ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73756 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 2018 5/21 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515局のブログ (2018/5/21 20:00:00)
連休二日目!

珍しく朝練に参加。

08:01
みやざきCB001局 宮崎県 国富町
8ch 51/51

08:24
とっとりAJ683局 米子市
8ch 53/55


一旦、撤収。


10:37
シガAC115局
8ch 53/53

10:54
ミエTK39局 愛知県
8ch 54/55

11:54
とっとりAJ683局 松江市
5ch 53/53

12:01
ヒョウゴOS23局
5ch 54/56

12:13
おおいたTN24局
4ch 55/57


この辺りから、5ch,8chグチャグチャに...

12:35
かがわ2797局 高知市
5ch 54/55

12:42
ナラSX65局
8ch 54/54

12:48
ミエAA469局
8ch 53/53


13:02
ひょうごTT(テーブルテニス)314局
(笑)
8ch 53/51


13:15
しりべしCB49局
5ch 53/54

13:22
あおもりCB144局
8ch 53/53

CBL

ヒョウゴAK135局

ヤマグチAA515局

おおいたDW351局

ナガサキYU126局

イワテIW123局

イワテRK109局

おおさかSC500局

他数局


イブニング運用はショート。

17:41
やまぐちLX16局
8ch 52/53


17:51
かみかわEF35局
8ch 53/55

CBL
かみかわF62局

ノイズが高く撤収!




イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


写真は朝練から。
feed 市民ラジオ交信記録 2018-05-21-30 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/5/21 19:53:32)

自局移動地          栃木県鹿沼市.移動         11:50~12:50 

市民ラジオ
とっとりAJ683局        56-56
ならX65局            56-55
おおいたTN24局         57-57
やまぐちH33局          55-55
こうべAT150局         55-53
くまもとDX55局         55-56
おおいたDW351局        55-57
いわてIW123局         53-54
くまもとHR787局        53-54
いわてTK174局         54-53

タイムアウトで終了    午後のCMへ・・・


自局移動地          栃木県鹿沼市.移動          17:10~18:20

市民ラジオ
しまねMS228局         54-51
おきなわJR218局        52-M5
おきなわAK130局        53-51
やまぐちSH33局         52-54


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。    
feed 2018年5月21日 イブニング運用 Es QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/5/21 19:51:40)
今日の鹿児島は荒れ模様の天候に加えて
桜島がずっと噴煙を上げています。
桜島の噴火口が山頂南岳に移動して大量の火山灰を噴き出しています

イメージ 1

イメージ 2


本日はイブニングのみ運用

強風で波飛沫が上がる港のコンテナの陰で車の中からRJ410でワッチ開始、7エリア9エリア0エリアが聞こえてきました

2018/05/21イブニング 鹿児島市
とやまHM79局 M5/M5
イワテRT221局 M5/53
ミヤギIT03局 M5/53
イワテAA169局M5/54
ニイガタAA462局M5/53
イワテTK174局 M5/52

イメージ 3


RJ410でもDX成功です
シグナルレベルが強くないと厳しいですね。

各局FB QSOありがとうございました
feed 無線機の耳は良いのですが💦・・・人間の耳は悪い⁉ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/5/21 19:37:34)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も遠方各局さんと電離層反射交信出来ましたが・・・💦
混信が酷くまたノイズレベルも高く、呼んで頂いているのは分かるのですがコールサインが聞き取れない⤵⤵⤵
また 交信成立と勘違いも有り・・・😖
無線機の受信能力が上なのは分かるのですが・・・
もっと自分の耳も鍛え無いと駄目ですね😲💦
耳かきしなきゃ~(笑)
(違う~⁉)
本日コールして頂いた各局様次回また宜しくお願い致します🙇
さっ❗
今週もCM頑張ります💪💨

イメージ 1

【ランチタイム】
□ヤマグチSV221局 54/M5
□ミエTK39局 54/57
□サッポロMJ11局 55/55
□シマネSM3203局 52/52
□イワテIW123局 53/53
□しりべしCB49局 55/55
□ひょうごOS23局 55/53
□フクオカBG37局 53/53
□とっとりAJ683局 56/56
□こうべTA150局 53/53
□おおいたTN24局 55/55
□ひょうごAK135局 56/57
□きょうとFS01局 55/57
□おおいたDW351局 53/54
□おおさかSC500局 55/53
□ナラSX65局 55/54

※CBL 多数
feed 5月21日運用 in link みやざきAL101 (2018/5/21 19:27:21)
5月21日運用
イブニング運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
1日雨が降ったり止んだりでした
おまけに運用中ゲリラ雨にやられ撤収しました。
イメージ 1


イブニング運用中005は東北方面が入感合法局はうっすら入感してましたそんな中いわてRT221局QSO頂きました。

いわてRT221局5252

今日も有り難うございました。





feed 作戦コード10006・終了 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2018/5/21 19:10:38)
無事帰宅しました。
期間中、お世話になった各局、誠にありがとうございました。

記事については、「個人的な都合」により友達限定で公開予定です。
しかも、記事作成後に公開するので、最新記事としての公開にならないと思います。
なお、友達申請も、だれかわからない方や無線と関係のない方「等」からの申請については、独断と偏見により却下させていただいておりますので、予めお知らせしておきます。

作成した記事中、メモ等の不備により抜けなどがあると思いますので、その際には優しく教えてください。

とりあえずご報告まで・・・
くたびれた・・・
feed He comes back. in link 554は251。 (2018/5/21 18:53:47)
やっと帰ってきました。2AZ-FE

イメージ 1
このブロックより下がすべて”新品”になったそうです。

色々交換。
エンジンマウンティング インシュレータSUB-ASSY RH
エンジンマウンティング インシュレータRR
エンジンマウンティング インシュレータLH
エンジンマウンティング インシュレータFR
ウォーターポンプ
ファンベルト

感想
・始動が快適。
・エンジンブレーキが良く効く様になったみたい。
 (圧縮性が良くなった?)
・燃費、オイル消費はこれからチェック。

ここまで”バラ”して、”手組”で数日かけて搭載。
レーシングエンジンみたい。

以上。


feed トカドヘチマ in link かながわF27のブログ (2018/5/21 18:21:37)
トカドヘチマ の弦が伸びてきたので無断で隣家の木を伐採した。この木が邪魔で日照を妨げ、落ちた種子とその殻の掃除も手間だったので意を決して伐採という手段をとりました。隣家との交流は一切ありません。伐採後も見かけましたが一言も言葉を交わすことなく平常とおりの対応でした。このトカドヘチマは、一見きゅうりの葉のようですがそれよりも大きく木があれば上方の高い所まで伸びていきます。2苗でも食べきれないほど収穫できます。味は、甘くスープに入れて食べます。それ以外の調理はしたことがありません。未だ花芽をつけていないので収穫は暫く先です。木に巻きついていた弦を剥がして仮に作った巻きつけ棚に移した際に損傷を与えてしまったので今後どうなるか。
イメージ 1
伐採中
イメージ 2

大分すっきりした!
イメージ 3

feed ようやく展示されましたね in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/5/21 18:01:36)
sound ポッドキャスト : image/jpg

DPS70黄色バージョン、ようやく展示されましたね。

コレクション的には一台買いますかねWW

暗いところでも目立ちそうで、いいと思います。

 

feed 20180521 ランチタイムは7chチャレンジEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/5/21 15:41:07)
イメージ 1

ランチタイムは奈良市郊外で市民ラジオ運用、Esオープンでちょっと混戦気味。サンヨー・ラシーバ子機の50mW機27.080MHz1波実装を持ち出してみました。50mW機でCB5chとMKIIでCB7ch運用に特化してみました。

イメージ 2

CB5ch沢山聞こえてきますが全く飛ばず。そう簡単には50mWは飛んでくれませんよね。

MKIIでの7chチャレンジでは「そらちYS570局」と交信して頂くことができました。今日の7chは高周波電源の被りが比較的少なかった。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)MKII
20180521 1226 そらちYS570局     53/53 CB7ch 北海道
feed 180521 ランチタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/5/21 13:39:57)
本日(180521)も朝から" NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )の計測地点「国分寺」の臨界周波数の数値も、AM  27MHz帯のワッチ状況からもCNDは良好の様子。 😊🎶 天気は雨も降りそうなぐずつき気味でしたが、ランチタイム🍽にいつものEs Pointへ...。 🚗💨

本日は、またも運用風景撮影 📸を忘れたまま直ぐにQRVしてしまった為に、いつも余り変わり映えしない画像がありません...。 💦(楽しみにしていた「ミトBB501局」さん、すいません!💦 笑😅💦)

まずは1~8chまでをじっくり巡回ワッチ。しばらく5chでスタンバイしていたものの、QRMが多くなり8chにバック。8chでCQ⚡&ワッチ。

埼玉県比企郡ときがわ町都幾山移動 の「さいたまFL20/1局」さんとは、180513以来、通算20回目のQSO⚡。いつもありがとうございます!😊🎶

東京都中央区移動の 「ちゅうおうBC66/1局」さんとは 1st QSO⚡。今後共宜しく御願い致します!😊✨

栃木県鹿沼市移動の 「とちぎSA41/1局」さんとは180518 以来、通算8回目のQSO ⚡を御付き合い戴きました。 😊🎶

埼玉県春日部市移動の 「さいたまHK118/1局」 さんとは170812 以来、通算6回目のQSO ⚡となりました。御無沙汰しておりました!今シーズンも宜しく御願いします! 😊✨

運用地不明の 「ちばMR21/?局」さんとは昨日(180520 ) 以来、通算5回目のQSO ⚡を戴きました。昨日に続いてありがとうございます! 😊🎶

東京都世田谷区砧公園移動の 「せたがやCO760/1局」 さんとは 1st QSO⚡。今後共宜しく御願い致します!😊✨

東京都江戸川区移動の「ねやがわCZ18/1局」さんとは180513以来、通算8回目のQSO⚡でした。いつもありがとうございます!クリアに入感しておりました!😊🎶

運用地不明の「さいたまYB101/?局」さんとは160716以来となる、通算2回目のQSO⚡となりました。たいへん御無沙汰しておりました!嬉しかったです!😊✨

運用地不明の「よこはまMK71/?局」さんとは1st QSO⚡。今後共宜しく御願い致します!😊✨

運用地不明の「かながわAC288/?局」さんとは180513以来、通算5回目のQSO⚡を御付き合い戴きました。😊🎶

神奈川県横浜市青葉区移動の「かわさきCH101/1局」さんとは1st QSO⚡。今後共宜しく御願い致します!😊✨

運用地不明2エリアからの「イワテB73/2局」さんとは192回目のQSO⚡となりました。撤収間際に御声が入感致しましたので、慌てて呼びかけさせて戴きました!😊🎶

ランチタイム🍽はこれにてQRT、撤収となりました。

☆180521 移動運用
(大分県豊後大野市移動  CB RJ-580)
1229「さいたまFL20/1局」埼玉県比企郡ときがわ町都幾山移動 8ch RS=52/54
1231「ちゅうおうBC66/1局」東京都中央区移動 8ch RS=54/53 1st QSO
1232「とちぎSA41/1局」栃木県鹿沼市移動 8ch RS=57/55
1233「さいたまHK118/1局」埼玉県春日部市移動 8ch RS=54/53
1243「ちばMR21/?局」運用地不明 5ch RS=54/55
1244「せたがやCO760/1局」東京都世田谷区砧公園移動 5ch RS=55/56
1249「ねやがわCZ18/1局」東京都江戸川区移動 5ch RS=53/53
1253「さいたまYB101/?局」運用地不明 6ch RS=54/55
1254「よこはまMK71/?局」運用地不明 6ch RS=53/54 1st QSO
1256「かながわAC288/?局」運用地不明 6ch RS=53/Pk 56
1258「かわさきCH101/1局」神奈川県横浜市青葉区移動 6ch RS=53/53 1st QSO
1300「イワテB73/2局」運用地不明 8ch RS=57/55

CBL多数

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、QSB、違法局のQRMのあるCNDでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、運用地、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 札幌南ZoomZoomRPT ドネーションに関するお願い in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2018/5/21 11:28:22)
 本題に関する件は下部にお進みください(笑)

 札幌南ZoomZoomレピーターが正式運用された時あたりに、管理団体を立ち上げようか~なんて話をしておりましたが、特性上いつ「頓挫」してしまうかわからない状態ではある等の理由から、妄想から先に進むことが出来ずにおりました。

 昨日、札幌にて「さっぽろOS330」局主催のコ―三―の2次会及び3次会に参加させて頂いた所で、ドネーションに関するお話しを提案して頂き、私がドネーションを現状求めない理由(欲しくないわけじゃないんですけどw)、管理団体を発足させない理由を改めて説明させて頂いた上で、「じゃあ、趣旨に理解してもらえる人にドネーションしてもらおう」という話の流れになりました。

 それに伴い、正式に「管理団体」という形の物を作る流れになりました。
 更に3次会では、「アマチュア社団局」を開局してしまおうという話にまで発展しているところでございます。

 酒の席での話ですから、私の認識が間違っていなければですけれども、社団局を開設し「組織」を作り、その中に於いて札幌南ZoomZoomRPTを維持管理する「部局」的なモノを作る感じになりそうです。
 社団局=管理団体ではなく、社団局>管理部門な感じでしょうかねぇ?
 将来的に、〇〇RPT管理部が沢山出来てくると更に面白いとは思いますけどね~

 ともかく、社団局自体はフリラ各局が結社される公式の組織としては非常に面白いと思うんです。仮に電波を出さずとも一員となる事に意味合いがあるかと思うんですね。
 まぁバックアップくらいの事しかできないのですが、早急に話を進めていきたい感じではありますよね~♪


 さて本題です。

 前出の通り、札幌南ZoomZoomRPTのドネーションに関するお話しを、さっぽろOS330局より提案して頂きました。
 初回以降声高らかに、ドネーションを求めなかった理由としては、設置箇所との契約事項に違反があった場合、設備の撤去を即時行わなければならない事が懸念事項である事です。
 仮にドネーションを頂いたとして、その翌日に撤去指示が出た場合ドネーションを行った方は納得できるであろうか?と思うと中々公募出来ない事はご理解頂けるかと思います。

 その事はお会いできた皆様にお話しをさせて頂きました上で、「趣旨に賛同できる方」のみからドネーションの募集をすりゃいいだろ、という意見が多数でありましたので、心苦しい点はございますが、お言葉に甘えさせて頂こうと思います。

 前出の社団局が開設され、その後形態は変更される可能性がありますが、とりあえず今現在の「趣旨」は以下の通りとさせて頂きたく思います。

① 札幌南ZoomZoomレピーター(以降RPT)の存在意義に同意して頂ける方。
② RPTの存続を望む方
③ ドネーションの利用目的は、RPT設置箇所の貸借料、維持管理費、機材の保守用他附帯設備費とする。
④ 貸借契約に於ける、違反事由による機材撤去指示を受けた時等による存続が不可能となる可能性があり、それを予め理解し了承して頂ける方。
⑤ ④等の理由によっても、基本的にドネーションの返金は行わない事に理解をして頂ける方。
⑥ ドネーションを頂いた方からの、ご意見ご要望は出来る限り対応したく思いますが、制約が多すぎて出来ない事が多い事を予めご理解頂ける方。

 こんなところでしょうか?
 解説をするならば、①②は言わずともそうだろうと思いますが、一応。
 ③に関しては、記載通りでありますが年1回のショバ代、現在は支払っておりませんが、後々定額電灯を設置したく思うのでその電気代、RPTが壊れた等の時の機材代や運用に関して必要な経費を想定しております。
 ④は、過去お話ししてきている内容の通りではありますが、基本的に設置箇所は「非公開」が条件の物件です。噂や場所を探し当てる方もいる事で、知られる事は想定内ですが、公開はしないでくださいとお伝えしているところであります(ネットや電波上で)。
 その上で、昨年末から一時期停波した間に設置箇所の施設管理者宛に本RPTに関する問い合わせ、苦情が届いていた事も事実であり、十分に撤去事由に抵触する事案が発生しております。
 今後も同様の事が起きないとは限りませんので、その点はご理解頂きたく思います。
 なんで非公開なの?と思われる方もいらっしゃるとは思いますので、言える範囲で説明をすると、基本的に特小RPTを設置出来る箇所ではなく、コネを無理やり使って設置している箇所である事、施設管理者側がRPTに関する保守管理を一切行っていない事、問い合わせに関してノータッチである事が条件である為です。
 あくまで例ですが、そこら辺の高層マンションに設置してある携帯電話の基地局が何らかの理由で停波し携帯電話が使用出来なくなった際に、携帯電話の会社に苦情を入れるのではなく、マンションの管理会社に苦情を入れているような感じです。
 もっとわかりやすく言えば、STVあたりの羊ヶ丘に設置してあるお天気カメラの映像が乱れたりした際に、羊ヶ丘展望台に電話をして苦情を言うようなもんです。
 利用者や認知度が増える事で、今後も当然その危険度も比例していくことになります事をご理解頂きたく思います。
 また、ご理解頂ける方には周知を行って頂きたく思う次第であります。

 ⑤に関しては、ドネーションが③の必要経費を上回っていれば返金も可能でしょうが、「ドネーション(寄付)」である事を前提にしたく思います。
 仮に余剰金があった際には、皆さんに相談をさせて頂きます。

 ⑥の件は、昨日の2次会で「必ず金出しんだから口を出すヤツいるんだよね(笑)」という話からの流れで記載させて頂きました。
 私としては正当な意見や要望ならばいくらでも受け付けたく思うのですが、まぁどう考えてもアホじゃろ?って話をしてくる方もいる可能性は否めませんし、んな事出来るか!って事もあるでしょう。
 例えば、RPTに自分用のRPTを併設してくれとか言われても無理ですし(笑)
 金出したんだから〇〇せぇや!って感じの方は最初からドネーションはしないで頂きたいです。
 かといって、何かひらめきがあった際に対応可能なモノもある可能性はありますから、ご意見・ご要望は多々受け付けたく思います。上方修正はいくらでもしたいですからね~


 基本指針は上記の通りとなります。
 今後、組織化した場合には当然皆さんと一緒に意見交換をしていく上で変更点は出てくる可能性はありますが、現状の考え方に賛同して頂ける方よりドネーションをお願い致します。

 昨日現場に居合わせた方々には、個人事業主用口座に送金して頂くと言ったものの、もしかしたら社団局ベースの1部局とする可能性も否めない点から、一度別の口座に送金、もしくは手渡し等の扱いに変えたく思います。

 金額ですが、現状は各々のお気持ちとさせて頂きたく思います。一口いくら、とかそういうものではありません。
 後に例えばですが、社団局開設→年会費〇〇円(の内、RPT維持費〇〇円含む)とかになる可能性はありますし、社団局には関与したくないが南RPTの支援だけはする、南RPTの分なんて知らねぇよ!なんて方もいらっしゃる可能性もありますので、細則を定めたく思います。

 ドネーションを頂ける方は、 jj8lnx@jarl.com 宛にドネーション希望の旨をご連絡頂きまして、返信時にこちらの口座番号をお伝えいたします。
 つきましては、下記フォーマットに従いご連絡頂ければ幸いです。

・お名前
・ご住所
・電話番号
・フリラコールサイン
・アマコールサイン(開局中であれば)
・ドネーションをした事実を公開の可否

 出来ればお名前等の個人情報を頂いた方がよろしいのですが、匿名でも可です。しかしながら、せめてコールサイン(フリラ)は送ってください。
 アマコールサインは、個人的興味です(笑)教えてくれたら嬉しいな、程度です。
 もちろん存じております方もいらっしゃいますが、改めてよろしくお願い致します。
 完全匿名でコールも何もわからん、というのはさすがに気持ちが悪いので勘弁してください(笑)
 また公開の可否の件ですが、公開する情報はフリラコールのみとします。公開可能の方は都度当ブログ上でのみ掲載させて頂きます。不可の方は私の心にこっそり留めておきます。

 現物ドネーション(例えばDJ-R200D使ってよ!等)も、有難く頂戴しようと思いますが、現状使用している機材がダメになったら交換等の措置を取りたくおもいますので、せっかくドネったのに使わねぇのはどういう事だ!こんなろ!とかは無しでお願いします。

 細々とやかましい点が多くあり大変申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
feed 180520 イブニングタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2018/5/21 10:43:03)
180519が6年目の結婚記念日💒と言う事もあり、180520は日中の運用はならず、Xと2nd(3歳 娘)と、大分市内の当局とXが挙式した式場を訪ねました。式場には挙式時にセレモニーとして挙式日時、氏名を刻印したプレートを式場壁面に嵌め込んでおり、それを観に行くのが恒例行事となっております。😅 💦

さて、夕方帰宅して1700過ぎに いつもの Es Pointへ赴きましたが、" NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )のいずれの計測地点の臨界周波数の数値も低調でした。

イメージ 1

到着してRigとLog📋の準備をしてCB 8chをワッチ。

イメージ 2

キュル音と海外ホニャラ局、違法局が聞こえて来ますが、国内合法局、とりわけ目的局は全く聞こえて来ません...。しばらくワッチしていたものの、またもやシビレを切らし8chでCQ⚡&ワッチ。

神奈川県横浜市移動の「よこはまJN68/1局」さんとは1st QSO⚡。今後共宜しく御願い致します!😊✨

千葉県長生郡長柄町移動の「ちばMR21/1局」さんとは180513以来、通算3回目のQSO⚡。再度繋がりたいへん嬉しく思っております。😊🎶

東京都江戸川区新中川河川敷移動の「とうきょうAA909/1局」さんとは170504以来、通算2回目のQSO⚡。御無沙汰しておりました!いつもSNS"mixi" , "Twitter"では御世話になっております!😊✨

以降はビー!と言う連続ノイズが全てのchにわたってS=±5と言うレヴェルで入って来て、到底QRV出来る状況では無くなって来ました...。寒さもてつだい1800過ぎにQRT、撤収致しました。なかなか目的局捕捉は難しそうです...。😓💦

☆180518  移動運用 (大分県豊後大野市移動  CB RJ-580)
1722「よこはまJN68/1局」神奈川県横浜市移動 8ch RS=51/51
1723「ちばMR21/1局」千葉県長生郡長柄町移動 8ch RS=51/54
1725「とうきょうAA909/1局」東京都江戸川区新中川河川敷移動 8ch RS=52/53

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、QSB、違法局、海外局のQRMがあるCNDでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、運用地、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。 また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed 朝練 四日市港霞埠頭北向けポイント運用 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/5/21 9:51:41)
イメージ 1

 5月21日夜勤を終えて固定向けにクルマを走らせていると市民ラジオ8chでうっすらCQが聞こえてきた。どなたのCQなのかわからない。既に朝練しているイワテB73局やミエAA469局が即座に応答されていた。

 しりべしCB49局、るもいYD43局でした。帰宅ルートを変更して四日市港に寄り道。北海道方面と繋がりやすいと感じる四日市港霞埠頭に北向けポイントに向かった。到着してすぐに繋がった。朝練完了!

交信局 四日市港霞埠頭 ICB-680
0807 しりべしCB49 53/54 CB8ch
0820 るもいYD43 53/55 CB8ch



feed 2018年5月21日 ログ in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/5/21 9:21:52)
昨日の勝雲山移動で全精力を使い果たしました。
今朝は二度寝して遅れて出発。

宇都宮田んぼに向かう車内では口笛軍団がガンガンだったのですが、運用地に到着したらシーン。

2局さんにお相手いただきましたが、後はマッタリ。

EB各局とおしゃべりだけで、写真を撮るのも忘れていました。

使用機種 SR-01
栃木県宇都宮市田んぼ
12:21 しんじゅくIC26 栃木県日光市男体山 54/54 CB1ch
14:28 ミヤギKI529/1 栃木県大田原市御亭山 54/54 CB8ch

CBL
おきなわAK130

EB
とちぎMH44
とちぎCR428

本日もFB QSO・EBありがとうございました。


feed AR-DV10 IC-R30受信性能比較 in link スキマトラベラーER501 旅と無線のブログ (2018/5/21 0:38:11)
5月19日
筑波山麓の朝日峠でローカル局さん所有のIC-R30とAR-DV10の受信性能を比較してみました。
イメージ 1
イメージ 2

まず気になったのはAR-DV10の混変調への弱さ。
AR-DV10で防災行政無線で使われている68MHz帯に合わせるとFM放送が聞こえてきます。
同じアンテナを使いIC-R30で68MHzに合わせると、FM放送の混変調の影響は全くありませんでした。
動画で両機種のSメーターの振れにも注目してみて下さい。

さらに、AR-DV10では80.7MHzのNHK-FM千葉がちょうど2倍にあたる161.4MHzで聞こえてきます。
2倍の高調波の影響を受けていますね。
IC-R30ではこの現象も確認できませんでした。

IC-R30とAR-DV10ではIC-R30の方が高音がやや強調された音質のせいか若干ノイズっぽく聞こえますが、受信感度はほぼ同等の印象でした。
アナログモードでは混変調の影響がほとんどないIC-R30の方が受信性能は上だと感じました。

デジタルモードとなると、AR-DV10でデジタル地域振興無線や413MHz帯のDMR業務無線も問題なく受信できましたし、秘話がかかっているマスコミ連絡波も得意の秘話解析機能で復調可能です。

試しにAR-DV10で受信できていたマスコミ連絡波をIC-R30で受信してみたところ、無音状態で音声が出力されない状態でした。AR-DV10で解析した秘話コードを入力しても状況は同じで音声が出力されず。
マスコミ連絡波に使われているNXDNモードはIC-R30で受信可能のはずですが、何度設定を見直しても受信できませんでしたので、もしかしたらラジオライフに記載されていた特定の条件下でNXDNが復調できない不具合の影響だったのかもしれません。
DMRモード受信や秘話解析はIC-R30にはない機能ですので、デジタル受信機としてはAR-DV10の方が勝っています。

アナログ受信機として航空無線やアナログの業務無線を聞くのであれば、混変調に強く録音機能や爆速でスキャンできるIC-R30がいいと思います。

デジタル受信に重点を置くならIC-R30よりも多くのデジタルモードに対応していて、秘話コード解析もできるAR-DV10でしょう。

どちらの機種も今後のファームウェアアップデートでどのように改良されていくのか楽しみな受信機です。
feed 2018.5.21 木更津市アウトレットモール横土手 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/5/21 0:34:00)
 今日は土曜日の代休。今日を楽しみにして毎日仕事してました。こんな日に大雨でも降ったらかなりへこみますが、快晴。よかった。
イメージ 1

 10時30分頃、到着し、ICB-770で運用開始しました。
イメージ 2

 全チャンネル違法局のかぶりがすごく、コンディションも上がらず、CQを出すも遠方局からは返事がありません。ローカル局が何局かコールしてくれました。ありがたいです。今のシーズンはGWでコールしても相手にしてくれない局長さん、いますからね。確かに近距離でもこの季節は繋がりにくいですが。
 通り過ぎる人に「こんちは~」と声をかけたり、ぼ~としたりして、時間を過ごします。おお、ランチタイムに向けて徐々にコンディションが上がってきました。

運用記録
 運用地 千葉県木更津市アウトレットモール脇土手
 使用TX ICB-770、SR-01
 (CB)
  10:33 ちゅうおうBC66 8ch 51/53 東京都中央区晴海埠頭 ※↓ICB-770
  10:41 さいたまUG100  8ch 51/51 埼玉県所沢市ぶどう峠
  10:43 よこはまMK71  8ch 54/54 横浜市青葉区     ※↓SR-01
  11:01 さっぽろMJ11   8ch 54/52 北海道札幌市東区
  11:25 かつしかHD218  4ch 56/57 東京都江東区暁ふ頭公園
  11:45 かごしまSS167   8ch 53/53 
  11:58 ちばIT405    8ch 53/53 東京都中央区佃大橋
  12:03 とっとりAJ683   5ch 53/54
  12:08 せたがやCO760  5ch 52/54 東京都世田谷区
  12:10 きょうとFS01   4ch 53/52 
  12:11 ひょうごOS23  4ch 53/53 兵庫県豊岡市
  12:14 ひょうごHM76  4ch 51/51 兵庫県
  12:20 おおいたTN24  4ch 54/53 大分県杵築市海岸
  12:25 ひょうごAK135   5ch 57/58 兵庫県姫路市
  12:30 かがわ2797    5ch 54/53
  12:37 ながさきYU126   8ch 52/55
  12:42 おおいたDW351  5ch 55/54
  13:02 ひょうごTT314   8ch 53/53 兵庫県姫路市・飾磨港
  13:08 くらしきFV223  8ch 55/56
feed 5月19日運用記(門司へコウイカ釣りに) in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2018/5/21 0:12:34)
細かいログ等はあまり上げてませんが朝の待機時間中とランチタイムのオープン気味な時はワッチしています。
干潟に近いとはいえ工場地帯でノイズも厳しく前後の車がエンジンかけてるのも関わらずでここ最近は比較的交信できるそうなレベルでの入感が多く感じます。

土曜は車も少なく途中の交通規制がないので朝の曽根干潟に寄りました。
とうきょうMS25局とおきなわZA35局が入感も届かず。
ランチタイムは飛ばして、仕事の後は門司の部埼灯台へコウイカ釣りに行きます。満潮まで時間もたくさんあり運用しながら釣ることに。
イメージ 1
竿よりも先にアンテナを伸ばしてみたら7エリアを中心に弱いながらも入感します。呼んでみるも先方は他エリアからも呼ばれる状況でとってもらえない厳しい状態でした。
イメージ 2
風も強く前日までの暑さが嘘のように寒く、竿を下したものの釣れる気配もない状態が続きました。暗くなってきたのでLED投光器点けたら激しいノイズがでています。エンジンウェルダーよりも激しいようで50m以上離れてもザーと入りました。

無線はとりあえず置いといて釣りに集中します。地道にしゃくってたらやっと来ました。最近はボウズ続きだったのでよかったです。
その後もノイズの影響の少ないところまで移動して無線も楽しみました。

交信局 ICB-870T
そらちAB71局 51/52
そらちKM12局 41/51
ナガノK2局 51/41

CBL局
いわてDS94局
ふくしまAJ32局
いぶりTM360局
ふくしまAJ32局
ねやがわCZ18局
おおたY16局

交信いただいた各局どうもありがとうございました。
つくばKB927局
feed 5月20日(日曜日) 市民ラジオ運用結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2018/5/21 0:04:00)
昨日5月20日(日曜日)の市民ラジオ運用LogをBlogへアップします。

+ 運用地: 杵築市海岸
イメージ 1
最近、視程が物凄く良く写真奥の陸地は佐賀関半島、少し分かり辛いですが
左端辺りには豊後水道に浮かぶ高島が見えています。


イメージ 2
モーニングタイム時はほぼ満潮の時間帯で、干潮の時は辺り一帯が干潟へと変化します。
定期的にBlogをご覧頂いている皆さんは、その時の状態が分かるかと思います。

イメージ 3


+ 交信ログ (SR-01, 3ch他)
・ "イワテ TK174/7"局さん   RS= 53/53.
・ "フクシマ CD120/7"局さん   RS= 52/52.
・ "ヤマガタ AC130/7"局さん   RS= 53/53.
・ "やまがた SA88/7"局さん   RS= 55/55.
・ "みやぎ IT03/7"局さん   RS= 57/54.
・ "みやぎ KK33/7"局さん   RS= 52/52.
・ "ふくしま FD55/7"局さん   RS= 53/55.
・ "トチギ CR428/1"局さん   RS= 54/55.
・ "ぐんま XT59/1"局さん   RS= 53/53.
・ "とちぎ SA41/1"局さん   RS= 53/55.
・ "イワテ AA169/7"局さん   RS= 57/55.
・ "あおもり CC39/7"局さん   RS= 53/53.
・ "ミト BB501/1"局さん   RS= 53/53.
・ "チバ AC532/1"局さん   RS= 52/55.
・ "イバラキ HS911/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ツクバ KB927/1"局さん   RS= 53/53.
・ "いわて DE56/7"局さん   RS= 52/52.
・ "トウキョウ AB960/1"局さん   RS= 55/52.
・ "ぐんま AD17/1"局さん   RS= 55/55.
・ "ツクバ AM680/1"局さん   RS= 55/55.
・ "トウキョウ XV510/1"局さん   RS= 55/53.
・ "みやぎ HO40/7"局さん   RS= 54/53.
・ "とうきょう MS25/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ソウマ YK115/7"局さん   RS= 54/51.
・ "サイタマ UG100/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ふくおか OC68/1"局さん   RS= 56/53.
・ "トチギ AK900/1"局さん   RS= 54/55.
・ "ちゅうおう M88/1"局さん   RS= 55/55.
・ "トウキョウ AA909/1"局さん   RS= 57/57.
・ "とうきょう DC65"局さん   RS= 57/56.
・ "カワサキ AB117/1"局さん   RS= 55/55.
・ "さいたま MK2/1"局さん   RS= 55/55.
・ "サイタマ AD421/1"局さん   RS= 57/59.
・ "かながわ CU64/1"局さん   RS= 53/55.
・ "ヨコハマ KU411/1"局さん   RS= 55/51.
・ "カナガワ CB124/2"局さん   RS= 55/52.
・ "みやぎ AZ17/7"局さん   RS= 52/53.
・ "トウキョウ AA909/1"局さん   RS= 57/59. (2回目のお声がけ)
・ "ヨコハマ AA815/1"局さん   RS= 52/52.
(Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る場合はご容赦願います。)

今シーズンの11m開き具合は、何度も記載していますが大変興味深い。
所要 & CONDXの関係で午前中のみのショート運用でしたが
交信/お声がけ頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 2018.5.20 千葉県長柄町長柄ダム駐車場 in link 週末CBer チバMR21のブログ (2018/5/20 23:47:00)
 昨日は、朝から仕事、おまけに夜9時まで宴会付き。くたくたで運用できず。そして、今日は仕事でお世話になった方々の退職のお祝い会が千葉市で行われ出席しました。終わってから運用。
 17時頃、長柄ダム駐車場に到着。コンディションはそんなに良くありませんでしたが、2局とQSO

イメージ 1
運用記録
 運用地 千葉県長生郡長柄町長柄ダム駐車場
 使用TX SR-01
 (CB)
  17:13 さがB28    3ch 53/52 福岡県福岡市
  17:23 おおいたDW351 8ch 54/51 大分県

各局ありがとうございました。
feed 1円オークションでスピーカーを落札 in link ももねこ生活 (2018/5/21 20:40:57)

ヤフオクで¥1でスピーカーを落札

大口径でノイズフィルター付きを探してたどり着きました。







落札した後評価をみてヤバイと思いましたが迅速に対応していただいて商品の状態もすごく良かったです。

フィルターの効きも良くて大満足です。







実はもう一台DSPスピーカーを買ったのですが値段が1/20000のこっちの方が良かった。

DSPスピーカーは着てちょっと使っていたら数分で故障最近こんな事ばっかりだ

feed 飛ばぬなら飛ぶところまで行っちゃうのがトランシーバーごっこの醍醐味 in link 毎日はレビュー (2018/5/20 23:08:44)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

とうきょうSS44局さんによる山岳RCの本日の開催地は南アルプス鳳凰三山の観音岳。こりゃまただいぶ遠い所からチャレンジされますね。普段の生活範囲でつながりそうな場所が無いか確認するものの、どこも難しそうです。普段は良い味出してる雲取山や大菩薩嶺あたりが邪魔をします。

健脚である方は高い山へ行ったり、頭の良い方は千葉の可視範囲に行ったりされたようですが、私の出した解は「とりあえず、邪魔になる大菩薩嶺の向こうに行ってみよう」でした(笑)。Googleのストリートビューで見ると柳沢峠というところに市営の駐車場もある模様。ということで、とりあえずそこまでゴー!

久しぶりの奥多摩でした。奥多摩湖の手前に多摩川南岸道路なる長いトンネルが開通していて、前より近くなった感じ。ほどなくして目的地である柳沢峠の駐車場に到着。ただ残念なことに周りを山に囲まれていて、南アルプス方面への眺望はゼロ! 運用地を変更しようかとも思いましたが、ロールコール開始まで15分しかなく、それは断念。少し山登りすればすぐに開けるだろうと考えて、「三窪高原」とある方面へ登り始めました。

こちらはロールコール狙いで急いでいるのに、シニアハイカーはペースが遅い! 申し訳ないですが、何組か抜きながら先を急ぎました。しかし、なかなか稜線に出ないのです。既にだいぶ来てしまったので後戻りもできず・・・。周りの人は皆さんガチのハイカーの格好ですが、こちらは特小の入ったポーチに、手持ちのICB-680のみの空荷状態。完全に浮きまくりです。車に積んできた物干し竿は持ってこなくて良かったと思いながら先を急ぎます。途中で登っている人に聞いてみました。「つかぬことをお聞きしますが、南アルプスが見える場所まではあとどのくらいでしょう?」こいつは何者だと思われたかもしれませんが、「あと10分、15分ほどですね」と教えてくれました。

その後、5分ほどで写真の場所に到着。手にした特小からは、とうきょうSS44局さんの声が入感。ここがどこなのかはわかりませんが、目的はロールコールへのチェックインですから、ここでもう十分です。20分ちょっとは歩いたでしょうか。帰宅してから調べたところ、この場所から少し登った所が柳沢ノ頭という所で、富士山の眺望が良かったようです。今思えばもう少し登ってみても良かったかと思っています。

ともあれ、無事チェックインできました。往復で一般道200Km弱のドライブ、プラスして山登り。電波が飛ぶところまで足で稼ぐのはトランシーバごっこの究極の醍醐味なのです。


【奥多摩湖駐車場】

 0954 さいたまMG585局 M5/M5 DCR13ch

【甲州市 柳沢ノ頭少し手前】

 1122 とうきょうSS44局 鳳凰三山観音岳 M5/M5 特小L4ch
 1136 やなましFK909局 鳴沢村 54/56 CB3ch
 1152 かながわHL320局 大月市 M5/M5 特小L3ch

【東久留米市 イオン駐車場】

 1742 トウキョウFV167局 大泉 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
 1750 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR14ch(秘話27144)
 1815 トウキョウJA181局 稲城市 M5/M5 DCR18ch
 1836 いしおかPL23局 子授け地蔵 M5/M5 DCR17ch

【自宅から荒幡山岳会パトロール結果報告】

 2138 サイタマUJ120局 荒幡富士 M5/M5 DCR11ch

feed 第108回北陸ロールコールのお知らせ in link きょうとKP127のブログ (2018/5/20 23:07:09)
各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で
第108回北陸ロールコールを開催致します。

予定日時:5月26日(土)
21時00分~22時00分(状況により延長)

CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)

石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08
3エリア側:上世屋特小レピーター3A-L18-08、比良山特小レピーター3A-L14-08

石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県金沢市 堅田城跡 113m
3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府宮津市 世屋高原


雨天等で延期する場合がありますので、その場合は当掲示板や
11mリアルタイム掲示板、LINEの9エリアグループで連絡します。

久しぶりの夜間開催となります。堅田城跡は低所なので近くに
来られるか、近辺の山の上から狙えるかと思います。夜間です
ので参加の際はお気をつけて移動されて下さい。
3エリア側は早めに展望台に上がると思います、アナウンスが
無くてもEs等で交信出来た場合はチェックインとさせて頂き
ます。

feed 20180520 ナラR83の友人達と無線ごっこ in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/5/20 23:05:58)
イメージ 1

今日は午前中から夕方までに半日、ナラR83とその友人達の警護。と言っても私ならAI46はテントでゴロゴロしながら市民ラジオを聞きながら待機。

イメージ 2

ナラR83とその友人達には各々に特小トランシーバーを持ってもらって私ならAI46がテントの基地局で一括監理。 トランシーバーを初めて使う友人達はナラR83局に使い方を教えてもらい、あちこちに走り回りながら初めての トランシーバーごっこを楽しんでいました。子供達同士の無線ごっこはかなり楽しかったようで、これがきっかけで無線に興味を持ってくれるといいのですが。今日は名前を使って平文での交信でしたが、次に遊ぶ時はフリラコールサインを作って無線符丁やQ符号を使って交信してみよう。

ちなみに娘の友人達に貸し出した 特小トランシーバーはスタンダードHX-809にSPマイク付き、ナラR83は愛用のアルインコDJ-P23L。

イメージ 3

私のライセンスフリー無線運用ですが、市民ラジオは期待していたEsオープンなく、F層での飛来もなくDX QSOなし。本日開催の第8回いながわロールコールにDCRで何とかチェックインすることができました。市民ラジオも3chで微かに聞こえていましたが、呼べど届かずチェックインなりませんでした。
feed 5/20 『貧コンの中から突然に…〈イブニング〉』 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/5/20 23:03:04)
平成30年5月20日

<ランチタイム>

イメージ 1

東狙いに目標を定めて運用開始。
ロッドの向こうはあの島だ。かなりの距離ありますが…。

Esはイマイチでしたし、F層もさっぱり。

しかし、GWで岡山の金甲山移動の2局さんとQSOが出来ました。
どうやら、ココは何時もの場所より西にも良く飛ぶようで、けっこう強力でした。

ただ、北があまり取れない。東西に特化したポイントであるようだ。
ま、北東に建物があるから仕方ない。

GWで各局様、有難う御座いました。






<イブニング>
【赤穂御崎より】

イメージ 2

DCRでは、奈良まで届くポイント。
この下の野外活動センターで、子供が小さい頃キャンプによく来たものです。


当時 記事 https://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9ibG9ncy55YWhvby5jby5qcC9oeWd0dDMxNC8xMTY1NjA4MC5odG1s

イメージ 3
懐かしいな~。記事読むと。



ココは東方向に開けている。
イメージ 4


17時~ワッチ開始。

17時35分頃、突然、八丈島から入感。

「?B33局 八丈島から※※※~」と、浮いたり沈んだりしていた。
すぐ、掲示板へ。


ひょうごTT314 ▼
八丈島からの変調CBL。 51 5ch @兵庫県赤穂市
2018年5月20日(日) 17時39分


数分後、八丈島局がワッチされていると思い、8chでCQを出してみた。
すると…
「サガミFJ1300局」さんでした。
もちろん、交信に成功。

その後、一斉に呼ばれたようですぐに3chへQSYされていました。


そして、またしても最後に2回目のQSO。
さっきは53/52だったが、2回目は強力安定。54/57で日常会話も出来ました。(笑)


どーも、某エリアのラグチューが八丈島まで飛んでいたようで(確認済み)、
それをブレイク。
そして交信に成功され、それを聞いた当局が掲示板へ。その後当局のCQで交信に成功。
それを聞いた各局が一斉に呼び3chQSY。といった感じだと思います。

八丈島と四日市も繋がったようで、これは面白いですね~。
Esはそんな所にあったのか…。
ロマンですね~。これはロマンです!! 浪漫 浪漫!



と、熱くなってしまいましたが、突然のドラマが待ち受けていたイブニングも
終了。


少し暗くなってきました。
イメージ 5


イメージ 6








その後…
イメージ 7
運用場所を少し移動して石垣島を狙いましたが、コンディション上がらず。




撤収。19時30分




本日お繋ぎ頂いた各局様、有難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。




平成30年5月20日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・木材港】
オカヤマDR621局 金甲山 56/55・8ch※GW
おかやまTR38局 金甲山 55/54・8ch※GW
<イブニング>
【兵庫県赤穂市・赤穂御崎】
いながわHK630局 大野山 53/M5・8ch※GW
サガミFJ1300局 八丈島 53/52・8ch
わかやまSK747局 52/51・8ch※GW
サガミFJ1300局 八丈島 54/57・8ch 2回目

























feed 5月20日朝は早渕公園 in link よこはまUQ3 (2018/5/20 22:55:13)
5月20日(日)
7時30分過ぎ早渕公園へ移動しました。
イメージ 1

自転車で走っていると 風が冷たい日でした。冷えたので日なたで運用。
よりによって、また8chで無変調が流れていました。
幸い5chで3局さんと交信。
入感が途切れたので無変調から逃れるため、新横浜まで移動しましたが、
どおも低調なので一旦撤収。

その後自宅付近で様子見でしたが、タイミング、condition振るわず運用終了。
離島組の声が聞けなかったのはちょっと残念でした。

運用結果
しりべしCB49局さん 53/53 
そらちYS570局さん    53/53
イワテIW123 局さん    56/55

本日もありがとうございました。
feed 2018年5月20日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2018/5/20 22:50:06)
20 18年5月20日の結果 (キー局開 ら689目

参加局 リ
ストはこちら

YapLog
103局 の参加

USTREAMはこちら
feed 適温。 in link 554は251。 (2018/5/20 22:37:12)
今日は暑くもなく寒くもなく、いい感じ。

豊洲ぐるり公園

イメージ 1
”広~い!”

イメージ 2
”いっぱ~い、走ったヨ。”
”ちょっと チカレタ。”

駐車場収容台数が少ないのが難点だが良い公園。
料金は400円/時

イメージ 3

ガス抜き塔(放散塔)は未だ健在。


明日は私が筋肉痛。

以上。



feed 今日は in link YB101の日記帳 (2018/5/20 22:22:55)
みやぎIT03局とお久しぶりのQSOが出来ました‼
東北在住中にGWでQSOいただきましたのでイースポでも!
と思い、結構いい感じで簡単にいけるかと思いましたが
パイルまけ(*_*)

何度お呼びしても飛んで行かず
橋桁にハンディ機のお尻をつけて
アース効果 今度は
いい感じでいけました(^^)

ヒロシマDM11局へもご挨拶

今年は4エリア各局が良く聞こえてきますね
昔のコンディションに戻ってきた様な気がします
アクティブ局が増えたからなのかな?
ともあれ、賑やかなのは良いことですね^_^

イメージ 1

夕方の富士山
赤城山系も綺麗だった
feed 5月19日~20日は鴨川市からJD1迎撃運用 in link カワサキAB117/JS1MRR (2018/5/20 21:52:49)
5/19-20にかけて、小笠原移動局迎撃の為、千葉県の太平洋沿岸に遠征しました。
この遠征は、初日に多摩川河川敷から運用しましたが、全く入感無かったので、少しでもロケーションの良いところに移動しようと考えました。
この小笠原移動局迎撃には、過去から高所、低所など諸説あり、あちこちで実践され、とても面白く興味深く見ておりました。
直近の情報では、どちらかと言うと高所移動局が多いように感じますね。そこを当局はあえて低所移動の最短距離で挑みます。個人的には、
低地でも、落ちるポイントが見つけられれば、確実に交信可能だと判断します。問題はその落ちるポイントを探り当てる事なんですけど。勘しかないのか?笑。

今回は、小笠原諸島からの電波を直接受けるために、千葉県鴨川市近郊に決めました。
あとはマップを見ながらうろちょろして良さそうなところを探して、ポイントを定めます。
位置を確認し、障害物が無いところを確認してスタンバイ。

イメージ 1

聞こえて来た時は、身震いがしました。
コールすると、一発でコールバック。恐ろしいほど耳の良さを感じます。とうきょうAD88局、ありがとうございました。誰も応答していないタイミングで二回目も交信しました。
この日は、コンディションも良く、ナガノK2局さんが礼文島、おきなわOS404局が沖縄本島に移動され交信出来ましたので、とても記念に残る日となりました。

20日も同じ場所から運用し、沢山の局と交信いただきました。

イメージ 2

残念ながら、小笠原移動局は聞こえませんでしたが、近距離も開け、十分楽しめました。
午後は全く聞こえなくなり、運用終了となりました。
結構日焼けし、顔と手足が痛いです。明日はなんと言い訳しようか。考え中。
各局様二日間ありがとうございました。取りきれなかった局申し訳ありませんでした。

誤記などありましたら教えて下さい。
5月19日の運用結果
【千葉県鴨川市移動】
840 ふくおかHN426局 57/57 福岡市
957 イワテIW123局 55/55
1015 ヨコハマGA422/8局 53/53 釧路市
1018 ナガノK2/8局 54/55 礼文島
1035 そらちYS570局 54/54 南幌町
1127 かごしまMT21局 53/52鹿児島市
1146 とうきょうAD88/JD1局 55/53 小笠原村
1155 ミヤギNE410局 55/54 仙台市
1214 おきなわOS404/JR6局 52/51 南城市
1216 ミヤギIT03局 53/53 石巻市
1220 ミヤギHJ106局 53/53
1227 とうきょうAD88/JD1局 53/52 小笠原村
1300 くまもとHR787局 53/53 熊本市
1312 みやざきCB001局 52/52 宮崎県
1319 くまもとKS707局 53/51 熊本市
1324 ヨコハマMM21/4局 55/55 広島市
1327 みやざきAL101局 53/53 宮崎県
1418 あおもりCC39局 55/54 青森県

5月20日の運用結果
【千葉県鴨川市移動】
820 しりべしCB49局 55/54 余市町
827 ナガノK2/8局 55/53北海道
836 そらちYS570局 57/57 南幌町
842 さっぽろHS45局 54/52 札幌市
900 みやざきCB001局 51/51 国富町
922 ヒロシマDM11局 57/56 世羅郡
927 くらしきFV223局 56/55 倉敷市
934 ふくおかOC68/1局 55/56 勝浦市
946 やまぐちYS325局 53/53 周南市
951 イワテIW123局 54/54
955 おおいたTN24局 55/55
1000 ふくおかAA752局 56/52
1001 かがわMC36局 59/59
1005 ふくおかTY301局 53/52 久留米市
1007 かまがりAA793局 57/56 呉市
1013 やまぐちAA515局 53/52 防府市
1014 やまぐちLX16局 55/53 岩国市
1033 チバAB31/7局 57/55 青森市
1049 ミヤギAZ17局 53/52
1052 イワテDF105局 55/54
1055 イワテAA169局 57/56
1105 ミヤギIT03局 55/53
1110 ミヤギKK33局 52/52
1144 やまぐちSV221局 53/52
1153 みえTK39局 52/53愛知県
1155 おおさかSD590局 52/54
1155 みえAA469局 55/56 四日市市
1156 はんしんAA727局 52/52
1202 イワテB73/3局 57/54
feed 今日の晩御飯🍽 2018.05.20 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/5/20 21:27:19)
今日はもつ煮を作りました。
あとはお刺身
ブリにヤリイカ
豆苗入りのサラダ
もやしナムルとか...😬

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


もつ煮...柔らかく煮込めました。
ヤリイカコリコリのたまらない食感

という事で明日からまた仕事頑張りましょう~😅
feed 2018オール群馬コンテストに久々に参加 in link ラヂヲな屋根裏部屋~ラヂオと無線と山と自転車と (2018/5/20 21:20:03)
今日は、JARL群馬県支部主催の「 オール群馬コンテスト 」に5年ぶりに参加しました。
この時期、仕事や体調不良などでなかなか参加できませんでしたが、ほ~んと久しぶりでした。

このコンテストの日程は、19日(土)20時~24時と20日(日)6時~12時でしたが、土曜日の夜は参加
できなかったので、日曜日の朝からの参加としました。

朝早くに自宅を出発しました。と言っても、車ではなく自転車です。
移動用の荷物をたくさん自転車とザックに積みこんで、漕がねばなりません。

移動場所は、自宅からほど近い市内の「 観音山ファミリーパーク 」の少し上の道路っぱたです。
自転車でヒーヒー言いながら標高200mあまりの高台まで上って行きました。
イメージ 1
 ↑ 自転車の荷物はこんな感じ。まだ積めそうですね。大きなキャリアーを買うかな・・・。
   さすがにランドナーだと荷物が積めていいです。でも疲れましたが…。

少し遅刻気味に6時過ぎに到着。てきぱきと設営をして、6時半過ぎには着席できました。
イメージ 2
 ↑ 運用場所ではこんな感じ。ローカルさんに教わったアウトドア用の折りたたみテーブルと
   リラックスできる折りたたみチェアーが抜群に良かったです。ラクチンでした。

今回は、50/144/430MHz(V/UHFマルチ)のCW(電信)、QRPでのエントリーでした。(私は県内局)
沢山の交信はできませんでしたが、そこそこ楽しめました。

イメージ 3
 ↑ 無線機(FT-817ND)回り。日当たり抜群なので、銀マットで無線機を保護。
   熱で壊れちゃうからね・・・。
   電源は、Li-Fe-Poバッテリー:8400mAです。6時間の5W/CW連続運用にも十分にもちました。

イメージ 4
 ↑ アンテナは、50MHz:SKYDOOR、144MHz:RH-770、430MHz:自作八木
   144は力不足でした・・・。

あまり多くの局とはQSOできませんでしたが、そこそこ楽しめました。
入賞などは無理でしょうが、参加できてよかったです。
ローカルコンテストですが、もう少し参加局がいてもいいように思いました。寂しいですね。
feed 5月20日運用 in link みやざきAL101 (2018/5/20 21:18:00)
5月20日運用
早朝運用、イブニング運用宮崎市佐土原町石崎川河口から運用
ランチタイム運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から運用しました。
イメージ 1

早朝運用は南に開けてる石崎川河口から運用しました
八重山移動各局の飛来を待ちましたが
QSOなりませんでした。
1エリア以北が入感しますが北東方面にNG なロケなので同じくQSOならず撤収しました。
イメージ 2

ランチタイム運用
何時もの海岸からショートに運用しました
合法局うっすら入感しますが上がらず
どなたもQSOならず撤収しました。

イブニング運用
早朝と同じく石崎川河口から運用しました
八重山移動各局の飛来をお待ちしてた所
ぐんまXT59局が明瞭度良く入感お呼びするとすんなりコンプリートしました。
その後八重山移動各局飛来無く撤収しました。

QSO 
ぐんまXT59局5151

お呼び頂きロスト
ギフYP273局

今日も皆様有り難うございました。
お呼び頂き取りきれなかった皆様次回お願い致します。








feed 週末の運用は😃 2018.05.20 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2018/5/20 21:17:15)
平日は昼にイブニングにガンガンのCNDの一週間でようやくの週末でした。
土曜日は雨や雷や強風などの予報も出ついたので出掛けてる予定はなかったですが多少風はあるものの良い天気でした。

近場で自宅近くからの運用でした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


5/19の運用記録
0752 みやざきAL101/6局 52/52 4ch
0817 わかやまTW25/8局 52/53 4ch
0830 フクオカHN426/6局 53/57
0859 クマモトHR787/6局 54/52 8ch
1047 そらちYS570/8局 51/52 5ch
1348 クマモトHR787/6局 53/55 5ch
1356 ヨコハマMM21/4局 53/55 3ch
1410 フクオカBG37/6局 54/55 5ch
2101 かごしまMT21/6局 51/51 8ch
2301 ナガノK2/8局 52/51 8ch

朝から昼前と昼過ぎからちょっとが良いCNDでしたね~

昼頃に既に各局さんご使用の電池ボックスを作ってみたので試そうとイブニングに期待したが渋いCNDで2局のみでしたねー
午前中はノーマルICB-870Tでした。
午後から770に外部電池ボックス仕様で運用してみました。
久々RJ-570もEsに出動しました。

ちょっと物足りない感じで夜もちょいちょい外に出てみたりしてました。
21時頃か8エリア開けてる?
様子見で運用したら、なんと 6エリア繋がりました。

ツイッターで8エリア局と繋がらないか
23時頃でしょうか運用してみました。
暫くワッチしていましたら 8エリアに移動されている 長野局のCQが聞こえてくるではないですか。

ダメ元で呼んでみまさたら数回粘ってこちらのコール呼んで頂いてます。
届いた...QSO深くこちらのレポート確認出来ません😱
尻切れかと諦めてました。
何回かレポートを貰うべくお願いしました。
静かになって来たか?
暫くしまた浮いてきてレポート確認とれました。

中々スリリングなQSOでした。

日付変わって5/20 朝は7時頃朝練...低調です。
9時から近隣の草刈り昼前に終わり買い物諸々...13時過ぎに家に戻りお昼を頂く。
CND上がらず静かでイブニングに期待するも静かなまま終わりました。

今日はほぼ運用無しでした。

また来週ですね。

各局有難うございました。
feed Es QSO 5/20 in link 空の彼方へ (2018/5/20 21:07:30)
昨日は久々の堂平山剣ヶ峰からの運用を楽しみました。
本日はいつもの、土手から運用を行いました。
午前中は聞こえてくるエリアが目まぐるしく変わるコンディション。
3、4、6、7、8、9エリア各局とQSO。
しかし、午後はピタリとコンディションダウン。ランチ、イブニング共に南方方面も聞こえませんでした。

イメージ 1

イメージ 2

「つくばKB927局」が埼玉にみえられており、吉見土手にもお立ち寄りになられました。コンディションダウン⤵ですみません(^^;)
本日 QSO頂きました各局様、アイボール頂きました各局様、ありがとうございました。

移動地:埼玉県比企郡吉見町

そらちYS570局 51/52 8ch
おおいたTN24局 52/55 3ch
ふくおかTY301局 52/52 久留米市 8ch
いわてIW123局 51/53 5ch
いわてDS94局 52/52 釜石市 8ch
ヤマグチAA515局 51/51 8ch
みやぎIT03局 57/55 3ch
チバAB31/7局 53/52 青森県 3ch
とっとりAJ683局 57/55 松江市 8ch
きょうとKP127/9局 福井県 8ch
かまがりAA793局 53/53 4ch
よこはまMM21/4局 54/53 3ch
ひろしまDM11局 57/55 2ch
イワテB73/3局 55/52 和歌山県 5ch
かごしまMT21局 53/51 3ch

GW:さいたまBY36局、さいたまMK2局、とうきょうAB505局

各局TNX!FB QSO
feed 2018.05.20_神奈川県藤沢市片瀬江ノ島移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/5/20 21:02:50)
「陽射しは夏のようなのに、風は凄く冷たい・・・。」

朝から快晴です。
Eスポを狙って小田急線で江の島に移動しました。
イメージ 1

FMステーションの表紙のようなアングルでパチッ。(笑)
イメージ 2

浜辺に着くと、まだ5月なのに海の家の建設が始まってしました。ちょっと気が早いのでは??
イメージ 3

海の向こうには、平塚市湘南平の鉄塔と富士山!
イメージ 4

沖では漁船が忙しそうに白波を立てています。
イメージ 5

早速、砂浜の脇にお店を開きます。今日は久しぶりにスカイトークを持ってきました。
イヤホンで聞きながらのんびり海を眺めます。
イメージ 6

しばらくすると4エリアと7エリア各局が入感。
しかし、信号は弱くなかなかコールまで行きません。

そんな状況でもなんとか各局さんにお相手いただきました。
やっぱり、海辺の運用は景色も良くて気分転換になりますね。

ジャンボが飛行機雲をたなびかせて西に飛んでいた時、その進行方向に黒い筋を発見。(写真でわかりますかね?)
イメージ 7

おそらく、飛行機雲の影が、少し下の薄雲に落ちたものと思われます。
珍しいものを見ることが出来ました。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:神奈川県藤沢市片瀬江ノ島海岸移動(09:30~13:15)

【CB】 やまぐちAA515局 51/53 山口県防府市移動
【CB】 おおいたTN24局 52/52 大分県杵築市移動
【CB】 かながわCE47局 59/59 富士山5合目移動
【CB】 ひろしまDM11局 52/57 広島県移動
【CB】 かまがりAA793局 52/53 広島県呉市移動
【CB】 やまぐちLX16局 51/53 山口県岩国市移動
【CB】 とうきょうSS44局 51/51 山梨県南アルプス市鳳凰三山観音岳移動
【CB】 かながわLE111局 59/59 富士山5合目移動

運用地:保土ヶ谷区陣が下公園移動

【CB】 よこはまKZ123局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 6m DX(マルチホップEs)シーズン・・・・か(笑) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2018/5/20 20:57:51)
6m マルチホップEsによるDXの話が チラホラ聞こえてくるようになりました。
昨年はJT65でしたが今年はFT8で。

今朝北米オープンしているようなので50.313MHzワッチ。
1度だけカリフォルニアのN6ML受信したものの続きません。
見えるDXは近隣諸国のみ。
まだ私のアンテナでは厳しいようです。夕方のEU方面期待しましたが
今日は開いていないようでした。

今年のコンディションはどうなるか楽しみです。
JAからのCQはODD(奇数)で送信のルールは間違えないようにしないと
いけません。 DXのシークエンスは 静かに受信できる環境が重要です。

feed 土日はノーメリットでした~ in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2018/5/20 20:57:41)
各局こんばんは。
週末の運用結果はいかがでしたでしょうか?

土日はいつもながら纏まった時間が取れず、でしたが
それでも四日市ポイント等でロッドを伸ばしてみました。

しかしQSOには至らず、でした・・・
Eスポでは、6,7,8エリアが入感してましたので
今週もFBコンディションを期待します~
イメージ 1


feed 2018年GWの移動運用を終えて in link フリラjp (2018/5/20 20:50:02)

ゴールデンウイークは編集部でも移動運用を行いました。
ゴールデンウイークのイベント運用だけではなくて、ゴールデンウイーク全体として運用の感想まとめてみました。
デジ簡と特小での移動運用で感じたことや思ったことなどを書いていこうと思います。
1エリアでの移動運用なので、他のエリアとは異なった状況などもあるかと思いますが、何かの参考になれば幸いです。

特小はレピーターメインでした

特小の運用はレピーターをメインに運用しました。
広域レピーターをメインに、数局の特小レピーターを使用しましたが、関東各地からアクセスできるレピーターなので、特小の10mwという小さな出力とは思えないような広範囲のフリラ方とQSOできました。
使用させていただきました各レピーターの管理者の方へは、設置されたご努力と維持されているお手間を考えるとありがたいと感じました。

●レピーターが揺れてる
ここで気が付いたのは、設置されているレピーターの本体が揺れると電波が安定しないということです。
やはりここは10mwという特小の小出力を思い知ることになりますが、レピーターの設置状態にもよりますが、レピーター本体が風などで揺れるとダウンリンクの電波が安定して入ってきません。
もしかしたらアップリンクの電波の受信状態も不安定になっているのかもしれません。
レピーターからのダウンリンクの電波がQSBを伴って飛んできますので、途切れ途切れになる場合も多いです。

●レピーターへのアクセス不足
これは致し方ない問題ですが、レピーターへの入力(アップリンク)の電波が弱く、レピーターへのアクセスが不安定な方も多く散見されました。
これはレピーターの設置者の方のポリシーとなってしまいますが、弱い電波でもレピーターを動作させるか、または、ある程度強い電波でないとアクセスできないかを決める、レピーター側のスケルチレベルの設定の問題です。
一般的なレピーターではスケルチレベルはギリギリまで下げて運用されているようですが、アップリンクのアクセス不足が発生すると途切れ途切れの中継となってしまいます。
サービスエリアは狭くなりますが、レピーターのスケルチを少し深くかけると途切れる問題も緩和できそうです。

●運用者はベテランが多いイメージでした
無線機は手軽な価格で販売されていますが、意外とベテランの方が多く運用されているイメージがありました。
初心者の方はなかなか慣れないとQSOが難しいと感じるのが特小というジャンルです。
始めるための投資金額は少額でも、それなりの経験値がないと楽しめないところもありますが、ある程度コツのようなものをつかめば、フリラの醍醐味を味わるのも特小の魅力といえるでしょう。

記事で紹介しています、特小レピーター情報ですが、だいぶトッ散らかってしまった感がありますので、メニューバー~閲覧できるようにまとめました。 ...
www.freeradio.jp


▲お菓子や飲み物を持っていくと、子供のころの遠足気分で移動運用も楽しめます。

デジ簡はアマチュア局運用者が増加中のようです

●初心者が多い感じでした
特小などと比べれば、最大5W出力や外部アンテナの使用などで自由度が高く交信エリアも広いデジ簡なので、初心者の方も多いイメージを受けました。
中学生や高校生と思われる声も聞こえてきました。
初心者の方はQSO自体の経験も少ないようなので、オペレートに手こずっているのを感じましたが、誰しも通る道なので臆せず続けていただければと思います。
慣れないから不安なこともあるでしょうし、恥ずかしい経験もすることもあるかと思いますが、ベテランの方も同じような経験をされて来ています。
それに初心者の方だと分かれば、ベテランの方が交信相手であれば、色々と協力してくれますので、ゆっくりと落ち着いてパイルにも対応しましょう。

●CQの回数少なくないですか?
15chのCQではなくて、サブチャンネルに移動した後のCQの回数なんですが聞こえて来た方の多くが、1回か2回でCQが終わってしまします。
誰かと交信しているというわけでもなくて、CQを出しても誰も応答してくれないと判断して「心が折れてしまう」のでしょうか?
こちらが応答しようと思っても、コールサインの一部が聞き取れなかったりする場合もあって、回数の少ないCQでは応答できないときがあります。
だって、CQに対して応答しても「コールサイン教えてください」とは、CQに対して応答しておいて言えませんからね。
サブチャンネルのCQは短めでもかまわないので、数回は最低でも繰り返していただいた方がいいかと思います。

●山岳移動は出力は絞った方がいいか、それとも5w運用するか
デジ簡は最大5w出力まで出すことが可能です。(機種にもよりますが)
ですがここで問題なんですが、山岳移動の場合や高層ビルなどの移動などで、高い場所から電波を出す場合、出力を絞った方がいいということがあります。
打ち下ろしの電波の方が遠くまで到達するので、送信される電波のサービスエリアと受信できる電波のサービスエリアのバランスが崩れることがあります。
山岳移動の局の電波は強力に入っているのに、平地からの応答する電波が相手に届いていないということもありました。
山岳移動局はだれかと交信しているということではなくて、単純にこちらからの電波が届いていないようです。
高所移動の際は、デジ簡の出力を2wや1wなどに抑えると意外と多くの局と交信できる機会もありそうです。
山岳移動の遠距離局との交信機会を狙うか、数多くの局と交信する機会を望むかで、山岳移動時の出力は、5wで運用するか、2wや1wで運用するかは迷うところです。

●デジタル秘話あり、とデジタル秘話無しの混信問題が発生していました
連休中のある日、13chを傍受していると秘話なしで運用している局のQSOが聴こえて来ていました。
しばらく聴いてから、15chのメインチャンネルを聴いていると、13chで秘話コードありの交信を希望している局のCQを受信しました。
15chでアナウンスされた秘話コードをセットして13chへQSYしてみると、秘話コードを使用した局のCQが聴こえてきましたが、15chで同じ局のCQを聴いたとき時よりも明らかに信号が不安定でした。
15chでははっきり聴こえてきていたのに途切れ途切れになっています。
そうです、秘話コード無しで運用している局と秘話コードありで運用している局との間で混信が発生している状況でした。
秘話コード無し局と秘話コードあり局との間では、お互いの交信が聴こえてこないので、混信しているという認識はないようです。
試しに、秘話コード無しに設定しなおしてみたところ、今度は秘話コード無し局の交信が途切れ途切れになって聴こえてきていました。
お互いに混信に気が付かないという状況でしたが、確実に混信は存在しています。
秘話コードありの交信を行う場合は意識高い系の混信対策が必要かもしれませんね。


2エリアを中心に、最近では3エリアや1エリアなどでもデジ簡を運用するときに秘話(デジタルコード)を使用してのサブチャンネルでの運用を行う機会...
www.freeradio.jp

●アマチュア局がデジ簡を運用し始めた
この連休中デジ簡を運用して感じたのは、今までアマチュア無線を運用していた方がデジ簡も運用し始めてきたことが感じ取れました。
今まではフリラ局がデジ簡を始めるパターンが多かったように思いますが、アマチュア局がデジ間にも触手を伸ばし始めたようです。
そんな局と交信していると、何回も自分のアマチュア無線のコールyサインを言いそうになっていたりしていたのも印象的でした。
自分のフリラ用のコールに慣れていないようです。
またそれらの局の多くが、QRA(自分の名前)を言ってきています。
その場合はこちらからもマナーとしてQRAを送り返します。
デジ簡がますます面白くなってきています。

動画版はこちらです

 

feed EsQSO第十七回 (5月20日) in link CA34 (2018/5/20 20:28:21)
午前中はコンディションが良かった様子、地域の寄り合いでみっちり会議を
行い午後から河川敷へ。しかし静か。暫く聞いていたけど何も入らないので
DCRでちょこっと運用。
イメージ 1
VXD-1と付属アンテナ、まぁそんなに飛ばないだろうと思いながらCQを出すと
「てんりMH784局」「きょうとLQ502局」と繋がる。意外に1wでも飛ぶなぁ。

それからもずっとCBをワッチしていたら「きょうとBN64局」のCQが入感。
早速コールしてQSO成功。更には猪名川RCキー局「キンキAZ627局」も入感
してきたのでコールしてQSO、RCに参加出来ました。

だけど本当に全然開けない。ワッチ5時間、撤収となりました・・・で終わる
ハズが11m掲示板をみると「ひょうごTT314局」より八丈島移動局が入感と
レポートが。しまい込んだSR-01を取りだしワッチ。「サガミFJ1300局」が
大変良く聞こえてきました。
イメージ 2
もちろんコールしてQSO成功。本日唯一のDXとなりましたが満足して撤収。
イメージ 3
1747 サガミFJ1300局    53/56  3ch 八丈島移動局
feed 2018 5/20 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515局のブログ (2018/5/20 20:11:12)
珍しく日曜日休み(^_^)

早朝に目覚めるが、二度寝、三度寝
(*_*)


Log

11:53
イワテB73/3局 和歌山県
5ch 55/55

11:56
かまがりAA793局 呉市?
3ch 53/52

12:06
ねやがわCZ18/1局 取手市
8ch 52/54


12:09
かごしまMT21局
3ch 53/51

12時半頃から、バリバリノイズが...
30分、粘るが消えず(*_*)
撤収!



CBL
イタバシAA415局 有馬峠移動



イブニング運用

イメージ 1


イメージ 2


17:59
いばらき101局
8ch 53/55 初交信ありがとうございました!
feed 朝一は北海道~😲💦ランチタイムは出遅れ・・・で・し・た⁉ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/5/20 19:54:31)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日はCM休みでした💦
朝 食パン🍞を買いにセブンへ🚗💨💨💨
帰りに道草プチ運用~🎶
飛んで来ました~「そらちYS570局」さん😁
無事に交信しローカル局さんとも繋がり帰路へ🚗🎶💨💨💨💨

イメージ 1

掃除 洗濯をして買い物帰りにランチタイム運用しましたが・・・
時すでにおそし~😲
何とか2局さんと電離層反射交信完了~(^^;
その後は全くサイレント・・・💦
(ノイズレベルが高かったな~😵)
アマにシフトし15mにてCQを出すと「しずおかDW33/JR2QUE局さん」と初アマ交信出来ました🙌
不慣れな事も有りDW局さんにはご迷惑お掛け致しました🙇
今度も宜しくお願い致します❗
午後は夕方前に運用しましたがやはり静かな状況でした・・・
(春日部はスキップ?(笑))
また明日に期待したいですね👍
本日お繋ぎ頂いた各局様ありがとうございました🎵

イメージ 2

【市民ラジオ】
□そらちYS570局/8 52/53
□さいたまST165局/1 54/55
□イワテB73局/3 57/57
□かごしまMT21局/6 55/52

【15m/21.427ssb】
〇JR2QUE/しずおかDW33局 52/51
feed お疲れ休み@宇都宮市鬼怒川河川敷~大田原市御亭山(512mH) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2018/5/20 19:54:09)
若いフリをしていたいのですが、疲れるときゃ疲れます。
何だかんだで忙しかったので、今日はノンビリコースにしました。

朝はゆっくり、お昼近くは鬼怒川河川敷、そして午後は大田原市へドライブ、夕方は再び鬼怒川河川敷・・・。

■お昼頃-鬼怒川河川敷
CB-いわてB73/3
CB-とちぎSA41/1 前日光牧場
CB-とちぎBJ470/1 赤薙山
CB-かごしまMT21
CB-しんじゅくIC26/1 男体山
DCR-とちぎCR428/1 宇都宮市
DCR-とちぎOS36/1 さくら市モービル
イメージ 1 イメージ 2
山が全てくっきり見える、超いい天気。
(山に)登れば良かったかなぁ~と。

■大田原市御亭山
CB-ひょうごAB337/1 宇都宮市
CB-いばらきKH302/1 プラトーさとみ
CB-とちぎMH44/1 宇都宮市
CB-ねやがわCZ18/1 取手市
CB-かしまFC660/1 那須塩原市
CB-かながわCE47/2 富士山須走口 *QRB200km超え、久しぶりです
CB-かながわLE111/2 富士山須走口

山に登ったら、少し霞んでしまいましたが・・・。
那須岳(三本槍岳かと)は、残雪がまだありました。
イメージ 3 *画像処理後

山頂でQSOしていたら、目の前から(と言っても、めちゃめちゃ遠くの方)煙が急激に上がってきました。
気になってQSOに集中出来ません・・・。
イメージ 4 *画像処理後

どうやら、宇都宮で火事があったようです。


■夕方-再び鬼怒川河川敷
CB-とちぎOS36/1 羽黒山
430MHz1DV-2局



feed 本日の運用 5.20 in link きょうとKP127のブログ (2018/5/20 19:44:53)
昨日は冬のような天候でしたが、今日は朝から晴れ間が出ていて運用日和でした。昨晩から行こうと思っていた高浜町の展望台へ…
イメージ 1
11時頃からワッチを開始、各チャンネルで1・7エリア局が入感しており、1chでCQを出すと、ぐんまXT59局/栃木市からコールがあり交信出来ました。CQを出しても呼ばれ続けることはなく、開いていると思ったら他の局が出ていたりするので、隙を見ながら声をだしていました。他にはサイタマAB960局、さいたまFL20局と今季初の交信をさせて頂きました。
イメージ 2
ランチタイムになるとCB帯が静かになり、のんびりと過ごしていました。福井市国見岳からは、ならAK39/9局が運用されており、デジ簡、CBで繋がりました。デジ簡でならAK39局がいしかわKZ303局と交信されているようで、こちらにはきこえませんでしたが、久しぶりに運用されているのが確認出来て嬉しかったです。
他にはいしかわNN12局/刈安山、とやまHT27局といしかわJA76局が別所岳、富山からはとやま1局が運用されており、北陸RC開催日以外に9エリア局が運用されていてこれも嬉しかったです。(ふくいTI027局も国見岳に行かれたようです。)
その後コンディションがあがらずに運用を終了しました。今シーズン初の9エリアからのEs交信も出来て良かったです。交信いただいた各局さんありがとうございました。

5月20日(日)ランチタイム運用
移動地:福井県大飯郡高浜町上瀬(恵良岬展望台)

CB交信 ICB-R5
ぐんまXT59局 栃木県栃木市 Y52/M56
サイタマAB960局 埼玉県比企郡吉見町 51/53
さいたまFL20局 埼玉県嵐山町 51/53
ならAK39/9局 福井県福井市国見岳 52/M5
受信のみ:トウキョウAB505局、トウキョウAB909局
みやぎNE410局、ミトAG310局、ミヤギIT03局
いばらぎVX7局、いしかわNN12局/刈安山 41~51

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SR350DH 1W
ならAK39/9局 福井県福井市国見岳 M5/M5

feed ビックアーチをジョギング in link 元気なクマの日曜日 (2018/5/20 19:19:00)
登り坂…

今日は娘を広島の修道大学であった陸上教室に連れていきました。

イメージ 1



大学内に立派なトラックがありますね。

イメージ 2



娘が陸上教室に行ってる間クマはビックアーチにジョギングに行きました。

ここは景色はいいですが、ジョギングコースは登って折り返すコースなんですね。

イメージ 3



まあたいした登りではなかったですが、走るなら周回コースのほうがいいかな…

イメージ 4



にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868
feed 5/20運用記録 in link フクオカTY301/JE6QPI (2018/5/20 18:36:51)

イメージ 1

イメージ 2

今日の福岡地方は風は強かったけど、いい天気で無線日和でした。
11mは基本屋外運用なので、これから暑くなると辛い運用になりますね。
日焼け止めクリーム塗って。
この時期は最高です。

張り切ってホームグラウンドの久留米市筑後川河川敷にて運用開始しました。
今日の相棒はICB-770です。
しばらくして、色々と各地の変調が聞こえてきました。
今日も各局ありがとうございました。

◎久留米市筑後川河川敷
・ミヤギIT03局 52/53
・ミヤギHO40局 51/51
・トチギSA41局 53/54
・ぐんまXY59局 53/53
・イワテTK174局 52/53
・サイタマAB960/1局 52/52
・トウキョウAA909局 53/57
・ふくしまFD55局 53/55
・とうきょうMS25局 52/54
・ちゅうおうM88局 53/53
・とちぎAK900局 53/53
・ヤマガタAC130局 52/52
・カワサキAB117局 52/53
・ぐんまAD17局 53/54
・トウキョウAD879局 53/52
・しずおかAD301局 52/52
・とうきょうDC65局 52/56
・カナガワCB124局 53/52
・ちばBG92局 52/55
・クマモトDH304局 M5/M5
・とやまMH79局 52/M5
・ミヤギNE410局 52/55
・サガJA623局 52/53

以上、次回もよろしくお願いします。
feed 市民ラジオ50mw機で「Esの神様」を呼んでみた!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/5/20 18:21:46)

5月のGW.OAD(堂平山強化合宿)のイベントで入手した「RJ-8」50mw機・・・
新品デットストック品らしい!!
入手後.週末の無線運用時.お馴染み局さん数局と交信.変調も以外に良いとのレポ-トを戴き
もしかするとEs交信出来るかも?との話しに成り活躍の日を待って居ました・・・

本日.条件の良さそうな場面に遭遇.RJ-8(50mw)を持ち出し挑戦開始

当方移動地     栃木県鹿沼市.前日光牧場移動
相手局移動地    和歌山県東牟婁郡串本町移動 (いわてB73/3局さん)


ICB-770.5chで交信終了後.Esの神様と呼ばれる「いわてB73/3局」さんから呼ばれ
交信成立・・・ その後.ドリンクタイムを取り各チャンネルを徘徊していると今度は5chで
いわてB73局さんがCQを出して居ました  ICB-770のメータ-読みでS57位で安定して
入感・・・パイルの集中しないタイミングでコ-ルすると一発でピックアップして戴けました
「M5-53」で交信成立・・・  夢の50mw.Es交信が実現しました!!

いわてB73局さん.本当に交信ありがとうございました
改めて市民ラジオの醍醐味を味わいました!!。
feed 利根川堤防にて in link ねやがわCZ18 ・ JP3MIS (2018/5/20 18:05:41)
今日は茨城県取手市の利根川堤防まで足をのばしました。

イメージ 1

関東平野は広いですね~、ここまで来ても山は少ししか見えません。 ランチタイム前JCBT機スイッチオン、いきなり4エリア各局のお声がたくさん聞こえます。
今日もEs全開かーっと思いましたが40分ほどで収束、それでも7局さんと交信して頂きました ^ ^
○かまがりAA793局54/54
○やまぐちLX16局53/53
○おおさかSD590局53/53
○よこはまMM21局55/55
○おかやまTR38局52/53
○イワテB73局/3 55/56
◇しんじゅくIC26局GW
◇みやぎFS43局/1 GW
◇イバラキVX7局GW
◇チバYN515局GW
◇ミヤギKI529局/1 GW
◇チバAC532局GW
△ひろしまPM64局53CBL
△やまぐちAA515局53CBL
△かがわMC36局52CBL
△みやざきKZ400局53CBL
△おきなわAK130局55/51(午後)
*51/51と伝わり不成立(残念)
そして...

イメージ 2

「みやぎFS43局」さんとEB。
フリラ談義をしながら無線機を並べて合同運用、ランチもご一緒して頂き今日も楽しい1日になりました。各局さんありがとうございました~❗😄
*そろそろイブニング出動か~ 😅
feed 市民ラジオ交信記録 2018-05-20-29 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/5/20 17:47:25)

自局移動地        栃木県鹿沼市.前日光牧場移動       8:50~13:30

市民ラジオ
やまぐちSH33局       53-53
いわてIW123局       53-53
そらちYS570局       53-54
ひろしまDM11局       54-57
かがわMC36局        55-57
とくしまSY443局      53-52
おおいたTN24局       55-53
ふくおかTY301局      54-53
みやぎEN89局        55-55
ふくおかAA752局      54-52
かごしまMK334局      53-51
みやざきLP432局      54-52
こうべTA150局       53-53
ひょうご3946局       55-55
よこはまMM21/4局     54-55
やまぐちLX16局       54-54
いわてB73/3局       54-54
いわてB73/3局       M5-53   当方.RJ-8(50mw機)
かごしまMT21局       53-51

本日もコンディションUpで楽しめました・・・
お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 【CB】新潟CBロールコール、100mWでチェックイン in link 元祖TS Production – 露組出張所 (2018/5/20 17:42:44)
5月20日(日)、第162回新潟CBロールコールが開催されました。 今回のキー局はニイガタNC30局で長岡市八方台移動。 八方台なら関見峠から十分いける。 だったらせっかくなので100mWでチェックインに挑戦してみてはど […]
feed 5/20 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/5/20 17:25:40)

自局移動地       栃木県鹿沼市.前日光牧場移動       8:50~13:30

市民ラジオ
とちぎMH44局     栃 那須郡那珂川町.移動          54-52
さいたまFL20局    埼 比企郡小川町.移動           55-55
ながのAW101局    長  ?                 53-55
みやぎKI529局    栃 宇都宮市.鬼怒川河川敷移動       54-53
しんじゅくIC26局   栃 日光市.男体山移動           59-59
にしたまJA11局    東 西多摩市.移動             53-55
とうきょうSS44局   山 南アルプス市.観音岳移動        54-55
(注) 市民ラジオEs交信ログは別記事でアップします!!

DCR
さいたまMG585局   埼 志木市.荒川河川敷移動         M5-58
よこはまFUR98/0局  長 南佐久郡佐久穂町.移動         M5-M5


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 三度埼(みたべさき)灯台 in link 大人からのラジオ少年 (2018/5/20 16:05:46)
今日はfamilyで家から15分程度のところにある、三度埼(みたべさき)灯台に行きました。
三度という集落にあります。
アマチュア無線では、日本の灯台アワードNo.095となっています。

バス停です。
イメージ 1

あの灯台か。
イメージ 2

プレートですが、なにか違う様な。
イメージ 3

実は、お知り合いの方がいらしたので、聞いてみたら。
この灯台じゃなく、山の上にあるのが、三度埼(みたべさき)灯台だそうです。
イメージ 4

気象観測も行っているそうです。
イメージ 5


feed 第1,030回板橋ロールコール神奈川県湯河原町星ヶ山中腹(700m前後)2018年5月20日日曜版ですが残念でした! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2018/5/20 16:05:31)

いやぁ~前回の1029回の水曜夜間版が無かったので、本日開催するのか心配でしたが、元気そうな変調だけは受信出来ました!

特小は聞こえず、市民ラジオも聞こえない、後はDCRに希望を込める!

今日は天気の良い日曜日で、フリラー局がたくさん移動されていて、ヨコハマUFR98局は長野県南佐久郡に移動され、ラディックス社製12エレ八木を組み立てて、移動運用されていました!

当局にはメリット5、フルスケールで入感でした!

ラディックス社製12エレ八木

feed 2018年5月20日ランチタイムEs QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/5/20 15:10:42)
モーニング終了後、帰宅。
用事を済ませランチタイム運用に出てみると、桜島の噴煙の向かう方向が鹿児島市方面です
や~な予感がしましたがとりあえず運用開始
1・7が聞こえますが渋~い感じです
1エリアからはクリアに飛んできますが、こちらからはQSB有りな感じで少し気難しいコンディションでした

2018/05/20ランチタイム 鹿児島市

ミトAG310局 53/53
ミヤギAZ17局51/53自信ナシ
ミヤギNE410局 52/54
サイタマHK118局 52/55
ミヤギKI529局 52/52
ぐんまXT59局 52/53
サイタマAB960局 51/53
ねやがわCZ18局 51/52
トチギ4862局 52/55
ニイガタAA462局51/52
チバYN515局 51/53
えどがわAN121局 51/52
おおいたRS4410/1局 51/55
トチギSA41局 51/53
とうきょうAA909局 51/54
あきたAZ134局 51/53

各局FB QSOありがとうございました

イメージ 1

桜島噴煙が止まりません、雨も降ってきました
夕方の天候が気になります^ ^
feed 5月20日ランチタイムQSO in link 気まぐれハムライフ (2018/5/20 13:18:05)
近隣嵐山町からランチタイムにワッチしてみました。

イメージ 1

コンディションが悪かったのですが〃かごしま局"と繋がったのでボウズは免れました。

12:12 かごしまMT21局 55/51

QSOありがとうございました。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/5/20 10:14:15)

固定より

おはよう空ともコール本日波不安定。

さいたまMG585局さん、志木市荒川河川敷メリット5FBQSO RS51

 

feed 2018年5月20日モーニングEs QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/5/20 7:46:11)
昨日の鹿児島県姶良市運用が23時過ぎに終了
眠かったので、そのまま車中泊。
早朝、鹿児島市から朝練してみました。

2018/05/20 モーニング運用 鹿児島市
ミヤギIT03局 52/54
そらちYS570局 41/52
ミヤギFS43局 51/52
各局FB QSOありがとうございました

強風の為、ショートで撤収でした(´∀`*)
feed 2018.05.20 朝駆け in link みやぎFS43 / 1 (2018/5/20 6:56:58)
昨夜、夜討ちをかけて、かごしまMT21局とQSOが出来たのは、やはり他の局が運用していない時こそのチャンスかと思い成功した結果。

と、言う事で、朝駆けもしてみました。
今朝は寒い!ヒンヤリしています。

イメージ 1

イメージ 2


虹が出てました。吉兆となるか?

6:50頃、そらち局が41~51で聞こえたがまだQSO出来る強さでは無かった。

さて、今日はどうなるか?

チャンスは限られている。

最近SR-01保有局に勝てません。


QSO局
そらちYS570局 51/51 5ch
かごしまMT21局 52/51 8ch

CBL
イワテIW123局 51


Es上がりそうですが、一旦撤収します。

イメージ 4



各局様、ありがとうございました。

イメージ 3

feed (山岳RC@観音岳)では行ってまいる in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/5/20 2:55:35)
南ア鳳凰三山観音岳へ行ってまいります。
聞こえましたらどうぞ宜しくお願い致します!
強風下でのロールコール、どうなる事やら……。
feed 5月19日(土曜日) 市民ラジオ運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2018/5/20 0:10:00)
昨日5月19日(土曜日)の市民ラジオ運用ログです。


+ 運用地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 3ch他)
・ "とうきょう MS25/1"局さん   RS= 54/53.
・ "ナゴヤ AB449/1"局さん   RS= 57/57.
・ "しずおか CE33/2"局さん   RS= 55/55.
・ "サイタマ AB847/1"局さん   RS= 53/53.
・ "しんじゅく IC26/1"局さん   RS= 55/55.
・ "ヨコハマ GA422/8"局さん   RS= 52/52.
- 以上モーニングタイム時.


・ "アオモリ GK828/7"局さん   RS= 54/51.
・ "ソラチ YS570/8"局さん   RS= 53/53.
・ "かみかわ F62/8"局さん   RS= 52/53.
・ "さっぽろ AM39/8"局さん   RS= 53/51.
- 以上イブニングタイム時.
(Illegal局混信、ノイズ等の為上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

交信/お声がけ頂きました各局さんありがとうございました。
feed 第139回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2018/5/19 23:59:59)

第139回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)05月19日(土)22時~ 天候:冷える
キー局:ひろしまBW48( 廿日市市 )59+2

《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマNG78  54 佐伯区
ひろしまTR430 59△ 南区 黄金山
ヒロシマKT88  56 西区
ひろしまHK227 -- 熊野町
よこはまMM21/4 59+2 西区 太田川放水路
ひろしまNB108 53 福山市 熊ヶ峰
ヒロシマMA780 × 南区
ふくやまTM486 × 三原市 竜王山  ※NB108局中継対応
 BW48局側では断片的に入感していた模様。TM486局側はM5
 HK227とはRC終了後、駐車場へ移動したらS表示無しでもM5にて交信

以上 8局
※ レポートは特段の記載が無ければ、キー局とは M5/M5
※ 各局コールサイン後のRSレポートまたは各種記号は
  当局(熊野町)での入感状況を参考情報として記載しております。
  S値(信号強度)は、アルインコDR-DPM60でのSメーター表示値。

◆ 各局インフォメーション抜粋 ◆
広島湾特小第2レピーター
電源不調と思われる症状あり。
照度・充電不足か充電地劣化の可能性が高い。
時々動いたり、長らく止まったりしている模様。
管理者さんも確認中。今後の対応を検討したい。

アマチュアの新型HF無線機が続々と発表。
気になるベテラン勢。某局さん、お買い上げ?(笑)
でもお高いんでしょう? APRSモービル機マダー?

浜松の謎の秘密組織が刻々とカウントダウンする中
神奈川局が新技適対応の市民ラジオを作り上げ
無事に技適試験に合格。晴れてデビューを飾る!
おめでとうございます!
CB-ONEでの技術を生かしたものと思われますが
今までの新技適CB機には無かった初の機能が搭載?

先週のBBQ大会、参加各局ありがとうございました。
幹事としてやりがいがありました。
携帯が圏外だから呼出が無く安心でした(笑) 等々

仕事先で同僚が足をケガする労災事故が発生。
お昼後の気が緩んだ頃がいけなかったか?
機械や道具を扱う仕事の方々は特にご注意を。
ゼロ災でいこう、ヨシ! ご安全に!

高台の住宅地でGPを上げているキー局より
河川敷の海抜0mでホイップの方が強く入感。
なんだか不思議。電波の良い抜け道もあるかも?

市民ラジオのポータブル型とハンディ型は
それぞれ利点と欠点があり。性能重視のポータブル
可搬性重視でピンポイントを探れるハンディ
パワーは同じ。いかにして勝負するかが鍵です!?

【広島湾特小レピーター状況】 2018/05/19現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 △ 運用中  L12-08 / 中継21-08 ※電源不調の疑いとの報告あり
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
CBersカンファレンス2018
6月30日(土)13時受付開始~16時半頃終了(予定)
東京都 秋葉原ハンドレッドスクエア倶楽部
詳細: むさしのAM634局Twitter

関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2018)
7月14日(土)~15日(日) 大阪府 池田市民文化会館 他
公式ページ

License Free Radio Meeting
 in Hiroshima 2018
7月21日(土) 第1部 14:00-17:30 第2部 18:00-21:00
合人社ウェンディひと・まちプラザ 会議室B  他
【定員18名まで】 詳細: ひろしまBW48局ブログ
※当局でも代理で承ります。お申し込みはお早めに!
ぜひ!一度!お越しください!

SUMMER VACATION
7月28日(土)21:00 ~ 29日(日)15:00

ハムフェア2018
8月25日(土)~26日(日) 東京ビッグサイト
公式ページ


次回 第140回 広島湾ロールコール
5月26日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 5月19日朝練とイブニング in link よこはまUQ3 (2018/5/19 23:58:14)
5月19日(土)
土曜日ですがCMで横須賀へ。
8時から30分程朝練です。
イメージ 1

Esは既にオープン中でした。
おきなわZA35局さん最近良く耳にしますが、丁度QRTだったようです。
6エリア安定して聞こえてました。
4エリアまだ早かったのか不安定でした。
土曜の朝の交信は電車と同じく空いているのが魅力です。
ただconditionが良いとハイパワー軍団も張り切っていて困りますね。

イブニングは新横浜から鶴見川を少しだけ上流へ足を延ばしました。
イメージ 2

後ろで第三京浜道路港北ICと東名高速青葉ICの間を繋ぐ横浜環状道路の工事中。
18時半を過ぎて8エリアが賑わいました。
あといつもより南下したのでローカル各局の波も近くに聞こえました。激戦区です。
19時日没と共に撤収。
また明日に期待します。

朝練 横須賀市深浦ハーバー
みやざきAL101局さん 55/56
やまぐちAN77局さん   53/56
フクオカHN426 局さん 55/55

イブニング 横浜市港北区川向町鶴見川河川敷
トカチAA180局さん  51/51
そうやAB71局さん    53/52
よこはまGA422/8局さん53/53

CBL
かみかわEF35 局さん




feed 熊本港で合同運用 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2018/5/19 23:32:58)
各局様お疲れ様です。
本日はCMお休み熊本港にて、クマモトKS707局さんと合同運用です。
朝からCND上がってます、今週はEs調子いいですね~

イメージ 1

運用開始は8時30分~です、もう少し早くと思いましたが
寝坊ですね!(笑)海を眺めながらの運用は気持ちいいです。
1エリア開けてます、開始早々から各局様より呼んで頂きFB QSO TNX!

その後クマモトKS707局さん熊本港へ到着され合同運用です。
KSさんも今日は思いっきり運用すると元気もりもり気合いを感じました!

運用は交代しながらのQSOでお昼過ぎまではCND良かったのですが
15時を過ぎると下がってしまいワッチしながらの座談会でした。

イブニングに期待してましたが、思ったようには上がり切れず
混信まではなりませんでした。
もう周りはスッカリ薄暗くなり20時10分撤収としました。
クマモトKS707局さん合同運用ありがとうございました。

<本日のログ>

サイタマAB847局       54/54
さいたまFL20局       54/56
しんじゅくIC26局       55/57
トウキョウAB993局       55/57
とうきょうMS25局       52/56
ミエTO103局       54/55
とちぎAK900局       55/57   
かながわTM34局       54/53
みやぎNE410局       53/55
つくばKB927局       53/54
かごしまGL90局       52/54
イワテB73局       52/52
しずおかBF109局       53/53
ねりまTN39局       52/53
さいたまOM321局       52/55
ながのCW47局       53/55
シガAZ79局       63/53
ミエAA469局       53/53
とちぎSA41局       53/54
よこはまJN68局       53/52
なごやAB499局       54/58
しずおかDW33局       54/53
あいちHZ76局       53/52
あいちSK219局       52/51
なごやCE79局       55/57
ミエVB109局       55/52
よこはまGA422局       52/53    
あいちJE37局       52/53
いたばしMK420局       52/55
ぐんまXT59局       54/55
ニイガタAA462局       55/56
みやぎNM81局       54/56
ふくしまSP302局       52/53
いわてJA77局       55/55
ねやがわCZ18局       51/54
いばらきVX7局       55/57
ニイガタAA462局       54/54
とうきょうDC65局       54/56
いわてTK174局       54/53
さがみFJ1300局       54/57
とうきょうAA909局       54/56
ねやがわCZ18局       53/52
よこはまKZ123局       52/52
スイタIN046局       523/52
かわさきAB117局       53/53
つくばKB927局       57/57
とうきょうDC65局       56/56
とうきょうAD879局       53/55
さいたまFL20局       54/54
ちばAC532局       54/57
かながわCG61局       54/53
いたばしAY621局       55/54
ちゅうおうM88局       54/53
かごしまGL90局       55/53
とうきよう8823局       54/54
さいたまTA390局       54/59
おおまちOH194局       54/55
フクオカOC68局       55/56
なごやHN08局        52/52    
しずおかDD23局       55/52
とちぎCR428局       54/57
とちぎMH44局       54/53
ひょうごAB337局       54/55
とちぎ4862局        53/54
いしかわTB306局       54/54
青森CC39局       52/53
いわてAA169局       54/53
あおもりGK828局       53/51
あおもりAT74局       56/56
そらちAB71局       53/54
かみかわEF35局       52/55
るもいYD43局       53/52
よこはまGA422局       53/53
いわてRT221局       52/52
とちぎSA41局       55/55
さいたまFL20局       53/53
ニイガタAA462局       53/53
クマモトDX55局       GW
CBL局                     多数

本日交信して頂きました各局様ありがとうございました。
ロストしてしまった局長さん、ごめんなさい🙇
次回もよろしくお願いいたします。  クマモトHR787


feed USB 3.0 HUB in link ももねこ生活 (2018/5/19 23:32:04)

最近USBの機器が多くてノートだとUSBが足りないです。

抜き差しするのは面倒なのでスイッチ付きは嬉しいです。







電力不足が気にならないACアダプター付きのタイプ

安くて良いのが有って良かったです。

feed 2018年5月19日イブニング~ナイトEs QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/5/19 23:09:18)
17:00、スイッチを入れるとシラケ鳥が飛んできそうな静かな11m
しばらくすると8エリアが聞こえだし
「北海道祭り」
の開催となりました。
その後時が経つにつれてパスがら8~7~1と変化
ナイト運用は1エリアメインで北海道局がたまに入感するコンディションでした

2018/05/19イブニング~ナイト運用鹿児島県姶良市

るもいYD43局 52/23
そらちAB71局 52/53
しりべしCB49局 52/53
かみかわEF35局 51/55
そらちYS570局 52/52
よこはまGA422/8局 52/53
イワテRT221局 51/51
ミヤギCB46局 51/53
トチギSA41局51/52
ニイガタAA462局 54/59
ねやがわCZ18/1局 52/55
ちゅうおうM88局 52/53
つくばKB927局 51/51
ちゅうおうBC66局 51/51
ぐんまYB20局 52/52
ぐんまBM1局 52/51
ふくおかOC68/1局 51/51
くしろG73局 41/51
イワテDE69局 52/51
カワサキCH101局 51/51
かごしまGL90/1局51/51
ぐんまXT59局 52/54
つくばAM680の 52/53
おおたY16局 51/51
ミヤギSS43局51/51
かわさきTC767局 51/54
そらちYS5409局 52/53
ぐんまYB20局 51/51
よこはまMK71局 51/41
そらちKM12局 51/51

各局FB QSOありがとうございました
feed 5/19 『久々のポイントでランチタイム&心地良いイブニング』 in link ひょうごTT314 電波あそび (2018/5/19 23:06:44)
平成30年5月19日

イメージ 1
ランチタイムにポイントへ到着直後、船がこちらを向いている。
「オイオイ、こっち来るんかいな」  
停船着岸準備をしているようだ。

なので、

運用場所探しで港内をウロウロ。
この時点でランチタイムは時間的には後半戦。

別のポイントを色々と探して…


おっと!! 今年は門が閉まっていて中々入れなかったポイントが、今日は開いていた。
東に飛ばすのには、1等地だ。ラッキー! と思いつつ運用開始。

CQを出せばガツン! と応答あり。
カツカツの8エリアもキッチリ交信。いつもの所では、聞えてもていなかっただろう。お繋ぎ頂いて、これもご縁か。。。。



いゃ~しかし流石、私の昨年までのポイント。
HM76局さんともシェアしていたこのポイントは東へは1等地。


ランチタイム各局様、お繋ぎ頂き有難う御座いました。





<イブニング>


イメージ 2

夕陽と風がイイ。なにか、こう清々しく、また、海の風が心を癒してくれる。
イメージ 3
静かで平和。時間の流れが遅いような錯覚を起こす。

イメージ 4

夕暮れのシーンも、一日の終わりを自然の中で感じているようだ。

イメージ 5
しか~し、最近わかった事だが、
ココからは北が厳しい。  東の遙か遠い島を目がけてのポイント。
イメージ 6
このポイントからは、
まだ手探り状態で、体験運用といったところか…。

でも、普段には感じられない風を感じ、ちょっと癒されたイブニングだった。




お繋ぎ頂いた各局様、有難う御座いました。


次回もどうぞ宜しくお願い致します。






平成30年5月19日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
みやぎNE410局 58/58・8ch
ミヤギAZ17局 52/54・8ch
ナガノK2/8局 52/52・8ch
イワテAA169局 54pk57/54・6ch
青森CC39局 53/53・8ch
そらちYS570局 51/51・8ch

<イブニング>
【兵庫県姫路市大塩町】
いぶりTM360局 51/51・8ch
ヨコハマGA422/8局 53/53・8ch
ひめじKM221局 53/M5・8ch※GW























feed 南方戦線異状なし? in link 毎日はレビュー (2018/5/19 23:05:55)
イメージ 1

今年も肩の荷がおりました。

荒幡山岳会という名の心の繋がりがあるならば、山岳会メンバが別のメンバが作った無線機を持って南国からオンエアされるとなれば、それに応えようと思うのは当然のこと。今でこそ御本尊様降臨などと呼ばれるに至ってますが、それにはそれ相応のひたむきさがあるってことを今日、何年ぶりかに改めて感じることができました。

10年前に「 狛犬の奇跡 」として味わった感動の地での交信は、その後の10年の間には一度も味わえてません。でも、困ると毎年行ってしまう狛犬頼み。そして、昨日のイブニングはこの狛犬張りで見事に撃沈でした。となれば、今日の移動地は聖地である有間峠しかありません。それも頂上ではなく少し下がった コの字ポイント 。その後の某KM117局の毎年の調査により、オリジナルのいわゆる「10.5Kポスト」ポイントよりもさらに良いポイントが明らかになっており、そちらへ。

セット完了し、市民ラジオの5chをワッチしていたら聞こえてきました「チャンネルチェック」のダンディーボイス。そして、それに続くCQにはいきなり大パイルとなりました。私のような高所張りの方が一斉に呼んだようです。一番槍は逃したものの、こちらもすぐにピックアップいただき無事交信完了。今日の任務は終了となりましたが、その後はランチサービスが聞こえなくなるまで聞いていました。

南方戦線には高所が有利というのは皆さんの共通認識になりつつありますが、高ければ良いというわけでもありません。今日みたいに国内Es大オープンの場合、その影響を受けないようにできるポイントが最良です。その点、ここ聖地はぴか一。堂平山からの交信局が「国内局が強くて・・・」と言ってる際もこちらには南方局のみがクリアに入感していました。

平地から狙っていた方々は高い所よりもさらにこの苦しさを味わってらっしゃいました。上で聞いていると、ピックアップされた局が自分がピックアップされたことに気づかない、もしくはピックアップされても交信途中のマイクが返ったことがわからない、といった状況に陥っている状況が何度かありました。今日の状況では仕方ありませんね。

平地の建物屋上で張っていた某KM117局と連絡を取りながらの待機となりましたが、下から「今、強力」とLINEが飛んできた時には、逆にこちらが弱かったりして、場所は高低差によって強弱はだいぶ異なることも確認できました。さすが、0.5Wの微弱電波です。

南方戦線はもう少し続きます。


【2018/5/18 所沢市 城山神社】

 1750 ヤマグチAA515局 52/CBL CB5ch
 1752 カナガワOT207/4局 52/CBL CB8ch
 1755 とっとりAJ683局 52/CBL CB1ch
 1802 やまぐちLX16局 52/CBL CB4ch
 1805 くらしきFV223局 52/CBL CB4ch
 1807 ヒョウゴTT314局 52/CBL CB5ch
 1809 ハンシンAA727局 52/CBL CB4ch
 1809 ふくおかX59局 52/CBL
 1811 かがわMC36局 52/CBL CB3ch
 1824 みやぎUT358局 59/CBL CB4ch
 1838 やまぐちSH33局 52/CBL CB5ch

【2018/5/19 飯能市 有間峠直下】

 1144 とうきょうAD88局 52/52 CB5ch
 1338 サイタマMK129局 鳩山 M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
 1345 タマDJ203局 新座市 M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
 1352 チバPR272局 筑波山 M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
 1356 サイタマKW418局 川越市 M5/M5 DCR13ch(秘話27144)
 1359 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR13ch(秘話27144)

【2018/5/19 所沢市 東部クリーンセンター横】

 1822 そらちAB71局 札幌 56/54 CB4ch
 1824 トカチAA180局 54/CBL CB6ch
 1828 はこだてGT44局 54/CBL CB5ch
 1829 しりべしCB49局 54/CBL CB8ch
 1838 よこはまGA422局 釧路港 56/55 CB5ch
 1843 そらちYS570局 55/55 CB1ch
 1845 かみかわEF35局 54/CBL CB3ch
 1853 いぶりTM360局 苫小牧 54/CBL CB8ch
 1904 とうきょうCB11局 モービル M5/M5 DCR14ch(秘話27144)

feed 強風を受けながら~5/19(土) in link LX16の自由時間 (2018/5/19 22:51:21)
5/19(土)、前日の雨が上がって蒸し暑い一日になるかと思いきや、
北東方向からの強風で、肌寒い一日でした。
イメージ 1

運用場所は360°障害物がないので、風をもろに受けました。
日焼け対策で、長袖を着てきたんですが、それでも寒いのでダウンジャケットを着ての運用です。
午前、午後、夕刻の3回に分けて運用し、北から南までの各局さんとQSOいただきました。


<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
 ・おきなわOS404局 51/51 8ch
 ・サガミFJ1300局(八丈島) 53/pk57 8ch
 ・ヨコハマJN68局 52/   1ch ※マイレポート取れず
 ・シズオカAD301局 53/53 1ch
 ・とうきょうMS25局 54/57 1ch
 ・ねやがわCZ18局 54/54 1ch
 ・とうきょうAB993局 52/57 1ch
 ・とちぎCR428局 52/53→54→57 4ch
 ・いわてTK174局 53/53 4ch
 ・ふくしまFD55局 54/54 4ch
 ・トウキョウAA909局 53/53 8ch
 ・かながわCG61局 52/54 5ch
 ・かながわHK25局 52/53 5ch
 ・とちぎMH44局 51/  5ch
 ・みやぎNE410局 53/55 8ch
 ・ニイガタAA462局 53/57 8ch
 ・いばらきVX7局 52/53 3ch
 ・とちぎ4862局 51/53 3ch
 ・とちぎMH44局 53/56 3ch
 ・ヒョウゴAB337局(宇都宮) 53/53 3ch
 ・そらちYS570局 52/52 8ch
 ・かみかわEF35局 52/54 4ch
 ・ヨコハマGA422局(釧路港) 53/53 3ch
 ・いわてDS94局 53/54 8ch
 ・いわてRT221局 52/51 8ch
 ・そらちAB71局 53/54 4ch
 ・CBL局 : おきなわZA35局、かごしまMT21局、とうきょうDC65局、サイタマFL20局、
        かみかわF62局、あおもりCC39局、あおもりAT74局、しりべしCB49局、
        るもいYD43局、ホンベツCH43局、イワテAA169局

feed EsQSO第十六回 (5月19日) in link CA34 (2018/5/19 22:33:36)
さぁ今日はEsQSOを楽しむぞ~と午前10時から運用開始。本当はもっと早く
運用したかったけど仕事を一件片付けてから河川敷へ。

1010 ミヤザキCB001局    53/53  4ch
1025 ヨコハマGA422/8局   53/53  3ch
1054 かごしまSS167局     53/53  6ch
1102 イワテIW123局     53/53  8ch
1130 イワテJA77局      54/54  5ch
1135 アオモリGK828局     52/51  5ch
1150 みやぎNE410局      53/54  8ch
1159 フクシマSP302局      52/52  4ch
1205 ソラチYS570局       53/53  5ch
1213 かごしまMT21局     54/52  1ch
1221 イワテTK174局       53/53  5ch
1303 ミヤギHJ106局      52/52  8ch
1305 ミヤギAZ17局       55/52  8ch
1328 ニイガタAA462局      56/57  8ch
1333 イワテAA169局       54/54  1ch
1356 イワテSG590局      53/53  8ch
1400 ナガノK2/8局       52/52  1ch
1405 イワテRK109局      52/52  8ch

夕方から東日本方面しか飛ばない小高いロケへ転戦。SR-01をセットして
運用を開始した瞬間から北海道局を捉える。また「きょうとAT221局」が
CB初運用されていて直接波でQSO。
イメージ 1
1711 かみかわEF35局      55/55  4ch
1801 そらちAB71局       52/53  6ch
1815 イブリTM360局       51/51  3ch
1821 しりべしCB49局      53/55  8ch
1830 はこだてGT44局      53/52  5ch
1842 ホンベツCH43局      52/53  2ch

午後7時を回っても北海道各局は聞こえていましたが撤収となりました。
今日の運用はSR-01/JCBT-17A/ICB-770/ICB-707で行いましたが結局
SR-01以外では送信せず。改めて01は良く飛ぶ素晴らしいリグと確認。
イメージ 2
残念ながら目的としていた局長さんは入感せず。でも一日楽しめました。
QSO各局ありがとうございました!

feed 2018.05.19_Eスポとタイミング合わず(涙) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/5/19 22:31:40)
「このシーズンは、開けている時に運用できないと、GWで相手をしてくれる局が少ないからさびしいんだよな~。」

今日は午前中 家で会社の仕事。
午後と夕方、少し時間が取れたので近場に移動しました。お手軽運用ということでRJ-410で参戦。
イメージ 1

しかし、午後は既に開けた後、夕方は開ける前だったのでQSOならず。
feed 2018.05.19_1/2000 戦艦 陸奥(その1) in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2018/5/19 22:22:02)
「この主砲の砲身、少し長いんじゃないの?プロポーションに違和感を感じるんだけど・・・。」

先週、はまっこ海軍工廠で戦艦陸奥を着工しました。

いままで水面下もある「フルハル仕様」ばかりでしたが、今回は水面上だけの「ウォーターライン仕様」です。
イメージ 1

艦橋まわりも窓が彫刻されていていい感じ。
イメージ 2

主砲は、ちょっと砲身が長すぎの印象があるのは自分だけ?
駆逐艦秋月の主砲のように長い感じです。
イメージ 3

とりあえず、いつものように甲板からヌリヌリ。
イメージ 4

のんびり進めます。

海面板がオマケでついていたので、戦艦金剛を載せてみました。
イメージ 5

イメージ 6
feed 今日は in link YB101の日記帳 (2018/5/19 21:45:15)
ナガノK2局/8 礼文島から
ありがとうございました!
礼文島で検索したら、旅行会社のツアーが最初にヒット(^^)
あら、結構なお値段するんですね…でも今がいい時期なのかあ~
旅行行きたいなあ~✈
でもって
他局さんも沢山聞こえてましたが
余り呼ばずどちらかといえばワッチメインで^_^
8.6.メインで4と時々3エリアが聞こえて来る感じでしたね
SDXは断片的に聞こえてました

ナガノK2/8局 礼文島
サイタマHN429局 堂平山
ありがとうございました❗
feed ミッションクリア in link 気まぐれハムライフ (2018/5/19 21:43:00)
今日は車検がありディラー行ったので移動運用場所を変更しました。
イメージ 1

到着してしばらくしたら南鳥島遠征中の"とうきょうAD88局"さんのCQが聞こえて来ました。
タイミング良くコールしたらピックアップしていただき無事に繋がりしました。




近隣のローカル局さんも繋がりましたので良かったです。

約1時間程運用して帰宅しました。

QSOありがとうございました。
feed SDカード in link 元気なクマの日曜日 (2018/5/19 21:38:32)
カードが来ました。

今日は防府の陸上競技場に行ってから、向島の運動公園までジョギング。

途中凄い向かい風の中走り、1時間程で約8キロ走りました。

その後はいつものなんちゃってカメラマン。

イメージ 1



強い日差しの中半袖でいたら…

イメージ 2



腕が綺麗に半分日焼け(≧∇≦)

ヒリヒリ痛いです…


そういえば、家に帰ったらSDカードが来てました。

イメージ 3



これで少しぐらい曇ってても大丈夫。

D7200の準備はOK、高校総体はバッチリです。

でも来週の土日も晴れて欲しいですね。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
にほんブログ村
アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村
アウトドアブログ
アウトドア料理へ
にほんブログ村
アウトドアブログへ

ソロキャンプランキングへ

アウトドア料理ランキングへ

ヤフーブログ キャンプカテゴリー https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?cid_=555021868


feed 本日の運用 5.19 in link きょうとKP127のブログ (2018/5/19 21:33:35)
待ちに待った週末になりました。朝は少しゆっくりしてから小雨模様なのでとりあえず峠に向かいました。
イメージ 1
昨日までに比べてめっちゃ寒い…弱弱しくなにか聴こえる程度でしたが、次第に良くきこえてきたのがイワテIW123局でコールするもなかなか届きません。結構呼んでなんとか拾って頂けました。ヨコハマGA422/8局と交信し運用を終わりました。
イメージ 2
昼食後に埠頭から運用を開始しました。北風が強くて時折小雨が降るのですごく運用しずらい状況で、対岸の端の下ではきょうとON36局が運用しているようです。
CQを出すと、つくばAB923局からコールがあり交信出来ました。近距離がオープンしているようで、次にねやがわCZ18/1局と交信、トウキョウAA909局もきこえてきてコールしましたが届きませんでした。(Twitterからの連絡で一瞬入感していたようです。)その後は7エリアがオープンし各局と交信することが出来ました。
今日の目標としていた礼文島移動のナガノK2局が入感し拾って頂くも、違法局が突然被ってきてレポート交換が怪しかったですが、なんとか交信することが出来ました。
その後、きょうとON36局が来られてしばし合同運用となりました。数局と交信して寒さに耐えれず運用を終わりました。
イメージ 3
夕食後に旧浄水場跡から運用を開始、皆さんあの局をねらっているようですが、入感は8エリアのみでした。かみかわEF35局、そらちAB71局、いぶりTM360局など今季初交信局を含めて8エリア5局と交信出来ました。ほんとに今日は寒かったです。明日は少し暖かくなってほしいですね。交信頂いた各局さん、ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------
5月19日(土)モーニング運用
移動地:京都府舞鶴市行永(菅坂峠)
CB無線交信 ICB-R5
イワテIW123局 岩手県平泉町 Y51/M52
ヨコハマGA422/8局 釧路市釧路港 51/53
-----------------------------------------------------------------------
5月19日(土)デイタイム運用
移動地:京都府舞鶴市浜(前島埠頭)
CB無線交信 ICB-R5
つくばKB927局 茨城県龍ケ崎市 Y52/M55
ねやがわCZ18/1局 東京都江戸川区 52/55
ミヤギAZ17局 52/53
そらちYS570局 52/54(初の7chでのEsQSOかな?)
みやぎNE410局 仙台市宮城野区 53/56
ふくしまFD55局 福島県福島市 52/54
ミヤギFW30局 52/55
イワテAA169局 岩手県北上市 53/55
いわてSG590局 52/54
いわてRK109局 52/52
イワテTK174局 53/56
サッポロMJ11局 5253
ナガノK2/8局 礼文島 52/53
るもいYD43局 初山別村 52/54
青森CC39局 52/53
受信のみ:トウキョウAA909局他
アイボール&合同運用:きょうとON36局 Tnx!
-----------------------------------------------------------------------
5月19日(土)イブニング運用
移動地:京都府舞鶴市北吸(旧北吸浄水場)
CB無線交信 ICB-R5
かみかわEF35局 士別市 Y51/56
そらちAB71局 札幌市 52/53
いぶりTM360局 苫小牧市 52/52
しりべしCB49局 52/54
ヨコハマGA422/8局 釧路市釧路港 52/53
受信のみ:そうやG33局
-----------------------------------------------------------------------
feed EsQSO(20180519)移動運用 in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2018/5/19 21:24:15)
本日は午後所用のため午前中のみの運用ということで、いつもより少し早めにホームグラウンドの横山公園へ出動する。
イメージ 1
市民ラジオのリグですがポータブル機よりハンディ機の方が機動性があり大好きです。きょうは運動不足解消を目指し北方面ポイントと南方面ポイントを行き来して運用しました。それにしてもアンテナが長いせいか注目度抜群でよく声をかけられます。

さて本日の移動運用結果は?
08:22 みやざきAL101 51/51
08:26 ふくおかHN426/6 福岡市 54/56
08:56 くまもとHR787 53/54
09:29 いわてIW123 55/53

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
明日はCMです。振替は平日となるため少しゆっくり運用ができそうなので楽しみです。

feed 5月19日運用 in link みやざきAL101 (2018/5/19 21:13:38)
5月19日運用
早朝運用ランチタイム運用宮崎市山崎一ッ葉海岸から
運用しました。


編集中
feed 最終章 in link 空の彼方へ (2018/5/19 20:55:02)
何とかやらせていただきました。

サポート、アイボール各局ありがとうございました。
大変お騒がせ致しました。

移動地:埼玉県比企郡堂平山剣ヶ峰駐車場

とうきょうAD88局 53/52 5ch

ありがとうございました。m(__)m

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

feed イブニング運用 2018.5.19 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2018/5/19 20:51:53)
数日前には30度越えの猛暑でしたが、一転して涼しくなりましたね。夕方、いつもの河原でCB無線をやりました。
イメージ 1

1755 かみかわEF35 北海道 55/55

ありがとうございました。

CQを出したら、「みやぎ??」局から呼ばれたのですが、残念ながら取り切れずロスりました。またよろしくです。風があり寒くて早々に退散しました。

ではまた
feed 2018 5/19 市民ラジオ運用 in link チバ YN 515局のブログ (2018/5/19 20:51:41)
CM終了後、いつもの公園へ!

今日は、ICB-770!


最近、調子が悪いが...?



何処かの接触不良か?


昭和の産物なので、時々、気合いを
(笑)


イメージ 1



18:26
そらちAB71局
4ch 53/53

18:30
とかちAA180局
6ch 53/51

18:38
とかちYS570局
1ch 54/53

18:44
かみかわEF35局
3ch 53/54

18:48
ヨコハマGA422/8局
5ch 54/53

19:06
もんべつCH43局
3ch 53/51

19:15
いぶりTM360局
8ch 55/52


8エリア祭りでした
(^_^)
feed 本日は・・・ in link さいたまHK118/JJ1KLOのブログ (2018/5/19 20:47:40)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は例の講習会へ行って来ました❗

Amateur Third class Radio Operator
法規4時間 工学2時間
講習会後に終了試験←7分で終わりました😁💦
まぁ~多分満点💯

明日もお休みを頂いてますので家事の合間で運用したいと思います❗
feed 市民ラジオ交信記録 2018-05-19-28 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2018/5/19 20:29:09)
自局移動地      栃木県栃木市.太平山謙信平移動      9:30~13

 久々の太平山・・・
イメージ 1
 近くでアマ局さんの発電機が・・・

市民ラジオ
くまもとHR787局       54-53
いわてIW123局        54-53
そらちYS570局        55-55

アイボ-ル
「うつのみやSKB69局」さん   「車」と「サバゲ-」談義.大変参考に成りました


自局移動地      栃木県宇都宮市.田んぼの中移動      15~17

市民ラジオ
かみかわEF35局        55-56

アイボ-ル
「とちぎMH44局」「とちぎCR428局」「ひょうごAB337/1局」さん


自局移動地         栃木県鹿沼市.移動        17:40~19:40

 イブニング運用開始.聞えて来ません?
イメージ 2
 18時過ぎ聞えて来ました!!

市民ラジオ
そらちAB71局         56-55
そらちYS570局        54-54
かごしまMT21局        52-51
とかちAA180局        54-52
よこはまGA422/8局     55-55
いぶりTM360局        53-52
しりべしCB49局        55-55
やまぐちHL170局       53-54
くまもとHR787局       55-55
くまもとKS707局       55-54


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 2018年5月19日 有間に負けぬぞ!総力戦! in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2018/5/19 19:53:12)
高所には南方の電波が落ちてきている。
私が行った時にはダメダメだったのに。
検索してみましたが、BOSEだったのでブログにも残してないようです。

1300m級の有間がイケるなら、あそこしかない。

イメージ 1
持てる全ての装備を駆使して総力戦

RJ-570とRJ-450は戦力になりそうにもないのでお留守番。

イメージ 2
東京スカイツリーの高さを超えて

イメージ 3
やってきました1400mの栃木県日光市勝雲山

RJ-580・RJ-580kai4・SR-01・ICB-880T・ICB-87Rの5台体制で南方2局の飛来に耳を澄ませます。

ランチタイムに合わせて登ってきましたが、まさかのサービスタイムでゲット?
RSレポートは交換できましたが、口笛軍団の被りで自信ナシ。

Esも開いていて、平地局が全力で交信中。
1400mから電波を出すとヒンシュクなので、1000m付近に降ります。

イメージ 4
某サ〇タマAD966局スタイルで

ランチタイム2回目のQSO成功。
今度はカンペキ。

残念なのはもう一局は捉えられなかった・・・

その後は宇都宮市内の田んぼに移動、3局でオシャベリ&Es。

明日も南アルプス山岳RC局をハゲまし、もう1局義兄弟の電波を捉えないと。
登るかな?連チャンは辛いな。

使用機種 RJ-580kai4
栃木県日光市勝雲山
10:10 よこはまGA422/8 北海道釧路市 53/53 CB3ch
10:12 ニシトウキョウYM207 東京都東大和市 55/55 CB5ch
10:14 ながのCW47 神奈川県相模原市城山湖 57/57 CB6ch
10:19 チバIT405/1 千葉県千葉市 53/51 CB5ch
10:23 ときょうAD88/1 東京都 53/52 CB5ch
10:44 そらちYS570 北海道 54/54 CB5ch
11:03 よこはまGA422/8 北海道釧路市 54/54 CB3ch

使用機種 SR-01
栃木県鹿沼市
11:32 トチギKM15 栃木県芳賀郡益子町 51/51 CB4ch
12:02 とうきょうAD88/1 東京都 51/51 CB5ch

使用機種 ICB-870
栃木県宇都宮市
14:02 クマモトHR787 熊本県熊本市 55/54 CB5ch

使用機種 SR-01
栃木県宇都宮市
14:27 やまぐちLX16 山口県岩国市 53/53 CB3ch

使用機種 RJ-580kai4
栃木県宇都宮市
16:54 かみかわEF35 北海道士別市 53/54 CB8ch

EB
とちぎCR428
とちぎMH44
とちぎSA41

本日もFB QSO・EBありがとうございました。






feed 女神さまは北からやってきました in link ハママツHM21/JI2CIY (2018/5/19 17:52:53)
真面目にお仕事に励んで1週間。平日のイブニングタイム運用の時間にはまだお仕事とおいう日々が続いております。ここのところコンディションがアゲアゲで掲示板やブログには華々しい戦歴が掲載されております。
週末こそは運用を!!と願っていたのですが、土曜日にはお仕事がらみのスポーツイベントに参戦。普段は応援とか見学とかなんですが、今回に限っては参戦させていただきました。

11:00ころそのイベントも終了し、皆さんの交信を掲示板でチェックすると、そこそこ開いてるじゃあ~りませんか。
早速、ハンディ機を取り出して職場近くの少し開けたところでチャンネルをカチャカチャするといくつか仲間の声が聞こえてきます。が、トラック運転手も元気です。
かろうじて2局と交信できました

11:30 ミヤギCB46局 54/54 ほかのミヤギ局と重なって聞こえました。どっち               を呼んだのかよくわからない状態に。
11:35 ヨコハマGA422/8局 54/54 釧路港から飛んできました。
11:47 ミヤギNE410局 55/56 仙台から飛んできました。
11:48 ミヤギEN89局 59/57 無茶苦茶強力に入感。Esで59はなかなかありません

ここでケータイに「JD1が聞こえてます」とのメッセージ。
こりゃロケーションを選べばまだまだいけそうだと感じ、仕事を片付けて天竜川河口に移動です。

イメージ 1

風が強く砂が舞っているようです。大丈夫かな……。

イメージ 2

こいつでオンエア。
堤防沿いを歩くとノイズレベルやその質が変化します。ノイズがなるべく邪魔にならないポイントでワッチを開始。

北方面の局がよく聞こえてきます。

12:38 イワテIW123局 53/53 いつもの変調が聞こえて安心感があります。

ここで、CQを出してみました。CQは大体空振りなんですが、今日は違いました。
北の大地方面から 「女神様」 からコールバック。

12:40 ナガノK2/8局 53/54 礼文島から飛んできました。ずっと聞こえてましたよ

その後も北方面とよくつながりました
12:48 ミヤギHJ106 52/52 もしかして初めての交信でしたか?
12:50 ニイガタAA462 56/56 新潟とつながるってことは近距離Es?

ここからこいつで参戦
イメージ 3

13:22 そらちYS570局 55/55 先日に続きありがとうございました
13:25 るもいYD43局 52/52 北海道からありがとうございます
13:30 シズオカDD23局 53/53 GWでありがとうございます富士山五合目はまだ寒いんじゃないんでしょうか。

とここで悲劇が
リグから少し目を離したすきに「突風」が。市民ラジオ機重量級チャンピオンのRJ-580があおられて転倒。完全にひっくり返り、ケータイは5mほど吹っ飛ばされました。
アンテナは大丈夫か…… 何しろ古い機械なので樹脂がもろくなっているはず。われたないかなあ?

アンテナの先端に樹脂に傷はついたものの、鉄板でおおわれているRJ-580は丈夫でした。タフネスケータイG'zONEも擦り傷程度でした。ま、このケータイは傷が勲章みたいなものですから。

そのうち砂嵐のような状態になり、戦意喪失。
結局JD1からの電波をとらえることはできませんでした。

帰宅途中DCRからCQが聞こえて応答

シズオカGX707局 M5/59 掛川市 小夜の中山 自宅まではっきりと聞こえてました。

SR-01でぶっ飛ばせはまだまだいけたかもしれませんが、やっぱり昔の市民ラジオで交信できるってところがいいんですよね。なんだか。
以前にも書いたかもしれませんがこの感覚はイニシャルDのAE86と同じかもしれません。古い機械でも工夫と知恵で最新式のものを超えることができるってところですかね。
ま、おじさんのノスタルジックな思いもバイアスとしてかかっているとは思います。

交信いただいた皆様、お読みいただいた皆様ありがとうございました。

 

feed 20180519 土曜日の市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2018/5/19 16:33:42)
イメージ 1

奈良市郊外午前中から市民ラジオ運用。お昼に食事とナラR83局を塾へ送るため一旦撤収、1330頃から運用再開、1900にナラR83局の塾のお迎えのため撤収。


イメージ 2

ナラR83局の塾からの帰り道にショート運用。「いぶりTM360局」と交信することができました。写真中央の星は木星。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20180519 1053 ヨコハマGA422局   54/54 CB3ch 北海道釧路市
20180519 1054 イワテIW123局    53/53 CB3ch 岩手県
20180519 1101 そらちYS570局    52/54 CB3ch 北海道
20180519 1111 かごしまSS167局   52/53 CB8ch 鹿児島県
20180519 1115 いわてCY16局     53/52 CB8ch 岩手県釜石市
20180519 1124 しりべしCB49局    54/54 CB6ch 北海道余市町
20180519 1140 みやぎNE410局    57/57 CB8ch 宮城県仙台市
20180519 1216 かごしまMT21局    52/52 CB1ch 鹿児島県姶良市
20180519 1221 イワテTK174局    53/53 CB5ch 岩手県一関市
20180519 1333 ニイガタAA462局   52/53 CB8ch 新潟県
20180519 1337 ナガノK2局       51/51 CB8ch 北海道礼文島
20180519 1403 いわてRK109局    53/51 CB8ch 岩手県一関市
20180519 1417 あおもりCC39局    53/53 CB8ch 青森県
20180519 1423 クマモトKS707局   53/51 CB8ch 熊本県
20180519 1446 かみかわF62局     53/53 CB8ch 北海道
20180519 1509 そらちYS570局    52/53 CB8ch 北海道
20180519 1759 かみかわEF35局    53/54 CB4ch 北海道
20180519 1807 しりべしCB49局    55/55 CB8ch 北海道余市町
20180519 1818 そらちAB71局     54/54 CB4ch 北海道札幌市
20180519 1824 トカチAA180局    54/54 CB6ch 北海道札幌市

□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20180519 1916 いぶりTM360局    53/52 CB8ch 北海道苫小牧市

feed イースッポ。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2018/5/19 16:19:00)
昨日は、用事があり有休休暇。
用事が終わり、家事を少し片付けて時計を見ると17時。

イメージ 1

急いでSR-01とログ帳を持って浜松市東区天竜川へ。なるべくノイズの少ない場所を目指して水の近くまで、四駆にして移動。Sメーターが全く振らず。
コンディションは、アゲアゲで各チャンネルで聞こえています。途中からは、近距離も聞こえてきて、京都や新潟も。あと、よく分かりませんが、イワテB73局も聞こえました。もしかしたら、浜松近辺にいたのか、それとも四日市?
ニイガタAA462/0 新潟市秋葉区 53/54と交信出来ました。
その後、3chでCQを出すとイワテRK109局から呼ばれましたが、違法の被りとコンディションダウンで見失いました。また、次回お願いしますね!
その他、シリベシCB49局 ワカヤマTW25局 JD1局など沢山の局をCBL。
暗くなってきたので、早々に帰宅。今日の夕方も運用したいですが、この後携帯ショップに行くので運用は厳しいかな?夜は、AMロールコールもありますね!まだ、移動するか未定です。ゴルフの練習もしたいなあと思っていますが、体はひとつなので、迷います( ̄▽ ̄)
feed 2018年5月18日ナイト運用、2018年5月19日 ランチタイムEs QSO in link かごしまMT21 マイクがタンゴを踊りだす (2018/5/19 15:58:20)
昨晩のナイト運用 ログ
2018/05/18ナイト運用鹿児島新港
とうきょうMS87局 52/51
ニイガタAA462局 51/52
サイタマAB847局 51/51
皆さん遅くまでお疲れ様でした。

そして本日は鹿児島県姶良市の海岸で運用

イメージ 1


昼は1・3・7・8・9・0と交信
相変わらずなの各局入り乱れた混信状態でした。
当局の狙っていたあおもりCC39局、
礼文島移動のナガノK2局
近距離EsでふくおかBG37局(北九州市)
とも交信できました。

2018/05/19ランチタイム鹿児島県姶良市
チバCB750局 53/55
カワサキAB117局 52/57
ふくしまSP302局 51/51
えひめCA34局 51/51
ふくおかOC68/1局 52/55
えひめCA34局 52/54
オオサカSC500局 52/54
ならAI46局 52/52
つくばKB927局52/53
しんじゅくIC26局 53/55
ニイガタAA462局 54/55
とうきょうMS25局 52/55
チバAG92局 52/53
さがみFJ1300局 54/59 八丈島
とうきょうAA909局 51/54
ねやがわCZ18/1局 53/54
スイタIN046局 52/53
ふくおかBG37局 52/54 北九州市 近距離Es
サイタマTS73局 52/54
よこはまJN68局 52/52
かながわHK25局 53/53
とうきょうAB993局 52/56
とうきょうDC65局 53/56
チバAC532局 53/56
ちゅうおうM88局 53/55
サイタマFL20局 52/55
ミヤギNE410局 52/55
いしかわTB306局 52/54
イワテRK109局 52/52
しがAU58局 52/52
イワテTK174局 53/54
あおもりCC39局 51/52
ナガノK2/8局 51/51 北海道礼文島
イワテAA169局 52/53
あおもりGK828局 51/51

各局FB QSOありがとうございました
feed ダブルスタンダード in link 554は251。 (2018/5/19 14:45:50)
”2+2+2 ヒンジドア ミニバン”で売り出す。
市場に受け入れられず。(中国等では好評。)

いまでも分類はそのまま。”価格COM 自動車 ミニバンジャンル”

イメージ 1

”HONDA JADE”

梃子入れ!
2+3 をラインナップ
イメージ 2
”エレガント  ワゴン  JADE”

最初から”6名 ステーションワゴン”で売り出せばよかったのに。

V字回復なるかな?



feed 強風ランチタイム四日市港 えんしゅう in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/5/19 14:40:46)
イメージ 1

 えんしゅうが停泊していた5月19日のランチタイムは遅めのスタートになりましたがEsで各局と交信。コンディション良かった。

交信局 四日市港霞埠頭 ICB-770
1257 やまぐちSH33 53/54 CB6ch
1309 フクオカBG37 58/57 CB5ch
1318 くらしきSV221 53/M5 CB8ch
1320 わかやまSW25 北海道 53/55 CB8ch


feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2018/5/19 13:25:41)

川口市元郷122移動より

さいたまK610局さん、草加市CMより、メリット5FBQSO

なかもづks125局さん、北区荒川、鹿浜メリット5ファーストFBQSO

ちばPR272局さん、筑波山女体山より、メリット5ファーストFBQSO

 

 

 

feed 5/18 Es交信 in link ヤマグチSV221 / JA4SVS ブログ (2018/5/19 11:13:26)
5月18日

運用場所 周南市大島大原海岸他

当日のランチタイムは運用場所の探しで大原海岸から短時間運用しました。
RJ-410を持って海面の直ぐ側まで行っての運用しました。
飛び受けとも良好でした。
RJ-410も運用場所が良ければ十分使用が出来ます。
今後、風の無い日に限りハンディータイプからはここを利用して運用が出来る事の確認が取れました。

使用したリグ ICB-680 RJ-410

ICB-680
ミエAA469局 52/52
エヒメCA34局 53/53

RJ-410
ミエAC129局 M5/53
ミエAC130局 M5/53
トヤマMH79局 M5/M5

イメージ 1

交信頂いた各局有り難うございました。
また、繋がりましたらよろしくお願いいたします。

@ヤマグチSV221
feed 2018.05.19 in link みやぎFS43 / 1 (2018/5/19 10:21:25)
朝からEs が活況。
運用に出ています。
各局聞こえます。
今日は受信をメインに。

イメージ 1



ヒョウゴAB337局 53 CBL
ねりまTN39局 51 CBL
ねやがわCZ18局 51 CBL
feed CB無線運用フライデーランチタイム in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2018/5/19 9:30:40)
イメージ 1

 5月18日金曜日のランチタイムも四日市港霞埠頭で市民ラジオを運用しました。Es-DX狙い。ミエAC130いさおさんと合同運用。四日市港千歳埠頭では大御所局がバンバン交信されてました。四日市港霞埠頭では厳しいかったが数局様と交信できました。

交信局 四日市港霞埠頭 SR-01
1257 ヤマグチSH33 53/54 CB6ch
1309 フクオカBG37 58/57 CB5ch
1318 ヤマグチSV221 53/M5 CB8ch
1320 わかやまTW25 北海道湧別町 53/55 CB8ch


feed 5月17日 嵐山町 in link 気まぐれハムライフ (2018/5/19 8:33:00)
イブニングタイムに運用しました。

イメージ 1


5月17日 嵐山町
17:53 やまぐちSH33局 55/55
18:45 よこはまGA422/8局 55/53

5月18日 嵐山町
17:29 やまぐちAA515局 54/52
17:45 かがわMC36局 56/56
18:54 くらしきFV223局 55/54

各局QSOありがとうございました。
feed 【6月30日】CBersカンファレンス2018開催のお知らせ♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/5/19 7:28:15)
今年はCBersカンファレンスが復活します(^^)v
むさしのAM634局さんの情報の転載です(^^;



2016年で一旦終了したCBersカンファレンスを今年再開致します。
「趣味の無線」の1ジャンルを確立したライセンスフリー無線。5回目となる今回も際立った取り組みをしている4局さんが登壇します。アイボールの時間は、いつも交信している方と直接会って交流を深めるチャンス。雨の時期の開催で恐縮ですが、皆様お誘いあわせの上、どうぞご参加下さいませ。

○日時
6月30日(土)13時受付開始~16時30頃終了(予定)

○会場
秋葉原ハンドレッドスクエア倶楽部
http://100square.jp/
住所:台東区浅草橋5-3-2秋葉原スクエアビル7F
最寄:秋葉原駅昭和通り口/浅草橋駅西口

○会費
・小学生/中学生/高校生:無料
・大人:1,000円

○プログラム
第1部:活動発表(予定)
・市民ラジオ:とうきょうMS87局  
・特定小電力:とうきょうSS44局
・デジ簡登録局:さいたまMG585局 
・情報発信:ながおかHR420局
・ショートインフォメーション

※ショートインフォメーションは、移動運用やロールコール、イベント開催などのアナウンスタイムです。当日募りますので、この機会にご活用下さい。

第2部:情報交換&アイボール会
・名刺やQSLカードをご準備頂くと良いかも。
・みんなに見せたい無線機器や資料などお持ち下さい。※ワタシにも見せて下さい。
・最後に集合写真を撮ります。

○お願い
・当日は無線関係の出版社やその関係の方の取材が入る予定です。会の模様を撮影したり動画の収録が行われることがありますので、ご理解とご協力をお願いします。
・未成年者も来場します。酒気を帯びての入場はご遠慮下さい。

どうぞよろしくお願いします!



この情報は 直近になりましたら再びトップに掲載します(^^)v
feed 2018/5/18 佃大橋にお邪魔しました♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2018/5/19 7:20:38)
仕事で都内に行ったついでに佃大橋にお邪魔して来ました(笑)

イメージ 1

コンディションは良いようです(^^)b

イメージ 2

この日も無線談義に花が咲♪結局16時までお邪魔してました(笑)
各局EBありがとうございました♪

ちゅうおうM88局♪チバIT405局♪ちゅうおうBC66局♪
ヨコハマKU411局♪サイタマAD504局♪

地元に戻ったのは19時!少しだけ湘南平に寄り道(笑)
6方面が聞えてます♪
しばらくすると、かながわCU64局が登場(笑)

ESは1局さんだけお声掛けさせて頂きました♪
CBLは多数です(笑)

おきなわRM603局♪53/51 坊主回避(笑)
ありがとうございました♪
feed 西城秀樹に想いを馳せれば FOR EVER YOUNG MAN in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2018/5/19 7:17:02)
西城秀樹さんの事を書き残しておきたいが
溢れる思いをまとめられない程沢山の記憶が蘇る…

幼い頃から気がつけば秀樹さんを
真似ては 歌詞の意味さえわからずにモノマネしては近所に住む親戚の高校生のお姉さんやそのお友達に大変に可愛がって(イイ思い)もらえた ませガキだったのだ

一生一度ならピエロも主役さ
あなたの心を溶かしてみせる
An...
恋とは戦いと知らされたからは
炎で氷を溶かしてみせる

大人の世界ってむずかいんだなぁ

朝の会で前に立ち 朝の歌を決める曲は絶対に秀樹さんの楽曲
振り付けなんかで成りきって
指揮をとれば 隣の席のマミちゃんが静かに微笑んでくれるのに
なんだか恋愛ってややっこしい ものなんだぁ とおぼろげに記憶している。

秀樹さんのシャウト感に磨きをかけて秀樹に成りきってた小学生時代。


あれから数十年が経ち

ここ数年 私は足を駄目にして
リハビリを繰り返す日々を送るおじさんになっていた
そんな時

蜃気楼
歌詞に「傷だらけでも構わない。夢は幻、
目の前の現実(いまを生き抜く」とある。
大病を乗り越えて必死に頑張る西城さんの姿と
リハビリ中の自分を重ね いや、私だけでなく多くの人に勇気を与えた事だろう。

イメージ 1


なんともまとまりの無い日記になったけど

あなたの事はファンの皆様の中に生き続けて行く事でしょう!

更に生きると書いて甦る。
永遠のヤングマン ありがとうございました。

イメージ 2

今夜はいつものカレーじゃなくて りんごとハチミツとろ~りとけてる♪ で秀樹さんを偲ぶとしますか。
feed 【レピ速】1エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2018/5/19 6:00:47)

レピーター速報の修正のご案内です。
先日、1エリアの特小レピーター速報でご案内しました情報の訂正が届きました。
大宮東RPTが停波しているようだという情報でしたが、大宮東RPT管理人の方からの情報で、まだ設置しており稼働中ということです。
改めてレピーターリストに追加しました。
大宮東RPTの管理人サイタマZZR250氏からの情報提供に感謝いたします。

●東大宮RPT   3A-L15-15

動画版も始めました

関東(1エリア)特小RPTリスト 立川特小RPT    3A-L10-03 牛久RPT      3A-L11-05(茨城県牛久市・ロー...
www.freeradio.jp

●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

お問い合わせ
www.freeradio.jp

rpt_bougai03_640

feed 5/20(日) 山岳ロールコール予定(決行) in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2018/5/19 2:13:02)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

明日5/20(日)の山岳ロールコールですが、南アルプス鳳凰三山観音岳(2,840m)で11:00より決行致します。
今回は地理的に厳しいかとは思いますが、特小故の意外なる交信を求めて繋がるのを楽しみに致します。
皆様、タイミング合いましたらどうぞ宜しくお願い致します!

詳細は以下の通り。
https://blogs.yahoo.co.jp/tokyoss44/18909535.html
« [1] 333 334 335 336 337 (338) 339 340 341 342 343 [738] » 

execution time : 0.730 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
40 人のユーザが現在オンラインです。 (31 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 40

もっと...