無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73762 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 12~12:30 市民ラジオ いしかりAG11局 53-53 「いしかりAG11局」さん交信ありがとうございました。 |


最近、ヤフオクよりメルカリを見る事が多いです。
まだメルカリで購入した事はないですが、ヤフオクと違い色々ルールがあるみたいですね。 なになに様専用とか… 要は仮抑えしてるから購入するなよ!みたいな。 新品はAmazonよりヤフーショップが良いですね。 ソフトバンクユーザーはポイントの倍率が高いので、結果的にAmazonよりも安くなります。 そしてそのポイントはヤフオクに使われますが… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


こんなの発見!
やぶ蚊専用の蚊取り線香がありました。
テーブルの下、足元に置いて運用したら、
「ハローCQ、CQ、ゴホゴホッ!」
「CQ~、ゴホッ!」
10分ほどたって、気づきました。
足元から少し離せば、大丈夫なのでした。(^^;
今日の運用、モーニングとランチタイムです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2017.6.5 モーニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
しりべしCB49局 北海道余市町 54/54 8ch
かみかわF62局 北海道富良野市 53/53 5ch
るもいYD43局 北海道初山別村 53/54 6ch
CBL
かみかわEF35局 51CBL 8ch
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2017.6.5 ランチタイム ログ】
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
とっとりAJ683局 鳥取県米子市淀江町 53/53 1ch
くしろG73 北海道浜中町CMベース 52/52 8ch
CBL
ヤマグチYN24局
いしかりAG11局
みやぎNE410局
フクオカTY301局
・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さま、本日もありがとうございました!
イブニングも運用予定です。
よろしくお願い致します。
|


今ひとつ繋がらなかった昨日の日曜日... 今日の東京地方は薄曇りでカラッとしていますがやはり少し暑いですね~
DXは少し聞こえますが厳しそうな感じです。(ボウズの予感が...) そんな中ガツンと「いしかりAG11局」入感、すかさずお呼びすると直ぐに取って頂き56/54でQSOできました。 ボウズ回避にホッとしていると今度は「かみかわF62局」が。とても厳しい中でしたが52/52で。なんとか2局さんと繋がり午後からの仕事も頑張ろうという気になりました~ (ほんまかいな?) ありがとうございました❗ そして帰り道... 見たことのない色のBMWが前を通りパチリ(盗撮?) |


夜勤明けの日曜日、疲れを取ってお昼も食べて、用事も済ませてから、 「さて、天気もいいし、移動運用の練習でもするかな?」 ということで、近くにある公園の駐車場まで出掛けてきました。 高崎市にある「 観音山公園(旧カッパピア) 」です。 公園アワードで、公園番号 6番 になっている公園です。(PK6) まだ公園の一部は造成中で、プールや広場などが今後出来上がるようですが、遊具や芝生広場など があるので、週末は賑わっています。 アマチュア無線の運用は公園内や駐車場などから行う必要がありますが、大きなアンテナを上げて 迷惑をかけることはできませんので、少し上にある「 第2駐車場 」から運用を行いました。 (公園からは約250mほどしか離れていないので、規定から外れていません。) 駐車場はたいへん広いので、どこからでも運用できます。まぁまぁ見晴らしもいいみたい。 ささっとアンテナを上げて無線機をセットして運用しました。 ↑ 車で行ったので、タイヤベースに移動ポールで RD-V40 を上げました。 風が強いため、アンテナポールが振られて怖かったですが、短時間だけ楽しめました。 ↑ リグなどは後ろに置いて、簡単なシャックからON THE AIR でした。 FT-817ND/5W、 CWにて。パドルはベンチャーでした。バッテリーは LiFePo 8400mAです。 7メガは相変わらず コンディションがとても悪く、聴こえない、飛ばない、でした。 でもまぁまぁ楽しめたかな。 当面、こういうリハビリHF移動運用を楽しみま~す。 |


先週に引き続き、大分県九重連山の平治岳1643mH(ひいじだけ)に山行しました。
年間を通してこの時期の約3週間しか開花を拝むことができないミヤマキリシマ。
梅雨時期と重なることもあり、天気の良い日週末は貴重です。
今回の山行は、先週とは違う“男池(おいけ)”コースを選択。
6/2金曜日の夜北九州を出発し、現地駐車場に11時着。
そのまま車中泊して翌6/3の5時登山開始。
ちょうど夜明け間近で少しずつ山肌が見え始め、鳥の鳴き声や、遠くに鹿の鳴き声を聞きながら森深く進んでいきます。
出発から約2時間で大戸峠(通称:うどんごし)に到着。
そこから平治岳の南斜面を見上げると、まさに絶景!!
先週よりもかなり開花が進んでいて、斜面にピンクの花がたくさん咲いていました。
(後で聞いた話では、これで7分咲きだそうですw)
休憩後、ミヤマキリシマいっぱいの南斜面を登り平治岳本峰へ。
こちらは若干開花が遅いのかツボミが目立ちましたが、それでもたくさんの花が密集して咲いている風景はすばらかったです。
ピーク山行を含め約2時間平治岳付近に滞在し、素敵な風景に後ろ髪を引かれながら下山。
下山途中はたくさんの登山者とすれ違い、何度も停滞。
やはりみなさんこの花の魅力にひかれ登ってこられるんでしょうね。
下山後は、男池の名水をたくさん汲んでから、”長湯温泉”の”ラムネ温泉館”へ移動。
ここは、 炭酸ガスを沢山含む
31℃の超ぬるま湯露天風呂となっており、ゆっくり浸かって疲れを癒やすには最適の場所でした。(40℃越えの温かい内湯と交互に入るとさらにGOOD)
また、この施設のイメージキャラクターがなんとも可愛く、売店でいくつかグッズを買い込みましたw
脱力後は、今晩のお宿”飯田ヒュッテ”向け移動。
ここは、九重山岳ガイドをされているマスターが経営されている山小屋風のお宿で、ホテルのようなあれこれサービスはありません(とチェックイン時マスターから説明がありましたw)が、部屋もきれい、食事もおいしく、空き時間は同泊の登山客とロビーで山談義しながらマスターのありがたいレクチャーを聞くことができ、登山者として贅沢な時間を過ごすことができました。
翌日は北九州に帰るだけでしたが、もったいないので九重高原で市民ラジオの朝練。
高原を吹き抜ける爽やかな風を受けながら、いつものように大声を張り上げてEs運用できるなんて幸せw
ちょうどコンディションも上がっていたため数局とQSOでき満足満足。
その後、昨年の震災以降行ってなかった南阿蘇に行こうということになり、やまなみハイウェイをひたすら阿蘇方面に移動。
途中、阿蘇神社に立ち寄り、壊れた神殿他を改めて拝見し早期復興を祈願してまいりました。
南阿蘇方面もまだまだ地盤沈下や寸断された道路などがあり復興最中であることを改めて感じました。
観光地であることを考えると、きれいな阿蘇の風景やおいしい食事、お土産など
たくさんの方が現地を訪れて頂き、地域の方々を今を感じてもらうことが何よりかと思います。
たぶん天気が良ければ次の週も九重にいますw |


市民ラジオのEs交信に有利なのは海か?それとも山か?
開局したばかりの当時、自宅からローカル各局とラグチューばかりしていました。
ふと、自宅に近い中海の海岸にICB-790を担いで行ってみると、強力なCQを受信。
しまねAE97局でした。初めての県外局。まぁ、境港の対岸は島根県ですが...(笑)
それでも、普段、自宅間で数kmしか飛ばない市民ラジオの電波が10km以上離れた松江市まで飛んだことに大きな感動を覚えたのでした。
しまねAE97局とはQSLカードも交換。何処かにしまってあるはずですが、みつかりません。当時はQSLカード交換が当たり前のように行われていました。今では交換される局も少ないですが、ご希望でしたらいつでもOKですのでご連絡ください。逆に発行していただける局にはご交換をお願いしますので、よろしくお願いします。
そんな訳で「海上伝搬は有利」という概念がありますが、これはGWの話。
EsによるQSOは海岸が有利か?それともある程度標高のある山が有利なのか?
私は海岸かなぁ?という思いがありますが、先日の筑波山中腹移動で標高400m程度の山でも十分にEsによる交信はできました。強いEs発生時には海も山も関係ないのかもしれませんが、弱いEsのときはどうでしょうか?
ロケーションの影響は大きいと思います。各局のブログを拝見すると、海岸で運用されている方が多く、やはり海岸が有利なのなのかなぁ?と思えます。
これまで水を張った360°開けた田んぼの中などで運用していましたが、機会があれば霞ケ浦などで運用してみたい...と考えています。
|


昨日に引き続き和歌山県南部から運用。
早朝、静かな中からミヤギIT03局から始まる! JR6移動のナゴヤAB449局もFB入感だ。 しばらくするとEs入感地域も徐々に南下。本日も1エリアオープンとなりました。 同行のイワテC9も積極的にCQ出して、多くの局長さんとQSOしてました。 耳が慣れてきたのと、SR-01のPTTが軽くてお気に入りのようです😁 |


アマチュア無線の合間にロッドアンテナを伸ばして受信しました。
やまぐちAA123局、かごしまSS167が聞こえたので呼びましたが本日も繋がらずCBLのみとなりました。 |


アマチュア無線の合間にロッドアンテナを伸ばして受信しました。
やまぐちAA123局、かごしまSS167が聞こえたので呼びましたが本日も繋がらずCBLのみとなりました。 |


4日はランチタイムから運用開始
1・2・3・9・0エリアが聞こえて賑やかです 2017 6/4 ランチタイム 鹿児島新港 いしかわTB306局52/54 サイタマUR2局53/52 とうきょうAB993局53/54 とうきょうAA909局54/55 カナガワHK25局52/53 イバラギAY48局52/53 ギフYP273局53/54 ミエAC130局52/53 ミエTO103局54/55 イワテB73局52/53 アイチAC556局53/53 オオサカVX747局52/53 ミトBB501局52/54 サイタマFL20局53/53 きょうとJB140局53/53 ながのIR148局51/53 オオサカSC500局52/52 サイタマAB960局52/53 ミトAG310局53/53 ミヤギKI529局52/53 かごしまAC138局55/54 イブニング鹿児島市鴨池港 ニイガタAA462局M5/53 つくばKB927局M5/55 とうきょうMS87局M5/M5 大満足の2日間でした 各局様FBQSOありがとうございました |


ヤフーブログの調子が良くて、記事が4回ほど消失(ToT)
気をとりなおして3日と4日のろぐ別々にアップします 2017 6/3 畑から ニイガタAA462局51/53 鹿児島市健康の森公園 イブニング カナガワHK25局53/53 ニイガタAA462局55/55 きょうとKP127局/9 54/52 きょうとKW330局55/56 きょうとFS01局55/55 カナガワAC288局55/55 ミエAA469局54/53 シガAC115局53/53 おおたY16局/0 51/51 鹿児島新港ナイト運用 ニイガタAA462局52/53 イワテB73局/3 53/53 3日、4日は ながさきTB209局 ながさきYU126局 が来鹿 特小とDCRで交信できました。 また別記事で書きますね |


庭には色々な花が咲いている。
それらを見るのも楽しい。 日曜日の夕方、小休止。 1枚目の写真はドクダミ。 昔(昭和40年、50年代)は便所の周りに生えている便所草と言われた時期が有りましたが、そんな事は有りません。 確かに少し日影で水分が多い場所に生えていますが、綺麗な花が咲きます。 葡萄の実も膨らんで来ました。 蟻の巣を久々に見ました。 アスファルトの上で生活する事が多くなった今、都会に暮らす人は、蟻の巣を見る機会はあまり無いのでは無いでは? 我が家の庭では、普通に蟻がいます。 畑に行くと、茄子が沢山出来てましたので、収穫し、夕飯で美味しく頂きました。 感謝です。 これからの季節、食卓には毎日茄子料理が出るでしょう。 茄子が大好きな私にとっては、有難い恵みの季節です。 もう少しすれば、こちらも毎日食卓にあがるでしょう。 小休止でした。 |


日曜日、いつもの河川敷にて14時から運用。
軽くEs出ていましたが、こちらからは飛んで行かない状態。 フクオカ局とQSO状態になりましたが、どうもこちらからの電波が弱くフェードアウト。 その後、久しぶりにヤマグチAA123局とQSOさせて頂き、坊主は回避。 Esが完全に消えた為、一旦撤収しました。 水面がキラキラ輝いていました。 夕方、再度出動。 しかし、土曜日の様なEsの発生は無く、静か。 ワッチしているとPTTを押す音が。 誰かいる。 と、思い、CQを出してみると、 ローカルのチバJI927局とQSOさせて頂きました。 Es待ちで待機していたとの事。 挨拶の後、ファイナルを送って、再び両局ワッチに入る。 しかし、その後Esが開ける事は無く17時、納竿と致しました。 ゆったりとした時間を過ごせた運用でした。 |


アルインコから待望のデジ簡モービル機「DR-DPM60」が発表![]() アルインコとしては第二世代デジタル簡易無線のモービル機DJ-DPM60を発表されました。 すでに発売されているデジタル簡易無線機「DJ-DPS70」のモービル版となり、 本体価格は\49800円(+税)、発売は6月下旬を予定しているようです。 フロントパネルはすっきりとした印象ですね。 当然のことながらハンディー機の「DJ-DPS70」と同様にSメーター表示を採用してるので、趣味の交信で使用するフリラの方にも納得の仕様といえます。 ![]() ■送受信周波数:351.2000MHz~351.38125MHzの30ch(上空用の5chは受信のみ) ■変調方式:AMBE+2 (他社無線機と交信できます) ■送信出力5W/2W/1W (意外とよく飛ぶ2W出力に対応) ■定格寸法と重量:W140.0 X H40.0 x D178.0mm(DINサイズ突起部含まず) 約1.2kg ■オプション電源:DM-305MV (トランス方式) ■オプション電源:DM-S104 (スイッチング方式)スピーカー内蔵型 ■オプションマイク:EMS-501 全長5mのストレートケーブル付き防水マイク 小型なので、仕事で移動に使う車両とか、電源を使って、自宅や会社事務所などにも場所を選ばずに取り付けできそうです。 ![]() ![]() アルインコからももちろん安定化電源が発売されていますが、スピーカー内蔵の安定化電源も発売されています。 ![]() ![]() 型番は「DM-S104」です。 無線機取り付け用のネジが付属しているので、DR-DPM60に付属している車載用ブラケットが簡単に取り付けられるように設計されています。 このあたりがメーカー純正オプションの強みですよね。 更にマイクハンガーも付属しているので、今までの無線機のように机の上でマイクが邪魔になるということはありません。 電源に外部スピーカーが内蔵されていて、無線機本体に接続することにより交信音も外部スピーカーから出力され聞きやすくなっているのも魅力的だと思います。 マイクが2つって、どいうこと?コンパクトな筐体を採用していますが、さらに、フロントパネルと、本体がリモートケーブルで分割できるのも無線機の取り付けを自由に設置できる工夫がされています。DP-DRM60はさらに取り付け場所を選ばない工夫がされているんです。 ![]() ↑この写真を見てすごく違和感ないですか? この写真マイクが2本接続されているんです!? よくアマチュア無線機などで見ることのできる8Pのマイクコネクターには付属品のマイクが接続されているようですが、オプションのねじ込み式マイク、EMS-501も同時に取り付けることが可能となっています。 このEMS-501は防水マイクで、全長5mものストレートケーブルが採用されていますので、本体からある程度離れていても無線機の送受信の操作ができるようになっていることはさすがに業務ユーザーを意識した設計になっていますね。 防水マイクのオプション設定は、どうやら消防団の方に購入してほしいという意図があるみたいです。 オプションのマイクは、約50cmのカールコードを採用したEMS-500も発売されます。 ちなみに2本のマイクは併用できるようです。 ![]() 背面パネルは必要最低限の端子のみの構成です。 アンテナ端子はMコネが採用されています。 セキュリティーの高さも売りです!ハンディー機のDJ-DPS70でも採用されている機能ですが、秘話コードが他の機種とは違いされに増えているのがDJ-DPM60の特徴です。通常、32767通りの秘話コードが搭載されているのが今までの機種でしたが、DJ-DPS70やDJ-DPM60では491505通りの秘話コードを搭載しています。 仕組みとしては、基本的な秘話コードの「32767通り」に変わりなないものの、それぞれの秘話コードに対して「強化秘話コード(秘話タイプ)」が15通りが、さらに設定できるようになっています。 秘話コードは 32767通り × 15通り(強化秘話)= 491505通り 秘話コードが「実質」増えているので、万が一秘話コードが、関係者以外に漏えいしてしまっても、強化秘話の設定さえしていれば、この2つの機種以外では受信することができないので、DJ-DPS70やDJ-DPM60は業務ユーザーにとって最適な機種とえます。 コスト削減に新しい工夫DJ-DPM60は製造コスト削減に新しい試みを採用しているようです。部品やオプション、アクセサリーはアマチュア無線機用と共通化しており、既存の設置環境が利用できるユーザーも多いと思われます。 筐体もアマチュア無線機用のものを流用しているようで、新たに金型設計瀬津に来pストダウンを図っているようです。 コスト削減はメーカーとしての利益率が高いのはモチロンの狙いでしょうが、削減されたコストの分だけユーザーへも低価格で製品を提供できるという形でメリットが還元されるという、購入したユーザーへも配慮した基本設計となっていますね。 ちなみ9にアクセサリーも共通化されているようで、無線機販売店の在庫削減という、流通上でのコスト削減も達成しています。 モービル運用はもちろん、固定局にもオススメですDR-DPM60はモービル機と設計されており電源部と「受信部」を今までとは違う新設計になっているという情報も入っています。DR-DPM60が使用できる電源電圧については、12Vと24Vのどちらでも供給できるので、24V車で今まで必要だったDC/DCコンバーターは必要なくなりました。 あと今回注目なのが、固定局用の高利得アンテナにも積極的に対応しているということです。 これを言うと「あれっ、アンテナなんかどれもおなじだよね」という声も聞こえてきそうですが、高利得アンテナ対応ということを聞いたときは、お世辞ではなくて本気で「アルインコやるな!」と感じました。 受信機も製造しているメーカーだからこその着目点といえます。 通常、ハンディー機は短いアンテナが使用されるため感度を最大限までアップするように受信部が調整されています。 そんなハンディー機に固定局用の高利得アンテナを接続するとどうなるでしょう? 信号の弱い局であれば問題なく高利得アンテナの恩恵を受けることができますが、近接チャンネルに強い局が現れた場合、受信感度の良さが逆に、混変調などの副産物となってデメリットになってしまう場合があります。 これを解消するために、混変調に強い回路設計を採用しているようなんです。 ハンディー機でも混変調に強い回路を導入することはできなくないのですが、回路構成がより複雑となってしまい小型のハンディー機の中には納まらなくなってしまいます。 混信に強い回路とサイズがトレードオフの関係にあるということですが、DR-DPM60ではモービル機の筐体サイズの中に新設計の受信部を搭載することに成功しているようです。 固定局用のデジ簡機を検討している方はDR-DPM60を検討する候補に入れていいと思います・ その他の機能■Sメーター表記切り替え表示はアンテナ表示とSメーター表示の2通りを切り替えて使うことができますが、フリラの方の使用であればSメーター表記一択だと思います ■周波数表示機能 チャンネル表示と周波数表示の切り替えができます。 意見の分かれるところではありますが、周波数とチャンネルが瞬時にわかるようであれば、アマチュア無線機のように周波数表示もいいと思いますが、通常のQSOではチャンネルでサブチャンネルの指定を行うことが多いと考えられるので、チャンネル表示の方が便利かもしれませんね。 ■スキャンタイプは2通り ビジースキャンとタイマースキャンの切り替えができ、さらにスキャンしないチャンネルの指定もできます。 ■表示カラーの変更 アルインコのアマチュア機ではすでに採用されていますが、表示部バックライトの色が変更できます。 変更することが可能な色は、ホワイト/レッド/ブルー/グリーン/パープル/イエロー/ライトブルーとなります。 ■35分間の通信録音機能 通信内容を最大で35分間録音することができます。 メモやログブックを忘れて井戸運用するときなど、あとで通信愛用を聞きなおしたいときに便利です。 録音データの設定は、オフ/全て録音/全局通話のみ録音/全局+グループ録音/全曲+個別録音/個別通話のみ録音/個別+グループ録音/グループのみ録音、以上のモードから選択できます。 基本的にはすでに先行発売されているハンディー機DJ-DPS70の機能を踏襲しており、その他の機能も多数満載しています。 ![]() |


友人からのオススメで、最近"フレームアームズガール"を観ています。
(当方携帯キャリアはドコモなので、dアニメストアから観ています。) コトブキヤから登場する機体のプラモデルが販売されており 同じく友人からの勧めで"轟雷"を購入し作製してみました。 ガンプラと同様につや消し吹き & スミ入れは今回"ブラック"を使っています。 キット付属の水転写式デカールは、適宜取捨選択して貼っています。 + Box illust + Manual + Front View + Front Upper View + Rear View 作製してみて、パーツ点数が少ない割には難しく感じました。 まぁ、この様なフィギュア & メカが合体したキット自体 作った経験が無いのでそう感じたかもしれません。 瞳が綺麗に入った顔パーツ3種類や、豊富な手首パーツが無ければ 自分には到底作れないキットだったと思います。 (良く模型雑誌等にガレージキットやスタチューの作例が載っていますが 皆さんプロ並みでクオリティの高さに只々感心しています。) 出来れば、このシリーズもラインナップを揃えてみようと思います。 + フレームアームズガール公式Webサイト http://www.fagirl.com/ |


6月3日土曜日のナイト、いつもの様にシャックにて
アマチュア無線 144MHz FMメインチャンネルをワッチしていた所 QRPデー特別記念"8J6VLP/6"局のCQが聞こえたのでお声がけしました。 < IC-2820G 20W & マルドル144/430MHz2段GP > ・ "8J6VLP/6" QRPデー特別記念局 宮崎県西臼杵郡 五ヶ瀬町移動 RS= 51/51. 一発でピックアップ頂きました。 当地~五ヶ瀬町は、勿論見通し距離外の為山岳回折の効果が出たと思っています。 記念局は5W運用との事で、改めて小電力の面白さを実感しました。 今年も交信頂きありがとうございました。 |


2日ほど平塚に帰っていました。期間中、連日いい天気。
湘南平もすっかり青葉の季節。
平塚に帰っている間に、先日送った受信報告の返信が届いていました。
いただいたカードはこちら。「ハッとさせる美しさ」の静岡放送でした。
実は、静岡放送には苦い思い出が...
これは1979年、中学3年生のときにもらった静岡放送のカードです。これはべリカードではありません。というか、べリカードではないと思っています。何故なら...
裏面に「受信報告は、その局が放送したコールサインの部分を聞いて自分で確認をし、その内容と更に60分程の受信状況と番組を対応させてくわしく書いて下さい。」
とあります。
このゴム印の記載、このカードは「べリカードじゃないよ~」って言っているようなものです。この当時はBCLブーム(ちょっと下火になり始めたころかな?)で、たくさんの受信報告が届いていたものと思われます。簡単にはべリカードを発行しないぞ!っていう感じだったのでしょう。拘りは感じますけど、ちょっとね。
でも、「SBS」というステーションジングルは聞きましたし、受信報告にも書きました。38年前のことですが、よ~く憶えています。それでも返ってきたのはこのカード。べリカードは放送局の厚意で送っていただていることは十分承知しているつもりです。でも、あのゴム印に従うなら「JOVR」というコールサインを1時間に1回はアナウンスしてほしい、と思いました。
こんなことがあったので、それ以降、静岡放送には受信報告を送っていませんでした。それでも今回、受信報告を送ったのは、ハッとしたからかな?(笑)
静岡放送は一時、べリカードの発行を停止していたようです。
その間は「受信報告は無意味だ」と考えていたのかもしれませんね。
今回のベリカードも「TNX FR THE
REPORT」で38年前にもらったものと何ら変わりはないのですが...気持ちの問題ではあります。 |


本日(6/5)アルインコ電子からDR-DPM60が発表されました。モービル用のデジタル簡易無線機です。写真のようにセパレート対応です。本体部はアマチュア無線機DR-620や635と同じパーツのようです。
付属するマイクもEMS-61だから共通パーツですね。マイクは8ピンメタルコネクターです。その横にも4極ねじ込み式のコネクターがある。これはスピーカーマイク端子みたいです。オプションのマイクを使うとマイクが二つ同時に使える。
Sメーターや周波数表示機能搭載で基本的な機能はDJ-DPS70とほぼ同じでしょう。DR-DPM60は車載機なので電源電圧が12V/24V対応となっています。バックライトは7色対応のようです。
ターゲットが業務ユーザーではなくホビー局向けなのかな?機能や価格など我々にはうれしい限りだ! 実勢価格は4万円前後で従来機より安くなりました。とりあえず予約かなー。
|


6/4(日)、いつもの運用地(岩国市の蓮田地帯)に向かっていたら見つけちゃいました。
急遽寄り道をして激写(笑)
6/17から運航開始の
TWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ) 、
試運転で来たようです。
ここ南岩国駅には山陽線下りコースで停車するようですが、
この時は停車後、上り方向に走って行きました。
走り去った後はいつもの場所で運用開始。
きょうのコンディション、午前中と午後の初めは◎、夕方は×でした。
きょうもおかげさまで楽しい1日になりました。
交信いただいた皆様、ありがとうございました。
コールいただきながら、交信できなかった方、申し訳ありません。
次回よろしくお願いします。
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
・09:02 ニイガタAA462局 54/57 8ch
・09:08 ナゴAB449局(沖縄県) 54/51 5ch
・09:11 しずおかCE33局(沼津市) 53/53 4ch
・09:23 ふくしまFD55局 53/53 5ch
・09:34 カナガワCB124局(静岡市) 53/51 1ch
・ ねりまTN39局 53/54QSB 1ch
・ サイタマAB960局 53/53 4ch
・ そらちAB71局 52/53 4ch
・ よこはまJA298局 51/54 4ch
・ かながわCE47局(相模原市) 53/53 4ch
・ かながわNB704局(横浜市) 52/52 4ch
・ シズオカAR96局 54/54 4ch
・ かながわCG61局 52/53 4ch
・ アイチAC556局 52/54 4ch
・ かごしまGL90局 52/(M5)
※M5が聞き取れず
・ とうきょうMS25局(立川市) 53/55 4ch
・ アイチKC209局 54/57 4ch
・09:54 いしかわTB306局 53/56 4ch
~朝食休憩~
・11:51 ナゴヤAB449局(沖縄県) 51/51 8ch ※本日2回目
・12:06 おきなわJR218局 pk54/51 8ch
・12:40 ちばCB750局 53/pk55 6ch
・12:50 トウキョウAA909局(江戸川区) 52/56 1ch
・12:52 とうきょうAD879局(福島県) 51/53 1ch
・12:53 とうきょうAB993局 53/54 1ch
・13:05 さいたまUR2局 52/53 2ch
・ トチギSA41局 52/53 4ch
・ しずおかDL8局 52/53 4ch
・ とちぎCR428局 52/57 4ch
・ シズオカAD301局 53/53 4ch
・ ながのCW47局(松本市) 52/pk55 4ch
・ ぐんまRY***局 52/53 4ch
※***の数字部分が取れず
・ わかやまAB77局(岩手県一関市) 52/53 4ch
・ カナガワHK25局 51/53 4ch
・ とうきょうAC76局 51/
※コールサイン自信なし
・ ミトBB501局 51/55 4ch
・13:29 ねやがわCZ18局 52/52 4ch
・ とうきょうAZ18局 51/53 4ch
・13:34 いばらきAY48局 52/53 4ch
・13:36 サイタマFL20局 52/53 6ch
・13:45 ミヤギKI529局 54/ 54 8ch
・13:49 ミヤギAZ17局(宮城県栗原市) 52/53 5ch
・13:54 ふくしまSP302局 53/53 5ch
・14:07 シズオカAC515局 52/53 3ch
・14:18 やまぐちBK13局 57/58 1ch
※GW
・16:13 いぶりTM360局 51/51 8ch
・16:32 みやぎNE410局 51/53 8ch
・CBL局 :ふくしまDM33局、サイタマAB847局、お
おまちH194局?(長野市)、
みやぎFW50局
|


今日は日曜日。でも私は仕事。朝から雨で車外には出られないので、やむなくこんな場所から失礼します。アースが効かないこんな場所でも何とかQSO出来ました(^_^;)
CB
08:06 イワテB73/3局 8Ch 52/52
CBL:みやざきAL010局 |


「2017年第六回関西オンエアミーティング」が
6月3日土曜日夜に開催されました。
コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加11局※を含む[87局]と交信して頂くことができました。
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうございました。
今回もアルインコ・RALCWI方式のデジタル簡易無線トライアル運用を行い
20時と22時に呼出しを行ないましたが交信局はありませんでした。
■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46
使用リグ :アイコム IC-DPR1(5W送信・AMBE方式)
:アルインコ DJ-DP10(1W送信・RALCWI方式秘話無)
使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
使用CH:CH26(秘話使用:コード27144)
天候:晴れ 気温:13~10度
■六甲山コントロール局と交信していただいた局
□AMBE方式
2005 ナラR83局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
2006 オオサカVX747局 M5/M5 秘話使用 大阪府茨木市固定
2008 ひらかたIC171局 M5/54 秘話使用 大阪府枚方市固定
2010 キョウトAO13局 M5/M5 秘話使用 京都府福知山市大江山移動
2013 ヒョウゴAK135局 M5/M5 秘話使用 兵庫県明石市移動
2014 いながわHK630局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2016 キンキAZ627局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2017 スイタIN046局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2019 アイチAB657局 M5/M5 秘話使用 愛知県刈谷市固定
2022 キンキAB862局 M5/59 秘話使用 大阪府枚方市固定 ※初参加
2024 おおさかPX103局 M5/M5 秘話使用 大阪府大東市移動
2025 こうべIS136局 M5/M5 秘話使用 兵庫県淡路島淡路HO移動
2027 ひらかたSC64局 M5/58 秘話使用 大阪府枚方市移動
2028 ニシノミヤNF107局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2031 きょうとMR413局 M5/M5 秘話使用 京都府福知山市大江町移動
2034 とくしまJB23局 M5/M5 秘話使用 徳島県吉野川市固定
2037 ミエTO103局 M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2040 ギフYK331局 M5/M5 秘話使用 岐阜県各務原市権現山移動※初参加
2043 オカヤマJA11局 M5/M5 秘話使用 岡山県岡山市鉄砲山移動 ※初参加
2045 なごやTK816局 M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市天白区移動
2047 コウベHL001局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市垂水区固定 ※初参加
2049 コウベHL100局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市垂水区固定
2058 ヒガシオオサカAA283局 M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2100 スイタZB26局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2101 キンキAC242局 M5/59 秘話使用 大阪府枚方市固定
2103 ひめじTK110局 M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市移動
2105 ひょうごSI802局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動
2106 イズミサノGM01AN局 M5/M5 秘話使用 大阪府泉佐野市移動
2109 キョウトKH618局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2112 ヤオRH80局 M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市十三峠移動 ※初参加
2115 わかやまKK3299局 M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町移動
2118 ひらかたNS818局 M5/55 秘話使用 大阪府枚方市固定
2118 きょうとAD767局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2122 ヒョウゴKY721局 M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
2124 わかやまBP26局 M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市移動
2127 キョウトDA153局 M5/M5 秘話使用 京都府福知山市大江山移動
2129 ヒョウゴTK498局 M5/M5 秘話使用 兵庫県高砂市移動
2131 きょうとFS01局 M5/M5 秘話使用 京都府宮津市大江山移動
2134 ひょうごOS23局 M5/M5 秘話使用 兵庫県豊岡市来日岳移動
2136 ならAK39局 M5/M5 秘話使用 福井県池田町部子山移動
2140 なごやGT21局 M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市天白区移動
2144 きょうとKP127局 M5/M5 秘話使用 福井県高浜町移動
2147 カガワAA302局 M5/M5 秘話使用 香川県小豆島寒霞渓移動 ※初参加
2150 ミエVB109局 M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2152 くらしきYS612局 M5/M5 秘話使用 岡山県総社市固定
2157 おかやまHR307局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市固定
2158 おおさかVB330局 M5/M5 秘話使用 鳥取県霊石山移動
2208 ひょうご3946局 M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定
2210 おおさかSC025局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
2212 こうべAR46局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市須磨区固定
2214 わかやまSR223局 M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町移動
2217 アイチYS629局 M5/M5 秘話使用 愛知県刈谷市固定 ※初参加
2221 おおさかBR18局 M5/M5 秘話使用 大阪市鶴見区固定
2222 わかやまHI908局 M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町移動
2224 オオサカSD590局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定 ※初参加
2226 わかやまTW25局 M5/M5 秘話使用 和歌山県かつらぎ町移動
2229 オオサカDC101局 M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
2233 オオサカKR327局 M5/M5 秘話使用 大阪府豊中市固定
2235 オオサカYG301局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2237 ギフAT101局 M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市長良川堤防移動
2238 きょうとGT260局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市五老ヶ岳移動
2242 イズミF77局 M5/M5 秘話使用 大阪市港区移動
2244 おかやまTR38局 M5/M5 秘話使用 兵庫県淡路島淡路SA移動 ※初参加
2247 オオサカKZ1300局 M5/M5 秘話使用 大阪府茨木市固定 ※初参加
2248 おおさかJE901局 M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定
2251 オオサカHM120局 M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
2254 ヒョウゴUN360局 M5/M5 秘話使用 京都市花脊峠移動
2256 オオサカKA06局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市天野山移動
2258 ニシナリAB788局 M5/M5 秘話使用 大阪市西成区固定
2301 サカイNK460局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市堺浜移動
2306 くらしきFV223局 M5/M5 秘話使用 岡山県倉敷市固定
2307 きんきCK21局 M5/M5 秘話使用 奈良県大和郡山市移動
2311 オオサカAB502局 M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定 ※初参加
2312 オオサカJA34局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2315 いくのAJ101局 M5/M5 秘話使用 大阪市生野区固定
2316 オオサカ707局 M5/M5 秘話使用 大阪市住之江区移動
2318 オオサカHW414局 M5/M5 秘話使用 神戸市北区移動
2320 トヤマMH79局 M5/M5 秘話使用 福井県あわら市刈安山移動
2322 ひょうごTT314局 M5/M5 秘話使用 兵庫県姫路市網干区移動
2324 きょうとJB140局 M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2326 きょうとNH901局 M5/M5 秘話使用 京都市固定
2327 さかい545局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市固定
2329 ふくいTI027局 M5/M5 秘話使用 福井県池田町部子山移動
2331 ギフYP273局 M5/M5 秘話使用 岐阜県岐阜市長良川堤防移動
2332 かがわRK512局 M5/M5 秘話使用 香川県高松市固定
2334 てんりMH784局 M5/M5 秘話使用 奈良県天理市固定
2337 ならJK518局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市固定
誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMへの初参加及びDCRでの初参加も含む □六甲山山頂アイボール局(順不同)
えひめCA34局 コウベAA805局 オオサカCB422局
オオサカNP436局 ならAI46
2017年第六回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線の
↓まとめログ・記事はえひめCA34局のブログをご覧ください。
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
|


関西オンエアミーティング開催のため六甲山への移動途中に近距離Eスポオープン。走行中のモービルからも沢山の局が聞こえていたのですが、国道163号脇やコンビニ駐車場にモービルを停めて2局様とだけQSOすることができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170603 1720 しずおかDD23局 55/54 CB4ch 静岡県
20170603 1745 いばらきAY48局 54/54 CB3ch 茨城県茨城町 |


前日はEsQSOや関西OAMやらで無線運用しまくり。帰宅が午前3時となれば
早起きなんて無理です。それでも午前9時頃に一旦起床してアレコレやって
またお昼寝。結局自宅を出たのが午後4時半、河川敷には午後5時前到着です。
そんな中「きょうとKH618局」が見えられたので無線の話やらなんやらで
結構長い事話し込みました。でもその間も何も聞こえず。
結局2時間ほどワッチしてから解散。昨日の様に河川敷撤収してから開く
なんて事も起きず帰路に就きました。車の入れ替えで向かったガレージ近くの
水田に夕焼けが映り込んでいたので撮影。
|


にいる状況を利用してJCBT-17の内蔵エネループの使用可能時間をテスト。
仲間と交代で使いながらどれくらい長い時間実用できるか確認した。
昨夕はコンディションがアゲアゲになり近距離Esが発生。和歌山県移動の
イワテB73局やなごやCE79局が繰り返し聞こえてくる。それに混じって
九州や東北の各局も聞こえてくる大混戦。
やはりアンテナが短いのでSR-01と比べるとこういったコンディションで
パイルアップを抜くにはそれなりに苦労する。逆にSR-01はあっさりパイル
抜けするほどの実力があるので、同メーカーといってもコンセプトが違うの
でパイルを抜けるかということを比べるのはあまり意味がないのかもしれない。
しかし、それでも何度か呼べば十分激しく混雑する中でもピックアップして
もらうことはできる。こういったフィールドで使うには三脚にセットした使い
方もしっくりくる感じだった。そして、なによりキャンプをしながら運用を
楽しむのにとてもマッチしている。
各局交信ありがとうございました! 交信は全てJCBT-17テスト機です。
2017年6月3日
長野県松本市
SCIENTEX JCBT-17
1602 ナガサキYU126 53/M5
鹿児島県
1645 ナガサキK69 54/52
長崎県
1654 イワテB73 53/53
和歌山県
1750 なごやCE79 53/53
和歌山県 |


6月3日 兵庫県神戸市六甲山にて運用。
(合法CB無線)・・・・・OP:えひめCA34 SR-01&ICB-770 1&3ch使用
1944 イナガワHK630局 57/59 兵庫県猪名川町 ここから3ch
1946 キンキAZ627局 57/58 兵庫県猪名川町
1948 スイタIN046局 58/59 兵庫県猪名川町
1951 ミエTI103局 53/51 岐阜県池田町
1952 ニシノミヤNF107局 58/59 兵庫県猪名川町
1955 わかやまAB77/7局 53/53 岩手県一関市
1956 オオサカSD590局 59/59 大阪府堺市
1958 ヒョウゴAK135局 54/56 兵庫県明石市
2000 コウベHK620局 54/54 兵庫県淡路市
2002 オオサカPX103局 54/53 大阪府大東市
2005 コウベIS136局 56/57 兵庫県淡路市
2011 きょうとJB140局 53/52 京都府八幡市
2014 キンキAK48局 55/56 大阪府阪南市
2016 キンキAC242局 52/55 大阪府枚方市
2018 ヒョウゴAA420局 56/57 兵庫県淡路市
2019 きょうとAK13局 54/55 京都府南山城村
2020 きょうとDA153局 55/53 京都府福知山市
2022 かみかわF62局 52/52 北海道
2025 かごしまBB747局 52/55 鹿児島県
2033 ひらかたSC64局 55/54 大阪府枚方市
2034 ひらかたNS818局 55/54 大阪府枚方市
2036 ひらかたIC171局 55/54 大阪府枚方市
2041 ヒョウゴSI802局 56/M5 兵庫県神戸市
2045 ニイガタAA462局 53/55 新潟県
2048 オオサカVX747局 53/53 大阪府茨木市
2050 きょうとKP127/9局 52/52 福井県高浜市
2051 きょうとGT260局 53/53 京都府舞鶴市
2053 ヒョウゴOS23局 52/52
2055 きょうとBN64局 58/59 京都府南山城村
2059 きょうとSR33局 58/59 京都府南山城村
2101 ミエVB109局 54/51 三重県津市
2103 ひょうごTT314局 56/56 兵庫県姫路市
2119 ヒョウゴKY721局 56/58 兵庫県伊丹市 ここから1ch
2121 ヒメジTK110局 53/M5 兵庫県姫路市
2122 ひょうご3946局 55/56 兵庫県尼崎市
2124 キョウトMR413局 31/51 京都府福知山市
2128 きょうとKH618局 54/M5 大阪府枚方市
2129 きょうとAD767局 54/54 大阪府枚方市
2130 オオサカHM120局 53/55 大阪府大阪市
2131 オカヤマGKU局 53/M5 岡山県玉野市
2138 オオサカDC101局 53/52 大阪府大阪市
2140 オカヤマMY854局 53/53 岡山県玉野市
2143 フクオカBG37局 51/M5 福岡県
2144 キョウトFS01局 52/53 京都府宮津市
2146 ならAK39/9局 51/M5 福井県福井市
2148 ヒガシオオサカAA283局 53/57 大阪府東大阪市
2152 クマモトAT800局 52/54 熊本県
2153 オオサカSC025局 55/M5 兵庫県猪名川町
2157 オオサカSC500局 54/57 大阪府八尾市
2158 ハビキノRB26局 52/52 大阪府河南町
2204 オカヤマTH26局 53/53 岡山県浅口市 ここから3ch
2215 サカイNK460局 53/53 大阪府堺市
2217 こうべAA140局 53/55 兵庫県神戸市関西OAM本部
2219 キンキCK21局 52/52 奈良県大和郡山市
2231 スイタZB26局 55/M5 兵庫県猪名川町
2234 オオサカ707局 54/55 大阪府大阪市
2236 オオサカKA06局 52/52 大阪府河内長野市
2243 わかやまKK3299局 52/54 和歌山県かつらぎ町
2247 イズミF77局 52/52 大阪府大阪市
2259 わかやまTW25局 51/54 和歌山県かつらぎ町
(デジタル簡易無線)・・OP:ならAI46局 IC-DPR1
・・・ならAI46局のブログより転載予定・・
(特小RPT)・・・・・・OP:オオサカNP436局 L13-08Aにて設置
2036 いながわHK630局 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町 大野山頂
2039 スイタIN046局 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町 大野山頂
2042 キンキAZ627局 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町 大野山頂
2045 ニシノミヤNF107局 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町 大野山頂
2050 きょうとJB140局 M5/M5 大阪府枚方市
2103 オオサカSS721局 M5/M5 大阪府高石市
2107 ひょうごWR4734局 M5/M5 兵庫県加東市
2114 ひょうごSI802局 M5/M5 神戸市兵庫区
2118 オオサカEC189局 M5/M5 大阪府枚方市
2124 ひょうごAK135局 M5/M5 兵庫県明石市
2129 オオサカDC101局 M5/M5 大阪市平野区
2136 オオサカHM120局 M5/M5 大阪市平野区
2140 オオサカPX103局 M5/M5 大阪府大東市
2156 スイタZB26局 M5/M5 兵庫県川辺郡猪名川町 大野山頂
2231 サカイNK460局 M5/M5 堺市堺区
2235 オカヤマMY854局 M5/M5 岡山県玉野市
2301 イズミF77局 M5/M5
2306 オオサカKA06局 M5/M5 大阪府河内長野市
オオサカNP436局のブログより転載しています。
(比良山RPT)・・・・OP:えひめCA34 L14-08A
2314 シガYY101局
(特小単信)・・・・・・OP:コウベAA805局
ヒョウゴAA408局 ハビキノRB26局 イナガワHK630局 スイタIN046局
キンキAZ627局 ニシノミヤNF107局 オオサカSC025局 オカヤマMY854局
ヒメジTK110局 オオサカHM120局 ヒョウゴSI802局 スイタZB26局
サカイNK460局 コウベIS136局 オオサカKR327局 オオサカDC101局
きょうとJB140局 イズミF77局
(パーソナル無線)・・・OP:オオサカCB422局
残念ながら参加局の確認が取れませんでした。
(六甲山アイボール)
ならAI46局 コウベAA805局 オオサカCB422局 オオサカNP436局 |


各局様こんばんは。
本日も熊本市秋津町からランチタイム運用です。
昨夜が遅くなり朝起きれない!?なのでお昼前からスタートです。
CND良いようです、CQを出すと直ぐ繋がり各局様とFB QSO TNX!
本日も8Chは混信で、厳しい状況でしたので4Chをメインに交信させて
頂きました。今日は土曜日の様に口笛やプルプルマイク音が少なく助かりました。
午後からは用事の為14:00頃一旦撤収です。
用事を済ませイブニングへと
そこでLINEが入りクマモトAT800局さんより、ながさきTB209局さんと
ながさきYU126局さんが熊本港へいらっしゃるとの連絡を頂きましたので
急行する事に。そこでEBできました。無線話が盛り上がり楽しい時間を
過ごさせて頂きました。その後熊本港よりフェリーで帰還されました。
お見送りをしている時に11mが少しザワザワと!?
CQを出してみると、コールバックあり、つくばKB927局さんです。
厳しかったですが無事QSO出来ました。その後さいたまFL20局さんとも
厳しい状況です、レポート取れずで残念でした。
![]() 場所を少し移動してクマモトAT800局さんと合同運用です。
先程までEBさせて頂いた、ながさきTB209局さんとDCRでFBQSO
次に、ながさきYU126局さんとCBでFBQSOでした。
ナイト運用となり20時過ぎまで運用しましたが入感なしで
撤収としました。クマモトAT800局さん合同運用ありがとうございました。
本日の交信動画一部撮影あります。明日の公開予定です。
<本日のログ>
ランチタイム前後
とうきょうAA909局 53/54
ニガタAA462局 52/55
サイタマAB960局 52/55
さいたまHK118局 52/53
ミヤギIT03局 51/51
とうきょうAD879局 52/53
いしかわTB306局 52/55
ミエAC130局 52/52
ミエTO103局 52/56
よこはまMM21局 51/53?
きょうとON36局 53/56
ちばCB750局 52/55
ねりまTN39局 52/54
ふじさわOR650局 52/55
かながわHK25局 52/52
シズオカTR103局 52/54
かごしまGL90局 52/55 動画あり
シズオカAD863局 52/53
よこはまMM21局 52/56 動画あり
ねやがわCZ18局 51/53
かながわCE47局 52/55
とうきょうAB993局 53/57
ヨコハマKZ123局 52/53
カワサキHA71局 52/52
とちぎSA41局 52/54
いばらきAY48局 52/52
ナガノIR148局 52/55
とうきょうAA909局 54/58
アイチAC556局 54/56
ナガノTA927局 52/52
とうきょうNS743局 52/52
さいたまFL20局 52/52
イブニング
つくばKB927局 51/52 お手数お掛けしました。
さいたまFL20局 51/? 厳しかったです。
ながさきYU126局 59/M5 マリタイムモービル
ながさきTB209局 M5/M5 DCR
本日お繋ぎ頂きました各局様ありがとうございました。
ランチタイム取りきれなかった局長様スミマセンm(__)m
ながさきTB209局さん、ながさきYU126局さん
アイボールありがとうございました。 クマモトHR787
|


日曜日に年老いた両親連れで神奈川県三浦市に来ていて、板ローの開催メールを今か今かと待ちわびていました! なかなか連絡がこのないのでやきもきしましたが、夕方にやっと来ましたが、何と市民ラジオのみでした! 当局は三浦市のマホロバマイン三浦にいて、9階の部屋で房総半島一望のロケーションなのでもしかすると、いけそう?
|


生産が確定し、たった今サイエンテックス社で注文を受け付けているJCBT-17Aは、オシャレな
市民ラジオ生活を送りたい人にお勧めです。
ひょんなことからJCBT-17を触らせていただく機会を得ました。
三脚に直付けされた無線機はとても斬新です。ぱっと見、無線機に見えない姿がステキでした。
三脚の雲台が簡単に外せるものだと、とっさの時には手持ちに切り替えて最適な場所を探すこともできます。
個人的には左手でJCBT-17の底を持ち、右手でマイクを握りながら歩くのがしっくりきました。
これまで無線機と言えば、送受信の性能が重要でした。いわば送受信性能至上主義。
ある意味、このJCBT-17は、この流れに一石を投じるものになるのではないかと感じました。
というのも、正直、SR-01と比べると送信、受信とも性能が劣ります。
最近、私はSR-01でEs交信をやってることが多いのですが、この場合、何度か呼べば必ず取ってもらえます。
今回JCBT-17でEs局を呼んでいたら、SR-01を手に入れる前の自分を思い出しました。
パイルになっている状態だと取ってもらうのに少し苦労しました。
SR-01が性能重視のためにファッション性を無視した無線機だとすると、JCBT-17はさまざまな風景に
溶け込む無線機と感じました。今回はJCBT-17がキャンプ場に2日間放置されていましたが、
特に無線機が置かれているという自己主張を感じませんでした。それでいて、時々その前に行って
無線運用する人がいたりして。何かをしながら無線をしたいとか、のんびり市民ラジオを楽しみたいとか、
そんな方にピッタリです。
モールスSメータは慣れの問題ですね。コールやシグナルレポートが取れていない段階でモールスを
流してしまうとモールスがうざく感じてしまいますが、それ以外の時であればそれなりに便利でした。
とはいえ、個人的には耳Sやメリットでレポート送っちゃうかもしれないです。
JCBT-17Aが世の中に出てくるのが楽しみです。
運用記録に掲載される写真は、周りの風景を意識したオシャレなものが増えてくるのではないかと思ってます。
【2017/6/3 佐久平PA】
12:48 ながのAW101局 安曇野市 M5/M5 DCR14ch
【2017/6/3 松本市キャンプ場】
16:39 ながさきK69局 53/52 CB4ch (JCBT-17使用)
17:32 やまぐちAN77局 53/55 CB1ch
【2017/6/4 松本市キャンプ場】
07:17 ながのIR148局 51/51 CB8ch (JCBT-17使用)
07:22 かごしまNB79局 鹿児島市 M5/58 CB8ch (JCBT-17使用)
07:49 まつもとHN50局 松本市 54/53 CB4ch (JCBT-17使用)
【2017/6/4 長戸町モービル】
13:10 ながのAW101局 美ヶ原 M5/M5 DCR17ch |


今日は坂戸市総合運動公園PK-80に出かけました。
いつものアンテナでコンディションが良かったので各バンドで試したら 18MHz JA 21MHz JA 24MHz JA 29MHz(FM) JA 50MHz JA、BY で繋がりました。 各局QSOありがとうございました。 |


2日連続で移動運用できました。
と言っても今日は1時間に満たない短時間でしたが、目標は達成しました
![]() 沖縄で移動運用している「ナゴヤAB449局」さんとQSOしようと・・・。
昨日は聞こえていましたが、腐った87Rは使い物にならず、RJ-450では厳しい。
と言うことで、今日は、ICB-707(新技適)を持ち出し運用しました。
■横浜市磯子区海の見える公園移動
ナゴヤAB449/JR6 52/55 CB(5ch) 沖縄県
移動運用を開始した時点では、沖縄からの電波は良く届いていました。
しかし、コンディションが落ちたのか聞こえなくなってしまい、しばらく待機。
諦め感が出てきた頃に、ガツンと入感を始めて無事にQSOできました。
その後、RJ-450でもチャレンジと思いましたが、時間切れ撤収しました。
2日連続での移動運用は、何年ぶりかなぁ~
![]() 何て思いながら、今日は約50分程度の移動運用を楽しめました。
明日から、RJ-450持参で通勤しようかなぁ~
![]() |


日曜日は天気も良く 無線のコンディションも良く |


このところ連日のようにアゲアゲなコンディションですが、どうにも運用タイミングとかみ合いません(^^;
仕事などで運用できないときは超近距離Es(なんと静岡県内同士でもCBLがあったとか!)が出たりしているのに、時間が取れたときにはシーン・・・
まぁそもそも例年に比べて運用時間が極端に少なくなってしまっていることもタイミング合わない原因ではあるのですが(^^;
そんなわけで今日も午前中短時間運用。たま~に一瞬フワっと浮いてくる程度のイマイチなコンディションでしたがなんとか3局さんと交信できました。
イブニングタイムも天竜川河川敷に出撃しましたが静かちゃん。昨日は凄かったみたいなのになぁ(´・ω・`)
<ログ>
市民ラジオ SCIENTEX SR-01
0937 なごやAB449局/6 52/51 沖縄県
2017DX#040
0945 やまぐちLX16局 54/54 山口県岩国市
2017DX#041
1001 フクオカKD7局 51/52 2017DX#042
|


本日(170604)午前中は家の事等でQRV出来ず、CNDはCheckしていたもののQRV出来ない
もどかしさを抱えて過ごしておりました...。 😓 💦
イブニングタイムになり、1600過ぎよりいつものEs Pointへ...。
🚗💨 "NICT Latest fxEs"(
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )の臨界周波数も、 27~28MHzのワッチ状況からもCNDが低調なのを理解した上でのQRVでした。
RigとLog📋の準備をしてCB
8chをワッチ。やはりといった感じで、CNDはまたもや思わしくなく、ノイズレヴェルもかなり高く、S=Pk
3を振るノイズでした...。 😓 💦
そんななか、駄目元で8chでCQ ⚡を出してみるとPick
Up戴いた方があり、Sp.に耳を澄ませるとノイズの中から宮城県多賀城市移動の「みやぎNE4100/7局」さんの御声が...。厳しいなかでしたが、数度やりとりをさせて戴いてRS
Rep.もようやく交換出来て、170420以来、通算8回目のQSO
⚡を戴きました。厳しいCNDで御手数をお掛け致しました...。 😅 💦
以降はRS=41位の入感レヴェルで、どなたかの御声が瞬間的に浮かび上がって来ましたが、QSO ⚡ レヴェルではなく、直ぐに沈み込んでいきました...。 😓 💦
1700過ぎまでスタンバイしておりましたが、CNDは低下するのみで入感局もなくなり撤収致しました...。
|


TN5E(コンゴ共和国)先月25日から運用していたようですが、昨日 初めてワッチ
したところ(15mCW) 信号は程よく来ていてなんとかQSO出来ました。
なんと!コンゴ共和国はALL NEWでした!。気づいてよかった。
コンゴは2つありますよね。コンゴ共和国とコンゴ民主共和国
コンゴ民主共和国の方は2015年3月に9Q0HQがありました。
これで両方のコンゴとりあえずCFMです。
15mCW 1バンドのみです。
今回は沢山のバンドQSOされた方は少なかったようですね。
LoTWももう来てました。1UPです。
|


6月4日(日)
朝の用事を済ませた後で、11m掲示板ではJR6との交信情報あり。
早速昨日聞こえた公園まで走りました。
着くとすぐに5chで聞こえてきました。朝早いせいか1コール目で繋がりました。
結構久しぶりのJR6。
隣の4chでは、みやざきAL101局さんがクリアに入感しておりました。
幸先の良いスタートでしたが、一旦帰宅し、様子見て午前中に再出動しましたが、思ったようには聞こえず、坊主でした。
運用結果
ナゴヤAB449局さん 53/51 沖縄県
みやざきAL101局さん53/53 宮崎市
午前中CBL
イワテIW123局さん
かごしまSS167局さん
いぶりTM360局さん
そらちAB71局さん
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
|


ローカル局が色々と相談にのってくれていたインナーバレル交換。
ついに手を出しちゃいました。
本当は、現時点のセッティングを見てもらってからにしようと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず、お買い物が先行してしまいました。
なので、
・純正が曲がってしまっているのを交換することを主目的とする
・大きく仕様を変更しない(変化点は、実験検証目的とする)
・どれを選ぶかは、適合製品を調べ、比較し、その結果を私にプレゼンをし、納得したら買う。
事を条件に、息子に選定をさせました。
そして選定したのは、こちら。
内径6.10mm→6.05mmと中途半端な?タイトバレルです。
長さは433mm。
純正が415mmですのでロングになった分、当然はみ出します(笑)
さて、肝心の交換後の変化ですが・・
・集弾性能
格段に上がりました。
(BB弾がくっつくタイプの的に向かって)フルオートで発射すると、
BB弾がBB弾の上に当ります。
それも、構え方を知らない私が撃ってです。
今までは、変化球の如くどこへ向かって飛んで行くのか点でバラバラ
でしたので、大幅改善です。
ただ、純正のバレルを転がすと、0.3mm程度の歪みが見えるので、
曲がりが無くなった為の効果と思われます。
・弾速
集弾性能を確認した後、ちょっと心配になってました。
すぐに、お手製弾速計で確認。
交換前(純正):86m/s前後 → 交換後(タイト) :94m/s前後
おっ、微妙なラインまで来ました。
念のために、しばらく連射をしたりしてみましたが、ほとんど弾速にブレが
出ません。
ちょっと感動。
ちなみに、飛距離ついては、庭で測れるほど広く無いので、未確認です。
どうなってるんでしょうね??
さて、サイレンサが必須になってしまいましたが(普通?)、うまくいったようです。
ただ、今回のバレル交換で、空打ちした時の音が大分変わりました。
カンッと言うか、甲高いと言うか、なんと言うか・・
こういう時に、ボキャ貧は苦労します・・
先っちょがテーパーになったから?でしょうか?
まだまだ、分からない事だらけの世界です。
|


自局移動地 栃木県宇都宮市.田んぼの中移動 9:20~11:30 今日のコンディションは? 暫らくすると「草刈正雄」さん登場・・・強制撤収!! 市民ラジオ かがわ2797局 55-55 さがJP258局 58-55 いわてB73/3局 52-52 自局移動地 栃木県さくら市.鬼怒川河川敷移動 14~18:30 次は此のロケで運用・・・ 電源を入れた瞬間から聞えて来ました!! 市民ラジオ かごしまSS167局 54-54 ひょうご3946局 53-53 はんしんAA727局 53-52 くまもとHR787局 54-52 やまぐちLX16局 53-52 やまぐちBA18局 52-52 ひろしまBM11局 55-55 やまぐちAA123局 54-53 ふくおかAA752局 53-51 アイボ-ル 「みやぎKI529局」「とちぎCR428局」「とちぎOS36局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


最近、Windows10の更新プログラムを適用しました。
そうしたら、これまで使っていたメールソフト「Windows Live Mail 2012」が立ち上がらなくなる事態に。
Windows10にもメールソフトはあるものの、使い慣れておらず、わざわざWindows Live Mail
2012をインストールしていたのですが、2017年1月にサポート終了で、もうDLもできません。更新プログラムの適用をすべきでなかったと後悔しています。
もうWindows10のメールソフトを使うしかないと諦めていますが、対処方法をご存知のかたがいらっしゃいましたらご教示ください。
|


「若い人たちにラジオを聴きなさいと勧めているんです。」
今日は地区役員の仕事で朝から夕方までお仕事。
区役所の公会堂で開催される研修会の裏方作業です。
来場者に配る資料をはさむクリアファイル。
見慣れないマスコットを発見。「なんじゃこれ??」
区役所のお姉さんに訊ねると
「これ、横浜市の選挙キャラクターでイコットJrっていうんですよ~。灯台がモチーフなんですう・・・。」
「あっ、そうなんだ・・・。こみ箱かと思った・・・。(ぼそっ)」
研修会では「若者とネット」をテーマを聴講。
若者のネット被害が増加しているのは、想像力とコミュニケーション力の欠如が原因の一つだそうです。
テレビが登場した時も心配されましたが、最近はYouTubeなど好みの画像しか見ないようになったのが想像力の欠如を増加させているので、講師の方はラジオやradikoを聴きなさいと勧めているそうです。
また、「意見が違う友達に対してどうするか」といった若者への質問に対し、「無視する」という答えが非常に多かったとのことです。理想は「協調」ですが、コミュニケーション力が乏しいため「排除」に向かいやすいとのこと。
「まあ、この話は若者の世界だけでなく会社や趣味の世界でも似たようなことが展開されているなあ・・・。」とちょっと思ってしまいました。
そして無線という趣味はコミュニケーション力を高めてくれる優れた趣味なんだと、しみじみ思いました。
17時にちょこっと移動しましたが、Eスポは開かず。
アマ無線のHF帯をワッチするも、21、28MHzとも元気がありません。
でもローカル局さんにお相手いただき、ボウズは免れました。(笑)
というわけで本日の運用結果です。
【運用地】 横浜市旭区環2市沢上町移動(17:00~18:30)
【CB】 よこはまMM21局 54/56 神奈川区菅田町キャベツ畑移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
かわさきHA71局さん、お声掛けいただいたのに取りきれず申し訳ありませんでした。
各局さま、本日もQSOありがとうございました。 |


短時間の寄り道運用
かごしまSS167局とQSO お日様はカンカン照りですが 風強く涼しい感じでした 10mFMは室内のモビホでロシアが聞こえてました RW0ってね こんなんで聞こえるんだ~って 韓国っぽいのもね 国内は、6エリアと4エリア |


昨日の方が暑くて良かったかな😅
今夜は冷やしソーメン追加で蕎麦。 とソーメンの時の定番のキノコの天ぷらでした。 我が家はソーメンにするとなぜかキノコの天ぷらも一緒になります。 麺つゆでソーメン食べながらキノコの天ぷらもサクサク、バリバリ結構合うんですよ。 蕎麦は自分が食べたかったから。 また薬味に使用した大葉もカリカリ美味しかった。 椎茸、舞茸、しめじにえのきの天ぷらですが えのきは甘くバリバリとした食感で舞茸はサクサクとたまりませんね~😍 |


今日も晴天です。昨夕は西日に打たれましたので、日陰を求めていつもの移動運用場所へ向かう。日なただと暑く、日陰だと寒いといった具合でした。
さて本日の移動運用結果は?
08:25 みやざきAL101 55/55
09:17 なごやAB449/JR6 55/52
朝一でAL101局さんとQSOするも、当局まだ目が覚めていない変調となり一人で苦笑いする。沖縄移動のAB449局さんとのQSOは、大きく沈むQSBで苦戦するが、タイミングを見計らって再度呼んでいただいた。経験豊富なテクニックで救われた。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


今日は8:30から運用開始。
午前中は良い感じでしたがイブニングはかなり厳しいコンディションでした。
8:41 さっぽろHS45局 53/51 8ch 600
8:42 フクシマFD55局 54/55 8ch 601
8:45 かみかわF62局 52/51 6ch 602
8:48 さがJP258局 55/54 7ch 603
9:08 いぶりTM360局 54/52 8ch 604
9:17 そらちAB71局 55/55 8ch 605
10:17 そらちKM12局 54/55 8ch 606
10:33 あおもりAA113局 54/54 8ch 607
10:50 さっぽろRY26局 52/52 8ch 608
11:07 キタミHY164局 55/55 8ch 609
13:11 ナゴヤAB449局 57/55 8ch 610
13:24 ミヤギHO40局 54/51 8ch 611
13:25 サッポロMJ11局 53/53 8ch 612
13:26 ミヤギAZ17局 54/54 8ch 613
13:28 いわてTK174局 56/52 8ch 614
13:31 いわてDS94局 55/55 8ch 615
13:31 いわてDE69局 54/55 8ch 616
13:34 いわてJA77局 57/59 6ch 617
13:35 わかやまAB77局 54/54 6ch 618
14:02 かごしまSS167局 56/56 4ch 619
16:07 いぶりTM360局 53/51 8ch 620
19:20 いしかりAG11局 55/53 8ch 621
各局、FB QSOありがとうございました。
運用地 舞鶴第3埠頭 & クレイン下
リグ SR-01 2号機 |


20170604 今日は、天気も良く 彦根にブルーインパルス
がやってくる最高の青空でした。
今まで何回も小松基地や浜松基地、岐阜基地、岩国基地の航空祭には行ってますが今回 滋賀県彦根市の
彦根城410年記念イベントにブルーが来るということなので渋滞混雑の中、彦根港で観てきました。
スタンダードVR-150で確認しながら動画と写真を1人で
撮影 忙しかった。
ここから連続写真
常に正確に この連携と編隊 凄いと思います。
岐阜基地に演技終了で帰るときの無線 ありがとうございましたの声が聴こえていました。 清々しくて感動しました。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
今日は調整休みでした❗ 起床して朝食のパン🍞が無く買いに行こうと思い・・・ その前にconditionチェック😲 (SONY ICF-5900) こりゃ~☕🍞🌄前に運用だな~🎶 買い物も済ませワッチポイントへ🚗💨 リグの電源を入れると・・・ お~合法局も強く入感です☺ ん~朝はnoiseも無くこんなにクリアーに遠方から聞こえて来るのには驚きでした(^^; ヤバイ😵💦 朝練癖になるかも~💦(笑)・・・ 家事を済ませ買い物に行く前に当局の師匠から電話が有り暫くお話しタイム❗ 11:30過ぎに再びワッチポイントへ行き12:30までの限定運用~💦 DXを含む5局さんと交信出来ました。 帰宅際にワッチポイントへ立ち寄り20分運用しましたが入感なしでした(-_-;) 明日に備え本日はゆっくりします。 【モーニング】 □みやざきAL101局/6 55/57 4ch □ナゴヤAB449局/JR6沖縄55/52 8ch □ヤマグチAA123局/4 52/52 5ch 【ランチタイム】 □かごしまSS167局/6 54/54 4ch □とちぎAE560局/1堂平山55/53 5ch □さいたまK7245局/1松伏町55/55 5ch □クマモトHR787局/6 53/52 8ch □フクオカAA752局/6 53/52 5ch |


代休を組み合わせて4連休にして迎撃態勢を取り、終了した翌日にEs大爆発・・・
なす術なくSNSでぼやいたところ、「ならキャンプで肉食え!!」との鬼からお告げ。
???
関連性に皆目見当が付きませんが、とにかく行ってきました。
前日の帰宅は2100。
何も準備していない。
しかも寝たい。
取りあえず、車に必要と思われるものをぶち込んで、タイマーをかけて寝る。
2330就寝。
通常は日が変わった頃に起床して即発・・・というパターンだったが、今回はしらびそ高原より近いし、何より睡眠時間確保のため、起床は0330。
しかし、今考えれば、もう少し早くすればよかった。
高速の深夜割引が・・・間に合わない可能性がある。
しかもガソリンも入れないといけない。
結局、八王子ICに0405頃、失敗した、やはり間に合わなかった。
談合坂SAでトイレ休憩。歩いていてなんだか地に足がついていない感じ・・・まだ寝ぼけているかも。
途中、ぬえわkm/hで巡行するハイエースに煽られる。
こっちもいいペースで走っているのに・・・煽られる筋合いはない。
頭にきたので急ブレーキを一瞬掛け、相手に冷や汗をかかせたのち道を譲り、その後、後方からぴったりハイビームを点灯させ追撃モード・・・
・・・ああ俺って大人げない・・・
でもおかげで眠気は皆無。ハイエースの運転手に感謝しなければならない。
塩尻北ICでおり、ナビの指示する通りに進行。
そういえば今回、食材を何も買っていない、買っている暇がなかった。
まあ仕方がない。
途中CW47局からお買い物の指令がメールで入る。
0730頃到着。
既に一泊した先着部隊が活動を始めている頃だった。
ボスは睡眠中らしい。
皆さんにあいさつののち、日曜帰宅組と月曜帰宅組に分かれてサイトにテントを張り、車の駐車スペースの整理。
なんでも最終的に15台以上来るらしい。
今回、新調したテント。
ギリギリ間に合いました。
全開氏ら鼻祖で使用したトンネル型のテントは、小さくていいんだけど、圧迫感が強くて窒息死しそうになり、しらびそ高原の氷点下に近い気温の中、出入り口を全開にし、毛布にくるまって寝た苦い経験から、ちょっとゆったり眼の物をチョイス。
一応、4シーズンを謳っているいるが、はたして・・・
、コールマンのツーリングテントと最後まで迷ったが、何より安かったので、チャックが安物で壊れそうとか、結露がスゴイとかのレビューがあったが、こいつを選択した。
組み立ても楽ちんでした。
その横で、サイタマHN209局が、最後まで悩んでいたものと同じテントを展開・・・
ああ、やっぱりコールマン、いいですね・・・
到着後の最初の飯はパスタ。
山鬼特製ホワイトソース。
茹でたスパゲティに入れて混ぜ混ぜ。
海苔、コショウ、チーズをかけて完成。
おいしくいただきました。
これからのことを考え、途中でも何も食べずに来たので、腹の減り方が尋常でなかったんで、あっという間にペロリ。
1回目は明太子を入れるのを忘れ、2回目はソースに牛乳を入れ忘れたのはご愛嬌。
その後はピザを七輪で焼いたものをいただく。
2エリアからの、あの有名な参加者が、話題の物を持ってきた。
(以後執筆中)
|


今日も特に移動計画も無し(^^;
ロカール局から頼まれていたアンテナをカナガワMI331局の所へCG84も同乗して早朝から取りに行って来ました♪ 途中、カナガワMT246局さんから430にてお声掛け頂きました! 今日は4局で丹沢の塔の岳に登ると言う事で行く途中にお繋ぎ頂きました♪ 運用はどうだったのかな? 10mFMの固定用アンテナですが、ローカルの多くが使っています♪ 固定の1/2λのバーチカルアンテナですが激安です!福沢諭吉1枚でお釣り来ます! 手軽に10mFMにQRV出来るので人気のアンテナ♪性能もバッチリです♪ ちょっとしたモービルアンテナでも結構な値段しますからね(^^; 今回6本輸入したそうですがあっと言う間に5本が(笑) そんな訳で頼まれていたアンテナを受け取り、届けて来ました♪ 神奈川県内の殆どの10mFM愛好家はモノバンドのアンテナを使っています。 多バンドアンテナではどうしても性能に・・・(^^; 無事アンテナを届けてミッション終了(笑)CG84が寿司が食いたいと言うので 遅い朝食?回る寿司やですが(笑)オープンと同時に入り食べて来ました♪ 行く途中にちょっとだけ寄り道してショート運用(^^)b しかし静か・・・それでもしばらくすると、 ナゴヤAB449/JR6 の波が入感! 混信も無くクリアーですが浮き沈みが激しく・・・タイミング良く繋がりました♪ その後、 やまぐちLX16局 も聞こえて来たのでお声掛け♪ なかなかタイミングが合わず、やっと本日繋がる事が出来ました♪3Chじゃ無かったですがね(^^; LX16局♪今年もガントラQSO楽しみにしています(笑) CG84を自宅に送ってから野暮用を済ませてちょっとだけ湘南平へ(笑) 市民ラジオは何も聞こえて来ません(^^; DCRを聞いてると、いつも日向レピでお世話になっている、 とうきょう13924局さんの声が!!そう言えば最近DCRにもQRVされた と聞いていたのでお声掛けさせて頂きました♪ その後も特小シンプレックスでもCQを出されていたので、こちらでもお声掛けさせて頂き2バンドQSO出来ました(^^)v CBはちょっとノイズが多かったので場所を変えて旧展望台へ(^^)b あれ?誰か無線やってる??どこかで見た人が!カナガワTJ95局さんでした♪ TJ95局さんも最近DCRを始めたそうで、運用されてました♪ 短い時間でしたが、ちょっとだけ談笑♪お先に失礼して来ました♪ 帰りがけにEsポイントに立ち寄りバンドワッチするも静かです。 特小日向レピーターにて、超久しぶりの、よこはまBP37局さんと、エビナJM333局さんともお繋ぎ頂きました(^^)v ![]() ![]() 430 カナガワMT246局 CB ナゴヤAB449局/JR6 53/51 CB やまぐちLX16局 53/52 10mFM カナガワMI331局 DCR とうきょう13924局 M5/M5 特小 とうきょう13924局 M5/M5 日向RPT よこはまBP37局 日向RPT エビナJM333局 お繋ぎ頂きました各局さん本日もありがとうございました♪ |



19時スタンバイしたものの、聞こえてくるのはノイズのみ コンディション落ちたか たとえお隣千葉と言えども、聞こえないイタロー 3度目の正直とはこのことか 撤収帰宅
|


今日は、27.005MHzを聞く分にはコンディション良さげな感じ。
ちょこちょこっとした時間で、移動運用をしてみました。
■10:30-11:00 (宇都宮市)鬼怒川河川敷
DCR トチギMH44/1 鹿沼市
DCR トチギBJ470/1 霧降高原
■13:40-14:05 田んぼ
CB かまがりAA795
CB やまぐちLX16/4
CB みやざきAL101
CB ふくおかAA752
CB かごしまMT21
CB トチギSA41/1
■14:30-18:45 (さくら市)鬼怒川河川敷
EB トチギSA41局
EB トチギCR428局
EB とちぎOS36局 1st!
*OS36局、色々とお近くですので、よろしくお願いします。
14:00過ぎは、すっかりコンディションが落ちてしまい
微かに岩手局?が一瞬聞こえたのみでした。
やっぱり、雨男的存在か?(笑) |


今日は運用時間も取れず、朝から真面目にお仕事をしておりますと。
お昼すぎ、
私宛てにお届け物が…。 こ、これは…、もしかして…。
厚岸町といえば、北海道遠征の時に通った町です。
ここは牡蠣が特産で有名です。
旅行中、「ここで絶対、生ガキ食べるぞ~~!」
の予定でした。
が、通過時間があまりに中途半端で、断念せざるを得なかったのでした。
すごく心残りだったんです。
そんな気持ちを察して下さった方から。
「ジャ~ン!」
わ~、海の匂いがしますぅ~。
生ガキとカンカンと軍手とナイフのセット。(^^)
わ~、ありがとうございます~!
まずは生で。レモンを掛けて。
メチャうまでーす。
次はガンガン焼きー。
ぷくぷくプジュ~!
すごく身が厚い。
激うまでした!!
ごちそうさまでした~~!!!!
残りは明日、直火網焼きにしてみようと思います。
運用はできませんでしたが、今日も一日、ハッピーディとなりました。
どうもありがとうございました。
|


今日は町内の溝掃除。
終了後運用しました。
コンディションは良く、なかなか当局が入るスキがありません。
午前中は2局繋がりました。
昨日初めて行った運用場所で。
上から見るとこんな感じ。
しかしキュルキュルが凄い。
そんな中で、ミトBB501局、いばらきAY48局と繋がりました。
午後は
場所を変え、短時間でしたが運用しました。
いつもの場所が落ち着きます。
ここでは新潟移動のおおたY16局と交信成立。
今日はここまでです。
各局、来週も宜しくお願い致します。
|


昨晩は少し遅くなり、朝はゆっくり起きました。14時頃からいしかわNN12局が
設置される特小レピーターのアクセスチャレンジの為、空山に向かいました。
空山展望台に向かう前に坂の上から運用しました。6、7エリアがメインの入感で
した。ミトBB501局が突然入感し、他局との交信が終わるのを待ってコールし交信
出来ました。他にはカシマFC660局がきこえていましたが、タイミングが合いませ
んでした。昨日に続きナゴヤAB449/JR6局と交信したところでCBは終了、デジ簡
では滋賀県彦根市移動のならAK39局と交信出来てビックリしました。
マラソン大会みたいなのをやってて展望台に人がいるかと思いましたが、到着時に
は誰もおられませんでした。
早速、いしかわNN12局が臨時で設置された特小レピーターのアクセスチャレンジを
始めました。距離も宝達山より近いので楽勝かと思いきや、ポイントをみつけられず
にいましたが、写真の位置のポイントでアクセス可能でした。ただ出来なくなる時も
あり、コンディションによるものかなと思いました。いしかわNN12局が声を出され
てメリット5で受信出来ました。こちらからアクセスするも向こうでは断片的に取れ
ているようでしたが、厳しいみたいでした。
今日の空模様はこんな感じです。ダクト予報はイマイチですが、宝達山特小レピータ
ーはこの前より良好にアクセス出来ました。声を出してみましたが、どなたもきいて
おられないようで交信はありませんでした。Es交信も楽しいですが、特小で電波を
探るのも好きです。交信いただいた各局ありがとうございました。
6月4日(日)午後
移動地:京都府舞鶴市空山中腹( 坂の上 )
CB無線交信 ICB-R5
フクオカAA752局 Y52/M54
かごしまSS167局 52/56
ミトBB501局 茨城県水戸市 52/54
ミヤギAZ17局 宮城県栗原市 51/52
ナゴヤAB449/JR6局 沖縄 52/55
受信のみ:カシマFC660局、わかやまAB77/7局他
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ならAK39局 滋賀県彦根市 M5/M5
6月4日(日)午後
移動地:京都府舞鶴市空山( 展望台 ) デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
きょうとON36局 舞鶴市内 M5/M5
富士写ヶ岳臨時特小レピーター経由交信 L13-08 DJ-P24L,DJ-PA27
いしかわNN12局 石川県加賀市富士写ヶ岳 M5で受信
宝達山特小レピーターは良好にアクセス可能でした。 |


6/2 は代休でこれと言った予定は無く朝から運用...自宅前から。
中々CNDあがらず21時前に熊本局 1局のみと一日中渋いまさに貧コン😱 1日あけて6/3 は朝から期待するも 11時長崎局とようやく繋がったが微かに数局入ってくるような昨日と同じ感じ今日も終わりか? 16時過ぎに3エリア移動局が入って来たかと思ったら、昨日コメントのようにGW含めてほとんどのエリアが聞こえる状態になりようやく繋がった感じ。 久しぶりにようやく繋がった局もあり凄まじいEs応戦になりましたね~ 今日はといえば、朝からぼちぼち出てました。 沖縄局(移動局)はタイミング逃しCBLのみでした。 お昼の運用で各局とお繋ぎ頂きました。 今週末も各局有難うございました。 また次回も宜しくお願い致します。 6/2 2056 クマモトHR787/6局 53/52 5ch 熊本市 6/3 1052 ナガサキK69/6局 53/52 8ch 1602 イワテB73/3局 53/54 5ch 1609 なごやCE79/3局 53/52 4ch 和歌山 1649 なごやAB449/JR6局 53/54 5ch 1656 ヒロシマDM11/4局 55/53 3ch 1701 ヤマグチBK13/6局 56/57 3ch 1713 かごしまSS167/6局 52/52 5ch 1715 ハンシンAA727/3局 54/53 4ch 1730 フクオカBG37/6局 53/55 3ch 1737 オオイタTN24/6局 55/56 1ch 1748 やまぐちLX16/4局 55/54 3ch 1802 かまがりAA793/4局 54/54 3ch 1807 クマモトHR787/6局 54/54? 6/4 0833 ミヤザキAL101/6局 55/57 4ch 0900 サガJP258/6局 53/55 6ch 0950 やまぐちLX16/4局 M5?/52 4ch 尻切れ 1259 クマモトHR787/6局 55/52 4ch 1310 フクオカAA752/6局 52/53 2ch 1339 かごしまSS167/6局 56/55 4ch CBLも多数~ |


4日午後は倉敷港公園から
16時前から 静かですが 取って頂きました。 1556 おかやまMY845局 岡山市 GW 51/51 1610 いしかりAG11局 56/55 江別市 1625 ミヤギAZ57局 51/51 1627 ミヤギ NE410局 54/54 引き続き運用 |


今シーズン第一回目の泉ヶ岳定点運用。仙台以南の太平洋側は晴れの予報に期待して登ったものの、山頂は時折時雨が舞い、肌寒く、あいにくの天気で、思ったほどの強風でなかったのが救いでした。始発のバスに乗って登山口駐車場着が午前8時。すでに駐車場は6割方埋まってました。バスを降りた5名は皆、単独登山者で思い思いのコースを登り始めていきました。自分は、いつものカモシカコース。何名かの先行者を追い越し、9時15分山頂着。日差しのないどんよりとした広場に登山者はなく、これから賑うであろう山頂を避け、藪漕ぎをしていつもの運用地にアンテナを設営。 ![]() 山頂付近より後白鬚山 <本日の装備> ・FTM-10S(145MHzで運用) ・SHORAIリチウムフェライトバッテリー4Ah ・変形3エレ八木(三脚設置) ![]() ![]() ![]() 本日の主な目的は、変形3エレを試してみること、10W出力によるバッテリーの減り具合を確認することの2点。12時55分発のバスで帰ることを考えると、11時40分には下山を始めなければなりません。運用時間は約2時間。 南西(蔵王方向)に3エレを向け、SWRを計ってみたところ、針は微動だにせず。パワー計に切り替え、間違いなく10W出ていることを確認。運用場所による変化がほどんとなく、再現性良好、扱いやすいアンテナと言えます。向きを変えず、そのまま運用。 南は福島県田村市の大滝根山移動局。福島県沿岸部の南相馬市や相馬市。郡山市、福島市、伊達市各局。西は新潟県新潟市中央区、山形県朝日町、大江町移動局、山野辺町移動局、山形市各局。北は岩手県盛岡市移動局。宮城県内は大崎市から白石市まで各局に交信いだき、合わせて25局でした。この山から朝日町は初めてでした。新潟市とはこれまでも何度か交信できていますが、52-55で不安のない安定したQSOを続けることができ、これなら他の0エリア各局とつながるのでは?と期待したものの、1局のみでした。盛岡はアンテナ真逆で入感、西向きに直し59-53にレポート訂正、といったところでした。 ![]() ![]() この山頂で、10W+3エレでの運用は初めてで、これまでより各局から良好なレポートを得られた感触はあるものの、信号の伸びはさほど感じられず、の結果でした。また、今回は時間が限られ、バンド内をワッチする余裕はなく、どのようなエリアの信号が入っていたのか、確認には至りませんでした。 さて。リチウムフェライトバッテリーの減り具合はどうであったか?運用開始時13.4V。約2時間、10Wで25局と運用を続け、終了時12.9V。帰宅後、再度確認したところ、13.0V。運用中も時々電圧を表示させましたが、なかなか減りません。詳しいことは判らないものの、リチウムフェライトというのは、13Vあたりの高い電圧を維持する傾向にあるようです。最終段階で、急激に電圧が下がってシャットダウンということになるのかもしれません。予想以上に頼もしく感じました。無線運用には願ってもないバッテリーと言えるのでは? それともう一点、FTM-10Sの省エネの素晴らしさも実感。10Wパワーで消費電流2.0A。このリグならではの、この減り具合。この分だとまだ数時間持ってくれそうです。次回は、シャットダウン寸前まで使ってみようと思います。 |


久々に猪伏山。見晴らし最高!360度パノラマ。
何にも聞こえない。11mは8chチクタク。その他のチャンネルはロシア語が、ぼちぼち。DCRはRX不良かと疑う程ガラーンとしてます。
この山に初めてきたのは、まだ中学生の時でした。やっぱりマニアな同級生と無線機持ってきて、その頃はCBからアマチュアに移ってバリバリやってて、楽しかったなあ。あの頃は2mで隣県の9エリアと繋がっただけで嬉しかった。10mFMとかも。そのあとVHFのリニアとプリアンプにハマってトランジスターやパワーモジュールで自作したりして、2アマ取って100w開局して、なぜかそれでアマチュアは終わった気がする。そして長いブランクのあとCBにカンバック。
今日は山頂で1時間、ボーっとして帰ります。 |


久々に猪伏山。見晴らし最高!360度パノラマ。
何にも聞こえない。11mは8chチクタク。その他のチャンネルはロシア語が、ぼちぼち。DCRはRX不良かと疑う程ガラーンとしてます。
この山に初めてきたのは、まだ中学生の時でした。やっぱりマニアな同級生と無線機持ってきて、その頃はCBからアマチュアに移ってバリバリやってて、楽しかったなあ。あの頃は2mで隣県の9エリアと繋がっただけで嬉しかった。10mFMとかも。そのあとVHFのリニアとプリアンプにハマってトランジスターやパワーモジュールで自作したりして、2アマ取って100w開局して、なぜかそれでアマチュアは終わった気がする。そして長いブランクのあとCBにカンバック。
今日は山頂で1時間、ボーっとして帰ります。 |


今日は、ひっさしぶりにoff・・・
とは言っても6時起床して残骸をドラム缶で焼却!
9時に終わりました~
家の中に居るのが慣れていないもので・・・汗
熱い視線を感じます?我が家のパトラッシュが!すいません見栄張りました・・・
大メシ喰らいのホルスタイン3号でした。
で・・・
Es収穫 水戸市楮川ダム
きょうとKP127局 54/52 5ch 12:47
かまがりAA793局 53/54 5ch 12:48
きょうとON36局 55/56 5ch 12:49
しまねMS228局 53/51 1ch 13:02
かごしまSS167局 54/54 8ch 13:18
かごしまMT21局 54/52 5ch 13:25
やまぐちLX16局 55/51 4ch 13:27
ふくおかAA752局 54/54 6ch 13:37
各局様、FBQSO感謝
CBL多局・・・どうしても二桁のQSO行きません!集中力が~笑
PS:幻聴QSO有っても取り消しませんよ~ダ
疲れ切ったパトラいゃ~3号寝つら
|


イヌの散歩のため北勢中央公園へ行きちょっと無線機のスイッチを入れてみるとなにやら8chは何局か重なり合っている。東北各局が良く聞こえているようです。他のチャンネルも賑わっていて岩手県一ノ関市移動のわかやまAB77局のCQが入感、すぐにつながりました。10分の運用で3局交信でした。
運用後は東員町のイオン内でランチ
交信局 三重県いなべ市大安町 ICB-770
1305 わかやまAB77局 岩手県一ノ関市 53/54 CB6ch
1307 いわてDE69局 53/53 CB5ch
1309 ふくしまSP302局 郡山市 52/53 CB6ch
|


固定より さいたまK610 越谷固定、メリット5FBQSO 更科801局さん、渋峠メリット5FBQSO 時折業務にかぶされ音消しありましたが、傘3にゅうかん。またよろしくお願いします。
|


倉敷港公園から
10時30分より 静かな8Ch CQ初回をとって頂きました。 1041 さっぽろRY26局 54/52 お久しぶりですありがとうございました。 引き続き運用 静かです。 |


最近、休日は陸上競技場通いです。
息子と娘、どちらも陸上部。 そして今日は山口市の維新公園陸上競技場で、田島直人記念陸上競技大会です。 予備バッテリーもバッチリ!暇は潰せます。 でもさすがに補助競技場にはありません。 そして来週の土曜日は補助競技場です… |


6月3日に関西OAMを開催致しました。何時もより開始時刻を早めて可能ならば
終了時刻も早くしたい、その上CBではEsでのご参加も有れば嬉しいという魂胆。
自宅を出て六甲山に向かい午後7時半までには一見茶屋P到着。装備を出してきて
山頂へ向かいます。
何時もの山頂モノリスがお出迎え。
開始ですが続々と繋がりありがたい。そんな中「オオサカSD590局」よりEsで
「わかやまAB77局」が岩手県一関市より呼んでいるよ~とQSPを頂きました。
で、早速聞いてみると確かにAB77局でQSO成功。ああ、狙っていたEs参加が
実現して良かった!
次に山頂に到着されたのは「ならAI46局」でデジタル簡易無線OP開始。
六甲山臨時特小RPTを設置。即運用開始。
関西エリアではもう運用局はほぼ居なくなった模様で次回からはパーソナル
運用は無しの方向を検討中。
0、2、3、4、6、7、8、9エリアの各局さんに御参加頂きました。途中
SR-01で使用していたエネループ10本パックがダウン、予備も有りましたが
受信音が聞きやすいICB-770にリグを変更、また3chに謎のノイズが入る為に
1chへQSYとなりました。
コロコロ変えたくは無いのですが仕方なかったです。
概ねCBで60局、デジ簡で80局以上、特小は単信、RPTとも20局前後の御参加を
頂いて今回のOAMは無事終了となりました。ただ山頂は先月同様に想定以上の
寒さ。10度以下になり更に弱いとはいえ風も有った為、結構辛かったのですが
悪天候の中での開催に比べたら全然マシ。寒い中、多数の各局さんに御参加を
頂き誠にありがとうございました。次回も宜しくお願い致します。
(参加局リストは別記事にてUP致します) |


仕事休み!となればEs運用で朝から河川敷だ!!と思っていても疲れが有って
早起き出来ず午前11時前にFBロケ到着。道中違法chをワッチしていたら結構
良い感じで九州のオジサンが(そういう当局もオジサンだ)頑張っているので
期待してリグ展開。車の屋根にはSR-01、しかし今日はRJ-480Zがメイン機。
コールサインも「きょうとRJ480」で運用だ。
聞こえなくなってしまいました。アレアレ?連日この時間帯は凄く開けていて
坊主なんて事は無いハズだが?と思うも結局午後4時まで実に5時間ワッチを
行って聞こえてきたのが「おきなわOS404局」のみ。RJ480で呼びまくるも
成果としてはワッチしながらお昼寝中の「きょうとJB140局」を起こしただけ。
SR-01でもコールしましたが駄目、なので河川敷撤収!
コンディション爆発。何だよそれ・・・と思いながらEs向きでは無い宅地の傍の
路肩で運用開始。もちろんノイズまみれ、SR-01でS3常時振れていますが他の
FBロケに向かう時間は無いのである。
何とか各局さんとQSOする事が出来ました。
1638 くまもとHR787局 56/53 8ch
1650 ねやがわCZ18/1局 53/53 4ch
1655 ナゴヤAB449/JR6局 55/53 5ch
1703 しずおかCE33局 53/53 8ch
1705 サガJP258局 55/55 8ch
1706 イワテAZ17局 53/51 8ch
1708 しずおかDD23局 54/54 8ch
1709 ミヤギAZ17局 53/53 8ch
1710 ヨコハマKZ123局 54/54 8ch
1711 よこはまBF35局 56/58 8ch
1712 カナガワAC288局 56/58 8ch
1714 かながわHK25局 53/54 8ch
1718 かごしまSS167局 56/56 5ch
1721 カナガワTM34局 53/53 8ch 全国34番会(笑)
1726 サイタマHK118局 55/55 8ch
1727 サイタマAD421局 53/53 8ch
1729 とうきょうAD88局 55/55 8ch
関西OAMの為、六甲山へ向かわなきゃならないので僅か1時間だけの運用。
でもFBコンディションに助けられました。それと和歌山県に移動していた
「イワテB73局」を5chで捉えRS53を送ったのですが届いたかどうか不明。
久し振りの3エリア内近距離EsQSOが出来そうだったんですが・・・。
この後の関西OAMでもEsQSOが有りましたがそれはOAM結果報告にて。
|


6月3日(土)は実家のある福井県おおい町で法事があり、9エリアからの運用を
実施しました。
実家による前に少し朝練を開始、5月5日と同じ場所ですが、8chは無変調?
みたいなのがあり弱い局はとれず、るもいYD43局と交信して時間切れとなり、
撤収しました。
法事というのは疲れますね、私が一番若手だったと思いますが知らない方ばかりで
会食の時はしゃべる事があまり出来ませんでした。15時過ぎに終わり実家に戻り
帰りにおおい町のうみんぴあで運用を開始しました。今シーズンここで運用するの
は初めてでした。
丁度コンディションあがアップしており、和歌山移動のイワテB73局となごやCE79
局と交信出来ました。その他は1、6、7エリアがきこえていて、今シーズン初と
なる、しずおかDD23局やかごしまMT21局とも交信出来ました。
舞鶴各局には呼び負けしていることが多かったと思いますが、うみんぴあはノイズが
少なく、東と西方向にまんべんなくいけるのでおすすめです。
沖縄移動のナゴヤAB449局も良くきこえておりました。途中のお風呂タイムを挟んで
暗くなったので帰路に付きました。
舞鶴に向け車を走らせていましたが、ふと青葉山の登山口から出来ないかと思い、
林道を走り終点まで来ました。
CBでは厳しい感じでしたが、キー局のえひめCA34局と交信出来ました。デジ簡は
近畿圏以外の優先タイムを活用してチェックイン、舞鶴に近いですが9エリアです
ので、気兼ねなく呼びました。(笑)
ひょうごOS23局が豊岡市の来日岳から運用されており、デジ簡で交信時に特小を
購入されたということで、大江山のキョウトDA153局と試してみることをお勧め
しました。両局が交信しているときにきいてみるときこえてきたので、ベストな
ポイントを探してコールし、ひょうごOS23局と特小でも交信出来ました。周りは
木に囲まれているので厳しいかと思いましたが、いけたので驚きました。
9エリアから関西OAMにチェックインしたのは初めてだっかもしれません。交信
して頂いた各局ありがとうございました。またよろしくお願いします。
6月3日(土)朝
移動地:福井県大飯郡おおい町( 総合運動公園横 )
CB無線交信 ICB-R5
るもいYD43局 北海道初山別村 Y52/M54
受信のみ:ホンベツCH43局
6月3日(土)イブニング
CB無線交信 ICB-R5
アキタAO899局 Y52/M55
イワテB73/3局 和歌山県 52/53 おおいたDW351局 大分県豊後大野市 54/55 かごしまMT21局 52/54 なごやCE79/3局 和歌山県太地町 52/53 ナゴヤAB449/JR6局 52/53 よこはまUQ3局 横浜市都筑区 52/53 イワテTK174局 52/52 しずおかDD23局 52/55 いわてJA77局 53/55 みやぎFW30局 52/57 クマモトHR787局 熊本県熊本市 52/52 ふくおかSY31局 52/52 1WAY かごしまBB747局、フクオカAA752局 受信のみ かごしまSS167局、ミヤザキCB001局他多数 6月3日(土)夜
移動地:福井県大飯郡高浜町(
今寺林道終点 )
CB無線交信 ICB-R5
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山 Y52/M52(関西OAM)
キョウトDA153局 京都府福知山市大江山 53/55 ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市来日岳 52/51 デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)
ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市来日岳 M5/M5 ならAK39/9局 福井県池田町部子山(コール頂くもロスト)
特小単信交信 DJ-PA27
ひょうごOS23局 兵庫県豊岡市来日岳 M5/M5
受信のみ:キョウトDA153局 京都府福知山市大江山
|


固定より、350DH下段より さいたまK610局さん、草加移動メリット5FBQSO さいたまMG585局さん、荒川河川敷メリット5FBQSOおはそら~
|


再掲載になります。
食材準備の都合上、募集を6/15中とさせていただきますのでご理解宜しくお願い致します。 参加エントリー局は以下です。抜けなどありましたら当局までご連絡いただけますよう宜しくお願いします。(ほかにもTwitterで表明いただいていたような気が…) ミヤギIT03局 ふくしまFD55局 ふくしまSP302局 いわてRK109局 いわてTK174局 いわてDS94局 イワテB73 初心者の方も大感激です! 以下再掲載↓↓↓ 熱きみちのくCBerの集いとして今年も開催致します。 【日時】6/17土曜日 18時ぐらい集合 【場所】岩手県奥州市江刺区 阿原山高原 ※小雨決行 翌日はみちのくロールコールも開催予定もあり、盛り上がりそうですね。 BBQは会費制になります。 夜間は冷えますので防寒、椅子、ご自身の食器や飲み物はご準備お願い致します。 参加希望局は当局まで参加表明宜しくお願い致しますm(__)m |


朝4時に起床し、移動開始。 午前中は那智勝浦で運用しましたが、7、8エリア中心のQSO。なかなか近距離Es発生しませんね~と近くに移動されていたなごやCE79局とラグチュー。 晩御飯の調達もあり午後は撤収しイブニングに期待し、他のポイントに移動🚚💨 16時前にイバラキLG125局と静かな中QSO。これを皮切りに大オープンのイブニングになりました。 近距離は長野県や2エリア愛知、岐阜県、さらには3エリア尼崎や京都ともQSO成功!5エリアを残した全エリアEsによるQSOできました🌋🌋🌋 夜は一旦温泉タイムでQRTしましたが、夜間も22時過ぎまでオープン。150局を超えるQSOと素晴らしいCNDとなりました。 各局FB QSOありがとうございました! 本日も和歌山県某所から運用しますのでお相手宜しくお願い致しますm(__)m |


各局様こんばんは。
本日はお休みで熊本市秋津町で運用スタートです。
朝10時頃からと出遅れましたが今日も聞えてます。
お昼まで10局さんと交信させて頂きましたがお昼前から
CND下がった様で静かに、イオノは赤いがあくまでも目安です。
モービルの中でランチタイムです、静なので少し横になっていたら
グーぐー
![]() 慌てて掲示板チェツク、でも6エリアの交信は無いようです。
今日は夕方かな?ワッチが続きます。
夕方16時過ぎです、やっと聞えてきました、モービルから降りて再開です。
8Chはその後大混信に!?CQを出しても厳しい
各チャンネルへQSYのアナウンスを出し各局様と交信させて頂きました。
本日は何時も繋がるフレンド局さんとは、ほぼQSOさせて頂き良かったです。
つくばKB927局さんとは4回目の交信も出来納得の一日でした。
あっそうか!こんな事も、地元無線家の方に違法無線と勘違いされて
職務質問を受けました(笑)その様子は動画に入ってます。
本日も各局様と日没まで楽しませて頂きました。
20時08分撤収としました。
本日の動画一部収録あります。日曜日の公開予定です。
<本日のログ>
午前中
いばらきAY48局 52/53
さいたまHK118局 54/55
トチギAA423局 52/53
ミトBB501局 51/51
つくばKB927局 52/53
ミヤギNE410局 51/54
さいたまTA390局 52/53
おおたY16局 52/52
ねやがわCZ18局 52/53
ニイガタAA462局 52/54
イブニング
つくばKB927局 51/55
えひめCA34局 53/56
さいたまFL20局 51/53
ふくおかOC68局 52/55
さいたまHK118局 52/?
ミエAN787局 51/?
しずおかDD23局 53/53
シズオカAR318局 53/53
かながわAC288局 53/56
いしかわJCS23局 54/57
シガAZ79局 52/55
つくばKB927局 54/?
きょうとFS01局 53/56
ミエAA469局 53/53
つくばKB927局 53/55
しずおかAE86局 52/56
せたがやZX910局 53/55
ミエAC130局 52/52
シガAC115局 52/54
しずおかBF109局 52/52
せたがやAY240局 53/54
いばらきAY48局 53/55
しずおかZZ237局 52/52
とうきょうAD879局 52/54
シズオカAR318局 52/54
あいちAC556局 52/54
シガAU58局 52/53
よこはまMM21局 52/52
よこはまAA815局 53/56
ミエAC129局 52/53
チバTS106局 52/52
とうきょうMS25局 52/53
つくばKB927局 53/56
アイチTA606局 52/55
きょうとGT260局 52/54
きょうとKP127局 52/52
キンキAZ627局 51/54
しずおかMO529局 51/52
さいたまAB847局 52/52
ミエTO103局 52/55
なごやCE79局 51/55
ひょうごCY15局 52/55
よこはまMM21局 52/56
ギフTS303局 52/54
シガGT324局 52/M5
本日交信して頂きました各局様ありがとうございました。
取りきれなかった局長様ごめんなさいm(__)m次回よろしくお願いします。
コールサイン間違いが御座いましたらお知らせください訂正致します。
クマモトHR787
|


6月3日(土)
今朝起きた時は快晴。透明度も良く富士山もくっきり見えた。
朝の家事終了後、北方面が開けたようなので、早渕公園へ。
8時半過ぎに着いた時には、1戦終わった後でしたが、しぶとくワッチしたお蔭で、
ほんべつCH43局さんと交信できました。
その後イワテIW123局さんと交信でき、皮切りに7エリアのハズでしたがあっさり収束。40分粘って諦めて撤収しようとしたところで、かまがりAA793局さんのCQが。
裏手の場所でしたが、呼んでみたところ、コールバックあり。
でも後が聞こえてこないので、やはり一旦撤収。
16時過ぎ3エリア某天国から運用の2局さんがそろって強力入感したので近所から交信。いつもの9エリアサービスくださるKP127局さん、舞鶴各局さんのサービスを受けるも条件の良い早渕公園へ転戦。
17時半から約1時間の大混信大会に挑みました。
運用結果
午前の部
ほんべつCH43局さん 52/53
イワテIW123局さん 53/53
かまがりAA793局さん 52/51
午後の部
イワテB73局さん 55/58 和歌山県
なごやCE79局さん 54/55 和歌山県
きょうとKP127局さん53/52 福井県おおい町
ひょうごCY15局さん 54/55 舞鶴市
キョウトKW330局さん53/55 舞鶴市
きょうとON36局さん53/55 舞鶴市
とっとりAJ683局さん57/55
ナゴヤAB449局さん 54/53 沖縄県 自信なし。
かごしまSS167局さん54/56 鹿児島市
シマネMS228局さん 54/ 尻切れ
ハンシンAA727局さん53/53
オカヤマDR621局さん52/52
しがAC115局さん 53/55
おおさかSD590局さん55/55
ひろしまDM11局さん 55/57 ラッキー7ch
ふくおかBG37局さん 53/55
CBL
その他多数
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
|


6月2日(金)
CM帰りの19時過ぎから運用しました。
始めた時は薄暗かったですが、ポツポツと聞こえてくる感じのconditionで
つい長居をしてしまいました。
夜のEsはせわしなさ感がなく、QSBの波を聞き分けながら落ち着いてQSOできます。
運用結果 横須賀市深浦ハーバー
ながさきK69局さん 52/51 佐世保市
さがJP258局さん 53/55
クマモトHR787局さん52/52
CBL
かがわ2797局さん
本日も交信ありがとうございました。 |


5月24日迄南の島で運用していた”とうきょうAD88/1局”さんのCQが聞こえていたのでお声がけして繋がり最初の言葉は”お帰りなさい”でした。
先月タイミングが合わず南の島には繋がりませんでしたが声を聴けば直ぐに分かるコールサインですHI。
南の島移動時は日本とは比較的に相性の悪いコンデションだったそうですが沢山の局長さんから呼んでいただきましたので楽しめました・・・etc 楽しい交信でした。
話は戻っておおさと59局さんが長野県上川村三国山移動のメールが配信されていたので急遽近隣の二ノ宮山に出かけました。
到着した時点でタイミング良く聞こえていたので繋がり、二ノ宮山にはフリーライセンス局が2局さんいましたのでアマチュア無線の話などで盛り上がりました。
|


昨日のイブニングタイムは、いつもの移動地から20分程市民ラジオ運用を行いました。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 1ch) ・ "とうきょう AD879/7"局さん RS= 55/55. ・ "さいたま HK118/1"局さん RS= 54/55. ・ "しずおか CE33/2"局さん RS= 55/53. ・ "イワテ TK174/7"局さん RS= 53/53. ・ "とうきょう MS25/1"局さん RS= 55/55. ・ "いわて C50/7"局さん RS= 53/53. ・ "ねやがわ CZ18/1"局さん RS= 53/53. ・ "セタガヤ ZX910/1"局さん RS= 53/57. ・ "いしかわ JCS23/9"局さん RS= 57/57. ・ "せたがや AY240/1"局さん RS= 53/57. ・ "さいたま MK2/1"局さん RS= 55/53. ・ "とうきょう AD88/1"局さん RS= 55/55. ・ "エドガワ AN121/1"局さん RS= 57/57. ・ "いわて JA77/7"局さん RS= 59/59. ・ "ニイガタ AA462/0"局さん RS= 55/57. ・ "かながわ SC99/1"局さん RS= 53/53. ・ "かごしま GL90/1"局さん RS= 55/56. 今回の運用は非常に激しいIllegal局混信が有り、厳しい状態で 上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。 交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


昨日は"よこはま KK727"局さんが来県されており、
大分駅でしばしアイボール頂きました。 お互い同じ趣味を持つ者同士、時間がいくら有っても足りない程でした。 特小 & 430MHz FMで交信も頂き大変有意義な時間でした。 "よこはま KK727"局さん、またお会いしましょう ! ありがとうございました。 + 素敵なお土産を頂きました。(^^) |


第91回 広島湾ロールコール |


昨日は代休で朝から平日のEs
CND楽しみにしてましたが静か、夜に熊本局となんとか辛うじて繋がり朝から晩まで微かに聞こえるが空振りだった。
今日はといえば同じく朝は11時前に長崎局となんとか繋がったが昨日と同じく貧コン状態...朝からやはり一瞬入るが長続きせず、がしかし16時過ぎた所で3エリア近距離が開けて来た🤣 立て続けに繋がると沖縄移動局、6,4,5と乱打戦、7,8エリアに0エリアも来たGWで1,2エリアもCQ、GW QSO、とEs応戦中の局も聞こえる。 1,2エリアのGW局はもちろんQRMで辛うじてわかる程度、0エリアは中々厳しく ロスト、かなりご無沙汰の局を含めて数局はなんとか繋がり待ちに待ったEsの運用が出来ました。 詳細は明日纏めてアップします。 各局有難うございました。 |


早くも暑い日が続いて 今年もすでに空調服が大活躍中です。 |


6/3(土)の午前中
は、すぐに落ちてしまい、交信に持ち込むのが難しいコンディションでした。
何局か聞こえてきてコールしましたが、1局さんのみとなりました。
きょうは写真が撮れませんでしたので、昨日のものです。(運用場所は同じです)
午後から
は、JR6からの飛来がありましたが、こちらからは届きませんでした。
そして 夕方 。
GWで交信した やまぐちBK13局 さんが、
貧コンで暇を持て余してる当局のもとにお越しいただく頃には コンディションは一変し、
各チャンネル大盛況(笑)
1~8すべてのチャンネルで交信が聞こえます。
他局宛のレポートを当局宛と勘違いする場面もありました。
QRMでご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
・08:45 アキタCK45局 51/ 8ch
・08:51 ふくしまFD55局 51/ 8ch
・09:07 いばらきAY48局 51/54 6ch
・午前中のCBL局 : ふくしまAJ32局
・16:10 やまぐちBK13局 57/58 1ch ※GW
・16:37 カナガワHK25局 52/55 4ch
・16:38 しずおかAR318局 52/52 4ch
・16:38 とちぎ4862局 52/ 4ch
・16:39 カナガワTM34局 52/53 4ch
・16:41 しずおかDD23局(富士宮市) 55/56 1ch
・16:57 ミヤギAZ17局 53/53 8ch
・16:58 カナガワAC288局 54/56 8ch
・ しずおかCE33局 52/54 3ch
・ いわてDE69局 53/52 3ch
・ とうきょうAD88局 53/53 3ch
・17:30 さいたまHK118局 53/55 3ch
・ サイタマZZR250局 53/ 3ch
・ サイタマAB847局 53/53 8ch
・ ねやがわCZ18局(千葉県) 52/53 8ch
・ とうきょうMS25局(立川市) 53/55 8ch
・ サイタマZZR250局 53/53 8ch
・ サイタマAD421局 52/52 8ch
・ いばらきAY48局 52/53 3ch
・ かごしまGL90局 54/55 3ch
・17:55 ミエAA469局 54/55 4ch
・ セタガヤZX910局 53/pk59 4ch
・ セタガヤAY240局 53/57pk58 4ch
・ しずおかZZ237局 52/53 4ch
・ つくばKB927局 55/56 4ch
・ アイチJT140局 53/55 4ch
・18:10 とうきょうAD879局(福島県) 54/54 4ch
・18:11 しずおかBF109局 53/56 4ch
・18:14 エドガワAN121局 54/56 4ch
・18:15 ミトBB501局 52→54/53→55 4ch
・18:19 よこはまMM21局 54/57 4ch
・18:27 ヨコハマAA815局(横浜市) 55/57 1ch
・18:36 アイチKC209局 52/52 5ch
・18:39 かながわZ489局 52/M5 4ch
・18:39 シズオカAE86局 52/55 4ch
・ とうきょう13131局(八王子市) 53/53 3ch
・ とうきょうHL120局 52/ 4ch
・19:02 ナゴヤAB449局(沖縄県) 53/53 6ch
・19:10 しずおかHS124局(下田市) 53/52 8ch
・午後のCBL局 : おきなわOS404局、シズオカNH781局、よこはまBF35局、
サイタマFL20局、きょうとLQ502局、にいがたAA462局、おきなわKD62局、
チバJT125局、とうきょうMS87局、いわてTK174局、イワテJA77局
![]() ![]() ![]() ![]() お呼びいただきながら交信できなかった方、すみませんでした
次回よろしくお願いします m(___ )m
|


朝は天気が良かった。リグの電源を入れると、お~開いている~(^_^)
超短い時間であったが運用を開始した。
CB(8Ch)
08:08 とうきょうMS25局 52/52 (1StQSOです)
08:10 イワテB73局/3 52/52
他に、ミエAC129局をCBL(こちらからは届かなかった) |


本日(170603)、午後よりようやく時間が取れて移動運用に向かいました。
🚗💨
生憎、 "NICT Latest fxEs"(
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )の臨界周波数も、 27~28MHzのワッチ状況からも、Esが一息ついた後みたいでしたが、他に時間の取れない為にこの時間からQRV。
このCND状況下からも当初は
豊後大野市大辻山(242mH⛰)からのQRV。彼の地は紫陽花の名所としても知られているので、当局がいつものQRV
Pointに到着した時にも、一眼レフを構えたカメラマンが2名、紫陽花にファインダーを向けていました。
こちらでしばらく合法CB無線のCQ ⚡
&ワッチを繰り返しましたが、キュル音が激く、「おきなわOS404/JR6局」さんのCQ
⚡が何度となく入感し、その度に御呼びかけ致しましたがこちらからは届かず仕舞いでした...。 😓 💦
撤収も考えた頃、いきなり静岡県富士宮市西の山移動の「しずおかDD23/2局」さんのCQ
⚡が浮かび上がり、慌ててこちらから御呼びかけ。Pick Up戴き170529以来、通算14回目のQSO⚡を戴きました。
「しずおかDD23/2局」さんと繋がった事で、Esも開き始めるかといつもにEs
Pointへ再移動。 🚗💨 到着して、こちらから CQ ⚡
&ワッチ。本日2度目となる 「しずおかDD23/2局」さんからのPick
Upを戴き QSO
⚡。後刻2度目の動画も御送付戴きました。重ねて御礼申し上げます! 😊 🎶 ありがとうございました!
いつものEs
Pointでは、時間が下がるに連れてEsもOpenしたのか入感局も多くなって来ましたが、唸りとQSB、違法局のQRMも有る厳しいCNDでした。
そんななか運用地不明の「あいちJT140/?局」さんから当局の CQ ⚡を Pick Up戴きました。先述のCND故に、なかなかコールサインとRS
Rep.が聞き取れずに御手数御掛け致しました...。 😅 💦
今後共宜しく御願い致します。
福井県大飯郡おおい町移動の「きょうとKP127/9局」さんとは170506以来、通算2回目の QSO ⚡でした。当局初の福井県移動局との QSO ⚡でした。 😊 🎶
新潟県新潟市秋葉区移動の「にいがたAA462/0局」さんとは170529以来、通算18回目のQSO
⚡。いつもありがとうございました!以降もかなりクリアに入感し続けておりました。 😊 ✨
☆170528 移動運用
(大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580)
1547「しずおかDD23/2局」静岡県 富士宮市西の山移動 8ch RS=53/53
(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1602「しずおかDD23/2局」静岡県 富士宮市西の山移動 8ch RS8=55/56(本日2回目)
1612「あいちJT140/?局」運用地不明 8ch RS=55/55 1st QSO
1632「きょうとKP127/9局」福井県大飯郡おおい町移動 8ch RS=55/54
1651「にいがたAA462/0局」新潟県新潟市秋葉区移動 8ch RS=54/55
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、唸りとQSB、キュル音と違法局のQRM
が激しく、
取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


いや~終わりましたよ、「28MHzアイボール会」今回は仕事の都合で人数少なかったですが、色々28MHzの現状について各人が意見を言える機会が出来たのでとても有意義な時間となりました。
私はフライングで同じホテルに泊まった方と飲んで開始前にhighな気分。最後に幹事さんより頂き物。
新しいステッカーと~。
大あんまきです。今食べながらPC打ってます、ハイ。
皆何だこうだ言っても28MHz AMが好きなのよね~。
皆もっと気楽にやろうよ、趣味なんだからさ。。。。
|


今日は来客があったりと家から出れず(^^;夕方から孫達とホタル狩りに出かけて来ました(笑)
いつもならこちらに来るのですが、ホタル観賞の場所は道が狭いので娘の運転では厳しいと判断(^^;そう言えば昨年もそうでしたが(笑) 迎えに行く事になり、ちょうどイブニングタイムでもあり平塚豊田ポイントの目の前を通るので、ちょこっとだけ寄り道♪ なにやらポイントに2台の車が!今日もいました、かながわHK25局♪ そして久しぶりの、カナガワMT246局も(笑) コンディションも上がってる様子で各チャンネルも賑やかです(^^)v 日中はあまり良くなかった様子ですが(^^; 3チャンネルに、かまがりAA793局が強く入感しています!! まだ一度も繋がった事が無いので、早速お声掛け(^^)b しかし・・・パイルに勝てません(><) ようやく5回目かな?ピックアップ頂くもコンディションがダウン・・・(^^; 迎えの途中なので粘る事も出来ずタイムアップ(^^; 残念!今年初ガントラQSOを逃しました(><) なかなか難しいですね(笑)でもコールバックは頂いたので満足ですが、 レポート取れなかったので交信は不成立(^^;次回また3チャンに出て来られた局を狙って行きます♪ そんな事で本日フリラは坊主(笑)5分程度の運用でしたが楽しませて頂きました(^^)v 孫達をピックアップして、いつものホタル観賞の場所へ移動(^^)b 日も落ち徐々に暗くなり始め月明りで良い夕暮れです♪ 暗くなり始めた頃、小さな光が1つ、また1つと♪ 次第に数も増えてホタルの舞が始まりました(^^)b 孫達は大はしゃぎです(笑) なんだか分からない写真ですが、ホタルです(笑) 結局20匹以上素手で捕まえる事が出来て、孫達も大満足でした♪ 虫籠に入れたホタルを逃がして、本日のホタル狩りは終了!時間も8時を回っているので夕食はレストランで食べる事に(^^)b なんだか久しぶりのファミレス(笑) 9時も過ぎたので送り届けて本日の家族サービスも無事終了です♪ 明日もコンディション上がるかな?3チャン待機頑張ろっと(笑) |


ライセンスフリー各局、ご無沙汰しております。
久しぶりに移動運用できましたので、ご報告まで
![]() ■横浜市磯子区海の見える公園移動
イワテB73/3 57/57 CB(5ch) 和歌山県
ハンシンAA727/3 54/57 CB(4ch) 兵庫県尼崎市
ひょうごCY15/3 55/55 CB(8ch) 兵庫県
やまぐちLX16/4 52/M5 CB(4ch) 山口県岩国市
なごやCE79/3 55/57 CB(5ch) 和歌山県
(CBL)
かごしまSS167/6局、ナゴヤAB449/JR6局、えひめCA34/3局、
クマモトHR787/6局、ミエAA469/2局、ひろしまDM11/4局
他多数に付き省略
![]() あまりにも久しぶりの運用だったので、すっかり感覚が鈍りました。
無線機の電源ON~で、近距離Esが発生しており、その中から岡山、広島、鹿児島、
大分、熊本、長崎、沖縄の各局も聞こえてきます。
耳が慣れていない中、合法局も混信しているので、交信に至らず
![]() と言うか、声をかけるタイミングが難しいですね。
今回使用していたリグは、ICB-87R(後期)を某社で新技適化したものです。
新技適にしてから、はじめて電源を入れて使用しました。
ところが、PTTを押してマイクに向かって声を出すと、メーターが右側に張り付いて
しまいます。
PTTを離すと通常ですが、小声でないとこの状態になり使い物になりません。
そんな中、近距離Esで3局とQSOできました。
新技適化した事で不具合が出ているのか知りませんが、使い物にならないので困った
もんです。
某社にクレーム入れておきますかね
![]() はっきり言って、Esを狙えるリグではないと思いますが、受信では87R同様に
各局さんが聞こえてきます。
しかし、呼んでも呼んでもピックアップされませんでした。
そんな中、やまぐちLX16局さんのCQが、メリット5で強く入感したので数回
声をかけたところ、コールバックがありました。
ついに、RJ-450でEs QSOする事ができました。
87Rは、腐ってしまったので、これからはRJ-450をメイン機にして運用して
いこうかな・・・なんて。
たまには、ICB-770Kai2、ICB-707(新技適)、RJ-580Dも使わないとね。
あっ、ICB-680も使ってないなぁ~
![]() なかなか移動運用できる時間がないですが、突然現れますので各局QSO宜しく
お願いします。
本日、QSOして頂きました各局さん、有り難うございました。
|


本日の運用ログです。
・・・・・・・・・・・・・・
【2017.6.3 ナイト運用】19:30~21:00
ちばJK204/8局 北海道石狩市 54/51 8ch
かみかわF62局 北海道旭川市 51/51 8ch
CBL
(ランチタイム)
サッポロMJ11局
イワテIW123局
(ナイトタイム)
オオサカSD590局
かごしまBB747局
ふくおかAZ21局
皆さま、本日もありがとうございました!
21:00からは6mAMロールコールに参加させて頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・
週末は忙しく、運用時間はわずか。
そんな日だからこそ、交信できた時の喜びはひとしお。
外気温は今日もマイナス。
寒い中、みんな頑張っているんだなって。
夜間帯、コンディションが落ちた後、祈るような気持ちで待つ。
一瞬の出会いがそこにある。
|


風が強く、少し肌寒いけど夕方6時半とかかな?火を入れたら、ガツンと入るので二局様とQSO(^^)
良いイメージで止めまして、帰路へ(笑)480最高ですよ?ちなみに、ナショナル関係者でもなし親類等にもナショナル関係者無しです。カセットテープは、ソニーもTDKも使いましたが、ナショナルはOEMなら使いました(笑)
|


2016年9月1日届け出(リコール届け出番号3885)にて対応したデミオのリプロ。
エンジン制御コンピュータの吸入空気量制御が不適切で、気筒内の燃料濃度が部分的に濃くなり、燃焼時に多く煤が発生してしまう不具合を、制御仕様変更しソフトで対応したものです。
リプロ以来、自分でモニタしながら走ることがほとんどなかったのですが、時々様子を見ていると、どうもDPF再生のインターバルが狭くなったみたいです。
わかりやすく距離で言うと、半分弱。
うちの車のペースで言うと140km-200kmで一回入る様になったみたいです。
小まめに煤払い仕様にしたみたいです。
ちなみに、燃費は若干ですが向上方向になってます。
|


今回のOAMは有難いことに20時からの開催。
「続きは明日!!」とCMを途中で切り上げ、大急ぎで帰宅。
夏のような暑い日が続いていたと思ったら、急に肌寒くなり、
長袖1枚だと体が冷えます。
最寄の運用地でブルブル震えながら運用開始です。
今回はDCR・市民ラジオともスムーズにチェックイン。
我々も震えながらの運用でしたが、六甲山は11℃とのこと。
ホントご苦労様です(><)
Eスポ発生中とのことで、ちょこちょこ市民ラジオでCQを
出していたのですが、ノイズや違法被りもあり厳しい状況。
OAMチェックイン後 もCQを出していると、
同じ枚方市からきょうとAD767局の応答。
久しぶりに交信させていただきました!
今年はまだEsQSOできておらず、シーズンなのにCMど被りで
なかなか厳しいですが、まだまだ諦めませんよ(笑)
…と、関西OAMのDCRをワッチしながら執筆してみました!
<本日の運用結果>
大阪府枚方市
2027 ならAI46 M5/58 DCR26 兵庫県六甲山
2033 えひめCA34
55/54 CB3 兵庫県六甲山
2043 きょうとAD767
56/57 CB5
大阪府枚方市 |


久しぶりの上野公園、国立科学博物館。
”大英自然史博物館展”
金曜、土曜は午後8時まで延長開館。
(こういうサービス大歓迎。)
このサービスを利用して入館。
(待ち時間なしでした。)
始祖鳥の化石、本物。 教科書で見た!
これだけでも行った価値あり。
”種の起源”手稿
もちろん本物。
その他にも、貴重な物、たくさんでした。
イギリスの最盛期の実力を実感。
(音声ガイドを借りて、聞いたが、
多数いた大金持ちのコレクションが始まりだそうです。)
本場イギリス(ロンドン)に行きたい。
おみやげ
あめちゃん
|


今日は、家族で終日秋葉原です。
家族と言っても秋葉原に居たのは、私と長男だけですが… 秋月電子を始め、千石、aitendo、マルツなどのパーツ屋を回りましたが、混んでいて店内で身動きが取れません。 電子工作なんて下火方向だし、確かに年配の方も増えました。 が、arduinoを始めとした"お手軽開発環境"が増えたおかけが、若者も増えた感じがします。 ところで、息子と一緒だとパーツ屋と無線屋、PCパーツ屋だけでは無くなります。
新しく回るようになったお店も、かなり増えました。 良いのか悪いのか?息子も勝手に秋葉原を自由に歩く様にまで成長(笑) お店は違えど、2世代で回る秋葉原も悪くないです。(^^) |


本日はお休みの土曜日、朝から梅雨入り前の貴重な晴天となった1エリア相模原市中央区です。このところのFBなコンディションで今日も期待が持てます。先ずはホームグラウンドの横山公園へ向かいます。400歩で現着です。
午前中は期待を裏切りコンディションが上がらず、早々に撤収。夕方、一行掲示板に県内局の交信記録がアップされているのを確認。すぐに横山公園に出動する。
さて本日の移動運用結果は?
16:29 なごやCE79 53/56
16:30 イワテB73/3 53/55
16:38 やまぐちLX16 53/52
16:52 かごしまSS167 55/55
16:55 ひろしまDM11/4 55/54
17:03 やまぐちBK13 55/57
17:21 えひめCA34 53/53 【全国34番会総本山】
17:29 とっとりAJ683 56/56
17:59 かまがりAA793 54/54
18:01 おかやまDR621 53/54
18:22 しがAC115 55/56
CBL
かごしまNB79
くまもとHR787
ながさきK69
なごやAB449/JR6
おおいたTN24
はんしんAA727
えひめEA36
やまぐちAA123
夕方のEsは強力でした。各チャンネル各局の変調が入り乱れる大混信の中のQSOとなりました。混信を与えてしまった交信があったかと思います。申し訳ありませんでした。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。明日もFBなコンディションになるか楽しみです。
|


平成29年6月3日(土) 午前中は地元?奥多摩のダムへ出没してダムカードを入手し午後から自宅でDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
とうきょうMH160/1 東京都立川市 多摩川河川敷
みずほKN504/ 東京都立川市 多摩川河川敷
さいたまDA18 埼玉県飯能市
DA18局さんと交信し、飯能市の多峯主山でEB・合同運用することになりました。
自宅を14:00頃に出発するので山頂には15:00頃に到着予定と伝えて出発。
駐車場所の飯能市民会館脇の公園駐車場は「満車」!。10分ほど待って1台空いたので無事に駐車。
速攻で靴を履き替えて山頂を目指します。
山頂には2分遅れで到着、既にDA18局さんは先着されてDCRを運用されていました。
今日のリグは・・・
交信結果
DCR・・・DJ-DP50HB
とうきょうYU815/1 東京都西多摩郡瑞穂町 六道山公園展望台
特小・・・DJ-R20D
とうきょうYU815/1 東京都西多摩郡瑞穂町 六道山公園展望台
CB・・・SR-01
つくばA3/1 茨城県つくば市 57/59
いわてB73/3 57/57
なごやCE79/3 和歌山県東牟婁郡 57/55
特小はダクトノイズみたいなものが聞こえていました。
各局様ありがとうございました。
|


平成29年6月3日(土) 奥多摩の白丸調整値ダムに行ってきました。
先日、山梨のダムカード収集に出かけた際に「西山ダム」の情報を聞きましたので他に最近、新たに配布を始めた場所がないか調べたところ・・・奥多摩の白丸調整値ダムが今年の4月から配布を始めたそうです。
このダムは東京都交通局が管理し、発電した電気は都営地下鉄で消費されます。
このカードを入手しました。
青梅から青梅街道(R411)を山梨方面に走行し、右手に鳩ノ巣駅を過ぎてトンネルを抜けるとすぐに「白丸ダム魚道入口」の看板がありますのでここを左折。
100m程で右手に駐車場がありますのでここに車を止めて魚道入口の受付に行くとカードが貰えます。
*大々的?に告知されていませんので、ダムカード有りますか?と声をかけて下さい。 |


6月2日(金)ナイト運用
20:19 サッポロMJ11局 51/51 8ch 572
20:22 イワテIW123局 51/52 8ch 573
20:29 かごしまBB747局 53/53 8ch 574
6月3日(土) 仕事でしたが17:00前より運用。タイミング良く近距離オープンで楽しかったです。ミエ局が「四日市・・・」と話してるのが聞えました。舞鶴から四日市が聞えたのは初めてでした。
16:50 いわてDE69局 55/53 8ch 575
16:52 ねやがわCZ18局/1 55/56 4ch 576
16:53 かみかわF62局 53/53 8ch 577
16:58 イワテB73局/3 16:58 5ch 578
17:01 ヨコハマUQ3局 55/54 8ch 579
17:04 ヨコハマGA422局/8 55/54 1ch 580
17:08 いわてTK174局 56/53 8ch 581
17:09 ニイガタAA462局 54/56 8ch 582
17:14 イワテRK109局 55/53 8ch 583
17:17 ミヤギAZ17局 55/55 4ch 584
17:18 いわてJA77局 59/59 4ch 585
17:23 イワテRT221局 55/56 5ch 586
17:24 イワテNZ17局 54/54 5ch 587
17:28 しずおかCE33局 57/57 8ch 588
17:30 しずおかDD23局 54/54 8ch 589
17:37 かながわZ489局 55/55 8ch 590
17:38 かごしまSS164局 55/55 5ch 591
17:39 わかやまAB77局/7 55/54 5ch 592
17:50 いばらきAY48局 55/53 3ch 593
17:51 みやぎK61局 55/59 3ch 594
17:58 イワテIW123局 53/53 3ch 595
18:02 ミヤギKK33局 54/52 4ch 596
19:40 かごしまBB747局 57/51 8ch 597
19;45 クマモトHR787局 55/52 8ch 598
19:59 いわてDF105局 54/53? 8ch 599
各局FB-QSOありがとうございました(^^)/
運用地 クレイン下 & 第3埠頭
リグ SR-01 2号機 |


自局移動地 栃木県足利市.渡良瀬川河川敷移動 10~19 市民ラジオ ながさきK69局 52-53 ふくおかAB182局 52-52 いわてB73/3局 54-55 なごやCE79局 55-55 かまがりAA793局 55-55 アイボ-ル 「ぐんまAD17局」「とちぎ4826局」「さいたまFL20局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


土曜日の朝は四日市港で運用しました。ミエYC87局、ミエTO103局も四日市港霞ヶ浦埠頭で運用でした。北風が強く無線機が転げ落ちそうなのでマグネットで固定。朝は北海道から東北の局が聞こえてきました。
夜勤明けでお昼は睡眠、運用は無し。夕方は桑名市の員弁川堤防で運用しました。寒くてジャンパーを着て運用。コンディションはとても良くて8chは大混戦状態でした。九州局が何局も重なって聞こえてました。各局交信ありがとうございました。
交信局 四日市港霞ヶ浦埠頭
0805 イワテIW123局 51/51 CB8ch
0811 るもいYD43局 53/54 CB8ch
0831 ホンベツCH43局 53/41 CB5ch
交信局 桑名市員弁川堤防
1851 フクオカBG37局 53/55 CB8ch
1854 さがJP258局 53/53 CB8ch
1857 ナガサキK69局 53/51 CB8ch
1908 クマモトHR787局 53/52 CB6ch
1913 サガB28局 52/52? CB8ch
1923 ミヤザキCB001局 51/51 CB8ch
1936 ふくおかSY31局 53/52 CB5ch
1942 かごしまBB747局 55/55 CB8ch
|


本日も休日、しかも土曜日なのが嬉しい。08:30頃から7181にて、お馴染み局とQSOを始める。コンディションは良いと思い期待したが、そうでも無い様子。その為か1khz位下で、ハロートライ!を連呼する局が居られます。送信機のテストなのかな?何だか賑やか。でも何でトライなの?…
聞こえてるんだか聞こえて無いんだか暫くして収まりました。 10時前には、出掛ける予定だったのでファイナルとなりました。 明日、彦根市で国宝・彦根城築城410年祭を記念して、航空自衛隊ブルーインパルスによる展示飛行が実施されるのですが、今日は13:00から前日予行が有るからと観に行く事にしました。 彦根城を中心に10kmの圏内を飛行する様なので、どこで観るのが良いのか悩みましたが、取り敢えず圏内に有る、カインズホームに行く事にしました。其処なら駐車場も大きいし2Fの駐車場から確か彦根城が良く見えたハズです。 やはり沢山の人がココから観る事を考えていた様です。航空祭には久しく行って無いから楽しみです。 航空祭みたいに基地周辺を飛行するのとは勝手が違う為、割と高度を保っているのかな。 夕方は、ハイバンドのコンディションが良さげでしたんで、何時ものポイントに出掛けてみました。予想どおり沢山の局が聞こえます。 2017/06/03 滋賀県近江八幡市グランド橋周辺 SR-01 18:01 イワテRT221局 55/56 4ch 岩手県陸前高田市 18:06 いわてDE69局 55/52 5ch 18:16 ふくおかBG37局 55/55 4ch 福岡県北九州市 18:20 よこはまUQ3局 54/53 5ch 18:21 かながわTM34局 56/55 5ch 18:23 さがJP258局 55/55 5ch 佐賀県唐津市 18:30 クマモトHR787局 54/52 8ch 18:32 イワテTK174局 55/53 8ch 18:38 かごしまMT21局 53/53 5ch 18:46 ながさきK69/6局 53/53 8ch 各局、本日はQSO有難う御座いました。次回も宜しくお願い致します。 |