無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73130 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


早朝運用宮崎市折生迫青島漁港より運用しました。
後半戦、やまぐちAN77局と合流しました。
今日は朝から夕方近くまで爆発でした(笑)
朝から北海道~石垣市~与那国島までQSO,CBL 出来ました。
QSO して頂いた各局有り難うございました。
お呼び頂きましたがQSO 出来なかった各局次回宜しくお願い致します。
ログ間違いありましたらコメントお願い致します。
早朝運用
宮崎市折生迫青島漁港
かみかわF62局5151
おきなわYC228局5151
イバラキSO47局5252
カワサキAB117局5152
サイタマAB847局5252
さいたまFL20局5354
とちぎCR428局5252
いしかりAG11局5759
しずおかCE33局5252
ランチタイム運用
宮崎市田吉大淀川緑地公園から運用しました。
えひめCA34局5353
ねやがわCZ18局5353
ならAI46局5353
よこはまUQ3局5554
トチギSA41局5555
ヨコハマAA815局5355
かながわCE47局5353
サイタマAB960局5556
さいたまHK118局5555
さいたまJJ107局5555
カナガワHK25局5353
おおたY 16局5353
おおさかSC500局5252
しずおかDD23局5559
早めのイブニング運用
宮崎市佐土原町石崎川河口より運用しました。
きょうとMR143局5151
きょうとKP127局5257
キョウトKW330局5757
きょうとON36局5757
よこはまNE351JR6局5152
しずおかDD23局5255
ねやがわCZ18局5552
なごやCE79局5255
今日も沢山の方々有り難うございました。
お呼び頂きQSO 出来なかった各局直ぐに宜しくお願いします。
|


朝4:50ごろ、モルゲンロートです。
今日は特に山がきれいでした。
思わずトレーニングの足が止まります。
めちゃくちゃ寒いです。
いつものように朝の運用を終え、下山する頃には。
3000m級の山々には雪が積もったみたいです。
さて、本日は午前に、ちょっとだけ運用時間が取れました。
短時間ではありましたが、Es交信を楽しませて頂きました。
・・・・・・・・・・・・・
【本日のログ】 2017.5.2
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
イワテB73局/6 54/53 CB8ch
そらちRJ450局/8 53/52 CB5ch
くしろH74局/8 北海道北見市 54/54 CB8ch
CBL
かみかわF62局/8 北海道旭川市
やまぐちBA18局
皆さま、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日も買い物帰りにワッチポイントへ🚗💨 11:30リグの電源を入れると各チャンネルが混信状態・・・💦 また違法も賑やか~😲 イワテB73局さんに始まり数局さんと電離層交信出来ましたが・・・ 妄想も・・・(;_;) 【市民ラジオ】 ☆イワテB73局 4ch 54/54 ☆ねやがわCZ18局 4ch 54/54 ☆オオイタTN24局 8ch 53/53 ☆かごしまNB79局 8ch 56/56 ☆かがわ2797局 8ch 53/55 ☆ミヤザキAL101局 5ch 55/55 ☆ヤマグチAA515局 1ch 53/53 ☆かごしまSS167局 4ch 55/55 ☆ヤマグチYN24局 6ch 56/56 ☆フクオカOC68局 1ch 53/52 |


クマは今日2日からGWに入りました。
6連休ですがGWは予定が入りまくり… 無線を運用する暇はありそうも無いですね… コンディションは上がっているのに(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू) そして今日は朝から家の塗装準備です。 この家は築13年なので、そろそろサイディングの塗装をしないといけません。 その第一段階!まずはサイディングの洗浄から始めます。 ちなみに代金をケチるために、塗装は自分でします。 もちろんシリコンの打ち替えも自分でしますよ。 それも足場は無しの全てハシゴで… 無事できるのかな? まずは壁の洗浄。 北側の壁はこんな状態! しかしその壁を綺麗にするマシーンを購入しました。 ナフコオリジナルで延長ホースが6m付いてきました。(10m+6m) これでサイディングを洗うのですが、朝から風が… 周りの家には洗濯物が! しょうがないので昼間は家中の不燃物を片付け処理場に搬入。 ホームセンターでハケやローラーの購入。 そして夕方、洗濯がなくなったのを確認してから壁の洗浄。 とりあえず正面以外の3面は清掃完了しました。 しかし明日から3日間は、子供達の陸上の大会の送迎。 こんなペースだからゴールははるか先かな… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


朝掲示板を見たら、フクオカAB182局さんのコールを発見。
一年に一度くらいはEs交信させていただかないと筋が通せないので、さいたま市の昭和へ急行。
いやあ、朝から開きっぱなしでした。
途中からはゴチャゴチャになってきてしまい、ワッチのみとなりましたが、たくさんの
局が出られてましたね・・・。
運用中、某局さんがいらしてアイボールとなりました(許可取ってないので一応「某局」で)。
一瞬、フクオカAB182局さんが来たかと思ったくらい似てらっしゃいました(すみません)。
昼過ぎまでいました。フクオカAB182局さんは捕獲ならずでしたが、近距離のオープンもあり
結構楽しませていただきました。
帰宅したら顔が真っ赤でビックリでした。これが俗にいうフリラ焼けですね。
一斉オンエアデーは有間峠へ行きます。何局さんかと合同運用です。
パーソナル無線も持っていきますので、まだ免許が残っている方は交信よろしくお願いします。
【さいたま市西区 昭和】
09:44 イワテB73/6局 指宿市 54/54 CB8ch
09:53 やまぐちBA18/6局 55/55 CB5ch
10:31 かながわCE47局 城山湖 55/55 CB3ch
10:54 ふくおかOC68/6局 指宿市 55/55 CB3ch
11:12 かごしまSS167局 53/53 CB6ch
【受信局】
かみかわF62局 54
しりべしCB49局 52
くしろH74局 52
なごやCE79局 55
ミエAA469局 54
ならAI46局 57
ひょうご3946局 53
ひょうごTT314局 53
かがわ2797局 53
やまぐちAN77局 52
ふくおかTY301局 54
ねやがわCZ18局 54
おおいたTN24局 54
かごしまNB79局 53
くまもとHR787局 52
みやざきAL101局 54
やまぐちYN24局 55
|


今日は朝から天気が良く、とりあえず朝から前島埠頭へ向かいました。
GW中ですが平日ということもあって埠頭が釣り人で埋まっているという事は
ありませんが風が強かったです。
CQを出すと、かみかわF62局さんからコールがあり交信出来ました。シーズン
開始を思わせる交信となりました。その後は1、4、8エリアがオープンし、
しずおかCE33局/沼津と交信、2エリアまで出来ました。
途中、用事と食事の為に帰宅し再度運用を開始しました。フクオカTY301局との
交信を皮切りに4、6エリアと交信出来ました。
その後、クレインブリッジ前へ移動し各局と合同運用となりました。6エリアが
メインで安定して入感し、フクオカAB182局他と交信出来ました。
その後は今日から与那国島で運用される、ひょうごCY15局狙いでワッチを開始、
最初は厳しい入感でしたが、信号がアップしてきてクレイン移動各局全員が交信
することが出来ました。各局さんありがとうございました。
解散し、私だけ少し残ってワッチしていると無線機を持った若い方が来られました。
ご挨拶すると、シガGT324局さんでした。某学校の学生さんでアクティブに運用
されており、今日はこれから帰省されるとのことでした。お忙しい中、ありがとう
ございました。
移動地1:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭
)
CB無線交信 ICB-R5
かみかわF62局 北海道浜中町 Y52/M52
しりべしCB49局 52/56
やまぐちBA18局 鹿児島県南九州市 52/55
かごしまNB79局 鹿児島県南九州市 53/56
イワテB73/6局 鹿児島県 52/54
いちかわAB113局 千葉県市川市 52/52
きょうとON36局 京都府舞鶴市 58/89
キョウトMR413局 京都府舞鶴市 57/59
ふくおかOC68局 鹿児島県指宿市 52/52
くしろG73局 北海道浜中町 52/52
カワサキAB117局 横浜市都筑区 52/51
ヨコハマAA815局 52/55
しずおかCE33局 静岡県沼津市 52/52
フクオカTY301局 福岡県久留米市53/55
オオイタTN24局 大分県杵築市 52/51
ヤマグチAA123局 53/55
ヤマグチAA515局 山口県山口市 52/52
受信のみ、1WAY:チバYN515局、かごしまSS167局
ヨコハマAD??局、ヤマグチYN24局
移動地2:京都府舞鶴市平(
クレインブリッジ前 )
CB無線交信 ICB-R5
フクオカAB182局 Y53/M55
みやざきAL101局 宮崎県宮崎市 52/57
くるめ351局 福岡県久留米市 52/52
ひょうごCY15/JR6局 沖縄県与那国島 51/52
受信のみ:ナガサキK69局、ヤマグチGT430局、 チバYD45/MM局
アイボール&合同運用
きょうとON36局、キョウトKW330局、キョウトMR413局
シガGT324局 |


本日.早朝から車の洗車・・・ 携帯を見ると数局さんから着信履歴が有り此方から連絡すると「コンディション上がってます」との事 早速着替えて運用ポイントに出撃.少し遅かった!! 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 10~15時 市民ラジオ かがわ2797局 54-54 いわてB73/6局 53-53 ふくおかOC68局 54-55 おおいたTN24局 54-53 みやざきAL101局 55-55 くまもとHR787局 54-53 かごしまSS167局 54-54 ふくおかAB182局 55-55 アイボ-ル 「とちぎCR428局」さん.合同運用お疲れ様でした 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


働いていられない(笑) 午前中に予定していた 仕事を片付けて
午後からはお休みに! 地元まで戻ってランチタイム運用である。
SCIENTEX SR-01の電源を入れるとバリバリのコンディション!
どのチャンネルを回しても電離層反射でDX局が聞こえている状態。
これぞEsシーズンと感じると同時に局数が増えたなと実感する。
1時間程度の運用で、九州や山口の各局と交信。とくに鹿児島に移動
しているイワテB73局はずーーーーっと聞こえていた(笑) びーなな
さんが遠征するとコンディションは必ずアップする。まさにEsの神さま
でさる。
各局交信ありがとうございました! ももすけも明日からは遠征運用
に旅立ちます!
岐阜県不破郡
市民ラジオ SCIENTEX SR-01
1216 フクオカOC68 55/54
006
1218 イワテB73/6 58/59
007
1221 ヤマグチYN24 55/55
008
1225 おおいたTN24 54/54
009
1226 かごしまNB79 57/56
010
1231 かごしまSS167 57/56
011
1235 フクオカTY301 55/56
012
1240 ヤマグチAA515 55/53
013
1250 おおいたDW351 56/55
104
|


たいへんご無沙汰しております。
子育てに奔走してなかなか無線に手も足も出ない状態ですが、GW中、長崎県島原市に帰省いたしまして、 少し”手”の方が出ました(笑)。
一応、運用責任として(んなもんあるかいな?)報告をば。
レポートがミスコピーだったり、交信成立してないのにしたものと勘違いしているものがあるかもしれませんので悪しからず。
4/29 運用場所 長崎県島原市(ちょっと内陸)
家内の実家のある団地からやってみたのですが、意外と飛ぶ!
ICB-880Tを手に握っただけでもよく飛んでくれました。
1530 くまもとHR787 58/58
1545 にいがたAA462 53/54
2130 おおいたHM430 55/54 釈迦岳
2135 ふくおかTO723 51/53 九千部山 RCお疲れ様でした
2140 ふくおかBQ801 52/53 釈迦岳
4/30 運用場所 長崎県島原市(ちょっと内陸)
1640 くまもとIA52 DCR
5/1 運用場所 長崎県島原市(ちょっと内陸)
1740 いばらきAY48 51/51 涸沼 おひさしぶりでした!
1750 いばらきSO47 CBL
おおいたY16 51/??
しずおかDD23 51/53
1800 ちばCB750 CBL
5/2 運用場所 長崎県島原市(いつもの海岸)
さすがに、団地の近くでは限界を感じたので、海岸まで移動。
よく北海道まで交信できましたが、やっぱ福岡堰はいいと思ったっす。
1040 しずおかCE33 53/53
1245 にいがたAA462 52/54
1430 ひょうごTT314 51/54
1445 ねやがわCZ18 52/55
1455 しりべつCD49 51/?
1500 みやぎNE410 54/53 このあと1時間程度安定に入感してました
1505 いわてTK174 54/52
1535 しずおかDD23 53/?
1540 なごやCE79 52/55
1545 いぶりTM360 52/41
意外と稼いでるなと関心。
各局ありがとうございました。
OAデーもよろしくお願い致します。 |


今日はEs発生を期待して、張り切ってホームグラウンドの福岡県久留米市の筑後川河川敷に向かいました。 今日はいい予感がしてましたが見事的中! 9時から2時まで、今シーズン初のQSOを堪能しました。 当初は地元福岡の違法局の被りが1chから8chあって、最悪の状態でした。なんとかタイミングを図りながら運用でした。 新兵器のSR-01も感度良好に作動してました。これまでICB-770がメインでしたが、Sメーターの振り幅が全然違うので若干戸惑いました。 途中、久留米の重鎮 フクオカNX47局が来られ、しばしのEBありがとうございました。それにしてもNX47局のモービルの充実度にはビックリです。 今日は、かなり各局呼んでもらいましたが、取りきれなかった局長さん、申し訳ありませんでした。また聞こえましたら、よろしくお願いします。 ・いしかわAG11局 56/55 ・かわさきAB117局 55/53 ・よこはまMM21局 54/53 ・かみかわF62局 54/52 ・わかやまAB77局 55/53 ・しずおかZZ237局 54/53 ・いわてCA29局 53/52 ・おきなわRM603局 54/尻切れ ・さいたまAB960 |


4/29
愛西市田んぼ
12:50 カワサキAB117局/8 52/51 8ch
13:04 イワテIW123局 52/52 8ch
18:38 おきなわYC228局 52/53 8ch
4/30
三重県某所(笑)田んぼ
10:00 沖縄県漁業の定時放送が強力
10:35ごろ 福岡局が8chで入感
10:36 スイタIN046局/四日市港 53/53 8ch
愛西市田んぼ
12:16 ミエZZ341局/経ヶ峰山頂 DCR M5/M5 フルスケール強力。
名古屋あたりでは青山高原の電波は弱いが、お隣(手前?)の経ヶ峰はこんなに強いとは。
名古屋港
16:14 イブリTM360局 52/52 8ch
16:18 るもいYD43局 54/52 8ch
16:20 いしかりAG11局 55/54 8ch
16:21 ナゴヤTK816局/滝の水公園 54/51 3ch
ヘリカル機ICB-87Hからとのこと。けっこう強い!
16:26 カワサキAB117局/小樽市 55/54 5ch
このころ、3chや5chの周辺に無変調が出てきた。SR-01ならナローフィルターでカットできるので問題はない。
16:39 しりべしCB49局/余市 53CBL 117局とQSO
16:42 ギフYJ130局/明神の森 42/53 8ch
ほんの1時間もない間に、北海道各局とQSOできた。ナイスなコンディションでした。
|


今日は凄いコンディション。休日の装備ならばガンガンいけるが
今日はICB-707一本勝負。まぁ毎年殆ど707でEsQSOやっていますが。 イワテB73/6局 53/52 4ch ヨコハマAA815局 55/57 8ch カワサキAB117局 59/56 8ch ふくおかOC68局 53/53 1ch かごしまSS167局 52/52 6ch やまぐちAN77局 53/53 4ch かごしまNB79局 56/53 8ch ミヤザキAL101局 53/53 8ch フクオカBG37局 53/54 8ch ヤマグチAA515局 54/54~55 1ch やまぐちYN24局 55/55 6ch おおいたDW351局 53/53 8ch ナガサキK69局 53/51 8ch これは自信無し 朝から運用出来たら2~30局 |


息子たちが学校なので、嫁さんと二人で歩いてきました。
登ったのは栃木県茂木町の焼森山(やけもりやま)と、2週連続茨城県城里町の鶏足山。
ミツマタ群生地の駐車場をスタートです。
進んで行くと、YAMAPには載っていない新ルート発見。
カーナビじゃ無いですが、”新”に弱いので行ってみることに。
なんてことは無く、別な登山ルートと合流しました(^^)
そして、しばらく登ると・・西方面が開け始めました。
そして、ここから間もなく・・焼森山山頂。
海なし栃木県から海の見える数少ないポイントかと思います。
お昼を取る前にCBをワッチすると、コンディションUP中!
6エリアがよく聞こえてますが、呼べど叫べと届きません。
あまりに飛んでいかないので諦めて、DXを聞きながら昼食。
で、ふとGPSロガーに目をやると・・衛星測位数が2個だけ。
こんなに開けてるのに不思議です。
(↑のログデータもそうですが、今回のは凄く測位精度が悪いです。
たまたまでしょうが、不思議ポイントでした。
気を取り直して再び歩き出し、行ったばかりの鶏足山へ向かいます。
こちらは、焼森山と違い、チラチラと登られている方がいらっしゃいました。
こちらの山頂でも少しばかり波を出し、帰りのルートもYAMAPに載っていないルートを下ってきました。
ただ、何コースかわかりませんが凄く急斜面で、ほとんど滑って降りるコースでした。
ちなみに、降り口には看板が有りましたが、降りた先には看板無し。
ほとんど通らないんでしょうね。
と言うわけで、本日も無線よりも歩いている時間の方が長い過ごし方でした。
さて、明日はどうしましょうか?
■QSO
(CB)
トチギSA41/1
(DCR)
イバラキHS911
イバラキER501 |


今日から本格的GW気分。
昨夜深夜のEsもCBL止まりで今日の期待も大きく。 なんとか6局さまお繋ぎ頂きました。 あさから6,7,8エリアが混ざり大混戦で強弱あるものそのまま16時位まで賑やかでしたね。 Esで飛んでくる強力な違法局被りに近くの東名高速からの違法被り、6chで振り切れで1chから8ch全チャンネルにガサガサ被りまくり。 こりゃ酷いでした。 おまけに次から次にFA18も何周も繰り返し飛んできます。 4機編隊になったりきりもみ したり 今日の機体には積んでますね~ 警戒態勢だからですね~😱 夕方までQSOとCBL 0910 かみかわF62/8局 51/51 3ch 旭川 0916 いしかりAG11/8局 55CBL 0922 フクオカTY301/6局 52呼ばれたようなQRM尻切れ 0924 おおいたTN24/6局 53CBL 8エリアとダブり 0934 ミヤザキAL101/6局 53CBL 0940 イワテB73/6局 53/53 0944 イワテIW123/7局 52/51 1017 かごしまNB79/6局 52CBL 1019 やまぐちBA18/6局 51CBL 1327 かごしまSS167/6局 52/53 1408 フクオカTY301/6局 53/54 8ch 1412 ふくおかAB182/6局 4ch 54/56 北九州 1436 ヤマグチGT430/4局 52-53で受信 尻切れ 1512 ヤマグチGT430/4局 CBL もう少し状態良ければまだ沢山の局もいたようだしCBLも少なかったでしょうね~ 厳しい中お繋ぎ頂き有難うございました。 CBL各局また次回お繋ぎ頂けますよう宜しくです。 |


明日のオンエアデイの用意で買い物して、コンディション見たら良さそうなので 土手へ。
いきなり、3エリアが飛び込んできたのでビックリ。
各チャンネルで次々に、3,4,5,6エリアの皆さんとQSO頂きました。
この感じだと、明日からのイベントもグチャグチャかな(笑。
本日QSO頂きました各局、ありがとうございました(^-^)v
今シーズンも宜しくお願いします。
サイタマHN209局、アイボールと差し入れありがとうございました。
間に合って良かったね♪
移動地:埼玉県比企郡吉見町
ならAI46局 57/57 8ch
かごしまSS167局 51/53 6ch
イワテB73/6局 54/54 4ch
かがわ2797局 53/53 8ch
ふくおかTY301局 53/54 8ch
くまもとHR787局 52/52 8ch
ふくおかOC68局 52/?ロスト 5ch
おおいたTN24局 53/55 5ch
みやざきAL101局 56/55 5ch
おおいたTN24局 57/53 5ch
ふくおかOC68局 57/57 3ch
ひょうごTT314局 55/51 姫路市 4ch
やまぐちYN24局 57/57 下関市 6ch
かごしまSS167局 53/53 5ch
CBL:おおいたDW351局、やまぐちAA515局、やまぐちAN77局
アイボール:サイタマHN209局(美味しいコーラ🍺)
各局 TNX!FB QSO
|


連休二日目。 天気も良いので移動も考えましたが、洗車で時間を使い、いつもの公園にて運用致しました。 10:15~11:30? Log 10:17 イワテB73/6局 4ch 53/53 10:30 やまぐちBA18局 5ch 53/52 4年振り? 10:39 ナゴヤCE79局 8ch 55/55 近距離来ましたね! 10:42 オオサカRB25局 8ch 54/52 2年振り。 10:44 ミエAC129局 8ch 53/53 4年振り? 10:45 ミエAA469局 8ch 57/53 10:52 ならAI46局 8ch 56/55 11:08 ひょうごTT314局 8ch 55/53 11:09 ひょうご3946局 8ch 52/55? 11:12 かがわ2797局 8ch 55/52 CBL さがJP258局 ねやがわCZ18局 ふくおかTY301局 おおいたTN24局 みやざきAL101局 他数局... 小学生の遠足で、囲まれた為、撤収 (・_・; |


世の中、大型連休真っ只中。
しかし、私は今日もCM。今日は夜からのCMです。
掃除、洗濯、布団干しを済ませ、お昼前の買い出しへ...
おやっ、某掲示板が賑やか!
ちょっとだけ寄り道して自宅から10分ほどの田んぼの中へ。
強力とは言えませんが、6エリアを中心に聞こえています。
大型連休中だけあって、多くの局が運用されている様子がわかりました。
そんな中、おおいたTN24局/杵築市が53で入感。
何度かお呼びして、何とかQSOできました。
遅ればせながら、ようやく今年のEs-QSO第一号です。
もう少し運用したいところでしたが、今夜CMのため撤収。
今年は平日のランチタイムや夕方、EsによるQSOにチャレンジします。
(本日の交信局)茨城県笠間市自宅近くの田んぼ
【市民ラジオ】
1216 おおいたTN24 5ch 53-53 大分県杵築市
(受信のみ)
・かがわ2797 高知市
・フクオカTY301
・みやざきAL101
・イワテB73 |


夜勤明けの5月2日の午前は四日市の田んぼで市民ラジオ運用。朝8時ごろにスタンバイ。9時ごろからCB帯がざわざわしてきました。かみわかF62局、いしかりAG11局のCQが聞こえてきました。
10時半ごろには千葉や横浜など関東の局が聞こえてきました。イチカワAB113局のCQに応答しましたが尻切れてしまいました。
11時前には九州が聞こえ始めてかごしまSS167局と交信。そして鹿児島移動のイワテB73局も入感。しかし呼んでも呼んでもつながらない。30分ほど呼び倒してやっとつながりました。
5月に入り本格的にEsが発生するようになりました。これから秋ごろまで熱くなるだろう。去年以上に運用局も多いだろうしSR-01投入の局もおられるだろう。今年はすごいことになりそうだ。
交信局 四日市市田んぼ ICB-770
0931 いしがりAG11局 北海道 55/57 CB8ch
1043 チバYN515局 成田市 53/53 CB8ch
1049 かごしまSS167局 鹿児島県 52/53 CB8ch
1052 イチカワAB113局 千葉県市川市? 52/-- CB8ch
1130 イワテB73局 鹿児島県 53/53 CB4ch
|


あの時、あんなこと言わなきゃよかったなぁ...と思うことは誰にもあると思います。
人間は失敗を繰り返しながら成長する、ってことなのでしょうね。
我慢が大事の人生や...と、わかっていても、つい。
このケースでは、ベンチからの指示があるべきだったと私も思います。
でも、切れてはいけません。チームの勝利が最優先であるべきです。
江本氏の仕事を捨ててまで行った行為は、それだけの思いがあったのでしょうけど、急に職場放棄されたのでは現場は困りますよね。
必要なときには指示を乞う、意見を出し合ってチームとしての方向性を決める、でもいいんじゃないかな?と思います。私はこう思うけど、どう?って感じで。
備忘録として、自戒の念を込めて...
(以下、ヤフーニュースより抜粋)
1981年8月26日・ヤクルト戦(甲子園)で降板後に問題発言をした。原因は2点リードの八回、二、三塁の場面で投球前に敬遠か勝負かの指示を待ったにも関わらず、ベンチからなにも指示がなかったことだという。「あそこは監督の采配の見せ所」とベンチを見たが、何も指示がなく怒りを覚えた。降板時にはグラブを金網に向かって投げつけ、一度戻ってきてスタンドに投げ入れたことも明かした。
当時の監督に不信感があり、キャンプの宿舎で監督の部屋までいき、タバコとライターを投げつけたこともあったという。 暴言に対して翌日、球団から謹慎となるところ、かたくなに拒否して自らユニホームを脱ぐ決断をした。「暴言によって途中であきらめることになった。ちょっと後悔して、我慢しておけばよかったかなと思います」と現在の心境を吐露。「仕事を捨ててまで言うほどの怒りなのか?最後にもう一度考えてみよう」と教訓を示した。 現役引退の引き金となった暴言だが、番組では法大時代、南海時代にも監督に対して暴言を吐いたことも明かした。暴言のしくじりを披露した江本氏は「未熟ですから感情の赴くままに、監督の思いに気がつかなかった。35年たつけど、あんな風にしなかったらどうなっていたか。当時は監督のダメなところばかり見てしまった。上司の弱点をみんなで補いましょう」と出演者や視聴者に訴えた。 そして「監督の難しさが分かったことで、当時の監督に無礼なことをした」と反省。暴言を吐いた監督とは今、良好な関係を築いているという。その経験を生かし「嫌いな上司と10倍楽しく付き合う方法とは、嫌いな上司ほど自分からあいさつに行こう。嫌いな上司は避けてはいけない」と最後をしめた。 |


3月及び4月に実施したみだしの運用を、下記のとおり行うことになりました。
記
1 運用局
文京区制70周年記念局フリーライセンス版
2 日時
平成29年5月3日(水) 午前10時ころから午後1時ころまでの間
3 場所
東京都文京区春日 文京シビックセンター25階展望室
4 運用コールサイン
ブンキョウFB070
5 運用バンド
デジタル簡易無線(DCR351)
特定小電力無線(SLPR422)
※場所的制約により、市民ラジオの運用は予定しておりません。
6 QSLカードの配布
希望者に対し、本年開催のハムフェアCBCNブースにて配布。
7 主催
文京区アマチュア無線局災害非常通信連絡会
アマチュアでは、記念局「8J1FB」の運用を実施中です。
(私が直接要請を受けたものではありません)
すぐ隣でアマの記念局が運用しており、430の抑圧を受け受信状態が極めて悪くなる時があります。
メインはアマ記念局なので文句を言う訳にもいかず、ご迷惑をお掛けすることがあるかもしれません。
予めご了承ください。
というわけで、よろしくお願いします。 |


GWOADはお泊り運用可能なイベント。
別にお泊りしなきゃいけない訳ではありませんが、せっかく都合がつきそうなのでフル参戦予定。 山中でオールナイト野宿運用でも良かったのですが、たまにはラジオでも聴きながらマッタリもいいかな。 そんな事で明日夕方から埼玉県の有間峠へ行く予定です。 |


今月最初の運用はランチタイム運用から午後の運用、イブニング運用、そしてナイト運用まで延べ9QSO、8局とEsQSOしていただくことができました。ランチタイムからイブニングにかけては九州・沖縄方面がオープンしました。
ランチタイム運用での今月初の電離層反射による交信成功で、市民ラジオでの61ヶ月連続電離層反射交信成功となりました。これも全て全国のアクティブCBer各局皆様のお陰でございますm(_
_)m
夜、22時頃に国分寺と沖縄のEs数値が上がっていたので奈良市郊外の田んぼ横の運用ポイントへナイト運用に。「ニイガタAA462局」と今季初QSOすることができました。2回目のQSOでは互いにSR-01で55/55と安定した入感でショートラグチューすることもできました。深夜のEsは海外局QRMやキュル、ノイズもなく静かな中から聞こえてくるのでローカルQSOしているような不思議な感覚です。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170501 1220 ふくおかOC68局 53/53 CB6ch 鹿児島県根占港移動*今季初
20170501 1226 イワテB73局 54/54 CB5ch 鹿児島県移動*今季初
20170501 1235 かごしまSS167局 56/55 CB4ch 鹿児島県*今季初
20170501 1240 かごしまNB79局 56/53 CB8ch 鹿児島県*今季初
20170501 1249 おきなわJR218局 54/53 CB6ch 沖縄県
20170501 1455 おきなわAK130局 51/51 CB8ch 沖縄県
20170501 1701 ふくおかTO723局 53/53 CB8ch 福岡県北九州市*今季初
20170501 2308 ニイガタAA462局 51/51 CB8ch 新潟県*今季初
20170501 2320 ニイガタAA462局 55/55 CB8ch 新潟県*2回目
■CBL(市民ラジオ)
20170501 2400 サイタマAB847局 RS51 CB8ch
■CBLレポートを頂戴した局(11m掲示板から)
20170501 2401 いわてJA77局 RS31
20170501 2413 サイタマAB847局 RS51
ナイト運用中の奈良市郊外の田んぼ横ポイントから兵庫県尼崎市移動の「ミエAC129局」とDCRでQSOすることができました。そしてナイト運用撤収時モービルからCQを出すと「オオサカDC101局」からお声掛けいただきました。
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線・AMBE) 奈良市郊外モービルから
20170501 2355 ミエAC129局 M5/M5 DCR19秘話 兵庫県尼崎 市
移動
20170501 2500 オオサカDC101局 M5/M5 DCR19秘話 大阪府堺市固定
国分寺Es、深夜に14.3MHzはすごいですねえ。
|


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
20170501 1220 ふくおかOC68局 53/53 CB6ch 鹿児島県根占港移動*今季初
20170501 1226 イワテB73局 54/54 CB5ch 鹿児島県移動*今季初
20170501 1235 かごしまSS167局 56/55 CB4ch 鹿児島県*今季初
20170501 1240 かごしまNB79局 56/53 CB8ch 鹿児島県*今季初
20170501 1249 おきなわJR218局 54/53 CB6ch 沖縄県
20170501 1455 おきなわAK130局 51/51 CB8ch 沖縄県
20170501 1701 ふくおかTO723局 53/53 CB8ch 福岡県北九州市*今季初
20170501 2308 ニイガタAA462局 51/51 CB8ch 新潟県*今季初
20170501 2320 ニイガタAA462局 55/55 CB8ch 新潟県*2回目 5月の延べ交信回数: 9回
5月の実質交信回数: 8回 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・61ヶ月連続電離層反射交信成功 20170501※2
・2017年電離層反射延べ交信回数:48回
・2017年電離層反射実質交信回数:46回 ※1 □ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
2017
5月の延べ交信回数: 0 回
5月の実質交信回数: 0回
3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・2017年電離層反射延べ交信回数:3 回
・2017年電離層反射実質交信回数:3 回 ※1
※1.
3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。 |


家で家呑みがで出来ない季節が来ましたね~。 今日は「ゴールデンウィーク家族全員作戦会議」を遂行するために、早めに帰宅したがアルコールはなし。 上がるだろうと思っていたイオノが予想通りに上がり、自宅から一番近い田んぼのポイントへ急行! 到着後、30分程で各局の運用告知が掲示板に入りましたが、実はこの30分程の間にCQを数回出しましたがボウズ。 しかし、掲示板に告知が上がると10分程で賑やかになってきた。 いゃ~流石ですね~。 驚きました。 各局聞こえて来ましたが、最初は東京。そして神奈川。 飛んではいるのですが、QSBで中々交信成立にはなりませんでした。 そんな中、「おおたY16局」さんにお繋ぎ頂きQSOに成功。 他、各局はCBLのみとなりました。取りきれずに申し訳ございません。 次回も宜しくお願い致します。 平成29年5月1日 <ナイト> 【兵庫県たつの市揖西町】 おおたY16局 足立区 51/52・8ch イワテTK174局 41/?・8ch かごしまGL90/1局 51CBL |


5/1 はEsで賑やかそうでした。
CM中、各局の情報見ながら羨ましな~と 5/2からお休みになりますがEs楽しみです。 先程、23時頃イオノみて外出てCQだしてみたりワッチしたり... 兵庫局入感、コールも呼んで頂くも無変調もありロスト...😱 明日から気合入れてやりましょう! あっ今日ですね~ |


ランチタイムはオープンしていたようですが、所用の為、ワッチできずでした。
夕方は前島埠頭でワッチするも静かでした。
夜もふけてきて、そろそろ寝ようかとしたところで1行掲示板を見るとなにやら
あがっているようで、府道沿いへスクランブルしました。
静かな状態でかすかにイワテTK174局が入感するもすぐにきこえなくなりました。
あきらめきれずにCQを連呼し続けていると、とうきょう…ときこえてきて再度
コール願いますと返すと、とうきょうMS87局から52のレポートをいただきました。
こちらから51を送ってなんとか交信することが出来ました。あきらめずにCQを
出していて良かったです。遅い時間でしたが、ありがとうございました。
5月1日(月)夜
移動地:京都府舞鶴市行永( 府道沿い )
CB無線交信 ICB-R5
とうきょうMS87局 東京都荒川区尾久の原公園 Y51/M52
イワテTK174局 岩手県一関市 31 CBLのみ
|


昨日のイブニング時は、スポラディック E層にて合法CB無線で各局さんと交信頂きました。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 8ch, 他) ・ "しずおか DD23/2"局さん RS= 53/53. ・ "アイチ AC556/2"局さん RS= 53/53. ・ "あいち KY909/2"局さん RS= 53/52. 今回は、東海2エリアとのパスが開き面白いCONDXでした。 交信 & レポート頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


先日の夜中、いつもの様に自宅のシャックでどこかOversea局が入感しないかと
10MHz CWをワッチしていた所、QSBが激しいながらCQが聞こえてきました。 どこからかな?、と耳を済ましてよくワッチしてみると 何とAfrica, BotswanaのDX Pedition "A25UK"局でした。 < IC-7300M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D. P. > ・ "A25UK"局 Republic of Botswana, RST= 599/599. パイルになっておらず、急いでパドルを叩いた所3回程でコールバックがあり驚きました。 この時、パドルを叩く指が嬉しさの余り震えていたのは言うまでも有りません。 BotswanaはオールバンドNew。これでまた1 Upとなり コンディションとPedition局のオペレータに助けられた本当に嬉しい交信です。 TNX QSO !! ・ The Location of Republic of Botswana (Ref. JP-Wikipedia) ・ Clublogのサーチ結果 (Ref. http://www.a25uk.com/ ) |


全然コンディション上がんないし 今年はダメですね👎 |


MavicProで飛行訓練を行って |


こんなに早くに夜間運用をするとは思わなかった。 月末月初のバタバタの中、何とか運用時間を確保。 このままだと、GWまでも忙しくなりそうな諸事情の中、何とか時間を確保してEs交信を楽しみたいです。 各局様、繋がりましたら宜しくお願い致します。 平成29年4月29日 <ナイト> 【兵庫県赤穂市】 イワテB73/神戸沖MM局 51/52・8ch イワテTK174局 41/41? 8ch 平成29年5月1日 <ランチタイム> 【兵庫県姫路市飾磨港】 イワテB73/6局 52/54 ・4ch かごしまNB79局 52/54・8ch イワテB73/6局54/54・5ch かごしまSS167局 52/52・4ch ヒョウゴBJ41/南あわじ市51/53・8ch |


「Eスポシーズンに8chが使えないのは致命的だな~。(涙)」
朝からこども自然公園に移動しました。
しかし8chにはRS=53~57の正体不明のキャリアーが。
バックには遠方局が入感しているようですがビートになってわかりません。
それでも他のチャンネルで今シーズン初のEスポQSOが出来ました!
その後は小康状態。
「ここは潔く転戦だあ!」と、保土ヶ谷区たちばなの丘公園に向かいました。
公園には、よこはまAD286局さんが運用中。5年ぶりのアイボールとなりました。
AD286局さんは、たちばの丘公園は初めてなれど、気にいられたご様子。
そうしているうちに、北の方から黒い雲が。慌てて撤収となりました。
午後は、天気予報通り雷と雨。
家で仕事をしていると、「パチッ!・・・パチッ!」という音が!
雷雲接近のお約束、ディスコーンアンテナのM型コネクターがスパークしています。
これで無線機が壊れた話は聞いたことありませんが、どうなんでしょう??
結構、頻繁に音が鳴っていました。
夕方は、夕食係なので肉じゃがを作ります。
ハイ出来上がり!
17時半に再びたちばなの丘公園に向かうと、よこはまKZ123局さんが既に運用中。沢山の蚊に悩まされながらEスポQSOを楽しむことが出来ました。
当局は19時に撤収。暗闇の中、QSOに励むKZ123局さん。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:10~10:30)
【CB】 ふくおかOC68局 51/51 鹿児島県垂水市移動
【CB】 よこはまAD286局 54/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 なごやAB449/1局 51/54 旭区下川井移動
【CB】 かながわCE47局 51/51 神奈川県相模原市城山湖移動
運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(11:10~11:45) w/よこはまAD286局さん
【CB】 よこはまRD841局 56/58 保土ヶ谷区固定
【CB】 さいたまAB966局 53/55 埼玉県飯能市有間峠固定
運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(17:30~19:00) w/よこはまKZ123局さん
【CB】 かごしまSS167局 53/53 鹿児島県移動
【CB】 いわてB73/6局 53/55 鹿児島県移動
【CB】 ふくおかOC68局 53/55 鹿児島県移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


があるため出勤モード。しかし気分はゴールデンウィーク! ランチタイム
はもちろん運用に出陣した!
今日から5月ということで、いよいよ本格的なEsシーズンがスタートする
ころ。今日は1日コンディションは良い感じだったようで、ランチタイム
は南方面がオープン。出遅れ気味になったものの電源を入れるとすぐにかご
しまSS167局の声が!
SS167局にすぐに呼びかけるも撮り逃してしまい、気を取り直してこちら
からCQを出してみると一発で応答あり! おきなわJR218局と鹿児島に遠征
しているイワテB73局と繋がった。
と、ここでSR-01のATTがオンになっていることに気がつく(笑)この状態
でも沖縄や鹿児島と交信できてていたことに驚き。おそらくATTが入っていて
もRJ-380やRJ-480あたりと同等以上の感度はあるのではないかと思う。
次回からはミスらないように指差し確認することにします(笑) 各局交信
ありがとうございました!
岐阜県大垣市
市民ラジオ SCIENTEX SR-01
1254 おきなわJR218 52/51
沖縄県沖縄市
1255 イワテB73 51/54
鹿児島県指宿市
CBL かごしまSS167
|


があるため出勤モード。しかし気分はゴールデンウィーク! ランチタイム
はもちろん運用に出陣した!
今日から5月ということで、いよいよ本格的なEsシーズンがスタートする
ころ。今日は1日コンディションは良い感じだったようで、ランチタイム
は南方面がオープン。出遅れ気味になったものの電源を入れるとすぐにかご
しまSS167局の声が!
SS167局にすぐに呼びかけるも撮り逃してしまい、気を取り直してこちら
からCQを出してみると一発で応答あり! おきなわJR218局と鹿児島に遠征
しているイワテB73局と繋がった。
と、ここでSR-01のATTがオンになっていることに気がつく(笑)この状態
でも沖縄や鹿児島と交信できてていたことに驚き。おそらくATTが入っていて
もRJ-380やRJ-480あたりと同等以上の感度はあるのではないかと思う。
次回からはミスらないように指差し確認することにします(笑) 各局交信
ありがとうございました!
岐阜県大垣市
市民ラジオ SCIENTEX SR-01
1254 おきなわJR218 52/51
沖縄県沖縄市
1255 イワテB73 51/54
鹿児島県指宿市
CBL かごしまSS167
|


いよいよ5月、Eスポシーズンも本番突入ですね。
ちまたでささやかれている、「 月曜日は開く
!」の伝説、今シーズンはどうなんでしょうか?
きょうは5月最初の月曜日、夕方にCB運用に出動!!
着いてすぐに、 ひょうごCY15局 さんのCQが入感
![]() コールしましたが、コールサインが伝わらなかったようです。
もう一度浮き上がって来るのを待ってましたが、聞こえなくなったのでこちらから CQ~CQ~
するとすぐに ひょうごCY15局
さんから52のレポートが送られてきました。
こちらから53のレポートを送り、QSO完了
![]() ![]() 5月最初のDXでした。
この時期に舞鶴と繋がったことがあったかなぁ?
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
・ひょうごCY15局(舞鶴市) 53/52
・*****25局 CBL
|


土、日曜日と遊びすぎて5月1日(月)は昼前まで爆睡。
昼飯を食っていそいそと、いつもの曽根干潟に移動。
NICTを見ると、午前中コンディションが良かったようです。
でもGWに入って、Esの神様が6エリアに来ておられます。
なのでランチ&イブニングに期待し腰をすえてワッチ&ワッチ。
途中CQを出すとローカルのふくおかSY31局さん、4エリアのヤマグチHL170局さんとつながりました。
でもその後は何も聞こえず。
SY31局さんとメールでラグチューwしながら「聞こえませんねー」とお互い励ましあいながら時間は過ぎていきました。
日差しがやわらかくなり、AMノイズの中睡魔に襲われウトウトしておりました。
そこに突然、しずおかDD23局さんが強力にガツンと聞こえてきました!
その後はいっきに1・2・3エリアが開けてコール&CQで約30分パイル状態でした。でもその後はパッタリ静ちゃん。
MkIIは耳が良いのですが、自分の耳がしょぼいのと毎度の事ですが違法の被りもガンガン入ってくるのでモタモタしてみなさんにご迷惑をおかけしたと思います。
久しぶりのパイルでカミカミの本日のQSOでした(^^;
でも5月最初にEs交信できて幸先良いです。
各局ありがとうございました。またよろしくお願いします。
しかし神様の存在はすごいw
【運用ログ】 北九州市曽根干潟 CB ONE Jr. MkII ふくおかSY31局 56/52 行橋市簑島海岸
ヤマグチHL170局 54/51 岩国市高照寺山
しずおかDD23局 55/53
ヨコハマKZ123局 53/52
シズオカBF109局 52/52
シズオカAD301局 52/52
アイチAC556局 56/56
アイチHZ76局 54/54
アイチKY909局 55/53
ならAI46局 53/53
アイチAB326局 53/53
カナガワK25局 54/54
カナガワCG61局 53/pk55
セタガヤAY240局 53/53
トウキョウMS87局 51/51
オオタY16局 53/54
トチギAA423局 55/53
チバCB250局 53/51
チバYC330局 53/53
ねやがわCZ18局 54CBL
※ミスコピーあればご連絡ください。 |


話題のAmazon詐欺かと心配していたのですが・・・
無事に本日到着しました。
固定ではどうしても家族が気になって、DCRはボソボソ声。
先日「こもっている」とご指摘を受けたので、互換品から純正に替えてみた。
SMC-35はどこを調べても4,300円なのに、1,000円以上安くしかも送料込みをAmazonで発見。
早速注文した翌日位からAmazon詐欺が話題に!
IC-DPR3が3千円台など「余りにも安いのは詐欺!」だが、千円安いのは「余りにも」の範疇?
しかし、
元々4千円程のものが千円安くしかも送料込みとなれば、「余りにも」に該当するような・・・
なかなか発送完了にならずヤキモキしていたのですが、10日以上経過した本日無事に着荷。
ただ安いだけのショップでした。
そして互換品の
固定ではSMC-35、音量が必要な移動運用、モービル運用時は互換品が適していると感じました。
|


昨年の5月2日、恐る恐るICB790のPTTを押してかごしまSS167局と交信&EBしてから一年が経ちました(≧∀≦)
明日から開局2年目、キバリます!! ![]() さてゴールデンウイークに突入して鹿児島はイワテB73局、フクオカOC68局が来鹿されていて11mは大賑わいです(笑) 両局の交信、いい勉強になります 鹿児島市と指宿市との距離差もあるとは思いますが鹿児島市で、ギリギリ聞こえるくらいの波を捕らえて交信されてました。 明日からはヤマグチ局も来鹿されるようで楽しみですね~ 本日のコンディションなかなか厳しく最後が尻切れ気味のQSOが多かったです 2017 5/1鹿児島新港 とイブニングマリンポート 鹿児島新港 イワテB73局/6 M5/53 イブニングマリンポート イワテB73局/6 54/59(ICB-R5) フクオカOC68局/6 53/53(ICB-R5) サイタマFL20局 52/53 トチギMH44局 51/52 カナガワHK25局 51/51 トチギYA306局 51/53 シズオカDD23局55/52?自信ナシ イバラギAY48局51/52 くしろG73局 52/51 今日の運用でR5の受信感度が790に比べS2ほど低いことが判明しました、しばらく主力機を790に戻し運用します 明日からも耳の穴かっぽじって精進致しますm(_ _)m 各局様FBQSOありがとうございました |


さてさて、本日は別府市の鉄輪温泉から明礬温泉経由で大分市入りして「うみたまご」でお昼過ぎまで過ごし、宮崎県青島入り致しました。
本日も楽しめました。 道中お相手頂いた各局さま有り難うございました。 明礬温泉 うみたまご 青島神社 |


今年は 2017 年。とあれば標高 2017
mの山に登らないといかんでしょう!ということで東京都の最高峰「雲取山」へ登山に行ってきました。実は
2014年にも標高2014mの山伏(やんぶし)に登っていたりします 。
前日(4/29)の午後に浜松を出発。3歳からの幼なじみと共に山梨県へ。清水までは高速ですが、そこから先はR52→R140とずっと下道。途中でメシ食ったりしていたこともあり三峰神社の駐車場まで6時間弱かかりました。駐車場から数km手前の路肩では巨大な望遠鏡を並べて天体観測をしている方が大勢。このあたりなら光害も少ないだろうし、GPV気象予報見ても雲が全然ない。おまけに新月に近いということでなかなかの好チャンスなのでしょう。駐車場に到着し早々に車中泊。気温は7℃。
翌朝は5:00に登山口を出発。前半は斜度も緩く歩きやすいルートだったのでこりゃ意外と余裕でいけちゃうんじゃないか?なんてナメた考えが頭をよぎる。しかし霧藻ヶ峰を過ぎたあたりから始まるアップダウンの連続に心身とも大ダメージをくらう。登っても登ってもその先で下らなくてはいけないというこのやるせなさ。位置エネルギーがもったいないよ!ピークからピークへ吊り橋かけてくれれば良いのに!などとふざけた思考回路になり始める。行きで下るということは帰りには登らなくてはいけないということであり、その事実もまた追い打ちをかける。
白岩山まできたところで、先に山頂に着いているはずのとうきょうSS44局さんを特小で呼んでみるが応答なし。しかし休憩を終えて出発しようとしたときにこちらを呼ぶ声が!無事に生存報告ができました。予定より少し遅れそうな旨を伝えて出発。
途中、あちこちで鹿さんに遭遇。人に慣れているようで2m程度まで近づいても逃げません。
数日前に登られた方のヤマレコを見ると凍結ありアイゼン必要とのことでしたが、この日は凍結こそありましたがノーアイゼンでいけました。使わず登れるにこしたことはありませんが、せっかく今回買ったのでちょっと使ってみたかった気も(^^)
山頂まであと30分ほどに迫った雲取山荘まできたところで疲労がピーク。ベンチで両足を投げ出してくたばっていたら・・・ありゃ!?サイタマKM117局さんが!お仕事が忙しいと聞いていたのに都合を付けて来てくださったようです。しかもいつもの鴨沢ルートではなく自分たちと同じ三峰ルートから。自分たちよりだいぶ後から出発され、しかもあちこちのピークに寄り道しながら登ってきたのに抜かされてしまいました(^^;)
ヘロヘロになりながらもなんとか山頂に到着したのは10:20。出発から5時間20分もかかってしまった(^^;)
AM2:30に登り始め夜明けから無線をやられていたとうきょうSS44局さん、先ほど追い抜かれたサイタマKM117局さんとガッチリ握手を交わし、山頂で逢えた喜びに浸りました。山岳移動同士の高所間交信も感慨深いですが、山頂でのアイボールというのもまたなんともいえない感動があり嬉しいものですね。
山頂で食べるカップラーメンとコーヒーほど美味いものは他にない。暖かいというのは本当に幸せです。
この日は雲一つない快晴、ほぼ無風。ポカポカ陽気で最高の天気でした。アイボールが楽しすぎて写真も動画も撮り忘れてしまいました(^^;)
無線の方は少しだけ市民ラジオを運用。8chから遠いところでEスポの邪魔にならないように・・・と1chでCQを出してみたらPTTを離した瞬間にものすごいパイルアップ!なんじゃこりゃー!関東全域に飛ぶという雲取山のロケーションの良さもあるのでしょうけど、それにしてもさすがは1エリア、運用局数がハンパない。だって1chですよ。CQ1発目ですよ。
残念ながら下山の時刻が迫っており、また高所から長時間チャンネル占有するわけにもいかないので短時間でQRT。せっかく呼んでいただいたのに取りきれなかった局長さん、申し訳ありません。また1エリア方面に移動した際にはよろしくお願いいたします。
<ログ>
特定小電力無線 ALINCO DJ-P221L 白岩山
0845 とうきょうSS44局 M5/M5 雲取山山頂
市民ラジオ SONY ICB-870T 雲取山山頂
1120 とうきょうAD88局 55/55 神奈川県相模原市緑区城山湖
1133 グンマT24局 53/53 埼玉県秩父市ミスズ山
1136 つくばKB927局 53/55
1137 サイタマTA390局 56/55 埼玉県狭山市
1139 サイタマBB85局 57/59 栃木県佐野市みかも山
1140 トチギAK829局 56/57
1141 チバAE186局 55/57 千葉県袖ケ浦市
1142 サイタマHK118局 56/57
1143 トチギSA41局 51/53
1144 エドガワAN121局 55/56
1145 ミエJSG530局/1 54/55
1147 トチギMH44局 52/54
1148 サイタマHN209局 56/57
※記帳が追いつかず抜け漏れ間違い等あるかもしれません。その場合はご一報いただければ幸いです。
|


”今年初”のCB無線の運用を行いました。
冬の間は全く運用せず冬眠状態でした。ログを見ると昨年の12月18日に
県内ローカル移動局と交信して以来止まっていました。
本日の交信局
~局など省略、コールサインのみ。
(私の運用は '/4' は付きません) アイチHZ76
よこはまKZ123 せたがやAY240 とうきょうMS25 おおたY16 トチギAA423 (1st QSO) しずおかDD23 アイチAC556 アイチHZ76局が今年初の交信局という事になります。
Esでお馴染みの方々と久しぶりに交信出来FBでした。
今シーズンもよろしくお願い致します。
|


各局様こんばんは。
本日CM帰りに運用スタート直ぐ聞こえます。
チバCB750局さん入感、一発でピックアップしていただきFB-QSOTNX!
次に、イバラキAY48局さん入感、呼んでみるとピックアップしていただき
52のレポートを送りますが尻切れに残念です~
その後CQを出すと、おおたY16局さんから呼んで頂き今シーズン
初のFB-QSOTNX!
次に、つくばKB927局さんのCQが聞こえます、何度も叫びましたが51CBLと
なり残念な結果に終わりました。
11m静になり今日はもう終わりか!?
その時、イワテJA77局さん入感、コールすると繋がりました、
しかしあと少しという所で尻切れ残念でした。
結果2局様と交信成立となり日没19:40撤収としました。
今日のイブニンはQSBが深かったようです、明日はCMですがランチ&イブニングは
出ますのでよろしくお願い致します。
<本日のログ>
チバCB750局 52/51
おおたY16局 52/52
イバラキAY48局 52をお送りましたが急落
つくばKB927局 51CBL 4回入感
イワテJA77局 51をお送りましたが急落
各局さま本日はありがとうございました。 クマモトHR787
|


9連休なんて方もおられるみたいですが、今日は仕事でした。
17時前に005がザワザワして来たので、退社して埠頭へ
17:19 やまぐちLX16局 52/53 8ch 45
FB QSOありがとうございました。今シーズンもよろしくお願いします。
運用直後、当局のCQに応答して下さった局長さんがいましたが、コール不明のまま落ちてしまいました。
すみません。
交信後、コンディションダウン、明日の荷造りも少し残っていたので撤収。
明日は与那国島に13:05到着予定です。
それから荷物を受け取って、レンタカーを借りて、運用場所に移動。14時前に運用開始予定です。
聴こえて来ましたら、交信お願い致します。
運用地 第3埠頭
リグ ICB-R5 |


何となくGW一斉オンエアデーは、いつもの飯能市有間峠という気分。
ところが、広河原逆川林道の情報を確認すると、いつもの飯能からの道は法面崩落のため
6月まで通行止めとのこと。代わりに浦山ダムからの道は4/29に開通して有間峠までは
行けるらしい・・・。
このあたりの情報はどこまで信用してよいのかいつも悩みます。
当日行って上れなかった時はショックが大きいので、実地踏査に出かけてきました。
結果は事前の情報通り(写真参照)。
浦山ダムからの上り口には「法面崩落のために飯能への通り抜けはできない」という案内と
「有馬峠までは行けます」という案内がありました。有馬峠じゃなくて有間峠が正しいの
ですが、まあ意味は通じるので問題ないでしょう。
有間峠まで上がると飯能側へ下りる道には二重でバリケードが築かれていました。
せっかくの有間峠なので少しだけ運用させていただきました。
雨がひどくなった際に中断し、交信いただけなかった方々には申し訳なく思っています。
イバラキSO47局さんと、ヒョウゴAB337局さんと、もう1局さん、いらっしゃったかと。
普段であれば濡れながらも運用しちゃうのですが、SR-01で運用していたため、少し
シビアになりました。諭吉さんが羽を付けて飛んでいく姿が目の前に浮かんできたため
泣く泣く中断とさせていただきました。
帰りは武甲山で運用されていた サイタマUJ120局さんとランデブーとなり、ラグチュー
しながら飽きずに帰ってくることができました。
さて、当日はどこ行きましょう。
有間峠は候補の一つです。
【飯能市 有間峠】
10:58 サイタマHK118局 春日部市 57/57 CB3ch
11:01 ミヤギKI529局 宇都宮市 51/51 CB3ch
11:05 サイタマBE978局 草加市 56/57 CB3ch
11:09 チバYN515局 成田市 56/55 CB3ch
11:12 かながわKN19局 川崎市 54/55 CB3ch
11:14 さいたまFL20局 小川町 53/52 CB3ch
11:20 ヨコハマJA298局 川島町 56/56 CB3ch
11:25 ヨコハマAA815局 横浜市保土ヶ谷区 55/53 CB3ch
11:48 さいたまUR2局 狭山市 53/57 CB1ch
12:04 さいたまBX71局 越谷市 M5/M5 DCR17ch
12:15 上尾SN009局 上尾市 M5/M5 DCR17ch |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 9:20~12時 市民ラジオ いわてB73/6局 53-53 おきなわJR218局 53-M5 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 16~18:30時 市民ラジオ ふくおかOC68局 52-51 いわてB73/6局 51-51 おきなわAK130局 52-51 いわてB73/6局 51-53 当方.100mw(RJ-28使用) アイボ-ル 「とちぎMH44局」さんCM終了後.合同運用ありがとうございました 初.Es交信(4局)と11m掲示板デビュ-おめでとうございます・・・ 「いわてB73局」さん.本日3回の交信と100mwでの交信ありがとうございました 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


昼休み運用、いきなり聞こえるDX!ここ最近の長時間ワッチは何だった?
と思う程あっさりと。
だけどQSO出来るかどうかは別問題、聞こえてきたのは「おきなわJR218局」
ああ、沖縄は何だか飛んでいかないんだよな~と思いながらコール開始。で、
案の定20分にわたり呼び続けるも歯牙にもかけてもらえないのだ(笑)
諦めてCQを出して他の局長さんとのQSOを狙うも難しい。とりあえず弁当を
出して食事を開始していたら「イワテB73局」が鹿児島県から入感。思わず
箸を落としそうになりながらもコールすると一発でコールバック。B73局は
こうでなくちゃ(笑)あっさりEsQSO成功。
その後は8chで出していたCQに「かごしまNB79局」より呼ばれてQSO成功。
4chでは「かごしまSS167局」が聞こえていたのでコールしてQSO、とにかく
鹿児島各局が良く聞こえていました。
他にも「おきなわAK130局」も入感、しかしというかやっぱり届かず。
イワテB73/6局 51/53 4ch
かごしまNB79局 52/52 8ch
かごしまSS167局 53/53 4ch
TwitterでもEsQSOの報告をしていますがそこに「きょうとKC66局」より
いいね!が。療養中で心配していましたが御無事な様子。今日はEsQSOは
もちろん嬉しかったけどKC66局が復活した事の方が喜ばしく感じる日と
なりました。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
用事の帰りにワッチポイントへ🚗💨 本日も移動各局さんと交信出来ました🎵 突然の雨☔(-_-;)※関東地方大気不安定の為あっちこっちで雷雨の様でした⤵ 早めに撤収し帰宅し 帰宅後は夏の準備や家の片付けて過ごしました💦 さぁ~明日もDX出来るかな~(^_^)v 【市民ラジオ】 ☆つくばKB927局/1筑波山8ch56/55 ☆サイタマAD966局/1飯能有馬峠3ch57/57 ☆イバラギSO47局/1筑波山1ch54/52 DX ☆おきなわJR218局/JR6沖縄本島8ch54/54 |


サイタマAD966局さんと有間峠で合同運用します。先約の局長さんいらっしゃいましたでしょうか?
デジピーター3日午後から4日昼過ぎまで開設します、詳細は後程...。 |


仕事から帰り、家に帰ってビールを飲んでから気が付きました。
今日は丸亀製麺の釜揚げうどん半額!の日。 (アルコールを飲んだのは明日から仕事が休みだから) 仕方ないですね… なので、以前食べたうどんの画像を… 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


本日はCMですが、3日連続無線機を触ることができました。
感謝です。
午前中新木場でCM、なので 前回山口県とRJ-410ZでQSOできた
夢の島競技場にてランチタイム運用。
8chがノイジーだったのですが、こちら方向が良さそう。
有間峠から運用中のサイタマAD966局が入感。
53なので楽勝だろうとお声掛けするも、沢山呼ばれているようで届かず。
その後6chでおきなわAK130局、8chでおきなわJR218局がそれぞれP53で入感するもいつもの競負け。
CNDが落ち込んだところで5chでCQを出したところ、ちゅうおうM88局にお繋ぎいただき念願のBOSE回避。
いつもいつも大変お世話になります。
その後も筑波山中腹移動のつくばKB927局、今年初めてイワテB73局のお声を拝聴しました。
長いアンテナを振り回して吠えていましたが、ふと気付けば陸上競技のアップをする学生さんが・・・
女子部員の盗撮と勘違いされぬようステルスワッチ
やっぱりDXはリグではなく、タイミングとロケだなぁ~。
重いから、次回からはまたRJ-410Zに戻ろう。
使用機種 ICB-880T
東京都江東区
12:14 ちゅうおうM88 東京都江東区暁ふ頭公園 59/59 CB5ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


5月1日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸よりイブニング運用しました。
15時前に移動中にローカル局のミヤザキDS局と10ヶ月ぶりにDCRでQSO
頂きました前回はCBでお会いして以来でした。
イオン2階パーキングから運用されてました。
イブニング運用は何時もの一ッ葉海岸より運用しました。
コンディションも不安定ながら開いてます。
CQに三重局から応答頂きましたがロストしました。
次回お願い致します。
その後、来宮され青島着のやまぐちAN77局とQSO頂きました。
77局とも久々で前回4年程前のSVで鰐塚山、山頂でお会いして以来でした。
今日も各局皆さん有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回お願い致します。
やまぐちAN77局5558
DCR
ミヤザキDA64局 M5
CBL
三重局直ぐにロスト
|


とりあえず、実施自体は楽しみにしていてくれる局がそれなりに多いゲートウェイ構想ですので、実験レベルで豊平の高所に特小RPTとDCRゲートウェイ機を5/3の一斉OADまでに設置致します。
ただ、懸念事項が多すぎるので実験後は常設及び一般公開をするか否かはお待ちください。
実験にご協力頂ける方は、必ず目を通しておいてご理解をしてから運用をお願いしたいと思いますので、ご面倒とは思いますがよろしくお願い致します。
原画はJARLのレピーター構想から拝借しております。
山の上に小屋がありますが、ここを私の自宅マンションとし、ここにゲートウェイシステムがあるとして下さい。
黄色の線が「特定小電力レピーター波」とします。
赤色の線が「ゲートウェイと各DCRとの波」とします。
青色の線が「DCR各局の直接波」とします。
この図だけを見ると大きな誤解が生じますので、しっかり説明を見てください。
まず黄色の線ですが、特小中継用の流れとなります。
これ以上でもこれ以下でも無く、このまんまなのですがゲートウェイを介して赤色の電波も発射されます(DCRの電波)。
この事により、特小RPTに届いた電波は同一箇所からDCRの電波も同時に発射する事になります。
そして赤色の線ですが、DCR局からゲートウェイに電波が届くと特小RPTから電波が発射されます。
この事により、DCRユーザーと特小ユーザーが交信できるようになります。
特小とDCRの違いは、特小はレピーターである為に今迄の特小レピーターとしての機能も有しながら、DCRには単信として電波を発射する事が出来ます。
しかしDCRは簡易無線なので中継は禁止されております。
DCRは「単信」となり、DCRとゲートウェイが接続されれば「特小RPT」でその電波が再発射されることになります。
ただ、DCRはそれなりの出力とアンテナが確保できるので、青色のような電波の流れも発生します。(赤と青は同一周波数)
レピーターが無くても遠距離通信が可能なので、DCRユーザー向けにCQをするつもりで運用するのも可かと思います。
その副産物で、特小RPTユーザーとも接続出来ちゃう、くらいに考えた方が宜しいかもしれません。
①特小RPTはいままで通り+DCRでも電波がついでに発射されている
②DCRは今まで通り+特小RPTでもついでに発射されている
くらいのものです。
お互いに仕様の変更はないと考えて頂いて結構です。
じゃあやるメリットねぇじゃん?と考えてしまいそうですけどね(笑)
今回実施する事のメリットは、DCRのみのユーザーと特小のみのユーザーのリンクが可能になる事、札幌南RPTに接続が出来なかった地方局がDCRで札幌南RPTに接続出来て、札幌市内の特小局と接続出来る事、そして何か面白そうという点でございます(笑)
業務の世界ではある程度話は出てきているシステムではありますが、フリラ界でこれが確立すると、もっと賑わえるんじゃないかな?って純粋に思う次第でもあるんですね。
ただし、懸念事項としては仕組みを理解していないと、円滑な運用が出来なくなる点なんです。
前回のブログでも書いておりますが、特小・DCRにもルールってのがあります。
慣例慣習等ではなく、電波法令で決まっている事で
①特定小電力無線機は連続送信時間が3分以内(出力が10mwの時)
②デジタル簡易無線(登録局)は連続送信時間が5分以内
これらは、自動的に制御できるようになっていないと技適が通らないはずです。
ですので、ゲートウェイ状態なわけですからDCRを使用していると認識があるのであれば、3分以内の通話に努める必要があります。
仮に5分話してしまうと、ケツの2分間はDCRユーザーにしか届いていない状態になります。
また、それなりにブレイクタイムを入れていかないと、特小もですがDCRもキャリアセンスが働き何らかのブレイクを入れたくても何も出来なくなります。
全ワッチ局が、じーっと待っていなければならない状態になり、且つ特小RPTも3分を超えて送信され続ける事でRPTも機能しなくなり、って事が想定されます。
特小RPTの運用方法に関しては前回嫌味たっぷりでお話しをさせて頂きましたので、ご理解頂けるかと思うのですが、結局ここら辺が出来ない=ゲートウェイが正常に動作しなくなる事になるんですね。
現状の南レピーターの運用や、昨日の試験運用をワッチしている限りは一般公開は出来ないと判断できたわけですね。慣れとかそういうのじゃなくです。
24時間管理出来る体制なら別ですが、出来るわけがありませんのでねぇ。
ともかく、楽しみにしていてくれている各局には、こういうもんなんだってのを体験して頂ければと思います。
そして無意識な妨害局が出てくるでしょうから、「あぁ、こういう事か」ってご理解も頂けると思います。
いつの日か、自然にゲートウェイが札幌で正常に常設で機能出来る日が来るといいなぁって強く願うわけでございますが、、、
|


1エリア各局と鹿児島市内から朝のご挨拶。 食材を仕入れた後は、指宿に向かう。 以下カキコ中 |


今日、お昼過ぎ雷雨が有りました。
厚木方面が真っ暗。 雨の匂い(土臭い)がしばらくすると、ポツポツと大粒の雨が... ザーと降りだし、雷⚡ゴロゴロ! 雷⚡、なんか久し振りだな❗ 昔から、雷⚡ピカゴロ大好きなんですよ。 しばらく、窓から外を眺めていました。 なんか落ち着くんだよな~ その後1分近く、停電が有りましたら。 一雨降って、空気が洗われた感 |


世間様は、ゴールデンウィークですが、当局の休みは、今日と明日のみ...
連休中は、ずっと仕事です。 昼過ぎから雷雨との予想。 久しぶりに午前中に、市民ラジオを運用致しました。 出遅れ感も有りましたが、Es交信も出来ました。 Log 09:27 ふくおかOC68局 鹿児島県移動 1ch 53/52 09:49 つくばKB927局 筑波山中腹移動 5ch 52/52 11:09 サイタマAD966局 飯能市有馬峠移動 3ch 55/56 2年振りのQSOは、SR-01同士でした。 12:01 おきなわJR218局 8ch 54/M5 CBL イワテB73/6局 おきなわAK130局 |


先程の悪たれをついたブログは消去させて頂きました(照)
見てもいなかった方で、気になって夜もぐっすり眠れないって方の為に、簡単にどういう事が言いたかったのか説明すると
「RPT運用の時は、いい加減ブレークタイムを取れ」
「各無線毎の仕様くらい最低限知れ」
という事でよろしいでしょうかね?(笑)
本当は、もっと悪たれをつきたいところですが、自分の立場をわきまえれば「いかんいかん」と冷静に考えた所で一応やめておこうと思ったわけですが、いう事はしっかりと言わなきゃ今後の為にならんと思った次第でございます。
現状札幌南ZoomZoomRPTを運用させて頂きまして、多くの局より感謝の意を伝えて頂き、また運用して頂き非常にありがたく思っております。
ここからもっと、何か出来るはずと常に考えているわけなのですが、運営側として一番「イラッ」と来ることは何か、お伝えしておこうかと。
何度も言っております「ブレークタイム」を取らない事なんですね。
仕様がわかっていないのかどうなのか知りませんが、わかった上でのご利用をお願いしたく思います。
まず、特定小電力無線は10mwにて送信する時は「3分間」まで連続送信が可能です。特別意識しなくても無線機が勝手に送信を止めてくれる様になっております。
RPT運用時には、よく通信が途絶えている事があるかと思うのですが、その理由を考えて頂きたく思います。
A局とB局がレピーターにて交信していたとします。
A局が2分間連続で送信し、間髪入れずB局が送信をしたとします。
A局は2分しか送信していないのですが、レピーターは上記の場合送信しっぱなしの状態になる事が理解できるでしょうか?
そのままB局が1分以上送信し続ける事で、レピーターは自動的に送信を停止します。
ここでアマチュア局のレピーターであれば数秒後に勝手に再送信されるわけですが、特小RPTは「子機からチェック波→RPTのアンサーバック→子機からの本送信&RPTの中継機能開始」という流れになる為、RPTからのアンサーバックが出来ずに、送受信も何も出来なくなる状態が続きます。
これがよく札幌南RPT(L17)で言われる「あれ?調子悪いのかな?L17ってよくこういう事ありますよね」って言われる状態です。
文書にしてみると、L17は正しく運用されている状態というのがご理解いただけると思います。
そして、調子悪いのはユーザーです。
誰とは言いませんが、このようなのが続いて「RX178局はよくやってくれていると思うんですけど、何か調子悪いですよね」なんていわれると、ホントにカチンと来るわけですわ。「お前の脳みそが調子悪いんじゃろ?」って言いたくもなるのをグッと我慢している事を察してください。
もちろん、何か前より弱くなったねぇ?とかなら、直ぐにでも言って欲しい事ですけどね。
これは単純に、相手局が送信を終えた後にアラームが鳴動し、それが終了するまで待って、一拍開けた後に自局が送信を開始すれば問題は無いんです。
まぁショートの内容が続くのであれば、連続送信でいいんですけどね。
ましてや、広域RPTですので他に使用したい方もいるかもしれませんし、ブレイクインしたい方もいるかもしれない、そんな状況ですからマナー的にブレークタイムを取る必要もあるんじゃないかな?って思うわけですわ。
ただ、アラームの鳴動有の設定時のブレークタイムは10秒程必要になるんですね。
「相手局送信終了」→「アンサーバック2秒」→「アラーム(ぴっぴっぷー)5,6秒」→「待機3秒」
これを繰り返さないと、RPTの3分送信制限が常に引っかかるわけです。
これが煩わしいでしょ?って事でL10のアラーム鳴動無も用意したんです。
こちらですと「相手局送信終了」→「アンサーバック2秒」→「待機3秒」これだけでいいんです。
だから、CQとカーチャンクはL17、ラグチューやらロングなのはL10としている事は設置当初からお話しをさせて頂いている事項であります。
というのが、私の言いたかったことでありました。
もっとありますけどね(笑)
ただ、これすら出来ない方がゲートウェイに出て来られると、正直厳しいんですよねぇ
なので、一般公開や南RPTでの運用はとりあえず避けようかなって思った次第。
今度、集中試験運用日を定めて、どんなもんなのかお試しにご協力頂きたく思います。5/3の一斉OADとかでもいいかもですね
ブレイクタイムを取らないとこうなるぞ、ちゃんと取ると素晴らしいぞ、って事だけなんですけどね(苦笑)
精一杯オブラートに包んで物を喋ったつもりですが、ご理解いただけたでしょうか?
別にレピーターを使うななんて事ではありません。もっともっと使って頂いて結構です、大抵の局には。
ただ、ブレイクタイムだけは確保せぇよって事です。何回も言ったところはテストに出るんですよ?(笑)
|


GW3日目。
大阪市此花区の臨海地域、薄日がさしちょっとだけ暑いですが海風が心地いいです。 交信局 ・おきなわJR218局 53/53 ・おきなわAK130局 52/51 ・かごしまNB79局 55/56 ・ふくおかOC68局 55/54 ・イワテB73/6局 55/55 ・かごしまSS167局 52/55 ありがとうございます❗ |


国分寺真っ赤
さて、005は? し~ん‥‥ へ?28MHzは? し~ん‥‥ 一応スクランブル 全く聞こえない‥静かすぎる 朝練は撃沈(T ^ T) |


今日は、長男が振替休日でお休み。
息子と二人で山でも登るつもりでしたが、時間が経つにつれ、雨予報が前倒し。
強行しようかどうしようか?ギリギリまで粘りましたが諦め、二人で鬼怒川河川敷へ行ってきました。
アンテナを延ばし、ワッチ開始。
コンディションも上がる気配も特に無く、息子と久方ぶりのキャッチボールをして
待機することに。
息子はキャッチャーがメインポジなので、「アンテナを延ばしながら、キャッチャー役の息子に向かって投げ込む”変わった親父”」での運用でした(笑)
しばらくするとやっぱり雨。
そして今は、しっかり雨に変わっちゃいました。
まぁ、しゃあないですね。
■CB-QSO
サイタマAD966/1 飯能市 |


ゴールデンウィーク突入ですね。しかし私は年中無休に会社に勤務している為、大型連休がありません。今年は5月3~5日が休めました。今日は普段の木曜日。
午前中におきなわAK130局のCQが一瞬聞こえてきましたがすぐに聞こえなくなった。ランチタイム直前に市民ラジオ8chでおきなわJR218局のCQが聞こえ始めた。各局からコールされているようでした。何度かコールして交信。5月一発目のDX交信は沖縄局でした。午後にはさらにコンディションが良くなったようで一行掲示板には沢山の書き込みがありました。私は寝不足のため正午ごろに撤収。一局のみでした。
交信局 四日市市田んぼ ICB-770
1149 おきなわJR218局 沖縄市泡瀬漁港 52/M5 CB8ch
|


固定より さいたまAD966局さん、有馬山メリット5FBQSO アイチOT25局さん、池袋移動メリット5FBQSO
|


CQオームで開催されたフリラ体感フェア
私は客として二日目の午前中におじゃましましたがスタッフの名札を首にかけられた。これからフリラを始めたいと言うお客さんに特小やデジ簡の楽しさを説明させていただきました。DJ-P24LやDJ-DPS70を買って帰る方もおられました。これから開局してつながるのが楽しみです。
最近はライセンスフリー無線がメジャーになりデジ簡や特小の販売に力をいれているショップがある。CQオームでこのようなフェアが開催されてこともすごいことだと思います。定期的に開催するのかな?またおじゃましたいと思います。当日私はアンテナ1本買いました。
|


大型連休の真っただ中で、お楽しみ中、もしくはこれからお楽しみの方も多いと思います。
私はと申しますと、半年間のスキーシーズンの〆、ラストスパートに入っています。
とは言うもの、トップシーズンとは違い、怒涛の日々の連続ではありません。
一週間後はランラン天国。もしくは放心状態。(^^;
今日は平日で通常勤務の方も多いようで、逆にこちらは、なか休み。
比較的ヒマな一日となっています。
しかも外は雨。スキーヤーはまばらです。
朝トレも、今のところ続けています。(昨日の写真です)
なぜか、体重が減る兆しは全くなし。
むしろ増えているのはナゼに???
というように、
少し少し、自分の時間が取れるようになりました。
こうなると、何かを始めたくなるのが春なのです。
で、ごく最近のマイブームは…。(笑)
「ナガノK2『花の女子高生』になる!」
いちおう言っておきますが、コスプレではありません。
(それは卒業しました。年齢的に限界が来たので。)(爆)
実は、ずっと思っていたことがありました。
以前、1アマの参考書をチラっと見た時のことです。
「なんで自分はこんなにバカなんだろう…」
真剣に悩みました。
まったく理解ができなかったのです。
バカだ、バカすぎる。バカ、バカ、バカ、…。
みたいな。(^^;
ちなみに3アマまでは、過去問をそのまま暗記すれば受かりますからねえ。
そして月日がたち。ある日、謎が解けました。
どの参考書も、「高校数学や高校物理の学習を基本的に終えている」という前提で書かれている!!
わけでした。
事情があって、私はそういった科目は全く学習してきませんでした。
だから分かるわけがなかったのです。
それで、今、高校の授業を受けているといったわけです。
(某サイトに登録すると、ただで高校の授業が受けられます)
科目は「物理」と「数学Ⅱ」だけ。
確保できる学習時間は、1日1時間ほどですから、この二科目が限度です。
10代と違い、だいぶ頭が固くなってきていますので、ゆっくりペースで行きます。
それにしても、高校生の時に、みんなはこんなに面白い勉強をしていたのかと。
自分だけ損をしてた気がしてならない。
(上級ライセンスを受験する予定は全くありません。家族から禁止令が出ていますので。)
と言うことで、高校生活をエンジョイしております。
青春、真っただ中!
1日1時間だけの現実逃避、とも言う。(笑)
無線のことも、少しは分かるようになれば、一石二鳥です。
|


昨日、ゲートウェイの仮設後19時前くらいでしょうかねぇ
JR294局のDCRからのコールが聞こえたので、特小側からお呼びしDCRでも変調が乗っている事を確認していたのですが、レスポンス無し。
んぅ?と思っていたらKW650局のCQが聞こえたので、再度特小から声を出したのですが、今度はJR294局とDCRでダイレクトの交信となってしまったようで、その後何度かブレイクで割り込む事に挑んだのですが、キャリアセンス&特小のタイムアウトによりそのままオープンとなっておりました(苦笑)
とりあえず昨日から試験を重ねてわかった事は、現状の設定ですとDCRの変調が浅すぎると特小に音声が乗っからない事。
昨日のケースですと、DCRでは両局とも聞こえておりましたが、特小ではKW650局の方しかほとんど聞こえてきておりませんでした。
JR294局の変調は、たまに特小から聞こえてくる程度。かなり変調が深いKW650局と、ごく浅いJR294局の交信だからわかった事実でもありますけども(笑)
当然こちらの設定でボリューム設定は出来るのですが、浅い方にあわせると深い変調は確実に過変調となります。CBな方が多いフリラ界では過変調気味の方が多いかと思いますので、そりゃ出来ないなぁ、、、と。
ここら辺の設定は本当に難しいかなぁ、、って思います。
何局も出てきて、やいのやいのやりながら設定でもしなければ中々難しいでしょうねぇ。
それから、システムをある程度は理解して頂く必要があるという事。
むしろ厳しい事を言うようですが、特小RPTですらぶっちゃけ理解されていない局が多いですよね?
それを、DCRと組み合わせている事により更に「気を使わなかればならない」状態になっている事に各々が意識しなければならないと思うわけですね。
まず、特小RPTですがRPT以前に特小は10mwの場合、3分を超えて連続送信は出来ない事はご理解頂けているかと思います。
それはRPTだろうが単信だろうが関係無いわけで、当然札幌南も同様です。
ですが、ワッチをしているとホントに必ず毎度毎度途中でブチッと通信が途絶えますよね?タイムアウトになってるわけですわ。
RPTの場合、自らの無線機から電波が3分以上発射されていなくても、RPTは3分以上電波を発射している可能性があります。
相手局の通信終了直後、ブレークタイムを開けずに自局の電波を発射すればRPTは送信しっぱなし状態になるわけですね。
L17の場合ですと、「ぴっぴっぷぅ~」が聞こえて、一息置いて初めて連続送信時間のカウントがリセットされるわけです。相手局が送信終了後、なんやかんやで8秒程待たなければならないわけですわ。
これがある程度長い通信の際には邪魔になるので、「ぴっぴっぷぅ~」無しのL10を用意したわけです。
L10は終話後、アンサーバックが2秒、その後一息置けばすぐに連続送信時間はリセットされますので、比較的レスポンスよく通信出来るかな?という意図でした。
ですので、CQはL17で、ラグチューはL10で、なんて広報をしていたわけです。
フリラ用としては、アラーム鳴動があった方がよろしいとのご意見を頂き、ただ広域RPTの利便性を考えると、ただCQでレポート交換して終わりってのもつまらん、と思い2台体制にしてたわけです。
まぁ無駄っぽいですからL10は1mwにしようかなぁとか色々思ったのですが、無駄っぽいので撤去する事にしましたけどね。
そしてGWを設置した場合、特小RPTですらこんなんなのに、DCRを含めちゃうとどうなるんだろう?って思っちゃったわけですわ。
DCRは5分の連続送信まで許可されており、特小は上記の通り3分まで。
でも混在するネットワークである以上、短い時間の3分までの通信にすべきというのは、私的には当然当たり前かと思います。
そして、GWを設定している為に同chでDCR同士の直接通信をしていたとしても、常に特小RPTからも通信内容は送信され続けます。
それを考えると、一回の送信は3分を超えるべきではないですし、当然ブレークタイムも必要かと思います。
ブレークタイムを取らない場合、特小RPTはいつかのタイミングで送信不能状態になり、機能出来なくなります。
更にはDCRにはキャリアセンスがありますし、GWを介するという事はラグも発生しますから、相応のブレークタイムを想定(といっても3秒弱程度)しないと、、、と私は想定出来るのですが難しいでしょうか?
それ以外にも、「ただこのchで送信すりゃ、特小とも繋がる」くらいの考えだけで運用される局が増えたりする事で、せっかくのシステムが無意味になる事が本当に嫌だなぁって思った次第です。
もうちょっと様子を見て、それなりに考えてみて設置箇所の変更も頭に入れつつ「ハムフェア」までには「北海道ではこんな事やってます」ってものを前面に出したかったんですけどねぇ、、、
ごめんなさい、何か一気にしらけちゃいました^^;
とても現状では南に設置する気にはなれません。
そんなに自分の言ってる事って難しく理解しがたい事だろうか?
言わなきゃわからないだろうか?とか考えていくと、ホントに面倒になっちゃって。
南RPTの占用の更新契約もそろそろですから、考えるにはちょうど良かったかもしれないですけどね。
金を払って嫌な思いをしたいMではないのでね、私は(笑)
|


淡路島でのクラブシャックでの運用はおそらく最後になるということで、体力にはあまり自身はなかったものの、参加してきました。50MHzで78QSOでした。予測はしていたものの連休ということで渋滞、帰路に至っては舞子トンネルから渋滞、月見山で事故渋滞、阪高は深江まで渋滞・・・ ふだんの倍の時間かかりました。
![]() |


4月29日(土) 21時から鳥栖市九千部山にて開催
今回は地元ローカルで初めての夜間開催でした。
日中は初夏を思わせる暑さですが、夜間は非常に冷え込み、風も強く暗闇での運用はこれまでとちがう難しさがありました。
運用&チェックインを狙って遠くの山に上がられた局もおられ、チェックイン以外は他のチャンネルでそれぞれがQSOされていました。
本来のロールコール主旨をご理解いただき、大変うれしく思いました。
また、新局さんも数局ですが確認できました。
参加各局ありがとうございました。
今回、キー局お手伝いいただきました、ふくおかTA527局さんに多謝。
(いつかコーヒー飲ませてください笑)
(市民ラジオの部) 3ch
2100 フクオカBQ801局 56/56 日田市釈迦岳
2104 くるめ351局 57/57 久留米市自宅屋上
2106 サガB281局 53/54 福岡市海岸
2108 フクオカSX48局 57/51 筑紫野市
2110 ナガサキK69局 55/55 佐世保市
2113 フクオカFL56局 56/55 八女市鷹取山
2116 オオイタHM430局 55/56 日田市釈迦岳
2134 フクオカYK426局 53/51 島原市
2151 フクオカAA752局 56/56 須恵町固定
2154 クマモトAT800局 53/54 八代市海岸
(DCRの部) 22ch 秘話設定あり 2100 くるめ351局 M5 久留米市固定
2102 フクオカCB906局 M5 春日市固定
2103 かまがりAA793/4局 M5 呉市灰ヶ峰
2104 ながさきTB209局 M5 島原市固定
2108 フクオカKD7局 M5 大任町
2110 ナガサキYU126局 M5 雲仙百花台公園
2112 ナガサキK69局 M5 佐世保市二ツ岳
2115 フクオカFL56局 M5 八女市鷹取山
2117 フクオカAA752局 M5 須恵町M
2119 フクオカAB529局 M5 福岡市南区
2121 フクオカYM517/4局 M5 山口県光市
2123 クマモトHR787局 M5 熊本市東区固定
2139 ヤマグチSV221局 M5 (コール確認のみ)
2142 フクオカMA277局 M5 福岡市南区
2145 フクオカKM618局 M5 太宰府市
2152 フクオカAA704局 M5 福岡市博多区美野島
2154 オオイタHM430局 M5 日田市釈迦岳
※ミスコピーありましたら一報ください。
|


本日は、仕事 朝、武蔵野線で、逆走しようとしたが、間に合わず、いつもの5時7分の、スカイツリー線。 あ〜なんかな、暮みたいな、正月みたいな、眠くて、だらけた気分 さて、本日も、頑張りますよん!
|


興味ない無線運用を眺めていた子供No.2が一言、こんな所にマイクがついていたら使いにくいじゃん…
我が家は、奥さんとNo.2が左利きです。又、奥さんのお母さんもですから遺伝に近い受け継ぎ方ですね。良く不満が出るのが、包丁やハサミですね。最近じゃ、左利き用も有りますが、本人達はあたかも何かのレジスタンスのつもりか使い難いとボヤきながら右利き用を使ってます。ボクに云わせれば、文字を書く様が不思議に思えて良く書けるなぁといつも感心させられます。殆どの工業製品がそうで有るように無線機もご多分に漏れずマジョリティを意識したデザインですね。かつて読み漁ったSSBハンドブックにてパネルレイアウトについて触れられてますが、やはり右利き有りきなレイアウトですね。 コーナーの著者はかつてトリオ、後のミズホ通信の創業者JA1AMH氏。 結論を云うなら無線には全く興味ないNo.2よ、もし万が一無線を始める事が有ったらそん時は包丁やハサミ同様、ボヤきながらも我慢して使ってくれ…それとも自身に合った無線機を自作してたりして。 |


さて。
今年も連休の時期が来ましたが、私にとっては「嵐の前の静けさ」w
今月下旬からついに繁忙期に入ります。 ハァ・・・・
ですが、GX71のオイル漏れ修理やら通勤車keiの空調修理やら金掛かる事が盛りだくさんなので稼がねば。
その前に自動車税も。。。
最近、何やら妙にサイフ内の減りが早く、今月も諸々の支払いで赤字寸前。
そんな折、
遂に自室のテレビがご臨終。
三菱電機 28T-D103S
ラスター範囲が狭まり、フォーカスもボケボケ。
全く予兆なく、
ふと目をやるとこうなってた感じ。(一瞬真面目に自分の目が異常を来したのかと思った)
しかも、なんか中でバチバチ言ってるし。
それまでは非常に綺麗に映ってたので、ブラウン管のエミ減ではない。
う~ん。CRTソケットの接触不良か。。。
どうせなら高圧回路の故障であってほしい。(諦めがつくので)
暇が有れば弄りたい・・・気もしますが、食い指が動かないので一旦保留。
オートターン付きのフラットブラウン管ワイドなんてこの先絶対に手に入らなそうなので、なんか勿体ないのは事実。
ヘタな安物液晶よりもよっぽどキレイです。正常なら。
取りあえず、こんな画面を見てる訳にはいかないので代わりのテレビを・・・
死ぬ思いで 三菱機を2F~1Fに降ろす。(重量約80kg。冗談抜きでヤバかった)
もはや自室から出すだけでヘトヘト。
・・・よくもこんなモノを自室に 1人
で運び込んだ。 と、中学生の私を褒めてやりたいw
今から10
年程前、1Fリビングに我が家初の薄型(プラズマ)を入れ、その関係で家庭内でテレビのローテーションをし、行き場の失った28T-D103Sを意気揚々と自室にセッティングした。
(当時、私の部屋は21インチ4:3のビデオが死んだテレビデオ。フラットのワイドなんて贅沢の極みだったw)
そんな「贅沢の極み」も寄る年波には勝てず。
家で余ってる中で、 一番マトモで一番デカいヤツ を持って来た。
果てしなく90年代(笑
フラットワイドから4:3に逆戻りw
今年で23年目(94年製)NEC「C-25W7」にご登場願います。
そういえば「 テレビ 」ってこんなだったよな・・・となんか泣きそうになった。
コイツは、実は元々客間である座敷に置いてあったもの。年式の割に稼働時間は非常に少なく、その瞳(ブラウン管)の輝きは往時のまま。
夕方、座敷とは名ばかりの
まさかコイツも、2017年になって第1線で活躍させてもらえるとは思わなかっただろう・・・
そこそこキレイに映ってるし、何より 音が良い 。
こんなんでもBSデジタルも映るし、CSも映るし勿論地デジ対応。(
地デジ って言葉も久しく聞かない気がする)
と言う事で、私の部屋に薄型テレビが入るのは何時になるのか・・・私自身もわかりませんw
|


2017年も5月に突入です。言い換えると1年の1/3が終了した事になります。このペースで時間が過ぎるとあっという間にクリスマスと来年の正月が来そうな勢いですね。4月は能動的な無線運用が無く、15日と17日の運用も別の所要に便乗した形になってしまいました。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


4月30日(日曜日)の各種フリーライセンス無線運用結果をアップします。
+ 当方移動先: 杵築市横岳
+ 交信ログ
合法CB無線 (SR-01, 8ch)
・ "かがわ RC42/5"局さん RS= 54/53.
・ "おおいた DW351/6"局さん RS= 52/51.
デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350)
・ "おおいた OC872"局さん メリット= 5/5.
固定(IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH)から
・ "イワテ B73/6"局さん メリット= 5/5.
・ "ふくおか TO723/6"局さん メリット= 5/5.
・ "やまぐち AN77/6"局さん メリット= 5/5. 交信頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


御在所山から運用中XからLINEが入った。末っ子が気分良くミルキー食べてたら歯が折れてこんなザマに…ミルキーってどうよって思わず返事しました。
|


小さい頃から"トミカ"好きで、いい年になった今でも行きつけの
模型屋さん等で眺めては気に入ったアイテムを購入しています。 残念ながら昔集めたトミカは何処かに嫁いだか、何らかの事情で 手放してしまったようです。最近購入したトミカを紹介します。 ・ 1/69 トヨタ クラウン 警視庁仕様パトカー ・ 1/57 日産 フェアレディZ NISIMO 警視庁仕様パトカー ・ 1/61 日産 ランサー・エボリューションX 英国警察 パトカー ・ 1/167 川崎重工業 BK117 C-2 ヘリコプター ・ ドライブヘッド01 ソニックインターセプター カーフォーム http://www.tbs.co.jp/anime/drivehead/ Web上、模型屋さんの顔見知りやアニメ好きの 知り合いから話を聞いて、ちょっと興味の有る作品になっています。 このソニックインターセプターは、犯罪取締用に開発された機体で 劇中での"ウォーカービーグル"と呼ばれるロボットを悪用した犯罪や 通常の警察業務では手に負えない犯罪検挙に活躍します。 ドライバーはパッケージに載っている"車田ゴウ"、 彼の父親は本機体を始め別に消防、救急に特化した物を開発したメカニックです。 ・ カーフォームからウォーカービーグルフォームへ変形 ・ 3種類の武器 特殊ゴム弾を発射するリボルバー式ピストル ・ アクションポーズ 思ったより可動部が広く、ダイナミックなポージングが出来ます。 (なんだか、ディティールUpにスミ入れしたくなるような気が…。) |


2017年も5月に突入です。言い換えると1年の1/3が終了した事になります。このペースで時間が過ぎるとあっという間にクリスマスと来年の正月が来そうな勢いですね。4月は能動的な無線運用が無く、15日と17日の運用も別の所要に便乗した形になってしまいました。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


久しぶりに志木市の「おはようソラ友コール」会場にお邪魔しました。
皆な集まってきますね~。ビックリしました。
継続的にソラ友コールを開催されている、さいたまMG585局さんの人徳でしょう。
会場周辺の田んぼは田植えが始まっていました。
そろそろ、コンディションもこれに応えてもらわないといけませんね・・・。
【志木市 モービル】
朝 さいたまMG585局 志木市 M5/M5 DCR27ch
【武蔵村山イオンモール】
1612 ヨコハマIN601局 横浜市磯子区円海山 M5/M5 DCR12ch
1620 かながわHK25局 湘南平 M5/M5 DCR14ch
1640 むさしのSR911局 あきる台公園 M5/M5 DCR17ch |


随分と久しぶりの更新となってしまった。
一応元気にしてます
明日から1泊で群馬の渋川近くのキャンプに行ってきます。
なんだかピンポイントで雨なんだが決行します。
あまり無線の時間は無いかもですが、特小、DCRは持参します。
あとはID-31
万が一聞こえていたらよろしくです
|


イースポ数値の割には渋い感じ
今まで運用していた場所がノイズが多くなっちまった また開拓するしかないなあ~ 特に8chがなぁ~ |


さてさて、本当に久しぶりの記事投稿になりました(汗)
本日から恒例?の九州南下旅行の初日は別府市鉄輪温泉に来ています。 宿のロケは素晴らしく別府湾が一望出来きて最高です。 ここからナイト運用で大分各局とDCR交信頂きました。有り難うございます。 明日は宮崎県入りいたします。 各局さまタイミングあいましたら宜しくお相手くださいませ~。 大分市の「うみたなご」の防波堤から8エリア各局とEs交信も出来ました。 |


4月23日ワラビ取りに行きました。 |


今日はいい天気でした。
懸案事項の「上納金」も、無事手渡せました(爆)。
そして、特小診断。
やっぱりR20Dは優秀です。
しかし・・・こんな機械が登場してしまうとは、驚きです。
日陰に陣取りましたが、ちょっと寒くて、たまに日向に移動して甲羅干し。
みんな椅子に座ってません、イコール、運用もそれほどしていない??
夕方は北海道祭り。
聞こえてきましたが、QSOならず。
ほんと飛んでいるんかい??kai4・・・・と思っていたら、小樽移動のAB117局には届いていることが判明。
とりあえずちゃんと飛んでいるみたい。
後はタイミングの問題だ。
【QSO結果】
【11m】1004 サイタマBB85/1 栃)佐野市みかも山 CB3ch 55/53
TNX FB QSO
【CBL】
カワサキAB117/8
イブリTM360/8
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウAD88
カナガワFZ15
トウキョウAC310
トウキョウGV9
トウキョウ13131
トウキョウFV261 |


G.W(ゴールデン・ウィーク)前半の本日(170430)、午前中は家庭内SWRを下げる為に家族サービスにX殿、2nd(2歳4ヶ月)を連れて、県内の遊具施設の充実した公園へ…。😅💦
遊具などで遊ばせて公園内の食事処で簡単な昼食を終えて帰宅。🏡2ndは遊び疲れたのか帰宅道中の車内🚗💨からお昼寝。Zzz.. 帰宅した後、X殿に後は任せていつもの豊後大野市大辻山(242mH⛰)に1400位より移動運用に赴きました。🚗💨
今日は午前中より「初夏」とも言える陽気で、日差しも強く日向に居ると汗ばむ💦程でした。
いつもの山頂付近の場所に着き、モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580" &
"IC-DPR3")とLog📋を準備。
電源を入れ⚡8chをワッチすると、直ぐに地元ローカル先輩局「おおいたTN24/6局」さんのCQ⚡が聞こえて来て、こちらからお呼びかけ。170416以来、通算15回目のQSO⚡。
以降、しばらくCQ⚡&ワッチを繰り返すもノーメリット。😓 💦
DCR(デジタル簡易無線)に切り替えて「呼出」15chにてCQ⚡を出すもこちらもノーメリット。
尚もCQ⚡&ワッチを繰り返すと、かすかに「いわてDS94/7局」さんの御声が入感。こちらから何度か御呼びかけするも届かず...。😓 💦
SNS "mixi"
経由にて、今日は「やまぐちAN77局」さん、「イワテB73局」さんが6エリア入りされると聞いていたので、繋がるかと期待していましたが聞こえて来ず...。しばらくはじっと我慢の時間が過ぎました。
こちらかまたCQ⚡を出すと、ピックアップ戴いた方有り。大分県別府市大分自動車道「別府湾S.A」移動の「やまぐちAN77局」さんでした。161113以来、通算3回目のQSO⚡。昨年の160501にも当局大分県豊後大野市本城山、「やまぐちAN77局」さんは今年と同じ「別府湾S.A」移動にて繋がって居る事がLog📋から判ります。お久しぶりでした。"mixi"
でのやり取り通りに繋がり嬉しく思います。😊🎶
以降、1530位よりEsが開いたのか、「いわてDS94/7局」さん、「ふくしまSP302/7局」さん、「いわてTK174/7局」さん、「かわさきAB117/8局」さん、「いぶりTM360/8局」さん、「るもいYD43/8局」さんなど7
, 8エリアが聞こえて来ました。後刻"NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html
)を見ると、「国分寺」の臨界周波数が上がっていました。特に8エリア局が聞こえた事も有り、テンションが一気に上がりました。
😅💦
1600過ぎになり先程こちらから届かなかった岩手県釜石市釜石港移動の「いわてDS94/7局」さんのCQ
⚡が聞こえ、5chにQSYとの事で、御
待ちして御呼びかけ。今度はようやく繋がり160810以来、通算4回目のQSO
⚡。お久しぶりでした。 😊🎶 今シーズンも宜しく御願いします!
またしばらくはUp&Downの中 CQ
⚡&ワッチ。ピックアップ戴き驚きました。なんと8エリア北海道江別市移動の「いしかりAG11/8局」さんでした!後刻iPhoneアプリ「キョリ測」で直線距離を調べると、江別市役所起点にて約
1,417Km !
当局の最長距離を更新致しました!(これまでの最長距離は沖縄県石垣島白保海岸移動「おきなわYC228/JR6局」さんとの約1,200Kmでした。)
当局初めての8エリア局との QSO ⚡でした。FB 1st QSO
⚡ありがとうございました!
😊🎶 シーズン始まったばかり、また繋がりましたら宜しく御願いします!
それから少ししてCBLしていたものの、繋がらなかった同じ8エリア北海道苫小牧市静川弁天展望台移動の「いぶりTM360/8局」さんとも1st
QSO ⚡。直線距離約1,390Km(
「キョリ測」による)でした。
もう少しQRVしていたかったのですが、所用もあり後ろ髪を引かれながらQRT...。帰途につきました、しかしながら、本日は初めての8エリア北海道局との
QSO ⚡が叶い、先日の「CB QSO Map」も早速塗り潰す事が出来ます。 😊🎶
☆170430 移動運用(大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580 , DCR
IC-DPR3)
(CB RJ-580)
1410「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動 8ch RS=51/52 1522「やまぐちAN77/6局」大分県別府市 大分自動車道「別府湾SA」移動 8ch RS=Pk52/52
1600「いわてDS94/7局」岩手県釜石市釜石港移動 5ch
RS=52/54
1616「いしかりAG11/8局」北海道江別市移動 8ch
RS=53/53 1st QSO
1623「いぶりTM360/8局」北海道苫小牧市静川弁天展望台移動 8ch RS=51/52 1st QSO
「ふくしまSP302/7局」,
「いわてTK174/7局」, 「かわさきAB117/8局」, 「るもいYD43/8局」
CBL。
DCR IC-DPR3 + SRH350DH 1W
ではノーメリット。
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


早起きは三文の徳でしょうか?日曜日にもかかわらず開店10分前で、限定10組内にぎりぎり入れました! まだ子供が小さかった時今から20年位前から、やっている限定10組のサービスランチです! 金額はあまり変わりませんが、しっかり10組限定を当局は現認しました! 駐車場は店の前に3台しか止められないので、1スペース空いていてても、狭いので、いったんXを下して並んでもらいました! 駐車して店内に入り、頭数を数えたら8名でした! ほんとにギリギリセーフでした!ラッキー! 板橋ロールコール時間変更で、落ち込んでいましたが、この限定ランチゲットで、元気がでましたね! 前置きはそれ位にしないと、怒られそうなので、そろそろ出します! 3・2・1 まぐろ中落丼660円 限定1日 10組です! 角度を変えると更にボリュームUPになりますね! 中落が多いので、たっぷり楽しめます! 後から来たお客さんは、限定ランチが無いので、ぜいたく丼1500円を頼んでいました! 前回、当局が3人で来たときも、限定ランチが無い時にぜいたく丼にしましたが、 中落のボリューム感は限定ランチのほうが、だいぶ上になります! 早起きが得意な方にどうぞ! 【ちんげる】 神奈川県三浦市南下浦町金田1612-8 046-882-0372 営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00 休み 月曜日、第三火曜日 この位インパクトが無いと、生き残れないですね! 昔開店時にクーポン券見たいのがあり(確かスタンプカードみたいの)ずいぶん前に食べて時に交換した時 に今はこれはやっていないんですよ!と言いながら、割引してもらった事を覚えていました!(思い出しました) 三崎港より三崎口駅に向かい国道沿いのこじんまりとした店舗です! |


本日はお客様を小樽、余市に観光案内しました。観光案内途中に小樽港にてお忍びショート運用しました。
まずは移動途中に早めの腹ごしらえ。手稲の三八食堂に寄ります。かなり混むので開店に合わせ、入ります。 名物の浜チャンポンです。パチリ。 腹ごしらえの後、小樽は日も差していましたが、徐々に風が強くなり、モロに波しぶきながらの運用。体は冷え、リグもびしょ濡れになったため、あえなく撤収。 午後から天気は生憎の雨模様。余市方面に観光ドライブで時間を潰します。雨が止んだところでお客様と分かれて運用を開始。 コンディションも良く、合計51局と交信出来ました。取りきれなかった局、大変申し訳ありませんでした。 最後に、かみかわTN502局がアイボールしに来て頂きました。わざわざ探して頂き、ありがとうございます。次回は是非Esでお会いしましょう。 【北海道小樽市小樽港】 ※敬称略。誤記等は内緒でお知らせ下さい。 12:29 ちとせFR21 57/59 札幌市手稲区 12:39 かごしまSS167 52/52 鹿児島市 12:55 やまぐちSV221 52/52 13:11 そらちAB71 57/57 札幌市手稲区 ------------------------- 15:45 ソラチKZ701 53/53 美唄市 15:46 さいたまHK118 53/51 春日部市 15:52 スギナミSK123 52/52 15:53 アイチAC623/1 53/53 15:55 とちぎ4862 53/53 15:56 ナラSX65 51/51 15:57 さいたまAB960 53/51 15:59 よこはまKZ123 53/53 16:00 ならAI46 55/55 16:02 ヨコハマMK727 54/56 16:03 さいたまFL20 54/55 16:04 しずおかDD23 53/52 16:05 とうきょうAB993 54/55 16:07 おおたY16 53/53 16:08 オオサカSD590 54/53 16:09 トチギSA41 53/53 16:10 よこはまTK301 5352 16:11 かがわ2797 53/53 16:16 ひょうご3946 52/53 16:13 サイタマZZR250 52/53 16:14 えひめCA34/3 54/52 16:17 ミエAA469 5353 四日市 16:24 キョウトKW330 5454 舞鶴 16:20 ヤマグチAN77/6 52/53 16:22 かごしまMT21 54/52 16:25 きょうとCA374 54/54 16:26 ひょうごCY15 55/56 16:27 なごやCE79 54/55 名古屋港 16:28 やまぐちLX16 53/52 16:32 シガAZ79 54/54 米原市 16:35 ヒロシマDM11 51/51 16:35 きょうとON36 55/55 16:37 おおいたWT48 53/51 16:38 しりべしCB49 52/52 余市 16:42 オオサカMD213 53/53 16:44 ミエTO103 52/52 16:46 こうべTA150 53/52 16:48 きょうとKP127 53/51 16:49 ねやがわCZ18 53/53 16:50 ナラR83 53/53 17:07 イワテB73/6 52/52 17:09 ハンシンAA727 53/52 17:10 かまがりAA793 53/53 17:11 ヒョウゴHM76 53/54 17:12 きょうとFS01 53/53 17:13 かみかわTN502 59/59 17:34 さっぽろRY26 51/51 |


今日は家族でスペースワールドに行きました。
その時「きたきゅうしゅうJE06」局さん戸畑固定1wとQSOできました。 家族でモービル移動している時はなかなか無線にでることはないんですが、今日は先に入り口で家族を下ろしていたので、運用できました。 きたきゅうしゅうJE06局さん、QSOありがとうございました。 また次回もよろしくお願い致します。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


DCRにて、おおいたTN24局と久々のグランドウェーブQSO! 昼前に急に27005がざわつき、高速道路を途中下車して田んぼに急行だ。サイタマAB847局などQSO成功! 以下カキコ中 |


「今回の鍋で、我々は肉がたくさん食えないことがわかった!次回からは野菜中心で行こう!」
小学校からの無線仲間で千葉県勝浦に一泊二日でキャンプに行ってきました。
例年は年末に開催するのですが、事情があって5カ月遅れでようやく開催。
友人の大型ハイエースは売ったとのことで当局のセレナが登場!たくさんの荷物もなんとか収まりました。
今回のオートキャンプ場は、「オートキャンプin勝浦まんぼう」。
歩いて2分足らずで漁港や砂浜に出られる便利なロケです。
今回は、キャビン(4人用の小さなトレーラーハウス)に泊まります。
荷物を降ろしてひと段落したところで、近くの海辺へ。外房は海がきれい。
水平線のかなたにはコンテナ船が。船の喫水線が沈んでいて、地球が丸いことがわかりますね。
人口の生けすがたくさんあって不思議な感じ。
「何かいないかなあ?」
フナ虫だけはたくさんいました。(笑)
羽田に向かう飛行機が沢山通過していきます。
キャンプ場に戻って、まずは乾杯!
明るいうちからバーベQに突入。手始めはやっぱりブタばらに塩コショウをかけたやつ。すぐに大火災になるのですが、うまいからやめられません。
ちゃんと野菜も。
気の合う仲間でのキャンプはやはり楽しいです。
夕方になり、再び漁港へ。しっかりラジオを持ってプチワッチ。
当日は北関東の雷ノイズで聞きずらかったのですが、630kHzKUAM(グアム)や4QN(オーストラリア)は綺麗に入感していました。シーズンオフなのか米国は全く聞こえませんでした。(涙)CBでCQも出しましたがボウズ。
日も暮れてたき火をしながら寄せ鍋をつつきます。
きのこいっぱいの鍋。
なぜか野菜がなくなって肉が残る始末。
我々も50歳。肉が昔に比べて入らないようになったことを実感しました。
22時過ぎに寝袋で就寝。真冬ではないので快適でしたが、4人では少し狭かったです。(笑)
気が付くと6時。室内は結露でしっとり。
顔を洗って、朝の散歩がてら漁港へ。今日も綺麗な青空です。
朝食はサンドイッチとコーンポタージュを飲み、手際よく撤収。
そのまま帰るのはもったいないので銚子まで北上することに。
途中、先日TDXCでペディをおこなった太東崎へ。
CBでCQを出すもボウズ。
九十九里海岸を北上して屛風ヶ浦に。丘の上に飯岡灯台と移動運用にぴったりな展望台を発見。
展望台の屋上からは、素晴らしい飯岡漁港と九十九里の景色が広がります。
早速、ここでもCQCQ。しかし残念ながらノイズが多くてまたもやボウズ。展望台には気象観測装置が設置されており、そのノイズかもしれません。
その後、銚子に到着。犬吠埼灯台で再びCQCQ。またもやボウズ。3か所の灯台で運用してすべてボウズとなってしまいました。(涙)
久しぶりの長距離ドライブで疲労困憊です。
さて、当局は9連休ですから、あと何して遊ぼうかなあ・・・。 |


4月最終日は天気快晴の奈良地方、ナラR83局と二人お弁当持ちで午前中から奈良市のとある公園へ。日除けテント、椅子、SR-01システム展開、本など読みながらまったりと市民ラジオ運用。予備機にICB-770も。
今日の11mバンドはキュルもなくずっと静かでした。六甲山系や近隣県の高所に移動運用していた局も居たようですが、奈良盆地の北部の低地にあるこの公園ではGWでは全く入感ありませんでした。
16時頃から北海道がEsオープン、親娘共々「カワサキAB117局」「るもいYD43局」とQSOしていただくことができました。そしてAI46は「しりべしCB49局」と1stQSOしていただくことができました。
天気が良かったので日に灼けて腕や顔が少しヒリヒリ。半日待機して最後に北海道各局とEsQSOできました。こういうのんびり気長に待機する運用も市民ラジオDXらしい運用ですね。
□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20170430 1650 カワサキAB117局 53/53 CB5ch 北海道小樽市*今季初
20170430 1652 るもいYD43局 52/52 CB3ch 北海道留萌市*今季初
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170430 1601 カワサキAB117局 55/55 CB8ch 北海道小樽市移動
20170430 1653 るもいYD43局 52/52 CB3ch 北海道留萌市
20170430 1701 しりべしCB49局 52/53 CB4ch 北海道*1stQSO
|


4/29(土)
ランチタイム、いつもの近所の公園に行くもまったく聞こえずボウズ... 懲りずに夕方に河川敷へ...しかしまたしても入感なし... 夜、少しCND上がっているようなので再び河川敷へ... ダメです❗ 今日は丸ボウズ。ゴールデンウィーク初日はボウズのオンパレードスタートでした~ 4/30(日) 今日はバイク仲間と琵琶湖一周のツーリングでICB-87Rを積んで出発です。 そして無線にまったく興味のない友達に頼んで途中、運用させて貰います~~ 交信局 ・おきなわAK130局 53/51 ・カワサキAB117/8局 53/53 ・るもいYD43局 53/51 ・シガAC115局 三重県御在所山GW |


本日は15:00すぎに用事が済み
急いで鹿児島新港へ スイッチを入れると北海道移動局が聞こえてきました そして声をはりあげて答える かごしまSS167局の変調(笑) 自分も急いで耳を傾けて呼んでみるもなかなか繋がりません 鹿児島県垂水市移動のフクオカOC68局とQSOできましたが54での入感。 R5の受信感度がよくないのかもしれないと790にリグを変えて再挑戦。 なんとか北海道移動のカワサキAB117局とQSO その後7エリア各局とQSOできました 2017 4/30 鹿児島新港 イブニング カワサキAB117局/8 52/53 ミヤギNE410局 51/51 イブリTM360局/8 51/53 フクオカOC68局/6 54/59 ミヤギFW30局 53/53 イワテRT221局 53/53 フクシマAJ32局 51/53 ヤマガタSA88局 51/52 フクシマSP302局 51/52 CBL いしかりAG11局 イワテAA169局 イワテRK109局 53 各局様FB-QSOありがとうございました R5の受信大丈夫かな? 少し不安です(・ω・) 前回EsQSOできたので行けるとは思うのですが・・・ 鹿児島県内にも数局県外局が移動されているみたいですね 鹿児島での運用楽しまれてください。 鹿児島特小レピーターの案内です 鹿児島市寺山レピーター (鹿児島市北部の高台) L10-08 鹿児島市桜島レピーター (桜島中腹) L14-19 私は仕事が通常営業なので運用はキビシイですがなるだけ波を出していこうと思ってます 各局繋がりましたらよろしくお願いしますね |


当局にとってGW休暇1日目なので、朝早く起き、三浦市の三崎港の朝市に寄りながら、葉山町の乳頭山へ行く予定を立て、朝の5:30からさいたま市から移動して来ました! GW中とは言うものの、首都高速、横浜横須賀道路は全く渋滞無しで、1時間40分で三崎港朝市会場に到着です! お目当ての大量のシラスを安価に購入出来ましたね! 三崎の朝市は3月26日に横須賀海軍の日米よこすかスプリングフェスタ2017にいった以来です! 1か月ちょっと前ですかね! 最悪な天候で大雨で寒い日曜日で、外開催のイベントは全て中止でしたね! しかし、本日は絶好の行楽日和で風も無く、爽やかな日曜日でした! 三崎の朝市を8時20分位に出て、城ケ島公園に行き、ゆっくり時間調整です! 海はべたなぎで、霞が出ています! 遠くに富士山がうっすらと浮かんでいますね! こんなのどかな日曜日に1通のメーリングリストが配信され、本日の目的の一つが変更になりました! 8:50にいたばしAB303から、メールが届き開催時間の変更でした! まあ、30分、1時間ならよくある事ですが、13:00から19:00ですので。その時間まではいる予定が無かったので、ゆっくり買い物と食事をしながら、帰宅する事にしました! 4時間前以上に連絡が頂いているので、誰のせいでもありませんので、来たついでにあっちこっち寄り道ですね! 三浦の朝市やうらりでもいいんですが、地元の方が多く利用される、生鮮市場が凄いでした! 三崎生鮮ジャンボ市場が凄い事になっています! まだお昼頃にも関わらず、生鮮関係には魚に詳しい地元のお客様ごったがいしていました! ここの特徴は購入した魚はリクエストにより、プロがさばいてくれます! かなり腕に自信があるベテランの主婦のどんどん頼んでいましたね! 当局のXさんは、本日朝採れのさば、特大3匹198円を頼みました! 凄く新鮮で3匹も入っていて198円もすんなりプロに掛かればあっという間に、切り身になりました! ここに来る前に、ちょっと早い凄いランチランチ食べましたので、カテゴリーを変えてUPします! 残念ですけど、板橋ロールコールのチェックインが出来なくても。トータルで楽しめました! GW初日としては、概ねコスパも良かったと思います! 【三崎生鮮ジャンボ市場】 三浦市南下浦町菊名751-10 TEL 046-887-1414 平日・土日祭日9:00~18:30
|


ALL JAコンテストに、 電信・50MHzバンド(X50M)でプチ参加しました。
先日の6エレ=>4エレ グレードダウンアンテナのテストも兼ねています。
プチ参加ですので気が付いた時に誰か出ているかな?とワッチしたり
CQを出したりという感じの運用でしたが、参加局も少なくコンディション
も 今一つで局数は かなり少ないです。
開始直後は7エリアが聞こえ少し交信出来ました。
朝は1エリアがスポット的にオープンし2局WKD。
沖縄も1局だけ聞こえていました。 あとは近県の方との交信です。
マルチは13カ所。
夕方HFハイバンドは多少オープンしていたので6mも・・と期待しましたが
開かなかったようでした。 アンテナはとりあえずは使えるようです。
このセッティングでしばらく様子 みたいと思います。
|


2017年4月30日(日)快晴。
またもや筑波山へ。今日で3回目。
何よりも最近、ほとんど運動が出来ていないのが気がかり。
散歩もたまにしますが、それほど効果が感じられません。
たとえ1時間ほどの登山でも結構いい運動した気分になります。
それに抜群の景色。そして趣味の無線運用。
CMのストレス発散、単身赴任の寂しさを紛らわす絶好の山登りです。
なお、前回4月22日の 筑波山移動
の4日前に腰を少し痛めていました。
今回は昨日までにほぼ完治しており、不安はありません。
6時35分、自宅を出発。
写真は国道355号線。コンビニの駐車場から笠間方面。
国道355号沿線の緑も徐々に鮮やかになってきました。
やって来ました。水郷筑波国定公園。
筑波山はロープウェイとケーブルカーでアクセスできる山。
でも登りは自分の足で。運動不足解消が目的のひとつですので。
登山道入口。ここから女体山山頂まで1.8km。
5分ほど登って後ろを眺めると、つつじヶ丘駐車場がずいぶん下に見えます。
前回もでしたけど、ウグイスが気持ちよさそうに鳴いています。ホーホケキョ。
霞ケ浦もその名のごとく霞んでいます。
昨日の雨の影響も少しはあるかもしれません。
心配していた登山道は水溜まりが少しある程度で全然問題ありませんでした。
おたつ石コース、女体山頂まで1200m。
このあたりは比較的なだらかな勾配の登り坂が続きます。
新緑に囲まれて気持ちいい木漏れ日のなかを登ります。
女体山頂まで0.8km地点。ここは少し広い休憩スペース。
ここに設置されていた看板でルートを確認すると、ここまでが「おたつ石コース」。
ここから先は「白雲橋コース」というのだそうです。ここから先、変わった形の石があるので「おたつ石コース」なかぁ?と思っていましたが間違っていました。
「白雲橋コース」、女体山頂まで600m。
国割り石。女体山頂はまだまだ先。山頂に人が立っているのが見えます。
ここから上の新緑はまだまだこれから...っていう感じ。
これらの花が咲いたらきれいでしょうね。
この時点でまだ8時40分くらいだったと思いますがロープウェイ運転開始。
GW2日目、しかも日曜日。今日は早めに運転していたのだろうと思います。
北斗岩。このあたりから上は結構な急勾配になります。
標高800m地点。あと77mの標高差。
あともう少しなんですけど、結構キツい...でも、これも運動不足解消のため。
やって来ました女体山。下界にみえる田んぼには水が張られています。そう言えば、つじヶ丘駐車場までの道中、田植えがされている田んぼもありました。早いですね。
ケーブル駅に前回30分ほど遅い9時15分到着。
前回よりも遅いのもありますが、今日はGW期間中の日曜日。
すでに大勢の登山客が来ていました。
前回、つくばKB927局、イバラキSO47局と合同運用した岩場。
今日は誰もいませんでした。
今日は6mの運用をしたいと思っていましたのでもう少し進んだところへ。
例の桜川中州が見える西側のポイントの中間地点で6m SSBの運用開始。
いつものお供、MX-6S+DPです。
予想はしていましたが、今日はALL JAコンテストの日。
50.175MHz付近でもコンテスト参加局による抑圧、混変調で悩まされます。
それでも午前中、約2時間の運用で22局とQSOできました。
午後からは市民ラジオにQSY。
こちらはたくさん呼ばれて、約2時間の運用で31局QSO。
お呼びいただきました各局に感謝です。
デジタル簡易無線でも20分ほどで7局の方にお相手いただきました。
各局、交信ありがとうございました。
15時を少しまわったところでQRT。「つくばうどん」は今日もお預けです。
運動不足解消のため下りも歩きたいところですが、明日のことを考えてロープウェイでワープ。15時40分の便に乗りました。1時間ほどかけて登ったところを僅か6分。
今日は赤いゴンドラ。タイム・イズ・マネー。片道620円。
(本日の交信局)
【市民ラジオ】
1230 ちば13811 6ch 52-42 柏市
1234 とうきょうMS25 6ch 51-52 立川市
1237 サイタマSB205 6ch 51-51 深谷市
1241 トウキョウHL120 6ch 52-53 江東区
1244 とうきょうMS87 6ch 51-M5 足立区
1247 トチギIC320 6ch 55-57 佐野市
1251 ヤマナシFK909 6ch 52-54 富士吉田市
1255 つくばKB927 6ch 54-54 牛久市
1301 カナガワCU64 4ch 51-51 足柄下郡箱根町
1304 かながわCG61 4ch 52-54 駿東郡小山町
1308 グンマRY28 4ch 52-M5 秩父郡東秩父村
1310 イバラキSO47 4ch 56-55 筑西市
1323 おおたY16 4ch 52-53 足立区
1326 つくばAM680 4ch 56-57 常総市
1332 グンマT24 4ch 54-53 秩父郡東秩父村
1336 ヒョウゴAB337 4ch 51-52 さいたま市西区
1338 イバラキAO35 4ch 51-52 筑西市
1341 イバラキAY48 4ch 51-53 東茨城郡茨城町
1343 イバラキHS911 4ch 51-52 東茨城郡茨城町
1346 つくばGT3 4ch 53-55 つくば市
1350 サイタマBB85 4ch 56-58 佐野市
1354 ネリマTN39 4ch 52-54 比企郡吉見町
1356 トウキョウYU815 4ch 51-53 さいたま市西区
1359 トチギAE560 4ch 56-55 佐野市
1402 サイタマFL20 4ch 57-56 秩父郡東秩父村
1405 サイタマQBM254 4ch 51-53 比企郡吉見町
1409 ちゅうおうM88 4ch 51-51 江東区
1414 カワゴエLG42 4ch 51-51 さいたま市西区
1417 サイタマM56 4ch 52-52 秩父郡東秩父村
1422 イバラキLG125 4ch 55-56 土浦市
1428 チバAC532 4ch 52-52 我孫子市
【デジタル簡易無線】
1440 チバHA226 12ch 銚子市
1444 トウキョウXV510 12ch 東久留米市
1447 カシワGN605 12ch 柏市
1450 カワゴエAK61 12ch 川越市
1453 グンマYP125 12ch さいたま市大宮区
1456 ヨコハマAC193 12ch 横浜市金沢区
1501 グンマKY123 12ch 伊勢崎市
|


東京都最高峰山岳EB!
武闘派山岳移動局が集まる!! 抜群の好天下で極上のひと時(^^) もちろん顔は真っ赤っ赤(+_+) 4/30(日)は シズオカAR96局さんとご友人 が何と東京都最高峰である我がホーム雲取山へ三峰口から登っていらっしゃるとの事。これはお出迎えせねばなるまい!! 奥多摩の主であるサイタマKM117局さんは都合がつきそうもない・・・とのことだったが・・・。 4/29(土)の23:00起床。準備して日が変わって4/30(日)00:45頃に家を出ます。(家族は呆れ顔) いつもの雲取山なので、途中のいつものコンビニで食料調達しいつもの小袖乗越の丹波山村営駐車場に向かいます。で、国道411号線から林道に入るや否や道路脇に駐車している車多数・・・。こ、こ、これはイカン!魔のGWマジック!登山客集中で駐車場が一杯の可能性大!!とはいえまぁ何とかなるかで駐車場まで上がります。 空いてた。1台分。ここの駐車場は敷地の両脇に停めるのですが、あまりの混雑でセンターにも縦列駐車されてしまい車が出せなくなる事も。奥に停めると危険です。幸い道路際に停めることができて一安心。準備をしていざ出発。もち真っ暗闇です。
いつもの雲取山。道中は特に変化や変わった事もなく堂所通過。七ツ石小屋分岐通過。そしてブナ坂に出て石尾根稜線上へ上がります。ここでヘッドランプ消灯。 途中、鳥の声が聞こえる度に立ち止まり、双眼鏡覗き、図鑑見て、を繰り返しますがそれ以外はいつも通り。あ、積雪も凍結もありませんでした。 途中途中で特小でシズオカAR96局さんをお呼びしますが応答無し。陽が出てからの行動開始と見ました。 雲取山山頂到着。 さすがGW!登山客が多いです。百名山侮りがたし! 邪魔にならないいつもの場所に陣取り開店(^^)とにかく特小臨時レピータ設置とDCR12エレ設営してコーヒー&一服。風もなく快晴で最高の一日となる予感です。寒いと思って下は3枚、上もダウン等持ってきましたが無用の長物と化しました。ま、日によってはまだ寒くなる事もありますので油断大敵です。 何度目かシズオカAR96局さんを特小でお呼びすると・・・応答有り!まだ行程途中でもうちょいかかるとの事。良いんです大丈夫です!この為に今日はここに来たので雨が降ろうが霰が降ろうが待つのです! 一通り運用し終えるころ、私に近づく怪しい影が・・・。しかも一直線に。 あれ?あれれ?あららら??? さいたまKM117局さん御登場!! いやはやビックリしました。都合つかず、とお聞きしておりましたので今日は不在と思っておりました。やはり「今日は行かなきゃ!」精神で気合の山頂EB!!ガッシリ抱擁、ではなく握手して、昨年のSV2016日本最高峰富士山山頂EBに続き東京都最高峰雲取山山頂EBとなりました。お会いできて良かった(^^) EB、それは同好の士達が集いし場。無線運用は二の次になるのは必定です。私の方はこれまでの時間で一通り運用しましたので久々のEBを堪能いたします。 そうこうしているうちに、、、 来ましたぁ~!! シズオカAR96局さんとご友人様御一行!!! 遠路はるばるいらっしゃいました。そうそう!この時のためだけに今日はあるのです!!これまたガッシリ抱擁、ではなく握手をしてお互いの労苦を称えます(^^) それにしても三峰口からのルートはアップダウンがありますので、いつも私が常用している鴨沢ルートより大変です。けど雲取山へ至るクラシックルート、奥秩父を味わうにはもってこいのルートと捉えております。ナイスです!! 同好の士が3名集まれば文殊の知恵、ではありませんが会話が尽きません。今考えるともっともっとお話ししたかったです。けどそこは山岳移動、限られた時間で限られたアイテムを駆使して楽しむが掟。 一通りの会話、食事も終わりいよいよAR96局さんの運用開始。 市民ラジオを片手に一発1chよりCQ!! 激しくパイルアップ(^^) ひたすら続くパイルを浴びせ倒されております。 下山、そして帰路を考えると私の様にいつまでも運用するわけにもいかず、12:00に切り上げて撤収されます。 またの再開と今後の交信を約してお別れです。 ありがとうございました!! またお会いいたしましょう!!! さて、シズオカAR96局さんとご友人をお見送りした後は、KM117局さんと雑談と合間で無線運用を嗜みます。いやぁ、有意義&楽しい時間が過ごさせていただきました。やはり山岳EBは格別ですね(^^) 既にすべての目的を達して今日はもう撤収してもいい気分になってしまい・・・。スミマセン、今日は早めの撤収させていただきます。DCR12エレを解体、特小臨時レピータを撤収・・・とザックに入れる間際にひょうごAB337局さん、おおさと59局さんから地面にあるレピータ経由でお声がけ(^^)KM117局さんが左手に持ち天空高くかざしていただき、その姿はさながらハヤタ隊員がウルトラマンへ変身するかのようでした。もしかしたら変身してしまったかもしれません。。。 一緒に下山開始。小雲取山直下の富田新道分岐までご一緒致します。もうほんと、話はつきませんね。もっとお話ししたかった。 KM117局さんは富田新道へ。私はそのまま石尾根へ。またの再会を期してお別れいたします。 ここからはノンストップチャカチャカ下山。特に何もなくダラダラ汗をかきながら下山完了。着替えて帰宅の途につきました。 PS: 家に帰って鏡を見たら・・・そこには茹蛸が!
おつなぎいただきました各局様、ありがとうございました!! 2017年4月30日(日) 雲取山(標高2,017m)[東京都山梨県埼玉県都県境] EB SPTHX シズオカAR96局とご友人 さいたまKM117局 さいたまMG585局 DCR 志木市荒川河川敷 ねりまTN39局 特小雲取山臨時レピータ 堂平山 ところざわMB39局 DCR いたばしAY621局 CB 51/M5 ねりまTN39局 CB 59/59 堂平山 さいたまKK007局 CB 53/53 八溝山 さいたまQBM254局 CB 56/55 うらわRD38局 CB 51/51 よこはまTH90局 CB 53/54 さいたまOM321局 CB 53/57 さいたまHJ390局 特小単信 シズオカAR96局 特小単信 さいたまQBM254局 特小雲取山臨時レピータ ねりまTN39局 特小単信 ところざわMB39局 特小雲取山臨時レピータ さいたまAB553局 CB 53/53 かながわCG61局 特小単信 富士山須走口 とうきょうAD88局 CB 53/54 レイク城山 やまなしFK909局 特小雲取山臨時レピータ ひょうごAB337局 特小雲取山臨時レピータ おおさと59局 特小雲取山臨時レピータ |


連休前半は、霧降高原でスタートです。
昨日の午後は天気が荒れたので足場が心配でしたが、やっぱりグチャグチャ、しかも雪がまだ残っていて大変でした。
それでも、今日は特小がしっかり遊べたので、十二分に満足でした。
で、今回は、下山中に福島から来られている年配の方と意気投合。
駐車場まで一緒に降りた後、駐車場でコーヒーを頂きながら2時間ほどおしゃべりを。
なんとその方は、日本 300名山2周目 だそうで、車中泊しながら日本全国回られてるとのことでした。
実にいろんな山のお話を聞かせていただきました。
ちなみに、田中陽希さん(アドベンチャーレーサー)とも会ったことがあるそうです。
いやはや、すごい方がいらっしゃるもんです。
またいつか、どこかで必ずお会い出来ることを楽しみにしてます。
■QSO
(CB)
トウキョウMS25/1
*オキナワAK130 CBL
(特小)
トチギJJ69/1 霧降高原キスゲ平
トチギBJ470/1 霧降高原六方沢
ミエJSG530/1 埼玉県松伏町
トチギTM73/1 宇都宮市
トチギSA41/1 鹿沼市
トウキョウAR705/1 日野市
チバ121/1 舎人公園
サイタマK7245/1 埼玉県松伏町
トチギAK829/1 三毳山公園
ツクバAM680/1 福岡堰
トウキョウAR705/1 二回目
(DCR)
フクシマTO639/1 片曽根山
(EB)
トチギBJ470局 簡単なご挨拶で失礼しました
*トチギJJ69局、ご心配をおかけしました。 |


今日は穏やかな運用日和。風は若干、強かったですが。 コンディションは午前中にJR6。6エリアも少し聞こえました。午後は8エリア。 今日は01とR5のコラボでした。 アイボール各局も今日は7局となり、賑やかな楽しい運用となりました。 QSO各局、アイボール各局ありがとうございました(^。^) 移動地:埼玉県比企郡吉見町 おきなわAK130局 54/51 1ch カワサキAB117/8局 51/51 小樽市 8ch るもいYD43局 51/51 4ch 各局TNX!FBQSO |