ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73756 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 6/1(金)から紀伊半島へ 2018 in link なごやCE79のブログ (2018/5/24 23:22:15)
恒例になりました「梅雨入り前の紀伊半島移動運用」を行います。
6/1金から、三重県尾鷲市~和歌山県串本町を予定しています。

詳細は後ほど
feed 南の島との交信を夢見て in link ももねこ生活 (2018/5/26 11:10:28)

南の島との交信を夢見て 昼休みと夜にCB無線運用







しかし・・・

Esは連日大爆発状態

なのに南の島の電波は確認できず。







夜中のEs A級ポイン床波海岸は怖い

暗闇の恐怖のスポット運用頑張ったけど電波は確認できず。



数年前の運用では夜中にロングラグチューが出来た思い出が懐かしいな〜



聞こえなくても楽しい無線運用

チャレンジ出来て良かったです。



AD88局ありがとうございました。

feed 5/24 Es交信 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/5/24 22:25:51)
5月24日

運用場所 周南市大島佐倉海岸

当日はコンディションは良さそうでは無かったですが、運用する時間が取れましたので海岸に行きました。
13時前になってDXの局が入感が始まり、短時間でコンディションが落ちてしまいました。

使用したリグ ICB-R5

ミヤギIT03局 52/55
フクシマAY01局 52/52
フクシマHO723局 52/52
ミヤギNE410局 51/51

CBL シンジュクIC26局 

イメージ 1

交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。

@ヤマグチSV221

feed 中傷好きなフリラ愛好家? in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/5/24 22:10:57)
匿名掲示板ではフリラ同士の中傷合戦が繰り広げられている模様。 新しい局が失望しないようにしてほしいものだ。
feed 中傷好きなフリラ愛好家? in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/5/24 22:10:57)
匿名掲示板ではフリラ同士の中傷合戦が繰り広げられている模様。 新しい局が失望しないようにしてほしいものだ。
feed ラジオライフ誌のラジックスに関する記事・・・ in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/5/24 22:07:52)
匿名サイトや掲示板などで自分がラジオライフ誌でラジックスの記事を書いているというデマ情報が流れています。 あの記事はライターである森沢さんが書いているものですので、各局お間違えのないようにお願いいたします。
feed ラジオライフ誌のラジックスに関する記事・・・ in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2018/5/24 22:07:52)
匿名サイトや掲示板などで自分がラジオライフ誌でラジックスの記事を書いているというデマ情報が流れています。 あの記事はライターである森沢さんが書いているものですので、各局お間違えのないようにお願いいたします。
feed ケンウッドヘッドセットを改造 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2018/5/24 21:42:16)
久々の会社でのイヤホンマイクネタ。

アルインコ機を使ってもらってる人にお高いイヤホンマイクEME-21を支給したら断線や故障等なくなりました。
流石業務向けです。
自分ともう一人はケンウッドを使ってますが、久々に断線して音が出なくなりました。修理するのも買うのもあれなので手持ちのケンウッド純正HMC-4リモコン対応ヘッドセットを改造してみました。
イメージ 1
通常品なので配線が強いとかはないんですが、ラジオの入りがこちらのがいいようなので。
イメージ 2
マイクを追加して音がなるべく通るよう穴をあけました。イヤホンはPchタイプの業務イヤホンです。
イメージ 3
綺麗に収まりました。イヤホン端子の処理がもう少しきれいにできたらよかったのですが使えるのでよしとします。今現行のUCM-100と同等くらいにはなったかと思います。
feed ランチタイムQSOイブニングはハプニング(◎_◎;) in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/5/24 21:32:46)
各局様お疲れ様です。
本日も朝練運用ですがCND上がら無く8:15分撤収でした。

ランチタイムは出遅れて12:45分からスタートです。

イメージ 1

最初はCQ出してもノーメリットでしたが13時頃からCND上がって
来た様です!各局様から呼んで頂き繋がりました。
15分程度のショート運用でしたが繋がって嬉しかったです(*^^*)

イブニングはハプニングが(・・;)
モービルのエンジンが掛かりません!?会社内でしたので
同僚からバッテリー繋いでもらい何とか動くようになりました。

どうもライト点けっぱなしだった様です、キーロックしていれば
警告音で分かりますが会社内なのでキー付けっぱなしで分からずでした。

こんな事もあり運用地へ到着したのは19時でもう静になってました

19時30分日没だしCNDも上がる気配がなかったので撤収しました。
明日は代休なのでハマッて運用します(^^♪

<本日のログ>
ランチ
みやぎNE410局       51/51
しんじゅくIC26局       52/52
ミヤギIT03局       53/54
ちゅうおうBC66局       53/53
とうきょうDC65局       54/55
よこはまKR251局       53/M5
イブニングは交信なしでした。

交信して頂きました各局様ありがとうございました。
            クマモトHR787

feed あら~⁉💦 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/5/24 21:22:24)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も朝からconditionが上がるだろうと勝手に思ってましたが・・・
そうでも無かったですね⤵
ランタイムに期待しつつ普通にワッチポイントへ🚗💨
無線の電源を入れると・・・
あら~❔・・・
ノイズの入り方も普通です😆💦
ここ数日余りにも電離層の元気が有りましたので今日も遠方からガンガン飛来するだろう思いきや・・・
お空の具合も一休みかな~(^^;
ローカル局さんと交信後少しして👀えっ‼ 6エリアから飛んで来ました😁
無事に3局さんと交信しタイムアウトで帰路に🚗💨💨💨

イメージ 1

夕方出勤前の短時間運用でも電離層反射交信が出来てCMへの元気を頂きました🙏

イメージ 2

本日もお繋ぎ頂いた各局様に感謝致します。
明日は朝から内科(分泌科)定期受診日ですのでランチタイム運用は微妙かな~⁉💦
【ランチタイム】
□さいたまFL20局/1 55/55
□さいたまST165局/1 57/57
□しんじゅくIC26局/1 55/55
□かごしまSS167局/6 57/56
□かごしまTA383局/6 53/52
□かごしまNB79局/6 53/53

【夕方】
□ヨコハマGA422局/8 52/52
□かごしまMT21局/6 53/52
□さいたまFL20局/1 54/54
feed 2018.05.24_大阪市十三 淀川河川敷移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/5/24 21:09:17)
「RJ-410とノートPCのACアダプターの組み合わせって結構良いかも!」

今日は大阪宿泊出張。
CMが終わり、歩いて行ける淀川河川敷でチョイ運用を行いました。

カバンに忍ばせたRJ-410。
電源を入れると沖縄各局が入感中。

イメージ 1



コールするも、大阪周辺の局ばかりピックアップされています。地元の各局さんも一生懸命コールするもQSOには至らない様子。

リグを金属の手すりにくっつけて擬似アース効果を狙いたいですが、周りには金属物は無し。

「そうだ、あれを使おう!」

カバンに入っていたノートPCのACアダプター。四角い部分をリグにくっつけて電源コードを地面に垂らすと、「おおっ、受信音が大きくなるじゃん!」

イメージ 2



それでも沖縄局とのQSOは出来ませんでした。

このままでは坊主確定か?

地元の局長さんにご挨拶したかったのですが開けているので控えさせていただきました。

そんな中、尼崎移動のはんしんAA727局さんのCQをキャッチ。お声がけさせていただき坊主は免れました。

というわけで本日の営業運用結果です。

運用地:大阪市十三 淀川河川敷移動(18:00~19:15)

【CB】はんしんAA727局 M5/53 兵庫県尼崎市移動

本日もQSOありがとうございました。
feed 業務日誌 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/5/24 20:55:00)
2018年5月24日(木)
ブログでお世話になっているJK1MOPさんが現用の業務日誌をupされていました。
私が開局したころ使用していた業務日誌をご紹介します。

イメージ 1

イメージ 2

この業務日誌を使っていらした局は多いと思います。
30年くらい前でしたか、B5サイズからA4サイズに変わるとき購入。まだ未使用。
ただ、現在はA4もしくはB5サイズの用紙に印刷した同形式のものを使っています。
移動運用には紙で数枚持参するのが便利です。
少し色あせや黄ばみ、シミが付いてしまいました。
ハムログを併用していますが、紙ログを残すようにしています。
feed 2018年5月24日イブニングEs QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/5/24 20:41:23)
今日のイブニング、スイッチオンと同時に1・2・3エリアと連続 QSO
1エリアは若干ノイズ強め、2・3エリアは深いQSB有りで入感です
その後は7・0とも交信できましたがコンディションは良くありません
19時くらいに沖縄局が聞こえてくるもの交信できませんでした。

2018/05/24イブニング鹿児島市

1709さいたまHK118局 52/53
1710きょうとGT260局52/52
1712アイチDI209局53/54
1713トチギSA41局53/54
1714ミエAN787局54/52
1716ちゅうおうBC66局53/52
1716かながわHK25局5152
1717しずおかBF109局52/53
1717ひょうご3946局53/54
1722ちゅうおうM88局53/53
1733しんじゅくIC26局52/53
1734イワテB73局51/51
1736ミエAA469局51/52
1742とうきょうMS25局52/52p53
1745ハンシンAA727局51/51
1805カゴシマAR220局52/53GW指宿市
1823ふくしまSP302局51/51自信なし
1827とうきょうAD879/7局52/52
1836ニイガタAA462局52/52
1838ミトBB501局51/52


DCR QSO
1856かごしまYG14局M5 姶良市加治木

各局FB QSOありがとうございました
ゴールデンウィーク以降絶好調のEsも少し落ち着いた感じですね

今夜はダクト祭りかもしれないのでダメ元で待機中です

イメージ 1



桜島も19時くらいにドカンと噴火しました
久しぶりに空振を感じる噴火でした(^^)

イメージ 2

feed 健康診断の結果は… in link 元気なクマの日曜日 (2018/5/24 20:18:25)
メタボリックシンドローム…

健康診断の結果が出ました。

月曜日が健康診断なのに、土曜日の夜に肉肉祭りのキャンプで、肉を腹いっぱい食べてビールを飲んで…

日曜日は、超こってり豚骨ラーメン大盛りを食べて…

そして望んだ健康診断。

その結果は…

イメージ 1



肝機能とコレステロールが少し高かったですが、メタボには引っかからずまずまずの結果かな。

今回ピロリ菌の検査もしましたが、感染はしていませんでしたね。

結局今だ痛む原因不明の腹痛。

原因はなんなんだろう?

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 5月24日運用 in link みやざきAL101 (2018/5/24 19:34:59)
5月24日運用
早朝運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
るもいYD43局が入感しますがQSOなりませんでした。
イブニング運用自宅前のため池から運用しました。

8chはホニャララとピーとポーが入感
そんな中おきなわ各局とQSO頂きました。

おきなわZA35局5252
おきなわKC736局5151
おきなわTZ302局5252

CBL 
るもいYD43局
各局皆様有り難うございました。


feed 大炎上 in link 554は251。 (2018/5/24 19:34:28)
何の為の記者会見だったのか?

イメージ 1

さすが”日本大学  フェニックス (火の鳥)”

以上。


feed 市民ラジオ交信記録 2018-05-24-32 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/5/24 19:06:16)

自局移動地        栃木県鹿沼市.移動        12:10~12:50

市民ラジオ
かごしまSS167局       55-55

タイムアウトで撤収・・・  午後のCMへ


自局移動地        栃木県鹿沼市.移動          17~18:30

市民ラジオ
よこはまGA422/8局     54-54
かごしまMT21局        54-53
くまもとDX55局        54-51

市民ラジオ    GW交信
とちぎKM15局    栃 真岡市.移動     52-51


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed くっそ~!頭にきました! in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/5/24 17:09:56)

多分・・・

数十件いや、誰がline登録しているかはわかりませんが。。。。

人の番号でもてあそぶ、悪い奴らが出てきましたね。。。

多分あいつが?とかあいつだろう。。。暇なやつつか?そうこう言っても、とりあえず、別line組みました。

驚く中れ、LINEて・・・フェイスブックとも絡んでたんですねぇ・・・

迷惑メールが行ってしまった方、誤解なさらないで下さい、私は無実です。

ですが番号乗っ取られた事には頭きます。調べようがあるので、調べておきますか。。。

しかし、知人のメッセンジャーをうばい、何食わぬメッセージで、なりすまして人をひっかけるなんて許せません。

あれが、最近噂の、スマホで稼げるシステム?

怖いですねぇ。。。。。

まず、知人を紹介してとかいうやつ?

あ~いうのがくさい感じします。

それはそれでおいといて

これまでフェイスブックのメッセンジャーには、手も触れぬ程度でした、でも、お久しぶりのかただったので

ついつい、話しかけたら、フェイスブックが壊れたとかで?違う人、なりすましだったんですねぇ。で、勝手に番号盗まれたってわけです。

なんかおれおれさぎみたいな、メッセージ詐欺にひっかかってしまった泣き!

まじ、前のIDは削除ブロックされたし。

そこそこ!笑ってる場合じゃないですよ。。。。

 

 

feed 注意 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/5/24 14:09:17)

フェイスブックの、知り合いが、いま、忙しいと、メッセージをくれた、ひさしぶりだねと書くと、ラインが、壊れたということで、認証を送るから、

番号を、フェイスのメッセージへ書いてと言われ、

うちこんだあと、lineが、いきなり、オフ。

なにもなかったように、フェイスのメッセージに、

乗っ取られたから協力してという、メッセージ。

コンビニで、ウェブマネー3万円分買って、番号を写メで、送ってという内容、これは、まじ、詐欺とわかり、いったん、line削除。

再度いれなおしたが、この番号ではつかえませんだと。

のっとり詐欺目、ふざけやがるな。

フェイスブックも、とじるか

 

 

feed 5/23 Es交信 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/5/24 9:52:19)
5月23日

運用場所 周南市周南緑地公園

仕事の帰りに小雨が降って居ましたが寄り道して短時間運用しました。
近距離Esが発生して通常GWで繋がらない岡山県内移動局さんと交信が出来ました。
近距離Esは突発的に発生しますのでタイミングが良かったようです。

使用したリグ ICB-680

オカヤマAB33局 52/M5
オオサカSC500局 54/53

交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願い致します。

@ヤマグチSV221
feed 来週も上がるそうです in link イシカリAA930の公式ブログ (2018/5/24 9:38:44)
イメージ 1
いつもガソリンを給油するスタンドの前を通ると会員価格で139円。
ここから数百メートル離れたスタンドでは147円。世界情勢が影響しているみたいで、来週もガソリンが値上がりするそうだ。結局満タンまで10ℓも入らなかったが、どのみち入れなきゃならないなら値上がり前にということで入れておいた。

しかしガソリン税は未だに何十年も暫定税率で、本来の税率の2倍近くの税金を払っているのに更に消費税を掛けてきやがるのが腹立たしい! 取りやすいところから取るのが税金の本質だが、ここまで車に9種類(だっけ?)も税金をかけている国は日本だけ。廃車にするのにも自動車税を払っていないと廃車にも出来ない。まさに取りっぱぐれる恐れのない自動車関連税。自動車ユーザーは優良納税者なのに誰も表彰されない。もちろん私もだ!!!<`ヘ´>
feed 北海道移動中のながのK2局を捕らえました in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/5/24 8:42:23)
イメージ 1

 5月22日はランチタイムに四日市港霞埠頭で市民ラジオを運用して北海道移動中のながのK2局と交信しました。女性の声は良く通る。聞こえやすかった。

交信局 四日市港 ICB-770
1244 ながのK2 北海道 52/53 CB1ch


feed 岐阜県で短時間CB無線運用 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/5/24 8:39:44)
イメージ 1

 5月21日月曜日の夕方は岐阜県内で市民ラジオを運用しました。クルマで走行中に8chでCQが聞こえてきたので緊急停車しました。ノイズが多い環境でしたが何とか交信できました。

交信局 岐阜県内 SR-01/ICB-680
1552 ながさきTY57 53/55 CB8ch
1725 イワテIW123 52/52 CB8ch
1729 シガAZ79 53/53 CB8ch




feed 180523 イブニングタイムEs運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/5/24 2:52:49)
昨日(180523)、イブニングタイムはいつもの運用地に赴く時間は取れなかったものの、" NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )の計測地点「国分寺」の臨界周波数の数値も、AM  27MHz帯のワッチ状況からもCNDは良好の様子でした。 😊🎶

その為、駄目元で自宅ガレージ側で久しぶりに"ICB-870T"の電源を入れて、8ch入感Pointを探しながらウロウロ...。😅💦 

イメージ 1

すると、ひときわクリアに入感する局があり、聞き覚えのある変調でしたのでコールサインは聞き取れなかったものの、見当を付けてコールしました。すると、Bingo !! 😊✨ 彼の地は降雨☔がひどくなり撤収間際にPick Up戴き、新潟県新潟市秋葉区移動の「にいがたAA462/0局」さんと180518以来、通算37回目のQSO⚡が成立しました。タイミング良く繋がりFBでした!😊🎶

その後は「おおさかSC500局」さんの御声が聞こえましたので御呼びかけするも届かず...。😓 💦 実質10分程のQRVでしたが御繋ぎ戴く事が出来ました。 これにてイブニングタイムはQRTでした。


☆180523 運用(大分県豊後大野市自宅ガレージ前 CB ICB-870T)
1759「にいがたAA462/0局」新潟県新潟市秋葉区移動 8ch RS=53/Pk54

「おおさかSC500局」 CBL

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、運用地、RS等の相違がありましたら御知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 17ch in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2018/5/24 1:42:49)

デジ簡でQSYするときは、だいたい17chを選ぶことが多いのですが、

昨日、半日程度モニターしていたところ、意外といろいろな局が

使用していることに気づきました。



いままでも、デジ簡機をスキャンさせていたりはしたのですが、

アイコム機だと、秘話通信のものは音声出力せず、

受信ランプがつくのみなので、無線機の前にいないことの方が

多い私は意識することがありませんでした。



先日入手した機械でモニターしていると、秘話の有無にかかわらず、

受信したとほぼ同時にUC表示される為、秘話コードを使用していても

UCが違う局がいくつかいることに、はじめて気づきました。



昨日は17chのみをモニターしていたので、他のチャンネルの使用状況は

確認していないのですが、アナログ受信機でサーチしていた感じでは

それほど使用している感じは無かった為、17chが特に人気があるのかなぁ

そんな気がしています。



私が17chを使うのは特別な理由はないのですが、あえて上げるとすると

呼出chより近く、チャンネル変更が楽であること、呼出chより離れすぎると

復調できないことがあること、周波数表示にすると、351.3000と切りのいい

周波数であること位しかないのですが、他の方はどのような理由で

17chを使用しているのか知りたいところです。



同じチャンネルを多数の局が使うということは、正常に

交信できない確率がアップすることにつながります。

(なんか変な言い方ですね・・・)



結局、秘話をかけようが、UCをかけようが、強い信号には

つぶされるわけで、利用者が分散している方が、確実に

交信できる可能性は増えるわけですが、業務等で使用するのに

数日間チャンネルの使用状況を確認せずに、チャンネルを

固定化してしまうと、意外と近所同士でお互いがつぶし合ってしまい、

キャリアセンスが働く、交信が断続する、復調出来ない等々の状況が

知らず知らず発生してしているのかもしれません。



いまのデジ簡の利用状況を見ると、18ch等、他のチャンネルに

移動したところで、そう遠くない未来に17chと同じ状況に

なるでしょう・・・。(都心部ではすでに混信だらけ???)



今後はデジ簡登録局のチャンネル選択も心理戦に

なるのかもしれませんね(笑)

feed 5月23日(水曜日) 雨上がりのイブニングタイム市民ラジオ運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/5/24 0:01:00)
午後遅くまで時には強く降っていた雨が上がった5月23日(水曜日)の
イブニングタイム市民ラジオ運用ログをアップします。


+ 運用地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 4ch他)
・ "かながわ CG61/1"局さん   RS= 53/56.
・ "カワサキ CH101/1"局さん   RS= 55/55.
・ "いわて B73/2"局さん   RS= 56/56.
・ "シズオカ ZZ237/2"局さん   RS= 55/55.
・ "シズオカ AC703/2"局さん   RS= 55/55.
・ "トットリ AJ683/4"局さん   RS= 53/53.
・ "みやぎ CB46/7"局さん   RS= 55/54.
・ "ギフ YP273/2"局さん   RS= 56/56.
・ "トウキョウ AD879/7"局さん   RS= 55/55.
・ "ちゅうおう M88/1"局さん   RS= 57/57.
・ "なごや HN08/2"局さん   RS= 55/52.
・ "イワテ RT221/7"局さん   RS= 55/56.
・ "シズオカ SA824/2"局さん   RS= 54/54.
・ "サイタマ HK118/1"局さん   RS= 54/55.
・ "よこはま FUR98/1"局さん   RS= 55/53.
・ "イワテ AB355/7"局さん   RS= 55/55.
・ "トチギ YA306/1"局さん   RS= 52/52.
・ "サイタマ HN209/1"局さん   RS= 52/メリット5.
・ "チバ CB750/1"局さん   RS= 57/メリット5.
・ "アサクチ BB434/4"局さん   RS= 57/52.
・ "サイタマ SB205/1"局さん   RS= 52/53.
・ "オオサカ SC500/3"局さん   RS= 54/54.
・ "ミエ AA469/2"局さん   RS= 57/55.
・ "とうきょう MS25/1"局さん   RS= 57/56.
・ "なら SX65/3"局さん   RS= 57/55.
・ "アサクチ BB434/4"局さん   RS= 59/59. (2回目のお声がけ, 超強力!)
(Illegal局混信、激しいキュルキュル音等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦下さい。)



今回の運用では、近距離スポラディック E層と示唆される交信が有りました。
今年は当たり年でしょうか。
(同時に強力に入感するキュルキュル音に悩まされています...。耳Filterを鍛えないといけません。)
正味40分程度の運用となりましたが、交信/お声がけ頂きました各局さんありがとうございました。
feed お土産で頂いた in link ももねこ生活 (2018/5/30 16:25:05)

機関車の箱のチョコレートを頂きました。

最近は鉄道が人気ですね。







チョコレートすごく美味しいです。

すぐに食べてしまいました。







チョコフレークを固めたチョコレートで美味しくて

手が止まらずついついもう一個



ありがとうございました。



あ〜美味しかった\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed JD1祭り終了! in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/5/23 22:46:06)
日本の南海の孤島!南鳥島♪

日本で一番東にある場所でもある日本固有の島です。別名マーカス島。
ここは本州から2000k近く離れた場所でもあり、日本の領海を広く保つ上でも
重要な島でもあります。

イメージ 1

ここは一般人が立ち入る事が出来ない島でもあり気象庁の職員や自衛隊が駐留しています(^^)b

ここにはアマチュア無線の設備もあり10mFMの音声デジピータを稼働させて頂いてる事もあり無線家としてはありがたい存在でもあります♪たまに職員がアマの運用もされています(^^)v一度は運用して見たいと思ってもそれは無理な話しです(笑)

こんな場所から市民ラジオを運用したと思っても立ち入り禁止じゃ出来ませんよね(^^;


自分イメージ 2


話しは変わって!今回のJD1ペディションも本日を持って終了した様ですが
延長戦もありかな?(笑)延長戦があった年もありましたが(^^)b

今年も打ち上げ角が低い日が多く!QSO出来なかった局も多かった様ですね!
今年が最後?かも知れないので何とかQSOしたいと願った局も多かったと思いますが!サイクル24は最低・・・コンディションも悪かったので尚更厳しかったと思います。

昨年も低い日が多かったのでQSO実績のある場所からの運用がメインになりました。繋がった局も高所へ移動された方が多かったと思います。
今年は5チャンネルで運用された様ですが!他局のEsが入感しても呼ばなかった局も多かったじゃないかな?

今年で終わりかー・・・と思うと寂しいですね(><)
個人としては、数年前に ガントラ でトライしてM5のレポートを送り
繰り返し52、52と送り返して頂いたのに近隣の違法局に潰されて確認が出来なかった事が悔やまれます・・・ こちらでは聞き取れなかったのですが
その模様を別の場所で録音してくれていた局から音声を頂き、しっかりコールサインと52と何度も繰り返し送ってくれていた事が印象的でした。!

毎年!今年こそはと!しかしリベンジが出来ずに終わってしまった事は誠に残念ではありますが良い夢を見させて頂きました♪まっCBでは毎年繋いで頂きましたから(笑) 長年に渡り!本当にありがとうございました!そしてお疲れ様でした(^^)v


本日5月23日!ランチタイムは城山湖にお邪魔しました!
ちょうど電信さんもいらした(よくいらしてます)(笑)
一緒に狙う事に(^^)v
すでに小雨が降り今日はダメか?でも最終日なので何とか狙いたいと(^^)b
傘をさしながら運用(笑)

イメージ 3

しかしながらランチタイムは飛来無し(^^;
GWで ちゅうおうM88局と ちゅうおうBC66局とお繋ぎ頂きました♪
海外のホニャラばかりで(^^;13時に撤収!

イブニングはラストチャンスを掛けて湘南平へ(笑)
やはり5チャンで聞えて来るのはホニャラばかり(^^;
小雨も降ってるし(^^;

コンディションもボチボチ上がってますがこの1週間は5チャンから離れられません(^^;時たま・他のチャンネルに確認しに行って!お世話になってる局限定でお声掛け♪終ったら即5チャンネルへ戻るの繰り返し(笑)CBLは多数ですが!!

5チャンネルでも連日Es局は強く聞えてますがマイク握れません(笑)
それでも合間みて各局さんにお声掛け出来ました♪

結局!この日も飛来は無く終了です(^^;残念(><)

2018/5/23湘南平
16:54  かごしまNB79局♪指宿54/56ありがとうございます(^o^)/
17:04  ふくおかKD7局♪52/52ありがとうございます(^o^)/あれ!お初?
17:09  おおいたTN24局♪56/54今日もガントラでも呼びましたが・・・
17:46  みやざきAL101局♪53/53ありがとうございます(^o^)/
18:04  おきなわZA35局♪55/52お手数掛けましたありがとうございます(^o^)/
18:12  よこはまMM21/4局♪53/55ありがとうございます(^o^)/
18:22  かみかわF62局♪53/53やっと繋がりましたね(^_^)v

CBLは多数♪

19時に撤収しました♪本日もありがとう御座いました♪

feed 5/23 こちら雨…でしたが…。。。近距離発生!! in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/5/23 22:34:23)
平成30年5月23日

<イブニング>
ランチタイムは多忙と降雨により運休。

イブニングは、「遠く離れた絶海の孤島」狙いでお椀状で東にだけ開けたポイントから17時よりスタート。

本日は870Tの出番。
お前には期待しているぞっ。頑張って受信してくれよ。
後から飛ばすのは680がやるからな!!
本日は雨の為、SR-01はお休みの予定でした。


ワッチを開始すると5chでは、「やまがたのー○○丸ともーしま-すー。このチャンネル―お使いですか―ガチャコン」
と強力。
870Tで「つことんがな~つことんでぇ~」(使ってますよ~使ってるよ の意味)と言ったのだが、相手に伝わるはずもない。
5chワッチは出来んな!! 諦め。。。。

そして8chワッチに切り替えると…
各局入り乱れながら「ミヤギKI529局」さんが浮いたてきた。
受信は870T、車外に出て680で飛ばす。

ん…、飛ばしてみたが、680では受信困難なくらいのQRM。
仕方なしに870の下の写真の固定状態のまま「ミヤギKI529局」さんをお呼びすると、今度は綺麗に返って来た。そのままQSL。有難う御座いました。
イメージ 1
なるほど~、この状態の方が680より聞きとりやすいな~。
と感心する間もなく、「シマネMS228局」さんが当局をお呼び下さった。
えっ、マジで…近距離…島根方向は崖やのに…! なんで?

考えている暇はない。近距離足早い=急げ と脳から全身に指令。
またしてもこの固定状態でQSO。さらには、「とっとりAJ683局」さんも聞こえてきてQSOに成功。

真後ろも崖。右後(西南西方向)は5m先が崖。DCRでは岡山からも入りにくいのに、
「ヤマグチAA515局」さんが聞える。えっ!!
さらに「やまぐちSH33局」さんも聞える。
真上から飛来か?

「ヤマグチAA515局」さんとのQSOは、レポートの交換は成功。
しかし「タンゴタンゴ局~」のままでの交信で、最後に「314」を伝える為に必死に叫んだが、伝わったかな?
「やまぐちSH33局」さんとはQSL。
御両局様お手数お掛け致しました。



しかし、崖のある方向から聞えるなんて…。
しかも、ロッドを立てるより寝かせていた方が飛ぶ…。
どういうこと??

と考えていると、やはり真後ろの崖のある方向から「おおいたTN24局」さんが
ちょっと厳しい入感。

流石に、これは厳しいとポイントを移動。

イメージ 2

多分、沖縄の方向↓
イメージ 3

東方向↓
イメージ 4


2分ほどで高台から下の海辺まで下りてきたが、ロスト。残念!!

その後、
お休み予定だった01を出動させ、プラスチックの波板の屋根下で運用を開始。


あれ?
既に近距離が消えかけか?
ロッドを伸ばしていないのかと思うぐらい静かになった。
ただ、「みやざきAL101局」さんだけが元気に入感。
交信に成功した後、徐々に聞えなくなりました。
QSO有難う御座いました。

 
時間が経つにつれて、リグ壊れたのか…と思うぐらい静かになった。

5chをその後ワッチしていたが、19時に諦めて撤収。


本日は、島根県松江市と岡山県美作市が繋がったようだ。
距離は約110キロ。珍しいです。
しかし、こちらも珍しい。島根とは初めてだ。交信未遂は過去にあったが…。


本日お繋ぎ頂いた各局様、有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。


平成30年5月20日
<イブニング>
【兵庫県赤穂市・赤穂御崎】
ミヤギKI529局 53/53・8ch  870T
シマネMS228局 53/51・8ch  870T
とっとりAJ683局 53/54・8ch  870T
ヤマグチAA515局 52/52・5ch  870T
やまぐちSH33局 53/54・8ch  870T
みやざまAL101局 54/54・5ch  SR-01
















feed 5月23日もう最終日? in link よこはまUQ3 (2018/5/23 22:27:38)
5月23日(水)
今週月曜日から平日イブニング運用を狙っていたのですが、今日やっと時間を確保。
横須賀の高台に登ってみました。
イメージ 1
時すでに遅くスペシャル運用は南も北も終わっていたようです。
気を取り直して聞こえて来るEs局と交信。
今日は北海道と沖縄、九州が同時に入感してました。

さっぽろTP7局さん 52/53
かごしまSS167局さん 52/52

CBL
おきなわZA35局さん  53

本日も交信ありがとうございました。

feed 楽しい時間をありがとうございました! in link CA34 (2018/5/23 21:57:51)
夢と希望のJD1移動局とのQSO、10年続いたイベントも遂に終了。

最初の出会いは2008年5月16日、そう、正に10年前。イブニング運用を
行っていたら11m掲示板でJD1運用局の話を知り、凄いな~と思いながら
3chで出していたCQに何と応答が!それが初のJD1移動局とのQSOでした。

ガラケーのカメラで録画しながら2000km級のDXを楽しみファイナルへ。
凄く感動した事を今でも覚えています。更に驚く事にJD1移動局側も録音
されていて後日アイボールした時に頂いたので、同時再生で臨場感ある
DXQSOが再現(笑)

それから何回かQSOする事に成功していますが、印象に残っているのは
(当然初回が一番インパクト有りましたし、初3エリア成功局でした)
近距離Esで関東各局がガンガン入っている状態の中、それよりも強く
入感してQSO、これには驚きました。400~500km程の距離で聞こえる
関東各局、それの4~5倍の距離のJD1局が強く聞こえるなんて不思議!

それともう一つは天橋立移動した時に新技術適合改造機のICB-87Rで
繋がったのも良く覚えています。天橋立移動~と送信したらFBなロケで
運用ですね~と返された事も。

なのでファイナル運用となる今年はQSOしたかったんですが結果的に
失敗。
イメージ 1
いろんなロケから狙ったんですがね~
イメージ 2
初めて繋がったロケ、京都市西京区の小高いポイントでも運用。
イメージ 3
SR-01だけでなくJCBT-17Aも投入しました。
イメージ 4
最終日は雨の中、ICB-870Tで飛来待ち。
イメージ 5
結局ダメだったけど本当に楽しめました。「とうきょうAD88局」本当に
ありがとうございました!

feed ことしもザンネンでした in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2018/5/23 21:23:32)
各局こんばんは。
今日は最終日ながら生憎の雨天でしたが
最後の悪あがきを、荒天時の相棒?ICB-707で敢行しました。

4chあたりでオキナワ局が入感するも、
他局さんは入感せず、でした。

ことしも繋がることはおろか、CBLすらできません
でしたが、大変楽しめました。
各局さん、1週間お疲れさまでした。
イメージ 1













feed 最後?のバードウィーク in link いわてDS94/JG7NIF (2018/5/23 21:17:32)
『とうきょうAD88局』が小笠原村からの幸せの青い鳥になって市民無線運用で本土に飛来する最後の(おいらの中では通称)バードウィークが終了?しました。

前半全然入感なし。関東東海地区では飛来しているという情報が流れやきもき。
同時期、沖縄県与那国島に移動されている『とうきょうGV9局』、石垣島に移動されている『とうきょう13131局』も入感なし。
イメージ 1

日曜日は飛来を願って、『いわてCY16局といわてCA29局』と釜石港のJD1ポイントで遠野ジンギスカンをいただきながら待機するも午前の本土だけで午後からは静かに・・CM帰りの『イワテAD03局』も合流し無線談義。
いつも一人で運用の釜石港。最近来客がありうれしい限りでございます。

おいらは、一昨々年より参戦のバードウイーク。最初の年はICB-707で2日連続。2年目はCB-ONE Jrで一番槍。去年も後半複数回と3年連続で交信できていましたが今年はもう無理かと思っておりましたが、月曜日イブニング会社帰りに釜石市片岸町の片岸漁港(昨年ランチタイムで交信実績あり)に寄ったところようやく確認。何とか51/51で交信。

イメージ 2
火曜日も同じく二匹目のどじょうをねらってイブニング片岸漁港へ
到着時弱かったAD88局。コールし51/51でレポート交換できたと思いましたが尻切れ気味で自信がなく少しでも強くなったらコールしようと待機。
強めに来たのでコールし52/52でしっかり交信。
そして水曜日予定ではこの日のイブニングで最後のはず。
CMが工場だったのでランチタイムに車で10分弱の片岸漁港へ三日連続。
到着し車載アマ機で27088聞いてたら、AD88局のCQ入感。
昼食放り投げコール。QSB激しかったがコール確認。最終・ラストコールとか申しておりました。最終は最終日のことと思いましたがラストコールという言葉も聞こえましたので、お疲れ様と応答し52/51で交信成立。その後しばらくCQコールが聞こえており、それを聴きながら昼飯喰らってました。
ランチタイムが本当の最後か、運用最終日という意味でのラストかを確認できなかったのはしくじりでした。

イメージ 3
片岸漁港を空から見てみようの図。青点線の先が彼の地。

何はともあれ、ラストイヤーと思われる今年の運用もしっかり交信できてよかったです。
とうきょうAD88局お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
あとからツイッターで

feed 移動時間が惜しかった!? in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/5/23 21:04:32)
各局様お疲れ様です。
本日のランチタイムはショート運用で5分間、ボウズでした。(笑)

イグニングですが、CM終了17:45分モービルに乗り込むと
聞こえます!運用地へ移動中JRの踏切で長く引っ掛かり
やっと到着18時からスタートですが、えっその間にCND下がってます!?

イメージ 1

移動中アマ機に結構入感してましたが急に落ちたようです。
しかし交信は出来ました(^^♪
さいたまFL20局さん、ちばCB750局さん、おきなわZA35局さん
ありがとうざいました。
今日のイブニングはQSBが深く他にも繋がった局長さん
いらっしゃいましたがロストしてしまいました。

<本日のログ>
さいたまFL20局       52/52
ちばCB750局       51/M4
おきなわZA35局       55/56  強かった

多数局さんCBL

本日交信して頂きました各局様ありがとうざいました。
CBLになってしまった局長様次回宜しくお願い致します。 
            クマモトHR787

feed 5月20、21、22運用♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/5/23 20:51:55)
5月20日は無線オフ(^^;孫達とMAC行ったり公園で遊んでました♪
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

公園で寝転がってたら日向レピから声が!!
サガミTH880局さんでした!!久しぶりのQSO(笑)

夜は我が家で花火大会?(笑)
イメージ 4

イメージ 5


21日月曜日は 早めに湘南平(笑)そこに!よこはまNM273局が登場!
合同運用に(^^)b

コンディションもボチボチ上がってたので各局さんとQSO頂きました♪

2018/5/21湘南平
14:40  ヤマグチSH33局♪52/54初QSO!いつも聞えてますが今頃初
15:22  とうきょうGV9/JR6石垣島!54/55 お馴染局が沖縄♪(笑)
16:08  とうきょう13131/JR6石垣島!53/54 あら!合同運用?
16:55  ヤマグチLX16局♪今シーズン二回目の ガントラQSO (^o^)/M5/52
17:16  イワテIW123局♪53/53いつもありがとうございます♪(笑)
18:02  ちばCB750局♪ ガントラ にてありがとうございます(笑)

とうきょうAD88局 が聞えてましたが海外のホニャラが強くて撃沈(><)
今年はやたらとホニャラが強いですね!治まる気配無し(^^;
この日の運用は終了♪主夫業があるので撤収!!
各局さんありがとうございます(^^)v



5月22日!火曜日は基本!内勤デー(><)
藤沢に行く用事があり帰りに茅ヶ崎市の里山公園へ(^^)b
そこそこ広いがEsはあまり良く無い場所(^^;しかしランチタイムに突入してしまったので(^^;ここで運用(笑)

各局弱いながらも入感! そこへ!姫の変調が聞えて来ました♪
しかし弱い(^^;ランチタイムとあって各局に呼ばれてます!
こちらからも呼びましたが場所が悪くて届きません!完全にパイル負け(><)

何度もチャレンジしましたが!やっぱりパイルに勝てません(^^;
混信も激しい様で・・・何度かQRXする旨を(^^)b

コンディションが落ちたのか?しばらく何も聞えない時間帯が長く続いてます!
15分ほど経ったでしょうか?ランチタイムも終わりだし!そろそろ仕事に戻らなくてはならない時間になってしまったので(^^;
何も聞えないけど(^^;

イメージ 6

呼んで見ました♪  姫~姫~ナガノK2局~姫~ 入感ありますか?
速攻!!コールバックが!!何だ!聞いてるんじゃん(笑)
12:56 ナガノK2 /8宗谷岬!52/52ありがとうございました(^^)v

仕事も終わりこの日も湘南平へ(^^)b
しばらくすると、かながわLE111局とカナガワAC288局も登場♪
お昼に続きコンディションも渋いながら開いたりしてます♪

久しぶりの鶴見区の主?よこはまJA298局の声が♪最近サッカー談義して無いので今度ゆっくり話したいですね(笑)QSO終了後! CGさん!呼ばれてるよ!!ボリューム絞ったので聞えませんでしたが!誰?と思ったら でした(笑)
その後もコンディションはボチボチ上がってました(^^)v

18:35  よこはまJA298局♪ キャベツ畑 (笑)53/53♪
18:39  ナガノK2 /8局♪ 53/54♪! 姫♪ 本日二回目(笑)
19:08  かながわMT25局 ♪M5/53(^o^)/ヘリカルRJ-411から(笑)
なんと!YL 局が2連ちゃん(笑)
イメージ 7

各局お繋ぎ頂きありがとうございました(^^)v
feed EsQSO第二十回 (5月23日) in link CA34 (2018/5/23 20:43:30)
昼休み運用、雨である。という事でICB-870Tで開始。「しりべしCB49局」が
入感するもかなり弱い。コールするも他エリアの方が強く入感している様子で
全く届かない。暫くして「おきなわZA35局」が入感、これはそこそこ強くて
QSO出来るかと思いましたがやはり他エリアの方がパスが良好でNGでした。

晩方運用、やはり雨。ガード下からの870Tで運用である。いきなり近距離が
開けている様子で「ちゅうおうM88局」が聞こえてくる。コール開始するも
混信しているので当局宛てなのか分からないレポート、54をもらう。なので
とりあえず52を送ってみるが??

とりあえずCQを出してみると「トチギYA306局」より呼ばれQSO成立。混信
更に入感強度も弱いのだがYA306局が的確にレポートを送ってくるので難なく
QSO出来ました。続いて「カワサキCH101局」より呼ばれQSO、良い感じだ。

「ミヤギKI529/栃木県移動局」のCQが強く入感するのでコールすると一発で
命中。楽々QSOとなる。コンクリート製のガード下で入感ポイントを探っての
運用は中々面白い。だけど西日本方面は府道のコンクリート製では無く、鉄製
しかも片側2車線、4車線分のブリッジが有って厳しい。

それでも「オオイタTN24局」「ヤマグチSH33局」「ヤマグチAA515局」
「かごしまMT21局」を捉える。ポイントを探りながらコールするも鉄製の
橋が邪魔で届かない。

東日本にはやはり良い感じで「イワテRT221局」や「アオモリCB144局」の
CQに一発で届かせることに成功。870Tにしては上出来だ。ただこのままだと
西日本が取れないのでロケを少しだけ変えてみると「かごしまMT21局」の
CQを捉えQSO成功。更には「くまもとKS707局」のCQも捉えQSOとなる。
これで本日の運用は終了!

トチギYA306局    51/51  8ch
カワサキCH101局   52/52  8ch
ミヤギKI529/1局   52/54  8ch
アオモリCC39局    53/53  8ch
イワテRT221局    52/52  8ch
アオモリCB144局   51/51  3ch
かごしまMT21局     53/52  5ch
くまもとKS707局    51/51  4ch
feed 作戦コード10007 DX Week開幕 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2018/5/23 20:43:15)
5/17から今年も始まった「DX Week」。
ラストサムライを迎撃すべく、臨戦態勢をとります。
狙うは「ラストサムライ」のみ…のはずが(笑)

5/17 初日
初日は辛うじて彼方からの信号を捕らえることができました。
イメージ 2

しかしそれで終了…。
既に1エリアに落ちている模様。
当地では1エリアに飛来している場合、時既に遅し。
あとは2エリア以西へ移っていく。
しかも、今年は飛来時間が早い?
18時台は既に1エリアに飛来している。
平日は定時ダッシュでなければ、チャンスがない?かも…。


5/18 2日目
提示ダッシュができなかったわけで…。
半ば諦めながらもJD1ポイントへ向かいます。
案の定、ラストサムライを捕らえることはできず。
しかし、近距離Es発生!
京都や新潟などと交信。
ちょっと浮気してしまった…(笑)

週末はスケジュールのため、臨戦態勢をとることはできない。
5/21からの残り3日間に勝負を託した。


5/21 3日目
定時ダッシュでJD1ポイントへ!
イメージ 1

現着後各チャンネルは静かですが、時折海外が聞こえてきます。
20分くらい経過した頃、ついに聞こえてきました!
しかし、まだ交信するには厳しいレベル…。
その時を待ちます。
このタイミングを逃したら、かなり厳しくなるだろう…。

そして、ついに52/52でラストサムライを捕獲!
イメージ 3

かなりCQを出していましたから、あまりパイルになっていなかった様子。
今年もミッション完了となりました。

今年も熱くなりました!
ありがとう!本当にありがとう!


ログ
日時:2018/05/18  1815~1900
場所:長野県岡谷市王城パークラインJD1ポイント
 
 
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
きょうとFS01局 運用地不明 51/51 5ch
ニイガタAA462局 新潟県新潟市秋葉区 55/57 8ch
マツモトHN50局/0 長野県安曇野市 51/51 3ch
ナガノSS360局/0 長野県松本市中山 53/53 3ch
いわてDE69局 運用地不明 53/53 4ch



ログ
日時:2018/05/21  1730~1900
場所:長野県岡谷市王城パークラインJD1ポイント
 
 
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
とうきょうAD88局/JD1 東京都小笠原支庁移動 52/52 5ch



交信頂きました各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed ゴールデンウィークの遠征を振り返る in link キンキAZ627 のブログ (2018/5/23 20:36:40)
今年のゴールデンウィークは昨年に引き続き四日市港→福井県の無線旅となりました。

前の晩から出発し、霞ふ頭の対岸の緑地で一人宴会&車中泊となりました。
イメージ 1

一人宴会していると、おおさかSC025局が今から四日市に向けて出発するという連絡が・・・早朝におおさかSC025局とミエTO103局が到着され、夜明けとともに合同運用となりました。
イメージ 2

イメージ 3

さらにアイチHA580局とアイチHZ76局が到着され、合同運用となりました。
すると、おかやまTR38局とオカヤマHD22局、ギフTS303局、アイチSR129局が合流。楽しいひと時となりました。

お昼はSC025局とまぐろレストランに行き大満足!
イメージ 4

午後には当局のみ福井に向けて四日市を離脱し・・・

イメージ 5

福井県小浜市で入浴し、道の駅で一人宴会に突入しました。

そして翌朝、福井県高浜町で運用し夕方帰路につきました。
イメージ 6
イメージ 7

やめられません。車中泊の無線旅・・・


feed 5月23日運用 in link みやざきAL101 (2018/5/23 20:11:46)
5月23日運用
ランチタイム運用宮崎市港、宮崎市城ヶ崎大淀川緑地公園から運用
イブニング運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。

イメージ 1

ランチタイム怪しげな曇りの中運用しました。
そらちYS570局とQSOの後にゲリラ雨の為に撤収その後雨も止み別のロケで1エリア各局とQSO頂きました。

イメージ 2

イブニング運用
雨も止み快適に運用出来ました。
ホニャララは聞こえず違法局とキュルキュルに挟まれましたが沢山の皆様にQSO頂きました。
近距離も開き最短は、さがJP258局/ 福岡県が入感してましたがQRMでお呼び出来ませんでした。

ランチタイム運用
そらちYS570局5355
さいたまHK118局5555
ちばCB750局55M5

イブニング運用
とちぎYA306局5353
とっとりAJ683局5757
イワテB73局5353
さいたまHK118局5454
おかやまAB33局53M5
ギフYP273局5555
かながわCG61局5353
ミエAA469局5555
とうきょうMS25局5254
しんじゅくIC26局5758
ひょうごTT314局5454
やまなしFK909局5254
ちゅうおうM88局5552
さいたまFL20局5555
ちばCB750局52M5

今日も沢山の皆様有り難うございました。
お呼び頂き取りきれなかった皆様次回お願い致します。




feed 5月23日運用 in link みやざきAL101 (2018/5/23 20:06:23)
5月23日運用
ランチタイム運用宮崎市港、宮崎市城ヶ崎大淀川緑地公園から運用
イブニング運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。

ランチタイム怪しげな曇りの中運用しました。
そらちYS570局とQSOの後にゲリラ雨の為に撤収その後雨も止み別のロケで1エリア各局とQSO頂きました。


イブニング運用
雨も止み快適に運用出来ました。
ホニャララは聞こえず違法局とキュルキュルに挟まれましたが沢山の皆様にQSO頂きました。
近距離も開き最短は、さがJP258局/ 福岡県が入感してましたがQRMでお呼び出来ませんでした。

ランチタイム運用
そらちYS570局5355
さいたまHK118局5555
ちばCB750局55M5

イブニング運用
とちぎYA306局5353
とっとりAJ683局5757
イワテB73局5353
さいたまHK118局5454
おかやまAB33局53M5
ギフYP273局5555
かながわCG61局5353
ミエAA469局5555
とうきょうMS25局5254
しんじゅくIC26局5758
ひょうごTT314局5454
やまなしFK909局5254
ちゅうおうM88局5552
さいたまFL20局5555
ちばCB



feed 予報また外れ~😵☔ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/5/23 20:03:24)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も買い物帰り途中で道草運用ワッチポイントへ🚗💨💨💨
01をセットして店開き~(^^;
しかし少しすると雨☔がポツポツと~😵
なんだょ~予報じゃ夕方まで曇り予報だったのにな~💦
直ぐに車の中からのワッチへ👂💥

イメージ 1

イオノ数値はまぁ~まぁ~なんですがなかなか遠方からの飛来は無いです・・・
何とか3局さんと交信は出来ましたが渋いお空具合でした😁💦
夕方出勤前の30分勝負運用でも渋いconditionでは有りましたが4局さんと交信完了~(^^;※CBL多数
本日はランチタイムから叫びまくりの運用でした・・・💦
あ~喉が痛い😞(笑)
セブンでのど飴買うかな⁉
タイムアウトでCMへ🚗💨💨💨💨
【ランチタイム】
□そらちYS570局 53/53
□かごしまNB79局 55/55
□みやざきAL101局 55/55
【夕方】
□しりべしCB49局 53/53
□イワテB73局 53/53
□みやざきAL101局 54/54
□おおいたTN24局 55/54

※CBL 多数
feed 2018年5月23日イブニングEs QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/5/23 19:51:29)
今日のイブニングは大混戦
皆さん、この数日何処にいたのでしょうか?(笑)
1・2・3・4が入り乱れて、1・2よりも3・4が強力でした。
近距離Esも4~6で出ていたようです。

イメージ 1



2018/05/23イブニング鹿児島市
とっとりAJ683局 54/57
さいたまFL20局 53/57
しずおかDW33局52ロスト
カワサキCH101局 53/53
ひょうごOS23局 53/56
イワテB73局 52/53 自信なし
あさくちBB434局53/53
おおさかSC500局 52/55
とうきょうMS25局 53/55
ならSX65局 53/57
ミエAA469局 53/54
アイチHZ76局 55/58
ニイガタAA462局 55/54
えひめCA34局 52/53
ちゅうおうM88局 53/54
しんじゅくIC26局 53/55
わかやまTW25局 52/55
おきなわZA35局 53/53p55
ちばCB750局 52/M5
やまなしFK909/2局52/53 御殿場市
おおたY16局52/53

各局FB QSOありがとうございました
ひさびさに大混戦で盛り上がったイブニングでした。
feed QSLカード発注 in link とっとりU42/JE4OFK (2018/5/23 19:30:00)
2018年5月23日(水)
前回印刷したQSLカード1000枚がそろそろ底をついてきました。
前回の印刷は2017年1月。年間のQSO数が600~700局くらい。
ちょうどいいペースかと思います。

本日、新しいQSLカードを発注。
前回のQSLカードが無くなり次第、新しいカード発行します。
先週の7MHz運用分で、新しいQSLカードに切り替わると思います。
デザインは...届いてからのお楽しみ(笑)。
先ずはQSOをよろしくお願いします。
feed 近距離Es in link 大人からのラジオ少年 (2018/5/23 19:27:15)
本日も短時間ですが、島根鼻公園で運用しました。
ノイズが少なく良い場所です。
久々に近距離がオープンしました。
イメージ 1

QSO局
イワテB73局
おかやまAB33局
ひょうごTT314局
ニイガタAA462局
しずおかMM316局
各局ありがとうございました。
feed 地元 DCR開局された方と交信!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/5/23 18:56:59)

本日.帰宅して無線機の電源をON・・・
30分程経った頃.DCRの呼び出しCHから元気なCQが聞えて来ました
初めて聞くコ-ルサインだったので指定されたサブCHに移りコ-ル!!

先週末.DCRを開局された「とちぎSY300局」さんでした
栃木市西方町.道の駅付近モ-ビル走行中との事  10分程.交信させて戴くと
常置場所は当局の常置場所から3Km位の所らしい・・・
アマの免許も持っているらしく今後共.宜しくお願いしますとファイナルを送り交信終了

地元でDCRを開局された方が増えたので嬉しい限りです
「とちぎSY300局」さん.今後もアクティブに御活躍されて下さい。
feed マック モーニングアイスコーヒーが無料 in link 元気なクマの日曜日 (2018/5/23 18:54:09)
何気なくマックのアプリを見たらこれがありました。

イメージ 1



モーニングアイスコーヒーが無料(≧∇≦)/

これは行かねばいけませんね。

しかしアイスコーヒーだけでは頼めない?ので、安いソーセージマフィンとクマが好きなアップルパイを注文。

それでもお値段は…

イメージ 2



200円なり~(^O^)

滅多に買いに行かないマック。

たまにはこんな朝ごはんもいいかな。

イメージ 3



にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 5/23 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2018/5/23 18:39:23)

イメージ 1




隣街のローノイズ定点観測地へ
交信頂きまして、ありがとうございました。



QSO

18:01 ちゅうおうM88/1局 56/54 3ch

18:02 しんじゅくIS26/1局 59/56 3ch

18:04 とちぎYA306/1局 55/55 3ch

18:10 よこはまUQ3/1局 53/52 1ch



今期もよろしくお願い申し上げます。

特務でワッチが多かったものですから、ついつい Hi




.
feed 半年ぶり以上のRJ580。 in link ブログ管理人のブログ (2018/5/23 17:03:25)
ランチタイムは、小高い丘を越えた隣町移動の局長様と。うす~くオキナワ局さん入りましたし、隣の県の局長さん入るもこちらからは飛ばず(笑)

イメージ 1

feed 何故か異様に欲しくなる ICB-707 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2018/5/23 15:26:48)
 いつも通り前段は本題ではありません(笑)

 今日、豊平区内のとある現場の方に挨拶へ行ったところ、付近に自転車を乗った40代くらいのおっさん(自らをおっさんと認めるようなもんですが(照))が、ハンディ機っぽい物を手に持ち、現場の付近をずっとウロウロしているわけです。
 ウチの社員が無線機で何か話し始めると、ハンディ機のようなものを凝視しているわけですね。
 まぁ傍受マニアあたりなんでしょうね、よく見ると手に持っているのはIC-R6です。
 小型でスキャンスピードが速くて、非常に利便性が高そうなブツ。
 私も持っていますが、興味本位で購入しただけで特段使っておりませんので、よくわからんもんですから^^;

 一方、弊社社員が使用していたのは、簡易無線(免許局)です。
 465・468MHz帯のアナログ35ch、467MHz帯デジタル65chのタイプでありますが、基本的にデジタルチャンネルを使用するよう指示をしておりまして、この現場でもデジタルの運用(UC+秘話)でございました。
 おっさん、仮にスキャンが467Mhz帯で停止しても、永久に通信内容はわからんと思うよ?だってそれ、、、アナログ専用のレシーバーじゃん、、、

 と教えてやる義理も無いので、どれだけの時間おっさんはスキャンし続けるのか見モノではありますが、正直気持ちが悪いもんですな(苦笑)
 それ以前にそういうのやるなら、もっとスマートにやってもらいたいもんです。
 目の前の通信を傍受するとなるのであれば、レシーバーに短いアンテナか若しくはアンテナを取るくらいで、ある程度の目的周波数をスキャンすれば事は済むんですよ。んで若干離れてからそれなりのアンテナを接続して、ワッチしてろよって感じですわ。
 おっさんは、50cmくらいのホイップをIC-R6に接続し、弊社社員から20mも離れていない所で、イヤホンもせず、うまい事受信出来ない様で「おかしいなぁ~」等とつぶやいている状態。
 航空祭等であればまだこういう光景は見慣れたもんですが、一般的な市街地でこれは気持ちが悪いもんですね(照)

 受信フェチの方は、ちょっとイラっとされたかも知れませんが、自ら送信している電波を目の前で必死こいて受信しようとしている知らないおっさんが目の前に居たら、普通は気持ち悪いですよ(笑)

 まぁ私も日頃より業務無線の運用に関しては「誰が聞いても基本的には問題ない、それが無線なんだから、アホな事言うなよ!」って話はしております。
 ただ、業務無線しか扱わない人にとって、それは普通ではないです。んなわけないでしょ~(笑)くらいなもんです。現にこの現場の奴ら全員「そんなわけないでしょ~」と言ってきましたので。

 なので、敢えて「今からあのおっさんが、この無線を聞こうと必死なんだけど、お前ら信用してないから、聞ける状態にしてやるわ。んで、俺おっさんに近づいたらきっとハウリングすると思うわけよ。試してみるから、アナログ1chにしてくれー」的な話をし、チャンネル変更の後、とりあえずメリット交換でもするべと。
 すると、おっさんの顔が嬉々と輝くわけじゃないですか(笑)
 きっと受信が成功したわけですよ。よかったね、おっさん。

 んで、なにげなーくおっさんに近付き、私が送信した瞬間

 「ぷふぇ~~~~~~~」(ハウリング音)

 そそくさと私もその場を離脱し
 「な?誰に聞かれてるかわからんもんだろ?ってことで元に戻してくれ、チャンネル」と。
 うちの社員達、「いやーホントにこんな無線聞いてるヤツいるんだなぁ、、、」と皆びっくり。今後は簡易無線においてアホな話をする事は無くなるでしょうと思う次第であります(笑)

 ちなみにおっさん、それから30分くらい現場にいたそうです(汗)


 さて本題です(笑)
 ICB-87Rを手にし、再整備をして頂き、ばびょーんと電波が飛んでいき、三脚に固定する台も作った結果、以降やっぱり満足しちゃった感があるRX178です(汗)
 いや違うんですよ?
 運用チャンスがあるにも関わらず、パイルで負けてしばらく待ってる間に時間切れ的なのが数回あった感じなのところが正解で、やる気自体はしっかりまだ残っています(笑)

 一方で、ICB-87Rは良い機体とされている事はわかっておりますし、使ってみていいねーと思うわけでもありますが、なんていうかやっぱ物足りない感がある。
 そう、形からすぐ入ろうとするRX178はハンディ機という物はよく買う割に使わないんです(爆)
 アマチュア機もハンディはそれなりに持っておりまして、比較的新しい所ではFT2D,ID-51plusを持っております。VX-2,VX-3,VX-7等も持っております。
 しかし送信となると、自宅では固定機を使うでしょうし、車両移動中はモービル機を使います。山岳移動等はしませんので、じゃあ何のために買ったんだ?と突っ込まれると私自身も疑問です(笑)

 そういう点もあり、いやーポータブルなCB機欲しいわ~って今月に入ってから悶々としているわけでもあります。
 技適の問題等もありますから、再販があるようであればSR-01等に目が向くのかも知れませんが、如何せん私の運用頻度では若干まだ価格的に抵抗があるのも事実。
 となれば、平成34年迄しか使えないかも知れないけれど、ヤフオク等でポータブル機買ったろうかなぁ~なんて思ったりもするわけですが、何故か知りませんがICB-707が異様なまでに欲しくなる衝動(笑)
 いやいや、どうせならRJ-580Dとかでしょ?って思いますよね?私もすごく思うんですが、何故かICB-707が欲しい。はて?(汗)

 持ち運びなんぞ恐らくしない(車に載せっぱなし)から重量や筐体の大きさとかも関係なさそうですし、そうであればアンテナ長を考えれば価格等無視すればRJ-580D一択な気がします。
 まぁどっちにしろ、ヤフオクを見てる限りはもうちょっと足すとSR-01が買える金額になりますので、現実的に入手は困難なわけですわなぁ~

 「おっ、買えそう!」と思って「ぽちっ」とクリックし、よく見なおしたら「Mコネ仕様」だったり(苦笑)
 結果別の方が落札してくれたから良かったですけど^^;

 まーホント物欲ってのは怖いもんです。
 多分ICB-707をGETしたとしたら、やっぱりRJ-580Dが欲しくなり、んでもってやっぱりSR-01じゃろ?ってなるんでしょうよ。わかってますよ(爆)
 んな事言うと、逆に「87R持ってて、870T持ってて、RJ-410持ってるんだからいいでしょ」的な話も出てくるでしょうが、ちがーうんです(笑)
 むしろ私的には870Tあたりの存在価値が危うくなっている状態ですが、手放すか?と言われればどうなんでしょうね?
 ヲタクっぽい所有欲が作用しちゃっていて、正常な判断が出来なくなっているんでしょうね、はい(汗)

 なお、今現在ヤフオクに出品されているICB-707は2台で、同一出品者のものではありますがどちらも\118,000-(汗)さすがに買う気にもなれません^^;
 RJ-580Dは出品無し。580のPTT改造品とかは出ておりますが、今更そんなもんに手を出せるわけもなく。

 んがー(汗)

 ってね、先日の北海道コーミー(但し2次会から参加ですが)で、更なる刺激を受けすぎたのかも知れませんわ。
 8エリアのフリラ社団局の話、何かの拍子で出てきたwires-xの話がありましたが、昨日YAESUからのメールにあった「ポータブルデジタルノード機能追加」(詳細は不明ですが、FT2D,FTM-400,FTM-100DとPCを接続させてHRI-200無しでノードを開設出来るっポイ感じ)が7月から出来るっぽい話もあり、FT2DとFTM-100Dはありますから、現在南区の「移動しない局」の439.56MHzなアナログwiresに加え、豊平区の「移動しない局」のC4FMなwires、「移動する局」のC4FMなwiresノードが開設できるじゃねぇか!いや、社団局免許で設備共用で社団コールでやった方が面白いか?とか、まぁ勝手に脳内が趣味モードになってきてしまっております。

 あーーーーーーーーー!
 まいっちんぐですわ(汗)

 と、どこかに何かをぶつけたい、そんな情報発信でも何でもないブログでした^^;

 
feed 2018年5月23日ランチタイムEs QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/5/23 15:15:00)

イメージ 1

振り続けた桜島の火山灰を少しだけ流してくれた雨、過ごし易くなりました

今日は鹿児島市の高台からランチタイム運用です
1・2・9エリアと交信
1エリアはノイズ厳しく、2・9エリアはクリアに聞こえてくるコンディションでした。

2018/05/23 ランチタイム鹿児島市

イワテB73局 51/51
ちゅうおうM88局 51/51
しんじゅくIC26局 51/54
さいたまKS73局 51/53
とやまMH79局 51/M5
さいたまFL20局 51/53
ふくいJZ30局 52/53
ちばAB330局 51/51
しずおかAR318局52/54

各局FB QSOありがとうございました
feed 20180523 雨のランチタイムはサッポロMJ11局とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/5/23 13:57:17)
イメージ 1

ランチタイムは雨が降る奈良市郊外で市民ラジオ運用。主にCB5chを聞いていましたがたまに多チャンネルもサーチ、CB8chで「サッポロMJ11局」入感、交信して頂くことができました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20180523 1237 サッポロMJ11局     51/51 CB8ch 北海道札幌市
feed 平成30年度 札幌南ZoomZoomRPT ドネーション記録 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2018/5/23 13:51:37)
 先日公募をさせて頂きました、札幌南ZoomZoomRPTの運営に係るドネーションをして頂いた方のうち、公開可の方をこちらにて掲示させて頂きます(敬称略)

平成30年5月23日
・ソラチAA246
feed 180523 ランチタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/5/23 13:39:17)
本日(180523)、目的局さんの最終日と言う事で昨夜から雨☔の降り出した当地ですが、ランチタイム🍽に金属筐体 & 非防滴構造の愛機"RJ-580"を気遣い、いつものEs Pointより少し離れた屋根付き観覧施設のある陸上競技場へ。🚗💨

イメージ 1

5chでワッチを続けたものの、時折微かに本当に微かに日本語らしき入感があるものの幻聴とも言えるレヴェル...。8chもワッチするとこれまた時折合法局さんの御声が聞こえるものの、コールサインは聞き取れません...。繰り返し1~8chを巡回ワッチすると、2chにてロシア🇷🇺姉の巻き舌の声が...。他はキュル音のみでした...。😓 💦

そのまま時間⏳だけが過ぎて行き、撤収間際に8chで沖縄県石垣市移動の「おきなわOS404/JR6局」さんの御声が微かに聞こえて来ましたので、何の成果も無く手ぶらで帰る訳には行かず御声がけ。Pick Up戴きRep.交換。ラストが途切れ、こちらからのRep.が取れたらっしゃったのか不安でしたが、後刻無事に伝わっていた事が判明。1st QSO⚡となりました。今後共宜しく御願いします!😊✨

結局、目的局さんの御声は期間中には聞こえて来なかったものの、Es DX QSO⚡にて多くの各局さんと御繋ぎ戴きました。負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、当局はこれも大きな成果だと自負しております。各局さんありがとうございました!「とうきょうAD88局」さん御疲れ様でした! 😊🎶

☆180521 移動運用 (大分県豊後大野市移動  CB RJ-580)
1249「おきなわOS404/JR6局」沖縄県石垣市移動 8ch RS=51/52 1st QSO

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、運用地、RS等の相違がありましたら御知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 現場? in link 554は251。 (2018/5/23 2:04:13)
あっ~~!大変だ!
イメージ 1
”お昼寝中”

過ごしやすい気温。

のどかな下町。

以上。

feed パソコン延長保証の詐欺にあいました in link フクオカTNT50/JE6PFDの趣味日記 (2018/5/23 1:20:56)
2015年の夏に買って、このブログにも掲載したNECのパソコンの調子が
悪くなりました。

2~3週間ほど前から、ウインドウズが起動するとブルーバックのような画面になり、文字のフォントが初代ファミリーコンピュータ状態の解像度と大きさに(笑)

デスクトップの文字も文字化けで表示。
テレビチューナーソフトも立ち上がらない、画面の明るさも調整不可。
NECのパソコンサポートセンターに電話してあれこれやるも、
全く改善さずに直らずじまい。
結果、サポートセンター方から、有償になるかもしれませんが
NECへ修理に出して下さい。
との事になりました。

購入する時に延長保証を付けていたので、まあいいか。
と思ってましたがその後、予想外の展開に。

保証会社のワランティ・マートに電話してみると
「現在使われておりません」
嫌な予感がしましたが、まさか・・・。

ネットで調べてみると、自分が購入して1年も経たない内に倒産(計画倒産?)
していた事が判明。
事業を引き継いだ会社や販売店に連絡するも、結論
販売店→
「うちが保証料を貰ってた訳では無いので、どうしようもない」

保証事業を引き継いだ会社→
「販売店が継続して、うちの保証会社を使って無いので、あなたは対象外」
との事。

じゃあ、自分が払った保証料は?と思いたくなるのが心情です。
特に保証会社が潰れた事を全く通知もしてくれなかった&その後、
保証会社を変更して、ワランティ・マートの事業を引き継いだ会社の保証を
受けられなくした販売店の対応は、どうかと思います。

一部で価格comでの評判が悪くなるので・・・と修理代金を出してくれる、
神対応の販売店もあるようですが、
この件は殆どの方が泣き寝入り状態です。

やっぱり大手の資本が入ってる販売店もしくは保証会社じゃないと、
危ないんだなぁ、とつくづく思いました。
皆さんも気をつけて下さい。
feed HGBD1/144 セラヴィーガンダムシェヘラザード ロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2018/5/23 0:07:00)
久しぶりのガンプラ記事です。

ガンダムビルドダイバーズシリーズのカンプラで5月19日に発売開始された
新製品 "HGBD1/144 セラヴィーガンダムシェヘラザード"を入手し
いつもの様にMr Hobby つや消し吹き & ガンダムマーカー ブラウンでスミ入れして
ロールアウトしましたのでBlogにアップします。


セラヴィーガンダムシェヘラザード
GN-1001N
18.2m/73.5t
ダイバー: シャフリヤール
オリジナルキット: HG1/144 セラヴィーガンダム (登場作品: ガンダム00)


+ ボックスアート
イメージ 1


+ マニュアル
イメージ 2
英文解説&説明付き。ビルドダイバーズ関連の一口メモも例の如く記事として掲載されています。


+ フロントビュー (ジンモード形態)
イメージ 3
本ガンプラはダイバーのコンセプトに合わせて中/長距離戦闘用の
"ジンモード"と近/中距離戦闘用の"イフリートモード"に可変します。
脚部のマッシブな作りや、後の写真で出てくるギミックはオリジナル機体を上手く継承しています。
カラーリングはスカイブルー基調の少し落ち着いた雰囲気が有ります。


+ フロントトップビュー
イメージ 4
バックパック部は母艦"プトレマイオス"をオマージュしたコンセプト。
チェスト部位等はカラーリング、ディテールに細かな変更が見られます。


+ リアビュー
イメージ 5
リアビュー、カッコいいと思います。かなりの箇所へスミ入れしたので本当のパチ組みよりも立体感は有るかと。


+ ウェポン & アクションポーズ
・ GNフィジカルバズーカ (ジンモード形態)
イメージ 6
同じガンダム00に登場するガンダムヴァーチェの武装を移植。
保持用治具を追加して命中精度アップ & 反動軽減の効果を高めています。


・ GNクローコンテナ (イフリートモード形態)
イメージ 7
パーツ差し替えで"イフリートモード形態"へ変更後、この武装を展開することで
単に攻撃対象物を把持して破壊だけでなく、射出して遠方への攻撃も可能。


・ GNトレミーキャノン (主砲展開前) / 別売のダイバーズギア(スタンド)を使用。
イメージ 8
支援機"プトレマイオスアームズ"の機首部分砲口から
強力なGN粒子を発射し攻撃対象物を破壊するコンセプトの武装。
この機体が持つ最大の攻撃能力を有する。


本キットは特に作製時難しい箇所も無く、何より今のキットらしく作った後が面白い。
ビルドダイバーズシリーズの今後の展開が楽しみです。
feed 5月22日(火曜日) 市民ラジオ運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2018/5/23 0:03:00)
5月22日(火曜日)、いつもの場所からの市民ラジオ運用ログです。
(ランチタイムのみ運用。)

+ 運用地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01. 3ch他)
・ "サッポロ OS330/8"局さん   RS= 55/55.
・ "ニイガタ KB494/0"局さん   RS= 53/53.
・ "ふくしま AY01/7"局さん   RS= 52/52.
・ "トカチ AA180/8"局さん   RS= 53/53.
・ "さっぽろ AJ11/8"局さん   RS= 52/52.
(Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

今回は北海道, 東北, 信越エリア各局さんとの交信となりました。
ありがとうございました。
feed 5/22 渋いコンディション in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/5/22 23:40:11)
平成30年5月22日
<ランチタイム>
イメージ 1

すこし出遅れ、ちょっと早めの撤収だったランチタイムでしたが、
北海道各局様とQSO出来ました。
各局様有難う御座いました。







<イブニング>

イメージ 2

東向けのポイント。
やはり、北海道へはココからは厳しいが、何とか最後にQSOが出来ました。


イメージ 3


島からの飛来はなし。
2エリアは30分程飛来したと聞きました。


明日のイブニングは晴れてほしい。


本日QSO頂いた各局様、有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。




平成30年5月22日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
サッポロMJ11局 55/54・5ch
ちっぽろOS330局 54/54・5ch
ナガノK2/8局 53/54・1ch
そらちKM12局 51/51・8ch
<イブニング>
【兵庫県姫路市大塩町】
しりべしCB49局 52/53・8ch
ひめじKM221局 57/53GW







































feed 2.4GHz スペクトラムアナライザー in link ももねこ生活 (2018/5/26 9:28:39)

中国から怪しい箱が届きました。

今回の梱包はカッターなしでも開けられそうですが・・・







小さな部品です。

パッケージが綺麗なので安心感があります。







2.4GHz帯のスペクトラムアナライザーです。

ちょっと7.4Vは電圧が高すぎるけど大丈夫かな?

バッチリWi-Fiの状況を表示しました。







ドローンには2.4GHzの状況を表示する機能がありますが組み立てる前に電波状況がわかると安心です。







安いスペクトラムアナライザーがあっても良いと思うけどな〜

スマホのアナライザーだとWi-Fiの状況しかわからないので他の2.4GHzの状況がわからないし

このスペクトラムアナライザーは激安で良いです。







¥100ショップで単三電池を5Vに昇圧してくれるアダプターを買ってきてこれで単三電池で作動させます。







¥1000以下で2.4GHzのスペクトラムアナライザーが完成しました。

ドローンの安全運行に努めます。

feed 2018.5.22 長柄町長柄ダム駐車場 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/5/22 22:53:00)
 出張の帰りに長柄ダムへ寄りました。あまりコンディションは良くありませんでしたが、ひさしぶりにうらそえVX124局のQSOできました。
イメージ 1

運用記録
 運用地 千葉県長生郡長柄町長柄ダム駐車場
 使用TX SR-01
 (CB)
  17:20 うらそえVX124 3ch 52/53 沖縄県南城市
  17:37 ちばIT405    8ch 54/51 千葉市美浜区花見川河口

うらそえVX124局とは1年半ぶりくらいでしょうか。久しぶりにお声が聞けて良かったです。いつもお声がけいただくちばIT405局にも感謝です。
feed 今日は in link YB101の日記帳 (2018/5/22 22:09:16)
忙しくて運用出来なかった
先日の近距離発生時の
イオノ貼っておく(^^)

イメージ 1

feed 5月1日の運用&オフ会♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/5/22 21:49:09)
更新が遅くなりましたが(^^;
土曜日は息子の通院日だったのでお昼過ぎから少しだけ運用!
いつもの湘南平へ(笑)

コンディションはボチボチ&イマイチ?(^^;(笑)
おまけに天気もパットしません(><)
イメージ 1

今日はガントラの出番はあるのか?いつもの様にスタンバイ(笑)

イメージ 2

しかしながら(^^;それでも久しぶりのMM21局さんとも繋がり!元気そうな声が届いてました♪いつも遅い時間に出てりゃっしゃるから繋がりませんでしたが(笑)なんせ主夫業があるから早く帰らなくてはなりませんので(^^;

その後も各局お繋ぎ頂きました♪
なかなか聞えなかった の声が!!やっと交信出来て一安心♪どこに雲隠れしたんですかね?(笑)ナガノK2って呼ばなくて 姫!姫! って連呼してような?(笑)

5月1日湘南平
13:22  よこはまMM21/4局♪55/55 もっと早い時間に出て来て下さい(笑)
13:30  やまぐちAA123局♪55/53 最近10mで繋がってませんね(^^;
13:35  ナガノK2/8 局♪53/51 ♪やっと繋がりました(^o^)/
13:42  クマモトHR787局♪5354 久しぶりでした!
ちばBG37局♪かながわCU64局♪かながわYT23局 ♪とも繋がりましたがログ付け忘れです(^^;
14:00  やまぐちLX16局♪53/54 ガントラハンター!いつも強力です♪
14:06  ふくおかBG37局♪56/56 お久しぶりです(^^;

この日は某SNSのオフ会だったので早目に切り上げました!
お繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございます♪



この日夕方からオフ会です(^^)b
昔!自分が立ち上げたコミュニティ!同じ世代が集まる同世代のコミュです♪
訳あってSNSを7年前に退会(^^;仲間に後を引き継いでもらいました(^^;
後を継いでくれた管理人から連絡があり、10周年の記念オフ会を横浜で開くので是非!参加して欲しいと打診がありました♪もちろん速攻でOK(笑)

横浜の中華街で行われました♪全国から70名ほど参加!

イメージ 3

久しぶりに会う面々も変ってません(笑)半数近くが昔からの参加者だったので
昔話しに花が咲き普段飲まないお酒も少しだけ(笑)
二次会の散策だけ参加して帰宅(^^;何せ家庭の主夫なのであまり遅くなれないのでね(笑)

皆さんのお誘いもあり某SNSにも復帰しましたが昔の様にオフ会三昧はもう無いですね(笑)最近はラインやFB、ツイッターなどのSNSの普及で静かになってしまったそうです!!まっこれも時代の流れでしょうね(^^;

feed メッキパーツ in link 元気なクマの日曜日 (2018/5/22 21:28:30)
つける暇がない…

ヤフオクで落札したパーツ。

イメージ 1



フォグランプカバー。

イメージ 2



バンパーグリルガーニッシュ。

付ける暇がなかなかないです…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 北海道~沖縄~😁🎶 in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/5/22 21:19:17)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日もconditionアップ😲💦
しかし・・・暑い🔥☀
日焼け止めを塗り塗りしてお店開き~⁉
ランチタイム少し前から北海道からの電波をキャッチ❗
(※北海道移動の女神様とも繋がりました🙌)
無事に交信後には
6エリアからの飛来も有り数局さんと電離層反射交信が出来ました🙌

イメージ 1

夕方出勤前の30分勝負運用では沖縄局さんと交信 完了~(^^;
CMへのvitaminを頂きました😁💦
本日もお繋ぎ頂いた各局様ありがとうございました🙏

イメージ 2

今宵も張り切ります💪💨
【市民ラジオ/ランチタイム】
□さっぽろOS330局/8 55/55
□ミヤザキCB001局/6 54/54
□しりべしCB49局/8 54/54
□ナガノK2局/8 54/53
□かごしまMT21局/6 55/54
□ナガノK2局/8 56/55(2回目)
【市民ラジオ/夕方】
□うらそえVX124局/JR6 52(pk55)/pk55
□おきなわJR218局/JR6 53/M5
feed EsQSO第十九回 (5月22日) in link CA34 (2018/5/22 21:11:24)
昼休み運用、「イワテGS590局」が入感、コールするも直ぐに沈む(泣)
「サッポロOS330局」のCQも捉えるが今一つコンディションが上がらず
QSO成らず。「オキナワJR218局」も聞こえるがQSOレベルじゃない。
これで昼休みは終了。

晩方運用、これがもう静か。時折北海道の局が浮き上がってくるけど
QSOレベルではない。「かみかわEF35局」が一瞬強く入るが結果的に
「おおさかSC500局」とのQSOをCBLするのみ。

「ミエAC130局」が誰かとQSOされているのを聞いたり、同じ京都市内
移動局「きょうとGT260局」のCQを聞いたり。4chでCQを出してみると
「アイチHA580局」「きくがわSH351局」「ミエTO103局」より呼ばれ
直接波でQSOとなる。

TO103局とのQSOを終えて更にCQを出すと安定した入感で誰かが当方を
コールされている。2エリアの局長さんだろうな~と思いながら良く良く
聞いてみると「いぶりB808局」北海道からのお声がけ(笑)

本当に安定して51入感とはいえQSBの無いQSOとなり驚きました。
本日唯一のDX、目的のJD1局は聞こえなかったけど満足して撤収。

いぶりB808局   51/51  4ch
feed 特小レピーター夢の玉手箱?アルインコDJ-P9RとFC-R1の2機をさいたま市緑区東浦和5丁目で稼働中です! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/5/22 21:01:06)

総務省の総合通信局に設置に係る申請なしで、誰でも手軽に設置出来る特小レピーターですが、手軽さゆえに、混信になる場合があります!

さいたま市緑区東浦和は、まだまだ田舎ですが、お空の様子は意外にも混信があります!

レピーター設置で一番気になるのは、マルチアクセス等の混信です!

(特小 東浦和レピーター2号機 3-A B14-17)アルインコ製 DJ-P9R

10mWの特小レピーターですが、以外に混信があります!

レピーター設置するに対してch設定に時間が掛かりました!

設置環境にもよりますが、当局の場合、少し小高い丘の上に、地上高20mhのタワーに設置するのに、設定chに苦労しました!

高さがあれば、サービスエリアの広がりますが、混信も増えて、なかなかch設定出来ませんでした!

仮の設定してから、混信になるかを確認に2日~3日位とネットで使用状況チエックしっかりしました!

(特小 東浦和レピーター1号機 3-A L11-08 )地上高20mhに設置 ファストコム製 FC-R1

安価なリグですが、意外に良く飛びます!

アンテナは1本ですが、筐体はポリカーボンネイト製で丈夫です!

栃木県鹿沼市から開けてきた局もいました!

アクセスするとピーピーとアンサーバックがあり、直ぐに判ります!

レジャー(L)やビジネス(B)チャンネルの他にトーン信号がありますが、混信を避けるために、色々試しながらやりました!

混信先を調べてみたら、パチンコ屋さんや、オートバックスの店舗運営に使っていたり、様々な分野で利用されているのが判りますね!

便利だからこそ、利用されていますね!

まさか、遠方までサービスエリアを確保しようとするフリラー局との攻めが合いかも?

稼働時間は40年以上使った、ナショナルのオーディオタイマーで、6:00~24:00まで稼働しています!

JR武蔵野線東浦和駅を降りたら、1号機3-A L11-08 2号機3-A B14-18でアクセスしてみてください!

10mWですが、侮れませんね!

シンプレックスでも100km以上離れてもQSO出来ていますし、山岳地域に設置されたレピーターなら100km以上離れていてもQSO出来ますね!

当局が設置しているレピーターは平地では2km範囲ですね!

ちょっと高い商業施設屋上なら、10km位です!

10mWの微弱電波、コードレス電話機と同じ出力なので、100m位しか飛ばなさそうですが、これがよく飛ぶんですね!

アナログ信号なので、デジタルより良く飛びます!

レジャーにビジネスに重宝されるのが判りますね!

混信回避には時間とに忍耐が必要です!

 

feed 1960kmの彼方 in link シズオカAR96/JR2GUI (2018/5/22 20:56:52)
毎年「今回で最後」と言われていますが、今年も南の島DXペディションウィークがやってきました。トラブルにより予定より1日遅れでスタート。偶然にもその日は釣りに行こうと有休をとってあった日でした。これはDX交信せよとの電離層の女神からのメッセージか!?

イメージ 1

イメージ 2

早朝、砂浜で釣りをしていると海に向かって小さなカメが歩いている。お~、ふ化したアカウミガメか!・・・と思ったら、なんと ミシシッピ アカミミ ガメ (通称ミドリガメ)!なぜ淡水のカメがこんなところに!?その先は海水。そこはおまえが生きられる場所じゃないぞ!必死に水に向かって歩いている姿を見ていたたまれなくなり、釣りは終わりにして近くの池へ連れて行ってやりました。
イメージ 3


夕刻。一番槍を狙うべく南東方面に開けた浜名湖畔にてスタンバイ。手元にきて以来、勿体なくてまだ火を入れていなかった CB ONE Jr. MkⅡ の初陣である
イメージ 4

処女交信はJD1で 飾りたい!しかしその思いもむなしく、AD88局を呼ぶしずおかDW33局の声だけが入感。DW33局は浜名湖の北岸で運用されているようだ。リグを持ってあちこち動き回るがAD88局の声は全く聞こえない。代わりに宮崎局のみ強く入感。反対に、このときDW33局の運用場所では宮崎局は全く聞こえなかったとのこと。直線距離にすれば10km程度なのに、入感状況は全く異なっていました。カメの恩返しはないのか!?この日は釣りも坊主だしロト6もハズレ。自分から期待するような 欲深い人間には恩返しもこない ようです(爆。


イメージ 5

2日目は過去に交信実績のある浜名湖畔のポイントに。新たなポイントを開拓する楽しみも捨てがたいけど、今回はMkⅡの初交信といういつも以上に重要なミッションがあるので手堅く攻めようという思惑。ところが・・・本土では超近距離Esが発生!東西各局入り乱れ、なんと 京都市移動局がS6 くらい振ってガンガン聞こえている!なんつーコンディションだ。こんな近くが聞こえたことはほとんどありません。稀に見る爆発コンディションに呼びたい気持ちをぐっとこらえつつ太平洋の彼方からの信号を待つが無情のタイムアウト。


5日目。そろそろ終了の日が近づき焦りが生まれてくる。この日もイブニングタイムに別な実績ポイントに移動するが、本土の局がチラホラ聞こえる程度で南の島は聞こえず。


そして今日、6日目。これまで連日のように交信されているしずおかDW33局の運用ポイントや、 1エリアの武闘派 と噂される某局さんのツイートから、どうやら 今年は高所の方が強い 傾向にありそうだと判断。定時ダッシュで山に向かう。初めてのポイントなのでノイズの状況はどうか、駐車スペースがあるか、南東に開けているか、など全く分からない。

いちかばちかでしたが、運用に良さそうな場所を見つけてロッドアンテナを伸ばすと・・・きたーーー!AD88局だ!しかも強い!ピークでS4~5くらい振ってます。どうやら2エリア祭りになっているようで、四日市各局や静岡東部各局が呼ばれているのが聞こえます。何度か呼び負けた後、ついにコールバックが!
イメージ 6

明日は雨予報なので実質今日がラストチャンス。滑り込みで間に合って本当に良かった。後から知りましたが、AD88局もMkⅡをお使いだったそうで、 2WAY MkⅡ というこれ以上ない初交信になりました(^^) AD88局、今年も夢をありがとうございました!

<ログ>
市民ラジオ CB ONE Jr. MkⅡ
1721 とうきょうAD88局/JD1 53/52 2018DX#010



feed 名古屋港からも飛来 in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2018/5/22 20:54:22)
各局こんばんは。
今日は総出?でイブニングに開局しました。

8エリア各局さんが飛来するものの、QSOには至らず・・・

しかし、手にしたICB-87Rからは「なごやCE79」番局さんの
変調がRS31とキビシイながら入感。
8chでCQを出されてたので、コールしますがNG。
リグも変えてみましたが、どうも飛んで行って無いようです。

四日市港各局さんのCQにもお声がけしましたが、どうも今日は
応答が無く、イマイチでした。

CBL局:なごやCE79番局さん/名古屋港
    ミエAA469番局さん/四日市港
    いわてB73番局さん/四日市港
    8エリア各局
イメージ 1
feed 市民ラジオ交信記録 2018-05-22-31 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/5/22 19:40:35)

自局移動地         栃木県鹿沼市.移動         11:50~12:40

市民ラジオ
ながのK2/8局      55-55
かごしまMT21局     55-53

ノイズが高くて参りました


自局移動地         栃木県鹿沼市.移動         17:50~18:50

市民ラジオ
ながのK2/8局      52-52

CBL局.多数・・・


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 2018年5月22日イブニングEs QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/5/22 19:38:50)
イブニングのみコンディションは
バリバリノイズが強力で8エリアが聞こえるもののすごく不安定。
他のチャンネルとバリバリノイズ。
そんな中一瞬だけ浮いてきた秋田局、そして鹿児島局と交信できました。

イメージ 1

2018/05/22イブニング鹿児島市
あきたAZ134局51/51
かごしまKA77局53/55GW霧島市

各局FB QSOありがとうございました
強風吹き荒れる天候が昨日から回復せず
桜島の降灰も依然続いています。
せめて風だけでも治って欲しいものです。
feed 日本丸 in link 大人からのラジオ少年 (2018/5/22 19:09:09)
今朝、駐車場に向かう時に客船が見えました。
イメージ 1

夕方も見えていたので、運用がてら近くまで行きました。
日本丸でした。
イメージ 2

私はこの船で毎日通勤です。

イメージ 3
今日は、おきなわおきなわTZ302局とQSO成立。
とっとりAJ683局、ながのK2CBLでした。
feed 大人はどっち? in link 554は251。 (2018/5/22 18:59:35)
指示しておいて認めない”大人”
イメージ 1


真摯に反省して謝罪する”大人”
イメージ 2

大人度
宮川泰介選手(20)>>>>>>>>>>>>>内田正人監督(62)

以上。


feed 2018年5月22日ランチタイムEs QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/5/22 15:05:00)
昨日の降灰から一夜明けた鹿児島市。
ロードスイーパーが走り回っています。
本日も風は少しだけ強く吹いていますが
晴天のコンディションです。
1・2・3・7・0と交信できました

2018/05/22ランチタイム 鹿児島市
みやぎIT03局 53/53
しんじゅくIC26局 52/54
さいたまHK118局 54/55
さいたまOM321局 52/56
さいたまFL20局 52/54
トチギSA41局 53/55
ふくしまAY01局 52/53
とうきょうAD879/7局 52/53
さいたまYM518局52/55
ねやがわCZ18局 51/54
ニイガタAA462局 52/54
イワテTK174局51/53
きょうとKW330局51/51
しがIT405局 51/51
しずおかKJ64局 52/53
とうきょうAB993局 52/53
ギフYP273局 52/53
ちゅうおうM88局52/53

112時台前半は1・7が強力、後半は1・2・3・7が不安定に聞こえるコンディションでした

各局FB QSOありがとうございました
feed 20180522 ランチタイムはナガノK2/8局とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/5/22 14:00:38)

イメージ 1

奈良市郊外で市民ラジオランチタイム運用、晴れて風があり送電線ノイズがうるさいポイントコンディション。CB8chではロシア語のラジオ放送が聞こえていました。ノイジーなこともありどなたの入感も確認できませんでした。 撤収間際に北海道稚内移動の「ナガノK2局」とCB1chで交信することができました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20180522 1258 ナガノK2局     52/52 CB1ch 北海道稚内

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/5/22 12:26:11)

固定より

ながのJT123局さん、長野県くろふ山メリット5S55ファーストFBQSO

 

feed 5月21日(月曜日) 市民ラジオ運用結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/5/22 0:08:00)
昨日5月21日(月曜日)の市民ラジオ運用ログです。


+ 運用地: 杵築市海岸
イメージ 1


イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 4ch他)
・ "みやぎ IT03/7"局さん   RS= 55/54.
・ "いわて JA77/7"局さん   RS= 56/56.
・ "ミヤギ KT125/7"局さん   RS= 53/53.
・ "いばらき AY48/1"局さん   RS= 54/54.
・ "ミヤギ KJ321/7"局さん   RS= 54/52.
・ "イワテ TK174/7"局さん   RS= 53/53.
・ "トウキョウ AD879/7"局さん   RS= 57/55.
・ "ニイガタ AA462/0"局さん   RS= 53/55.
・ "ミヤギ NE410/7"局さん   RS= 55/54.
・ "ミヤギ CB125/7"局さん   RS= 53/53.
・ "とちぎ SA41/1"局さん   RS= 57/57.
・ "にいがた SG05/0"局さん   RS= 55/53.
・ "トチギ CD125/1"局さん   RS= 55/55.
・ "イワテ SG590/7"局さん   RS= 53/53.
・ "チバ YN515/1"局さん   RS= 57/55.
・ "ぐんま YB20/1"局さん   RS= 54/54.
・ "サイタマ HK118/1"局さん   RS= 55/55.
・ "いばらき VX7/1"局さん   RS= 55/54.
・ "さいたま FL20/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ちゅうおう M88/1"局さん   RS= 55/54.
・ "イバラキ NK313/1"局さん   RS= 55/55.
・ "ちば MR21/1"局さん   RS= 53/54.
・ "チバ AC532/1"局さん   RS= 55/57.
・ "ヨコハマ JA298/1"局さん   RS= 54/54.
・ "カワサキ CH101/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ねやがわ CZ18/1"局さん   RS= 53/53.
・ "おおた Y16/1"局さん   RS= 54/54.
・ "ぐんま AD17/1"局さん   RS= 55/56.
・ "ちゅうおう BC66/1"局さん   RS= 57/57.
・ "サイタマ UG100/1"局さん   RS= 53/53.
・ "セタガヤ CO760/1"局さん   RS= 56/58.
・ "サイタマ YB101/1"局さん   RS= 54/55.
・ "よこはま MK71/1"局さん   RS= 56/57.
・ "ヨコハマ KU411/1"局さん   RS= 55/53.
・ "とうきょう MS25/1"局さん   RS= 55/53.
・ "しずおか DD23/2"局さん   RS= 54/54.
・ "サイタマ ZZR250/1"局さん   RS= 54/54.
・ "トウキョウ FV167/1"局さん   RS= 54/54.
・ "ニイガタ EJ206/0"局さん   RS= 55/52.
・ "シズオカ AR318/2"局さん   RS= 55/55.
(Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

交信/お声がけ頂きました各局さんありがとうございました。
feed 2018.5.21 木更津市アウトレットモール横土手 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/5/21 23:56:00)
 今日は土曜日の代休。今日を楽しみにして毎日仕事してました。こんな日に大雨でも降ったらかなりへこみますが、快晴。よかった。
イメージ 1

 10時30分頃、到着し、ICB-770で運用開始しました。
イメージ 2

 全チャンネル違法局のかぶりがすごく、コンディションも上がらず、CQを出すも遠方局からは返事がありません。ローカル局が何局かコールしてくれました。ありがたいです。今のシーズンはGWでコールしても相手にしてくれない局長さん、いますからね。確かに近距離でもこの季節は繋がりにくいですが。
 通り過ぎる人に「こんちは~」と声をかけたり、ぼ~としたりして、時間を過ごします。おお、ランチタイムに向けて徐々にコンディションが上がってきました。

運用記録
 運用地 千葉県木更津市アウトレットモール脇土手
 使用TX ICB-770、SR-01
 (CB)
  10:33 ちゅうおうBC66 8ch 51/53 東京都中央区晴海埠頭 ※↓ICB-770
  10:41 さいたまUG100  8ch 51/51 埼玉県所沢市ぶどう峠
  10:43 よこはまMK71  8ch 54/54 横浜市青葉区     ※↓SR-01
  11:01 さっぽろMJ11   8ch 54/52 北海道札幌市東区
  11:25 かつしかHD218  4ch 56/57 東京都江東区暁ふ頭公園
  11:45 かごしまSS167   8ch 53/53 
  11:58 ちばIT405    8ch 53/53 東京都中央区佃大橋
  12:03 とっとりAJ683   5ch 53/54
      12:03 きょうとKW330 5ch 54/54 京都府舞鶴市
  12:08 せたがやCO760  5ch 52/54 東京都世田谷区
  12:10 きょうとFS01   4ch 53/52 
  12:11 ひょうごOS23  4ch 53/53 兵庫県豊岡市
  12:14 ひょうごHM76  4ch 51/51 兵庫県
  12:20 おおいたTN24  4ch 54/53 大分県杵築市海岸
  12:25 ひょうごAK135   5ch 57/58 兵庫県姫路市
  12:30 かがわ2797    5ch 54/53
  12:37 ながさきYU126   8ch 52/55 長崎県長崎市長崎水辺の森公園
  12:42 おおいたDW351  5ch 55/54
  13:02 ひょうごTT314   8ch 53/53 兵庫県姫路市・飾磨港
  13:08 くらしきFV223  8ch 55/56
イメージ 3
feed 5/21 『致命的なスケジュールでも…』 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/5/21 23:40:59)
平成30年5月21日

本日は多忙で、ランチタイムは遅刻。
しかし、各局様と交信が出来ました。
有難う御座いました。

イメージ 1






イブニングも多忙で、山奥から東に開けている場所を見つけて運用しました。
ま、ポイントミスであります。一言でいえば。
こんな場所でEsなんて、今までした事もありません。
5m向こうに木がある所でなんて…。
イメージ 2

岩手、秋田各局が全くノイズのない各チャンネルから聞えます。
何方かが、あの島の局長さんを呼ばれているのが聞えましたが、こちらにはその方が41。誰だったのか…
岩手、秋田以外の方だったかも知れません。
こちらにはほとんど聞えませんでした。

そんな中、「イワテAA169局」さんと交信に成功。
「イワテAA169局」さん、お手数をお掛けしました。有難う御座いました。
予想以上に、こちらからは飛びませんでした。



本日OSO下さった各局様、有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。



平成30年5月21日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
とうきょう13131局 石垣島 53/53・6ch
わかやまAB77局/1 53/53・8ch
ねやがわCZ18局/1 53/53・8ch
チバYN515局 51/53・8ch
ちばMR21局 53/53・8ch
イワテAA169局 53/53・8ch
ヒョウゴAK135局 姫路市 55/58・1ch※GW

<イブニング>
【兵庫県宍粟市&岡山県粟倉村境界】
イワテAA169局 53/pk51・6ch


feed 5/20(日) 山岳ロールコール@南ア観音岳 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/5/21 23:16:38)
とにかくここでやりたかった!
たとえ好ロケ地ではないにしても。
そしてライセンスフリー無線家達の
意気込みを垣間見た!

イメージ 1

大好きな南アルプス。それも鳳凰三山。
年に最低1度、場合により2度3度と訪れます。特有の樹木の甘い香りにカブトムシの如く吸い寄せられます。
その大好きな観音岳(標高2,8040m)で早く開催したかったので、今回の運用地と相成りました。過去の経験からあまり良いロケ、条件ではないのは知っていますが、それでも・・・。

23:00起床し支度整え00:30過ぎに家を出発。
中央高速を甲府昭和ICまで使用して南アルプス街道を爆走して芦安通過し夜叉神の森登山口到着。GW明けで駐車車両は5台程。少ないですね。シーズンは全て埋まって満車なのに。

しばし休憩していざいつもの夜間登山出発。
今回は例年だとまだまだ焼け跡以降で残雪がたっぷり残っている。万が一にもロールコール開始時間に遅刻は許されない。なので更に早くの出発です。

イメージ 2

暗闇を黙々と夜叉神峠到着。うっすらと南アルプス主脈が眼前にそびえております。モルゲンロートまでは待てないのでとっとと出発。一旦下り急登をこなすと、、、あれですよ。あの俺の天敵ですよ。毎回毎回睡魔に襲われるダラダラと急でもなく緩くもなく長~~い登り。

イメージ 4

ここでやはりヤられます。
ねみぃ~~!瞑想した~い!何ならそのまま横になりた~い!

イメージ 3

あ、杖立峠到着。
やった。今回も俺の勝ちです。視界が開ける焼け跡へテンションUPで進んで行きます。

イメージ 5

イメージ 6

焼け跡。
もう何度も書いていますが、その昔にここで山火事があり未だ元の状態へ再生していない。自然が破壊されるという事はこういう事かと目の当たりにします。が、ここまでずっと樹林帯を歩いた身にはご褒美ポイントです(^^)一服して再出発。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

苺の無い苺平を通過して南御室小屋到着。
テントが10張程度か。ここでハイドレーションに入っている昭島市の地下水から南アルプスの天然水へ入れ替えます。うまい!

イメージ 10

ここからは三山になり切れなかった砂払岳まで雪深く、、、ないです。今年は雪が少なかったようですね。結局、焼け跡~南御室小屋間、南御室小屋~砂払岳間に若干の残雪、凍結ありましたが、いずれも避けられるか多少踏んでもアイゼン不要でした。

イメージ 11

イメージ 12

砂払岳まで来ると後は天空漫歩。

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

新しく2階建てに再建された薬師岳小屋を覗き見て薬師岳到着し、用がないので通過後は超絶快適白砂海岸な稜線を歩いて。

イメージ 16

イメージ 17

観音岳到着。
それにしても今日はかなり寒いです。そして強風。強烈な日差しがあるのは良かったですがこれでは体の震えが止まりません。っというか、ロールコール開始2時間以上前に到着してしまい、一服、おにぎり、運用準備、運用ポジション等々対応するも時間持て余し着れるもの全て着て寒さと強風に耐え忍びます。

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

11:00。
さて、今回も山岳ロールコール開始いたしましょう!
事前に各チャンネルワッチ、チェックしていましたが、とにかくノイズがすごい(^^;)業務局が多いのもありますが、そこにかぶせてノイジーです。やむを得ず会話のほとんど聞こえない4chとしますが、これでは弱い局や遠方局は取り切れない可能性もありますね。

イメージ 23

イメージ 24

各局さまとの交信が楽しく「嗚呼、来て良かった」。
途中、ストックを繋いで特小機の高さを稼いでましたが強風で吹っ飛ばされるので手持ちに変更しつつ運用継続。
やはり想像していたように、西多摩地区や埼玉西中央部とは厳しい状況。

無事ロールコール終了。
皆さんご移動いただき感謝感激です。本当にありがとうございます。
まだ12時過ぎなのでしばし市民ラジオでも、と何かと話題の方々に迷惑をかけてはいかん!なので2chで一声。一斉にお呼ばれします(^^;)
何で皆さん2chなんて聞いているの??凄すぎます!

交信が途絶えて本日の運用全て終了。さて、引き上げます。

来た道を戻るのですが、稜線上は南アルプス主脈を眺めながら景色を堪能し、砂払岳以降は樹林帯の中をひたすら、淡々と、黙々と歩きます。

イメージ 25

南御室小屋を通過しそのまま苺平、焼け跡に着き景色見ながら一服。そこからは歩きと走りの間くらいで下山します。

イメージ 26

イメージ 27

夜叉神の森登山口到着。
家に電話連絡し着替えて帰宅の途につきました。
帰りはいつもの中央高速大渋滞。おまけに2か所で事故との由。大月まで高速を使ってそこからは下道で小菅経由奥多摩湖を経て帰宅と相成りました。

標高はそこそこ高いが好ロケ地という訳でもなく、関東平野部へは厳しい状況野中、みなさまのご移動のおかげで交信出来ました。ありがとうございます。 そして何よりも長野各局さまとのロールコールでの交信が出来て良かったです。まだまだですが・・・。
今後もこのような地での開催も多々あると思います。
いや、万人の方に都合の良い場所での開催は逆に稀かもしれません。
それでも。。。
10mW微弱電波を頼りに移動、待機、交信を期待する人がいるなら山岳ロールコールを続ける事が出来る!と今回感じた次第です(^^)
そして各局さまが特小にて別途精力的に交信されていて素直に嬉しい、と共に自分も精進しなければと思います。

次回定期開催は2018年06月17日(日)となります。
※開催地検討中(候補地は雲取山、金峰山あたり)

山岳ロールコール@南ア観音岳

2018年05月20日(日) 11:00~
南アルプス鳳凰三山観音岳(2,840m) 山梨県南アルプス市

ながのIR148局 下諏訪町
えどがわAN121局 袖ヶ浦
ながのAW101局 物見石山
よこはまGR765局 南アルプス市
ながのBN431局 長野市
しんじゅくIC26局 日光男体山
さいたまAD966局 柳沢の頭手前(三窪高原下)
やまなしFK909局 鳴沢村林道
かながわHL320局 本社ヶ丸手前( 大月市)
やまなしGR256局 甲斐市
ふじさわOR650局 袖ヶ浦
せたがやLA807局 袖ヶ浦海浜公園
さいたまCM167局 袖ヶ浦
ながのBN431局 長野市(北部) ※運用地移動し再交信

ロールコール以外での交信
薬師岳-観音岳間稜線上
さいたまMG585局 DCR 埼玉県志木市荒川河川敷 ※ソラ友
観音岳山頂
えどがわAN121局 CB 55/54 袖ヶ浦
しずおかDD23 局 CB 55/55 浜石岳
ながのSS360局 CB 51/53 安曇野
ながのRE136 局 CB 55/56 美ヶ原
やまなしFK909局 CB 55/56 鳴沢村林道
しずおかSA824 局 CB 55/53
よこはまAA815 局 CB 51/51
ふじさわOR650 局 CB 53/54 袖ヶ浦
ながのAW101 局 CB 59/58 美ヶ原
せたがやLA807局 CB 51/M5
ちばIT405局 CB 51/51 美浜区
とちぎSA41局 CB 55/54
いたばしMK420 局 CB 51/52
しんじゅくIC26局 CB 51/51 日光男体山
下山途中(砂払岳下)
とちぎJJ69局 DCR 半月山

feed 5月20日運用記(曽根干潟) in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2018/5/21 23:14:55)
夕方まで時間があったので曽根干潟へ。

前日の帰りが遅かったため起きれず出遅れました。
行きがけはDCRでヤマグチKT316局とショートながらつながります。
イメージ 1
到着してワッチしていたらいい感じで入ります。ただ、QSBもありタイミング合わせれず多数入感しているにもかかわらず結局交信はGWでフクオカAB182局のみ。

こんな時は「電池がなかった」とか「電波出てない?」さらには冗談半分で「無線機壊れた」と思いたくなるところ。
ローカル局とつながってちゃんと飛んでると確認できると安心します。
当局は、乾電池での運用で1ヶ月位使います。先日のGW一斉オンエアデイで交換したのでまだまだ大丈夫なはず。
イメージ 2
昼くらいにコンデションも落ちてきたので撤収しました。夕方は嫁たちを迎えに行かないといけないので福智町へ。
ここではDCRで八丁峠移動のふくおかSX32局とロングにお相手いただきました。

ログ
市民ラジオ
フクオカAB182局 53/54

DCR
ヤマグチKT316局
ふくおかSX32局

CBL
ミヤギEN89局 
いわてDF105局 何度も呼びました・・・
ミヤギIT03局
ミヤギNE410局
ヤマグチSV221局 GW31
ふくしまAJ32局
つくばKB927局
ヤマグチAA515局 GW41
ニイガタAA462局
みやぎAZ17局
ねやがわCZ18局
イワテAA169局
ふくおかOC68/1局
カワサキAB117局 
あきたAZ134局

交信いただいた各局ありがとうございました。
feed 忙しいぞ… in link 元気なクマの日曜日 (2018/5/21 22:56:44)
やる事がいっぱい…

今日は仕事の帰りに、岩国の蓮田で無線運用をしていたやまぐちLX16局さんを発見。

ちょっと寄り道して立ち話。

お久しぶりでしたね(^O^)

それから会社に帰り、そのまま会社の車で宅急便を出しに行ったら、夕方の発送にギリギリ間に合いました。

そのまま自宅に帰り、すぐにジョギング。

途中、水泳のT先生の後ろ姿を発見!

いつも派手なウェアーでウォーキングされているので、遠くからでもよく分かりますよ。

今日は少しルートを変えてジョギング。

イメージ 1



前半川土手を走り役場からは通学路を下ってみました。

すると距離は7.3キロ、約45分かかりました。

今後はこのコースを走るかな。

夜はキャンプ協会の書類を準備。

色々忙しくカメラをいじる暇もありません。

明日の夕方はサマーキャンプのチラシを引き取り行きます。

枚数は3万7千枚!

軽四に乗るかな…

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 輻輳時のDJ-DPS70の動作について in link 毎日はレビュー (2018/5/21 22:53:09)
DCRの場合、同時にキャリアが重なると完全無音になってしまうのは良く知られています。輻輳と表現するのが正しいかどうかわかりませんが、輻輳状態になると輻輳していることすらわからなくなってしまうのはDCRの欠点と言えましょう。

ここでご存知の方に質問なのですが、DJ-DPS70で輻輳になるとランプも点かずにSメーターも振れずの状態になるでしょうか? これまで使っていたVXD-10では、輻輳時でもランプが点灯していたので誰か呼んでくれているのはわかりました。DJ-DPS70でもランプは点くと思っていたのですが、先日何の反応も無い状態から一瞬だけコールの一部が聞こえてきたので、もしやと思っている次第です。

高い所からCQを出した際に、それまでのパイルがパタリとやむことがあります。もしかしたら、やんだと思っていたのは単なるDJ-DPS70の振る舞いによる誤解で、実は皆さん呼んでくださっていたのではないかと心配になっています。皆さんが呼んでくださっているのに、「どなたもいらっしゃらないようですね」と応えていたらと思うと、ぞっとします。

どなたかご存知ないでしょうか?

feed 作戦コード10006・1日目 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/5/21 22:49:33)
昨年、離島でおいしい思いをしたのが忘れられず、今年もまた迎撃のためだけに逝ってきた。

往路は1便、0730のフライト。
空港で、御本尊の早朝ワッチに対応しようと、0300起床。
準備でき次第出発、0325。
イメージ 1

空港駐車場も予約済み。ぬかり無し。
0420過ぎに羽田到着、予定どおり。
がしかし、雨降ってる、しかもかなり強く。
昨年の北海道行きの時は台風、何でまた??
完全に雨男!!
イメージ 2

当然、空港での思惑も潰された形。
まあ、早すぎてデッキ開放してなかったというのもあるが。
イメージ 3

しかも、乗る便の天候調査が入った、つくづくツイていない。
場合によって羽田に引き返す条件でのフライトとのこと。
イメージ 4

20年ぶりの飛行機、勝手がわからん。
保安検査を通過してラウンジへ。
ベーグル、あんま旨くない。

保安検査の前に、スーツケースの重さを測ってみた。
ギリギリ10kg以下だった。
無線機入れてたら完全にオーバーだった。
イメージ 5

搭乗口が3桁の数字・・・バスラウンジからバスで移動らしい。
あとで聞いた話だが、結構珍しいらしい。
とはいえ、501から511だったかな?結構搭乗口があり、客もいっぱいいた。
イメージ 6

バスが足りなかったらしく、既に出発時間を過ぎてる。
乗る飛行機の前に到着。
イメージ 7

しばらくして窓の外を見ると、雲海が広がっている。
ってことは、天気よくないんだな・・・
八丈島空港視界不良・・・って言ってたけど、大丈夫か??
イメージ 8

朝早かったのでウトウトしていると、あっという間に着陸態勢。
イメージ 9

0825の予定が、00850近かったかな??
来ました八丈島!!
が、八丈富士が雲にすっぽり隠れています。
イメージ 10

宿泊先のペンションのマスターが迎えに来てくれており、近くのペンションに到着。
イメージ 11

何を隠そうこのマスター、元同僚です。
5年ほど前に家庭の事情により早期退職して、奥さんの実家のペンション、民宿、居酒屋を夫婦で切り盛りしている。
最近は娘さんも居酒屋のお手伝いをしているとのこと。
在職時には一緒にのPJで仕事をしたことはないのだが、当時いろんなところに顔を出す仕事をしていたので知り合うことができ、今回は縁があってお世話になることになった。
よろしくお願いします。

レンタカー借りる予定でしたが、車も貸してくださることになり、恐縮です。
早速、予め宅急便で送っておいた無線機一式が詰め込まれたコンテナを積み込み、出発。

さて、土曜1100か・・・
朝飯もろくに食ってなかったし、昼飯も買っておかないとくいっぱぐれる可能性があるので、近くのスーパーで弁当と飲み物を購入。
一発目の運用は一番近い海沿いで・・・ということで、ペンションでもらった地図を見ながら八重根港に向かった。
イメージ 17
  
・・・風が強い・・・
kai4のアンテナが撓ってますが、何とか運用はできる。
イメージ 12

ランチタイムになってもご本尊様の入感はない。
もう一度地図を見てみる。
・・・
・・・・八丈島って北西から南東にひょうたん型の形になってて、今いる八重根港は、今次運用の目標となる南東方向には山が・・・
イメージ 13

【5/19大賀郷・八重根港QSO結果】
【11mDX】1033 ソラチYS570/8  北海道) CB5ch 51/52
【11mDX】1039 ミヤギNE410/7  宮城)仙台市宮城野区 CB4ch 54/54
【11mDX】1041  ミヤギAZ17 /7  宮城)栗原市 CB4ch 55/55
【11mDX】1042 イワテIW123/7  岩手)岩泉町 CB4ch 52/53
【11mDX】1112 イワテCY16/7  岩手) CB6ch 51/52
【11mDX】1115 イワテJA77/7  岩手) CB6ch 57/53


当然、反対側も気になり、中央道路を突っ切って神湊(かみなと)漁港に向かいます。
イメージ 29

ワッチしていたところ、箱根移動?のカナガワCE47局から、連絡用として持ってきていたzelloを使い、ご本尊様が入感中である情報を入手。
・・・聞こえてこない・・・・全く聞こえてこない・・・・
継続して聞こえているとのことだが、リグをもって移動したり、車で場所を変えたりするが全く入感しない。

こりゃパスがないんだ、と結論づけて、この場所を捨て、すぐ移動を決意。
さてどこにするか・・・ま、電離層反射なのであんま関係ないかもしれないけど、少しでも不安要素は排除したい。
中央道路を八重根方向に戻り、八丈一周道路を南下、末吉地区に向かうことにする。

途中、中之郷、藍ヶ江漁港でロッドを伸ばす。
イメージ 18

Es出てるみたいでいろいろ聞こえる。
やっぱり珍しい運用地をと聞くと、反射的にPTTを押すようになっているんですね、フリラーは(笑)。
自分だけじゃないことがわかり安心した。
ここでも数局とQSO。
イメージ 14

通常にEsQSOするにはいいところかも。
食い物の調達は済ませておいた方がいいけど、無料の足湯もあるから休憩するにもいいし・・・
イメージ 15


【5/19中之郷・藍ヶ江漁港QSO結果】
【11mDX】1245  ヤマグチLX16 /4  山口)岩国市 CB8ch 57/54
【11mDX】1246  ヨコハマMM21 /4  広島)広島市西区 CB8ch 59/58
【11mDX】1247 ヤマグチAA123  山口)宇部市 CB5ch 53/53
【11mDX】1248 フクオカAB182/6  福岡) CB5ch 55/53
【11mDX】1250 ヤマグチBA18/4  山口) CB5ch 52/53
【11mDX】1252  クマモトHR787 /6  熊本)熊本市 CB5ch 57/54
【11mDX】1255  カゴシマMT21 /6  鹿児島) CB5ch 59/54


しかし、御本尊様は入感しない。
再度地図とにらめっこ・・・
うーん、ここもけして悪い場所ではないけど、目的の方向を見ると島最南端小岩戸ヶ鼻という場所が邪魔をしている。
この先の末吉地区の方が、目標とする方向に一切陸地が無いので、ベストなポイントなのかも・・・と思い、イブニングに備え末吉地区のロケハンをすることに。

1330頃、石積ヶ鼻に到着。
イメージ 19

写真の先が目的局がいる方向。
当然、途中に陸地はない。
イメージ 16

ペンションのマスターから聞いたのだが、ここは以前、釣り人が転落、助けようとしたお巡りさんが殉職したとのこと。
うむ、確かに死のうと思えば簡単に死ねる。
排水溝みたいなところを下っていくと、慰霊碑がある。
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

釣り人が当たり前のように降りて、その先で釣りをしている。
ここでお昼用の弁当を食べることにする。
ズッシリと重いカツ丼。
イメージ 23

八丈島の弁当はボリュームがあり、大満足。

ここは抜群のロケ、パスもあると信じてしばらく居座り、イブニングまでの間、まったりしながらEsQSOを楽しむ。
あまりにも素晴らしいので、写真を数枚撮影した。
イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

写真で見るとそんなに高い感じはしないが、身震いするほど高い・・・
イメージ 27

そこにこんな感じで車を止めてリグをセット。
イメージ 28

1年前、島運用を悩んでいた時に山鬼さんから言われたように、1エリアは全く入ってこない、完全にカットされている。
数局とEsQSOをしながらまったりと過ごします。

そんなこんなで待機していたところ、アマ機で聞いていた城山湖解散周波数から、
「・・・ますか、・・・らはJ・・・KV・・・」
お、たまたま同じ時期に八丈島に遊びに来ていたシリベシAA213局が近くに来たようだ。
SNSであらかじめ、今いる場所をつぶやいておいた。
「まさかここにいるとはね・・・」というAA213局と合流、EB。
その後はイブニングまでのんびりお話をしながら二人でJD1飛来を待つことにした。
イメージ 30

イメージ 31

AA213局が360度カメラで撮影した写真をいただきました。
イメージ 32


【5/19末吉・石積ヶ鼻QSO結果】
【11mDX】1358 アオモリGK828/7  青森) CB4ch 51/41
【11mDX】1402 アオモリCC39/7  青森) CB8ch 53/53
【11mDX】1838 ソラチAB71/8  北海道)札幌市 CB4ch 52/52

【CBL】
ナガノK2/8 礼文島
カミカワF62


夕飯をどうしようという話になり、AA213局はホテルで摂るために1800前に撤収。
私は・・・AA213局のホテルでドサクサに紛れて食べれるなら食べよう・・・と思っていたところ、どうやらダメポだという連絡が入る。

スーパーは2000までに閉まってしまうのでそれまでに戻ろう・・・と思っていたところ、AA213局から、
「1930になると半額シールが貼られ、それを待っていた人たちが一斉に群がり一瞬で売り切れるから早めのほうがいい。」
という情報をいただき、1900に撤収。
この段階で本日の運用は終了。

スーパーダッシュでスーパーあさぬま大賀郷店に戻り、弁当他のゲットに成功。
kai4内蔵のエネループを充電するためペンションに戻り、ついでに夕食を済ませ、風呂の準備をしてAA213局のホテルに向かった。
宿泊者の顔をして露天風呂を堪能し、またちょっと出かけるふりをして自分のペンションに戻った。
・・・この辺の「素振り」は、性分の図々しさと、それなりの経験を積んできた者にしかできないだろう・・・

ペンションに戻ったのは2230過ぎ・・・
流石に朝早くから動いていたので眠いし、明日はJD1側の早朝ワッチに声掛けができれば・・・ということで0330起床予定なので、寝ることにする。


八丈島1日目終了・・・・( 続く

feed 玩トラ局、100mW局と交信~5/21(月) in link LX16の自由時間 (2018/5/21 22:05:50)
5/21(月)の夕刻、いつもより少し早く運用開始。
イメージ 1

快晴で日差しは強いものの、乾いた風が心地よい ”蓮田” での運用です。

8chは使用中、6chは違法局、4・5chは海外局が強力なので、3chでCQを出してみることに。
すると、すぐに数局さんからコールいただきました。

ちばCB750局 さん、 かながわE55局 さん、 かながわCU64局 さん、 と続けてQSO。
とここで、再びあの変調が聞こえてきました。 はい、 かながわCG61局 さん。 玩トラ です!

きょうはコンディションが良いのか、よく聞こえ、 52のレポートを送ります。
すると、すぐに「メリット5」が帰ってきました。 
お声のトーンから、 かながわCG61局 さんの必死さが伝わりました。

しばらく交信ののち、3chで ニイガタAA462局 さんのCQが55で入感。
すぐにコールすると、57のレポートが送られてきました。
コンディションがすごくいいようです。

しばらくして、再び3chでCQを出すと、
とちぎMH44局 さん、 ミヤギIT03局 さんから順次コールいただき、QSO。
次にコールいただいた局は、かなり弱い局なので、少しボリューム↑
すると、 ニイガタAA462局 さんと判明。 
すぐに41のレポートを送ると、「メリット5」のレポートが送られてきました。
100mW機 からコールいただいたのでした。

今日の夕刻は、 玩トラ局 100mW局 との交信を楽しませていただきました。

<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
 ・16:51 ちばCB750局 53/55 3ch
 ・16:52 かながわE55局 52→53-55 3ch
 ・16:54 かながわCU64局 53/55 3ch
 ・16:55 かながわCG61局 52/M5 3ch ※ かながわCG61局は玩トラ使用
  ・16:58 よこはまJA298局 52/55 5ch
 ・17:01 とうきょうMS87局 52/52 3ch
 ・17:07 とうきょうMS25局 51/55 8ch
 ・17:18 いわてAA169局 53/56 8ch
 ・17:37 あきたSS229局 52/52 8ch
 ・17:40 チバIT405局 51/51 8ch
 ・17:43 チバYN515局 53/52 8ch
 ・17:46 いわてRT221局 52/54 8ch
 ・17:58 ニイガタAA462局 55/57 3ch
 ・18:05 とちぎMH44局 53/55 3ch
 ・18:06 ミヤギIT03局 52/51 3ch
 ・18:09 ニイガタAA462局 41/M5 ※ ニイガタAA462局は100mW機使用
  ・      ひろしまBW48局 53/53 3ch
 ・CBL局 : いわてTK174局、とちぎSA41局、ヤマガタAC130局

feed 5/21 Es交信 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/5/21 22:03:48)
5月21日

運用場所 光市島田川河口

ランチタイムに短時間の運用しました。
CQは出さず、RJ-410から水面反射を利用しお呼びする方法で行いました。
運用した時間内は1エリアが開けていて2局さんと交信が出来ました。

イメージ 1

交信頂いた各局さん有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。

@ヤマグチSV221
feed 今日は in link YB101の日記帳 (2018/5/21 22:00:45)
とっとりAJ683局CBL
きょうとFS01局CBL
おおいたTN24局 55.54
くまもとDX55局56.54
かがわ2797局 53.53
クラシキFV223局55CBL
フクオカBG37局53CBL
とうきょう13131/石垣島局CBL
ひょうごTT314局52CBL
おきなわOS404局52CBL
ひょうごAK135局53CBL
イワテAA169局CBL
おおいたDW351局53.54
イワテIW123局53.53
ヤマグチSH33局54.53
イワテTK174局54.53
イワテCA29局CBL
あおもりCB144局
おきなわYC221局CBL
みやざきCB001局51CBL
おきなわJR218局53.M5
イワテIW123局
イワテAA169局CBL
feed 5/14~5/20の交信結果 in link 東京HM61 (2018/5/21 21:44:35)
遅くなりましたが1週間分の交信結果です。
今回も全て自宅からのDCR・アマ交信です。
5月14日
DCR・・・AMBE
さいたまK7245  埼玉県草加市
つくばKB927
DCR・・・RALCWI
さいたまK7245  埼玉県草加市
アマ・・・430MHz C4FM
20:21 JG1・・・  神奈川県相模原市緑区 59/59
アマ・・・430MHz D☆DV
22:11 JA1・・・  神奈川県横浜市戸塚区 51/53
5月15日
DCR
よこはまMK71・1 神奈川県横浜市青葉区
つくばKB927
ねりまTN39
5月16日
アマ・・・430MHz D☆DV
22:04 7M1・・・  神奈川県相模原市中央区 59/59
22:20 JJ1・・・   群馬県高崎市 52/55
22:27 JF1・・・   東京都青梅市 53/54
5月17日
DCR
とうきょうFV167   東京都練馬区
さいたまTK168   埼玉県所沢市
アマ・・・430MHz D☆DV
19:43 JJ1・・・  東京都西東京市 57/57
5月18日
DCR
さいたまAK120/1 埼玉県入間市モービル
さいたまMK129   埼玉県比企郡鳩山町
アマ・・・430MHz C4FM
22:49 JO1・・・    栃木県小山市 55/55
5月19日
DCR
よこはまYH175/1   神奈川県鎌倉市
とうきょうEV133    東京都青梅市
アマ・・・430MHz FM
12:11 7K1・・・/1 東京都八王子市小仏城山 59/59
アマ・・・430MHz D☆DV
21:07  JL1・・・   東京都練馬区 57/55
21:29  JF1・・・   東京都青梅市 55/59 (とうきょうEV133)
5月20日
DCR
さいたまMG585/1 埼玉県志木市荒川河川敷
さいたまAK120/1  神奈川県相模原市緑区城山湖
ねりまTN39/1    埼玉県狭山市モービル
いたばしAA415/1  モービル
アマ・・・430MHz D☆DV
15:41 7K4・・・    埼玉県朝霞市 53/51
21:22 7M1・・・   千葉県松戸市 55/53
22:03 JF1・・・    東京都青梅市 55/59
5月19日は午後から入間市の「茶畑」に移動してCBにチャレンジしましたが・・・コンディション低下で撃沈。
今年はマニアックなデジタル特小とRALCWIのRCをやってみたいのですが無謀なチャレンジかな?
今週も交信ありがとうございました。



アマ
feed 2018年春・鳥取帰省の記録(8) in link とっとりU42/JE4OFK (2018/5/21 21:30:00)
2018年5月17日~20日にかけて再び鳥取・境港の実家に帰省しました。
サンライズ出雲で往復。おかげさまで今年も利用できました。
前半の17日、18日は気温が高く、後半の19日、20日は気温が低かったです。
まぁ、低いといっても平年並みくらいかもしれません。
前半の気温は30℃ほどに達し、暑かったです。

イメージ 1

いつものように伯備線の沿線風景。


イメージ 2

米子駅に到着したサンライズ出雲。


イメージ 3

境線の「鬼太郎列車」。


イメージ 4

連日、卓球で汗を流し...


イメージ 5

境港に停泊している巡視船「おき」にご挨拶。


イメージ 6

自宅から徒歩で例の「 ベタ踏みの坂 」まで。


イメージ 7

こちらが鳥取県側。境港市渡町付近。


イメージ 8

こちらが島根県松江市八束町。
手前が江島、すぐ先の向こう側が大根島、さらに向こうの山並みは島根半島です。


イメージ 9

ここが鳥取県と島根県の県境。ここまで実家から徒歩約20分。
「境」という地名も伯耆と出雲の境に由来します。


イメージ 10

20日に撮影。雨の予報だった19日は午後から天気が回復。
19日がこの天気なら登っていました。風は強かったですが...
次回以降、チャンスに恵まれることを祈るのみです。

無線運用は18日と19日を中心に7MHzで。
18日夜、3.5MHzも出ましたが交信ゼロ。80mは冬場がFBです。
7MHzのCWとSSBで延べ124局(126QSO)。
総じて7MHzのCONDXは低調でした。
19日に27MHzで1局(1445 イワテAA169 52-52)のみ。
SR-01での最初のQSOとなりました。

お付き合いいただきましたみなさん、いろいろとお世話になりました。
当面は自身のやるべきことに邁進いたします。
feed 終わってみると午前中がピーク~5/20(日) in link LX16の自由時間 (2018/5/21 21:27:37)
5/20(日)は10時過ぎから運用開始。
正午までの時間帯がコンディション良かったようで、各局さんとQSOいただけました。
夕方は、ごく短時間だけ開いたようです。

イメージ 1


<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
 ・10:12 カナガワCB124局 53/52 4ch
 ・10:13 しずおかDW33局 53/53 4ch
 ・10:14 いわてCY16局 54/55 4ch
 ・10:15 シズオカAD301局 51/53 4ch
 ・10:16 カワサキAB117局 53/55 4ch
 ・10:17 そらちYS570局 53/54 4ch
 ・10:18 ミヤギAZ17局 52/54 4ch
 ・10:30 ミヤギKK33局 51/51 4ch  ※ミヤギKK33局:ヘリカル機
 ・10:32 ミヤギIT03局 53/54 3ch
 ・11:17 とちぎSA41局 54/54 5ch
 ・11:18 とちぎMH44局 53/52 5ch
 ・11:19 ※※BB11局? 51/  5ch
 ・11:20 つくばKB927局 53/53 5ch
 ・11:21 とうきょうAD879局 54/54 5ch
 ・11:22 ぐんまXT59局 53/54 5ch
 ・11:23 マツモトHN50局 52/52 5ch
 ・11:24 サイタマFL20局 52/52 5ch
 ・11:25 エドガワAN121局 53/53 5ch
 ・11:35 ねやがわCZ18局 53/53 4ch
 ・11:38 トウキョウAA909局 54/56 1ch
 ・      ちゅうおM88局 53/53 6ch
 ・11:45 みやぎNE410局 54/54 6ch
 ・      シズオカAR318局 54/54 2ch
 ・      しずおかDD23局 52→54/52 2ch
 ・       ヨコハマAA815局 53/51 2ch
 ・      いわてDF105局 52/53 6ch
 ・      そうまYK115局 52/52 4ch
 ・      チバBG92局 53/53 4ch
 ・      ふくしまAJ32局 54/53 4ch
 ・12:03 ニイガタAA462局 51/54 4ch
 ・      ヨコハマMM21局(広島県) 51/51 8ch
 ・17:20 フクオカOC68局(千葉県) 52/52 8ch
 ・CBL局 : ふくしまCD120局、ミヤギEN89局、やえやま4792局、ミトAG310局



feed ランチタイム混信!? in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/5/21 21:18:59)
各局様お疲れ様です。
本日もランチタイム運用でいつもの川沿いへ
おっ~聞こえてますね!早速CQを出してみると、えっ飛んでない(・・;)
1エリアを中心にRS52~54で入感してますので繋がると
思ったのですが全然ダメだ  呼びまくりましたがCBLの連発です。

こんな時は少し時間をおいた方がよい!
なのでお昼ご飯をして再開です。

イメージ 1

すると繋がり始めました、今度はパスが合って来たのか!?
しかしQSBが深くゆっくりQSOしていると直ぐ谷間に入り
CBLになってしまう。
何時もより交信速度を上げて浮き上がっている内にRSレポートの交換を手短に
済ませ数局様とDX交信出来ました(^^♪

さてイブニングですがCND上がっていないです!
でもワッチです(^^ゞ 1エリアよりラグチュが聞こえてますので
タイミングを見計らってコールしますが届かずでした。

<本日のログ>
ランチ
さいたまFL20局       52/53
シズオカAR318局       53/53
しずおかDD23局       54/54
とちぎSA41局       54/53
よこはまMK71局       53/51
ねやがわCZ18局       53/54
ちゅうおうBC66局       53/52
さいたまHK118局   53/?ロスト
CBLの局長さん 多数局 

イブンング  交信なし
本日お繋ぎして頂きました各局様ありがとうざいました。
           クマモトHR787

feed 2018.05.21 北海道 in link みやぎFS43 / 1 (2018/5/21 21:17:42)
帰宅後、市民ラジオの運用に出た。

ラジオから聞こえる005のダミ声。
2chでは韓国語を確認。
薄っすらとEsが開いている様だ。

8chで耳を澄ますと、2局キャッチ。
チクタクノイズに悩まされてながらも、

ながのK2/8局 51/51 8ch 21:14-21:16
(交信成立したと思うが最後が微妙)

そらちYS570局 51 8ch 21:32 CBL
(交信寸前迄)
となりました。

夜中の運用はノイズが少ないのと、混信も昼と比較すると少なく少ないチャンスを確実に捉え易い事か?

有難うございました。
feed 5/20 Es交信 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/5/21 21:14:56)
5月20日

運用場所 周南市大々原無戦中継付近

当日は快晴でヒンヤリした天気で移動日よりでした。
合同運用は3局で行いました。
午前中はEsでのDX交信が出来ましたが、午後からEsの発生が無くコンディションが悪くなりました。
当日、当局の交信エリアは1,2、4、6、7エリアと交信が出来ました。
Es発生の強さは普通程度でした。

使用したリグ ICB-770

ミヤギIT03局 51/52
シズオカAD301局 52/52
エドガワAN121局 52/52
カワサキAB117局 52/53
チバBG92局 52/53
フクシマAJ32局 52/53
ミヤギNE410局 52/54
ヤマグチAA515局 53/54
フクオカTO723局 52/52

イメージ 1

交信頂いた各局有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願い致します。

@ヤマグチSV221
feed EsQSO第十八回 (5月21日) in link CA34 (2018/5/21 21:11:36)
昼休み運用、いきなり聞こえる島根局。更には岩手各局も入感。これは良いぞと
ワッチしていたら「イバラキAY48局」のCQが聞こえてくる。即応答して本日の
1局目を確保。

その後こちらのCQに対して「イバラキVX7局」や「ナガサキYU126局」から
呼ばれてQSO成功。また「「かごしまSS167局」からも呼ばれQSO、167局は
2回QSOする事が出来ました。

しかしココから苦戦。沢山の局長さんが聞こえるもQSOにはもっていけない。
CBLばかりしながら昼休みは終了。

イバラキAY48局    53/53  8ch
ナガサキYU126局    56/56  8ch
イバラキVX7局      53/52  8ch
かごしまSS167局     53/53  8ch
かごしまSS167局     55/55  8ch  二回目

晩方はJD1狙いで運用。しかし聞こえてこない(泣)東北と北海道各局との
QSOを楽しんできました。その中でも「あおもりAA113局」とのQSOは
大変久しぶりで嬉しかったです。

しりべしCB49局    53/53  3ch
いわてDS94局     52/52  8ch
イワテTK174局      53/53  5ch
イワテAA169局      53/52  8ch
あおもりAA113局     51/51  4ch
あきたAZ134局     53/53  6ch
feed ALINCO DJ-G7での27MHz帯受信はどんな感じか? in link 元祖TS Production – 露組出張所 (2018/5/21 21:07:55)
広帯域受信機能を持ったアルインコのハンディー機DJ-G7ですが、これで27MHz帯を受信するとどのような感じなのか?感度は?混変調は?Es発生時のコンディションチェックに使えるのか?等々いろいろ興味深いかと思います。 動 […]
feed 第8回いながわRC CBの部 とりあえず結果のみのお知らせ in link キンキAZ627 のブログ (2018/5/21 20:59:24)
5/20(日)に開催された、第8回いながわRC CBの部 とりあえず結果のみをお知らせいたします(笑)

開催地 兵庫県川辺郡猪名川町大野山山頂 標高753M


OP キンキ AZ627 使用リグ SR-01


1308  おかやま DR621   56/57  岡山市金甲山

1309  きょうと LQ502   54/53  京都市花背峠

1312  おかやま TR38   56/55  岡山市金甲山

1315  オオサカ YP103   59/59  大阪府能勢町妙見山

1319  ナラ YB450   55/54  大阪府八尾市十三峠

1321  おおさか SC500   57/58  大阪府八尾市高安山

1322  オオサカ SD590   56/55  大阪市此花区

1325  さかい MK120   55/M5  大阪市天保山

1327  くらしき YS612   56/53  大阪府八尾市十三峠

1329  とうきょう LM502/3   54/53  大阪市上本町

 

OP  ひょうご TS907 局 使用リグ ICB-770


1334  おおさか CB81   51/52  大阪市平野区

1336  なら AK39   55/54  福井県福井市国見岳

1339  オオサカ TK27   54/M5  大阪府八尾市十三峠

1341  シガ YH101   53/54  三重県青山高原

1344  わかやま SR223   52/M5  和歌山県紀の川市和泉葛城山

1346  キンキ MH74   51/53  奈良県天理市竜王山

1352  いくの AJ101   57/M4  大阪府八尾市十三峠

1353  オカヤマ HD22   54/53  岡山市金甲山

1355  わかやま KS047   53/M5  和歌山県生石高原

1358  きょうと FS01   52/52  京都府京丹波町

1359  こうべ IS136   53/53  兵庫県明石市東二見人工島

1406  きょうと Y130   55/54  京都市花背峠

1413  オオサカ MD213   53/52  大阪府和泉市

1415  キョウト BN64   59/59  京都府木津川市山城森林公園

 

OP  キンキ AZ627 使用リグ SR-01


1428  おおさか BR18   53/53  大阪市鶴見緑地公園

1445  えひめ CA34   53/52  京都府大山崎町

1447  キンキ CK21   55/51  名阪国道高嶺 SA

1450  なら AK39   53/54  福井県福井市国見岳

1455  ふくい TI027   53/53  福井県福井市国見岳

1458  ひょうご C29   53/54  兵庫県赤穂市高山

1530  ひょうご SI802   54/M4  阪神高速中島 PA


間違い等はご指摘いただければ嬉しく思います。

feed ドローン検定受験 in link ももねこ生活 (2018/5/21 20:45:51)

妻とドローン検定を受験しました。







妻が3級,自分が2級

今日は1級の試験もあったので3月に2級を受験して今回1級を受ければよかったな



1級は県内で試験をしていないと思っていた。

次回からテキストが変わるので少し難しくなるのかな!?

feed 運用場所の探索 in link 大人からのラジオ少年 (2018/5/21 20:29:41)
夕方のコンディションが良かった様ですね。
最近当局は運用場所で先日からめぼしい場所を探しています。
今日は、橋の下での運用です。
ジージーノイズが比較的少ない場所です。
5時過ぎて間もない時間だったので、聞こえる局はほとんど無かったのですが、とちぎSA41局の変調がガツンと来てQSO成立。
当分ここでやってみます。
イメージ 1

イメージ 2

feed 5月21日もイブニング運用でJD1迎撃運用 in link カワサキAB117/JS1MRR (2018/5/21 20:22:01)
土日の千葉県鴨川遠征から開けた本日、顔、首、腕、足の日焼けが酷く、赤黒くなってきました。会社では、「何でそんなに日焼けしてるの?」との突っ込みばかりです。とりあえず、無線をやっていることはシークレットなので、農作業との事で話を誤魔化しました。笑。
それにしても、本日は日焼け以上に頭痛に悩まされております。これは、熱中症なのか?
このため、体調が悪いと言い残して、夕方に早退しました。

家に帰れば、ちょっと気持ちに変化が。
そうです。本日も小笠原移動局がイブ二ング運用するので、少しだけワッチするため、近所の運用場所に移動しワッチします。

イメージ 1


そんなにコンディションも上がっている訳ではないので、実はちょっと期待しておりました。5chワッチしていると、期待通り聞こえて来たではありませんか?
とうきょうアルファーデルタエイティエイト、ストロークJD1。
1エリア各局が一斉に応答します。何局か待って無事交信となりました。
いやー繋がって良かった。
その後、北海道各局と交信して早めに引き上げました。今日は水枕して早く寝ます。

本日の交信結果
【横浜市青葉区】
1718 イワテIW123局 53/53
1734 とうきょうAD88/JD1局 53/52 小笠原
1742 しりべしCB49局 53/53 余市町
1745 かみかわF62局 53/53 旭川市
1758 かみかわEF35局 54/54
feed イブニング運用しました in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2018/5/21 20:09:57)
各局こんばんは。
土日は意外と時間が取れなかったので、CM帰りを狙って
イブニング運用を行いました。
SR-01を持ち込んでの運用でした。

7,8エリア各局さんが入り乱れての入感でしたが
結局QSO頂いたのは、四日市各局さんでした。
明日も・・・何とかガンバります~
イメージ 1
« [1] 332 333 334 335 336 (337) 338 339 340 341 342 [738] » 

execution time : 1.101 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
76 人のユーザが現在オンラインです。 (65 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 76

もっと...