無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73762 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


今シーズン3回目の泉ヶ岳定点運用。予報では晴天。実際は雲が多く、直射日光が差さない分、快適な登山でした。泉中央発のバスには珍しく十数人の登山者が乗車。自分はいつものカモシカコースを直登。適度な負荷がかかり、かつキツ過ぎず、トレーニングにはちょうど良い山です。 ![]() 岡沼あたり ![]() 山頂 ![]() 山頂付近より面白山方面 今日は蔵王、船形山、後白髭山は雲の中。朝日連峰も見えませんでした。無線運用中は少し晴れ間が広がり、まわりは蝉の大合唱。夏近しですね。大東岳から面白山あたりはガスが取れ、稜線が見えてきました。 <本日の装備> リグ FTM10S(145MHzで運用) バッテリー LiFeバッテリー4Ah アンテナ 変形3エレ八木 ![]() いつものアンテナをいつものリグにつなぎCQを出してみました。南は、安達太良山移動局と59-59。くろがね小屋の手間からとのことで、見通しではないと思いますが、それに近い感じの信号でした。福島県西白河郡矢吹町と53-52。西方向、0エリアは新潟市西区から応答いただきました。13エレ八木スタック、向きは別方向とのこと52-52でレポート交換。相手局側にはQSBがあり谷間に落ち込むことがあったようですが、こちらには終始安定して入感。今期3回この山に登り、なぜか毎回1局のみ0エリアとつながります。以前は、山岳や峠などの移動局とはつながることはあっても、固定局との交信はまれでした。今期は皆さん固定局。八木の向きもおおかたつかめてきました。 北方向では、山形県金山町の新庄神室山移動局と59-59。カシミールで調べたところ、泉ヶ岳とは完全見通しでした。強いはずです。岩手県姫神山移動局の信号も52程で入感したものの、タイミング合わず交信なりませんでした。 今日は、1局と交信して後が続かずという感じで、断続的にポツリポツリと宮城、福島、山形、新潟、岩手の14局に交信いただきました。山岳移動局も何局かありました。 ![]() スキー場上部 これから梅雨に入り、その後の暑さを考えると、この山に登る機会は少なくなるかもしれません。仙台から0エリアや1エリアと交信可能な山頂であり、天候をみながら、定点運用を続けてみようと思います。 |


激熱コンディション
時系列でいきます^_^ ヒョウゴCY15局 55.54 きょうとON36局 54.55 きょうとFS01局 52.52 なら?Y?局CBL ミエTO103局CBL ヒョウゴAB245局53CBL ミエAA469局 55.55 ひろしまK79局55.55 かがわMC36局 54.53 おかやまGKU局55CBL おかやまRS59局53CBL ヤマグチAA123局 54CBL えひめCA34局 52.54 クマモトHR787局55CBL かがわ2797局56CBL かごしまSS167局53.53 ミエAC130局56.56 かごしまNB79局52CBL こうべYS局CBL オオサカ707局CBL 🌟ここから、1エリアが! チバMR21局 55.55 とうきょう局墨田区 CBL カワサキAB117局55呼んでもらいました! チバAS623局 57.58 ねりまTN39局 54.53 🌟ここから静岡エリアが聞こえる しずおかCE33局 56.53 とうきょうAB993局CBL くらしきFV223局 57.56 おおさかSD590局 55.56 なごやCE79局 56.55 シズオカDD23局 55CBL いしかわ局CBL シズオカDW33局 55.52 おおさかSC500局59.56 ミエYC87局55.56 ハンシンAA727局58.55 おおまちHK194局CBL 🌟7エリア入感! イワテB73局 57.56 ヤマグチLX16局53.53 イワテIW123局51CBL フクオカTO723局 55.54 シガAZ71局 55CBL フクオカTA753局CBL とっとりAJ683局 55CBL フクオカBG37局CBL みやざきAL101局53.53 オオサカMD213局CBL キョウトMR413局CBL フクオカAB182局CBL あおもりAJ273局CBL |


カメラやガジェットが変わると
バッテリー等が変わる、Li-ionに変わりはないのだから
”標準バッテリー”みたいな規格ができてもよさそう。
純正は高いので… BLN-1互換×2、USB充電器(車内、旅行先で便利)
ついでに
”解説書”(中古)
型落ちだと、周辺機器が格安!
|


今日も1日維新陸上競技場でカメラマン。
うまく撮れてるかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


いや~もう嬉しくってしょうがない。今までのプレッシャーからやっと開放されましたよ~~っと。
てな事で~、本日9時から一級船舶の試験が高浜市の名古屋トヨペットであった。家から近かったので移動は楽チン。
昨日は夜0時までやっていたが睡魔に襲われ、結局朝4時に起きて復習。ちょっと海図が不安だったが何とかクリアー。
んでもって試験終了後即結果発表!答え合わせしてみると二問不正解、って事は合格~
![]() ![]()
一問は天気図の読み取り、もう一問は海図の実航磁針路問題。実航磁針路はめんどくさかったので初めから覚えてませんでした。良かった~、マリーナの船眺めながらもう気分は海の上♪
二級があるからどちらでもいいと言えばそうなんですが。。。。取り敢えず取っておこうと。因みに無線の2アマは予定無し(笑)、その内こっそりと受けてるかもですが、ハイ。
|


6/17(土曜)晴れ 21度 中央公園7:21~
朝からコンディション上がってます 開始直後 0722 ニイガタAA462 局 54/53 0730 イワテB73局 55/55 0751 ふくしまFD55 54/54 岩手県 アイチAC623局、イワテJA77局CBL |


こんにちは
5月に注文していたDJI SPARKが届きました。
DJI Phatomの1型から4年 凄い勢いで空撮ドローン
の世界が進みました。
半年ごとにモデルチェンジされ 色んなバリエーション
に広がり プロの放送局から私みたいなアマチュアまで
凄いです。色々 China製には、落胆することもありますが
安い偽物ばかりではないという証明がこのDJIかも
世界中のドローンシェア トップ企業ですし 強いです。
なぜ 日本ができないのか 問題はいくつもあります
技術は、負けていないはずなのに できないお国事情
何とかしたいですね。
とりあえず 今回のSPARK 小型で進化しています。
DJI製ドローンは、対象年齢15歳から18歳以上ですが
資格とか免許 許可を受けないといけないなど法的
制限もあります。200g以下の玩具は、適応外ですが
不安定で危険です。
また どうなのか時々、書かせてもらいます。
昨日の朝の初テスト フライト動画見てください。
|


最近夜間でミッドタイム帯は、ベンガル湾からインド洋上空を飛行する航空機と
Sri Lankaの"Colombo Radio"が交信する11285kHzを良く受信しています。 < IC-7300M & 5mH 自作10MHz用フルサイズD. P. > 地上局側はコンディションが良い時、RS= 59程度と強力です。 この周波数にはColombo FIRの他 近隣する"Melbourne FIR"、"Male FIR"、"Jakarta FIR"、"Chennai FIR"等の 地上局が開局する場合もあります。 更にコンディションが良ければ、Egypt "Cairo Radio"や Libya "Tripoli Radio"が11300kHzで入感します。 + 追記 HF帯における航空無線は、何も洋上のみだけではなく 例えば地理的条件でVHFの送受信設備が設置できない場合も使用されます。 (例: シベリア地域、アフリカ砂漠地域、東南アジアや南米熱帯雨林地域等) 勿論、現在ではどの空域も通信衛星経由のCPDLC/SATCOMがメインですが 何らかの理由でログオフ状態になって、再ログオン出来ないと頼みの綱はHFのみです。 |


6月16日(金)
昨日15日のイブニング運用です。
18時半過ぎに深浦ハーバーに。
8chは静かでしたが、5chでCQを出すとふくおかBG37局さんから呼ばれました。
10分後かごしまSS167局さんのCQ入感。ここまでは良かったですが。
MT21局さんの声を聞いた後静かに。IONOはまだ暖色を示していましたが、conditionは戻りませんでした。
ふくおかBG37局さん 53/55
かごしまSS167局さん 52/51
交信ありがとうございました。
|


Lightningケーブルって高いの買っても純正買ってもよく切れる |


学校が終わった後に公文教室に行っていた小5女子「ナラR83局」を迎えに行き、その帰りに奈良市郊外田んぼ横ポイントへ立ち寄り短時間だけイブニング市民ラジオ運用しました。
11mバンド内はキュルや海外も入感なlく静かでしたが、北海道の「くしろG73局」「ヨコハマGA422局」と親娘共々交信していただくことができました。
□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20170616 1854 くしろG73局 51/51 CB8ch 北海道浜中町
20170616 1908 ヨコハマGA422局 52/53 CB4ch 北海道釧路
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170616 1900 くしろG73局 51/51 CB8ch 北海道浜中町
20170616 1910 ヨコハマGA422局 54/55 CB4ch 北海道釧路
|


こんばんは。本日はCM地が阿蘇山一帯です。
ランチタイムの時間阿蘇平野でワッチですが静かですね!
CND上がっていない様ですのでお昼ご飯後、直ぐCM再開です。
さてイブニングですが、今日もローコンデション
月曜伝説後、4日連続Esよくないです、6月は一番CNDが上がる時期のはずですが?
19:55分3Chに0エリアよりトラック強力入感!?
これはイケるとワッチする事4分後、ミヤギNE410局さん入感です。
でもまだ弱い、此方からお呼びしますが届かないようです。
何時もの様に8ChでCQの連発、しかしノーメリットだ、
掲示板を観ると、さいたまFL20局さんよりCBLを頂いてました。
即、CQを出すと応答して頂いてます、さいたまFL20局さんです。
繋がりました、厳しいですが此方から51をお送り、同じく51と聞えました。?
その後聞こえなくなりますが、再び繋がり今度はバッチりです。
QSBを伴い厳しかったですがお互い何度ものレポート交換で
51/51 確認 FB QSO TNX! いや~粘った甲斐がありました。
ありがとうございました。
その後、さいたまAB847局さん入感です、お呼びしましたが急落し
残念でした。タイミングが合わなかったようです。
ナイトの時間一瞬開けたようでしたがCNDもここまで
静かになり20時50分撤収としました。
<本日のログ>
ナイト
さいたまFL20局 51/51 多分大丈夫かな?
さいたまFL20局 51/51 2回目はバッチリでした。
本日は各局様ナイト運用お疲れ様でした。 クマモトHR787
|


ボウズ ~イブニング~ 上の写真の通り、例のノイズが発生。 近くの製材所、残業中のようで、かなり待ちましたが諦めて撤収。 |


デジタル簡易無線の再登録。
(以前に案内が来ていた。失念せず、実施します。)
せっかく”さよなら手書き3”があるので
総務省のHPよりPDFをダウンロード
該当領域にタイプして出力。
PDFに直接入力できるのって便利。
きれいにできました。(個人情報なのでその画像はなし。)
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は朝から新潟県へ🚗💨 CMでグループ会社との合同セミナーに参加してます❗ 明日の午前で終わりますので勿論市民ラジオ運用をします(^^)/ 明日は娘も休みですので家事全般は託しましたのでcondition次第ですがeveningまで粘ってみようかと思ってます。 聞こえてましたら交信宜しくお願い致します❗ ※運用場所はまだ未定です😲 |


今日は自宅から近くの現場に直行したので7:20頃より朝練運用開始。
005は1エリアが強力に聞こえていたので期待しましたが、3エリアはスキップ。
なんとか、いしかりAG11局とお繋ぎ頂きボウズ回避。
イブニングは会議で運用出来ず、ナイトから運用。一瞬1エリアが開け、サイタマAB849局と交信成立。その後は、QSB劇のなか、るもいYD43局と10分以上掛けて、レポート交換出来ました。
7:32 いしかりAG11局 53/54 8ch 797
20:17 サイタマAB847局 54/54 8ch 798
20:45 るもいYD43局 52/51 8ch 799
FB QSOありがとうございました。
運用地 舞鶴港
リグ SR-01(2号機) |


平成29年6月16日(金) 0エリアへ墓参りに出かけた帰りに山梨県の西山ダムに行って来ました。
墓参りの帰りに寄る「八ヶ岳の麓の売店」で見かけました。
野菜の名前は「受け」を狙っているのか?
野菜類を仕入れて石和温泉で一泊、16日は石和温泉から西山ダムを目指しました。
石和温泉からR20-R52-県道37号線(南アルプス街道)を走ること約2時間、90km。
ここまで遠かった。
昨年の6月から配布されました。
琴川ダムも遠かったです。
これで山梨のダムは制覇できました。 |


6/16(金)の夕方は厳しいコンディションながら、7エリアと交信できました。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・17:45 かまがりAA793局(呉市灰が峰) 55/57 8,1ch ※GW
・17:55 いわてDS94局 52/52 8ch
・18:30 イワテB73局(岩手県) 53/56 8ch
・18:41 アオモリCB144局 53/53 3ch
・18:45 いわてRK109局(岩手県一関市) 52/53 8ch
・CBL局 : くしろG73局、いわてTK174局、えひめCA34/5局
|


18:40 ちょっと手が空いたので、イブニング運用。
静かです。
おおっ、くしろG73局さんのお声が聞こえて参りました。
叫びましたが、届かず。
別の収穫でもしますか。
ヘッドライトを付けて、後ろの藪でタケノコ採り。
ふたたび運用。
やっぱり静か。
19:20 仕事に戻りました。
|


自作の記事を時々書いていますが、半田付けは好きだし、得意なんですけど、 ・・・実はアルミケースの加工が苦手・・・なんです。
穴を開けるだけならばドリルで ウイ~~ン、とやればいいんですが、その穴をもっと大きくしたり、 形を変えたりするために、リーマでグリグリやったり、やすりでガリガリ削るのが面倒くさくて、 手が疲れてしまって、嫌なんです。 また、四角い穴(窓)を開けるのは、さらに嫌で、いつもたくさんの丸い穴を開けてニッパーなどで 穴をつないでからやすりできれいな四角に仕上げる・・・、といったことをやっていました。 そんなところに、やつがやって来ました~! 「 ハンドニブラー 」です。 当然、高校生の頃から存在は知っていましたけど、高そうだし、どうやって使うのかなぁ~、 なんて感じで、全く使用していませんでした。 でもローカルさんに「便利だよ~」って教わって、少し前に購入しました。 2kちょっとで買えましたけど、かっこいいです。 ↑ これ。二ブリングカッター、という名前みたい。 これを使ったら、まぁ~~簡単簡単! 四角い窓があれよあれよ、と、できちゃいました。 先ほど作ったコンバーターのデジタル電圧計の四角い窓もこれで作りました。 こんなに便利だったらもっと早く導入すればよかった~!と後悔しています。 これでアルミケース加工が楽になりますね。・・・でもまだ好きではないですが・・・。 今度は、「 シャーシパンチ
」も買ってみようかな。大きな丸い穴が簡単に開けられそうだから。 売っているかなぁ~? |


今日も仕事帰りに運用。
すると「かまがりAA793/4」局のお声が… GWですね。 しかし今回も聞こえるが届かない… その後8chに戻り散々叫びましたが、誰からも返答は無し… 頑張れRJ480。 で帰宅後、ソフトバンクのスーパーフライデーを忘れてて、久しぶりにバギーに跨りアイスをゲットしにセブンに行きました。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


今日は天気が荒れるという予報だったので、お出かけせずに朝から自作をば…。 かなり以前にA……onで買っておいた「 12V→13.8Vコンバーター 」の 10Aユニット を アルミケースに入れて、ヒューズ、デジタル電圧計(これもA…onで同時購入)、端子などを取り付けて まとめました。 のんびりしたり、ラジオを聴いたり、ネットを見たり…、いろんなことやりながら製作したので、 夕方になってやっと終わりました…(不器用な奴なので…)。 ↑ 外観を…。 外観はいいですが、中身は正直言って問題ありで、元エレキ技術屋の自分としても、突っ込みどころ 満載です。 真面目に10A流したらマズイかもね?という箇所があったりして…。 まずは5Aくらいで使ってみるかな?(ん?流せるリグあるの?) ↑ 動作チェック中です。 動作には問題なく、先日ブログに書いたシールドバッテリーにつないで、出力させてもきちんと 13.8Vが出ています。(シールドバッテリーが13.0ほど出ているので、変換効率はいいように見えます。) 写真を見ると、「あれ?出力が13.0Vしか出てないじゃん!」と思われそうですが、自作装置のデジタル 電圧計は、電源になるバッテリーの電圧を測っています。 出力電圧は、そもそも13.8V近辺になるのはわかっているし、使用するリグに表示されるので敢えて 監視する必要はありません。(テスターの表示が出力電圧です。) それよりも基になるバッテリーの電圧を注意して監視していないとお釈迦になるからです。 11.0Vを下回らないように常に監視できますし、バッテリーがつながっている表示にもなりますしね。 (デジタル表示用の消費電流がもったいないのですが・・・) このコンバーターのすぐそば(かなりの近傍)にアンテナを立てたりすると、ノイズを受けます。 これは大抵のスイッチング電源に生じるノイズですので仕方ありませんが、数m以上離れていれば 問題はないと思います。 実際にもう一つ別の5A仕様のコンバーターでも近傍の強烈なノイズがありましたが、数m以上離れた 7メガV-DPと7メガ帯にはノイズはありませんでした。 次回、50メガなどでも調査してみますが・・・。(結果が悪ければ別途検討が必要ですね。) いろいろ勉強になりますね~。 |


6月16日運用
早朝運用、イブニング運用宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用
ランチタイム運用宮崎市港、宮崎港より運用しました。
早朝運用
一ッ葉海岸到着電源オンでナガノK2局が入感
お呼びしてQSOなりました。
その後0.1.2.8.7皆様とQSO頂きました。
ランチタイム運用
宮崎港より運用しました。
005も静かでホニャも弱く入感してました。
そんな中、北海道各局とQSO 頂きました。
イブニング運用
005は日本○児なる呼称の局が静か中入感してました。
そんな中岩手県各局とQSO頂きました。
早朝運用
ナガノK2局5253
ニイガタAA462局5755
いしかりAG11局5354
フクシマBB29局5351
ねやがわCZ18/1局5252
イワテB73/7局5555
おおたY16局5454
ミエAA469局5353
さいたまFL20局5252
アダチYM240局5354
るもいYD43局5252
トチギAA423局5252
なごやCE79局5754
チバYN515局5352
ふくしまAJ32局5252
ランチタイム運用
いしかりAG11局5555
しりべしCB49局5252
イブニング運用
イワテB73/7局5253
いわてDS94局5151
今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いいたします。
|


明日は麦草峠から天狗岳経由硫黄岳予定。
元々予定してた定番の美濃戸からの赤岳、横岳、硫黄岳は何度か行ってるので今回はパス(^^) もち無線三種の神器持参で。 久々の北八ヶ岳だなぁ〜。 |


2017年6月16日(金)
今日のYahoo!ニュースで興味深い記事をみつけました。
なるほど、無線に興味を持つ若者が減った要因の一つはこれかも?
下記リンクを参照してください。
|


こんなモノを作ってみました。
モービルホイップを2本使った、10m用V型ダイポールアンテナです。
基台部分は塩ビパイプをバーナーで炙り、ベントしてます。
角度は・・100度くらい?
もう少し鋭角の方がFBかも知れません。
モビホへの接続は、自動車用汎用ギボシです。
モビホへ挿して、アンテナをエンビに突っ込み、バランへ接続して、完成。
製作自体も簡単。
設置も、すこぶる簡単仕様です。(ポールはのぼり旗ポールを使用)
簡単設置にこだわる理由は、すぐに逃げられるように・・。
そう、おまわりさんから・・
では無く、雷から。
雷の多い栃木県。お昼過ぎからずーっと雷がなっており、雨も降ったりやんだり。
今さっきも、ドカーンと・・。
おかげで、小学生は下校できず学校待機中ナウです。
そんな栃木県では、速攻撤収仕様が必須要件なのです。 |


久しぶりに4時起床。
山菜採り、調理など下準備。
モーニングコーヒーは庭でまったり。
ラジオのスイッチオン!
1chでは…
「みやざきけ~~~ん!!!」
今日も元気ですね。
・・・・・・・・・・・・・・
【2017.6.16 モーニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
みやざきAL101局 宮崎県宮崎市一ッ葉海岸 53/52 8ch
しばらくの間、聞こえていました。
本日もありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・
友達が来たので、運用中止。
たけ子「今日は毛づくろいしてないから恥ずかしいんだけどさー。来ちゃった。」
K2 「たけ子、美人(美猿?)じゃんかー!」
たけ子「そう? ケツ(K2)、ありがとう~」
K2 「う、うん。」
K2 「朝食? 美味しそうだねー。」
たけ子「うん。あとビールがあればねー。」
たけ子「本当はこんなのより、… 肉食いて~!」
K2 「あー、分かる~。」
たけ子「最近、おっぱいが垂れてきてショック。」
K2 「たれ乳だけど形いいじゃん~。先っぽ、とがってるしー。」
たけ子「まあね。これだけが自慢なの。」
たけ子「んじゃ、そろそろ帰るわ。」
K2 「うん。人間に気を付けて。じゃあまたね~!」
|


6/16(金)曇り24度 中央公園 7時30~
電源入れてすぐ聴こえてきました 0738 ねやがわCZ18局 /1 55/53 聞こえますがなかなか届きません 千葉局も聞こえますが不安定 もう少しでした。 |


試しに8chでCQを出してみると 「ニイガタAA462局」が一発でピックアップしていただきました。 2017 6/15イブニング運用 鹿児島新港 ニイガタAA462局 52/53 イバラギAY48局51/51 しずおかAR318局52/52 とうきょうAB993局52/54 ミトBB501局52/52 さいたまFL20局52 コンディションダウンでロストでした、また次回宜しくお願い致します 各局様FBQSOありがとうございました |


本日、朝からスバルに予約していたオイル交換に出掛けてきました。既に交換目安より後少しで+3000kmです。気にはなってたけど放置状態、さすがにヤバいだろうと先週予約を入れた次第です。ターボ車だから尚更です。若い頃180SXってのに乗ってて、そんでもってわざわざアフターアイドリングの為にターボタイマー取り付けてましたね。今の車を買った時にエンジニアに尋ねたらアフターアイドリングは必要有りません!何て言われ少しびっくりでした。間違い無くそんな事より定期的なオイル交換の方が大事なんでしょうね…反省です。
30分程でオイル交換が終了し帰りは幾分か加速が良くなったかな…オイル粘度が上がった分、密封作用が強く働いた結果ですね。 帰宅後、最近楽しみな21メガを少し受信し今日も開けてるなぁ~と思った途端、買い物に行くよとXに言われ渋々シャックを後にしました。車には無線機を載せてませんからそんな時、有れば楽しいでしょうね。結構、21メガでモービル局繋がってますからそのうち始めたいですね。 その後、16時位から開けてるみたいだったので暫し、21メガにQRVしました。今日も8エリアや7エリアの方々が59+で安定して聞こえ7エリアのOM局とラグチューが楽しめました。でも、それするとその後、呼んでくる人が激減しますね。待ってられ無いのとカードがメイン的なのも有るのかもしれませんな。 夕方は、今度の父の日がボクは仕事だからと今日に中華を食べに連れてくれるとの事で、出掛けました。まぁ、あたしの運転で向かう訳ですがね。それにどんな中華の店かと思ったらバーミヤンだしィ…まぁ、稼ぎ相応って感じですかね。 |


1エリア待望のお知らせ1エリアでは、そのサービスエリアの広さとユーザー数の多さから「ネ申レピーター」とも呼ばれたいた特小・「旧」大山レピーター、破壊によって閉局を余儀なくされていましたが、再度復活するとの情報が届きました。特小は大山レピーターしか運用しないというフリラの方もいらっしゃいますし、運用イベントなどでは常にだれかが使っているという状態になっていましたが、再開局でまた賑やかなフリラ各局の声が聴けるようになります。 実際に運用が始まってみないと「新大山レピーター」がどれほどのサービスエリアなのかわかりませんが、以前の旧大山レピーターのサービスエリアが大変広かったので新大山レピーターにも期待したいところです。 開局日:2017年 6月16日(12:00ごろ開局を予定) ●大山RPT 3A-L1 7-26 管理者氏より利用者の方へ、利用に際してご配慮の賜りたいとのことです。 利用時のお願いとしては 「夜間のラグチューは禁止」 とのことです。 |


先日待ちに待ったD-Starレピータ"別府430"がインターネット接続となり
ゲートウェイ超え交信が可能となった事は以前の記事通りです。 その後、全国各地の各局さんがゲートウェイ超えにてCQを 出されている時は積極的に応答して交信頂いています。 写真の様に、430MHzバンドは出来る限り別府430レピータワッチ状態にしています。 (モービル、徒歩移動時等はID-91を携行しています。) そろそろ次の段階、自分から各地のレピータにアクセスして CQを出す事にチャレンジしてみたいと思います。 |


中山美穂「BE-BOP-HIGHSCHOOL」1985年12月5日発売。
映画「ビー・バップ・ハイスクール」の主題歌。
徳島で会社同期の仲間と観に行きました。残念ながら、内容はよく憶えていません。
学園モノの映画で、ヤンキー高校生の兄ちゃんたちの縄張り争いを繰り広げ、ヒロインの中山美穂を奪い合う...みたいな感じだったでしょうか?
中山美穂は、例の「毎度おさわがせします」でのツッパリ姉ちゃんのイメージが強かったのですが、この映画では優等生の役柄だったように思います。
ついでに...
同時上映は「野蛮人のように」。
薬師丸ひろ子の映画は「探偵物語」、「Wの悲劇」と、この作品を観ています。
ただ、前述の2作品は大まかな内容を憶えていますが、「野蛮人のように」の内容もまた、残念ながらほとんど憶えていません。
|


~イブニング~ ちょっと出遅れたイブニング。 北海道各局さんにお繋ぎ頂きましたが、緩やかなQSBがあり、変調を山に乗せて交信しないといけない、ちょっとしたコツが必要なイブニングでした。 各局様、QSO有り難う御座いました。 平成29年6月15日 <イブニング> 【兵庫県姫路市飾磨港】 いしかりAG11局 江別市 54/54・8ch ヨコハマGA422/8局 釧路 53/53・8ch るもいYD43局 53/53・8ch |


6月15日 ~ランチタイム~ ランチタイムは『海につながる階段』からの予定でしたが、直前に「ヒョウゴHM76局」さんから「モーターノイズがあります。」と一報が入った。近くの製材所から出ているノイズだ。 このノイズ、厄介なんですよね~。ただ、12時から12時40分までは昼休みでこのノイズが止まります。 つまり、40分で勝負を決める・・・。厳しいな~。 40分間の運用ではちょっともの足りないので当局は別ポイントへ行くことにし、「ヒョウゴHM76局」さんは『海につながる階段』から運用する事になりました。 ちょうどいい機会です。 1等運用ポイント(海につながる階段)と、3等運用ポイント(当局の本日のポイント)の比較実験をしてみる事にしました。 写真は、本日の3等ポイント。 写真は南西に開けている風景ですが、全方向に障害物がない場所です。。。 ただ、水面からの距離は1等ポイントよりかなりあります。 運用開始から画期的に違いが出た。 「ヒョウゴHM76局」さんが「いしかりAG11局」さんを呼ばれているが、こちらではいつも強力入感の「いしかりAG11局」さんが全く聞こえない。 あれ?マジで! 次は 「しりべしCB49局」さんを「ヒョウゴHM76局」さんが呼ばれているが、全く聞こえない。 あれ?2キロも離れてないはず・・・やのに・・。 ま~、違いが有りすぎる。完璧にロケの差が出ました。 使えんな~このポイント。一人でやってたら、永遠に分からなかったな~。(笑) 諦めモードにつき、 作戦変更。 聞こえたら呼ぶ。 当たり前か。(笑) と、8chで待機。 常に3局ぐらい聞こえてるような・・・気がする。気配だけ感じる。しかし誰だかわからない。 もーしばらくワッチ。 そのうちに、「チバYN515局」さんらしき変調と515とだけ聞こえたので、お呼びしてみると、応答があった。それはやはり「チバYN515局」さんだった。 難なく交信に成功したが、奇跡的にその時だけクリアになった。お~奇跡だ。交信終了後急落。 1chでは違法のQRMを01のRITでかわして「ミヤギIT03局」さんと交信に成功。 これも奇跡に近い。 12時40分になり、ノイズがS4まで上がったが続行するもお手上げ。 例のモーターノイズがこちらまで流れてきている。 その後撤収。 別ポイントへ40分過ぎから移動された「ヒョウゴHM76局」さんの所へ行ってアイボール。 『海につながる階段』は優秀なポイントだと言う事をお話してお別れした。 結論 飛び受け共に『海につながる階段』はかなり良い。 平成29年6月15日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市網干区】 チバYN515局 54/54・8ch※笑い声52入感 ミヤギIT03局 55/51・1ch |


本日のランチタイム運用は兵庫県西宮市にて。
短い周期での浮き沈みがあるものの、東北各局が良く聞こえておりました。
QSO頂きました各局、ありがとうございました!
1242 みやぎHO40局 52/51
1246 ミヤギIT03局 54/53
1252 イワテTK174局 55/53
1304 みやぎNE410局 52/52 |


ずい分前ですが山口市 佐山の190号線沿いのイタリア食堂
オルトナーラに行きました。 |


今日はイブニングとナイトを行いました。
18:01 アオモリCB144局 53/53 8ch 793
19:09 ヨコハマGA422局/8 52/52 3ch 794
18:10 しりべしCB49局 52/52 8ch 795
18:12 いしかりAG11局 54/54 6ch 796
本日もFB QSOありがとうございました。
明日は朝練ガッツリ運用予定です。
運用地 舞鶴港
リグ SR-01(2号機) |


各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用ですが何も聞こえません!
しばらくワッチですが、やはり同じイオノは上がっていますが
開けてないのか?でも掲示板を観るとレポートは上がっています。
6エリアの局長さん繋がっている様です。
限られたお昼休みなのでご飯を頂く事に。
何時もは食事しながらワッチしているのですが今日に限って
リグOFFでゆっくりと食べてました。
さて再開でリグON,ひゃ~聞えてます、もうランチタイムも
終わり掛けCQを出すと、一発で応答あり、さいたまFL20局さんから
呼んで頂きFB QSO TNX! びっくりでした、
今日はダメかと思ってたので繋がって嬉しかったです。
その後5Chで、おきなわOS404局さん、おおたY16局さんと繋がり
本日のランチタイムは3局さんとQSOさせて頂きました。
時間です、CM再開
![]() ![]() イブニングは18時10分開始です。
あれ、昨日も静かでしたが、今日も静か!?
でも分かりません、CQを出してみないと。
ダメもとでコールしてみると、応答ありです。
ニイガタAA462局さんに呼んで頂きFB QSO TNX!
本日もありがとうございました。
開けていてもお互いが声を出さないとチャンスを逃します。
何度もこれで失敗してますので(笑)
またしばらくワッチ、なんか良い感じになってきましたので
CQを出してみると、コールバックあり、変調で直ぐ分かりました。
さいたまFL20局さんから呼んで頂き本日2回目FB QSO TNX!
こんなに静かな中、お声掛けして頂けるとは思っていませんでしたので
嬉しさ倍増です
![]() その後、四日市港から呼んで頂き、ミエTO103局さん、イワテB73局と
FB QSO TNX! ありがとうございました。
び~ななさん JCBT-17のフィールドテストをさせていました。
何時もの変調と少し違っていた様な!?
19時50分CNDも上がらないようなので撤収としました。
<本日のログ>
ランチタイム
さいたまFL20局 52/52
おきなわOS404局 53/52
おおたY16局 52/53
イブニング
ニイガタAA462局 52/53
さいたまFL20局 52/53 本日2回目
ミエTO103局 51/55
イワテB73局 51/56
本日交信して頂きました局長様ありがとうございました。
クマモトHR787
|


今日は仕事休みをいただきました。午前中用事をすませて、昼過ぎに出遅れましたが、ランチタイム運用を実施しました。
天気が良くて暑かったです。前島埠頭の北側はノイズがあり厳しい状態だったので、
南側でワッチを開始、静かなのでCQを出してみると、いしかりAG11局から呼ばれ
て、久々に交信出来ました。昨シーズンは交信出来ていなかったので、嬉しい交信と
なりました。
イブニングは北吸の旧浄水場でワッチを開始しましたが、入感がなく赤レンガパーク
裏で再度ワッチを開始、ノイズとQSBで厳しい中でしたが、2局と交信する事が出来ました。ひょうごCY15局よりデジ簡でさいたまコールの局が出ていると連絡がありましたが、デジ簡機を持ってきていないので、いったん家に戻り今度は前島埠頭へ
向かいました。
さいたまコールでデジ簡といえば…あの局かな?と思い声を出してみましたが、おられないようなので、CB運用をしながらデジ簡もワッチしました。るもいYD43局と
CBで交信出来ましたが、さいたま局はデジ簡に出ておられないようで、一旦撤収と
なりました。
入浴後に再度、前島埠頭に行きデジ簡で声を出すと、さいたまMG585局さんから声が掛り、交信することが出来ました。そうです、1エリアでソラ友コールをされて
いる方です。その後アイボールもさせていただきました。Twitterとブログでは何度かやり取りをさせていただいていましたが、お会いするのは初めてでした。仕事の
関係も私と縁があるようで、そちらの話もさせていただき少しの間でしたが、楽しく
過ごさせて頂きました。出張でお疲れのところ、立ち話になってしまいすいません、
また来られる事で楽しみにしております、本日はFBアイボールありがとうございました。
6月15日(木)ランチタイム
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭 )
CB無線交信 ICB-R5
いしかりAG11局 札幌市 Y52/57
6月15日(木)イブニング
あおもりCB144局 青森県十和田市 Y52/53
ヨコハマGA422/8局 釧路市 52/55
6月15日(木)イブニング
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭 )
CB無線交信 ICB-R5
るもいYD43局 北海道初山別村 Y52/56
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
きょうとON36局、キョウトDA153局 舞鶴市内モービル
さいたまMG585局 舞鶴市内 M5/M5(アイボールもありがとうございました。)
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は北と南の日でした❗ 無線運用は土曜日11:30~14:30位の予定です。聞こえてましたら宜しくお願い致します🙇 ※運用場所は新潟県内ですが未定です❗ 【ランチタイム】 □ちば13811局 52/52 8ch □おきなわJR218局 52/53 8ch □しりべしCB49局 53/53 5ch □さいたまST165局 57/56 8ch □いしかりAG11局 55/56 8ch □かみかわF62局 53/52 1ch □かごしまSS167局 53/52 8ch □サッポロMJ11局 53/52 6ch 【evening】 □ヨコハマGA422局 52/53 3ch |


タケノコ採りの傷跡。
ほかにも、鞭で打たれたようなミミズ腫れとか。
竹やぶに入ったことがある人なら経験があると思います。
あ、見苦しいものを、失礼しました。(^^;
本日のランチタイムは超ショート運用でした。
掲示板でCBLレポートを頂き、これからというところで、仕事。
2時間後に復活しましたが、コンディションが…。
・・・・・・・・・
【ランチタイム ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
イワテIW123局 52/52 8ch
頂いたCBLレポート
くしろG73局 53CBL
ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・
イブニングは雨。
タープ内で運用しました。
静かでした。
寒さにめげて8:00撤収。
・・・・・・・・・
【2017.6.15 イブニング ログ】
CBLのみ
よこはまGA422/8局
かごしまSS167局
るもいYD43局
各局、お疲れ様でした!
・・・・・・・・・・
撃沈でしたが、一日一局の目標は達成できたので良しとします。
明日から火曜日の朝までちょっと忙しくなります。
5分運用の単発での勝負になるかと思います。
よろしくお願い致します。
おまけ。
『特技』
|


今日の夕方、QSBのピークで時折聞こえる状態。
こちらから叫び続けるも、応答はなし… 頑張れ480! で話しは変わり、今ヤフオクに出ていましたヨンニッパ。 こんな値段で出るのはまず無いですね… これは無人君のお世話になりますか… いやいや、こんなレンズ持ち歩けるのか? ちなみに大きさはこんな感じ。 う~んデカすぎかな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


6月15日運用
早朝運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
各ch静かでたまにホニャが弱く入感
国内合法局は入感有りませんでした。
ランチタイム運用イブニング運用共に宮崎市港、宮崎港より運用しました。
ランチタイムは2時前からのショート運用でした。
各chキュルキュルが強く入感し違法局は弱く入感。
そんな中サッポロMJ11局とQSO頂きました。
イブニング運用
ランチタイムと同じ港よりショート運用でした。
各chキュルキュルに違法局が入感してました。
そんな中いわてDE56局とニイガタAA462局にQSO頂きました。
その後ローカルの違法局にブロックされ撤収しました。
今日も皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いいたします。
|


左側から撮ってみました (笑) 17:40~18:45 市民ラジオ運用を致しました。 コンディションは、上がっているように見えますが、違法局も弱い感じ。たまに強力... 交信局 18:06 ヨコハマGA422/8局 釧路 3ch 52/52 18:15 フクオカBG37局 8ch 53/53 18:35 いばらきOH501局 龍ケ崎市 8ch 52/52 GW QSO CBL局 やまぐちYN24局 下関市 かごしまSS167局 クマモトHR787局 ... |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 12~13 市民ラジオ かごしまSS167局 52-52 かがわMC36局 54-55 しりべしCB49局 53-54 いわてIW123局 52-52 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


17時30分~ ハーバーアイランド埠頭突端
いい感じですが安定しません 7エリアが聞こえてる 1733 さいたまYB101局 51/51 7/福島 1738 とうきょうAD879局 54/CBL 引き続き運用中 |


世の中には奇特な方がおりまして。
OM-D EM-1を格安で譲って頂いた。
(型落ちだけど、一応 旧フラッグシップ)
”もう沢山撮ったので手放す。”との理由でした。
”5783”ショット?
少ない、本当にいいの?という感じ。
私なら航空祭2~3回分
の撮影数です。
本当にアリガトウゴザイマス!
|


今日は山(榛名山系)に登ろうと準備していましたが、どうも山方面の天候が安定していないようだった ので、安全を見て取りやめました。(コンパスで登山届まで出したんですが、取り下げしました…。) 平日でしたが車が空いていたので、車を使って近隣の公園まで移動運用の練習(部活!)に行って 来ました~。 群馬県甘楽郡甘楽町(JCG:16004A)にある「 甘楽総合公園 」に行きました。 公園アワードの番号は「 PK24 」です。(北駐車場で運用しました。) いつものように7メガのV-DPを使って、7メガCWでのんびりやって14局ほどと交信。 CQ出しては休み、ラジオ聴いたり、景色を見たり、またCQ出したり、・・・。 コンディションは悪いです。飛ばず、聴こえずでした。 ↑ 最近使っているいつものスタイルです。 ↑ ハッチバックを開けて、後ろで運用です。 新しくしたシールドバッテリーを使って、これに12V→13.8Vコンバーター(5A用)をつないで、 FT-817NDに供給しました。電圧もそこそこ安定して使えました。 シールドバッテリー(SG-1000に入れた7.2Ah)もまだまだ容量が余っていました。 5W運用でしたので、2Aピークで消費したと思いますが、1時間半ほどの送受信では、消耗は少なかった ですね。 ↑ 最初は固定でも使っているベンチャーでしたが、途中でGHDのミニパドルにしました。 結構いい感じでしたので、今後はこれを使いたいです。 ↑ 昼飯は、山用に用意しておいた非常食のご飯でした。結構おいしいですよ。期限切れ品ですが…。 無線の後は、公園内を散策し、「 楽山園 」を歩きました。 とても綺麗で良いところでした。織田宗家が眠る小幡町は由緒正しい場所です。 またかみさんと来たい場所です…。 ↑ これは運用場所のすぐ下にある芝生広場です。 ↑ 楽山園という織田宗家の庭園です。 |


市民ラジオの運用致しました。
12:20~14:25 Log 12:27 かごしまSS167局 8ch 52/51 12:31 ひょうごTT314局 8ch 54/54 新バージョン (テイク•テイク) (爆) 12:35 ヒョウゴHM76局 5ch 54/54 12:42 イワテIW123局 3ch 53/53 13:10 かごしまNB79局 8ch 54/53 13:15 2回目 https://www.youtube.com/watch?v=PPu2LIY3jfs&sns=em 13:42 イワテIW123局 3回目 8ch 56/56 14:21 おかやまDR621局 8ch 52/51 CBL いわてTK174局 52送りましたが... いしかりAG11局 しりべしCB49局 熊本局 みやざきAL101局 52送りましたが... ... |


晴天積雲が浮かぶ奈良地方、 ランチタイムは
奈良市郊外で市民ラジオ運用しました。11mバンドは海外・キュル・違法被りも無く静かでしたが電源オンと同時に「かごしまSS167局」をコールする「いしかりAG11局」入感、「いしかりAG11局」とはその後交信成功。その後しばらくは静かな11mバンドでしたが12:40
CB8chでいきなり「イワテTK174局」から強力な応答があり、それ以降東北エリアがオープンし各局と交信することができました。まだオープンしていたようですが午後のCMがあるため13時過ぎに撤収しました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170615 1217 いしかりAG11局 53/53 CB8ch 北海道札幌市
20170615 1226 ならAN78局 51/52 CB8ch 京都府京田辺市*GW
20170615 1240 イワテTK174局 55/55 CB8ch 岩手県一関市
20170615 1241 いわてRK109局 52/52 CB8ch 岩手県一関市
20170615 1243 ミヤギIT03局 51/51 CB8ch 宮城県石巻市
20170615 1250 しりべしCB49局 53/54 CB5ch 北海道余市
20170615 1250 やまがたAA21局 53/54 CB5ch 山形県
20170615 1300 みやぎNE410局 52/52 CB5ch 山形市移動
20170615 1305 イワテIW123局 51/51 CB8ch 岩手県 |


夏だなあという、暑さ! 暑い もう一杯 といいたいくらい、冷たい物を飲み過ぎてしまう気温 新川〜銀座移動〜終えて、あ〜あとは、まだ、事務の仕事のこってたなあ 帰ったらやらねば 年齢とともに、暑いの嫌いになって行く
|


今朝はどのチャンネルも静かです。
庭で山菜の収穫をしながら、ワッチ。
時々CQing。
やはり「赤い糸」でないとダメかな?
と思い、ロッドを伸ばすと。
わわわっ!
私の大事な『F62赤い糸』がっ…。
応急処置。
赤いテープで修復。(^^)
テープのところだけアンテナがたためません。
最初からそういう規格だったと思えば問題ないので、このまま使用します。
それにしても静かだなー。
と思っていたら、
聞こえて参りました。
強力です。
6chでQSO成立。
ちょうど、ふきの皮むきも終わり、撤収となりました。
ちゃんと仕事もしてます。ハイ。
ん~、それにしても、
うちの(?)『SR-01』は、本当によくYD43局さんのお声が入ってきます。
ほとんどラジオ状態の日も。(笑)
『YD43赤い糸』?
・・・・・・・・・・・・・
【2017.6.15 モーニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
るもいYD43局 北海道初山別村 53/53 6ch
本日もありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・
|


いつもの、音あり妨害の方、それも、一種の、無変調です。 特定の方に、されているなら、直接声をだして、いいましょう。 自分で流す音はみんな、気にらないかもですが、マイクを通した音は 音量を、落としても、あ〜いう音はかなり、うるさいのです。 何の音を流しているかは、わかりませんが、あ〜いう 行為は、やめましょう、深夜受信でも、かなり、みなさんが、迷惑しています。
|


6/15(木) 晴れ22度 中央公園7:25~
ノイズ(ジィー)のみ 突然消えたり 梅雨入りしてから晴天続き 公園の芝も水撒き 時々飛沫がーー |


14日は仕事で横浜です♪ランチタイムは大黒ふ頭の海釣り公園(^^)b
湾岸なのでなかなかのロケなんですが!問題があります・・・ 休日は良いのですが、平日は・・・(^^; そう!違法局がお近くにいっぱい? マイク握ると全チャンネルNG(笑)いったい何ワット出してるんだか(^^; まっ埠頭なんで違法局が集まってしまうのは容易に想像できますが(笑) コンディションもボチボチ!強く入る時もありますが、全体的にはそれほど良いコンディションとは言えない感じです。 聞こえて来るには聞こえてるんですけど繋がらない? 違法の強い被りの合間みて呼びますが届かない・・・(^^; GWでも各局呼んでる声は聞こえてますが、皆さんもなかなか届かない様子。 少し場所を変えて大黒富士?富士山をモチーフ?にした5mほどの山?(笑)からようやく1局さん、みやざきAL101局さんとお繋ぎ頂きました。 コンディションも下がり気味のタイミングです!どう言う訳かは分かりませんが ピーク時には届かないけど下がると繋がるって事も結構あります。 場所にもよるかも知れませんが登りのパスと下りのパスが違うのかな? その日のコンディションや場所も関係するかも知れませんが良く聞こえるけど 飛んでいかない場所や聞こえはイマイチでも飛んで行く場所もありますね! EsQSOはやはり奥が深いです。ロケハンして良い場所を探すのも楽しみの一つですね(^^)b水辺ならどこでもOKでは無いしね(笑) Esポイントは自分で探すも良し♪OM局から聞いて運用実績のある場所でやるも良しです(^^)b OMの皆さんも長年の実績と感で運用場所を選んでると思いますが(^^)b ノイズが少ない場所選びは重要ですが、そこは電波も入りが悪い場所かも知れませんので(^^;ロケハン頑張りましょう! 最近はポータブル機をご使用の局が増えましたが、本当にその場所でOKなのか? 狭い範囲でも6エリアはこの場所、8エリア方面は5m離れたこの場所!なんてのも普通にありますからね!そこが市民ラジオの面白さでもありますが(笑) 飛ばない聞こえないは無線機性能では無く場所かも知れませんよ(^^)b |


14日は仕事が段取りよく終わり
時間が取れたので鹿児島新港にて イブニング運用。 その後2・3・1エリアが開けてきて、パイルになるほどの嬉しい混戦状態😆 2017 6/14イブニング運用 鹿児島新港 ニイガタAA462局51/52 さいたまFL20局52/52 ねやがわCZ18局 52/52 しずおかAR318局55/52 いわてB73局55/55 しずおかAR96局55/54 ミエAA469局53/53 ねやがわCZ18局52/52 しずおかBF109局53/53 しずおかCE33局54/55 かながわHK25局53/53 しずおかNH781局53/53 なごやAB449局53/53 かながわHK25局53/53 ミエTO103局54/54 ミトBB501局53/52 しずおかMO529局53/51 えどがわAN121局53/53 とちぎOS36局52/53 とうきょうAB993局53/54 ちばCB750局53/51 アイチAC626局/1 54/53 気がつけばログ帳ぐちゃぐちゃでした(笑) もしかしたら重複、レポート取り間違いもあるかもしれません。笑って許してください 各局様FBQSOありがとうございました |


2017年6月15日(木)
先月28日以降、ほとんどと言っていいほど、無線運用ができていません。
何かと忙しく、休みであっても出掛ける気になりません。
筑波山も、しばらくの間はお休みかな?
でも、月末には行くかな?
少しはリフレッシュしなければ...と、自分でも思います。
ちょっと気が早いですが、夏休みの予定でも考えますか...(笑)
美味しいラーメンが食べたいなぁ... |


昨日のランチタイム時は、約20分程いつもの移動場所から市民ラジオ運用を楽しみました。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ ( SR-01, 4ch他) ・ "とちぎ YA306/1"局さん RS= 55/55. ・ "さいたま HK118/1"局さん RS= 54/54. ・ "ミヤギ IT03/7"局さん RS= 53/53. ・ "いしかり AG11/8"局さん RS= 54/56. ・ "ねやがわ CZ18/1"局さん RS= 53/53. ・ "とうきょう DC65/1"局さん RS= 53/53. ・ "トチギ SA41/1"局さん RS= 52/52. ・ "ちば CB750/1"局さん RS= 53/52. ・ "みやぎ NE410/7"局さん RS= 53/52. ・ "いわて RT221/7"局さん RS= 53/52. ・ "ナガノ CW47/1"局さん RS= 54/55. ・ "ニイガタ AA462/0"局さん RS= 52/54. (フェージング等の為、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) ショート運用ながら、交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


宇部市 厚南に在る 「焼肉屋 さかい」に行きました。 |


一昨日もそうでしたが、紙ログを忘れると必ずと言ってよいほどコンディション上がります(^^;
ブログ書くためログ帳を部屋に持ち込みそのまま翌日忘れるというパターンが結構あるんです。そういうときはスマホにメモるんですが、やっぱり紙の方が使い勝手良いし”いかにも記録”という感じが好きなんですよね。
そんなわけで今日も短時間運用でしたがEs
QSOが楽しめました。イオノが水色(臨界周波数7MHz未満)でも油断大敵ですね!田んぼに水が張られ良く飛ぶ季節になりました(笑。
<ログ>
市民ラジオ SCIENTEX SR-01 1813 ナガサキK69局 53/52 長崎県佐世保市 2017DX#054
1829 イワテB73局 54/55 静岡県浜松市
1832 カゴシマMT21局 54/55 2017DX#055
|


6/14(水)の夕方、コンディションがあまり良くなさそうなので、岩国市の 海辺 で運用。
各チャンネルとも、海外局も入らない静けさ。。。。。
8chでCQ出しましたが、コールされる気配がないローコンディションのサウンドが聞こえるのみ。
しばらく ”あきらめモード” で8chを聞いていました。
すると18時頃、突然 ニイガタAA462局
さんのお声が聞こえてきました。
フクオカBG37局 さんにレポートを送っておられます。
チャンス到来! と喜んだのもつかの間。 ほんの10秒くらいで聞こえなくなってしまいました。
しばらくすると、今度は いわてRK109局 さんのCQが入感
![]()
すぐに絶叫コールしましたが、やはりすぐに聞こえなくなってしまいました。
届いたのかどうかもわかりません。
再びCQを開始。 すると、 ニイガタAA462局
さんからコールいただきました
![]()
すぐに52のレポートを送り、「同じく52、オールソー52」をいただきました。
きょうのコンディションは、「すぐに落ちる」コンディション。
早くしないとすぐに聞こえなくなります。
予想通り、73を送る頃には、聞こえにくくなってました。
間一髪でセーフです。
コールの聞こえ始めからわずか30秒くらいでロストでした。
再びCQを開始。 今度は、 いわてDS94局 さんからコール
![]() 超スピードでレポートの交換をし、QSO完了。
今度は少し長めでQSBもある感じでしたが、73を送る頃には弱くなってました。
しばらくすると、 いわてRK109局
さんのCQが聞こえてきました。
弱く、交信レベルまでもう少し。いつもならもう少し待ってからコールしますが、
今日のコンディションだと、そんなことしてたら「それっきり」になっちゃいます(笑)
なので即コール!
もし届いたのなら応答があるハズのタイミングでQSBの谷間がきました。
待ってたら、「やまぐちリマエックスレイ、51、51」のお声!
届いたようです。
すぐに「同じく51、オールソー51」を送り、交信完了です。
今回は、聞こえなくなるまでに30秒もなかったです。
再びCQ作戦開始。
今度は ふくしまB53局 さんからコールいただきました。
すぐに53を送り、同じく53をいただきました。
やはり聞こえなくなるのが速い。 双方から73を送り合う余裕もない、そんなQSOでした。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・18:21 ニイガタAA462局(新潟市) 52/52 8ch
・18:25 いわてDS94局 52/52 8ch
・18:30 いわてRK109局 51/51 8ch
・18:47 ふくしまB53局 53/53 8ch
|


平成29年6月14日(水) 夜勤明けで秋葉原に寄りました。
ローカル局さんがSR-01の第4ロットを注文し、外部電源の作成を受注?しましたので寄り道。
秋葉原は通勤経路なので助かります。
ラジオセンターで購入 単3 10本ホルダー
最近細かい物が見にくくなり、ついでにこれも仲間入り
作業効率が上がります。
|


滋賀県びわ湖の南側
甲賀市は、狸の陶器で有名な信楽焼と甲賀 忍者発祥の地です。
飯道山も忍者におおいに関係あるところです。
お隣の三重県伊賀市も伊賀忍者の発祥の地です。
忍者は今やテレビやアニメを通じて海外にまで広く知れ渡り、奇抜なアクションで人々を魅了しています。
先日、甲賀駅前で偶然 忍者電車を撮影することが
できました。
もう少し全体像を撮りたかったのですが
次回はもっとリアルに撮ります。
|


メーカー:シコルスキー
形式:MH-53E
出力:4,380SHP×3
修復歴:なし
価格:応談
備考:海上での使用が多し。
整備記録は完璧。
保守用部品、多数有り。
部品取りに最適。
取りにきてくれる方。
スーパーギャラクシーに収納されるMH-53E
アメリカ海軍航空システムコマンド(NAVAIR)に売却され、ドナドナされていきます。
それにしても、C-5Mスーパーギャラクシーは大きい。
MH-53Eを2機飲み込んで、飛んでいきます。
|


イブニング奈良市郊外で運用しましたが、なかなか渋いコンデションでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170614 1847 ナガサキK69局 52/51 CB8ch 長崎県佐世保市
20170614 1852 ならAN78局 41/51 CB8ch 京都府京田辺市*GW
|


朝に20分位の短時間運用。今日は多少は暖かかった。リグの電源を入れると弱いながらも開いている様子で期待してマイクを握る。
CB(8ch)
08:08 イワテB73局/四日市市 55/55!
08:11 ひょうごCY15局/舞鶴市 52/52
イワテB73局は毎日のように聴こえる。アクティブだなあ~。 |


岩手局の名簿を更新いたしました。
パソコンでは上のリンクからPDFファイルをダウンできます。
更新内容
イワテYD123局/滝沢市 イワテRY04局/紫波町 イワテAB335局/盛岡市?の追加。(AB335局はメインホームが判らず盛岡に入れています。)
いわてOH110局運用バンドの追記。
以上です。他に漏れている局や表記に間違いがある場合はこっそり教えてください。
|


各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用です。
おっ聞こえます、でも強力ではない?
CQを出すと、さいたまHK118局さんに呼んで頂きFB QSO TNX!
その直後、しずおかDD23局さんと繋がりFB QSO TNX!
次に,さいたまFL20局さんが聞こえます、おっ、お呼びすると
無事繋がりFB QSO TNX! その後8ChでCQを出しますが混信もあり厳しい!
私の波は強くは飛んでいないようです、コールバックがありません。
なので1ChへQSYです、ここは意外と余裕があるようだ!
CQを出すと、さいたまHK118局さん本日2回目呼んで頂きFB QSO TNX!
1Chで引き続きCQを出しますがノーメリット
![]() お昼ご飯をササッと済ませ再開です、あれエリアが移動してます?
1,2エリアから0,7エリアへ北上ですね、ニイガタAA462局さんに
呼んで頂きFB QSO TNX! ここでランチタム終了、各局様ありがとうございました。
今日はCM残業です。
イブニングスタートは19時13分、静かです。
掲示板を観ると夕方早い時間は繋がっているようだ!
CMですので仕方がない、イオノチェツクで青ですね~Es元気が
無いようです。でもPTTを押してコールしないと落ち着きません
Es病なので(笑)やっぱりノーメリット 19時30分イオノが赤く点滅
し始めたので、掲示板に20時迄運用しますと書き込みCQの連発
20回くらいコールしたでしょうか!喉も少しガラガラ
本日は発声練習で終わり20時撤収としました。
<本日のログ>
ランチタイム
さいたまHK118局 52/52
しずおかDD23局 52/52
さいたまFL20局 52/51
さいたまHK118局 52/53
ニイガタAA462局 52/52
イブニンブは完全坊主
![]() 各局様交信ありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。
クマモトHR787
|


久しぶりに移動運用予告です。
とき;6月23日(金)から25日(日)まで
場所:三重県尾鷲市~和歌山県東牟婁郡串本町 のエリア
CBを中心に運用します。合同運用を歓迎しますのでよろしくお願いします(Es酒を持参いたします)。
悪天候の場合は、中止いたします。
梅雨本番の紀伊半島ですが、空梅雨ぎみのことしはどうでしょうか?
例年、超近距離の局が聞こえたりと(四日市や名古屋も)面白い伝搬がみられます。
詳細はまたお伝えします。 |


ランチタイムも天候は晴れ、外気温は低く、ダウンジャケット着用でした。
聞こえるものの、なかなかQSOできず。いつものパイル負け?
午後は仕事で長野市まで移動しましたが、真夏でした。
こんなに違うものなんですね。
帰宅後、イブニング運用。
コンディションが上がりません。
そんな日こそは。(^^)
ローカル各局とラグチューです。
去年までは無かった楽しみ。
Es交信できなくても、癒されます。
ありがとうございます。
20:30 野生の声が聞こえたので、(私の声?違います!)速攻で撤収。
今日も良い一日でした。
・・・・・・・・・・・
【2017.6.14 ランチタイム ログ】12:00~13:00
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
とっとりAJ683局 島根県松江市 52/53 8ch
CBL
みやざきAL101局
フクオカBG37局
ヤマグチYN24局
ヤマグチSV221局
【2017.6.14 イブニング ログ】18:30~20:30
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
ながのAA61局 長野県須坂市峰の原高原 52/53 8ch→4ch→6ch
ながのCZ57局 長野県長野市豊野 52/52 6ch
本日もどうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|


先週末.ホ-ムセンタ-の工具売り場で激安のケ-スを発見!! レジでメジャ-を借り車内に有ったRJ-580のサイズを測るとドンピシャ!! 価格も税込みで「約.1.3K」・・・即買い・・・。 自宅でSR-01収納ケ-スに使用したスポンジの余りが有ったので加工して完成・・・ 最後に「みちのくミ-ティング」で戴いたRJ-580のステッカ-を貼って 仕上がりました・・・激安のケ-スの割にはカッコ良い・・・ 車内の荷物が一つ増えました。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も買い物帰りに道草です(笑) 11:30前から12:30過ぎまでの短時間運用です❗ 夕方は出勤前にプチ運用(10分)・・・ さっ❗ CM頑張ります💪💨 【ランチタイム】 □とっとりAJ683局 57/57 8ch □かごしまSS167局 54/54 8ch □ナラSX65局 55/55 8ch □ヤマグチSV221局 53/53 8ch □ヤマグチSH33局 54/54 8ch □かごしまNB79局 57/54(P59) □おおいたTN24局 54/54 4ch □クマモトHR787局 52/52 8ch □みやざきAL101局 54/54 1ch □クマモトHR787局 53/52 1ch |


アマチュア無線などに使う電源として、「 シールドバッテリー(鉛蓄電池) 」がありますが、 今まで使ってきたバッテリーがかなりヘタってきたようなので買い換えることにしました。 比較的安価に買える「LONG(台湾製)」のバッテリーを選びました。(秋月電子通商で買いました。) 本当ならば「GSユアサ」の日本メーカーのものを選びたかったんですが、値段が高いことと、 結局、台湾製なのかな?ということで、こちらを選びました。 (古いバッテリーは、700~1000円くらいでリサイクルしてくれる業者があります。ネットで 検索すると送り状を送ってくれて、佐川急便さんに渡してOK、というプログラムがあります。) 一つは、7.2Ahの普通のタイプ。 もう一つは、20Ahのディープサイクルタイプです。 7.2Ahのものは、「 WP7.2-12 」で、昔から使っていた「 Meltec(大自工業)製:SG-1000 」の 中身だけを交換するために買いました。 オリジナルは、8Ahのバッテリーが入っていたと思いますが、それがダメになってからは7.2Ahのもの を入れ替えています。 全く同じ大きさで 9Ah のもの(WP-1236W)が出ていますが、端子の幅が違うので敢えてやめました。 同じ大きさに無理やり(?)容量を大きくしている感じなので、敬遠しました。 ↑ バッテリーの外観 ↑ SG-1000の中に入れたところ ↑ SG-1000の外観(載せるまでもないでしょうが…) 一方、20Ahのものは、「 WP20-12IE 」で、今回初めて買いましたが、LONG製のシールドバッテリー の中で、「E」が付くものは、いわゆる「 ディープサイクルバッテリー 」に属するらしく、 充放電が深い使い方をしても耐久性が高くなっています。 無線機などの使用には適しているので、これを選びました。 もっと容量が欲しい方は、「 U1-36NE 」や「 WP50-12NE 」を選ぶとよいかと思います。 このバッテリーに、12V→13.8Vコンバーターをつないで、FT-817やIC-703を運用しようと思います。 13.8Vを供給すれば、フルパワー出せますしね。 当然、山頂などにこれらの重たいシールドバッテリーを担いでいくことはないのですが・・・。 車などの移動で使いたいと思います。 さて、以前のブログにも書いたような記憶がありますが、鉛蓄電池を使う際に、「xxAh」という 容量で選びますが、この数値をうのみにしてしまうと、思いのほか消耗が早いと感じることが あると思います。(例:5Ahだから、2.5Aを流したら、2時間運用できるな…、という考え方。) 一般的に鉛蓄電池の「xxAh」は 20時間率 というもので、20時間かけて終止電圧になるまで、 一定の(少ない)電流を流して試験をした場合の容量なので、高負荷な使い方ではない場合が ほとんどです。 簡単に言えば、 5時間率 あたりを参考にし、大きめの電流を流した場合の数値を見たほうが 良いと思います。(容量が下がります。) また、バッテリーの「xx時間率」は、終止電圧になるまでの試験結果であり、終止電圧まで バッテリーを使ってしまうとバッテリーはお釈迦になるので、その十分手前でやめておかないと アウトです。(一般的に終止電圧は、10.5V程度です。実使用時は、11Vを絶対に下回らないように 使わないとダメです。できれば11.5Vくらいで終わりにするくらいがちょうどよい。) FT-817などを2.5W出力で使う場合、送信時は1A程度消費して、受信時も300mA~500mA程度消費する ので、送信:受信が1:1としても 平均で700~800mA程度なので、この数値を使ってバッテリーの 「xx時間率」の電流値をチェックして、どれくらい使えるか考えるといいですね。 もちろん、SSBで運用するのか、CWか、FMか、でも違います。SSBならばもう少し平均電流は 下がりますね。ただし、平均電流を真面目に計算しても、状況で変わるので、参考程度にしか ならないと思います。 なんだかんだで、送信時の最大電流で考えておいたほうが、バッテリーの消耗には適切な ような気がします。(バッテリーは大きな負荷に弱いから) 総括すると、無線機の送信時の最大電流値(数値)を見て、それに該当するバッテリーの 「xx時間率」の電流値を比較して(できればグラフを見て)、その電流を流したらどのくらい 使えるかを考え、それよりもやや短い時間が運用時間だと考えればよいと思います。 例: WP7.2-12の場合、 20時間率 0.36A(終止電圧 10.5V) で 7.2Ah 10時間率 0.72A(終止電圧 10.5V) で 6.84Ah 5時間率 1.22A(終止電圧 10.2V) で 6.12Ah ということで、1Aの負荷を与えるならば、グラフをよく見て、 11V以下にならないように、1Aの電流値くらいで考えると 約5時間 だな、とわかります。(5時間率がちょうど合ってくる感じ・・・) (単純計算では、1A消費して、7.2Ahだから、7時間もつな、となってしまう・・・) 鉛蓄電池は、使い終わったらすぐに充電しましょう。消耗した状態で何時間も放置してしまうと 寿命が急激に短くなります。 帰りの車の中で充電しながら帰るくらいがいいかもしれませんね。 |


6月14日運用
早朝運用宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用
ランチタイム運用宮崎市港、宮崎港より運用
イブニング運用宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
早朝運用は静かで撤収するか考えてた所フクシマBB29局とQSO頂きました。
ランチタイムは0.1.2.8.9エリア各局とQSO頂きました。
また違法局のブロックで皆様にお手数お掛けしました。
逃げ足の早いコンディションでした。
イブニング運用はお昼と一変静かでした。
8chはキュルキュルとたまにピーピーも入感
そんな中CQによこはまGA422局に応答頂きました。
その後ひようごCY15局とQSOになりました。
早朝運用
フクシマBB29局4141
ランチタイム運用
しずおかDD23局5353
いしかりAG11局5555
さいたまHK118局5454
イワテB73局5656
ナガノCW47局5557
ぐんまAD17局5656
しずおかCE33局5252
ねやがわCZ18局5353
アイチAC623局5353
ミエAA469局5553
ぐんまXT59局5555
ヨコハマJA298局5555
おおたY16局5353
さいたまFL20局5252
とうきょうDC65局5353
いばらきVX7局5656
いしかわJCS23局5153
かながわCG61局5352
なごやCE79局5353
イブニング運用
よこはまGA422/8局5252
ひようごCY15局5555
今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いいたします。
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 11:50~12:30 市民ラジオ おおいたTN24局 52-52 「おおいたTN24局」さん.お相手ありがとうございました。 |


16時から「海につながる階段」で運用開始。 今日は、ほぼ1日ココにいる。 本当は移動遠征の予定だったが、移動せず。 夕方もこのポイントからです。 日曜日以外は、日によっては激しい工場ノイズあるこのポイント。今日はノイズが有るかと思い遠征を計画していましたが、ノイズも無く天気も晴れ。最高ですね~。 しかしまぁ~、イブニングは長い時間入感なし。 スキップですね~。お手上げです。 舞鶴は入ってるが、姫路はアカン。入らん!やんかー!と、腹を立てても仕方がない。(笑) 距離が短いんですよね~。入らんもんは、入らん。 割りきり割りきり。(笑) それでも何とか突然急に聞こえてきた「ながさきK69局」さんにお繋ぎ頂きました。有り難う御座いました。 佐世保からの電波は短時間でしたが安定して入感していました。 そして、これにて撤収。 ここ最近の願いは、『丸1日運用したい!』 それがちょっとだけ叶った1日でした。 平成29年6月14日 <イブニング> 【兵庫県姫路市木材港】 ながさきK69局 佐世保 55/52・8ch |


今クマが行っている現場ですが、国の現場なんです。
(簡単に言えば国交省の現場) そこで夏の暑い中、仕事中に倒れられると困るので熱中症対策費なる物があります。(名前は違うと思いますが) そこでクマのワガママを通して空調服を買ってもらいました。(イメージはネットから) 今回は無料ですが買えば2.4万円ぐらいかな… ちなみに空調服とは服の中に強制的に風を入れます。(イメージはネットから) 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


これから本格的に動かなきゃならないのか。 保身・パワハラや建前は潰さんといけないからね。
相手が大きいほど気合いも入るものです。 協力体制を整えて行きますよ~!
|


今日は少し時間があったので、3運用出来ました。
7 :28 イワテIW123局 53/53 8ch 776
7:29 いしかりAG11局 55/56 8ch 777
7:33 かみかわF62局 53/52 8ch 778
7:36 かみかわEF35局 52/52 6ch 779
7:38 しりべしCB49局 54/54 6ch 780
7:59 いわてRK109局 53/53 8ch 781
8:01 るもいYD43局 54/54 8ch 782
8:15 イシカリAA930局 52/52 8ch 783
8:30 フクシマHO723局 54/53 8ch 784
ランチタイム運用
12:15 いわてDF105局 53/52 8ch 785
12:27 いわてDS94局 55/55 8ch 786
12:36 みやぎNE410局 53/51 8ch 787
12:47 イワテTK174局 52/52 8ch 788
イブニング運用
17:24 さがB28局 54/53 8ch 789
17:29 ながさきK69局 52/52 8ch 790
18:02 みやざきAL101局 55/55 8ch 791
17:17 ながさきTY57局 53/53 8ch 792
各局、本日もFB QSOありがとうございました。
運用地 クレイン下 白杉手前
リグ SR-01(2号機) |


平成29年6月11日(日) 4年ぶりにリグが里帰りしました。
取りあえず何処かに埋もれている?従免を探して局免申請。
以前のコールを復活させる予定です。(コールは秘密)
フリラーで1200MHzを運用されている方とのスケジュール交信が主になりますので、以前の様に山岳移動サービスは行いません。
|


昨日、夜勤が明けました。帰宅すると10時が過ぎてました。とりあえず横になったら気付いたら夕方、睡魔に負けてしまいました。
今朝は電源が入ったままの受信機で21を聞くと中々のハイコンディション。国内が7メガの様に開けてます。丁度、何方かがQRTされた直後だったのか、スポット的に21.24が空いてましたのでCQを出す事にしました。1エリアを中心に7、8各局とQSOを楽しめました。 運用を終えるとお昼を少し過ぎた頃でしたので、SR-01を持って何時ものポイントに出掛けました。 先日の梅雨入り宣言以降、晴天が継続中です。アレは梅雨明け宣言だったかの様に… 2017/06/14 滋賀県近江八幡市グランド橋周辺 SR-01 12:20 いしかりAG11局 54/56 8ch 先の21メガの事も有り期待していたのですが、市民ラジオ局の入感が有りませんし何だかノイズも有って余り良くなさそう。期待ハズレだったかなぁと思いながら2回目のCQにて、いしかりAG11局と交信出来ました。TNX‼ |


6月14日 朝からフリーだったので、1年ぶりに朝練を実施。 一旦撤収後に、少し早めのランチタイム運用を実施。 多くの方々にお繋ぎ頂きました。 有り難う御座いました。 噂では、「北関東キャリア」が無くなったとの事を聞きましたが、なんかちょっと寂しい感じがします。 本日のようなハイコンディション時には聞こえていた「北関東キャリア」。 あの不気味なキャリアが私は好きだった。 今日の昼は、感じがする程度であったが、かつての「北関東キャリア」の気配を感じた。その後に1エリアが入感。「北関東キャリア」ではなく、その気配だった事が残念。その気配を感じた時、昨年だったら「北関東キャリア」が出ていたんだろう。 あの一定感覚の何とも言えないキャリア。 何だか、邪魔ばかりする古い知り合いが、居なくなってしまったような感じに思えて、悲しさが湧いてきた。もう、アイツは聞こえないのか・・・。 平成29年6月14日 <朝練7時半~9時半> 【兵庫県姫路市木材港】 しりべしCB49局 53/55・6ch かみかわEF35局 51/52・8ch いしかりKW650局 55/51・8ch イワテIW123局 51/52・6ch るもいYD43局 53/53・4ch ふくしまHO723局 51/51・8ch ふくしまBB29局 54/51・8ch ミヤギIT03局 pk55/52・8ch チバAS623局 51/53・8ch ふくしまB53局 51/52・8ch <ランチタイム11時~13時45分頃> 【兵庫県姫路市木材港】 シズオカZZ237局 伊豆半島 57/57・8ch かごしまNB79局 56/56・8ch いわてDF105局 54/53・8ch いわてRT221局 51/52・8ch みやぎNE410局 pk55/52・8ch いわてRK109局 51/52・8ch ねやがわCZ18/1局 51/52・8ch おおたY16局 52/52・8ch おきなわAK130局 51/51・8ch ヒョウゴAK135局 明石市 51/55・8ch※GW ~間違いがありましたらご一報ください~ |


ランチタイムは奈良市郊外短時間のみ市民ラジオ運用しました。ノイジーであまり良いロケではありませんでした。太陽にハロ。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170614 1210 みやぎNE410局 51/51 CB8ch 宮城県仙台市
20170614 1212 いわてDF105局 51/53 CB8ch 岩手県※my自信無し
20170614 1222 いしかりAG11局 55/54 CB8ch 北海道札幌市 |


いや~本日はお客さんから突然仕事の延期のTEL。ちょっとさ~一日何すればいいのって事。公園にでも行って50過ぎのおっさんがブランコに揺られて子供に馬鹿にされるより、他に何かせねば。。。(汗
てな事で~、本日の午前中よくコンディション上がってましたね~。梅雨に入ってこの晴天どうなっちゃてんの。ま~晴れは嬉しいけどね。
仕事がキャンセル、暇な時間をどうしよう???今週末はある試験があるので午後からはガッツリ勉強します。前回みたいにすべったら告知しません(笑)。しょうがないのでラディックスのアンテナを調整する事にした。
例のV型アンテナです。今回のグアムは28MHzと21MHz運用なんで21のコイルとマッチングボックスを取り付け長さをチェック。
いい加減な設置なので大体の所でアンテナにマーカー打っといた。ついでに28MHzのSSBがよく入感していたので28.505MHzで諸先輩方に恐る恐る声かけしながらQSO。結構帯域広いので今度は何処で波出そうかな~っと。28.380?いや28.450?なるべく皆さんの邪魔にならない所で出ようか。。。
|


今朝は8時から地区のゴミ拾いということで、30分間限定の運用でした。
第5シャックです。(笑)
通称「F62ポイント」
リグはICB-880T
通称「F62赤い糸」
違法局が8chでガンガン入ってきます。
他のチャンネルも…。
…使えない。
やめてよ~。
な朝でした。
しかし、
結果は予定通り。
スイッチオンの瞬間に、あのお声が。
ミッション達成。(^^)v
・・・・・・・・・・・
【2017.6.14 モーニング ログ】 7:15~7:45
かみかわF62局 北海道富良野市 51/52 8ch
CBL
いしかりAG11局
しりべしCB49局
かみかわEF35局
今日もありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ。
これで禁止令は解除してください。
|


6/14 (水曜)7:10~ 中央公園 快晴、21度
各局運用中かと思いますが聞こえません ノイズが上下してます。 0723 いしかりAG11局入ってきましたが CBL |


先日入手 & 記事にした"GUNPLA EVOLUTION PROJECT版ゼータガンダム"を
少しづつ組み立てて昨日ロールアウトしました。 今回もプレミアムトップコート"つや消し"吹き & ガンダムマーカーブラウンでの スミ入れで作製しています。アンテナ先端はニッパーでカットし、シャープ化。 + Manual + Front View + Front Top View + Rear View + Weapons & Action Pose + Wave Rider パーツ数や作製難易度は、通常のHGとほぼ変わりないと思います。 しかし、可動範囲は比較にならない程高くプレイバリューは 最高ランクと考えています。 写真には撮っていませんがアーム部のグレネード・ランチャーが かっこよく再現されている点を始め、ランディングギアのディテールが細かい所等 間違いなく良キットだと言えるでしょう。 |


”ペットロス”って言葉は聞きますが、”Eスポロス”ってあるんでしょうか?
ほぼ毎日のようにEスポ交信できてると、Eスポ交信できない日は、何か物足りなさを感じたり・・・
気分が沈んでしまったり・・・ してる方、いませんか?
きょうは、ふと、そんなことを考えたローコンディションの日でした(笑)
シーズンが過ぎれば、そんなことは言ってられないんですがねぇ。。。
|


6月6日 夜 日本を出発して、
アリューシャン列島、ニア諸島の空港に到着の”DC-3”
ここまで、飛べたが、異常でもあったのでしょうか?
1週間、移動してません。
|


6月13日
本日はランチタイムのみ運用。 イブニングも運用しようかと思いましたが、スケジュール的に厳しく、また、コンディションも下がりつつあったので、ナイト運用も含めて行いませんでした。 最近は近距離傾向にあり、超近距離も運用局数の多い土・日には出ていたようですが、昨日ぐらいから平年並みのコンディションになりつつあります。もちろん、一概には言えませんが、まぁこんな感じが例年並みと思っております。 ただ、朝のコンディションはいいみたいですので、明日は朝練を実施しようと思っております。 5月のGWからコンディションが良く、今年はちょっとビックリしましたが、今日は少し落ち着いた感じでしたね。 本日お繋ぎ頂きました「ヨコハマGA422/8局」さん、有り難う御座いました。 また次回も宜しくお願い致します。 平成29年6月13日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 ヨコハマGA422/8局 51/53・8ch |


各局様こんばんは。
昨日はEs爆発した様です!
私は宿直勤務で夕方の休憩時間チョロりとやった程度でした。
夜間は暇なのでCM地より運用、QSOさせて頂きました。
さて本日のランチタイムですが静です、何も聞えない!?
休憩時間が終わる2分前の事でした。
急に入感!?おきなわOS404局さんのCQです、いきなりでしたのでビックリ
PTTを押しガッツリ変調効かせてコールすると、あれダメか、飛んでいかない
その後此方からCQを出すと繋がりました。おきなわOS404局さんと
FB QSO TNX! 坊主回避 ありがとうございました。
そこでランチタイム終了、CM再開です。
イブニングの時間が近くなると,またイオノが気にります。
チェツクしてみると、うん~今日は上がっていない!?
しかし、ムズムズ~ CM終了後急いで運用地へ急行~
![]() やっぱり静かだ、キュルキュルはあるが聞こえて来ない。
イオノ再チェック、青です
![]() でも運用はやります、ワッチ&CQの連発、何時もの事ですが!
今日はダメか、そう思っていた時 ランチタイムに続き
おきなわOS404局のCQが、ここでもガッツリ変調を掛けて
と言うか大声で叫んでいるって感じです。
一発でピックアップして頂きFB QSO TNX!
お昼に続き坊主回避、おきなわOS404局さん ありがとうございました。
結果、その後は入感なしで20時15分撤収としました。
各局様へお知らせ
第2回熊本ロールコール開催予定の告知
日時 6月18日(日)CBの部 AM10時30分より12時頃迄
DCRの部 12時より13時頃迄
詳細はクマモトAT800局さんのブログで告知されてます。
多くの皆様ご参加チェックインお待ちしております。
クマモトHR787
|


今回、FLRM向け貸し出しとのことでサイエンテックスさんのご厚意。 製品版は工事設計認証で聞いているが、今回のデモ機は新技摘機だ。 せっかくの機会なので試験運用してレビューしたいと思います。 早速、ランチタイムに運用し、ミエTK39局、なごやGT21局、なごやTA927局とグランドウェーブQSO。 更にはEsでよこはまGA422局と1発QSO! イブニングはCM完了が遅くなりましたが20時過ぎに運用開始。静岡県浜松市移動のしずおかDW33局とギリギリのQSO。 当局は四日市港霞埠頭の北向ポイント。浜松方向は見えないし、過去繋がった実績無しの場所。かなりカスカスの状態でしたが、聞き取れるレベル。 他無線機と比べても遜色無いように感じました。 音の聞こえかたも優しい感じで長い時間聞いても疲れないレベル。 比較実験までは今日の運用ではできなかったが後日やってみたいと思います。 先入観ありましたが、ファーストインプレッションとしては『使えるレベルの無線機!』と感じました(^^) 気になるSメーターモールス信号音も悪くない。ただ、モールス信号忘れる失態(^^;思い出さねば… 今週末のみちのくCBers BBQミーティング、みちのくロールコールで皆さんにも見て、感じてもらいたいと思ってます。 |


|