無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73762 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


この時期、犬君は”フィラリア”の予防措置をとる。
いつもの事だが、病院へ。
薬だけの処方ならいいのだが、
現在、罹患していない事を検査しなければならない。
(かわいそうだが”採血”。)
採血後の包帯。
痛々しいが、仕方がないです。
心臓内が寄生虫でいっぱいになるより、ズーット良い。
ご苦労様でした。
|


5月25日イブニング運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
005合法ch共に入り乱れてます。
コンディション良すぎなパターンで全く使えません撃沈常態です(笑)
そんな中1.2エリア各局とQSO頂きました。
さいたまHK118局5454
ミエAA469局5956
今日もQSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。
|


本日(170525)は、ランチタイムに引き続き1600前より 27~28MHzの状況、"NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html
)の臨界周波数からQRVに出かけてみました。 🚗💨
いつものEs Pointに
到着して早速8chワッチ。イブニングタイムはキュル音が激しく、QSBも大きな様子でした。
そんななか各局さんの御声が弱いながらも時折浮かび上がり聞こえて来ます。1~7chまではキュル音と違法局のQRMがひどく、使い物になりません...。
😓 💦 聞こえて来たコールサイン局を御呼びかけしたり、こちらからCQ
⚡を出してみたりしましたが、なかなか繋がりません。どなたかからピックアップ戴けた様子ですが、コールサインが聞き取れません...。
何度目かの御呼びかけの後、当局からの CQ
⚡をピックアップ戴き、栃木県さくら市移動の「おおたY16/1局」さんと170506以来、通算4回目のQSO ⚡。QSBも大きく、お手数お掛け致しました! 😅 💦
以降は、「いわてTK174/7局」さん、「とうきょうAD879/7局」さん、「いしかりAG11/8局」さんの入感はあるもののこちらからの御呼びかけは届かず...。
😓 💦 イブニングタイムも1局さんのみとなりました。
撤収間際の1chにて「チュークワ」さん入感がありました。
☆170521 移動運用(大分県豊後大野市移動 CB
RJ-580)
1711「おおたY16/1局」栃木県さくら市移動 8ch RS=53/52 QSB 「いわてTK174/7局」,
「とうきょうAD879/7局」, 「いしかりAG11/8局」 RS=51 CBL
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


イブニングはCMのため出遅れて奈良市郊外の田んぼ横のポイントで市民ラジオ運用。違法局が被る中で各局とEs交信していただくことができました。ICB-870Tを使っていましたが電池が弱っていたのかコールすれど全然届かず、外部電源にエネループ10本パックを繋ぐとよく飛んでくれました。途中からはICB-770を使用しました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170525 1852 いわてRK109局 54/53 CB8ch 岩手県一関市
20170525 1904 ヨコハマGA422局 53/55 CB6ch 北海道釧路市
20170525 1815 ニイガタAA462局 53/53 CB8ch 新潟県
20170525 1925 いわてCA29局 54/54 CB5ch 岩手県遠野市
20170525 1928 ふくしまMC712局 52/52 CB5ch 福島県いわき市
|


昼休み運用、イオノは真っ赤でCBer魂に火がともる(笑)が、しかし静かだ。
もしかしてダマされている??
そんな風に思っていたら微かに8chで合法局の入感を確認。ただ8chにノイズが
有るので4chを主戦場として開戦。
先ずは「いわてRK109局」と繋がる。その後岩手各局と続々とQSO、更には
「いしかりAG11局」とも。でも同じchに2エリア勢も居る様子、各局が一斉に
B73局やAA469局を呼んでいるので4chを放棄。5chで「うらそえVX124局」を
発見しコールしてQSO成功。これで昼休みは終了。
晩方もイオノが真っ赤。で、到着が遅れて近距離は終わった後で違法は岩手が
強力。そのうち合法も聞こえるだろうと思っていたら団子状態で入感(笑)
誰が誰だか分からない。どうにか「やまがたAA21局」と繋がりホッとする。
その後は聞こえてきた局をコールしてQSOに持ち込む。でも思ったより難しく
沢山聞こえて居た割にはQSO数は少な目。おまけに藪蚊が湧いてきて痒い!
なので早めに撤収となりました。
(昼休み運用)
いわてRK109局 52/52 4ch
イワテIW123局 52/52 4ch
イワテTK174局 52/52? 4ch
いしかりAG11局 53/54 4ch
うらそえVX124局 52/52 5ch
(晩方運用)
やまがたAA21局 56/54 8ch
あきたAO899局 53/52 5ch
かごしまIB664局 52/52 4ch
ナガサキK69局 54/54 8ch
|


5/25(水)
朝
愛知県は早朝からかなりの雨。運用しづらい状況。
6:38頃? ミエAA469局固定? とDCRで繋がる。
7:30-8:20 朝練(簡易::笑) イワテIW123局を一瞬CBLのみ。
朝練終了し、職場に向かう道中に(8:25頃?) かみかわF62局を52-54CBL。強かっただけに惜しい。
昼休み 小雨 少々出遅れ・・・
12:23 イワテTK174局 52/52 8ch
12:24 みやぎEO18局/秋田県 52/51 8ch シーズン初
12:26 イワテIW123局 51/53 3ch
12:28 いしかりAG11局/札幌 55/56 3ch
12:42 うらそえVX124局 53/53 5ch ピーク57まで上昇!
12:46 サッポロMJ11局 52/52 8ch
夕方
出遅れてポイントに向かう時、山口局が数局聞こえていた。
18:47 いわてCA29局 55/55 4ch
18:53 いわてAN26局 57/54 8ch
18:53 いわてCY16局 55/57 8ch シーズン初?
18:54 ヨコハマGA422局/釧路港 54/57 8ch
18:55 ソラチAB71局 53/57 8ch
18:57 イワテRK109局 55/54 8ch
18:57 イワテDK801局 55/55 8ch
19:03 イワテTF444局 45→55/57 4ch 初めて
19:04 ミヤギKK33局 54/55 4ch
19:25 ふくおかBG37局 55/54 6ch
カゴシマSS167局を8chで54CBL。
帰宅途中、アキタNL12局を57CBL。8ch
まだまだ多くの局が聞こえていた。
昼休みには近距離Esも発生したようで、いよいよ平日でも気の抜けない時期になってしまった。 |


5月25日は夜勤明け休み。
午前中は歯科医院へ定期健診へ行ったり、ホームセンターで買い物したりで、
ランチタイム運用は出来ず。
17時頃より西宮市にてイブニング運用を行いました。
東京都墨田区移動の、ねやがわCZ18局さんとの交信を始めとして、
4局とEs交信出来ました。各局ありがとうございました。
ねやがわCZ18局/1 53/54
ちばCB750局 55/55
アキタAO899局 54/54
イワテTK174局 54/54 |


さて、5日目の朝を迎えています。
昨夜は爆風だった納沙布岬、岬を離れると風は穏やかです。
が、なんだか次の岬も風が強そうな予感…。
もしかしたら、この岬めぐり運用という思い付き、何かが間違っていたかも…。
と、今ごろ気付く。(^^;
それでも、ひたすら岬を目指します。
ここ、納沙布岬は日の出が一番早く見られる場所としても有名です。
が、先を急ぎました。
夕食後は、寝ないで車を走らせ、野付半島へ。
ベストロケーションで日の出を待って仮眠。
日の出は3:50ごろです。
きた~!
はっ、これはっ!
かの有名な四角い太陽、、、かも。
と、思ったら「ざっくぅ」になりました。
素晴らしい日の出でした。
今日も良い一日になりそうです。
野付半島の先っぽ「竜神岬」で、朝錬開始です。
2017.5.20 (土)
朝錬 4 : 10 ~ 5 : 10
【運用地】 北海道野付郡別海町野付半島「竜神岬」
入感なし
では、知床半島に向かいます。
道の駅「らうす」に到着です。
北海道へ行ったら、これだけは食べようと思っていた、
セーコーマートの「メロンソフト」!!!
うわさ以上に美味しいです。
ここで、モーニング運用の時間です。
が、
モーニング運用 6 :
50 ~ 7
: 30
【運用地】 北海道目梨郡羅臼町 知床半島 道の駅「らうす」
入感なし
次は知床峠を越えます。
雪がまだたくさん残っています。
峠てっぺんの駐車場で運用。
コーヒータイム運用① 8 :
30 ~ 9
: 30
【運用地】 北海道斜里郡斜里町 知床峠
入感なし
次に向かいます。
道の駅「うとろ・シリエトク」に到着。
コーヒータイム運用② 10 :
30 ~ 11
: 00
【運用地】 北海道斜里郡斜里町 道の駅「うとろ・シリエトク」
入感なし
網走に向けて走行、網走湖にて、ふたたび運用。
ランチタイム運用① 11 :
40 ~ 13
: 00
【運用地】北海道網走市「網走湖湖畔」
入感なし
ランチは網走駅前のレストラン「アルカディア」というお店に入りました。
ここ、おススメです。
盛り付けがきれいだし、美味しいです。
ソースが素晴らしい。
道東の旅で一度は食べてみたい「エスカロップ」です。
頼んでから気づきましたが、メニューにはありませんでした。
シェフが作ってくださるとのこと。
あ~、申し訳ない。またやってしまった。
もちろん、美味しかったです。
この日の宿泊地は、「温根湯温泉」です。
公共のキャンプ場があり、無料で使えます。
どこの温泉地でも、ホテルや旅館で日帰り入浴をやっています。
ただ、午前中は清掃時間なのか、入れない場合がほとんどです。
夕食を食べながら運用。
イブニング運用 17:00~
【運用地】 北海道北見市温根湯温泉
入感なし
結果は、本日、オールボウズ!
でした。
|


定時で退社し一行掲示板を見ると良さそうなので夕食後に少し運用しました。
いつもの前島埠頭に到着、夕方にキョウトKH618局さんが来られていたようです
が、すでに帰られていました。コンディションのピークは過ぎたようで、8エリア
と交信して撤収となりました。今シーズンは前島埠頭での運用が多いですが、日に
よってノイズの状況は違うようで、今日は弱いバキュームノイズみたいなのが常時
あり受信が厳しかったです。交信いただいた各局さん、ありがとうございました。
5月25日(木)イブニング~夜
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭 )
CB無線交信 ICB-R5
ヨコハマGA422/8局 北海道釧路市 Y52/M54
そらちKM12局 北海道長万部町 51/53
サッポロMJ11局 札幌市東区 51/51
|


今年初めにたてた2017年市民ラジオ運用目標。
さて今年の目標です。
①いつも同じですが、11mbでアマチュア無線でいうところのAJD
もちろん全エリア(7も含め)交信したい。
②残っている都道府県(長崎・佐賀・宮崎)のコンプリート。
③50mw・100mwでのEs交信。
でしたが、コンプリートできました。
①AJD。1エリア・サイタマAD966局ほか各局、2エリア・ミエAA469局ほか各局、3エリア・ひょうご3946ほか各局、4エリア・ヤマグチLX16ほか各局、5エリア・かがわ2797局ほか各局、6エリア・フクオカAB182局ほか各局、7エリア・いわてDE69局ほか各局、8エリア・そらちAB71局ほか各局、9エリア・イシカワJCS23局ほか各局、0エリア・ナガノAA601局ほか各局、JR6・おきなわYC228局ほか各局、JD1・トウキョウAD88局/小笠原村
②WAJA(全都道府県)残り3県との交信
長崎/せたがやR28局(長崎県平戸市移動)
佐賀/さがJP258局
宮崎/みやざきAL101局
そして本日
③ラシーバ子機(50mw 5ch)にてアイチDI209局(愛知県海部市)と交信。
ということで一応コンプリート。あとはちがう50mw機とか、100mwきでチャレンジですね。あとヘリカル機かな・・。
これからさらにコンディション上がるでしょうからいろいろとチャレンジです。
あ・・・7エリアGWでEsではなかった。
でも、釜石市釜石港と奥州市阿原山の交信は途中いくつも山があり不可思議・・
各局交信ありがとうございました。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
明日から北海道へ行くのは息子と彼女です(笑)・・・(;o;) 息子に「無線機持って行って北海道からとーさん呼べ❗💨」と話したら即答で「やだ~(^^;」のanswerでした(笑)💦 まっ❗ そんな事はどうでも良いですがランチタイム運用では1局 eveningは数局さんと交信して頂きました🎶 混信や違法被りの中数局さんと繋がり久しぶりに興奮しました😲💦 CMへ元気を沢山頂き各局様感謝致します。 【ランチタイム】 11:15 イワテIW123局/7 53/53 8ch 【evening】 17:24 イワテB73局/2 53/53 5ch 17:26 かみかわF62局/8 55/52 3ch 17:30 みやざきAL101局/6 54/55 3ch 17:36 ひょうごCY15局/4 55/52 8ch 17:38 おおいたTN24局/6 54/54 6ch 17:47 ヤマグチAA123局/4 55/52 3ch 17:58 しりべしCB49局/8 55/55 6ch 18:04 さいたまST165局/1 57/57 5ch 18:08 いしかりKW650局/8 54/M5 8ch 18:12 あおもりCB144局/7 56/55 8ch 18:14 ナガサキK69局/6 52/52 8ch |


広島は24日、広島市の球団事務所でスカウト会議を開き、今秋のドラフト指名候補167人をリストアップした。上位候補を約15人に絞り込み、JR東日本・田嶋大樹投手(20)、早実・清宮幸太郎内野手(18)、履正社・安田尚憲内野手(18)、九州学院・村上宗隆捕手(17)らの名前が挙がった。
苑田スカウト部長は今年1月に比べて「上位候補になり得る選手が出てきた」と説明。球団首脳は「即戦力の左投手が欲しい」と基本方針を示しつつ、清宮についても「すごく進歩している。高めが打てるようになった。軸が動かない」と高く評価していた。 記事はデイリーから。 今のカープには、左腕投手が必要です! 清宮は、素晴らしいバッターですが、カープに必要かな? 。 |


相変わらず、ユンボー電波は、毎日のように出ています。 というより、一番強い1chを頭に、5chとか16もSが弱いですが、出ていますねぇ・・ 時折21CHもありましたねぇ・・・ なんか、使うなら頭のほうだけにするとか考えてほしいよなぁ。。。 通話CHをそんなに狭めてどうすんねん
|


「えー、こんなことあるの~。」
明治のカールが今年9月で東日本地域での販売を終了するとのニュースが流れました。(写真はネットから借用)
売り上げ低迷が大きな理由だそうですが、
「カールって国民お菓子じゃないの??」
と当局は思うのですが。
似たようなお菓子でチートスがありますが、カールに比べてちょっと硬いんですよね。
チーズ味(昔はチーズがけと書かれていたような・・・。)が一番人気のようですが、当局的にはカレー味の方が好きですね。
また一つ昭和が終わります。(遠い眼) |


今日は久々の夜間運用。
夜遊びじゃないし、毎日でも運用したいのだが、家族の目が。
コンディションはまーまーでしたが、短時間の運用で各局とQSO出来、とても気分がいいです。
奇麗な夕焼けでした。
お繋ぎ頂いた局長
にいがたAA462局
とうきょうMS25局
よこはまTK301局
ふくしまMC712局
おおたY16局 帰宅途中モービルで聞こえたので慌てて出ました。
各局ありがとうございました。
|


午後から雨の予報でしたが、降らず (^_^) 17:25~19:05 市民ラジオ運用を致しました。 イブニングも、比較的にノイズが少なかったです。 Log 17:27 ヒョウゴHM76局 姫路市 5ch 54/52 17:34 ミエAA469局 6ch 53/54 17:36 アイチDI209局 6ch 55/54 17:39 おおいたTN24局 6ch 53/53 17:45 やまぐちLX16局 53/53 17:51 かがわ2797局 5ch 53/55 17:56 あおもりCB144局 8ch 54/56 18:03 イワテIW123局 3ch 53/53 18:13 フクオカBG37局 5ch 55/55 18:20 ヤマグチYN24局 1ch 57/57 18:50 とっとりAJ683局 8ch 55/55 18:58 おかやまTH26局 5ch 53/52 19:01 こうちRF64局 5ch 55/53 CBL局 おかやまAB33局 やまぐちAA515局 とっとりTS131局 ヤマグチAA123局 にいがたAH72局 いしかりAG11局 ヒョウゴTF246局 ひょうご3946局 ひょうごTT314局 。 |


さてさて、仕事が終わって河川敷でアンテナ伸ばす
今日は1エリアにて運用しました お~聞こえる聞こえる あおもりCB144局を始め 4.5.6.8エリアが聞こえてます 程なくして、散歩中と思われる初老の男性に声を掛けられました 何が聞こえるんですか? あ~今、青森ですね~ ほお~こんなんでですかあ~ 昔アマチュア無線をやっていたそうでして、色々お話を聞くことが出来ました 市民ラジオはやった事がないようでしたが、イースポやら昔の懐かしいリグのお話をうかがいました あれ?まだ自分生まれてない?なんて感じもありましたが^_^; ここで、呼んで見てQSOが成立すればかっこ良かったのですが そんなに甘くなく‥‥ 励ましのお言葉を頂きました^_^ その後、かがわ2797局にひろっていただきボウズ回避 QSB深くて難儀しました かがわ2797局53.52 CBL多数 3.4.5.6.7.8エリア |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 11:30~11:45 市民ラジオ いわてIW123局 53-53 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 17:15~19:20 市民ラジオ おおいたTN24局 53-52 いわてB73/2局 53-53 とっとりAJ683局 53-53 いわてIW123局 54-54 やまぐちLX16局 53-53 かがわ2797局 52-52 アイボ-ル 「とちぎMH44局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


総敷地面積が35坪しかない戸建て住宅の、庭のすき間で作る農作物を紹介します! 専業農家の人に笑われてしまい、そして、怒られそうなカテゴリーを追加しました! お時間に余裕のある方は、お立ち寄りください! 第1回目は、ヅッキーニとブルーベリーです! これなんですよ? ズッキーニは一見、キュウリのように見えるので、同じように、なるかと思いきゃ?まったく違いました?! この苗は、今年の4月30日に三崎の朝市の帰りに、横須賀市のすかなごっそで買った苗ですが、すくすく育ちこんなに大きくなりました! 苗が良くて育ったのか、土づくりが良くて、育ったのかなぁ? 笑われてしまいますが、腐葉土が入った野菜用の土を丸いちょっと大きいプランターに入れただけですが、素人らしい作業です! 何だか巨大になりそうなので、今後が楽しみです! なんか、阿弥陀如来像の様ににょきにょき伸びて、怖いかも? 今年もなりそうですね?!ブルーベリーです! もう少し色付き始めたら、ネットを張り、鳥対策をします! 今年もプチ菜園及び庭の樹木には、目が離せませんね! どんなに小さくても、収穫の楽しみは格別ですね! 専業農家さんからすれば、素人が遊びで、やっているのでお許しください! これで生計を立てることは毛頭有りません!
|


朝練
7:58 かみかわF62局 52/51 8ch 458
8:18 いぶりTM360局 51/51 8ch 459
イブニング
会社の駐車場からも1エリアの局が入感。仕事を抜け出して少し運用。
17:30 とうきょうMS25局 55/55 8ch 460
17:32 イワテTK174局 55/53 8ch 461
17:34 キョウトKH618局 57/M5 8ch GW
17:36 さいたまHK118局 52/55 8ch 462
17:41 そらちAB71局 54/54 8ch 463
17:46 いわてRK109局 53/55 8ch 464
17:59 しりべしCB49局 55/56 6ch 465
18:01 イワテRT221局 53/55 6ch 466
FB-QSOありがとうございました。
かなり混信していて、自身無しの交信あります。
ミス御座いましたらコメント頂けたら修正致します。
運用地 白杉(D)
リグ SR-1 |


電池交換をしました。
真っ赤になってるがなんにも聞こえない… 静かなノイズは子守唄にになりました。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


毎時、AMBEで出ていた、ダンプのうんちゃんも、おーーーーーーーと、RAに移ってきましたねぇ。 静かだな・・・・と思いました結果ですが。 YLさんどうしの会話もちらほら、入ってくるようになりましたね。 ダンプかぁちゃんどうしの会話だな・・・・ こりゃ。。。フリラーも、まけておられません! RACWIもっと使いましょう。。。。
|


言わずと知れたカセットテープケースサイズ(死語だね(^_^;))のコンパクトサイズのラジオ、ソニー「ICF-SW23」だ。程度の良好な個体をオークションで入手。動作も良好で値段は新品価格とほとんど変わらない価格でした(-.-)
数年前にSW-22の国内モデルを入手したものの1年位で手放してしまいました。しかし生産終了(流通在庫のみの販売)となると、途端に欲しくなってしまうのが情けない。新品の並行輸入品も2万円程であったが、迷っているうちにこれも品切れになってしまいました。
昨年末だったかメーカーHPで生産完了の案内が出た途端に、といっても実際の生産完了になったのは2013年だった様で、その後は流通在庫のみが販売されていたらしく
生産が無いと分かると元々実売価格が12,000円程度のラジオなんだけど、新品の価格が10万円を超えていたショップもあったほどで、あまりに極端な価格高騰に正直やり切れまん。中古と言えども特に「JE」モデル(海外仕様)は特に高くて1万円台後半で取引きされています。
このICF-SW22、SW22(JE)、SW-23兄弟は根強い人気(?)があり、今は余程程度の悪い個体でなければオクでは1万円以下で入手は困難なモデルとなってしまいました。私はどのモデルでも良かった。無理に41mbが聴こえなくちゃ困るというワケでもないのでJEモデルにこだわらない。41mbは他のラジオで補えるから問題はなし。それならば単純に生産からの劣化を考えるとSW23で良いかと思ったので、このモデルを暫く前からオークションで品定めをしていました。
このSW23はもう手放せませんね(^_^;)
ちなみにこのモデルと比較対象にされているソニー「ICF-SW11」も生産完了(こちらは2009年に終わっているんだと!)とのメーカー発表が載っています。
既に1万円を超えているショップもあるので、購入希望の方はご注意願います。
もちろん私もこのラジオは持っています。しかし最近のソニーのアフターサービスは
、故障修理を行わずにある程度の代金を支払って新品に交換という手法を取ってる事が多く、壊れても全く同じではない代替機種に交換なんてしたくありません。
修理の手間をかけないための手法なのでしょうか?私はこれには賛成出来ませんね。(@_@)
|


4日目、その②です。
霧多布岬でのランチタイム運用の時、地元の局長さん「くしろG73局」さんも運用中だったご様子で、お声を掛けて下さいました。
もろもろご挨拶した後、「職場が近くですので、お時間があれば寄ってください」と、道案内までしてくださいました。なにぶん全国ネット放映中(猛パイル中)(笑)でしたので、一度はお断りしましたが、歩いて行けるほど、あまりにもお近くでしたので、ちょっとだけ寄らせて頂きました。
短時間でしたが、FBなアイボール、ありがとうございました!!
ここです。岬からすぐ。
G73局さん、全国放送されましたので、良いですよね。
不都合でしたら、削除します。お知らせください。
そして、次の運用地。納沙布岬です。
ちなみに、塔の上のカモメははく製ではありません。
ここはすごかったです。日が沈むにつれて風がどんどん強くなり、爆風状態。
「あれ? おしりに敷いていたはずの座布団マットがない!」
そうです。あまりの爆風で、一瞬の隙に目の前から消えているのです。
その他にも、何点か消えている…。
これではとてもじゃないけど運用できないなあ、と、思いながらも、気合でCQ~。(爆)
モニュメントの陰で、何とかしのぎました。
4日目の
2017.5.19 イブニング運用 16:20~20:00
【運用地】 北海道根室市「納沙布岬」
16 : 35 ふくしま B53
局 福島県伊達市 53/- 8ch
16 : 38 イワテ B73/2 局
52/53
8ch
16 : 45 ながの AA61
局 長野県長野市 54/56 8ch
16 : 50 さいたま FL20 局
54/54
8ch
16 : 56 サイタマ AD504
局 53/53 8ch
17 : 03 ふくしま B53 局
51/-
8ch
17 : 05 ミエ AA469 局
57/57
8ch
17 : 06 ちゅうおう M88
局 東京都中央区 53/53 8ch
17 : 08 アイチ AC556 局
55/56
8ch
17 : 09 みえ TK39
局 岐阜県 53/55 8ch
17 : 10 とちぎ SA41
局 栃木県鹿沼市 53/52 8ch
17 : 16 チバ YN515
局 千葉県成田市 52/53 8ch
17 : 30 さいたま HK118
局 51/ 8ch -
17 : 38 ハママツ AF59 局
51/51
8ch
17 : 51 ニイガタ AA462 局
51/-
8ch
17 : 52 ながおか HR420
局 52/54 8ch
17 : 54 アイチ HZ76 局
54/54
8ch
17 : 56 ハンシン AA727
局 53/52 8ch
18 : 00 ながの AA61 局
54/57
6ch
18 : 01 ヤマガタ AA21 局
53/53
6ch
18 : 02 ヒョウゴ HM76 局
52/54
6ch
18 : 03 チバ TS106 局
53/51
6ch
18 : 04 グンマ FX170 局
52/53
6ch
18 : 05 ナガノ TM285 局
53/54
6ch
18 : 06 ヨコハマ KU411
局 神奈川県横浜市中央区 54/51
6ch
18 : 17 ミヤギ ZZ734 局
51/-
7ch
18 : 22 トウキョウ AB993
局 51/53 4ch
18 : 23 ミト BB501
局 茨城県水戸市十万原 52/54
4ch
18 : 24 サイタマ AD429
局 54/55 4ch
18 : 25 とうきょう GV9
局 54/54 4ch
18 : 26 とうきょう AD879
局 52/- 4ch
18 : 28 ヨコハマ MK727
局 51/51 4ch
18 : 29 イタバシ AY621
局 51/51 4ch
18 : 31 サイタマ KM117
局 51/51 4ch
18 : 35 ヨコハマ KU411
局 52/55 4ch
18 : 50 さいたま MK2
局 埼玉県熊谷市荒川河川敷 51/53
4ch
18 : 52 トチギ K246 局
53/54
4ch
18 : 54 いわて AN26 局
52/51
4ch
18 : 57 やまなし FK909
局 51/53 4ch
19 : 11 ギフ KS820 局
51/-
4ch
あ~寒かった~~っ!
根室市内の回転寿司のお店「花まる」で夕食です。
北海道は回転寿司のお店もハイレベルです。
ただ、新幹線は走っていませんし、注文用のスクリーンもありません。(爆)
目の前で握っている寿司職人さんも、何も言ってくれません。
とりあえず、ベルトコンベアで流れて来る、カピカピかもしれないお寿司を取って食べていました。
直接、「大トロ1丁~!」とか頼むのかな…?
しかし、周りのお客さんはそんな気配はない。
なのに注文されたのであろう品が届き続ける。
「なんでやね~ん!」(心の叫び)
よく見ると、テーブルの上に「注文票」なるものが置いてありました。
これに書いて渡すと、職人さんが作ってくれるのでした。
先に言ってよ~~~。
|


12時過ぎ~13時 違法局も聞こえない。 この辺りは、スキップかな? 空模様が怪しいので、ICB-770にチェンジ! 12:40過ぎから5chに浦添局が入感するが届かず。 12:50 やまぐちYN24局 6ch 53/53 ボイス免れました。 交信ありがとうございました。 CBL うらそえVX124局 。 |


ランチタイムは奈良市郊外にて市民ラジオ運用。11mバンドはキュルで賑やか、沖縄・東北局と交信することができました。写真を撮った 運用開始
時にはまだ雨は降っていませんでしたがその後で降り出し、リグをレインカバー装備のICB-770に変更。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170525 1203 おきなわRM603局 51/51 CB8ch 沖縄県
20170525 1231 みやぎEO18局 52/52 CB8ch 秋田県移動
20170525 1231 イワテIW123局 51/53 CB8ch 岩手県
20170525 1239 ミヤギIT03局 51/51 CB1ch 岩手県石巻市
|


本日(170525)は正午前あたりより27~28MHzが騒がしくなり始め、"NICT Latest fxEs"(
http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html
)の臨界周波数も「国分寺」、「山川」、「沖縄」とRed状態。😊🎶
その為、早目に昼食を済ませていつものEs
Pointへ急行っ!🚗💨
到着して8chワッチしてもEsも一息ついた後らしく、RS=41レヴェルで時折どなたかの御声が入感する位でした...。😓 💦
タイミングを外したかと思いながらも1~8chをワッチ。すると、8chにて"YouTube"動画🎥で聞き覚えのある高い御声が入感!1chにQSYのアナウンスが有り、すかさず追いかけます。1chでは海外局のQRMが激しく、「QSO⚡出来るかな!?💦」と当局が思っていましたら、彼の地も同様らしく、再度8chバックとのアナウンス。8ch
QSYして御呼びかけ。
ピックアップして戴けた様で、5chにQSYの打診。了解してQSY。沖縄県中城村移動の”コマンダーうらそえ"さんこと「うらそえVX124/JR6局」さんと1st
QSO⚡となりました。😊🎶
Blogを通した交流はさせて戴いていたものの、ようやくの1st
QSO⚡となり、たいへん嬉しく思っております。今後共宜しく御願い致します!
以降も「うらそえVX124/JR6局」さんの御声はRS=53レヴェルで入感し続けており、各局さんと絶え間無しのQSO⚡を聞かせて戴いておりました。
8chではなかなかQSO⚡レヴェルの入感は無く、「おきなわJR218/JR6局」さん、「おきなわOS404/JR6局」さん、「いしかりAG11/8局」さんをRS=51
CBLしたのみでした。
これにてTime
Up、撤収と相成りました。本日ランチタイムは1局さんのみでしたが、念願の”コマンダーうらそえ"さんこと「うらそえVX124/JR6局」さんと1st
QSO⚡が叶い、満足しております。
☆170521 移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1229「うらそえVX124/JR6局」沖縄県中城村移動 8→5ch
RS=52→53/53 1st QSO
「おきなわJR218/JR6局」,「おきなわOS404/JR6局」,「いしかりAG11/8局」RS=51 CBL
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


昨夜から降り続いた雨は昼前に止み曇り空のランチタイムでした。コンディションは良く東北や沖縄局が多数聞こえました。四日市港周辺も各局が運用されておりました。霞ヶ浦埠頭にはミエVB109局、ミエAC130局がスタンバイしておりました。
交信局 四日市港 ICB-680/ICB-770
1207 イワテIW123局 51/52 CB4ch
1214 おきなわRM603局 51/41 CB5ch
1228 ミヤギEO18局 52/52 CB8ch
1236 うらそえVX124局 53/54 CB5ch
1257 おきなわJR218局 51/51 CB8ch |


本日(170524)もCM福岡県福岡市博多区出張👜からの帰宅道中、「JR大分駅🚉」周辺からDCR「呼出15ch」にてCQ⚡を出してみました。
前回のCM出張 👜 時(170321)には、 「おおいたOC872局」さんからピックアップ戴き、
帰宅道中ショートラグチュー楽しませて戴きましたが、今回は、
「おおいたOC872局」からの ピックアップは無く、「ノーメリットかな...!? 😓 💦 」と思いながらも道中数回 「呼出15ch」にてCQ⚡を出したところ、
「...おお..
さん..」と途切れながらも入感有り。御声から多分「オオイタKU86局」さんと判断して、こちらから御呼びかけ。モービル移動中
🚗💨と言う事も有り途切れ途切れになりながらも、なんとかQSO ⚡。ファイナルまで送らせて戴き、170506以来、通算3回目のDCR QSO
⚡でした。ショート御呼びかけのみとなりましたが、またゆっくり御願い致します。
😊🎶
☆170524 モービル移動運用(大分県大分市モービル移動 DCR IC-DPR3 +
付属ホイップ 1W送信)
2136「オオイタKU86局」大分県大分市固定 15ch M=5/5
「オオイタKU86局」 さん、 DCR QSO⚡
ありがとうございましたっ!😊🎶
|


少し遅くなりましたが、毎月購入しているCQ Ham Radio 6月号を
入手して内容を読み込んでいます。 特集記事の中では懐かしい無線機が一杯ですね。 TS-700, TS-780, IC-2N, IC-μ2等久しぶりに見ましたよ。 公然の事実なので書きますが、この年代これらのRigでP chをワッチされていた方も多いはず。
当時はそれこそ普通のFM変調だったので、都道府県○○系は勿論
部隊活動系(UW波)、署活系、移動警電がドンドン入感していました。
当方所有Rigのメモリchに、P chと消防・救急、防災無線関係が
山ほど入っていたのは言うまでもありません。(笑)
(当地ではP chデジタル波へ移行後期でも"それなり"にアナログが生きてましたね。)
その昔こちら地方でも2m FM、平日イブニングタイム時は空chが無い程 各局さんのCQや交信が聞こえたものですが今では閑古鳥が鳴いています。 何かこの状況が良い方向に行けば嬉しいですが、起爆剤が無いですよね…。 そんな事を思いながら読んでいます。 またEsも気になりますが、いつもの様にDX Pedition局の QRV情報にアンテナを張っている所です。 (絶対とは言えませんがEsが出た後、日本時間で深夜帯 突如HF ミドルバンド帯でCaribbean Sea Regionが 強力に開く場合が有りCONDX把握に気が抜けないシーズンです。) |


珍しく朝の出勤途中で試しにと車を止めてアンテナを伸ばしたら、おお~っ!開いているじゃん!と、短時間(15分くらいね)の運用開始となった。
CB(全局8Chです)
08:05 みやざきAL010局 41送ったがF/Oした模様/41を確認した。
08:12 ひょうごCY15局 53/53
08:14 なごやCE79局 52/52
08:16 イワテB73局 53/53
ここまでE/SでQSO出来たのは今年初かと? 普段はあまり出ていないからね。
身体はコタコタなんだけど、イレブンは元気でした(^_^)v |


5月24日運用
早朝運用宮崎市塩路一ッ葉
海岸から運用しました。
005は東北方面が入感してます。
ホニャやピーピーは入感しませんでした。
そんな中東北各局とQSO 頂きました。
ミヤギIT03局5352
いわてJA77局5152
いしかり局お呼び頂きましたがロストしました。
今日も皆様QSO 有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった、次回宜しくお願い致します。
|


5/19(金)
4日目です。
昨夜は釧路駅近くのホテルに宿泊。
朝食付きプランでした。
普段、朝食はあまり食べないのですが、コーヒーくらい飲みたいなと思い、レストランへ行くと…。 肉料理や魚料理が出てきて、まるでフレンチのディナーのようでした。
さらに、私の後ろには、ずらりと並んだバイキング。
ご自由にどうぞと言われても、そんなに食べれませんて。(^^;
ホテルを出て、海沿いを走ります。
モーニング運用の時間が近づいたところで、道の駅「厚岸グルメパーク」に到着。
中にはミニ水族館などもあります。
モーニング運用 7 :
40 ~ 9
: 00
【運用地】北海道厚岸郡厚岸町道の駅「厚岸グルメパーク」
8 : 12 イワテ B73/2 局
54/55
4ch
8 : 18 さいたま FL20
局 埼玉県比企郡小川町 51/53
6ch
8 : 43 しずおか CE33
局 静岡県沼津市 53/55 8ch
8 : 44 くしろ L96
局 北海道厚岸群厚岸町 54/55
8ch GW
晴れ渡った海を眺めながらのドライブ、気持ちいいです。
ランチタイム運用の時間には「霧多布岬」に到着。
風が強いです。
ランチタイム運用 11 :
00 ~ 14
: 00
【運用地】北海道厚岸郡浜中町「霧多布岬」
11 : 01 チバ YN515
局 千葉県成田市 52/54 8ch
11 : 04 さいたま HK118
局 埼玉県春日部市 53/54
8ch
11 : 05 エドガワ AN121
局 東京都港区 54/54 8ch
11 : 09 とうきょう CT73
局 51/51 8ch
11 : 13 しずおか JG726
局 51/51 6ch
11 : 15 いばらぎ SA634
局 51/51 6ch
11 : 17 ミエ AC
? 局 51/52 6ch
11 : 21 カナガワ TM34
局 神奈川県相模原市南区 51/53
6ch
11 : 23 くしろ G73
局 北海道厚岸郡浜中町 55/55
6ch GW
11 : 30 とうきょう GV9
局 51/52 6ch
11 : 32 サイタマ KM117 局
52/52 6ch
11 : 33 とちぎ SA41
局 栃木県鹿沼市 52/52 6ch
11 : 36 さいたま JR2 局
51/51
6ch
11 : 41 ミエ YC87
局 三重県四日市市千歳港 54/54
6ch
11 : 44 しずおか DW33
局 静岡県浜松市北区 52/52
6ch
11 : 45 ながの CZ57 局
52/52
6ch
11 : 48 イワテ B73 局
54/52
6ch
11 : 53 ナガノ DF73 局
51/52
6ch
11 : 56 おおさと 59 局
52/52
6ch
12 : 04 ミエ AA469 局
53/55
8ch
12 : 05 ニイガタ AA462
局 新潟県新潟市南区 52/54
8ch
12 : 06 あいち DI09 局
52/53
8ch
12 : 07 トチギ TM73 局
53/53
8ch
12 : 08 トチギ AA423
局 茨城県 55/53 8ch
12 : 09 しずおか KJ64
局 静岡県伊豆市 53/52 8ch
12 : 14 にいがた HR731
局 52/52 3ch
12 : 16 くらしき FV223
局 岡山県倉敷市 51/53 3ch
12 : 20 おおいた TN24 局
51/-
5ch
12 : 23 かながわ CG61 局
52/53
5ch
12 : 24 ニイガタ YM016
局 53/53 5ch
12 : 26 とちぎ 4862
局 栃木県足利市 52/52 5ch
12 : 28 サガミ FJ1300 局
52/52
5ch
12 : 29 ひょうご TT314
局 兵庫県姫路市 54/52 5ch
12 : 30 マツモト HN50 局
51/M5
5ch
12 : 31 とうきょう HY26
局 51/M5 5ch
12 : 32 にいがた KB494
局 51/51 5ch
12 : 33 ながの CZ57 局
54/52
5ch
12 : 34 かごしま SS167
局 51/51 5ch
12 : 35 ヨコハマ AC193
局 51/51 5ch
12 : 37 チバ AC115 局
52/53
5ch
12 : 38 ちば CB750 局
52/52
5ch
12 : 41 とやま HT27 局
53/55
5ch
12 : 41 ミエ AU144 局
53/55
5ch
12 : 42 あんなかKM 08
局 52/53 5ch
12 : 43 みやさき AL101
局 52/53 5ch
12 : 55 フクオカ BG37
局 福岡県京都郡苅田町南港緑地 52/52 1ch
13 : 01 かながわ CG61
局 神奈川県横浜市鶴見区 51/51
4ch
13 : 05 かながわ HK25
局 神奈川県平塚市 52/52
5ch
13 : 09 かわさき HA71
局 神奈川県横浜市 51/51
6ch
13 : 14 カナガワ AC288
局 53/57 8ch
13 : 18 ナラ SX65
局 奈良県高市郡 52/- 8ch
かなりコンディションが上がりました。
たくさんの局が重なり合って、何が何だか分からない状態。
気付くと、5chで運用していました。
タラ~。(冷汗)
速攻でQSYしましたが、時すでに遅し。
ペディション局が初日から2日間、5chでオンエアされていたわけで。
この時点で、ランチの1時間は5chは避けるべきでした。
申し訳ありません。以後気を付けます。
この日のイブニング運用ログは次回になります。
|


イブニングは雨がポツポツと降る奈良市郊外の田んぼ横のポイントで市民ラジオ運用。北海道・岩手・鹿児島の各局様とEs(イースポ)交信することができました。
途中、「うらそえVX124局」を追って6~3~8chと転戦しましたがことごとく違法局の被りにやられてしまいました。最後8chでコールした時はコールバックもいただきましたが違法局の被りでやられてしまいました。撤収前には「かごしまSS167局」がRS52で入感していましたが交信成りませんでした。
どかんとビッグオープンもいいですが、粘って稼ぐような渋いコンディションも結構好きです。ここのところ晴れ続きでノイジーでしたが、雨の日はノイズが少ないので好きです。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170524 1827 ヨコハマGA422局 52/52 CB4ch 北海道釧路市
20170524 1828 しりべしCB49局 52/54 CB4ch 北海道余市
20170524 1920 イワテAA169局 53/55 CB8ch 岩手県花巻市
20170524 1938 かごしまBB747局 51/52 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
20170524 1944 かごしまIB664局 51/51 CB8ch 鹿児島県指宿市 |


CBの運用場所(岩国市の蓮田地帯) で見つけました。
そうです。 四つ葉のクローバー
![]() ![]() ![]()
右上あたりに 真ん中の左寄りに
真ん中に 一番下に
右下の方に
(全体写真では葉っぱが曲がって見えにくくなってます)
|


各局様こんばんは。
本日はCM移動で阿蘇山へ、ランチタイムの時間が取れる予定でしたが
先方様の都合で午後の部が早まり5分間の運用でした。
でも キョウトKW330局さん、さいたまHK118局さん、さいたまFL20局さん
各局様と繋がりFBQSO TNX! ありがとうございました。
まだやりたかったです(笑)
イブニングは☂です、雨を少しでも凌ぐ為何時もの運用地より少し西へ
桜の木のしたでスタートです。18:20
CNDはどうなのか! ノイズは少ない、51でも十分聞こえる!
昨日のイブニングによく似た状況で静です、CQを出してみると
コールバックあり!(^^)! 各局様より呼んで頂きました。
今日はQSBが深く52で繋がっても急落など安定しないCNDが続きました。
かながわHK25局さんとは4回目でやっとQSO成立大変お手数をお掛けしました。
ふくしまMC712局さんとも今シーズン1stFBQSOやっと繋がりました。
今夜は粘りました、び~ななさんより聞こえてますとご一報くださいましたので
運用継続20時過ぎやっと繋がりました。ありがとうございました。
<本日のログ>
ランチタイム
キョウトKW330局 54/54
さいたまHK118局 53/53
さいたまFL20局 53/53
イブニング
みやぎEO18局 52/51
しりべしCB49局 51/52
ニイガタAA462局 51/52
ヨコハマGA422局 51/52
イワテTK174局 51/51
ふくしまMC712局 52/51
ミトBB501局 51/53
あきたAO899局 52/52
さいたまAB847局 51/51
さいたまFL20局 52/51
しずおかHS124局 51/51
トチギAA423局 51/51
ヨコハマKZ123局 52/52
イワテB73局 51/51
かながわHK25局 51/51 お手数お掛け致しました。
いしかわTB306局 52/?急落 掲示板でマイレポート53確認
各局様本日はありがとうございました。急落で交信成立出来なかった
局長様もお相手して頂きありがとうございました。 クマモトHR787
|


8日間に渡る南の島DXペディションも今日で最終日。いつもの浜名湖でスタンバイしていましたが、今日も撃沈。18:30頃に雨も降り出し強制終了となりました。諦め悪く帰りのクルマでも5chをワッチしていましたが入感なし。
運用タイミングが悪かったこともあり、結局今年は交信どころかCBLすらできませんでした。しかし2000kmの彼方からの飛来を待っている時間はとても楽しいものでした。小さな電波で大きな夢を見させてくれたとうきょうAD88局に感謝です。
2014年のように延長戦で滑り込みとかミラクル起きないかなぁ・・・(笑。
<ログ>
5/22(月)
市民ラジオ SCIENTEX SR-01
1742 おきなわJR218 52/M5 2017DX#037
1901 オオイタHM430 54/53 2017DX#038
CBL
オキナワAK130局
オオイタTN24
5/24(水)
市民ラジオ SCIENTEX SR-01
1822 うらそえVX124 55/55 沖縄県南城市 2017DX#039
|


今晩んも闇の海岸でさみしくノイズを聞く修行中 |


昨夜の構想を実行に移すことにする。平日はめったに持ち出さないRJ-580を車に載せ出勤。誰よりも先に職場を離れ、身分証明書を機器にタッチする。17時05分であった。5分程歩き駐車場に到着する。いつもとは逆方向へ車を進め、田んぼへと向かう。17時30分、目的の場所に現着する。RJ-580をVEZELのルーフへ設置、アンテナは水平の状態で全て伸ばしてから垂直に立てる。緊張しながら電源投入し、目的のチャンネルをワッチする。チャンネルチェックから入感し緊張が高まる。8エリアのCQだった。
相模原市南区の田んぼに水が入り出しました。もう少しで田植えが始まりそうです。
さて本日の運用結果は?
18:27 うらそえVX124/JR6 53/53
よこはまGA422/8局さんとローカル各局が次々とQSOを終える。少し弱くなってしまったが、コールするとコールバックがあったがコンディション急落。再度お呼びしたが入感なしとなった。よくある当局のパターンである。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


本日をもってバードウィークが終了?(延長はない?)しました。
初日からさえずりが聞こえず、みんな一緒かと思いきや関東以西は入感の模様。
2・3・4日目と全然ダメ。Esはバンバン。おまけにEsが元気。おまけにCQが・・
まあ、電波はみんなのものですから、良いんですけどね。
でも、掲示板とか見たら5chは・・・って察しが付くのでは・・
転機は5日目。国内Esで後れを取り、釜石港に着いたときはコンディションダウン。
午前中はただノイズを聴くだけ・・一度リセットしに自宅へ戻り昼食。
しかしいてもたってもいられず、再び釜石港へ。
これがラッキー。小笠原村移動のAD88局入感。何とか今回コンプリート。
6日目イブニングは室浜漁港。5chは・・・・ダメ。6chは不法・・
釜石市片岸町室浜漁港
ところがその不法をつぶしてハンシンAA727局が入感。不法の被りなんのその。難なく交信成立。その後ひょうごCY15局・ミエAA469局と交信するも、小笠原村移動は聞こえず。国内局のCQ続く。これではよほど小笠原村とのコンディションが上がらないと,CBLもできない・・
7日目、イブニングで釜石港。アマ機で5ch聞くと聞き覚えのあるお声。
急いで準備。交信の切れ目でコール。一発でバック。今回2回目の交信成立。
8日目。仕事が会社工場だったので、ランチタイム片岸漁港へ。
アマ機で5ch聞きながらランチ。ランチ終わって聞いているとチェックの声。
急いで自家用車屋根の上にセット。しかし浮き沈みが激しい。
釜石市片岸町片岸漁港
CQと聞こえたところでコール。『・・・シュガー・・よん・ファイブワン』
とコールバック。おいらか?51とバックしてみた。『51了解』
うーん交信成立?いまいち不安。
しかし、またまた浮き上がってきた。もう一度コール。
心配なのでもう一度コールした旨伝え、しっかりファイナルまで。
めでたく交信成立。今回3度目の交信。
小雨の中魚市場の屋根下にてRJ-580でワッチ中
イブニングは小雨の中待機はしてみたものの、小笠原村どころか国内も聞こえず。
ランチで交信できていたので、早めに切り上げてきました。
今回は後半こちら向きにコンディションが上がりそのタイミングに無線機の前にいられたというラッキーが3回交信につながったと思います。
とうきょうAD88局。素敵週間をありがとうございました。
|


イブニングも『海につながる階段』へ。 雨の為、870Tで運用を開始したが、「ヨコハマGA422/8局」さんが入感していたので、かなりお呼びしましたが連続して競り負ける。やはり870では厳しい。 チャネルを移動して8chで「しりべしCB49局」さんが入感していた。ちょうど隣の港から「ヒョウゴHM76局」さんがQSOされていたので、終了を待ってお声かけしてQSOに成功。電波が出ていて良かった~と素直に喜んだ。(笑) 870、不安解消。 その後も、浮き沈みしながら「ヨコハマGA422/8局」さんが入感していたので何回も何回もお呼びしましたが、1エリア2エリアに競り負ける。何敗目やねん! 考えてみると、昨年はこんな感じだったな~。今年は01のお陰でかなり楽になっています。 そのうちに、QSBがかなりキツくなり、0~53を6秒かけて浮いたり沈んだりして不安定になってきた。 「ヨコハマGA422/8局」さんはそんな中、CQを出されていているようだ。多分どこも浮き沈みが激しく厳しいようで、どなたからも応答がないようだ・・・。 その瞬間、680を持って車外へ。そのまま海際でお呼びしたら一発で取って頂きQSOに成功。一瞬のタイミング。大切ですね~。 また、680新品電池仕様は抜群のタイミングでよく飛んだように思う。 運が良かった~。(笑) それからは、雨も上がり01で頑張ったがCBLのみ。 「うらそえVX124局」さんはタイミングが合わずでQSO出来なかった。 19時半過ぎ、降雨の為撤収。 平成29年5月24日 <イブニング> 【兵庫県姫路市木材港】 しりべしCB49局 51/53・8ch ヨコハマGA422/8局 釧路 52/52・8ch うらそえVX124局51CBL |


昼休み運用、ず~っと聞いて福岡局をCBLしたのみ。全国CBL連合の仕事として
これで良いのだ。
晩方運用、他エリアの各局さんはEsQSOで盛り上がる中で何も聞こえず。まぁ
仕方ない、そういう目もある。
暫くして「ハンシンAA727局」のCQが聞こえてくる。今日の当方のリグでは
多分呼んでも満足なQSOは望めないであろうと思いコールせず。
その内に北海道局が入感、しかしコールを辛うじて確認できたというレベル
QSO出来る状況では無い。他のchでCQを出していたら確かに誰かがコールして
くれたのだが直ぐに落ちて判らず。
するとAA727局より呼ばれて何とかQSOに持ち込む。SR-01じゃないですね~
と見抜かれる(笑)そりゃ飛びがもう全然違いますから。
次は「うらそえVX124局」を捉える。4chが違法で大変との事で6chへQSYを
されるまでは聞取りましたがロスト。但し8chで再発見、かなり厳しいけども
安定はしているのでコール。
すると確かにコールバック、しかし急にコンディションダウンで入感途絶。
あ~あ、ダメかぁ・・・と思っていたら再度VX124局が呼んでいるのが入感。
どうにかレポートを送り合いファイナルへ。本日唯一のDXQSOであるけど
当局にとっては貴重なQSO、その嬉しさはJD1局とのQSOと何ら変わらない。
人によっては「沖縄局と1局QSOしただけで喜んで馬鹿じゃない?」と言い出す
方も有るかもしれないけど当局はそうは思わない。誰と繋がってもそれは大変
貴重なEsQSOの経験だからだ。常に沢山繋がるロケの方はそう思わないのかも
しれないが。
このchは・・・・と思っていても掲示板等で発言するのは如何なものかと思う。
まるで「ココはJD1クラブ専用chだから部外者は他所でやれ」と聞こえる。
当局はそんなの絶対に認め無いし、もしJD1局が入感している最中に近所の
局長さんがその該当chを使っていたら理由を話して譲ってもらうのが筋だろう。
優先権なんて有る訳が無いのだから。
うらそえVX124局 52/52 8ch
|


ICF-6800,SONYのBCLラジオのフラグシップ機、手に入れました~。しかもハイソニックさんの所で総合調整。かなりの美品、満足です。さすが、2200や5900などと比べるとプリセレクタ―のおかげで混変調など気にならない、素晴らし~い~。大事にします~。ワイド&ナロ-の効きもやはり良いですね~。7mhzのアマバンドも聞いてみましたがBFOなどと違い快適に復調出来ますね~。アマ機と聞き比べても十分のレベルです。やはり素晴らしいラジオですね。
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
はっきりしない天気でしたがランチタイムとevening(プチ運用)しました❗ 本日も北と南まで電離層反射出来ました(^^)/ ※お詫び eveningに5chにてCQ出しをしてしまいました💦 JD1移動局追撃受信中の各局さん申し訳ありませんでしたm(__)m 【ランチタイム】 11:20 フクオカAB182局/6 8ch53/53 11:21 かごしまSS167局/6 8ch53/53 11:46 かごしまNB79局/6 8ch54/54 12:04 フクオカHN426局/6 6ch54/56 12:07 クマモトHR787局/6 8ch53/53 12:14 おきなわJR218局/JR6 8ch52/52 【evening】 17:54 ヨコハマGA422局/8 4ch54/55 18:15 うらそえVX124局/JR6 8ch52/52 |


固定より ミエJSG530局さん、守谷メリット5傘1FBQSO よこはまFUR98局さん、熱海よりメリット5傘1FBQSO
|


8:13 イシカリAA930局 53/53 8ch 450
16:53 ヨコハマGA422局/8 55/55 8ch 451
17:18 しりべしCB49局 54/53 8ch 452
17:21 かみかわF62局 53/52 3ch 453
17:25 いぶりKY222局 53/52 8ch 454
17:44 ソウヤAA122局 53/53 5ch 455
17:46 いしかりKW650局 53/M5 8ch 456
17:49 るもいYD43局 55/55 8ch 457
8各局FB QSOありがとうございました。
またお願い致します。
とうきょうAD88局は入感せずでした。
CBL とかちG44局
運用地 舞鶴白杉(K)
リグ 朝練 ICB-770 イブニング SR-01 |


自局移動地 栃木県鹿沼市.CM近くの公園移動 11:30~12:40 市民ラジオ ふくおかAB182局 53-54 ふくおかHN426局 55-55 おきなわTZ302局 53-51 ふくおかNP110局 52-52 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


日曜日は、山口県の某協会で行われる講習会で、ロープワークを行います。
今回はクマが講師に選ばれたので、受講生にはロープを編んでもらいます。 いわゆるさつま網と言う奴かな。 (正式な名前は知りません) ロープをバラしたら 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


予定では最終日、早くも8日目となりました。昼の様子は飛来があり、西型傾向のようです。 昼はどうしても参戦できませんでしたが、 熱い皆様の参戦模様を見て、胸を躍らせていました。 幸いにして、天の助けがあり、雨は避けられたようです。諸条件は揃っているのに。天候で駄目ということもあるので、ありがたいです。 昨日はCBLしました、そして今日。 16:48です、さてどうなるか . |


申し訳ありませんが、一部の記事は 個人的都合 により、「友達のみの公開」となっております。
予めご了承ください。 |


今回の4日間集中運用を終えて、思ったことをちょっと書いてみようと思う・・・炎上覚悟で・・・・
けしてケンカ売っているわけではないので、誤解なきよう。
1 Esシーズン中の1エリア局同士のラグチュー
今回のご本尊様もそうですが、Esシーズンともなると、1エリア各局は寸暇を惜しんでリグに電源を入れ、ノイズから浮いてくる遠方局の変調に集中しているものと思われます。
平日も然りで、「皆さん仕事大丈夫なんですか??」と大きなお世話なことを思ってしまうほど、1エリアにはたくさんの局長さんが耳を澄ましています。
そんな中で今回、1エリアのローカルラグチューを聞かされました。
「いやーEsでればいいなーとおもってー待っているんですけどぉー」
とか、のーんびり話しています。
「そんなこと話しているうちにコンディション良くなったらみんなに迷惑が掛かるんじゃないのか??」
と思ってしまいます。
それ以前に、
「そのチャンネル、コンディションアップに備え、みんな聞いているんだぞ!!」
、と。
今回ラグチューしていたそのチャンネルは、たまたまDXチャンネルだったのですが、そのラグチューによってワッチ続行不可能になりました。
正直な話、私個人の中での考えで、敢えて言いますが、そのラグチューは違法局と同じでした。
忘れてはならないのは、
「1エリアの局長さんは、とてつもなく多い。」
「そのラグチューで、使用しているチャンネルからの飛来をキャッチできなくなる局長さんがいっぱいいる。」
ということです。
1エリアの多くの局長さんは、みんな聞き耳を立ててチャンネルセレクタをぐりぐり回しながらコンディションが上がり、遠方局の変調がノイズの中から聞こえてくるのをじっと待っています。
それが証拠に、シーンとしていたところにコンディションが上がり、ひとたび遠方局の変調が聞こえてこようもんなら、みんなどこに潜んでいたの??という感じで、一斉に呼びまくっているのを一度や二度体験したことがあると思います。
ひとたび聞こえてきたら、呼ぶのは「仁義なき戦い」状態でいいと思ってます。
とある山岳運用第一人者の言葉ではないが、隣同士で呼び合い、「ああ負けたぁ~」と地団駄を踏む場合もあれば、「よっしゃー」とガッツポーズをとる場合もある。
まさに同じ土俵の真剣勝負・・・
・・・話は逸れましたが・・・
それほど1エリアの局長さんは多いのだ、ということを忘れてはいけないと思っています。
勘違いしてほしくないのは、「EsシーズンはGWラグチューをやるな!!」と言っているのではありません。
ラグチューをすることにより、耳を澄ませてEsのコンディションアップを待っている局長さんの迷惑になっている可能性がある、ということを考えないといけないのだと思いました。
ラグチューに関して言えば、どのエリアでも言えるかな??
2 Esシーズン中の1エリア局のCQ
同様だと思っています。
まぁ、数回CQ出すことくらいはあるかと思います。
しかしこれは、「私聞いてますよ」と主張するためのCQだったり、散々ワッチしていたがコンディション上がらずにボウズ回避するためのCQだったりと、それぞれ考えがあっての短時間CQならわかりますが、はっきり言って、シーズンまっただ中の、いつEs飛来してくるかわからないで待ちの状態で、1エリアの局長さんが立て続けに連続CQを出しているのを耳にすると、うんざりします。
幸い今回当局は、それほど強くはないところにいたのですが、これが近場で強力に入ってくるところで連続してずっとCQ出されていたら・・・・と思うと・・・・
そのチャンネルは使えなくなるわけですからね。
1エリアのEsシーズンにおいて、自分がCQを出すことにより、そのチャンネルで飛来してくる遠方局の変調をキャッチできなくなる局長さんが、どれだけ多いのか・・・それを忘れてはいけないのだと思いました。
これも勘違いしてほしくないのですが、「1エリアはEsシーズン中絶対にCQを出すな!!」と言っているのではありません。
出すのであれば、周りでコンディションアップを待ち構えて耳を澄ませている局長さんのことも考えなくてはいけないのでは??ということが言いたいだけです。
少なくともEsシーズン中は、そういう局長さんのことを考えてGWQSOや、CQをだすべきだと思っています。
このラグチューとCQに関して、今次集中運用で、堂平山にいたときにボウズ回避の苦肉の策として、1回だけCQを出しました。
そのCQに、舎人公園移動のオオタY16局がお声がけしてくださいました。
久々のQSOだったのでゆっくりとお話したいところではありましたが、レポートを交換して、すぐに「さよならー」でした。
Y16局にとっては「なんだよ!!」と思われたかもしれませんが、けして悪気があったわけではありません。
こういう考えがあったからそっけなくQSOをした次第でした。
Esシーズン中の1エリアのGWQSOは、あの程度でいいのかなと思っています。
ラグチューしたければ、2chや7ch、若しくは特小なりDCRなりにQSYすればいいんですからね。
イブニング運用でだいぶ暗くなったころ、ずっと飛来を待っていて痺れを切らしてCQを出し、同じく痺れを切らした局が応答しているのも聞きました。
それはそれで「痺れを切らした局同士が慰めあってるよ。」なぁんて笑い話にもなりますが、ランチタイム始まってすぐにラグチューを始めるのはどうなのかなぁ・・・と思った次第であります。
3 CQ局のコールが取れていないのに応答して、レポートを送る
QSOしたい気持ちはわかるんですけど、正直言って「これはないよなぁ-」と思いました。
CQに応答する側が、
「こちら〇〇(自分のコールサイン)。レポート53、53!!。コールサインが取れていません、再度おねがいします。」
はぁ??
コールサインが取れていないのに呼んだのかコイツは・・・と思うこともしばしば。
もはや論外な気がします。
今回の集中運用において、個人的に思うところがあったので、率直に述べさせていただきました。
「こうするべきだ」とか偉そうに言うつもりは毛頭ありません。
何れにしても、趣味の世界なので、何をやろうと個人の自由であり、今まで述べたことは違法性があるわけでもありません。
ですが、これだけライセンスフリー人口が増えてきたというところに考えを及ぼすと、違法性がないから何をしてもいい、というものではなく、みんなで楽しむ趣味であり続けるためには、ある程度の周りへの気配りなども必要になってくるのではないかなと思った次第です。
これは、無線の趣味に限らず、すべからく人間が集まるところでは必要とされているものなんだろうな、と思いました。
自分もかつて、気づいていなくて周りに迷惑をかけていたこともありましたし、今でも自分が気づいていなくて周りが迷惑と感じていることもあると思います。
「お前が偉そうに言うなよ!!」と陰で言われるかも。 「隗より始めよ」
自分も気を付けたいと思います。 |


ランチタイムは奈良市郊外の迎撃実績が数回あるポイントにて市民ラジオ運用。11mバンドはキュルで賑やか、CB6chで「ふくおかHN426局」強力入感で今季初交信して頂きました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170524 1216 ふくおかHN426局 55/57 CB6ch 福岡県
ランチタイム運用後、午後からのCM出向先での得物たち。
IC-DPR3、ID-31、DJ-P23L、ICB-870T
870Tのソフトケースは87Rの物です。
|


久しぶりに受信報告書を書きました。
これから郵便局へ行って切手を買って投函してきます。
今年2回目の受信報告。1回目は こちら でした。
今回、受信報告を書いた局には、あるエピソードがありまして...
べリカードが届いたらご紹介します。 |


ランチタイムはボウズ。 今日は丸1日フリーだったので遠征も検討したが、狙うのは地元からだろう! と、11時過ぎから『海につながる階段』へ。 870T&680を使用しながら電池も交換して運用。 12時からは01を使用して運用したが、結果はボウズ。 13時過ぎ撤収。 帰宅後降雨。 スキップ・・・お手上げ。 |


5月24日のランチタイムも四日市港で市民ラジオを運用しました。ミエAC130局、ミエYC87局が霞ヶ浦埠頭でスタンバイ。伊勢湾周辺各局の声も聞こえていました。
5chをワッチしていると「とうきょうAD88局」の信号が聞こえたり消えたり。違法無線がかぶってきてなかなかコールできませんでしたが違法無線が消えた合間に交信できました。RS51で強くはありませんでしたが確実に0.5Wの電波が2050km飛んでいったようです。
交信局 四日市港 ICB-770
201705241244 とうきょうAD88局 東京都 51/51 CB5ch
|


我が家の裏に桑の木があります。
(実は桑と確証はなかったのですが、FBで聞いたら間違いなさそうです) 誰が植えたでもなく、3~4年位でしょうか放っておいたらいつの間にかこんなに大きくなりました。 今の時期、沢山実をつけます。 ベリー系の実ですね。 いっぱい取ってジャムにでもしましょうか(^^) |


四日市港で市民ラジオのイブニング運用
交信局
201705231734 とうきょうAD88局 東京都 52/52 CB8ch
|


今年の南の島イベント。
5月22日現在交信できていません。
先週、数回お声は聞こえましたが交信レベルではありませんでした。
運用時間、ロケーション等うまくかみ合わず。
また先週末は別のイベントのため本格運用できず。(言い訳ばっかw)
残すところあと2日。
CMを急いで切り上げ帰宅、装備を整えて運用ポイントへ19時に到着。
たぶんこの時間すでに終了と思いましたが諦めきれず、日暮れの山野でワッチ開始。
何も聞こえません。
明日5/24の最終日は運用できそうもないので、これにて今年のイベントは終了。
ほーたぁ~~るーのひ~かぁ~~~り
(某2エリア局さんの心の声が届いております)
認めたくありませんが現実となってしまいました。
このまま帰るのも悔しいので、コンディションが上がっている国内局と交信頂きました。
東南東方向に開けたポイントでした。 【運用ログ 】
イバラギAY48局 53/54
ニイガタAA462局 53/52
グンマAD17局 52/53
カナガワHK25局 54/52
ヨコハマAL50局 54/52
イワテB73局 52/51 |


今回は仕事とプライベートの折り合いが付かず厳しい状況となりました。
土曜日に少し声を聞いただけ。 運用局に於かれましては、仕事の合間、休憩中、とサービスありがとうございました。また、機会がありましたら参加したいと思います。 今日が最終日ですね。迎撃も頑張ってください。 |


|


3日目のログです。
2017.5.18 (木)
朝錬 4 : 10 ~ 5 : 40
【運用地】同上
入感なし
モーニング運用 7 :
30 ~ 8
: 40
【運用地】北海道十勝郡浦幌町「昆布狩石展望台」
入感なし
ランチタイム運用 11 : 00 ~ 13 : 50
【運用地】北海道白糠郡白糠町「道の駅しらぬか恋問」
10
: 55 さいたま HK118 局 埼玉県春日部市 52/52 8ch
11 : 17 ミエ AC130
局 三重県四日市市四日市港 52/52
8ch
11 : 24 ミエ YC87
局 三重県四日市市四日市港 52/53
8ch
11 : 31 ながの AA61
局 長野県長野市 51/52 8ch
11 : 32 イワテ B73 局 /2 52/52 8ch
11 : 34 いばらぎ AY48
局 茨城県東茨城郡茨城町 52/53
8ch
11 : 40 かごしま SS167 局
52/52
8ch
11 : 44 さいたま FL20
局 埼玉県熊谷市 51/51 8ch
11 : 47 サイタマ YM518
局 埼玉県毛呂山町 51/51
5ch
11 : 49 ナガノ DF73
局 長野県 51/51
11 : 51 ねやがわ CZ18
局 東京都墨田区 52/53 5ch
11 : 52 ミエ AA469 局
55/55
11 : 53 とちぎ SA41
局 栃木県鹿沼市 52/54 5ch
12 : 17 ミエ TK39 局 /2 岐阜県土岐市 52/53 1ch
12 : 59 ひょうご TT314
局 兵庫県姫路市 51/51 6ch
13 : 12 ミエ AC129
局 三重県四日市市四日市港 51/51
6ch
お昼ごはん。釧路駅前の市場で勝手丼。
おかわり!
イブニング運用
【運用地】北海道釧路郡釧路町「釧路湿原細岡展望台」
16 : 24 かまがり AA793 局 /4
広島県呉市 53/53 8ch
16 : 32 しずおか DW33 局 静岡県浜松市北区 53/53 8ch
16 : 36 ひょうご 3946 局 52/52
8ch
17 : 01 ミエ AC130 局 三重県四日市市四日市港 54/54 8ch
17 : 05 なら AN78 局 京都府京田辺市 52/51 8ch
17 : 11 みやざき AL101 局 51/52
8ch
17 : 16 ミエ AA469 局 55/55
1ch
17 : 21 くらしき FV223 局 岡山県倉敷市 51/51 8ch
17 : 29 ナガノ AA601 局 52/51
6ch
17 : 31 ハママツ HM21 局 51/52
6ch
17 : 32 あいち KY909 局 愛知県豊橋市 52/51 6ch
17 : 36 ナガノ DF73 局 長野県
52/52 6ch
17 : 38 キョウト KW330 局 京都府舞鶴市 54/51 6ch
17 : 41 やまぐち LX16 局 山口県岩国市 51/52 6ch
17 : 56 アイチ HZ76 局 56/54
1ch
18 : 00 オオサカ SD590 局 大阪府堺市 54/ ‐ 1ch
18 : 02 きょうと KP127 局 京都府舞鶴市 53/52 8ch
18 : 04 かながわ CG61 局 神奈川県平塚市 52/53 8ch
18 : 05 ねやがわ CZ18 局 52/53
8ch
18 : 07 とうきょう AB993 局
51/53 8ch
18 : 08 なごや CE79 局 愛知県名古屋市港区 53/55 8ch
18 : 09 ぐんま AD17 局 52/52
8ch
18 : 20 やまなし FK909 局 53/56
8ch
18 : 24 サイタマ HK118 局 埼玉県春日部市 54/55 8ch
18 : 27 おおた Y16 局 54/54
8ch
18 : 28 ミト BB501 局 茨城県水戸市飯富町 55/54 8ch
18 : 30 ナガノ DF58 局 54/54
8ch
18 : 32 よこはま JA298 局 神奈川県横浜市神奈川区 53/53 8ch
18 : 33 ナガノ YS21 局 長野県駒ケ根市駒ヶ根スキー場 53/52 8ch
18 : 35 いばらき AY48 局 茨城県東茨城郡茨城町 51/54 8ch
18 : 37 サイタマ AB960 局 54/54
8ch
18 : 38 とちぎ 4862 局 群馬県伊勢崎市平塚公園 52/52 8ch
18 : 42 ねやがわ CZ18 局 東京都墨田区 53/53 8ch
18 : 45 アイチ AC623/1 局 千葉県
51/51 8ch
18 : 47 とうきょう MX16 局 東京都江戸川区 53/53 8ch
18 : 48 とうきょう CI49 局 山梨県中央市 51/ ‐ 8ch
18 : 49 とうきょう AD879 局
51/ ‐
8ch
18 : 50 しずおか DD23 局 52/52
8ch
19 : 09 シガ AZ79 局 52/53
6ch
19 : 30 シズオカ AB635 局 52/54
6ch
19 : 11 オオサカ SD590 局 大阪府堺市 51/52 6ch
19 : 13 ミエ AU144 局 三重県四日市市四日市港 54/52 6ch
19 : 17 さいたま EP227 局 埼玉県さいたま市 51/52 6ch
19 : 36 なら AI46 局 52/52
8ch
19 : 38 サイタマ HN209 局 埼玉県吉見町 52/53 8ch
19 : 39 サイタマ AB960 局 52/54
8ch
19 : 40 いばらき VX7 局 茨城県八千代町 51/53 8ch
19 : 42 とうきょう CI49 局
51/52 8ch
19 : 44 かまくら YH69/1 局 神奈川県 51/51 8ch
19 : 50 こうち SC38 局 51/
‐ 6ch
19 : 53 サイタマ AB847 局 埼玉県久喜市 53/53 6ch
19 : 56 かながわ LE111 局 神奈川県那賀郡大磯町大磯港 52/51 6ch
19 : 57 さいたま EP227 局 51/52
6ch
20 : 04 しずおか MC525 局 51/51
6ch
20 : 10 サイタマZZR 250/1 局 埼玉県さいたま市 52/52 6ch
20 : 14 よこはま MM21 局 神奈川県横浜市港区芝浦ふ頭 51/M5 6ch
|


日付が変わってしまいましたが、本日の運用レポートです。定時で帰宅し晩飯を
かきこんで、ご本尊へのチャレンジを開始するもすでにきこえずでした。
クマモトHR787局さんと交信させていただき撤収となりました。
Twitter情報によるとダクトコンディションが良いようなので、入浴してから空山へ
向かいました。
この前のダクトまつりでは大勢でワイワイやっていましたが、今日は一人で黙々と
運用しました。LINE等でインフォを流したところ、いしかわ4137局さんにお相手
頂けました。
到着してすぐにシガMK310局さん/米原市が入感するも交信には至らず、しばらく
ワッチしていると、いしかわ4137局さんが入感してきてお声掛けすると交信する
ことが出来ました。他のバンドもチャレンジしましたが。宝達山特小レピーター
経由でのみ交信出来ました。いしかわ4137局さんは中能登町の眉丈ヶ丘からとの
事でした。距離は206kmで見通し外なのでダクトのアシストがあったのではと思い
ます。交信チャレンジありがとうございました。
5月23日(火)イブニング
移動地:京都府舞鶴市行永( 府道沿い )
CB無線交信 ICB-R5
クマモトHR787局 熊本県熊本市 Y52/M52
受信のみ
ながさきK69局
5月23日(火)夜
移動地:京都府舞鶴市空山( 展望台 )
デジタル簡易無線交信 VXD-10 1W(AZ-350R直付け)
いしかわ4137局 石川県中能登町眉丈ヶ丘 M5/M5 フクイKR210局 福井県小浜市内モービル M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
シガKM310局 滋賀県米原市(受信のみ)
宝達山特小レピーター経由交信 DJ-PA27
いしかわ4137局 石川県中能登町眉丈ヶ丘 M5/M5 |


まずは、出発前、羽田空港でお昼ごはん。(^^)
「石焼ビビンバ」です。
まずは、
前半戦 3日間 5/16~18
のログです。
2017.5.16 (火)
イブニング運用 17 :
00 ~ 19
: 30
【移動地】 北海道新冠郡新冠町
17 : 46 みやざき AL101
局 宮崎県宮崎市一ッ葉海岸 51/51
8ch
17 : 54 ひょうご CY15
局 京都府舞鶴市 52/52 8ch
17 : 58 ハンシン AA727
局 兵庫県尼崎市のびのび公園 54/52
8ch
18 : 00 こうち SC38
局 高知県高知市春野町 51/51
8ch
18 : 18 ミエ AA469
局 三重県四日市市四日市港 52/52
8ch
18 : 30 あいち KY909
局 愛知県豊橋市新西浜町三河臨海緑地 53/52 8ch
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.5.17 (水)
モーニング運用 7 : 00 ~ 8 : 00
【移動地】 北海道様似郡様似町
入感なし
ランチタイム運用 10 :
00 ~ 13
: 30
【移動地】北海道幌泉郡えりも町「襟裳岬」
11 : 35 さいたま FL20
局 埼玉県比企郡小川町 8ch
(リグ 880T )
11 : 44 イワテ B73/2 局
53/55
8ch (リグ
880T )
11 : 46 ひょうご TT314
局 兵庫県姫路市 53/53 8ch
11 : 49 とうきょう 13131
局 東京都八王子市 52/55
8ch
11 : 50 とちぎ TM73 局
55/55
8ch
11 : 52 しずおか CE33
局 静岡県沼津市 55/53 8ch
11 : 53 ねやがわ CZ18/1
局 東京都墨田区 52/56 8ch
11 : 54 ミエ AC130
局 三重県四日市市四日市港 55/55
8ch
11 : 55 ハママツ MO130
局 54/54 8ch
11 : 57 ミエ AA469 局
53/54
8ch
12 : 08 おおた Y16
局 東京都足立区 53/54 4ch
12 : 10 かわさき HA71
局 神奈川県川崎市 51/52
4ch
12 : 15 とちぎ SA41
局 栃木県鹿沼市 52/51 4ch
12 : 24 しずおか DD23 局
52/52
4ch
イブニング運用 17 :
20 ~ 19
: 30
【運用地】 北海道広尾郡大樹町「晩成温泉」
18 : 11 アイチ HZ76 局
54/54
6ch
18 : 18 アイチ AC556 局
51/51
6ch
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017.5.18 (木)
朝錬 4 : 10 ~ 5 : 40
【運用地】同上
入感なし
モーニング運用 7 :
30 ~ 8
: 40
【運用地】北海道十勝郡浦幌町「昆布狩石展望台」
入感なし
ランチタイム運用 11
: 00 ~ 13 :
50
【運用地】北海道白糠郡白糠町「道の駅しらぬか恋問」
10
: 55 さいたま HK118 局 埼玉県春日部市 52/52 8ch
11 : 17 ミエ AC130
局 三重県四日市市四日市港 52/52
8ch
11 : 24 ミエ YC87
局 三重県四日市市四日市港 52/53
8ch
11 : 31 ながの AA61
局 長野県長野市 51/52 8ch
11 : 32 イワテ B73 局 /2 52/52 8ch
11 : 34 いばらぎ AY48
局 茨城県東茨城郡茨城町 52/53
8ch
11 : 40 かごしま SS167 局
52/52
8ch
11 : 44 さいたま FL20
局 埼玉県熊谷市 51/51 8ch
11 : 47 サイタマ YM518
局 埼玉県毛呂山町 51/51
5ch
11 : 49 ナガノ DF73
局 長野県 51/51
11 : 51 ねやがわ CZ18
局 東京都墨田区 52/53 5ch
11 : 52 ミエ AA469 局
55/55
11 : 53 とちぎ SA41
局 栃木県鹿沼市 52/54 5ch
12 : 17 ミエ TK39 局 /2 岐阜県土岐市 52/53 1ch
12 : 59 ひょうご TT314
局 兵庫県姫路市 51/51 6ch
13 : 12 ミエ AC129
局 三重県四日市市四日市港 51/51
6ch
イブニング運用
【運用地】北海道釧路郡釧路町「釧路湿原細岡展望台」
16 : 24 かまがり AA793 局
/4 広島県呉市 53/53 8ch
16 : 32 しずおか DW33
局 静岡県浜松市北区 53/53
8ch
16 : 36 ひょうご 3946 局
52/52
8ch
17 : 01 ミエ AC130
局 三重県四日市市四日市港 54/54
8ch
17 : 05 なら AN78
局 京都府京田辺市 52/51
8ch
17 : 11 みやざき AL101
局 51/52 8ch
17 : 16 ミエ AA469 局
55/55
1ch
17 : 21 くらしき FV223
局 岡山県倉敷市 51/51 8ch
17 : 29 ナガノ AA601 局
52/51
6ch
17 : 31 ハママツ HM21 局
51/52
6ch
17 : 32 あいち KY909
局 愛知県豊橋市 52/51 6ch
17 : 36 ナガノ DF73
局 長野県 52/52 6ch
17 : 38 キョウト KW330
局 京都府舞鶴市 54/51 6ch
17 : 41 やまぐち LX16
局 山口県岩国市 51/52 6ch
17 |


昨日5月23日のイブニングタイムは20分程度のショート運用でした。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 3ch) ・ "ミエ AA469/2"局さん RS= 54/57. ・ "しずおか DL8/2"局さん RS= 53/54. ・ "かわごえ LG42/1"局さん RS= 54/55. ・ "さいたま EP227/1"局さん RS= 53/53. ・ "シズオカ MM316/2"局さん RS= 55/55. ・ "シガ AZ79/3"局さん RS= 56/56. ・ "チバ JI927/1"局さん RS= 56/57. ・ "ミト BB501/1"局さん RS= 55/55. ・ "さいたま FL20/1"局さん RS= 53/54. ・ "さいたま JJ87/1"局さん RS= 54/52. ・ "とうきょう AD879/7"局さん RS= 53/53. ・ "いばらき AY48/1"局さん RS= 55/56. ・ "ながおか HR420/2"局さん RS= 57/57. ・ "とちぎ TM73/1"局さん RS= 55/56. ・ "トチギ SA41/1"局さん RS= 53/53. ・ "ナガノ AA601/0"局さん RS= 54/54. ・ "ながの TG213/0"局さん RS= 52/51. (混信、フェージング等で上記Logに誤りが有る場合はご容赦願います。) 今回交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


交信はならず。海沿いの蒲郡や四日市ではよく聞こえていたという
ことだが、まったくと行って良いほど聞こえてくる状況が異なる。
明日は最終日。頭の中で蛍の光がリピート再生されている^^;
イブニングタイムはEsでよく聞こえていた局にお声がけしました。
交信ありがとうございました。
岐阜県大垣市
CB-ONE Jr.
1852 おおいたTN24 57/57
078
1902 おきなわRM603 53/41
079 |


こんなの買ってみた
ほほう、これは便利だ でも、高い^_^; 2900円也 イブニングは SDXを狙いに出撃するも、遅かったようで、ホニャララのトロピカルな感じになっていた(T ^ T) 残念 おおいたTN24局を呼べども呼べどもコールバックが無い こちらには53だったが、皆さんのレポートは56とか57とかだったのでこちらからの電波は弱かったのだろう ヤマグチAA123局が1chで聞こえていたのでお声がけ 無事QSO出来ました |


5月23日 <イブニング>
イブニングは、『海につながる階段』より運用。 コンディションはイマイチのようで海外が賑やかだった。 各局様、有り難う御座いました。次回も宜しくお願い致します。 平成29年5月23日 <イブニング> 【兵庫県姫路市木材港】 ヨコハマGA422/8局 釧路 51/52・8ch とうきょうAD88局 東京都 53/53・5ch |


5/23(木)は、撤収しようかと思った18時半前頃から急に聞こえ始めました。
場所は岩国市の海岸です。
空きチャンネルは海外局や違法局が激しく、受信に苦労しました。
摂りきれなかった方もおられました。 申し訳ありません、次回よろしくお願いします。
<ログ> ~岩国市の海岸にて~
・18:28 イワテB73局 53/53 3ch
・18:29 しずおかDD23局 54/53 3ch
・18:31 かながわKN19局 52/52 pk53 3ch
・18:39 かわさきCH101局 52/51 1ch
・18:48 イバラキAY48局 53/55 4ch
・18:50 ミトBB501局 53/54 1ch
・18: さいたまJJ87局 53/55 4ch
・18: さいたまEP227局 52/52 4ch
・18: かわごえLG42局 53/52 4ch
・19:00 サイタマKY521局 52/52 4ch
・19:01 カナガワHK25局 53/53 4ch
・19: トチギSA41局 52/53 4ch
・19: ナガノK2局 52/52 4ch
※「北海道からお帰りなさい」とお声掛けもできました
・19: とうきょうCI49局(山梨県中央市) 53/52 4ch
・19: マツモトHN50局 52/52 4ch
※1回目見失いましたが、2回目は安定してました
・19: グンマYB20局 53/53 4ch
・19: フクシマMC712局 53/53 4ch
※712と聞こえたような・・・(自信なし)
・19:22 かまくらYH69局 52/51 4ch
・CBL : かながわCG61局、しずおかAR318局、サイタマFL20局 |


5月23日 ランチタイムは、いつもの移動先に近い港より運用。 東側岸壁には釣り人がいたので、西側に移動。 この場所から東側にあまり繋がらないが、仕方なしに運用。 運用中はワッチに専念。 撤収間際にCQを出してみると、北海道より応答頂きQSOに成功。 久々に「いしかりAG11局」さんと交信。今季初でした。 各局様、QSO有り難う御座いました。 次回も宜しくお願い致します。 平成29年5月23日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 しりべしCB49局 北海道 51/53・8ch いりかりAG11局 札幌市 54/55・8ch |




22日は朝から学校で心電図検査の日に風邪で休んだ下の子を学校指定の検診クリニックに…
お昼前に子供を学校に送り届け、Xと近所のガストにてランチ。少し前に来た時よりメニューが変わっていて良かった。以前は和定食ものにお約束の様について来た、ひじきの煮物が無くなっている。苦手な、ひじきが無くなってしめしめだわ… 食事を済ませ自宅に戻り最近、良く話題になるSR-01のマイクコネクターを確認する。 以前、なんかの無線機を購入した際、オマケでASTATICの575M-6というハンドマイクを頂戴した…自分は使わないからとヤフオクに出したら3万円程で落札された。あのぉ、無線機の方が安かったのですが!何か?である。まぁ、そんなお金は身にならないもんで、あっという間に無くなりましたとさ。 |


各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用ですがCND上がらないです~!?
数局様聞えてきますがCBLです、唯一私を拾って頂いた局長さんは
ミヤギNE410局さんでした。厳しい中ありがとうございました。
CM終了後何時もの白川沿いでイブニング18時スタート、静ですね~
此方からCQを出すと呼んで頂きました!(^^)!
ミヤギIT03局さんです、最近よくお繋ぎして頂いてます~
その後も しずおかDD23局さん さいたまFL20局さんとFBQSO TNX!
その時点で今夜も混信状態です、各局様とFBQSO TNX!ありがとうございます。
そして日曜日にCBLを頂いていた局長様ながのCZ57局さんと今シーズン
1st FBQSOです、嬉しかったです(*'▽')
19時30分頃静かになり今日は終わりかと撤収を考えていた時
再びCNDアップ、ふくしまSP302局さん ミヤザキNE410局さんとFBQSO TNX!
その後は厳しくなり20時前に撤収としました。
<本日のログ>
ランチタイム
ミヤギNE410局 52/52
イブニング
ミヤギIT03局 52/52
しずおかDD23局 52/52
さいたまFL20局 52/52
グンマAD17局 51/54
イバラキAY48局 51/53
ナガノAA601局 52/52
シズオカCE33局 51/54
ながのCZ57局 51/52
ふくしまB53局 51/51
ミエTO103局 52/55
ミトBB501局 52/54
ミエAA469局 52/54
ひょうごCY15局 51/54
トチギTM73局 52/54
きょうとKP127局 52/52
ニイガタAA462局 53/55
ふくしまSP302局 51/52
ミヤギNE410局 51/53
本日繋がった各局様ありがとうございました。CBLの局長様次回よろしく
お願い致します。 クマモトHR787
|


平成29年5月23日(火) 無線ネタではありませんが
帰りに乗ったJR青梅線の車内モニターがバグっていました。
他の車両は解りませんが・・・進行左側がこんな状況に「昭島」でフリーズ
本来、数字に上に駅名が表示されますが・・・
進行右側のモニターは正常。
自動放送も合っていました。
乗務員さん気がつくかな?
|


「朝の通勤電車で胸がキュンキュンしちゃうなあ・・・。」
通勤中はradikoでニッポン放送を聴いています。
最近、キンチョーのCMがスタートしました。
中学二年生の高山さんと大沢くんの会話だけでBGM無し。
その内容が青春ぽくて、遠い昔を思いだします。
HPでは、2016年バージョンも再生可能です。
|


職業柄、髪が伸びるのはNGなのでスッキリと刈り上げて清潔感アピール。しかし、この頃の散髪はリーズナブルで助かります。 散髪を終えて、いつものようにコンビニでパンとおにぎり、コーヒーとお茶を購入。 いざ、ホームグランドの久留米市筑後川河川敷へ。 到着しましたが、平日なのに駐車場は混み合い、大型バスまで駐車している。 大型バスからは、年配の方々が降りてくる。肩に何か担いでいる。 そうです。グランドゴルフの大会が開催されてます。 いいですね~熱中することがあることは。 11:23からるもいYB43局との交信を皮切りに、1時前までコンスタントに交信できました。 終始 みやぎBE410局のお声が良好に聞こえてました。 しかし、今日の福岡地方は暑かった。駐車場がコンクリートなので反射もすごくて。 用事もあり1時には帰宅しました。 夕方からまたQRVしようと、近所の秋光川河川敷に向かいましたが、なんと予想しなかった雨が降ってます。 常置場所でHFで海外局と交信。 無線も色んな楽しみ方がありますね。 ◎久留米市筑後川河川敷 ・るもいYB43局 54/51 ・よこはまGA422局 52/52 ・みやぎNE410局 53/53 ・さいたまFL20局 53/54 ・みやぎIT03局 54/52 ・ふくしまHO723局 56/55 ・とちぎTM73局 55/54 ・みやぎSS500局 53/51 ・いわてTK174局 52/51 ・にいがたAA462局 54/53 ・にいがたKB494局 53/52 ・ふくしまB53局 54/53 ・いわてRK109局 53/51 ・とうきょうAD879局 55/53 ・ふくしまSP302局 55/52 今日も各局ありがとうございました。また よろしくお願いします(^^) |


会社から帰って毎日 20時過ぎから海岸に来て無線運用 |


朝練運用
8:19 しりべしCB49局 52/55 8ch 443
運用地 クレイン下
リグ ICB-770
そしてイブニングは、AD88局狙いで17時過ぎより運用開始。
17:37 ヨコハマGA422局/8 52/53 8ch 444
18:29 かごしまBB747局 52/52 8ch 445
18:34 とうきょうAD88局 52/52→53 5ch 446
18:53 さっぽろMJ11局 52/52 8ch 447
19:05 くまもとHR787局 54/51 8ch 448
19:11 あいちOT25局/7 52/52 8ch 449
FB QSOありがとうございました。
また聞えて来ましたら、よろしくお願い致します。
運用地 クレイン下
リグ SR-01 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日2015年5月末日以来でJD1 とうきょうAD88局さんと交信する事が出来ました(^^)/ ランチタイムとeveningで2回❗ 0.5w AMの底力は凄いですね🎵 【ランチタイム】 ☆とうきょうAD88局/JD1南鳥島5ch53/51 ☆かごしまSS167局/6 1ch53/52 【evening】 ☆とうきょうAD88局/JD1南鳥島5ch52/52 |


日曜日の宮ケ瀬の帰りに菜の花台で少しだけ運用して帰宅!その後ちょっとだけ?
イブニングの運用もして来ました♪ ![]() ![]() イワテIW12局♪56/54自宅2階の窓(笑) ふくおかTY301局♪56/56 ナガノK2/8局♪53/53留萌移動! あきたAO899局♪52/52 アキタNL12局♪55/55 イワテDS94局♪52/52 クマモトHR787局♪51/51 22日月曜日!は仕事の途中でランチタイム運用です(笑) AD88局狙いですが全く聞こえて来ません(^^; なので少しだけ声出してみました(^^)b ![]() ![]() おきなわJR218局♪57/54 しずおかAC703局♪59/55天城山移動 さいたまJJ87局♪51飯能市混信の為レポート取れず不成立(><) サガミFJ1300局♪54/53堂平山移動!元気ですね(笑) フクオカBG37局♪55/53 5月23日!毎週火曜日は内勤デー(><)もちろんランチタイム運用は出来ません(^^;そろそろ最終が近づいてますJD1祭り♪ 今年も先日繋がってるので満足してますが、10mFMで南鳥島のデジピータが 帰り際に薄ら聞こえてるのでJD1ポイントへ急行(笑) 前回もそうでしたが、到着早々に聞こえてます♪(笑) 今回も1発コール!1発リターンでQSO成立(^^)v今回もイージーなQSO その後コンデションも下がり気味ですがヘリカル機で呼んでみましたが届かず(笑)まっ下がってから呼んでもダメですよね(^^; ローカルのボンさんも頑張ってますがなかなか届かない様子でした・・・(^^; ![]() ![]() とうきょうAO88/JD1♪53/53 南鳥島 フクオカBG37局♪52/52 ヤマグチAA123局♪55/52 自宅ベランダ(笑) カナガワLE111局♪59/59大磯漁港 そろそろ今回のJD1移動も終りですかね?明日までか?例年だと1週間の運用なので(^^;定期便が飛ばない時もあって以前、延長戦がありましたが(笑) 今回はどうなんでしょうか?? って言うか知らない方も多いんでしょうね(^^;皆さんおおっぴらにしてませんし(^^;酷いパイルも聞いていて無さそうだし繰り返しCQも出してる所を見るとそんな気がします。 場所柄、普段のEsスポットだと弱く入るか全く聞こえないと思いますが(^^; JD1に興味が無いのか?知らないのか? 大御所OM局はしっかり狙える場所まで移動してますし、交信実績のある場所での運用が多いのですが、なんだか皆さんいつもの場所かな?って気がします。 いつもの場所で入る局は良いのですがね(笑)一行掲示板でもそれほど多くの局が繋がってる形跡がありませんので(^^;お陰様で?狙ってる局としては空いていてQSOし易いのは間違えありませんが(笑) 今回逃したら一生繋がらないかも知れませんがね(^^; 来年はあるのかな?いや!あって欲しいですね(^^)v 明日が最終日じゃ無ければ良いのですが・・・狙ってる各局さん頑張って迎撃して下さいね(^^)v
|


今回なかなか厳しいトロピカルな電波迎撃。
初日からイブニング(時々ランチタイム)にワッチしてみてるんですが
日曜日に、昼食終わってなんとなく出かけた釜石港での一回のみ。
今日も005聞きながら帰路。Esコンディションはいまいちのようですが
もしかしてと思い寄り道の常置場所へ。アマ機で27088・・あっ聞こえてる・・
急いで準備し、コールしたら今回も一発コールバックでした。
しかも今日は安定して入感・・あぁっ、岩手各局に教えたい・・(^_^;)
強く(といってもS3)入感していたところでラシーバ子機でコール。
・・・やっぱ駄目でした。
とうきょうAD88局/小笠原村 53/52
今回2回目の交信ありがとうございました。
でも、Esのコンディションがいまいちなので早急に撤収してきました。
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 12:10~12:40 市民ラジオ とうきょうAD88/JD1局 52-51 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 17:15~19:30 市民ラジオ とうきょうAD88/JD1局 52-52 よこはまGA422/8局 52-52 おおいたTN24局 53-53 やまぐちLX16局 53-52 やまぐちAA123局 53-52 アイボ-ル 「とちぎTM73局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


セブンカフェでアイスカフェラテ
今まではこのタイプ(冷凍ミルクが入ったもの。)
近くの店で購入したら、マシン自体が違っていた。
(カフェラテボタンが別にあるタイプ)
抽出口からちゃんとミルクが出てくる。
これにミルクをもらって、増量すると
好みの味!すご旨! ご贔屓にいたします。
|


5月23日運用
早朝運用、ランチタイム運用、イブニング運用共に宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
早朝運用各ch静か8chはピーピーと南方系漁船入感
そんな中7エリア8エリア各局とQSO 頂きました。
ランチタイム運用も同様に一ッ葉海岸から運用しました。
キュルキュルとホニャにやられ撃沈。
イブニング運用も一ッ葉海岸から運用
お昼と同様にホニャララが占領して全くチャンネル使えません。
そんな中18時が近くなりホニャが少し弱くなり
とうきょうAD88/JD1局が強く入感する様になりました。
5253で今期3回目のコンプリートでした。
その後いばらきAY48局とQSO頂きました。
早朝運用
ミヤギIT03局5151
かみかわF62局5252
みやぎNE410局5355
しりべしCB49局5353
イブニング運用
とうきょうAD88/JD1局5352
いばらきAY48局5252
今日も皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。
|


5月23日運用
早朝運用、ランチタイム運用、イブニング運用共に宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
早朝運用各ch静か8chはピーピーと南方系漁船入感
そんな中7エリア8エリア各局とQSO 頂きました。
ランチタイム運用も同様に一ッ葉海岸から運用しました。
キュルキュルとホニャにやられ撃沈。
イブニング運用も一ッ葉海岸から運用
お昼と同様にホニャララが占領して全くチャンネル使えません。
そんな中18時が近くなりホニャが少し弱くなり
とうきょうAD88/JD1局が強く入感する様になりました。
5253で今期3回目のコンプリートでした。
その後いばらきAY48局とQSO頂きました。
早朝運用
ミヤギIT03局5151
かみかわF62局5252
みやぎNE410局5355
しりべしCB49局5353
イブニング運用
とうきょうAD88/JD1局5352
いばらきAY48局5252
今日も皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった皆様次回宜しくお願い致します。
|


ずいぶん前、スペワに言った時に食べました。
共栄軒のラーメンです。 その日一番最初の客でしたね。 ラーメンの味は既に忘れてたますが、悪くは無かったと思います。 (油ぽかった記憶はあり) 途中スープだけにしてやめてますが、最後まで完食してるのでやっぱ美味しかったのかな? (いつもたいした内容は書いてませんが) 北九州市戸畑の共栄軒、見た目よりコッテリ(油で)なラーメンでした。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


7日目 今夕は少し静かですが、ロシアが入っています。風が強いです。 17:05に31くらいでCBL 1CBL 上がり待ちです。 |


いや~暑い毎日が続きます。明日から少し気温も下がるとか。ま~ゆっくり過ごしましょう。。。
てな事で~、今日も早く仕事は終わり。やる事無いので7MHz固定アンテナを作ってみた。
先日入手したHR7のモービルアンテナだがどうもモービル基台が不安。いっその事固定アンテナに転用を考えた。昔手に入れたHF40FXWと言うアンテナが放かってあったので、2本で即席L型アンテナに決定。
見にくいですが手前のアンテナです。
アップにするとこんな感じ。
接続部分とか水が入りそうな部分は仕事で余ったコーキング塗りたくり加工(笑)。
垂直の方は重量と長さ(2m位)があるのでHR7にした。アナライザーで最終チェック~。
7.170MHz前後で1.1でおま。丁度BEST!
自分の家はGP系しか立てれないのでまあまあの出来かと。。。
てな事で~、取り敢えず即席L型アンテナ完成です!
これで7MHzも喋れる様になりました。聞こえてましたらよろしくお願いします。 |


ランチタイムは奈良市郊外にて市民ラジオ運用。ロッドアンテナを伸ばすと同時に「みやぎNE410局」が入感、即交信して頂きました。11mバンドはキュルも少なく比較的静か、その後CB8chで断片的に入感する市民ラジオ局が何度か聞こえましたが交信に至りませんでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170523 1153 みやぎNE410局 54/55 CB8ch 宮城県仙台市
大宜味と国分寺も新しいイオノゾンデに交信したんでしょうか?
トレースのイメージが新型っぽい。それにイオノグラムと数値がでたらめ?調整中?
|


デスクワークから解放され、気ままな出張を楽しんでます(笑)出勤前は、ホームセンターでヒューズホルダーやら購入し、昼休みは運用しました。480良いです(^^)
|


5月23日のランチタイムは琵琶湖畔滋賀県長浜市の長浜港で運用しました。車で岸壁まで行けて良さそうですがランチタイムはエンジンをかけてお昼寝をする方もおられるのでノイズがあった。伊吹山、比叡山、鈴鹿山系に囲まれているが電離層反射で飛んでくる電波は角度的に問題なさそう。
この日はEsの発生は無く27MHz帯はとても静かでした。11m1行掲示板をみても全国的につながっていない様子。残念ながらこのポイントで交信することはできませんでした。また機会があれば運用してみます。
長浜港近くには長浜城があります
|


とりあえず現状報告として。
羊ケ丘から機材を撤収してきました。
色々と試した結果ではありますが、外部VOXを用いたレピーターで云々って計画でしたけども、これがやっぱり困難でしたねぇ。
アナログ特小同士であれば、結構簡単に出来る事も「デジタル」を挟む事で一気に困難になるんです。
多少なりとも中継の中継なんて事をやる事での、音の劣化によりデジタルでは変調が酷すぎたりするわけですわ。
自宅での試験で問題無いと思える事があったりしても、ちょっと変調が深かったり浅かったりするだけで使い物にならんかったり、電波が弱くノイズ混じりなだけでノイズもしっかりデジタル化されますから酷いもんでした(笑)
という事で、一度計画を白紙に戻します。
通常通り、DK-G01P(特小)とDK-G01CR(DCR)を規格通りLANで接続し、この2台だけで運用する事を前提に計画しなおす事にします。
そして、どの程度距離を離す事で、DCRからの抑圧を特小が受けないのかをしっかりと検証してみようと思います。
通常抑圧を受けないようにする為にどうするか、といえばフィルターを入れる事かと思いますけど、特小側にはそんなもん接続のしようもありませんからDCR側ローパスフィルタやらバンドパスフィルタでも挟む、、、なんて351MHz帯仕様のものなんてなさそうですしねぇ(苦笑)せいぜい30-300MHzとかでしょうね、一般的に売られているものは。
それでいて、送信が出来るよ~なんてタイプはちょちょいと検索した中では見つかりません。というか、誰が買うんだそんなもんって感じですもんね~
この手が欲しければ、業務無線では周波数に合わせた特注品って事になるんでしょうけど、恐ろしくて特注なんぞ出来ませんw
という事で、廃案(笑)
それでは、抑圧を少しでも減らす為の工夫として考えられるのが、端的にアンテナの距離を離す事が考えらます。
といっても、設置出来る所にはスペースの限界がありますので、10mも離す事なんて到底出来ません。
一般的な論理ですと、水平距離よりも垂直距離の方が重要であろうと考えられる筈なので、これはまず実践したく思います。
自宅の場合ですと、実質的なアンテナ間の距離は6mも離れていなかったのですが、高低差が3m程ありました。(DCR=屋上超え、特小=ベランダ手摺)
いろんなところで、高低差を付けて送受信試験を行い抑圧を受けなくなる距離を探し求める事が出来れば、、、
あとは自宅の場合、6m弱の距離とは言えどもダイレクトに互いのアンテナが微妙に見えない場所同士であった事から、ちょっとでも壁があると違うのか?とかも影響してくるでしょう。
そうなると八木を使う?とかも考えられるのですが、本件の運用を考えると望ましくはないですよね~。
もう特小は特小、DCRはDCRでいいじゃん?って思うでしょうね、きっと(笑)
しかし、計画を頓挫させるには惜しい金額なので実現したいのです(笑)
ぶっちゃけ興味が皆さん薄れてきているでしょうから、ブログじゃなくこっそりやって成功したら「どーだ!」ってやるくらいにしとかないと「またかー」ってなっちゃいますよね(照)
その前に、、、
札幌南の修正もやらんきゃならんかったな、そういや(照)
みなさーん いろいろご迷惑おかけしますがお許しを^^; |


この度の北海道遠征では、皆様、大変お世話になりました。
非常に充実した楽しい時間となりましたこと、まずはお礼申し上げます。
ご交信頂きました皆様、交信には至らなかったもののお声を掛け続けて下さった皆様、仕事の合間をぬってご待機して下さった皆様、本当にありがとうございました。
また、北海道各局の皆さまには、貴重なチャンネルをお借りしたこと、心よりお礼申し上げます。
そしてさらに、お忙しいところ、アイボールして頂きました「くしろG73局」さん、「かみかわEF35局」さん、どうもありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
今回、荷物を極力抑えるために、PCを持っていきませんでしたので、一週間ぶりのブログ入りとなります。
今回の移動運用期間は、5/16(火)~22(月)の一週間でした。
山に住んでいる当局は海沿いでの運用が夢でした。
その中で、岬巡りをしよう!と思い付き、決行。
これがまた、厳しい戦いでした。
岬は基本的に、常に強風にさらされていることを初めて知った次第です。
体感温度は、マイナスの志賀高原より低いと思われます。
旅程は、羽田空港から飛行機で新千歳空港へ行き、その後はレンタカーで海岸線沿いを移動しました。
朝錬、モーニング、ランチ、イブニングの時間と、コンディションが上がった時には、そこで止めて運用のスタイルです。
運用時間が読めませんでしたので、細かい計画はせず、行けるところまで行ってみようと思いました。
特に夜間帯はコンディションが上がれば、遅くまで運用しますので、ホテルも取りませんでした。(たぶん疲れるだろうと予測し、唯一、なか日に1泊だけ予約しました)
基本は、車中泊かテント泊です。
もちろん、美味しいものはしっかりと頂き、温泉も満喫してまいりました。
現在、帰宅後の激務のため、ログアップが遅れますがお許しください。
隙間の時間でログ整理をしますので、しばらくお待ちください。
取り急ぎ、お礼まで。
|


21日、夕方に21メガを運用してみました。アンテナは北方向、丁度8エリアが開けている様子でしたのでCQを出されているJA8コールの方を呼ぶと応答が有りました。良好に聞こえていたし互いにお話好きと共通していた事も有り30分位、町名の由来やら地域の話題とあれこれお話が出来ました。
交信後、受信機のダイアルを廻していると、石狩郡の村から運用中の方が居られたので早速コール、ボクの聞き間違いじゃ無かったのなら1day1万局?QSO?を狙っているのだとか…今、7500位との事。凄い方も居るもんだと感心した。此方は10年掛けて無理だと思いますと伝え、早々にファイナル。コンディションはまだ落ちる気配がしないので空き周波数を見つけて久々にCQ CQ… JA7コールの方から呼ばれた。59++尋ねるとキュービカルクワッドとの事でした。更にCQを出していると静岡の方からコールが有ります 。試しにアンテナを相手局方面に、振ってみましたがむしろ弱くなる。スキャッターかな?こんな時は、アンテナを北に向けると安定する。 以後、書き込み中… |


4連休最終日。
同時に、本年の「トロピカル・ドリーム」も、私にとっては最終日となります。
新島でQSOできているけど、やっぱりもう一回くらいQSOしたい。
人間は欲深い生き物です。
ということで、いつものお山に行きます。
平日なので、誰もいませんでした。
リグを屋根の上に乗せワッチしながら、窓を全開にして心地の良い風を受けながら運転席でマッタリタイムを満喫・・・
・・・・
・・・・いや
・・・・・何かが違う・・・・
こんなに平和でいいのか??
そうだ、先日UJ120局がご本尊様をとらえた堂平に行ってみよう。
以前目指してたどり着けなかった 場所・・・
ということで、気が付いたらナビに目的地設定をし終わり、高尾山ICに向けて走っていた。
結構細い道を上っていくのね・・・
でも、山頂まで車で行けるのはとてもFBです。
ということで到着。
取りあえず一番上まで行ってみる。
なるほどね、こりゃ飛びそうだ。
けど、南を狙うのは山頂より剣ヶ峰のほうがいいと、某局長級会議の席で聞いた。
ということで、剣が峰駐車場に陣取る。
どこのポイントがいいのか、UJ120局に聴こうと電話するも連絡取れず。
木陰に車を置きたかったが、すでに先客がおりダメ。
まあいいや、どこでも。
87Rとkai4の2台体制で、聞こえてきたならば絶対逃さない状況を作ります。
さて、結果は・・・・
全く聞こえませんでした・・・・。
てか、コンディション悪すぎ??
景信山のムサシノAM634局と、城山湖のミナミタマFN533局と連絡を取ったが、やはり何も聞こえなかったようだ。
うーん、ここまで来てボウズは悲しすぎる。
せめてGWだけでも・・・と思い、ショートCQを出したところ、同じように潜んで飛来を待っていた各局からお声がけをいただく。
ランチタイム終了。
また聞こえませんでした・・・・
ということで、堂平を撤収。いつものお山に移動します。
お山でのイブニングは、実績ある場所において87Rとkai4の2台体制で臨みます。
昨日は、違法局・・・というか不法局「ヤマト村の管理人さん」がダミ声で変調をまき散らし、5chを完全にぶっ潰してくれていましたが、今日はどうだろう??
コンディションも控えめのようです。
昨日ほど聞こえてきません。
JR6にいる13131局がCBLしたようですが、結局それ以降情報はあがってないみたいでした。
1900終了・・・
今年の私の「トロピカル・ドリーム」は終了しました。
1週間延長になるように、帰宅後は雨乞いの儀式、台風召喚の儀式を執り行いました(笑)。
例年なら仕事をしながら参加できずに歯軋りしていたところですが・・・今年は集中して4日間ぶっ続けでご本尊さまを追い続けることができました。
局数は多くはありませんが、Esもそれなりにできました。
オオイタTN24局とは、ほぼ毎日QSOできました。
59近くで聞こえているのに、結局1回もQSOできなかった局長さんもいました。
楽しかったです。
QSOしていただきました局長様方、ありがとうございました。
【QSO結果】
【DCR】1124 ヨコハマFUR98/0 長野)南佐久郡 DCR14 M5-0/M5 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11m】1242 オオタY16/1 東)足立区舎人公園 CB8ch 51/51 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11m】1258 ネヤガワCZ18/1 東)墨田区 CB8ch 52/52 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11m】1259 カナガワCG61/1 神)平塚市湘南平 CB8ch 53/54 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11m】1300 トウキョウHM61/1 東)西多摩郡瑞穂町六堂山 CB7ch 53/53 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11m】1302 サイタマMK2/1 埼)比企郡ときがわ町? CB7ch 59/59 ※堂平剣ヶ峰駐車場
【11mEs】1853 オオイタTN24/6 大分)杵築市 CB5ch 53/53 ※城山湖
TNX FB QSO
【CBL】
フクオカBG37
ヒロシマBW48
オオイタHM430
オキナワAK130
【アイボール】
ミナミタマFN533
サガミ723
ムサシノAM634 |


先週の金曜日と土曜日にCMで秋田へ!
お客様接待に近いものがあったので疲れるのなんのって・・・・・ 私は慣れてないんですよね~~~こういう仕事・・・・ どちらかというと技術屋さんでコツコツやっていくほうだと思うので このような営業的な業務は向いていないなぁとつくづく思う。 しかし、もうやっていかねばならず・・・・ ということで懇親会やらで金土2日間で合わせて5時間程度しか睡眠がとれず、 土曜日帰宅してから爆睡でした。 日曜は気分転換に美味しいものをということで、早川港の食堂へ! 美味しかったです。しかも安いですね! 私はフライ定食。これで1000円でおつりが来ます。 そして小田原フラワーパークに! かみさん要望でバラを! 若いころは花なんてまったく興味なかったんだがな! やはり歳とったんだなぁ しかし、とにかくCMがきつい~~~~。 今まで有給が取りやすいところだったが、今は無理。 この3か月まったく有給は取れてない。仕方ないか! 土日休みだからいいんだけどね! 【告知】 今週末の土曜日(27日)にCM関係者による大山登山計画に参加。 皆さんは山のプロなので私は足を引っ張る事となる事から先行することにした。 よって朝9時ころから11時ころまで無線運用予定。 ただ、どうなるかわからないのでゆる~く告知ということで! とりあえず、アマ1200MHz、 特小 CBを予定しています。 DCRは毎度混信があるので今回は持参しません。 また、たまには145FMでもやるかも? 145MhzのD-STARシンプレックスもいいかな? 全く運用できないことも予想されるのでご参考ということで! |


今年一発目の南ア鳳凰!
森林帯のグズグズ残雪に足もげる(^^;) 観音岳2,841mは強烈日差しで赤鬼生成! 毎年2~3回程度南アルプスの鳳凰三山へ行っておりますが、一発目は大体5月下旬。薬師岳、観音岳、地蔵岳の三山ですが、何故か地蔵岳へは最初の頃に数回行っただけで以降は観音岳まで。特に理由はない。単に面倒臭いだけという噂もありますが・・・。 週末の天気予報をつぶさに見守り、好天となりそうなので今回も行ってまいりました。 もちろん各種無線完全装備で。 土曜日はかみさん仕事につき子供と一緒に遊ぶ約束。早々に晩飯を食らって就寝し、23:00起床。00:30頃出発、、、した気がします。 中央自動車道をひた走り甲府昭和ICで降りて南アルプス街道を一路芦安方面へ。 芦安温泉郷を通過して登山口である夜叉神の森へ。林道に入るとイタチ?テン?が直前を通過して危うく殺めてしまうところでした。 夜叉神の森登山口到着。 日曜日ということもあり車は20台程度停まっております。最悪駐車場が一杯かも、と思っていたので少ないですね。まだシーズン前でGW後だからかな。あまり寝付けなかったので睡魔が襲ってきますが一服、食事をして準備、そして出発します。 いつものことですが、ヘッドランプ装着&点灯! 夜叉神峠。 営業小屋がありますが、宿泊客もテン泊もいないのか静か。ここからの南アルプス、白根三山は絶景です。まだ夜明け前ですが既にヘッドランプは不要となり消灯。南アも薄っすらと見えます。好天!モルゲンロートまでまだ時間がありますので早々に出発。 ダラダラ登り。 このルートの一番苦手な区間。急登ではないのですが、長ーーーーいダラダラと登るこの区間は大体激烈睡魔が襲ってくるのですが、やはり今回もやってきました。 、、、眠い、、、眠すぎる、、、、、 足が止まってしまいそうになりますがこらえて無心。一度止まったら腰を下ろして寝てしまいそう。そうなったらテンションダウンで面倒になり引き返してしまいそうなのでとにかく前に進みます。この区間を抜けて杖立峠を通過すればこの睡魔も解消する事が分かっております。絶対そうなるのです。宇宙が出来た時から決まっているのです!Oh,My God!!! 杖立峠。 ついに睡魔との戦いに勝って到着。それにしても毎回毎回こんなの何なの!! ハイドレーション経由で水をがぶ飲みしてとっとと先に進みます。 焼け跡。
いつも休憩するので今回もここで。ここからの南ア主脈も絶景。そして快晴!至福の一服で「ああ、やっぱし今日来て良かった」と思うのです。それにしても鳥を見ながらなので思っていたより時間がかかりました。ま、競争でもない訳で楽しく山行出来れば良いでしょう。 ここからは石がゴロゴロした道を上がって苺平へ向かいます。 案の定、ここから残雪が。まぁ急な登りや斜面をトラバースするような個所もないのでモーマンタイ。 苺平。 特にコメントなし。 ここからは下り基調で南御室小屋へ向かいます。 南御室小屋到着。 ここも客が余りいなくヒッソリとしてます。まだ水はたっぷりありますが、想像以上に気温が上がり汗をかいているので南アルプスの天然水を給水します。うまぁ~! ちょうど腹も減っていたのでおにぎり1個、ミニアンパン(4個入り)を半分の2個食べて再出発。 さ、ここからはしばらく急登、そして雪も深くなる区間。 さすがに雪がタップリありますね。けど散々登山者が通過しておりルートも明瞭、踏まれた箇所に沿って歩けば問題なし。と、油断していると踏み抜いて足がもげます(^^;) そうそう、この辺りですね。某さいたまKM117局さんがあまりの深雪で撤退したの。私も数年前に経験しましたが、ここは特に雪が深く一発目の突入となるともうどうにもならないですよね。私の時はそこまでではなかったのですが、それでもルートが分からず腰まで埋まってもがき苦しみました。。。 砂払岳。 森林帯をガシガシ上がっていくと、、、見える!見えるぞ!!真正面に青空が!!! 稜線に出て砂払岳到着。いやはや何度見ても良いです。正面に鳳凰三山、左手に南ア主脈の北岳、間ノ岳、農鳥岳、それに延々と続く稜線。右手には八ヶ岳。そして振り返れば奴がいる。富士山。
一旦下ると再建中の薬師岳小屋。二階建てになるんですね。立派な小屋が出来そう。一度泊まってみたいもんです。
そこから残雪の斜面を上がると薬師岳到着。 薬師岳。 3名ほどの登山者が写真を撮ってます。特に立ち止まる理由もないので記録用の写真を撮って通過。ここからは天空漫歩、極上の稜線歩きを堪能します。 、、、堪能するのですが暑い!上からの強烈な日差しと下の白砂からも強烈な反射で体温急上昇です。でも空気は冷たい。これがまた高所の良いところか。 観音岳到着。 誰もいません。激しく「ヨシヨシ!」と頷き、山頂裏の断崖絶壁岩棚お立ち台に陣取ります。ザックを置いて無線一式を取り出し、、、まずは一服プハァ~!最高ですかぁ!! 思わず岩棚に横になり、、、一瞬の出来事でした。深い眠りについてしまいました。寝不足だったからでしょうか、こんな事はじめてです。それ程の疲労もないのに。寝返りなんてしたら、、、想像するだけで私の大事な股間が縮み上がって口から出てきそうです(^^;) パッと目が覚めて慌てて無線運用。各band運用を楽しみました。残念ながらトロピカルサウンドは聞く事叶いませんでしたが、長野各局、おなじみの各局、初めての各局と交信して「ああ、やっぱし来て良かったな」と独り納得します。 さて、時間も13:00となり下山開始。来た道を戻ります。 薬師岳、砂払岳を通過して残雪地帯突入。さすがに気温が上がって激しく腐れ雪となっており、気休めに装着したチェーンアイゼンではないより良いですがズルズル。調子に乗ってポンポン下ると「ズボッ!!」踏み抜いて、下半身は雪の中でSTOP、上半身はそのまま進んで前のめりに倒れること数回。ほんと、足がもげます(^^;) 南御室小屋通過し苺平への登り、通過して焼け跡で最後の一服。南アも見納め。 杖立峠を通過して例の苦手区間を駆け下り夜叉神峠到着。森を下って無事駐車場に到着して下山完了。
着替えて帰路の道路状況を確認すると中央自動車道が激しく20km渋滞中。一般道で帰宅も考えましたが早く帰って娘の顔を見たかったので渋滞へ突入し帰宅完了と相成りました。 おつなぎいただきました各局様、ありがとうございました!! 2017年5月21日(日) 鳳凰三山(薬師岳、観音岳)(標高2,841m)[山梨県] 焼け跡 やまなしFK909局 CB M5(51)/52 薬師岳 さいたまMG585局 DCR 観音岳 やまなしFK909局 CB M5(55)/55 よこはまFUR98局 DCR 諏訪市 よこはまAD503局 DCR とうきょうMH160局 DCR 六道山公園 ながのBB114局 DCR 雲取山 ながのBB114局 特小単信 雲取山 やまなしFK909局 特小単信 よこはまAD503局 特小単信 しずおかSA824局 DCR やまなしFK909局 DCR かながわAS39局 DCR よこはまRD841局 DCR やまなしTY264局 DCR しずおかAC515局 CB M5(51)/51 やまなしTY264局 CB M5(55)/54 ながのAA601局 CB M5(55)/53 よこはまFUR98局 CB M5(59)/59 ながのIR148局 CB M5(51)/51 CBL おきなわAK130局 おきなわRM603局 チュチュチュクワクワクワクワァ~~~~~~~~オ!!! |