100機種中、84機種が不合格に!>総務省、「不適合ワイヤレス機器」が氾濫している実態を公表 <リモコンなど許容値を超える機器>総務省、電波の強さの測定を行う「無線設備試買テスト」公表データを更新
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
・「強すぎる電波」無線機200機種の9割が該当 総務省が商品名公表へ(産経ニュース)
|


日本における、2015年5月15日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。5月11日にお伝えしたデータから、1エリア(関東管内)、2エアリ(東海管内)、9エリア(北陸管内)の各総合通信局からコールサイン割り当ての発表があった。関東管内と東海管内からは、5月7日時点の更新発表があったため、今月2回目の発表となる。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
|


いや~毎日暑いっす。ところでドローンが問題になっているが、あれって電波法に引っかからないのか。。。結構遠隔操作出来る様だが如何なものか??それと街中のミュージック、あれ無線機にばかばか入って来るんですけどね。
てな事で~??が付く事ばりだが~っと、本日は久し振りにコマーシャルお休み~。んでもって家にポンコツリニアが転がっていたので取り合えず多津栄さんへ行きますたY。ジャンクでほかってあるんで修理してもらいましたよ。
ま~久し振りにまったりとおやっさんとグッちゃべって帰ってきましたよ。使い道無いので置きっぱになる予感(笑) おやっさんにもらったヤクルトを飲みながらパソコン打ってまふ。
明日はアイボール会だし、今日はまったりと過ごします、ハイ。
|


12:00~12:50まで奈良市郊外にてランチタイム運用。11mバンドは静か、時折聞こえてくるのは海外局のみ。
リグ2台態勢で臨みましたが国内市民ラジオ局の入感はありませんでした。11mリアルタイム掲示板にもEs交信レポートは上がってなかったようですね。
左のリグ台に使っている三脚は小さく軽くて携行性は良いんですが、接合部品がプラスチック製と表面加工のせいで全体に直流的に導通していません。写真は脚を縮めてますが脚はもう一段伸びます。
右のは古い三脚なのですが全金属製で各部分が導通しておりなかなか良い感じ。向きによってポータブル機も乗せられるL文型に曲げた天板がミソです(笑)
|


明日はAC電源使えます。
安定化電源とリグ、アンテナをお持ちになればアマチュア無線運用も出来ます。 必要な方は、延長コードや同軸、アンテナ、ポール・マキさんなどをお持ち下さい。 山の中ですが臨時特小レピーターも設置するとかしないとか。 アルコールは用意しますが、俺のこの酒を飲め!と言う局はご持参願います。 深夜は隣接のキャンパーに迷惑がかからぬ様、静かに願います。 寝言で「了解しました~!」は許されます。 日帰り組、夜から合流など約10名の参加になります。 サイトは一つなので窮屈になりますがご了承願います。 なんとかテキトーにやりましょう。 装備は古いB級品ですがご了承を。 テントは2つ タープも2つ テーブル2つ BBQコンロ2つ ランタン2つ BCLラジオ用意します。 ハラール認証は有りません。 料理は出来ないから、焼肉とシーフードと焼きそば。 豚汁かな。 炊飯器無いからコッヘルで米炊きますが、人数多くてまかなえません。誰が炊飯器貸して~♪ リクエスト有れば記載願います。 出来る出来ないはわかりませんが... |


東京駅移動より
いたばしAA415局さん、秋葉原メリット5FBQSO 同じく都内よりNL101局さんメリット5FBQSO 文教1局さん、メリット5CBL |


現在、ダクトまつり参加局さんの移動先は、北海道松前、秋田、新潟、石川、京都、島根、佐賀です。引き続き皆様のご参加お待ちしております!!! |


毎月アマチュア無線に関するニュースや各種連載を公開することで人気の電子マガジン「月刊FBニュース」。2015年4月から新連載の「無線ガール あーちゃん奮闘記」がスタートしたが、きょう5月15日にその第2話が公開された。主人公である好奇心旺盛のYLハム・あーちゃん(JP3KGT)、今回は広帯域受信機を持って航空自衛隊「ブルーインパルス」の無線受信と写真撮影に挑戦する。
きょう公開された第2話では、あーちゃんが各地の航空祭やイベントで華麗な展示飛行を披露している航空自衛隊の「ブルーインパルス」に興味を持ち、広帯域受信機のIC-R6を使って、その受信と写真撮影に挑戦するという内容だ。
第1話では飛行場の展望デッキから撮った旅客機の写真がダメダメだったあーちゃん、はたして今回は無事に受信に成功し、ブルーインパルスの美しい写真を撮ることができたのだろうか。下記関連リンクから記事をチェックしていただきたい。
●関連リンク: |


八重洲無線株式会社が、C4FMデジタルモードとアナログFMモードに対応した新144/430MHzデュアルモービル機「FTM-100D(20Wバージョン)」「FTM-100DH(50Wバージョン)」の発売を、国内の無線ショップが「速報!YAESUの新製品 FTM-100/FTM-100D」といち早く伝え、 話題となっている。
情報をいち早く掲載したのは、全国通販も手がける静岡県伊豆市のショップ「むせんZone25」の店長ブログだ。「メルマガ配信の準備を始めていたら、八重洲無線から届きました!」として、5月14日(木)夜に掲載した。
. ・クラス初、フルドットディスプレイ(ホワイトLEDバックライト) ・多彩な機能を専用画面やアイコンなどで解りやすく表示 ・運用状況が一目瞭然、モード/ステータスインジケーター ・使用中のモードをLEDで解りやすく表示 ・デジタルモード(画像伝送)/アナログモードなど AMS/GPS/画像データー伝送/スマナビ/Bluetooth/APRSなど
|


4月に25年間暮らした東京を離れ、故郷の宮城県岩沼市に帰ってきました(転勤・転居)。故郷
生活は31年振りで、街も様変わりし、田畑は住宅地に変わってしまい、時の流れを感じます。会話は昔と変わらずで、方言&イントネーションが『いいっちゃね』(いいよね)。本当に『帰ってきた』って感じです。
GWに終わらせるはずだった荷物の整理は、引越しトラブル(荷物の破損)と体調がいまいちで終わっていない状況です。そのため、
無線機&オーディオも梱包されたままで、まだシャックのセッティングもできてません。早く全部の荷物をチェックしセッティングして電波を出したいです。ストレスで体調悪化状態かなぁ~?
とにかく一歩一歩前向きに進みたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
岩沼市震災復興事業の「千年希望の丘 」
|


昨日までは目覚ましが鳴る前に目が覚めてましたが、
今朝は目覚ましの力で起きました。
週末までくると早起きはキツイです。
いつものように20mからサーチ開始。
14.006MHzに7X4AN Algeriaが居るのはわかるのですが、
打ってる内容まで把握するのが難しい。。
前回聞いた時もキツかったのですが、今回も諦めかな。
14.026MHzでGU4CHY Gueanseyがスポットされているので
行ってみるとそこそこの強度で入ってます。
今日は難なくwkd。
続いて15m。
21.034MHzにJ28NC Jiboutiが聞こえます。
以前17mでwkdしましたが、15mはNewなので
早速呼んでみます。
こちらも何とかゲット。
今朝はこの2局で時間切れです。
どうにかボウズは逃れられました。
|


東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、5月14日夜に放送された第160回分 が放送後にアップされた。
|


志賀高原で一番遅くまでスキー営業をしているスキー場、渋峠スキー場。
今週末をもって終了となります。
昨日、最後のひと滑りに行って参りました。
リフト乗り場です。
かなり茶色い雪です。
板が心配・・・。(^^;
いつもより、雪も少ない気がします。
横手山山頂です。
こちら側(横手山スキー場側)まで来る人は皆無です。
長野県側の景色です。
北アルプスがうっすらと見えています。
今シーズン、オープンした、クランペットのお店に入りました。
美味しかったです。
青空の中、数本滑って帰宅しました。
これで今シーズンのスキーは終わりです。
シーズン通して、3回くらいは滑ったかな。(^^;
我ながらめずらしいことです。
山の中を動く歩道、スカイレーターは、今月末か来月上旬から運行の予定だそうです。
ラクチン山頂運用の季節です。
【ログ】
2015.5.14 横手山山頂より
サイタマBX71局 DCR M5/M5
どうもありがとうございました。
|


本日、善光寺に行って参りました。
7年に一度の御開帳です。
近いとなかなか行けないものですね。
あさの勤行、御朝事(おあさじ)の前に、「御数珠頂戴(おじゅずちょうだい)」という行事があります。
一生のうち、拝顔させて頂くこともほとんどないお上人様。
朝、境内に向かって参道をお通りなる際、数珠で頭を撫でて頂けます。
本日は朝5時にお通りになるというので、3時に起きて行って参りました。
もちろん、無線機を持って。(^^;
朝、4時半、明るくなりました。
信州の朝は寒いです。ジャケット必携です。
さすがに空いていますね。平日ですし。
回向柱に並ぶ人もおりません。
昼間は、柱の後ろにズラリと人が並びます。
1時間待ちの覚悟で行きましょう。
後を振り向くと、長蛇の列。
御数珠頂戴を頂く人たちが並んでいます。
もちろん私も並んでいます。
良い場所でした。最前列。
この参道を、お上人様が毎朝、御数珠頂戴をされながら、通られます。
参拝者は頭を下げてお待ちしますので、お顔は拝顔できません。
常識ですが、近くで写真を撮ってはいけません。
警備員の人に「写真を撮らないでください。失礼でしょ!」と怒られている人がいました。
気を付けましょうね。
そのあと、いつものように本堂にて参拝を済ませ、帰宅しました。
近々、もう一度行きたいと思っています。
御朝事への参加は次回にします。
御開帳は、今月末までです。皆様、ぜひお出かけください。
|


☆5/13
朝7時 コンディション上昇傾向 昼休み さっぱりだった模様(ワッチせず) 夕方 ワッチできず(泣)。しかし貧コンだった模様。 ☆5/14 朝7時 沖縄県漁業2波とも強力。この時点では釧路、根室の漁業無線局は入感なし。 27005がしだいに騒がしく、北海道局が入り乱れ。 8:15頃 いしかりAP72局/8 入感。ピーク52くらい。 昼休み 貧コンだった模様~ 夕方 名古屋港から運用 名古屋港に向かう途中の18時頃、イワテB73局/6が強力でローカル局なみだった(走行中で応答できず)。 18:37 おきなわYC228局55/55、8ch バキュームキャリア、中華、ロシア姉のQRM三点セットには参った。 ふくおかSY31局/北九州市、からCBLレポあり ここ2日はコンディションが急に渋くなってしまった。5/13早朝の東北の地震が何か関係しているのだろうか。 |


既報のとおり、千葉県成田市のコミュニティFM局「ラジオ成田」(国際ラジオ放送株式会社、JOZZ3BZ-FM、83.7MHz/出力3W)が、2015年4月6日から毎週月曜日の夜にアマチュア無線の魅力を発信する番組「CQ Communication」をスタートさせた (5月2日付け記事) 。同番組のパーソナリティのJA1AKR・長谷部光一氏と、アシスタントのゆなさんが行う収録現場にhamlife.jpが訪問。その様子を紹介しよう。
国際ラジオ放送株式会社、通称「ラジオ成田」の本社・スタジオが入る建物。屋上に3エレメントの放送用アンテナ2本が確認できる
まだまだ続く!1本の番組に仕上げるまで(次頁)
|


かねてよりお知らせしておりましたダクトまつりですが、ここに来てダクト発生予報がかなり快方へ!!! 16日夜、ダクトのゴールデンタイムの22時頃が楽しみです。 17日のお昼頃まで良さそうな予報です。 日本海側に移動可能な局長さんは是非、デジ簡ハンディ機をお持ちになってお出掛け下さいませ。このままの予報ですと八木アンテナでなくてもDX楽しめる可能性が大きいです。北海道道南~東北方面に移動される局長さんは、八木アンテナ持ってますので他力本願で楽しめます(笑)。 当局は予定通り仁賀保高原または寒風山へ行きます。 D☆秋田430聞いております(JS1WWR)。 どうぞよろしくお願い致します。 |