LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73132 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed CQ Ham Radio 2017年6月号を入手 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/25 0:01:00)
少し遅くなりましたが、毎月購入しているCQ Ham Radio 6月号を
入手して内容を読み込んでいます。
イメージ 1


特集記事の中では懐かしい無線機が一杯ですね。
TS-700, TS-780, IC-2N, IC-μ2等久しぶりに見ましたよ。
公然の事実なので書きますが、この年代これらのRigでP chをワッチされていた方も多いはず。
当時はそれこそ普通のFM変調だったので、都道府県○○系は勿論
部隊活動系(UW波)、署活系、移動警電がドンドン入感していました。
当方所有Rigのメモリchに、P chと消防・救急、防災無線関係が
山ほど入っていたのは言うまでもありません。(笑)
(当地ではP chデジタル波へ移行後期でも"それなり"にアナログが生きてましたね。)

その昔こちら地方でも2m FM、平日イブニングタイム時は空chが無い程
各局さんのCQや交信が聞こえたものですが今では閑古鳥が鳴いています。
何かこの状況が良い方向に行けば嬉しいですが、起爆剤が無いですよね…。
そんな事を思いながら読んでいます。

またEsも気になりますが、いつもの様にDX Pedition局の
QRV情報にアンテナを張っている所です。
(絶対とは言えませんがEsが出た後、日本時間で深夜帯
突如HF ミドルバンド帯でCaribbean Sea Regionが
強力に開く場合が有りCONDX把握に気が抜けないシーズンです。)
feed 5/24 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2017/5/24 23:47:05)
イメージ 1
珍しく朝の出勤途中で試しにと車を止めてアンテナを伸ばしたら、おお~っ!開いているじゃん!と、短時間(15分くらいね)の運用開始となった。

CB(全局8Chです)
08:05 みやざきAL010局 41送ったがF/Oした模様/41を確認した。
08:12 ひょうごCY15局 53/53
08:14 なごやCE79局  52/52
08:16 イワテB73局   53/53 

ここまでE/SでQSO出来たのは今年初かと? 普段はあまり出ていないからね。
身体はコタコタなんだけど、イレブンは元気でした(^_^)v
feed 5月24日運用 in link みやざきAL101 (2017/5/24 23:35:36)
5月24日運用
早朝運用宮崎市塩路一ッ葉
海岸から運用しました。

005は東北方面が入感してます。
ホニャやピーピーは入感しませんでした。
そんな中東北各局とQSO 頂きました。

ミヤギIT03局5352
いわてJA77局5152

いしかり局お呼び頂きましたがロストしました。

今日も皆様QSO 有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった、次回宜しくお願い致します。

feed 北海道移動運用④ in link ナガノK2のブログ (2017/5/24 23:31:09)

5/19(金)
4日目です。

昨夜は釧路駅近くのホテルに宿泊。
朝食付きプランでした。
普段、朝食はあまり食べないのですが、コーヒーくらい飲みたいなと思い、レストランへ行くと…。


イメージ 1


肉料理や魚料理が出てきて、まるでフレンチのディナーのようでした。
さらに、私の後ろには、ずらりと並んだバイキング。
ご自由にどうぞと言われても、そんなに食べれませんて。(^^;






イメージ 2



ホテルを出て、海沿いを走ります。

モーニング運用の時間が近づいたところで、道の駅「厚岸グルメパーク」に到着。

中にはミニ水族館などもあります。







イメージ 3



 
 
モーニング運用  7 40 9 00
【運用地】北海道厚岸郡厚岸町道の駅「厚岸グルメパーク」
 
8 12  イワテ B73/2 局  54/55   4ch
8 18  さいたま FL20 局 埼玉県比企郡小川町  51/53   6ch
8 43  しずおか CE33 局 静岡県沼津市 53/55   8ch
8 44  くしろ L96 局 北海道厚岸群厚岸町  54/55   8ch   GW
 



晴れ渡った海を眺めながらのドライブ、気持ちいいです。
ランチタイム運用の時間には「霧多布岬」に到着。
風が強いです。

 

イメージ 4


 
ランチタイム運用  11 00 14 00
【運用地】北海道厚岸郡浜中町「霧多布岬」
 
11 01  チバ YN515 局 千葉県成田市  52/54   8ch
11 04  さいたま HK118 局 埼玉県春日部市  53/54   8ch
11 05  エドガワ AN121 局 東京都港区  54/54   8ch
11 09  とうきょう CT73 局  51/51   8ch
11 13  しずおか JG726 局  51/51   6ch
11 15  いばらぎ SA634 局  51/51   6ch
11 17  ミエ AC  ? 局  51/52   6ch
11 21  カナガワ TM34 局 神奈川県相模原市南区  51/53   6ch
11 23  くしろ G73 局 北海道厚岸郡浜中町  55/55   6ch   GW
11 30  とうきょう GV9 局  51/52   6ch
11 32  サイタマ KM117 52/52   6ch
11 33  とちぎ SA41 局 栃木県鹿沼市  52/52   6ch
11 36  さいたま JR2 局  51/51   6ch
11 41  ミエ YC87 局 三重県四日市市千歳港  54/54   6ch
11 44  しずおか DW33 局 静岡県浜松市北区  52/52   6ch
11 45  ながの CZ57 局  52/52   6ch
11 48  イワテ B73 局  54/52   6ch
11 53  ナガノ DF73 局  51/52   6ch
11 56  おおさと 59 局  52/52   6ch
12 04  ミエ AA469 局  53/55   8ch
12 05  ニイガタ AA462 局 新潟県新潟市南区  52/54   8ch
12 06  あいち DI09 局  52/53   8ch
12 07  トチギ TM73 局  53/53   8ch
12 08  トチギ AA423 局 茨城県  55/53   8ch
12 09  しずおか KJ64 局 静岡県伊豆市  53/52   8ch
12 14  にいがた HR731 局  52/52   3ch
12 16  くらしき FV223 局 岡山県倉敷市  51/53   3ch
12 20  おおいた TN24 局  51/-   5ch
12 23  かながわ CG61 局  52/53   5ch
12 24  ニイガタ YM016 局  53/53   5ch
12 26  とちぎ 4862 局 栃木県足利市 52/52   5ch
12 28  サガミ FJ1300 局  52/52   5ch
12 29  ひょうご TT314 局 兵庫県姫路市  54/52   5ch
12 30  マツモト HN50 局  51/M5   5ch
12 31  とうきょう HY26 局  51/M5   5ch
12 32  にいがた KB494 局  51/51   5ch
12 33  ながの CZ57 局  54/52   5ch
12 34  かごしま SS167 局  51/51   5ch
12 35  ヨコハマ AC193 局  51/51   5ch
12 37  チバ AC115 局  52/53   5ch
12 38  ちば CB750 局  52/52   5ch
12 41  とやま HT27 局  53/55   5ch
12 41  ミエ AU144 局  53/55   5ch
12 42  あんなかKM 08 局  52/53   5ch
12 43  みやさき AL101 局  52/53   5ch
12 55  フクオカ BG37 局 福岡県京都郡苅田町南港緑地  52/52   1ch
13 01  かながわ CG61 局 神奈川県横浜市鶴見区  51/51   4ch
13 05  かながわ HK25 局 神奈川県平塚市  52/52   5ch
13 09  かわさき HA71 局 神奈川県横浜市  51/51   6ch
13 14  カナガワ AC288 局  53/57   8ch
13 18  ナラ SX65 局 奈良県高市郡  52/-   8ch
 
 



かなりコンディションが上がりました。
たくさんの局が重なり合って、何が何だか分からない状態。

気付くと、5chで運用していました。

タラ~。(冷汗)

速攻でQSYしましたが、時すでに遅し。

ペディション局が初日から2日間、5chでオンエアされていたわけで。
この時点で、ランチの1時間は5chは避けるべきでした。

申し訳ありません。以後気を付けます。



この日のイブニング運用ログは次回になります。

feed 20170524 イブニングは北海道・岩手・鹿児島各局とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/24 23:15:34)
イメージ 1

イブニングは雨がポツポツと降る奈良市郊外の田んぼ横のポイントで市民ラジオ運用。北海道・岩手・鹿児島の各局様とEs(イースポ)交信することができました。

途中、「うらそえVX124局」を追って6~3~8chと転戦しましたがことごとく違法局の被りにやられてしまいました。最後8chでコールした時はコールバックもいただきましたが違法局の被りでやられてしまいました。撤収前には「かごしまSS167局」がRS52で入感していましたが交信成りませんでした。

どかんとビッグオープンもいいですが、粘って稼ぐような渋いコンディションも結構好きです。ここのところ晴れ続きでノイジーでしたが、雨の日はノイズが少ないので好きです。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170524 1827 ヨコハマGA422局  52/52 CB4ch 北海道釧路市
20170524 1828 しりべしCB49局   52/54 CB4ch 北海道余市
20170524 1920 イワテAA169局   53/55 CB8ch 岩手県花巻市
20170524 1938 かごしまBB747局  51/52 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
20170524 1944 かごしまIB664局  51/51 CB8ch 鹿児島県指宿市
feed CB運用中に見つけた ”幸運” in link LX16の自由時間 (2017/5/24 23:08:38)
CBの運用場所(岩国市の蓮田地帯) で見つけました。

イメージ 1

そうです。 四つ葉のクローバー  です。
  幸運 、 いくつ見つけられましたか?


イメージ 2
イメージ 3





















                       
            右上あたりに                       真ん中の左寄りに


イメージ 4 イメージ 5



















             真ん中に                         一番下に


イメージ 6
右下の方に  (全体写真では葉っぱが曲がって見えにくくなってます)

feed 雨の運用ランチ&イブニング in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/5/24 23:04:36)
各局様こんばんは。
本日はCM移動で阿蘇山へ、ランチタイムの時間が取れる予定でしたが
先方様の都合で午後の部が早まり5分間の運用でした。
でも キョウトKW330局さん、さいたまHK118局さん、さいたまFL20局さん
各局様と繋がりFBQSO TNX! ありがとうございました。
まだやりたかったです(笑)

イブニングは☂です、雨を少しでも凌ぐ為何時もの運用地より少し西へ
桜の木のしたでスタートです。18:20
CNDはどうなのか! ノイズは少ない、51でも十分聞こえる!

イメージ 1

昨日のイブニングによく似た状況で静です、CQを出してみると
コールバックあり!(^^)! 各局様より呼んで頂きました。
今日はQSBが深く52で繋がっても急落など安定しないCNDが続きました。
かながわHK25局さんとは4回目でやっとQSO成立大変お手数をお掛けしました。
ふくしまMC712局さんとも今シーズン1stFBQSOやっと繋がりました。
今夜は粘りました、び~ななさんより聞こえてますとご一報くださいましたので
運用継続20時過ぎやっと繋がりました。ありがとうございました。

<本日のログ>
ランチタイム
キョウトKW330局       54/54
さいたまHK118局       53/53
さいたまFL20局       53/53
イブニング
みやぎEO18局       52/51
しりべしCB49局       51/52
ニイガタAA462局       51/52
ヨコハマGA422局       51/52
イワテTK174局       51/51
ふくしまMC712局       52/51
ミトBB501局       51/53
あきたAO899局       52/52
さいたまAB847局       51/51
さいたまFL20局       52/51
しずおかHS124局       51/51
トチギAA423局       51/51
ヨコハマKZ123局       52/52
イワテB73局       51/51
かながわHK25局       51/51  お手数お掛け致しました。
いしかわTB306局       52/?急落 掲示板でマイレポート53確認

各局様本日はありがとうございました。急落で交信成立出来なかった
局長様もお相手して頂きありがとうございました。 クマモトHR787



feed DXペディション8日目 in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/5/24 22:52:13)
8日間に渡る南の島DXペディションも今日で最終日。いつもの浜名湖でスタンバイしていましたが、今日も撃沈。18:30頃に雨も降り出し強制終了となりました。諦め悪く帰りのクルマでも5chをワッチしていましたが入感なし。

運用タイミングが悪かったこともあり、結局今年は交信どころかCBLすらできませんでした。しかし2000kmの彼方からの飛来を待っている時間はとても楽しいものでした。小さな電波で大きな夢を見させてくれたとうきょうAD88局に感謝です。

2014年のように延長戦で滑り込みとかミラクル起きないかなぁ・・・(笑。

イメージ 1


<ログ>
5/22(月)
市民ラジオ SCIENTEX SR-01
1742 おきなわJR218 52/M5  2017DX#037
1901 オオイタHM430 54/53  2017DX#038

CBL
オキナワAK130局
オオイタTN24


5/24(水)
市民ラジオ SCIENTEX SR-01
1822 うらそえVX124 55/55 沖縄県南城市  2017DX#039



feed 今晩も修行中 聞こえないな〜 in link ももねこ生活 (2017/5/24 22:39:27)

今晩んも闇の海岸でさみしくノイズを聞く修行中

小雨が降って蚊がいないのが救いです。

SR-01はレインコートを着ています。







今日も23時まで修行をして帰ります。



今年ももうダメかな〜



聞こえる時間に運用出来ずタイミングが合わない



会社から帰って毎日 23時まで一人 床波海浜会



そろそろ時間だな〜



成仏できるかな〜

feed 1705退勤 田んぼへ(5/24) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/5/24 22:32:21)
昨夜の構想を実行に移すことにする。平日はめったに持ち出さないRJ-580を車に載せ出勤。誰よりも先に職場を離れ、身分証明書を機器にタッチする。17時05分であった。5分程歩き駐車場に到着する。いつもとは逆方向へ車を進め、田んぼへと向かう。17時30分、目的の場所に現着する。RJ-580をVEZELのルーフへ設置、アンテナは水平の状態で全て伸ばしてから垂直に立てる。緊張しながら電源投入し、目的のチャンネルをワッチする。チャンネルチェックから入感し緊張が高まる。8エリアのCQだった。
イメージ 1
相模原市南区の田んぼに水が入り出しました。もう少しで田植えが始まりそうです。

さて本日の運用結果は?
18:27 うらそえVX124/JR6 53/53


よこはまGA422/8局さんとローカル各局が次々とQSOを終える。少し弱くなってしまったが、コールするとコールバックがあったがコンディション急落。再度お呼びしたが入感なしとなった。よくある当局のパターンである。

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。

feed 素敵週間(バードウィーク) in link いわてDS94/JG7NIF (2017/5/24 22:00:33)
本日をもってバードウィークが終了?(延長はない?)しました。
初日からさえずりが聞こえず、みんな一緒かと思いきや関東以西は入感の模様。
2・3・4日目と全然ダメ。Esはバンバン。おまけにEsが元気。おまけにCQが・・
まあ、電波はみんなのものですから、良いんですけどね。
でも、掲示板とか見たら5chは・・・って察しが付くのでは・・

転機は5日目。国内Esで後れを取り、釜石港に着いたときはコンディションダウン。
午前中はただノイズを聴くだけ・・一度リセットしに自宅へ戻り昼食。
しかしいてもたってもいられず、再び釜石港へ。
これがラッキー。小笠原村移動のAD88局入感。何とか今回コンプリート。
6日目イブニングは室浜漁港。5chは・・・・ダメ。6chは不法・・

イメージ 3
釜石市片岸町室浜漁港

ところがその不法をつぶしてハンシンAA727局が入感。不法の被りなんのその。難なく交信成立。その後ひょうごCY15局・ミエAA469局と交信するも、小笠原村移動は聞こえず。国内局のCQ続く。これではよほど小笠原村とのコンディションが上がらないと,CBLもできない・・


7日目、イブニングで釜石港。アマ機で5ch聞くと聞き覚えのあるお声。
急いで準備。交信の切れ目でコール。一発でバック。今回2回目の交信成立。
8日目。仕事が会社工場だったので、ランチタイム片岸漁港へ。
アマ機で5ch聞きながらランチ。ランチ終わって聞いているとチェックの声。
急いで自家用車屋根の上にセット。しかし浮き沈みが激しい。

イメージ 2
釜石市片岸町片岸漁港

CQと聞こえたところでコール。『・・・シュガー・・よん・ファイブワン』
とコールバック。おいらか?51とバックしてみた。『51了解』
うーん交信成立?いまいち不安。
しかし、またまた浮き上がってきた。もう一度コール。
心配なのでもう一度コールした旨伝え、しっかりファイナルまで。
めでたく交信成立。今回3度目の交信。

イメージ 1
小雨の中魚市場の屋根下にてRJ-580でワッチ中

イブニングは小雨の中待機はしてみたものの、小笠原村どころか国内も聞こえず。
ランチで交信できていたので、早めに切り上げてきました。
今回は後半こちら向きにコンディションが上がりそのタイミングに無線機の前にいられたというラッキーが3回交信につながったと思います。
とうきょうAD88局。素敵週間をありがとうございました。

イメージ 4

feed 5月24日< イブニング> in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/5/24 21:46:42)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イブニングも『海につながる階段』へ。


雨の為、870Tで運用を開始したが、「ヨコハマGA422/8局」さんが入感していたので、かなりお呼びしましたが連続して競り負ける。やはり870では厳しい。

チャネルを移動して8chで「しりべしCB49局」さんが入感していた。ちょうど隣の港から「ヒョウゴHM76局」さんがQSOされていたので、終了を待ってお声かけしてQSOに成功。電波が出ていて良かった~と素直に喜んだ。(笑)
870、不安解消。

その後も、浮き沈みしながら「ヨコハマGA422/8局」さんが入感していたので何回も何回もお呼びしましたが、1エリア2エリアに競り負ける。何敗目やねん!

考えてみると、昨年はこんな感じだったな~。今年は01のお陰でかなり楽になっています。

そのうちに、QSBがかなりキツくなり、0~53を6秒かけて浮いたり沈んだりして不安定になってきた。


「ヨコハマGA422/8局」さんはそんな中、CQを出されていているようだ。多分どこも浮き沈みが激しく厳しいようで、どなたからも応答がないようだ・・・。
その瞬間、680を持って車外へ。そのまま海際でお呼びしたら一発で取って頂きQSOに成功。一瞬のタイミング。大切ですね~。
また、680新品電池仕様は抜群のタイミングでよく飛んだように思う。
運が良かった~。(笑)


それからは、雨も上がり01で頑張ったがCBLのみ。
「うらそえVX124局」さんはタイミングが合わずでQSO出来なかった。




19時半過ぎ、降雨の為撤収。










平成29年5月24日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
しりべしCB49局 51/53・8ch
ヨコハマGA422/8局 釧路 52/52・8ch
うらそえVX124局51CBL
feed EsQSO第二十一回 (5月24日) in link 50みりわった~ず (2017/5/24 21:40:10)
昼休み運用、ず~っと聞いて福岡局をCBLしたのみ。全国CBL連合の仕事として
これで良いのだ。

晩方運用、他エリアの各局さんはEsQSOで盛り上がる中で何も聞こえず。まぁ
仕方ない、そういう目もある。

暫くして「ハンシンAA727局」のCQが聞こえてくる。今日の当方のリグでは
多分呼んでも満足なQSOは望めないであろうと思いコールせず。

その内に北海道局が入感、しかしコールを辛うじて確認できたというレベル
QSO出来る状況では無い。他のchでCQを出していたら確かに誰かがコールして
くれたのだが直ぐに落ちて判らず。

するとAA727局より呼ばれて何とかQSOに持ち込む。SR-01じゃないですね~
と見抜かれる(笑)そりゃ飛びがもう全然違いますから。

次は「うらそえVX124局」を捉える。4chが違法で大変との事で6chへQSYを
されるまでは聞取りましたがロスト。但し8chで再発見、かなり厳しいけども
安定はしているのでコール。

すると確かにコールバック、しかし急にコンディションダウンで入感途絶。
あ~あ、ダメかぁ・・・と思っていたら再度VX124局が呼んでいるのが入感。
どうにかレポートを送り合いファイナルへ。本日唯一のDXQSOであるけど
当局にとっては貴重なQSO、その嬉しさはJD1局とのQSOと何ら変わらない。

人によっては「沖縄局と1局QSOしただけで喜んで馬鹿じゃない?」と言い出す
方も有るかもしれないけど当局はそうは思わない。誰と繋がってもそれは大変
貴重なEsQSOの経験だからだ。常に沢山繋がるロケの方はそう思わないのかも
しれないが。

このchは・・・・と思っていても掲示板等で発言するのは如何なものかと思う。
まるで「ココはJD1クラブ専用chだから部外者は他所でやれ」と聞こえる。
当局はそんなの絶対に認め無いし、もしJD1局が入感している最中に近所の
局長さんがその該当chを使っていたら理由を話して譲ってもらうのが筋だろう。
優先権なんて有る訳が無いのだから。

うらそえVX124局   52/52  8ch

feed SONY ICF-6800 in link 市民ラジオorアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2017/5/24 20:39:59)
ICF-6800,SONYのBCLラジオのフラグシップ機、手に入れました~。しかもハイソニックさんの所で総合調整。かなりの美品、満足です。さすが、2200や5900などと比べるとプリセレクタ―のおかげで混変調など気にならない、素晴らし~い~。大事にします~。ワイド&ナロ-の効きもやはり良いですね~。7mhzのアマバンドも聞いてみましたがBFOなどと違い快適に復調出来ますね~。アマ機と聞き比べても十分のレベルです。やはり素晴らしいラジオですね。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
feed 5/24 木曜日 in link さいたまHK118のブログ (2017/5/24 20:07:36)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
はっきりしない天気でしたがランチタイムとevening(プチ運用)しました❗
本日も北と南まで電離層反射出来ました(^^)/
※お詫び eveningに5chにてCQ出しをしてしまいました💦
JD1移動局追撃受信中の各局さん申し訳ありませんでしたm(__)m

イメージ 1

イメージ 2

明日から天候が悪く成るそうですが車の中からAnt伸ばしてワッチします💨💦💦
【ランチタイム】
11:20 フクオカAB182局/6 8ch53/53
11:21 かごしまSS167局/6 8ch53/53
11:46 かごしまNB79局/6 8ch54/54
12:04 フクオカHN426局/6 6ch54/56
12:07 クマモトHR787局/6 8ch53/53
12:14 おきなわJR218局/JR6 8ch52/52

【evening】
17:54 ヨコハマGA422局/8 4ch54/55
18:15 うらそえVX124局/JR6 8ch52/52
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/24 19:40:41)

固定より

ミエJSG530局さん、守谷メリット5傘1FBQSO

よこはまFUR98局さん、熱海よりメリット5傘1FBQSO

 

feed 5月24日(水)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/5/24 19:20:56)
8:13  イシカリAA930局  53/53 8ch  450

16:53  ヨコハマGA422局/8  55/55 8ch  451

17:18  しりべしCB49局  54/53 8ch  452

17:21  かみかわF62局  53/52 3ch  453

17:25  いぶりKY222局  53/52 8ch  454

17:44  ソウヤAA122局  53/53 5ch  455

17:46  いしかりKW650局  53/M5 8ch  456

17:49  るもいYD43局  55/55 8ch  457

8各局FB QSOありがとうございました。
またお願い致します。
とうきょうAD88局は入感せずでした。

CBL とかちG44局

運用地 舞鶴白杉(K)

リグ 朝練 ICB-770 イブニング SR-01

feed 市民ラジオ交信記録 2017-05-24-34 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/5/24 18:44:20)

自局移動地        栃木県鹿沼市.CM近くの公園移動     11:30~12:40

市民ラジオ
ふくおかAB182局      53-54
ふくおかHN426局      55-55
おきなわTZ302局      53-51
ふくおかNP110局      52-52


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed ロープワークでさつま編み in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/24 18:43:40)
日曜日は、山口県の某協会で行われる講習会で、ロープワークを行います。
今回はクマが講師に選ばれたので、受講生にはロープを編んでもらいます。
いわゆるさつま網と言う奴かな。
(正式な名前は知りません)
ロープをバラしたら

イメージ 1

こうしたり

イメージ 2

輪っかにしたり

イメージ 3

普通にロープワークするより楽しいでしょ?

イメージ 4

ロープを編むのは1度教えてもらえば、簡単にできますよ。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 11th 8日目 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/5/24 16:49:12)

イメージ 1


予定では最終日、早くも8日目となりました。昼の様子は飛来があり、西型傾向のようです。

昼はどうしても参戦できませんでしたが、
熱い皆様の参戦模様を見て、胸を躍らせていました。

幸いにして、天の助けがあり、雨は避けられたようです。諸条件は揃っているのに。天候で駄目ということもあるので、ありがたいです。


昨日はCBLしました、そして今日。

16:48です、さてどうなるか









.
feed おしらせ in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/5/24 15:33:51)
申し訳ありませんが、一部の記事は 個人的都合 により、「友達のみの公開」となっております。
予めご了承ください。
feed 今次集中運用で思ったこと in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/5/24 15:30:27)
今回の4日間集中運用を終えて、思ったことをちょっと書いてみようと思う・・・炎上覚悟で・・・・
けしてケンカ売っているわけではないので、誤解なきよう。

1 Esシーズン中の1エリア局同士のラグチュー
今回のご本尊様もそうですが、Esシーズンともなると、1エリア各局は寸暇を惜しんでリグに電源を入れ、ノイズから浮いてくる遠方局の変調に集中しているものと思われます。
平日も然りで、「皆さん仕事大丈夫なんですか??」と大きなお世話なことを思ってしまうほど、1エリアにはたくさんの局長さんが耳を澄ましています。

そんな中で今回、1エリアのローカルラグチューを聞かされました。

「いやーEsでればいいなーとおもってー待っているんですけどぉー」

とか、のーんびり話しています。
「そんなこと話しているうちにコンディション良くなったらみんなに迷惑が掛かるんじゃないのか??」
と思ってしまいます。
それ以前に、
「そのチャンネル、コンディションアップに備え、みんな聞いているんだぞ!!」
、と。

今回ラグチューしていたそのチャンネルは、たまたまDXチャンネルだったのですが、そのラグチューによってワッチ続行不可能になりました。
正直な話、私個人の中での考えで、敢えて言いますが、そのラグチューは違法局と同じでした。

忘れてはならないのは、
「1エリアの局長さんは、とてつもなく多い。」
「そのラグチューで、使用しているチャンネルからの飛来をキャッチできなくなる局長さんがいっぱいいる。」
ということです。

1エリアの多くの局長さんは、みんな聞き耳を立ててチャンネルセレクタをぐりぐり回しながらコンディションが上がり、遠方局の変調がノイズの中から聞こえてくるのをじっと待っています。
それが証拠に、シーンとしていたところにコンディションが上がり、ひとたび遠方局の変調が聞こえてこようもんなら、みんなどこに潜んでいたの??という感じで、一斉に呼びまくっているのを一度や二度体験したことがあると思います。

ひとたび聞こえてきたら、呼ぶのは「仁義なき戦い」状態でいいと思ってます。
とある山岳運用第一人者の言葉ではないが、隣同士で呼び合い、「ああ負けたぁ~」と地団駄を踏む場合もあれば、「よっしゃー」とガッツポーズをとる場合もある。
まさに同じ土俵の真剣勝負・・・

・・・話は逸れましたが・・・
それほど1エリアの局長さんは多いのだ、ということを忘れてはいけないと思っています。
勘違いしてほしくないのは、「EsシーズンはGWラグチューをやるな!!」と言っているのではありません。
ラグチューをすることにより、耳を澄ませてEsのコンディションアップを待っている局長さんの迷惑になっている可能性がある、ということを考えないといけないのだと思いました。

ラグチューに関して言えば、どのエリアでも言えるかな??


2 Esシーズン中の1エリア局のCQ
同様だと思っています。
まぁ、数回CQ出すことくらいはあるかと思います。
しかしこれは、「私聞いてますよ」と主張するためのCQだったり、散々ワッチしていたがコンディション上がらずにボウズ回避するためのCQだったりと、それぞれ考えがあっての短時間CQならわかりますが、はっきり言って、シーズンまっただ中の、いつEs飛来してくるかわからないで待ちの状態で、1エリアの局長さんが立て続けに連続CQを出しているのを耳にすると、うんざりします。
幸い今回当局は、それほど強くはないところにいたのですが、これが近場で強力に入ってくるところで連続してずっとCQ出されていたら・・・・と思うと・・・・
そのチャンネルは使えなくなるわけですからね。
1エリアのEsシーズンにおいて、自分がCQを出すことにより、そのチャンネルで飛来してくる遠方局の変調をキャッチできなくなる局長さんが、どれだけ多いのか・・・それを忘れてはいけないのだと思いました。

これも勘違いしてほしくないのですが、「1エリアはEsシーズン中絶対にCQを出すな!!」と言っているのではありません。
出すのであれば、周りでコンディションアップを待ち構えて耳を澄ませている局長さんのことも考えなくてはいけないのでは??ということが言いたいだけです。
少なくともEsシーズン中は、そういう局長さんのことを考えてGWQSOや、CQをだすべきだと思っています。


このラグチューとCQに関して、今次集中運用で、堂平山にいたときにボウズ回避の苦肉の策として、1回だけCQを出しました。
そのCQに、舎人公園移動のオオタY16局がお声がけしてくださいました。
久々のQSOだったのでゆっくりとお話したいところではありましたが、レポートを交換して、すぐに「さよならー」でした。
Y16局にとっては「なんだよ!!」と思われたかもしれませんが、けして悪気があったわけではありません。
こういう考えがあったからそっけなくQSOをした次第でした。
Esシーズン中の1エリアのGWQSOは、あの程度でいいのかなと思っています。
ラグチューしたければ、2chや7ch、若しくは特小なりDCRなりにQSYすればいいんですからね。

イブニング運用でだいぶ暗くなったころ、ずっと飛来を待っていて痺れを切らしてCQを出し、同じく痺れを切らした局が応答しているのも聞きました。
それはそれで「痺れを切らした局同士が慰めあってるよ。」なぁんて笑い話にもなりますが、ランチタイム始まってすぐにラグチューを始めるのはどうなのかなぁ・・・と思った次第であります。


3 CQ局のコールが取れていないのに応答して、レポートを送る
QSOしたい気持ちはわかるんですけど、正直言って「これはないよなぁ-」と思いました。

CQに応答する側が、
「こちら〇〇(自分のコールサイン)。レポート53、53!!。コールサインが取れていません、再度おねがいします。」

はぁ??
コールサインが取れていないのに呼んだのかコイツは・・・と思うこともしばしば。
もはや論外な気がします。


今回の集中運用において、個人的に思うところがあったので、率直に述べさせていただきました。
「こうするべきだ」とか偉そうに言うつもりは毛頭ありません。


何れにしても、趣味の世界なので、何をやろうと個人の自由であり、今まで述べたことは違法性があるわけでもありません。
ですが、これだけライセンスフリー人口が増えてきたというところに考えを及ぼすと、違法性がないから何をしてもいい、というものではなく、みんなで楽しむ趣味であり続けるためには、ある程度の周りへの気配りなども必要になってくるのではないかなと思った次第です。
これは、無線の趣味に限らず、すべからく人間が集まるところでは必要とされているものなんだろうな、と思いました。

自分もかつて、気づいていなくて周りに迷惑をかけていたこともありましたし、今でも自分が気づいていなくて周りが迷惑と感じていることもあると思います。
「お前が偉そうに言うなよ!!」と陰で言われるかも。

「隗より始めよ」
自分も気を付けたいと思います。
feed 20170524 ランチタイム市民ラジオ運用結果 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/24 15:02:38)
イメージ 1

ランチタイムは奈良市郊外の迎撃実績が数回あるポイントにて市民ラジオ運用。11mバンドはキュルで賑やか、CB6chで「ふくおかHN426局」強力入感で今季初交信して頂きました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170524 1216 ふくおかHN426局  55/57 CB6ch 福岡県



イメージ 2

ランチタイム運用後、午後からのCM出向先での得物たち。
IC-DPR3、ID-31、DJ-P23L、ICB-870T
870Tのソフトケースは87Rの物です。

feed 今年2回目の受信報告 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/5/24 15:00:00)
久しぶりに受信報告書を書きました。
これから郵便局へ行って切手を買って投函してきます。
今年2回目の受信報告。1回目は こちら でした。

今回、受信報告を書いた局には、あるエピソードがありまして...
べリカードが届いたらご紹介します。
feed 5月24日< ランチタイムは・・・> in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/5/24 14:14:13)
イメージ 1

イメージ 2

ランチタイムはボウズ。


今日は丸1日フリーだったので遠征も検討したが、狙うのは地元からだろう! と、11時過ぎから『海につながる階段』へ。


870T&680を使用しながら電池も交換して運用。


12時からは01を使用して運用したが、結果はボウズ。


13時過ぎ撤収。
帰宅後降雨。


スキップ・・・お手上げ。
feed ランチタイムも2050km交信成功 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/5/24 14:01:47)
イメージ 1

 5月24日のランチタイムも四日市港で市民ラジオを運用しました。ミエAC130局、ミエYC87局が霞ヶ浦埠頭でスタンバイ。伊勢湾周辺各局の声も聞こえていました。

 5chをワッチしていると「とうきょうAD88局」の信号が聞こえたり消えたり。違法無線がかぶってきてなかなかコールできませんでしたが違法無線が消えた合間に交信できました。RS51で強くはありませんでしたが確実に0.5Wの電波が2050km飛んでいったようです。

交信局 四日市港 ICB-770
201705241244 とうきょうAD88局 東京都 51/51 CB5ch

feed 桑の木 in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2017/5/24 12:50:48)
我が家の裏に桑の木があります。
(実は桑と確証はなかったのですが、FBで聞いたら間違いなさそうです)

イメージ 1



誰が植えたでもなく、3~4年位でしょうか放っておいたらいつの間にかこんなに大きくなりました。
今の時期、沢山実をつけます。

イメージ 2


ベリー系の実ですね。
いっぱい取ってジャムにでもしましょうか(^^)
feed イブニングタイムは2050km交信 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/5/24 9:51:46)
イメージ 1
四日市港で市民ラジオのイブニング運用

イメージ 2
四日市港からは2050kmあるようだ

交信局
201705231734 とうきょうAD88局 東京都 52/52 CB8ch
feed 落ちてこい!南の島 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/5/24 9:11:08)
今年の南の島イベント。
5月22日現在交信できていません。
先週、数回お声は聞こえましたが交信レベルではありませんでした。
運用時間、ロケーション等うまくかみ合わず。
また先週末は別のイベントのため本格運用できず。(言い訳ばっかw)
残すところあと2日。
CMを急いで切り上げ帰宅、装備を整えて運用ポイントへ19時に到着。
たぶんこの時間すでに終了と思いましたが諦めきれず、日暮れの山野でワッチ開始。
何も聞こえません。
明日5/24の最終日は運用できそうもないので、これにて今年のイベントは終了。

ほーたぁ~~るーのひ~かぁ~~~り
 (某2エリア局さんの心の声が届いております)

認めたくありませんが現実となってしまいました。

このまま帰るのも悔しいので、コンディションが上がっている国内局と交信頂きました。
イメージ 1
Googleマップでポイントを確認。
東南東方向に開けたポイントでした。

【運用ログ
  イバラギAY48局 53/54
 ニイガタAA462局 53/52
 グンマAD17局 52/53
 カナガワHK25局 54/52
 ヨコハマAL50局 54/52
 イワテB73局 52/51
feed 南方迎撃 in link 空の彼方へ (2017/5/24 8:07:48)
今回は仕事とプライベートの折り合いが付かず厳しい状況となりました。
土曜日に少し声を聞いただけ。

運用局に於かれましては、仕事の合間、休憩中、とサービスありがとうございました。また、機会がありましたら参加したいと思います。

今日が最終日ですね。迎撃も頑張ってください。
feed スタパ齋藤氏がデジ簡を紹介しています! in link フリラjp (2017/5/24 1:15:26)

アイコム
デジタル簡易無線(登録局)5Wタイプ IC-DPR6 アイコム デジタル簡易無線(登録局)5Wタイプ IC-DPR6

スタパ齋藤氏といえば有名なライターの方ですよね。
今までも色々なガジェットを紹介していますが、今回はデジ簡を登録したようなので紹介したいと思います。

紹介記事のタイトルは「スマホより便利? デジタル簡易無線でクイックに通話♪」というものです。
実際に登録した書類の書き方とか、飛びなど、かなり細かいところまで解説しているので、当ブログマガジンよりも初心者の方に優しい大変わかりやすい内容となっています。
詳しくはこちら↓

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1060454.html

feed 北海道移動運用③ in link ナガノK2のブログ (2017/5/24 0:27:10)

3日目のログです。




イメージ 1



2017.5.18 (木)
 
朝錬  4 10 5 40
【運用地】同上
 
入感なし







イメージ 2


モーニング運用  7 30 8 40
【運用地】北海道十勝郡浦幌町「昆布狩石展望台」
 
入感なし
 
 



イメージ 3




ランチタイム運用  11 00 13 50
【運用地】北海道白糠郡白糠町「道の駅しらぬか恋問」
 
10 55  さいたま HK118 局 埼玉県春日部市  52/52   8ch
11 17  ミエ AC130 局 三重県四日市市四日市港  52/52   8ch
11 24  ミエ YC87 局 三重県四日市市四日市港  52/53   8ch
11 31  ながの AA61 局 長野県長野市  51/52   8ch
11 32  イワテ B73 /2   52/52   8ch
11 34  いばらぎ AY48 局 茨城県東茨城郡茨城町  52/53   8ch
11 40 かごしま SS167 局  52/52   8ch
11 44  さいたま FL20 局 埼玉県熊谷市  51/51   8ch
11 47  サイタマ YM518 局 埼玉県毛呂山町  51/51   5ch
11 49  ナガノ DF73 局 長野県 51/51
11 51  ねやがわ CZ18 局 東京都墨田区  52/53   5ch
11 52  ミエ AA469 局  55/55  
11 53  とちぎ SA41 局 栃木県鹿沼市  52/54   5ch
12 17  ミエ TK39 /2  岐阜県土岐市  52/53   1ch
12 59  ひょうご TT314 局 兵庫県姫路市  51/51   6ch
13 12  ミエ AC129 局 三重県四日市市四日市港  51/51   6ch
 
 



イメージ 4

お昼ごはん。釧路駅前の市場で勝手丼。



イメージ 5


おかわり!









イメージ 6


 
イブニング運用 
【運用地】北海道釧路郡釧路町「釧路湿原細岡展望台」
 
16 24  かまがり AA793 /4  広島県呉市  53/53   8ch
16 32  しずおか DW33 局 静岡県浜松市北区  53/53   8ch
16 36  ひょうご 3946 局  52/52   8ch
17 01  ミエ AC130 局 三重県四日市市四日市港  54/54   8ch
17 05  なら AN78 局 京都府京田辺市  52/51   8ch
17 11  みやざき AL101 局  51/52   8ch
17 16  ミエ AA469 局  55/55   1ch
17 21  くらしき FV223 局 岡山県倉敷市  51/51   8ch
17 29  ナガノ AA601 局  52/51   6ch
17 31  ハママツ HM21 局  51/52   6ch
17 32  あいち KY909 局 愛知県豊橋市  52/51   6ch
17 36  ナガノ DF73 局 長野県  52/52   6ch
17 38  キョウト KW330 局 京都府舞鶴市  54/51   6ch
17 41  やまぐち LX16 局 山口県岩国市  51/52   6ch
17 56  アイチ HZ76 局  56/54   1ch
18 00  オオサカ SD590 局 大阪府堺市  54/   1ch
18 02  きょうと KP127 局 京都府舞鶴市  53/52   8ch
18 04  かながわ CG61 局 神奈川県平塚市  52/53   8ch
18 05  ねやがわ CZ18 局  52/53   8ch
18 07  とうきょう AB993 局  51/53   8ch
18 08  なごや CE79 局 愛知県名古屋市港区  53/55   8ch
18 09  ぐんま AD17 局  52/52   8ch
18 20  やまなし FK909 局  53/56   8ch
18 24  サイタマ HK118 局 埼玉県春日部市  54/55   8ch
18 27  おおた Y16 局  54/54   8ch
18 28  ミト BB501 局 茨城県水戸市飯富町  55/54   8ch
18 30  ナガノ DF58 局  54/54   8ch
18 32  よこはま JA298 局 神奈川県横浜市神奈川区  53/53   8ch
18 33  ナガノ YS21 局 長野県駒ケ根市駒ヶ根スキー場  53/52   8ch
18 35  いばらき AY48 局 茨城県東茨城郡茨城町  51/54   8ch
18 37  サイタマ AB960 局  54/54   8ch
18 38  とちぎ 4862 局 群馬県伊勢崎市平塚公園  52/52   8ch
18 42  ねやがわ CZ18 局 東京都墨田区  53/53   8ch
18 45  アイチ AC623/1 局 千葉県  51/51   8ch
18 47  とうきょう MX16 局 東京都江戸川区 53/53   8ch
18 48  とうきょう CI49 局 山梨県中央市  51/   8ch
18 49  とうきょう AD879 局  51/   8ch
18 50  しずおか DD23 局  52/52   8ch
19 09  シガ AZ79 局  52/53   6ch
19 30  シズオカ AB635 局  52/54   6ch
19 11  オオサカ SD590 局 大阪府堺市  51/52   6ch
19 13  ミエ AU144 局 三重県四日市市四日市港  54/52   6ch
19 17  さいたま EP227 局 埼玉県さいたま市  51/52   6ch
19 36  なら AI46 局  52/52   8ch
19 38  サイタマ HN209 局 埼玉県吉見町  52/53   8ch
19 39  サイタマ AB960 局  52/54   8ch
19 40  いばらき VX7 局 茨城県八千代町  51/53   8ch
19 42  とうきょう CI49 局  51/52   8ch
19 44  かまくら YH69/1 局 神奈川県  51/51   8ch
19 50  こうち SC38 局  51/   6ch
19 53  サイタマ AB847 局 埼玉県久喜市  53/53   6ch
19 56  かながわ LE111 局 神奈川県那賀郡大磯町大磯港  52/51   6ch
19 57  さいたま EP227 局  51/52   6ch
20 04  しずおか MC525 局  51/51   6ch
20 10  サイタマZZR 250/1 局 埼玉県さいたま市  52/52   6ch
20 14  よこはま MM21 局 神奈川県横浜市港区芝浦ふ頭 51/M5   6ch
 


イメージ 7




イメージ 8
feed 本日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2017/5/24 0:23:10)
日付が変わってしまいましたが、本日の運用レポートです。定時で帰宅し晩飯を
かきこんで、ご本尊へのチャレンジを開始するもすでにきこえずでした。
イメージ 1
クマモトHR787局さんと交信させていただき撤収となりました。

Twitter情報によるとダクトコンディションが良いようなので、入浴してから空山へ
向かいました。
イメージ 2
この前のダクトまつりでは大勢でワイワイやっていましたが、今日は一人で黙々と
運用しました。LINE等でインフォを流したところ、いしかわ4137局さんにお相手
頂けました。
イメージ 3
到着してすぐにシガMK310局さん/米原市が入感するも交信には至らず、しばらく
ワッチしていると、いしかわ4137局さんが入感してきてお声掛けすると交信する
ことが出来ました。他のバンドもチャレンジしましたが。宝達山特小レピーター
経由でのみ交信出来ました。いしかわ4137局さんは中能登町の眉丈ヶ丘からとの
事でした。距離は206kmで見通し外なのでダクトのアシストがあったのではと思い
ます。交信チャレンジありがとうございました。

5月23日(火)イブニング
移動地:京都府舞鶴市行永( 府道沿い

CB無線交信 ICB-R5
クマモトHR787局  熊本県熊本市 Y52/M52

受信のみ
ながさきK69局

5月23日(火)夜
移動地:京都府舞鶴市空山( 展望台

デジタル簡易無線交信 VXD-10 1W(AZ-350R直付け)
いしかわ4137局 石川県中能登町眉丈ヶ丘 M5/M5
フクイKR210局 福井県小浜市内モービル M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
シガKM310局 滋賀県米原市(受信のみ)

宝達山特小レピーター経由交信 DJ-PA27
いしかわ4137局 石川県中能登町眉丈ヶ丘 M5/M5
feed 北海道移動運用② in link ナガノK2のブログ (2017/5/24 0:04:02)

イメージ 10

イメージ 2



まずは、出発前、羽田空港でお昼ごはん。(^^)
「石焼ビビンバ」です。








まずは、

前半戦 3日間 5/16~18

のログです。




イメージ 1





2017.5.16 (火)
 
イブニング運用  17 00 19 30
【移動地】 北海道新冠郡新冠町
 
17 46  みやざき AL101 局 宮崎県宮崎市一ッ葉海岸  51/51   8ch
17 54  ひょうご CY15 局 京都府舞鶴市  52/52   8ch
17 58  ハンシン AA727 局 兵庫県尼崎市のびのび公園  54/52   8ch
18 00  こうち SC38 局 高知県高知市春野町  51/51   8ch
18 18  ミエ AA469 局 三重県四日市市四日市港  52/52   8ch
18 30  あいち KY909 局 愛知県豊橋市新西浜町三河臨海緑地  53/52   8ch




イメージ 3


 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
2017.5.17 (水)
 








モーニング運用  7 00 8 00
【移動地】 北海道様似郡様似町
 
入感なし
 
 


イメージ 7





 
ランチタイム運用  10 00 13 30
【移動地】北海道幌泉郡えりも町「襟裳岬」
 
11 35  さいたま FL20 局 埼玉県比企郡小川町  8ch  (リグ 880T
11 44  イワテ B73/2 局  53/55   8ch  (リグ  880T
11 46  ひょうご TT314 局 兵庫県姫路市  53/53   8ch
11 49  とうきょう 13131 局 東京都八王子市  52/55   8ch
11 50  とちぎ TM73 局  55/55   8ch
11 52  しずおか CE33 局 静岡県沼津市  55/53   8ch
11 53  ねやがわ CZ18/1 局 東京都墨田区  52/56   8ch
11 54  ミエ AC130 局 三重県四日市市四日市港  55/55   8ch
11 55  ハママツ MO130 局  54/54   8ch
11 57  ミエ AA469 局  53/54   8ch
12 08  おおた Y16 局 東京都足立区  53/54   4ch
12 10 かわさき HA71 局 神奈川県川崎市  51/52   4ch
12 15  とちぎ SA41 局 栃木県鹿沼市  52/51   4ch
12 24  しずおか DD23 局  52/52   4ch






イメージ 4


 
 
 
イブニング運用  17 20 19 30
【運用地】 北海道広尾郡大樹町「晩成温泉」
 
18 11  アイチ HZ76 局  54/54   6ch
18 18  アイチ AC556 局  51/51   6ch



イメージ 5














 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
2017.5.18 (木)
 


イメージ 6






朝錬  4 10 5 40
【運用地】同上
 
入感なし








 
モーニング運用  7 30 8 40
【運用地】北海道十勝郡浦幌町「昆布狩石展望台」
 
入感なし
 
 








イメージ 8



 
ランチタイム運用  11 00 13 50
【運用地】北海道白糠郡白糠町「道の駅しらぬか恋問」
 
10 55  さいたま HK118 局 埼玉県春日部市  52/52   8ch
11 17  ミエ AC130 局 三重県四日市市四日市港  52/52   8ch
11 24  ミエ YC87 局 三重県四日市市四日市港  52/53   8ch
11 31  ながの AA61 局 長野県長野市  51/52   8ch
11 32  イワテ B73 /2   52/52   8ch
11 34  いばらぎ AY48 局 茨城県東茨城郡茨城町  52/53   8ch
11 40 かごしま SS167 局  52/52   8ch
11 44  さいたま FL20 局 埼玉県熊谷市  51/51   8ch
11 47  サイタマ YM518 局 埼玉県毛呂山町  51/51   5ch
11 49  ナガノ DF73 局 長野県 51/51
11 51  ねやがわ CZ18 局 東京都墨田区  52/53   5ch
11 52  ミエ AA469 局  55/55  
11 53  とちぎ SA41 局 栃木県鹿沼市  52/54   5ch
12 17  ミエ TK39 /2  岐阜県土岐市  52/53   1ch
12 59  ひょうご TT314 局 兵庫県姫路市  51/51   6ch
13 12  ミエ AC129 局 三重県四日市市四日市港  51/51   6ch
 
 



イメージ 9




 
イブニング運用 
【運用地】北海道釧路郡釧路町「釧路湿原細岡展望台」
 
16 24  かまがり AA793 /4  広島県呉市  53/53   8ch
16 32  しずおか DW33 局 静岡県浜松市北区  53/53   8ch
16 36  ひょうご 3946 局  52/52   8ch
17 01  ミエ AC130 局 三重県四日市市四日市港  54/54   8ch
17 05  なら AN78 局 京都府京田辺市  52/51   8ch
17 11  みやざき AL101 局  51/52   8ch
17 16  ミエ AA469 局  55/55   1ch
17 21  くらしき FV223 局 岡山県倉敷市  51/51   8ch
17 29  ナガノ AA601 局  52/51   6ch
17 31  ハママツ HM21 局  51/52   6ch
17 32  あいち KY909 局 愛知県豊橋市  52/51   6ch
17 36  ナガノ DF73 局 長野県  52/52   6ch
17 38  キョウト KW330 局 京都府舞鶴市  54/51   6ch
17 41  やまぐち LX16 局 山口県岩国市  51/52   6ch
17
feed 5月23日 イブニングショート合法CB無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/24 0:02:00)
昨日5月23日のイブニングタイムは20分程度のショート運用でした。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2

+ 交信ログ (SR-01, 3ch)
・ "ミエ AA469/2"局さん   RS= 54/57.
・ "しずおか DL8/2"局さん   RS= 53/54.
・ "かわごえ LG42/1"局さん   RS= 54/55.
・ "さいたま EP227/1"局さん   RS= 53/53.
・ "シズオカ MM316/2"局さん   RS= 55/55.
・ "シガ AZ79/3"局さん   RS= 56/56.
・ "チバ JI927/1"局さん   RS= 56/57.
・ "ミト BB501/1"局さん   RS= 55/55.
・ "さいたま FL20/1"局さん   RS= 53/54.
・ "さいたま JJ87/1"局さん   RS= 54/52.
・ "とうきょう AD879/7"局さん   RS= 53/53.
・ "いばらき AY48/1"局さん   RS= 55/56.
・ "ながおか HR420/2"局さん   RS= 57/57.
・ "とちぎ TM73/1"局さん   RS= 55/56.
・ "トチギ SA41/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ナガノ AA601/0"局さん   RS= 54/54.
・ "ながの TG213/0"局さん   RS= 52/51.

(混信、フェージング等で上記Logに誤りが有る場合はご容赦願います。)


今回交信頂きました各局さんありがとうございました。
feed 5/23のイブニング運用は・・・ 2017DX078-079 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2017/5/23 23:30:03)
イメージ 1

今日は弱いものの何度かとうきょうAD88局の声が聞こえたのだが、
交信はならず。海沿いの蒲郡や四日市ではよく聞こえていたという
ことだが、まったくと行って良いほど聞こえてくる状況が異なる。
明日は最終日。頭の中で蛍の光がリピート再生されている^^;

イブニングタイムはEsでよく聞こえていた局にお声がけしました。
交信ありがとうございました。

岐阜県大垣市
CB-ONE Jr.
1852 おおいたTN24 57/57 078
1902 おきなわRM603 53/41 079
feed ほほう in link YB101の日記帳 (2017/5/23 23:13:49)
こんなの買ってみた

イメージ 1

欠けたプラスチック部品に使用してみた
ほほう、これは便利だ
でも、高い^_^;
2900円也


イブニングは
SDXを狙いに出撃するも、遅かったようで、ホニャララのトロピカルな感じになっていた(T ^ T)
残念
おおいたTN24局を呼べども呼べどもコールバックが無い
こちらには53だったが、皆さんのレポートは56とか57とかだったのでこちらからの電波は弱かったのだろう
ヤマグチAA123局が1chで聞こえていたのでお声がけ
無事QSO出来ました
feed 5月23日< イブニング> in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/5/23 23:03:19)
イメージ 1

5月23日
 <イブニング>





イブニングは、『海につながる階段』より運用。




コンディションはイマイチのようで海外が賑やかだった。

各局様、有り難う御座いました。次回も宜しくお願い致します。











平成29年5月23日
<イブニング>
【兵庫県姫路市木材港】
ヨコハマGA422/8局 釧路 51/52・8ch
とうきょうAD88局 東京都 53/53・5ch
feed 遅めのコンディション↑ ~5/23(火)のCB運用 in link LX16の自由時間 (2017/5/23 22:56:41)
5/23(木)は、撤収しようかと思った18時半前頃から急に聞こえ始めました。
イメージ 1
場所は岩国市の海岸です。

空きチャンネルは海外局や違法局が激しく、受信に苦労しました。
摂りきれなかった方もおられました。 申し訳ありません、次回よろしくお願いします。

<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・18:28 イワテB73局 53/53 3ch
 ・18:29 しずおかDD23局 54/53 3ch
 ・18:31 かながわKN19局 52/52 pk53 3ch
 ・18:39 かわさきCH101局 52/51 1ch
 ・18:48 イバラキAY48局 53/55 4ch
 ・18:50 ミトBB501局 53/54 1ch
 ・18:   さいたまJJ87局 53/55 4ch
 ・18:   さいたまEP227局 52/52 4ch
 ・18:   かわごえLG42局 53/52 4ch
 ・19:00 サイタマKY521局 52/52 4ch
 ・19:01 カナガワHK25局 53/53 4ch
 ・19:   トチギSA41局 52/53 4ch 
 ・19:   ナガノK2局 52/52 4ch  ※「北海道からお帰りなさい」とお声掛けもできました
 ・19:   とうきょうCI49局(山梨県中央市) 53/52 4ch
 ・19:   マツモトHN50局 52/52 4ch  ※1回目見失いましたが、2回目は安定してました  
 ・19:   グンマYB20局 53/53 4ch
 ・19:   フクシマMC712局 53/53 4ch  ※712と聞こえたような・・・(自信なし)
  ・19:22 かまくらYH69局 52/51 4ch

 ・CBL : かながわCG61局、しずおかAR318局、サイタマFL20局
feed 5月23日< ランチタイム> in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/5/23 22:52:09)
イメージ 1

イメージ 2

5月23日

ランチタイムは、いつもの移動先に近い港より運用。

東側岸壁には釣り人がいたので、西側に移動。
この場所から東側にあまり繋がらないが、仕方なしに運用。


運用中はワッチに専念。



撤収間際にCQを出してみると、北海道より応答頂きQSOに成功。
久々に「いしかりAG11局」さんと交信。今季初でした。



各局様、QSO有り難う御座いました。
次回も宜しくお願い致します。






平成29年5月23日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市飾磨港】
しりべしCB49局 北海道 51/53・8ch
いりかりAG11局 札幌市 54/55・8ch
feed 南鳥島(JD1)狙い in link さいたまMK2 (2017/5/23 22:20:27)
各局 こんばんは mk2です
5/17(水)から5/24(水)までの1週間 日本最東端の島「南鳥島」にトウキョウAD88局さんがCMで移動されております
お忙しいCMの合間でランチタイム&イブニング運用をして頂いております。
南鳥島と本州の距離は1800km~2000km〓 その距離を500mwの市民ラジオでQSOに成功したく連日奮闘しています。
17日(水)イブニング 吉見河川敷 入感しませんでした。
18日(木)イブニング 熊谷荒川河川敷 入感しませんでした。
19日(金)イブニング 熊谷荒川河川敷 入感しませんでした。
20日(土)ランチ 野末張 入感しませんでした。
21日(日)早朝堂平山山頂運用AM4:00~5:45 ランチ 剣ヶ峰 入感するもののQSOならずでした。
22日(月)ランチ夜間工事の為、日中は空で 野末張 入感しませんでした。
23日(火)ランチ夜間工事明け休 剣ヶ峰 QSOできました。イブニング熊谷荒川河川敷 1回入感しました交信できず、ローカル各局は交信できた模様
24日(水) 最終日 熊谷荒川河川敷にて運用予定

今日23日は非常に強く入感していました。
南鳥島との交信はEs交信と違い極端に協力に信号は入ってきませんが、安定して入感しています。
この伝搬はF層伝搬でしょうか?F層の伝搬は1ホップ1000kmだといわれていますので、2000kmだと2ホップ
F層と海面を当局のICB-R5から発射された信号が遥か彼方のトウキョウAD88局さんに届いたと思うと感無量です。
明日24日がラストチャンスです まだまだチャンスはありますので醍醐味を味わって下さい。
醍醐味を味あわさせて頂いているトウキョウAD88局様に感謝ですTNX!FB QSO
21 早朝運用した堂平山


耳の良いRJ-580とR5 2台 同時聴き
23日QSO出来た剣ヶ峰駐車場
本文と関係ないですけど mk1(いつも朝の散歩&イブニングで)散歩と称し、付き合ってくれました。

feed 22日 in link シガAC115のブログ (2017/5/23 22:12:53)
22日は朝から学校で心電図検査の日に風邪で休んだ下の子を学校指定の検診クリニックに…

イメージ 1

JRAのトレーニングセンターが有名な栗東市にナビに誘導されながらやって来ました。それにしてもやたらと晴天です。
お昼前に子供を学校に送り届け、Xと近所のガストにてランチ。少し前に来た時よりメニューが変わっていて良かった。以前は和定食ものにお約束の様について来た、ひじきの煮物が無くなっている。苦手な、ひじきが無くなってしめしめだわ…
食事を済ませ自宅に戻り最近、良く話題になるSR-01のマイクコネクターを確認する。

イメージ 2

やはりというかやっぱりというか…早速、付け直しを行う。ついでにピンアサインをメモしておく。トリオだの八重洲、アイコムと使った事も無いハンドマイクが活躍出来そうだ。
以前、なんかの無線機を購入した際、オマケでASTATICの575M-6というハンドマイクを頂戴した…自分は使わないからとヤフオクに出したら3万円程で落札された。あのぉ、無線機の方が安かったのですが!何か?である。まぁ、そんなお金は身にならないもんで、あっという間に無くなりましたとさ。
feed 5月23日のイブニンブも混信 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/5/23 22:10:59)
各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用ですがCND上がらないです~!?
数局様聞えてきますがCBLです、唯一私を拾って頂いた局長さんは
ミヤギNE410局さんでした。厳しい中ありがとうございました。

CM終了後何時もの白川沿いでイブニング18時スタート、静ですね~

イメージ 1

此方からCQを出すと呼んで頂きました!(^^)!
ミヤギIT03局さんです、最近よくお繋ぎして頂いてます~
その後も しずおかDD23局さん さいたまFL20局さんとFBQSO TNX!
その時点で今夜も混信状態です、各局様とFBQSO TNX!ありがとうございます。
そして日曜日にCBLを頂いていた局長様ながのCZ57局さんと今シーズン
1st FBQSOです、嬉しかったです(*'▽')
19時30分頃静かになり今日は終わりかと撤収を考えていた時
再びCNDアップ、ふくしまSP302局さん ミヤザキNE410局さんとFBQSO TNX!
その後は厳しくなり20時前に撤収としました。

<本日のログ>
ランチタイム
ミヤギNE410局       52/52
イブニング
ミヤギIT03局       52/52
しずおかDD23局       52/52
さいたまFL20局       52/52
グンマAD17局       51/54
イバラキAY48局        51/53
ナガノAA601局       52/52
シズオカCE33局       51/54
ながのCZ57局       51/52
ふくしまB53局       51/51
ミエTO103局       52/55
ミトBB501局       52/54
ミエAA469局       52/54
ひょうごCY15局       51/54
トチギTM73局       52/54
きょうとKP127局       52/52
ニイガタAA462局       53/55
ふくしまSP302局       51/52
ミヤギNE410局       51/53

本日繋がった各局様ありがとうございました。CBLの局長様次回よろしく
お願い致します。              クマモトHR787


feed 車内モニターバグリ in link 東京HM61 (2017/5/23 21:58:29)
平成29年5月23日(火) 無線ネタではありませんが
帰りに乗ったJR青梅線の車内モニターがバグっていました。
イメージ 1
他の車両は解りませんが・・・進行左側がこんな状況に「昭島」でフリーズ
本来、数字に上に駅名が表示されますが・・・
進行右側のモニターは正常。
自動放送も合っていました。
乗務員さん気がつくかな?

feed 2017.05.23_キンチョーラジオCM 高山さんと大沢くん in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/5/23 21:45:02)
「朝の通勤電車で胸がキュンキュンしちゃうなあ・・・。」

通勤中はradikoでニッポン放送を聴いています。

最近、キンチョーのCMがスタートしました。
イメージ 1

中学二年生の高山さんと大沢くんの会話だけでBGM無し。
その内容が青春ぽくて、遠い昔を思いだします。

HPでは、2016年バージョンも再生可能です。
feed 5/23運用記録 in link フクオカTY301/JE6QPI (2017/5/23 21:31:42)

イメージ 1

今日は平日休みで、ランチタイム運用に標準を合わせて、まずは散髪へ。
職業柄、髪が伸びるのはNGなのでスッキリと刈り上げて清潔感アピール。しかし、この頃の散髪はリーズナブルで助かります。

散髪を終えて、いつものようにコンビニでパンとおにぎり、コーヒーとお茶を購入。
いざ、ホームグランドの久留米市筑後川河川敷へ。

到着しましたが、平日なのに駐車場は混み合い、大型バスまで駐車している。
大型バスからは、年配の方々が降りてくる。肩に何か担いでいる。
そうです。グランドゴルフの大会が開催されてます。
いいですね~熱中することがあることは。

11:23からるもいYB43局との交信を皮切りに、1時前までコンスタントに交信できました。
終始 みやぎBE410局のお声が良好に聞こえてました。

しかし、今日の福岡地方は暑かった。駐車場がコンクリートなので反射もすごくて。

用事もあり1時には帰宅しました。

夕方からまたQRVしようと、近所の秋光川河川敷に向かいましたが、なんと予想しなかった雨が降ってます。

イメージ 2

SR-01を雨に晒すことはできずすぐに退散。
常置場所でHFで海外局と交信。
無線も色んな楽しみ方がありますね。

◎久留米市筑後川河川敷
・るもいYB43局 54/51
・よこはまGA422局 52/52
・みやぎNE410局 53/53
・さいたまFL20局 53/54
・みやぎIT03局 54/52
・ふくしまHO723局 56/55
・とちぎTM73局 55/54
・みやぎSS500局 53/51
・いわてTK174局 52/51
・にいがたAA462局 54/53
・にいがたKB494局 53/52
・ふくしまB53局 54/53
・いわてRK109局 53/51
・とうきょうAD879局 55/53
・ふくしまSP302局 55/52

今日も各局ありがとうございました。また よろしくお願いします(^^)
feed 毎日の日課 床波海浜会 in link ももねこ生活 (2017/5/23 21:30:04)

会社から帰って毎日 20時過ぎから海岸に来て無線運用







今日も来ていますがたまにEsで弱い信号が聞こえるだけ



さいたまAB・・・・



海岸は蚊が沢山いて大変です。







明日でラストチャンスか〜

聞こえる時間に運用出きず残念だ。



もうしばらく頑張ろう

feed 5月23日(火)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/5/23 21:27:35)
朝練運用
 
8:19 しりべしCB49局 52/55 8ch  443
イメージ 1
 
運用地 クレイン下
リグ ICB-770
 
 
そしてイブニングは、AD88局狙いで17時過ぎより運用開始。
 
17:37  ヨコハマGA422局/8  52/53 8ch  444
 
18:29  かごしまBB747局  52/52 8ch  445
 
18:34  とうきょうAD88局  52/52→53 5ch  446
 
18:53  さっぽろMJ11局  52/52 8ch  447
 
19:05  くまもとHR787局  54/51 8ch  448
 
19:11  あいちOT25局/7  52/52 8ch  449
 
FB QSOありがとうございました。
また聞えて来ましたら、よろしくお願い致します。
 
イメージ 2
運用地 クレイン下
リグ SR-01
feed 2015年以来です♪ヽ(´▽`)/ in link さいたまHK118のブログ (2017/5/23 21:17:27)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日2015年5月末日以来でJD1 とうきょうAD88局さんと交信する事が出来ました(^^)/
ランチタイムとeveningで2回❗
0.5w AMの底力は凄いですね🎵

イメージ 1

イメージ 2

※南鳥島
【ランチタイム】
☆とうきょうAD88局/JD1南鳥島5ch53/51
☆かごしまSS167局/6 1ch53/52

【evening】
☆とうきょうAD88局/JD1南鳥島5ch52/52
feed 2017/5/21イブニング&22日23日(^^; in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/5/23 21:11:08)
日曜日の宮ケ瀬の帰りに菜の花台で少しだけ運用して帰宅!その後ちょっとだけ?
イブニングの運用もして来ました♪
イメージ 1

5月21日、平塚市豊田ポイント
イワテIW12局♪56/54自宅2階の窓(笑)
ふくおかTY301局♪56/56
ナガノK2/8局♪53/53留萌移動!
あきたAO899局♪52/52
アキタNL12局♪55/55
イワテDS94局♪52/52
クマモトHR787局♪51/51

22日月曜日!は仕事の途中でランチタイム運用です(笑)
AD88局狙いですが全く聞こえて来ません(^^;
なので少しだけ声出してみました(^^)b

5月22日ランチタイム湘南平
おきなわJR218局♪57/54
しずおかAC703局♪59/55天城山移動
さいたまJJ87局♪51飯能市混信の為レポート取れず不成立(><)
サガミFJ1300局♪54/53堂平山移動!元気ですね(笑)
フクオカBG37局♪55/53


5月23日!毎週火曜日は内勤デー(><)もちろんランチタイム運用は出来ません(^^;そろそろ最終が近づいてますJD1祭り♪
今年も先日繋がってるので満足してますが、10mFMで南鳥島のデジピータが
帰り際に薄ら聞こえてるのでJD1ポイントへ急行(笑)
イメージ 2

前回もそうでしたが、到着早々に聞こえてます♪(笑)
今回も1発コール!1発リターンでQSO成立(^^)v今回もイージーなQSO

その後コンデションも下がり気味ですがヘリカル機で呼んでみましたが届かず(笑)まっ下がってから呼んでもダメですよね(^^;

ローカルのボンさんも頑張ってますがなかなか届かない様子でした・・・(^^;

5月23日イブニング運用、湘南平
とうきょうAO88/JD1♪53/53 南鳥島
フクオカBG37局♪52/52
ヤマグチAA123局♪55/52 自宅ベランダ(笑)
カナガワLE111局♪59/59大磯漁港

そろそろ今回のJD1移動も終りですかね?明日までか?例年だと1週間の運用なので(^^;定期便が飛ばない時もあって以前、延長戦がありましたが(笑)
今回はどうなんでしょうか??

って言うか知らない方も多いんでしょうね(^^;皆さんおおっぴらにしてませんし(^^;酷いパイルも聞いていて無さそうだし繰り返しCQも出してる所を見るとそんな気がします。

場所柄、普段のEsスポットだと弱く入るか全く聞こえないと思いますが(^^;
JD1に興味が無いのか?知らないのか?

大御所OM局はしっかり狙える場所まで移動してますし、交信実績のある場所での運用が多いのですが、なんだか皆さんいつもの場所かな?って気がします。

いつもの場所で入る局は良いのですがね(笑)一行掲示板でもそれほど多くの局が繋がってる形跡がありませんので(^^;お陰様で?狙ってる局としては空いていてQSOし易いのは間違えありませんが(笑)

今回逃したら一生繋がらないかも知れませんがね(^^;
来年はあるのかな?いや!あって欲しいですね(^^)v

明日が最終日じゃ無ければ良いのですが・・・狙ってる各局さん頑張って迎撃して下さいね(^^)v







feed なんとか2回目 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/5/23 20:35:20)
今回なかなか厳しいトロピカルな電波迎撃。
初日からイブニング(時々ランチタイム)にワッチしてみてるんですが
日曜日に、昼食終わってなんとなく出かけた釜石港での一回のみ。
今日も005聞きながら帰路。Esコンディションはいまいちのようですが
もしかしてと思い寄り道の常置場所へ。アマ機で27088・・あっ聞こえてる・・

イメージ 1

急いで準備し、コールしたら今回も一発コールバックでした。
しかも今日は安定して入感・・あぁっ、岩手各局に教えたい・・(^_^;)
強く(といってもS3)入感していたところでラシーバ子機でコール。
・・・やっぱ駄目でした。

とうきょうAD88局/小笠原村 53/52 

今回2回目の交信ありがとうございました。

でも、Esのコンディションがいまいちなので早急に撤収してきました。

feed 市民ラジオ交信記録 2017-05-23-33 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/5/23 20:32:32)

自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動        12:10~12:40

市民ラジオ
とうきょうAD88/JD1局     52-51


自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動        17:15~19:30

市民ラジオ
とうきょうAD88/JD1局     52-52
よこはまGA422/8局       52-52
おおいたTN24局          53-53
やまぐちLX16局          53-52
やまぐちAA123局         53-52

アイボ-ル  「とちぎTM73局」さん


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。  
feed HPと違う。 in link 554は251。 (2017/5/23 19:50:52)
セブンカフェでアイスカフェラテ

イメージ 1

今まではこのタイプ(冷凍ミルクが入ったもの。)
近くの店で購入したら、マシン自体が違っていた。
(カフェラテボタンが別にあるタイプ)
抽出口からちゃんとミルクが出てくる。

イメージ 2

これにミルクをもらって、増量すると

イメージ 3
好みの味!すご旨!
ご贔屓にいたします。


feed 5月23日運用 in link みやざきAL101 (2017/5/23 19:31:26)
5月23日運用
早朝運用、ランチタイム運用、イブニング運用共に宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
イメージ 1

早朝運用各ch静か8chはピーピーと南方系漁船入感
そんな中7エリア8エリア各局とQSO 頂きました。

ランチタイム運用も同様に一ッ葉海岸から運用しました。
キュルキュルとホニャにやられ撃沈。

イブニング運用も一ッ葉海岸から運用
お昼と同様にホニャララが占領して全くチャンネル使えません。
そんな中18時が近くなりホニャが少し弱くなり
とうきょうAD88/JD1局が強く入感する様になりました。
5253で今期3回目のコンプリートでした。
その後いばらきAY48局とQSO頂きました。

早朝運用
ミヤギIT03局5151
かみかわF62局5252
みやぎNE410局5355
しりべしCB49局5353

イブニング運用
とうきょうAD88/JD1局5352
いばらきAY48局5252

今日も皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。




feed 5月23日運用 in link みやざきAL101 (2017/5/23 19:27:19)
5月23日運用
早朝運用、ランチタイム運用、イブニング運用共に宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。

早朝運用各ch静か8chはピーピーと南方系漁船入感
そんな中7エリア8エリア各局とQSO 頂きました。

ランチタイム運用も同様に一ッ葉海岸から運用しました。
キュルキュルとホニャにやられ撃沈。

イブニング運用も一ッ葉海岸から運用
お昼と同様にホニャララが占領して全くチャンネル使えません。
そんな中18時が近くなりホニャが少し弱くなり
とうきょうAD88/JD1局が強く入感する様になりました。
5253で今期3回目のコンプリートでした。
その後いばらきAY48局とQSO頂きました。

早朝運用
ミヤギIT03局5151
かみかわF62局5252
みやぎNE410局5355
しりべしCB49局5353

イブニング運用
とうきょうAD88/JD1局5352
いばらきAY48局5252

今日も皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。




feed 共栄軒のラーメン in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/23 18:37:31)
ずいぶん前、スペワに言った時に食べました。
共栄軒のラーメンです。

イメージ 1

訪問は午前10時頃だったと思います。
その日一番最初の客でしたね。
ラーメンの味は既に忘れてたますが、悪くは無かったと思います。
(油ぽかった記憶はあり)

イメージ 2

麺は硬めだったような…

イメージ 3

スープは見ためあっさり風ですが、表面を覆う油でコッテリ熱々のスープだったような…
途中スープだけにしてやめてますが、最後まで完食してるのでやっぱ美味しかったのかな?

イメージ 4

やっぱ食レポは、早めにアップして置かないとダメですね…
(いつもたいした内容は書いてませんが)
北九州市戸畑の共栄軒、見た目よりコッテリ(油で)なラーメンでした。

イメージ 5

あ!マスコットのカモは道路を自由に散歩してましたよ。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 11th 7日目 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/5/23 17:23:17)

イメージ 1


7日目
今夕は少し静かですが、ロシアが入っています。風が強いです。


17:05に31くらいでCBL

1CBL

上がり待ちです。
feed 即席7MHz固定アンテナを作ってみたぞと in link それいけどんどん のブログ (2017/5/23 15:47:23)
いや~暑い毎日が続きます。明日から少し気温も下がるとか。ま~ゆっくり過ごしましょう。。。

てな事で~、今日も早く仕事は終わり。やる事無いので7MHz固定アンテナを作ってみた。
先日入手したHR7のモービルアンテナだがどうもモービル基台が不安。いっその事固定アンテナに転用を考えた。昔手に入れたHF40FXWと言うアンテナが放かってあったので、2本で即席L型アンテナに決定。
イメージ 1

見にくいですが手前のアンテナです。
アップにするとこんな感じ。
イメージ 2

接続部分とか水が入りそうな部分は仕事で余ったコーキング塗りたくり加工(笑)。
垂直の方は重量と長さ(2m位)があるのでHR7にした。アナライザーで最終チェック~。
イメージ 3

7.170MHz前後で1.1でおま。丁度BEST!
自分の家はGP系しか立てれないのでまあまあの出来かと。。。
てな事で~、取り敢えず即席L型アンテナ完成です!
これで7MHzも喋れる様になりました。聞こえてましたらよろしくお願いします。
feed 20170523 ランチタイム市民ラジオ運用結果 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/23 14:34:03)
イメージ 1

ランチタイムは奈良市郊外にて市民ラジオ運用。ロッドアンテナを伸ばすと同時に「みやぎNE410局」が入感、即交信して頂きました。11mバンドはキュルも少なく比較的静か、その後CB8chで断片的に入感する市民ラジオ局が何度か聞こえましたが交信に至りませんでした。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170523 1153 みやぎNE410局   54/55 CB8ch 宮城県仙台市



イメージ 2

大宜味と国分寺も新しいイオノゾンデに交信したんでしょうか?
トレースのイメージが新型っぽい。それにイオノグラムと数値がでたらめ?調整中?

イメージ 3



feed 出張は楽しくしたい。 in link ブログ管理人のブログ (2017/5/23 13:06:46)
デスクワークから解放され、気ままな出張を楽しんでます(笑)出勤前は、ホームセンターでヒューズホルダーやら購入し、昼休みは運用しました。480良いです(^^)

イメージ 1

feed 滋賀県琵琶湖畔長浜港ロケハン in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/5/23 11:42:26)
イメージ 1

 5月23日のランチタイムは琵琶湖畔滋賀県長浜市の長浜港で運用しました。車で岸壁まで行けて良さそうですがランチタイムはエンジンをかけてお昼寝をする方もおられるのでノイズがあった。伊吹山、比叡山、鈴鹿山系に囲まれているが電離層反射で飛んでくる電波は角度的に問題なさそう。

 この日はEsの発生は無く27MHz帯はとても静かでした。11m1行掲示板をみても全国的につながっていない様子。残念ながらこのポイントで交信することはできませんでした。また機会があれば運用してみます。

イメージ 2
長浜港近くには長浜城があります

feed ゲートウェイ計画 振り出しに戻るの巻 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/5/23 11:02:10)
 とりあえず現状報告として。

 羊ケ丘から機材を撤収してきました。

 色々と試した結果ではありますが、外部VOXを用いたレピーターで云々って計画でしたけども、これがやっぱり困難でしたねぇ。

 アナログ特小同士であれば、結構簡単に出来る事も「デジタル」を挟む事で一気に困難になるんです。
 多少なりとも中継の中継なんて事をやる事での、音の劣化によりデジタルでは変調が酷すぎたりするわけですわ。
 自宅での試験で問題無いと思える事があったりしても、ちょっと変調が深かったり浅かったりするだけで使い物にならんかったり、電波が弱くノイズ混じりなだけでノイズもしっかりデジタル化されますから酷いもんでした(笑)

 という事で、一度計画を白紙に戻します。

 通常通り、DK-G01P(特小)とDK-G01CR(DCR)を規格通りLANで接続し、この2台だけで運用する事を前提に計画しなおす事にします。
 そして、どの程度距離を離す事で、DCRからの抑圧を特小が受けないのかをしっかりと検証してみようと思います。

 通常抑圧を受けないようにする為にどうするか、といえばフィルターを入れる事かと思いますけど、特小側にはそんなもん接続のしようもありませんからDCR側ローパスフィルタやらバンドパスフィルタでも挟む、、、なんて351MHz帯仕様のものなんてなさそうですしねぇ(苦笑)せいぜい30-300MHzとかでしょうね、一般的に売られているものは。
 それでいて、送信が出来るよ~なんてタイプはちょちょいと検索した中では見つかりません。というか、誰が買うんだそんなもんって感じですもんね~
 この手が欲しければ、業務無線では周波数に合わせた特注品って事になるんでしょうけど、恐ろしくて特注なんぞ出来ませんw

 という事で、廃案(笑)

 それでは、抑圧を少しでも減らす為の工夫として考えられるのが、端的にアンテナの距離を離す事が考えらます。
 といっても、設置出来る所にはスペースの限界がありますので、10mも離す事なんて到底出来ません。
 一般的な論理ですと、水平距離よりも垂直距離の方が重要であろうと考えられる筈なので、これはまず実践したく思います。
 自宅の場合ですと、実質的なアンテナ間の距離は6mも離れていなかったのですが、高低差が3m程ありました。(DCR=屋上超え、特小=ベランダ手摺)
 いろんなところで、高低差を付けて送受信試験を行い抑圧を受けなくなる距離を探し求める事が出来れば、、、

 あとは自宅の場合、6m弱の距離とは言えどもダイレクトに互いのアンテナが微妙に見えない場所同士であった事から、ちょっとでも壁があると違うのか?とかも影響してくるでしょう。
 そうなると八木を使う?とかも考えられるのですが、本件の運用を考えると望ましくはないですよね~。

 もう特小は特小、DCRはDCRでいいじゃん?って思うでしょうね、きっと(笑)
 しかし、計画を頓挫させるには惜しい金額なので実現したいのです(笑)

 ぶっちゃけ興味が皆さん薄れてきているでしょうから、ブログじゃなくこっそりやって成功したら「どーだ!」ってやるくらいにしとかないと「またかー」ってなっちゃいますよね(照)

 その前に、、、
 札幌南の修正もやらんきゃならんかったな、そういや(照)


 みなさーん いろいろご迷惑おかけしますがお許しを^^;
feed 北海道移動運用① in link ナガノK2のブログ (2017/5/23 9:22:30)
イメージ 1


この度の北海道遠征では、皆様、大変お世話になりました。
非常に充実した楽しい時間となりましたこと、まずはお礼申し上げます。

ご交信頂きました皆様、交信には至らなかったもののお声を掛け続けて下さった皆様、仕事の合間をぬってご待機して下さった皆様、本当にありがとうございました。

また、北海道各局の皆さまには、貴重なチャンネルをお借りしたこと、心よりお礼申し上げます。

そしてさらに、お忙しいところ、アイボールして頂きました「くしろG73局」さん、「かみかわEF35局」さん、どうもありがとうございました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、

今回、荷物を極力抑えるために、PCを持っていきませんでしたので、一週間ぶりのブログ入りとなります。


今回の移動運用期間は、5/16(火)~22(月)の一週間でした。
山に住んでいる当局は海沿いでの運用が夢でした。
その中で、岬巡りをしよう!と思い付き、決行。
これがまた、厳しい戦いでした。
岬は基本的に、常に強風にさらされていることを初めて知った次第です。
体感温度は、マイナスの志賀高原より低いと思われます。


旅程は、羽田空港から飛行機で新千歳空港へ行き、その後はレンタカーで海岸線沿いを移動しました。
朝錬、モーニング、ランチ、イブニングの時間と、コンディションが上がった時には、そこで止めて運用のスタイルです。


運用時間が読めませんでしたので、細かい計画はせず、行けるところまで行ってみようと思いました。


特に夜間帯はコンディションが上がれば、遅くまで運用しますので、ホテルも取りませんでした。(たぶん疲れるだろうと予測し、唯一、なか日に1泊だけ予約しました)

基本は、車中泊かテント泊です。

もちろん、美味しいものはしっかりと頂き、温泉も満喫してまいりました。



現在、帰宅後の激務のため、ログアップが遅れますがお許しください。
隙間の時間でログ整理をしますので、しばらくお待ちください。


取り急ぎ、お礼まで。








イメージ 2








イメージ 3









feed あの~ in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2017/5/23 8:18:53)
それ、おいらが着るパジャマなんですけど…(^^;;

イメージ 1

feed 21日 in link シガAC115のブログ (2017/5/23 7:05:10)
21日、夕方に21メガを運用してみました。アンテナは北方向、丁度8エリアが開けている様子でしたのでCQを出されているJA8コールの方を呼ぶと応答が有りました。良好に聞こえていたし互いにお話好きと共通していた事も有り30分位、町名の由来やら地域の話題とあれこれお話が出来ました。
交信後、受信機のダイアルを廻していると、石狩郡の村から運用中の方が居られたので早速コール、ボクの聞き間違いじゃ無かったのなら1day1万局?QSO?を狙っているのだとか…今、7500位との事。凄い方も居るもんだと感心した。此方は10年掛けて無理だと思いますと伝え、早々にファイナル。コンディションはまだ落ちる気配がしないので空き周波数を見つけて久々にCQ CQ…
JA7コールの方から呼ばれた。59++尋ねるとキュービカルクワッドとの事でした。更にCQを出していると静岡の方からコールが有ります
。試しにアンテナを相手局方面に、振ってみましたがむしろ弱くなる。スキャッターかな?こんな時は、アンテナを北に向けると安定する。

以後、書き込み中…
feed 昨晩より in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/23 5:51:03)

昨晩より、携帯の、感度復帰

 

アンテナも、正常にフルスケでよかった

 

feed 170522結果(連休最終日) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/5/23 0:16:07)
4連休最終日。
同時に、本年の「トロピカル・ドリーム」も、私にとっては最終日となります。

新島でQSOできているけど、やっぱりもう一回くらいQSOしたい。
人間は欲深い生き物です。

ということで、いつものお山に行きます。
平日なので、誰もいませんでした。
リグを屋根の上に乗せワッチしながら、窓を全開にして心地の良い風を受けながら運転席でマッタリタイムを満喫・・・
・・・・
・・・・いや
・・・・・何かが違う・・・・
こんなに平和でいいのか??

そうだ、先日UJ120局がご本尊様をとらえた堂平に行ってみよう。
ということで、気が付いたらナビに目的地設定をし終わり、高尾山ICに向けて走っていた。

結構細い道を上っていくのね・・・
でも、山頂まで車で行けるのはとてもFBです。
ということで到着。
取りあえず一番上まで行ってみる。
イメージ 1

イメージ 2

なるほどね、こりゃ飛びそうだ。
けど、南を狙うのは山頂より剣ヶ峰のほうがいいと、某局長級会議の席で聞いた。
ということで、剣が峰駐車場に陣取る。

どこのポイントがいいのか、UJ120局に聴こうと電話するも連絡取れず。
木陰に車を置きたかったが、すでに先客がおりダメ。
まあいいや、どこでも。
イメージ 3

87Rとkai4の2台体制で、聞こえてきたならば絶対逃さない状況を作ります。
イメージ 4

さて、結果は・・・・
全く聞こえませんでした・・・・。
てか、コンディション悪すぎ??

景信山のムサシノAM634局と、城山湖のミナミタマFN533局と連絡を取ったが、やはり何も聞こえなかったようだ。
うーん、ここまで来てボウズは悲しすぎる。
せめてGWだけでも・・・と思い、ショートCQを出したところ、同じように潜んで飛来を待っていた各局からお声がけをいただく。

ランチタイム終了。
また聞こえませんでした・・・・
ということで、堂平を撤収。いつものお山に移動します。

お山でのイブニングは、実績ある場所において87Rとkai4の2台体制で臨みます。
イメージ 5

昨日は、違法局・・・というか不法局「ヤマト村の管理人さん」がダミ声で変調をまき散らし、5chを完全にぶっ潰してくれていましたが、今日はどうだろう??

コンディションも控えめのようです。
昨日ほど聞こえてきません。
JR6にいる13131局がCBLしたようですが、結局それ以降情報はあがってないみたいでした。

1900終了・・・
今年の私の「トロピカル・ドリーム」は終了しました。
1週間延長になるように、帰宅後は雨乞いの儀式、台風召喚の儀式を執り行いました(笑)。

例年なら仕事をしながら参加できずに歯軋りしていたところですが・・・今年は集中して4日間ぶっ続けでご本尊さまを追い続けることができました。
局数は多くはありませんが、Esもそれなりにできました。
オオイタTN24局とは、ほぼ毎日QSOできました。
59近くで聞こえているのに、結局1回もQSOできなかった局長さんもいました。
楽しかったです。
QSOしていただきました局長様方、ありがとうございました。


【QSO結果】
【DCR】1124 ヨコハマFUR98/0  長野)南佐久郡 DCR14 M5-0/M5 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11m】1242 オオタY16/1  東)足立区舎人公園 CB8ch 51/51 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11m】1258 ネヤガワCZ18/1  東)墨田区 CB8ch 52/52 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11m】1259 カナガワCG61/1  神)平塚市湘南平 CB8ch 53/54 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11m】1300 トウキョウHM61/1  東)西多摩郡瑞穂町六堂山 CB7ch 53/53 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11m】1302 サイタマMK2/1  埼)比企郡ときがわ町? CB7ch 59/59 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11mEs】1853 オオイタTN24/6  大分)杵築市 CB5ch 53/53 ※城山湖

TNX FB QSO


【CBL】
フクオカBG37
ヒロシマBW48
オオイタHM430
オキナワAK130

【アイボール】
ミナミタマFN533
サガミ723
ムサシノAM634
feed 何かと忙しい in link かながわKT480のブログ (2017/5/23 0:13:41)
先週の金曜日と土曜日にCMで秋田へ!

イメージ 1

お客様接待に近いものがあったので疲れるのなんのって・・・・・
私は慣れてないんですよね~~~こういう仕事・・・・
どちらかというと技術屋さんでコツコツやっていくほうだと思うので
このような営業的な業務は向いていないなぁとつくづく思う。
しかし、もうやっていかねばならず・・・・


イメージ 2


ということで懇親会やらで金土2日間で合わせて5時間程度しか睡眠がとれず、
土曜日帰宅してから爆睡でした。

日曜は気分転換に美味しいものをということで、早川港の食堂へ!
美味しかったです。しかも安いですね!

私はフライ定食。これで1000円でおつりが来ます。


イメージ 3


そして小田原フラワーパークに!
かみさん要望でバラを!

イメージ 4
とてもきれいでした。
若いころは花なんてまったく興味なかったんだがな!
やはり歳とったんだなぁ


しかし、とにかくCMがきつい~~~~。
今まで有給が取りやすいところだったが、今は無理。
この3か月まったく有給は取れてない。仕方ないか!
土日休みだからいいんだけどね!

【告知】
今週末の土曜日(27日)にCM関係者による大山登山計画に参加。
皆さんは山のプロなので私は足を引っ張る事となる事から先行することにした。
よって朝9時ころから11時ころまで無線運用予定。

ただ、どうなるかわからないのでゆる~く告知ということで!

とりあえず、アマ1200MHz、 特小 CBを予定しています。
DCRは毎度混信があるので今回は持参しません。
また、たまには145FMでもやるかも? 
145MhzのD-STARシンプレックスもいいかな?
全く運用できないことも予想されるのでご参考ということで!



feed 5/21(日) 鳳凰三山(薬師岳、観音岳)山岳移動運用 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/5/23 0:13:39)
今年一発目の南ア鳳凰!
森林帯のグズグズ残雪に足もげる(^^;)
観音岳2,841mは強烈日差しで赤鬼生成!


イメージ 1

毎年2~3回程度南アルプスの鳳凰三山へ行っておりますが、一発目は大体5月下旬。薬師岳、観音岳、地蔵岳の三山ですが、何故か地蔵岳へは最初の頃に数回行っただけで以降は観音岳まで。特に理由はない。単に面倒臭いだけという噂もありますが・・・。
週末の天気予報をつぶさに見守り、好天となりそうなので今回も行ってまいりました。
もちろん各種無線完全装備で。

土曜日はかみさん仕事につき子供と一緒に遊ぶ約束。早々に晩飯を食らって就寝し、23:00起床。00:30頃出発、、、した気がします。

中央自動車道をひた走り甲府昭和ICで降りて南アルプス街道を一路芦安方面へ。
芦安温泉郷を通過して登山口である夜叉神の森へ。林道に入るとイタチ?テン?が直前を通過して危うく殺めてしまうところでした。

夜叉神の森登山口到着。
日曜日ということもあり車は20台程度停まっております。最悪駐車場が一杯かも、と思っていたので少ないですね。まだシーズン前でGW後だからかな。あまり寝付けなかったので睡魔が襲ってきますが一服、食事をして準備、そして出発します。
いつものことですが、ヘッドランプ装着&点灯!

イメージ 2

夜叉神峠。
営業小屋がありますが、宿泊客もテン泊もいないのか静か。ここからの南アルプス、白根三山は絶景です。まだ夜明け前ですが既にヘッドランプは不要となり消灯。南アも薄っすらと見えます。好天!モルゲンロートまでまだ時間がありますので早々に出発。

ダラダラ登り。
このルートの一番苦手な区間。急登ではないのですが、長ーーーーいダラダラと登るこの区間は大体激烈睡魔が襲ってくるのですが、やはり今回もやってきました。
、、、眠い、、、眠すぎる、、、、、
足が止まってしまいそうになりますがこらえて無心。一度止まったら腰を下ろして寝てしまいそう。そうなったらテンションダウンで面倒になり引き返してしまいそうなのでとにかく前に進みます。この区間を抜けて杖立峠を通過すればこの睡魔も解消する事が分かっております。絶対そうなるのです。宇宙が出来た時から決まっているのです!Oh,My God!!!

杖立峠。
ついに睡魔との戦いに勝って到着。それにしても毎回毎回こんなの何なの!!
ハイドレーション経由で水をがぶ飲みしてとっとと先に進みます。

イメージ 3

イメージ 4

焼け跡。
いつも休憩するので今回もここで。ここからの南ア主脈も絶景。そして快晴!至福の一服で「ああ、やっぱし今日来て良かった」と思うのです。それにしても鳥を見ながらなので思っていたより時間がかかりました。ま、競争でもない訳で楽しく山行出来れば良いでしょう。
ここからは石がゴロゴロした道を上がって苺平へ向かいます。

イメージ 5

案の定、ここから残雪が。まぁ急な登りや斜面をトラバースするような個所もないのでモーマンタイ。

イメージ 6

苺平。
特にコメントなし。
ここからは下り基調で南御室小屋へ向かいます。

イメージ 7

南御室小屋到着。
ここも客が余りいなくヒッソリとしてます。まだ水はたっぷりありますが、想像以上に気温が上がり汗をかいているので南アルプスの天然水を給水します。うまぁ~!
ちょうど腹も減っていたのでおにぎり1個、ミニアンパン(4個入り)を半分の2個食べて再出発。
さ、ここからはしばらく急登、そして雪も深くなる区間。

イメージ 8

イメージ 9

さすがに雪がタップリありますね。けど散々登山者が通過しておりルートも明瞭、踏まれた箇所に沿って歩けば問題なし。と、油断していると踏み抜いて足がもげます(^^;)
そうそう、この辺りですね。某さいたまKM117局さんがあまりの深雪で撤退したの。私も数年前に経験しましたが、ここは特に雪が深く一発目の突入となるともうどうにもならないですよね。私の時はそこまでではなかったのですが、それでもルートが分からず腰まで埋まってもがき苦しみました。。。

イメージ 10

砂払岳。
森林帯をガシガシ上がっていくと、、、見える!見えるぞ!!真正面に青空が!!!
稜線に出て砂払岳到着。いやはや何度見ても良いです。正面に鳳凰三山、左手に南ア主脈の北岳、間ノ岳、農鳥岳、それに延々と続く稜線。右手には八ヶ岳。そして振り返れば奴がいる。富士山。

イメージ 11

イメージ 12

一旦下ると再建中の薬師岳小屋。二階建てになるんですね。立派な小屋が出来そう。一度泊まってみたいもんです。

イメージ 13

そこから残雪の斜面を上がると薬師岳到着。

イメージ 14

イメージ 15

薬師岳。
3名ほどの登山者が写真を撮ってます。特に立ち止まる理由もないので記録用の写真を撮って通過。ここからは天空漫歩、極上の稜線歩きを堪能します。
、、、堪能するのですが暑い!上からの強烈な日差しと下の白砂からも強烈な反射で体温急上昇です。でも空気は冷たい。これがまた高所の良いところか。

イメージ 16

イメージ 17

観音岳到着。
誰もいません。激しく「ヨシヨシ!」と頷き、山頂裏の断崖絶壁岩棚お立ち台に陣取ります。ザックを置いて無線一式を取り出し、、、まずは一服プハァ~!最高ですかぁ!!

イメージ 18

イメージ 19


思わず岩棚に横になり、、、一瞬の出来事でした。深い眠りについてしまいました。寝不足だったからでしょうか、こんな事はじめてです。それ程の疲労もないのに。寝返りなんてしたら、、、想像するだけで私の大事な股間が縮み上がって口から出てきそうです(^^;)

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

パッと目が覚めて慌てて無線運用。各band運用を楽しみました。残念ながらトロピカルサウンドは聞く事叶いませんでしたが、長野各局、おなじみの各局、初めての各局と交信して「ああ、やっぱし来て良かったな」と独り納得します。

イメージ 24

イメージ 25

さて、時間も13:00となり下山開始。来た道を戻ります。
薬師岳、砂払岳を通過して残雪地帯突入。さすがに気温が上がって激しく腐れ雪となっており、気休めに装着したチェーンアイゼンではないより良いですがズルズル。調子に乗ってポンポン下ると「ズボッ!!」踏み抜いて、下半身は雪の中でSTOP、上半身はそのまま進んで前のめりに倒れること数回。ほんと、足がもげます(^^;)

イメージ 26

イメージ 27

南御室小屋通過し苺平への登り、通過して焼け跡で最後の一服。南アも見納め。

イメージ 28

イメージ 29

杖立峠を通過して例の苦手区間を駆け下り夜叉神峠到着。森を下って無事駐車場に到着して下山完了。

着替えて帰路の道路状況を確認すると中央自動車道が激しく20km渋滞中。一般道で帰宅も考えましたが早く帰って娘の顔を見たかったので渋滞へ突入し帰宅完了と相成りました。

おつなぎいただきました各局様、ありがとうございました!!

2017年5月21日(日) 鳳凰三山(薬師岳、観音岳)(標高2,841m)[山梨県]

焼け跡
やまなしFK909局 CB M5(51)/52

薬師岳
さいたまMG585局 DCR

観音岳
やまなしFK909局 CB M5(55)/55
よこはまFUR98局 DCR 諏訪市
よこはまAD503局 DCR
とうきょうMH160局 DCR 六道山公園
ながのBB114局 DCR 雲取山
ながのBB114局 特小単信 雲取山
やまなしFK909局 特小単信
よこはまAD503局 特小単信
しずおかSA824局 DCR
やまなしFK909局 DCR
かながわAS39局 DCR
よこはまRD841局 DCR
やまなしTY264局 DCR
しずおかAC515局 CB M5(51)/51
やまなしTY264局 CB M5(55)/54
ながのAA601局 CB M5(55)/53
よこはまFUR98局 CB M5(59)/59
ながのIR148局 CB M5(51)/51

CBL
おきなわAK130局
おきなわRM603局

チュチュチュクワクワクワクワァ~~~~~~~~オ!!!

feed 5月22日 イブニングタイム合法CB無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/23 0:05:00)
5月22日(月)のイブニングタイム合法CB無線運用ログをアップします。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 8 & 5ch)
・ "あきた TK54/7"局さん   RS= 53/52.
・ "ニイガタ AA462/0"局さん   RS= 55/55.
・ "ねやがわ CZ18/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ミト BB501/1"局さん   RS= 55/55.
・ "とうきょう MX16/2"局さん   RS= 54/55.
・ "しずおか DW33/2"局さん   RS= 54/57.
・ "しずおか DL8/2"局さん   RS= 55/55.
・ "ナガノ NP152/0"局さん   RS= 53/53.
・ "サガミ FJ1300/1"局さん   RS= 53/53.
・ "トウキョウ AB993/1"局さん   RS= 52/54.
・ "つくば AM680/1"局さん   RS= 52/52.
・ "しりべし CB49/8"局さん   RS= 53/54.
・ "イワテ B73/2"局さん   RS= 54/54.
・ "とうきょう MS25/1"局さん   RS= 52/53.

(混信、フェージング等の為上記Logに誤りがある際はご容赦願います。)

今回交信 & レポート頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed スマホにモールス符号受信練習アプリをインストールしてみました。 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/23 0:02:00)
当方がモールス符号を覚えたその昔は練習用カセットテープや
短波帯漁業無線等を受信して行いましたが、便利な世の中になったもので
スマートフォンアプリを用いて練習できる様になりました。
興味があったので、"ランダム受信練習"アプリをインストールして使ってみました。

イメージ 1

速度、間隔、ピッチの3種類ともが可変出来るのでビックリしました。
これだと練習者の好みや力量に合わせてドンドン使えますね。


+ 追記
本記事内紹介アプリは、当方のスマホ環境でインストール & 使用した感想です。
実際に本記事をご覧になって利用される場合、自己責任の上行ってください。
また、アマチュア無線技士国家試験で電気通信術が廃止される直前の速度
"5WPM"で実際の交信は難しい(遅すぎる)ので、"20~25WPM"程度の
欧文/数字/記号送受信力量が必要です。(特にDX Pedition局やコンテスト交信時)
feed 新しいポイントで沖縄局~5/22(月)のCB運用 in link LX16の自由時間 (2017/5/22 23:43:29)
昨日、 おきなわYC228局 さんと交信した場所は帰り道の途中なんですが、
とても良く聞こえ、飛びも良かったようなので、
『その周辺に落ち着いて運用できる場所はないか』 と探してみました。

イメージ 1
見つけた場所↑でアンテナを伸ばすと、いきなり おきなわJR218局 さんが入感
パイルになってるようでしたが、52/M5 でQSOできました。
沖縄方面に強いような気がします。

その後は他に入感がなく、どのチャンネルも南方系の海外局が強力。

イメージ 2
いつもの 海辺へ移動しました。
するとコンディションも変化し、0・1・2・7・8エリが聞こえ出しました。

<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
 ・17:30 おきなわJR218局 52/M5 8ch

<ログ> ~岩国市の海岸にて~
 ・18:05 ニイガタAA462局 54/55 8ch
 ・18:29 とうきょうAB993局 55/55 8ch
 ・18:30 ヨコハマ???局  ※すみません、見失いました。KZ123局?
 ・18:38 イバラキOM59局 53/53 8ch
 ・18:55 シズオカAR??局 53/   1ch  ※すみおません、急落で見失いました。318局?

 CBL:おきなわYC228局、ミヤギAZ17局、るもいYD43局、ヤマナシFK909局、
     おきなわAK130局、とうきょうAD879局




feed 無人航空従事者試験 in link ももねこ生活 (2017/5/23 21:24:22)

ドローン検定協会の無人航空従事者試験を受けてみました。







国土交通省の飛行許可・承認は取得しているのですが試しに受験してみました。







合格すれば飛行許可・承認の申請に使える証明書を発行して頂けるとのことです。



とりあえず3級を受験しましたが自己採点では満点かな

ドローンを飛ばしていると一般の人からいろいろ尋ねられるので資格は持っていた方が良いかな

feed 20170522 イブニング運用は北海道・青森各局とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/22 22:51:33)
イメージ 1

ランチタイムは奈良市郊外で運用しましたが、コンディション上がらず交信局はありませんでした。

イブニングは奈良市郊外の別のポイントで市民ラジオ運用し、北海道・青森各局とEs(イースポ)交信することができました。CB5chでは沖縄局聞こえました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170522 1826 しりべしCB49局   52/53 CB6ch 北海道
20170522 1822 あおもりCB144局  54/54 CB8ch 青森県十和田市
20170522 1840 さっぽろCR577局  52/52 CB8ch 北海道札幌市
20170522 1843 さっぽろMJ11局   52/52 CB4ch 北海道札幌市
20170522 1855 くしろG73局     51/51 CB8ch 北海道浜中町
20170522 1901 そらちAB71局    53/54 CB8ch 北海道岩見沢市
feed 5月22日本日の運用 in link よこはまUQ3 (2017/5/22 22:43:56)
5月22日(月)
今日は東京への出張が重なり、イブニング運用時間を確保。
都心から近い港区竹芝で運用しました。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
17時おきなわ局が微かに入感していましたが、交信レベルに至らず。
しかし東京湾岸からは各局の声が聞こえてきます。
北側には壁となるホテルやビルが立ち並んでおり、北日本のEsは聞こえませんでしたが、今日は西日本も元気がなく長続きしませんでした。
残念ながら南からの入感もなし。

運用結果
さいたまAD421局さん  53/54 入間郡越生町
わかやまAB77/1局さん 54/55 羽田多摩川河川敷
ねやがわCZ18/1局さん 54/54 墨田区
ひろしまBW48局さん 53/55

CBL
おきなわJR218局さん 51
おきなわAK130局さん 51

本日交信いただきました各局さんありがとうございました。




feed 「JCBT-17A」注文 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/5/22 22:20:01)
サイエンテックス社からCB無線機の新機種が発表されましたね。「JCBT-17A」です。

http://www.scientex.co.jp/citizenband/index.html
http://www.scientex.co.jp/citizenband/products/jcbt17a.html

どうしようかとちょっと迷いましたが、本日注文しちゃいました。

先行機種の「SR-01」はフリラー各局のblogにも登場していて、優秀なリグという印象なのですが、やっぱりでかいですね。当局は自転車移動がメインなので、もうちょっとコンパクトなのが出ないものかと思っていたところでした。

デザインが軍用無線機みたいでかっこいいです。ミズホ通信のピコシリーズっぽい感じもあります。Sメーターがないじゃないか、という話も出ていますが、僕はいつも耳で聞いた感じで適当にレポートを出しているのでまあ問題なしです。相手局からもたいてい「こちらからもオールソー何とかかんとか」と返ってきます(笑)。

今使っているICB-87Rはコンパクトで使いやすいですが、新品で買って20年以上になるので、チャンネル切り替えスイッチの接触がたまに悪くなります。ガチャガチャすれば治りますが。いずれ不具合も出るだろうし、5年後には新スプリアス基準の件で電波を出せなくなります。

初期ロットなので不具合の心配もあるのですが、その時はなんとかしてくれるでしょう。

ではまた


feed 5月20日ダクト祭り運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/5/22 22:07:03)

20日土曜は仕事です。朝の曽根干潟よるも低調なためすぐに撤収しました。

夕方からはやまぐちAN77局からお誘いがあり、時間もとれたため日本海ダクト祭りに参加すべく山口県下関市華山に行きました。無線運用で行くのは初めてでした。狭い道を落ちてる石に注意しつつ小倉から1時間ほどで到着。
イメージ 1

AN77局はセッティング完了してました。
とりあえず最近は夕方も11mコンディションもいいのでアンテナ伸ばすも海外のみでした。
当局はギリギリまでいけるかわからなかったので八木は持っていかずTPZ-D503を2台で一台はAZ-350S、もう一台はSRH350DHでチャレンジでした。
イメージ 2

時間も過ぎていき各局集まってきました。急遽、遠賀におられたふくおかFL56局も来られて最終的には5局合同運用となりました。
イメージ 3
残念ながらダクト交信は実現しませんでしたが集まってわいわいできたので楽しかったです。

ログ
DCR TPZ-D503
やまぐちAN77局
ヤマグチYN24局 350S 
ふくおかFL56局 350S
やまぐちGT430局 350DH
やまぐちLX16局 350S ピンポイントM5、350DH→厳しい

特小三郡レピ
フクオカR128局 飯塚市移動

アイボール
やまぐちAN77局
やまぐちDB52局
ふくおかFL56局
ヤマグチAZ431局

各局どうもありがとうございました!
feed 5月22日の運用 in link 東京HM61 (2017/5/22 21:53:55)
平成29年5月22日(月) ランチタイム運用を瑞穂町の六道山公園から行いました。
イメージ 1
コンディションは「貧」・・・
SR-01
さがみFJ1300/1  埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山 54/53
さいたまJJ87/1   埼玉県飯能市 あさひ山公園展望台 55/55
さいたまUJ120/1  埼玉県秩父郡横瀬町 武甲山 57/57
しずおかAR318/2  静岡県天城山 51/51
 一寸、フクオカ局が聞こえましたが・・・
各局様ありがとうございました。
feed 5月21日の運用 in link 東京HM61 (2017/5/22 21:45:37)
平成29年5月21日(日) 宿泊勤務も無事に終わり後任者に引き継いでダッシュで帰宅。
5月とは思えない暑さの中、家に帰り早めの昼食を取りながらDCRを運用。
DPR-1(5w)、5エレ八木、GP
とうきょうAR705/1 東京都日野市 平山城址公園
さいたまAK120   埼玉県入間市
とうきょうAR705局さんとは久しぶりの交信です。自宅から特小での交信にチャレンジしましたが失敗。
さいたまAK120局さんとの暑いけど何処に行く?屋根つき展望台に・・・そんな訳で運用先は入間市の桜山公園展望台に決定しました。  *ヘリカル機はAKさんのです
イメージ 1
なぜか到着と同時に?コンディション低下・・・
交信結果
CB・・・SR-01
ちばCB750/1   千葉県南房総市 54/53
さいたまHN209/1 埼玉県入間郡越生町 59/59
とうきょうB71/1  51/51
DCR・・・VXD-10(1w)、5えれ八木
かつしかHD218/1  東京都八王子市 中央道石川PA
いばらきKH302/1  茨城県つくば市 筑波山子授け地蔵
うらわRD38/1    埼玉県さいたま市西区
ひょうごAB337/1  埼玉県新座市モービル
さいたまDZ666/1  埼玉県入間市モービル
さいたまHN209/1  埼玉県入間市越生町
さいたま451/1    埼玉県坂戸市 関越道高坂SA
特小・・・DJ-R20D
とうきょうAR705/1   東京都日野市 平山城址公園 20.6Km
こだいらKM225/1  東京都八王子市 高尾山下山中
さいたまDA18    埼玉県飯能市
さがみFJ1300/1  神奈川県相模原市緑区 城山湖
さいたまUJ120/1 神奈川県相模原市緑区 城山湖
特小デジタル・・・DJ-P30D
とうきょうAR705/1   東京都日野市 平山城址公園 20.6Km

各局様、暑い中交信ありがとうございました。


feed 5月22日運用 in link みやざきAL101 (2017/5/22 21:26:19)
5月22日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より早朝運用
イブニング運用しました。
イメージ 1
005は弱く東北方面入感、ホニャも入感してます。
そんな中さいたまFL20局を皮切りにQSO頂きました。

ランチタイム運用
宮崎市内海漁港より運用しました。
キュルキュルが強く国内各局が中々聞こえませんでした。

イブニング運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
お昼と同じくキュルキュルが強くおまけにホニャにマスクされ国内各局が潰されてました。

早朝運用
さいたまFL20局5352
ミヤギIT03局5141
イワテB73/2局5354
ミエAA469局5252
ランチタイム運用
おおたY16局5252
おきなわJR2185353
イブニング運用
ニイガタAA462局5757
ミトBB501局5252

今日も各局皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。





feed 1st大分局 in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2017/5/22 20:59:38)
各局こんばんは。
通勤の帰途、イブニング運用のため四日市ポイントへ寄り道しました。
RJ-580Dの長いロッドアンテナを恐る恐る伸ばし、スイッチを入れると・・・
オキナワ局がRS31で入感するとともに、ナガノYS21番局や九州各局が入感します。
期待が持てそうだったのでしばらくワッチを続けると、
5chで「おおいたTN24番局」が強力に入感しています。
メーターの重い580Dでも3まで振れてます。
これはイケるぞ、と確信して呼んでみるも、パイルアップとなっており
当方からの電波は届いているのだろうか、と心配になります。
しかしながら何とかRS53同士でQSO頂きました。
当方にとっては記念すべき1st大分県になりました。
有難うございました。
イメージ 1
feed 本日の合法CB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/22 20:31:36)

河川敷にて

おおいたTN24局さん51ノイズにて尻切れCBL

さいたまEP227局さん、春日部52~53FBQSO

 

 

feed 第2回いながわRCが開催されました in link ライセンスフリー無線局 キンキAZ627 のブログ (2017/5/22 20:20:28)
第2回いながわRCが兵庫県川辺郡猪名川町大野山標高753mで開催されました。

当局は特小臨時レピーターのキー局を担当させていただきました。チャンネルL13-08

イメージ 1

ESのコンディションが上がっていることが想定されましたのでCBの部は中止に。

そして特小の単信と臨時レピーターのチェックインが終わり・・・

イメージ 2
イメージ 3

DCRの部がまだ続いていたのを皆で見守り、最後に皆でEスポ交信して下山しました。

特小臨時レピーター(L13-08)チェックインしていただいた局

1344 オオサカNP436局   5/5 豊中市猪名川河川敷
1347 タカラヅカカJ31局     5/5 宝塚市西谷の森公園
1353 かがわMC36局     5/5 香川県まんのう町
1357 ヒョウゴMX130局   5/5 六甲山
1425 オオサカDC101局   5/5 堺市固定
1430 オオサカYJ219局   5/5 堺市(オオサカDC101局固定)
1436 オオサカUW39局   5/5  堺市(オオサカDC101局固定)
1604 ひょうごSI802局   5/5 六甲山

チェックインしてくださった局、ありがとうございました。またのご参加お願いいたします。

RC後、交信していただいた局

ミヤギ FW30局  55/55 CB
いくのAJ101局   5/5 DCR  固定
オオサカVX747局  5/5 DCR  茨木市 田んぼの中

EB
いながわHK630局
オオサカSC025局
スイタIN046局
スイタZB26局
(50音順)







feed 5月22日(月)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/5/22 20:08:35)
イブニングを18時頃から開始!

18:06  イワテAA169局  52/54 8ch  437

18:11  いわてDS94局  52/52 8ch  438

18:16  そらちAB71局  54/53 8ch  439

18:22  しりべしCB49局  52/53 6ch  440

18:33  イワテTK174局  51/51 8ch  441

18:52  さっぽろCR577局  51/52 4ch  442

いつもありがとうございます。
とうきょうAD88局はかすりもしませんでした。
イメージ 1
運用地 舞鶴第3埠頭
リグ SR-01
feed タイミング合わなかった・・・ in link さいたまHK118のブログ (2017/5/22 19:41:22)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は循環器内科受診日につきランチタイム運用はお休みしました😲💦
あっ❗
病院の結果は⭕でした🎵
夕方にプチ運用~(^^;

イメージ 1

おきなわ局さんやGWで3局さんと繋がり18:00に撤収しました・・・
撤収した後にconditionが上がった様ですね❗
CM頑張ります💪💨
【夕方】
☆おきなわJR218局/JR6 52/M5 8ch
☆さいたまHS210局/1越谷 59/59 5ch
☆ぐんまRY28局/1赤城山 52/53 8ch
☆ぐんまSK21局/1赤城山 52/52 8ch
feed 復活。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/5/22 19:33:30)
週末、具合が悪くなっていたウサギのぴょん吉ですが、もうすっかり良くなった様で、しっかり食べ、しっかり遊んでます。
イメージ 1


もう12歳と高齢でもあり、土曜の夕方なんかは「もう死ぬ…」って程に元気無くグッタリで、流石にかなり焦りました。
が、もう大丈夫そうです。

良かったです。


しかし、かかる治療代、私の年間医療費よりもずっと高いなぁ~(笑)
まっ、こうやって笑える結果にしてくれた獣医さんには感謝です。
feed LiFeバッテリー in link JO7TCX アマチュア無線局 (2017/5/22 19:04:23)


 昨年来、FTM-10SとPORTECモバイルバッテリーを組み合わせ、何度か山岳運用を試みました。過去記事にも書いたとおり、ノイズの発生がこのバッテリーの欠点です。自分が運用する145MHzでとりわけノイズ発生がみられます。それも一様ではなく、運用地、アンテナの種類によっても、はたまたバッテリーとリグの位置関係(置き方)でも変わってきます。ある時はメイン周波数で、ある時はそれより下で、またある時はデジタルメイン周辺でと、その都度変化します。山頂によってはまったく発生しない場合もあります。また、Sメーターを振るほどでなく、自分でも気づかない程度のわずかなノイズにより微弱な信号の了解度を下げてしまう、ということも経験しました。現時点での結論を言えば、やはりモバイルバッテリーは無線には向きません。

 ということで、ノイズレスで安全性も高いと言われているリチウムフェライト(LiFe)バッテリーに切り替えることにしました。SHORAIというメーカー製で、本来はバイク用です。以前にもFT817で使うことを目的に購入しました。その時のは2Ahでしたが、今回、容量が2倍のタイプを追加しました。


 ・型番LFX14L2-BS12
 ・電圧 12Vタイプ
 ・容量 4Ah
 ・重さ約666g
 ・大きさ113×58×89mm

 手のひらに載る小さなバッテリーです。





 専用充電器も購入してみました。バッテリー側にある5ピンポートにつなぎます。なぜ5ピンなのかわかりませんが、リチウムフェライトはもともと充電管理が難しく、それによっては劣化が早まる性質があるようで、各セルを監視しながらベストバランスを維持するのだそうです。メーカーはバッテリーマネージメントシステムと言っており、充電だけでなく保管モードが搭載されています。12V2A のアダプターから昇圧し、14.4Vでチャージします。さっそくフル充電してFTM-10Sに接続したところ、電圧は13.4Vを表示。悪くないです。




 試験的に大年寺山移動で短時間使ってみました。当然ながらノイズはまったくありません。約1時間10W運用を続け、13.4V →12.9V。予想より減りは少なく、まずまずといったところです。標準の13.8Vより低めということもあり、リグに触れないほど熱くなるということもありませんでした。

 何ボルトまで低下すると電源が切れるのか、それはリグによってまちまちで、9Vくらいまで大丈夫なリグもあれば、11V以上でも送信中に突然切れるリグもあります。FTM-10Sの場合は推定で10.5V。これを下回ったら運用中止です。次回は、こまめに電圧をチェックし、切れる寸前まで使ってみみたいと思います。消費電流の少ないFTM-10Sとこのバッテリーを組み合わせ、フルパワー10Wで3〜4時間持ってくれれば御の字かと。

 専用充電器を含めるとそれなりの出費ではありますが、小型軽量であること、ノイズの心配なく安心して使えること、電圧もちょうど良くかつ安定しているなど、移動運用との相性が良く、使えるバッテリーとの印象ではあります。買っては失望を繰り返す無線用バッテリー、またしても大きな問題が・・・とならないことを願うばかりです。





feed 無残な姿… in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2017/5/22 18:55:34)
一昨日の夕方、近くであった工事の帰りとFTIさんが寄ってくれて、状況を見てくれました。

どうもワイヤが緩んでプーリから外れ、支持しているプレートとの間に挟まった状態でアップダウンを繰り返した結果、切れてしまったようです。

イメージ 1


これとは別のプーリですが、片減りが酷いのが、1つあるようです。

怪しいのを含め、全て交換してもらうよう依頼しました。

2年でこれですから、もっとマメにメンテしないといけませんね。

今回のエリトリアは無理だなぁ…
feed 疲れた日曜日 in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/22 18:37:09)
日曜日はイベントのお手伝いに行きました。
何をしたかと言うと、紙トンボに

イメージ 1

イメージ 2

スピードスタッキング

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

マンカラ

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

ケンステップ

イメージ 9

を、子ども達がするのを眺めていただけかな…(๑>؂•̀๑)
しかし!家に帰ったら速攻で玄関周りだけでもペンキを塗り塗り。

イメージ 10

少しづつでも作業を進めないと。
完成はまだまだ先ですね…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/22 17:18:36)

固定より

ぐんまSK21局さん、前橋市赤来山メリット5FBQSO

 

feed 20170521 大気光学現象 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/22 14:48:49)
5月頃は太陽の暈のような大気光学現象がよく見られますよね。

イメージ 1

2017年5月21日  13時頃に見られた「暈」

イメージ 2

2017年5月21日 17時過ぎに見られた「環天頂アーク」
天頂 より少し西側に現れました。 写真下方向が西、太陽の左右にうっすら
「幻日」も見られました。


■過去の大気光学現象関連記事

20140504の記事

20130526の記事

20130510の記事

feed 春を越え初夏?忙しい1日ですが、市民ラジオでEsチャレンジしたかった? in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/5/22 14:23:29)

先日の日曜日はCMなので、休みは本日だけですが、用事が多く、朝から大忙しです!

今朝は6:30に起きて、8:30に目指して、岩槻区の伊藤パンに移動しました!

まあぁ、いつもの通り、いつものパンを購入しました!

完成パンは2個で120円なので、1個60円は安いですね!

早い時間に(8:30頃)に行けば更にアイテムが豊富になります!

家族5人はパン好き一家なので、この量では多い方になりませんね!

伊藤パンから、散髪屋さんに行きました!

本日は月曜日ですが、美容院なので、月曜日OKです!

その次は、クリーニング屋さんに行き、ワイシャツにスラックスを出し、その後、整形外科に行きました!

昨年後半ぐらいから、両膝が立ち上がるたびに、コッキン・コッキンと音がしていましたが今年になり、痛みが伴うので、とうとう整形外科に!

完全にポンコツ体に困り果てています!

行く都度、ヒアルロン酸注射を膝にしますが、注射後は痛みは止まり、あれは何だったのか?と思う位、治ります!

帰宅時間は14:00過ぎです!

久し振りに庭に出て、果実や野菜の生育チェックです!

ピンボケですが、柚子はちゃんと花が付き、実になりつつありました!

レモンも花が咲きましたが、実になるかなぁ?

トマトは良い感じです!今のところ?

ピーマンは行けそうです!

これは収穫出来そう?

梅も良く実がなりますが、今年はアブラムシにやられて、実に傷が入ってしまいました!

減農薬しましたが、散布タイミングが合いませんでした!

昨年大量になった、みかんは今年は少なめですね!

超狭い庭でも、何とか例年通りになっているようです!

家庭菜園も良いですが、当局としては、フリーライセンスでEsハンターとして活動したいですね!

来週は、行けそうなので、市民ラジオのリグを準備したいと思います!

ソ二ーICB-180は27.040MHzの3chなので、呼び出しch!

100mWで頑張ります!

feed 2年振りのSUPER GT IN KYUSHU300km in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/5/22 14:13:17)
5月20日(土)~21日(日)にかけて開催された、SUPER GT R,d 3 in KYUSHU 300kmに行ってきました。
場所は大分県中津江村にある AUTOPOLIS

昨年は熊本地震の影響で運営サイドの判断によりやむなく中止となりました。
その後、約1年間関係者の多大なご尽力のおかげで 2017年は2年振り無事開催となりました。感謝感謝!

19日(金)の夜、博多にいる息子の北九州戻りを待って出発。
日付が変わる1時ごろ 現地ゲート前に到着。そのままゲートオープンまでの間車中で仮眠をとります。
(昨年ボランティアの時の車中連泊を思い出したw)

6:30分ゲートオープンと共に、待ちわびていたGTファンの皆さんが我先に場内に移動していきます。
毎回この風景を見ると、いよいよ始まった観が増してきます。

いっしょに参加した会社の同僚と合流し駐車ポイントをゲット
地震により、立ち入り禁止のエリアがあちこちにあり駐車スペースが少なくなっている感じでした。
ホームストレート脇にあった通称「ロイヤルスタンド」は、地震で半壊したため只今解体作業中。表彰台後ろにあった大きなトロフィーモニュメントも倒壊によるすでに姿はありませんでした。

イメージ 5

朝の公開車検の様子
GT500 Class No.64 
HONDA EPSON/NSX
昔からの応援チームです。
かっちょえーーー!!!

土曜日は予選を一通り観戦、空き時間でB級グルメを食べたりRQの写真を撮ったりと官能的な時間を満喫w。
イメージ 6


その後は、一旦熊本県大津市まで足をのばしホテルに一泊します。

ここでフリラの血が騒ぎます。
NICTのコンデションが上がっているのを確認するとソワソワ。
北九州では2/3エリア局とはなかなかつながらないです。でも熊本局は結構つながってるのでうらやましかった。
そこで、 持ってきてます!!!3種の神器w
部屋の窓からロケーションを確認し、荷物の片づけをした後、息子に「ちょっと出てくる」旨を伝えて、ホテル近くの農道に駐車し期間限定南国局或いやEs国内局が聞こえてこないかワッチ&CQ。
アイチHZ76局ゼブラーマンさんの声が聞こえるもなかなか安定せず、そのうちファイナル打てずに尻切れ。
にわか運用地 ロケが悪かったようで、ノイズと違法カブリで殆んどQSOできず。

イメージ 1


イメージ 4

残念でしたが時間切れでそのままホテルに戻りました。

翌日も朝から晴天でした。
ホテルから現地へ移動の際は、 最近普通免許証を取得した息子に運転を任せていました。
イメージ 2


決勝日も暑い暑い一日でありましたが、それ以上に会場は大盛り上がりで、久しぶりのGT観戦を楽しく過ごすことができました。
応援しているHONDA勢もレクサス祭りに待ったをかけることができてよかったw

イメージ 3
息子と2日間がっつり遊ぶこともできたし、有意義な週末でした。
来年も是非開催してもらいたいですね。

feed そうだ、堂平山行こう。 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/5/22 11:40:05)
ということで来てます。
初の堂平山です。

狙いはただひとつ。


剣ヶ峰駐車場にいるけど、どこがいいんだろう?
feed 11th 6日目 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/5/22 9:52:04)
「感涙に咽ぶ交信」をしたことありますか?

私はあります。

いい歳をした男がリグの前でそうなりました。達するまでに6年程の時間を要しましたが、その間は自問自答、試行錯誤が続きました。

共に追い求める皆さんと、その歓喜の瞬間を迎えました。交信時間は数十秒ですが十分にその醍醐味を味わいました。

そしてまたこうして、この瞬間を味わいたく、変わらず試行錯誤している私が居ます。


さてどうなるものか




続)
feed 2017 5/21 CM後にショート運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/5/22 8:30:00)

イメージ 1



30分弱、市民ラジオを運用致しました。


違法局が全chを制覇しておりました。


Log
18:43
よこはまGA422/8局 釧路港
4ch 53/54


19:01
やまぐちLX16局
8ch 55/53


CBL
つくばKB927局
みやぎFS43/1局
ナガノK2局
そらちAB局?


虫の大群が飛来の為、撤収...
feed 5/21(日)のCB日記~近距離は一瞬。夕方は東北&北海道まつり! in link なごやCE79のブログ (2017/5/22 7:52:44)
5/21(日)
名古屋港
きょうはスロースタート(笑
8:40-44 くしろG73局 51/51 8→5ch
9:05ごろ 27005「上州群馬けーん」 北関東が聞こえてきた。いきなり近距離Esの発生だ。
9:08 つくばKB927局 51-52CBL 8ch
9:12 チバTS106局 55CBL 8ch 呼び負けた! 
他にも多数折り重なるように1エリアの局が聞こえてくるが、飛んでいかない。
9:13 ヨコハマKZ123局 55/55 5ch ようやくQSOできた。
この直後、1エリアの局は聞こえなくなった。
四日市港の各局は4エリアとQSOしている。ほんの10分ほどで近距離Esタイムは終わってしまったのか。

9:48 ミヤザキCB001局 52/52 1ch 新局?
10:15 ナゴヤTK816局/名古屋市天白区 53pk/52 5ch
おきなわAK130局をCBL。
11:14 カゴシマBB747局 56/53 8ch
11:19 おきなわJR218局 52/メリット5 4ch
11:27 カゴシマSS167局 55/55 8ch
27005は鹿児島、宮崎など 

静かになってきたので、昼食に戻る
(カキコ中)
feed 5/20(土)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2017/5/22 7:41:05)
5/20(土)
名古屋港から
7:00前から張り付き(笑

7:00 沖縄県漁業の定時放送が強力。
なかなかコンディションが上がってこない。

9:29ごろ かごしまNB79局 51-52CBL 8ch
しだいにコンディションUP
10:11 おきなわYC228局 54/55 4ch
クマモトHR787局を55CBL 8ch
10:18 とうきょう13131局/石垣島 55/55 5ch
10:38 かごしまNB79局 58/メリット5 8ch ICB-670からとのこと
10:46 ギフYK331局 41~42/? 5ch
11:30ごろ ミエAA469局/四日市港 59/59 2ch
昼食のため撤収。

17時ごろかなりコンディションが上がったようだが、あまりオンエアできず。
不完全燃焼な1日だった。

イワテB73局は紀伊半島先端で楽しんでいる様子。
そろそろ当局も行きたくなってきた(笑。
« [1] 417 418 419 420 421 (422) 423 424 425 426 427 [732] » 

execution time : 1.127 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...