無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70843 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
別府はいたるところから湯煙りが昇っていて |
アマゾンでポチット購入(~_~)」SRH-350DH ハンディーロングアンテナの
定番ですね!山の上からは1ワットで十分!受信感度を上げて運用
したいと思います。 |
おそらく本品の類似品を今から30年以上前に使っていた!と言う方が多いのではないかと思う品物です。
そしてついうっかり逆接してラジオやトランシーバーを壊してしまった! と言うコメントが出るのでは?と思っています。 先日アキバで買ったけど結局使わなくなってしまったのがこれだ!
マルチアダプター AC-DCアダプターで、色々な電源端子を備えており、かつ、最大の魅力は、電源プラグのプラス/マイナスを逆に出来る優れ物なのだ!
しかし、本品はとても危険! うっかり、プラスとマイナスな極性を逆にしてしまったら... チーン! さようならぁ~ である。 私も学生時代これに類似したアダプターを使いラジオに接続したり、時にはトランシーバーに接続したりした。 しかし、 確か何度かプラス/マイナスを逆にしてしまい、ラジオやトランシーバーを、故障させた事が有った。 何故今回これを買ったかと言うと、ファーストコムの特小レピーターを接続する為で有った。 プラグの長さが微妙に違うのだ。 そこで、プラグの長いのを探していたらこのマルチアダプターと出会ったのだ。
写真の通り数ミリ違うのが存在する。 因みに使わなくなった理由は... 秋月に値段は少し高めで有ったが、長めのプラグが売っていたので、自分で配線して自作でセンターマイナスをセンタープラスに逆転させるケーブルを作ったからだ。 |
おそらく本品を今から30年以上前に使っていた!と言う方が多いのではないかと思う品物です。
そしてうっかり逆接してラジオやトランシーバーを壊してしまった! と言うコメントが出るのでは?と思っている、 結局は使わなくなってしまったのだが、これだ!
マルチアダプター AC-DCアダプターで、色々な電源端子を備えており、かつ、最大の魅力は、電源プラグのプラス/マイナスを逆に出来る優れ物なのだ!
しかし、本品はとても危険! うっかり、プラスとマイナスな極性を逆にしてしまったら... チーン! さようならぁ~ である。 私も学生時代これつまた類似したアダプターを使いラジオに接続したり、時にはトランシーバーに接続したりした。 しかし、 確か何度かプラス/マイナスを逆にしてしまい、ラジオやトランシーバーを、故障させた事が有ったはずだ。 何故今回これを買ったかと言うと、ファーストコムの特小レピーターを接続する為で有った。 プラグの長さが違うのだ。 ま、それは別の機会に話そう。 |
またまたブログ更新が遅れております・・・。
一昨日の日曜日は長野県のおんたけ2240スキー場に行ってきました。
諏訪湖付近に特小RPTが設置されたとのことで早速試したところ、
ナガノAA601局さんとお話しできました。なかなかFBなレピータです!
渋滞も無く現地に到着。御岳噴火の影響で営業が危ぶまれましたが2月末に遅れてOpenしたようです。
応援も兼ねて行ってきました。
御岳登山道入り口は入山規制(レベル3)で閉鎖中でした。
噴火で亡くなられた方々に御冥福を御祈りいたします。
天候も良かったのですが段々と曇り、午後は若干の雪でした。
混雑具合は昨年とあまり変わらない印象でした。ここ数日、暖かかった為か雪は若干重たくなってましたが
ゴンドラ待ち時間無く楽しめました。
おつなぎ頂いた各局様ありがとうございました!
-------------------------------------------------------------
<運用ログ>
【中央自動車道 下り 諏訪湖SA 付近】
特小 ナガノAA601局 M5/- - [諏訪湖RPT]
【長野県木曽郡王滝村 おんたけ2240スキー場 標高 2,100~2,200m付近】 DCR フクオカJW101局 M5/M5 愛知県 移動モービル
DCR ナゴヤCL84局 M5/M5 岐阜県各務原市 金比羅山 DCR ミエMK113局 M5/M5 三重県松阪市 DCR ミエAR306局 M5/M5 三重県四日市市 霞埠頭 DCR ギフKZ501局 M5/M5 岐阜県伊勢市 安土城 DCR ミエAC129局 M5/M5 三重県四日市市 DCR ナゴヤCE79局 M5/M5 三重県四日市市 DCR ギフAB157局 M5/M5 岐阜県瑞穂市 ★三笠山北東斜面 http://www.mapion.co.jp/m2/35.868742945655235,137.5034665869995,16 DCR ヨコハマFUR98/0局 M5/M5 長野県小県郡長和町 (旧和田村)
・IC-DPR6 (5W) + FA-S07U (アイコム純正ホイップアンテナ)
------------------------------------------------------------- |
3月24日(火)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル |
きょう、行きつけの市内の酒屋で見つけたお酒です。
ちょうど今日入荷したばかりだそうで、冷蔵庫にたくさん入ってました。
獺祭(だっさい)は山口県岩国市の旭酒造が出しているブランドのお酒です。
全国的に人気が出て、入手困難なお酒のようですね。
この 『初心』 は初めて見ました。 さて お味の方はいかがでしょうか・・・ 楽しみです。
|
(昨晩)
|
チョコレートの老舗芥川製菓のアウトレットセールが本日、戸田市文化会館で開催しました!爆安にも程が有るかな?
2015年3月24日(火)オープンAM10:00頃長蛇の列に並んでいました!
オープン直後にも関わらず、一杯購入して大きな袋でを持って出てくるお客様の姿にビックリです!
階段上のモニターに大きく出ていました!
バレンタインデー・ホワイトデーを過ぎると始まる、アウトレットセールはチョコレート好きにはたまらないセールとなります! バレンタインデー用に作った化粧箱に入った物が5.6個入っていて1,000円です!多分1個500~1,000円位するものですが!
こんなにチョコレート好きがいるとは、驚きです!
|
毎週火曜日恒例の"山口県430MHz SSB & FMロールコール"に無事SSB, FMともに
宇部市のキー局にチェックイン出来ました。
その後は昨日に引き続き、アマチュア無線衛星"AO-73"を使って
ダウンリンク固定での運用を行いました。
ループテストは今回も無事成功。何回かCQを出しましたが、応答が無かったので
しばらくダウンリンク帯域をワッチしました。
すると、AO-73運用初日 & 昨日交信いただいた
近畿 3エリアの方がCQを出されていたので
コールしてみると、すぐにコールバックがあって交信成立です。
"いつもありがとうございます。"と嬉しいお言葉を戴きました。
今まで運用してきて、だいぶ "アップリンクの周波数"と
"ダウンリンクの周波数"の関係が分かってきました。
もう少し運用してみて、狙ったダウンリンク周波数で
"キンキン・モガモガ"が少ないきれいな声を
出せるように、これからもトライしていきます。
|
「大丈夫です。もう心配ないでしょう」
3月に入ってたくさんの検査を受けてきました。 本日、その検査結果の説明を聞くために病院へ行ってきました。 1年前に 大腸がん と 胆石症 の手術をしてから1、2か月おきに検査を受けてきましたが、1年を一つの区切りとして、内視鏡やCT、血液など総合的にたくさんの検査を集中して3月に行いました。 中には結構辛い検査もありましたが、家族の協力もあって無事乗り切ることが出来ました。 そして今日の午後、主治医の先生から冒頭の言葉をいただきました。 胆石症を発症したのが 2013年10月 。 胆のう摘出のための手術前検査の過程で大腸に癌が見つかったのが、その年の 12月 。 そして胆のうと直腸の半分、S字結腸を数10cm摘出する手術をしたのが 2014年2月 。 それから1年と1か月。 長いようであっという間の約1年半でした。 先生からは、「この年齢での大腸がんですから、体質的な事もあるかもしれません。できれば年に1回とか住民がん検診とか人間ドックを受診された方がいいでしょう」との言葉。 もちろん、そうするつもりです。 お世話になった病院でもドックは受けることが出来るし、外科を受診してもいいとのこと。 これからゆっくり考えます。 私のブログの書庫 「健康のこと」 を書き始めた時に、最初にも触れましたが、こんな病気になったのはすべて自分のせいです。 生活習慣病とはよく言ったもので、まさしく自分の生活習慣の乱れが病気を引き起こしたわけで、反省しなくてはいけません。 今回はたまたまラッキーなことに早期に病気が見つかりましたが、家族にも親兄弟親戚、会社にも迷惑をたくさんかけてしまいました。 喉元過ぎればなんとやらではありませんが、自分への戒めとして、この書庫を時々読み返し、辛かった日々を思い出そうと思います。 さあ、明日からまた頑張ります。 とりあえず今日は缶ビールと熱燗で乾杯♪ |
今年もスペースワールドの年パスを更新しました。
毎年値段が値上がりしていますが、それでも3回行けば元が取れます。
(乗り物に乗らないクマの場合、入園券だけでの方がいいのかもしれませんが・・・)
その年パスですが、家族4人で更新すれば結構な金額になります。
我が家の場合、大人9260円×2 中高生7920円 小学生6590円 合計33030円!
これはかなり痛いです・・・
そこで我が家は、こんな方法を使って購入します。
まずはヤフオクでこの券を購入します。
「全国共通ゆうえんち券」です。
これを欲しい金額分落札します。
相場としては15%~20%引きで購入できます。
もちろん送料もかかりますが、通常発送は送料の安いメール便などになっていますし、中には送料無料(メール便)もあります。
あとは割引率と送料、代金の振込手数料を考え入札をしていきます。
クマの場合、家族4人の購入金額分を手に入れましたが、全部で約6千円近く安く買えました。
金額にして小学生一人分無料!ぐらいかな(^-^)V。
どうです?皆さんもチャレンジしてみますか。
※全国共通ゆうえんち券には 使用できない所 もあるのでよく調べてください。
※ 全国共通ゆうえんち券には 有効期限
があります。購入する際にはよく確認してから購入して下さい。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|
イブニングのおきなわYC228局はチャンネルチェックから強力に入感。
これだけ強ければきっと一局目に交信できるぞ!
と思いコールしましたが現実は甘くありません。
3局に競り負けました。(-_-)
通常は「連続競り負け」
はかなり危険な状態なのですが
今回の228局は継続して安定入感していたので助かりました。
100mWでもチャレンジしましたが石垣島ではノイズがひどいらしく届きませんでした。
2015年3月24日 晴れ
運用局 イバラキAB399
運用地 茨城県常陸大宮市高台B
使用リグ ICB-870T
17:25 おきなわYC228局 3ch 55/55 沖縄県石垣島しらほ海岸
MEMO チャンネルチェックから強力かつクリアに入感しました。
2015年3月F2交信数 23
2015年総F2交信数 87
|
3/22(日)、2匹目のドジョウを探しに、銭壺山へ行ってきました
(笑)
そう簡単にいるわけないですよねぇ。
↑ 銭壺山から見た東方向、2・3エリア方向 瀬戸内海ダクト発生した日より霞んでました。
↑ 銭壺山から見た西方向、6エリア(九州)方向です
春オンの翌日なので、運用局がいらっしゃるか心配でしたが、
「ひろしま」「おかやま」「ふくおか」コールが聞こえてきました。
その中でタイミングよく繋がったのは ふくおかコールの局長さん
飯岳山/大坂山(573mH)移動の フクオカKD7局
さんと デジ簡 で交信いただきました
デジ簡での交信後、特小にQSY。
特小単信 10mW では M5/M5でしたが、
1mW
では飯岳山/大坂山→銭壺山はM5、銭壺山→飯岳山/大坂山は×でした。
続いて、 フクオカKD7局 さん設置の 特小 小波瀬RPT
へのアクセスを試しました。
銭壺山山頂駐車場からピンポイントながらアクセスできるポイントを発見
フクオカKD7局 さんに
小波瀬RPT 経由で送信してもらうと、銭壺山でM5で受信できました。
しかし、その場所でこちらから送信した電波は、
フクオカKD7局 さんには確認できず でした。
銭壺山→小波瀬RPTへのアップリンク、もしくは小波瀬RPT→飯岳山/大坂山へのダウンリンク
のどちらかが原因だと思われます。
その後、銭壺山の山頂付近で、小波瀬RPTにもっと良好にアクセスできるポイントを発見
次回はそこから試してみたいと思います。
|
6年前に、小学校の入学式を迎えた事を記事にした下の娘が、今日小学校を卒業しました。
6年間、あっという間でしたねぇ。
まあ、その分こちらも歳をとったわけであります。
光陰矢のごとしです。
6年前の同じ時期の記事を見ると、その時に前に飼っていた猫が死んだ事を思い出しました。
ブログをそれなりに長く続けていると、こういった色々な事柄があったことが記録されているので、良いことだなと・・・
|
今夜も7MHzは大混雑していますね。
国内はもとよりアジア方面の局がよく聞こえています。 今は7144KHz LSBを受信中ですが、1KHz上でインドネシアと思われる海外局が 運用中の様子 & CW、データ通信やUSBを使っている局(??)が近辺に出ています。 この周波数が空いている時は、CQを出してみたりと運用していますので、 当局の信号が入感しましたらぜひお相手をお願いします。 |
今日も公休日!
朝からキットを作って遊ぶコトが出来ました。
今日は念願だったQRPのパワーメーターを作成してみました。
ケースも付属しています!
しかもアルミ!! (^^V
これほどのキットが簡単に手に入ったのは少し前のコト・・
現在は在庫を探さないと手に入れるコトが出来ません。
私は運良く、ゲットするコトができました。
電圧可変可能な安定化電源をお持ちの方ならば、それとテスターを使って校正が可能です。
早速、SDRCUBEの出力を測定してみました。
本来なら1W出力のはずなのですが、結果は300mWほどです。
それでも300mWあれば、そこそこ遊べそうな気がします。
色々な数値が視覚化できるのは本当にありがたいコトですね。
しかも安価で完成させるコトが出来るなんて、アマチュアらしくてイイですね~
これらのキットが市場から消えて行くのが何とも寂しい気分です。
|
2015年3月24日(火)晴れ 寒い
北風に負けず
イブニング運用は近くの中央公園から 17:34~18:18まで運用
石垣島からは届かずでした。
北風も吹く一転して冬の気候、自転車で近くの中央公園噴水広場へ
コンデションとしては良くもなく悪くもなくといった感じ
時々キュルキュル、でも海外局も聞こえること無くイブニングは終了
日の入りも遅くなりました もう少しでここも桜が咲きます。
2015.3.24 |
おきなわYC228局狙いで前島埠頭へ。
見慣れない空母型の戦艦が停泊していました。
小樽行きフェリーもこの時間珍しく停泊。デカイです。
45分程ワッチしましたがCBLすら無い完全ボウズでした。
2エリアまでは飛来していた様ですがこちらには全くでした。
この時期3エリアには1エリアより東に比べると1/3位の割合でしか飛んで来ませんね~。 |
ブログ更新遅くなりました。
3月21日(土) フリーライセンス春の一斉OAD参加のため、北九州市小倉南区の貫山(712m)で移動運用してまいりました。
当日は非常に天気が良く、フリラ運用にはもってこいのCNDでした。
昨年11月に本格的フリラ運用を始めた当局としては、今回のOAD参加が初めて大きなイベント参加となります。
たくさんの局とのQSOを期待し、あれもこれもと装備を欲張ったため、普段のトレッキングでは余裕のあるリュックサックが荷物でパンパンになりました。
まあ、普段行きなれた山だから、大丈夫だろうという安易な考えは、出発してまもなく打ち砕かれます。
目指す貫山山頂はまだまだ先です。
とにかく 重い!!!
ICB-770、680、特小3機、DCR、バッテリー予備、運用台、三脚、昼飯等々
この傾斜です。
肩にズシリと食い込む重さが半端なかったです。また春先の強い日差しも重なり、山頂に着くころには体力の限界でした。
到着後意識がもうろうとする中、なんとか運用場所を探し、約30分その場で横になります。
運用開始が予定より約1時間遅くなりましたが、すべての機材設置を完了し電源をONします。
薮の中ですねw木の枝にDCRや特小をぶら下げて
ここでまず、DCR-15chの入管局の多さにびっくり、普段こんな状況は経験がありません。
ほどなく15chの入管局を確認するとポータブル2,3の局が確認されます。
一瞬「????」が点灯しましたが、ここぞとばかり返信!
「ひろしまHC733局/4」「ミエAA469局/2」「とくしまHA7618局/5」「くらしきFV223局/5」とQSO成功!
「くらしきFV223局」は四国大川山移動運用とのことで、当局とは約250kmの距離でしたが共に1W運用でのテストを行いなんなくM5QSOでした。
「ミエAA469局」は三重県津市での運用とのことでした。自宅に帰り距離を測りましたが、約504kmと
自己最長DCR運用記録となる記念すべきQSOとなりました。
この異変の要因が実は瀬戸内海ダクト発生によるものだとわかり、気分はハイテンション!!
その後も「おおさかBR18局/3」「てんりMH784局/3」とDX-QSO成功!
終始空きサブチャンネルを探すのが大変な状況でした。さすが一斉イベントですね。
うれしい悲鳴でした。
14時過ぎから15ch変調がほぼローカル局に落ち着いてきた感じで、ダクトも収束の気配です。
ここからCB機運用を開始し普段お世話になっている「やまぐちAA515局/4」「ふくおかSY31局/6」「やまぐちLX16局/4」「オオイタTN24局/6」とQSO。
「やまぐちLX16局」とはCB0.1Wテスト及び特小0.01W単信テスト等、貴重な運用確認をさせていただきました。
本日本格運用デビューのICB-680です。770と比べ若干Sメーターの振れは落ちますが問題なく運用可能であることが実証できました。
夕刻、風と黄砂?PM2.5?らしき霞がかかり始めたので、16時ごろ運用を終了し下山しました。
帰りも重たい荷物を背負い下山しました。
ただ、充実した運用実績によって、こころはハッピー! 夕日に照らされる山道、あたりには誰もいない独り占めの風景にちょっと感動もできました。
DCRでやまぐちLX16局、ふくおかSY31局とお別れQSOをしながら2015年春の一斉OADを終了しました。
文書中ご紹介できなかったFB各局、ほんとうにお相手ありがとうございました。
【運用ログ】※順不同
(DCR)
ひろしまHC733局/4 広島市江田島真動山 5/5
くらしきFV223局/5 香川県 香川県まんのう町大川山 5/5
|
昨日のニュースで高知城の標準木が咲いたようです。
高知は日本で一番に桜が咲くようですから今週末にでもお城まで見に行ってきます。 今日もいい天気ですが、風がつめたいです。 |
しばらく更新をサボってましたので、久々のブログ更新です。
8時過ぎに尺丈山に到着すると、すでにイバラキNK313局とイバラキAB110局が運用中。
この後、続々と茨城各局が尺丈山に到着し、昨年のサマーバケーション以来のアイボール会となりました。
アイボール各局との情報交換がメインになってしまいあまり局数が伸びませんでしたが、楽しい時間を過ごす事ができました。
私を含め5局での合同運用だったのですが、各局が持ってきた無線機の総台数は20台近くあったのではないかと思います。行きつけの無線機屋さんの展示台数より多かったかも?!
尺丈山EB
イバラキNK313局
イバラキAB110局
ミトBB501局
ミヤギKI529局
各局 楽しいお話ありがとうございました。
尺丈山での昼食後、私は東京中野駅前の中野サンプラザにYUKIのライブを見に行くため一足先に下山 。
抽選で当選したチケットだったのですが、届いたチケットを見るとなんと席が1階12列目の超良席!
尺丈山を下山し、国道123号を南下。途中の常磐道で尺丈山運用中のイバラキNK313局にデジ簡でお別れのご挨拶。TX守谷駅のコインパーキングに車を止めてTXに乗り換え、開演40分前の17時20分に中野サンプラザ到着。ギリギリセーフ!
ライブが始まると、さすが12列目YUKIの表情までハッキリ見えます。
ステージ上に設置した3台のプロジェクターで、階段状になっているステージに映像を投影するという最新のプロジェクションマッピング技術を使った素晴らしいライブでした。
ステージ直近の席でPAスピーカーも目の前だったので、大音量を通り越して振動というレベルの爆音。
あれだけの爆音でも音が歪まずに聞こえるプロの機材の性能は素晴らしいですね。
|
ランチタイムはCMベース兼常置場所ベランダにて市民ラジオ運用。市街地ノイズが高く常にS2からS3は振って いる。
ノイズが高く厳しい状態の中で「コウベ」コールの局のCQがノイズレベルで微かに入感。コールサインはフルコピー出来なかったが、取りあえずコールしてみる。コールバック頂いたようだがコールサイン取れず。何度も再送頂き「コウベAA**5」と聞こえたので最初「コウベAA995局」と思い込み勘違いしてしまう。
だが、どうもコールサインをミスコピーしてる気がして改めてコールサインの確認をお願いしてみると、いつも関西OAMでは六甲山頂でご一緒頂いている「コウベAA805局」でした。六甲山から運用されていました。お手数お掛けしました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150324 1250 コウベAA805局 51/54 CB8ch 神戸市六甲山移動*奈良市固定
|
以前書いたブログにもありますが、キャリブレーションで販売されている 430MHz用プリンテナ は 原型の2エレの状態で十分な性能があり、かつ小型軽量なので移動運用にはもってこいの良いアンテナ です。 このアンテナをさらに高性能にしたいので、多素子化を目論みましたが以前の段階ではNGでした。 引き続き調べていましたがQRP仲間から「 QRPハンドブック(CW出版社) 」に 5エレ化の寸法が載っているよ、という情報をもらいました。 この書籍を持っていましたが、この内容が載っていることをわかっていませんでした。 灯台下暗し、でしたね。 早速休日を利用して製作してみました。 こんな感じ。コンパクトです。 寸法の情報(4エレの場合)としては、 D1:245mm、 D2:255mm、 D1とD2の間隔:170mm、 D2とRaの間隔:75mm です。 製作した後にあちこちの無線局の信号を捕まえて、信号強度の比較を行いましたが・・・・・。 残念なことに、2エレと4エレの決定的な差を感じることができませんでした。 なぜ・・・!? 普通の八木やHB9CVでは明らかに、2エレと4エレでは受信レベルにそれなりの差を感じることが できるものです。(導波器のエレメントを細い銅線で作ったからかなぁ。) でも今回は大きな差を感じることはできず、逆に基本形のプリンテナの性能の良さを改めて 実感した次第です。 もう少し追試をしてみようと思いますが、移動時には基本形のプリンテナを持って行けば 必要にして充分な性能であろうと思います。(当然、追加部品やエレメントが少ないほうが 移動が楽ですからね。) ということで、今後の移動運用でも基本形のプリンテナをザックに入れて、遊びたいと思います。 (今年は杉花粉が多くて花粉症の私は辛いので、落ち着いたら移動に出かけいたいです。) プリンテナの性能があまりに良いので、キャリブレーションさんからキットをもう1セット購入 しちゃいました。在庫がなくなった時のために(?)、デッドストックの意味もあります。 |
別府 鉄輪温泉のみかゑり温泉(みかえり温泉)に行きました。 |
ICB-770のゴムキャップがちぎれかけていました。色々なゴム用の接着剤を買ってきては試してみましたが、どれもうまく接着できませんでした。の続き、久しぶりの「小ネタ」シリーズ的展開です(笑)
瞬間接着剤の代名詞ともいえる「アロンアルファ」。いつも工具箱に入って常備薬のような存在でしたが、今回はゴムを接着するということでアロンアルファには向かないだろうと最初から除外し試してもいませんでした。
たまたま、使いかけのアロンアルファが工具箱に入っていたのでダメ元で試してみました。ダメ元とは言うものの基本通りに接着面を#320のサンドペーパーで粗し、ベンジンで拭いて脱脂しました。接着面両面にアロンアルファを薄く伸ばし、強く押し付けるようにして3分間ほど固定。それから1時間ほど養生しました。
そしたらなんと、かなり強くくっついてるではないですか!驚きました。接着部分で曲げたりしてみましたが、剥がれそうに有りません。実用強度はありそうです。
仕上げは、はみ出て固くなったアロンアルファをヘラでこすって剥がします。普通は取れないアロンアルファですが、ゴム表面に付いたアロンアルファはヘラで擦ると簡単に取れました。ゴムキャップ上面全体に#600のサンドペーパーをあてて接着面を目立たなくさせると、継ぎ目はほとんど分からなくなりました。
意外にもゴム同士に接着にアロンアルファが役に立つとは。しかもあまり目立たなく仕上げることが出来ました。これでしばらく使ってみたいと思います。
↓前の記事
|
さて。今日はほぼ半日、ジムニーの車内で過ごした・・・もとい、 運転して終わりましたw
とりあえず、先日車検証だけ元オーナーのオバちゃん氏からお預かり。
今日、さっそく名義変更の手続きとなりました。
軽自動車検査協会(軽協)の受付は、午前は8:45~11:45位、午後は1:00~4時位(爆)と、一般的なお役所さんと同じ感じ。
免許センターよりは数千倍マシですが(爆
とりあえず、必要書類は事前に準備するのは最低2枚だけ。
車検証と自分の住民票さえあればどうにかなる(爆
あとは、直前に100均で自分と元オーナーの苗字の三文判を買えば(ry
最後に、 鉛筆は必須
↑ 私はちゃーんと「申請依頼書」も作成し、前オーナーさんに署名・捺印を頂きましたがw
この時期は中古売買・名変ラッシュで軽協も混むらしい。。。というので、大事をとって朝7時半に自宅出発(爆
相変わらずゴチャついてるジムニー(苦笑
カーナビ(中華)は親父からの借り物 ・・ ・コイツのお蔭で後々エラい目に
あとは、お供に受信機・アマ無線機(アマは道中一声も聞こえず)
別段問題も無く中条町→新発田市→新々バイパスとトントン拍子に・・・
と、最後の最後で崩壊(爆
軽協新潟主管事務所は 悪名高き
新潟バイパスの「竹尾インター」で降りるのが一番効率的なのだが。。。
「竹」繋がりで一つ先の柴竹山インターで降りてしまう。 こっからが泥沼の始まり
(爆
借り物の中華カーナビですが、コイツがイロイロ曲者なんですw
経路案内もついているのだが、そいつが適当な事適当な事・・・
誰があんなマイナーな道通っか!
ってところに平気で誘導。そんな感じで気づかずスルー →
何回「コースを外れました」と怒られたことか。
ユピテルの
コイツ に怒られるのなら万々歳ですが、 ヘンなオバちゃん合成音声
に怒られる程イラつくこともない(爆
そんな感じで何とか 付近に 到着。と、
合成音声「目的地付近です。 経路案内を終了します 」 ←サラッと
ココで終わるんかよ!!(爆
ユピテルのそれのようにツンデレではなく「ツンツン」で終わった。
で、恥ずかしいので詳細は述べませんが。。。。 東新潟駅付近で迷子になり
、最後は 北●製紙の工場構内に迷い込み(爆
・・・本気で疲れた
到着予定時刻より30分以上遅れ、なんとか到着。
拾い物で勘弁(協会webサイトから拝借)
一応、駐車場には誘導員が居たが、思ったほどでもない混み具合。
駐車場は7割満車といったところだが。
必要書類は揃ってるし・・・突っぱねられるのは御免なので、これでもかという程事前確認をしました。
イザ、
入口付近のガラスに「初めての方へ」と題した張物があり、それに従うと、確か「0番窓口に来い」との事。
というか、この時点で目に付く方々は「本職」の方々しかいない気が・・・
中に入ると、一瞬「 なんか間違ったところ来ちゃった?? 」感が襲う。
恐らく顔見知りと思わしき、クルマ屋さんのおっちゃん方が談笑中。
アウェー感が半端じゃないんですが(爆
正直、交通関係のお役所さん=免●センターライクな対応なのかと思ってましたが、実際は丁寧なお姉さん(?)とお兄さんが受付。
これから初めて行く方はご安心ください。
と、 ダンロップのダウンを着て行ったのが間違い(?)だった w
どうも、受付のお兄さんは私を見るなり最初は「本職」と間違えたらしく・・・しかし、接近するにつれ、やはり雰囲気から「素人」と見ぬいてくれた。(一時どうなるかと思った)
(気のせいか周囲の本職の人からも視線が)
「一般人の格好」で行きましょう(爆
と、ここでOCR用紙を買い、税金関係の書類を受け取り、後は見本+車検証に則って書くだけ。
結構混んでおり、書類作成用のテーブルにはズラッと本職の方々・・・
流石にあの中に入る勇気はなく、立書き席(?)の端っこでチマチマやってましたw
内容そのものはどってことないので、10分も経たずに書き上げて、0番→5番窓口の順番で提出。
あとは待つだけ。
申請者の所属会社or名前を呼ばれるのだが、混んでて中々来ない。。。と、お茶飲んでボケッとする。
法人名の中、一人だけ個人名で呼ばれる私・・・おまけに、周囲の男で最年少(?)ってだけあり、明らかに皆さんの目がこちらに(爆
イロイロ有りましたが(?)呆気なく名義変更手続き終了。
ナンバーは当然換えない。
普通車の2桁ナンバーは流石に珍しくなりつつあるけど、軽は確か2005年まで2桁だった気が。
先日、初期のタントに「新潟51」が掲げられており物凄く違和感を覚えた(笑
・・・つーか、タントってもう登場からそんなに経つんですね。
ただ、軽貨物「新潟40」は流石に減りましたな。
41はチラホラ見ますが。
とまぁ、無事新しい私名義の車検証が出来ました。
正直「こんな簡単でいいの?」と言いたいw ありがたい事です。
・・・と同時に、時間が有る方は是非ご自分で手続きされてください。
今の時期は混んでるのでちょっとアレでしたが、それでも「素人」の私ですらできましたので。
デラ・整備屋になんて頼めば1万円は下りませんからねぇ。
名変に掛かった費用・・・OCR用紙代 35円 (爆
で、新潟バイパスをかっ飛ばし(インター入口の隠れ白バイにはご注意)・・・
とは言っても、所詮は550のジムニー。制限速度に70km/hでも怖い位で殆ど左車線でトラックの皆さんとランデブーしてましたが・・・
その後、ハードオフをはしごし、意外と早く14時半には帰宅。
。。。かなり疲れました。
とあるクルマのキャッチコピー で、「
運転ではない、これは運動だ 」とありましたが、まさにジムニーがそれ(爆
帰宅後、早速元オーナーのオバちゃんにご報告。
「クルマどうすっかね?」との事でしたので、喜んで乗って帰りました(と言ってもそのお宅→自宅まで
15m 程ww)
遂に来てしまったww
ご覧の通りのコンディション。ちょっと洗ったらピカピカに。
因みに、幾らだったか・・・??
オバちゃんは「お金なんてとんでもない」との事でしたが・・・あくまで「気持ち」として諭吉さん数人分の商品券とスーパードライ1ケースで勘弁してもらいました。(程度極上の5MT3ドア・・・マニアのルートじゃこんなもんでは済まない)
ありがとうございました。(たぶん見てないと思うけどw)
とりあえず、イロイロ弄りたいところもありますので・・・・
つづく(新しい書庫作るかw)
|
CBCラジヲをBCL中。
北朝鮮からの勇ましい音楽が混信中。
がんばれCBC!!
負けるなCBC!!
さてさて、2015年度、
我が社は い ろ
い ろ あって
会社のロゴや制服が一新されました。
ブルゾン: 明るい緑 ⇒ 青地
に肩の部分が明るい 灰色
パンツ : 茶色 ⇒ 紺色
写真はありませんが、パンツが白かったら
まるで 連邦軍の少年兵の軍服 (*´∀`)クスクス
アムロ君が着ている奴です。
バンダイの作業服ほど徹底してませんが、
カッコいいんだか、カッコ悪いんだか・・・。
でも、しばらくしたら
「慣れていくのね・・・」 |
2015年3月21日(土)
春OADは粟ヶ岳で運用し、浜松発2020の新幹線で平塚へ。
なかなかタイトなスケジュールでした。
2015年3月22日(日)
例の手術痕はまだ完治していませんが、平塚八幡神社へお礼参り。
悪性ではありませんでしたのでひと安心。
日曜日の朝。参拝客は少なめでした。
2015年3月22日(月)
午前中、転居に伴う手続き諸々で久しぶりに平塚市役所へ。
新庁舎になってから初めて行きました。
最初、駐車場がわからず、市役所を一周。
警察署横に臨時駐車場がありました。
さすがに綺麗な新庁舎。
駐車場ができるまで、まだ時間が掛かりそうです。
市役所北側の公園に保存されている蒸気機関車D52。
中央図書館。ここで試験勉強をしていた頃が懐かしいです。
市役所の帰りに大山RPTでかながわCG61局にご挨拶。
総合公園南側からはNGでしたが、自宅近所からの2回目はバッチリでした。
午後から浜松向け。
今日は事情により車で。
西湘BP→箱根新道→国道1号→沼津長泉道路→新東名→国道152号のルート。
写真は新東名駿河湾沼津SAから沼津方面を望むの図。
一昨日、移動運用した粟ヶ岳。
掛川PAからは「茶」の文字は見えません。
日中、横風が強く運転は大変でした。
只今、引越し準備の段ボール箱詰めの真っ最中ですが、週末にもう一往復。
間に合うのか・・・少し心配になってきました。 |
18:10~奈良市郊外田圃横沖縄ポイントにてイブニング市民ラジオ運用開始。
CB4chで「おきなわYC228局」入感。コールするが届かず。
CB3chにQSYされる。3chは海外局が多い、ここでもコールするが残念ながら届かず。
ランチタイムは「おきなわYC228局」にCBL頂いたが、イブニングは石垣島からの1wayとなった。11m掲示板によると、イブニングは各地へ石垣島から1wayで飛来したようだが、どなたも交信成立しなかったようだ。
|
別府八湯温泉名人になってからは入りたかった温泉に自由に入っております。 |
3月23日(月)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル |
3月22日(日)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線の運用を |
懲りずに第二弾です。
昨日は手持ちハンディー機を想定しましたが、今日はポーダブル機をお使いの各局がよくやられている「車のルーフ上にリグを置いた場合」編となります。
まずは振り返り。
ハンディー機を手に持って尺丈山の崖っぷちに立つと
こうなっている可能性があります。
では、同じようにルーフに置いた状態をモデリングします。
車一台を書いてみ始めましたが・・・、スーパー面倒。
ということで、ルーフのみにスポイル。それでもエレメントは60です(^^ゞ
わかりづらいですが、
・地面からルーフまでの高さは2.0m(アルファードのルーフ)
・ICB-880をポーダブル機の様に本体を横にしアンテナをルーフ真ん中に立てる
・本体とルーフとのクリアランスは5cm(接触していない)
・駐車位置は、崖っぷちから1m
をモデリング。
すると放射パターンは
お分かり頂けただろうか・・?(あなたの知らない世界風)
結果としては、
・横にしたリグ本体のカウンターポイズ/ルーフと言う平面のカウンターポイズで、リグを向けた方向に強く出るようになりました。
ただちょっと地面が特殊過ぎてわからないので、地面はまっ平らの砂利を想定へ変更。
また、リグとルーフの静電結合状態がMMANAでは解析出来ない(と思う)ので、ラジアル側をルーフへ直結のモデリングへ変更。
【ハンディー機手持ち】
【ルーフ上】
打ち上げ角は確かに下がります・・。
ですが、GND側の状態が手持ちの状態と大きく変わるので、共振点はもちろん放射抵抗まで下がってしまいます。(放射効率ηの低下)
ですので、アマチュア無線であれば「再マッチング」で対応することになります。
でもCBではルーフに載せることで良くなることがあります。
元々、打ち上げ角自体は下面の誘電率や導電率に大きく影響を受け、良好なほど引っ張られることになります。(打ち上げ角のマッチ)
さらにルーフに載せることで、高周波電流はボディー表面を流れ そこから再輻射します。ですので、実際には「ルーフに乗せると遠方電磁界は強くなる」んでしょう。
この辺りまで来ると、MMANAの限界かも、、、いや私の限界なんでしょうね。
*参考文献
EMI/EMCのための数値計算モデリング技術
Archambeault,Bruce/Brench,colin/Ramahi,OmarM 著
|
2015年3月22日(日)晴れ
出会いを楽しむ
日曜は午後から行動開始、途中用事を済ませ遥照山(ようしょうざん)へ移動
倉敷へ移動のカワサキAB117局迎撃、ローカル局、広島局と特小RPT交信など
運用を楽しんだ後は場所を変えアイボールと予想外な楽しい一日になった。
安定した交信
山頂に到着したのが13:20 DCRで早速 カワサキAB117局 と交信M5+3と強力
遥照山⇔鷲羽山展望台23㎞の距離 その後CB、特小RPT、特小単信
3バンド交信
景勝地鷲羽山からありがとうございました。
遥照山特小RPT(L14-13)では広島県府中市岳山 からひろしまDM11局
と交信
距離42.8㎞団子3個 と強いシグナルをいただく 東への飛距離更新です。
DCRでもピンポイントなのでRPTの凄さを感じました。
徒歩での登山お疲れ様でした。
王子が岳移動 おかやまTH26局 とCB、
おかやまSA06局さんとは1st交信 (CB)
ローカルさんに挨拶できました。
アイボール
時間は14:45 鷲羽山移動へアイボールを実行(ワサキAB117局と)
遥照山から鷲羽山へ移動、時短のため高速で約40分後現着
交信ではお世話になっていますがお会いするのは初めてです。
到着するともう一局さんもおかやまAKF11局
ローカルでは交信していますがやはり初アイボール
なんと ダブルアイボール となりました。
偶然とはいえ運命を感じます。
鷲羽山展望台にて
その後鷲羽山を後に 次の目的地へ一緒に移動します
渋川海水浴場に寄って運用したり
途中日没になりましたが イオノ上昇 ポイントを見つけては運用
最後は新岡山港(小豆島フェリー乗り場)付近で今日の運用を終えました。
(20時過ぎ)
1エリアから短時間ですが届いており 夕刻のEsを楽しめました。
おかやまAKF11局とここでお別れ
遅い夕食会をして岡山駅付近まで見送りとなりました。
カワサキAB117局は岡山市のお宿へ
楽しい出会いに感謝する一日でした。
2015.3.23
|
最近、無線工学というか無線機の回路の勉強を開始しました。
オンエアデーで、技適リグの実力を垣間見てしまったからであります。
耳のいい受信機を作ってみたい!
パワーエレクトロニクスで回路のことがわかってきたけど、
積極的に共振とか取り扱わない世界なので
(スイッチングロス低減に共振を使う場合もありますが)
無線の回路を見るとちょっとわけがわかりませんww。
しかし、回路に対するしきい値が低くなったので、
この際、覚えてしまおうと思ってます。
定性的 に。
つうことで、わけがわからないけど、とりあえず2冊買ってきた。
左のCQ誌別冊は、7MHzの『AM』トランシーバーの記事が面白かったです。
(とダイポールアンテナ記事)
CBの場合、変調トランスを使ってますが、この記事によるとPWM方式で音声を
信号に変換し(いわゆる三角波比較)、
このままではデューティーが異なる矩形波の連続になるので
ローパスフィルターでなまらせて、次段に乗っけている(だったと思う)
これってインバータによるモータドライブと同じ理屈ではないですか(笑)。
確かに、変調トランスのことを聞いたとき、
PWM方式で音声を信号に変換できないの?・・・って思ったのですが。
ところでLM386も三角波比較と同じ理屈なのかしら?
結局、コンパレータ??
で、右が『手作りトランシーバーの本』。
無線の回路をブロック図を元に、局発とか高周波増幅とか各役割を
説明してくれてます。
しかし、『こういう回路があるよ』が前提なので、
なぜこのような回路にすべきなのかが基本無いです(;_;)。
仕方がないので、インターネットを併用してます。
便利な世の中です。
これまで、わかったこと。
◎CR結合、トランス結合の違いがわかった。
◎A級、B級、C級、D級増幅や動作点の概念が やっと わかった。
◎トランジスタの動作を含めて、設計(計算)方法が理解できた。
計算するだけなら連立方程式を解くだけだから簡単なんですけどね。
まだしっくり来ないところ。
◎混合(ヘテロダイン方式の)
局発とかの信号をトランジスタのエミッタとかソースに接続すると
『混ざる』のが不思議。 そんなものかもしれませんが・・・。
まだまだわからない所はたくさんあるけど、回路図をぱっと見て、
どこが何なのかはわかるようになりました。
簡単な発振回路とか組んで動作を確認してみたいですね。
気になるのはFCZコイルが生産中止になっていることかしら。
代替品があるようなので、ぼちぼち探してみようと思います。
詳しい方、いろいろ教えてww。
PS
計測器類が必要そうですね。
|
3月21日に開催された春オンは告知通り静岡県の伊豆半島へ出掛けました。
金曜のCM完了後に準備して出発。今回の装備はCB無線がICB-770とRJ-580
もちろん100mWや50mWでの運用をメインに考えているのでこれら8ch機は予備
RJ-130D、RJ-160、ICB-180、52Aといった小さいCB機を主力に。デジ簡は何時もの
IC-DPR5に350DH、それとMR350というモビホ、後は5エレ八木にポール一式。
特小はR20Dを2台。それらをカバンに詰め込んで名神高速を東へと。
三重県内では「ミエAA469局」とデジ簡でQSO、それからは誰とも繋がらないままで
静岡県入り。東名のPAで仮眠して朝出発すると何と雨が降ってきました。アレレ?
連休中の天候は確か晴れのハズだが・・・・通り雨かいな?まぁ移動先さえ天気が
良ければ問題ないし気にしない。
しかし何時まで経っても天候は回復せず。東名を降りて伊豆半島へ向かうと更に
天候は悪化。そんな中、伊豆スカイライン滝知山移動「さいたまHK118局」とデジ簡で
QSO成功。その後滝知山の駐車場に立ち寄って運用中のHK118局とアイボール。
春オン開催時間内の1stQSOはアイボールとなりました。
滝知山はロケが良さそうな感じでしたがHK118局の邪魔をしてはダメだろうと別の
ロケを探して伊豆スカイラインを南下。事前の予想では現地で良さそうなロケを
簡単に見つけられるだろうとしていましたが悪天候&濃霧で何も見えません(泣)
酷い時は10m先も見とおせない霧の中、何処か良い場所は無いかと・・・。
で、ココは良さそうだというロケにはアマ局がアンテナ展開して運用中。いやはや
伊豆スカイライン移動は大失敗の予感がしてきました。亀石峠という所まで来て
意を決してアンテナ組立、運用を開始。デジ簡で伊豆市管内の局とQSO、CBでは
伊豆半島最高峰の万三郎岳移動の「かながわZX9局」とQSO成功。
しかしである。ZX9局のCB運用をワッチしていると相当数の局長さんが周辺地に
展開されている様子だがこの亀石峠では全然聞こえてこない。またデジ簡も八木を
どの方向に向けても静か。これはハズレのロケでは??と思い面倒だけど一旦
装備収納し再度ロケ探し。これで凡そ1時間ロスしてしまいました。
結局来た道を引き返して玄岳近辺の路肩の広いスペースでの運用再開。気温は
悪天候の為かドンドン下がって3~4℃、そして容赦なく降りしきる雨。しかも風も
吹いているので体感温度は0℃以下。春麗らかな陽光の元で運用する予定だから
服装も春仕様、冬装備は全くないままの運用はもう苦行としか言いようが無い。
濃霧や降雨の都合で防滴仕様では無いCB機は使えず唯一ICB-770だけを出して
車の屋根に放置。もう濡れ放題だが貴重な100/50mW機を壊す訳にはいかない。
壊れても問題ないのはお前だけ・・・許せ770よ!と思いつつ。デジ簡の八木は
とりあえず東京方面へ向けて運用、すると亀石峠の運用時とは全然変わって沢山
入感が!おお~ロケ変更は正解だな。早速各局さんとのQSOに取りかかりました。
CB運用もやらねばと車外に出て雨に打たれながらCQCQ~ デジ簡もCBも1stの
QSOとなる局が多くて中々コールサインを取ってもらえない。そりゃ愛媛なんて普段
聞き慣れないコールサインだし仕方ないな~と。どうしても「海老名」と聞こえている
局長さんも居られたので最後には「えびなCA34」でイイです・・・ってアナウンス(笑)
しかし寒い!CB運用を頑張っていると体の芯から冷えてくる。手が震えてログ記入も
一苦労。というか頭で理解した相手のコールサインを上手く書けないのだ。そんな中
何とか100mW運用も敢行、しかし繋がったのは「しずおかCE33局」のみ。寒過ぎて
満足に運用出来ないのである。
車内でデジ簡運用していると前方にアンテナが付いた車が停止。降りてきてこちらに
見えられてフリラですよね?と。「カナガワCM62局」とアイボール出来ました。どうやら
屋根に置いたままの770が目印になった模様。それから午後2時過ぎまで運用して
撤収となりました。
狙っていた伊勢湾RCは全く捉えられず、50/100mW運用も全然ダメ。ロケ探しに
時間を取られた結果、実質運用時間は3時間も取れない状況となり色々とダメな点が
多い遠征結果となりました。何かと準備不足を痛感した移動運用で反省です。
(静岡県 伊豆スカイライン 亀石峠 スカイポート亀石サイド運用)
1030 シズオカKJ64局 デジ簡18ch 伊豆市
1033 シズオカTM427局 デジ簡18ch 伊豆市
1039 カナガワZX9/2局 55/57 CB8ch 万三郎岳山頂
(静岡県 伊豆スカイライン 玄岳 ドライブイン廃墟近辺の反対側路肩運用)
1143 ナゴヤAB449局 デジ簡18ch 横浜市
1153 しずおかCE33局 デジ簡21ch 熱海市
1200 シズオカJL747局 デジ簡18ch 三島市
1206 ヨコハマNW273局 53/51 CB8ch
1208 よこはまBF35局 55/55 CB6ch 鎌倉市
1211 みやぎFS43/1局 53/53 CB2ch 筑波山?
1214 カワサキHA71局 55/59 CB2ch 鎌倉市
1218 アダチRY630局 デジ簡18ch 港区
1223 みやぎFS29/1局 デジ簡13ch 豊島区
1225 チバYN515局 デジ簡13ch 市原市
1227 ヨコハマTK301局 デジ簡13ch 横浜市
1229 むさしのAM634局 デジ簡13ch 稲城市
1233 ヨコハマNW273局 デジ簡13ch 横浜市
1235 カワサキMA115局 デジ簡13ch 江東区
1237 サガミFJ1300局 デジ簡13ch 相模原市
1240 ショウナンYS55局 デジ簡13ch
1241 オオタCK017局 デジ簡13ch 大田区
1246 しずおかCE33局 M5/53 CB3ch (唯一100mWでQSO)
1252 よこはまUQ3局 54/55 CB3ch ノジマ公園
1256 ヨコハマTK301局 52/51 CB3ch
1257 チバTS106局 54/55 CB3ch 君津市
1301 シズオカGB583局 52/52 CB3ch 伊豆市
1303 ヨコハマAB550局 53/M5 CB3ch
1305 セタガヤCBR250局 55/52 CB3ch
1307 チバYI124局 52/55 CB3ch
1309 チバCB750局 52/52 CB3ch
1311 チバAC741局 55/55 CB3ch 横須賀市
1313 シズオカT100局 53/53 CB3ch
1338 ショウナンJH16局 デジ簡20ch 鎌倉市
1400 シズオカDJ87局 デジ簡14ch
1408 シズオカBF109局 52/54 CB8ch
1412 ヨコハマAA815局 デジ簡19ch 鎌倉市
(アイボールQSO)
サイタマHK118局 カナガワCM62局
(静岡県 箱根峠モービル移動中 春オン時間外)
1503 シズオカAB635局 デジ簡17ch
1509 アイチMS65局 デジ簡15ch
(伊豆半島を出て神奈川県厚木市へと向かい道中に大山RPT経由にてQSO)
かまくらYH69局 かながわCG61局
QSO後にはCG61局とデジ簡で連絡を取りながら1stアイボールにも成功しました。
(厚木市のホテル9Fより大山RPT経由にてQSO)
よこはまBF35局 ヨコハマJA298局 コウトウK28局
以上各局春オンQSOありがとうございました!厚木のホテルで濡れた770を乾かしました。
|
ハンドミキサー購入
夜中に発注して翌日午後には手元に。
1810円の物なのに。
収納時はアイロンの様。
回転スピードが5段もある。(そんなに必要?)
これで失敗はできない!
|
お昼に三菱から見積もりが来ました。
165,000成でした。 嫁にメール。 修理代が165,000円やで、もう7年乗った車に勿体無いやろ? 返信が来ません! もう一度メールしましたが返信なし(笑) 5時過ぎに電話。 メール見たんか? 金額見た? 高いから修理やめようかと思う。 そんなこと言っても無駄! 新しい車を買うより安いから直したら! そんな事言って新しい車を買えると思ったら大間違い。 7年で週末しか乗らないでまだ3万キロしか乗ってないのだから。 直しなさい、直すように私が三菱に電話します もうえぇ! 俺が三菱に電話するわ。 そうして。 と言うわけで、新しい車を購入することは阻止されました。 家に帰っても機嫌悪いなぁ やはり車を買うときはいつもみたいに買ってから報告しないと買うの難しいですね(笑) |
最近すっかりハマってしまった、アマチュア無線サテライト通信。今回も"AO-73"を使い、
先ほど21時代のパスで運用してみました。
写真を撮る時間がありません…。サテライト運用時はヘッドホンまたはイヤホンが
必須です。これがないとハウリングを起こしてしまい運用できません。)
前回と全く同じ、Uplink 430MHz LSBはFT-991M & 5.5mH ディスコーン DS-3000と
Downlink 144MHz USBはFT-817ND & 5mH 50/144/430MHzモービルホイップで運用しました。
このAO-73、ネットで運用記事を見ると"ダウンリンク周波数固定"
つまり、"アップリンク周波数を可変"しながら運用するスタイルが
スマートだということが解りました。よって今回はその練習を兼ねての運用です。
無事ループテストが完了し、FT-991MのVFOを回しながら
CQを出してみました。すると近畿エリアの方から、お声がけがありましたが
やはり慣れないダウンリンク周波数固定での運用だったので
ダウンリンクから聞こえる自分の声やお相手の声が
キンキン・モガモガすることが多く、難しかったです。
もう少し練習が必要で、"習うより慣れよ"の言葉通り、
これからもパスが良い時は腕を磨いていきたいです。
|
3/21(土)の 春の一斉オンエアデー 、当局は ”自宅” と”
岩国市銭壺山” で運用しました。
今回はたくさんQSOいただきましたので、交信順に内容等をコンパクトにまとめてみました。
↑自宅固定の八木(Radixの7エレ)
←自宅固定の三段コリニア(350MVH)
(アンテナの写真はどちらも後日の撮影です)
<自宅固定より> DPR6 + 350MVH , 7エレ
(1)香川県満濃町の大川山(1042mH)移動の
くらしきFV223局 さんとQSO
→ デジ簡
1Wでバー0~1本と良好にQSO可能でした。【距離約 157km
】
予想通り、固定から交信できました。ダクトのアシストがあったかどうかは?です。
(2)大分県日田市釈迦岳(1231mH)移動の ふくおかSY31局 さんを受信
→ デジ簡 に入感するも交信ならずでした。【距離約
163km 】
先日の西日本ハムフェアで初EB。お顔を思い浮かべながらお呼びしましたが、届かず。
↑ 銭壺山から見た東方向、2・3エリア方向です
↑ 銭壺山から見た西方向、6エリア方向です
<岩国市銭壺山(540mH)山頂駐車場より> DPR6 + AZ350
(3)大分県日田市釈迦岳(1231mH)移動の ふくおかSY31局
さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 152km 】
固定からは残念な結果でしたが、銭壺山からは楽勝でした。
(4)三重県津市青山高原(約560mH?)移動の ミエAA469局 さんとQSO
→ デジ簡
でM5/M5でした。両局ともアンテナは350Rでケロリまったくなし【距離約 380km 】
驚きの 2エリアとのデジ簡交信 でした。
(5 )山口県防府市大平山(631mH)移動の
やまぐちAA415局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 52km 】
掲示板でお見かけしたことはありましたが未交信。 本日1stQSOできました。
(6 )福岡県脊振山(1054mH)移動の
くるめ351局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 180km 】
掲示板でお見かけしたことはありましたが未交信。 本日1stQSOできました。
(7 )福岡県北九州市貫山(711mH)移動の
ふくおかTO723局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 121km 】
先日の西日本ハムフェアで初EBいただきました。 貫山とのQSOは初めてでした。
(8
)大阪府東大阪市生駒山(641mH)中腹移動の
おおさかCB422局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5、【距離約 328km 】
3 エリアとのデジ簡交信 でした。
DPR5に固定用7dbiのアンテナを使用して5W送信とのレポートをいただきました。
当局の350Rでアンテナマーク+1本でした。 (9
)奈良県天理市龍王山(585mH)移動の てんりMH784局
さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5、【距離約 343km 】
3 エリアとのデジ簡交信 でした。
350DHを使用しておられるとのことでしたが、どちらもアンテナマーク+2本と強力でした。
(10 )奈良県生駒市生駒山(641mH)移動の
おおさかJE901局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5、【距離約 328km 】
3 エリアとのデジ簡交信 でした。
(11)香川県満濃町の大川山(1042mH)移動の とくしまHA7618局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 161km 】
くらしきFV223局さんと合同運用とのことでした。ダクトのアシストがあったかどうかは?です。
(12)愛媛県今治市の近見山(243mH)移動の えひめEA36局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 71km 】
最近デジ簡を開局されたそうで、この日1stQSOいただきました。
(13
)奈良県生駒市生駒山(641mH)移動の おおさかBR18局
さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5、【距離約 328km 】
3 エリアとのデジ簡交信 でした。
MA351-03M(40cmのホイップ)で5W送信、アンテナマーク+3本とのレポートをいただきました。
当局の350Rにはアンテナマーク+2本でした。
(14)大分県杵築市の横岳(389mH)移動の おおいたTN24局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 81km 】
何度か銭壺山から交信いただいておりますが、いつもより安定しておりました。
(15)香川県満濃町の大川山(1042mH)移動の
くらしきFV223局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 161km 】
来月開催予定の「西日本RC」のキー局予定運用地同志の交信でした。
12エレ使用で、アンテナマーク+2本とのレポートをいただきました。
当局の350Rにもアンテナマーク+2本でした。
(16
)大阪府河内長野市岩湧山(897.7mH)移動の
おおさかKM309局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5、【距離約 311km 】
3 エリアとのデジ簡交信 でした。
(17)香川県満濃町の大川山(1042mH)移動の くらしきJ35局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 161km 】
来月開催予定の「西日本RC」のキー局予定運用地同志の交信でした。
当局5W送信の電波をアンテナマーク+1本で受信、
くらしきJ35局さん1W送信の電波を、 当局の350Rでアンテナマーク+1本受信でした。
(18)広島県安芸区の絵下山(592mH)移動の ひろしまHK227局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 46km 】
見通しのお山同志、
当局の350Rにアンテナマーク”フル”でした。
(19)福岡県北九州市のモービル走行中の やまぐちBA18局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 120km 】
アンテナマーク+2本のレポートをいただきました。こちらには0~1本でした。 (20)広島県廿日市市大野町の経小屋山(596mH)移動の ひろしまHA717局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 31km 】
距離は近いんですが、山陰に当たるためか、こちらにはアンテナマーク+1本でした。
(21)広島県三原市 「道 の駅
みはら神明の里」移動の さがJP258局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 94km 】
島の間をすり抜け、ほぼ見通しのようです。安定していました。
(22
)奈良県天理市龍王山(585mH)移動の きょうとYS101局
さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5、【距離約 343km 】
3 エリアとのデジ簡交信 でした。
混信のためかメリットが悪くなり、途中で聞こえなくなりました。その後DCRL。
(23)広島県安芸区の絵下山(592mH)移動の ひろしまSG425局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 46km 】
見
最近デジ簡を開局されたそうで、この日1stQSOいただきました。
(24)山口県岩国市内移動の
やまぐちAM69局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 16km 】
お忙しい中、お声掛けいただきました。(諸般の事情で地図は割愛)
(25)広島県福山市の熊ヶ峰(437mH)移動の ひろしまK79局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 117km 】
純正ホイップアンテナ1W送信とのことでしたが、こちらにアンテナマーク+1本と強力でした。
(26
)大阪府南河内郡千早赤坂村金剛山(1125mH)移動の
おおさかKA06局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5、【距離約 323km 】
3 エリアとのデジ簡交信 でした。
DJ-DPS50
に350DHを使用、5W送信でアンテナマーク+1本のレポートをいただきました。
当局の350Rにもアンテナマーク+1本でした。 (27 )福岡県北九州市貫山(711mH)移動の
ふくおかTO723局 さんとQSO
→ 特小単信10mW、1mW
両方でM5/M5でした。【距離約 121km 】
→ CB500mW同志 で54/53、
当局のみ100mW でM5/52でした。【距離約 121km
】
(28)愛媛県松山市の えひめBX58局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 50km 】
高縄山から下山されてからQSOいただきました。 (29)大分県日田市釈迦岳(1231mH)移動の ふくおかSY31局 さんとQSO
→ 特小単信10mW ではM5/M5でしたが、
1mW ではノーメリットでした。。【距離約 152km
】
→ CB500mW で51/51 でした。【距離約 152km 】
→ 特小周防RPT 経由では当局の変調は届いていたようですが、
ふくおかSY31局からのアップリンクが乗らなかったようでした。
(30)香川県の瀬戸大橋走行中の くらしきFV223局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 154km 】
瀬戸大橋上から繋がったのは初めてです。ダクトのアシストがあったのかもしれません。
当局7エレにアンテナマーク+2本、350Rにはアンテナマーク+1本でした。
(31)広島県大竹市を走行中の
さがJP258局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 26km 】
大竹市の市街地に入ると厳しくなりました。やや尻切れ気味でしたが、
その後ロケのいい場所で再度お声掛けいただき、ファイナルをお送りすることができました。
(32)大分県杵築市海岸移動の フクオカAA752局 さんとQSO
→ デジ簡 でM5/M5でした。【距離約 77km 】
350DHを使用とのことでした。
途切れ気味になったとき、おおいたTN24局さんにサポートしていただきました。
八木7エレを用意しましたが、ほとんど必要ありませんでした。 350Rで十分交信できました。
今回の運用は、瀬戸内海ダクトの発生で、デジ簡交信がメインになりました。
15時を過ぎても3エリアの交信が聞こえておりましたので、かなり長時間のダクトだったようです。
日頃はデジ簡15chでCQを出し、繋がってからサブchを指定し、QSYするというスタイルですが、
この日は大混雑で、15chで
あらかじめサブchを指定し、サブchでCQを出すというスタイルでした。
また、2・3エリアでは15chの近くは使われているようなので、
20chより上や、10chより下の離れたチャンネルを指定するということも行いました。
春オンの日にタイミングよく発生してくれたダクトのおかげで、とても楽しい運用ができました
交信いただいた各局様、ありがとうございました
|
先日、大阪の日本橋にある「千石」で購入したキットの中のひとつ、「CAL カウンター」を組み立ててみました。
部品点数も少なく、完全無調整と言う言葉が嬉しい! (^^;
早速封を切って作成を始めます。
マニュアルもしっかりと作られていて、部品の配置に迷うコトは有りません。
なぜか? IC03の78L05が3つも入っていたのですが・・? (^^;
透明のプラケースも付いているので、回路の半田付けが終わったら、すぐにケーシングするコトが出来ます。
これは実にありがたいんです!!
キットを組んでもケースが手元にないと・・ 「そのうちケースを買ってきて仕上げるか~!」なんて思っていても、結局はケースに入れる前に気分が飽きてしまって・・
って、みたいなコトが多々あります。
なので、ケースが付いているって言うのは、とても有り難いんです。
これで先日完成させたSdrCubeの校正をしようと考えています。
その前に明日は「QRPパワーメーター」を作成しようと思っています! (^^v
|
ハムの集いでいただいたアマチュアバンドプランの
430MHzを 何気なく見ていたらデジタル呼出周波
数がある事に 気が付きました。
彩の国D☆ HAM CLUBがシンプレックスで
DV波を運用していた影響大だと個人的に私は思い
ますHI。
デジタル(DV)呼出周波数・非常通信周波数
50MHz帯・・・ 51.30MHz
145MHz帯・・・145.30MHz
430MHz帯・・・433.30MHz
近隣の山に移動した時にでもDV呼出周波数で
CQを出してみようと思います。
|
3月21日の春オンは、いつものアメリカ村でお仕事。
なんせここは治外法権、日本のカレンダーは関係なしです。
我社もですが・・・(´;ω;`)
なので春オンは現場にDCRを持込、タイミングの良い時に出ました。
運良くタイミングがあいQSOできたのは、ヒロシマHC733局さんとやまぐちLX16局さんでした。
両局さんありがとうございます、他にも色々な局は聞こえていたのですが、ワッチのみになりました。
次のイベントは4月12日の西日本ロールコールになりますが、この日はあいにく地元のお祭り。
この日も移動はちょっと無理かな・・・
画像中心部分にあるのは400MHz帯のダイポールアンテナです。
毎日このアンテナでQSOはしているんですけどね・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
|
先日「春オン」終了後.有志局との食事会にて今年のフリラ栃木局イベント活動を計画致しました!! 注1 現時点での計画ですので「変更」「中止」の場合が有ります 注2 イベント詳細は計画実行前にブログ等で告知致します 5月中旬過ぎの日曜日(運用地は検討中) 1 栃木フリラ局.数局で合同運用 2 特小臨時レピ-タ-実験運用 3 当日.AM10~11時位に「試験的イベント」を実施 (現時点では秘密です・・・) 7月上旬の(土)(日) 第3回.アイボ-ル会(栃木県大田原市.御亭山予定) 1 基本的には昨年同様のスタイルで開催したいと思います 2 フリラアクティブ局の「スペシャルゲスト」を招待 (招待局は選考中です) 8月中旬~9月中旬頃 栃木局.数局で合同運用 (茨城県大子町.八溝山予定) 1 合同運用 2 広域特小臨時レピ-タ-運用実験 11月下旬~12月上旬頃の週末 参加希望局に依る「忘年会」 1 昨年依り実施 参加局さんの希望で「1泊」や「日帰り」で実施予定 2 「飲み会」だけで無く参加局が他方向からの場合.其の地区の活動状況や 簡単な「講演」など交流を図れる事を考えています 以上が現時点での計画予定です 合同運用の飛び入り参加なども大歓迎致します・・・ 運用時の交信もですがイベント参加も お待ちしておりますので宜しくお願い致します。 |
春のお彼岸ですが、お墓参りだけでは、もったいないので、いつものように、工場直売にも行って来ました! 都営小平霊園までの道のりで、遠廻りにならない所に寄りました! いつもは外環自動車道川口西ICから入り大泉出口で降りて、北園、西東京市新青梅街道を通り小平霊園まで行きますが、ちょっと寄り道をする事で、一般道オンリーで行けるので、有料道路代1,000円は工場直売代に充当できるので都合が良いです!
浦和・所沢線にほど近い、木村屋総本店のさくらベーカリーに寄りました! 午後2時頃なので、パン屋さんのアウトレットの掟の”早く行く”事が出来なく売り切れまじかでした!
午前11頃であれば、もっとアウトレット商品があります!
商品が少ないと心なしか活気が有りませんね!
レジ袋は有料5円しますので、マイバックが必要です!
|
帰宅していつもの様に7MHzのコンディションチェック。
拡張バンドまで各局の信号で一杯です。
そんな中、アルゼンチン ブエノス・アイレス近郊の"LU2FCB"局がCQを出していました。
FT-991M 50W & 5mH 自作ツェップ型アンテナで早速お声がけしてみたところ、
3回ほどでこちらをコールバックする信号が入感しました。RS=59/54て交信です。
交信中はQRMが激しく、FT-991M搭載のDSP機能を用いて、信号を聞き取りやすくしてみたり
試してみました。FT-991シリーズでおすすめのDSP機能は"DNR (Digital Noise Reduction)"です。
これを使うと、ノイズに埋もれて聞き取りづらい信号が浮かんでくる様になります。
また、"NOTCH"や"DNF"を使うと、ビート混信を軽減してくれます。
やはり7MHzは決して国内専用のアマチュア無線バンドではなく、
DXもドンドンできるバンドと改めて分かりました。
一般的にDX局とは、春分の日と秋分の日近辺に
良好なパスが開けることが知られています。
今回もその事例に合ったようです。 |
渚船団様主催の菅原文太追悼イベントへ行ってきました♪
行きは飛島まで23で行きましたが大渋滞… 飛島から伊勢湾へのりましたが今度は鈴鹿で大渋滞…何て日だ!!(笑) 何とか三時間半で会場へ到着~(^-^) 一番の特等席へ車を置かして貰えましたが出入口で道路が砂地でしたので車が真っ白にっ…涙 今回は渋滞で疲れて写真もあまりとってませんが…
とりあえずフラッと一回りしてビンゴ大会まで車の中でマッタリと(笑) 次から次にトラックがきて会場いっぱいになりました♪ いよいよビンゴ大会♪ポケバイやテレビや会長賞三万円♪ 残念ながらハズレ…涙 ダブルリーチまではきてたのに…涙 いよいよナイトシーン♪
皆さんの退場を見て眠気と道に迷いながら何とか草津パーキングへ着き少し横になってたら…地元の友達が!! ポンコツナビのお陰で…通りすと友達に言われ引き返して帰りは渋滞なしで一時間半くらいで自宅へ♪ 楽しい1日になりました(^-^) |
無事に、春オン終了致しました。
今回、私が移動したのは、室蘭市 だんパラスキー場周辺。だんパラ公園駐車場。
[画像]
自宅からは、3時間位で着きました。
初めて行った場所で、ここには、登山される方や、登山しボードを楽しむ方、犬の散歩の方など、たくさんの方々が来ていました。
[画像]
早速、アンテナを設置して、アマ2mで、発声練習(笑)
[画像]
室蘭市、十和田市、七飯町の方々から、お声がけをもらい、そらちKM12局さんから、コールもされましたが、厳しいメリットRS41?
って、何故かしらねど、物凄いノイ...
|
小学生の頃、確か初歩のラジオかラジオの製作(共にとっくの昔に廃刊)を見ながらFMトランスミッターを作ったのが、電波の世界に入った第一歩。 |
ICB-770のゴムキャップがちぎれかけています。以前から裏側に亀裂が入ってたんですが、とうとう表の方も割れてきて千切れるのは時間も問題です。
以前から色々な接着剤を試してみていますが、どれもうまく接着できません。まだ切れていないリグをお使いの各局も、外部電源やイヤホンを使う度に心配になる不安材料の1つではないでしょうか?
これと同型のゴムキャップを使っている機種はICB-770、ICB-R5、ICB-680、ICB-670の4機種でしょうか?切れてしまっている個体の方が圧倒的に多そうですね。うちにある同型機も8割は切れており、このシリーズ最大の弱点と言っても良いかも知れませんね。切れた状態ではめて使ってるうちに、結局どこかになくしてしまうんです。
写真の670はほぼ未使用のリグでゴムキャップには亀裂も無く健在ですので、外部電源やイヤホンは使いたくありません(笑)
古いICB-770Aのゴムキャップは健在しているものが多いように思います。防水パッキンもICB-770などのシリーズに使われている赤いゴムは劣化して硬くなっているものが多いですが、ICB-770Aの黒いゴムは弾力を保っているものが多いようですね。
ナショナルの古いリグでも健在のものが多いですね。写真は40年以上前のRJ-28。
ICB-707とICB-87Rに使われているゴムキャップは同じ型ですね。こちらは切れたものをあまり見たことが無いように思います。
HITACHI
CH-580は筐体のプラスチックも薄くてロッドアンテナも細くすぐ曲がるので、ICB-680に比べると全体に華奢で弱いリグですが、ゴムキャップだけはICB-680よりも強い。キャップ右側の細い部分だけでリグ本体に留めてありますが、千切れているものは少ないようです。
ICB-770/680共用補修用ゴムキャップって売り出したら欲しい人がかなり居そうな気がしますね。少なくても私はまとめて10個セットで購入します!!どなたか作ってください(笑)
|
会社の仲間「オヤジライダーズ」のメンバー4人で、久しぶりにツーリング行って来ました^_^
家を出発したのは6:15 途中の道路の温度計は…
ちゃむい(>_<) 集合は、道の駅「京都新光悦村」午前7時
出発前に、M君(右)と記念撮影^_^; 妙に画像では茶髪な私(左)
途中2度コンビニで休憩を取り、第1目的地には、10時到着
たつの市 綾部山梅林
山を散策…時期が終りかけていて少し残念でした^_^;
お地蔵さんも日向ぼっこしてた^_^;
11時頃、第2目的地…昼食を求めて出発 12:20頃到着したのは…備前市日生
キチッと整列して順番待ち
丁度昼時で多くの方が待っていた(>_<) 約1時間待ってようやく食べられた 念願の「カキオコ」^_^;
お腹が超空いたいたせいか ?大きなカキが沢山入ってボリームもあり、大変美味しかったですV(^_^)V まだ沢山の方が待って居たので、ゆっくり出来なかったのが少し残念でした^_^; お腹もふくれて満足…後は帰路に…。 途中、道の駅「みつ(御津)」に寄ろうしたが、混んでいそうだったのでスルー(>_<) コンビニでちょい休憩
この後高速で、バビューンと帰る事に… 社PAで最後の休憩
この後、弱雨に打たれながらの走行でバイクも汚れてしまったが、メンバー全員が無事に到着することが出来たV(^_^)V 久しぶりのツーリングらしいツーリング… やっぱソロも良いけど、仲間とツーリングはなお楽しかったV(^_^)V 走行距離 342km 燃費(メーター値) 24.0km/ℓ |
春の一斉移動は、家族サービスが優先で、移動はできませんでした。
今回はダクトの発生があったようで、移動できななかった事が悔やまれます。
日本海側では、デジ簡で秋田県と島根県間のダクト発生によるQSOが達成されています。しかもモービルホイップ同士だったようです。
これからが楽しみです。
|
ところがいざ、会社を出て駅に向かう途中で、そのことを忘れてしまい、自宅とは反対方向の東京駅へと向かっていました。 東京駅の中央コンコース地下フロアにはグランスタというデパ地下みたいな空間が広がっています。 ここには全国の地酒が所狭しと揃っている 「はせがわ酒店」 やモダン系日本酒のおつまみに最適なイタリアの生ハム、チーズの専門ショップ 「 EATALY 」 というお店があります。 自宅冷蔵庫の日本酒が切れかかっていたのを思い出した私は、いつの間にか東京駅の雑踏を潜り抜けて、残り僅かなお小遣いを握りしめながら、冷蔵ケースに陳列された全国のお酒を前に真剣に悩んでおりました。 今日の軍資金は約3千円。 四合瓶を2本買いたいと思います。 八百新酒造さんのホームページには次のように書かれています。 私どもの蔵は創業時より錦川の河畔にあります。 「雁木」とは船着場の階段のある桟橋のことをいい、かつて、われわれが造る酒の原料米は錦川の上流から下ってくる船で「雁木」から水揚げされ、酒という“いのち”を生み続けてきました。 いわば「雁木」は八百新酒造にとっての原点であり、そこを遊び場にして育ったわれわれにとっての原風景でもあります。 世代交代した新しいスタッフが造る酒に「雁木」と 命名したのは(平成12年)、酒造りの原点に立ち返ってここから新しい伝統をスタートさせるため。 微生物たちとがっぷり四つに組めるように、仕込み量を少量限定して目をかけ手を掛けることを惜しまず、命の交感をしながら酒という生命の誕生に立ち会います。 目指すはのびのびとしてしっかりと味ののった生命力溢れる酒質。繰り返し生み続けられるエネルギーを瀬戸内海に臨む錦川の水際から世界に発信する…そんな未来を描いています。 3月に入って槽口から出てきたあらしばりをそのまま瓶詰しているので、瓶底にうっすらと滓があります。 雁木はすべてのお酒が純米、無濾過 ですがこのお酒は、そのうえ生。 この時期を逃すとまた一年待たなければいけないのです。 本当は四合瓶が良かったのですが、このゆうなぎは 500mℓ でした。 一升だと我が家の冷蔵庫に入らないし、仕方がないので500で妥協しました。 あー、いつかお酒専用の冷蔵庫が欲しいなあ。 キャップを開けて、うすはりぐい飲みに注ぎます。 早くもほんのりとライチのような甘酸っぱい香りが立ちました。 ひとくち口に含んでみると大吟醸らしい綺麗な飲み心地が、すうっと入ってきて身体から一日の力が抜けていきます。 飲み続けていくとこのお酒が綺麗でライトなだけでなく、大吟醸にありがちなお酒ごとの個性や主張が少ないという欠点を持たず、力強い米の旨みやキレのある酸味と僅かな渋みが複雑な味わいを楽しませてくれます。 甘み、含み香は熟れたメロン系。 同じ岩国の五橋の「立春初搾り」と比べるとこちらの方が大吟醸なのにやや芳醇な感じです。 どちらかというと「旨し酒 友と語りて 美酒となる」に近いかもしれません。 おそらく仕込水は同じと思いますが、コメも造りもまったく違うので比較すること自体ナンセンスですが、酒造りの方向性はなんとなく理解できました。 雁木を選んだ理由は、もちろん やまぐちLX16さんのおススメ だから♪ 酒屋さんに行くたびに 「五橋」 や 「雁木」 を探すようになりましたが、ようやく昨日、出会うことが出来ました。 自分の趣向にピッタリな モダン系日本酒 。 でもしっかり旨みもあって力強いお酒の雁木でした。 今度また違う季節に蔵出ししたお酒を見つけたら、いただいてみたいと思います♪ チーズ大好きのむさし。 おおつまみのチーズをテーブルに置くとダッシュで寄ってきます。 今宵はいつもより高級なチーズをいただいて満足しておりました(笑) |
平成 27 年 3 月 22 日(日) 写真の開通式典へと足を運んだ。
式典開始前に所要で現地を通過した際、会場スタッフの耳に耳掛けイヤホンの
存在を確
認。何かしらの無線が開局されるのだろう。 10 時からの式典開始にあわせ、自宅を出発。 IC-R 2 +ハンディ用アコースティックチューブイヤホンをセッティング
し、特小帯、 簡易無線、新簡易無線をサーチ。 1 時間半ほどの式典であった
が、新簡易無線を除く、
各無線、各チャンネルで様々な通信を受信。
やはり、こういったイベントにレシーバーは欠かせない。 ある程度サーチを行い、主だったチャンネルを選択し、次は、メモリーバンク
を活用、 ワッチ体制にはいる。 こういった式典では、多くの式典会場スタッフが無線機を使用するわけだが、
その無線 通信は、全体を統括、指揮運営するもの、限られた部署間のみで行な
うもの、部署と全 体とをつなぐものなど様々。 ここで、特小を使用している場合であれば、ワッチの体制をレシーバーから切
り替え、
特小無線機そのものでの受信を行なうのも手である。 特小機によってはスキャン機能が備わっているものもあるので活用してみては
どうだろうか。 |
12:00~奈良市郊外田圃横沖縄ポイントにてランチタイムの市民ラジオ運用開始。11:45の国分寺のEs数値が9.4MHzまで上がっておりちょっと期待、肌寒い風があってちょっとノイジー。
結局、国分寺のEsはすぐに収束。国内市民ラジオ局の入感は無かった。
12:39の11m一行掲示板への書き込みで、石垣島の「おきなわYC228局」からホームのアマチュア無線機でCBL頂いたとレポートを頂いた。
イオノグラムやF2マップを見ると確かにコンディションはよかった。
|
永らく待たされているデジタル簡易無線での珍事です?
免許が届く前に電波利用料金の 請求書
が届きました(>_<)」
明細によると 平成32年3月12日 までが有効期間なので、
未だ届きませんが私のデジタル簡易無線免許は無事受理された
と解釈?し運用したいと思います!皆さんヨロシクお願いします(^O^)/
東海総務局様・・・・一般の社会では先に金を払えなんて商売が
出来る事が普通と思わない方が良いですよ!(-。-)y-゜゜゜
こんな事なら春の一斉オンエアーDAYに遠慮なくラジオダクトに乗って?
交信を楽しんだのにな~!(^o^)丿 |
昨日、ディーラーの方が引き取りに来てくれました。
二人来ていて一人は三菱のジャンバー、もう一人はSUZUKIのツナギを着た整備士? 三菱とSUZUKI? 聞いたら三菱がSUZUKIのディーラーもやり始めたらしいです。 坂出市内の三菱ディーラーがSUZUKIのディーラーになっていたのは知っていました。 旧道だから店舗をSUZUKIに譲渡したのかと思ったのですが、予想外です。 最近こんなのが多いですね。 私のボルボのディーラーもトヨタ系、フォルクスワーゲンもトヨタ系です。 なのでどうりでSUZUKIハスラーを勧めてくるわけです。 確かにハスラーいいですが、50を過ぎたオッサンが乗るには少し抵抗があります。 たとえシルバーとかガンメタの地味な色にしても。 ハスラーの一番高いグレード、ターボ4WD、ナビを取り付け下取りして170万だそうです。 高いなぁ。 しばらく悩みそうです! |
本日は、明朝より岡山近郊でのCMなので、前日に岡山入りとなります。
という事は、朝早くから移動して、岡山で無線運用ということですね。笑。 9:35分発の羽田から岡山行きの飛行機で移動し、移動途中で何処にしようか考えることとしました。最終的には倉敷市の景勝地である鷲羽山展望台に決めました。
どうですか、瀬戸内海、瀬戸大橋を見渡せるこの景色。景色を堪能しながらの無線運用は格別です。岡山在住の方はいいですね。
今日は、市民ラジオ、デジ簡、特小を運用しました。 運用を開始すると、広島県府中市移動のヒロシマDM11局さん、浅口市のくらしきFV223局さん、玉野市のおかやまAKF11局さんとマルチバンドで交信出来ました。各局さんともお付き合いいただき、感謝です。
その後、淡路島移動のおおさかちどり局さん、おかやまAB33局さんとデジ簡交信したのち、ぱったりと聞こえなくなりました。 ここからが本日のサプライズ劇場のはじまりはじまり~。 先陣を切ったのは、おかやまAKF11局さんです。近くに用事があるとのついでに何と鷲羽山にアイボールしに来て下さいました。デジ簡で場所のやりとりをしながら、無事アイボールとなりました。 サプライズ一つ目でした。 しばらくAKF11局さんと楽しく無線談義していると、無線機からと同時に直接変調が聞こえてきます。振り向くと、ニコニコした人が立っています。 当局とAKF11局は、一瞬頭に???マークが出ましたが、くらしきFV223局と言っております。 一昨日に当局が特小ゲリラ運用したので、本日は、ゲリラアイボールしに来てくださいました。 さらに一昨日初交信したばかりの、奥様のくらしきJ35局さんまでいるじゃないですか。もうびっくりです。 二つ目のサプライズです。
山頂で四人で更なる無線談義に花が咲き、その後渋川海岸経由、金甲山に行ってみることとなりました。 当局は、FV223局さんの車に同乗させていただき、車中でも会話が弾みます。
夕日の渋川海岸と、後ろにみえる王子が岳。
Esシーズンには、1エリアがガツンと入るらしいので、一度は来て運用してみたい場所です。AKF11局さん、その節は、お世話になります。笑。 三つ目のサプライズでした。 その後は、金甲山に向かって移動を進めると、何やら急に一行掲示板が騒がしくなりはじめます。 無線バカの血が騒ぎ始めFV223局さん、AKF11局さんにお願いして、急遽近くから無線運用することにしました。 おかやまMK34局さん、ヒロシマK79局さんと交信を皮切りに、1エリア各局からCBLをいただきます。 こうなると、期待に胸が高まりますが、肝心な8chのノイズが高いため、次々と運用ポイントを変えて行きます。 これがとにかく楽しかったなぁ。フォックスハンティングと言うのでしょうか?小さい頃のクワガタ採集のように、大人四人で知っている運用ポイントを次々と周っていきます。 結果的にはEs交信成立とはなりませんでしたが、初めてアイボールした方々と、とても楽しい一日となりました。 おかやまAKF11局さんとはここでお別れです。ロングにお付き合いいただき、本当にありがとうございました。渋川海岸と王子が岳は、素晴らしい場所ですね。 次回は是非合同運用をお願いします。 この後は、FV223局さん、J35局さんと夕食をご一緒させていただき、岡山駅まで送っていただきました。
ご夫婦には、本当にお世話になりっぱなしで、初めてながらロングにありがとうございました。 次回は、金甲山合同運用をお願いします。 フリーライセンス、最高です。 忘れられない一日となりました。 本日の交信結果 【岡山県倉敷市鷲羽山展望台より】 おかやまDM11局 CB 51/51、DCR M5/M5、特小単信 M5/M5、特小レピータ(L14-13)M5/M5、3BAND QSO TNX。 広島県府中市移動 おかやまAKF11局 DCR M5/M5、特小単信 M5/M5、特小レピータ(L13-13)M5/M5、2BAND QSO + FBEB TNX。 岡山県玉野市移動 くらしきFV223局 CB 59/59、DCR M5/M5、特小単信 M5/M5、特小レピータ(L13-13)M5/M5、(L14-13)M5/M5、3BAND QSO + FBEB TNX。 岡山県玉野市移動 くらしきJ35局 FBEB +α TNX。 おおさかちどり局 DCR M4/M4 QSO TNX。淡路島移動 おかやまAB33局 DCR M5/M5 QSO TNX。岡山県倉敷市移動 【岡山県玉野市より】 おかやまMK34局 CB52/52※ QSO TNX。 ヒロシマK79局 CB52/54※ QSOTNX。 ※メモ紛失のため、自信無し 一行掲示板よりCBLレポートTNX。 ※次回交信楽しみにしております。 チバYN515局さん イバラキAB399局さん アイチAC623/1局さん イバラキAY48局さん |
昨日はイブニングにEsで2交信できました。
受信のみで交信成立までいかなかった局も多かったですが楽しめました。
各局暗闇の中運用ありがとうございました。
これで2015年は早くもEsで10交信。
今年はEsの動き出しが早いようです。
昨年は5月2日でしたが、今年は4月中にEsシーズン突入か !?
2015年3月22日
運用局 イバラキAB399
運用地 茨城県常陸大宮市久慈川堤防A
使用リグ ICB-870T
交信局
18:27 ひろしまHC733局 55/55 広島県
18:55 ふくおかSY31局 51/51 福岡県北九州市
コールサインが確認できた局
ふくおかTO723局 レポート交換ならず
かがわMC36局 レポート交換ならず
かわさきAB117局 届かず
やまぐちAA123局 届かず
ひろしまAN26局 届かず
ひろしまK79局 届かず
本日Es交信数 2
3月Es交信数 4
2015年総Es交信数 10
|
久しぶりにブログを更新いたしました。
ちなみに翌日の日曜日も天気が良かったので、同じ場所に移動してみた。昨日の賑やかさはまったくなく、お空は閑古鳥がないている。さすがに今日はボウズ決定!かと思いきや、 「いしかりAP72」
と交信できた。これまた新局ゲット!!。1行掲示板を見て、出てきてくださったそうで、本当に嬉しい限りです。 |
8-9割入力も、Yahooブログのアプリが固まりダウン…(°_°)
ようやく気を取り直し遅くなりました(汗
3/21春OAD前夜は準備でAM2過ぎ就寝→目覚ましを6時にセット(したつもり)が起きたら7時とやってしまいましたf^^; 一時間の狂いが、またまた渋滞にどっぷり嵌まりました(笑) ただ今回は1人気ままなドライブ、渋滞の文句も言われずにお気楽♪でございました。 運用地は千葉方面!有名運用地の鋸山はセタガヤ様が予告運用。 同じく鹿野山辺りも人が多そうなので避けます。 前回板橋様RC有間山開催時に考えており急用で×になりましたので、千葉県長南町の野見金山(180m)直下の野見金公園(140m)に決定。
先週末までは河津桜が満開で混雑との事でしたが、ご覧の通り桜も散り人は疎らで運用には持って来いでございました(^^)
お昼ちょと前に到着f^^; 早速車を停め、お目当てスカイツリーの見える丘に。
↑クリックでパノラマ画像拡大。 高さこそございませんが、北西(東京)~北東(銚子)方面にかなり見通し良好。 “スカイツリーが見える丘”の表記にも納得。 ただCB帯は近隣電波塔の影響なのかノイズが高めなのと、南方向と真西の神奈川県方面は遮られ特小箱根・大山RPTへのアクセスは出来ませんでした。 途中何度か雨に降られるも、土砂降りまでには至らず撤収間際には綺麗な虹も。 ついつい見惚れてしまいました(^^)
~以下時系列~ ◯DCR いばらきHS911局様 茨城県笠間市吾国山518m M5 当局千葉県市原市・長柄町境半固定モービル FBロケ地ご移動大変お疲れ様でございました。またお久しぶりのQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ※以下、千葉県長南町野見金公園(140m) ◯特小単信 かながわCG61局様 八王子市陣馬山854m M5/M4 (約97km) FBロケ地ご移動大変お疲れ様でございました。当地側安定の入感も、61局様側厳しい中ありがとうございました(^^) ◯特小単信 アイチJH316局様 千葉県東金市公園 M5 特小にて安定のQSOでございました。お久しぶりのQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB アイチJH316局様 千葉県東金市公園 54/54 CBにても安定のQSOでございました。2バンド目も誠にありがとうございました(^^) ◯DCR 東京AD913局様 神奈川県愛川町南山544m M5 FBロケ地ご移動大変お疲れ様でございました。高さに助けられ、厳しい神奈川方面誠にありがとうございました(^^) ◯DCR 横浜AG47局様 神奈川県横浜市磯子区固定 M5 厳しい神奈川方面も、サスガなロケーション+ANTに助けられ誠にありがとうございました(^^) ◯特小単信 横浜AG47局様 神奈川県横浜市磯子区固定 M5 若干ノイズ混じりではございましたが、特小もあっさりQSO頂戴。大変恐れ入りました(^^) ◯特小雲取山臨時RPT経由 かながわTM34局様 神奈川県相模原市南区 M5 臨時雲取山RPT経由にて、先日に引き続きRPT経由QSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯DCR トチギSA41局様 栃木県大田原市御亭山512m M5 (約164km) FBロケ地ご移動大変お疲れ様でございました。またお久しぶりのQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯CB サイタマAD966局様 埼玉県飯能市関八州見晴台770m 51/51 (約110km) 当地CB帯はノイズが高め、中々厳しいかな?と思っておりましただけにQSO大変ありがとうございました(^^) ◯DCR とうきょうSS44局様 東京都最高峰雲取山2017m M5 2000mご移動大変お疲れ様でございました。またお声掛け頂戴でQSO誠にありがとうございました(^^) ◯特小単信 いばらきTK657局様 茨城県筑波山山頂877m M4/M4(約97km) FBロケ地ご移動大変お疲れ様でございました。厳しい中にも関わらずQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯DCR よこはまkz123局様 神奈川県横浜市西区ランドマークタワー69階 M5 ご移動大変お疲れ様でございました。方角なのか?中々厳しい中の位置修正大変ありがとうございました(^^) ◯特小単信 サイタマAD966局様 埼玉県飯能市関八州見晴台770m M5(約110km) パイルアップな最中、早々のピックアップ頂戴誠にありがとうございました。 CBより安定の入感でございました(^^) ◯DCR チバYI124局様 千葉県君津市船塚山152m M5 当地南方向は完全に遮られ何方かの回析波にて、撤収間際にお声掛けでQSO頂戴誠にありがとうございました(^^) ◯特小雲取山臨時RPT経由 とうきょうSS44局様 東京都最高峰雲取山2017m M5(約126km) サスガ2000m ?当地どこでもアクセスが可能なFBRPT設置、遅くまで大変お疲れ様でございました(^^) ◯DCR とうきょうAB505局様 山梨県鳴沢村富士山3合目 M5(約135km) 下山途中にも関わらず運用ありがとうございました。高さに助けられ苦手方向のQSO誠にありがとうございました(^^) ◯DCR いちはらLB21局様 千葉県市原市固定 M5 当局帰路市原市内モービル お久しぶりにQSO頂戴誠にありがとうございました。ホボご自宅前を通過してましたとは…ロングQSO誠にありがとうございました(^^) ◯特小常設市原RPT(L10-08)経由 いちはらLB21局様 千葉県市原市固定 M5 当局市原市八幡浦半固定モービル 市原RPT、普通に半径10km程度のサービスエリアとは実用性抜群! 大変恐れ入りました(^^) ◯DCR ちばBQ415局様 千葉県浦安市 M5~尻切れ 当局江戸川区内国道14号線モービル お久しぶりにお声掛け頂戴も、尻切れで大変失礼いたしました。お近いのでまた是非次回を楽しみにしております(^^) ~以下、受信局様~ *DCR しずおかCE33局様 静岡県熱海市日金山765m M5入感 千葉県千葉市蘇我IC付近走行中 *DCR Chiba YN 515局様 千葉県市原市 M5入感 千葉県千葉県蘇我IC付近走行中 以下野見金公園(140m)にて。 *CB とうきょうSS44局様 東京都雲取山 52入感 *CB みやぎFS44局様 茨城県筑波山 51入感 *DCR ショウナンJH16局様 神奈川県鎌倉市 M5入感 *DCR チバCH47局様 栃木県釈迦が岳 M5(2本)入感 (約175km) *DCR 千葉ポートタワーBB73011局様 千葉県千葉市若葉区モービル M4入感 *DCR カワサキMA115局様 江東区 M5入感 *DCR アダチR Y630局様 港区貿易センタービル40階 M5入感 千葉房総半島方面は、富山・愛宕山・鋸山・鹿野山辺りがFB地で大変有名かとは思いますが、開けてる方向は限られるものの高さの割りにはFBでした。 また公園なので駐車場WC等も整備され、ご家族連れお弁当持参での気軽な運用には最適な場所でございました。 春OADご参加各局様。 大変お疲れ様でございましたm(__)m |
昨日の春オンも一日仕事でした。 今日も同じく朝早くから仕事。 11m掲示板では特にレポートとか上がっていなかったけれど、天気図やイオノの動きがやたら気になる。 14:41に ツイッター で 「国分寺の動きが気になります。定時で上がろう」 と呟いていました(笑) 予定通り、仕事を定時で切り上げたのは良かったのですが、後輩と一緒に自宅とは反対方向の東京駅へ。 京葉線地下ホームから10分以上かけて人で溢れかえる中央コンコース地下の はせがわ酒店 グランスタ店 へ。 気が付いたら、家の日本酒が底を尽きかけていたので、残り僅かなお小遣いを握りしめ、美味しそうな日本酒を物色していました(笑) どれもこれも美味しそう。 ひととおり冷蔵棚を眺めていたら、岩国のお酒、「雁木」を見つけました! (雁木の記事は、この次の記事で書き留めます) もう一本、長野の小布施のお酒を選んで、またまた京葉地下ホームへ10分かけて向かいます。 人混みが凄いので、電車に着く頃はとても疲れました。 なんとがギリギリで外房線上総一ノ宮行きに乗車でき、ホッと一息。 ちらっと11m掲示板を見てみると、・・・・・・・・・・・!!! えええええーっ!!!! ホントにEsが出ていやがる(笑) 完全に裏をかかれた、いや、忘れてた!! 4、5、6エリアあたりから、北関東各局間でオープンしているらしい。 さすがに今から自宅に帰る頃には、終わっているだろう。 けど待てよ?10日ほど前のEsでも、いったん終息したコンディションが一時間くらいの間をおいて、復活したんだよな。 植松 努さんも言っている。 「どーせ無理」という言葉ほど人の可能性を奪う恐ろしい言葉はない。 じゃあ、頑張ろう。 とりあえず、駅に着いたらすぐに改札を出られるように、階段に近い車両に移動しよう。 坂はきついけれど一番の近道で帰ろう! 19:30に駅に着きました。 19:45に自宅着。 女房に 「30分遊んでくる!」 とはっきり告げて、また自転車で近所の公園へダッシュ、ダッシュ、ダンダンダダン! 誰もいない公園のいつものポジションでアンテナを伸ばした途端、8chで日本語が聞こえた。 間にあった!! でも、そのあとが続かない。 いつの間にか信号は弱くなり、都合10秒くらいしか聞こえていない。 仕方なくchチェックからのCQCQ! 「アイチ・・・23、こちらは・・・・・・6、こちらから53!53!どうぞ」 うーん、肝心な局名が聞き取れない。 2,3回ほど「QRZ」を繰り返すと 「こちらはかがわMC36・・・」 と、聞こえました。 おお!3月12日(木)に続いて、 かがわMC36局 さんがコールしてくださっている。 お互いに、53のレポートを交換して、交信成立! そのあとも カワサキAB117/4局 の声もフワッと上がったのですが、それっきり。 遠くの房総半島中央部では稲妻が光っています。 真上の空は晴れているのですが、ピカピカ雷が光る度にビクッとします。 安全第一!今日はこれにて撤収です。 東京駅でEs発生を掲示板で知った時には、今日はあきらめようかとも思いましたが、なんとか間に合うことが出来、とても達成感がありました。 帰還してからの祝盃は格別でした♪ 平成27年3月22日(日) 市原市ちはら台近所の公園 19:55 かがわMC36局 53/53 8ch 香川県丸亀市 |
おばんです。
眠いです(爆) 明日は軽協に奇襲予定なので、なるべく早く寝たいのですが・・・
今日は今日で
、家の用事(彼岸)に駆り出され。。。終わったころには正午を回ってました。
この時点で何故かバカみたいに眠い・ ・・ 墓参りで
もののけの類 を連れてきてなきゃ良いんだが(爆
で、午後からは婆様を買い物に乗せてったりしてる間に・・・15時を回ってましたw
とまぁ。本当は昨日に書くべきネタでしたが、この21日・22日の2日間、JR新潟支社が「 懐かしの青森いなほ号 」と題し、特別列車を運行した。
・・・というか、「運行する」という情報を、なんと 金曜日深夜に発見(爆
国鉄型好きとしては逃せないチャンス 。。。とばかりに速攻で就寝w
土曜日に慌てて早起きし、原チャ(YB50)に跨りイザ出陣。
因みに、SLひな街道号は来週(3月28/29日)運行。
。。。ですが、個人的には 今回の方がテンション上がってたりする (爆
いつもの場所(旧神林村七湊)へ。
到着・・・ 拍子抜けするくらい誰も居ないww
大々的に広報が無かったためだと思いますが・・・一人位は沿線の住民が居ても良かったのに。
恐らく、熱心な方々は村上駅以北(旧山北町方面)で撮影していたのだと思いますが。。。
七湊付近では撮り鉄は私のみ。
因みに、一日目の下り列車は村上駅10:28発。
とりあえず、村上着40分前には沿線で準備してましたが、一向ギャラリーは来ず。
(ちょうどいいですが)
暇つぶしがてらTH-K7(V/Uハンディ)を持ってきており、399.8のTC列警を受信しつつボケーッと。
受信感度が良すぎて、複数波が混信してしまって耳障りw
カメラはニコンD80+ニッコールAF-S 18-135mm Aモード撮影
・・・もはや骨董級のデジ一ですが、私みたいな「にわか」には十分すぎます。
10:03村上着925Mを撮影しつつ・・・(逆光じゃねーか)
1059・1043となんかでしょうかw
知ったかで書いて恥かくのもアレなのであんまり言及しませんw
先日まで2年間通学でお世話になった115系一族・・・
昨年秋ごろから急激に廃車が進んでいるのは周知の通り。
2013年夏、クソ暑い日にL3編成だかの冷房が後2両故障。
「窓開けのご協力」という放送が流れる中、
扇風機ゴーゴー・窓全開で新潟→岩船町まで過ごしたのは良い思い出です。
そんなL3も、その他の0番代も続々鬼箱入り・・・せめて1編成位残しておいてほしいものですが。
AU712クーラーのヘンな起動音(笑)を聴けるときに聴いといて良かったです。
フーー ニー ミーーーー(謎 うまく言えない。
あと7年も経てば、「半自動」すら過去の物なんでしょうかね。寂しいもんです。
と、そんな感じで、気づけばTC列警が上り接近、のぼりせっきn・・・
最初は何だコレ?と思ってたE653系ですが・・・色使いのお蔭で「別に良いんじゃね?」って思い始めた今日この頃w
でも所詮はお下がり(ry
と、お目当ての485系T18編成がやってきました。
なんか、「春先」ってより「秋」っぽい雰囲気なんだけど・・・
上り側
通過時に撮影。明らかに絞りミスったw+ブレた・・・
フィルムのコンパクトで撮ったような感じになっちゃいました(爆
「90年代半ばに撮った」と言っても別段おかしくない気もw
やっぱり、「いなほ」と言えば485系です。
コレも驚いたのですが、昨年のE653系デビューを機に115系の比じゃない程減ってたんですね。
R編成(リニューアル車)はまだまだ現役ですが、その他の新潟色なんかのT編成・K編成なんてズタボロ・・・
こんな風景も今は昔となっていました。。。去年のいつだかに携帯で撮影
国鉄新潟永遠なれ。。。
ほんとは夕日に照らされた上り列車(本日15:30頃村上駅発)を撮りたかったんですが・・・
用事であえなく撃沈(泣
いかんせん眠いので適当に写真up+書きなぐっただけですが悪しからず。
軽自動車検査協会への奇襲を行う関係でこれにて就寝w
・・・スムーズに終了すればいいんですが。。。 |
せんだいSD550局/太白区大念寺山
イワテDE56局/岩手県奥州市音羽山 1st-QSO 尻切れ失礼致しました。 当局→大郷~松島モービル |
せんだいSD550局/太白区大念寺山
イワテDE56局/岩手県奥州市音羽山 1st-QSO 尻切れ失礼致しました。 当局→大郷~松島モービル |
3/21
17:00に東九州自動車道が開通するということで別府サービスエリアでイベントを開催していました。 |
2015/3/22(日)
午前中、愛西市のいつもの田んぼから、おきなわYC228局と繋がる。
10時の沖縄県漁業の放送が聞こえなかったのにピークは55で強かった。しかしQSBは激しかった。
ここで何故か四日市港へ行きたくなってしまい(笑)、移動。
午後
弥富市の狭い狭い県道?を抜け、国道23号で四日市港向け
途中で、なごやCL84局がDCRでCQを出されていたので応答。
しかし返答がない。あれ?と思ったら、秘話ですよ秘話とささやく声が(笑 アタックさんなるほど・・・
きょうは四日市ドームでフリーマーケットが開催されていた。某局も行ったのかなww。
四日市港・千歳埠頭にて
14:30- 沖縄県漁業 放送は強力だった きょうはエコーがあるのが気になる・・・
ミエAA469局と繋がりラグチュー。四日市ドームフリマやダクトの話で盛り上がる。
夕方前
四日市港から名古屋へ戻るとき、イワテB73局とスライド。ちょっと霞へ行くとのこと。
当局も弥富市の海岸へ寄ってみた。実は49.75MHzの海外TV画像波(バズ音)が
よく聞こえていたのが気になっていた。
16:50- 沖縄県漁業の放送が強い。またしてもエコーがきつい。これはEsくさいなぁ。
しかし、17:30ごろになると急に空が暗くなって、雷鳴が轟きはじめた。
弥富市は大粒の雨が降りはじめて、18時前に撤収を余儀なくされた。
18:30ごろ 固定にて
帰ったら全く雨で濡れていない。雷雨は局地的なものだったようだ。
27005は九州~広島まで西日本が強く聞こえている。
8chを聞いていたら合法局らしき信号が18:50ごろ聞こえたが、すぐにf/out。
19:00-沖縄県漁業は強く入感。
まだまだEsはオープン戦だなぁ。 |
この本は随分前から知っていて、大きな書店だと実物を見る事が出来ます。いつかは買ってみようと思ったものの、アッという間に何十年?と経ってしまった。列車の指定席を予約しようとした方なら、みどりの窓口の駅員や旅行会社のカウンターで担当者がこの本を開いているのを見た方も居ると思う。
車両ごとの座席の位置を示した本で、私の様なマニアだと車両のどこの位置の席を指定して買ったりとするにはすこぶる都合の良い本であります。
本当は本なんか無くても座席がどうなっているかなんて、大体頭に入っているので無くても問題は無いんですが・・・(~_~;)
年に1~2度発行されており写真の本は列車の種別を問わず、全国の指定席が連結されている列車を編集したもので、JRと私鉄の車両が網羅されている。この他に「電車」だけや「気動車」、「私鉄」だけを集めた本も販売されている。
春のJR時刻改正でようやく買う気になり、いざ買うとなると書店はもとより販売元も品切れ状態で、なぜかと考えるとおそらく今月開業した北陸新幹線も新たに掲載されるので、その意味もあって新たに更新の意味で売れ行きが良いのかと思ってしまった。アマゾンで何とか予約が可能であったので、飛び付くように予約した。
よくお世話になるキハ281系スーパー北斗の座席表です。これは通常の7両基本編成のものですが、この下には1両増結した8両編成の座席表も載っています。増結される場合は札幌側に車両が増結されます。
「キハ」の「キ」とは気動車(ディーゼルカー)の意味で、「ハ」は車両の種別を表す記号のこと。普通座席車は「キハ」、グリーン車は「キロ」、1両の中に普通席とグリーン席がある場合は「キロハ」となる。
因みにキハ281系はスーパー北斗専用車で、以前はキハ283系のスーパー北斗が2往復設定されていましたけど、例の国鉄キハ183系北斗の車両火災以降の減便の影響によりまして、キハ283系は全車スーパーおおぞらに用に振り向けられました。そもそもJR北海道は予備車両が少ないで減便なると影響は大きいのです。
車両形式や番台、車両の所属場所、窓の配置まで載っていてマニア好みだなあ~(^_^;)
例えば6号車と7号車。車両形式の下に四角のマークがあります。これは窓の配置を示したもので、7号車は座席列が1~12の偶数なので「1と2」、「3と4」・・・の座席の組み合わせで広窓が各一枚の配置になります。(合計6枚の広窓 □のマーク)
これに対して6号車は座席列が1~15の奇数であり2(席)で割り切れません。つまり1~14までは2席ごとに一枚の広窓の配置になり(□マーク)、最後の15列目の座席は新幹線やグリーン車の様に席ごとの小さな窓の席(■マーク)という意味になります。(合計7枚の広窓+1枚の小窓)
どうせなら眺めの良い窓の席がいいとなりますよね? 札幌行きの7号車(指定席として)を例にすると列車は左側に進み、1列目と2列目は一枚の広窓になります。しかし後ろ側の1列目は2列目の窓も一緒なので斜め前方までよく見えますが、前側の2列目は1,2列目の窓と3,4列目の窓の境目が斜め前方にあるために視界が結構遮られます。この車両毎の法則を覚えておくと指定席を取る場合には常に眺めの良い窓の配置の席が取れる事になります。
私が札幌に行く時は2号車か4号車の指定席を取る事が多く、「偶数列のデルタ(D)席」と指定して買う様にしています。この場合は広窓の後ろ側になるからです。逆に函館に戻る時は座席の向きが逆になりますから「奇数列のデルタ(D)席」と予約します。これは2・4号車は運転席が無い中間車両で、私独自に覚えやすい法則にしているから。札幌行きの場合は列車は「下り」になり車両は「奇数号」になります(例:スーパー北斗1号、3号)。これを「奇数号+偶数席」、函館行は「上り」となり車両は「偶数号」になります(スーパー北斗2号、8号)。逆にして「偶数号+奇数席」とします。因みにA席は山側で、D席は海側(噴火湾側)になります。
鉄オタには情報が豊富な雑誌であります。普通の人はこんな切符の買い方や、車両の見方はしないはずですから(^_^;)
|
ランチタイム運用、CB3chで「おきなわYC228局」が何度も入感するが不安定でノイズや海外QRMも多く交信成りませんでした。
午後はデジタル簡易無線を持って奈良町をぶらぶらと。奈良のローカル局とQSO。
テレビでもお馴染み、新しい奈良名物をなりつつある超高速餅つきの「中谷堂」。
お土産に草餅を買って帰りました。
そうそう、昨日夕方、奈良市で今年最初のツバメの初見。二匹が仲良く空を舞っていました。今日になっても奈良地方気象台のツバメ初見発表はまだありません。今年は奈良地方気象台より早く見れました(笑)
|
この時期CMは年度末の大繁忙期ではあるが鞭打って0400起床R4→R115→
R49と一般道にて6時間をかけ移動し新潟市中央区の「日和山公園」展望台からの対応を実施しました。
新潟での運用は昨年の六日町での同じく板橋RC苗場山いらいとなります。
まずは1130頃より市民ラジオから始めます
CDNは開けている状態で海外が断続的に入感するが
ROCAL局の応答はありませんでした。
次に特小をチェックするも同じ結果に・・・
そして最後にDCRへと移行。
5エレを振りながら呼び出しCHにてCQを掛け・・
1230 アキタAO899局/7 TX M5S2 RX M5S2 DCR-17 男鹿市寒風山 1ST
1350 ニイガタSH94局/0 TX M5S3 RX M5S3 DCR-18
新潟市モービル 1ST
1402 ニイガタSP401局 TX M5S1 RX M5S1 DCR-15 1ST
1435 イシカワ4137局 TX M5S1 RX M5S1 DCR-15 1ST
1437 トヤマHT27局 TX M5S0 RX M5S1 DCR-15 1ST
1445 ニイガタAS59局 TX M5S1 RX M5S2 DCR-18 新潟市南区 1ST
1512 ニイガタMS767 TX M5S3 RX M5S3 DCR-14 佐渡 1ST
1517 イタバシAB303局/7 TX M5S0 RX M5S0 DCR-11 弘前市岩木山 板橋RC
1523 ヤマガタSA88局/7 TX M5S0 RX M5S0 DCR-15 河北町寒河江川
1530 ニイガタKM727局 TX M5S1 RX M5S1 DCR-15 長岡市 1ST
今回は思いもよらず初のダクトQSOを経験、EsとちがいQSBが無く、あまり
実感が湧かなかったが地形条件を解っていないと気が付かないかもしれないという
印象を得ました。
もう今年も4月になるわけでこの調子ではあっという間に5月の一斉運用がやってくる感じでしょう。
しかしDCRの賑わい振りはどこまで拡大するのだろうか。
そして運用後は「暦の上では・・・???」からのヲタ飲みを終えて翌日0600
にRTBとなりました。
THE END
|
おかずばかりではなく、お菓子系に挑戦したが。
あえなく玉砕!
”蒸しケーキ”
ふくらみが足りない。
一応、熱は通っているが、”フワフワ感”が全然。
あまーいチジミの様になってしまった。
分量は絶対、間違っていないので、やはり”混ぜ”の問題だと思う。
決断。ハンドミキサーを購入。
2000円以下で買えるにびっくり。
どんどん道具が増えてゆく。
|
昨日は、かなり寝不足でしたので今日は爆睡するつもりでしたが、AM8:00に起床。7時間程しか寝れませんでした。歳ですかね?
家にいてもしょうがないので、このあいだオープンした、メガドンキへ行ってみることに。 ラジオライフの乾電池比較でまあまあの評価でしたので、買ってみました。6本で98円でした。 |
早朝、何故か5時に起床。何かありそうな予感がするが、昨日と打って変わってスローな一日。
2ndたちにアンテナ接続無いままPTT押された可能性あるDPR3が心配でいてもたってもいられない^^; 遅い朝食後、部屋からテスト送信すると、ミエMK113/松阪局とQSO。 ホッと胸を撫で下ろす。 午後は買い物がてらDCR運用。 ながおかHR420局やなごやCE79局と繋がる。岐阜の珍局さんは残念ながら聞こえなかった。 モービルにて49.75MHzをワッチするとS9のMAX状態ではないか! 荷物を下ろして四日市港に向う。 CB8chは徐々に色んな信号やらノイズが聞こえるようになる。 27005も遠くで唸り気味だ。 何度かCQ出すが空振り。27005は広島、岡山などごった返す。 8chでもどなたかの信号が聞こえ、熱い感じに。4ch聞くと、聞き覚えある変調が! こちらから大声で呼ぶと、さすが、一発でピックアップいただいた👍 雷もなり、ノイジーだったが今シーズン初のEs QSOとなりました😺 確実に春に近づいているのが感じられました。 四日市港にてCB ONE Jr使用。 ヒロシマHC733局 53/53 FB QSO TNX! |
今月は今週の土曜日(3月21日)からRTTYのコンテストが始まっています。
アフリカの局のCQを見つけた事があり、
Newがゲット出来るかも知れないので少しワッチしてみようと思います。
4月もデジタルモードのコンテストが3回あります
|
10日ぶりに夜Esで出ました。私が気づいたのは19時前です。
最初は10mFMに出て毎年繋がる各局とQSO。
コンディション続いているようなので途切れたタイミングでCBにQRV。
自宅敷地内より運用
チバHI429局
いばらきAY48局(尻切れ気味)
2局QSO出来ました。ノイズがあったので取りきれなかった方も いらっしゃった
かもしれません。 また次回宜しくお願い致します。
|
サンプルモデルですが、こんなの作ってました。
タイヤ2個で立ってます。
ちょっと、これは面白い。 この手のものは、しばらく見てても飽きないです。 前後のピッチングはジャイロセンサーで読み込みます。
自立してからの左右回転、停止、前進は右手のカラーセンサーで、 それぞれのアクションに割り当てた色を読み込ませて指示します。 手で小突いても、ちゃんと「おっとっと」と立ち直ります。
小さなムラタ製作所みたいで、こういうの好きです。 |
裏山の大坂山に移動運用にいきました。
いつもはAZ350までださないのでほぼフル装備です。
最初はくるめ351局(常置場所)に声をかけていただき、春オンのことや、バッテリーの件、今のPM2.5の情報をいただきました。
最初ただ単に曇ってるだけだと思ってましたが、警報レベルとのことで1km先も見えない感じでした。
次は、フクオカAA752局(四王寺)に声をかけていただき、出力下げたり、こちらのアンテナ交換したりと実験におつきあいいただきました。次回、特小でも色々とお願いします。
次は、ヤマグチAA515局(防府市内)とつながり、最初はQRZ?状態でしたが路肩に止まっていただき、安定して交信できました。ヤフーブログを紹介したので、もしやれそうでしたらこちらでもよろしくお願いします。
その後、DCR・特小とも静かになったので、アマチュア無線の145MでCQをだしました。受けるのは何度かあったけど出したのは久々です。いつも通りQRPpの500mW・50mWで行橋の局とつながりました。
久々だとくせでフリラコールを言ったりしてしまいます・・・
昼からは、やまぐちLX16局(銭壺山)とつながり、特小の実験をしました。
当局リグは、DJ-P24L・DJ-R100DS・UBZ-LH20を使いました。持参してたUBZ-LK20はほとんど使わなかったけど家との連絡用、UBZ-LA7はここではノイズに悩まされるので使いませんでした。
メインは24Lでポイント探しに苦労しつつ、双方M5で交信できました。距離は約128kmで記録更新でした。
10mWでこの距離の交信はほんと感動ものです。
次は1mWでの実験。ポイントがまた少し変わった気がしましたが、こちらの電波は届いてるとのレポートをいただきました。1mWチャレンジは今回初でしたが、ロケがよかったら行けるんだと実感しました。これからも特小DXを頑張ろうという決意がさらに固まりました。
逆に受信1mWはこちらは厳しかったです。
LX16局10mW時は、使用リグ全部で受信できました。24Lはモニターなしでも。100DSはモニターオープンで、LH20もそのまま(スケルチオープンはあるけどモニターはなし)で受信しました。逆も届いてたそうです。ただ、100DSの1mWは流石に厳しかったようです。
その後、レピーターアクセス実験。銭壺山から、当局設置の小波瀬レピーター最初はわからなかったものの、当局のブラインドアクセス(当局もレピーターのアクセスできてるか確認できてない状況での呼びかけ)でアクセスできるとのレポートをいただきました。初の4エリアからのアクセス、しかも距離は117kmと喜ばしいことでした。
本日は実験にご協力いただきありがとうございます。タイムアップで下山しないといけなくなりましたが、次回は大坂山からの周防レピーターのアクセス実験をぜひしたいと思います。
当局移動地大坂山は、間になにも山のない国東レピーター(67km)にアクセスできず、小波瀬レピーター(13km)も見えるのにアクセスが厳しく、周防レピーターもまだ明確にアクセスできるかわかってないので課題がおおいです。正確には届いてるけどこちらの受信が抑圧などで悪いかもがあるので、これからこういった問題も皆さんの協力で解決していきたいと思います。
交信局
DCR TPZ-D503+SRH350DH 5W
くるめ351局 M5
フクオカAA752局 M5 1W若干ケロリ有
ヤマグチAA515局 M5
やまぐちLX16局
特小(L3)
DJ-P24L
やまぐちLX16局 M5 |
頭おかしいのか、相当暇なのか。。くだらないことをやってます(^_^;)
最近運用頻度がやたら高い茨城県の尺丈山。
山頂から少し下がった駐車場からは、風のやたら強い時やアマチュア無線等をやっています。
その場所でも飛ぶっちゃ飛ぶんですが、CBはどうにもイマイチ。
山頂あづまやと世界が違います。
運用場所が特異な地形だからかなぁとも思いますが、果たしてどうなんでしょう?
反射パラボラ効果で良くなりそうな、何となしに悪くなりそうな・・。
反射波まで考慮した3次元解析はさすがにここでは出来ないので、MMANAで放射特性を見てみました。
まずは↑のイマイチな写真から運用場所を読み取り、メディア設定でモデリングしたのが↓。
図で書くと↓
*センス無くてスミマセン・・。
誘電率などは、
・立っている場所は砂利。
・斜面はハゲ気味ですが、木が生えているので森林(これから森になる!)
に設定。
さらに、
・CB(CH-580)を手持ち、口元高さとして地上高1.5mとして
・写真右側の崖っぷちから1m手前で運用
としました。
CB機は、
・ラジアル側は20cmの本体(太めのワイヤーでモデリング)
・ロッドアンテナは1.5m
・ローディングコイルは完全導体上で共振が取れる値で設定
としました。
すると、結果は
↑水平パターンは上側が崖方向、打ち上げ角は右側が崖方向です。
やっぱり、
「崖方向に引っ張られて、打ち上げ角が下がる=崖方向はGWに有利」
となりました。
誰も望みませんが、もうひとつ「車のルーフに置いてやったらどうなるか?」もシミュレーションしてみましたので、それはまた今度。
|
先週、無線機屋さんで注文しておいた特小機を取りに行ってきました。
無線機ぽくない箱です。定番は、茶色の箱に型番などを印刷してあるイメージかな。 自宅に戻りスケルチレベル等の設定を変更。付属の取説に記載されていない内容もありましたが、アタックさんに教えて頂きすぐに解決しました。あとからダウンロードしてプリントアウトしておきました。 とりあえず、電池駆動で自宅側から超広域RPTにアクセスしてみましたが、今日はアクセスが微妙。受信は、シズオカAB635局が聞こえていたので問題なさそうです。 その後は、無線機を入れるパスタケースを買いにダイソーへ。その帰りに天竜川へ寄り道する為、交差点を右折して信号待ちの先頭にあやしい車が。某AR96局のラブワゴンでした( ̄▽ ̄) 堤防の路肩でアイボールとなり、浜松RPTと超広域RPTにアクセスして送受信性能テスト。噂通りの性能で満足。ゴールデンウィークには浜松各局で特小の聞き比べ実験も予定しています。 帰宅してからは、バッテリーパックに取り換えて充電中。バッテリーパックだと、さらにスリムになります。 |
先日アップしたソニーFMトランスミッター、DCC-FMT3の続編です。
同型の代わりを購入して使用しているものの、配線が切れただけで本体の損傷は無く構成部品のパーツが外れただけのものをどうするか? 家内にゴミに出すなら分別するから早く出す様に言われて迷っているうちに、ダメもとで切れた配線を繋いでみようと。
新品を買い直したのは壊れた方の配線が細すぎて戦意喪失だった訳で、重い腰を上げて道具箱から半田ゴテを取り出し、拡大鏡も無い中で非常に見にくい作業を実施。
黄色の○で囲んだ部分の5か所を半田ゴテを使って修復したのがこの写真です。
老眼も手伝ってホントに見えないんだわ~(^_^;) 見た目が悪いのはご勘弁で、何とかハンダを融かしながら切れた配線を修復して完了! その後に車に持って行って電源を入れると問題なく稼働しましたよ。 最初から修理をしていれば新品を買う必要は無かったんだよね~(-.-) 買ってしまった方は予備として保管します。
因みに私が持っている半田ゴテは中学生の時に買った60wのものだけ。やはり電子部品にコテをあてる場合は熱の少ない20w位のコテの方が適していますね。今は100均でも売っているから(400円位だったハズ)、それを買って常備しておきましょう(^^)
|
本日のアマチュア無線運用で、海外交信は以下の各局さんと出来ました。
・28MHz SSB "9W6EZ"局 East Malaysia RS=59/57
・24MHz SSB "IK0PHY"局 Italy RS=57/55
・18MHz SSB "V63KI"局 Federated States of Micronesia, Pohnpei Is. RS=59/57
28MHzはFT-450M 50W, 18MHz & 24MHzはFT-991M 50W、
アンテナは各周波数モノバンドフルサイズダイポール 5mHからの運用です。 |
3/21(春分の日)に行われた「春の一斉オンエアーデイ」ですが、私も午前中(AM9:00~12:00)の間、参加させて頂きました。「山に登った方が良さそう」と思い、諫早市 五家原岳山頂(標高1,057m)を運用地としました。 標高が1,000mを超える山なので山頂は寒いと思い防寒対策をしてきたのですが、太陽が昇ってくるとTシャツ一枚でも暖かい位に天気が良くなり、絶好の交信日和となりました。 私は何時もの様にIC-DPR6(5W出力) + SRH350Dの組み合わせで運用しました。 準備が整ったら呼出chでCQを・・・と思ったら絶賛大盛況なチャンネルで、PTTボタンを押してもキャリアセンス機能が働いて送信できない状況が続いていましたが、アンテナピクトを見てアンテナが立たなくなった間隙を見て何とかCQを出す事ができました。 ナガサキTB209局 (長崎県島原市) M5 くるめ351局 (福岡県福岡市・佐賀県神埼市 脊振山) M5 ヤマグチAA515局 (山口県防府市 大平山) M5 今回交信頂けました局は上記3局でした。有り難う御座います。 他chをワッチしてみると、福岡県の局の交信がメリット5で入感したので「コレは福岡県の局と交信出来るかも!?」と思い、ワクワクしながらCQを出してみたのですが空振りの連発・・・。後に情報を頂いたのですが、移動先chとしていた22chは福岡県側で業務局が使用中で応答するにも出来ない状態だった様です(汗) コチラでチャンネルチェックをした時は応答が無かったので空きチャンネルだと判断しました。しかし業務局側は「使ってます」と応答したのかもしれませんが1W出力で、私の方までは届いていなかったのかもしれません。 結果、チャンネル選定に失敗したのが大きいのか(?)交信局数は伸びませんでした。う~悔しい。 今回の運用で、ヤマグチAA515局とは新記録の更新距離を達成出来ました。 [防府市 大平山] ~ [諫早市 五家原岳] 間 ・・・ 約190km 5W出力と言えど、ものすごい飛びますね・・・。 |
春の一斉オンエアデイの朝はパラパラと雨が降っていた1エリア相模原市中央区でした。天気回復傾向のようなので、低地ながら周りが開けている相模原市南区の古山貯水池へ向かうことに。
移動地に入る農道は道幅いっぱいに掘れて雨水がたまっている悪路を通過し、直近まで車で進入するいつものパターンです。今回の移動運用のために用意したキャリーカートにテーブル、いす、三脚、デイパックを載せて運びました。
春オン中は雲がとれず風があり寒い中、無線運用を楽しみました。
運用開始時に小雨がぱらつきましたので、こちらも今回準備したRJ-580のレインカバーを装着してみました。写真は雨が止んだので本体カバーを外した状態です。
さて春の一斉オンエアデイの移動運用結果は?
(CB無線 RJ-580)
09:53 かながわYS41/1 八王子市高尾山中腹 58/56
09:58 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 58/58
10:02 しょうなんYS55/1 平塚市湘南平 55/52
10:04 かまくらYH69/1 愛甲郡愛川町八菅山 58/55
10:08 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 53/52 (100mw)
10:44 かながわZX9/2 静岡県伊豆市赤城山万三郎岳 55/53
11:10 とうきょうAD913/1 相模原市緑区南山 57/M5
11:27 とうきょうAD913/1 相模原市緑区南山 M5(RJ-410Z)/M5
12:35 とうきょうSS44/1 東京都雲取山 55/M5
14:00 さいたまAT029/1 伊勢原市大山見晴台 59/57
14:31 かながわYS41/1 八王子市高尾山中腹 M5(RJ-410Z)/53
(特定小電力無線 単信 DJ-R20D)
10:15 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
11:31 とうきょうAD913/1 相模原市緑区南山 M5/M5
12:58 かながわCG61/1 八王子市陣馬山 M5/M5
14:14 よこはまJN68/1 伊勢原市大山見晴台 M5/M5
(特定小電力無線 雲取山臨時レピータL18-18経由 DJ-R20D)
10:32 とうきょうSS44/1 東京都雲取山 M5/M5
11:44 とうきょうAD913/1 相模原市緑区南山 M5/M5
13:29 いばらきYY24 茨城県常総市 M5/M5
13:36 ちばYI124/1 君津市船塚山 M5/M5
13:45 とうきょうMX16/1 千葉県東葛飾郡沼南町 M5/M5
13:55 とうきょうSS44/1 東京都雲取山 M5/M5
(特定小電力無線 相模原緑区レピータL11-22経由 DJ-R20D)
11:52 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
11:55 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
12:00 いばらきTK657/1 茨城県つくば市筑波山 M5/M5
13:57 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(特定小電力無線 大山レピータL17-17経由 DJ-R20D)
12:07 さいたまAT029/1 伊勢原市大山見晴台 M5/M5
12:12 よこはまJN68/1 伊勢原市大山見晴台 M5/M5
12:16 かながわFJ251/1 藤沢市江の島 M5/M5
12:20 さいたまKR50/1 埼玉県さいたま市荒川河川敷 M5/M5
12:24 よこはまNM273/1 横浜市泉区 M5/M5
(デジタル簡易無線 IC-DPR3)
12:50 よこはまJA298/1 横浜市都筑区 M5/M5
14:40 かながわZX9/2 静岡県伊豆市赤城山万三郎岳 M5/M5
春オンで交信していただきました各局ありがとうございました。
春オン後、一旦自宅に戻り職場へ自主出勤、午後9時過ぎに職場を離脱し戻ったが疲れて寝てしまいブログ更新が本日になってしまいました。
本日(22日)は、朝から天気が良く無線運用日和でした。いつもの時間にいつもの移動運用場所へ歩いて向かいました。
きょうは、昨日の春オンの翌日ということで、いつもよりは移動局が少ないようでした。CB無線ではタイミングよく、おきなわ局とも交信ができFBな運用ができました。
さて本日の無線運用結果は?
(CB無線 ICB-870T)
10:49 おきなわYC228/1 石垣島しらほ海岸 53/53
(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 DJ-R20D)
10:38 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
11:14 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(特定小電力無線 大山レピータ経由 DJ-R20D)
11:42 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
(デジタル簡易無線)
11:49 ちばYI124/1 千葉県君津市三船山 M5/M5
11:54 きさらづMN530/1 千葉県君津市三船山 M5/M5
(アイボール)
かながわDD92局
当局が運用中、お声掛けいただきました。このコールサインは電監コールとの事、OMさんですね。相模原市中央区から当局と二人でライセンスフリー無線を盛り上げていただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|
大阪モーターサイクルショーの2015最終日に行ってきました。
3時間ほど ぶらつきましたが人が多くって疲れました。
ちょっとビックリしたのが女性の多いこと 特に若い女性が多かった。 バイクは、おじさんだけではないらしい
車離れと言われてる若い人たちは、経費のかかる車よりバイクでしょ かっこよく好きなところへ走って行ける
からかな? 天候をモロに影響されるけど 青空のした快適に風を感じて走るのって最高 おじさんは、そう思っています。
鉄馬って感じかな 色々なバイク ロングツーリングから
オンロードやオフロード また 違うパターンが欲しくな
ました。
外でみた ジャックナイフ 凄いことしてるよ
後でyoutubeにUP
話は、変わり
昨日、午後 月ヶ瀬の梅を見に行ってきました。
休み二日間 バタバタで終わりました。
|
掲示板が賑やかになってます。
夕飯時でしたが...(・・;) いつもの公園へ... 今シーズンの初Es QSO局さんは... 昨年、広島に行った時に大変お世話になりました... ひろしまHC733局さんでした。 18:42 ひろしまHC733局さん 4ch 53/53 今シーズンも宜しくお願い致します! CBL局 ひろしまK79局さん 52CBL カワサキAB117/4局さん 51CBL
|
平成27年3月22日(日) お墓参りの渋滞を避けて近くの丘陵へ徒歩で向かいました。
移動運用地点 東京都羽村市(草花丘陵 羽村神社)
運用場所にて 多摩川と羽村市内を眼下に
交信データ
DCR
さいたまMH420/1 埼玉県上尾市
むさしのSR911 東京都八王子市
さいたまBX71 埼玉県越谷市
特小
とうきょうAB505/1 埼玉県比企郡滑川町二ノ宮山
さいたまIC251/1 埼玉県桶川市
CB
ところざわMB39/1 埼玉県所沢市ブドウ峠
各局様ありがとうございました。
|
さて、昨日の春オン・法事と御彼岸の中日が重なり~うーん やむを得ん…家族を乗せお寺さんへ 。。 …トホホ…アレ程楽しみにしてた春オンが… デ・本日暖かい日曜日を迎え…無線したい病が発病 僅かな時間ですが、いつもの舎人公園に 着けばデカい看板が~【東京地酒…チョイと一杯コーナー】だとぉ~ 嗚呼…何たる事でせう 悩みに悩んだ時に、Xが来週迄やってるよ …の一言で、フっと・我に返り…そうだ☆無線だと男の決断?に相成りました(笑)。 hiログです↓↓ トウキョウAB505局さん/なめかわ町移動 チバ13811局さん/柏市イオン屋上移動 サイタマBX71局さん/ご近所橋の上移動 よこはまYH175局さん/鶴見区から♪ 各局様・全てDCRにてM5/FBな交信有り難う御座いました♪ デ・ほんの一瞬なのですが、おきなわYC228局さんが奈良局さんを呼ばれてるお声をCBL出来ましたが・その後浮き上がらずに残念で御座いました さて、春日和になり桜の開花も楽しみな季節 ・各局様の移動とEスポを楽しみに耳を傾けたく思います。 また、コールが聞こえて居りましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |
これは、山中に張った7MHzの同軸ケーブルです。
木の上、給電点の直下です。
冬前からSWRが急に落ちなくなりました。
なんでかなあ、と、思っていたのですが。
よく見たら、同軸ケーブルがボロボロでした。
他にも数か所。
まだ新しいのに。
おそらく、野生動物の仕業です。
この辺りには、モグラ、たぬき、キツネ、テン、オコジョなど、鋭い歯を持った動物がたくさんいるんですよねー。
サルやクマではないと思うのですが。
なんで同軸ケーブルなんかかじるんでしょうか。
同軸が一年ももたないのは、大きな出費です。
長さも半端じゃないですから。
思わず野生動物の首を締めたくなりました。
何か対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
|
本日18時過ぎにCNDが徐々にあがりそうな気配があったので、
11m掲示板を見ながら、近所の畑のど真ん中に出動を決意!
家の中の受信環境がイマイチなので、ネットの力をお借りしています。
芝畑の周りに、ちょっとした壁のようにトタン板を張り巡らしたところがあるので、
ICB-880Tを軽く押し付けて運用開始。
8chでヒロシマHC733局の変調が53程度で入感。
4chQSYされたので追って行きました。
東京局と交信終了後、コールするととってもらえたが、
チバ局との交信が先になってしまいました。
チバ局との交信が終わったのを見計らって、
コールするとピックアップしてもらいました。
18:40。今年初のEspQSOとなりました。
お互い54/54を交換して終了。
まだ肌寒かったけど、QSO成功でよかったよかった。
北九州のローカル局TO723局、SY31局も運用されてたようですが、
次回に持ち越しですね。
PS
ブログのカテゴリーに「無線」を追加してくんないかな~Yahooさん。 |