無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73132 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


スキッと終業することが出来ず、心が大いに荒れる。 幸いに他エリアも飛来はない模様。 空港横の公園でワッチするも同結果、数局お相手頂いた。 あろうことか強力な妨害局が出現し、激しく腹をたてる。同じ星の者とは思えない。 こうして3日目は了 |


休暇をとり17:00前に配置。
参戦しコールしてる局が聞こえる。 西方面のよう、必死に呼んでいる、何度も何度も、「ありがとうございましたー!」の絶叫。実に素晴らしい。 北上を期待しつつワッチするも、同chで他運用局があり、その怒涛のパイルで敢え無く2日目は終了。 |


今年の開催を知り、感嘆の声を上げ、大いに喜びました。
初日は流石に遅かったようで、実績地に着いてワッチするも静か。 他局からはCBLがあり、初日伝説は健在のようです。 この混迷の中に真理がある。 . |


出ましたねぇ。。。VXD1S エアも使えるので便利。 設定が若干、VXD1と少し変わったようだが、エアも使える為、アンテナははずせませんが。。。 空いてるCHで、遠距離通信も楽しめますね。。。 常にVXD1をお持ちの方は、ある程度りかしているかもですが。 充電も便利なUSB充電だし・・・ エアの5CH増えた分、なにかと便利すね もちのろん、CT-9等のマイク変換オプションも使えるし、便利ですね・・・ VXD1やVXD1SならではのPTTホールドが使えるので、モービルでもPTT一押しで 送信状態もう一度押せば、受信などの動作もするので、便利ですね・・・ 是非一台いや2台でも3台でも是非是非・・・
|


仕事の休憩時間にデジ簡で無線運用しました
大阪市西淀川区で大阪湾に面したパーキングです
交信局 京都府八幡市移動
2210 キンキAC242局 大阪府枚方市 M5/M5 DCR
交信局 西淀川区移動
2227 キンキAZ627局 兵庫県猪名川町 M5/M5 DCR14ch
2235 ヒョウゴTF246局 兵庫県伊丹市 M5/M5 DCR14ch
2238 ひょうごMX130局 兵庫県伊丹市 M5/M5 DCR14ch
2246 わかやまHI908局 和歌山県かつらぎ町 M5/M5 DCR14ch
|


Radio Nederland、オランダ放送、1979年、21480KHz受信。
以前、 こちら でご紹介したRadio
Nederland。
もう1枚、別のべリカードを持っています。
このカードはオランダ領アンティル諸島のボネイア中継10周年の記念べリカード。
ですが、受信したのは21.480MHzのマダガスカル中継だったと記憶しています。
データ記載面、今度、平塚の自宅に帰宅したときに確認します。
このボネイア島はカリブ海に浮かぶ島。ベネズエラの北側です。
さすがオランダ。世界各地に植民地を持っていますね。
ところで、以前ご紹介したこのべリカード。これを見て思い出しました。
そろそろこの時期。そう、あの英語の試験...
受けたことがある人はわかると思います。 |


昨日5月19日の合法CB無線運用ログをアップします。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 8ch他) ・ "さいたま HK118/1"局さん RS= 54/55. ・ "トチギ SA41/1"局さん RS= 55/55. ・ "ながの CZ57/0"局さん RS= 54/54. ・ "カナガワ AC288/1"局さん RS= 53/55. ・ "いしかわ MA28/9"局さん RS= 54/52. ・ "しずおか CE33/2"局さん RS= 53/53. ・ "カナガワ TM34/1"局さん RS= 52/55. ・ "いわて DF105/7"局さん RS= 53/53. ・ "ミヤギ IT03/7"局さん RS= 53/53. ・ "シズオカ AR318/2"局さん RS= 52/52. ・ "とうきょう AD879/7"局さん RS= 55/53. ・ "サガミ FJ1300/1"局さん RS= 53/55. ・ "とちぎ TM73/1"局さん RS= 53/54. ・ "ニイガタ AA462/0"局さん RS= 53/53. ・ "みやぎ NE410/7"局さん RS= 53/54. ・ "さいたま FL20/1"局さん RS= 52/52. ・ "さいたま UR2/1"局さん RS= 53/53. ・ "あんなか KM08/1"局さん RS= 53/53. - 以上ランチタイム時 ・ "しずおか YS11/2"局さん RS= 53/53. ・ "チバ YN515/1"局さん RS= 54/55. ・ "しずおか ZZ237/2"局さん RS= 53/53. ・ "サガミ FJ1300/1"局さん RS= 55/57. ・ "かながわ SY107/1"局さん RS= 55/57. ・ "さいたま TA390/1"局さん RS= 55/53. ・ "サイタマ AD504/1"局さん RS= 53/53. ・ "サイタマ KM117/1"局さん RS= 53/53. ・ "エドガワ AN121/1"局さん RS= 56/55. ・ "ミヤギ IT03/7"局さん RS= 54/53. ・ "ニイガタ AA462/0"局さん RS= 56/56. ・ "ちば TS106/1"局さん RS= 55/53. ・ "カナガワ TM34/1"局さん RS= 55/57. ・ "とうきょう MX16/1"局さん RS= 53/53. ・ "しずおか BF109/2"局さん RS= 53/53. ・ "よこはま JA298/1"局さん RS= 55/55. ・ "セタガヤ ZX910/1"局さん RS= 53/57. - 以上イブニングタイム時 (激しいIllegal局混信やフェージング等の為、上記Logに誤りが有る場合はご容赦願います。) 今回交信 & レポート頂きました各局さんありがとうございました。 |


2017年JARL News春号のP. 36に記載が有りますが、資格別門標版を注文しており先日到着しました。
(1枚500円, 注文の際は無線従事者免許証のコピーが必須) 当方第一級アマチュア無線技士なので、昔から憧れだったバックが黄色の門標です。 1枚は玄関に、もう1枚はシャックに飾っています。 |


今日も仕事が終わって23時まで妻と宇部市床波海岸でCB運用 |


5月19日運用
早朝運用とランチタイム運用宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
早朝運用
8時前になりザワザワして来ました
そんな中宮城県各局とQSO頂きました。
ミヤギKM06局5151
ミヤギIT03局5151
ランチタイム運用
8エリア~0. 1. 2. 3.7エリア各局とQSO頂きました。
キュルキュルと違法局のQRMでした。
えひめCA34/3局5353
ニイガタAA462局5454
イワテB73/2局5454
さいたまFL20局5454
ミエAC130局5555
ミエAA469局5555
なごやTA927局5252
とうきょうAD879/7局5353
ならAI46局5454
しずおかCE33局5252
しずおかAR318局5353
おおさかSC501局5252
みえTK39局5355
みやぎNE410局5353
ナガノK2/8局5253 北海道
よこはまAL50局5252
とちぎSA41局5555
QSO中ロスト
ミエYC87局
今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様ロストされた皆様次回宜しくお願い致します。
|


今夕はJD1を狙って高台に陣取る。もちろん狙いを正確に定めるために北西
側に山の斜面がくる場所。ここでは西方向は完全にブロックされて聞こえない。
しかし、今日はコンディションが合わなかったのか各局のレポートを見ていて
も交信情報が少ない。本気で狙ってみるとこんなものである(笑)
幸いコンディションは北日本がオープンしていたので3局ほど交信できた。
各局ありがとうございました!
岐阜県池田町
CB-ONE Jr.
1753 ナガノK2 54/52
北海道根室市 068
1800 しりべしCB49 53/- 尻切れ 069
1831 イワテTK174 54/52
岩手県一関市 070 |


本日はランチタイムとイブニングに運用致しました。 交信頂いた各局様、有り難う御座いました。 次回も宜しくお願い致します。 平成29年5月19日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 ナガノK2/8局 北海道 52/54・5ch いわてDF105局 51/―・8ch ※レポート受けとれず <イブニング> 【兵庫県姫路市木材港】 おきなわTZ302局 沖縄 53/51・8ch おきなわAK130局 沖縄 53/51・5ch ふくしまSP302局 福島県 41/41・8ch |


サイエンテックス社のJCBT-17AにSメーターが無いじゃん!ダメだ~とか
記事にした手前、あまり言えない話なんですけど。
実はEsQSO時には殆どSメーターを見てません。メチャクチャ強く入る局は
時折確認しちゃいますが大抵は聞こえた感じでRSレポートを送っています。
何故かっていうとICB-707で運用している時はPTTマイクだけ車内に入れて
本体は車の屋根の上、Sメーターを見る為に車外に出るのが面倒だから・・・
なんて言っちゃったら身も蓋も無いのですがCB無線機ってSメーターの振れが
機種によって全然違うので指し示す数値には意味が無い様に思っています。
同じ機種なら数値が揃うのかと言えばこれまた違っていて最近ではSR-01同士
比べたら違いが有ったりして本当に目安程度のモノだと認識しています。
だから自分で感じたままでRSを送っても全然OK、今日はICB-670を使っての
運用を楽しみましたがフィーリングでRSを決めてました。気が向いた時だけ
RJ-410等のSメーター無し機運用と相手局に知って欲しくてメリット5なんて
送る事も有りますが。
だからJCBT-17AにSメーターが無くとも問題は無いのです。ただ10万近くの
金額を出して買う無線機としては何だか寂しい様な気がするだけ。Sメーター
付けるだけで随分と雰囲気が変わると思うのですがね。
という事でEsQSOにおけるRSレポートは感じたままに送ってます、という
話でした。
|


ここ数日 五月晴れですね
昨日 今日 夕方の空がメッチャきれいでした
会社の駐車場からドローンを飛ばして撮影しました
甲賀市水口から 大津市比叡山に沈む夕日を撮りました。
甲賀市から琵琶湖が見えるんですよ
|


昨日に続き本日も東京都の離れ小島を迎撃のために市民ラジオの運用を(笑)
ランチタイムは仕事の合間みて、先日も訪れた横浜市鶴見区の海釣り公園へ(^^)b 10mFMもCND良いので今日は行けるか? しかし国内4&6&8エリアは元気ですがご本尊の飛来は今日も確認出来ずでした・・・(^^; イブニングも遅くなりましたが参戦する事に♪途中おしまJC01局と10mFMで久しぶりのロングラグチュー♪今日は安定して長く話す事が出来ました♪ そろそろアンテナ伸ばそうか?と言う事になりお互い11mバンドへQSY(笑) 弱いながらも8エリアや6エリア、沖縄局も入感♪しかし離れ小島からの天の声は飛来はありませんでした(^^;あっ!女神様の声は届いてましたよ♪ 後からお見えになったショウナンJH16局が呼んでましたが届かず(><) イブニングは成果無しで撤退です・・・その後かながわHK25局もお見えになりましたが晩飯の支度があるのでお先に失礼しました(笑) ![]() ![]() 12:03 CB ヤマグチAA123局♪53/52 今年も10mFMより先に11mでした 12:20 CB ふくおかBG37局♪55/53シーズン2回目ありがとうございます♪ 12:25 CB ナガノK2 ![]() 12:40 ガントラ ちば6455局♪海ほたる移動M5/52初QSO ![]() 13:02 CB ナガノK2 ![]() 普段は同じ時間帯で2回呼ぶ事はありませんがCQ出されてるのに誰も呼ばない様なので2回目行っちゃいました(笑)13時過ぎた途端お互いクリアに交信出来ました(笑) そのご神奈川各局さんが呼んでいましたね(^^)b |


こういうのがヤバイのかもしれない。
拝啓、
私たちは、あなたのアカウント情報の一部が誤っていることをお知らせしたいと思います。私たちは、あなたのアカウントを維持するためにお使いのApple
ID情報を確認する必要があります。 下のリンクをクリックしてアカウント情報を確認してください。:
マイアカウント確認 >
私たちは24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合は、アカウントがロックされます。
Appleチーム でも、ちょっとだけ気を付ければいい。
リンク先にカーソルを持っていくと、(クリックはしない、絶対!。)
すべて”apple.com"とか”apple.com/jp"ではない。
あやしい、ドメインばかり。
バレバレである。
ハイハイ、ロックして下さい。
|


5/19(金)、曇ることがまったくない暑~い一日でした。
夕方は、いつもの場所でCB運用。
少し遅めのスタートになりました。
きょうは、0・1・2・7エリアが聞こえてきました。
一時はかなりの密集状態で、
お声掛けいただきながら、QRMになりそうで
応答できない場面もありました。
そんな嬉しいシーズンがやって来ましたね。
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて
・17:52 ニイガタAA462局 54/56 8ch
・17:53 シズオカZZ237局 52/52 5ch
・17:55 しずおかBF109局 53/53 6ch
・17:57 ちばCB750局 52/ 53 6ch
・17;58 シズオカYS11局 52/53 6ch
・17:59 カナガワTM34局 52/53 6ch
・18:02 さいたまHK118局 CBL 4ch
・18:09 セタガヤCBR250局 52/53 3ch
・18:12 ミヤギZZ734局 52/51 3ch
・18:20 サイタマFL20局 52/54 8ch
・18:22 とうきょうAB993局 51/54 8ch
・18:25 アキタAO899局 CBL 8ch
・18:30 セタガヤZX910局 CBL 4ch
・18:35 ふくしまB53局 53/53 4ch
|


いや~グアムから帰ってまたドロドロとした娑婆世界。たまらず逃げ出したい気分ですわ、ハイ。
んでもって7月10日から14日までまたグアムに行って来ます。チケットとホテルは確保。だけどだけど~、何か諸税が上がってるんですけどー!!飯を一食抜いてビールで腹ふかすしかないか。
一応ホテルはあと4泊分キープしてありますので何方か一緒に如何っすか~。チケットのみですよ~~っと。
てな事で~、先日7MHzのモービルアンテナを中古で購入。コメットのHR7です。
う~ん、長い。。。ちょっとピンと来た。これって2本使って固定でV型かL型のアンテナ出来るじゃん。もしやモービルより固定アンテナ自作に走るかもです、ハイ。
|


昼休み運用、今日はICB-670で行う。Sメーターレスモデル、そこはそれ適当に
RSレポートを送るのみ。
早速誰かが入感!良く聞くと「フクオカBG37局」のCQだ。これは応答しなきゃ。
コールしながらRSレポートも送っていたら何故か「やまぐちAN77局」からも
RSレポートを貰ったのでAN77局にもレポートを送ってQSO成立。まぁCBでは
こういう錯綜しちゃう事ってよくあるのだ。
コンビニ弁当を食べながら各chをワッチしていたら「みやざきAL101局」のCQ
入感!食事を中止して応答モード。これも比較的上手く行ってAL101局とQSO。
そこに入感してくる「きょうとKC66局」大変強力でビックリ!なんと同じ市内
但し互いには数キロは離れているロケに居られるとの事。しばらくKC66局の
QSOトライをワッチして昼休みは終了。
晩方は大幅に出遅れてお祭り騒ぎは終わった後。まぁいいか~と思いながらも
聞いていると「おきなわAK130局」がFBに入感。HZ76局のQSO終了を待って
コールすると珍しく届いてQSO成功、なお晩方はICB-707での運用です。
そのAK130局が暫く聞こえて居ましたが段々入らなくなり静かに。ダメかな?
と思っていたら「ハンシンAA727局」が「イワテJA77局」とQSOされており
どうにか此方にも岩手局が聞こえないかと頑張るも全然入感無し。尼崎港は
やはり違いますね~
8chでCQを出していたら誰かに呼ばれた気がしてノイズの噛む8chから4chへ
QSYを依頼。これが届いた結果なのか不明ですが「ふくしまSP302局」より
呼ばれてQSO成功。結構ギリギリの入感で自信が持てませんでしたが何とか
上手くいった様でした。こういう際どい入感でのQSOって成功したら何だか
嬉しいのである。
昼休み運用
やまぐちAN77局 52/52 3ch
みやざきAL101局 52/52 4ch
晩方運用
おきなわAK130局 53/51 5ch
ふくしまSP302局 51/51 4ch |


山口県の某協会に頼まれてクマがブログを開設。
まだ大した記事がないのに加え、画像もぜんぜんないので見た目から地味~ おまけにブログを作ったのはまだ内緒なので、身内すら知らないブログ。 (もともとのブログに引っ越し先はまだ書いてない) そのブログ、なんと!1日の訪問者数がひとり… 訪問者がいないブログ、マジ悲しいですね… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


昨日と同様に外回りの仕事を終えて家に直帰しました。福井県の美浜町~小浜市まで
車で走り回り疲れていましたが、夕食後にイブニング運用を開始しました。
最初に前島埠頭に行ったのですが、昨日と違いS3でノイズが振って弱い信号は少し
厳しい感じでした。CQを出すとクレイン前におられる、ひょうごOS23局さんから
コールがあり交信、私もクレイン前へ向かいました。
ひょうごOS23局さんと合流し、しばらくワッチしていましたが、7.8エリアが
開けてきそうなので、クレイン下に移動しました。
こちらから呼んで届かないコンディションで厳しい感じでしたが、なんとか1局
だけ交信することが出来ました。
暗くなってきたところで撤収となりました。交信していただいたイワテDK801局
さん、ありがとうございました。なんとかボウズは免れました。きょうもご本尊は
きこえずでした。
ひょうごOS23局さん、お仕事でお疲れの所ありがとうございました。
5月19日(金)イブニング
移動地:京都府舞鶴市平(
クレインブリッジ下 )
CB無線交信 RJ-580
イワテDK801局 岩手県大船渡市 Y51/M51
アイボール&合同運用:ひょうごOS23局 Tnx!
|


夜勤明けの夕方、涼しくなったので「 RD-V30 」の再調整をしました。 結果としては、10.120MHz付近で同調が取れて、SWRが1.1くらいまでに下がって一安心しましたが、 エレメントに延長ワイヤーを取り付けなければならなかったので、「どうも変だなぁ~」と思って いました。 で、よ~くアンテナを見たいたら「ん~?なんか変だな・・・」。 そうです。延長コイルの左右(というか上下?)が逆じゃないですか・・・! ↑ これを見ればわかりますね。同調用U字コイルが根元側にきています。エレメントの先のほうに なっていないといけませんね。 ということで、やり直しです。 正しく取り付け直したら、9.8MHzくらいに合っていました~(泣。 せっかく延長ワイヤーを作って取り付けましたが、次回は、カットカット~!ですね。 というよりも、延長ワイヤー不要かもしれませんね。 ↑ 10cmくらいのワイヤーを付けましたが、まだ高い周波数に合っていたので、 さらに10cmくらい足しました。ここで気付くべきでした…。 ということで、後日、調整のやり直しですわ~。あ~情けないことです。 ま、当面、10メガの移動はやらないと思うので、慌てずにやりましょう。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日もconditionアップ⤴ しかし違法も元気で被り中なんとか 北海道から九州各局と繋がりました(^^; 【ランチタイム】 ☆ナガノK2局/8 54/53 8ch ☆フクオカAB182局/6 53/56 8ch ☆ヤマグチAN77局/4 53/53 8ch ☆クマモトHR787/6 52/52 8ch ☆かごしまSS167局/6 54/54 8ch ☆クマモトDX55局/6 54/51 ☆フクオカBG37局/6 55/55 3ch ☆いぶりTM360局/8 54/52 6ch ☆サッポロMJ11局/8 55/55 8ch ☆おおいたDW351局/6 54/53 8ch ☆おおいたTN24局/6 55/54 4ch ☆かみかわF62局/8 55/54 8ch ☆ヤマグチAA515局/4 52/51 4ch 【evening】 ☆くるめ351局/6 53/52 8ch ☆ヤマグチAA123局/4 54/53 5ch ☆しりべしCB49局/8 54/55 4ch ☆おおいたTN24局/6 55/55 3ch ☆るもいYD43局/8 55/55 5ch ☆さっぽろRY26局/8 54/52 8ch |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 11:40~13 市民ラジオ ながのK2/8局 52-52 おおいたYN24局 55-55 やまぐちAN77局 53-53 くまもとDX55局 52-51 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 17:20~18:30 市民ラジオ ながのK2/8局 55-53 うらそえVX124局 53-52 みやざきAL101局 55-55 かまがりAA793局 52-52 しりべしCB49局 54-55 さっぽろRY26局 52-51 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


午前中...
凄いコンディション! 早く運用したいが、用事で出撃出来ず。 11:00 いつもの公園から運用開始! 11:02 ナガノK2/8局 霧多布岬 8ch 54/52 12:00 ヤマグチAA123局 2ch 54/52 12:13 いぶりTM360局 6ch 51/51 CBL 6エリア多数 くしろG73局 RS54 とちぎAA432局 RS53 イブニングは、後ほど書き込みます。 |


本日夕方、自宅畑より運用しました。
コンディションはとても良いようです。
しかし19時より消防団の打ち合わせがあるので仕方なく18時過ぎに撤収~。
コンディションの良い時にかぎって消防団の用事が入ります~。(笑)
ログ 徳島県名西郡神山町 自宅畑より~ ICBー770使用
17:36 しずおかCE33局 55/58 CB6ch
17:45 ニイガタAA462局 53/55 CB8ch
17:52 ちばCB750局 52/54 CB8ch
17:56 しずおかZZ237局 54/55 伊豆半島 CB5ch
|


快晴の奈良市郊外でランチタイム運用、 日差しが暑いくらい
。東北・九州の各局とEスポQSOすることができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170519 1153 いわてDF105局 52/52 CB8ch 岩手県宮古市
20170519 1215 かごしまSS167局 53/53 CB1ch 鹿児島県鹿児島市
20170519 1233 みやざきAL101局 54/54 CB4ch 宮崎県
|


このところ、当局のQRV可能時間とCNDがマッチングせず、なかなかQRV出来ずにおりました...。😓 💦
本日(170519)は朝から"NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html
)「国分寺」の臨界周波数と"11mリアルタイム情報(一行掲示板)( http://www3.ezbbs.net/18/flrm/ )"の各エリアQSO⚡状況、27~28MHzワッチから、EsがBig
Openを見せており、久しぶりにランチタイムにEs Pointに向かってみました。🚗💨
電源を入れ⚡8chをワッチ。隣接する農業用ビニールハウスの大型換気扇が稼働しているせいかノイズレヴェルが高く、Esも早や下降傾向の様でした。😓 💦
そんな厳しいCNDでしたが埼玉県春日部市移動の「さいたまHK118/1局」さんと170506以来、通算3回目のQSO⚡。御手数御掛け致しました...。😅💦
以降CQ⚡&ワッチしてみても入感局も少なく、入感してもほんの一瞬と言った感じでした。
撤収を考え始めた頃の当局のCQ⚡をピックアップ戴き運用地不明の「イワテB73/?局」さんと161031以来、通算8回目のQSO⚡を戴けました。かなり厳しいなかで御手数御掛けして申し訳ありませんでした...。😅💦
これにてランチタイムはTime Upとなり撤収致しました。
☆1705019 ランチタイム移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1215「さいたまHK118/1局」埼玉県春日部市移動 8ch RS=53/54
1235「イワテB73/?局」運用地不明 8ch RS=53/53
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


え~、マジですか! 全然知らなかった! 今、 山本無線CQ
さんのサイト見ていてビックリしちゃいました! きっと、ずいぶん前に話題になっていたんでしょうね~。こんなデジタル簡易無線機が出ていたのか!
|


5/17
嫌な負け方... 嫌な雰囲気... 5/18 中村祐太、打線に助けられましたね (^^;; 仕事しながら、RCC聴いてましたよ! 始まりの鐘がなる! 廣瀬純の解説でした。 M5で広島から入感でした。 勝利のボールは、今度こそ、親御さんに渡して下さいね。初ヒットのボールもね。 関係無いけど... (笑) 。 |


久々の書き込みです。
しばらくパソコンが故障していたためWiRES-Xアナログノードを止めていましたが、やっとパソコンを調達出来たので昨日より運用を開始しました。
しかし、自宅のルーターの影響で通信速度がここ数か月安定していません。
また、音声ですが、送信は綺麗に送れますが、相手からの音声が声が小さかったりするとカウントが3分に戻ります。
設定を今一度し直そうと思っています。
ひとまず、妙高市の新井市街と上越市の上越妙高駅あたりまでしか飛びません。
様子をみています。
144.54MHz トーン 77.0Hz 3W ノンラジアルGPです。
430.96MHz デジタルは安定動作しています。妙高市、上越市の各一部カバーしています。
ご自由にお使いください!
|


昨日は、イブニング時30分程度のショートながら合法CB無線運用を行いました。
+ 交信ログ (SR-01, 8ch) ・ "いばらき AY48/1"局さん RS= 53/53. ・ "ニイガタ AA462/0"局さん RS= 53/54. (アップダウンの激しいCONDXだった為、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) 今回交信 & レポート頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


5月18日(木)
CMの帰り道にConditionも良いようなので、久々に横須賀市深浦ハーバーで運用を行いました。
1時間程の運用でしたが、津軽海峡を挟んだエリアが次々と入感し、交信いただけました。今季初交信の局長さんが多く、お久しぶり、ご無沙汰と言う声をかけていただくと、なんだか嬉しくなります。
はこだてGT44局さん 53/52 昨年までホクトH88局だったので久しぶりの
コールサイン
アオモリJA273局さん 53/53 青森県南部市
イブリTM360局さん 53/52 苫小牧市
いわてAN26局さん 53/52
アキタAO899局さん 55/55 ラッキー7chでの交信!
さいたまYB101局さん 52/51 青森市
CBL
ヨコハマGA422/8局さん 52
いわてDE69局さん 57
本日交信いただきました各局さんありがとうございました。
|


一人寂しく床波海浜会 |


本日ランチタイムは出遅れて、しかも短時間の運用しか出来ず・・・。 夕方は、7・8エリア入り乱れて入感するも、東海地区の各局に競り負け。 57とか56とかのレポートが飛び交い、01でピーク53~54では歯が立たない。 予想外の大混戦で撃沈しました。 そんな中、交信頂いた各局様、有り難う御座いました。 平成29年5月18日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 ナガノK2/8局 北海道 51/51・6ch <イブニング> 【兵庫県姫路市飾磨港】 とうきょうAD88局 東京都 52/52・5ch かみかわEF35局 北海道 52/52・2ch さいたまYB101/7局 53/51・3ch CBL多数 |


今日はトロピカル参戦しましたよ、五反田TOCの屋上から。
南国からの微弱電波に皆で耳を傾けるフリラ界の伝統行事です。
昨日の1エリアの状況を聞くと、圧倒的に高所有利とのこと。
23区内で市民ラジオが運用できる高所なんて限られます。
TOC屋上が高所かどうかは微妙なれど、他には無いので仕方ありません。
問題はノイズです。
でも、先週末、ここから沖縄と交信されている方をさいたま市の土手で聞いていたので、
まあ何とかなるんでしょう。
過去にトロピカル実績のある竹芝桟橋と悩んだ挙句、TOCを選択しました。
結果からするとカスリもしなかったわけですが、皆さんとネットで情報交換しながら過ごす時間は
とってもトロピカルでした。
通常夕刻、南国から日本列島に対しては、北からオープンして西へ移動するとのこと。
某117局の10年間の記憶によると、よほどのことがなければ西から戻ってくることはないそうです。
既に18時の段階で1エリアスキップの西国オープンでしたので、
半分あきらめモードで熱くならずに楽しめました。
気になったのが五反田から某117局の運用する所沢と交信できるかどうか。
Twitterでやり取りして1chにて発砲。
応答ないなと思ったら、あちらにはチャンネルチェックから普通に51だったとのこと。
Twitterを見ていた、さっぽろTP7局さんも1chで呼んでくれたそうです。
そんな話をやはりTwitterを見ていた、アイチAC623局さんから教えていただきました。
一体全体、我々は無線をやりに行ってるのか、Twitterやりにいってるのか(笑)。
教訓として改めて感じたのは「ノイズの高い場所でのCQは注意」
応答いただいても気づけなければ無視されたと思われてしまいますので。
ちなみに初めて行ったTOCは、まさに大人のトロピカルアイランド。
良い感じの雑居ビルで買い物できるだけじゃなく、別の階では厳戒態勢の元、司法試験の真っ最中だったり。
屋上は広範囲に灰皿が並べられてて喫煙者天国。
一角では酒盛りなのか何か会合らしきものが行われていたりと、自由地帯でした。
【品川区 五反田TOC】
あおもり局 受信のみ
熊本局を呼ぶ、エドガワAN121局 受信のみ
北海道局を呼ぶ、とうきょうMX16局 受信のみ
|


自分の仕事は、基本的にはほとんど職場から離れることがないのですが、今日は朝から変則勤務。勤務先の地区の、あるとある公共施設での会合に上司に代わって出席。昼前に戻って1時間ほど職場で勤務して昼食をとったあと300人規模の研修会に参加。勤務地を離れた場合には、そのまま直帰できることがあります。今日はまさにそれ。
研修会の終了後、職場に連絡して特に戻る必要がないことを確認して直帰コースへ。 掲示板を確認すると、結構にぎわっているではありませんか。PL660にモービルホイップを接続すると「ガチャこ~~ん 列島かっきょく~~」がドカンと入感。 27144MHzでは、仲間の声が聞こえ始めました。もうこれは直帰ではなく「直運用」でしょう。 自宅から近くの天竜川河川敷にて運用を開始しました。 もう、どのチャンネルもにぎわっていて、おまけにFCCのチャンネルから「がちゃこ~~ん」が炸裂です。 チャンネルスイッチをポチポチしながらどの局を呼ぼうかなあと贅沢に選んでいたら6CHから女神さまの声がEsで反射されて空から降ってきているではありませんか!!まさに降臨。 その正体は8エリア移動運用のナガノK2局です。ひときわトーンの違うその声は、男性がほとんどのCBerの中にあって、ノイズにも負けない印象です。 当然のパイルアップのようで、何回かコールしたのちにやっと交信することができました。ヤッタ! そのあとは誰が誰を呼んでいるのかごちゃごちゃの中をさらにかき回すように、違法がかぶってくるといったコンデョションで、テンションアップ。4局と交信した後にリグチェンジ。 SR-01に頑張ってもらいました。PTTスイッチがマイクについてるとやっぱり楽ですね。リグチェンジしてからはさらに4局と交信できました。 今日の交信 ナガノK2/8局 51/52 8エリア楽しんでください!! 1stQSO!! あおもりJA273/南部町 52/41 厳しいところ拾っていただきました。 イワテIW123局 52/52 PL660でワッチを始めてからすぐ聞こえてきましたが、 いったん見失ってました。交信できてよかったです。 イワテB73/2局 52/52 GWで交信。お近くにおいでだったのでしょうか。 イワテAN26局 53/51 QSBで見失いそうでしたが何とか交信。 イワテSG590局 53/53 たぶん1stQSO!! サイタマYB101局 53/51 違法かぶりの中、なんとか交信。 イワテDS94局 53/53 1chからでした。 今日の受信 シズオカDW33局 しりべしCB49局 あおもりCB144局 くしろG73局 はこだてGT44局 いぶりTM360局 ヨコハマGA422/8局 ミヤギIT03局 アキタAO899局 イワテRK109局 |


ランチタイムや18時前にはよく聞こえていたらしいのだが・・・
ももすけは今日も出会えず^^;
それでもコンディションは上々で不法無線局の声や良くわからない
信号がたくさん聞こえるカオス状態。1時間ほどの運用を楽しんだ。
各局交信ありがとうございました! 今日の交信の様子は撮影をした
ので後日公開させていただきます!
岐阜県羽島市
CB-ONE Jr.
1818 あおもりCB144 55/55 061
1821 よこはまGA422(釧路) 53/56 062
1823 イワテIW123 53/55
063
1828 ミヤギKK33 53/52
064
1829 いしかりAG11 55/57
065
1850 さいたまYB101(八戸) 53/52 066
1853 みやぎNE410 54/52
067 |


ランチタイム迎撃運用は福岡の2局が一瞬入感したのみで終わってしまいました。
イブニングは奈良市郊外のポイントで市民ラジオ運用。北方面にEsオープン、ほぼ全チャンネルが激しい違法かぶりの中、その隙を突いて東北・北海道の9局様と交信することができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170518 1821 あおもりJA273局 54/53 CB8ch 青森県南部町
20170518 1827 ヨコハマGA422局 54/54 CB3ch 北海道釧路市
20170518 1838 るもいYD43局 55/56 CB2ch 北海道留萌市
20170518 1857 みやぎNE410局 52/52 CB8ch 宮城県仙台市
20170518 1903 アキタAO899局 57/57 CB7ch 秋田県秋田市
20170518 1907 イワテNZ17局 53/53 CB6ch 岩手県
20170518 1919 さいたまYB101局 53/53 CB3ch 青森県八戸市
20170518 1922 いわてAN26局 52/52 CB5ch 岩手県
20170518 1928 ナガノK2局 52/52 CB8ch 北海道移動
しかし、山川がやっと復活したと思ったら今日動いていたのは国分寺のみってどういうこと?
|


各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用しますが場所がよくなくノイズが多い
でも仕方ない、CM移動休憩中なのでそのまま運用です。
短い時間でしたがニイガタAA462局さんとFB QSO TNX!
その後さいたまHK118局さん入感、此方からお呼びしますが残念!
しばらくして さいたまFL20局さんから呼んで頂き応答です、
此方から52を送りますが厳しい状況です、しかし52/52でありがとうございました。
時間が来たのでCMへ戻りました。
CM終了後何時もの川沿いへ走る
18:05イブニングスタートです。
イオノはそれ程上がっていませんが運用してみないと分かりません!?
リグONで聞こえて来るのは0,7エリアです。
激しいQSBを伴って入感してます、CQを出すと一発で繋がりましたが
急落↷RS52でイワテ局さんよりコールバックでしたがコールサイン確認出来ず
残念でした。
チャンネルを回すと凄い強さでトラックのおじさんが沢山入ってます<(_ _)>
使えるのは8Chだけです、2局さんとQSO後、急激に静かに!?
それもいきなりガクン~と、リグ壊れたの・・・えっ 壊れたわけでは
ないようでした。 その後CND少しづつ上がり各局様とQSOさせて頂きました。
今日のイブニンブはQSBが深く繋がっても急落で交信成立まで行かなかった
局長様も多数おられました。
20時頃まで運用しましたが静かになり撤収としました。
<本日のログ>
ランチタイム
ニイガタAA462局 52/52
さいたまFL20局 52/52
さいたまHK118局 52CBL
おきなわRJ218局 52CBL
イブニング
ニイガタAA462局 52/55
ミヤギIT03局 51/51
とうきょうAD879局 53/53
ふくしまSP302局 51/51
わかやまTW25局 52/54 宮古島移動
さいたまYB101局 51/51 自信なし
イワテDS94局 52/53
あきたAO899局 52/54
ミヤギNE410局 52/51
いぶりTM360局 51/マイレポートは掲示板で52
本日繋がった局長様ありがとうございました。急落で交信成立まで
いかなかった局長様次回宜しくお願い致します。 クマモトHR787
|


昼休み運用も晩方運用も近年まれにみる厳しい状況でした。沢山聞こえるけど
全く飛ばない。ICB-707でRS52~54で聞こえてくる各局さんをコールするも
CBLさえレポートされないという状況でした。
そんな中でも昼休みは何とか「フクオカTY301局」晩方は「いわてDE69局」と
QSO出来ましたが11m掲示板を見ていると各局かなりお稼ぎの様子。なので
コンディションは良かったハズ。その中で2局だけってどうよ?と。
思い当たるとすればやっぱりロケですね。内陸部であまり開けた所が無いから
どうしても電波の抜けが悪いです。それとこれは昨年までは感じなかったけど
やっぱりリグもICB-707では厳しいのかもしれません。海沿いや水田の中とか
良いロケであれば707クラスでも大丈夫かと思うのですが。
自分のリグの状態は把握していますが一番判り易いのが尼崎市に移動されている
「ハンシンAA727局」との直接波でのQSO。向こうは関西屈指の好ロケだから
かなり強力に飛んでくるのでコチラから呼ぶと707であれば「多分34かな?」
といった返信。ICB-R5で有れば概ね7割方で内容が届く。SR-01を使うと実に
10割で届くという結果に。やはりかなりの差が出ています。R5とSR-01ですが
飛びに優劣が無いと思っていましたがここ最近の727局とのQSOでは明らかに
SR-01に軍配が上がります。707ではもう話になりません(笑)
と、まぁ直接波での飛びが弱い707では有りますが例年コレで沢山のEsQSOを
やってきたのも事実です。それがここ最近どうもダメですねぇ。気のせいか?
本当に707を使って京都府南部ではEsQSOが難しくなっているのか?
今日の感じでは当局がコールした局長さんにはRS51ぐらいで辛うじて届くか
届かないかといった状態の様子。ロケとリグの相乗効果で弱いのかな?と。
他の各局さんは53とか57とか良いレポートを頂いている中で51程度の入感は
そりゃ聞こえないと思われます。
とはいっても引っ越しをする訳にはいかず(笑)せめて激飛のSR-01を使い
少しでもハンディを埋める作戦に出るのが手っ取り早いかな。JCBT-17Aが
SR-01並みの送信性能が有れば嬉しいのだけど。
明日も可能であれば運用するつもりです。よ~く聞いていたら激弱い電波で
CA34が呼び倒しているかもしれませんので是非ピックアップしてやって
下さいね。そうそう、明日は「きょうとKC66局」も自身のリグICB-87Rで
EsQSOにチャレンジされますからそれも宜しくお願い致します。
昼休み運用
フクオカTY301局 53/55 3ch
他CBL多数
晩方運用
いわてDE69局 56/53 8ch
他CBL多数 |


いつもかすりもしないJD1。
今年は何とか繋げたくて
しかしRJ-580だけでパンパン、CMに必要な物が入りません。
なのでもう一つ肩掛けカバンを持つ羽目に。
電車通勤で580は重い!!
自分でもバカだと思います。
若葉台から登りのみの道中を、息を切らせてランチタイム。
早速お店開き
念入りにワッチをしますが、南の島からの飛来は確認できず。
南の島を呼ぶ堂平山剣ケ峰移動のサイタマUJ120局はFBに入感し、QSOが成立した時に一瞬ご本尊のお声をCBL。
2~3秒の出来事でした。
失意のまま景色を眺めていると
せっかく重いのにkai4を持って来たので、BOSEのまま帰ることなどできません。
イブニングも同じみはらし緑地へ
幸い誰もいません。
スイッチを入れると、いきなり東北・北海道祭り。
たくさん聞こえるものの安定せず。
そんな中いわてIW123局と久々のQSO。
いわてDS94局はチャンネルチェックからCQまでFBに聞こえていたが、ピックアップしていただいたらCNDが落ち込み、お手数をお掛けしましたが何とかQSO成立しました。
19時近くになるとポツポツと降り始めたため、慌てて撤収。
何とかBOSEは回避できました。
使用機種 RJ-580ka4
18:13 いわてIW123 岩手県下閉伊郡岩泉町 51/53 CB3ch
18:35 いわてDC94 岩手県釜石市 52/53 CB4ch
CBL
ナガノK2
フクオカTY301
いぶりTM360
あおもりCB144
よこはまGA422
ほかGW局多数
本日もFB QSOありがとうございました。 |


blogエラー出ました(^^;
5/18 木曜日 運用結果 ☆ナガノK2局/8 52/52 8ch ☆サッポロMJ11局/8 52/51 8ch ☆トカチAA180局/8 53/51 8ch ☆かごしまNB79局/6 55/55 8ch ☆クマモトDX55局/6 53/51 4ch 【evening】 ☆さいたまFL20局/1 56/56 6ch ☆あおもりJA273局/7 54/54 4ch ☆イワテIW123局/7 53/53 8ch ☆かみかわYZ27局/8 55/53 5ch ☆るもいYD43局/8 55/55 6ch ☆かみかわEF35局/8 55/52 2ch ☆さいたまST165局/1 58/58 6ch ☆あおもりCB144局/7 56/56 6ch ☆いぶりTM360局/8 53/53 4ch ☆ヨコハマGA422局/8 55/55 3ch ☆ナガノK2局/8 55/54 8ch(2回目) 本日お繋ぎ頂きました各局様感謝致します🙇 |


朝から晴天の倉敷 25℃
Esも一進一退を繰り返していますが
各地如何でしょうか?
本日は昼、夕と車で15分ほど、何時ものハーバーアイランドへGO!
ランチタイム 12:07~
1211 るもいYD43局 54/52
1228 とうきょうAD88局 52/51
1246 ニイガタAA462局 CLB
1250 わかやまTW25局 CBL
イブニング 17:16~
1723 ナガノK2局 51/51 8
1738 とうきょうAD88局 54/52
1745 しりべしCB49局 53/54
1837 ナガノK2局 52/2回目、届いたかな?
1840 とうきょうAD88局 54/52 2回目
聞こえるけどなかなか届かないイブニングでした
交信ありがとうございました。
CBL くしろH74局、かみかわEF35局、そらちAB71局、いわてDE69局
あおもりJA273局、みやぎKK32局、ヨコハマGA429局、
2017.5.18 |


今日はめったにない外回りの仕事で福井県おおい町~高浜町~舞鶴市を車で廻って
いました。途中でキョウトKW330局さんとアイボール、普段は作業服で業務をして
いますが、仕事場以外でお見せすることはめったにないので恥ずかしかったです。
(笑)飲み物の差し入れもメンバー分いただきありがとうございました。
夕方で仕事が終了し家に直帰しました。夕食後に前島埠頭にて運用を開始しました。
普段の平日ですと仕事が定時で終わっても遅くなるのですが、今日はイブニングの
早い時間から運用することが出来ました。キョウトKW330局さんが来られており、
少しの間一緒でしたが、お別れしたあとにコンディションがアップし7.8エリア
各局さんと交信出来ました。釧路移動のナガノK2局さんや、7.8エリアでも今
シーズン初交信の方も多かったです。最後のほうで沖縄県宮古島移動のわかやまTW
25局さんとも繋がり嬉しかったです。今日はご本尊をきくことが出来ず残念でした。
交信頂いた各局ありがとうございました。またよろしくお願いします。
5月18日(木)イブニング
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭 )
CB無線交信 ICB-R5
るもいYD43局 Y51/M55
しりべしCB49局 53/55
いぶりTM360局 北海道苫小牧市 53/54
そらちAB71局 北海道岩見沢市 52/54
くしろH74局 52/56
ナガノK2/8局 北海道釧路湿原 52/53
イワテIW123局 51/53
あおもりJA273局 青森県南部町 52/52
あおもりCB144局 青森県十和田市 52/55
ミヤギKK33局 52/53
はこだてGT44局 北海道北斗市 51/52
ミヤギIT03局 宮城県石巻市 52/53
さいたまYB101/7局 青森県八戸市 51/51
アキタAO899局 54/58
みやぎNE410局 仙台市青葉区 51/52
いわてAN26局 岩手県花巻市 51/51
いわてDE69局 52/52
わかやまTW25/JR6局 沖縄県宮古島 51/53
受信のみ
オオサカYT172/7局、いわてDS94局、くしろG73局、いわてRK109局
アイボール&合同運用:キョウトKW330局 Tnx!
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝から免許書き替えに行き終了後に運用ポイントへ急行🚗💨💨💨💦 ワッチ開始直ぐに北海道移動ナガノK2局さんと交信出来ました❗ [image:1] その後は暫くバンド内は静かになりランチタイム前からconditionが上がり北海道や九州局さんと交信できました🎵 腹も減り13:00前に撤収し帰路に🚗💨 夜勤に備え仮眠し夕方に買い物へ行き帰りにまたワッチポイントへ(^^; [image:2] condition爆発💣しまたまた沢山の局と交信出来てCMに元気を頂きました❗ お繋ぎ頂きました各局様感謝致します🙇 【ランチタイム】※10:00前から ☆ナガノK2局/8 52/52 8ch ☆サッポロMJ11局/8 52/51 8ch ☆トカチAA180局/8 53/51 8ch ☆かごしまNB79局/6 55/55 8ch ☆クマモトDX55局/6 4ch 53/51 【evening】 ☆さいたまFL20局/1 56/56 6ch ☆あおもりJA273局/7 54/54 4ch ☆イワテIW123局/7 53/53 8ch ☆かみかわYZ27局/8 55/53 5ch ☆るもいYD43局/8 55/55 6ch ☆かみかわEF35局/8 55/52 2ch ☆さいたまST165局/1 58/58 6ch ☆あおもりCB144局/7 56/56 6ch ☆いぶりTM360局/8 53/53 4ch ☆ヨコハマGA422局/8 55/55 3ch ☆ナガノK2局/8 55/54 8ch(2回目) |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
朝から免許書き替えに行き終了後に運用ポイントへ急行🚗💨💨💨💦 ワッチ開始直ぐに北海道移動ナガノK2局さんと交信出来ました❗ 腹も減り13:00前に撤収し帰路に🚗💨 夜勤に備え仮眠し夕方に買い物へ行き帰りにまたワッチポイントへ(^^; お繋ぎ頂きました各局様感謝致します🙇 【ランチタイム】※10:00前から ☆ナガノK2局/8 52/52 8ch ☆サッポロMJ11局/8 52/51 8ch ☆トカチAA180局/8 53/51 8ch ☆かごしまNB79局/6 55/55 8ch ☆クマモトDX55局/6 4ch 53/51 【evening】 ☆さいたまFL20局/1 56/56 6ch ☆あおもりJA273局/7 54/54 4ch ☆イワテIW123局/7 53/53 8ch ☆かみかわYZ27局/8 55/53 5ch ☆るもいYD43局/8 55/55 6ch ☆かみかわEF35局/8 55/52 2ch ☆さいたまST165局/1 58/58 6ch ☆あおもりCB144局/7 56/56 6ch ☆いぶりTM360局/8 53/53 4ch ☆ヨコハマGA422局/8 55/55 3ch ☆ナガノK2局/8 55/54 8ch(2回目) |


いよいよ今年も某、東京都の離れ小島からの運用が始まりましたね♪
昨年ハムフェアの時は来年は・・・(><)だったのですが!今年も運用されると 情報があり(^^)v昨日から運用が始まっています♪ しかしながら昨日は時間が取れず(^^;断念・・・・ 今日こそは!と思っていましたが、午前中は横浜まで病院に行かなくてはならず、 ランチタイムは迎撃出来ず(><) やっとイブニングの運用の時間が取れたので移動運用へ(^^)b どこへ行くか悩みました(^^;南の島狙いなら湘南平の旧展望台! しかし、ブログでお世話になっている、ナガノK2局さんが先日より北海道へ 行ってらっしゃるので湘南平は8エリアは厳しい(><) 10mFMで8エリア各局とお繋ぎ頂き久しぶりの、おしまJC01局とも繋がったので両方の可能性を考えるといつもの田んぼ(まだ田植えしてないので水は無し)へ行く事に(笑) しかし・・・南の島はかすりもしませんが(^^;国内コンディションが良い様で 8エリが大オープン♪ 聞こえて来ました!ナガノK2局の変調が♪♪♪(笑) すかさずコールするとリターンが帰ってきました(^^)v ナガノK2局と初QSOが成功♪ 通常長野局とは近距離Esが出ない限り南関東からは繋がる事は出来ず・・・ 近くて遠いエリアでもあるので(^^;今回お繋ぎ頂き嬉しいQSOとなりました また今シーズン初の、イワテIW123局!例年なら10mFMでロングラグチューしてるはずなのに全然繋がらない・・・11mの掲示板ではお見かけしてますが(笑)11mで先に繋がるとは思ってもいませんでしたがね(笑) またブログでお世話になっている、あおもりCB144局さんとも初QSO 久しぶりの、はこだてGT44局さん♪お初になる、いぶりTM360局さんと 繋がり今日は満足の一日です(^^)v 残念なのは今日もガントラの出番が無かった事・・・3Chに出ていた、ヨコハマGA422/8局には届きませんでした(笑) 3Chはコンデション上がると違法局の被りが厳しいんですよね(><) 悪意なきチャレンジは今年も続きます(笑) ![]() ![]() 18:07 CB ナガノK2/8 ![]() ![]() 18:11 CB イワテIW123局♪54/53 18:16 CB あおもりCB144局♪55/55初QSO ![]() 18:21 CB いぶりTM360局♪53/52初QSO ![]() 18:23 CB はこだてGT44局♪52/52 19:02 CB イワテAN26局♪52/51 本日お繋ぎ頂きました各局ありがとうございました♪ |


こんな時
ハンディは大変です 片手はリグ 片手はペン ピ●太郎ではありませんが^_^; 少しでも聞こえる角度を探りながらなので余計大変^_^ 高校生とか、お散歩さんとかの注目を受けながら運用しました^_^ とりきれなかった局長様すみません 本日の運用 コール間違っておりましたら ご連絡下さい しがAZ79局 51/54 きょうとKP127局 51/51 オオサカSD590局 56/53 アイチAC623局 51/51 ながおかHR420局 52/53 イワテB73局 52/53 とうきょうMX16局 52/53 ねやがわCZ18局 51/52 しずおかCE33局 51/51 ヒョウゴTT314局 53/51 さいたまAB960局 51/51 きょうと??502局 ハママツHM21局 51/53 アイチHZ76局 52/53 よこはまUQ3局 51/52 おおたY16局 51/51 しずおかAB635局 52/51 とうきょうAB635局51/? きょうとFS01局 52/52 ならAI46局 53/53 ヒョウゴHM76局 52/52 ⁇FK909局 52/? クマモトHR787局 51/51 ミエAA469局 51/52 オオサカSD747局? 51 今シーズン初めての局長さんも つながり、震えた~^_^ ありがとうございました! |


5月19日運用
宮崎市港、宮崎港よりランチタイム運用しました。
005は国内弱く東北方面入感ホニャは弱く入感してます。
そんな中おきなわ局を皮切りにQSO頂きました。
わかやまTW25/JR6局5354 宮古島
おきなわJR218局5252 中城村
ふくしまB53局5252
みやぎNE410局5251
とちぎSA41局5251
イブニング運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
005は国内弱くホニャが沢山入感してます
到着後ナガノK2局を皮切りに各局QSO頂きました。
その後、とうきょうAD88/JD1局とQSO頂きました
昨年はタイミング合わず2シーズンぶりのQSO でした。
ナガノK2局5251 釧路湿原
くしろH74局5152
サッポロMJ11局5151
そらちAB71局5252
とうきょうAD88/JD1局5353
今日も沢山の皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。
|


子どもが駅でシュークリームのジュースがあったよ!って言うので、すぐ次の日に買って来てもらいました。
その名もビアードパパの飲むシュークリームです。 まあそれなりのメーカなので味に期待しながら飲んでみたら… (アイスで) 一口飲んで「薄い…」 シュークリームをイメージしていたので、濃厚なのかと思ったらぜんぜん違う。 そして味は「薄めたミルクセーキ」ですね。 これなら普通にミルクセーキを飲んだ方が濃厚でおいしい気がします。 でもミルクセーキの缶ジュースてまだ売ってるのかな? 子どもの頃はミルクセーキとアーモンド味のジュースが好きだったな… 40年以上昔の事ですが… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 12~13 市民ラジオ ながのK2/8局 54-52 ふくおかTY301局 53-54 くまもとDX55局 53-51 ふくおかSY31局 52-51 みやざきAL101局 53-52 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 17:10~19 市民ラジオ いわてIW123局 53-53 かみかわEF35局 52-52 いぶりTM360局 53-52 あおもりCB144局 53-53 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


5月16日、浜松市のサイエンティックス社より、SR-01に続く新スプリアス基準対応の新型市民ラジオ「ICBT-17A」が発表され、受注生産の予約が開始しました。
見た感じ、ちょっと軍用機を思わせるデザ ...
Copyright © 2017 元祖TS Production – 露組出張所 All Rights Reserved. |


中々進捗が無く、皆さんに報告出来る事も無く、またCMもそこそこ忙しく検証も出来ていなかったのですが、現段階での既出問題点、改善妄想案を。
問題点
○特小RPTにアクセスが出来ない
兎にも角にも、皆さん揃って羊ケ丘設置の特小RPTにアクセスが出来ないので、実験のしようが無いというお粗末な現状。
ノイズやら抑圧?やら色々と頭を悩ませました。
ノイズ対策も電源も何個か取り替えたりなんだりとしましたが解決せず。
抑圧もそこそこなさそうな「感じがしていた」のですが、違うんですね。完全な抑圧でした。
検証方法としては
・特小RPT(L14)直下に立つ
・札幌南RPT(L17)とはDJ-R100Dでアンテナ5本表示で接続可能。
・L17にアクセス直後にL14にアクセス。PTTを押している間はL17は不通になる。
・L14がL17に干渉している可能性があるので、DCRの動作を停止する。
・同上のアクセス試験をするも、何も問題無くお互い動作する。
この事から、DCRの電波が抑圧しているであろうことが予測されます。
抑圧が原因であれば、距離を離すしかないとは思うのですが、LANケーブルを用いて20m程試しに離してみたもののあまり変化は感じられず。
特小RPTからちょっと離れるとRPTとアクセスは出来ないものの、受信は出来る状態の理由は改めて言うと「DCRの抑圧により、特小の受信が困難になっている。」また送信範囲はそれなりに確保されているのは、端的にDCRからの抑圧に関係ないからって事になります。
お蔭様で、同所に外部VOXを利用した連結レピーター構想も不可となりました。
これは詰んだな、、、と思っていたのですがそのまま昨晩自宅マンションのベランダからL14に向けてアクセスを試みた所、おもいっくそM5で受信出来るんですね。
また、会社の屋上でもM5とはいきませんが、結構強めでアクセスが可能なんですね。
はて???
一応実験の最中に、DCRのアンテナの位置を若干変更したり、DCRの出力を5wから1wに変更したりとした結果なのかも知れません。当然見通し(双眼鏡で何となく見えるっちゃ見えますし)だからって事もあるでしょうけども。
という事は、外部VOXによる連結レピーターをウチのベランダに設置すりゃ出来ない事もないのか?という妄想も出てきます。
羊ケ丘設置のDCRの電波を、豊平で抑圧を受けるわけもありませんし、ベランダの設置場所と設置方法にもよりますが、どちらもM5でバリバリ受信が出来るわけですので、ここに連結レピーターを設置すりゃ「札幌南」⇔「豊平」⇔「羊ケ丘」という経路が作れるのでいい感じかも知れないですね~という妄想。
特小ユーザーは、あくまで「札幌南」にのみアクセス。
DCRユーザーは、羊ケ丘のみにアクセス。
特小とDCRは、ウチで繋ぐ。
出来ればいいなぁ、、、って事で簡易的な実験はしてみたんですね。
DCRを羊ケ丘向けに送信。特小からは綺麗な変調が届いてきます。
特小から羊ケ丘に向けて送信した際は、無変調状態でも何やら被ったような感じの変調が聞こえます。PTTを離した一瞬(ディレイの1秒程)綺麗なホワイトノイズになります。
まぁやっぱり多少なりとも抑圧を受けている状態なんでしょうねぇ~
ただ、手持ちの特小の位置を変えるとノイズが少なくなったり、受信してくれなかったりと出てきますから、設置箇所の選定も考えなければならない感じではあります。
これからの時期、あまりにもマストをベランダに設置し過ぎると我が家の国土交通大臣より「布団が干せないでしょ!」と激怒されますのでねぇ(苦笑)
もう一つは、単純に外部VOXを利用した連結レピーターと口で言うのは簡単なんですが、まーボリューム調整が難しく。
幸いGK-D01(ゲートウェイ機)にはAGCが入っていますのでまだいいんでしょうけど、やってみると結構調整に難儀しそうです。微調整を自宅で出来るという点ではいいのですがねぇ
こんな失敗を繰り返していく中で、「あー、それなら自宅でゲートウェイ組んで、そこから札幌南に繋げた方が早かったかも、、、」なんて事を思っちゃったわけですが、そこは内緒の方向でお願いします(爆)
少なくともDCR自体は羊ケ丘の方がよろしいでしょうからねぇ~
ま、調整の際にはご協力お願いします。
|


まったく静かな時間が過ぎて暇なので、7MHzにQRVして遊んでました。SR-01は車の上でワッチ中。 やっと12時前から、聞こえ始めたので、8chでCQ出して3chにQSY。その後は、各局から呼ばれ、途中から違法の被りとQRMで後半は各局お手数をおかけしまた。 皆さん平日も時間をコントロールしてQRVしてますね。夕方もコンディション上がるかな。 取りきれなかった局、またよろしくお願いします。 ◎久留米市筑後川河川敷 ・いわてNZ17局 52/52 ・みやぎIT03局 55/52 ・ながのAA61局 54/55 ・とちぎSA41局 54/53 ・さいたまFL20局 53/53 ・とちぎTM73局 55/54 ・ぐんまAD171局 54/52 ・にいがたKB494局 53/53 ・とちぎCD125局 54/51 ・にいがたAA462局 56/55 ・みやぎNE410局 54/52 ・とうきょうAB505局 53/53 ・ちばTS106局 53/? ・やまがたAA21局 52/52 ・みえAC129局 52/55 ・みえAC130局 57/56 ・きょうとFS01局 57/58 ・えひめCA34局 55/53 ・みえTK39 55/55 ・みえAA469局 54/53 ・みえYC87局 54/54 ・しずおかCE33局 52/? ・とうきょうAD879局 55/53 ・しりべしCB49局 52/53 ・ふくしまD53局 52/51 ・とうきょうAB993局 55/53 ・とうきょうMS25局 53/52 ・おおたY16局 54/54 ・いたばしKC558局 52/52 ・ねやがわCZ18局 54/54 ・ながのDF58局 56/54 コールサイン等間違いがありましたら修正します。 |


ランチタイムにミエAC130局・ミエYC87局といっしょに四日市港霞ヶ浦埠頭で市民ラジオを運用しました。北海道移動のナガノK2局や東京都移動のとうきょうAD88局とつながりました。0.5WでEスポやF層反射で遠距離の交信ができるのはとても楽しい。
ロッドアンテナ機より不利なヘリカル機でもDX交信できたようです。達成感が違いますね。
交信局
1203 とうきょうAD88局 東京都 52/52 CB5ch
1220 とうきょうAD88局 東京都 51/51 CB5ch ヘリカル機で交信
1233 フクオカTY301局 福岡県久留米市 55/52 CB3ch
1313 ナガノK2局 北海道白糠町 51/51 CB 6ch
|


今日は久々に無線ネタではありません。
iPhoneSEが出てから約1年経ったわけですが、妻がローズゴールドのiPhoneSEをずっと欲しがっており、たまたま長野市内で中古携帯やタブレットも置いてある某
...
Copyright © 2017 元祖TS Production – 露組出張所 All Rights Reserved. |


もうちょっとこっそり運用していてもよかったんですが……
連日のEsにこれまではRJ-410で応戦していたのですが、やっぱりメーターがある機械のほうが、ベストポジションが見つけられると思いICB-870を投入。 まだ少し明るいうちから、アンテナ伸ばしてたら職場の皆さんから「ルアーフィッシングの練習」と思われてしまいました。 確かに、2m弱のアンテナは、ロッドに見えないこともない。(あ、ロッドアンテナですもんね) てなわけで、これからは870も少しは実践に参加させることとなりそうです。 スイッチオン直後は海外もしずおかけ~~んもキュルキュルも聞こえず。トランシーバーをもって職場付近をうろうろすると「ポータブル8」の局が入感するも、交信できそうにない感じ。さらにうろうろすると今度は「ポータブル5」が聞こえてきてチャンネルがざわつきだしました。同じチャンネルで何局か聞こえるあのざわつき方です。中でも強かった「かがわ2797局」にターゲットを絞ってコール。3コール目でつながりました。 ほかの局も聞こえるも届かず。そろそろ終わろうかと思ったらコールサイン指定でハママツWY237局から呼ばれてビックリ。 ICB880を手に入れられたそうで、クリアな変調が飛んできました。 今日の交信 かがわ2797/5局 53/52 突然聞こえ出して、ピークで55まで上昇!! 今シーズン初の四国でした ハママツWY237局 53/52 自宅からとのこと ロケの良いところなのでしょうね コールサイン指定で呼ばれてビックリでした。 CBL ヨコハマGA422/8局 シズオカDW33局 みやざきAL101局 各局様ありがとうございました。 |


イブニング運用。というか、強制的に中抜けして運用(笑)
コンディションが一瞬ぐぐっと上がったかと思ったらストン
と落ちるという、良いような良くないようなコンディション
だった。平日短時間勝負にはこれの方が良かったり?
各局交信ありがとうございました!
岐阜県大垣市
CB-ONE Jr.
1809 オキナワAK130 54/51
沖縄県今帰仁村 058
1811 ヨコハマGA422 54/54
北海道釧路市 059
1827 みやざきAL101 55/57
宮崎県宮崎市 060 |


昨日のイブニングタイムは、スポラディック E層が発生し
良CONDXだったので、いつもの移動地に出向いて合法CB無線運用を楽しみました。 + 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 8ch他) ・ "さいたま HK118/1"局さん RS= 54/55. ・ "いばらき AY48/1"局さん RS= 55/53. ・ "ぐんま AD17/1"局さん RS= 54/54. ・ "よこはま JA298/1"局さん RS= 55/55. ・ "サイタマ AB960/1"局さん RS= 54/57. ・ "サイタマ AD421/1"局さん RS= 55/55. ・ "しずおか CE33/2"局さん RS= 53/52. ・ "さいたま FL20/1"局さん RS= 54/54. ・ "サイタマ AD504/1"局さん RS= 54/54. ・ "おおた Y16/1"局さん RS= 55/55. ・ "とうきょう AD879/7"局さん RS= 55/54. ・ "セタガヤ CBR250/1"局さん RS= 52/52. ・ "カナガワ AS39/1"局さん RS= 55/54. ・ "かわさき HA71/1"局さん RS= 55/51. ・ "しずおか BF109/2"局さん RS= 52/51. ・ "トウキョウ TK814/1"局さん RS= 55/59. ・ "シズオカ ZZ237/2"局さん RS= 55/55. ・ "とうきょう MX16/1"局さん RS= 54/53. ・ "ちゅうおう M88/1"局さん RS= 57/56. ・ "とうきょう MS25/1"局さん RS= 57/55. ・ "イタバシ AY621/1"局さん RS= 53/54. ・ "しずおか KJ64/2"局さん RS= 53/57. ・ "ちば CB750/1"局さん RS= 57/59. (Illegal局混信やフェージング等の為、上記Logに誤りが有る際はご容赦下さい。) 今回交信頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


少しづつ組み立ててきたHGBF 1/144 "アメイジングストライクフリーダムガンダム"が
昨日ロールアウトしました。いつもの様に、ガンダムマーカー"ブラウン"でスミ入れと トップコート"つや消し"吹きでの作製です。 なお、アンテナ先端はニッパーでカットしシャープにしています。 + パーツ総数: 約220点 + 総作製時間: 約6時間 + Amazing Strike Freedom Gundam ・ Product No.: ZGMF-X10A-A ・ Height: 18.05m ・ Weight: 70.7t ・ Builder & Fighter: Meijin Kawaguchi (Yuki Tatsuya) + Box Illust + Manual (こちら地方でも、行きつけの模型屋さんに海外からの観光客が ガンプラを品定めしている光景を頻繁に見るようになりました。 中には"税関通過時に大変じゃない ??"と思うほど購入されている方もいますね。) + Front View + Front Top View + Rear View + Action Pose + Full Burst Mode 作り終えて思ったのが"カッコイイ !" "紅の彗星"の異名を持つ彼だけあり、関節部の色変更(ゴールド→ワインレッド)が映えますね。 色分けOK & 関節もよく動き、ダイナミックなポージングが可能です。 + 余談 (懐かしい話…) カスタムガンプラの元祖は"プラモ狂四郎"だと思うのは私だけでは無いでしょう。 |


イブニングは、「海につながる階段」から運用。
ランチタイムもそうだったがノイズが高い。
ノイズが高いと近くをEsが通過中~。と勝手に思い込んでいる当局。
ここ最近ノイズが高く、昨日は昼と夕方運用出来たのにスキップで交信局はなかった。
「今日もスキップか―!?」とガッカリ。予想通り運用開始から1時間経っても交信出来ない。東からの電波は、頭上を越えて西方面に落ちている。
開始してから75分、「よこはまGA422/8局」さんと漸くQSOに成功。
しかしその後は沖縄本島局をCBL、釧路もCBL。繋がらない。
うーん、3エリアの交信レポートが掲示板に上がっていないので、『これは~、佐渡あたりから近畿南部辺りまで斜めの帯状Esが伸びていて、西に流れながらそれが南下中か…?』 と勝手に仮想。
少し時間がかかるが、このまま南下すれば宮古島が聞えるかも…。
足摺の遙か南まで下がった時が勝負かな???
と、これまた勝手に想像してひたすら待った。
その間、各ch日本語を探しながら聞いていたが、ヤッパリ東の電波は頭上を通り越し西に落ちている。
数分が過ぎた。
静かになりつつあるCB帯。
ノイズが弱くなってきた。
8chをメインにして暫くワッチしていたら、「おきなわYC228局」さんが入感。
福岡局と交信中のようで、交信終了を待ってお呼びするとお繋ぎ頂き、久々の交信が
成立。クリアに来ていました。「おきなわYC228局」さん、有難う御座いました。
交信終了後、数分間隔でCQを出すも空振り。
3chでは、「おきなわYC228局」さんが出されているCQが強くクリアに聞える。
8chは薄らと何か入感しているが気配だけ。
CQを出しても入感がない。
「宮古島か~、聞えんな~。宮古島、ココからは苦手やしな~」
と思いつつ、隣の港から宮古島との交信に失敗した事を思い出した。
アカンかな? 今日も…。
と思ったら、CQが入感。メチャクリアー!! 宮古島からのCQです。
で、CQにお応えしたら幸い数局に競り勝ったようで、無事に「わかやまTW25/宮古島局」さんとアッサリQSOに成功。
コンディションにもよりますが、苦手克服!!
一日の運用を終えて気分良く撤収となりました。
平成29年5月17日
<イブニング17時~>
【兵庫県姫路市木材港】
ヨコハマGA422/8局 釧路 53/53・4ch
おきなわYC228局 石垣島 52/51pk53・8ch
わかやまTW25/JR6局 宮古島 53/54・8ch
おきなわAK130局 51CBL
くしろG73局 51CBL
|


カーネーションをいただきました。 |


超コンパクトで、100mWの出力が欲しくて探していましたが、市民ラジオ自体、SR-01以外の機種で、新品は手に入りません! 27MHz帯AM波は過去のおもちゃ? 密かに人気が出てきている、市民ラジオ(合法CB無線)は昔、電波少年だった、私たちおじさん達が、昔の夢を追い求めて、たどり付いた癒しの空間? 無線ごっここそ、無線の原点! 市民ラジオ人気も原点回帰かも知れませんね? 先日配備したICB-180Tですが、コンパクトで100mWの出力ですが、1ch機で27.080MHzの4chになっており、一般的な呼び出しchの27.040MHzの3chにはT(技適マーク付き)にはない様なので、技適無しのICB-180を探してゲットしました! 外観では正面左下に書いて有る型番にTが入るか入らないのと 技適マーク位で全く同じ筐体です! ICB-180Tは27.080MHZの4chです! 一方ただのICB-180は下の銘盤の様に27.040MHzの3chです! これでQRPの100mWでも、3chなら応答率が上がりそうです? いつもの様に当局の一員になる前の儀式(清掃の儀)後はT付きより綺麗になりました! 細長く見えますが、iphone7プラスと高さはほぼ一緒です! この様に技適マークはありません! 磨きこみをしたら綺麗になりました! これで愛着が沸いてきます! 100mWでもICB-600もあるんですが、大きさが全然違うのに同じ出力? アンテナの長さも全然違いますが、飛びはICB-600でしょうが、胸ポケットにすっぽり入るGデザインにも使えそう(使えて欲しい)との希望もありますね!? ICB-180Tであった、変調の乗りの悪さは、鳴き合わせでは判りずらいです? 次回も、さいたまDF68局にお願いして、ICB-180の試験をしたいと思います! いっそのこと、本格的なEsシーズンに入っているので、当局の持っている市民ラジオ全部を出し、1基、1機を総合的にチェックしてみたいです! |


イブニングは奈良市郊外のポイントで市民ラジオ運用。「ヨコハマGA422局」と交信することができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170517 1824 ヨコハマGA422局 53/54 CB4ch 北海道釧路市
|


皆さんが、楽しく交信してた時代。こんなに、皆んなが気を使えていたら戦争やら悲しい事柄は無いはずですよね(^^)
無線最高!違法周波数は、駄目よ(笑) https://youtu.be/L3CXAjmXPyc |


各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用ですが!?CND上がってない様です。
2日連続よくないですね~ 坊主
CM終了後イブニングスタートです、
18:20分リグONですが静です、でもSメーターは振れているし
キュルキュルもありCNDアップに期待です。
此方からCQの連発、しかしコールバックはない
10回くらいCQしたでしょうか?私を呼んでくれてます。
チバCB750局さん、繋がりました しかしマイレポートが取れず残念、
後で52を送ってもらったのが掲示板で確認出来ました。
次に、ニイガタAA462局と繋がりFB-QSOTNX! 何時もありがとうございます。
その後もCQ~連発しながら掲示板を観ると各局様よりCBLレポートを頂く。
さいたまYB101局さん さいたまFL20局さんレポートありがとうございました。
レポートをもらうと元気がでます!そこでまたCQ~の連発
いや~喉カラカラでした(^^;)
今日は終わりか!撤収を考えていた時、ふあっと浮いてきたのが
わかやまTW25局さんです、コールすると一発でピックアップ頂き
FB-QSO TNX! 宮古島移動ありがとうございました。
辺りはすっかりと暗くなり20時撤収でした。
<本日のログ>
チバCB750局 51/? 掲示板で確認52を頂いてました。
ニイガタAA462局 51/54
わかやまTW25局 52/55
本日繋がった各局様、CBLを送って頂いた各局様ありがとうございました。
クマモトHR787
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日朝から病院です・・・💦 2014に脳出血で入院し現在も定期的に検診してます(^^; 予約はしてますが予約外の患者さんが本日は多く最終的に終わったのは13:30・・・😲 本日も病院へ行って疲れるpatternです(笑)💦 夕方の買い物帰りにプチ運用出来 九州各局さんと交信出来ました(^^)/ 元気パワーをありがとうございました🎵 CM頑張ります💪💨 【evening】 ☆フクオカOH883局/6 54/52 8ch ☆フクオカBG37局/6 54/54 8ch ☆おおいたTN24局/6 55/54 8ch ☆くるめ351局/6 53/53 8ch |


今日は休み!そう、無理やり休んだのである。無線機の手入れ(磨くだけ)
電池の手配を済ませて様子見で昼頃に運用開始。
しかも持ってきたCB機で唯一RJ-580だけで捉える事が出来る状態。SR-01
それにICB-770では全く聞こえませんが・・・。やっぱりコイツだけは何か
別格だよなぁ。問題は580でしか聞こえない局に対して他のリグで呼んでも
まずピックアップしてくれない事が多いんだよな~
とりあえずSR-01で送信、580で受信と忙しいセパレート運用開始。だけど
そんな時に横に車が・・・アマ局の車が来ちゃいました。しかもエンジンを
切らないまま。ああ、もうノイズで聞こえません。なので急いで場所変え。
で、移動した先では既にコンディションダウン。昼休み時間帯も終了となり
一旦撤収。
夕方運用、RJ-580&SR-01で臨む。最初に選んだのは三方を山で囲まれた
ロケで今日狙っている局長さんと初めてQSO出来た所。運用局も今ほどは
多くなかったし幸運にも関西第一号成功となった自分的に記念すべき場所だ。
しかし行ってビックリ、ノイズレベルが凄く上がっていてとても微弱な
電波を捉えられそうにない。
ああ、こりゃダメだ。なので何時ものロケに。東南アジア方面の電波を
遮断出来ない開けた土地だから格段に難しくなるのだが仕方ない。直ぐに
沖縄局が入感、更に昼にQSO出来なかったGA422/8局、また宮崎局までも
聞こえて賑やか。但し結果的に誰ともQSOは叶わず。
それからず~っと受信。段々暗くなってきて今日はDX坊主だな・・と思い
先ずは580を片付けてSR-01だけに。他の場所に展開中の各局さんは今日
狙っていた局長さんとQSO成功との報告が。
何度も同じ様な状況下で此方からCQを出してコールしてもらう作戦を取って
上手くいったことがあるので(笑)
で、CQCQ~とやっていたら確かに呼ばれた様な気がしてQSO。もしかしたら
全て幻聴だったかもしれないけど兎に角出来て良かったです。
1942 とうきょうAD88局 51/51 5ch 全然自信無しだ。 |


5月17日運用
宮崎市港、宮崎港よりランチタイム運用しました。
005、海外局は静かでキュルキュルも聞こえません
到着後直ぐに、わかやまTW25/JR6局のCQが入感5354にてQSO頂きました。
その後ナガノK2/8局とわかやまTW25/JR6局宮古島のCQとおきなわOS404局が同時にしばらく入感してました。
わかやまTW25/JR6局5354 宮古島
おきなわOS404局5354 石垣島
おきなわJR218局5252 名護市
おきなわAK130局5153 今帰仁村
イブニング運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
005は静かホニャも静かでしたが現地到着後爆発しました。
おおさかYT172局5351
しりべしCB49局5352
とちぎSA41局5756
ニイガタAA462局5656
グンマYD 5353
とうきょうAD879/7局5555
ぐんまAD17局5757
さいたまFL20局5753
ちばCB750局5757
シガAZ79局5756
ミエTO103局5555
ながおかHR420局5755
イバラキOM59局5352
いばらきAY48局5853
ヨコハマTK301局5353
イワテB73/2局5554
ミエAA469局5353
おおたY16局5454
ミエAC130局5755
セタガヤCBR250局5252
トウキョウTK814局5555
カナガワAS39局5553
アイチHZ76局5454
シズオカAB635局5454
カナガワZX9局5452
ミトBB501局5454
しずおかMO429局5252
あいちKY909局5251
今日も沢山の皆様QSO頂き有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。
CBL
ナガノK2局 北海道襟裳岬
他多数局
|


今日から、とうきょうAD88局が運用されると言う事で、16時に大阪での会議を終えダッシュで舞鶴へ。
埠頭に到着したのが17:50。
1行掲示板での情報をもとに5chをワッチしてると、微かに
「 AD・・・ 」と聞こえて来ました。
叫びました
51を頂き、オールソー51を送りました。
途中聞こえなくなるも
「 ひょうごCY15局ありがとうございました 」を確認。
埠頭で飛跳ねました(笑)
カツカツの厳しい中ありがとうございました。
18:11 ヨコハマGA422局/8 52/53→56 4ch 407
18:19 とうきょうAD88局 51/51 5ch 408
FB QSOありがとうございました。
運用地 舞鶴第3埠頭
リグ SR-01
アイボール キョウトMR413局TNX |


自局移動地 栃木県鹿沼市.花木センタ-駐車場移動 12~12:40 市民ラジオ ながのK2/8局 51-52 よこはまGA422/8局 53-52 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 17:30~18:30 市民ラジオ ふくおかOH883局 52-52 みやざきAL101局 56-57 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


北上川河川敷で運用
クマモトHR787局が聞こえるも落ちてしまった。今日はジージーノイズがハンパネェ 場所変えるじかんないので少しでもおさまる所を探しながら運用 いわてDE69局にお声がけ頂き、久しぶりのGW QSOが出来た! 先日電離層反射で変調が聞こえていましたよ~、DE69局も聞こえてましたよ~という事でもうちょっとだったのかな^_^ 今年は是非ともよろしくお願いします!って事で終了しました 少し風があって河川敷寒かったですよん^_^; |


奥伊勢から鳥羽方面への下見ツーリングです。三重は広い!でもバイクで気持ち良い
ルートなので一日走っても心地良い疲労感?です。
最後は大台町のカフェでまったりブレイク(*´∀`*)ノ
|


フォーネタで続きますが、業務スーパーに売っているインスタントフォー。
このフォーはインスタントなので器に入れてお湯を注ぐだけでできます。 うみゃ(°д°)~♡ これは下手に自分で作るよりぜんぜん美味いですね。 多分日本向けにアレンジしてあるからだとは思いますが。 パッケージは全て日本語でしたし。 しか~し、そのフォーにも弱点が! このフォーはコリアンダーの匂いが強烈! クマはパクチーの匂いも気にならないので、コリアンダーも大丈夫。 しかし家族からは大ブーイング(≧∇≦) これが食器をガラス製を使った時は部屋の換気で済みましたが、1度プラスチックの器で作った時は器に匂いが染み付き、洗ってもぜんぜん匂いが落ちず、一日中コリアンダー臭が家の中を漂っていました。 当然その器は廃棄されましたが… しかし業務スーパーのフォー、クマ的には大好きですね。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


本日ランチタイムは移動近くの港から運用。 今日の運用場所は、あれこれ色々と考えたのですが、やはり今日は「ナガノK2/8局」さん狙いで、北海道には実績のあるポイントを選びました。 しかし、この港、車窓をあけて運用していたら車内が埃で真っ白になる困った港。白い粉のような物がキラキラ光るんですよね~。ダッシュボードとかに積もって。 体に悪そうなんで長時間運用には不向きです。 本日ランチタイムに交信頂いた各局様有り難う御座いました。 CBL各局様、次回宜しくお願い致します。 平成29年5月17日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 ナガノK2/8 襟裳岬 53/53・8ch ヨコハマGA422/8局 釧路 53/53・5ch いわてDF105局 51CBL おきなわAK130局 53CBL いぶりTM360局より 51CBL情報あり |


5月17日のランチタイムは四日市港霞ヶ浦埠頭で運用。8chでは北海道襟裳岬から運用されていたナガノK2局をキャッチ。しかし聞こえなくなってしまいました。5chでは釧路港のヨコハマGA422局が入感。バキュームノイズや違法の被りで厳しいようですが何度かコールして交信できました。ランチタイム後半はおきなわAK130局が聞こえてきましたがパイル負けで交信ならず。タイムアップとなりました。
交信局 四日市港霞ヶ浦埠頭
1224 ヨコハマGA422局 釧路港 53/53 CB5ch
|


5/15
ランチタイムのみ運用。 写真撮りわすれ。 各局様、QSO有り難う御座いました。 因みに、5/16はランチタイム&イブニングは共にスキップ。 手が出せませんでした。 平成29年5月15日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 おきなわJR218局 沖縄 51/M5・4ch かごしまSS167局 51/52・1ch わかやまTM25/JR6 沖縄 56/55 ・8ch |


夜はかなり遅くなってからですが、【関西OAM】へのチェックインと運用を兼ねて『海につながる階段』へ移動。 キー局各局様、また厳しいながらも交信頂いた「いわてC50局」さんと「さっぽろCR577局」さん、有り難う御座いました。 キー局各局様、お疲れ様でした。 平成29年5月13日 <夜> 【兵庫県姫路市木材港】 いわてC50局 41/41・8ch さっぽろCR577局 41/31・8ch キョウトDA153局=六甲CBキー局 57/55・3ch ヒョウゴTF246局=六甲DCRキー局 M5/M5・26ch秘話 |


新聞にSONYの話題が有った。
SONYブランド再生に平井社長が挑むと。 現在のSONYの売上規模はアップルの足下状態。 大きく差を付けられてしまっている。 SONY派の私は、部屋の中にSONYが元気だった頃のSONY商品が沢山ある。しかも現役でだ。 概ね35~40年前の電化製品。 1番多いのは、勿論SONYの市民ラジオ。何台有るか?十数台は有るだろう。他にBCLラジオが数台。 新聞記事内で平井社長が抱いているスカイセンサー5800は勿論所有。FMラジオ用として使っている。 他に普段使いでスカイセンサー5900、ICF-6700も使っている。 オーディオアンプはトランジスタ式アンプが普及して来た時期のTA-1150を今でも商品。 高音低音は左右独立設定が出来る優れものだ。 とにかくSONYが元気だった昭和50年代の製品を毎日触れて生活している。 平井社長はSONYブランドの再生にチャレンジすると言っている。 ワクワクする商品、 ドキドキする商品。 当時のSONY商品はそれらが有った。夢と言うか、あぁ~SONY製品を持ってる~!って言う満足感。 デジタルカメラの創生期やVAIOのパソコンがまだウインドウズ95の頃迄SONY製品はデザインが良かった。消費者の心を掴んでいた。(品質は別として) デザイン的、満足感と言う点で。 しかし、今(2017年)SONY製品を買ったかと言うと、何も無い。 魅力が無いのだ。 そんな状態。 ワクワク、ドキドキした頃のSONY製品はメカニックとエレクトリックの融合が有った。 丸いダイヤル、スイッチ一つ、アナログメーター。メタリック調の高級感 etc... 今は液晶にタッチしてピッピッピッ!味気ない。操作性は格段に進歩しているが、タッチパネルに満足感は無い。 さて、本題。 平井社長、SONY製品のブランド再生(復活)に、CB無線機をもう一度作ってくれませんか? 勿論アナログタッチで。 ピッポッパッタッチではダメなのである。 ダイヤルを回すと言う行為が満足感を産む。 まぁ、台数と売上金額規模が小さくブランド再生の話題にも上がらないのだろうが、市民ラジオファンとしては、SONYかナショナル。一手先を行くSONYさんなら、やってくれると期待したいが。 新聞記事の写真は、BCLラジオを胸に抱いた写真だったが、もしこれがR5を抱いていたら、我々市民ラジオファンはおそらく号泣しただろう。 ま、新聞記事を読んでの妄想でした。 しかし、昭和50年代のSONY製品を愛してやまないのは確かな事である。 |


Fiji, Rotuma Is.からQRVしていたDX Pedition, "3D2AG/P"局からQSLカードがAirmailで到着しました。
18MHz, CWにて1Wkdです。 QSLカードのデザインはFijiらしく、素晴らしい海岸が広がっており 記載を見ると、電源は太陽光発電で賄っている様です。 Fiji自体他Band & ModeにてWkdしていますが、Rotuma Is.は初でした。 TNX QSO and QSL !! + 追記 Fiji (3D2)において、DXCCでは"Fiji", "Conway Reef", "Rotuma Is."と3つに区別されます。 |


土・日に長時間運用して思ったこと・・・ 「やっぱ、椅子が要るわぁ~」
中腰になってると足が痛くなるし、地面に座ると聞こえてきたときにすぐ動けないし・・・
ということで、これ↓を購入
DAISOの200円商品です。
”風呂椅子” や ”ビールケース”
も考えましたが、使わないとき、かさばります。
この椅子だと、使わない時はこのように↓ペッタンコになります。
オールプラスチック製なので。とても軽いです。
|


「Sメーターはともかくイヤホンジャックは欲しいなあ・・・。」
ついに姿を現したサイエンティックス社のハンディトランシーバーJCBT-17A。(写真はネットから借用)
この時代にCB機を発売する企業姿勢には頭が下がります。
ただ、Sメーターが付いていないのは残念ですね。
昔、使っていたミズホ通信のピコ6ZもSメーターは付いていませんでした。
当時、固定機の大きな針のメーターとにらめっこしながらQSOしていた当局としては、「Sメーター無しにどうやってレポート送るのさ?」と思ったものです。
そういう子供たちの声に、高田先生はピコ6Zの組み立て説明書の最後にレポートの送り方を載せていました。
まあ、最近はSメーター無しのRJ-410を使う局長さんも多く、「メリットなんとか!」でも違和感なくなりました。
でもそれは、当局がSメーター付きのリグも持っているから言えること。
やっぱり初めてCB機を買うのであれば、Sメーター付きが良いに決まってます。
だって、カッコイイじゃないですか。持つ喜びっていうのも大事だと思います。
当局的に今回最も残念だったのは、イヤホンジャックがないこと。
人ごみの中での運用にはイヤホン着用がマナーだと思っている当局にとっては、ちょっとびっくりの仕様です。
「うるさいからここでの無線は禁止!」
とならないと良いですね。 |


購入してそのまま使用したエネループ、初めて充電してみました。
その結果、1本の電圧が、
想像していたよりずっと電圧が高い。
これで11本直列にした場合の電圧は、15.84V!!
適正電圧は13.5V。
さすがに高過ぎはしないか??
充電終了後のエネループを使うときは、ダミー電池を1個入れ10本にした方がいいのかな?
それは面倒だな・・・ |


今から20年くらい前はたくさんいたDELICA SW デリカスターワゴンの無線デリカ |


やっちまった~😬
これは無傷じゃないか~ ナイスだ。 これでAMバンバン楽しもうか❗ |


今日は17:00~仕事を抜け出しイブニング運用へ
豪華客船が丁度出港して行きました。
17:36 ヨコハマGA422局/8 52/52 8ch 405
17:54 ナガノK2局/8 52/52 8ch 406
FB QSOありがとうございました。
CBL サッポロMJ11局
サイエンテックスからJCBT-17Aが発売されましたね。
車の上に載せての運用スタイルには不向きなので、取り敢えず様子見です(^_^;)
リグ ICB-R5
|


作ったと言っても簡単にですが…
麺とスープはこれ。 火が通ったらどんぶりに移します。 しかし酸味が足りないな… そこでレモン汁を投入。 う~ん♡ベトナムのフォー、最近マイブームです。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


その中でも かごしまSS167局さんは100mWでの運用との事でしたがガッツリ飛んで来ました🎵 明日は脳神経外科受診日なのでランチタイム運用は❓・・・です😲 【ランチタイム】 ☆かごしまSS167局/6 54/51 8ch ☆みやざきAL101局/6 55/55 4ch ☆ヤマグチSV221局/4 53/53 8ch ☆ぐんまRY28局/1 53/51 8ch |


ZariganiWorksが世に出したもので気に入っているのが「コレジャナイロボ」
もう10年くらい前の企画製品ですけどコンセプトが大好きです。
上のサイトの通り「欲しかったのはこれじゃな~い」というお話ですけど
サイエンテックス社より新型CB機「JCB-17A」の概要が発表されましたね。
正直な心の叫び 「欲しかったのはコレじゃない!!」 なのです。
何とまぁSメーター実装されてないんですよ。で、モールスで案内って・・・
あのね刻一刻と変わるコンディションで悠長にモールス符号でシグナル確認
なんて出来ます?あ、そもそも当局はモールス知らないんだ(笑)まぁそれを
覚えたとしても実用性に甚だ疑問。A3E 0.5wという表記の下に小さくても
良いからNASA機みたいなメーターを付けて欲しかった・・・。
それと外部電源不可って事で単三6本勝負。エネループプロを沢山用意しろと
いう話ですね。外部スピーカー端子はこの機種であれば無くても良いとは
思うけどそれでもイヤホン端子は欲しいかも。内臓スピーカーの向きはこれで
正解だと思います。
1.7kgっていうのも地味に重いような?で、安定して設置するには三脚使用?
え~と重さから考えて三脚はコンデジ用ではなく、せめてミラーレス一眼用を
使わないとダメですね。というか荷物が増えるじゃん(笑)
とにかく全体の佇まいがホビー用CB機ではなくて業務用機みたい。簡素だし
面白みに欠けるのが残念、その上価格が思っていたより高かったし。それでも
この時代に新機種を開発・販売してくれているサイエンテックス社の心意気を
認めて 当局は買いますけどね。
話は元に戻ってコレジャナイロボ、実はPENTAXともコラボした事が有ります。
しかもよせばいいのにデジタル1眼レフで。しかも2回も。CやN社では絶対に
やらないと思いますが。
K-x コレジャナイロボモデル
K-r コレジャナイロボモデル
サイエンテックス社もコラボして 「JCBT-17A コレジャナイロボモデル」 出したら
面白いのにと妄想が止まりません。ああ、とにかく金用意しなきゃ。 |


今日の暑さは厳しくないが
今シーズン初の”7カフェ アイスコーヒー”
缶コーヒーにはないこの混ざり途中を 100円で味わえる。 おいしい! |