LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73130 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 2017 5/10 市民ラジオショート運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/5/10 22:15:00)

イメージ 1



CM終了後、市民ラジオをショート運用致しました。


8chにて、いわてDS94局さんが、各局さんを呼びまくり
(^^;;


CQを出されたところで、お声掛け!


18:34
いわてDS94局
8ch 53/54


18:43
しりべしCB49局
4ch 55/53

ショートでしたが、二局さんと繋がりました
(^_^)
feed 5月9日・10日の交信結果 in link 東京HM61 (2017/5/10 22:09:26)
平成29年5月9日(火)、10日(水)の交信結果は・・・
5月9日 自宅からDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
ちばAT357   千葉県市川市
とうきょうMH160 東京都立川市

5月10日 瑞穂町の六道山公園からCBを運用。
SR-01
さいたまAK120/1 埼玉県入間市 54/51
うらぞえVX124/6 沖縄県中城町 54/52

今日はタイミング良く沖縄局と交信出来ました。
 平日が公休日で良かったです。
feed 5/10 イブニングは北から in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/5/10 21:47:30)
5/10 ランチタイムは小高い公園から入感無く散歩
   
   イブニングは17:40~ 倉敷市バーアイランドへ (19℃微風)
  
    コンデションは時々005が入感、弱い 

     空電ノイズ多く常時、S2

     北海道局が強く入感
     交信ありがとうございました。

 1742 ミヤギIT03局 55/51
 1745 とうきょうAD879局 CBL
 1754 いしかりAG11局 55/53
 1808 ミヤギNE410局 CBL
 1819 くしろG73局 CBL
 1836 しりべしCB49局 56/53
 1824 いわてDS94局 56/53
 18  かみかわM50局 55/54
 18  しりべしCB49局 56/53
 1841 さっぽろMJ11局 55/52

イメージ 1
feed 動かない… in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/10 21:27:01)
久しぶりにパソコン立ち上げたら、10やノートンのアップデートが溜まり、データをダウンロードするのにブチ時間がかかりました。
アレコレトラブルも有り、2日間かけてやっと最後のデフラグまでたどり着きました。

イメージ 1

バッテリーが空っぽからの復帰。
せめて1週間に1回は立ち上げないとダメですね。
あ、そう言えばメインのパソコン、1週間ぐらい立ち上げてないな~
メールが貯まりまくりかな。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 15年振りの表舞台か~(;o;) in link さいたまHK118のブログ (2017/5/10 21:14:15)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
15年振りの表舞台へ🚗💨
トヨタ スープラ😲
格好いいですね🎵

イメージ 1

【ランチタイム】
☆おきなわJR218局/JR6 8ch 53/53

イメージ 2

イメージ 3

【evening】
※出勤前

イメージ 4

☆いぶりTM360局/8 8ch 53/53
☆クマモトHR787局/6 8ch 52/52
☆イワテB73局/6 8ch 53/53
☆おきなわRM603局/JR6 8ch 52/41
feed お得! in link 554は251。 (2017/5/10 21:04:54)
TV-CMもしているので

イメージ 1


100円ナゲットよりは高いが、
390/15=26 十分安い。


イメージ 2

3個までソースがもらえる。もちろんぜーんぶ違う味。
いつもは”ますたーど”だけど
”てりやきマヨソース” はまるかも。



feed 5/10 本日の運用 in link ナガノK2のブログ (2017/5/10 20:56:28)
今日は

朝から天気が悪く、屋外トレーニングは中止しました。

家の中から、アマチュア無線でぬくぬく運用でした。(^^;




さて、そろそろ旅支度を始めます。

無線機、テント、シュラフ、マットで旅行用トランクがいっぱいになってしまいました。
う~ん、今回はアマ機は断念します。「VX-6」ハンディ機一台のみ。
それでも、5台ですもんね。重いです。
マイカーなら楽なんですけど。





ランチタイムになったので準備はいったん中断。


時おり小雨でしたが、運用には支障ありません。

今日はRJ-580で運用しました。

・・・・・・・・・・・・・・

【本日のログ】2017.5.10

ランチタイム
 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より

ながのAA61局 52/53




イブニング
 長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より

ながのCZ57局 51/51 8ch   41/41 7ch
ながのAA61局 51/53 5ch
くしろG73局 北海道浜中町 51/51 5ch


ここで雨が強くなったので撤収しました。


お繋ぎ頂きました皆様、どうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・




feed エネループ in link シガAC115のブログ (2017/5/10 20:21:14)
SR-01にて乾電池運用時、消費の早さには閉口してました。そんな事も有り購入後、殆んど出番が無かった。最近、ボクも電池ケースを入手。先程、エネループも買って準備完了です。これで本格的に実践投入出来そうです。エネループこれで良かったよな?

イメージ 1

feed 皆さん有難うございました。 in link それいけどんどん のブログ (2017/5/10 20:12:32)
皆さん有難うございました。グアム運用途中ですが報告させて頂きます。

JI1WYO局 41
JI1KVI局 41
JI2UFX局 ピーク53
JL8TKL局今一つでした。残念❗
JR2DXE局 昨日に続き有難うございました。
明日まで運用しますのでよろしくお願いします。明日は周波数絞って28.370で運用します。
feed ご無沙汰してます in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2017/5/10 19:56:25)
いつも訪問して下さる皆さん、大変ご無沙汰しております。
元気に?生きております。
このところFBへの投稿がメインになってしまい、こちらが疎かになってました(^^;;
また、ぼちぼち投稿しますので、よろしくお願いします。

ニャンコも元気です(^^)

イメージ 1

feed テスト in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2017/5/10 19:45:11)
テスト
feed 5月10日運用 in link みやざきAL101 (2017/5/10 19:44:09)
5月10日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸よりイブニング運用しました。
イメージ 1

005は入り乱れてます。
合法局は北海道~新潟~関東までQSO,CBL出来ました。


昼から西風が強く西側の防風林も余り役に立ちません(
あまりの寒さに18時過ぎに撤収しました。

とうきょうAB879/ 7局5353
ふくしまB53局5553
やまがたAA21局5353
ふくしまMC712局53M5
ミヤギIT03局5351
トチギK249局5555
やまがた960局5252 
ニイガタAA462局5957
いしかりAG11局5554
さいたまFL20局5353

CBL多数
今日も沢山の各局QSO有り難うございました。
お呼び頂きましたがQSO出来なかった各局次回お願い致します。
 



feed 市民ラジオ交信記録 2017-05-10-24 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/5/10 19:15:45)

自局移動地         栃木県鹿沼市.田んぼの中移動       18:30~18:50時

市民ラジオ
おきなわRM603局     52-41
あおもりCB144局     52-53


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed スマートダイアグのDJデミオ対応状況 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/5/10 18:12:34)
■3強ネタ
今年に入った辺りから、当ブログに来て頂いている方の検索キーワードを見ると、
トヨタ、レクサスのハイブリッド関連(特にインバーター関連)、エアミックスダン
パーサーボ修理、マツダディーゼル関連の3強になってます。

トヨタハイブリッド関連は、市場に出ている台数が半端ないので、その反映なのは
容易に想像がつきます。
ただ、残念ながらウチのは新しく無いですし、もっと具体的作業方法をアップして
おけば良かったかなと反省です。

エアコンのサーボは…どうしたんでしょね?
色んな車種とのand検索で来られてます。
フラフラ事象ならタダで直りますので、是非参考に。

で、マツダディーゼル。
これも市場反映でしょうね。
特に燃料噴射量補正で来られる方が多いです。


去年までは、何故か「シートベルト洗浄」がブッチギリでしたが、そちらは極度に
終息…

面白いです(^o^)



■スマートダイアグ
前置きが長くなりましたが、マツダ+診断機関連で来られている方も多いので、
情報をアップデートしておきます。

普段使っている汎用診断機スマートダイアグがあります。
以前、記事を書いた時には、マツダの新しい車への対応予定も未定との事でしたが、
その後、ここ最近アップデートで新しい車も対応が始まってます。
イメージ 1


データモニタと、作業サポートの対応が増え、燃料補正や、セジメンタのリセット等
が追加になってます。
イメージ 2


もちろん、アクセス頻度の高い燃料補正も可能。
マニュアルでは、補正実施時条件が成立しているか確認する手段がありませんでした
が、診断機だと確認することが出来ます。
イメージ 3



■もうちょい
このツールは、多メーカー対応で整備工場さん向けをうたってますが、とても安価な
ので、色んな車を持っている個人が使うにも良いツールかと思います。

一方で、新車への対応スピードがちょっと鈍すぎる気もします。
折角の製品なので、メーカーさんには新車対応スピード改善を頑張ってほしいと感じ
るのは、私だけでは無いと思います。
feed 上がってますね~🎵 in link それいけどんどん のブログ (2017/5/10 14:10:38)
只今ホテルに帰って来てプールでまったりしてました。4ch は上がってますね~🎵
只今より370.365でssb.355でAMで出ますのでよろしくお願いします~~~🎵
feed 豊平ゲートウェイ ぼやきシリーズ(笑) in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/5/10 11:36:36)
 まぁ既にぼやきと化している、豊平ゲートウェイの実験シリーズです(苦笑)

 といって、ぼやきで終わらせるつもりは微塵も無いわけであります。
 都度ぼやきばっかりだと「あぁいつもの下らんぼやきか」って事で、いざって時にスルーをされてしまいそうですが、そこら辺はタイトルでご判断頂ければと思います。
 ってことは、今回はどうでも良い内容か?といえば、まぁそうでしょうね(照)

 色々と気に入らないので、メーカー発表の「受信感度」とやらを見てみる事にしました。
 
 -6dBμ以下 DJ-R20D,DJ-P111R
 -8dBμ以下 FTM-308
-13dBμ以下 DK-G01P
-14dBμ以下 DJ-R100D,DJ-R200D

 との事です。icomは特小機の受信感度は公表していない(少なくとも自分が所有している、IC-4100,IC-4088,IC-4188Dは)ようですが。まぁDJ-R200Dは所有していませんが、参考までに。

 こう数字だけ見ると、「えーうそぉ~?」って感じを受けますよね。
 DJ-R20DがFTM-308より受信感度が悪いだと?ってね。実際んな事絶対ありません。個体差とかあるかもですが、FTM-308がDJ-R20Dに受信感度が劣ると感じた事は絶対ないです。FTM-308Lは弊社の標準特小機ですので、何機も南RPT等の試験運用で勝手に持ち出しましたが、限界ギリギリって感じのFTM-308Lの状態でDJ-R20Dは余裕で受信出来ていたなんて事が多々あります。
 まぁあくまで「以下」ですからね、「以下」。受信感度の数値は低い方がよろしいわけですから「以下」って事はそれよか良いって事でしょう。

 DJ-P111Rはまぁこれらの機体から考えるとこんなもんだろう、って感じはします。
 さて、問題はDK-G01Pなんですけどねぇ、、、
 嘘をつくなって感じですわ(笑)
 まぁ「選択度」の数値がどの機種にも記載されていないので、何とも言い難いところではありますけど、通常受信感度が上がれば選択度が下がり、その逆も言える事ですからねぇ?
 使った感じ、故障でなければ選択度が特小機にしちゃ高すぎるってイメージだったんですけども、この受信感度の数値であれば選択度をそんなにあげられるわけもないんですね。

 自宅のベランダ設置時は、実際そんなに極端に以前設置していた通信距離より若干劣るくらいだったんです。これはアンテナの差として考えられるとは思うんです。
 ただ今回は、受信はかなり劣るんですね。しかしながら電波はそれなりに飛んでいる。

 もしかして、DCR波の抑圧か?まさか、、、?
 
 ベランダ設置の時はDCRのアンテナと特小RPTの距離こそ直線で5,6mありましたが、鉄筋コンクリート造の建物の屋上にDCRのアンテナがあり、ベランダ手摺に特小という形だったものが、現状スペースの問題でDCRアンテナ~特小間は3m程度で遮るものは何もありません。

 これか?これなのか???

 10mくらい離して設置せぇよって書いてあったんですが、んなスペースねぇよバーカバーカって感じだったもんでねぇ、、、
 この仮説が正しいとすると、ぶっちゃけ南RPTじゃ絶対無理っす(苦笑)
 設置が出来るスペースったら、約90mmの柱一本分ですから、10m離すとなると垂直に10m離す事しかできませんので、そったらもん設置する事自体無理ですからね~(照)ただの避雷針になっちまいますわw

 羊ケ丘にしてもなぁ、、、こっちは高さをあまり確保出来ないので頑張っても4mかなぁ、、、

 あくまで仮説ですけどね。

 あと説明書を全て読んでいなかったようで、ちょっとした設定項目がありました。
イメージ 1
 こんな設定画面でチャンネルとかアレするんですが、グループ拡張ってヤツがあります。初期設定は「OFF」でございました。
 よーく説明書を見ると

 「グループトークでのトーン・DCSの受信制度を調整する事ができます。グループトーク機能を使用していて受信しづらい場合、「ON1」か「ON2」に設定することで受信しやすくなり、受信音声を途切れにくくすることができます。ただし、変更することにより、隣接するグループ番号を受けやすくなります。また、受診終了時に「ザッ」音が聞こえてしまいます。」

 との事で、ちょいと調べてみると他アルインコ特小機には拡張設定で出来たりする機種もありそうな機能なんですね。まぁこの機能のONかOFFかなんですけど。
 ON1とON2のどっちがトーンスケルチを甘く緩く出来るんかはっきり書けや!って感じですけど(笑)

 これについてもちょいと試してみる価値はありそうですな。

 スケルチレベルに関しては、拡張項目内にあるにはあるんですが何故か特小機は設定変更不可となっております。じゃあ入れるなって言いたくなるんですが、DCRの方では設定変更が可能なんですよねぇ~
 ったく、、、

 という事で、「ON1」だの「ON2」だのに設定を変更はしてみます。
 あとは、仮説が多少正解だとすると、現状DCRは5Wでの運用となっておりますが、1W,2Wでの運用も可能なのでとりあえず1Wに設定変更をしてみたいと思います。

 これで少しは改善されるかなぁ~~~

 という希望のぼやきでした。
 
 
feed QRPですがよろしくお願いします。 in link それいけどんどん のブログ (2017/5/10 7:20:31)
本日無線機を叩いたり揺すってみたりしたら28.365のssbで20wぐらい出るようになりました。夕方から夜にかけて波出します(汗)。もう少し叩けば復活するか❓
feed やはり越えられない壁なのか・・・ in link 無線大好き! イバラキAB110のブログ (2017/5/10 6:05:18)

越えられない壁というものが、

世の中にはいろいろとあるかと思うのですが、

特小にも越えられない壁が存在するようです。



DJ-R20Dの壁です・・・。



DJ-R20Dが製造終了してから数年経つでしょうか?

メーカーが(おそらく)想定した後継機種のDJ-R100D、

DJ-R200D、ライセンスフリー愛好者がそうであったら

うれしいな・・・と期待していたDJ-P221L、販売時期が

重なっているDJ-P24L、他メーカー、アイコムの

IC-4188D等々。いろいろ発売されてきました。



部分的にDJ-R20Dを越えているものはあると思います。

機能の豊富さでいえば、DJ-R100DやDJ-R200Dの方が

上回っていますし、受信感度でいえば、個体差の可能性も

ありますが、手持ちのDJ-R20DよりDJ-P24Lの方が耳が

明らかに上回っています。軽さでいえば、DJ-P221Lが

単3電池1本で動くお手軽さ。



でも・・・

総合で判断すると、やはりDJ-R20Dを越えられない・・・。

フル機能搭載で実売価格16.800円。自機レピーター機能の無い

DJ-P24Lでさえ実売価格は17,800円かそれ以上なのに・・・。



コストパフォーマンスが良すぎたんでしょうね。

発売してしばらく経っているDJ-R100Dにしても、2万円台。



今年発売された、DJ-R200D。

神機と呼ばれるDJ-R20Dと型番が似ていることも有り

「今度こそは越えたかも・・・」と発売日にゲットしました。



アンテナの長さもDJ-R20Dとほぼ同じ。

デザインも業務機っぽくいい感じ。

山岳移動等での使用がほとんど無いため、

隠された性能がどれ位なのか未知数なところもあるのですが、

スケルチ開放音がDJ-P221Lのような音・・・。 あぁ残念・・・。



DJ-P221L以降のアルインコ機、みんな同じような

スケルチ開放音らしいのですが、何だかこの音、個人的には

苦手なんですよね。ブチブチ音というかなんというか。



なので、あまり活用せず放置していたのですが、

今回のGWのオンエアディに初参戦させてみました。



私、オンエアディだからといって、ひたすら局数を

稼ぐタイプではないので、聞こえてきたらQSOする。

気が向いたら、CQを出す。そんな感じで運用していました。



今回の比較対象は、DJ-P221L。

まぁDJ-P221Lで聞こえるものは、DJ-R200Dでも聞こえますし、

その逆でもありました。 どちらかしか聞こえないということはなく、

受信感度に関しては同等レベルの性能はもっているのでしょう。

(DJ-P221Lは特小機でも感度がいい方だと思います。)



送受信性能には関係ないですが、気になったのが

PTTの反応とバッテリー消耗表示。



PTTは手を離してから、変調が切れるまでタイムラグがあるんです。

極端に言うと、反応が、レピーターの変調の切れ方のような感じなんです。

設定次第では変更できるのかもしれませんが、説明書を

読み込んでいないので、設定変更でどうにかなるのか分からず・・・。



もう一つの、バッテリー消耗表示の方。

もともと、DJ-R200Dでは、エネループやエボルタ等のニッケル水素の

使用は出来ないことになっています。(単3電池と径が同じなので使えるだけ)



なので、ニッケル水素電池でバッテリー消耗表示が出るのは仕様なので問題は

無いのですが、ライセンスフリー愛好者は、ニッケル水素電池を使っている人が

多いはず。その点も考慮して戴けるとうれしいな・・・と思います。

(機種により、使用するバッテリー(アルカリ・ニッケル水素)の種類を変更できるものあり)



まだまだ使い込みが足りないので、適正な評価は全く以て出来ませんが、

個人的には、DJ-R20Dは越えていないかな・・・というのが今のところの評価。



DJ-R20Dを越える特小機は出てくるのでしょうか。

頑張れアルインコさん!、アイコムさん!  ヤエスさん! ケンウッドさん!

(他にあったかなぁ・・・)

feed 再起不能 in link それいけどんどん のブログ (2017/5/10 5:41:23)
いや~全く無線機言う事聞きません。ほんと蹴飛ばしたい気分です、ハイ。

てな事で~、何とかグアムで繋がってよかったですがね~、昨日はやけくそでホテルで一人カラオケで鬱憤晴らし。妙にスッキリ。声出して歌うのはいいみたい。ボーリング場もあるが流石に恥ずかしかったのでやめた。今日は何しよう?夜はビーチを眺めてバーベキュー。一日は長い。

んで本日早朝グアムで地震‼びっくりしました。結構長かったんで、とうとう北朝鮮がミサイル撃ったかと。。。日本は大丈夫ですか~❓
feed 北京放送(その6) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/5/10 4:30:00)
3月、実家に帰省したときに発見した北京放送のべリカードを紹介します。


イメージ 1

ちょっと小さめのべリカード。
このサイズのベリカードを複数枚持っていますので順次ご紹介します。
農業用トラクター生産工場?の図。社会主義の雰囲気が残るデザイン。
でも、なぜクレーンで吊り上げる必要があるのか?
...なんて突っ込んでも仕方ありません。

「農業は大塞に学べ」のスローガンを盛んに放送していた時代。
人民公社など、中学地理の授業にも出てきましたが、今でもあるのかなぁ?

残念ながら受信年月日の記載がない「お礼カード」的なべリカードです。
おそらく1978年か1979年ごろにいただいたべリカードと思われます。
オフバンドの7.480MHzをよく聞いていました。
feed 福岡FIR周辺の空域まとめ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/10 0:03:00)
航空機の管制を行うFIR( 飛行情報区)で
福岡FIRに隣接する海外各国空域のメモ書き風まとめです。

・ 日本周辺 各FIR (国土交通省Webサイトより引用)
イメージ 1


+ 日本… "福岡FIR" (RJJJ)   Callsign: "Tokyo Radio", "Sapporo/Tokyo/Fukuoka/Naha Control"
相当Region: NP, CWP
VHFによる管制: あり
HFによる管制: あり

+ 大韓民国… "インチョン FIR" (RKRR)   Callsign: "Seoul Radio"
相当Region: CWP
VHFによる管制: あり
HFによる管制: あり

+ 朝鮮民主主義人民共和国… "ピョンヤン FIR" (ZKKP)   Callsign: "Pyongyang Control" (?)
相当Region: CWP
VHFによる管制: 不明
HFによる管制: 不明

+ 中華人民共和国… "シャンハイ FIR" (ZSHA)   Callsign: "Shanghai Control"
相当Region: NP, CWP, EA
VHFによる管制: あり
HFによる管制: あり (当方において受信経験無し.)

+ 中華民国(台湾)… "タイペイ FIR" (RCAA)   Callsign: "Taipei Radio"
相当Region: CWP
VHFによる管制: あり
HFによる管制: あり

+ フィリピン… "マニラ FIR" (RPHI)   Callsign: "Manila Radio"
相当Region: CWP
VHFによる管制: あり
HFによる管制: あり

+ アメリカ合衆国… "アンカレッジ FIR" (PAZA)   Callsign: "San Francisco Radio"
相当Region: NP
VHFによる管制: あり
HFによる管制: あり

+ アメリカ合衆国… "オークランド FIR" (KZAK)   Callsign: "San Francisco Radio"
相当Region: CWP, SP
VHFによる管制: あり
HFによる管制: あり

+ ロシア連邦… "ハバロフスク FIR" (UHHH)   Callsign: "Khabarovsk Control"
相当Region: NP, NCA
VHFによる管制: あり
HFによる管制: あり

+ ロシア連邦… "ペトロパブロフスク=カムチャツキー FIR" (UHPP)   Callsign: "Petropavlovsk Control"
相当Region: NP, NCA
VHFによる管制: あり
HFによる管制: あり

最近の例に漏れず、殆どのFIRにおいて
通信衛星(Inmarsat etc.)経由の"CPDLC / SATCOM"が採用されています。


+ 追記
本記事は、当方の受信調査等を元に記載しているため正確性が保証される訳ではありません。
feed 5/9(火) 中休み~ in link LX16の自由時間 (2017/5/10 0:01:00)
5月に入ってから毎日のようにコンディションが上ってますが、ここに来て小休止のようですね。

こちらでは朝から一日中雨でした。
それでも、コンディションが上れば運用する気 満々でしたが、今日は”お休み”です。

 明日に期待です


このまま終わるのも なんなんで、GW旅行の写真でも・・・

イメージ 2
京都府若狭町のお店で、サバのオープンサンドを

イメージ 1
滋賀県マキノ町、川(百瀬川)の下にトンネルがありました。

イメージ 3
滋賀県マキノ町、マキノ高原のメタセコイヤ並木です。

イメージ 4
シバザクラが一面に咲いたところがありましたが、詳しい場所は不明です
イメージ 5

イメージ 6
九頭竜湖駅(終点)です。

イメージ 7
郡上八幡城です。

イメージ 8
富山県魚津市で発見された ”埋没林” です。
feed 20170509 Eスポの中休み in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/9 23:56:08)
今日5月9日はEスポによる交信は各局どなたもなかったようですね。
4月28日から11日間続いた市民ラジオでの電離層反射交信も途切れました。
例年5月のこの時期は数日Esオープンが続いても途切れることが多く一週間以上続くことは稀なのではないでしょうか。

しかし、9日貧コンとはいえ沖縄~北海道間でのF層伝搬や九州~東北でのスポットQSOなどあっても良さそうでしたが、各掲示板やSNSを確認する限りではほんとにピタッとなかったようですね。
feed JR琵琶湖線 in link シガAC115のブログ (2017/5/9 22:44:24)
今朝、少しハイバンドを聞いてみましたが、余りコンディションは良くなさそう。馬力が入ってたりアンテナが良さげな局はそこそこ聞こえるけど市民ラジオでは厳しそうです。
11時前になり買い物に出掛ける事になりました。車で走行していると向かってる方向の上空で青色した県警のヘリが飛んでるし警察車両も沢山、一点に向かってる。

イメージ 1

田園風景の先に電車がポツンと止まっている。バックの山は安土城跡で有名な安土山。
どうやら人身事故の様子。先月も同じ様な場所で有ったよな。最近、多い気がする。在り来たりな事だけど、折角授かった命、大切にして欲しいなぁ。
feed ゴールデンウィーク9連休の思い出その8 in link ももねこ生活 (2017/5/16 12:26:53)

5/5(金)

ゴールデンウィーク 7日目



朝から小林市で空撮

小雨の中の短時間フライト

せっかく山から下りる霧とかを撮影したつもりが

録画ボタンを忘れていました。







低高度で少しだけ再挑戦

天候が危険なので飛行は中止







日南市でよく立ち寄る しゃんしゃん茶屋







いつも食品サンプルを眺めてはこの大海老を食べようと思って入店するのですがオススメの刺身定食とかをついつい頼んでしまっています。







ちょうど団体さんが入ってこられてしばらく待つことになりました海を眺めて待つことにしました。

食事もこの海を眺めながらしたいなぁって思うけど多分案内されるのは窓際じゃなくて道路側の席だろうなぁ







やっと案内されたけどやっぱり思った通りうん悪く道路側の席でした。

次々に窓際の席が空いていくのになんてうんがわるいんだろう



ついに超特大エビフライは注文しました。







ついに巨大なエビフライが運ばれてきました。

隣のお客さんもこっちのエビを眺めてなにそれでかすぎとかみんなの注目を集めてしまいました。

大海老はしっかり実が詰まっているけどまぁ1匹でいいかな〜 お腹がいっぱいになりました。







日南市と言えば鬼の洗濯岩

妻は最近は使っていないと言っていた。^_^;

また DJI Mavic Proで空撮







波しぶきが霧状になって霞んでいる

こんな所で飛ばすと DJI Mavic Proの寿命が縮みそうだけどせっかくなので・・・







上空まで飛沫が上がっていました。







その後 大分県方面を目指して ドライブ

途中で太平洋の綺麗で広大な砂浜があったので空撮がしたかったけど先を急ぎました。



一葉有料道路の直線で記念撮影







走行中に思い出したのがお肉屋さん 具志堅

昨年は遅過ぎてしまっていた。

何時までか調べないで行ったけど開いていた。







ジャスト閉店時間に到着でしたが買えました。

激辛キンピラ宮崎牛入り

2年前に食べて美味しくてまた食べたいと思い

2年ぶりの再会です。







これなんとも言えない美味しさです。

また買いたいけど通販あるのかな〜







道の駅 つのでラクーン泊

おやすみなさい。



feed 5月6日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/5/9 22:21:03)
飛び石連休なため6日は仕事でした。
土曜日と言うこともあり、朝の曽根干潟に行きました。

朝から少し開いてるようで、ソラチKM12局・キタミHY164局・イワテC50局が聞こえました。キタミ局は51入感で何度も呼びましたが各局から呼ばれててとってもらえず時間切れ。

ランチタイムも会社前でワッチ。ノイズがあるのでそこそこ強くないとここでは受信できませんが、ひょうごCY15局・おきなわOS404局と沖縄移動局入感。
イメージ 1
イブニングはふくおかFL56局が干潟に来られてるので合同運用となりました。
コンディションもよく、どのchもいっぱいでした。

ログ 
市民ラジオ ICB-870T
しずおかDD23局 53/56
サイタマAB847局 53/51 お手数をおかけしました。
ヒロシマZX27局 52/53GW
トウキョウAA909局 51/53
えひめCA34局 52/52
アイチAC623局 51/51
せたがやAY240局 51/51
よこはまTK301局 51/52

CBL
ひょうごCY15局 昼31夕51入感。
おきなわOS404局 31
シズオカAR96局 51
サイタマFL20局 51
おおたY16局 53 強力でしたがタイミング合わず・・・
とちぎTM73局 53
チバCB750局 52
とうきょうMS87局 51
カゴシマGL90局 51
ながのCW47局 51
さっぽろTP7局 51 お呼びいただいたような・・・
ニイガタAA462局 51 ナイト運用QSBあり。

DCR TPZ-D503+AZ350
ふくおかHS529局 小倉駅裏
ふくおかFL56局

各局どうもありがとうございました。
feed GW一斉EsDay in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/5/9 21:39:21)
GW期間中の運用記録です。
Es交信も多く、充実したGWでした。
 
ほとんどが裏山運用でした。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
ログ(運用日のみ)
 
日時:2017/05/02
場所:長野県岡谷市王城パークライン駐車場(標高:1,100m)
 
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
フクオカAB182局 福岡県北九州市 55/56 4ch
ナガノCR210局/0 長野県安曇野市室山 57/55 3ch 
アヅミノTS813局/0 長野県安曇野市室山 59/59 3ch
 
 
5/3及び4の GW一斉OADは別記事 にて。
 
 
日時:2017/05/06
場所:長野県岡谷市王城パークライン駐車場(標高:1,100m)
 
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
いぶりKY222局/8 北海道 51/52 3ch
マツモトHN50局/0 長野県松本市 41/M4 1ch 
るもいYD43局 北海道 52/52 5ch
 
 
日時:2017/05/07
場所:長野県岡谷市王城パークライン駐車場&東屋(標高:1,100m)
 
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
ナガノIR148局/0 長野県岡谷市諏訪湖畔 54/55 3ch
アヅミノTS813局/0 長野県上田市美ヶ原高原 51/51 3ch
みやざきAL101局 宮崎県 52/52 5ch
ナガノYS21局/0 長野県木曽郡 51/51 8ch
さらしな801局/0 長野県長野市聖山 53/M5 8ch
いぶりTM360局/8 北海道苫小牧市 52/53 8ch
かみかわF62局/8 北海道旭川市 52/52 8ch
あおもりCB144局/7 青森県青森市 54/56 4ch
ヨコハマGA422局/8 北海道釧路市 54/56 4ch
 
 【アナログ特小交信】(DJ-R20D使用)
ナガノIR148局/0 長野県岡谷市諏訪湖畔 M5/M5 b25ch-25 諏訪湖RPT経由
 
 
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed コンデ落ち運用 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/9 21:22:34)

20時河川敷より

各チャンネル、ノイズのみ、空電とは違うような、感じ。CQ出しノーメリットの為、30分程で

撤収。。。

以上

 

feed GW一斉オンエアディ 5月3日 剣ヶ峰運用編 in link 50みりわった~ず (2017/5/9 21:21:09)
4日、朝目覚めるともう各局活動中。これは何時もの事ですが(汗)
まずは堂平山コック長のMK2局による朝食から。
イメージ 1
各局さんで美味しく頂きました。
イメージ 2
少しだけ山頂運用を楽しんでから集合写真撮影。
イメージ 3
山頂で宿泊したのは12局、他にアイボール局が5局ほど。結構沢山の方と
名刺交換をしました。

山頂での滞在は午前9時まで。そこから剣ヶ峰駐車場に移動して再度運用。
イメージ 4
神田のポニーなんて滅多に見れませんがCB機です。それとビクター機。
双方ともに「サイタマAD421局」の所有、メイン機という噂も。
イメージ 5
神田機は初めてみました。凄いよな~
イメージ 6
ビクター機はこれとは違う機種を持ってますが・・・これも貴重ですよね。
イメージ 7
貴重といえば「サイタマQBM254局」のRJ-580D、当局の450Zと一緒に
撮影。双方ともNationalのPTTマイク仕様の技術適合機です。
イメージ 8
剣ヶ峰駐車場には昨日の夜に板橋RCで繋がったキー局「いたばしAB303局」も
見えられてアイボール。各局さんと話をしたり運用したりと楽しんで当局は先に
下山となりました。

4日の夜は八王子市に宿をとっていたので夕方、駅まで来るXを待つ間に運用。
八王子市の多摩川河川敷に有る滝ケ原運動場、昨年もココで運用して各局さんと
EsQSOを楽しめましたが今回は貧コンで坊主・・と思っていたらJR6離島運用
「ひょうごCY15局」とQSO出来ました。
イメージ 9
今年のGW一斉オンエアディ、毎回の事ですが埼玉県のFB各局様にはお世話に
なりっぱなしです。山頂ドーム宿泊手配をされている「おおいたRS4410局」
コーディネーター役の「サイタマAB960局」、毎回各局さんの胃袋を満たす
コック長の「さいたまMK2局」そして他のFB各局様、ありがとうございました。
QBM254局にはノートPC用三脚ベースを教えてもらったり・・・いやはや毎回
色々と勉強になります。また来年も行きますので宜しくお願い致します。
feed オ-ディオセット in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/5/9 21:03:14)

1年ぶり位にオ-ディオセットの電源を入れてみた

ガラにも似合わずクラシック「ドボルザ-ク.新世界」のCDをセットして聞いて見る
お気に入りのシステムでコ-ヒ-を飲みながら音楽鑑賞・・・
後で納戸にしまって有るレコ-ドプレ-ヤ-を出して聞いてみよう!!

久々に充実した夜を過ごして居ます。
feed 5/9 本日の運用 in link ナガノK2のブログ (2017/5/9 20:31:26)
イメージ 3


昨夜は近距離がオープンして、なんか寒いなあと思いつつも、運用していましたが。
ふと温度計を見ると、-3℃でした。寒いわけでした。










イメージ 1


朝錬です。
本日のDCR早朝運用は(も?)静かでした。








イメージ 2


外気温はもちろんマイナス。
雪のないところも氷が張っていました。







さて、

今日は国保の特定検診に行って参りました。
身体測定から始まって、血液検査、心電図、胃がん検診、大腸がん検診などなど、盛りだくさん。

そのあとは、速攻で山に戻り、同業者女性グループの総会に出席。



そのまま、頂いたお弁当を持って、渋峠へレッツゴー!(笑)





イメージ 4


ランチタイムはコンディションが上がらず、グランドウェーブで交信を楽しみました。


・・・・・・・・・・・・・・

【本日ランチタイムのログ】
2017.5.9 群馬県吾妻郡中之条町 渋峠より
CB4chにて

ぐんまYB20局 群馬県館林市 51/53
さいたまFL20局 埼玉県熊谷市 55/55
おおたY16局 東京都足立区 51/51

どうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・


と、ここで、さきほど飲んだ下剤が効いてきたような…。


バリウムが出る~~~。(^^;


エドガワAN121局さんがお声がけ下さっていましたが。
ごめんなさい。

速攻で帰りました。

セーーーフ!(笑)




イブニングは静かでした。








イメージ 5


破損しました。


ただ今、交換ちゅう。

アプリに残っていたデータが移せません。

もともと携帯電話を持っていなかった、と、思うことにしました。

急用がある方は、CBで呼んでください。(爆)



feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/9 20:17:23)

固定より

おおたFN820局さん、大田区移動、最初メリット5FBファーストQSO 後半尻切れまた宜しくです

 

feed こんな日も有りますね😲 in link さいたまHK118のブログ (2017/5/9 20:15:50)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは普通にワッチ❗
11mはノイジーです⤵
Sで3~4振ってます(^^;
11:30~12:30ワッチしてましたがconditionが上がる気配も無いので撤収しました💨

イメージ 1

さっ❗
CM頑張ります💦
明日はDXしたいですね🎵
feed 5月5日(金)交信レポート JR6 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/5/9 20:10:02)
レポのみです。ブログは後日
与那国島ラスト運用
朝練
7:54  ナラSX65局  53/53 8ch  196

7:59  しずおかDW33局  52/52 8ch  197

8:00  しずおかCE33局  51/51 8ch  198

8:05  サイタマKK007局  51/52 8ch  199

8:08  ミエAC130局  52/52 8ch  200

8:11  ミエTO103局  53/56 8ch  201

8:14 しずおかCE33局 52/52 8ch 2回目

8:19  きょうとON36局  51/51 8ch  202

8:22  かがわMC36局  52/53 3ch  203

8:25  シガAZ79局  51/54 3ch  204

8:27  ギフTW716局  51/53 3ch  205

フクイTM716局 CBL

カナガワTM○○局 CBL

8:37  オカヤマGKU局  52/51 3ch  206

8:38  しずおかBF109局  53/53 3ch  207

8:42  ミエAA469局  52/52 3ch  208

8:43  ミエAC129局  52/52 3ch  209

8:46  アイチJT140局  51/51 3ch  210

8:48  サイタマK351局  51/53 3ch  211

8:49  シズオカTR318局  51/53 3ch  212

8:52  ナガノCW47局/1  52/55 3ch  213

8:53  トチギYA306局  52/51 3ch  214

8:54  とちぎ4862局  52/52 3ch  215

カナガワTM34局 CBL

8:58  オオサカKM309局  51/51 3ch  216

8:59  ぐんまAD17局  52/52 3ch  217

9:01  かがわ2797局  53/53 3ch  218

9:03  サイタマQBM254局  51/51 3ch 219

9:04  ちばCB750局  51/52 3ch  220

ギフYP253局 CBL

9:08  ギフKZ501局  52/52 3ch  221

9:09  イワテB73局/6  53/52 3ch  222

9:12  ギフYP273局  51/52 3ch  223

9:12  ギフKY812局  52/53 3ch  224

9:13  トウキョウAB993局/9  51/53 3ch  225

9:16  ヤマグチAN77局  52/52 3ch  226

9:18  ねやがわCZ18局  52/52 3ch  227

9:23  クマモトHR787局  53/52 3ch  228

9:34  いわてDS94局  51/51 3ch  229

9:38  さがJP258局  52/53 3ch  230

サイタマHK118局? CBL

運用地 沖縄県八重山郡与那国島 久部良
リグ SR-01


石垣島イブニング運用
14:58  ヤマグチSV221局  52/52 8ch  231

カナガワAC288局 CBL

16:34  しずおかDD23局  52/52 8ch  232

かがわ2797局 CBL

16:52  しずおかCE33局  52/52 8ch 自身無し  233

17:12  しずおかDW33局  55/55 8ch  234

ワカヤマTW25局 CBL

シガAZ79局 CBL

17:18  しずおかBF109局  52/53 8ch  235

17:24  シガAZ79局  52/54 3ch  236

17:25  シズオカAR318局  54/55 3ch  237

17:27  コウベTA150局  53/53 3ch  238

17:31  ヤマグチ㏓16局/9  53/53 3ch  239

17:35  かがわMC36局  53/53 3ch  240

17:36  アイチDI209局  53/53 3ch  241

17:38  ヒョウゴHM76局  51/51 3ch  242

17:39  ワカヤマTW25局  54/54 3ch  243

17:42  くらしきFV223局  53/53 3ch  244

17:44  オオサカSC500局  51/52 3ch  245

17:45  ナラSX65局  52/52 3ch  246

17:48  キョウトCA374局  53/53 3ch  247

18:04  ヤマナシFK909局  52/55 8ch  248

18:18  きょうとON36局  51/51 8ch  249

18:19  キョウトFS01局  53/51 8ch  250

18:28  オカヤマTH26局  52/52 8ch  251

18:30  ミエAC130局  53/54 8ch  252

18:54  アイチMS65局  51/53 8ch  253

そうやG33局 53 CBL

運用地 沖縄県八重山郡石垣島 白保海岸
リグ SR-01


feed ご迷惑おかけしてます in link それいけどんどん のブログ (2017/5/9 19:44:22)
本日グアムより28.370ssbにてJR2DX Eさん交信して頂き有難うございました。ノイズは有りましたが何とかベランダアンテナで成功しました。流石に4chはよくグアムまで飛んできてました。コンディションよかったのかな❓
7mhzで調整しようかと思ったらパワーが出ず。他のバンドも微弱。ちょっと出れそうに無いです。頭きたので無線機放り投げたい気分です。振動のせいか?交信を楽しみにしていた方には申し訳ありません。改善したら報告します。
feed 享年24。 in link 554は251。 (2017/5/9 19:34:39)
たまに調子が悪かった。
NECドットインパクトプリンター
PC-PR201/80LA

イメージ 2


とうとう、電源が入らず。
前回の故障時に”次回は部品がないので、修理は不可です。”
とサービスから言われていた。

イメージ 1

長い間、お疲れ様でした。

ヘッドは”ピン折れ”していないので、取っておきます。



feed シビックタイプR感想 in link gongorio (2017/5/9 18:54:13)
1,977年1,200cc時代からシビックに乗り始めて約40年になります。1,6...
feed 5月4日(木)交信レポート JR6 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/5/9 18:39:53)
レポのみです。ブログは後日。 
朝練
7:58  ミエAA469局/9  52/52 6ch  105

8:05  いしかわTB306局  52/54 3ch  106

8:11  フクオカOC68局  52/52 1ch  107

8:15  キョウトMR413局  51/51 1ch  108

8:22  ナガノAA601局  51/52 6ch  109

8:38 ひょうご3946局 53/ 3ch CBL 

8:40  きょうとON36局  54/54 3ch  110

8:49 あさくちBB434局  8ch CBL

8:51 さがJP258局 8ch CBL

8:53  トウキョウAB993局/9  53/54 8ch  111

8:54  みやざきAL101局  55/55 8ch  112

8:56  ヒョウゴHM76局  54/56 8ch  113

8:57 コウベTA150局 CBL

8:59  かがわMC36局  53/55 8ch  114

9:01  あさくちBB434局  53/53? 8ch  115

9:05 さがJP258局 CBL

9:07  イワテB73局/6  53/53 8ch  116

9:14  ひょうご3946局  52/53? 3ch  117

ながさきK69局 CBL

ヤマグチSV221局 CBL

9:31  きょうとKP127局  52/51 3ch  118

9:41  うらそえVX124局  53/53 6ch  119

9:43  ニイガタAA462局  53/53 8ch  120

9:44  おきなわJR218局  53/54 8ch  121

10:16  かまがりAA793局  52/51 8ch  122

10:26  なごやCE79局  53/51 8ch  123

ランチタイム
11:45  きょうとKP127局  51/51 1ch  北陸RC  124

11:48  とうきょうAD879局/7  51/53 8ch 125

11:49  ねやがわCZ18局  52/52 8ch  126

12:09  キョウトKW330局  51/51 8ch  127

12:23  かまがりAA793局  51/52 8ch  128

12:33  アイチMS65局  52/51 8ch  129

12:44  ひょうご3946局  51/53 8ch  130

12:45  ミエYC87局  53/53 8ch  131

12:48  こうちRF64局  52/52 8ch  132

12:49  くらしきFV223局  52/52 8ch  133

13:27  しずおかDD23局  52/52 8ch コール自身無し  134

13:29  ナラSX65局  52/53 8ch  135

13:30 オオサカSD590局 8ch CBL

アイチKY820局 CBL

13:36  きょうとON36局  55/55 8ch  136

○○TA92局 CBL

13:39  ならAI46局  52/52 8ch  137

13:40  ナラR83局  52/52 8ch  138

13:41  かがわ2797局  51/52 8ch  139

アイチKY909局 CBL

13:43  ヤマグチAN77局  52/52 8ch  140

13:53  ねやがわCZ18局  51/51 8ch 2回目

イブニング
14:00  きょうとKP127局  52/51 8ch  141

14:03  トウキョウAB993局  52/55 4ch  142

14:15  コウベTA150局  51/51 8ch  143

14:23  ギフUD713局  51/51 8ch  144

14:35  キョウトKW330局  53/53 8ch  145

つくばKB927局 CBL

14:45  ヤマグチHL170局  51/51 8ch  146

14:46  ヤマグチHY111局  51/51 8ch  147

14:48  さがJP258局  51/53 8ch  148

14:51  ちばYD45局  52/52 8ch  149

14:53  フクオカYK426局  52/53 8ch 150

14:54  シガAZ79局  51/51 8ch  151

○○GT258局 CBL

15:00  クマモトAT800局  53/55 8ch  152

15:01  えひめZR75局  53/52 8ch  153

15:26  キョウトFS01局  52/52 8ch  154

15:28  ギフKZ501局  51/53 8ch  155

15:47  ふくしまAJ32局  51/51 8ch  156

15:48  いばらきVX7局  51/56 8ch  157

15:49  ミヤギAZ17局  53/53 8ch  158

15:50  ミトBB501局  56/56 8ch  159

15:51  トウキョウGV9局  53/53 8ch  160

15:52  サイタマUR2局  52/52 8ch  161

15:53  ヨコハマJA298局  53/55 8ch  162

15:54  えひめCA34局  53/52 8ch  163

15:55  サイタマTA390局  57/55 8ch  164

15:56  アキタAO899局  54/54 8ch  165

15:57  いばらきAY48局  53/53 8ch  166

15:58  サイタマHS210局  53/53 8ch  167

15:59  みやぎNE410局  53/56 8ch  168

16:02  いわてJA77局  52/53 8ch  169

16:03  サッポロMJ11局  51/51 8ch  170

16:06  イワテDF110局  53/46 8ch  171

16:07  オオサカYT172局/7  8ch  172

16:09  あばしりDC24局  52/52 8ch  173

16:12  ミヤギKK33局  51/53  174

16:19  かみかわF62局  54/53  175

16:20  かみかわTN502局  53/52  176

16:32  しずおかDW33局  51/51  177

16:46 ギフKS820局 CBL

オオサカMD局 CBL

17:07 アイチKY909局 CBL

17:27  アイチHZ76局  51/54 3ch  178

17:31  ギフKZ820局  52/52 3ch  179

17:34  ハンシンAA727局  51/51 3ch  180

17:36  きょうとJB140局  53/53 3ch  181

17:43  シズオカAR96局  51/53? 3ch  182

17:47  ヤマナシFK909局  52/53→55 3ch  183

17:49  アイチKY909局  51/52 3ch  184

17:52  ギフTS303局  52/54 3ch  185

17:54  ミエTO103局  51/51 3ch  186

17:57  ギフYP273局  52/53 3ch  187

17:59  ナゴヤGT21局  52/51 3ch  188

18:01  ナラR83局  54/54 3ch  189

18:03  ならAI46局  54/54 3ch  190

18:04  カゴシマBB747局  53/52 3ch  191

18:06  ナラSX65局  54/54 3ch  192

18:08  かごしまMT21局  54/52 3ch  193

○○AK48局 CBL

ヨコハマKZ123局 CBL

18:37  いわてDS94局  51/52 3ch  194

18:41 しずおかDW33局 51/51 3ch  2回目

18:45  とさKO486局/3  54/52 3ch  195

しずおかBF109局? CBL

運用地 沖縄県八重山郡与那国島 久部良
リグ SR-01
feed 豊平ゲートウェイ 電源改修&ノイズ対策の実施をしましたが、、 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/5/9 18:16:02)
 まー中々うまい事いかないもんですね(苦笑)

 過去の教訓でわかっていた筈なんですが、特小の外部電源は本当に注意せにゃならんもんでしてねぇ。
 付属というか純正ACアダプタでは、ダメゼッタイなんですよね~
 
 FC-R1、DJ-R20D、DJ-R100Dのそれぞれで経験し、アマのリモート機でもしっかりと経験済みな電源問題(笑)
 近距離通信時は何も気にならなかったりするのですが、ちょっと離れるとわずかなノイズが受信障害を起こしたり、変調にハム音が乗ったりするわけで。

 という事で、本日中にお得意の中国製12v-30Aスイッチング電源に換装してきました(笑)
 こいつはアースさえ取れば、今迄の私の様々なシーンで大活躍してきた電源です。
 自宅で使ったこともあり、アマの50wクラスのリモート運用の送信所2箇所、札幌南ZoomZoomレピーターのメイン電源と大活躍をしております。
 また、買った電源は数個ありますがダメになったのは1個だけで、それ以外は定期メンテナンス時にも電圧の変動も無く元気に動いてくれている感じです。
 ネットの評判では、すぐ壊れる、初期不良等聞きますが全然OKですね。
 ファン付のタイプはうるさいって言われておりますが、まーホントにうるさいのでPCパーツの静音ファンにでも取り換えれば問題無いかと思います。

 まー無線用に使うなら、意地でもアースは必要かなって思いますが、全くアースを取らないでもノイズレスで自宅では使えましたが、リモート設備では死ぬほどハム音祭りになった事もありますから何とも言えませんが、取って悪いもんじゃありませんから取りましょう♪

 過去、純正→中国電源の換装で都度改善が図れたことを思い出し、今回再びその伝説にあやかりたく思ったって事なんですけどもね~

 結論を申しますと、クソも変わりありませんでした(汗)
 
 ギリギリRPTにアクセス出来る箇所での変調音をしっかり聞いても、ノイズが入っていたり等の事も無かった為にお得意のノイズが起因して到達距離が短くなっているとか、そういう事ではなかったみたいです。

 少し動きながら検証してみたのですが、RPT圏内(というか、RPTが動作してくれる範囲)では、M5レベルなんですよね。M4とかじゃなく常にM5なんです。
 M4くらいですと、RPTが動作を全くしなくなる状態。
 ちょっと圏外っぽい所に行き、DCRで送信するとほぼM5~M4レベルで特小は受信するんですね。
 ただ、こちらから特小で送信しても無反応、もしくは一瞬接続って感じになるんです。

 これって、RPTが極端に受信感度が悪いのか、選択度を極端に上げて感度が下がっているのかって感じかも知れませんね。
 近くにDCR機や特小機が設置される事を前提に作られている機体ですから、近隣周波数からの抑圧を受けない為に、こんな設計という事は考えられなくもありません。
 というか、そうじゃないと納得がいきません(笑)

 強烈な電波を受信しないと、スケルチなんか開かねぇよ?って勢いですね(苦笑)
 スケルチ設定も何故か特小RPTモードでは設定が変更できない仕様ですので、どうにもこうにもお手上げです^^;

 ちなみに、どんだけ特小RPTが飛ばないというか受信してくれないかと言いますと、羊ケ丘展望台付近は◎です。
 そこから出入口というか料金所への道の中腹あたりで怪しくなります。
 料金所では既に不通となります(笑)
 以前設置した物ですと、ここら辺でもしっかり使えておりました。
 羊ケ丘通でも結構使えていたのですが、完全にダメ。DCRから送信した際にはそこそこ特小側で受信は出来る状態です。前回とあまり変わらないくらい受信は出来ました。
 札幌ドーム敷地内(駐車場付近)でも、特小からのアクセスは不可ですが、DCR経由の特小受信は◎でした。

 まーホントに全然受信できねぇ機械です(笑)
 不良品を疑うレベルなんですが、恐らくこれで間違えないんでしょうね。
 DJ-P111Rもこんな感じだったんですよねぇ。受信はしっかり出来るのに、こちらからの送信は受け付けてくれないって感じがありました。ここまで極端ではなかったですけどね。

 実際こんなんですと、札幌南に取り付けても全然ダメダメなんじゃね?って気になってきますよね。
 DJ-P111RとDJ-R100D(R20Dかも)の比較実験でも、圧倒的な差でR100Dの方が使えた、逆にP111Rはノイズこそ少ないけれど飛距離に難ありって感じで取り外した経緯があります。

 いやぁ、、、こんな壁にぶつかるとは、、、

 現状、通常のレピーターモード(LB)で動作させている豊平ゲートウェイの特小機ですが、子機と同様の(LA)モードで札幌南のL17に設定してみたところ、何故か電波が送信されっぱなしになったりと、これはこれで何か原因はわかりませんがダメ。

 となると、本当に使える!って状態にする為には、南RPTと現状の豊平GWを連結レピーターで接続するくらいしか、私には思いつきませんねぇ。
 仮に南に設置したとしても、同じ事をせにゃならんって感じになるかと思います。
 皆さんも使っていてわかると思うのですが、そんなそんな完全にM5同士での交信って南RPTではありませんよね?M4程度って事が非常に多いと思うんですが、それじゃー稼働してくれないんですよ、こいつw ってことは端的に使えんって事になるわけでしてね。

 いやーホントにこんなことになろうとは思いませんでしたわ^^;
 
 という事で、ゆくゆくは南に移設して再試験となると思いますが、連結レピーターも構想に入れるべきかと思っております。
 ゲートウェイに連結レピーターとなると、何か不具合が出てきそうですが、現状さすがに引けない状況でございますのでねぇ(苦笑)

 どなたか、、、、DJ-R20D、DJ-R100Dあたりを貸与して頂ける方いらっしゃらないでしょうか??
 ってか、ヤフオクあたりで探してくるかぁ、、、、
 SR-01でも買っておけば良かったかなぁ(汗)
 というか、TS-590を買っておつりが来ます(苦笑)
feed 関門海峡 人道トンネル in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/9 18:01:55)
GWは1泊だけ車中泊しました。
泊まったのは、門司のノーフォーク広場。
温泉に入りここに着たのは12時前。
疲れていたのでビールを1本飲んで、すぐに寝てしまいました…

翌朝はいつもの海峡ウォーク!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

そして人道トンネルを抜けて下関側まで歩きます。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

いつも元気な子供たち…

イメージ 10

イメージ 11

今度下関から門司を、人道トンネルと連絡船を使い、のんびり散歩してみたいですね。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 最近の食虫植物の様子 in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/5/9 17:11:51)

ディクロセパラ

イシモチソウ

 

ドロソフィルム

みなさまとても元気です^^)

 

feed 最近の食虫植物の様子 in link NaganoAY21_JH0IQI (2017/5/9 17:11:51)

ディクロセパラ

イシモチソウ

 

ドロソフィルム

みなさまとても元気です^^)

 

feed 5月3日(水)交信レポート JR6 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/5/9 13:56:47)
レポのみです。ブログは後日。 交信したのに記載が無い、交信して無いのに記載されている(笑)など御座いましたらメッセージ下さい。

朝練
10:22  ミエAA469局  52/51 8ch  52

10:32  おかやまDR621局  52/52 8ch  53

10:35  トウキョウAB993局/9  52/52 8ch  54

10:46  ミエAA469局/9  53/52 8ch 2回目

ランチタイム
11:07  なごやCE79局/9  52/52 4ch  55

11:11  しずおかDD23局  51/52 8ch  56

11:27  しずおかBF109局  51/51 8ch  57

11:34  なごやCE79局/9  54/55 3ch  58

11:35  いしかわTB306局  52/53 8ch  59

11:40  シガAZ79局  52/52 8ch  60

11:41  ミエTO103局  53/54 8ch  61

11:49  アイチAC556局  52/53 8ch  62

11:51  ギフKZ501局  53/53 8ch  63

11:52  ナゴヤTA927局  52/51 8ch  64

11:53  ミエYC87局  51/53 8ch  65

11:56  オオサカSC500局  52/52 8ch  66

11:57  オオサカSD590局  52/52 8ch  67

12:03  にいがたBP89局  53/53 8ch  68

12:10  ながのCZ57局  52/51 3ch  69

12:16  ヒョウゴAB245局  52/52 8ch  70

12:37  きょうとON36局  51/51 8ch  71

12:39  きょうとKP127局  51/51 8ch  72

12:46  こうちRF64局  52/55 8ch  73

12:50  ちばCB750局  52/51 8ch  74

12:53  ヤマグチAA515局  52/51 8ch  75

12:56  ひょうご3946局  52/54 8ch  76

12:59  トウキョウAB993局  52/55 8ch  77

イブニング運用
15:14  とさKO486局  51/51 8ch  78

17:46  ギフKS820局  31/53 8ch  79

17:52  かがわ2797局  53/53 8ch  80

17:54  ヒロシマAB226局  52/52? 8ch  81

17:58  ならAI46局  52/52 8ch  82

18:00  なごやCL87局  52/54 8ch  83

18:02  ナラSX65局  53/53 8ch  84

18:09  しずおかYS11局  52/52 8ch  85

18:10  さがJP258局  52/54 8ch  86

18:13  ハンシンAA727局  51/51 8ch  87

18:17  とっとりAJ683局  53/53 8ch  88

18:18  ワカヤマTW25局  52/54 8ch  89

18:26  オオサカSC500局  52/52 8ch  90

18:28  キョウトGT260局  52/52 8ch  91

18:29  シガAZ79局  52/52 8ch  92

18:30  フクオカOC68局  53/53 8ch  93

18:37  オオイタTN24局  51/51 8ch  94

18:46  フクオカSD7局  52/52 8ch  95

18:51  カゴシマMT21局  51/51? 8ch  96

18:54  ヒョウゴHM76局  52/54 8ch  97

18:54  イワテB73局/6  52/52 8ch  98

18:58  くらしきFV223局  54/52 8ch  99

19:04  イワテB73局/6  54/53 8ch 2回目

19:13  ちばCB750局  54/54 4ch  100

19:15  いばらきAY48局  52/52 8ch  101

19:16  ヨコハマKZ123局  53/52 8ch  102

19:17  ヨコハマMM21局  52/54 8ch  103

19:18  とうきょうMS25局?  51/M5 8ch 104

CBL フクシマAJ○○局 ギフYP273局 ナガノAA601局 ハママツHM21局 きょうとJB140局 イワテAA169局 ヤマグチHL○○局 ミトAG○○局

運用地 沖縄県八重山郡与那国島 久部良
リグ SR-01


feed 5月2日(火)交信レポート JR6 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/5/9 11:28:51)
レポのみです。ブログは後日。 交信したのに記載が無い、交信して無いのに記載されている(笑)など御座いましたらメッセージ下さい。

14:09  きょうとON36局  52/41 8ch  46

15:22  キョウトKW330局  51/51 8ch  47

15:38  ひょうごTT314局  52/53 8ch  48

15:39  きょうとKP127局  52/51 8ch  49

15:40  きょうとMR413局  51/51 8ch  50

15:43  ねやがわCZ18局  52/52 8ch  51

15:45  きょうとON36局  52/53 8ch 2回目

15:47  ひょうごTT314局  52/52 8ch 2回目

CBL しずおかDD23局 フクオカTY301局

運用地 沖縄県八重山郡与那国島 久部良
リグ SR-01
feed 連休明けのヘロヘロ運用5月8日EsDX in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/5/9 10:14:15)
連休も終わりダルダルな一日でした。
定時退社をもくろんでいましたが、連休中の残務が山盛りでそれもかなわず。
コンディション上がっているのを横目にバタバタ。
どうにか19時過ぎに退社となり、急いで帰り道の小倉駅で下車。
駅裏の海辺に急行し、RJ410電源ON
ナイト時間帯でありましたが、数局とQSO頂けました。
 

イメージ 1


【運用ログ】RJ-410 北九州市小倉北区浅野(新幹線口海岸側)
 
Date Time コールサイン エリア hisRS myRS ch 運用地
2017/05/08 19:57 ねやがわ CZ18 1 M5 51 8
2017/05/08 20:05 トウキョウ AB993 M5 52 8
2017/05/08 20:09 イワテ B73 2 M5 55 4 四日市港
2017/05/08 20:20 ヤマナシ FK909 M5 55 8 山梨県山中湖
2017/05/08 20:31 ヨコハマ AL50 1 M5 53 6 神奈川県平塚
 
アイチAC556局CBL
feed 5/8(月)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2017/5/9 8:21:04)
5/8(月)
朝からコンディションが良好の模様

昼休み
ノイズ多し。入感なし

夕方
17:54 しりべしCB49局 58/56 5ch
18:02  かみかわF62局 54/54 4ch
18:06 トットリTS131局 55/52 8ch すごいQSBを伴っていた。シーズン初
18:09 さっぽろRY26局 52/52 4ch シーズン初
18:11 イブリKY222局 52/? 4ch
18:12 おかやまDR621局 52/52とコピー 4ch フラッターを持ったような凄いQSB
コールを「629局」とコピーしてQSOならず。 岡山県津山市からとのこと
18:15 イワテIW123局 52/53 4ch
18:18 いしかりAG11局 58/57 4ch
18:19 アオモリCB144局 55/59 4ch
18:20 アキタAO899局 57/56 4ch
18:23 いしかりAG11局 56/56 4ch 100mw機からの運用
18:28 ヨコハマGA422局/釧路 57/59 4ch
18:33-36 いわてCA29局 54/54 6ch
18:38 イワテAA169局 55/54 6ch シーズン初
18:39 いわてDS94局 57/57 6ch
18:40 イワテTK174局 53/53 6ch
18:40 やまぐちYN24局 55/55→57 6ch

夕方は、南北が同時にオープンする好コンディションだった。
それでけに混信もすさまじかった。

まだまだ稼げそうだったが、このあたりでQRTとした。
feed 5月8日の運用結果 in link YB101の日記帳 (2017/5/9 7:29:58)
お昼時間帯はハンパネェ強風
アンテナが魚釣りのようにしなる
ランチタイム
みやざきAL101局52/52
CBL
フクオカBG37局、フクオカTA527局.ヤマグチYN24局.かごしまSS167局
イブニング
違法がこの通り
かごしまと後半はとっとりの違法が張り付け^_^;

イメージ 2


太陽が落ちると寒かった

イメージ 1


かがわ2797局 54.55
みやざきAL101局54.54
かごしまNB79局55.55
フクオカAB182局55.54
フクオカHN426局54.54
ヒョウゴTT314局52.52
ミエAA469局55.55
ヤマグチYN24局54.54
ここらで、寒くてたまらなくなり撤収しました

CBL
しりべしCB49局51
かみかわF62局55
あさくちBB434局52
しがAC115?局
とっとりAJ683局 55
こうべT?局
きょうと?
えひめCA34局51
とさKO486局 52
次回はつながりたいですね~
feed 5/7GW最終日 in link び~ななさんの日記 (2017/5/9 7:03:11)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

いよいよ長旅も終わりに。
大分別府から愛媛県八幡浜までフェリーで海を渡るルートだ。
早朝にも関わらず、おおいたOC872局がアイボールに来てくれた!
朝の短時間オープンしてくるたので坊主回避。乗船待っている間、ひょうごCY15/JR6局ともつながるが、MMを行うもCNDは下がったようだ。

以下カキコ中
feed グアム到着です in link それいけどんどん のブログ (2017/5/9 3:36:08)
いや~半年振りのグアムです。入管も問題なくクリア。ホテルに入って無線機設置。マイクの電池を確認して来るのを忘れてました‼4.5Vぐらいしかなく使えません。ホテルのショップかABCストアーで物色します。せっかく持って来たのに使えないかも(汗)
feed 5/6・5/7・5/8 運用記録 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/5/9 1:58:45)
5/7 運用風景

5/7 運用風景


5/8 運用風景

5/6は、ほとんど運用が出来ずナイト運用のみ。


5/7も夜のみの運用でしたが、「これで世間の連休が終わってしまう~! 俺はほとんど運用出来ていないのに~」と半泣きしながら電池が切れるまでCQを出し続ける事を目標にCQを連呼。
多くの皆様にお繋ぎ頂きました。ありがとうございました。
涙声、バレたかな? (笑)

5/8は、いつもながらの平日CBerに戻り、ランチとイブニングに運用が出来ました。





QSO頂いた各局様、有難う御座いました。
また次回も宜しくお願い致します。





平成29年5月6日
<夜>
【兵庫県姫路市・木材港】
うらそえVX124局 沖縄県 51/51・8ch

平成29年5月7日
<夜21時~>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
いわてRK109局 52/53・8ch
ヤマガタTR839局 51/51・8ch
サイタマAB847局 51/51・8ch
イワテIW123局 51/51・8ch
ヤマガタAC130局 53/53・8ch
アキタAO899局 55/56・8ch
くしろG73局 51/51・8ch
しりべしCB49局 52/54・8ch
かごしまNB79局 54/55・8ch
いわてC50局 41/41・8ch
さがB28局 CBL

平成29年5月8日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
ミヤギIT03局 52/55・8ch
かごしまSS167局 55/54・8ch
かごしまNB79局 56/57・8ch
かごしまBB747局 51/51・8ch
<イブニング>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
アキタAO899局 53/55・5ch
しずおかDD23局 54/54・4ch
おおたY16局 54/54・5ch
ニイガタAA462局 56/55・5ch
とうきょうAD879/7局 59/56・5ch
さいたまYB101/7局 52/52・8ch
ふくしまB53局 53/53・3ch
ナガノK2局 51/53・3ch
ふくしまMC712局 53/52・8ch
いばらきAY48局 55/56・5ch
うらそえVX124局 51/51・8ch
チバYN515局 51CBL
ミトBB501局 54CBL












feed 5/4~5/5 「富山県・ヒスイ海岸」 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/5/9 1:57:47)
5月3日は諸事情と旅(キャンプ)の準備で運用は出来ず。
本来なら、5/3から2泊3日の予定で富山県・・ヒスイ海岸へと行く予定だったが、
急用で急遽1泊に変更となった。


5/3午後10時より富山県・・ヒスイ海岸へ向け出発。予定から丸一日遅れの出発となった。

翌5/4 午前4時到着。
漁港で息子の釣りに付き合う。ボウズだった~。

しかし、ヒスイ海岸の朝陽は美しい。
イメージ 1

朝の運用は午前8時から40分程しか出来なかった。
9エリア各局と、Esで「イワテB73/6局」さんとOSO頂いたが、Esが開き切る前に終了。実に残念だった。

キャンプ場でテント設営後、再び海岸で運用。
GWで9エリア移動の「ミエAA469/9局」さんにお繋ぎ頂きました。

11時から「北陸ロールコール」を狙ってみたものの、入感なしでした。


イメージ 2

午後からも運用致しましたが…
この日はEsは開けず、多分連休中で一番スカ日だったような感じかな~。
夕方も数時間運用しましたが、サッパリでした。


イメージ 3


しかし、夕陽も綺麗だ。
イメージ 4


夜、「釣具を買いに行きたい」と息子が言いだしたので、30kmほど離れた、それでもココから一番近そうな、新潟県糸魚川市の釣具屋へ出発。
タイミング良く、ナイトEsも上々で、6エリアとJR6ともQSOに成功。
この日一日の運用を終えた。




5/5
朝食後、テントを車に積み込む。
キャンプ場を後にしたのは午前10時半。
高速に乗って富山市内の某ホテルにてランチバイキングは11時40分に到着。


ランチタイムの時間帯は運用は出来ず、そのまま「ホタルイカ・ミュージアム」へと向かう。

「ホタルイカ・ミュージアム」での観覧の後、少し運用をしようと海側へ出てみたが、ノイズでアウト!
息子は釣りをして1匹ゲット。
イメージ 5


結局、この1匹でこの場所を後にして帰路へ。


途中、Esが開けているようだったので漁港に立ち寄り運用。
北海道が開けているようで、「そらちAB71局」さんが強力に入感し、呼び続けるも他エリアに競り負け断念。
気持ちを切り替えて8chでCQを出すと、なっ、なんと!! 、「ホタルイカ・ミュージアム」の海側から「やまぐちLX16/9局」さんにお繋ぎ頂きビックリでした。(笑)


結局、富山からはこの日のイブニングは北海道へ繋がりにくく、しかしそんな中「ヨコハマGA422/8局」さんとQSO出来てホッとしました。



9エリア移動中、QSO頂いた各局様、誠に有難う御座いました。




バタバタ強行キャンプでしっかりした運用が出来ず、またEsも不調に終わり、何となく不完全燃焼の感じも致しましたが、これがテント内で家族一緒に寝る最後のキャンプとなるかも知れない想い出の旅でした。

道中も車内で長時間、夫婦喧嘩あり、兄妹喧嘩ありの珍道中でしたが、まぁ~それはそれで良い事としておきましょう。(笑)

帰路、舞鶴付近では、ナイト運用中の「きょうとKP127局」さんがDCRで途切れ途切れで入ってましたが、トンネルの連続で交信は出来ずに残念。

5/5午後11時45分帰宅。

当局の連休は終わった。



平成29年5月4日
<午前8時~40分>
【富山県・ヒスイ海岸】
とやまHT27局 55/55・8ch※GW
いしかわ4137局 55/52・8ch※GW
かごしまSS167局 鹿児島 52/54・5ch
おおいたTN24局 大分県 55/55・6ch
イワテB73/6局 56/54・8ch
フクオカHN426局 55CBL
<午前10時半~昼ごろ>
【富山県・ヒスイ海岸】
ミエAA469/9局 56/54・8ch※GW
<夜>
【新潟県糸魚川市・姫川港】
イワテB73/6局 54/54・6ch
おきなわAK130/JR6局 沖縄県 51/51・8ch

平成29年5月5日
【富山県富山市・白岩川河口】
<16時35分~17時10分>
ヨコハマGA422/8局 釧路 56/57・5ch
とやきAL52局 56/52・8ch※GW
やまぐちLX16/9局 滑川市 59/59・8ch※GW
とうきょうAB993/9局 富山 52/51・5ch※GW












feed 5/8(月) コンディション急上昇↑ in link LX16の自由時間 (2017/5/9 0:20:03)
5/8(月)のイブニング、所用で出遅れましたが、波には何とか乗れました(笑)

昨シーズン以来に交信する局が多く、久しぶりに元気な声を聞けました。

コンディションが良すぎたのか、違法局のカブリが強力で苦労しました。

イメージ 1

イメージ 2
アヤメでしょうか、きれいな花が咲いてました

<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
 ・いばらきAY48局 53/55 4ch
 ・ねやがわCZ18局 52/52 4ch
 ・にいがたAA462局 55/56 3ch
 ・しずおかDD23局 54/53 5ch
 ・チバYN515局 55/55 5ch
 ・おおたY16局 55/pk55 QRM 8ch
 ・ミトBB501局 53/53 4ch
 ・とうきょうAD879局 51/52? 6ch

CBL:  いしかりAG11局、いしかわMA28局、いわてDS94局、フクシマB53局、
     にいがたAH79局、ヤマナシ※※局


feed 1/100 MG プロヴィデンスガンダム ロールアウト in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/9 0:03:00)
ゴールデンウィークの休み中に、先日購入した
1/100 MG プロヴィデンスガンダムを作製しました。
いつもの様にガンダムマーカー"ブラウン"でスミ入れと
Mr Hobby プレミアムトップコート つや消しを使用しました。

+ 総パーツ数: 約250点
+ 作製時間: 約8時間 (スミ入れ & デカール貼りを含む)
+ ドライデカールは不使用、マーキングシールで余剰品は好みに合わせて貼付

+ Providence Gundam
・ Product Number: ZGMF-X13A
・ Operator: Zodiac Alliance of Freedom Treaty
・ Rollout Date: Sep./26/71 C. E.
・ Height: 18.16m
・ Weight: 90.68t
・ Armour: Phase Shift
・ Power Generator: Ultracompact Nuclear Fission Reactor
・ Weapons:
* MA-MV05A composite armed shield system
Incl.
- Beam saber
- 2 × Small beam gun
- 4 × MMI-GAU2 "Picus" 76mm CIWS
* MA-M221 "Judicium" beam rifle
3 × Large DRAGOON Pod
Incl.
-27 × beam gun (9 per pod)
Incl.
8 × Small DRAGOON Pod
-16 × beam gun (2 per pod)
・ Pilot: Rau Le Creuset


+ Manual
イメージ 1


+ Front View
イメージ 2


+ Front Top View
イメージ 3


+ Rear View
イメージ 4


+ Action Pose
イメージ 5

Action Poseでドラグーン展開時の写真が欲しい所ですが、
中々良いポージングが思い浮かばずBlogへアップしていません。(汗)


+ With 1/100 MG Freedom Gundam Ver.2.0
イメージ 6


本キットは、最近のMGでは当たり前となっている二重関節等を採用しておりよく動きます。
とにかくスミ入れが大変ですが、カッコよく作り甲斐があります。

+ 追記
ガンプラ友達の間では"ガンダムビルドファイターズ"シリーズ
続報で話が持ち切りの状態です。続報に期待しましょう。(^^)
http://gundam-bf.net/
feed 5月8日 イブニング & ナイトタイム合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/9 0:02:00)
昨日イブニング & ナイトタイムはショートながら、合法CB無線の運用を行いました。

イメージ 1

+ 交信ログ (SR-01, 8ch,他)
・ "ニイガタ AA462/0"局さん   RS= 54/55.
・ "いばらき AY48/1"局さん   RS= 53/56.
・ "トチギ SA41/1"局さん   RS= 55/54.
・ "ねやがわ CZ18/1"局さん   RS= 52/52.
(運用時はキュルキュル音等が非常に強く、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。)

当方ショート運用ながら、交信頂きました各局さんありがとうございました。
feed 懐かしのシングルレコードコレクション(その17) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/5/9 0:00:00)
イメージ 1

小泉今日子「まっ赤な女の子」1983年5月5日発売。
小泉今日子5枚目のシングルレコード。
この曲のヒットで1歩抜け出した印象のキョンキョン。
アップテンポの明るい曲調がよかったと思います。
私も何を血迷ったか、この曲の入ったミュージックテープを買った憶えが...

小泉今日子の歌で好きなのは、この曲の他に「魔女」、「夜明けのMEW」、「あなたに会えてよかった」などありますが、私は「The Stardust Memory」がイチオシなのです。たぶん、みなさんとは合わないと思いますが…
例のドラマ「少女に何が起こったか」オンエアのころに流行っていましたね。


イメージ 2

アイドル歌手だったキョンキョンも、今では女優で大活躍。
ちょっと前に出演していた「スーパーサラリーマン左江内氏」では鬼嫁を好演。
1回しか見ませんでしたが、笑ってしまいました。
feed 2017 GWは3・9 in link LX16の自由時間 (2017/5/8 23:54:12)
GWは、 山口県を飛び出し、滋賀・福井・岐阜・石川・富山各県と京都府を周って来ました。

イメージ 1


5/2(火) 夜 山口県を車で出発。舞鶴若狭道の西紀SAで仮眠

5/3(水) 小浜ICで下り、 琵琶湖北部を観光  
        ◎小浜市郊外で いわてAN26 局さんと市民ラジオでQSO(51/51)
        ◎ 越前市内を走行中に ふくいTI027局さんとデジ簡でQSO   
        ◎ 鯖江市内のホテルでは ならAK39 局さんとデジ簡でQSO
鯖江市内ホテル泊>

5/4(木)  九頭竜湖、 郡上八幡城を見学  
<東海北陸道 ひるがの高原SAで車中泊>

5/5(金)  飛越峡合掌ライン、相倉合掌造り集落、城端市曳山祭りを見学
         ◎国道156号線 椿原橋で 
           おもりJA273 局(八戸市)さんと市民ラジオでQSO(53/53)
        ◎滑川市ほたるいかミュージアムでは
           ひょうごTT314 局さんと市民ラジオでQSO(57/59)  ※GW
           とうきょうAB993 局さんと市民ラジオでQSO(54/57)  ※GW
           イワテIW123 局さん 市民ラジオで51CBL
           イワテB73局/6 さんと市民ラジオでQSO(53/53)
           ひょうごCY15局/JR6 さんと市民ラジオでQSO(53/53)
<魚津市内ホテル泊>

5/6(土)  黒部渓谷トロッコ電車に乗車 魚津埋没林博物館を見学
        ◎北陸道 を走行中に ふくいTI027局さんとデジ簡でQSO  ※この旅行中2回目
<舞鶴港とれとれセンターで車中泊>

5/7(日) 舞鶴港第3埠頭で
         きょうとKP127局さん、きょうとFS01局さん、きょうとFS02局さん、
         きょうとON36局さん、 キョウトKW330局さんとアイボール
         ◎中国道美作追分PAで
           いわてDS94局(釜石市) さんと市民ラジオでQSO(54/54)
        ◎中国道神郷PAで
           ふくしまAJ32局 さんと市民ラジオでQSO(53/53)
 


 アイボール・交信いただきました皆様、ありがとうございました






feed GW一斉オンエアディ 5月3日 山頂滞在編 in link 50みりわった~ず (2017/5/8 23:17:08)
堂平山でのアイボール、このGW一斉オンエアディでは何時もお邪魔しており
御馴染みの各局さんと。もちろん初めてお会いする局長さんも。中にはEsで
何時も繋がる局長さんも。
イメージ 1
各局さんと乾杯です。
イメージ 2
そして自己紹介。
イメージ 3
なお夕食は堂平山コック長「さいたまMK2局」の料理を頂きました。何時も
ありがとうございます。
イメージ 4
他にもSR-01の開封の儀が。日本酒かけないの?とか無茶苦茶みんなで
言いながらも楽しく開封。ああ、自分のモノでなくても何だか嬉しい。
イメージ 5
各局さんが持ち寄った商品をじゃんけん大会で。当局は何も提供してなくて
申し訳ないのですが東芝の100mW機を頂きました。
イメージ 6
その100mW機は27.040仕様、早速使おうと電池を入れて運用してみると
誰か入感!これが何と「板橋RC」とわかり慌てて500mW機に変更。但し
RJ-450Zでチャレンジ。450って「いたばしAB303局」と初めて生駒山で
アイボールした時にAB303局が使っていたリグなんですよね~
イメージ 7
各局さんも続々チェックイン。
イメージ 8
卸したてのSR-01でも。
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
各局それぞれのスタイルで楽しむ。
イメージ 13
時間は前後しますが「ぐんまAD17局」のSR-01とバッテリー。これだけ
大きいバッテリーだとイベントで叫びまくっても問題ないですね。
イメージ 12
なんとパーソナル無線の運用も。これがまだ何局もQSO可能。関東はやはり
色々と局数が多いなぁ~と感心。
イメージ 14
今年は板橋RCのお陰なのかよく分からなかったけど深夜まで運用局が居て
遅い方はAM2時あたりまで頑張っていたとか。当局は流石に眠たくて先に
就寝となりました。 4日に続く
feed 各局様とナイト運用 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/5/8 23:13:14)
各局様こんばんは。
本日もCM終了後熊本市の白川沿いで運用です。
18:20分頃からですが聴こえます、しかし今日はノイズが凄い
それとQSBも深く56で入感してもストっと落ちてしまう!?
去年の私なら2~3局さん取れてるかな、!?

イメージ 1

今シーズンは各局様のコールサインを大分覚えたので少しは違う!?
さいたまFL20局さんとニイガタAA462局さんとは2回目もお繋ぎして頂き
ました。!(^^)!
21時頃になるとCNDも下がりCQを出してもコールバックなし
寒くもなりましたので撤収としました。明日もナイト運用狙います(笑)

<本日のログ>

ニイガタAA462局       56/55
さいたまFL20局       53/54
イシカワMA28局       55/55
おおたY16局       53/54
しずおかDD23局       53/56
シガAZ17局       53/53
ひょうごCY15局       53/52
イワテB73局       53/53
さいたまMK2局       55/53
さいたまFL20局       52/52
ニイガタAA462局       58/55
ねやがわCZ18局       52/53
キョウトCA374局       53/53
とやまAR56局       52/54
やまなしFK909局       53/55
ぐんまYB20局       52/53

本日お繋ぎ頂きました各局様、CBLの局長さん、取りきれなかった局長さん
ナイト運用お疲れ様でした。次回もよろしくお願い致します。
ありがとうございました。                            クマモトHR787


feed ゴールデンウィーク9連休の思い出その7 in link ももねこ生活 (2017/5/15 19:51:07)

5/4(木)

ゴールデンウィーク 6日目



国分海水浴場で朝

ここは良いところです。







珍しい? 黒豚の炭火焼







垂水と言えばビワ

安かった。けど美味しい







妻に感謝と言いながら朝からCB無線運用

今日もEs大爆発

ノンビリ無線運用は楽しいです。



砂浜に一輪の小さな花が咲いていて絵になるので後で撮影しようと思ったら・・・

小さな女の子がお花〜って抜いて行ってしまい残念でした。

女の子は花が好きなんですね







昼が近づくにつれて人が多くなって

みなさんバーベキュー

都会は違いますね

バーベキューは一式 業者さんが準備と片付けをされるんですね



山口県の田舎には無いサービスです。







まだゆっくりしたかったですが

霧島を目指して移動開始

途中 ラーメン屋さんがあったので立ち寄りました。

まだ食べるのって自分でも思ったけど

看板に惹かれてUターン







黒豚チャーシュー麺

お客さんが沢山来られて座ってからかなり待ちました。

韓国、中国の方が多かったです。

ガイドブックに載っているのかな







霧島神宮の大鳥居に合掌

車内から失礼しました。







えびの高原を過ぎて展望所で無線運用

数年前はここで嫌っていうほど交信できましたが今年はダメでした。







DCRもノー感

霧雨がひどくびっしゃこになりました。

撤収て宮崎市方面へ







さすが神話の国







こっちにも











こっちにも







食事と入浴が出来る 道の駅でゆーぱるのじりへ







オススメは入り口で泳いでいるチョウザメ料理



普通に天ぷら定食を食べてラクーン泊

おやすみなさい。



feed GW一斉オンエアディ 5月3日 アプローチ編 in link 50みりわった~ず (2017/5/8 22:49:25)
今年も行ってきました、埼玉県比企郡ときがわ町堂平山!車で簡単に山頂へ
アクセス出来るのがFB。東京都内で宿泊するXを本来はホテル前まで送る
予定が高速渋滞の為、八王子駅で降ろして電車で向かってもらう事に。

福生市でデジ簡運用をすると「とうきょうSS44局」とQSO、しかも近い!
なので市役所前でアイボールする事にして後に成功。いやはや偶然だけど
面白い。そこで分かれてそれぞれの目的地へ向かう。

デジ簡では文京シビックセンターだかタワーだか忘れちゃったけど記念局
運用をしており狭山市内からQSOを狙う。しかし全然届かない??アレレ
そういえば関東って秘話無しだよな~と思い出し秘話カットしてQSO成功。

そのQSOを狙う為立ち寄ったコンビニで昼飯購入して店を出るとなんと
SS44局がそこに(笑)予期せぬ再開に驚きました。そこに入感してくる
「にしたま123番局」もちろん後ほどアイボール。堂平山に到着する前
既に2局アイボールとは!

道中では「ミヤギKI529/1局」とデジ簡でQSOしたりしながら先ず向かう
温泉へ。ときがわ町にある温泉で日帰り入浴を済ませスーパーで酒なんか
買ってから堂平山アプローチ。もうね~地元のドライバーより早いぜ(笑)
と埼玉県内ナンバーの車に進路を譲ってもらいながら山頂へ。デジ簡には
その堂平山から降りてこられた「サイタマNS1局」と繋がり暫しアイボール。

堂平山の山頂会場に到着したのはいつもより早めの午後5時前。既に大半の
局長さんは集結済み、しかもアルコール入りの方も(笑)とにかく運用と
CB機を出してCQCQ~とやってみると流石関東、すぐにパイルに。
イメージ 1
運用を済ませて会場で再度各局さんとご挨拶。さらに続く~
feed 5/8 イブニング 河川敷移動 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/5/8 22:18:36)
5/8イブニング
17:21~
倉敷市高梁川河川敷、 霞橋ゴルフ場横 にて
曇り、黄砂の影響か薄暗い

イメージ 1
005も聞こえる
1エリアを中心に開けているようだが安定しない
QSBを伴いながら何とか交信

厳しい中ありがとうございました。

1749 とうきょうMS25局 55/55 立川市
1750 サイタマQBM254局 55/55
1758 ねやがわCZ18局 55/52
1803 さいたまFL20局 55/53
1809 チバYN515局 55/56
1812 ニイガタAA462局 56/56
1820 アキタAO899局 CBL
1824 おおたȲ16局 CBL
1831 ぎふBA4局 52/51
1832 しずおかDD23局 57/57

                   2017.5.8

feed imitate in link 554は251。 (2017/5/8 22:15:46)
スマホのワンセグアンテナ

イメージ 1

R2-D2の伸縮カメラ

イメージ 2

なんかかわいい。

That's it

feed EsQSO第十二回 (5月8日) in link 50みりわった~ず (2017/5/8 21:43:03)
何故か開ける事が多い月曜日。日曜日は厳しかったけど今日は朝から大変!
ああ、これは運用開始である。いきなり聞こえる「おきなわAK130局」でも
もっと驚いたのが「きょうとKC66局」の入感。59+(笑)結構近所で運用
されていました。更に「きょうとKH618局」とアイボール。

ミヤギIT03局     54/54  8ch
かごしまNB79局   56/56  8ch
かごしまBB747局   52/52  8ch
かごしまSS167局   53/53  8ch

晩方運用。これまたハイコンディション、ですが最初は2エリア勢が各地に
強力に飛んでいてこちらの電波が消されて聞こえてもQSO出来ない状況に。
相手局から軒並み57や58のレポートが来ている。そりゃ太刀打ちできません。
それでも間隙を突いてQSOを狙う。

しりべしCB49局   53/55  5ch
しずおかDD23局   56/56  5ch
イワテAA169局    53/53  8ch
いしかりAG11局   53/54  8ch
アキタAO899局   55/55  5ch
ニイガタAA462局  56/57  5ch
ニイガタJN510局    56/53-56 4ch
イワテTK174局    53/54  8ch
やまぐちAN77局   52/55  8ch
いわてDS94局    53/54  8ch
やまがたAA21局   56/53-54 8ch

他にも1エリア、2エリア、4エリア、7エリア、8エリア各局をCBL
DD23局とQSO出来たので近距離で関東各局が沢山聞こえるかと思って
待ち構えてましたが意外に弱く、しかも2局CBLしたのみでした。   
feed 5月5日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/5/8 21:32:15)
5日も福智町より。14時過ぎにに彦山川の運用ポイントへ

コンディションも落ちてしまっていて、かすかにイワテDS94局とイワテAA169局をCBL。1時間ほどで撤収。
その後、次の日仕事のため帰りました。数値はいい感じなので曽根干潟の中央へ。

雨は降ってませんでしたが、少ししてからパラパラと小雨が降りだします。影響はなかったのでそのまま運用。
少し厳し目でしたがいばらきAY48局と交信できました。少ししてからふくしまBB29と結構強力につながります。
レポート交換しだしたところで雨が土砂降り。ささっと済ませて車に避難。
一度やんだ後もAY48局は51でさっきよりよく聞こえてました。

今度はDCRでCQを出すと、きたきゅうしゅうJE06局とつながります。先日若松に行ったときぶりです。
ホームが行橋に変わってからつながる率が減ってしまいました。

ログ
ICB-870T TPZ-D503+AZ350
いばらきAY48局 41/51
ふくしまBB29 51/53
きたきゅうしゅうJE06局 DCR M5

CBL
イワテAA169局 31
イワテDS94局 31

各局どうもありがとうございました。
feed 5/8運用 in link iwate_aa_169 (2017/5/8 21:22:00)
5/8運用は


台風並みの強風の為ランチタイム運用は見合わせ

イブニング運用ではICB-707をモービルウィンドに挟み込みなんとか運用

イメージ 1
18時に所用があり一旦撤収





そして用件を済ませ
今度は田んぼにて運用

イメージ 2
所用を終えた辺りには風がだいぶ収まってました。



運用地

某川堤防
田んぼ

使用機材
ICB-707
ICB-R5

feed 5/8 本日の運用 in link ナガノK2のブログ (2017/5/8 21:13:46)
イメージ 2


早朝運用は、いつもの標高2000mからです。
AM5:20、DCRは今日も静かでした。







イメージ 3


収穫はこちら。

良いことがありそうです。









イメージ 1


その後、午前中は中野市経由(?)で渋峠まで移動しました。

中野市ではアマチュア2mで、安曇野市穂高移動のマツモトHN50 局(アマチュアのコールサイン)と交信させて頂きました。お久しぶりでした。

そして、久しぶりの渋峠運用です。(標高2162m)

DCRでCQを出されていた局長さんにお声がけ。
そのあと引き続き2局の方と交信させて頂きました。

【2017.5.8 午前運用 ログ】
群馬県吾妻郡中之条町 渋峠 国道最高地点より
DCR17chにて

いばらぎSO47局 M5ant2/M5ant2
すぎなみSK123局 M5/54
すぎなみ742局 M5ant2/M5



そうこうしていたら、後ろから、無線家の方に声を掛けられました。
アンテナ2本が立ったモービルの上に、CBのロッドアンテナ。
そりゃ目立ちますよね。失礼いたしました。(^^;



帰り道、長野県側の横手山ドライブインにて、アマチュア2mで、ながのAA61局さんにお声がけ。(アマチュアコールにて)CB談義に花が咲き、ラグチュー。楽しかったです。



そして、
ランチタイムは、庭でCB運用するも、コンディションが上がらず、お昼寝タイムになりました。


イブニングは、途中、主婦業を挟んでの(笑)、17:00~19:50の運用でした。



【2017.5.8 イブニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より

いわてJA77局 岩手県宮古市 53/53  CB3ch
かがわ2797局 香川県高知市 54/54  CB6ch
ギフKS820局 58/57  CB6ch
ミエAA469局 56/57  CB6ch
ひょうごTT314局 53/51  CB3ch
イワテB73局 56/56  CB4ch

CBL
2エリア、3エリア、4エリア、5エリア、6エリア、7エリア、8エリアの各局、たくさん。(^^;



キンキAE225局(石川県白山市)CBLレポート、ありがとうございました。
9エリアからの近距離オープン、非常に珍しく驚きました。



『マイお正月』初日、コンディションも良く、大いに楽しませて頂きました。

お繋ぎ頂きました皆様、どうもありがとうございました。
明日以降もよろしく願いいたします。



feed 2017/05/08 in link シガAC115のブログ (2017/5/8 21:02:29)
今朝、夜勤が明けました。今日も定時退社でした。残業3hするのとしないでは全然疲労度合いが違うのは気持ちの余裕の違いかなぁ。
帰宅後、お昼前まで取り敢えず寝る…
その後、グランド橋に行ったり戻ったりする。そんでもって結果は下記の通りです。QSO有難う御座いました。

2017/05/08 滋賀県近江八幡市グランド橋移動 ICB-680
12:32 かごしまSS167局 鹿児島市53/53 8ch
18:51 ニイガタAA462/0 新潟市 57/57 5ch

でも、12:32のかごしまSS167局との交信は後で掲示板を確認すると、交信相手局の記載が、しがAC25局とされていたから未成立でした。そのせいか、夕方の交信は何度も自局のコールサインを送る有様だった。明日、明後日は休みだから又、運用してみよう。
feed 2017 5/8 イブニング運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/5/8 21:00:00)

イメージ 1




Log

17:28
フクオカAB182局 北九州
4ch 56/55

17:32
イワテIW123局
8ch 55/55

17:33
あさくちBB434局
8ch 56/55

17:44
ヤマグチSV221局
4ch 55/53

17:50
ヤマグチAN77局
6ch 53/53

17:58
とさKO486局
6ch 54/52

17:59
かがわ2797局
6ch 55/53

18:08
やまぐちLX16局
5ch 55/55

18:14
くらしきFV223局
8ch 56/55

18:25
フクオカHN426局
5ch 55/56

18:54
ヒロシマBW48局
6ch 55/55

18:56
ひょうごCY15局
8ch 55/53

18:57
とっとりAJ683局
8ch 57/53

19:01
きょうとDA153局
8ch ? 54/52

19:03
かがわMC36局
8ch 54/55


蚊に刺され撤収(笑)


CBL局

しりべしCB49局
クマモトHR787局
おかやまAB33局
よこはまGA422/8局
ひょうごTT314局
ヤマグチTN24局
ヤマグチSH33局
他数局。
feed イブニング参戦しましたがNG in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2017/5/8 20:57:50)
各局こんばんは。
CM帰りにカーラジオの90.0MHzをワッチしてみると、
中国語と思しき放送局がM5で入感してます。
四日市ポイントへ寄り道することにし、道中はエコーリンクで声を出すと、
ナガノAA601番局さんとアマコールで交信頂きました。

交信もソコソコに現地へ向かうも、ハイパワー局が入感するだけでした。
しばらくチャンネルセレクターを弄っていると・・・
来ました!6エリア局!!が、呼べどもNG。
結局0、2、3、4、6、8エリア局が入感するも交信には至らず。
各局さんの信号を聞けただけでも楽しめました。
イメージ 1
feed 5月8日運用 in link みやざきAL101 (2017/5/8 20:55:31)
5月8日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より早朝運用しました。
早朝から005は入り乱れてます。

朝から波打ち際でハングルなペットボトルを発見しました。
イメージ 1

お昼運用イブニング運用と同じく一ッ葉海岸より運用しました。
イメージ 2

早朝運用
いぶりKY222局4141
るもいYD43局5151
ミヤギIT03局5454

お昼運用
ミヤギIT03局5759
チバYN515局5554
みやぎNE410局5252
エドガワAN129局5252
おおたY16局5454
さいたまYB101局5252
さいたまHK118局5454
サイタマUR2局5555
ナガノCW47局5553
とちぎAA423局5253
サイタマFL20局5555
グンマXT59局5353
よこはまMK71局5252
しずおかCE33局5253
かながわCG61局5252
いしかりAG115555
トチギSA41局5252

イブニング運用
さいたまYB101局5454
さいたまYM518局5152
とうきょうAB879/ 7局5252
ニイガタAA462局5556
いわてJA77局5553 
いばらきAY48局5555
やまがたAA21局5252
しずおかDD23局5754

とっとりaj683局レポート交換中ロスト
次回宜しくお願いします。

今日も沢山の各局QSO有り難うございました。
お呼び頂きましたがQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いします。












feed 先日誤って折ってしまったICB-R5のロットアンテナを修理しました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/5/8 20:11:55)

先日の日曜日に、板橋ロールコールのチェックインの為、久しぶりにICB-R5も参戦予定で、重たい単一乾電池をセットしている時に、ロットアンテナの一番先が出にくいのと、曲がっているに気が付き、プライヤーでちょっと曲げたら、ポキッと先端が折れてしまいました!

うそー!!!何やってるの??

先端が無いと、R5も極端に貧相に見えます!

板橋ロールコールのチェックイン間に合わないといけないので、セロテープで仮付けしてもすぐ外れてしまいます!

モービルに積み、イオンモール北戸田店で、アンテナ伸ばしたら、反動で飛んでしまい、フェンスの外にあるのを発見出来て良かったですが、ICBー180Tのアンテナで、手繰り寄せて取れたのですが、ロットアンテナの先端が無いと、見た目の価値は0ですね!

まだ、今回は先端で折れたので、不幸中の幸いかなぁ?

根元や途中で折れたなら部品交換作業ですが、新品は既にないので、ヤフオクでも、なかなか出て来ませんね!

安価な部品取り用リグでも有れば良いですが、中々出て来ません!

先端なので、アンテナ先端が1cm弱短くなりましたが、先端部分についている、折れたエレメントを外すのに、やすりで根気よく、削る作業をしました!

作業に使った工具です!

滑り止シートで、先端がずれない様に押さえで使いました!

約1時間も掛かって、先端に残っていた、エレメント8mm位外れて、一安心です!

外れた先端を差し込み、先端の8mm位を、かしめて完了です!

何とか無事に治りました!やれやれです!

先端だから良かったんですね!?

 

 

feed 最近のMyブ-ム!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/5/8 19:57:43)

最近.お気に入りで時々購入しています
セブンイレブンで販売されて居る「こだわりソ-スのコロッケパン」!!

大きくて価格もお手頃なので平日の昼食や週末の無線運用で食べて居ます
此れに野菜サラダをプラスがお気に入り・・・  昼食代も安くて最高・・・

「旨い」「旨過ぎる」パンだ!!。
feed えっ👀⁉ 驚いた💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/5/8 19:21:54)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
CMに復帰出来ました❗
と言っても身体をならす為労働時間は短縮です(^^;

今日は普通に買い物を済ませワッチポイントへ🚗💨

イメージ 1

暫くすると さいたまFL20局さんよりお声がけが有りましたが 何と此方に向かっているとの事😲
無線や電話のやり取りをしこちらまで来て頂きました(^^;

イメージ 2

※プライバシー保護の為画像処理してます。
無線や色々な話しで盛り上がり
一時間半の短いEBでしたがFL局さんありがとうございましたm(__)m
次回はFL局さんのホームグラウンドにお邪魔致します(^^)/
【市民ラジオ】
☆るもいYD43局/8 5ch 56/54
☆オキナワAK130局/JR6沖縄本島8ch 52/51
☆かごしまNB79局/6 8ch 56/56
☆みやざきAL101局/6 3ch 54/53

※EB さいたまFL20局
feed 台湾料理 ふじ苑 in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/8 19:19:45)
4日に、山口市に行った時に食べました。
家族3人で日替わり2つとラーメンセットを頼みましたが…

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

凄いボリュームでさすがに食べきれず、お持ち帰りになりました。

イメージ 4

台湾料理の味が大丈夫なら、コスパは最高ですね。

イメージ 5

山口県庁近くの台湾料理「ふじ苑」、ごちそうさまでした。
また行きますからね。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 市民ラジオ交信記録 2017-05-08-23 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/5/8 19:06:29)

自局移動地       栃木県鹿沼市.CM近く田んぼの中移動     11;30~13時

市民ラジオ
みやざきAL101局      52-52


自局移動地       栃木県鹿沼市.田んぼの中移動         17:20~18:30時

市民ラジオ
かがわ2797局        55-55
ふくおかAB182局      54-54
みやざきAL101局      54-52
おおいたTN24局       54-55


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 豊平ゲートウェイ 試験運用第2弾 開始 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/5/8 18:02:08)
 先程、豊平ゲートウェイの移設をしてきました。
 豊平区豊平→豊平区羊ケ丘 となります。
 
 ロケは当然後者の方が抜群によろしい筈という事での移設をしてきたわけでございます。
 しかし、帰路の途中全然繋がらない特小RPT(笑)
 豊平区内はやっぱりほとんど使えないのかな?って感じはするんですが、以前よりも更にダメダメな感じがします。

 ハッと気づいた事があるのですが、DJ-P111Rの時に「アンテナが2本で高級機なんだからそれなりに飛ぶでしょ?」って嬉々として設置した特小RPTが、DJ-R20Dの足元にも及ばなかった事を覚えていらっしゃるでしょうか?
 総合的にどちらの方が優れているとか、そういうことはわかりませんが単純な電搬距離の話ですがね。

 もしかして、、、、今回もそのパターンに漏れなく当てはまるんだろうか?って思っている所であります(苦笑)
 当然DJ-R20Dや100Dよりもアンテナが短い分、多少は電波の飛びっぷりは劣ると思っていたわけですがねぇ~

 実際、そこまで思った以上に飛ばないなんて事になると、実験のしようも無くなっちゃうんですけどね(照)

 これで全然ダメダメ、ってわかってしまうと南に設置すりゃ何とかって思える部分と、南に設置したって全然飛ばないじゃん?って思える部分の2つが私の脳裏を掛け巡るわけであります。
 管理のし易さと、DCRのキャリアセンス問題を解決する為に、羊ケ丘で十分使える!って感じで何やかんや話を強引に持って行ってそのまま常設ってのが一番望ましかったのですが、こうなると話が変わってきますしねぇ。

 もちろん自分も含めて各局のレポート次第かとは思いますが、これはやられた感じがたっぷりでございます(笑)

 まぁ今後の路線的には

① やっぱり南でGO
② 南の1台と豊平を連結レピーターで接続、ゲートウェイは豊平で。
③ DCRのアンテナを、クソ短いのにして南に設置。

 くらいしか想定出来ませんなぁ。

 ①は、何だかんだ言っても現状よりはさすがに飛ぶはずです。
 現行の札幌南RPTよりは劣る事がわかっていても、無いよりはマシ程度に使えるはずとは思えるので、、、
 ②は、あくまでDCRの事を強く意識した場合、L10は混信が多いのでL14あたりに設定変更をし、豊平GWを別チャンネルに設定、豊平GW付近で連結レピーターを設置させるという手段。
 DCR的にも、それなりに飛ぶとは思う(未検証)のでいいんじゃね?という考え方。
 ③はハンディでも十分に空きチャンネルを探すのが困難な南RPTの設置箇所に短いアンテナを設置してみるって手段。
 受けすぎない環境を作るという何とも情けない案(笑)

 何かパッとした案が思い浮かびませんわ(苦笑)
 
 まぁ前回の感じですと、近距離よりも遠距離の方が羊ケ丘RPTは使えたって実績があるので、一概にこのRPT機がダメとは言い切れないかとは思いますがねぇ~


 あぁ、そうだそうだ。
 やってみればいいんだろうけども、現状GWのRPTのチャンネル設定は「LB14ch」なんですけど、「LA17ch」にしたらそのまま南RPTに接続するとかそういう事にはならんのかな?
 なるんなら、特小は南経由、DCRは羊ケ丘からってリンクになるんでしょうけどね~

 帰ったらやってみよ~♪

 世の中そんなに甘くないでしょうけどもw

 ともかく

 特小 3-A-L14-08  DCR 11ch UC001 にてGW試験運用中です。
 ダメ元でいじってみてくださいね
feed またモカが・・・ in link 埼玉の空より (2017/5/8 17:21:28)
今朝のことです。 我が家で飼っているネコ用のトイレは仕事場の隅に置いてあって、その手前にカーテンをして直接目に触れないようになっています。 月曜は燃えるゴミの日ですので、ネコトイレを片付けようと、女房殿がカーテンを開けてビックリ。 でかいネズミがネコトイレの手前に横たわっていたとの事です。 どうやらまたもモカが仕留めたようなのです。 昨日モカが何だか興奮して尻尾の毛を逆立てて、うー・・・と...
feed おおいたTN24局とQSO至らず in link 気まぐれハムライフ (2017/5/8 15:13:57)
昨日は吉見町でローカル各局とアイボールしていたら地元大分のおおいたTN24局さんのCQが聞こえたので呼んでみましたが応答はありませんでした。
その後4CHにQSYしましたが近隣局が運用中で聞こえませんでした。
feed 2017 5/8 ランチタイム運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/5/8 14:55:00)

イメージ 1



ゴールデンウィーク中は、凄いコンディションでしたが、今日は?


イメージ 2



微妙ですが、運用してみました。




11:56
みやざきAL101局
5ch 54/55


12:19
かごしまSS167局
5ch 53/53

12:50
ふくおかTA327局
8ch 52/52



全て6エリアでした
(^_^)



交信ありがとうございました!
feed 20170508 黄砂降るランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/8 14:35:31)
イメージ 1

黄砂で景色が黄色っぽく霞む奈良盆地、マスクとゴーグル姿でランチタイム運用。SR-01だと黄砂が内部に侵入しそうなので770で運用しました。ノイジーな11mバンドで「かごしまSS167局」と交信して頂くことができました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170508 1229 かごしまSS167局 54/53 CB8ch 鹿児島県鹿児島市

feed お疲れ様で~~す in link それいけどんどん のブログ (2017/5/8 14:02:08)
いや~やっと仕事を終えて帰ってきましたぜ。今からシャワーを浴び、冷えたスイカでも食って荷物の整理します。

てな事で~、疲れましたよ。旅行当日まで仕事なんて。。。ま~これから4日間家空けますからしょうがないよね。んでもって今日は中部国際空港で働いている知人が私のフライトを見送ってくれるそうな(笑)。見送ってくれるならテレサ・テンの「空港」をバックに可愛いおなごにお願いしたいのでR。
ま~何とか本日フライトを迎えましたが、出来ればブログの更新は毎日していきたいと思います。んじゃ~皆さんよろしく~。
イメージ 1
feed 田んぼでランチタイム運用 菰野町 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/5/8 12:49:25)
イメージ 1

 菰野町で用事があったのお昼前に移動、短時間でしたが市民ラジオを運用しました。おきなわAK130局のCQが聞こえていましたがフェードアウト。しばらくしてCQを出したら応答があり交信できました。周りは田んぼで人工物からのノイズがないようで弱い信号も聞こえました。

イメージ 2
ランチは近くのきみちゃんラーメンで

イメージ 3
鰹節のダシがとても印象的でうまい

交信局 三重県三重郡菰野町 ICB-770
1054 おきなわAK130 沖縄県 53/51 CB8ch
1105 みやぎIT03 石巻市 53/53 CB5ch
1107 イワテIW123 岩手県 51/53 CB8ch

feed 5/8ランチタイム in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2017/5/8 12:39:47)

ランチタイムは倉敷のハーバーアイランドに
12時15分から
賑やかだった005は今は静か
そんな中
かごしまNB79局が入ってきた
56/57

あさくちBB434局(GW)53/52
交信ありがとうございました。

イメージ 1


                          2017,5,8
feed (試験運用中) 仮称豊平ゲートウェイの検証について in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/5/8 10:01:53)
 試験運用にて、私がフリラ各局と直接交信が出来たのはKW650局のみとなってしまいましたが、Xからの報告によるとJR294局、RY26局からもDCR経由でアクセスをして頂いてようでして、対応が出来ずに申し訳ございませんでした。
 X曰くは「なーんにも雑音も無かったし、しっかり聞こえてたよ」と「前のヤツ(初期ゲートウェイ試作設備)よりすごい聞きやすかった」とのレポート(笑)がありました。

 まぁ特小RPTがベランダにあり、屋内に放置されてた特小機で受信しているわけで、DCRもそれなりには当然受信出来る環境下にあるので当然の結果とは言えますがねぇ。

 今回の実験の弱点は、特小RPTの設置位置にあり、各局が容易にアクセス出来る箇所に設置していなかったため、試験運用のしようが無かった事にあったわけですが、安心してください、しっかり機能してますよって所であります。
 まぁ確認出来た事としては、やっぱりDCRのキャリアセンス問題もあるので、常に完全に機能するかとなると難しいかもですがねぇ。

 とりあえず今週中の時間が出来た時に、羊ケ丘のいずれかで第二弾の試験運用を想定しております。
 ホントは南でやった方が宜しいに決まっているんですが、天候と時間次第と言う形になってしまいますのでねぇ、、
 むしろキャリアセンス問題を考えると、羊ケ丘の方がよろしいのでは?って思ってはいるんですけども、まぁいずれにしろどっちでもやってみたいってのが本音です。

 両方試験をした上で、あんばいが良い方でやってみるかーって感じで。

 まぁ羊ケ丘も東方面にめっきり弱かったり、豊平区内が弱かったりするんですがね(苦笑)
 
 しばらくお付き合い頂けるとありがたくおもいます^^;
 
 
feed 5/7(日)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2017/5/8 7:13:19)
 5/7(日)
名古屋港
GW最終日のためか、釣り人さんが多い。
しかし強風のため釣り辛そう。
9:15 ひょうごCY15局/石垣空港 51/51 8ch
帰りの便に搭乗前運用だった。おつかれさまでした。
13:01 おきなわJR218局 55/54 6ch
空電ノイズが多く、場所を移動してみたら強くなった。お手数おかけしました。

午前~昼すぎは渋い渋いコンディションだった。

夕方
名古屋港
27005が唸っている。北海道など
16:47 ヨコハマGA422局/釧路市お墓 55/56 8ch 釧路港は強風のため断念したとのこと
16:58 イワテIW123局 52/53 5ch
16:59 アオモリCB144局 55/55 5ch ぐんぐん信号が上昇した
17:02 かみかわF62局 53/53 5ch シーズン初?
17:05 イブリTM360局 55/55 8ch
17:07 イワテDF105局 53pk/53 3ch シーズン初
17:12 イワテDS94局/釜石港 55/56 5ch
17:16 かみかわEF35局/標津町 53/52 1ch シーズン初?
17:24 カミカワTN502局/旭川 55pk/55pk 5ch 初めて?
17:27 2chでロシア姉が強力。
17:40 ソラチKM12局/石狩湾新港 53/54 3ch
17:43 イブリKY222局 52/54 3ch 初めて
17:53 くしろG73局 54/52 5ch シーズン初?
18:20 ソウヤG33局 53CBL 5ch
他に、イワテJA77局をCBL

18時以降はしだいに静まってきた。18:40すぎに撤収した。
帰り際、カゴシマNB79局が8chで聞こえ出したので、コンディションの変わりっぱなだなぁとは思った。

しかし、このあとコンディションが盛り返し、近距離Esまで発生したのは予想不可能だった。
(深夜近くまで開いていたようだ)
これだから11mはやめられないのですね(笑。
feed GW最終日QSBが激しい in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/5/8 1:34:52)
各局様こんばんは。
GW最終日朝から熊本港で運用開始です。
CNDは今一でワッチする事に、しばらくするとおきなわ局さん入感です。
JR6移動のひょうごCY15局さん、石垣空港移動でFB-QSOTNX!
その後、ローカル局クマモトAT800局さんとFB-QSO TNX!CM前にお声がけ
して頂きました。次におきなわ各局さん入感で交信させて頂きました。
ワッチしてるとふくおかSY31局さんにお声掛けして頂き佐賀県より
FB-QSOTNX! GWにてありがとうございました。
再びEs入感しますが本日はQSBがかなり深い、入感局は30局以上ありましたが
見失った局長さんが多数あり苦戦の日となる。

イメージ 1

静かになり本日はもうダメなのか!?
いやここ数日のCNDをみてると必ず上がると信じて粘る事に
突然、こんにちは と私の所へ
なんとローカル局さん クマモトDX55局さんがいらっしゃいました(*'▽')
初めてのEBです、私が運用している波をキャッチされて合同運用に
無線話で盛り上がり3時間程ご一緒させて頂きました。楽しかったです。

夕方頃になるとCNDが上がってきました、8Chが賑やかにしかし
丁度その時ラジコンノイズが・・!? 27145kHz 昔ラジコンに割り当て
られた周波数らしい RS57を振り8Chは使えない
他のチャンネルでの運用ですがトラック被りもあり厳しい~
8Chが使えるようになり、さいたまFL20局さんが聞こえる、直ぐコールすると
コールバックありです、QSBが深く厳しかったですが無事ファィナルまで
出来ました、本日は日没まで各局様とたのしませて頂き本当に
ありがとうございました。
明日からCM,S/Wを仕事モードに切り替えなければならない
大丈夫なのか!

本日の交信動画一部の収録です。
イメージ 2
只今アップロード中です、明日の朝公開予定です。


<本日のログ>
クマモトAT800局       53/55   GW
ひょうごCY15局       52/53     石垣島移動
おきなわKC736局       52/53
おきなわZA35局       51/M4
ふくおかSY31局       51/51  佐賀県GW
おきなわJR218局       51/M5
おきなわOS404局       51/51
ニイガタAA462局       52/54
かごしまGL90局       52/53
ミトAG310局       52/54
わかやまAB77局       51/54
ミヤギAZ17局       51/53
ニイガタBP89局       51/54
いぶりTM360局       51/53
いわてDS94局       52/53
いぶりTM360局       54/55     2回目
いぶりKY222局       53/54
イワテDF105局       53/53
あおもりCB144局       53/58
ニイガタAA462局       53/55  2回目
さいたまFL20局       52/52

GW中にお繋ぎ頂きました局長様、取りきれなかった局長様
ありがとうございました。                    クマモトHR787

feed 2017 5/7 ミッドナイト運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/5/8 0:32:14)
ミッドナイト運用と言うほどでは有りませんが、CM終了後に、会社近くのに空き地から、市民ラジオをショート運用致しました。

こんな時間なのに...


イメージ 1



福岡局が聞こえるが、コールサインが不明...すぐに落ちてしまう。


数回、CQを出したが空振り。


これでダメなら、帰ろうと、最後のCQ~


23:36
かごしまNB79局
8ch 55/54

ノイズが高いと言われておりましたが、全てコピーされていたみたいです。
こんな時間に交信頂き、ありがとうございました!

イメージ 2








feed GW最終日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2017/5/8 0:15:39)
GWも最終日となりました。朝起きると、やまぐちLX16局さんが舞鶴に来られて
いるとの情報があり、第3埠頭へ向かいました。
イメージ 1
移動中にデジ簡で繋がり、第3埠頭より先に行かれていたので第3埠頭に案内し
改めてご挨拶、シーズン中はEsでの交信でお世話になっており、お会いできて
嬉しかったです。他の各局も集まりEsオープンを期待しましたが、上がらずで
ノイズを聴く会になってしまいました。
イメージ 2
キャンピングカーでお供を連れての移動で、富山の魚津までいかれたそうです。
お昼になり山口へ向かうとのことでお別れとなりました。遠路お疲れのところ
ありがとうございました。

アイボール:やまぐちLX16局、きょうとON36局、キョウトKW330局
きょうとFS01局、きょうとFS02局 Tnx!

昨日のイブニングでかなり交信したので今日はどうしようと思い、イブニングは
ゆっくりしました。アマ無線をやるためにナイトから前島埠頭へ出撃しました。
イメージ 3
CBはついでのつもりでしたが、Esがオープンしているようで、第3埠頭にて
運用されていた、ひょうごCY15局に受信のサポートを頂きながら数局と交信する
事が出来ました。10mFMで8エリアがオープンしていたので、CB各局と交信を
させていただきました。帰る前は10mFMで6エリアが開けていて、CBでCQを
出すと佐賀の局に呼ばれたようですが、取りきれず終了となりました。
交信していただいた各局ありがとうございました。

移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭

CB無線交信 ICB-R5
ヤマガタTR839局  山形県三川町 Y51/M51
いわてC50局 51/53
ふくしまB53局 51/51

10mFM(アマコールでの交信)
そらちAB71局、そらちKM12局、キタミHY164局 Tnx!
feed 2017年GW一斉移動前哨戦 in link 道産子CBer’s (2017/5/8 0:18:21)

2017年5月3日

いつもであれば、GW一斉オンエアーデイの日程は、家族サービスで無線機に触ることすら許されないのだが、今年は、いつもより長い連休が取れるとあって、私の趣味の時間を確保することが許された。ということで、最近開局して、やる気満々の「さっぽろCV118」局と合同運用することにした。

本当であれば一斉オンエアーデイは4日の21時から5日15時までなのだが、4日は午前中しか運用できないこともあり、前哨戦ということで、3日の午前中から夕張郡長沼町の長官山へ移動することにした。

9時にCV118局を拾って、いざ長官山へ。ネット上で情報収集するとすでにお空はオープン状態だという。

現地に着くと、見慣れな車と見慣れない車がすでに到着していた。見慣れた車は、そらちAB71局だ。本当であれば、苫小牧方面で行われる、車中泊アイボール会に参加するところをわざわざ、長官山へ寄っていただき、激励してくれた。もう一方の見慣れない車は、発電機を持ち込み、頭上には3エレの八木を設置して、アマチュア無線を運用していた。さすがに、その横でCBを運用したら、抑圧を受けたりという影響が出そうなので、長官山の展望台がある場所まで、荷物を持って移動することにした。

今日の長官山は雲一つない素晴らしい天気。先ほど心配していたアマチュア無線の影響もないようなので、早速、各チャンネルワッチ開始。コンディションは今一つであるが、開けてはいるようだ。九州各局がチラホラ聞こえてくる。その中でも、比較的強力に入感していた「クマモトHR787」に声をかけ、QSO成立。その後、各局がワッチ体制だったのが、一気に各局から声がかかる。

Dsc_2288

同行局の「さっぽろCV118」は最近開局された高校生CBerで、アルバイトで稼いだお金をCB機に投入しているという。今日はICB880T ICB87H RJ410の三台を持参してきた。私的には、ICB880Tが一番使えるんじゃないかと思っていたのだが、誤算であった。880TはDXを楽しめるリグとして、知られてはいるが、なぜか8chで、モールス信号が沢山聞こえてくる。回路構成がシングルスーパーということで28MhzのCWが混信しているらしい。俗にいうイメージ受信である。なので、この日大活躍していたのはRJ410だった。各局から送受信性能の良さを評価され、その小型軽量から旅行時やサブ機として重宝されているリグであるが、今回の合同運用でもその性能をいかんなく発揮して、数多くのDXQSOを成功させていた。

Dsc_2294

<さっぽろCV118はRJ410でDXQSOを沢山成功させた>

今回、わたしもRJ270 100mW機を実践投入。強力に入感してきた「ふくおかTO723」を呼んでみる。するとコールバックが!!しかし、そのご尻切れQSOとなり、交信不成立となった。今後も100mW運用にチャレンジしていきたい。

5月3日のログ

クマモトHR787  55/54

ハンシンAA727  55/53

かごしまSS167  53/54

イシカリFA78   55/54

イシカリKW650  55/54

さっぽろAM39   55/53

ふくおかTO723  54/54

ふくおかOC68   54/55

ヒロシマDM11   54/54

あさくちBB434  51/52

ヤマグチAA515  51/53

ヤマグチAN77/6 53/53

おおいたOC872  53/53

しりべしCB49   56/56

アイチAC556/2 53/54

しがAZ79     53/56

ミエYC87     53/56

コウベTA150   51/52

フクオカTO723  41/51 尻切れ 当局100mW

いしかわTB366  53/55

みやざきAL101  51/53

ひょうごHM76   54/56

おかやまRS59   55/55

きょうとON36   51/54

シズオカAB635  54/54

しずおかGB583  54/54

ギフKS820    54/54

とっとりAJ683  51/53

きょうとKP127  53/52

しずおかCE33   53/53

さがJP258    53/54

いぶりTM360   55/52

しりべしNS21   56/52

2017年5月4日

午後からは仕事があるため、午前中に移動運用しようと、石狩郡当別町スウェーデンヒルにある、レクサンド記念公園に移動した。ここは航空無線のVOR跡地を整備した公園で、そうした施設があったということは、ロケーションがとても良いという証でもある。実際には札幌市内はもちろん、小樽方面、空知方面にも視界が効く抜群のロケーションである。

Dsc_2313

早速、CB機のスイッチを入れるが、昨日と比較してもまったく元気がない。ワッチしていると、かすかに6エリアが開けていて、それを関東方面の局長が呼んでいるのがわかる。こちらから、聞こえてくる6エリアの局長を呼ぶが、まったく反応がない。

Dsc_2310

何度か、CQをかけたりすると、懐かしいかたから声がかかる。「さっぽろYS450」だ。第三次CBブーム到来かと言われた12~13年ほど前、イベントで声を出しても、ここ札幌で交信できるのは「さっぽろYS450」だけだった。なのでイベントがある度に、互いにメールをしながら、どこに移動するのかを確認しあったこともあった。しかし、その後、プツリと音信不通になった。ハムフェアに行ったとき、アイボールした各局からも心配の声が寄せられた。それほどアクティブな局長だったということだろう。最近になって、本人から大病を患ったとメールをいただいた。ひょっとしたら、もうYS450局の声を聴くことはできないのか?と思っていたら、このたびのオンエアーデイで元気な声で、私を呼んでくれた。本当にうれしくて涙が出そうになった。きくところによると、無線に出たい一心で、闘病生活を送っていたらしい。近くに移動していた「さっぽろTP7」もアイボールをしに行って、病気の回復を喜んだという。今後も無理しない程度に、お空に出てきてほしい。手稲山移動の主が完全復活することをお祈りしたい。

さて、その手稲山には、高校生CBerの「さっぽろAU301」が特小をもって山を登っている。山頂からは、10mWでの交信はもちろん 1mWでの交信もいただき、10mWのディープな世界を改めて感じることができた。

CBの方では、昨日交信できなかった「いわてB73」とやっとQSOができた。本番の一斉移動時間には運用出来なかったが、楽しい前哨戦にすることができた。

5月4日のログ

さっぽろYS450   56/M5

ふくおかOC68    52/55

イワテB73      52/52

さっぽろCV118   54/M5

さっぽろTP7     55/58

さっぽろAU301   M5/M5 特小

かごしまBB747   54/51

さっぽろHS45    54/52

feed 5月7日(日曜日) 各種フリーライセンス無線ショート移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/8 0:02:00)
昨日はいつもの"杵築市 横岳"に登って各種フリーライセンス無線の
運用を短時間ながら楽しんできました。

イメージ 1

イメージ 2

+ 交信ログ
合法CB無線 (SR-01, 8ch,他)
・ "オオイタ AZ503/6"局さん   RS= 53/54.
・ "オオイタ AA278"局さん   RS= 55/55.
・ "さいたま HK118/1"局さん   RS= 54/54.

デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350)
・ オオイタ AA278"局さん   メリット= 5/5.

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed GW一斉オンエアデイ 2日目 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/5/8 0:01:41)
2日目は行橋の長井浜にてマテ貝堀りに行きました。

干潮は10時頃なのでその前に着き、もろもろ準備して、まだ引いてないので待機になりました。子供達は遊びに行ったので、早速アンテナを伸ばします。コンディションは良さげなのは確認してましたが、電源を入れた瞬間なごやCE79局が聞こえすかさず応答。今季初EsQSOでした。ここ最近、帰宅途中の曽根干潟で届くであろう位のレベルで受信してたけどなかなかつながらずでしたのでサクッとつながりうれしかったのと、リグは問題ないというのも再確認できました。
イメージ 1
短時間ですが多数のCBLもできシーズン到来を実感しました。

肝心のマテ貝は・・・潮位まで考えてなく、取れるポイント周辺が干潮でも波がある状態で、海にピクニックに行って終わりとなりました。
イメージ 2
そんな感じで昼からも運用してたら長崎鼻移動のふくおかSY31局と久々につながります。声が高くなった気がしてたけど特に変わりはなく高揚してそう聞こえるのではと言うことに。もう完全復活のようで安心しました。
その後、一緒に移動されてたふくおかTO723局とも無事QSO。

東鳳翩山移動のヤマグチHY111局とDCRでつながり、合同運用のヤマグチMC630局と市民ラジオ、特小とやってるところで帰るよ~の声が・・・残念ながらMC630局と特小での交信ができませんでした。

福智町に帰ってからは、ワイヤーズXでのQSO。DCRは入感なしでした。
庭の片隅で市民ラジオ運用してましたが、最近何か設置されたのか結構激しいノイズが入るようになり運用が厳しくなりました。
イメージ 3
夜もまた時間が取れたため近所の彦山川へ。車で5分以内、人家からも離れてて、県道からも離れてて職質の心配もほぼない所です。コンディションも一度落ちてたけどまたいくらか良くなっていてサイタマAB847局と交信できるギリレベルでのQSOに成功。ここでは他にニイガタAA462局が聞こえてました。

ログ
TPZ-D503+SRH350DH・ICB-870T・DJ-R20D

なごやCE79局 51/52
ひだたかやまKO125局 53/53 
いしかわTB306局 51/54
ヤマグチFV119局 51/53GW 宇部市
ふくおかSY31局 52/52GW
ふくおかTO723局 52/54GW
ヤマグチSV221局 51/51GW 周南市
ヤマグチHY111局 51/52GW D 特
ヤマグチMC630局 51/51GW 
サイタマAB847局 41/51 ナイト運用

CBL局
よこはまUQ3局 51
かながわCB124局 51
とやまAR56局 51
ながおかHR420局 51
ハママツHM21局 51
ニイガタAA462局 51
とうきょうAB993局 51

各局どうもありがとうございました!


feed 今日は in link YB101の日記帳 (2017/5/7 23:52:38)
今年は凄いな

イメージ 1

夕方は分かるが
夜中もコレ

イメージ 2

feed 2017年5月7日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/5/7 23:49:41)
20 17年5月7日の結果 (キー局開始か ら635回目

参加局 リストはこちら

YapLog
105局 の参加

USTREAMはこちら
feed 2017年GW一斉オンエアディ QSOリスト in link 50みりわった~ず (2017/5/7 23:29:16)
埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山運用
5月3日
1633 ぐんまXT59局  55/55  8ch
1654 よこはまMM21局 55/56  8ch
1656 ヤマナシFK909局 53/54  8ch
1658 とうきょうYS33局 57/53  8ch
1701 ヨコハマKZ123局  53/52  8ch
1702 サイタマTA390局  58/57  8ch
1704 ヨコハマMK727局  55/55  8ch
1706 カワサキAA842局  54/53  8ch
1709 サイタマKM117局  58/58  4ch
1711 さいたま8491局   54/54  4ch
1713 グンマKM756局   55/53  4ch
1714 カワゴエLG42局   55/52  4ch
1727 ヨコハマYY55局   53/51  4ch
1828 イタバシAY621局  55/55  4ch
1832 カワサキAB117局  52/53  3ch
1833 サイタマAD966局  54/56  3ch
1835 ヒョウゴAB337/1局 55/57  3ch
1836 サイタマAD504局  52/56  3ch
1838 おおたY16局    52/54  3ch
1839 イバラキSO47局   56/58  3ch
1843 チュウオウM88局  53/58  3ch
1845 サイタマST165局  54/55  3ch
2027 エドガワAA393局  51/51  5ch
2028 サイタマZZR250局  53/53  5ch
2029 セタガヤAY240局  51/52  5ch
2031 サイタマPC356局  54/53  5ch
2033 よこはまUQ3局   54/55  5ch
2035 トウキョウB71局  59/51  5ch
2036 アダチBA33局    52/54   5ch
2049 ツクバFB927局   M5/57  4ch
2242 いたばしAB303局  M5/52  3ch 板橋RCキー局運用
2339 イバラキNK313局  52/55  4ch
2344 くまもとAT800局  52/53  4ch
2348 トチギMH44局    52/54  4ch

以上5月3日分。
       
feed 20170507 ナラR83と市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/7 23:19:37)
イメージ 1

夕方からナラR83局と一緒に奈良市郊外にて市民ラジオ運用。南方コンディションが上がってそうだったので石垣島狙い、運用開始すぐに石垣島「おきなわOS404局」を交信していただきました。

イメージ 2

その後、北海道・東北エリアがEsオープン、ナラR83局とともに各局と交信していただくことができました。福井県から奈良市のご自宅に帰られていた「ならAK39局」がおいでになりアイボールいただきました。


□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20170507 1714 いわてDS94局    53/53 CB5ch 岩手県釜石市
20170507 1743 ヨコハマGA422局  54/53 CB8ch 北海道釧路市
20170507 1755 いぶりTM360局   54/53 CB8ch 北海道苫小牧市

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170507 1626 おきなわOS404局  52/52 CB3ch 沖縄県石垣島
20170507 1642 あおもりCB144局  55/55 CB4ch 青森県シリキレ
20170507 1654 ヨコハマGA422局  55/54 CB4ch 北海道釧路市
20170507 1706 いわてDF105局   53/52 CB3ch 岩手県
20170507 1709 いわてDS94局    53/55 CB5ch 岩手県釜石市
20170507 1757 いぶりTM360局   54/53 CB8ch 北海道?



イメージ 3


イメージ 4



feed 5月7日GW最終日 in link よこはまUQ3 (2017/5/7 23:16:51)
5月7日(日)
とうとうGW最終日となりました。
泉区のジャンク市の日でもありますが、明日からCMなので宿題の片付けを優先。

昼過ぎにお空のチェックをすると板橋RC経ヶ岳が開催中でした。

17時前8エリアが入感との掲示板情報で、早渕公園へ。
今季初めて聞く8,7エリアでした。
イメージ 1

サッポロMJ11局さん      53/52
かみかわEF35局さん       52/51
ヨコハマGA422/8局さん 52/54  釧路市
そらちAB71局さん         54/57
いぶりTM360局さん       54/53 苫小牧
そらちKM12局さん         54/54
イワテIW123局さん        52/51
アオモリCB144局さん   52/55 十和田市

CBL
かみかわF62局さん       53
サッポロRY26局さん     53
イブリKR222局さん      52 
アオモリJA局さん    53
イワテRK109局さん       41
他多数

交信いただきました各局さんありがとうございました。
feed 2017GW総括 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/5/7 23:07:17)
今までのコンディションが嘘のように、5月に入った途端、Es爆発。

--------------------------------------------------------------------------------------------
5月1日、Es爆発を知り、仕事中もそわそわ。

5月2日、前日同。仕事が手につかず。
帰宅後、アマ10mFMで佐賀県とQSO。
夜間でもたびたびアマ10mFMでCQが聞こえる。

5月3日、文京区制70周年記念局運用@文京区シビックセンター。
Esの状況は全く把握できず。
考えないようにした。
帰宅後、アマ10mFMで北海道とQSO。

5月4日、GW一斉オンエアデー。
kai4で初のEsQSO(イワテB73/6)。
鹿児島県1局延べ2回(イワテB73/6)、福岡県1局(フクオカHN426/6)とQSO。    

5月5日、午前中は所用のため運用できず、お山に駆け付けEsQSO4局。
熊本県1局(クマモトHR787/6)、福岡県2局(フクオカSY31/6、フクオカTO723/6)、島根県1局(ネヤガワCZ18/4)。
帰宅後、アマ10mFMで8N60JLRS/8(札幌市)とQSO。

5月6日、南極(8J1RL)運用日。終日所用のため、リグに触れることすらできず。
後刻、お山にいたローカル局がEsQSO10局以上、さらに別の場所で南極の変調もキャッチできたと知り、人知れず地団駄を踏む。
帰宅後、筋肉痛と疲労困憊のため、速攻電源断。

5月7日、泉区ジャンク市。
会場内で、イワテB73/6のCQが大音量で流れ、Es開けているのを知るが、運用せず。
午後、お山に転戦後、北海道1局(ルモイFD43/8)とQSO。
帰宅後、アマ10mFMで北海道とQSO。
23時過ぎても、北海道のCQがたびたび聞こえる。
--------------------------------------------------------------------------------------------
局数や回数は少ないけど、コンスタントにEsQSOを重ねています。
本格的にシーズン到来ですね。

今月の各種イベントも、この調子でいけば思い切り楽しめそう。
突発で仕事が入らないことを祈るのみ・・・


ということで、今年のGWも終了です。
大したことやってないのに、なんだかクタクタです。
明日は仕事にならんなー
feed ゴールデンウィーク9連休の思い出その6 in link ももねこ生活 (2017/5/15 11:42:24)

5/3(水)

ゴールデンウィーク 5日目



鹿児島の聖地マリンポートでかごしまSS 167局とやまぐちAN77局と名残惜しくCB無線運用

今日も開けてます。







ゆっくりしてそれぞれの目的地へ解散

自分たちは目的地も無いのでとりあえず垂水市行きのフェリーに乗ることにしました。







運良く直ぐに乗船出来ました。

45分の船旅です。







乗船して食堂に直行







肉うどんをいただきました。

すごく美味しかったです。







腹ごしらえの後は甲板でCB、特小、DCR運用

お客さんの視線を感じながら運用しましたが

ボウズでした。







垂水に渡って直ぐに空撮

火山灰が舞い上がるのが怖いです。







場所を変えて垂水でまた空撮

DJI Mavic Proはコンパクトで万能なドローンです。







考えて見ると鹿児島まで来てドローンと無線しかしていないような・・・







垂水の道の駅で足湯に浸かったままCB無線運用

聞こえない

タイミングが良く無いみたいで早々に撤収







垂水の道の駅の足湯は長くて団体旅行でも楽しいでしょうね







この後 ホームセンターAZに行って お土産を調達して

国分海水浴場でラクーン泊



また今日も無線とドローンで1日終わり

妻に感謝でです。





feed EsQSO第十一回 (5月7日) in link 50みりわった~ず (2017/5/7 23:06:35)
さてGW最終日、連日大開放のEsも流石に今日あたりは閉めてくるか?と
思っていたら大当たり。全然入感が有りません。今日はSR-01とRJ-580に
RJ-570とICB-707を加えて運用。静かなコンディションの中でCB機設置用
三脚ベースを組み立てて楽しむ。現状では車の屋根置き運用に劣るけども
少しだけアース効果が出ているのを確認。まぁ改善はこれからだけど。

で、何時もの日よけパラソルを設置。日よけとしての機能は当然であるが
何の加工も施していないドノーマルのSR-01に対して上空に逃げる受信音を
反射させる役目も有るのです。有るのと無いのでは随分違うのだ。
イメージ 1
さてそんな事をしながら聞こえてくるのを待っていたら先ずは沖縄から。
そして1時間後に鹿児島県の違法が盛大に入ってきたので期待してたら
鹿児島局。それから2時間後には北方面が開けて青森や北海道が入感。

1305 オキナワJR218局  52/52  6ch
1402 かごしまNB79局   56/56  8ch
1618 アオモリCB144局  53/53  8ch
1644 ヨコハマGA422/8局  53/52  3ch
1738 オキナワOS404局   53/53  3ch
他にも いわてDS94局 くしろG73局 イブリTM360局をCBL

移動先の河川敷には きょうとGT260局 きょうとKH618局が見えられて
午後7時半過ぎまで喋ってました。あまりQSOは出来ませんでしたが各局と
アイボール出来て面白かったです。
« [1] 422 423 424 425 426 (427) 428 429 430 431 432 [732] » 

execution time : 1.076 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
9 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 9

もっと...