無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73140 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


ガンダムビルドファイターズシリーズの新作"GMの逆襲"で
登場する忍パルスガンダムのキットが今月の11日に発売されたので 早速行きつけの模型屋さんで入手してきました。 いつもの様にMr Hobbyのつや消し & ガンダムマーカー"ブラック"を使用し作製しました。 + Box Illust + Manual etc. + Front View + Rear View + Weapons & Action Pose この機体は文字通り"忍者"をイメージしているため ブラック基調ながら濃いレッドやゴールドの各部位共に良いアクセントが引き立っています。 ギミックも多いので完成後も動かして楽しめます。 |


盆休み中に紛失していた原付2種(ピンクナンバーのバイク)の標識交付証明書を役所で
再発行してもらった。1台は平成9年登録。もう1台は平成20年登録とのこと。結構経っていますね。 ![]() 今年はさらに1台追加?(こっちは電動バイク?自転車)の予定。おもちゃばかり集まってしまいます。 https://www.makuake.com/project/glafit/ |


夏季休暇もあと数日、法事に始まりその後はお盆の行事や地域の地蔵盆も有ったが、漸く落ち着きました。連泊していた姉家族もやっとこ帰宅してくれた…
夜な夜な無線機の手入れをするのが日課になった連休なのですが、今宵は少しクスミの多かった無線機に磨きをかけておりました。磨きをかけると愛着も湧くし何か性能もUPした気にもなりますから外せない儀式のひとつです。 要は新しい無線機が買えないだけですけどね… 今回は特に表示部分のキズが多いからと、プラ用の研磨剤で磨く事にします。色々有りますが、手に入りやすいモノで良いと思います。どちらかと言えば何でプラを擦るかの方が大事かなぁと。それによって余計キズが酷くなる事だって有ると思うから。 ウチの奥さんはコレよか、ずっと安いのを使ってます。 分かり辛い写真でゴメンなさい。 |


本日はインドは祝日です。
会社的には平日扱いにしてきたので、仕方ないですね。 街では車やバイクに国旗を付けて走ったり、子供達は凧揚げしていました。 愛国心凄いですね。 私は会社の車で、行って来ました。念願のTAJMAHALです。プライベートではなかなか行けない世界遺産です。今回はラッキーでした。 デリーからヤムナ高速をひたすら下ります。4時間弱かかります。途中サービスエリアに寄りました。昔のサービスエリアって感じです。 数百メートル走って40ルピー。 入場にセキュリティチェックにインド人は数時間待つのに対し、外国人はあっという間に通過。時間のない人には嬉しい。 これが入り口。中から例の白い建物が見えて来ます。 牛さんも暑くて元気ありません。 明日の夜やっと日本に帰ります。あー寿司食べたい。今日は移動で疲れました。寝ます。 |


お盆休み中は、アマチュア無線も積極的に運用しています。
・ "AL3/AA7CH"局 Hinchinbrook Island, Alaska 30m CW RST= 599/599. ・ "YB72RI/1"局 Special Event Station, The 72th Anniversary of the Republic of Indonesia 30m CW RST= 599/599. ・ "8J3HC50Y/3"局 東大阪市市制施行50周年記念局 30m CW RST= 599/599. コンディションを見ながら30mから6mのCW/SSB, 430MHz D-Star(別府430)にQRVして運用しています。 FB QSO TNX !! |


8月15日(火)
本日も雨が降ったり止んだりの天気。
雨ですが10時頃に、ローカル各局さんの運用告知があったので、
10時半に近所の高台へ行きました。
幸い雨がささない木の下を発見。こう言う場所は雨の日でないと見つかりませんね。
Esが開けてもおかしくないIONO値でしたが、静かです。
幸いローカル局2局さんと交信できました。
ヨコハマYH175局さん 53/55 川崎市幸区夢見ヶ崎
とうきょうMG59局さん 53/53 大田区多摩川園公園
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。 |


今日はスペワに遊びに行きました。
明日もスペワに行くそうです… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


8/13-14 マンションのプレイロットの片隅で30年近く活きているソテツ様 |


昨日がやはり最後のピークだったのか、今日は静かなCB帯。 8月は17日頃にもう一度上がるが、短時間で終わってしまったような記憶がある。 今年はどうだろう・・・。 本日、このシーズンの終盤の終盤に、アンテナがスッポリ抜けてしまった。(笑) マイクも代替品でやっていたので、ちょうどいいタイミングで明日から本体ごとドック入りになる。 明日以降は680と870Tで厳しい時期を過ごさないとイケない。 初心に戻り、この2機で運用致します。 01に、すっかり慣れちゃったな~。 耳、大丈夫かな~。 少し不安ですが、修行と思い運用致しますので、繋がりましたら宜しくお願い致します。 |


隠岐の島で5日間滞在してきました。
Xも一緒だったので、CBはあまりできませんでしたが、楽しむ事が出来ました。
とっとりU42局さんとは交信できませんでしたが、携帯でお話しすることができました。
帰りの隠岐汽船のフェリーではとっとりAJ683局さんとロングなQSOが楽しめ、また、とっとりTS131局さんも掲示板で当局の書き込みを確認され、移動をかけて頂き久しぶりのQSOとなりました。
駐車場では、タイヤがパンクしているアクシデントががあり、AJ局さんにはご心配をおかけしましたが、無事に直すことができました。AJ局さんありがとうございました。
次回、隠岐移動時には各局宜しくお願い致します。
とっとりU42局の電波を捉えろ!
丁度、金網が本土を向いていました。
隠岐汽船のフェリーデッキからCQCQ!
つらい別れの西ノ島町です。
|


ミヤギIT03局、FB EB有難うございました!
イワテAA169局、FB QSO有難うございました! イワテTK172局、FB QSO有難うございました! イワテRK109局、イワテSD545局、いわてDE69局、FB EB有難うございました! 東北に来て良かった❗ |


国見岳は予想より涼しくて夜中を過ぎても中々眠れず、ウトウトして少し寝たと思ったら目が覚めるの繰り返しでした。夜中に車が一台来てビビりましたがすぐに引き返していなくなりました。
朝の5時頃に完全に目が覚めましたが、いきなり雨が降ってきました。この雨もしばらくしたら止みました。まだ運用には早いのでゴロゴロしたり、洗顔と歯磨きをしたりして過ごしました。
大日神社ですが、地元の方だと思いますが綺麗に手入れされていました。向こう側にはフェンスがあり、昔は電波塔が立っていたのかもしれません。
7時過ぎにCBで運用を開始しました。兵庫県篠山市の、きょうとCA374局と交信し、この日最初のチェックインとなりました。その後はデジ簡とCBでいしかわTB306局と交信、仕事行く前のお忙しい中でのチェックインありがとうざいました。
いしかわAS36局さんと交信し、室堂との事でこれから白山(御前峰山頂)へ登られるとの事でした。無事なようで良かった。(笑)
7時半すぎにアンテナの付いた1台の車が来ました。ふくいKR64局さんが来て下さり、久しぶりのアイボールとなりました。普段は10mFMに良く出ておられるようで、しばらく合同での運用と国見岳(風車跡側)同士で交信したりなど楽しく過ごさせて頂きました。用事があるとの事で途中で帰られましたが、お忙しい中ありがとうございました。
デジ簡で昨晩は郷路岳から運用されていた、ひょうごOS23局がこの日は来日岳から運用との事で交信出来ました。また、御嶽山9合目のアイチJH729局と初めて交信させて頂きました。
CBでは香川県大川山のかがわMC36局と交信、前日には越前海岸でEsで交信していましたが、きこえ方からGWでの交信だと思います。292kmの距離でEs交信とは違う面白さがあります。前に刈安山とも出来ているのでルートがあるのだと思います。その後はCBはEs交信も交えてチェックインを頂きました。
いしかわAS36局も白山(御前峰山頂)に到着し運用を開始されました。この日も遠方からのチェックインがあるようで盛況の様でした。
白山の臨時特小レピーターですがこの日は時折アクセスが出来なくなる時がありました。岐阜県飛騨市のギフYK331局と交信出来ました。レピーター経由でないと交信が難しい地域と出来るのがレピーターの良い所です。しかしながら2エリアと交信出来たのはこの交信だけでした。トヤマMH79局と交信、今日は小松市の平地からとの事で昨晩は下山するのが大変だったという話をきいて無事下山出来てよかったと思いました。いしかわNN12局も小松市の海岸沿いということでお忙しいなかチェックイン頂きました。ありがとうございます。その間、デジ簡でいしかわ4137局がコールされているのがきこえていましたが、なかなか応答できず終了してからすぐに交信することが出来ました。いしかわ4137局は第1回からお世話になっており、本当に感謝しております。
日が昇るにつれ、夜の涼しさはなんだったのかというくらい暑くなってきました。
昨晩よりも出てこられる局は少ないですが、南越前町固定のふくいTI027局と交信、敦賀市移動のオオサカBY39局と初めての交信をさせていただいたりなどしました。
12時過ぎにCBでおきなわYC228局がきこえていたのでお呼びして交信する事が出来ました。疲れもありもうそろそろ終了しようかと思ってましたが、最後にデジ簡で
宮津市モービルのきょうとBK7局と交信することが出来ました。この交信を最後に後片付けを始めて運用を終了しました。
帰りは寄り道をしながらゆっくりと移動しました。Esも出ていないようでしたので、たまにデジ簡で声を出すぐらいでした。
最後は北陸という事で敦賀で8番ラーメンを食しました。久々でしたので良く味わって食べました。
最後に
第100回の北陸ロールコールを無事に開催することが出来ました。お盆という事もあり、旅行や帰省などで参加したくてもできなかった方もおられたかと思います。お詫び申し上げます。そんな中、2日とも参加いただいた方や移動途中での参加、遠征されての参加などがあり、嬉しかったです。
私自身も一年ぶりとなる福井県嶺北での運用で普段交信出来ない福井県のローカル局などの交信があり、国見岳で運用して良かったと思います。 実は最近、個人的にはそろそろやめてはいいのでは?各動画チャンネルもあり、フリーライセンス無線のPRはロールコールしなくても十分ではと思っていました。
実際、北陸ロールコールに出てこなくてもいきなりEs交信デビューされている9エリアの局もおられるようなので…しかし国見岳で今回運用してみてまだ必要なのかなとも思いました。ネガティブな書き込みですみません。(笑)
何はともあれ、ここまで来れたのも参加して頂いている各局さんのお陰です。これから第何回まで続くかわかりませんが(笑)、今後ともよろしくお願い致します。 (ロールコールのアナウンスをしていない交信もチェックインとさせて頂いています。) 交信結果については こちら をご覧ください。 |


もう、「雨」と言う字を書くのも嫌になりました。
車イジリ用の工具も、登山道具も、無線機達も
もはや役立たず。 完全に、もうやる事が無いぞ〜orz
そんなわけで、息子と4アマの勉強中(笑)
明日も雨予報ですが、この天気が腹立たしいので、
自宅へ帰る予定を延期しようか思案中です。 |


今日は朝から雨で無線運用は無しでした。
今日は ◯とり丼 ◯鳥レバーと土佐の青唐辛子の炒め ◯ゴーヤ、タマネギスライス、シーチキン、干しエビのマヨネーズ和え ◯トマト🍅と玉子の炒め ◯シジミの味噌汁 |


お供のカメラとラジオです。
高松駅前でテレビゲーム展をやっていました。 インベーダー ギャラクシャン パックマン 懐かしいですね。これが基板だそうで。 ではまた |


盆休みは香川県に旅行してきました。
琴平電鉄「ことでん」です。 栗林公園の入り口まで行きましたが、あまりに暑くて、うどんだけ食べて公園はパス。カレーうどんとぶっかけです。 高速船で小豆島へ。 観光バスで島を一周しました。 オリーブソフト。遠くに見えるのは四国です。 オリーブ公園。 |


「やっぱりあのポケトラとQSOするのって難しいんだなあ・・・。」
相変わらず雨の日が続きますね。
今日は、とうきょうDC65局さんと50MHzAMでスケジュールQSOにチャレンジしました。
DC65局さんは東京都町田市。
まずは、RJX-601(3W)+DPで送信していただきます。
当局はFT-690(0.8W)+GPで迎撃。
バックノイズがS=7くらい振っているので果たして入感するのか心配でしたが、RS=59でしっかり入感。
当局の声はRS=52だそうです。
次に、DC65局さんが自作したFCZ研究所寺子屋キットシリーズの50MHzAM10mWのポケトラ。(写真はネットから借用)
当局も1982年の中学生の頃、チャレンジしたことがあったのですが、残念ながら完成に至らず。
DC65局さんは、ポケトラ+ロッドアンテナで、大山山頂移動局とQSOに成功しており、今回のチャレンジとなりました。
が、残念ながらキャッチできず。当局の声も届かず。(涙)
次回に期待です。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
【50MHzAM】 とうきょうDC65(JN1NDZ)局 59/52 東京都町田市固定
|


LoTW TQSL今回のアップデートでFT8,T10,C4FMといった新しいモードも
アップロード、コンファーム出来るようになったようです。
#configuration file V11.1
動作確認しOKでした。
|


今日 終戦72年・・・
私の母は樺太(サハリン)で終戦を迎えその後直ぐに真岡から稚内に引き上げて来た。 毎年 この時期には当時の体験を話してくれる。 その度に「なぜ人間は戦争と言う愚行をするのか?してしまうのか?・・・」 今日も色々考えるが答えはでない・・・ 毎年そうですが😞💦 ランチタイムはワッチで終わってしまいました⤵ conditionが上がらず・・・ DCRで「さいたまBX71局」さんとショート交信のみでした(^^;💦 【DCR】 □さいたまBX71局/1越谷M5/M5 |


夏休みの宿題第2弾。ナガノK2さんのブログに触発されて先日作ったアルコールバーナーが実用になるかの自由研究です。
先日の実験では ① 10mlのアルコールで3分くらい燃焼する ② 100mlの水を3分くらいで90℃以上にできる ことがわかりました。 このデータをもとに、カップ麺に使うお湯がちゃんとわかせるかを検証します。 カップ麺はこれを使います。 分かりますよね。こいつが食べられれば合格とします。 お湯の量は400mlと書いてあります。 ということは400mlお湯を作るには100mlの場合の4倍の時間とアルコールがあればできそうです。 この実験のために中国から輸入したものがあります。 正体はコレ アルコールバーナー用の五徳です。輸入した時の価格は送料込みで270円。いったいどうなってんだ?安すぎないか?でも、今見たらもっと価格が下がっていましたが送料が加わると跳ね上がる仕組みのようです。 ストップウォッチを置いて実験開始です。ちなみにコッヘルのようなものは100均で売っていたステンレスの器です。直接火をかけないようにと注意書きがありましたが、実験なので承知の上で行います。 12分経ったところで、細かな泡がまとまりだしました。沸騰するんじゃない? 14分で水面が波経つほど水蒸気が発生してほぼ沸騰したといえる状態になりました。100℃でなくてもカップ麺はできるので十分な温度でしょう。 カップ麺に注いで3分待ちます。 できあがり~~~。 あまりにうれしくて出来上がり直後の写真を撮らずに、半分以上食べてしまいました。なんだか美しくない。 味は一流カップ麺の味でした。「ダシがうまいと」の看板に偽りなしです。 実験の結果 自作アルコールバーナーでカップ麺に使うお湯400mlを14分で沸かすことができた。 本当はもっとデータをとったほうが自由研究っぽいでしょうが、思いのほかうまく行っちゃったし、おなかも満たされたので今回はコレでおしまいです。 室内での実験だったので、屋外ではどうなるかをフィールド実験したいですね。 温かいものがうれしい季節になったら実験してみます。 お読みいただきありがとうございました。 |


そう!花火ですよね。
今日は諏訪湖湖上花火大会が行われます。
今年は40,000発を打ち上げるようです。
しかし、あいにくの空模様ですが、多くの観客で賑わっているようです。
自分は・・・いつものごとく自宅のベランダから鑑賞します。
おっと、そんなlことを書いてるうちに始まったようです。
あとはこれ!
地元岡谷市樋沢で生産しているとうもろこし、「ゆめあかり」です。
高糖度で生でも食べられるフルーツコーン!
今年もいただきます。 |


8月12日(土)夕方に入浴を済ませて県道3号線を南下、福井市奥平町から二枚田幹線林道に入りました。
山の上なのに名物が石焼ビビンパというのも…と思いながら林道をグネグネと走りました。
国見岳森林公園に到着、芝生広場では誰も遊んでおらず(笑)、バーベキューサイトには多くの人がいました。管理事務所の食堂で石焼ビビンパが食べれるようですが…近くの自動販売機で缶コーヒーを購入(ここでは150円)し、風力発電の風車があったところに行きました。風車は跡形もなく無くなっていて、時の経過を感じました。
ロケがあまり良くないので、前回行った大日神社の横に移動しました。天気はイマイチですが、テクノポートや東尋坊が見えていて北陸方面への飛びが期待できます。
宝達山特小レピーターも良好にアクセスできるポイントを見つけて一安心です。舞鶴からだとコンディションの良い時にしかアクセスすることが出来ません。
少し早いですがEsも継続しているようなので、CBの運用を開始しました。阿蘇に
移動されている、ひろしまNB108/6局と交信する事が出来て第100回北陸ロールコール一発目の交信となりました。次に私と入れ違いで舞鶴に来られている、いわて
RK109/3局からコールがあり、交信出来ました。向こうは橋の下で平地ですが飛んできたのに驚きました。他に合同運用されている舞鶴ローカル等とも交信出来ました。
本来のロールコール開始時間までにEs狙いで運用し6、7、8エリアと交信することが出来ました。いしかわAS36局が室堂から白山(御前峰山頂)へ登山中であり、デジ簡メインで時々、コールしていましたが18時30分過ぎに連絡が取れました。
到着が確認出来て一安心と思ったら雨が降ってきて車の中に退避、今月もか~と思いきやしばらくするとやみました。CBでもいしかわAS36局と交信する事が出来て、白山臨時特小レピーターのチャンネルも決定し少し早いですが開始しようということになりました。レピーターのチャンネルはL14-08で比良山特小レピーターと同一チャンネルになってしまいました。このチャンネルしか空きがないとの事でした。
白山側でCBでの運用が始まり、国見岳ではデジ簡の運用を開始しました。ニイガタJH94/9局からコールがあり交信出来ました。今日の為に宝達山へ遠征して頂いているということで、嬉しい交信となりました。この後、CBと特小でもお繋ぎ頂きました。
四日市向けの、いわてRK109/3局より滋賀県からコールがあり交信出来ました。停車して頂いたようで嬉しかったです。トヤマMH79局は富山市白木峰で運用されており今回のRCで唯一、国見岳で富山県よりチェックイン頂けました。とやまHT27局もお忙しい中、宝達山から運用されており、チェックイン頂けました。他には大野山各局などいつも参加いただいている局からもチェックイン頂けました。
特小では宝達山臨時特小レピーターで、いしかわJCS23局と交信出来ました。通常のロールコールではなかなか交信出来ないので嬉しかったです。白山の臨時特小レピーターも良好にアクセス出来て、宝達山各局と白木峰、夜運用の最終で兵庫県郷路岳のひょうごOS23局と交信出来てビックリしました。
通常のロールコールでは30分程度でCBにチェンジしますが、白山側が盛況なので21時過ぎからCBの部を開始、比叡山移動のきょうとGT260局との交信でスタートとなりました。白山側のCB運用で時々ふくいコールの局がきこえていましたが、あわら市移動のふくいJZ30局さんからコールがあり、初めての交信となりました。あわら市の平地からという事で国見岳に来た甲斐がありました。どんなEsやDX交信よりも待ち焦がれていた嬉しい交信となりました。三国運動公園から、ふくいCB27局よりコールがあり交信出来ました。仕事がお忙しいらしく、久しぶりのチェックインを頂き、嬉しかったです。あとはほぼ毎回参加いただいている、いしかわAL52局とも交信出来ました。
特小単信では先ほどCBでチェックイン頂いた、ふくいJZ30局とふくいCB27局と交信出来ました。その後デジ簡に戻り、鯖江北PAからヤマグチGT430/9局と初めての交信、京都府与謝野町からきょうとFS02局と久しぶりに交信出来ました。
その後、デジ簡メインでふくいGR358局がきこえてきました。偶然だと思いますが、サンドーム福井付近からということで思わぬ初交信をすることが出来ました。ありがとうございました。
白山側はデジ簡も盛況で遠方の局と交信されているようでした。下山しますとの連絡がなかったので無事に下山されたかな?と思いつつ、こちらも運用を終了しました。
寝る前にアマ無線のD☆福井430経由ゲート越え交信で各局と交信させて頂きました。受信は良かったのですが、良好にアクセスできるのがピンポイントだったので、お手数をお掛けしました。申し訳ありませんでした。この後、車の中で就寝し朝になるのを待ちました。(次の記事に続く)
交信結果については こちら をご覧ください。
|


DJーDPS70用の外部電源アダプターを作ってみた。乾電池ケースを加工しただけの物です。カーアダプターはICーDPR6の時にも利用したスタンダードのSDDー15です。 9月か10月にアルインコから純正品が発売開始されるとのことですが待ちきれない方がすぐに使いたい!とのことで急遽製作です。 中身はアイコムのADー107Hに習いフェライトコアと電解コンデンサーを内蔵させています。またフューズも入れております。動作は良好ですが純正品では無いので自作される方は慎重にお願いします。 |


「常置場所」と「Mobile」からD-Star運用して居ります・・・ 普段は「獨協医科大学430」D-Starレピ-タ-をワッチして居ます アマコールは「7L3SVK」宜しくお願い致します。 |


魚沼スカイラインの八箇峠見晴台に到着しました。
明日の朝までここで各Band運用、ラジオタイムと致します。 |


久しぶりにサイエンテックスのホームページを見たらSR-01の1周年記念モデルが出ていました。
|


こんにちは。
8月13日(日)の交信動画を公開させて頂きました。
ロング版になってますのでデーターが重くPCのスペック次第では
動画がストップしてしまう恐れがございます、その際は、この貼り付け画面より
YouTubeからご視聴頂いた方が快適に動作すと思いますのでよろしくお願いします。
ブログ左↑のひろモンチャンネルからクリックしてください.
過去の投稿もあります。m(__)m クマモトHR787
|


雨の為、牡鹿半島での無線運用は諦め、女川町にて女川丼を食う。
これから三陸R45を北上。 志津川経由、気仙沼、釜石、遠野方面に。 どこ迄行けるか? |


もう異常レベルかと…
家の中では、大きな浮輪が空気を入れて待機中ですが、今年のお盆は、ここはお預け決定。 |


新潟県南魚沼市へ向けて下道で出発。
モービル移動時DCR呼出ch常時ワッチ。 今日夕方から明日早朝まで八箇峠見晴台にて各Band運用予定。 DCR12エレ八木(降雨時はモービルホイップ) 市民ラジオ 特小単信 天気予報、良くないですが聞こえましたらよろしくお願い致します(^^) |


2017年8月12日(土)
鳥取のソウル・フード
子どものころから慣れ親しんだ味。
それは「牛骨ラーメン」。
正直言うと、それが「牛骨ラーメン」であることを知ったのはごく最近。
とは言え、昔からラーメンと言えばこれだったのです。
この日の夕方、久しぶりにこのラーメンを食べに行きました。
福定町にある 亀福ラーメン
。昔懐かしい味。
ごく普通のラーメンですけど、いい味出ています。
牛骨ラーメン、私はここがいちばんです。 |


今日8月15日は72回目の終戦記念日です。 戦争で尊い犠牲となられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
|


『あ~過ごしやすい朝…。寝苦しくない。あ~夏が終わってしまう~!!
しかしイイ感じの気温…。』と、
熟睡中に夢を見ていたようで、午前3時半に起きて息子と釣りに行く予定だったが寝過ごした~。
起床7時…オイオイ。寝すぎやろ!!
夢は明け方頃に見たのかな…。(笑)
で、
息子と8時ぐらいに急遽「海につながる階段」へ移動。
ウキを眺めて運用。しかし釣果なし。
CB帯は、最初はうっすらと岩手局が聞えてきたが、後に交信レベルまで上がり
岩手各局とQSOに成功。北海道ともQSOに成功致しました。
ただ、釣果なしの為釣り場を移動。
ココでの運用は終了し、赤穂市へ。
赤穂市のポイント ただ、西はダメ。山が高い。
東側は全くOK。
北海道は厳しそうな感じではあるが…。
到着早々、四日市移動局が聞える。おっと、超近距離か!!
1年に一度経験するかどうかの近距離に驚き!!
釣果も順調でハゼとチヌをゲットしたらしい。
どうやら、ポイント的に当たったようだ。
ただ、運用後半は九州北部の各局に届かず。
ちょっと残念でした。
本日のEs、当局が赤穂へ到着した頃に和歌山辺りあった塊が、西へ移動したような感じがする。
もちろん、そこだけでなく、各地にあるEsも元気だったようだ。
本日お繋ぎ頂いた各局様、有難う御座いました。
次回もまた宜しくお願い致します。
平成29年8月14日
<朝8時頃~10時まで>
【兵庫県姫路市木材港】
イワテAA169局 52/54・8ch
イワテJA77局 55/54・8ch
イワテIW123局 52/54・8ch
いわてCY16局 53/5?・8ch ※必死に交信の為記入漏れ
イワテCA21局 51/53・8ch
いわてDS94局 55/56・8ch
かみかわF62局 52/52・8ch
<朝11時前頃~13時すぎまで>
【兵庫県姫路市木材港】
おきなわRM603局 52/54・5ch
ながおかHR420/1局 52/51・8ch
アイチAC556局 54/55・8ch
しずおかDW33局 52/53・8ch
しずおかDD23局 取れず ・8ch
ハママツHM21局 51/51・8ch
ミヤギKK33局 51/51・8ch
ミヤギKI529局 52/52・8ch
シズオカZZ237局 52/52・8ch
ぐんまAD17局 57/57・8ch
トチギYA306局 54/53・8ch
さいたまHK118局 53/55・8ch
とちぎSA41局 53/52・8ch
かごしまGL90/1局 53/53・8ch
しずおかDD23局 56/56・4ch
とうきょうAD88局 55/54・4ch
とちぎ4862/0局 長野県 54/52・8ch
かごしまSS167局 55/56・8ch
かごしまKA77局 55/52・8ch
かごしまSS167局 51/M5・8ch※0.1W
ナガサキAW221局 CBL
クマモトHR787局 CBL
ながさきK69局 CBL
おおいたDW351局 CBL
混戦の為、取り違いがあるとは思いますが
何卒ご了承下さいませ。
|


昨日8月14日(月)は、ランチタイム時に市民ラジオ移動運用を楽しみました。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 3ch他) ・ "ぐんま YB20/1"局さん RS= 57/57. ・ "ミエ TO103/2"局さん RS= 57/57. ・ "ミエ AA469/2"局さん RS= 55/56. ・ "ミエ YC87/2"局さん RS= 59/55. ・ "トチギ YA306/1"局さん RS= 57/54. ・ "シガ AZ79/3"局さん RS= 55/53. ・ "さいたま TS105/1"局さん RS= 57/57. ・ "ねやがわ CZ18/3"局さん RS= 56/53. ・ "アイチ AC556/2"局さん RS= 56/55. ・ "ヨコハマ MK727/0"局さん RS= 57/57. ・ "オオサカ MD213/3"局さん RS= 53/53. ・ "とちぎ SA41/1"局さん RS= 53/53. ・ "なごや FT201/2"局さん RS= 55/55. ・ "イワテ B73/2"局さん RS= 53/55. ・ "サイタマ AD504/1"局さん RS= 53/51. ・ "オオサカ KM309/3"局さん RS= 54/54. ・ "ナゴヤ AB449/1"局さん RS= 56/53. ・ "わかやま TW25/3"局さん RS= 56/56. ・ "とうきょう AD88/1"局さん RS= 56/56. ・ "なごや TA927/2"局さん RS= 54/54. ・ "とちぎ IC320/1"局さん RS= 53/52. ・ "アイチ TA606/2"局さん RS= 53/53. ・ "さいたま HK118/1"局さん RS= 52/55. ・ "とうきょう MS25/1"局さん RS= 55/55. ・ "ナラ YB450/3"局さん RS= 53/55. ・ "かごしま GL90/1"局さん RS= 54/55. ・ "シズオカ AR318/2"局さん RS= 53/55. ・ "いばらぎ W24/1"局さん RS= 52/52. ・ "しずおか DW33/2"局さん RS= 53/55. ・ "あいち KY909/2"局さん RS= 55/52. ・ "おおた Y16/1"局さん RS= 55/56. ・ "みやぎ KM06/7"局さん RS= 51/51. ・ "いわて DS94/7"局さん RS= 52/54. ・ "よこはま UQ3/1"局さん RS= 53/53. ・ "ナガノ K2/0"局さん RS= 52/52. (激しいIllegal局混信やフェージング等の為、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) スポラディック E層シーズン終盤にも関わらず、幅広いエリアの各局さんと 交信出来た良コンディションでした。(運用時間: 約30分) 交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


8月14日(月)
今日もぐずついた天気。お盆の用事でパートタイム運用しかできず。
遅い朝練
よこはまMK71局さん 52/52 横浜市青葉区
ランチタイム
おおいたTN24局さん 53/53
オオイタDW351局さん 52/52
イブニング
やまぐちLX16局さん 53/53
ナガサキAW221局さん 52/54
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
|


新青森駅舎周辺から運用するも
サッパリ駄目 ボウズで撤収 海外が聞こえていたので、 完全スキップというか 反射がズレてましたね |


8/13 毎年行きたいと思いつつ行ったことが無い |


8/14(月)は、終日の運用はできず、ランチタイムとイブニングのみになりました。
コンディションが一番良かった時間帯は外してましたが、交信を楽しませていただきました。
ランチタイムは、
「岩国市の河口」 で運用。 (写真、撮り忘れました)
久しぶりに来ましたが、ノイズも少なくFBな環境です。
すでにコンディションも落ちてたようでしたが、富士山2合目移動の
しずおかDD23局 さんとQSO。
そしてイブニングは、雨・雨・・・ なので 「岩国市の橋の下」 に移動。(またまた写真忘れました)
しばらくは車内でワッチしてましたが、いっこうに上る気配はなく・・・
5時半を過ぎたので、あきらめて帰ろうかと思ってたら・・・ うっすらと聞こえてきました。
千葉県八千代市移動の ニイガタAA462局 さんです。
が、交信相手の チバYN515局
さんのお声は聞こえず・・・
同じ千葉県ですが、場所の違いによるものだと思います。
交信終了を待って、 ニイガタAA462局
さんをコールさせていただきました。
(チバYN515局さんのCQだったら申し訳ありません。)
しばらくすると、5chで チバYN515局
さんのCQが・・・
チバYN515局 さんとも交信することができました。
このままコンディションが上ると踏んで、場所をいつもの 「岩国市の海岸」 に変更。
橋の下、飛び受けがいいんですが、エコーがかかり、大きな声を出しにくいんです。
「岩国市の海岸」 では、雨対策も怠りなく・・・
予想通り、コンディションが上り、各局さんとQSOさせていただきました。
上がり下がりが激しく、聞こえたときに手短に交信しないと尻切れになります。
41~51のレポートをいただくことも多く、少しでも強く聞こえるように大声で叫びました。
終わりごろには、声がかすれてました(笑)
でもいいんです。 これが楽しいんだから・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <ログ> ~ 岩国市の河口
にて~ (ランチタイム)
・12:17 しずおかDD23局(富士山2合目) 53/52 8ch
・ ナゴヤAB449局 CBL
<ログ> ~ 岩国市の橋の下
にて~ (イブニング前半)
・17:42 ニイガタAA462局(千葉県八千代市) 53/53 8ch
・17:45 チバYN515局(千葉県成田市) 52/54 5ch
<ログ> ~ 岩国市の海岸
にて~ (イブニング後半)
・18:04 いわてRT221局 51/51 5ch
・18:05 エドガワAN121局(江戸川区) 52/52 5ch
・18:06 とうきょうAD879局(福島県) 52/52 5ch ※尻切れ
・18:07 アキタCK54局 52/52 5ch
・18:08 とうきょうAD879局(福島県) 53/53 5ch ※今度は完璧でした
・18:12 ミヤギFS43局(男鹿半島先端) 52/51 8ch
・18:20 よこはまJA298局 53/53 5ch
・18:21 シズオカBF109局 52/51 5ch
・18:22 サイタマFL20局 53/52→53 5ch
・18:23 かごしまGL90局 51/52 5ch
・ カナガワHK25局 53/pk56→57 5ch
・ シズオカZZ237局 52/52 8ch
・ よこはまUQ3局 53/53 3ch
・ ヨコハマMK79局 51/51 3ch
・18:37 ぐんまXT59局 52/51 4ch
・18:42 さいたまCB1局 52/41 5ch
・18:43 とちぎ4862局 52/52 5ch
・18:44 スイタIN046局/1 53/52 5ch
・18:45 ヤマガタTR839局 51/41 5ch
・18:46 ぐんまYB20局 52/52 5ch
・18:47 ヤマガタAC130局 52/52 5ch
・18:52 いわてTK174局 51/51 5ch
・18:53 ふくしまBB29局 53/52 5ch
・18:53 ふくしまAY01局 52/52 5ch
・18:56 ヨコハマGA422局(釧路港) 52/52 8ch
・CBL局 : トチギAE560局
|


巷の情報によると、8月14日には神津島から運用される局があるとか。ならば迎撃せねばなりません。
①迎撃に向いているのは太平洋側に開けた場所。 ②浜松市からの距離を考えると電離層反射ではなくグランドウェーブ。 ③地球は丸いので少しでも高いところのほうが良い。 愛知県の本宮山や蔵王山でも良さそうなのですが、カシミールで見てみると見通しではないようです。もし特小の運用があったとすれば、見通しのほうが可能性が高まります。 というわけでまたまた浜松市天竜区の竜頭山に行くことにしました。 職場に行く用事があったため出発は8時30分。神津島局の運用はランチタイム付近と聞いているのでぎりぎり間に合いそうです。 天気はくもり。 エ?くもりってことは竜頭山は雲の中? 案の定景色は全く見えません。下からどんどん雲がわいてきてる感じです。 天竜の森駐車場についたのが10:20頃。浜松市南区から2時間ってところです。 今日試したいのがコレ RJ-380です。こいつはいまだ長距離交信の実績がありません。こいつで100㎞越えができれば「まだ生きてる」ってことになります。 ただ、皆さんもご存知の通りお世辞にも受信感度がいいというわけではありません。 弱い電波はノイズとして処理されるようでバッサリ切られる感じです。静かな中から突然聞こえるといった感じです。ただそこそこの電波であればきちんと復調されます。 とはいうもののなかなか強い電波に巡り合うことはなくとりあえずSR-01で運用開始です。 ひとしきり交信をした後、いよいよ神津島からの電波をとらえました。 ながおかHR420局です。SR-01に結構強く入ってきたのですかさずRJ-380でスタンバイ。RJ380でも十分受信できてます。結局コール1回で交信成立。なかなかやるじゃん。その後シズオカAR96局とも交信ができて、市民ラジオによる迎撃は竜頭山山頂に登るまでもなく完了です。 特小も運用されるかもとのアナウンスもあり、それならと山頂まで移動することに。 登り始めはこの時間。急がないと特小の運用が終わってしまうかもしれません。 なのでDJ-CH27BでL03を聞きながらトコトコと歩き始めました。 山頂展望台は20℃。涼しくて快適です。前回来た時に昆虫の大歓迎を受けたので今日はこれをスプレーしました。 ミントオイルをエタノールと精製水で溶いた自作のミントスプレーです。効くのかどうか不安がありましたが、登山を楽しむ方も使っているとの情報をうのみにして作ってみました。 結果は……。 そこそこいいじゃん。清涼感もあって気になりません。 少しは昆虫もよってきますが、前回と比べたら雲泥の差です。まあ台風5号で昆虫が吹き飛ばされただけかもしれませんが、いい感じでした。 今日の交信 天竜の森駐車場 市民ラジオの部
竜頭山展望台 市民ラジオの部
竜頭山展望台 特小単信の部
竜頭山展望台 DCRの部
竜頭山展望台 アマチュア無線の部
神津島との特小での交信は残念ながら叶いませんでした。でも特小で西伊豆スカイラインまで飛んで行ったので良しとします。特小の単信での交信はしびれます。 交信いただいた皆様、ありがとうござました。 |


各局様こんばんは。
本日もお盆休みで午前中からの運用です。
9時45分からスタート朝から自宅の事をしてきましたので出遅れですね!
CNDは良い感じですが、キュルキュル音が凄くてS56まで振ってます。
7.8.0エリアが開けてますが声を出せません!?
レポート交換でご迷惑をかけるのが分かってますのでここは我慢
キュルキュルが少し収まるのを待つしかない(*´з`)
今にも雨が降りそうなお天気ですが暑くないので運用は楽です。
10時30分頃になるとキュルキュルも少し収まり運用開始です。
最初は、とちぎ4862局さんから始まり7,8,0エリアの局長さんと
お繋ぎして頂きました。その後Es南下何時ものパターンですね!
1,2エリアが入感で四日市の局長さん強く来てますね~各局様と
交信させて頂きました。
13時過に雷が
![]() やはり来ました、雨も降り出し仕方なく撤収に、自宅待機です。
雨も降っているしCNDも上がってないようなので昨日の交信動画の
編集をする事に
![]() ![]() 夕方は急なお盆の用事が入りイブニングは運用出来ませんでした。
しかしどうだったのか気になって仕方がない11m病ですね(笑)
明日も午前中は用事が、ランチタイム前には出れると思ってます。
<本日のログ>
お昼前後
とちぎ4862局 52/54
いわてCA29局 52/52
サイタマAB847局 54/52
とちぎYA306局 53/52
さいたまFL20局 53/54
とちぎSA41局 55/55
よこはまMK727局 54/56
ミエAA469局 56/57
あいちAC556局 55/55
イワテB73局 56/56
かごしまGL90局 54/53
シガAZ79局 55/55
ミエYC87局 58/55
ねやがわCZ18局 57/53
ミエTO103局 55/56
やまなしFK909局 54/57
おおさかKM309局 54/53
わかやまTW25局 55/56
なごやFT201局 55/57
なごやHN08局 55/51
ならYB450局 54/55
ぐんまYB20局 56/56
あいちTA606局 55/pk59
とうきょうAD88局 53/53
ひょうごTF246局 54/54
とちぎIC320局 53/54
ぎふYK331局 52/52
さいたまHK118局 55/55
おおたY16局 56/54
とうきょうMS25局 54/55
しずおかDD23局 55/53
あいちKY909局 54/52
ハママツHM21局 55/53
しずおかDW33局 55/55
シズオカAR318局 52/53
さいたまFL20局 56/54
とうきょうAD879局 55/53
ぐんまAD17局 53/55
シズオカNH781局 52/54
シガTA114局 53/53
イブニングは運用なし
本日も各局様交信ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。 クマモトHR787
|


今年の夏は寒いなあ~。どうなっているの? 日中も寒いし夜は寒くて窓を開けて寝られないのよ。世間は盆休みだけど私は今年は盆休みはありません(-.-) 純粋に所定休日だけしかないのです。
出勤前に一声出してやろうと出掛ける。
07:58 みやざきAL101局 51/51 8Ch
しかし最近は季節の変わり目でEsシーズンは終わりなのか、お空のCNDが良くないです。ノイズも入らなくなり、Sメーターの針も電源を切った状態みたいにほとんど振りません。
19:39 はこだてGT44局/北斗市 51/51 8Ch
GWで10㌔も離れていないはずなのに凄い遠くに居る様な変調で、リグが壊れているのかと思っちゃった。いつもはもっとハッキリ聴こえるんだけど(~_~;)
|


休みになりまして、やっと思う存分運用出来ますね~。
なんて思っていましたら、…。まぁ色々ありまして、ヤッパリ短めの運用となりました。
しかし、久々の方とも交信が出来て大満足。
各局様有難う御座いました。
石垣島から釧路まで…電離層のお陰でQSOが出来る喜び。
幸せですね~。(笑)
平成29年8月13日
<11時頃~14時前頃>
【兵庫県姫路市木材港】
おきなわYC228局 51/51・6ch
いしかりAG11局 55/52・8ch
おきなわKC736局 52/51・8ch
しりべしCB49局 51/53・8ch
そらちKM12局 釧路 51/51・8ch
おきなわYC228局 52/53・8ch※2回目
ぐんまXT59局 51/51・1ch
おきなわYC228局 53/53・8ch※3回目
おかやまMY854局 41/51・8ch※GW
よこはまUQ3局・さいたまHK118局 各52CBL
|


今日はランチタイムに10分ほど運用時間が取れました。
コンディションはまずまずで各局入感していましたが、お声を掛けてもパイル負け。
…時間がない。
諦めて、静かな4chでCQ。
こんなにコンディションがいいのに、今日はダメかも…。
何回かCQを出したところで、泣きそうになる。
と、そこに王子が…。
やはり、こうした場面での登場は、感動的ですね。
QSOが終わったところでタイムアウト。撤収となりました。
本日も、どうもありがとうございました!!
・・・・・・・・・
【2017.8.14 ランチタイム ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
リグ SR-01
おおいたTN24局 大分県杵築市海岸 52/52 4ch
・・・・・・・・・・
|


午前中のEsの後雨で
当地では午後からは運用出来ず 夕方雨が上がりました。 かなり弱かったのですが Es出てました。 厳しい中2局さまと繋がる事が出来ました。 有難うございました。 1823 やまぐちLX16/4局 51/52 8ch 1850 かごしまNB79/6局 53/54 8ch |


8/10
世間では、お盆休み直前の平日?でしょうか…。
当局は普通の平日…です。
ランチタイムは最寄りの港より運用。
北海道へ行かれていた「イワテB73局」さんにお繋ぎ頂きました。
ありがとうございました。
平成29年8月10日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
イワテB73/8局 52/52・8ch
イワテB73/8局 53/53・8ch※2回目
|


Log 17:38 ニイガタAA462/1局 千葉県八千代市 8ch 41/51 お手数をお掛け致しました。 17:43 ふくおかTO723局 北九州市 5ch '53/53 17:45 やまぐちLX16局 5ch 54/52 CBL局 ハンシンAA727/3局 ながさきAW221局 |


2017年8月14日は、三重県伊勢市朝熊ヶ岳にて移動運用を行いました。
神津島へ行っている、シズオカAR96局、ながおかHR420局が
天上山より運用するとのことで、交信すべく午前4時に起きて
朝熊ヶ岳へ向かいました。
距離は219km。市民ラジオでの交信にチャレンジです。
9時前に到着してCBの電源を入れると、イワテIW123局が入感。
お呼びして交信成功です。
その後も、市民ラジオでのEs交信、GW交信、デジタル簡易無線での交信を
楽しみました。
11時前、ながおかHR420局の声が3chにて入感。RS 53/52で交信成功!
続いて、シズオカAR96局ともRS 53/52で交信成功!
雨が降り始めたとのことで、短時間にて運用終了されたようです。
さすが、雨男が2人いると、確実に雨です(笑)
朝熊ヶ岳にて交信頂きました各局、ありがとうございました!
<交信ログ>
記載中
|


8月12日(土)16時40分~23時50分
移動地:福井県福井市国見岳( 大日神社横 ) CB無線交信 ICB-R5 ひろしまNB108/6局 熊本県阿蘇郡 Y51/M53 Es いわてRK109/3局 京都府舞鶴市クレインブリッジ下 51/54 キョウトKW330局 京都府舞鶴市クレインブリッジ下 51/53 クマモトHR787局 熊本県熊本市 51/52 Es ふくおかOC68局 福岡県春日市 51/53 Es きょうとFS01局 京都府舞鶴市クレインブリッジ下 51/51 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第3埠頭 52/55 きょうとON36局 京都府舞鶴市クレインブリッジ下 51/52 カナガワCU68/7局 秋田県北秋田市 51/51 ヨコハマGA422/8局 釧路市釧路港 52/53 はこだてGT44局 51/51 Es いしかわAS36局 石川県白山市白山御前峰山頂 52/53~55(石川県側キー局) きょうとGT260局 滋賀県大津市比叡山 51/51 ニイガタJH94/9局 石川県羽咋郡宝達山 52/57 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 51/52 キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 51/52 ふくいJZ30局 福井県あわら市 52/52 キョウトMR413局 京都府宮津市大江山(P前)51/51 ふくいCB27局 福井県坂井市三国運動公園 52/59 いしかわAL52局 石川県加賀市柴山潟 51/51 ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市郷路岳 53/M5 とやまHT27局 石川県羽咋郡宝達山 53/57 ひょうごSI802局 兵庫県神戸市六甲山 51/51 きょうとAB973局 京都府宮津市 51/51 デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(ポール取付け)1W いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 いしかわAS36局 石川県白山市白山御前峰山頂 M5/M5(石川県側キー局) ニイガタJH94/9局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5 キョウトMR413局 京都府宮津市大江山(P前)M5/M5 ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市郷路岳 M5/M5 トヤマMH79局 富山県富山市白木峰 M5/M5 いわてRK109/3局 滋賀県高島市モービル M5/M5 キンキAZ627局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5(2回目) きょうとAB973局 京都府与謝野町大内峠 M5/M5 とやまHT27局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5 キョウトHC30局 京都府舞鶴市 M5/M5 キョウトKW330局 京都府舞鶴市 M5/M5 きょうとFS02局 京都府与謝郡与謝野町与謝ロードパーク M5/M5 やまぐちGT430/9局 福井県鯖江市鯖江北PA M5/M5 ひょうごSI802局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5 ふくいGR358局 福井県越前市サンドーム福井付近 M5/M5 きょうとAB973局 京都府宮津市 M5/M5(2回目) 宝達山特小レピーター経由交信 DJ-P24L L17-08 いしかわJCS23局 石川県河北郡津幡町 M5/M5 白山臨時特小レピーター経由交信 DJ-P24L L14-08 ニイガタJH94/9局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5 とやまHT27局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5 トヤマMH79局 富山県富山市白木峰 M5/M5 ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市郷路岳 M4/M5 約177+62km 特小単信交信 DJ-P24L L3ch ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市郷路岳 M4/M5 約120km ニイガタJH94/9局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5 ふくいJZ30局 福井県あわら市 M5/M5 ふくいCB27局 福井県坂井市三国運動公園 M5/M5 -------------------------------------------------------------------------------------- 8月13日(日)7時00分~12時30分 移動地:福井県福井市国見岳(大日神社横) CB無線交信 ICB-R5 きょうとCA374局 兵庫県篠山市 Y51/M52 いしかわTB306局 石川県小松市 41/51 きょうとON36局 京都府舞鶴市クレインブリッジ下 51/52 かがわMC36局 香川県まんのう町大川山 51/53 GW約292km きょうとAB973局 京都府伊根町舟屋の里 52/55 ふくいKR64局 福井県福井市国見岳(風車跡) 57/59+20 そらちAB71局 釧路市釧路港 52/55 Es オオサカSD590局 京都府京丹後市 51/51 ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市来日岳 52/M5 そらちKM12局 釧路市釧路港 51/53 Es いしかわJCS23局 石川県河北郡津幡町 41/51 いしかわAS36局 石川県白山市白山御前峰山頂 52/56(石川県側キー局) かみかわF62局 北海道下川町 51/51 Es ひょうごCY15局 京都府舞鶴市第3埠頭 52/54 いしかわ4137局 石川県中能登町碁石ヶ峰 53/53 いしかわNN12局 石川県小松市 51/M5 おきなわYC228局 沖縄県石垣市 51/51 Es デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(ポール取付け)1W いしかわTB306局 石川県小松市 M5/M5 ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市来日岳 M5/M5 アイチJH729局 岐阜県下呂市御嶽山9合目付近 M5/M5 きょうとAB973局 京都府伊根町舟屋の里 M5/M5 トヤマMH79局 石川県小松市 M5/M5 ふくいTI027局 福井県南越前町固定 M5/M5 いしかわ4137局 石川県中能登町碁石ヶ峰 M5/M5 オオサカBY39局 福井県敦賀市天筒山 M5/M5 きょうとBK7局 京都府宮津市モービル M5/M5 宝達山特小レピーター経由交信 DJ-P24L L17-08 いしかわJCS23局 石川県河北郡津幡町 M5/M5 白山臨時特小レピーター経由交信 DJ-P24L L14-08 ギフYK331局 岐阜県飛騨市古川町 M5/M5 トヤマMH79局 石川県小松市 M5/M5 いしかわNN12局 石川県小松市 M5/M5 特小単信交信 DJ-P24L L3ch ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市来日岳 M5/M5 約128km いしかわ4137局 石川県中能登町碁石ヶ峰 M5/M5 番外(両日) D☆福井430ゲート越え交信(アマコールでの交信) ならAK39局、わかやまTW25局、さっぽろRY26局、ならAI46局 ヒョウゴTF246局、キンキAZ627局、かがわ2797局 国見岳アイボール:ふくいKR64局 Tnx! 第100回の北陸ロールコールを無事に開催することが出来ました。お盆という事もあり、旅行や帰省などで参加したくてもできなかった方もおられたかと思います。お詫び申し上げます。 そんな中、2日とも参加いただいた方や移動途中での参加、遠征されての参加などがあり、嬉しかったです。 私自身も一年ぶりとなる福井県嶺北での運用で普段交信出来ない福井のローカル局などの交信があり、国見岳で運用して良かったと思います。 詳しい運用記は別記事でアップさせて頂きます。ここまで来れたのも参加して頂いている各局さんのお陰です。今後ともよろしくお願い致します。
(ロールコールのアナウンスをしていない交信もチェックインとさせて頂いています。)
石川県側(白山)の交信結果については
9エリアCBerの掲示板 をご覧下さい。 |


2017年8月11日(金)
15時過ぎ、平塚自宅を出発。
いつものように新東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神経由のルートを予定。
相変わらず、1回の休憩が時間単位。
足柄でお土産、浜松で昼食、岡崎で歯磨きトイレなど...
岡崎での情報は東名阪亀山JCTで渋滞20km、70分。
迷わず東名→名神のルートを選択。
睡眠不足に加えて、左上奥歯がヤバい状態。
これに気付くのが遅れ、痛みはないものの気持ち悪い。
抜歯ですな、これは。いやだなぁ...
名古屋手前からDCRでのCQに応答あり。
各局ありがとうございました。
午前0時を回って、養老で大休憩。さらに菩提寺でも大休憩。
時は午前3時前。
もうDCRもお相手はいないだろうと思いながらも、僅かな希望にCQ!
何と、2局さんにお相手いただきました。
きょうとGT260局、キンキAC242局、本当に助かりました。
特に、キンキAC242局には茨木~中国豊中あたりまでのロングラグチュー。
ちょうどこの間がトロトロの大渋滞中。抜けるのに1時間以上。
お付き合いいただいたおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。
社でまたまた大休憩。米子道に入り、蒜山でも大休憩。
ある程度、寝ないと走れません。それほど体力が落ちています。
結局、境港に入ったのが10時30分ごろ。
実に出発から19時間。今までの最長時間かも?
境港のコーヒー店、 澤井珈琲
にて遅い朝食。
私はモーニングのサンドウィッチをチョイス。
空腹に美味しいコーヒーがしみわたりました。
何とか無事、境港の実家に到着しました。
〔道中のQSO〕デジタル簡易無線
・オワリTH828(春日井市)
・アイチAD788(小牧市)
・ミエAA469(四日市市)
・ながおかHR420
・きょうとGT260
・キンキAC242
記載に漏れや間違いがあるかもしれません。
ご容赦ください。
|


「こういう時、日本語放送は貴重な情報源になるよね!」
ミサイル問題でお騒がせの北朝鮮。
朝鮮中央放送、あっ今はチョソンの声ですかね?
この日本語放送、たまにニッポン放送で聞けるのをご存じでしょうか?
平日の06:00から2時間放送している朝の情報番組「高嶋ひでたけの朝ラジ」。
その中の、ネット番組「やじ馬ニュース好奇心」のコーナーでは、たまにチョソンの声日本語放送の録音が流されます。
当局は、「あー、あの日本語放送ね。」と何とも感じませんが、今の若い人たちはどんな感じで聴いているのでしょうかね。
テレビのNHKニュースなどは、北朝鮮のTV映像を流しますが、ラジオでは字幕が読めないので日本語放送なのでしょうか。
先日久しぶりにチョソンの声の朝の放送を聴きましたが、どの周波数も「ワウワウワウ」といった混信があって聞きづらかったです。昔はもっとガツンと聞こえたはずですが。
ニッポン放送で流された録音も自宅で聞いた感じと同じ混信バージョンでした。(笑)
でも、ちょっとイントネーションが違う日本語放送の録音は、迫力があると感じました。
というわけで、今朝の録音をどうぞ。
チョソンの声の録音は、00:23と03:08に流れます。
|


コンディションが良さそうだったので少しだけ遊んでみました。
福岡、長崎、熊本、宮崎、鹿児島からQRVしている局は聞こえますが地元大分コールの局は聞こえませんでした。 8月13曰 吉見町移動 ローカル各局さんと無線談義を楽しみました。 CB やまぐちAA123局 ぐんまRB32/0局 白根山 特少 ぐんまRB32/0局 白根山 8月14日 嵐山町移動 CB かごしまSS167局 各局QSOありがとうございました。 |


朝7時に家を出て、常磐道をひたすら北進。
ローカルのトチギAA423局がDCRに見送って頂く。 本降りの雨の常磐道。 福島県に入り、フクシマBB29、また先月お世話になったフクシマMC712局とDCRにてQSO。 有難い限り。 その後仙台に入り、みやぎYS307局とDCRにてQSO。 更に、驚いた事に、ねりまTN39局とDCRにてQSO。お互い神出鬼没でビックリ! 石巻に入り、古巣の復興状態を確認。この2年で復興住宅が出来、ひばり野海岸には高さ5-6mもあろうか防潮堤が出来て海が見えなくなった。 母校の小学校は柵で囲まれ見えず。 以前住んでいた家には、現在別の方がお住まいの様で洗濯物が干してありました。 震災後、新しく変わり行く姿を見ながら、工業港にて少しの間市民ラジオ運用。 複数の局と、育った地、石巻からQSOが出来たのは最高の思い出となりました。 QSO各局様、有難うございました。 その後、七ヶ浜のみやぎ41局とDCRにて、QSO。 結局、目的地牡鹿半島先端の御番所には17時着。 気温18度。太平洋から吹く冷たい風、やませを受けながら市民ラジオ運用。 またEsにて各局とQSOさせて頂きました。 晩御飯は淋しくカップ麺。 (えっ?何か? (爆)) そのまま、夜間も御番所PにてDCRと市民ラジオ運用と思いましたが、余りにも寒いのと、深夜真っ暗闇での運用にはいささか危険を感じ、キャンプ場に移動。 キャンプ場からも市民ラジオにて、ミエAA469局、ハンシンAA727局とギリギリながらQSO。 夜を迎えています。 尾根から下がりましたので、気温も20度位迄上がり、小雨降る牡鹿半島となりましたが、1日を過ごさせて頂く事が出来ました。 各局様にお礼申し上げます。 キャンプ場合より。 |


皆さんお疲れ様です(^^)/
春日部は雨☔ 買い物帰りにワッチポイントへ🚗💨 本日は雨対応で車の中からの運用です😆 87Rの電源を入れると・・・💦 お~遠方局が聞こえて来てます❗ ここ数日はconditionが良く毎日が楽しいですね💦 8月はペルセウス座流星群が極大を迎えてるので・・・ その影響も有るのかな~⁉ 20日には はくちょう座流星群が極大を迎えるしその前後はまた電離層も良くなるかな~😄❗ 期待 期待(^^)/ 本日も16:00からCM頑張ってます💪💨 【ランチタイム】 □ひょうごTT314局/3 55/53 8ch □かまがりAA793局/4 53/53 5ch □あさくちBB434局/4 52/52 8ch □おおいたTN24局/6 55/52 3ch □クマモトHR787局/6 55/55 8ch ※CBL とっとりTS131局 53 とっとりAJ683局 52 |


8月14日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より早朝運用イブニング運用しました。
各ch静かで国内違法局はうっすら入感してました。
そんな中、そらちAA930局に応答頂きました。
その後合法局入感無し撤収しました。
イブニング運用
各chホニャが元気に入感してました。
ホニャに隠れ国内違法局が賑やかしてました。
そんな中フクシマAY01局が入感しますが、QSOならず
その後数分後に再度応答頂きQSO になりました。
その後関東移動局フクシマ局とQSO頂きました。
各局弱く入感しますが時間切れの為に撤収しました。
早朝運用
そらちAA930局5151
イブニング運用
フクシマAY01局5151
ニイガタAA462/1局5252
フクシマBB29局5151
今日も皆様有り難うございました。
|


8月12日(土)午前0時15分~ NHK総合
”お笑い夜通しフェス!” お盆休みの深夜にお笑い中堅どころを集め4時間余。
NHKギリギリ!
攻めすぎです。
|


「全く聞こえません。」
鳥取県境港市に帰省中のとっとりU42局さん。
帰省の度に7MHzでスケジュールQSOにチャンレンジしていますが、今回も懲りずにチャレンジ。(笑)
16:45過ぎにTELで連絡を取り、7MHzの指定周波数でワッチします。
「~JN1GIH局入感ありますか~。」と聞き慣れたU42局さんの声がピークRS=59で入感。
早速、こちらからコールすると・・・。
届かない様子。
スマホで連絡すると全く聞こえないとのこと。
先方は50W+ロングワイヤー。
こちらは10W+短縮ワイヤーDP。
出力の差かもしれないので、U42局さんに10Wにして声を出してもらいます。
ちゃんとRS=53しています。
ロングワイヤーと短縮ワイヤーDPの差が出たようです。(涙)
うーん残念。
連日の雨で気分的に秋味で大反省大会です。
|


フリラjpではデジピーター速報の提供を開始しました。 |


先日、オークションに出ていたFT-900
です。ジャンクという事が災いしたのか価格設定に問題が有ったのか知らないが確か、何度か再出品されていた様に思う。そんな訳で、思い切って価格交渉すると折り合いがつき先日到着となってました。取り敢えず、玄関に放置状態だったのですが案の定、クレームがついたんで撤去命令に従い作業台に持ち込みました。先ずは
外観はどうよって確認するとやっぱりゴム脚が残念な事になっている…交換よか、取り除くのが大変だよなぁ。 |


今日は運用なしでした。
フィッシングです。 アジ狙いでワームを付けて投げてみました。 結果はカンパチ3匹(Xは2匹、私は1匹) |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 10:40~11:45 市民ラジオ くまもとHR787局 55-55 ひょうごTT314局 52-53 かまがりAA793局 53-51 おおいたTN24局 53-53 雨が強く成って来たので撤収・・・ 自宅に戻りアマ機でワッチするとコンディションが上がって 居ました・・・ 最近.撤収後コンディションが上がるパタ-ンが多いです 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


固定より にいがたAA462局さん、八千代向けモービル三郷移動メリット5 S53~59FBQSO いたばしAA415局さん、板橋移動メリット5 S53~58FBQSO
|


最近密かに人気が出ている、市民ラジオですが、新品で売っているのは、サイエンテックスのSR-01等の僅かな機種しかなく、14万円もの大金を出しても、配備されるマニアのOBも多くいますが、当局は極端な無銭家なので、安価で実用的な過去に販売されたリグをいつもチェックしています! ヤフオクでも、時々しか出品しない、ケンウッドCBZ-11が出品されていて、ウォッチに入れていました! 元箱、取説、ビニール袋入りベルトクリップ、保証書等完備していて、使用感がなさそうですが、送受信不可のジャンク品と明記されていました! その明記の為、入札金額が上がらず、4.2Kで落札になりました! 驚くほどの迅速な対応で、落札日の翌日にCBZ-11が到着しました!バかっ早やです! しっかりした梱包でした。 開梱して、未使用に近い程度で驚きです! しかし、オプションのNicdパックが付いていますが、充電器が無く、乾電池パックも無く、そのままでは、使えません! 取り敢えず、Nicd パックを外し外部電源で7.2Vを供給して、恐る恐る電源を入れた所、無事電源が入りました! まあ、送受信不可のジャンクと明記されていましたが、念のため、ICB-180で3chで送信した所、CBZ-11からハウリングが確認! 受信は出来る事確認しました! 更に、CBZ-11から送信した所、ICB-180からハウリング交じりで変調が出ていました! 送受信出来るんだ!? なんか、得した気分です! 保証書には2005、6月に姫路市で購入されていましたね! 製造番号が出ているので、出荷先が分かるかなぁ? 今は埼玉県さいたま市にありますよ! 乾電池パックは新品が、まだ売っていて、アマ機のTH-45、TH-25と一緒のようなので、1,380円で購入しました!BT-6が型番でした! あとは、Nicd電池のPB-6の充電器はヤフオクで1,000円で出品されているので、入札に参加しました!4日後どうなるかな? 野外に出ていないので、送受信性能については、不明ですが、電池パック到着後にチェックして、再UPします! 安物買いの銭失いになるかなぁ??
|


"正月CND"ならぬ"盂蘭盆会CND"なのか、Esシーズン終盤とは言え連日" NICT Latest fxEs"(
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html
)の計測地点「国分寺」の臨界周波数の数値も、高い数値を示しており、本日もランチタイム 🍴 に
いつものEs Pointへ...。 🚗💨
いつものPointでRigとLog📋の準備。Cb
8chをワッチ。今日はキュル音が激しく、QSBも相まって幾分厳しめのCNDです。
8chにてCQ
⚡を出すと、各局さんから折り重なって御呼びかけ戴きました。しかしながら、唸りを伴うQSBでなかなかコールサインが完全に聞き取れません...。
😅 💦
それでもなんとか聞き取れた方々を御呼びしました。
東京都足立区移動の「おおたY16/1局」さんと170812以来、通算7回目の QSO ⚡。
東京都立川市移動の「とうきょうMS25/1局」さんとも170812以来、通算6回目の QSO
⚡。
埼玉県草加市移動の「とうきょうMS87/1局」さんとも
170812以来、通算4回目の QSO ⚡。RS Rep.自信有りませんが...。 😅 💦
神奈川県横浜市都筑区移動の「よこはまUQ3/1局」さんとも170812以来、通算3回目の
QSO ⚡。1st QSO ⚡ 以来、ここ最近よく繋がり嬉しく思っております。 😊 🎶
長野県移動の「よこはまMK727/0局」さんとは1st QSO
⚡。今後共宜しく御願いします! 😊✨
埼玉県比企郡小川町移動の「さいたまFL20/1局」さんとも170812以来、通算15回目の
QSO ⚡。
三重県四日市市四日市港移動の「イワテB73/2局」さんとは170811以来、通算14回目の
QSO ⚡。
運用地不明の「とうきょうAB993/?局」さんと170812以来、通算3回目の QSO ⚡。「しがAZ79/?局」さんとは170701以来、通算2 3回目の QSO ⚡。
長野県下高井郡山ノ内町移動の「とちぎ4862/0局」さんとは170513以来、通算2回目の QSO ⚡。お久しぶりでした!
😊 🎶
以降は海外局QRMが激しくなり、 Time
Up⏱。QRT、撤収致しました。
☆170814 移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1215「おおたY16/1局」東京都足立区移動 8ch RS=53/53
1217「とうきょうMS25/1局」東京都立川市移動 8ch RS=54/54
1219「とうきょうMS87/1局」埼玉県草加市移動 8ch RS=53/M5
1222「よこはまUQ3/1局」神奈川県横浜市都筑区移動 8ch
RS=52/52
1224「よこはまMK727/0局」長野県移動 8ch RS=53/56
1226「さいたまFL20/1局」埼玉県比企郡小川町移動 8ch RS=55/54
1235「イワテB73/2局」三重県四日市市四日市港移動 8ch
RS=51/52
1245「とうきょうAB993/?局」運用地不明 6ch RS=52/55
1247「しがAZ79/?局」運用地不明 6ch RS=51/51
1248「とちぎ4862/0局」長野県
下高井郡山ノ内町移動 6ch RS=53/53
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、Es終盤のノイズとQSBの厳しいCNDのなかでしたので、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


今日は朝からスペワに行く予定でしたが、午前中には雨になるようなので中止しました。
暇ですが、どこかに行く用もないので久々に燻製でも作るかな。 シャケはあらかじめ茹でて、外で干しています。 それを中華鍋に入れて温燻。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


今日こそは移動運用しようかと張り切っていましたが予報は10時頃から雨は降り昼頃からは本降りの予報...
しかしちょっと外れ午前中は天気は持ちましたね~ とりあえず家の近くの空き地から 運用しました。 10時頃少し上がり1局と繋がりましたが後が続かず...💦 しかし暫くし10時半近くになってきたらいきなり近距離が、あれよあれよと7エリア,6エリア,4エリアに3エリア 重なり入って来ました。 途中Esで6エリア同士のラグチューが5chで強力に入ってきた...ガサガサ言ってるズレてるか...2局とも5chに4ch切り替えると4chでも聞こえて来ます。 2局とも4,5で強力に入って来ます。 バックに各局が入ってますがちょっと無理💦 何十分だったんでしょうね~😱 なんとか短時間で住宅、倉庫街の片隅から 応戦し各局さまにピックアップ頂きました。 有難うございました。 8/14 午前中の運用 0955 ヤマグチAA123局 52/53 5ch 1028 わかやまTW25/3局 56/55 4ch 和歌山橋本市 1032 オオサカRB25/3局 53/53 8ch 1039 いわてDS94/7局 54/54 8ch 釜石市 1116 クマモトHR787/6局 53/54 4ch 1127 ヒョウゴTT314/3局 53/53 8ch 1133 かまがりAA793/4局 53/55 8ch 呉市 1135 あさくちBB434/4局 55/53 3ch 浅口 1145 オオイタTN24/6局 55/54 3ch 大分県杵築市 各局有難うございました。 次回も宜しくお願い致します。 午後からは雨は止まないかな🤔 |


今日はプネ最終日なのでホテル近くを散歩してみました。
これはタイヤの空気入れ屋さん。タイヤマークが目印。一回5ルピーくらい。道が悪いのでこういう仕事も成り立つのかな? この後、人が亡くなったようで、道端に白い布に遺体が包まれ、線香があげられ、親族は泣いてました。 悲しんでいる人もいれば、すぐ隣では若者がたむろして笑いながら喋っていたりと、不思議な光景でした。 ホテルから空港に向かいます。 インドの国旗です🇮🇳。インドに来ている事を改めて実感です。 牛はどこにもいましたねぇ。現地の人に牛ばかり撮るんじゃないと怒られたので、あまり撮りませんでした。笑。 空港で、PAPATA WADAという食べ物にチャレンジ。芋が味付けして練って油で揚げたもの? やはり辛い。 こっちはチキンバーガー。普通に美味かったです。 インド衣装のサリー。お洒落なんですね。 プネ空港は小さいので、飛行機まで歩いて行きます。日本では前扉一箇所で乗り降りしますが、プネは前後二箇所から乗り降りします。これは効率的です。 |


神津島移動局は聞こえず。
|


まーっ何と言うか・・・順番が違うって言うか(^^;
先週の誕生日に、次女が入籍しました!!(^^; 2カ月ほど前、長女ショウナンAU3から電話で婚約したらしいと!!なに? 聞いてないし(^^; 数日後本人からも電話で(><)何それ(笑) 以前からお付き合いしてる事は聞いてはいたが会った事も無いし・・・ 名前も知らないし(^^;婚約したってどういう事? 出来ちゃったってやつ?・・・どうやらそれでは無いらしいが、それにしてもね! そして7月末頃に電話で入籍すると!!その日は娘の誕生日!マヂか(^^; とんとん拍子で話しが進んでるじゃん!って言うか早くね? そして本人と向こうの両親と顔合わせをすると!順番違くね?(^^; まっ、親が親だから、そのアバウト差は親譲りなんでしょうね(^^; 我が家は昔から結構オープンなんで恋愛話しとか普通に親子兄弟間でも平気でします(笑) その昔!当時はすでに独身だったので(笑)お付き合いしていた彼女を連れて来た時に子供達は驚愕してましたがね! 息子CG84はマジか!俺より年下なの?娘AU3、それって犯罪!キモイ ボロクソ言われましたがね(笑)もう時効です(笑) そんな環境で育ったもので娘たちも独立心が強いのか?長女も次女も早くから独立して家を出て!逆に?息子二人はいまだにダラダラと・・・(^^; 話しがそれましたが(笑) そんな事で昨日、娘の旦那とご両親との初!!顔合わせ(笑) 普段緊張とは無縁の自分も少し緊張します(^^;数日前から落ち着きません(笑) 会食場所は娘たちの自宅近所の、近江牛ステーキレストラン、ひゃくいちや http://www.hyakuichiya.com/ 隣町で仕事でもよく通る道沿いなんで楽勝!と思って早目に自宅を出るも国道134号線が渋滞・・・ あちゃー(><)連休で天気もそこそこだったので海岸線は渋滞してます! 約束の時間ギリギリ間に合いましたが皆さんすでにお集まりとの事(^^; こう言った集まりは早めに行くがモットーだったのですが(^^; お店の方案内され個室へ! 娘と旦那そのご両親、元妻(笑)がすでにいらっしゃいました(^^; 娘の旦那とご両親と初めましてと挨拶を交わして着席! そう!初めましてなんですよね(笑) 両家揃った所でシーーン・・・切り出しが難しいですね(^^; 娘からは事前に、お父さん余計な事話さないで黙っていてねと釘を刺されてましてね(^^; しかし!このシーンとした雰囲気はまずいですね(><)皆さんかなり緊張してるのが伺えます(^^; ほとんど緊張してないのは自分だけ?(笑)黙ってててねと言われてましたが 娘の旦那の名字は知ってましたが下の名前すら知らない?聞いたかも知れないけど忘れてるので名前を聞いたり!(笑) 色々と話している内に皆さん少しは緊張もほぐれて来た感じになり和やかな雰囲気になりました♪ 娘の旦那は真面目!さすがに娘も親の反面教師で真面目な男を選んだなって感じですね(笑)、彼は地元のバンカー、堅い仕事に就いてます(^^)b そうこうしている内に料理が運ばれて来て会食しながらお話が進みます♪ 前菜1品目 牛スジの茶碗蒸し!これは珍しいですね!かなりいけます♪ 前菜2品目はサラダと生ハムとトマト青菜のマリネ、砂肝と生のかぼちゃ! 生のかぼちゃ!コリコリとした食感で珍しいですね!! 今回初顔合わせのご両親も若いです!!お父さんも年より若く見え49歳と言う事、お母さんも美人です♪ 旦那の趣味とか聞いてみたら、ダンス?エグザイルのダンスとか好きで ダンスの師匠も業界ではそこそこ有名な方らしいです!旦那の雰囲気からダンス? ってイメージは湧かないのですがね(笑) 娘がお父さんの趣味は無線とか言うので(笑)旦那のお父さんも昔パーソナルやっていたと話しが盛り上がっちゃいました(^^)b いよいよメインの登場です♪近江牛のロース、塩窯焼きです(^^)v 塩と卵白で固めて焼いたドームを木槌で割って中を開きます♪ 蒸し焼きにされた温野菜と近江牛♪柔らかくて美味しいです♪ ローストビーフの握りです(^^)b 食後のスィーツは抹茶のシフォンヌと桃とゼリー、ヨーグルトシャーベット かぼちゃ(笑)このかぼちゃ!ペースト状でコクがあり美味しいです♪ 会食しながら気が付きましたが、食べるのが両家とも早い(笑) 今回は色々とお話をしながらの会食なのでゆっくり目ですが、普段は食べ終わると同時に即お店を出ますが(笑)お話を聞くと同じらしいです(笑) 何か親近感を感じます(笑)またお父さんの現在の趣味がバイク(^^)b 自分も車よりバイク派で、元妻もバイク乗りで結婚前はよく2人でツーリングに出かけてました!ここでまた話しが意気投合(笑) お母さんも気さくな方で、何よりビックリしたのは、昔のパーソナリティー仲間の 菊池志穂ちゃんにそっくり!!って言うか超似てるんだけど声が違います(笑) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E5%BF%97%E7%A9%82
が
会う前は生真面目でお堅い両親だったらどうしようかと思ってましたが(^^; 長くお付き合い出来そうなご家族で安心しました♪ よく、お姑さんや小姑さんとか上手くやれない(><)なんて話しを聞くので・・ 娘を嫁に出す上でご両親はどうなのかが気になる所ですが心配には及びませんでした(^^)v 今回は初顔合わせだったので本人達と互いの両親だけでしたが、今度は兄弟を含めた家族みんなで会う事になると思います(^^)v そんなこんなでここ数日無線はお休みしてましたが(^^; なんだか天気が悪くて移動運用も厳しい見たいですね(><) って言うか梅雨明けからずっと天気悪いし(^^; |


帰省先の仙台ですが、ずっと天候不良です。
霧雨が降ってますが、街路樹下で少し頑張ってみました。 (CB) ヒョウゴTT314 ヒョウゴHM76 ミヤギRD507/7 (DCR) ねりまTN39/7 ※こっちでホントに繋がるとは、ビックリ! |


8月14日 D-STARに登録しているフリーライセンス局を検索してみました。
(備考欄にフリーランセンスのコールサインを記載している局長さん)
あいちTT235局 JS2DRS
アビコTH356局 JJ1CUZ
いわてDS94局 JG7NIF
おおいたRS4410 JG6FQW/1
おおさかAB502局 JP3RJR
おおさかTK27局 JP3SFM
オオサカYJ219局 JP3QYG
カナガワTM34局 JR1KEI
ギフKZ501局 JS2BWI
キョウトCA235局 JP3HEU
キョウトKH618局 JS3ERV
キンキAZ627局 JP3OSM
しながわAA46局 JF1QHZ
とちぎSA41局 7L3SVK
トヨタK115局 JS2BZT
チバJI927局 JG1MTK
ニイガタJH94局 JJ0LHJ
ハコダテTK909局 JL8IOM
ひろしまRK715局 JJ5MUH
ヨコハマAA995局 JO1NLP
登録・登録抹消の方はお知らせください。
DE おおいたRS4410 JG6FQW
|


昨日は西ノ島にある美田ダムに行きました。
名水じゃないですが、水もゲット 無線と釣りもやりましたが、どちらも坊主 猫とたわむれ一日の終わり |


以前、病院の帰りに頂いた苗(ゴウヤ)、大きくなりました。
棒を立てて居るので、グングンツルを伸ばし、もう、背丈をこえています。
もう一つは、メロン🍈。
こちらも、棒を立ててツルが晴れる環境を作ってあげないとなぁ~
|


昨日は、現在水槽に居る鰻(天然)へ、餌やりをしました。
庭にこしらえた、ミミズ飼育場…から、ミミズを採取し与えると、
勢い良くミミズの食いつきます。
5匹食べましたね~お腹空いて居たか!
そろそろ、餌であるドバミミズが減ってきたので、
近くの山に採取に行ってきました。
雨上がりなので、いっぱい居るかな…
居ますね~凄いデカイ…肌色で、光の加減で虹色にテカテカ!
太さは、人差し指ほどあり、長さも20cm近いサイズも居ますね。
こんなにデカイと、気持ち悪る…^_^
また、鰻釣り行けるぞ~🎣雨上がり、確実に釣れそうだな。
帰りに、クヌギの木に黒いもの??コクワガタの雄を発見。
昆虫採取、なん年ぶりでしょう!
子供は、もう興味がありませんでした。
何故でしょう、私は、未だにワクワクしますね~
むかしは、子供の為といいながら、自分が楽しんで居たのかな(笑)
お隣なんの、お子ちゃまにあげようかな!
|


明日8/14から、宿無し予定無しで、牡鹿半島に行きます。
市民ラジオ、DCR、特小予定。 何処かで一泊 明日は三陸に北上予定。 予定は未定。 宮城県、福島県各局様、つながりましたなら、宜しくお願い申し上げます。 |


いや~お盆ですね~。もう8月、あっという間に秋ですよ~~。先日ジェットに乗りたくて仲間内に声かけるも振られっぱなし。とうとう行き着いた所は「息子」に拝み倒した(笑)。小学校の頃のトラウマがありダメかと思いきやOKの返事。やっと13年振りに息子とジェットです♪ちょっとうれしいのでR。
てな事で~、11月にグアム予約取ったのですがその後グアム行くのが5月、その間何しようかと温泉やら検索していたらこんな情報が。
10月29日より香港エクスプレスが中部国際空港からグアム行きが就航される様でR。只今グアムを含めキャンペーンしているぞ。グアム行きも3,980円!!
とは言っても諸税は別。また手荷物も別途お金が必要。んで機内食も無い様な???段々と満席になって来ているのでイチかバチかで申し込んでみた。1月9日から4泊5日で13日帰国。cashは無しのカード決済みたい。
笑えてしまうが、日本円で16,240円!!受託手荷物料金が別途7,000円かかり勿体無いので身軽に行きます。今回は無線をやらないので機内持ち込みのバッグとちょっとしたバッグのみで十分。それにしても安い!これから楽しみだね。今までユナイテッドが安かったがこれから面白くなりそう♪ 詳細はこんな感じ
↓↓↓
香港エクスプレス 中部~グアム線 運航スケジュール UO56便 中部13:00発 グアム17:50着
UO57便 グアム19:10発 中部22:10着 運航日:火・木・土(週3往復) ※時刻は現地時間
昼出発なので初日グアムの夜を満喫出来る。しか~し、帰りは夜出発なのだ!!て事は、空港バスが使えない!帰り車か近くの東横インで泊まって朝空港バスで帰るか。。。ま~一度試してみよう♪
一度皆さんも検索してみたら良いプランあるかもです、ハイ。
|


8/13(日)はお昼前に運用開始しました。
到着前にアマ機から聞こえていた シズオカAR318局
さんをすぐにコール。
すると、左後ろに誰かが・・・・・
いつものように、「何をやってるのか」聞かれるかと振り向くと、
ヤマグチHL170局 さんでした。
挨拶を済ませた後は ”合同運用” 開始!!
コールしたり、CQ出したり、1時間半くらい運用しました。
13時を過ぎた頃、
「コンディション良ければ、夕方お会いしましょう」と二人とも撤収。
17時を過ぎた頃、同じ場所で合同運用を再開しました。
夕方は、北海道・沖縄が聞こえてくるコンディションでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重なってしまって取りきれなかった方、申し訳ありません
次回、よろしくお願いします。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・11:53 シズオカAR318局 53/53 3ch
・12:02 おきなわYC228局(石垣島) 51/52 1ch
・12:08 サイタマHS404局 53/51 4ch
・ シズオカZZ237局 52/52 3ch
・ よこはまMM21局 52/57 3ch
・ シズオカMO529局 52/52 3ch
・ さいたまHK118局 53/53 3ch
・ ふくしまBB29局 52/53 3ch
・ とうきょうAD879局 53/53 3ch
・ トチギSA41局 53/53 3ch
・ うらわRD38局 52/51 3ch
・ わかやまAB77局 53/54 3ch
・ よこはまUQ3局 53/52 3ch
・ そらちAB71局 53/52 3ch
・ ながのCW47局 55/57 5ch
・ ナガノAA601局(相模原市) 55/54 3ch
・ チバWB914局 53/56 3ch
・ とうきょうMS25局(立川市) 53/54 3ch
・ せたがやAY240局 52/53 3ch
・ イバラキAY48局 52/52 3ch
・ イバラキSA634局 53/52 3ch
・ サイタマFL20局 53/55 3ch
・ ぐんまAD17局 54/54 3ch
・ かまくらYH69局 54/54 3ch
・ ぐんまRY28局 51/53 3ch
・ おおたY16局 52/54 3ch
・12:33 ヨコハマKZ123局 53/M5 3ch
※ヨコハマKZ123局は、RJ410使用
・12:42 いばらきOH501局 52/52 3ch
・ サイタマAB960局 53/54 3ch
・ サガミFJ1300局 53/57 3ch
・ サイタマHN209局 52/52 3ch
・ サイタマQBM254局 52/52 3ch
・ かごしまGL90局 51→52/51→52 3ch
※
かごしまGL90局はRJ270D(100mW機使用)
・ ねりまCX72局 53/53 3ch
・ とうきょうOT173局(大田区) 52/55 3ch
・ トウキョウDC65局 53/55 3ch
・ むさしのSK14局 52/53 3ch
・13:13 ヨコスカUI59局 52/55 3ch
・CBL局 : さいたまTA390局
(重なってコールいただきました。次回よろしくお願いします)
にしたまJA11局
(重なってコールいただきました。次回よろしくお願いします)
~休憩~
・17:24 ヨコハマGA422局(釧路港) 53/53 8ch
・17:29 くしろG73局(浜中町) 53/52 5ch
・18:05 おきなわYC228局(石垣島) 52/52 3ch
・CBL局 : おきなわOS404局
|


せっかくの休みというのに、本日は早朝からCM・・・(T_T)
8:00にはなんとか仕事を終わらせ、1エリア向けに。
せっかくの休み・・・スケジュールも入れていなかったので、久しぶりに1エリアに行ってみようと企んでみた。
もちろん、会員になっている(謎)高級リゾート「レイクシロヤマ」に!(笑)
中央道上りは、既に1エリアに向かっているモービルでいつもより台数が多い。
しかも下り線は大渋滞。
帰りは大丈夫だろうか?などと考えつつも、あっという間に城山湖に着。
本日は行く旨を伝えていないので、お忍びの訪問でした(笑)
現着後、すぐに開店。
とりあえず、北海道と九州各局と交信できて遠征ボウズ回避。
しばらくすると各局が集まりだして、いつも通り無線談義に花が咲きます。
お空の状態もそこそこFBで楽しめました。
久しぶりに、市民ラジオで「板橋ロールコール」にもチェックインすることもできました。
撤収しようとしていたとき、5chをワッチしていたら「チャンネルチェック!」の声。
EsではなくGWのようだったので、最後にGW交信してから帰路につこうと待機。
なんと「とうきょうAD88」局でした。
久しぶりの交信でしたが、また笑われてしまった(爆)
なんでだろ~なんでだろ~♪
まっいっか(笑)
というわけで、まんまと荒幡の罠にはまり、捕獲されてしまった?のでした。
いえいえ、わざわざ迎撃態勢をとっていただき感謝です。
よくわかりませんが・・・リゾート会員資格も「ブロンズ」から「シルバー」にあがったようで、「ゴールド」「プラチナ」(有るか知りませんが)目指して通いたいと思います(笑)
というわけで、本日の遠征はEsやGWにて各局と交信でき、FBな1日でした。
お世話になりました。
ログ
日時:2017/08/13 1000~1500
場所:神奈川県相模原市緑区城山湖
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
そうやAA122局/8 北海道江差? 51/52 1ch
ふくおかOC68局/6 福岡県春日市 53/53 1ch クマモトHR787局/6 熊本県菊池市? 53/55 8ch
やまぐちSH33局/4 山口県下関市 55/55 5ch
かごしまSS167局/6 鹿児島県鹿児島市 55/54 8ch
やまぐちLX16局/4 山口県岩国市 54/55 3ch
みやざきAL101/6 宮崎県宮崎市 52/52 5ch
ヤマグチAA123局 山口県宇部市 57/57 1ch
ふくおかTA723局/6 福岡県北九州市 56/56 6ch
とうきょうAD88局/1 埼玉県荒幡富士 55/57 5ch
いたばしAB303局/1 山梨県大月市/甲州市大蔵高丸 55/55 3ch
(板橋ロールコールチェックイン)
<CBL局>
1エリア局多数(GW) <アイボールTNX>
ながのCW47局
サガミFJ1300局
ナゴヤAB449局
かながわFZ15局
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


8月13日(日曜日)は、遅めながらランチタイム時市民ラジオ移動運用をいつもの場所より行いました。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 3ch) ・ "なごや CL84/2"局さん RS= 52/55. ・ "シズオカ AR318/2"局さん RS= 55/57. ・ "ハママツ AF59/2"局さん RS= 54/54. ・ "しずおか TK19/2"局さん RS= 57/56. ・ "しずおか NH781/2"局さん RS= 56/56. ・ "ハママツ HM21/2"局さん RS= 55/55. ・ "かまくら YH69/1"局さん RS= 54/51. (深いフェージング等の為、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) 20分程度のショート運用でしたが、交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


8月13日(日)
お盆入りということで、朝はのんびりとしてしまいました。
10時を過ぎたあたりから、conditionの方もupして来たようなので、早渕公園へ。
昨日酷い目にあった8chの無変調は出ていませんでした。良かった。
自然にここで羽化したのか、誰かの造形かは定かではない。
10時半過ぎにそらちAB71局さんが聞こえ始める。釧路港とのこと。
レポート交換を終えると、合同運用局のそらちKM12局さんからも呼ばれた。
その後一段と電波は強くなり、しばらくすると聞こえなくなった。
そこから小一時間ほどEsはときどき入感程度。
GWでかすかに入感している局長さんがいるが、聞き取れない。
そこへヨコハマAA815局さん大山移動の電波が。はっきりしない天気でしたが、山行決行されるとは流石です。ブログには山ビルを横浜までお持ち帰りされた記事が。
その後しりべしCB49局さんと繋がりました。小樽でEBしたお三方と同じような時間帯に繋がるとは、奇遇です。
続いてランチタイムは6エリアが急に開け出しました。各局矢継ぎ早に聞こえてきて、2時間程の運用でしたが、楽しめました。
イブニングもちょこっとだけ様子見。1830過ぎちょうど聞こて来たながさきAW221局さんと交信できました。
本日交信いただいた各局さんありがとうございました。
午前の部 横浜市都筑区 ICB-680
そらちAB71局さん 53/53 釧路港
そらちKM12局さん 51/51 釧路港
ヨコハマAA815局さん56/57 大山
しりべしCB49局さん 54/54 余市町
ふくおかOC68/6局さん53/54
クマモトHR787局さん 52/54
フクオカTO723局さん 55/54 北九州市
かごしまSS167局さん 54/55
やまぐちLX16局さん 52/53 岩国市
イブニングshort
ナガサキAW221局さん54/53 長崎市
|


8/12 長門市日置町の二位ケ浜海水浴場に今年4回目の海水浴に行きました。 |


お台場に遊びに行ったついでにお台場海浜公園からフリラ運用!
大蔵高丸からの板橋ロールコールは特小でも行けると思ってましたが、聞こえず。
市民ラジオではガツンといただきました。
【お台場海浜公園 マリンハウス】
13:54 トウキョウOT173局 大田区 M5/53 CB4ch
14:47 いたばしAB303局 大蔵高丸 M5/53 CB3ch
◆受信局
とうきょうAD88局 荒幡富士
サイタマUG100局 杉並? |


各局様こんばんは。
本日は早朝からの運用です、しかし朝のうちはCND上がらないですね~
ワッチしていると、フクオカAB182局さんが熊本で運用させてましたので
コールするとコールバックして頂きGWにてFB QSO TNX!
その後運用地を熊本県菊池市へ移動、芋畑で運用開始です。
CNDなかなか上がって来ませんがボチボチ入感でした。
お昼頃から急に上がって混信状態に!でも此方からは強く飛んでいないようです。
しばらく運用継続しているとサット静かに8chが落ち着きました。
えっ、今日のランチタイムは終わりかと思いお昼休憩前のラストCQを出すと
ここから始まりました。各局様から続けて呼んで頂き20分間QSO途切れませんでした。
イオノは青でしたのでまさかと思ってましたがEsが熊本上空にしばらく居座ったのか
と思いました。(笑)
14時10分静かになりお昼休憩で一旦撤収でした。
さて、イブニングですが夕方のCNDは静かです。
17時から少し開けて0,8,7エリアの局長さんと交信させて頂きました。
GWは、おおいたHM430局さん阿蘇大観峰から呼んで頂きFB QSO TNX!
熊本ご移動お疲れ様でした。
19時になると静かになり撤収としました。本日は多数の各局様と繋がり
とてもよい運用日となりました。
本日は一部交信動画撮影してます、後日アップさせて頂きます。
<本日のログ>
フクオカAB182局 52/53 GW
エヒメCA34局 51/52
ニイガタAA462局 54/53
ちばAC532局 53/52
せたがやAY240局 53/53
ふくしまBB29局 53/52
サイタマHS404局 53/53
ナガノAA601局 55/53
ちば13811局 52/53
よこはまMM21局 52/53
とうきょうMS25局 52/52
さいたまFL20局 52/53
とうきょうAD879局 55/52
よこはまUQ3局 54/52
とうきょうNS743局 53/53
さいたまQBM254局 52/53
うらわRD38局 52/52
さいたまHK118局 52/52
シズオカAR318局 56/57
しずおかZZ237局 52/52
しずおかTK19局 54/53
とうきょうYU815局 52/52
カナガワHK25局 53/55
よこはまKZ123局 53/M5
とちぎSA41局 54/54
ぐんまXT59局 52/54
サイタマUR2局 53/53
いばらきOH501局 54/51
ちばTS106局 54/54
しずおかDW33局 54/54
ぐんまAD17局 54/54
いわてRT221局 52/53
かまくらYH69局 55/52
シズオカNH781局 53/55
さがみFJ1300局 53/54
とうきょうDC65局 53/54
いばらきAY48局 54/51
おおまちOH194局 52/54
さいたまFL20局 53/54
ハママツAF59局 52/53
おおたY16局 52/53
やまなしFK909局 55/56
とちぎ4862局 53/53
ミトBB501局 55/55
ナガノIR148局 52/53
わかやまAB77局 53/52
サイタマHN209局 55/55
シズオカNH781局 54/56
しずおかDD23局 55/53
シズオカMM316局 55/55
さいたまFL20局 54/55
サイタマQBM254局 53/54
とうきょうDC65局 55/56
よこすかUI59局 53/59
ハママツHM21局 53/?
カナガワHK25局 55/58
とうきょうMS87局 55/57
ねりまCX72局 53/53
よこはまTK301局 52/52
かごしまGL90局 54/53
サイタマAB960局 54/53
せたがやAY240局 55/52
さいたまTS105局 53/53
とうきょうOT173局 53/55
アイチHA580局 52/53
イタバシAY621局 54/53
アイチKC209局 54/53
ギフYK331局 54/53
ナゴヤCL84局 52/53
ナゴヤTAA927局 53/51
イブニング
とちぎMH44局 52/51
ふくしまAY01局 52/51
よこはまGA422局 54/54
しずおかTR103局 51/51
かながわCU64局 53/52
おおいたHM430局 53/52 GW
みやぎNE410局 52/53
みやぎHO40局 52/51
ヤマガタRY325局 53/53
エヒメCA34局 53/51 新潟県移動
おきなわOS404局 54/52
各局様本日は交信ありがとうございました。取りきれなかった局長さん
ごめんなさいm(__)m次回よろしくお願いします。
コールサイン間違いが御座いましたらご一報ください。 クマモトHR787
|


レポのみです。
8:40 そらちAB71局/釧路 55/53 8ch
8:42 そらちKM12局/釧路 54/54 8ch
9:21 かみかわF62局/下川町 55/52 8ch
9:23 いぶりTM360局 52/52 8ch
9:43 かわごえLG42局/8 51/51 5ch
9;56 イバラギMJ5局 53/53 4ch レポート自信なし
9:58 きょうとKP127局 54/52 3ch 北陸RC GW
10:25 るもいYD43局 53/53 8ch
10:46 みやぎFW30局 52/52 8ch
運用地 第4ふ頭
17:20 ヨコハマGA422局/8 54/55 8ch
17:25 いぶりTM360局 52/51 4ch
17:30 そらちYS570局 54/51 8ch
17:32 くしろG73局 54/52 8ch
17:37 そらちAB71局 52/53 8ch
18:09 おきなわYC228局 52/51 3ch
18:25 おきなわOS404局 51/51 8ch
運用地 クレイン下&横
リグ SR-01
2017年EsQSOトータル 1,504局
|


午前中、墓参の後で短時間のみ奈良市郊外で市民ラジオ運用し「そらちKM12局」と交信していただくことができました。
午後は娘の「ナラR83局」と奈良市郊外の田園地帯の農道を散策。京都の大文字山に移動運用されている「きょうとKC66局」とDCRで交信していただくことができました。
農業用水路の水門でアース効果を得ながら市民ラジオ運用しましたが、海外局ばかり入感し国内市民ラジオ局の入感はありませんでした。
鎮守の森、なんとも懐かしい趣があります。
イブニングタイムに市民ラジオ運用し北海道の「そらちYS570局」と、そして石垣島の「おきなわOS404局」「おきなわYC228局」と厳しいコンディションでしたが交信していただくことができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170813 1136 そらちKM12局 51/52 CB8ch 北海道
20170813 1833 そらちYS570局 53/53 CB8ch 北海道
20170813 1853 おきなわOS404局 41/51 CB8ch 沖縄県石垣島
20170813 1903 おきなわYC228局 51/51 CB8ch 沖縄県石垣島
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
20170813 1410 きょうとKC66局 M5/M5 DCR19秘話 京都市大文字山 |




8月12日(土)朝に第100北陸ロールコール開催の為、福井市に向かいました。
Esコンディションも上がっているようで道中所々で運用をショートで運用を実施
しました。
出発して30分(笑)で第2のホームグランドである、おおい町で寄り道しました。
お盆でもあり、うみんぴあは車が多いと思い総合運動公園の横で運用をしました。
1エリアをメインに各局と交信させて頂きました。
移動地:福井県おおい町(
総合運動公園横 )
CB無線運用 ICB-R5
つくばKB927局 茨城県牛久沼 Y52/M56
ふくしまFD55局 福島県福島市 52/52 トウキョウAB993局 52/57 サイタマAB847局 埼玉県久喜市 52/52 さいたまFL20局 埼玉県小川町 52/53 とうきょうMS25局 東京都八王子市 52/53 ナガノIR148局 52/54 しずおかDD23局 静岡県富士宮市 52/53 シズオカZZ237局 静岡県伊豆半島 52/52 その後は敦賀まで走りコンビニで休憩、ここまでが遠いのですがここから越前海岸の
長き道のりが始まります。国道8号線でしばらく海沿いを走りますが、海水浴場はどこも多くの人でにぎわっていました。
今回は8号線を途中で離れてしおかぜラインを北上しました。南越前町に入り、広い
場所があったので寄り道して運用しました。違法の被りがひどく8chまで広がる中でしたが、かごしまSS167局と尻切れながら交信出来ました。(レポートメモ忘れました。)
移動地:福井県南越前町(
河野ふれあいシーサイドパーク )
CB無線運用 ICB-R5
かごしまSS167局 鹿児島県鹿児島市 Y5?/M5?(メモ記載忘れ)
再び北上をして敦賀半島が見えなくなって、漁港や一面が海の風景が続きます。一番先っぽの越前岬を超えてから越前水仙の里公園の手前の海沿いに車を止めて少し運用
しました。交信時のアナウンスは越前町と言っていましたが、すでに福井市に入っており、正式な運用地は福井市になります。申し訳ありませんでした。
浪の音がうるさかったですが、4、6エリアとの交信並びに香川県のかがわMC36局と交信する事が出来ました。舞鶴でも5エリアとのEs交信はあまりないので、良かったです。
ここよりももう少し先に水仙の里公園の駐車場があり、そちらのほうが落ち着いて運用出来ると思います。
移動地:福井県福井市 居倉町海沿い
(越前町とアナウンスしていましたが間違いです。)
CB無線運用 ICB-R5
やまぐちAN77局 山口県岩国市 Y52/M57
やまぐちLX16局 山口県岩国市 52/53 くまもとHR787局 熊本県熊本市 51/52 キンキCK21/6局 佐賀県唐津市高島 52/51 ヤマグチAZ431/6局 53/58 ヤマグチAA123局 山口県宇部市 53/53 かがわMC36局 香川県丸亀市 52/54 坂井市が近づいてきたところでコンビニで食料調達をしましたが、スマホでネットが
全然つながらない…テクノポートのGSで給油したときに携帯ショップの場所をきいて三国町のショップに行きました。店内のWifiは繋がるようなので、データ通信ボタンを見てみるとLTEに接続にしていない設定になっていました。設定して無事に復旧しました。かなり焦っていましたが、どこも触ってないはずなのに?結局お店で何もすることなく出ました。
後は風呂をすませて国見岳に向かうだけですが、途中の九頭竜川沿いで少し運用しました。ここでも3局と交信する事が出来ました。運用しやすくて良いロケでした。
移動地:福井県坂井市三国町(
九頭竜川沿い )
CB無線運用 ICB-R5
いしかりAG11局 Y52/M54
フクオカAB403局 51/52 かみかわEF35局 北海道岩内町 52/54 道中にある 佐野温泉
で一風呂浴びました。あまり観光客が来ないような小さな温泉でした。あとで調べると本館が工事中で別館での営業でした。この後は一路、国見岳に
向かいました。これ以降は北陸ロールコール運用記で書きます。道中にて交信頂いた各局さん、ありがとうございました。 |


今晩は餃子を作りました。
何時もは150個くらい作るんですが 今日は抑えめ100個に留めておきました~😄 何故にと...今夜は息子が在庫照合とかで月一CMが遅く店舗近くの西口近郊に泊まり帰って来ないので...(家電量販店は大変だな~) 明日の分は十分今日の100個から確保出来ますからね~ 今日のニラを何時もの三倍くらいにしましたかね~ 水餃子に焼き餃子、どっちもジューシーな餃子でした。 自分も20個くらいしか食べてません😬 |


今日は朝お墓まいり
旭区上川井町の霊園に 流石に何時もは少ない人も今日はそれなりの人が来てましたね~ 11頃、かみさんの実家に、義父を送り田舎から何やら届いてるとかみさんと娘が物色するとの事で先の駐車場で待機。 そこでデジ簡にてちょっと運用出来ました。 東京西多摩郡日の出町の局と繋がりました。 1Wで楽々でしたが後で確認すると確かに良いルートになってました。 有難うございました。 次回も宜しくお願い致します。 その後自宅に戻り市民ラジオ、今日もそこそこ良い感じのようでした。 移動してればかなり行けたんでしょうね~ 今日の運用 午前中 デジ簡 旭区モービル半固定 にしたまCB27局 東京日の出町 にしたまJA11局 東京日の出町 こんな感じのルートでした。 1309 やまぐちLX16/4局 51/51-52/52 3ch(RJ-270D 100mW) 1318 フクオカTO723/6局 55/55 6ch 1321 ふくおかOC68/6局 53/53 4ch 1322 ヤマグチAA123局 53/55 1ch ICB-650 1336 クマモトHR787/6局 52-53/52-54 4ch 今日の運用で やまぐちLX16局とはRJ-270D 100mWを使用して運用。 ヤマグチAA123局とはICB-650 を使用して運用。 本日も有難うございました。 また次回も宜しくお願い致します。 |


お盆の中でも、板橋ロールコールは開催しますね!久々の3バンド開催です! 当初13:00~でしたが、渋滞と降雨で30分~45分遅れると再案内が到着しました! ベランダでDJ-R20Dを持ち、あっちこっち移動して、ピンポイントを探ります! 聞こえなければ、タワーに登れば、かなりの確率で、入感してきます! なかなか入感が無いので、今日は駄目かなぁ? そんな中、おおたY16番局がチェックインされていたのを確認でき、マイクが、いたばしAB303に帰った時にベランダから、タワーの1セクション部分に上がり、ピンポイントで入感してきました! べランダは90cmの幅で東西に8m位あるので、自由自在に動けますが、タワーに登ると、両手を広げた範囲しか動かせないので、登と反って入感しないときも有ります! スケルチ開放して、ピンポイント探しは、デジタルでは出来ない技ですね! 市民ラジオでは、波長が長い(11m)ので、なかなかピンポイントは探しにくいですね! DJ-R20Dは、なかなか送受信が良いので、昨年末配備した、R200Dより、このリグの方が合いますね! やはりSメーターがお団子表示で、R200Dの小さな針棒より、見やすく、ピンポイントを探しやすいですね! 自立タワーの隣に6mのルーフタワーが借り止していますが、作業台部分に乗るだけでも、意外に地上高は稼げます! 当局の方はシグナルピークお団子1個を送りましたが、いたばしAB303局からは、立ち位置変更で、2つまで上がったそうです! 午後から外出が有ったので、市民ラジオとデジタル簡易無線(DCR)には、参戦しませんでした! 最近デジタル簡易無線も復活してきたので、参戦意欲が上がりますね!?
|


庭にあったプランターの土の再生のために赤玉土なんぞを混ぜてみようと思い、お昼過ぎに園芸店へ。目的のものが2割引きとなっていい気分になったところで、今日も天竜川へ。
堤防沿いからいつものところを眺めると見覚えのある車が。屋根にはなが~~いアンテナがついた無線機が乗っかています。 お仲間に間違いありません。 ハママツAF59局でした。無線機はSR-01です。 自分はコレ AF59局の01から聞こえる局は何とかとらえることができますが、聞きやすさはやはり01に軍配が上がります。 飛びは…… 870で何回か呼んでもなかなか順番が回ってこない局でも、01ならほぼ1回のコールで交信成立です。 短時間の運用でしたが南の方面の局とつながりました。 今日の交信
今日のアイボール ハママツAF59局 移動局の情報ありがとうございました。明日狙ってみます。 交信いただきありがとうございました。 |


お盆の連休に突入し、「よし!運用だ!」というわけにもいかず・・・。
しかし、昨日(8/12)は短時間ながら運用チャンスがあり、いつもの鹿山へGo!
夏らしい良い天気です。
本日は短時間運用のため、楽して駐車場にて運用。
開店後各チャンネルをワッチすると、近距離もオープンしているようで3~8エリアが聞こえています。
Es戦線も終盤というのに、良いコンディションでした。
ログ
日時:2017/08/12 1030~1330
場所:長野県岡谷市王城パークライン(通称:鹿山/1,100mh)
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
イワテIW123局 岩手県下閉伊郡 52/52 3ch
イワテB73局/3 和歌山県 53/53 8ch いしかりAG11局/8 北海道江別市 53/53 4ch
フクオカAB182局/6 熊本県菊池市 51/52 3ch
とうきょうOT173局/0 長野県諏訪郡富士見高原 55/53 3ch
かごしまSS167局/6 鹿児島県鹿児島市 53/51 4ch
クマモトHR787局/6 熊本県熊本市 51/53 8ch
やまぐちLX16局/4 山口県岩国市 53/51 5ch
とっとりAJ683局/4 島根県松江市 53/53 5ch
ながさきK69局/6 長崎県波佐見町 52/51 4ch
<CBL局>
わかやまTR209局 51送りましたがロスト
かがわMC36局 51送りましたがロスト
いしかりAG11局 「50mW」とのことで他局を呼んでいましたが、ばっちり聞こえていました。
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


娘が一人でジジとババに連れられて先行して8/13(日)より新潟入りしています。今年はカミさんは体調不良で自宅待機。帰りは私が新潟まで迎えに行って帰宅予定となっております。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
Uターンの一日前に新潟へ入って山岳移動運用かモービル半固定運用を目論んでおりました。
出発前日の明日8/14(月)は通常通りのCMの為、充分な睡眠を確保する事が出来ません。また帰着翌日8/17(木)はCMにおいて重要案件リリース対応が待ち受けている為遅れる事は許されません。従いまして山岳移動運用は断念の方向。越後駒ケ岳へ登りたかった・・・。残念。
ひとまずは以下の予定と致します。
8/15(火)
早朝より家を出発。下道(国道17号)で新潟入り。魚沼スカイラインへ。
終始DCR呼出chワッチ。時々CQ。
夕方より翌朝まで八箇峠にて運用。(車中泊)
●DCR 呼出ch→サブch (12エレ八木 OR モービルホイップ)
●市民ラジオ 1~6chあたり (CND次第)
●特小 L03
8/16(水)
午前中に新潟県南魚沼市の親戚宅を娘を乗せて出発。道路状況により高速道路(関越)または下道(国道17号)で帰京。
終始DCR呼出chワッチ。時々CQ。
何分、お盆時期とはいえ平日なので夜間運用しても・・・な気もしますがせっかくなので少しでもお繋ぎいただける事を期待して(^^;)
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は通常運転です(^^; 朝から家事をして買い物へ行き帰りにワッチポイントへ🚗💨 しかし 佐野市毳山移動「さいたまBB85局」さんと繋がりその後から電離層交信数局さんと繋がりました🎵 しかしconditionが良いので違法無線局も元気一杯です😆💦 1chで「おきなわYC228局」さんをキャッチし叫びまくりましたが・・・ 被りが~😞💦 完全に潰されました⤵・・・ テンション下がりますね⁉ そんな訳で気持ちを切り替えてCM頑張ってます💪💨 【市民ラジオ】 □さいたまBB85局/1 52/52 8ch □しりべしCB49局/8 52/52 8ch □ふくおかOC68局/6 53/54 1ch □フクオカTO723局/6 55/55 5ch □やまぐちLX16局/4 53/53 3ch □クマモトHR787局/6 52/52 5ch □かごしまSS167局/6 53/54 5ch □ヤマグチSV221局/4 52/53 8ch ※CBL おきなわYC228局 51 【DCR】 □ちばCB246局 M5/M5 |


家人にはバイクの感覚を取り戻すと言い、時間をみつけてはロケ地散策をする昨今
伊豆伊東は脇道脇道へとスライドしていくと林道に出くわす!
海と山と空に恵まれた立地に感謝
小川のせせらぎとセミの鳴き声に誘われて か~ッ この小川を渡りたい! と言う感情をおさえて
ロケ地を探す
マイカー規制期間 雨にはたたられるし 前日の予報 ハズレ… まっココで外国人ハイカーと笑談が出来たという事で
”良し”としましょう ^^
帰りがてら 山中湖にて
今年の秋のなんちゃらDayは富士のお山に本陣を構えようと思っているのだが
等々 思案するだけで楽しい
|


「横浜までついてきちゃいました。(テヘ)」
お盆休みの真っ最中。
家族旅行などのイベントがない当局でも、やっぱりどこかに行きたい!
天候不順な今年の盆休みですが、今日は天気がよさそう。
ということで久しぶりに大山に登りました。
秦野駅には始発で来たので、バス停では先頭から5人目。
その後あっという間に長蛇の列。
バスは40分程度かかるので、やはり座って爆睡するのがいいですね!
08:30 準備体操したのち、登山開始。久しぶりの登山なのでゆっくりマイペースで登ります。
が、ほどなく汗だくに。
さらに登ると、何だか下の方に霧が。
今日のエネルギーチャージはこれ!「うんまああい!体に浸み込み浸み込む。」
見晴らしの良い場所に出ると、雲が立ち込めています。
ゼイゼイ言いながら、やっと鳥居ポイントに到着。
運用ができる!という思いから、おのずと足早になります。ってなことは、全くありません。
富士山は?見えません。(笑)
10:05 頂上到着。95分かかりました。疲れた~。
なんだかハイカーは少な目。
見晴らし台も閑散としています。景色も真っ白。(笑)
気温は25℃と結構涼しいです。
同業者を発見!
JA1CCX局さんでした。早速ご挨拶。ここでアイボールするのは2度目です。
50MHzAMで運用中でした。
当局もお店を広げて。
まずはGAWANT(しながわアンテナ)で21MHzをワッチ。
多くの局のQSOがガツンと入感します。
告知通り、11:00から21.300MHz0.5WでCQ。
でも、結果は八王子局さんにお相手いただいた1QSOのみ。
よこはまRD841局さんが保土ヶ谷区のご自宅でワッチしてくださったようなのですが、ほとんど聞こえなかったとのこと。(涙)うーん、ちょっと残念。
21MHzでは全くお声がかからなかったので、27MHzにQSY。
CQを出すと「ぐわーーーん!」とパイル状態。有難いことです。
昨日に引き続きコンデションが良いらしく、各局さんが遠距離局をコールしているのが聞こえます。この状態でCQを出すわけにはいかないので、昼食に。
今日の昼食は、これ!
結構好きなんですよね。
風が出てくると、麓から霧が吹き上げてきます。
5m先のCCX局さんの姿も見えなくなるくらい。
13時を過ぎると、ポツポツと雨が降ってきました。
止むかどうかわからないし運用もあまりできそうもないので、ここで撤収。今日は朝登ってきたヤビツ峠に降りてバスで帰る予定です。
下山し始めると、登山道が真っ白状態。
そのうち、ザーっと本降りに。体もザックもどんどん濡れてきます。
途中のベンチで、ザックにレインカバーを付け、自分はレインコートを着こみます。
今まで何度も大山に登りましたが雨に降られたのは初めて。
毎回「こんなの使うのかよ!」と思いながらレインコートをザックに入れてはいたのですが、いつも使わずじまい。でも持っていてよかったです。
初めて使うレインコートは、雨をはじくはじく。
登山道は川状態。
段差部分では滝状態。
なんとか転ばずにヤビツに到着。
17時に帰宅。玄関に入る前にふと足元を見るとカシューナッツのようなものが?
「何これ、ヒルじゃないの!!見たことないけど。」「ヤッホー!来ちゃった。テヘ。」
棒で取ろうとしてもなかなか剥がれません。
地面に落ちたら尺取虫のように動き回ります。(怖~)
足でぐりぐりして昇天していただきました。(合掌)
濡れたザックなどを干したあと、缶ビールで大反省大会でした。
一日中汗だくだったので、めちゃくちゃ旨かったです!
BCLのTDXCの仲間も、迎撃に移動してくださったのですが、山頂ではドコモが圏外で連絡が取れず結局QSOできずじまい。皆さんスイマセンでした。ドコモさん、頑張ってくださいよ!
【おまけ】
大山のヒルちゃん。「きゃああああ。」
【参考時間】
カッコのタイムは地図の表記
05:00 自宅発
↓
06:30 秦野駅着
07:35 秦野駅バス発
↓
08:16 ヤビツ峠着
08:30 ヤビツ峠発
↓95分(70分)
10:05 大山山頂着
13.20 大山山頂発
↓85分(50分)
14:45 ヤビツ峠着
17:00 自宅着
というわけで本日の運用結果です。
運用地:神奈川県伊勢原市大山山頂移動(10:35~13:00)
【21MHz】 JR1EGK 58/55 八王子市固定
【CB】 さいたまHS404局 53/54 埼玉県新座市移動
【CB】 ちばYT834局 56/59 千葉県船橋市移動
【CB】 よこはまRD841局 56/57 保土ヶ谷区移動
【CB】 よこはまUQ3局 57/56 都筑区移動
【CB】 とちぎMH44局 57/58 東京都大田区移動
【CB】 よこはまMM21局 55/55 神奈川区移動
【CB】 さいたまBB85局 56/59 栃木県佐野市三毳山移動
【CB】 うらわRD38局 51/52 埼玉県さいたま市移動
【CB】 とうきょうOT173局 52/53 川崎市移動
【CB】 さいたまTS105局 52/53 埼玉県越谷市移動
【CB】 ちば13811局 51/52 千葉県流山市移動
【CB】 よこはまKZ123局 58/56 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 とうきょうAB625局 51/53 運用地未確認
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


8月13日運用
宮崎市港、宮崎港よりランチタイム13時よりショートに運用しました。
005は関東方面がうっすら入感合法chは合法局らしき信号が入感してました。
海風は有りますが中々な暑さでした。
そんな中コンディションアップダウンも有りましたが沢山の皆様とQSO頂きました。
ランチタイム運用
ぐんまAD17局5555
とちぎSA41局5354
アイチHA580局5353
ぐんまXT59局5555
ナガノIR148局5354
いばらきSA634局5252
とちぎ4862局5252
チバTS106局5353
ナガノAA601局5252
ナガノCW47局5555
とうきょうAD879/7局5353
とうきょうMS25局5252
サガミFJ1300局5355
とうきょうYU815局5353
グンマRB32局5151
今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。
|