無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 70905 件のデータが登録されています。
最新 RDF/RSS/ATOM 記事
昔と言っても16年ほど前ですが、無線を再開する前はあちこちの鉄道に
乗っていました。実家に帰った時に写真が保管してあり、少し紹介します。
2000年11月25日に京都から特急くろしおに乗り、和歌山の御坊駅に
到着しました。
JR御坊駅の0番ホームから 紀州鉄道
の列車が出ています。この時はキハ603
でした。
御坊~西御坊まで2.7kmの短い路線です。現在も現役の路線ですが、車両は
変わっています。
ワンマン化されていますが、床は確か板張りだったと思います。
のどかに市街地を走り終点の西御坊へ到着、市街地の真ん中に駅があります。
この後、紀伊御坊駅まで戻り下車しました。
短い路線なのでこの後は線路沿いを歩いて御坊駅まで戻りました。
ローカルな風景が似合う車両です。
御坊駅に戻り、次の目的地へ向かいました。まだこの時は165系電車が現役で
走っていました。こんな感じで昔の旅を時々紹介していきたいと思います。 |
昔と言っても16年ほど前ですが、無線を再開する前はあちこちの鉄道に
乗っていました。実家に帰った時に写真が保管してあり、少し紹介します。
2000年11月25日に京都から特急くろしおに乗り、和歌山の御坊駅に
到着しました。
JR御坊駅の0番ホームから 紀州鉄道
の列車が出ています。この時はキハ603
でした。
御坊~西御坊まで2.7kmの短い路線です。現在も現役の路線ですが、車両は
変わっています。
ワンマン化されていますが、床は確か板張りだったと思います。
のどかに市街地を走り終点の西御坊へ到着、市街地の真ん中に駅があります。
この後、紀伊御坊駅まで戻り下車しました。
短い路線なのでこの後は線路沿いを歩いて御坊駅まで戻りました。
ローカルな風景が似合う車両です。
御坊駅に戻り、次の目的地へ向かいました。まだこの時は165系電車が現役で
走っていました。こんな感じで昔の旅を時々紹介していきたいと思います。 |
最近は固定電話はほとんど使わなくなったのだが、
未だに”固定電話”が無いと申し込みできない物があったりする。
そこで、NTTファインスの”おまとめ”に申し込んだ
(携帯電話と固定電話)
なんか来た。
”エコバック”
最近、景品にエコバックがブームの様だ。
|
皆さんお疲れ様ですm(__)m
花粉絶好調ですが・・・(-_-;) 鼻水や眼の痒みに耐えながらショート運用しました❗ (01試験運用) 昼前に東秩父皇鈴山移動さいたまFL20局さんをキャッチ(^^; 57/57にて交信出来ました🎉 大丈夫そうです😲 12:15過ぎに来客有りの帰れコールが・・・ 🚗💨💨💨⤵💦 この時期お彼岸も有り何だかんだ来客が多いです💦 明日は01フィルターの設定変更しまた聞き比べてみます❗ 【市民ラジオ】 ☆さいたまFL20局/1東秩父皇鈴山8ch57/57 |
こんばんは。ランチタイムは毎日ワッチですが
CND上がりませんね!
某局さんによると3月が一番Es出ないと聞きました(*´з`)
やはりそうなのか!?
ICB-680退院後一度も日本語聞えてませんね~('ω')ノ
さて今週末はいよいよ春オンです、各局様移動運用されますので
熊本も少しは交信出来るかなと期待してます。
春オンで試したい物が、外部スピーカーと内臓スピーカーとの聞き比べも
楽しみです。ハイカット入りです。
クマモトHR787
|
いろいろなマイコンも購入し、良く壊してしまう?ATmegaも合わせて複数購入。
一気にブートローダーを書き込みしました。
今日はこれから送別会に行ってきますが、その前のひと仕事です。
送別会、そんなシーズンですね・・・。 |
いろいろなマイコンも購入し、良く壊してしまう?ATmegaも合わせて複数購入。
一気にブートローダーを書き込みしました。
今日はこれから送別会に行ってきますが、その前のひと仕事です。
送別会、そんなシーズンですね・・・。 |
数日前に行っていた現場の前に、こんな物が…
潜水艦?魚雷? どちらも正解。 これは人間魚雷回天のレプリカです。
こんな物に乗って特攻… 考えただけで恐ろしいですね。
山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |
今日はもう一発投稿でおま。
先日2.5mのロッドアンテナ2本をネットで購入した。
グアムでベランダから運用するのはこれしか無理。一応仮のアンテナなので、ベースのアルミ板は使用せずプラか板で組み付ける予定。簡単に組付が出来る様に蝶ネジにした。
後はそこらにあった塩ビパイプと端子ぐらい。一応こんな感じ~。
バランは無くてもいいが転がっていたので付けてみた。長さと角度でSWRは調整出来る。アナライザーで同調確認してみたら。。。
28.800MHz前後で同調していますね。って事は28.355MHzで運用予定なので長くなくてはいけないのよね~。ロッドアンテナの元にコイルを付けて短縮かけないといかんみたい。残材の塩ビパイプに銅線巻いて次回調整します。一応アンテナチューナーは保険に持って行きます。なるべく軽量コンパクトにしたいからね~。ま~頑張ってみます、ハイ。
|
今日はもう一発投稿でおま。
先日2.5mのロッドアンテナ2本をネットで購入した。
グアムでベランダから運用するのはこれしか無理。一応仮のアンテナなので、ベースのアルミ板は使用せずプラか板で組み付ける予定。簡単に組付が出来る様に蝶ネジにした。
後はそこらにあった塩ビパイプと端子ぐらい。一応こんな感じ~。
バランは無くてもいいが転がっていたので付けてみた。長さと角度でSWRは調整出来る。アナライザーで同調確認してみたら。。。
28.800MHz前後で同調していますね。って事は28.355MHzで運用予定なので長くなくてはいけないのよね~。ロッドアンテナの元にコイルを付けて短縮かけないといかんみたい。残材の塩ビパイプに銅線巻いて次回調整します。一応アンテナチューナーは保険に持って行きます。なるべく軽量コンパクトにしたいからね~。ま~頑張ってみます、ハイ。
|
いや~良い天気、ついつい車の中でお昼寝タイム。外出たとたんめちゃ寒!いい加減暖かくなれちゅーの。
てな事で~、先日東ハイのリニアアンプ
HL-200Eのリレーを補修したがまたしてもパワーが出ない。。。
ま~ついに堪忍袋の緒が切れた!!面倒くさいが新品のリレーを購入してやったわ。
中の配線見たらやる気が失せたが、しょうがないので頑張ちゃったのね~。
古くなると掃除だけでは無理ね。やっと作業も終わりテストしたらバッチリ50W出てます。(改造機です)
以上! |
いや~良い天気、ついつい車の中でお昼寝タイム。外出たとたんめちゃ寒!いい加減暖かくなれちゅーの。
てな事で~、先日東ハイのリニアアンプ
HL-200Eのリレーを補修したがまたしてもパワーが出ない。。。
ま~ついに堪忍袋の緒が切れた!!面倒くさいが新品のリレーを購入してやったわ。
中の配線見たらやる気が失せたが、しょうがないので頑張ちゃったのね~。
古くなると掃除だけでは無理ね。やっと作業も終わりテストしたらバッチリ50W出てます。(改造機です)
以上! |
初めてこちらをご覧になった方が大半かと思いますので、過去に散々話してきたことの重複となりますがご容赦下さい。
昨日のリモート運用の形態には記載していなかった、私が行っているメインのリモート運用方法の紹介です。
かなり前にCQ誌でも掲載があったようですが、 RRC-1258mkII
という機材を使ったリモート運用が私としては最終系の運用方法かと思います。
このブログ自体、当初は特小RPTの実験用で、フリーライセンスラジオ全般の話になり、気付いたらアマチュアの事にも言及し始めたものですから、本当にまとまりが無いんですけども、 アマチュア無線(リモート運用)
の中に使用感等は掲載しておりますので、見てみてください。
ともかく初めての方へ、そのRRC-1258mkIIとは何だ?というお話しをしたく。
先日まで紹介させて頂きました、PCやスマホを「操作」とするリモート運用とは異なり、「操作」も実機を用いた運用が出来る点がとにかく他とは異なります。
PC等のコントロール時は、CATやCI-Vを用いた形となりますが、RRC-1258mkIIの場合は、リグ本体と操作パネルがセパレート出来る機体の場合は通常
「リグ本体」⇔「セパレートケーブル」⇔「操作パネル」
と言う形になるのは言うまでもないのですが
「リグ本体」⇔「セパレートケーブル」⇔「RRC1258mkII(RADIO)」⇔「インターネット回線」⇔「RRC-1258mkII(Control)」⇔「操作パネル」
という接続方法になります。リグによっては、セパレートケーブル+マイクケーブル+スピーカーケーブルとなります。
通常、RRC-1258mkIIは2台セットで使う事になり、インターネット回線を介する為のコンバータとして使います。
このRRC-1258mkII自体も小型なので、設置箇所に困るようなこともありません。
よって、私は自宅と車両内の2箇所で常時リモート運用が可能になっております。
ともかく、このRRC-1258mkIIは実機そのままをコントロールするわけですから、当然フルコントロールが可能です。
説明書に記載されている通りに、設定変更が可能となります。
ただし、私が知りうる中ではマイクの操作が一部出来ない等は発生しております。
KENWOOD(TS-480,TM-D700)では、PTTとマイクのみ生きる感じで、UP,DOWNその他の機能は死にます。また、自分で改造でもしない限りコンデンサマイクは使用できません。給電されないようなんですよねぇ~
この場合、ダイナミックマイクを接続するか外部から給電出来るようにいじるか等の措置が必要です。アドニス等のマイクでも電源を外部供給すれば使用は可能です。
ICOM(IC-706mkII,IC-7100)では、コンデンサマイクもUP,DOWNも可能ではありますが、IC-7100付属のリモートマイクは使用できません。送受信も何も出来ません。諦めましょう(笑)
しかし制約はこんなもんです。
変調に関しても、SKYPE等を用いるタイプに比べてかなり直接運用時と変わりは有りません。
何せ使用するマイク自体も、無線機用マイクをそのまま利用するわけですから、それなりの変調になりますし、音声コーデックも遅延が他に比べ最も少なく綺麗ですから基本的に「リモート運用」である事は気付かれない程です。
通常のPCを用いたリモート運用でも、それなりにやっとけば問題はないのですが、どうしても「硬め」の変調であったり、「ケロケロ」しちゃったりすることはあります。
硬め変調の原因は、使用するマイクと音声コーデックが要因となります。
ケロケロの原因は、主に通信速度が要因となるのですが、PCの能力によっても発生するようです。
しかし、RRC-1258mkIIで通信速度の問題でケロケロになった事はありますが、ハナから「リモートですかね?ちょっと変調が硬めです」なんて言われたことは一切ありません。
特に変調にうるさい(笑)3.5MHzや14MHzのOM各局から、これと言った指摘はされたことはありません。
まぁ「実はリモートなんですよね~」なんて言うと
「あぁどうりでちょっと、ほんのちょっとですけど変調が硬めだと思いました」
なんて「私は全てわかってますけどね~」感を出されることは稀にありますが、まず相手に不快な思いをさせる事が無い程度の変調を出す事が出来ます。
色々と語ってきましたが、リモート運用をやってきて思う事は、PCからの運用って実は何か面倒に感じてしまう事が多いんです。
実際何も面倒ではないですし、初めて操作して相手の変調がものすごくクリアに聞こえて、こちらも普段通信出来ないような相手と通信出来た時の嬉しさは、コールサインを得て初めて交信した時に近い程の喜びを得ることが出来ます。
しかし、最初からこのスタイルならばアレですが、いいだけ実機を20年余りいじくってきて、いきなりPCで運用すると最初は面白がってやるもんですけど、徐々に操作自体に不満が発生するんです。
やっぱり「無線機をいじってなんぼ」という気持ちになるんですわな。
それをカバーしてくれるのは、断トツRRC-1258mkIIかと思います。
まぁ大型の固定器ばかり使っている方等は、TS480やらIC-7100等には興味を示すことは出来ないかも知れません。
私自身もFTDX9000を自宅に置いてからは、その気持ちが痛い程わかります。
全然違いますもんね^^;
むしろ、TS-930とかの方が好きな私としては益々そう思えるんですけども、パソコンを用いて運用するのと比べると、遥かによろしいんですよ。
また、別売のアプリを用いる事でインタフェースはしょぼいのですが、Androidで操作が出来る機種もあります。
スマホ主体で使いたい方はお勧めできませんがね(RRS-Piの方がよっぽど良い)
導入の切っ掛けは、元々IC-706mkIIがあって、これにはRRC-1258mkIIが一番いいよ、的な海外サイトの紹介を見て導入したんです。
思いのほか使いやすくて、当時はTS-570をHRDでリモートしておりましたが、はっきりいって、使い勝手が雲泥の差でTS-570の出番なんぞ無くなっちゃいましたよ(笑)
あんまりにも良すぎて、IC-7100とTS-480をリモート用に導入したくらいですからねぇ。
それなりに自宅でも国内は飛ぶ環境で、上記の通りリグはFTDX9000でマイクもM-1を使っており、満足は出来る環境であるのに関わらず、主はTS-480/IC-7100のリモート運用なんです。それだけちゃんと使えるって事ですよ、あくまで私個人の感想ですがね。
もし、導入に至って質問等がありましたら、遠慮なく聞いて頂ければと思います。 |
初めてこちらをご覧になった方が大半かと思いますので、過去に散々話してきたことの重複となりますがご容赦下さい。
昨日のリモート運用の形態には記載していなかった、私が行っているメインのリモート運用方法の紹介です。
かなり前にCQ誌でも掲載があったようですが、 RRC-1258mkII
という機材を使ったリモート運用が私としては最終系の運用方法かと思います。
このブログ自体、当初は特小RPTの実験用で、フリーライセンスラジオ全般の話になり、気付いたらアマチュアの事にも言及し始めたものですから、本当にまとまりが無いんですけども、 アマチュア無線(リモート運用)
の中に使用感等は掲載しておりますので、見てみてください。
ともかく初めての方へ、そのRRC-1258mkIIとは何だ?というお話しをしたく。
先日まで紹介させて頂きました、PCやスマホを「操作」とするリモート運用とは異なり、「操作」も実機を用いた運用が出来る点がとにかく他とは異なります。
PC等のコントロール時は、CATやCI-Vを用いた形となりますが、RRC-1258mkIIの場合は、リグ本体と操作パネルがセパレート出来る機体の場合は通常
「リグ本体」⇔「セパレートケーブル」⇔「操作パネル」
と言う形になるのは言うまでもないのですが
「リグ本体」⇔「セパレートケーブル」⇔「RRC1258mkII(RADIO)」⇔「インターネット回線」⇔「RRC-1258mkII(Control)」⇔「操作パネル」
という接続方法になります。リグによっては、セパレートケーブル+マイクケーブル+スピーカーケーブルとなります。
通常、RRC-1258mkIIは2台セットで使う事になり、インターネット回線を介する為のコンバータとして使います。
このRRC-1258mkII自体も小型なので、設置箇所に困るようなこともありません。
よって、私は自宅と車両内の2箇所で常時リモート運用が可能になっております。
ともかく、このRRC-1258mkIIは実機そのままをコントロールするわけですから、当然フルコントロールが可能です。
説明書に記載されている通りに、設定変更が可能となります。
ただし、私が知りうる中ではマイクの操作が一部出来ない等は発生しております。
KENWOOD(TS-480,TM-D700)では、PTTとマイクのみ生きる感じで、UP,DOWNその他の機能は死にます。また、自分で改造でもしない限りコンデンサマイクは使用できません。給電されないようなんですよねぇ~
この場合、ダイナミックマイクを接続するか外部から給電出来るようにいじるか等の措置が必要です。アドニス等のマイクでも電源を外部供給すれば使用は可能です。
ICOM(IC-706mkII,IC-7100)では、コンデンサマイクもUP,DOWNも可能ではありますが、IC-7100付属のリモートマイクは使用できません。送受信も何も出来ません。諦めましょう(笑)
しかし制約はこんなもんです。
変調に関しても、SKYPE等を用いるタイプに比べてかなり直接運用時と変わりは有りません。
何せ使用するマイク自体も、無線機用マイクをそのまま利用するわけですから、それなりの変調になりますし、音声コーデックも遅延が他に比べ最も少なく綺麗ですから基本的に「リモート運用」である事は気付かれない程です。
通常のPCを用いたリモート運用でも、それなりにやっとけば問題はないのですが、どうしても「硬め」の変調であったり、「ケロケロ」しちゃったりすることはあります。
硬め変調の原因は、使用するマイクと音声コーデックが要因となります。
ケロケロの原因は、主に通信速度が要因となるのですが、PCの能力によっても発生するようです。
しかし、RRC-1258mkIIで通信速度の問題でケロケロになった事はありますが、ハナから「リモートですかね?ちょっと変調が硬めです」なんて言われたことは一切ありません。
特に変調にうるさい(笑)3.5MHzや14MHzのOM各局から、これと言った指摘はされたことはありません。
まぁ「実はリモートなんですよね~」なんて言うと
「あぁどうりでちょっと、ほんのちょっとですけど変調が硬めだと思いました」
なんて「私は全てわかってますけどね~」感を出されることは稀にありますが、まず相手に不快な思いをさせる事が無い程度の変調を出す事が出来ます。
色々と語ってきましたが、リモート運用をやってきて思う事は、PCからの運用って実は何か面倒に感じてしまう事が多いんです。
実際何も面倒ではないですし、初めて操作して相手の変調がものすごくクリアに聞こえて、こちらも普段通信出来ないような相手と通信出来た時の嬉しさは、コールサインを得て初めて交信した時に近い程の喜びを得ることが出来ます。
しかし、最初からこのスタイルならばアレですが、いいだけ実機を20年余りいじくってきて、いきなりPCで運用すると最初は面白がってやるもんですけど、徐々に操作自体に不満が発生するんです。
やっぱり「無線機をいじってなんぼ」という気持ちになるんですわな。
それをカバーしてくれるのは、断トツRRC-1258mkIIかと思います。
まぁ大型の固定器ばかり使っている方等は、TS480やらIC-7100等には興味を示すことは出来ないかも知れません。
私自身もFTDX9000を自宅に置いてからは、その気持ちが痛い程わかります。
全然違いますもんね^^;
むしろ、TS-930とかの方が好きな私としては益々そう思えるんですけども、パソコンを用いて運用するのと比べると、遥かによろしいんですよ。
また、別売のアプリを用いる事でインタフェースはしょぼいのですが、Androidで操作が出来る機種もあります。
スマホ主体で使いたい方はお勧めできませんがね(RRS-Piの方がよっぽど良い)
導入の切っ掛けは、元々IC-706mkIIがあって、これにはRRC-1258mkIIが一番いいよ、的な海外サイトの紹介を見て導入したんです。
思いのほか使いやすくて、当時はTS-570をHRDでリモートしておりましたが、はっきりいって、使い勝手が雲泥の差でTS-570の出番なんぞ無くなっちゃいましたよ(笑)
あんまりにも良すぎて、IC-7100とTS-480をリモート用に導入したくらいですからねぇ。
それなりに自宅でも国内は飛ぶ環境で、上記の通りリグはFTDX9000でマイクもM-1を使っており、満足は出来る環境であるのに関わらず、主はTS-480/IC-7100のリモート運用なんです。それだけちゃんと使えるって事ですよ、あくまで私個人の感想ですがね。
もし、導入に至って質問等がありましたら、遠慮なく聞いて頂ければと思います。 |
女湯です。
ここにいつも入っています。
まったり、お月様や雪景色を楽しみながら。
男湯です。
あまり入ったことがありません。
女湯との間にある塀によじ登って、見える男湯です。
やってはいけません。
気持ちは分かりますが、犯罪です。
以前、石垣から滑り落ちて、怪我をした人がいます。
私ではありません。(爆)
3月も後半、なのに、空が少ししか見えない。
開放感のある男湯のはずなのに…。
こんな残雪の多い年は珍しいです。
温泉の湯気で出来る牙。
女湯でしか見られない20㎝の霜柱。
こういう写真をアップすると、「毎日温泉に入れていいですね。」と、よく言われます。
そうなのかもしれないなあ、と、最近思います。
山小屋の生活も、あと何年続けられるだろうか。
体力的(私ではなく主人)に、屋根に上れるのは、あと10年か、15年か、…。
(屋根の雪下ろしは危険を伴う肉体労働で、それなりの技術が必要なので)
80過ぎたら、さすがに無理だよね。自殺行為だよ。
となると、少しでも若い私が屋根に登ることになるのか??
時々、そんな話や妄想をします。
終活ではありませんが、いろいろ考える時期に来ているのかもしれません。
………
このところ、体調が万全でないところに加えて、ハードスケジュール。
睡眠不足です。
こういう時のために買っておいた、ユンケル黄帝液。
朝の頭痛も吹っ飛びました。(^^)v
続く明日からの、怒涛の連休コマーシャル。
イベントデーではありますが、無線運用は望めません。
皆さん、楽しんでくださいね。
ご報告、楽しみにしておりまーす。
|
女湯です。
ここにいつも入っています。
まったり、お月様や雪景色を楽しみながら。
男湯です。
あまり入ったことがありません。
女湯との間にある塀によじ登って、見える男湯です。
やってはいけません。
気持ちは分かりますが、犯罪です。
以前、石垣から滑り落ちて、怪我をした人がいます。
私ではありません。(爆)
3月も後半、なのに、空が少ししか見えない。
開放感のある男湯のはずなのに…。
こんな残雪の多い年は珍しいです。
温泉の湯気で出来る牙。
女湯でしか見られない20㎝の霜柱。
こういう写真をアップすると、「毎日温泉に入れていいですね。」と、よく言われます。
そうなのかもしれないなあ、と、最近思います。
山小屋の生活も、あと何年続けられるだろうか。
体力的(私ではなく主人)に、屋根に上れるのは、あと10年か、15年か、…。
(屋根の雪下ろしは危険を伴う肉体労働で、それなりの技術が必要なので)
80過ぎたら、さすがに無理だよね。自殺行為だよ。
となると、少しでも若い私が屋根に登ることになるのか??
時々、そんな話や妄想をします。
終活ではありませんが、いろいろ考える時期に来ているのかもしれません。
………
このところ、体調が万全でないところに加えて、ハードスケジュール。
睡眠不足です。
こういう時のために買っておいた、ユンケル黄帝液。
朝の頭痛も吹っ飛びました。(^^)v
続く明日からの、怒涛の連休コマーシャル。
イベントデーではありますが、無線運用は望めません。
皆さん、楽しんでくださいね。
ご報告、楽しみにしておりまーす。
|
アマチュア無線総合ニュースサイト hamlife.jp さんに、写真がアップされていました。 <70枚以上の撮り下ろし写真を公開!!>過去最多、2,000名の来場者で賑わった「第16回西日本ハムフェア」の模様
第16回西日本ハムフェア 会場リポート<3ページ目> http://www.hamlife.jp/2017/03/10/nishiham2017-photo/3/
一般ブース紹介の写真、トップ3枚がオール九州です。
掲載ありがとうございました。
|
2017年3月20日(祝) 9:00~15:00 春の一斉オンエアディ2017が開催されます。
市民ラジオ(27MHz) 特定小電力トランシーバー(422MHz) デジタル簡易無線(351MHz)
集中呼出時間として 特 … 続きを読む →
|
これはべリカードではないのですが...
「三菱ふそう全国縦断・榎さんのおはようさん~!」というラジオ番組をご存知ですか?
TBSラジオ制作で全国ネットで1978年から1998年まで放送されていました。
私は特に岡山在住時代、RSK山陽放送でよく聞いていました。
ニワトリの「コケコッコーッ」という鳴き声とエコーのかかった「おはようさ~ん」という榎さん(榎本勝起さん)の掛け声?が印象的でした。
1990年春、神奈川に来てからはニッポン放送「朝からたいへん!つかちゃんでーす」をよく聞くようになり疎遠になりましたが、時々は聞いていました。
ここはパリの凱旋門? 榎さん、マラソン走るのでしょうか? |
黒点数が"0"続きの日が続いていますが、着実に春のCONDXへと
変化をしている様子です。 < IC-7300M 50W & 7MHz用ツェップライク or モノバンドフルサイズD. P. > + 7MHz SSB ・ "8J3KRK/3"局 田原本町合併60周年記念局 RS= 59/59. + 14MHz CW ・ "E20HHK/P"局 Kingdom of Thailand, IOTA AS-126, RST= 599/599. + 14MHz SSB ・ "VK3ADT"局 Commonwealth of Australia, RS= 59/57. 最近、IOTAを少し狙うようになってきました。AS-126は初交信です。 TNX FB QSO !! |
3月16日(木)
東京湾マーチスのカードが届きました。
灯台放送が終了したいま、数少ない海上保安庁のラジオ局となりました。
H3E 1665kHz 10W その周波数が聴けるAMRadioで受信できます。
三浦半島観音埼灯台の近くから、東京湾航路情報を30分置きに流しています。
1月中旬でしたが 忘れた頃に灯台放送のカードが届きました。
くしろ局のカードには、2016.09.30 12:00 Closed の文字が・・・ |
3月16日(木)
東京湾マーチスのカードが届きました。
灯台放送が終了したいま、数少ない海上保安庁のラジオ局となりました。
H3E 1665kHz 10W その周波数が聴けるAMRadioで受信できます。
三浦半島観音埼灯台の近くから、東京湾航路情報を30分置きに流しています。
1月中順でしたが 忘れた頃に灯台放送のカードが届きました。
|
11:30銀座 万年橋移動 かつしかHD218局さん、葛飾区固定メリット5FBQSO 23:50固定より かつしかHD218局さん、葛飾区固定メリット5FBQSO
|
自宅に帰ると荷物が到着していました。 |
取り敢えず、開けてみると単三乾電池3本分のスペース。先日アルインコ・DJ-DP10用乾電池ケースには単三2本のスペースにDC-DC基板を入れた、その同じ基板がもう一枚余っているので余裕で入るはず。
余裕で入るということは不要な部分を全て削り取れば他にも、と欲が出て削りまくるのでした。
不要なリブだけでなく底部分のプラスチックも余分な肉を削ぎ落とすとフィン状にいい感じに開口しました。これを吸気口に利用すれば。。
ということでお約束の排気口(笑)うまい具合に手持ちの小型ファンがありました。 排気口の形も整えネジ穴も座グリして今日の作業はここまで。
今回は現場合わせの成り行きで作業を進めていますのでここからどうなるか??
取りあえず最初に排気口を開けたので冷却ファンを付ける位置は決まりました。でもファンを付けると手持ちのDC-DC基板では大きすぎることがわかりました。取り敢えず一回り小振りなDC-DC基板を発注しましたのでそれが届いてから考えます。
つづく |
いろんな表示や、オリジナルの印刷物を作るときにロゴやマークを作ってくれるサイトがあり、時々利用しています。
商用利用ではなく、職場の環境改善とでも言いましょうか、そんな利用です。 もうすぐ春の一斉オンエアデーということで、あるサイトでこんなもの作ってみました。 けいおん風のロゴです。 こんなのも作れました。 自分で絵を描くとなるとハードル高いですが、データを入れるだけでレイアウトしてくれるこういったサイトは楽しいですね。 ロゴジェネレーターで検索するといろいろ出てきます。 商用利用もOKというところもありますが、自分にはその術もありませんので個人で楽しむ範囲の利用です。 コールサインなんかをロゴにしても楽しそうです。 こんな感じのができました。ほかにも~~風とかあるようですので興味のある方はどうぞ。 |
いろんな表示や、オリジナルの印刷物を作るときにロゴやマークを作ってくれるサイトがあり、時々利用しています。
商用利用ではなく、職場の環境改善とでも言いましょうか、そんな利用です。 もうすぐ春の一斉オンエアデーということで、あるサイトでこんなもの作ってみました。 けいおん風のロゴです。 こんなのも作れました。 自分で絵を描くとなるとハードル高いですが、データを入れるだけでレイアウトしてくれるこういったサイトは楽しいですね。 ロゴジェネレーターで検索するといろいろ出てきます。 商用利用もOKというところもありますが、自分にはその術もありませんので個人で楽しむ範囲の利用です。 コールサインなんかをロゴにしても楽しそうです。 こんな感じのができました。ほかにも~~風とかあるようですので興味のある方はどうぞ。 |
UK9AA(ウズベキスタン) 10mSSB , 30mCW , 160mCW
ウズベキスタンはアクティブ局もいて時々CQも出ていますが、 LoTW対応局
が 少ないようです。そのLoTW対応局はあまり出ていない様子。
LoTWでCFM出来たのは、UK8AR 15mCW , UK/JE1RZR 20mCW
今の所この2局さんだけです。
LoTWだけではCFM出来ないので数局ダイレクトで出しました。
折角届いたのにコーヒーをこぼしてしまいました。アチャー
汚れた部分は黒塗りでごまかしてます。もちろんこの画像上だけです。
|
UK9AA(ウズベキスタン) 10mSSB , 30mCW , 160mCW
ウズベキスタンはアクティブ局もいて時々CQも出ていますが、 LoTW対応局
が 少ないようです。そのLoTW対応局はあまり出ていない様子。
LoTWでCFM出来たのは、UK8AR 15mCW , UK/JE1RZR 20mCW
今の所この2局さんだけです。
LoTWだけではCFM出来ないので数局ダイレクトで出しました。
折角届いたのにコーヒーをこぼしてしまいました。アチャー
汚れた部分は黒塗りでごまかしてます。もちろんこの画像上だけです。
|
本日、東京駅に用事があり、地下街へ、
こんなのいつできた。
”ヤン・ヨーステン記念像”
ブラタモリかクイズ番組で知っていたが・・・
誰でももらえる”ガチャ”をやっていた。
”50円 割引券”&飴 時間が無かったので、大丸・地下の入口に近い所で昼食を調達。
大好き”シウマイ弁当”
こんなのもあった。
”四季島ラウンジ”
いつか乗れるかな?
色々、変化していました。八重洲口。
|
渡瀬恒彦さんお亡くなりになられたようですね。
お兄さんの渡哲也さんよりTVではよく見かけていたように思います。
おみやさんとか土曜ワイドのサスペンスなどのTVドラマが代表作なのかも
しれませんが、1980年の映画「復活の日」で南極日本隊のメンバー役で
8J1RLを運用するシーンを思い出しました。
|
渡瀬恒彦さんお亡くなりになられたようですね。
お兄さんの渡哲也さんよりTVではよく見かけていたように思います。
おみやさんとか土曜ワイドのサスペンスなどのTVドラマが代表作なのかも
しれませんが、1980年の映画「復活の日」で南極日本隊のメンバー役で
8J1RLを運用するシーンを思い出しました。
|
皆さんお疲れ様ですm(__)m
昨日浜松から里帰りした01の試験運用を11:30過ぎから行いましたが・・・ 入感局は無し💦 聞こえて来るのは海外のみでした⤵ 明日また試します❗ 早めに撤収し買い出しへ🚗💨💨💨 帰宅すると2号機が着弾してました(^^; さっ❗ CM頑張ります💪 |
周南市のラーメン屋に行きました。
え?店の名前、だからラーメン屋さん。 そう、店の名前はラーメン屋です。 ここは初めて来ました。 そして店の前に来たら漂うトン臭… けして臭い獣臭でなく、美味しそうな豚骨臭です、! これは期待できそうです。 食べたのは基本のラーメン。 おっと!ヤバイヤバイ。 思わず画像も撮らずに食べそうになりました。 そのぐらい美味しそうなラーメンです。 そしてまずは麺をひと口… ブチ(°д°)うみゃ~ 麺が細いですが、スープと絡む麺ですね。 スープも濃厚で豚骨感バリバリです。 そして替え玉はこれまたナイス! 美味しそうなチャーシューが1枚乗って来ました。 これを丼に入れて、ラーメンダレを追加。
これでまた濃厚豚骨ラーメンが食べれます。 濃厚なラーメンスープにスープに良く絡む麺、共にいい感じですが難点が一つ… 麺が細いので、早く食べないと麺が伸びてしまいます。 事実早く食べるクマでさえ、最初は硬めの麺が食べ終わりには柔らかくなっていました。 しかしそれを差し引いても旨いラーメンでしたよ。 丼底に残るざらついた残留物… 濃厚スープの証ですね。 ラーメン屋さんのラーメン、美味しかったですよ♡ごちそうさまでした。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |
前回
、ざっくりとリモート運用ってこんな感じなお話しをさせて頂きました。
メリットばかり記載しましたが、概ねこんなもんって事は理解して頂けたかと思います。
さて、基本基本と何度も言いました「パソコン」を用いたリモート運用についてお話ししたく思います。
もちろん様々な方法があり、どう説明したらよいものかと思うわけですが、やった事が無い物を説明するもの忍びないので、やったことがあるものだけお話しを。
① HamRadioDeluxe(以下HRD)
リモート運用をしたことが無い方でも、リグのPCコントロール用で使用されたことがある方が多々いらっしゃるかと思います。
現在の公式最新版
は有料でライセンス料は$99.95です。相場が変動しますのでアレですが、今現在(2017/3/16)ですと1$=\113.31ですから\11,325となります。
最新版でどれだけの機能が実装されたかわかりませんけれど、基本的にアップデートで対応機種が増える程度の実感しかありません。
また、Ver5までのフリーバージョンでは、リグコントロールは出来ましたがHRDではAF(音声)は放置プレイでした。
Ver6以降の有料バージョンではAFもリモート先へ通信できるようになっているようです。
逆にVer5以下ではAFの通信に、一般的にはSKYPE等を用いる必要があります。
有志によりフリーバージョンのアーカイブを一時期公開されていたようですが、現在同サイト内からリンクは消えております。
フリーソフトですので、無改造での配布は問題ないかと思いますが、いたずらに常に公開するのもアレですので、入用の方はメールでも下さい。
私以上に細かく説明や導入方法を紹介していらっしゃる方が多々いらっしゃいますから、こちらで特に特記する事は無いのですが(googleあたりで検索すると沢山出てきます)、雑感的に思う事は
・基本はPC to PCのコントロールなので、出先で気軽に使うという感じではない。
・送信側のインターネット環境でポート開放が出来ない場合は運用が厳しい(不可ではない)
・新しい他のリモートソフトに比べると、全体的に劣る部分があるが動作は軽快。
と思われます。
②純正リモートソフト
icomからは、 RS-BA1
という比較的新しいリグ向けのPCコントロールソフトが発売されております。これを用いてリモート運用する事も可能です。
その中でも新しいリグは、USB経由でリグとPCを接続するだけでリグコントロールとAFをリモート出来るようになりますので、非常に楽です。
こちらは有料で\8,500-となります。
有料なりの扱いやすさで、当然フルコントロールが可能です。D-STAR対応機種ではデジタル通信時の相手のコールサインもきちんと表示され、まさにリモート運用をするのには最適化されている感じがします。
①も同様ですが、操作側にはwindowsPCが必須ですし、内蔵されているPCもありますがマイクとスピーカー(ヘッドセット等)がある事が望ましいです。
HRDよりも扱いやすさは上ですが、当然icom機専用です。
③HamStar RRS-pi
icom機以外であれば、こちらが最も導入しやすく広く使える物ではないかと思います。
RRS-Pi以前より専用の「箱」と「リグ」を接続し、インターネットやLAN経由でリグコントロールをするものとして発売はされておりました。
「箱」とはLinuxベースの小型PCで、windowsPCに比べて安定性や小型機の為に消費電力もかなり低く抑えられているであろう代物です。
また、リグコントロールをする際に他は専用ソフトを用いているのに対して、インターネットブラウザを利用する画期的な方法な為に、その気になればインターネットにつながっているPCならば、どのPCでもリモートコントロールが可能という点も評価できるポイントです。
私的にはメインPCがmacですから、それだけで評価が跳ね上がります。他はwindows専用ですからね、、、
以前のタイプは専用の箱だったわけでして、価格も覚えておりませんが7~10万くらいした記憶がありますが、現状の「RRS-Pi」はソフトウェアのライセンス料が¥9,800とHRDのライセンス料とあまり違いはありません。
箱に代わるものは、「 Raspberry
Pi2 model B 」(又は Pi3 model B
)を自身で購入する必要がありますが、いずれにしろ5千円前後で購入が可能です。
これらは大きさがタバコの箱程度で、windowsPCの様よりも遥かに消費電力も抑えられ、安定動作のLinuxですからリモート送信所にはうってつけとなります。
PCで操作する際に、HRDフリー版の様に別にAF用ソフトも必要無く手軽感があります。
また別途サードパーティー等必要とせず、Android,iOSでも動作させることも出来ますので、いつでも気になった時に運用が出来ます。
基本的にPC以外ではAFの設定が若干ありますが、一度やってしまえばいいだけの話ですし、何故か私のXperia Z4
TabletではPCと同様にブラウザ上でAFの送受信が可能です。
わざわざPCを出さなくて良い、というのは本当に使ってみるとわかりますが楽過ぎるのです。
なお、 対応する無線機
は公式に掲載されておりますのでしっかり確認が必要かと思いますが、icom機が使用出来ません。
HRD同様、CATコントロールとCI-Vコントロールの差があるようですね。
またFT-991のC4FMに関してですが、変調はもちろん問題ないんですけどコールサインの表示は操作側には出来ません。
コールサインの表示に関する点が、CATコントロールの範疇外との事で今後のリグで外部にコールサインを表示させることが出来るようにとか、WIRES-Xのコントロールが出来るように、と検討はされているようです。
アップデートでやれよ、と言いたいところでありますが(笑)
もちろんFT-991Aのウォーターフォールも飛ばせません。
その代わりではないですが、Raspberry
Piにはカメラが接続出来るのですが、運用中にカメラの映像をブラウザ上に表示させることもできますので、見る事だけは可能っちゃ可能ですがねぇ(笑)
本当に主観ですが、リモート運用に手を出してから色々とやってみたのですが、上記3つの中では断然③のRRS-Piが本当にお勧めです。
私は主運用時は別の方法のリモート運用を行っておりますが、かなりの度合いでRRS-Piをタブレットを用いて行っております。
まだまだ基本編ですので。
また、以前より
リモートに関する下らんブログ はありますので、参考にしてみてください。
|
前回
、ざっくりとリモート運用ってこんな感じなお話しをさせて頂きました。
メリットばかり記載しましたが、概ねこんなもんって事は理解して頂けたかと思います。
さて、基本基本と何度も言いました「パソコン」を用いたリモート運用についてお話ししたく思います。
もちろん様々な方法があり、どう説明したらよいものかと思うわけですが、やった事が無い物を説明するもの忍びないので、やったことがあるものだけお話しを。
① HamRadioDeluxe(以下HRD)
リモート運用をしたことが無い方でも、リグのPCコントロール用で使用されたことがある方が多々いらっしゃるかと思います。
現在の公式最新版
は有料でライセンス料は$99.95です。相場が変動しますのでアレですが、今現在(2017/3/16)ですと1$=\113.31ですから\11,325となります。
最新版でどれだけの機能が実装されたかわかりませんけれど、基本的にアップデートで対応機種が増える程度の実感しかありません。
また、Ver5までのフリーバージョンでは、リグコントロールは出来ましたがHRDではAF(音声)は放置プレイでした。
Ver6以降の有料バージョンではAFもリモート先へ通信できるようになっているようです。
逆にVer5以下ではAFの通信に、一般的にはSKYPE等を用いる必要があります。
有志によりフリーバージョンのアーカイブを一時期公開されていたようですが、現在同サイト内からリンクは消えております。
フリーソフトですので、無改造での配布は問題ないかと思いますが、いたずらに常に公開するのもアレですので、入用の方はメールでも下さい。
私以上に細かく説明や導入方法を紹介していらっしゃる方が多々いらっしゃいますから、こちらで特に特記する事は無いのですが(googleあたりで検索すると沢山出てきます)、雑感的に思う事は
・基本はPC to PCのコントロールなので、出先で気軽に使うという感じではない。
・送信側のインターネット環境でポート開放が出来ない場合は運用が厳しい(不可ではない)
・新しい他のリモートソフトに比べると、全体的に劣る部分があるが動作は軽快。
と思われます。
②純正リモートソフト
icomからは、 RS-BA1
という比較的新しいリグ向けのPCコントロールソフトが発売されております。これを用いてリモート運用する事も可能です。
その中でも新しいリグは、USB経由でリグとPCを接続するだけでリグコントロールとAFをリモート出来るようになりますので、非常に楽です。
こちらは有料で\8,500-となります。
有料なりの扱いやすさで、当然フルコントロールが可能です。D-STAR対応機種ではデジタル通信時の相手のコールサインもきちんと表示され、まさにリモート運用をするのには最適化されている感じがします。
①も同様ですが、操作側にはwindowsPCが必須ですし、内蔵されているPCもありますがマイクとスピーカー(ヘッドセット等)がある事が望ましいです。
HRDよりも扱いやすさは上ですが、当然icom機専用です。
③HamStar RRS-pi
icom機以外であれば、こちらが最も導入しやすく広く使える物ではないかと思います。
RRS-Pi以前より専用の「箱」と「リグ」を接続し、インターネットやLAN経由でリグコントロールをするものとして発売はされておりました。
「箱」とはLinuxベースの小型PCで、windowsPCに比べて安定性や小型機の為に消費電力もかなり低く抑えられているであろう代物です。
また、リグコントロールをする際に他は専用ソフトを用いているのに対して、インターネットブラウザを利用する画期的な方法な為に、その気になればインターネットにつながっているPCならば、どのPCでもリモートコントロールが可能という点も評価できるポイントです。
私的にはメインPCがmacですから、それだけで評価が跳ね上がります。他はwindows専用ですからね、、、
以前のタイプは専用の箱だったわけでして、価格も覚えておりませんが7~10万くらいした記憶がありますが、現状の「RRS-Pi」はソフトウェアのライセンス料が¥9,800とHRDのライセンス料とあまり違いはありません。
箱に代わるものは、「 Raspberry
Pi2 model B 」(又は Pi3 model B
)を自身で購入する必要がありますが、いずれにしろ5千円前後で購入が可能です。
これらは大きさがタバコの箱程度で、windowsPCの様よりも遥かに消費電力も抑えられ、安定動作のLinuxですからリモート送信所にはうってつけとなります。
PCで操作する際に、HRDフリー版の様に別にAF用ソフトも必要無く手軽感があります。
また別途サードパーティー等必要とせず、Android,iOSでも動作させることも出来ますので、いつでも気になった時に運用が出来ます。
基本的にPC以外ではAFの設定が若干ありますが、一度やってしまえばいいだけの話ですし、何故か私のXperia Z4
TabletではPCと同様にブラウザ上でAFの送受信が可能です。
わざわざPCを出さなくて良い、というのは本当に使ってみるとわかりますが楽過ぎるのです。
なお、 対応する無線機
は公式に掲載されておりますのでしっかり確認が必要かと思いますが、icom機が使用出来ません。
HRD同様、CATコントロールとCI-Vコントロールの差があるようですね。
またFT-991のC4FMに関してですが、変調はもちろん問題ないんですけどコールサインの表示は操作側には出来ません。
コールサインの表示に関する点が、CATコントロールの範疇外との事で今後のリグで外部にコールサインを表示させることが出来るようにとか、WIRES-Xのコントロールが出来るように、と検討はされているようです。
アップデートでやれよ、と言いたいところでありますが(笑)
もちろんFT-991Aのウォーターフォールも飛ばせません。
その代わりではないですが、Raspberry
Piにはカメラが接続出来るのですが、運用中にカメラの映像をブラウザ上に表示させることもできますので、見る事だけは可能っちゃ可能ですがねぇ(笑)
本当に主観ですが、リモート運用に手を出してから色々とやってみたのですが、上記3つの中では断然③のRRS-Piが本当にお勧めです。
私は主運用時は別の方法のリモート運用を行っておりますが、かなりの度合いでRRS-Piをタブレットを用いて行っております。
まだまだ基本編ですので。
また、以前より
リモートに関する下らんブログ はありますので、参考にしてみてください。
|
先日、実家に帰省していたときに発見。
全国各地で見られるので、珍しくはないのですが...
スズメは警戒心が強く、近づくとすぐに逃げてしまいます。
撮影するのはちょっと苦労。コンパクトデジタル1眼レフがほしい...
実家の両親が米粒などの餌を庭にまき、スズメに与えていました。
そう言えば、今は亡き祖母が「スズメにあげるんだ...」と言ってご飯粒を庭にまいていたことを思い出しました。代々、同じことをするんだなぁ...と思った次第。
|
半年だったか1年前だったかに、こんな事やってみるぞーと宣言した、DCR-特小ゲートウェイ構想を覚えていらっしゃいますか?(笑)
私自身は忘れていなかったのですが、DCR(単信)-特小(RPT)という環境をどうにかして実現できないか?とアレコレ月に2,30分思い出した時にいじくってみた(短)んですが、中々難しいんですねぇ。
また、アナログ音声とデジタル音声を接続すると、まぁ何とも聞きづらい変調になる事も事実なんですね。WIRES-Xをやっている方ならご存知かも知れませんが、ただでさえ若干聞きづらいデジタル変調が更に聞きづらくなると思うとどうです?(苦笑)
まー何年後か、何十年後かには携帯並みの変調にはなっていくんでしょうけども、現状は現状ですのでねぇ。
しかしながら、徐々にではありますけど北海道内もフリラ局が増えてきている現状が見受けられますし、このフリラ業界の活性化の切っ掛けにでもなればと思いまして、やっぱりやろう!と決算期のこのクソ忙しい時期に思い立ったわけですよ。
特小の夕張、羊ケ丘、そして札幌南を設置した時はしばらくは結構フリラ各局が出てきましたもんね~
何か動きがあると、皆さんも試してみたくなるでしょうから(笑)
ということで、難しい事は考えないで、DCR-特小の単信同士のゲートウェイっぽいものならば、また変調もある程度目をつぶって貰えるならば可能なのでやってみようと。
今回の使用機材は
無線機:IC-DPR5(DCR),IC-4188D(特小)
VOX:VS-2SJ(DCR等用VOX),VS-1L(特小、アマ等用VOX)
AFケーブル等:2.5Φ(オス)-3.5Φ(オス)ステレオケーブル(極細タイプ)×2
ピンコネクタ(ステレオ)-3.5Φ(メスステレオ)×2
ピンコネクタ中継コネクタ×2
まぁあと常時運用するのであれば、外聞電源等が必要になるでしょうね。
VS-1Lで運用するならば、しっかり対応している無線機が必要になります。
VS-1Lは外部から電源を得ますので、どの無線機でも使えるってわけじゃありません。
ここら辺は自らの環境に合わせる必要がありますが、面倒くさかったら逆に自作の方が楽になるかもです。
AFのピンコネもSPケーブル-MICケーブルと交差接続しないとダメです。受信音をマイクに入れる為ですが、だからピンコネの中継コネクタを用意したまでです。
まぁこんなもんです(笑)
VOXを使って、どっちかで電波を受信したらもう一方で送信する。ものすごく原始的な方法です。
また、あえてVOX等は既製品にしてみました。他AF系統のラインも既製品。
誰でもマネ出来る形にしたつもりです。
当然VOX回路を自作して、AFを太めのシールド線を用いる等した方がいい感じになるかと思いますが、出来る人は細かい説明なんていらないでしょうし、面倒とか自作に自信が無い方ならマネしやすいでしょうし、と思いました。
更に受信音を相手側VOXへ送るAFケーブルは、本当なら抵抗入とかの方がいいんでしょうけど、うまい事受信音量の調節等でやってみるという形。
ケーブルを長めにしているのは、実設置時に何となく出来るだけ無線機同士を離した方がよろしい感じがする事と、パッチンコアを入れる為。
というか同じような事をやるヤツがいるんか?って話ですけどね(笑)
あ、、、
何となくですけど、特小~DCRのAFケーブルをかなり太いヤツで、ものすごーく長くしてやって、特小を屋上とかに設置、DCR本体は屋内で外部アンテナに接続とかでいいですね。DCRは外部アンテナOKですし、、、
ともかく、こんなんで以前も実験はしてはいるんですけど、写真も掲載してみました。
ここまで単純ですと、確かに何の問題も無く稼働はします。
ただ、結構ボリュームあたりの調整を頑張らないと本当に変調がダメダメなんですね。
もちろん人によって変調が浅いだの深いだのありますから、万人向けの設定なんてのも上記の物だけでは難しいでしょう。
それなりに調整した結果が
この程度の音質です。
比較対象が無いのでアレですが、DCRの通常通信時より音質がやや劣る程度と思ってください。
これに加えて、波が弱い等の影響等で更に音質は低下してしまう事は避けられません。
まぁ出来るか出来ないか、という事であれば出来る事がわかって頂けたと思います。
出来ないよりは、出来た方が楽しい事は多いわけですから良い事だとは思うのです。
特に特小しか持っていない方が、DCRなフリラ局とコンタクトが出来るって事実だけで、ちょっと楽しみが増えますしね。
ただ、それを常用的に行う事の難しさもあります。
テキトーにその辺に設置しても、DCRはどうにかなるったって特小はそういうわけにはいきません。
そう考えると、どこか高いところに設置とかになるんですが、特小はまだしもDCRは特小が生きるような箇所に設置すると、まー札幌だと色んな局を受信しちゃうんですね。そうするとキャリアセンスが働いて送信出来ない問題が発生します。
かといって、そんな効果的に運用出来る箇所に設置=普段気軽に行けない場所ですからチャンネルの変更等も困難って事になります。
札幌であれば、除排雪が行われていない時期で、夜中ならそうでもないんでしょうけどね。
そう考えると、臨時運用等でしかまともに使えない可能性が高い代物ですが、一斉OAD等では面白いかも知れませんね。
気持ち的には、札幌南RPTのトコに設置したいんですけどねぇ。
ただ、そこはホントにDCRの空きchが見つからないトコなんで、現実不可能ですなぁ、、、
羊ケ丘にでも設置してみっかな?
需要ありそうです?(笑)
各局のご意見ご要望お待ちしております。
|
半年だったか1年前だったかに、こんな事やってみるぞーと宣言した、DCR-特小ゲートウェイ構想を覚えていらっしゃいますか?(笑)
私自身は忘れていなかったのですが、DCR(単信)-特小(RPT)という環境をどうにかして実現できないか?とアレコレ月に2,30分思い出した時にいじくってみた(短)んですが、中々難しいんですねぇ。
また、アナログ音声とデジタル音声を接続すると、まぁ何とも聞きづらい変調になる事も事実なんですね。WIRES-Xをやっている方ならご存知かも知れませんが、ただでさえ若干聞きづらいデジタル変調が更に聞きづらくなると思うとどうです?(苦笑)
まー何年後か、何十年後かには携帯並みの変調にはなっていくんでしょうけども、現状は現状ですのでねぇ。
しかしながら、徐々にではありますけど北海道内もフリラ局が増えてきている現状が見受けられますし、このフリラ業界の活性化の切っ掛けにでもなればと思いまして、やっぱりやろう!と決算期のこのクソ忙しい時期に思い立ったわけですよ。
特小の夕張、羊ケ丘、そして札幌南を設置した時はしばらくは結構フリラ各局が出てきましたもんね~
何か動きがあると、皆さんも試してみたくなるでしょうから(笑)
ということで、難しい事は考えないで、DCR-特小の単信同士のゲートウェイっぽいものならば、また変調もある程度目をつぶって貰えるならば可能なのでやってみようと。
今回の使用機材は
無線機:IC-DPR5(DCR),IC-4188D(特小)
VOX:VS-2SJ(DCR等用VOX),VS-1L(特小、アマ等用VOX)
AFケーブル等:2.5Φ(オス)-3.5Φ(オス)ステレオケーブル(極細タイプ)×2
ピンコネクタ(ステレオ)-3.5Φ(メスステレオ)×2
ピンコネクタ中継コネクタ×2
まぁあと常時運用するのであれば、外聞電源等が必要になるでしょうね。
VS-1Lで運用するならば、しっかり対応している無線機が必要になります。
VS-1Lは外部から電源を得ますので、どの無線機でも使えるってわけじゃありません。
ここら辺は自らの環境に合わせる必要がありますが、面倒くさかったら逆に自作の方が楽になるかもです。
AFのピンコネもSPケーブル-MICケーブルと交差接続しないとダメです。受信音をマイクに入れる為ですが、だからピンコネの中継コネクタを用意したまでです。
まぁこんなもんです(笑)
VOXを使って、どっちかで電波を受信したらもう一方で送信する。ものすごく原始的な方法です。
また、あえてVOX等は既製品にしてみました。他AF系統のラインも既製品。
誰でもマネ出来る形にしたつもりです。
当然VOX回路を自作して、AFを太めのシールド線を用いる等した方がいい感じになるかと思いますが、出来る人は細かい説明なんていらないでしょうし、面倒とか自作に自信が無い方ならマネしやすいでしょうし、と思いました。
更に受信音を相手側VOXへ送るAFケーブルは、本当なら抵抗入とかの方がいいんでしょうけど、うまい事受信音量の調節等でやってみるという形。
ケーブルを長めにしているのは、実設置時に何となく出来るだけ無線機同士を離した方がよろしい感じがする事と、パッチンコアを入れる為。
というか同じような事をやるヤツがいるんか?って話ですけどね(笑)
あ、、、
何となくですけど、特小~DCRのAFケーブルをかなり太いヤツで、ものすごーく長くしてやって、特小を屋上とかに設置、DCR本体は屋内で外部アンテナに接続とかでいいですね。DCRは外部アンテナOKですし、、、
ともかく、こんなんで以前も実験はしてはいるんですけど、写真も掲載してみました。
ここまで単純ですと、確かに何の問題も無く稼働はします。
ただ、結構ボリュームあたりの調整を頑張らないと本当に変調がダメダメなんですね。
もちろん人によって変調が浅いだの深いだのありますから、万人向けの設定なんてのも上記の物だけでは難しいでしょう。
それなりに調整した結果が
この程度の音質です。
比較対象が無いのでアレですが、DCRの通常通信時より音質がやや劣る程度と思ってください。
これに加えて、波が弱い等の影響等で更に音質は低下してしまう事は避けられません。
まぁ出来るか出来ないか、という事であれば出来る事がわかって頂けたと思います。
出来ないよりは、出来た方が楽しい事は多いわけですから良い事だとは思うのです。
特に特小しか持っていない方が、DCRなフリラ局とコンタクトが出来るって事実だけで、ちょっと楽しみが増えますしね。
ただ、それを常用的に行う事の難しさもあります。
テキトーにその辺に設置しても、DCRはどうにかなるったって特小はそういうわけにはいきません。
そう考えると、どこか高いところに設置とかになるんですが、特小はまだしもDCRは特小が生きるような箇所に設置すると、まー札幌だと色んな局を受信しちゃうんですね。そうするとキャリアセンスが働いて送信出来ない問題が発生します。
かといって、そんな効果的に運用出来る箇所に設置=普段気軽に行けない場所ですからチャンネルの変更等も困難って事になります。
札幌であれば、除排雪が行われていない時期で、夜中ならそうでもないんでしょうけどね。
そう考えると、臨時運用等でしかまともに使えない可能性が高い代物ですが、一斉OAD等では面白いかも知れませんね。
気持ち的には、札幌南RPTのトコに設置したいんですけどねぇ。
ただ、そこはホントにDCRの空きchが見つからないトコなんで、現実不可能ですなぁ、、、
羊ケ丘にでも設置してみっかな?
需要ありそうです?(笑)
各局のご意見ご要望お待ちしております。
|
3/1(水)
12:30ごろ~ おきなわYC228局の声が聞こえてきた。3ch
12:41 おきなわYC228局 55/54 3ch
3エリア以南のCBL/QSOレポートは無かった。
3/5(日)
この日は関西オンエアーミーティングの日中開催日。
三重県青山高原に向かおうか迷ったが、残雪との噂で、名古屋港・金城ふ頭から
(伊賀の酒蔵公開も行きたかった:笑)
11:05 ヒョウゴAA420局/神戸市六甲山 53/52 CB3ch きょうはよく聞こえている。
キュルや海外局も少なく良好だ。久しぶりにSR-01を引っ張り出してQSOできた。
(それにしてもセッティングが面倒!)
DCRの部は、当初25chでよく聞こえていたが、24chにQSYされた。
残念ながら、名古屋では24chはデーター波が常時出ていて、受信不能になってしまった。
3エリアも351DCR業務局がかなり増えている様子で、日中のOAM開催は相当苦労されたと思われる。
太陽黒点数が0の日々が続いているようで、27MHz帯をワッチしてもノイズばかりでつまらない。
夕方には少しだけ開けるようで、27.3505MHzの漁師さん(かなり南みたい)の会話をBGMに
している方も多いのでは(笑。
7や21MHzもあまりぱっとせず、あとはEsだけが頼りなのか・・・
|
3/1(水)
12:30ごろ~ おきなわYC228局の声が聞こえてきた。3ch
12:41 おきなわYC228局 55/54 3ch
3エリア以南のCBL/QSOレポートは無かった。
3/5(日)
この日は関西オンエアーミーティングの日中開催日。
三重県青山高原に向かおうか迷ったが、残雪との噂で、名古屋港・金城ふ頭から
(伊賀の酒蔵公開も行きたかった:笑)
11:05 ヒョウゴAA420局/神戸市六甲山 53/52 CB3ch きょうはよく聞こえている。
キュルや海外局も少なく良好だ。久しぶりにSR-01を引っ張り出してQSOできた。
(それにしてもセッティングが面倒!)
DCRの部は、当初25chでよく聞こえていたが、24chにQSYされた。
残念ながら、名古屋では24chはデーター波が常時出ていて、受信不能になってしまった。
3エリアも351DCR業務局がかなり増えている様子で、日中のOAM開催は相当苦労されたと思われる。
太陽黒点数が0の日々が続いているようで、27MHz帯をワッチしてもノイズばかりでつまらない。
夕方には少しだけ開けるようで、27.3505MHzの漁師さん(かなり南みたい)の会話をBGMに
している方も多いのでは(笑。
7や21MHzもあまりぱっとせず、あとはEsだけが頼りなのか・・・
|
20世紀から21世紀にかけての巨匠・古楽演奏家であった
"ニコラウス・アーノンクール"(1926~2016)が天国へ旅立ち既に1年経ってしまいました。
最近は専ら彼の遺した最後のレコーディングである
ベートーヴェン作曲"ミサ・ソレムニス"のライヴ盤を聴き込んでいます。
・ ウィーン・コンツェルトゥス・ムジクス演奏
・ アルノルト・シェーンベルク合唱団
・ ローラ・エイキン (Sop.)
・ ベルナルタ・フィンク (Alt.)
・ ヨハネス・クーム (Ten.)
・ ルーベン・ドローレ (Bas.)
2015年7月3~5日, Stephanienssal, Graz, Austriaでのライヴ・デジタル録音
A = 430Hzでのチューニング
Österreichischer Rundfunk (ORF, オーストリア放送協会)協力 / SONY, BSCD2レーベル
(話は逸れますが昔々、ORFが世界規模で短波放送をしていた頃が懐かしいですね。
"美しき青きドナウ"のインターバルシグナルに乗せて
"Radio Österreich International"と独語を始め
英語、仏語でのアナウンスが今でも耳に残っています。)
2015年の12月には体力の限界を理由に、活動停止を宣言した事から
本盤は本当に彼の集大成と言える演奏が聴けます。
無理のないテンポ設定、自然な呼吸、あくまでも
ベートーヴェンが記述した譜面を遍くオーケストラ、合唱団、ソリストを
率いて聴き手に伝える、全く違和感の無い所が素晴らしい。
ブックレットにはゲネプロの様子や、彼へのインタビューが記載されており
65年に及ぶ音楽家としての想いを垣間見ることが出来ます。
円熟期から晩年は、"いぶし銀"の様に精神的な深化を遂げた
彼が遺したこの一枚だけでも、クラシック音楽史に遺ると当方は考えています。 |
KTWR(Trans World Radio)、1979年9月17日1830~、11840KHz受信。
残念ながら表面に消印の跡が... USA21セントAIR MAIL用の切手が懐かしいです。 消印の日付をみると、返信をいただくまで3ヶ月ほどかかっています。 最近は全く聞いていないのでよくわからないのですが、ISが印象的な局でした。 確か、日本の民間放送ラジオでも放送している宗教番組のテーマ曲の1節がISだったように思います。「ルーテルアワー」だったか?「心の灯」だったか? KTWRは、現在でもまだ放送している貴重な存在。 久しぶりに聞いてみますかね。 |
3月19~20日.フリライベント「春オン」が開催されます!! 当局の春オン移動地予定は・・・ 3月19日.茨城県内で運用します 日立市 「きららの里」 常陸太田市 「プラト-里美」 常陸大宮市 「尺丈山」 の何れかで運用予定!! 3月20日.栃木県内で運用します 日光市 「勝雲山」 栃木市 「大平山謙信平」 足利市 「大岩山」 の何れかで運用予定!! 運用種別 特小単信 条件の良い場合は「1mw」運用 特小デジタル 特小単信からQSY後.サブchで運用するスタイルで運用します DCR モ-ビルから運用.アンテナはMF350で1w又は5wで運用します 市民ラジオ 通常は500mw機で運用.chに依っては100mw機を使用します 春オンで各局さんと交信出来る事を楽しみにして居ります.声が聞こえましたら宜しくお願い致します。 |
3月19~20日.フリライベント「春オン」が開催されます!! 当局の春オン移動地予定は・・・ 3月19日.茨城県内で運用します 日立市 「きららの里」 常陸太田市 「プラト-里美」 常陸大宮市 「尺丈山」 の何れかで運用予定!! 3月20日.栃木県内で運用します 日光市 「勝雲山」 栃木市 「大平山謙信平」 足利市 「大岩山」 の何れかで運用予定!! 運用種別 特小単信 条件の良い場合は「1mw」運用 特小デジタル 特小単信からQSY後.サブchで運用するスタイルで運用します DCR モ-ビルから運用.アンテナはMF350で1w又は5wで運用します 市民ラジオ 通常は500mw機で運用.chに依っては100mw機を使用します 春オンで各局さんと交信出来る事を楽しみにして居ります.声が聞こえましたら宜しくお願い致します。 |
妻のiPhoneが調子悪い(電源入らず)。
ドコモ・ケータイ補償サービスに電話する。
すごく丁寧な応対。
契約者本人である事の証明の為に、色々質問される。
鬼門はネットワーク・パスワード、いつもここでひっかかる。
(パスワード多すぎ。)
今回は無事通過。
オペレーター「お客様のiPhone は何で、何色で何ギガですか?」
私「妻の物なので・・・」(カバーをしているので記憶があやふや。)
オペーレーター「2年前ですので・・・」
私「iPhone 6で金色の32GBだと思います。」
オペレーター「ちょっと違いますねっ。」
オペレーター「6は正解、スペースグレーで16GBです。」
オペレーター「”6”で確認できたので、大丈夫です。」
童話なら、私は”恥知らずなキコリ”になる。
(自分の斧も没収されているところだった。)
その後、色々あって無事手続き終了。ホッ!
これで代替え機がすぐ来るので大助かり。
入っててよかった。”ケータイ補償サービス”
|
今週末はライセンスフリーラジオのイベントがアナウンスされています。
3月19日(日) 第27回UHF-CBオンエアミーティング 冬場のライセンスフリーラジオを盛り上げようと2エリアの各局が寒さや雪のも関わらず、高いところからキー局運用をしていただいている、ありがたいイベントです。さらになかなかチャンスに恵まれない特定小電力無線の単信での交信のチャンスです。今回は「伊吹山」でキー局が運用されるようです。 3月20日(月) 春の一斉オンエアデー ライセンスフリーラジオのシーズンインのイベントです。自分は2年前にこのイベントからちゃんとした(?)運用スタイルになりました。特定小電力無線でも場所さえ選べばすごく遠くまで交信できるということを味わったイベントです。以来、イベントにはなるべく参加しています。 3月20日(月) 伊勢湾ロールコール 当地、浜松からもデジ簡でのチェックイン実績のあるイベントです。ただし、多素子のビームアンテナが必要なようです。デジ簡以外でもチェックインを受け付けていただけるようなので、場所を選んで狙ってみるのも楽しそうです。キー局は三重郡御在所山での運用となるそうです。 3つもライセンスフリーラジオのイベントがある、なんとも贅沢な週末となりそうです。家庭内SWR調整はホワイトデーに実施済みなので、なんとか時間を見つけて運用したいですねぇ。 平地からの運用ではなかなか厳しいと思われるので、少しは高いところに行って運用をと考えております。 どこに行こうか考えるのも楽しみの一つ。天気が良ければハイキングがてらちょっとした山に登るのも楽しそうです。トランシーバーは何を持っていこうかなあ?活躍の場がなかなかないトランシーバーをもっていって交信するのも楽しそうです。 いずれにしても、運用に出かけられるように、様々な関係機関(?)との念入りな調整をしたいと思います。 |
今週末はライセンスフリーラジオのイベントがアナウンスされています。
3月19日(日) 第27回UHF-CBオンエアミーティング 冬場のライセンスフリーラジオを盛り上げようと2エリアの各局が寒さや雪のも関わらず、高いところからキー局運用をしていただいている、ありがたいイベントです。さらになかなかチャンスに恵まれない特定小電力無線の単信での交信のチャンスです。今回は「伊吹山」でキー局が運用されるようです。 3月20日(月) 春の一斉オンエアデー ライセンスフリーラジオのシーズンインのイベントです。自分は2年前にこのイベントからちゃんとした(?)運用スタイルになりました。特定小電力無線でも場所さえ選べばすごく遠くまで交信できるということを味わったイベントです。以来、イベントにはなるべく参加しています。 3月20日(月) 伊勢湾ロールコール 当地、浜松からもデジ簡でのチェックイン実績のあるイベントです。ただし、多素子のビームアンテナが必要なようです。デジ簡以外でもチェックインを受け付けていただけるようなので、場所を選んで狙ってみるのも楽しそうです。キー局は三重郡御在所山での運用となるそうです。 3つもライセンスフリーラジオのイベントがある、なんとも贅沢な週末となりそうです。家庭内SWR調整はホワイトデーに実施済みなので、なんとか時間を見つけて運用したいですねぇ。 平地からの運用ではなかなか厳しいと思われるので、少しは高いところに行って運用をと考えております。 どこに行こうか考えるのも楽しみの一つ。天気が良ければハイキングがてらちょっとした山に登るのも楽しそうです。トランシーバーは何を持っていこうかなあ?活躍の場がなかなかないトランシーバーをもっていって交信するのも楽しそうです。 いずれにしても、運用に出かけられるように、様々な関係機関(?)との念入りな調整をしたいと思います。 |
今年も、春の一斉OADが開催されます♪3月20日春分の日9時~15時まで。
ライセンスフリー無線の愛好家が増え嬉しい響きですが、イベントになると多くの局が運用します。 近年、運用局の増加に伴い混信やチャンネルが長時間に渡って使えない状況も発生しています。(^^; 特に関東平野がサービスエリアになる山岳移動局や高所移動局は運用に注意が必要とされます。 ここで毎回アナウンスさせていますが、関東エリアで高所から運用される局にお願いしている運用の提案をさせて頂いてます。これはあくまでも提案(ガイドライン)であって強制されるものではありませんが、ご協力をお願いするものであります。 ① 市民ラジオ(合法CB)に於いては同一チャンネルでの長時間運用を避け他のチャンネルに移り運用をお願いします。(CB100mW機や玩トラなどチャンネルを変える事が出来ない機種があるのでQRP機を使わせてあげて下さい) ② 特小に於いてはL3(14CH)などは呼び出し(CQ)として他のチャンネルへ誘導し交信して下さい。(多くの局がL3を傍受しているので独占使用すると他の局が呼び出しとして使えない状況が発生するので) ※フリラー専用FLRクラスタの書き込みのお願い。 移動運用の告知用として是非!FLRクラスタの活用をお願いします。 http://www3.ezbbs.net/29/kanagawa-cg61/ 11mリアルタイム情報(一行掲示板)では多くの情報が寄せられているので移動運用告知の情報も時間が経つと沈んでしまいます。・・・ そこでアマチュア無線でよく使われているJクラスタのフリラー板として作ったフリラー専用FLRクラスタをご活用頂ければ幸いです。 以上2点に付いてお願いをしています。各局のご理解とご協力をお願いします。 また出来れば情報の拡散もお願いしています。合わせて宜しくお願い致します。 19日は大山山頂より春オン前倒し運用予定です♪今回もニューカマー中心の運用予定(現在8名)で運用予定ですがお天気が心配です(^^;昨日雪?が少し降った?かも知れないので登山道が厳しいかも??知れません(><)場合によっては移動地を変更する場合もあるので宜しくお願いします。また今回もサポートに回るので当局はあまり波を出す時間は無いと思われます(^^;がニューカマー局の波が聞こえてましたらお手柔らかにお相手頂ければ幸いです(^^)v 翌日20日春オンは大山中腹、海抜400mよりの運用も予定していますのでこちらも宜しくお願いします♪ |
今年も、春の一斉OADが開催されます♪3月20日春分の日9時~15時まで。
ライセンスフリー無線の愛好家が増え嬉しい響きですが、イベントになると多くの局が運用します。 近年、運用局の増加に伴い混信やチャンネルが長時間に渡って使えない状況も発生しています。(^^; 特に関東平野がサービスエリアになる山岳移動局や高所移動局は運用に注意が必要とされます。 ここで毎回アナウンスさせていますが、関東エリアで高所から運用される局にお願いしている運用の提案をさせて頂いてます。これはあくまでも提案(ガイドライン)であって強制されるものではありませんが、ご協力をお願いするものであります。 ① 市民ラジオ(合法CB)に於いては同一チャンネルでの長時間運用を避け他のチャンネルに移り運用をお願いします。(CB100mW機や玩トラなどチャンネルを変える事が出来ない機種があるのでQRP機を使わせてあげて下さい) ② 特小に於いてはL3(14CH)などは呼び出し(CQ)として他のチャンネルへ誘導し交信して下さい。(多くの局がL3を傍受しているので独占使用すると他の局が呼び出しとして使えない状況が発生するので) ※フリラー専用FLRクラスタの書き込みのお願い。 移動運用の告知用として是非!FLRクラスタの活用をお願いします。 http://www3.ezbbs.net/29/kanagawa-cg61/ 11mリアルタイム情報(一行掲示板)では多くの情報が寄せられているので移動運用告知の情報も時間が経つと沈んでしまいます。・・・ そこでアマチュア無線でよく使われているJクラスタのフリラー板として作ったフリラー専用FLRクラスタをご活用頂ければ幸いです。 以上2点に付いてお願いをしています。各局のご理解とご協力をお願いします。 また出来れば情報の拡散もお願いしています。合わせて宜しくお願い致します。 19日は大山山頂より春オン前倒し運用予定です♪今回もニューカマー中心の運用予定(現在8名)で運用予定ですがお天気が心配です(^^;昨日雪?が少し降った?かも知れないので登山道が厳しいかも??知れません(><)場合によっては移動地を変更する場合もあるので宜しくお願いします。また今回もサポートに回るので当局はあまり波を出す時間は無いと思われます(^^;がニューカマー局の波が聞こえてましたらお手柔らかにお相手頂ければ幸いです(^^)v 翌日20日春オンは大山中腹、海抜400mよりの運用も予定していますのでこちらも宜しくお願いします♪ |
HUBSAN X4 DESIRE H502E
についてyoutubeで検索してみると沢山の改造記事が見つかりました。 |
大昔、BCLに憧れていた頃に買った本が出てきた。 小さい本だが中身は濃い! 記憶に無いが、沖縄にはラジオ局が3局だったんですね。 琉球放送、ラジオ沖縄、そして極東放送。極東放送はいつ無くなったのか不明ですが、浦添市にあったようです。 海外の日本語放送も全盛期でしたね。 |
先日、辛いチョコレートを購入して職場に持って行きました。
これをアメ横で購入・・・
泊まりのチームメンバーで食べたところ・・・あれ辛くないじゃないか?
そんな一言を聞いたメンバーから舌でなめてください。
すると・・・やはり辛かった。
興味有る方はお試し下さい。
お店はガードの脇ではなく、ガード下で御徒町駅寄りにあります。
本日メールをチェックしたところ、第3ロットが配送されたと嬉しいメールが・・・
電源とケースを用意してからデビューです。 |
先日、辛いチョコレートを購入して職場に持って行きました。
これをアメ横で購入・・・
泊まりのチームメンバーで食べたところ・・・あれ辛くないじゃないか?
そんな一言を聞いたメンバーから舌でなめてください。
すると・・・やはり辛かった。
興味有る方はお試し下さい。
お店はガードの脇ではなく、ガード下で御徒町駅寄りにあります。
本日メールをチェックしたところ、第3ロットが配送されたと嬉しいメールが・・・
電源とケースを用意してからデビューです。 |
本日、息子が中学校を卒業しました。3年はあっという間ですね~
Twitterで多数の祝福コメント、いいね!をいただきありがとう
ございます。
|
本日、息子が中学校を卒業しました。3年はあっという間ですね~
Twitterで多数の祝福コメント、いいね!をいただきありがとう
ございます。
|
そろそろ手を動かしたくなってきました。
色々と何かを作ろうと思い、色々と部品を通販で 私なりに”爆買い”しています。
ただ毎度思うのですが、手作りした時の「自作っぽさ」を出来る限りなくすにはどうすれば良いのでしょうか?
ケースに収めた時のセンスの悪さが一番悪いのですが、それは横に置いた時、つまみやスイッチなどのデザインが30年以上前から大きく変わらず、市販品とかけ離れている感じがします。
|
そろそろ手を動かしたくなってきました。
色々と何かを作ろうと思い、色々と部品を通販で 私なりに”爆買い”しています。
ただ毎度思うのですが、手作りした時の「自作っぽさ」を出来る限りなくすにはどうすれば良いのでしょうか?
ケースに収めた時のセンスの悪さが一番悪いのですが、それは横に置いた時、つまみやスイッチなどのデザインが30年以上前から大きく変わらず、市販品とかけ離れている感じがします。
|
昨日漬けた大根。
今日食べたら… ぶち(°д°)うま~ あまりの旨さに、平日禁酒なのにお酒を飲みました! あ~んお酒が進む~(^Д^) これは追加で大根を漬けるしかないですね。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |
皆さんお疲れ様ですm(__)m
いゃ~関東は寒い1日でした(;o;) 明日は暖かくなる様ですが・・・💦 小雨が降る中本日も短時間ワッチ(^^; バント内は今日も静かです😭 12:30前には撤収し買い出しへ🚗💨💨💨 帰宅し暫くすると💦 里帰りさせていた01が帰って来ました❗ あ~良かった良かった\(^^)/ 本日のCMは気持ち良く頑張れます💦 |
モスクワ放送。Radio Moscow,1978年9月1日、1700~1730、15.28MHz受信。
東京の「日ソ友の会」私書箱宛てに送付した受信報告に対するべリカード。
ロシアの女性民族衣装のデザイン。
「日ソ友の会」の確認印も押されています。
当時の番組表です。印刷の出来はイマイチ...
放送時間と周波数一覧表。1978年当時はたくさんの周波数で放送されていました。
この件に関して、受信報告のときに「なぜこんなに多くの周波数で放送しているのか?...」という質問をしていたようです。
それに対する回答は「北海道から沖縄まで、安いラジオでも聞こえるように…」ということだそうです。直筆でお返事をいただきました。
「日ソ友の会」では何種類かのべリカードを同時に発行しており、重複しないように受信報告の際は手持ちのカードの№を記載するように...とあります。
当時は多くの受信報告が寄せられていたと思いますが、親切な対応だと思いますね。 |
百均でまた変な物を買ってきました。灯油ポンプと配線カバー。
懸案の「丸い物」を作ってみようかと考え中です。 ヒントはアンテナです。あれこれ調べてから製作はもう少し先になると思いますが。 ではまた |
百均でまた変な物を買ってきました。灯油ポンプと配線カバー。
懸案の「丸い物」を作ってみようかと考え中です。 ヒントはアンテナです。あれこれ調べてから製作はもう少し先になると思いますが。 ではまた |
久々に休みが取れそうなので、全国イベントである、春の一斉オンエアーデーに参加したいと考えてます。
春オン 3/20春分の日 9:00~15:00 伊勢湾ロールコール 【日時】3/20 11:30~12:30 【キー局】イワテB73 三重県三重郡御在所山移動 雨天荒天中止 市民ラジオ3or4ch、DCR28or29ch秘話27144にてチェックイン受け付け予定です。 ※当日のチャンネル状況で変更もあります。直前の開催情報はリアルタイム掲示板に書き込み予定です。 久々の伊勢ロー開催になりますが、各局宜しくお願い致しますm(__)m |
先日の鳥取帰省のとき、実家に眠っていたBCL関連資料を探しました。
そのうちの一部をご紹介したいと思います。
何枚か出てきたベリカードの1枚がこちら。
ラジオ韓国。1986年7月3日,0930~1130,9640KHz受信。
1986年にソウルで開催された第10回アジア大会のべリカード。
当時は1回の放送時間が2時間。
1986年はアマチュア無線局開局4年目、社会人2年目でした。
まだアマチュア無線とBCLを並行して楽しんでいたようです。
李海玉さん、金成秀さん、金恵英さん、朴秀香さんら往年の日本語班スタッフ。
KBSの旧ロゴが懐かしいです。 |
当方が固くて回しにくいネジを外す際や、逆に増しネジ締めに使うアイテムの紹介です。
・ コニシ株式会社 "ネジやま救助隊" (DIY店で500円程度) 株式会社 エンジニアから発売されている "ネジザウルス"も良いツールだと思います。 |
GPS付きのトイドローンを買いました。 |
大手運輸会社が人手不足により、サービスを簡素化する中、
”ヨドバシ”は運輸会社に頼らづ、逆を行く”自社配達”を目指す。
”ヨドバシ エクストリーム サービス”
トラック(車)だけに頼らず、バイクも活用。
都内に13拠点を設置し、6時間以内の配達を可能にしました。
(最短2時間30分)
しかも、送料無料。スゴイ!
プリンターインク1個からでも配達してくれる。
運賃ハラスメントの熱帯密林とは逆の発想です。
ネットも実店舗も快進撃中、両方成功はめずらしい。
藤沢和則副社長ガンバッテ!期待してます。
|
タブレット復活せず そして 風邪も何故かひどくなり、咳とくしゃみが・・・ 参ったなぁ。。。 タブレットと一緒に私も壊れてしまいました。。。 とりあえず zelloはPCで立ち上げとこ LINEはガラでいいか。 あ。。。。。。。。 しかし まぁ。。。 このじきだよなぁ。。。 風邪引き そして 高熱 その後 ぐんと痩せる もしくは太るほうの前兆風邪か まだ わからない どちらにせよ タブレットより 身体を治そう 現場休めないし。。。。 あ。。。 まだ身体のだるさとかないけど 順番にくるのか? まぁいいか なんとか 明日もがんばろう・・ 今期の目標を達成させるためにも・・・ 今は身体も治しながら。。 あ。。。風邪 しばらくなかったのに・・・ あ。。。やだ まじやだ ゲバゲバ~パパパヤ~♪
|
家庭菜園で採れたチビ大根。
今回はそれを使い「クマの手抜きクッキング」。 大根は皮を剥き、薄く輪切りにしたらジップロックに入れます。 そこに、砂糖 粉末のだしの素 酢 唐辛子を入れたら空気を抜いてできあがり。 あとは冷蔵庫に入れて寝かします。 大根の甘酢漬けですが、うまくできるかな? 大根の葉は1度湯通ししてから小さく刻み、胡麻油で炒めます。 味付けは、酒 味醂 砂糖 粉末だしの素 醤油です。 これは御飯に乗せて食べたら美味しいんですよ。 そういえば、今日はホワイトデイ。 娘がバレンタインのお返しで貰ったチョコですが… これはなかなか笑えますね(^^) 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |
はいはい、どうも!
で・・・ ちょいとアマチュア無線機ネタ。 誰もが知ってる名機、RJX-601・・・ 実は保有する(って言っても2台しか持ってないんだが)RJX-601のうちの一台がぶっ壊れてるんですよ。 壊れたのはアンテナ。 あれがね、どういうわけだか引っこ抜けて・・・ それに引っ張られてひ弱なコイルも・・・ l||l_| ̄|○l||l 根元部分があんな簡単な固定方法だからまあ、仕方ないんだけどね。 でも壊れたのはそこだけなんですわ。 他は問題なし。 で・・・ コイツをこのままにしてても仕方がないんで、 601定番の「短波受信器化」 をしようかと。 実はこれ、既に実験レベルでは何度もやって楽しんでたんだけどね。結局「あくまでも実験」で終わってた。 だけどまあこの機会にきちんとやってやろうかなって。 そんなわけで先日久しぶりに実験してみたんだけど、まあ別に問題なく動作。 通常はこのまま8~12MHzで使う人が多いみたいだけどね・・・ 皆さんご存知の通り、601は周波数の 「拡張」は出来ないけど「移動」は出来る んですよ。 そこでチョイと周波数移動してみたりもして・・・ 結構これ、いじってて飽きないんですよね。 そういやかつてはこの周波数移動で50MHz帯にある証券放送なんか聞いてた事もありましたなあ。 あと40MHz帯の微弱波コードレス電話とかも聞けたりしてそれなりに面白かった。 証券放送ってとっくになくなったとか聞いたけど・・・ なんかツマンネーなあ・・・ とりあえず今は仮接続で”短波ちょい聞き”しかしてないけれど、まあできれば近いうちにキチンと仕上げてやりたいものですわ。 しかし・・・ 601なんて2台しかないんじゃ「保有してる」なんて言えませんな。 オクでも結構安価で出回ってるんだから、今後もう何台か手に入れておきたいものです。 601だけでなく、無線関係で”やりたい事”は他にもたくさんあるんだけど、なかなか実行できないなあ・・・ てなわけで、特に画像もオチもなく、雑記って感じでオシマイ! そいじゃ、また! |
はいはい、どうも!
で・・・ ちょいとアマチュア無線機ネタ。 誰もが知ってる名機、RJX-601・・・ 実は保有する(って言っても2台しか持ってないんだが)RJX-601のうちの一台がぶっ壊れてるんですよ。 壊れたのはアンテナ。 あれがね、どういうわけだか引っこ抜けて・・・ それに引っ張られてひ弱なコイルも・・・ l||l_| ̄|○l||l 根元部分があんな簡単な固定方法だからまあ、仕方ないんだけどね。 でも壊れたのはそこだけなんですわ。 他は問題なし。 で・・・ コイツをこのままにしてても仕方がないんで、 601定番の「短波受信器化」 をしようかと。 実はこれ、既に実験レベルでは何度もやって楽しんでたんだけどね。結局「あくまでも実験」で終わってた。 だけどまあこの機会にきちんとやってやろうかなって。 そんなわけで先日久しぶりに実験してみたんだけど、まあ別に問題なく動作。 通常はこのまま8~12MHzで使う人が多いみたいだけどね・・・ 皆さんご存知の通り、601は周波数の 「拡張」は出来ないけど「移動」は出来る んですよ。 そこでチョイと周波数移動してみたりもして・・・ 結構これ、いじってて飽きないんですよね。 そういやかつてはこの周波数移動で50MHz帯にある証券放送なんか聞いてた事もありましたなあ。 あと40MHz帯の微弱波コードレス電話とかも聞けたりしてそれなりに面白かった。 証券放送ってとっくになくなったとか聞いたけど・・・ なんかツマンネーなあ・・・ とりあえず今は仮接続で”短波ちょい聞き”しかしてないけれど、まあできれば近いうちにキチンと仕上げてやりたいものですわ。 しかし・・・ 601なんて2台しかないんじゃ「保有してる」なんて言えませんな。 オクでも結構安価で出回ってるんだから、今後もう何台か手に入れておきたいものです。 601だけでなく、無線関係で”やりたい事”は他にもたくさんあるんだけど、なかなか実行できないなあ・・・ てなわけで、特に画像もオチもなく、雑記って感じでオシマイ! そいじゃ、また! |
皆さんお疲れ様ですm(__)m
昼前から11mワッチ(^^; 静かです・・・(-_-;) 3/6より電離層反射交信無しです😲💦 小雨が降るなかワッチしましたが12:30に撤収し買い物へ🚗💨💨💨 なかなかcondition上がりませんね⁉ 桜の咲く頃位かな~(^^; 今夜もバリバリCM頑張ります❗ |
アマチュア無線の局免許の有効期限が来月の10日のため、書き換えの手続きをしました。以前は紙の書類を提出しましたが、5年前の前回の書き換えからペーパーレスの電子システムによる届け出で手続きをしています。
これは総務省の「電波利用 電子申請・届出システム Lite」を利用した手続きです。
ところがです。5年前は問題なくできていた、Linuxマシンからの手続きが今回はできなくなってしまってい...
|
11/23に開催された東京UHFコンテストの結果が発表されていました. 当局は都内の部430MHz部門において1位となりました! QSOしていただきました各局ありがとうございました.
JARL東京支部 第36回東京UHFコンテスト結果 |
11/23に開催された東京UHFコンテストの結果が発表されていました. 当局は都内の部430MHz部門において1位となりました! QSOしていただきました各局ありがとうございました.
JARL東京支部 第36回東京UHFコンテスト結果 |
13時頃からCB8chの1042Hzプー信号が入感し始めキュルも賑やかに、NICT情報では沖縄に正相電離圏嵐傾向(P嵐)で沖縄イオノグラムトレースが伸び始めました。
粘って待機してみましたが国内市民ラジオ局の入感はありませんでした。
今日でSSN0が連続8日目の 美白太陽 、でも P嵐傾向だと関係なくしっかり上がりますね。
|
このブログのトップページ写真について、質問がありましたのでお答えします。
正面の尖った山は槍ヶ岳ですね。
その右側に、大喰岳、中岳と続く主稜線が続きます。
左側は、魔の北鎌尾根。
そうなると、撮影場所は必然的に西鎌尾根方面ということになります。
そうです。双六岳(すごろくだけ)からの景色です。
(山頂から少し下ったところです。) 絵になる風景ということで、山好き仲間では、わりと有名なアングルです。
6~7年ほど前、北アルプスを一人で縦走した時の写真です。
その頃は身軽でした。体重が今より7kgほど少なかったような。(^^;
今、行ったら滑落するかも。(爆)
さて、
さきほど、宅配便で荷物が届きました。
「パソコン部品」?(笑)
お気遣い、ありがとうございます。
可愛いパソコン部品でした。
大事に頂きます。
どうもありがとうございました。
|
このブログのトップページ写真について、質問がありましたのでお答えします。
正面の尖った山は槍ヶ岳ですね。
その右側に、大喰岳、中岳と続く主稜線が続きます。
左側は、魔の北鎌尾根。
そうなると、撮影場所は必然的に西鎌尾根方面ということになります。
そうです。双六岳(すごろくだけ)からの景色です。
(山頂から少し下ったところです。) 絵になる風景ということで、山好き仲間では、わりと有名なアングルです。
6~7年ほど前、北アルプスを一人で縦走した時の写真です。
その頃は身軽でした。体重が今より7kgほど少なかったような。(^^;
今、行ったら滑落するかも。(爆)
さて、
さきほど、宅配便で荷物が届きました。
「パソコン部品」?(笑)
お気遣い、ありがとうございます。
可愛いパソコン部品でした。
大事に頂きます。
どうもありがとうございました。
|
ロゴマークのまま起動せず。。。 前リセット試すも駄目か・・・ ちょいと、しばらく立ち上がるまで様子見だな。。。 参った参った参りました。。。。
苦笑・・・・ 昔の白黒テレビじゃあるまいし・・・ たたいても、たたいても。。。 駄目だこりゃ。。。。
バッテリーはずせない版タブレットはこりごりだなこりゃ。。。
|
完全にローカルネタ、ムリクリ無線こじ付けです。
以前 このブログ
で通勤時DJ-X7でラジオ、IR、SRを受信していることは書きました。
本日も寝ぼけながら聞いていたTBSラジオ、子供ころ聞きなれたメロディが♪
「アラアラ、アラアラ、アララララ~」
ん?ABCラジオか?ここは関西か?
こいつのCMでした
兵庫出身者としては、海苔佃煮はアラ!、塩ふき昆布は塩っぺでした。
発売元のブンセンは一応港区に東京事務所は在るみたいですが、関東のスーパーでは全く見かけないアラ!のCMを流して効果があるのでしょうか?
最後に一言
決して帰省中の某とっとり局に対抗したわけではありません。
触発されただけです。笑
|
完全にローカルネタ、ムリクリ無線こじ付けです。
以前 このブログ
で通勤時DJ-X7でラジオ、IR、SRを受信していることは書きました。
本日も寝ぼけながら聞いていたTBSラジオ、子供ころ聞きなれたメロディが♪
「アラアラ、アラアラ、アララララ~」
ん?ABCラジオか?ここは関西か?
こいつのCMでした
兵庫出身者としては、海苔佃煮はアラ!、塩ふき昆布は塩っぺでした。
発売元のブンセンは一応港区に東京事務所は在るみたいですが、関東のスーパーでは全く見かけないアラ!のCMを流して効果があるのでしょうか?
最後に一言
決して帰省中の某とっとり局に対抗したわけではありません。
触発されただけです。笑
|
久しぶりのブログアップ
(^_^;)
交代勤務をやってる都合上、なかなかイベントと休みが合わず・・・
たまに休みが土日と重なってもなんのイベントとも重なってなかったり・・・
まぁ、重い腰が上がらない言い訳ですが・・・
(^_^;)
久しぶりに移動してきました。
ふくおかTO723局を強引に誘い八面山へ
( TO723局おつきあい頂き感謝ですm(_ _)m )
車で行けるところまで行き、そこから少し歩くと
岩場の絶景ポイントがあったんでそこからオンエア!
地図だとこの辺りです。
ヤマグチSV221局 周南市赤松ヶ平 56/55
やまぐちLX16局 周防大島白木山 54/55
オオイタTN24局 大分県杵築市横岳 42/53
ヤマグチAZ431局 北九州市曽根干潟 53/53
かまがりAA793局 呉市下蒲刈町大平山 42/53
短い時間でしたがお相手頂いた各局ありがとうございました。
|
近くの行きつけ本屋さんで見つけた書籍です。
実際の元素はどの様な形で産出されるのか
物理/化学的性質、使用用途等ある程度踏み込んだ記載のある書籍です。
周期律表に、記念すべき日本の名前が付けられた"ニホニウム"も掲載。
今年は、周期律表を実らせたロシアの化学者"ドミトリー・メンデレーエフ"
没後110年に当たる年です。ぜひ元素に目を向けてみてください。
+ 追記 周期律表の歴史
古くから(古代ギリシャ時代)物質を構成する
最小単位は何か?という問に対して数々の偉人が解を出そうと試みています。
記録に残る最古の例は"デーモクリトス"が
"万物は元素から成る"との仮設を立てた事があり、
これはどちらかと言えば思考実験、哲学に近い考え方でした。
時代が流れ、近代ヨーロッパの"ラヴォアジエ"が
化学原論と銘打った書籍で33の単一物質を記載し、
(今では元素とは言えない"酸化カルシウム等が含まれています。)
ニューランズが"オクターブの法則"と名付けた元素を
原子量順に並べたものが出てきます。
ニューランズの法則は、当時学会から冷淡な態度しか帰って来ず
"では元素をアルファベット順に並べてみるか"と返事した学者も居たようです。
メンデレーエフが決定打となったのは、将来発見されるであろう
元素の物理学的特性を、見事的中させた事に有ります。
例えば、当時"ゲルマニウム(Ge)"は発見されておらず
"エカケイ素"と呼ばれていましたが、実際発見されて
メンデレーエフの予想した数値とほぼ誤差範囲で一致しているため、良い例として語り継がれています。
また、各元素の発見に関して今では歴史の中に埋もれている
錬金術やフロギストン説に関与した、有名無名の人々が関わっている点も注目に値します。
現代では、素粒子まで考慮する必要のなる元素の数々。
これからどの様に発展していくか、学生時代化学を勉強した一人として楽しみです。 |
2017年3月12日(日)
昨日夜、サンライズ出雲が姫路駅に停車。
ありました!姫路駅名物「えきそば」のお店。
以前から気になっている、まねきのえきそば。
中華麺に和風だしという姫路駅名物。
23時30分を過ぎていましたが、まだ営業中のようでした。
停車時間は僅かだったので食べることはできませんでした。
何時の日か...食べてみたい「姫路駅名物えきそば」です。 |
今日は休みの月曜日ですが、朝から忙しい1日でした! 朝9:30に3か月に1度の歯の定期点検で川口市まで行き、その帰りに、戸田市にある、神戸屋製パン東京工場に行きました! 10:30開店でしたので、ちょうど10分前に到着で、チョットの行列待ちでした!
パン屋さんとしては、遅い開店ですが、ここは、完成品を安く販売する工場直売です!
マンションに囲まれてしまって、こんなところでやっているのて感じですね!
7.8回は行きましたが、開店前の行列からの入店は初めてでしたが、この店独自の購入システム?がありました!
オープン前に外にご覧のテーブルが出ていて、書いて有る事の意味が解りませんでしたが、開店したら、その意味が解りました!
オープン時にセルフカゴ5個分のお客様が入店して、パンを購入します、そのお客様がレジで精算が終わると、空いたセルフカゴが次のお客様に渡し入店できる画期的なシステム! 更に、レジの所に来たら、レジ脇にある、パン工場によくある、パンのコンテナーみたいな籠に購入したパンをドサッと入れて、空いたセルフカゴを入店を待つ人に渡します!渡されたセルフカゴで入店出来ます! レジの人は無造作に入れられたコンテナーのパンを清算して、代金を支払った後、そのコンテナーを外のテーブルに出し、袋詰めして終わりです! このシステムのおかげで従業員のワンオペが可能な画期的なシステムです!
本日は14個で950円のお買い上げでした! 1個当たり70円弱なので安いですね! 店内に70円コーナー60円コーナー100円コーナーがあり、かなりの種類がありますよ! 100円コーナーは大型のパンで余り種類は少なく、60円、70円が一番多いですね! この工場では、くるみぱんやお豆のパンが種類が多いです、一般的なジャムパンやクリーパン、アンパンは60円コーナーにあります! 大きなレジ袋を貰いましたが、入りきれませんでした! 14個あっても、パン好きの5人家族なので、せいぜい1、2日分ですね!
|
3/12 18:50頃 |
WRC Round.3 MEXICO
トヨタは2台が完走(6位、7位)
初日は調子が良かったが
復帰後、初のグラベル、高温、高所。
SS内でのエンジン温度上昇に見舞われ、
リエゾン用ロードセクション・モードに切り替えながら走行。
全力をだしきれなかった。
それでも、2台共の完走、収穫は十分あったと思う。
次は FRANCE
|
仕事で使っていたロジクールのワイヤレスマウス。
レシーバーも初代の大きなタイプです。 もうかれこれ10年近く(以上?)は使っており、表面のコーティングはゼロ。 それでも、すべてのボタンは健在、他動作も問題はありませんでした。
ところが、先日ウッカリ落としてしまい、センサ部分を壊してしまいました。
流石に修理不能。
長時間使う物なので、「しっくりくるもの」を愛用しておりましたが、遂にお役御免(と言うか、落としてゴメン)になりました。 今のところ、このマウスのしっくりを超えるモノには未だ出逢えていません。 |
仕事で使っていたロジクールのワイヤレスマウス。
レシーバーも初代の大きなタイプです。 もうかれこれ10年近く(以上?)は使っており、表面のコーティングはゼロ。 それでも、すべてのボタンは健在、他動作も問題はありませんでした。
ところが、先日ウッカリ落としてしまい、センサ部分を壊してしまいました。
流石に修理不能。
長時間使う物なので、「しっくりくるもの」を愛用しておりましたが、遂にお役御免(と言うか、落としてゴメン)になりました。 今のところ、このマウスのしっくりを超えるモノには未だ出逢えていません。 |
■ようやく…
IVからXVIIへVerUPし、ようやく違和感無く慣れてきた感があるLTspice XVII。 旧Verは、Updateも無くなったので、使用は終息方向にしたいと思っています。 (とは言え、未だに使い分けをしてますが) それに合わせ、折角なので書籍も新Verに対応した2訂版を購入しました。 (右が今まで使っていた初版)
■VerUPの変化点 今更ですが、見た目以外の大事な変化点は ・64bit OS対応 ・Unicodeに対応 です。 特に日本語が使える様になったのは大きいかもしれません。 その他、.machineコマンドが追加になってます。 ■ずっと謎だった点、答えはOfficeだった リリース直後の記事にも書きましたが、このLTspice、前Verは4(リリースは2008年)、 そして2016年の去年に遂にVerUP、しかし17まで一気に飛びました。 何故一気に飛んだ? そして何故17? 答えはOfficeにあったようです。 Officeも2016からはリリースの翌年年数をver名にしていて、それを参考?にしたそうです。 意外と深い意味は無かった?(笑) でも開発者のコメントなので、ある意味スッキリしました。 (参考文献) オーム社 LTspiceで学ぶ電子回路 2訂版 |
■ようやく…
IVからXVIIへVerUPし、ようやく違和感無く慣れてきた感があるLTspice XVII。 旧Verは、Updateも無くなったので、使用は終息方向にしたいと思っています。 (とは言え、未だに使い分けをしてますが) それに合わせ、折角なので書籍も新Verに対応した2訂版を購入しました。 (右が今まで使っていた初版)
■VerUPの変化点 今更ですが、見た目以外の大事な変化点は ・64bit OS対応 ・Unicodeに対応 です。 特に日本語が使える様になったのは大きいかもしれません。 その他、.machineコマンドが追加になってます。 ■ずっと謎だった点、答えはOfficeだった リリース直後の記事にも書きましたが、このLTspice、前Verは4(リリースは2008年)、 そして2016年の去年に遂にVerUP、しかし17まで一気に飛びました。 何故一気に飛んだ? そして何故17? 答えはOfficeにあったようです。 Officeも2016からはリリースの翌年年数をver名にしていて、それを参考?にしたそうです。 意外と深い意味は無かった?(笑) でも開発者のコメントなので、ある意味スッキリしました。 (参考文献) オーム社 LTspiceで学ぶ電子回路 2訂版 |