ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73762 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 沖縄移動局!迎撃失敗(><) in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/5/14 20:45:32)
昨日は所用と雨で迎撃出来ず・・・本日お昼頃に時間が少し出来たので湘南平へ♪

ローカルのお馴染局♪カナガワCE47局と、ナゴヤAB449局が沖縄入りして
いるので今日こそ迎撃!と思っていましたが見事に失敗・・・(^^;
イメージ 1

2時間ほど粘りましたがダメでしたね(^^;残念(><)
すでに運用していた、かながわHK25局と合同運用して来ました(笑)

いつもは聞いてるだけの合同運用ですが、久しぶりに声出してみました(笑)
イメージ 2

5月14日湘南平移動
11:53 CB ふくおかTY301局♪54/55
12:13 CB おきなわTZ302局♪55/53
12:33 CB かごしまSS167局♪54/52
12:45 CB おきなわJR218局♪55/53
12:49 CB イワテB73/6局♪53/54
12:54 CB やまぐちLX16局♪52/52
13:29 CB ねやがわCZ18/1局♪千葉県鋸南町!52/52
13:38 CB フクオカFL56局♪福岡市!55/55
13:44 CB ふくおかTA527局♪55/52
14:18 CB しまねMS228局♪53/51

お繋ぎ頂きました各局さん♪ありがとうございました!
あれ?こんなにQSOしてたんだ(笑)

feed イブニングだけ運用出来ました! in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/5/14 20:45:05)
各局様こんばんは。
本日は朝からCND上げ上げですね!
しかし本日はモービル入替えと神社参り、その他の用事で運用は
夕方18:00~19:00 でも運用出来て良かったです~

イメージ 1

何時もはリグそのまま天上に置きますがキズは付けたくない
最初だけかもしれませんが(笑)
運用の方ですが各局様と繋がりました。1エリアが開けてます、えっ7エリアも
広い範囲でのEsのようです、エリアをまたいで各局様と、つくばKB927局さん
からも呼んで頂き2日連続QSOです!(^^)!
19時頃静かになりローカル局のクマモトAT800局へご挨拶後撤収しました。
本日は短い時間でしたがEs出来て良かったです。

本日はプチ運用でしたのでビデオ撮影はありませんでした。

<本日のログ>
とうきょうAD879局       52/52
つくばKB927局       51/53
ミトBB501局       52/54
イワテJA77局       52/53
おおたY16局       52/54
ねやがわCZ18局       52/53
ふくしまBB29局       51/52
ニイガタAA462局       53/54
ヨコハマGA422局       52/53
ミヤギNE410局       51/53
クマモトAT800局       52/55 GW
ちばCB750局       52/55

本日繋がった各局様ありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。
                     クマモトHR787

feed 5月14日(日)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/5/14 20:38:21)
8:24  いわてJA77局  54/55 8ch  375
 
8:27  イワテTK174局  55/55 8ch  376
 
8:29  ミヤギIT03局  54/55 8ch  377
 
運用地 舞鶴第3埠頭
リグ SR-01
 
ここで気分を変えて普段とは別の場所で運用しようと思い、福井県小浜市まで1時間程掛けて移動。
 
10:52  かごしまSS167局  52/53 5ch  378
 
10:56  フクオカTY301局  53/55 3ch  379
 
11:02  ナゴヤAB449局/JR6  51/51 8ch  380
 
11:04  イワテB73局/6  51/52 4ch  381
 
11:36  おきなわYC228局  52/52 6ch  382
 
12:51  おきなわJR218局  53/53 3ch  383
 
13:20  るもいYD43局  51/51 8ch  384
 
初めての運用場所でしたが、6エリアは良い感じで入感。8エリアはちょっと厳しい感じがしました(1回では判断出来ませんが)
イメージ 1
運用地 福井県小浜市の漁港
リグ SR-01
 
 
 
ここで舞鶴にまた戻りました。
 
15:14  ミヤギAZ17局  52/53 8ch  385
 
15:22  イワテTK174局  51/51 8ch  386
 
コンディション上がらず撤収、バイクのブレーキカスタムの為、バイク屋さんへ・・・
そして再び第3埠頭へ
 
16:57  いしかりAG11局  55/55 8ch  387
 
16:58  みやぎNE410局  52/54 8ch  388
 
17:00  アキタAO899局  55/53 8ch  389
 
17:07  サッポロMJ11局  53/53 8ch  390
 
17:19  ミヤギKM06局  53/55 8ch  391
 
17:21  みやぎK61局  53/55 8ch  392
 
17:28  いわてJA77局  54/54 8ch  393
 
17:29  あおもりCB144局  55/57 8ch  394
 
17:38  アオモリJA273局  54/55 8ch  395
 
17:44  しりべしCB49局  53/55 8ch  396
 
17:51  サッポロTP7局  52/54 8ch  397
 
17:56  イワテRT221局  53/52 4ch  398
 
17:59  いわて RK109局  53/52 8ch  399
 
18:33  ソウヤAA122局  53/53 7ch  400
 
18:37  ふくしまBB29局  53/54 8ch  401
 
18:46  みやぎHJ106局  52/52 4ch  402
 
18:48  イワテTK174局  54/54 8ch  403
 
18:58  イワテKA215局  54/55 6ch  404
イメージ 2
SR-01の局長さんが増えたせいか、去年より全体に交信が成立しやすくなった様な気がする。
本日もFB QSOありがとうございました。
 
運用地 舞鶴第3埠頭
リグ SR-01
feed DCR 開局👍 in link CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT (2017/5/14 20:30:03)

イメージ 1

イメージ 2


とりあえず 屋根にチョットつけて固定開局👍
聞こえてましたらお相手お願いします😅
feed 2017/05/14 in link シガAC115のブログ (2017/5/14 20:13:39)
本日、日勤最終日だけど朝からコンディションが良さげな感じ…行きたくねぇなあと渋々会社に向かいました。

イメージ 1

レッド点灯ですね~羨ましいよ

イメージ 2

朝一休憩にて、G.Wに出掛けた菓子博にて購入した熊本県のドーナツ棒にて一息ついておりました。

イメージ 3

相変わらずな昼食です。

イメージ 4

朝、SR-01とICB-680を車に積んで
職場に向かいました。仕事に行くんだか、経由地何だか良く判ら無いねぇ…
定時退社後、一目散に何時ものグランド橋に向かいました。

2017/05/14 滋賀県近江八幡市グランド橋周辺 SR-01 ICB-680
19:07 ミヤギHJ106局 54/54 8ch
19:11 みやぎXJ13局 52/53 8ch
19:12 イワテAA169局 北上市 54/54 8ch
19:16 ヨコハマGA422/8局 52/53 3ch
19:29いわてDE69局 51/52 8ch ICB-680

コンディション的には落ち気味だと思うのですが、QSBが少なく安定して入感しておりました。でもDE69局にはブ~ン音が激しく大変お手数お掛けしました。
風が強く寒かったので、なんちゃってCBerは30分で早々に撤収。
各局QSO大変有難う御座いました。
feed 今日も好調なEs! 2017.05.14 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/5/14 20:12:50)
昨日は運用は無しでしたが今日は少し運用出来ました。

中々好調なEsですね~

0818 イワテB73/6局 54/53 5ch 熊本
0821 ふくおかTY301/6局 55/55 4ch 福岡久留米
0826 フクオカAA752/6局 52/52 8ch 福岡粕屋町
0933 ミヤザキAL101/6局 52/52 6ch 宮崎
0938 おおいたTN24/6局 53/53 8ch 大分
1756 かがわ2797/5局 51/55 6ch
1942 いたばしAB303局 55/54 3ch 鳶尾山
各局本日も有難うございました。
また次回もよろしくお願い致します。
feed 今日もペンキ屋さん in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/14 19:22:30)
今日は休日出勤でしたが、11時には仕事を終えて家に帰れました。
それからすぐに窓をマスキングして、ペンキを塗ります。

イメージ 1

イメージ 2

上の方は2段梯子で塗り、次は梯子を縮めて中間部分。
あとは下から塗って行きます。
しかし塗る幅は狭いので何度も梯子を移動しながら塗装します。
これで北側と西側が完了。
次回は南側の家の正面を塗ります。

イメージ 3

正面は窓が多いので、まるまる1日かかるかな…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 本日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2017/5/14 18:46:30)
昨晩は関西OAMに参加し夜遅くなりましたが、今朝も目が覚めてしまい、8時半頃
には前島埠頭にいました。(笑)
イメージ 1
いわてJA77局を皮切りに4局と交信させていただきました。船がいると釣り人が
寄ってこないのでFBです。

その後は空山に行きました。展望台ではノーメリットで、山頂へ移動しました。
イメージ 2
空山山頂でワッチするのは久々です。デジ簡で声を出すと、宮津港のひょうごMA
731局からコールがあり、しばらくおしゃべりしました。かごしまSS167局と交信
したのち、昨晩と同じく坂の上ポイントへ移動しました。

イメージ 3
沖縄方面がオープンしていますが、この場所からはなかなか届きません、クレイン
前で運用している舞鶴ローカルは沖縄と交信をしています。おきなわJR218局と
なんとか交信、その後は7エリア方面が入感してくるようになり、イワテTK174局
とミヤギAZ17局と交信、イワテTK174局とはICB-87Rを使用しました。
イメージ 4
舞鶴ローカルはクレイン下に移動されたようで、この場所よりも稼いでおられまし
た。こちらは時々、アマ無線をワッチしながらのんびり運用しました。
18MHzCWでCQを出す強力な局が…JH9***あ、きょうとFC59局さんだ(笑)とわかり、コールして交信出来ました。個人コールでは初めての交信でした。
CBでCQを出すと、石川県加賀市移動のいしかわNN12局さんからコールがあり、
交信出来ました。加賀市の富士写ヶ岳からとの事で、9エリア掲示板でコールは
拝見していましたが、今日交信出来るとは思っていなくて嬉しかったです。
いしかわNN12局さんもこれがCB初交信との事で良かったです。ロケの下調べを
していませんでしたが、車道から少し上がった場所で、特小でもチャレンジさせて
いただき交信する事が出来ました。いしかわNN12局さんとの交信は今シーズンの
Es交信の喜びが吹っ飛ぶくらい嬉しかったです。(大げさかな…)
交信していただいた各局さん、ありがとうございました。またよろしくお願いしま
す。

空山中腹~富士写ヶ岳  約110km
イメージ 5

カシミールによる見通し判定(見通しでした)
イメージ 6


5月14日(日)朝
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭

CB無線交信 ICB-R5
いわてJA77局 Y52/M55
シズオカZZ237局 52/55
ナゴヤAB449/JR6局  沖縄 51/51
かごしまIB664局 鹿児島県指宿市 51/51

5月14日(日)昼前~ランチタイム
移動地:京都府舞鶴市空山( 山頂

CB無線交信 ICB-R5
かごしまSS167局 Y51/M51→53

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ひょうごMA731局 京都府宮津市 M5/M5

5月14日(日)午後
移動地:京都府舞鶴市空山中腹( 坂の上

CB無線交信 ICB-R5,ICB-87R
おきなわJR218局  沖縄県うるま市 Y51/M52
イワテTK174局 51/51
ミヤギAZ17局 51/51
いしかわNN21局 石川県加賀市富士写ヶ岳 52/M5

特小単信交信 DJ-P24L
いしかわNN21局 石川県加賀市富士写ヶ岳 M5/M5

feed 焼酎ロックとCB無線。 in link ブログ管理人のブログ (2017/5/14 18:38:11)
今日は、10分運用したかな?動作確認に近い感じでした。来週は、長く運用したいですね…ゴールデンウィークに日焼けした腕の皮、脱皮中(笑)

イメージ 1

feed 5月14日運用 in link みやざきAL101 (2017/5/14 18:32:11)
5月14日午前中運用
宮崎市港、宮崎港より午前運用しました。
イメージ 1

今朝も朝から005では入り乱れて入感して49.75Mも調子良く入感してます。
合法ch は北、南方向と入れ替わり入感
おまけに韓国のFM局ロシア姉とより取りみどりな午前中でした。



さいたまYB101局5252
とうきょうMS25局5353
いばらきVX7局5556
うらわRD38局5353
いたばしAY62局5151
かまくらYH69局5353
ちばCB750局5352
とちぎ4862局5455
しずおかCE33局5353
みやぎK69局5555
さいたまAB847局5355
よこはまUQ3局5252
さいたまBE978局5353
サガミFJ1300局5454
ミヤギKK33局5252
るもいYD43局5353
ギフBR37局5758
ミエTO1035758
イワテTK174局5353
いわてJA77局5353
ナガノK2局5152
しりべしCB49局5353
ながのCW47局5757
チバTS106局5454
しずおかZZ237局5555
オオマチOH194局M553
ミヤギIT03局5153
しずおかDD23局5957
イバラキAY48局5252
トウキョウAD879局5555
トチギSA41局5759
トウキョウAB993局5557
カナガワTM34局5252
サイタマMK2局5353
ねやがわCZ18局5555
ヨコハマJA298局5656
イシカワTB3065252
かごしまGL90/1局5252
つくばTB927局5454
サイタマAD966局5555
おおたY16局5353
おきなわAK130局5155
ナゴヤAB449/JR6局5455
なごやCE79局5657
あいちDG27局5153
きょうとLQ502局5454

QSO 中ロストしました。
オオサカSD590局

今日も沢山の各局皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きましたがQSO出来なかった各局皆様次回宜しくお願い致します。

誤記等ございましたらコメントお願い致します。

feed マグネチックループアンテナ その12 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/5/14 18:31:43)
<同軸アタッチメント>
下敷きと灯油ポンプを両面テープと養生テープで留めました。
イメージ 1

イメージ 2

<電界強度計>
電池チェッカーのラジケーター(直流電流計)を使います。アンテナの電波をダイオードで直流に変え、電流を測ります。パワーが強いと振り切れるので、ボリュームで加減します。まあゲルマラジオを作って組み込んだ格好になりますね。
イメージ 3

改造前
イメージ 4

イメージ 5

改造後
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

ループアンテナが同調すると、送信した時の電流が最大になるはずです。ただ針がぐらぐら揺れるので、これ単独ではなかなかチューニングは難しく、やはりアナライザーか、リグ内蔵のSWR計が必要なようです。まあおまけです。

<3.5MHz用外付けコンデンサー>
タッパーに組み込みました。残念ながらSWRは4.3までしか下がらず。室内だから仕方ないかもです。受信はOKです。
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

ではまた

feed 5/14 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/5/14 18:23:32)

イメージ 1


気温6℃ 風強し、定点観測地に来ました。

本日もありがとうございました。
絶妙なタイミングのCQは流石です。





QSO

17:47 オオイタTN24/6局 52/53 6ch

17:51 ヒョウゴCY15/3局 54/52 8ch

17:58 シガAU58/3局 51/52 6ch

17:59 キョウトON36/3局 54/55 2ch

18:01 アイチHZ76/2局 52/53 2ch

18:03 ミエAA469/2局 52/52 2ch

18:14 オオサカSD590/3局 52/53 2ch

18:17 なごやCE79/2局 52/55 2ch

18:25 クマモトAT800/6局 52/53 6ch









.
feed 本日のチラッと運用@栃木県御亭山 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/5/14 18:12:56)
今日は野球部の保護者会等々が有り、いつも以上に出遅れ。
天気は今にも雨が降りそうだったので、ドライブがてら大田原市の御亭山へ向かいました。

到着したのは、15時ちょっと前。
道中雨に降られましたが、山頂は雨は降っておらず、早速CBから開始。

電源を入れワッチすると、比較的静か・・。
コンディションはダメなのか?と思いながらCQを出すと、いきなり倉敷市局からコールバック!
それを皮切りに、しばらくDXが続きました。

ところが、調子にのっていると、パラパラパラ・・、そしてサー・・・orz
イメージ 1

車に戻り、DCRとアマチュア無線をやりながら回復を待ちましたが、残念ながら回復せず、16時過ぎにQRTとなりました。

■QSO
(CB)
くらしきFV223
かがわMC36
ヒロシマDM11
ひょうご3946
エヒメSC120
ヒョウゴHM76
とちぎMH44/1 さくら市
カシマFC660/1

(DCR)
トチギBJ470/1
カシマFC660/1
トウキョウHM61/1
トチギTN225

feed DJI Mavic Pro 純正スマホフード in link ももねこ生活 (2017/5/15 18:44:41)

DJI Mavic Pro純正のスマホ用サンシェード







普段はiPadProで飛行させているのですがたまにスマホで手軽に飛ばしたいと思うけど天気が良いと画面が見えにくい







今回も自作するつもりだったけど買ってしまいました。

アンテナを利用して取り付けるってどうなのかなって思うけど

アンテナの立て忘れ防止にはなります。







いい感じに日除けができて良いです。

DJIから日除けのいらない超高輝度モニターが発表されたけど高いな〜



それと待望のヘッドマウントディスプレイも予約受付開始・・・・・・

feed ビビリ。 in link 554は251。 (2017/5/14 17:55:13)
送り主の明記がない荷物。

イメージ 1

宛名のみなので、ちょっと不気味。

イメージ 2

中身は”絶対もらえるキャンペーン”のエコバックでした。

子供の頃から馴染みの”トニー・ザ・タイガー”
使ってみよう!
スーパー・ライフはマイバック持参で2円?値引かれる。




feed 満足な一日 in link 大人からのラジオ少年 (2017/5/14 17:46:38)
今日は天気は晴れでしたが、風の強い日でした。
Esの発生状況は良かったのですが、混信や抑圧、ノイズ等苦労しましたが、午前の部、午後の部とおなじみの局長さんと繋がりと、超楽しめました。
おまけに近距離も発生し、関西方面の局とも交信でき、貴重な一日となりました。

午前の部
イワテTK134局
ミヤギIT03局
サイタマAB847局
さがみFJ1300局
イタバシAY621局

午後の部
サイタマFL20局
トウキョウMS87局
トウキョウKY521局
ニイガタAA462局
ニイガタKB494局
きょうとKC66局 ※自信なし
ナラSX65局 ※近距離
オオサカMD213局 ※近距離
イワテTK174局
ねやがわCZ18/1局 ポータブル千葉
エヒメCA34局 ※近距離?
さいたまHK118局
よこはまMM21局
サイタマMK129局
かながわCG61局
ふくしまSP302局
以上、書き漏れ、間違い等あればご指摘願います。
QSO各局ありがとうございました。
CBL各局、ありがとうございました。

今日は、神西湖畔で運用。
イメージ 1

feed 5/14運用記録 in link フクオカTY301/JE6QPI (2017/5/14 17:35:41)

イメージ 1

イメージ 2

今日は、張り切って8時にはホームグランドの久留米市筑後川河川敷に到着しました。
昨日はCMで、真っ赤なactive CB monitorを見ながら羨ましがってました。
SR-01のスイッチを入れると、既に各局の活発な変調が入感してます。タイミングを図って、8chでCQを出して4chにQSY。
そこからは、数時間に渡るQSO。
各局ありがとうございました。
しかし、CBerの局数が増えましたね~。1stQSOが何局もありました。声も枯れてきたと思ったら、100局以上の局長さんと交信してました。
モービルで21mや28mでもQRVする予定でしたが、できませんでした。モービルには各種アンテナが林立(笑)
本当に、今シーズンも楽しみです。

◎久留米市筑後川河川敷
・とうきょうMS25局 56/57
・ながのK2局 54/51
・いばらぎVX7局 56/56
・さいたまYB101局 53/53
・とうきょう🐸NS743局 55/54
・さいたまBE978局 57/57
・しずおかCE33局 55/55
・さがみFJ1300局 55/54
・うらわRD38局 54/53
・よこはまUQ3局 55/53
・かまくらYH69局 55/54
・さいたまAB847局 56/56
・みやぎKK33局 54/53
・しずおかAC515局 54/53
・とちぎ4862局 55/55
・かごしまGL90局 55/55
・るもいYB43局 54/54
・さいたまOM321局 55/5
・にいがたKI178局 55/52
・いばらぎAY69局 53/51
・いわてTK174局 54/53
・あいちTA606局 55/55
・しずおかZZ237局 54/54
・さいたまMK2局 57/55
・みやぎIT03局 57/57
・ながのCW47局 56/57
・ちばTS106局 56/53
・とうきょうMH160局 56/58
・ふくしまAJ32局 55/55
・さいたまJXZ100局 54/53
・みえTO103局 57/57
・あいちJT140局 55/54
・みやぎHJ106局 55/55
・ながのDB14局 56/64
・ぐんまYB20局 54/53
・いわてJA77局 53/53
・いしかわTB306局 54/54
・ふくしまDD29局 53/52
・ねやがやCZ18局 54/53
・とうきょうAB993局 55/55
・つくばKB927局 54/55
・おおたY16局 56/55
・とちぎH41局 56/53
・さいたまAD966局 55/56
・ねりまTB39局 57/57
・いわてR109局 54/?
・ふくおかFL56局 M5/M5
・さいたまFL20局 53/53
・ながのDF58局 55/55
・とうきょうOT173局 54/52
・ながのAW101局 54/54
・とちぎKT206局 56/57
・かながわTM34局 54/?
・さいたまHK118局 57/56
・とちぎYA306局 55/55
・かわごえLG42局 54/53
・かながわCB124局 54/53
・なごやCE79局 55/55
・みえSP203局 56/52
・しずおかDW33局 54/53
・しずおかTM427局 55/55
・ひょうごCY15局 55/53
・しずおかDL8局 56/55
・かながわHK25局 57/55
・よこはまJA298局 54/54
・にいがたYM016局 55/55
・いばらぎSO47局 53/51
・なごやTA927局 55/59
・あいちDM27局 53/53
・とうきょうAD879局 54/53
・しずおかAR879局 54/53
・はままつMO130局 56/54
・はままつAF59局 55/55
・かながわCG61局 55/54
・にいがたAA462局 56/54
・あいずTS314局 55/53
・かわさきHA71局 53/51
・ちばAT357局 55/52
・はままつHM21局 54/54
・ちばYI124局 54/53
・しずおかAK87局 55/55
・しずおかAR318局 56/54
・とうきょうM88局 54/53
・よこはまKZ123局 54/53
・せたがやAY240局 54/53
・さいたまUJ120局 54/63
・きくがわSH518局 54/53
・とうきょうHM60局 53/54
・とうきょうAB625局 54/56
・とうきょうGV9局 53/53
・わかやまAB77局 54/53
・さいたまK120局 55/55
・とうきょうYM202局 54/53
・とちぎTM73局 54/53
・とうきょうNS743局 55/53
・ぐんまAU49局 54/54
・ぐんまXT59局 54/51
・とうきょうKI521局 53/53
・みとAG310局 54/54
・とうきょうMS87局 52/51
・みえAA469局 55/53
・にいがたKB494局 55/54
・ちばTS106局 55/53
・よこはまMK727局 54/54
・よこはまJN68局 54/M5
・おおさかYT172局 53/52
・さいたまAD421局 53/55
・さいたまHN209局 53/53
・さいたまBB85局 53/57
・とちぎMH44局 52/51

※コールサイン等間違いがありましたらご容赦ください。お知らせ頂ければ修正いたします。
feed 今日はモーニングからコンディションアップ in link ナガノK2のブログ (2017/5/14 17:31:26)



標高1670m、自宅庭。今朝も幻想的な朝を迎えました。









イメージ 1


早朝トレーニングは、いつもの反対側の山、西館山に登りました。

雲海の上には、妙高山が見えます。







イメージ 2


反対側に少し下ったところで、ふきのとうの収穫をしました。

熊よけに「ICB-87R」のスイッチを入れます。

すると、なんだかたくさんの局長さんのお声が…。

ふきのとう収穫は急きょ中断。別の収穫に。(笑)



・・・・・・・・・・・・・

【本日モーニングのログ】2017.5.14 7:30~9:00
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原 西館山中腹

そらちKM12局 北海道岩見沢市東町 52/51 8ch
フクオカTY301局 福岡県久留米市 51/54 4ch
イワテB73局/6 53/53 8ch
みやざきAL101局 宮崎県宮崎港 51/52 1ch
ナゴヤAB449局/JR6 沖縄県 52/52 1ch
かがわMC36局 55/53 8ch
かがわ2797局 香川県 54/54 8ch


これは新しいスポット発見かもしれません。

各局、どうもありがとうございました。


・・・・・・・・・・・・・・・


まだまだコンディションが上がっていましたが、時間が迫ってきましたので、急いでふきのとう収穫を再開。(^^;
下山しました。






帰宅後は、作業着に着替えて、タイヤの履き替え作業。



イメージ 3








イメージ 4


娘の車も。





今日は日曜日と言うことで、レストラン営業しましたので、ランチタイムはまじめにお仕事。





14:00からちょっとだけ庭で運用しました。




・・・・・・・・・・・・・

【本日ランチすぎタイム ログ】 2017.5.14 14:00~15:00
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より

ながのAA61局 54/55 5ch GW
フクオカTO723局 福岡県北九州市 52/52 4ch
ヒョウゴHM76局 兵庫県姫路市 57/54 8ch


CBL
くしろG73局
おかやまAB33局
くらしきFV223局 お声がけ頂いたと思いますが、見失いました。


各局、どうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・・・



そして、ナイト運用の準備。




イメージ 5



このあと、寒気が流れ込み、強風と霧で夜間運用が辛くなることを考え、風よけを設置しました。







イメージ 6


少しは楽になるかな。



ナイトタイムもよろしくお願い致します。

主婦業、終わり次第、運用いたします。

不良主婦ではありません。キッパリ! (爆)




feed 南極探検隊と交信👍2017-5-6 in link CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT (2017/5/14 16:35:16)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


ローカルと荒川河川敷に移動👍
本命の高校生がトイレに行ってる間に交信成立。
feed スクランブル発進運用(5月13日、14日) in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/5/14 16:25:53)
 浜松まつりは終わったというのに、初家様のために、撮影した映像を編集して土曜日が終わろうとしていたところ、掲示板を覗くとそこそこにぎわっているではありませんか。というわけでイブニングタイムに天竜川にスクランブル発進。

 イメージ 1

あたりは暗くなっていましたが、車の屋根にリグを載せてワッチを始めるといくつかのチャンネルで仲間の声が聞こえてきました。

片っ端からメモしていきますが、なかなか交信レベルに上がってきません。しびれを切らして呼びまくるも、届かず。粘って粘って数局と交信成立です。北方面の皆さんはイブニングタイムはまだまだ冷え込むとのこと。そりゃそうだ。

5月13日の交信
18:33 しりべしCB49局
余市町 8CH 56 / 54
18:55 イワテRK109局
6CH 53 / 52
19:11 イワテKA215局 青森 5CH 55 /

CBL
ふらちAB71局
イワテB73局
ミヤギNM81局
ナゴヤAB449局

日曜日は、職場で開催されるイベントで出勤というか見学というか参加というか、微妙なところ。代休はありません。

昼頃には、ひと段落したため、天竜川河口スクランブル発進!

イメージ 2

カメが甲羅干しをしていました。
ラジコン飛行機やらグライダーやらの飛行物体が結構飛んでいましたが、受信には影響はなさそうです。

イメージ 3

贅沢に2台並べてみました。それぞれ個性があるので、どちらが受信感度が良いのかはよくわかりません。
強いてうならば、SR-01のほうが景気よくメーターが振れる感じ。常に何かのノイズを受信している感じで2以下にはなりません。
RJ-580は、ノイズが少ない感じです。ただし音がかっちりしている感じで、メーターの振れの割に了解度は悪くありません。30年以上たった無線機だということを忘れるくらい優秀です。

5月14日の交信
12:26 かながわCB124局 田方郡 箱根山 4CH 52 / 51
12:41 フクオカTY301局 久留米市 4CH 54 / 54
12:48 イワテB73局 6エリア 6CH 53 / 53
13:07 おきなわJR218局
3CH 51 / 51

CBL
かごしまSS167局
シズオカCF718局
かみかわTN502局
おきなわAK130局
おきなわYC228局
おきなわTZ301局
ハママツAF59局

きこえてもなかなか届かないものですね。だから燃えるんですけど。

各局様ありがとうございました。

feed 145MHz変形3エレ八木 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2017/5/14 15:54:46)



 昨年の山岳運用では何度か第一電波の5エレ八木を使い、ホイップ系アンテナとの違いを実感しました。しかし、長さが1m超あり、ザックにすっぽり収納とはいきません。重さも500g程あります。ラディックスのデイパック3エレも何度か使ったものの、同様に重く、すぐに使わなくなってしまいました。利得はそこそこで良いので、軽くかさばらず、簡単に設営、撤収できて、手軽に使える山岳用八木アンテナ。数年前に作ったバランスライト3エレをベースに作り直してみました。



<材料>
・52cmのロッドアンテナ4本
・57cmのロッドアンテナ2本
・塩ビパイプ50cm2本と継手1個
・プラスティック仕切り板
・BNCコネクター
・丸端子2個、他

 バランスライト3エレからの変更点は、給電部を同軸ケーブル直結でなく、BNCコネクターに変更したこと、継手をT型からI型にしたこと。ケーブルの引き回しもエレメントに対し直角になるように変更しました。これによってケーブル引き回しによる不安定な動作は軽減されるかな?、と。ブームの寸法が変わってしまったため、各エレメント寸法、エレメント間隔もすべて見直しとなりました。


給電部



導波器

同軸引き回し


 アナライザーで測定しながらエレメント寸法を調整を繰り返したものの、バンド内SWR1.5前後といま一つ。ふと、テレビ用アンテナでよく見かける「く」の字に折り曲げた反射器が思い浮かび、試してみたところ、嘘のようにSWRが低下、ベタ落ちとなりました。曲げる角度はかなりブロードで、アバウトで大丈夫なようです。一応120度ほど。再現性も悪くありません。アマ無線用の市販アンテナでは見かけない形状ながら、直接給電の場合は、こういう方法も有効なのかもしれません。変形3エレ八木。



<エレメント寸法>
D:上下46cm
Ra:上下52cm
Rf:上下57cm

<エレメント間隔>
D―Ra 36.5cm
Ra―Rf 36.0cm


通常の3エレ


変形3エレ


全体のブーム長74cm、分割した収納寸法44cm、これなら小型ザックにもすっぽり納まります。重さ270g。




 三脚に固定しベランダでワッチしてみました。タイミングよく種山高原移動局(岩手県気仙郡住田町)の信号が52で聞こえてきました。同じベランダ設置の7/8モービルホイップではノイズにかき消され変調を聞き取れません。距離130km程。ベランダは南向きなのでちょうど反対方向となります。回したところ、真西がもっとも安定して入感。青葉山あたりの反射を拾っているのか、南や東方向に回すとまったく入感しなくなります。ハンディ機5Wで何度かお呼びしましたが、「厳しいですね」とのことで交信ならず、でした。パワーの違いもありますが、受信ほど送信は良くないのかもしれません。山ではどうなのか、次の移動で試してみます。




feed WiRES-Xノード局開設 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/5/14 15:30:53)
念願のノード開設です。
HRI-200とSMB-201とFTM-100Dを導入しました。
設定も完了し、ノード局運用開始しました。
イメージ 1
今のところ、145.80MHzで居るときのみの稼働です。1Wなのでどこまで行けるかわかりませんがオープンノードなのでつながるときはご自由にお使いください。

JA6SVE-ND デジタル DSQ:OFF 145.80MHz 1W 常時FUKUOKA LINKに接続してます。

FTM-100Dはノード専用機ではないんで、こちらではC4FMとアナログFMの運用もします。


feed 5/14 Eスポ大発生 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/5/14 14:02:15)
イメージ 1

 5月14日の日曜日は午前中からEs大発生でした。クルマで走行中に沖縄や宮崎局が入感してきたので田んぼで停車させて市民ラジオ運用。すぐにおきなわAK130局とつながりました。用事のためすぐに撤収してクルマを走らせると今度はフクオカTY301局のCQが聞こえだしたのでまた停車。数回応答して交信することができました。この用事のため運用できませんでしたが移動中に九州・沖縄の各局がバンバン聞こえていました。日曜日で運用局も多いのだろう。どのチャンネルもどなたかが交信している感じでした。今年のEsは絶好調のようです。

交信局 四日市市内 ICB-680
1039 おきなわAK130局 52/51 CB1ch
1048 フクオカTY301局 53/56 CB3ch

feed エンジンオイル交換しました。 in link 気まぐれハムライフ (2017/5/14 12:59:23)
近隣のデイラーではなく違う店舗でエンジンオイル(HB用)、パッキンとフィルターを交換したら4201円と排気量が小さくなつたので安くなりました。
feed 涸沼 2017.05.14 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/5/14 12:42:00)
イメージ 1

お気に入りの筑波山も、そう毎回では飽きるだろうと、今朝は茨城町の涸沼へ。
Esにはよさげな感じではありましたが、残念ながら感度なし。
もう少し粘っていればよかったかもしれませんが、今夜は夜のお勤め。
思いのほか風が強く、早々に撤収。無念の交信ゼロに終わりました。


イメージ 2

自宅からここまで片道約27km、40分。子授け地蔵までの2/3の距離と時間。
涸沼のどのあたりが運用に適しているか、まったくわからず。
この涸沼も汽水湖だそうで、何となく中海・宍道湖を思い出します。
次は霞ケ浦かなぁ?
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/14 8:33:46)

固定より

さいたまMG585局さん、荒川河川敷メリット5

feed 2017年第5回関西OAMは住之江区で参加 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/5/14 7:48:12)
イメージ 1

 毎月開催されているライセンスフリー無線の交信イベント「関西オンエアーミーティング」に参加しました。このイベントは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを 目的としております。六甲山のコントロール局や参加局と交信することができます。

 今回は仕事で大阪に居たので大阪市住之江区で参加となりました。デジタル簡易無線でコントロール局のヒョウゴTF246局と交信、その後サカイNK460局と交信することもできました。コントロール局と交信しようと沢山の局がチェックインされていて22時から1時ごろまでオペレートされていました。関西や周辺地域のフリラ局の声も何局か受信することができました。関西のフリラの盛り上がりを感じました。来月は6月10日の22時から開催です。

交信局 大阪市住之江区 DJ-DPS70
0000 ヒョウゴTF246局 神戸市六甲山 59/M5 DCR26ch
0004 サカイNK460局 堺市 54/M5 DCR29ch
feed 大川原高原と自宅より関西OAM in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/5/14 7:13:18)
5/13(土)第五回関西OAMに参加しました。
今年の関西OAMは消防団の行事と重なることが多く今年初めての参加になりました。
21:30過ぎいつも夜間運用場所の大川原高原に到着~。
まずCBからチェックイン~続いて特小RPT・特小単信とチェックインに成功しました。
イメージ 1

DCRの方は参加局も多いようでなかなかチェックインできず・・薄着のため寒さに耐え切れず下山して自宅より参加しました。
自宅東側の窓際に八木を設置してチェックインに成功しました。

イメージ 2

ログ 徳島県名東郡佐那河内村 大川原高原より (SRー01・DJ-R20D使用)

21:48 きょうとDA153局 54/52神戸市六甲山 関西OAMキー局  CB3
22:09 わかやまKK3299局 M5/M5  神戸市六甲山 関西OAMキー局 特小
                              RPT経由13-08
22:18 こうべAA805局 M5/M5 神戸市六甲山 関西OAMキー局 特小単信L1

徳島県名西郡神山町 自宅2Fより (5エレ八木・5W)

23:55 ヒョウゴTF246局 M5/M5 神戸市六甲山 関西OAMキー局
                              DCR26 秘話

feed 関西OAM参加 in link きょうとKP127のブログ (2017/5/14 1:37:40)
夜に関西オンエアミーティングが開催されるので、舞鶴市空山に移動しました。
イメージ 1
坂の頂上のポイントに到着し、運用開始しました。CBのキー局は舞鶴ローカルの
キョウトDA153局が務めておられ、チェックインすることが出来ました。しっかり
したオペレートで某RCのキー局とは大違い(笑)です。
8chでCQを出すと、いわてC50局からコールがあり、なんとか交信することが
出来ました。全然予期していなかったので驚きました。この場所はノイズが少ない
ので弱い局もきこえやすいです。
デジ簡のキー局は、ならAI46局ではなくヒョウゴTF246局でした。こちらは早い
うちに拾って頂けました。
舞鶴市内のシガGT324局のCQがきこえてきたのでコールし交信することが出来ま
した。学生さんなので夜間外出できないのですが、関西OAMに合わせてワッチして
頂いていたとの事、遅い時間からありがとうございました。
リグが夜露でビチョビチョになりましたが、今月もチェックインすることが出来て
良かったです。交信いただいた各局ありがとうございました。

5月13日(土)夜
移動地:京都府舞鶴市空山中腹(坂の頂上)

CB無線交信  ICB-R5
キョウトDA153局 兵庫県神戸市六甲山 Y52/M52(関西OAM)
いわてC50局 岩手県一関市 51/51 Es
キョウトMR413局 京都府福知山市大江山(神社前)51/51

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ヒョウゴTF246局 兵庫県神戸市六甲山 M5/M5(関西OAM)
ふくいTI027局 福井県南越前町固定 M5/M5
シガGT324局 京都府舞鶴市内 M5/M5

feed 2017 5/13 ミッドナイト運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/5/14 1:30:00)
CM終了後、仕事場の近くの空き地から、15分位、市民ラジオのみ運用致しました。
23:25~23:40



イメージ 1



コンディションUPみたいだが...

8chにて、ひょうご...と、聞こえるが、コールサインが判明せず。
ひょうごTT314局さんかも??


3chでは、関西OAMが開催されているみたいだが、聞こえて来たのは、岡山移動の違法局。


ボウズで撤収。
feed 本日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2017/5/14 1:19:41)
朝から雨の土曜日でした。アマ無線運用で前島埠頭にいましたが、沖縄が開けて
いるようなので、クレインブリッジ前へ移動しました。
イメージ 1
前島埠頭でアマの21MHzで交信した、おきなわYC228局とCBでも交信出来ました。その後にきょうとON36局さんが来られてチャンレンジとなりました。無事に
交信されたので良かったです。
イメージ 2
昼からの家族サービスを終えて、イブニングは前島埠頭にて運用しました。すでに
第3埠頭からはひょうごCY15局、クレイン下からはきょうとON36局が運用を開始
されており、特には助け合い、時には被せ合いしながら、7・8エリアと交信する
事が出来ました。交信頂いた各局、ローカル各局、ありがとうございました。

5月13日(土)午前
移動地:京都府舞鶴市平( クレインブリッジ前

CB無線交信 ICB-R5
おきなわYC228局 沖縄県石垣島 Y51/M53(ピーク57)

アイボール&合同運用:きょうとON36局 Tnx!

5月13日(土)イブニング
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭

CB無線交信 ICB-R5
トカチAA180局 札幌市清田区 Y52/M52
そらちAB71局 北海道岩見沢市 51/55
かみかわF62局 北海道旭川市 52/52
かみかわEF35局 北海道西士別町 52/53
しりべしNS21局 51/51
イワテNZ17局 52/53
さっぽろRY26局 52/52
しりべしCB49局 北海道余市町 52/55
とかちKM12局 北海道岩見沢市 52/55
いわてAG22局 岩手県盛岡市 52/52
いわてDF105局 岩手県宮古市 51/52
アキタAO899局 秋田県秋田市 52/52
さっぽろCR577局 北海道帯広市 52/53
いわてRK109局 岩手県一関市 52/55
ミヤギHJ106局 51/53
とうきょうAD879/7局 福島県いわき市 52/53

受信のみ、1WAY
イワテIW123局、??221局、みやぎK61局、ミヤギN??局
302??ロシアの局でCQ日本(笑)

間違い等ありましたらご一報下さい。ご希望があればQSLカード発行します。 



feed 5月13日 イブニングタイム合法CB無線運用結果 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/14 0:01:00)
昨日5月13日(土)イブニングタイム時の合法CB無線運用Logをアップします。


+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 8ch他)
・ "トウキョウ AB993/1"局さん   RS= 53/53.
・ "しりべし CB49/8"局さん   RS= 54/54.
・ "シズオカ ZZ237/2"局さん   RS= 55/53.
・ "ちば CB750/1"局さん   RS= 55/55.
・ "ちば TS106/1"局さん   RS= 55/52.
・ "とうきょう 13131/1"局さん   RS= 54/52.
・ "サガミ FJ1300/1"局さん   RS= 53/53.
・ "よこはま MM21/1"局さん   RS= 53/53.
・ "とちぎ 4862/1"局さん   RS= 53/52.
・ "ヨコハマ GA422/8"局さん   RS= 53/53.
・ "しずおか CE33/2"局さん   RS= 55/55.
・ "イバラキ WT330/1"局さん   RS= 52/51.
・ "ねがやわ CZ18/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ぐんま YB20/1"局さん   RS= 54/55.
・ "とうきょう AD879/7"局さん   RS= 56/54.
・ "アキタ AO899/7"局さん   RS= 56/56.
・ "いわて DS105/7"局さん   RS= 53/52.
・ "ちば JT125/1"局さん   RS= 54/54.
・ "しずおか MO529/2"局さん   RS= 53/52.

(激しいIllegal局の混信、フェージング等の為上記Logに誤りがある場合はご容赦願います。)

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 第88回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/5/13 23:59:59)

第88回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2017年(平成29年)5月13日(土)22時~ 天候:良好
キー局:ひろしまBW48( 廿日市市

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ヒロシマNG78  ○ 佐伯区
ヒロシマGT510 ○ 南区 黄金山
ヒロシマMA780 × 南区
ひろしまFH999 × 東区
かまがりAA793 ○ 呉市
ひろしまHK227 - 安芸郡熊野町
かがわMC36  × 香川県仲多度郡まんのう町 大川山
ひろしまPM64  ○ 三原市  宇根山

以上 8局
※ レポートは記載が無ければ M5/M5
※ 各局コールサイン後の「○△×」記号は、当局での入感状況。ご参考に。


梅雨入りまでに1回でも多くのEs交信を楽しみたい
今日この頃。各局様いかがお過ごしでしょうか?

理想的な運用地って、なかなか見付かりませんね~
絶対条件はノイズが少ないこと!
その他もろもろ… 話せば長くなってしまいますが
あったら良いな、できたら良いなと、採点項目があり…
いろいろありますが全てOK!合格!という場所なんて
まあ、無いですよ。あれば誰にも内緒で教えてください(笑)


【広島湾特小レピーター状況】 2017/5/13現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08

※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
License Free Radio Meeting
in Hiroshima 2017
7月22日(土) 第1部15:00~ 第2部18:00~
合人社ウェンディひと・まちプラザ
(広島市まちづくり市民交流プラザ)他
詳細: ひろしまBW48局ブログ にて

参加受付は当局でも代理で承りますので
各種SNS、メール、ブログコメント欄、
メッセージ機能にて、ご遠慮なくどうぞ!


次回 第89回 広島湾ロールコール
5月20日(土)22時より
キー局は、ひろしまHK227(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed 【レピ速】1エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2017/5/13 23:37:08)

関東(1エリア)の特小レピーター速報

チバVT821氏から特小レピーターの情報が届きました。
埼玉県千葉市花見川区に設置されているとのことです。

運用時間は「常時」ではありませんので、アクセスする時間に注意してください。
運用時間:平日=19:00~翌07:00まで/日曜祭日は日中も運用しているとのことです。
レピーター本体はFC-R1を使用しているとこのことです。
サービスエリアは狭いローカルレピーターとのことです。
レピーター名称がなかったので仮称としました。

チバVT821氏からの情報提供に感謝いたします。
●千葉市花見川区RPT(仮称)  3A-L16-08

関東特小RPTリスト



●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

Contact





rpt_bougai03_640

feed 長時間運用!~5/13(土)のCB運用 in link LX16の自由時間 (2017/5/13 23:33:43)
5/11・12と貧コン・雨で坊主だったので、『今日こそは!』と出かけました。

スイッチオンと同時に飛び込んできたのは、石垣島の おきなわYC228局 さん。
「228」しか聞こえませんでしたが、お声で おきなわYC228局 さんとわかったので、すぐにコール
一発でお取りいただき、52/53でQSO。

約1時間後に聞こえてきたのは、同じく石垣島の おきなわOS404局 さん。
これまた数字部分の404しか聞き取れませんでしたが、2回目のCQでフルコピー。
51/51でQSOできました。

このときの交信を、熊本県の クマモトHR787局 さんに聞こえていたとのレポートをいただきました。
近距離のEスポだったようです。
しかし、このときは クマモトHR787局 さんのお声は確認できませんでした。

さらに約1時間後、沖縄本島の うらそえVX124局 さんのCQが聞こえました。
QSYされた5chで待っていると元気なお声が・・

すぐにコールすると、「各局ありがとうございます」と うらそえVX124局 さん。
「しまった。 重なってしまったかな?」
と思ってたら、「やまぐちLX16・・・」
 お取り上げ頂き、 52/53でQSOできました。

その約20分後、沖縄本島の おきなわJR218局 さんのお声が聞こえてきました。
52/53でQSOできたと思うんですが・・・

次に聞こえてきたのは沖縄本島に移動中の かながわCE47局 さん。
しかし、交信には至らず聞こえなくなってしまいました。

前半は沖縄方面が好調でした。
イメージ 1
夕方になると、1・2・7・8エリアが好調に。
おまけに クマモトHR787局 さんも聞こえてきました。近距離Eスポです。

その合間には再び石垣島の おきなわOS404局 さんともQSOできました。

19時過ぎ、日没近くまで運用してましたが、撤収後もコンディションが良かったようです。

<前半ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
 ・11:33 おきなわYC228局(石垣島しらほ海岸) 52/53 8ch
 ・12:28 おきなわOS404局(石垣島) 51/51 8ch
 ・13:33 うらそえVX124局(沖縄県南城市) 52/53 5ch
 ・13:55 おきなわJR218局 52/53 8ch ※?
 ・14:03 おきなわJR218局 52/   8ch
 ・14:??  かながわCE47局(沖縄本島) CBL

<後半ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
 ・16:48 ちばCB750局 52/54 8ch
 ・17:16 しずおかZZ237局 53/53 8ch
 ・17:53 しずおかMO529局 52/52 5ch
 ・18:01 ちばJT125局(千葉県館山市) 54/55 5ch
 ・18:17  おきなわOS404局(石垣島) 51/52 5ch ※本日2回目
 ・18:38 ヤマグチHL170局(岩国市銭壺山) 54/55 7ch ※GW
 ・18:55 ふくしまHO723局 51/51 4ch
 ・19:11 とうきょうAD879局(福島県) 54/54 8ch
 
 CBL:  クマモトHR787局、 いわてDF105局、 かみかわF62局、とかちAA180局、
      しずおかDD23局、ヨコハマGA422局、しりべしCB49局、そらちAB71局、
      アキタAO899局、いわてRK109局、ふくしまBB29局、ふくしまB53局、
      やまぐちMS325局

皆様、ありがとうございました。
feed 170513 イブニングタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/5/13 23:32:44)
Es(スポラディックE層)もその大規模発生もしばらくの休止があり、当局の所用も重なりなかなか運用に出かけられずにおりました。運用に出てみても瞬間的な入感はあるものの、こちらから御呼びしても全く繋がらずと言った状態でした...。😓 💦

ようやく本日(170513)、27~28MHzワッチ、観測地点「山川」の復旧した"NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )のCheck、重ねて"11mリアルタイム情報(一行掲示板)( http://www3.ezbbs.net/18/flrm/ )"の各エリアQSO⚡状況から、イブニングタイムにいつものEs Pointに出かけてみました。🚗💨

イメージ 1

本日は、若干のノイズとEsの発生の為違法CB無線局のQRMが激しく、1~7chまで 違法CB無線局の入感がみとめられましたが、SNS”mixi"にて「イワテB73局」さんが 「土日はマックスになりますよ。 」と仰られた通りに、当地では久々のCNDでした。 😊🎶 

静岡県沼津市移動の「しずおかCE33/2局」さんとは170505以来、通算4回目のQSO ⚡を戴けました。また御声を聞く事が出来てたいへん嬉しく思っております。 😊

運用地不明「とちぎ4862/1局」さんとは1st QSO ⚡。今後共宜しく御願いします。

福島県いわき市移動の「とうきょうAD879/7局」さんとは161027以来、通算8 回目のQSO ⚡。お久しぶりでした! 😊🎶 

千葉県南房総市移動の 「ちばCB750/1局」さんとは170506以来、通算3回目のQSO⚡。 😊🎶 

神奈川県川崎市川崎区多摩川移動の「わかやまAB77/1局」さん、 運用地不明「ちばTS106/?局」さん、神奈川県横浜市中区南本牧移動の「よこはまMM21/1局」さん とは1st QSO ⚡。 今後共宜しく御願いします。 😊

本日はCM関連の所用も有り約30分程の運用となりましたが、7局さんとEs DX  QSO⚡お付き合い戴きました。 😊

☆170513 ランチタイム移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1740「しずおかCE33/2局」静岡県沼津市移動 8ch RS=53/52
1744「とちぎ4862/1局」運用地不明 8ch RS=51/51 1st QSO
1749「とうきょうAD879/7局」福島県いわき市移動 3ch RS=53/53
1752「ちばCB750/1局」千葉県南房総市移動 8ch RS=52/55
1754「わかやまAB77/1局」 神奈川県川崎市川崎区多摩川移動 8ch RS=52/52 1st QSO
1756「ちばTS106/?局」 運用地不明 8ch RS=52/51 1st QSO
1814「よこはまMM21/1局」神奈川県横浜市中区南本牧移動 8ch RS=52/51

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
feed イブニングEsオープン び~ななさんとEB in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/5/13 23:21:13)
各局様こんばんは。
本日もランチタイム運用へ、CNDは今一でなかなか開けけない!?
しかし長崎県移動の、ミエAU144局さんよりお声掛けして頂きGWにてFB-QSOTNX!
その後おきなわYC288局さんのCQをキャッチ最初は弱かったですが
少しずつ上がってきました、タイミングを見計らってコールすると
コールバックあり繋がりました、今シーズン初めてフィナルまでQSO
させて頂きました。その後、おきなわOS404局さんとQSOさせて頂き
一旦撤収としました。
イメージ 1

移動を掛けようとした時でした、クマモトDX55局さんから
連絡が、ICB770のテストの為神園山山頂へ移動する事に、飛び受けの状態を
確認し送受信共に問題なしでした。クマモトDX55局さん、ありがとうございました。
用事を済ませてイブニング運用です。
17時を過ぎた頃でしょうか?千葉県移動のトラックから強烈な信号が、
RS57を振ってます、これはオープンするのではと11m掲示板に書き込み
すると開けました、1エリアから入感です。ちばCB750局さんが急に
聞えてきて1エリア各局様とQSO,しずおかDD23局さん、さいたまFL20局さんとも
FB-QSO TNX! しかしトラック被りが8CHまで入る
他のチャンネルは潰されてるので隙間を狙ってQSOさせて頂きました。
その後Es北へ移動、7,8エリアが開け各局様とQSOTNX!ありがとうございました。

イメージ 2
18時30分、イワテB73局さんのCQが近くで運用させてます!
直ぐ繋がり移動、合同運用させて頂きました。
流石び~ななさん 私が取れない波を取られます凄いです。
やっぱりEsの神様ですね!
合同運用中にKB927と聞こえてきました、もしかしてつくばKB927局さん!?
LINEでやり取りさせて頂いてる局長さんです。
繋がりました!(^^)!いや~良かったです~感動でした。
その後もび~ななさんとワッチしてましたがCNDは上がらずご挨拶後お先に
撤収しました。
本日も各局様と繋がりび~ななさんとご一緒出来て大変満足でした。

本日の交信動画一部収録してますがこれから編集しますので明日の公開になります。

<本日のログ>
ミエAU144局       532/52 GW
おきなわYC228局       53/53
おきなわOS404局       51/51
うらそえVX124局       51/51
クマモトDX55局       41/51 GW
イブニング
ちばCB750局       52/53
とうきょう13131局       52/55
さいたまFL20局       52/53
とうきょうAB993局       52/54
ねやがわCZ18局       51/53
ちばTS106局       52/52
ふくしまBB29局       52/51
さいたまFL20局       53/56  2回目
ぐんまYB20局       52/53
トチギ4862局       52/53
しずおかDD23局       52/53
わかやまAB77局       52/52
よこはまMM21局       52/53
よこはまKU411局       52/55
ぐんまYB20局       52/58     2回目
おきなわOS404局       52/52 
あきたAO899局       53/55
イワテB73局       57/59  GW
イワテRK109局       52/53
つくばKB927局       52/52

本日お繋ぎして頂きました局長さん取きれなかった局長さん
ありがとうございました。                    クマモトHR787


feed 潮干狩りに夕飯はアサリ尽くし! 2017.05.13 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/5/13 22:37:03)
今日はかなり悪天候の中なんと潮干狩り😱
義理の妹夫婦から誘われていたのでGWも車のおかげで🤔どこにも行かなかったのでカミさんと楽しみにしておりました...がなんと大荒れの天気予報で...😭

早朝に千葉の潮干狩りの公園に到着、潮干狩りは、10:30~13:00頃まで、開始時には小康状態でこのまま持ってくれ~と空を見上げるも虚しく調子に乗って来た所で土砂降り!

イメージ 1


最後はかなり寒かった😨
とりあえず大量かな🙂
家に戻り早々に砂抜きその後一休み。
砂の件があったので少し遅めに夕飯の準備。
でできたのが
アサリ飯
あさりの味噌汁
アサリバター
アサリの炭火焼き

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


フライングで調理中にちょっと酒蒸しを作りつまみながら...😬

オリジナルでしたがアサリ飯最高😍
人参、しいたけ、油揚げ、生姜にあさり。
味付けは醤油、みりん、貝の出汁
小ねぎをパラパラ美味かった。
あさりの味噌汁はあさりをたっぷり味噌はやや少なめ、あさりの出汁がでてこれまた最高❣
あさりバターも絶妙だし炭火焼きも
大きめのあさり美味しかったな~。

また来年かな楽しみです。
feed スマホ3D VRアダプター in link ももねこ生活 (2017/5/15 18:44:00)

久々に3D関連の商品を買いました。







スマホに付けて3D写真が撮影できるすぐれものです。







やってみると組み立てがイマイチでセンターがずれて見難いので分解して調整







ま〜手軽に3Dが撮影出来るのは面白いです。

ま〜3Dマニアとしては買ってよかったかな!?

feed 5/13 本日の運用 in link ナガノK2のブログ (2017/5/13 21:56:17)
イメージ 1


速攻で主婦業を終わらせ、庭にダッシュ。(笑)

今夜は浮かんで来てもすぐ落ちてしまい、非常に厳しかったです。


・・・・・・・・・・・・

【本日のログ】 2017.5.13 イブニング 18:40~20:30
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より

ながのAA61局 長野市 52/55 CB8ch GW


CBL
ふくおかSY31局
オオイタHM430局
クマモトR787局
ヤマグチSV221局


本日もどうもありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・・・


その後、シャックに戻って長野6mAMロールコールにチェックイン。

本日も楽しい一日でした。(^^)v



さて、

本日、リグやテン泊装備などの荷物を、新千歳に送りました。



今回持参するリグは以下の通りです。

SR-01(メインCB機)
ICB-880T(サブCB機)
VXD-10(デジタル簡易無線機)
DJ-R20D(特定小電力無線機)
VX-6(アマチュア無線機)
ID-31(D-star)


メイン機であるSR-01は、明日、退院してきます。機内持ち込みで、大事に抱えていく予定です。サイエンテックスさんの誠実で迅速な対応に感謝です。


運用の際は、その都度、mixiクラスターにアップ致します。

feed 5月13日(土)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/5/13 21:38:34)
13:36  うらそえVX124局  52/52 5ch  351
イメージ 1
運用地 自宅前漁港
 
 
 
16:50  かみかわF62局  52/52 8ch  352
 
16:58  トカチAA180局  51/51 8ch  353
 
17:08  サッポロMJ11局  52/51 5ch  354
 
17:13  かみかわEF35局  54/52 8ch  355
 
17:18  イワテIW123局  52/52 8ch  356
 
17:25  イワテRT221局  53/53 6ch  357
 
17:41  とかちG44局  52/55 8ch  358
 
17:47  いぶりKY222局  53/53 8ch  359
 
17:51  さっぽろTP7局  53/53 8ch  360
 
17:55  シリベシNS21局  53/51 6ch  361
 
17:58  そらちAB71局  53/54 8ch  362
 
18:04  アキタAO899局  55/53 4ch  363
 
18:07  しりべしCB49局  55/55 5ch  364
 
18:16  そらちKM12局  54/54 6ch  365
 
18:23  イワテDF105局  52/51 4ch  366
 
18:34  ミヤギHJ106局  52/55 8ch  367
 
18:45  さっぽろCR577局  52/52 4ch  368
 
18:49  イワテRK109局  53/52 8ch  369
 
19:05  みやぎK61局  53/55 6ch  370
 
19:10  さいたまFL20局  52/52 8ch  371
 
20:01  つくばKB927局  52/52 8ch  372
 
20:06  そらちKM12局  31/41 8ch  373
 
20:30  よこはまMM21局  51/51 8ch  374
 
各局、FB QSOありがとうございました。
 
CBL くしろG73局 ヨコハマGA422局/8 さっぽろRY26局 フクシマBB29局 とうきょうAD879局/7 いわてAG22局 
イメージ 2
運用地 第3埠頭
リグ SR-01
feed 王城パークラインから伊那ノード経由で・・・ in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2017/5/13 21:35:32)
各局こんばんは。
本日は所用で上諏訪まで出かけましたので、
帰途に「岡谷市王城パークライン」へ寄り道してきました。
外は生憎の雨降りでしたので、フリラ運用は諦め
カーラジオをワッチしていると、モービルに設置したアマ機から、
自身の設置したノードのアナウンスが入感・・・
早速CQを出すと、アマコールの「ナガノYS21」番局さんから
応答頂きました。
ノードは1W送信+1/2波長ノンラジアルモビホですが良く届いてます。
今日はこれで満足してしまいました。
その後、IC-T90の100mWでも「かろうじて」アクセス出来ました。
次回は八ヶ岳あたりから狙ってみたいですね~
イメージ 1
feed ちょっとジャンクフード? in link 554は251。 (2017/5/13 21:08:59)
ペヤング様には失礼だけど。
なんかジャンクフードの匂いがプンプン。

『やきそば味ふりかけ』

イメージ 1

白米に焼きそばは載せられないけど、

イメージ 2

”ペヤングソース焼きそば”を食べたい時のご飯にピッタシ!
欲求は満たされる!


feed 居ても立っても in link 大人からのラジオ少年 (2017/5/13 20:47:27)
食後に27.144をワッチしていたら、横浜局が強力に入感しておりすぐに移動地へ。
よこはまMM21局、とうきょうMS25局とQSO成立。

明日も頑張ろう。
イメージ 1

イメージ 2

feed 本日の合法CB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/13 20:34:56)

しらこばと橋より

ふくおかSY31局さん52/52

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/13 20:32:01)

固定より

さいたまTJ23局さん、シビックセンター、メリット5ファーストFBQSO

feed 170513結果(雨の一日) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/5/13 20:04:48)
今日はCE47局が沖縄に行っているので迎撃・・・と思ってお山に行きましたが、雨がすごくて運用できずに昼ころに撤収。


夕方、そろそろコンディションが上がってくるかなと思ってお山に足を向けると、13131局がCE47局を呼んでいるのをワッチ。
ああ、聞こえるんだ・・・と思ってお山の下のグラウンドで迎撃態勢をとる。

コンディションはかなり上がっている。
8chで数局が一斉にCQを出しているのが聞こえる。
いいぞいいぞ。

・・・が、雨がすごい・・・
とてもおちてくるのを待っている状態ではない。
木の下で少しでも雨を防ごうとするが、風もあるためあまり効果はなく、ずぶ濡れ状態で寒くなってきた。

しかしそれだけではない。
違法の被りがものすごい状態。
局数も多く、Sもハンパなく強い。
しかも、1chから4chまで同じ違法局の変調がかぶってきて、とても聞き取れない。


結局、CE47局は聞こえず。
同じく沖縄本島に移動しているAB449局は51で聞こえるものの、取ってもらえず。
そのほか、いろいろ聞こえて来たけど、取ってもらえず。
まだコンディションはいいけど、ずぶ濡れで体が冷え切ったため、1800過ぎに撤収・・・

Es久しぶりだから、声掛けのタイミングを忘れてしまった感じです。
それと・・・違法タヒね、ほんとウザイ・・・


【QSO結果】
【11mEs】1705 ミヤザキAL101/6  宮崎)宮崎市宮崎港 CB3ch 53/53
【11mEs】1716 オオイタTN24/6  大分)杵築市 CB4ch 53/53

TNX FB QSO


【CBL】
ナラSX65
クマモトHR787/6
ミエAU144
コウチSC38/5
ナゴヤAB449/JR6
オオイタDW351
ソラチKM12
イワテIW123
ほか多数
feed サイディングの塗装 in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/13 19:46:56)
今日は仕事から帰ってからすぐに、サイディングの塗装をしました。
窓をマスキングして、ローラーで塗り塗り。
最初は1人で塗っていましたが、女房に娘も参戦。

イメージ 1

約2時間で家の裏3分の1ぐらいは塗れました。

イメージ 2

今日はローラーで二層塗れたので、明日もう一層塗ったら終わりです。
サイディングのシリコンはそれ程痛んで無いので、塗装が完了してからぼちぼち打ち替えます。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 雨☔です(^^; in link さいたまHK118のブログ (2017/5/13 19:16:14)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
春日部も終日雨☔です⤵
昼とevening前にプチ運用しました😲💦

イメージ 1

イオノは色づいてましたが遠方局の入感はしませんでした(;o;)
eveningは爆発してましたね❗
明日に期待です☺
【市民ラジオ】
☆さいたまMK2局/1 8ch 53/52
☆サイタマ1318局/1 8ch 52/52

※CBL
おきなわYC228局
かごしまNB79局
feed 5月13日運用 in link みやざきAL101 (2017/5/13 19:15:52)
5月13日運用
早朝運用宮崎市港、宮崎港より運用しました。
昨夜の雷、大雨により宮崎港には木くずなど流入して来てます。
イメージ 1

お空の方はピーピーとホニャのみです。
そんな中石垣島各局とQSO イタバシました。

イブニングは宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用
16.30頃に到着時には005は弱く入感して各chホニャのみでした。
その後8chざわつき初め沢山の各局とQSO 頂きました。

早朝運用
おきなわOS404局5151
おきなわYC228局5755
おきなわOS404局5351

イブニング運用
8エリア~7~1~2エリアまでQSO 頂きました。

さいたまFL20各5252
とかちAA180局5251
しずおかDD23局5255
しりべしCB49局5353
とうきょうAB 993局5254
いぶりKY222局5252
かみかわF60局5252
かみかわEF355253
ニイガタAA 462局5355
よこはまMM21局5252
くしろG73局5253
チバTS106局5252
サガミFJ1300局5353
ふくしまBB20局5252
ちばCB750局5354
とうきょう13131局5557
しずおかBF109局5353
トチギ3862局5253

今日も沢山の各局皆様QSO有り難うございました。
お呼び頂きましたがQSO 出来なかった各局次回お願い致します。
誤記ございましたらコメントお願い致します。





feed 2017.05.13_奥さん(←ピンクのやつ)骨折 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/5/13 19:13:21)
「あー、まだ一週間しかたってないじゃん。家の中で退屈だよー。(byピンクのやつ)」

イメージ 2

先週の日曜日、奥さん(←ピンクのやつ)が外出先で足をくじいて、結局足の甲を骨折との診断が。
イメージ 1

その後、脚にはギブス、松葉杖状態。
会社にも行けず、丸丸一週間、家の中で過ごしていました。

夕食作りや洗濯は家族で分担。(といってもほとんど当局が対応(涙))

家の中はタイヤ付きのパソコン用の椅子で横移動。

今日は一日中雨。
久しぶりに家族が家に居たので本人も嬉しそうでした。
feed 5月に入ってのログ in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/5/13 18:56:05)
5月に入ってコンディションは良いようですが、茶摘みなどで忙しくGW一斉OADは半日だけ移動・・Esの値の良い夕方もなかなか運用でいませんでした。

本日は久々にEs交信に成功しました。

イメージ 1

ログ 5/13
徳島県名西郡神山町 自宅駐車場より SRー01使用

17:17 ちばCB750局 56/57  CB5ch

17:26 しずおかZZ237局 56/56  CB8ch



GW一斉OADは剣山スーパー林道沿いの高城山登山口・川成峠より参加しました。
標高1500m前後の山の上は天候が最悪で横殴りの雨と10m先が見えないガス・・DCRのみの参加で下山しました。

イメージ 2

  ↑高城山登山口 標高1500m

イメージ 3
↑ 川成峠



5/4 GW一斉OAD 徳島県那賀郡 高城山登山口 1500mHより

7:31 きょうとMR413局 M5/M5 京都府宮津市 大江山移動 D23秘話
7:43 ならGT719局 M5/M5 奈良県東吉野村 高見山移動 D19
8:15 とっとりMA19局 M5/M5 岡山県西栗倉村移動  D23秘話
8:20 きょうとYS101局 M5/M5 京都府精華町 固定 D23秘話
8:31 おおさかKM309局 M5/M5 大阪府河内長野市移動 D23秘話
8:44 ひょうごSI802局 M5/M5 神戸市 ニ市六甲山移動 D23秘話

  徳島県美馬市 川成峠 1300mHより
10:10 ひょうごAK135局 M5/M5  明石市 えいが島移動 D23秘話
10:42 とっとりAJ683局 M5/M5 鳥取県日野郡 鬼林山移動 D23秘話


DCR=5エレ八木・5w使用







feed 5/13 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/5/13 18:28:10)

イメージ 1


本日も貴重な交信ありがとうございました。

「電波の通り道伝説」があるとされる地域に来てみました。やはり通り道はあるようです。



QSO

17:50 ヒョウゴCY15/3局 53/53 8ch

18:56 オオサカKM309/3局 52/52 2ch

17:58 なごやCE79/2局 52/55 2ch

18:00 キョウトON36/3局 52/52 2ch

18:02 シガAZ79/3局 52/52 2ch

18:06 きょうとKP127/3局 53/53 2ch

18:07 アイチAC556/2局 53/56 2ch

18:08 しずおかDL8/2局 53/53 2ch

18:09 ギフBR37/2局 52/52 2ch

18:12 わかやまTW25/3局 53/55 2ch

18:14 フクオカBG37/6局 54/54 2ch

18:16 アイチMS65/2局 54/54 2ch




今期もどうぞよろしくお願い致します。



.
feed 2017年5月13日 RJ-580kai4用予備内蔵バッテリーの作成 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/5/13 18:21:58)
せっかくの休日に雨。

運用も出来そうにないため、RJ-580の内蔵バッテリーを作成してみた。
サガミFJ1300局がブログに書かれている方法も興味があるが、部品を買い足さない方法で。

1セット所有しているが、予備をもうひとつ
イメージ 1
6本用×2セット直列、1本ダミー電池で電圧を落とします。

イメージ 2
本体を加工することなくノーマルに戻せるように、+端子はジャンクボックスから発掘した金属を折り曲げて挟み込み

イメージ 3
-はワニ口クリップで

イメージ 4
3シーズンほどこれで運用していますが、今のところ問題なし。
外部給電のような邪魔なコードもなく、本体のみでスッキリ運用、しかも単三なのでチョー軽い。

RJ-580は単一電池9本を基本設計として計算されているため、他のものに変えるとアース効果が崩れ送受信に影響する。
とおっしゃるOMさんもいらっしゃるので、参考とされる際は自己責任で。

feed ネット版の海賊放送局が開局 in link フリラjp (2017/5/13 15:58:44)

ネットで様々なニュースを配信している「WIRED」が気になるニュースを配信していたので紹介したいと思います。
ある種の「ライセンスフリーラジオ」としても捉えることができると思いますので記事にしてみました。
まずはWIREDの記事のURLを紹介します。
http://wired.jp/2017/03/25/pirate-podcast-app
タイトルは 「政府の検閲をかいくぐる「海賊ポッドキャスト」は、イランに自由をもたらすか」 となっています。

イラン政府の厳しい検閲

イラン政府は検閲が厳しく、表現の自由がかなり制限されているようです。
そこで、ラジオなどによる主義主張の放送ではなく、インターネットを使用した海賊ポッドキャスト放送用のスマホのアプリが公開されたというニュースです。
このアプリを使用すれば、個人の自由な意見を放送できるようになるということで、政府からの検閲をかいくぐることができるとしています。
アプリはandroid端末向けで「RadiTo」という名称がつけられて、2017年2月から公開されているようです。
イラン政府によるポッドキャストの配信に対する対策(インターネットの遮断など)は常に付きまとう危険性がありますが、このアプリの運営側も対策を幾重にも用意して、イラン政府との「いたちごっこ」に備えているいうことです。
詳しいことはWIREDの記事をご覧ください。

海賊放送の話

固い話はこれくらいにして「海賊放送」の話をしてみたいと思います。
日本語では「海賊放送」と言いますが、英語では「Pirate」と表現して意味は同じです。
海賊放送局の名前の由来は、政府などからの法的な問題を解決するために「公海上」に停泊した船から放送を行ったことに由来しています。
公海上であれば、どこの国家の主権も及ばないため放送が発信できると考えたのでした。
内容は、特定の政府などに対してのレジスタンス運動などが主な内容ですが、政府からの宣伝放送のジャミングを目的として開局していた局もあったようです。
公海上に開局された放送局がある一方で、国家の主権が及ぶ領土内からの発信もあったようで、政府による取り締まりを受けた海賊放送局もありました。
有名なのが、廃墟マニアの間で知られている、イギリス近海に存在する「マンセル要塞」です。
第2次世界大戦中に建造されたこの要塞は、1942年から1950年まで要塞としての機能をはたしていましたが、その後、1960年代半ばから1967年の政府による取り締まりまでの期間、海賊放送局の放送施設として使用されていた経緯があります。


インターネットが普及することによって、今まではラジオなどの電波メディアが使用されていた海賊放送も、電波からネットへとシフトしているんですね。

そういえばミニFM局とかあったよね

平成生まれの、今時のナウいヤングは知ってるかわからないけど、1980年代にその時のヤングに流行ってたのが「ミニFM局」というやつです。
海賊放送とは違いますが、電波法の微弱の範囲内の出力であれば、免許も必要なく小さなFM放送局が合法的に開局できるというものです。
FMの放送局を開局して音楽を流したり、DJ(当時のスタイルね)をしたりとか、運営する方も楽しんでたし、リスナーも放送を楽しみにしてました。
送信機の出力は、もちろん電波法の微弱に相当する出力でしたが、当時の「微弱」の出力は現在と比べるとかなりの高出力だったようです。
今でいうと、youtubeに動画をアップするみたいな感覚でFM放送をしていたんだと思いますが、情報発信の方法が現在よりも限られた時代でも、それを乗り越えて多くの人に自分の声を届けていたヤングが存在していた時代でした。
そんな1980年代の神奈川県は湘南地区にあったミニFM局を舞台に映画化したのが「波の数だけ抱きしめて」という映画でした。

波の数だけ抱きしめて
[DVD] 波の数だけ抱きしめて [DVD]

パイレーツ・ロック
[DVD] パイレーツ・ロック [DVD]

feed 5/12 昨日の運用 in link ナガノK2のブログ (2017/5/13 15:57:41)
イメージ 1



昨日は穏やかな一日でした。

2000m朝トレ運用では、雨は降っていないものの、空気中に水蒸気が多いようで、すべてが霞の中でした。なんだか幻想的で不思議な感じがしていました。

この日、長野県北部では、逆さ虹、環水平アークが広い範囲で見られたようです。
山ノ内町からも観測されたということですが、残念ながら、我が家からは見えませんでした。

撮影された方の動画


一生に一度、出会えるかどうか、そんな幸運の虹ですね。


そんな素敵なニュースの中、ランチタイムは静かで、今日もお昼寝タイムとなりました。


イブニングこそは! と思っていたところに娘からメール。

「もうすぐ母の日なので、一緒に夕食どう?」

1秒悩みましたが、速攻で

「OK~!」


イブニングはどうする。という内なる声をかき消し、回転寿司のお店で合流。

コンディションが上がっているようで、気になって仕方ない。(笑)

帰り道、道の駅「やまのうち」でちょっとだけ運用しました。ここは知る人ぞ知る運用スポット。山間なのに、なぜか、ここには電波が落ちてくるのです。

夜、遅い時間でしたが、なんとか2局の局長さんと交信させて頂きました。
リグは「ICB-87R」です。これしか車に乗っていなかったのでした。

それにしても、下界は暖かいなあ。
運用がまったく辛くないです。

厳寒地の運用は、毎日が修行ですから。(爆)



・・・・・・・・・・・・・

【昨日のログ】
2017.5.12 ナイト運用
長野県下高井郡山ノ内町 道の駅「やまのうち」より
リグ ICB-87R

いぶりKY222局 北海道むかわ町 51/53 CB8ch
そらちAB71局 北海道岩見沢市東町 52/52 CB5ch



各局、ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・・・



帰宅したら、ちょうど雨が降ってきました。




変わって本日。


今日の志賀高原は、朝から雨です。
時おり台風並みの強風が吹いています。

というわけで、本日の朝のトレーニングはお休みして、2度寝。(笑)


ランチタイムは13:30ころから庭に出ましたが、寒さと強風にめげました。
運用時間は10分、入感はありませんでした。



ではイブニングでお会いしましょう。





feed 雨の四日市で無線運用 ICB-87R in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/5/13 13:53:19)
イメージ 1

 小雨の四日市港でランチタイム運用。今日はICB-87Rを使用しました。このトランシーバーは197cmのロッドアンテナを持つ最強ハンディー。かごしまSS167局と交信できた。小雨だったのでロッドに水滴がつきました。濡れたままロッドを縮めるとアンテナが痛みます。中に水が入るとなかなか出てこなくなります。内部の銅パーツが錆びてアンテナの損傷になる可能性もあります。吸水タオルで水滴をしっかりふき取ってから縮めました。13時に撤収しました。

交信局 四日市港 ICB-87R
1222 かごしまSS167局 鹿児島県 52/52 CB8ch



feed 燃料補給 in link シガAC115のブログ (2017/5/13 13:37:38)
本日、日勤です。今から燃料チャージ…1人発熱で欠員だけど今夜予定有りだから何が何でも定時であがるぞ。

イメージ 1


この後、カレーヌードル行くか迷い中…
feed あっちゃ~(~_~;) in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2017/5/13 10:52:39)
数日前から、アンテナのクランクアップ / ダウンの時にいつもと違う音がするなぁ…とは思ってたのですが。
今朝もいつものようにアップして数局Wkdした後、何気にタワーの下からアンテナを見上げた時、1本だけやけに撓んでるワイヤーらしきものを発見。
良く見ると切れてるではないですかっ‼
恐る恐るタワー下の制御盤でクランクダウン。
切れたのは吊ってる側ではなく、引き下げる側なので、落下すること無く無事に下ろしました。
交換が終わるまで8mHの3エレかな。

イメージ 1

イメージ 2

feed 明日は北方面へ行ってみよう in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/5/13 9:21:39)

此処の所.市民ラジオ運用で平地ばかりだったので5/14(日)は少し高い所から
運用してみようと思います

移動予定地
栃木県大田原市「御亭山」  10~15時位まで?

注 お天気が悪い場合は運用を中止する場合が御座います。
feed CFM 湘南マジックウェイブ訪問♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/5/13 8:41:24)
CFMとはコミュニティーFMの略です(^^)b全国に305局も開局してます!
今回我が家から一番近いCFMが開局したので見学に行って来ました♪

名前も湘南マジックウェイブ!なぜか?湘南の名前が付くCFMが多い神奈川(笑)
FM湘南ナパサ:78.3Mhz   湘南ビーチFM:78.9Mhz   FMブルー湘南:78.5Mhz
レディオ湘南:83.1Mhz  湘南マジックウェイブ:85.6Mhz

神奈川県は全国でも最も多くCFM局があり全部で12局!内5局が湘南です(笑)
他にも清川村にある、みやがせレイクサイドFM:83.6MhzがあるけどJCBAのリストに入って無いので放送してるのかな?・・・(^^;
以前は伊勢原市にもありましたが諸藩の事情により閉局・・・(><)残念ですね。

無線愛好家にはラジオを聞く方も多いと思います♪中波、短波、超短波など。
FM放送は超短波:VHF帯の放送局ですね(^^)b

FM放送は1985年に実用化に向けての試験局としてFM東海が開局!(TOKYO FMの前身)正規のFM局として1969年の愛知FM、大阪FM、に次ぐ3番目の局としてTOKYO FMも1970年に開局しました。AM放送と比べると音質の高さに驚かされた記憶がありますね(^^)v

プロの放送局に対抗?(笑)するがごとくアマチュアのミニFMも流行り秋葉原にも部品を求めて訪れる人もよく見かけました(笑)

神奈川県の湘南地区では相模湾アーバンリゾート・フェスティバル1990が行われ(通称:サーフ’90)イベント期間の特設FM局FMサーフ’90も開局
(通称:ジョーズFM・76.3Mhz 送信出力300W)イベントや湘南の情報を流していました。

翌年の1991年!中山美穂、織田裕二が出演した、「波の数だけ抱きしめて」の映画が公開され、劇中に登場するミニFM KIWI-FM:76.3Mhz!ジョーズFMと同じ周波数ですね(笑) 中山美穂がDJを務め映画を見た人がミニFMを開局するなど一大ミニFMブームが起こりました(笑)
イメージ 1
イメージ 2


前置きが長くなりましたが(^^;4月に開局したばかりの湘南マジックウェイブ
の話でしたね(笑)

自宅から車で10分程度の場所にあり星槎グループの学校法人国際学園の大磯キャンパス内にスタジオがあります。星槎グループの代表はアマチュア無線界でも有名なJH1AJT局さんです。昔、仕事の関係で1度だけお会いした事がありますが
無線では繋がった事は無いかな?(^^;(笑)
送信所はJH1AJT局のアンテナ群が立ってる場所にあるそうです(二宮町)

以前から開局の事は知っていましたが、すっかり忘れてました(^^;
たまたまアマ430でローカルのKKD局とマジックウェイブの話になり、
毎度の事!思い立ったら?で行って来ました(笑)

場所は以前から分かっていたので(笑)大学のキャンパスなので門には守衛さんがいて見学したい旨を話し、お邪魔させて頂きました♪
1階の受付で見学の希望を話すと、快く案内して頂きました(^^)v
イメージ 3

早速スタジオを拝見♪小じんまりとしたスタジオですが窓からの眺めも良いスタジオです♪
イメージ 4

イメージ 5

主に地元の方や学生さんが中心となって番組を制作しているそうです。

サブスタジオも拝見(^^)b
イメージ 6

開局間も無いので知名度はまだまだだそうですが、地域密着のCFMならではの情報発信として、防災情報や地域情報も伝える事が出来るのでこれからの放送が楽しみですね(^^)v

開局したてで初々しいFM局です♪ 今まで何局も開局したてのCFM局を見学して来ました(笑)学校のキャンパス内にあるのは初めてですが、学生さんがいっぱいいて素敵な光景です♪局を案内して頂いたディレクターの脇屋さんも学校の先生!放送設備など管理されている三橋さとも色々なお話をさせて頂きました♪

三橋さんからは以前お会いしている?と!自分まったく覚えてませんでしたが・・・(^^;話の中から共通の知人が出て来たのでおそらくその時にお会いしてるんでしょね!

その昔24年も前ですが(^^;地元にCFMが開局すると言う事で開局に際して
スタッフの募集がありエンジニアとして参加!しかし?なぜか?エンジニア兼パーソナリティーとして参加する事に(笑)開局に向けて準備をして翌年の7月1日に開局!オープニングセレモニーを担当したりと(笑)

放送と言っても小学校の頃、放送部で校内放送をやってただけでド素人でしたが
(無線のマイクはよく握ってましたが(笑))まさかねーパーソナリティーをやるとは夢にも思いませんでしたね(笑)自分は音楽番組と地元サッカーチームのグランドレポーターや応援番組を担当♪その後、競技場のスタジアムナビゲーター(場内アナウンス)をやる事になり、イベントのMCや司会の仕事もさせて頂いてました。三橋さんともその頃にお会いしてるようです。

この三橋さん現在計画中の○○に大変大きな関わりのある方と判明!!
近々またお邪魔する予定です♪(笑)

feed Wkdならず… in link 今日もゆる~く DX'ing JM1ESG (2017/5/13 8:28:16)
おはようございます。
今朝は気がつくのが遅かったです、5A1AL。
2~3回呼んだところで消えちゃいました。。。
でも強かったですね。
拙宅では、ピークでリアル599になる勢いでした。
でもこの時期オンフレは辛いです。
国内がガンガンでご本尊がわかりません(^^;;
feed 得点伸びません in link 気まぐれハムライフ (2017/5/13 8:17:53)
CW Freakで45WPMが聞き取れたのですがその後がボロボロで点数は伸びませんでした。

後半のコールサインの数字が合っていたら結構良い得点になったかも?です。


イメージ 1

feed 影響受けちゃいました。ん~尊敬しちゃう in link それいけどんどん のブログ (2017/5/13 7:41:11)
いや~多分同年代の方だと思うのですが、今回の海外運用の発端となりました。自分と比べると。。。悲しくなります・・・。
羨ましい。。。ブログもされているので覗いてみては?お薦めです。
feed 5/8~5/12市民無線ログ in link いわてDS94/JG7NIF (2017/5/13 7:02:53)
連休明け、イブニングでの運用状況です。

記事は整理中。

イメージ 3
釜石市鵜住居町・箱崎フィッシュリーナ

イメージ 2
釜石市新浜町・釜石第二魚市場付近

とりあえず、ログをアップします。

各局交信ありがとうございました。
イメージ 1
feed 金属探知機 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/5/13 6:26:44)
先日、娘がUFOキャッチャーで、ゲットした!
イメージ 1
と、気になる物を持ってきました。
どうせ、オモチャだろーと、思いながらも、
電池🔋SET!
SWを入れると、(😱金属に近ずけると反応します❣
切り替えSWが有り、ランプと音での反応/ランプと振動での反応と、二種類対応。
作りもしっかりしており、なかなか面白いですね~
金属より、5cmくらいで反応ですね。
これから、海などに行って、何が落ちているか試したいな~~


イメージ 2

feed 夜型Es交信 in link 毎日はレビュー (2017/5/13 1:12:13)
イメージ 1

今年は例年に比べ、夜の大人の時間のEs交信が増えているように思います。
特にコンディションが夜型になったわけではなく、夜まで運用する人が増えて
きたためだと思っています。うれしい傾向です。

出撃可能になった段階で1行掲示板を確認すると、まだ北海道が開けているよう
なので、Es落穂ひろいのつもりで運用開始。

残念ながらコンディションは既にダウンでしたが、よこはまMM21局さんに
ご挨拶できてボウズ回避。ありがとうございました。

数日前にも同じようなことを書いたような・・・。


【品川区東品川 大井北埠頭橋】

 20:45 よこはまMM21局 芝浦 M5/M5 CB4ch

feed 5/12 「イブニングは、7・8エリアと…」 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/5/13 0:44:00)
5/12
ランチタイムはQSOなし。


イブニングは移動近くの港より運用。
まもなく、「ヒョウゴHM76局」さんも来られて暫く合同運用を開始。

イメージ 1

港の西側で運用を開始しておりましたが、北海道が開けそうなので680で運用。
SR-01ではすぐに東側岸壁に移動できないので、取り合えず680を使用。
この680。昨年までは実戦使用していたメイン機だ。

運用開始10分程で「るもいYD43局」さんが入感し、東側へ移動。








東側へ移動後、コンディションが良い時しかGWでは繋がらない「ハンシンAA723局」さんが41~51で入感。
680でお声かけしたが繋がらず。
それでは、SR-01を投入。

イメージ 2

今度は「ハンシンAA723局」さんからお声かけ頂きQSOに成功。
恐るべき性能。
680を遙かに上回る送受信。52/51でした。
「ハンシンAA723局」さん、久々にQSO有難う御座いました。


それからは、7・8エリア各局さんとQSOに成功。
各局様QSO有難う御座いました。


平成29年5月12日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
ハンシンAA727局 52/51・8ch ※GW
かみかわEF35局 北海道 51/53・4ch
さっぽろTP7局 北海道 53/52・6ch
とかちAA180局 北海道 53/51・8ch
しりべしCB49局 北海道 54/54・8ch
サッポロMJ11局 北海道 51/53・8ch
しりべしNS21局 北海道 51/51・8ch
みやぎNE410局 宮城県 51/53・8ch
ヨコハマGA422/8局 北海道 52/54・4ch
ふくしまSP302局 福島県 51/51・8ch
るもいYD43局 53CBL
かみかわM50局 51CBL
アオモリCB144局 41CBL
アキタAO899局 52CBL
おきなわOS404局 53CBL




PS
明日は夜まで運用出来ません。
夜の運用は、関西OAM開催につき21時頃からCBの運用を
行います。
各局様、宜しくお願い致します。





feed 最近のアマチュア無線 HF帯運用アクティビティ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/13 0:02:00)
フリーライセンス無線運用記事が多くなっていますが
アマチュア無線も出来るだけアクティブに運用しています。

< IC-7300M 50W & 自作各モノバンドフルサイズ D.P. >

イメージ 1


+ 10MHz CW
・ "8J1ITU"局
・ "8J1FB"局
・ "8J3XXII/3"局
・ "TM0MDC"局

+ 14MHz CW
・ "YT9M"局
・ "LZ395SG"局
・ "3W9FU/P"局

+ 18MHz CW
・ "OH100FIN"局
・ "HF67CES"局
・ "UN5GM"局

+ 18MHz SSB
・ "8J2IKH"局
・ "OE3DIA"局

etc...

ゴールデンウィーク期間中を中心に、10~28MHzのCW/SSBで
国内 & Oversea合わせて約60局さんとの交信でした。

TNX FB QSO !!
feed 聞こえても届かない日もあります。 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/5/12 23:34:45)
今日も、イブニングのわずか10分間だけ運用しました。昨日つながった北の方面の局のほか、やはり北方面の局が受信できます。

イメージ 1

こんな感じで金属の何かに近づけると受信音が明らかに大きくなります。

しか~し。呼べど叫べど届きません「呼んでいただいているのはわかるのですが海外のかぶりやバキュームノイズで聞き取れません」とのこと。
コンディションが良かったためか、たくさんの局が北の方面をコールしていたようで完全に競り負けてしまいました。
そのうち ○○レンゴー やら ナントカ丸さ~~ん ふるさとむけ~~ がかぶってきて受信すらままならない状況になったところでタイムアウト。

そうです   ボ・ウ・ズ でした~~。

ポータブル機を車から引っ張り出して、暗闇で怪しく運用すれば交信できたかもしれませんが、まだそこまでの勇気は……。
しばらく職場付近ではRJ-410に頑張ってもらいます。

イメージ 2

RJ-410は100均で買ったペットボトル入れに入れて持ち運びます。普通の人はこんな無線機が入っているとは思いませんよね。

イメージ 3

カバーをしてデスクの引き出しに入れれば ほ~らそんなに違和感はありません。
休憩するときに、これをもって外に出ても「水分補給するんだろう」としか見えません。

明日は、普通に休日です。でも雨っぽいような。運用できるといいな。
feed 20170512 イブニングはナラR83局と市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/12 23:22:26)
イメージ 1

イブニングはナラR83局を公文教室に迎えに行ったその足で奈良市郊外のポイントへ立ち寄り市民ラジオ運用。短時間でしたが北海道・東北各局様と交信していただきました。これからオープンというところでしたが、蚊に襲われ始めてあたふたと撤収しましたので15分程度しか運用できませんでした。交信いただきました各局様ありがとうございました。

蚊に襲われ運用写真を撮れませんでしたので、下の動画は5年ほど前のナラR83局が幼稚園児だった頃の運用の様子です。



□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20170512 1851 しりべしCB49局  51/52 CB8ch 北海道余市*1stQSO
20170512 1845 さっぽろTP7局   51/51 CB8ch 北海道札幌市星1stQSO
20170512 1857 アキタAO899局  52/53 CB8ch 秋田県

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170512 1844 しりべしCB49局  51/53 CB8ch 北海道余市
20170512 1859 アキタAO899局  53/53 CB8ch 秋田県


feed 新人の嗜好。 in link 554は251。 (2017/5/12 22:57:07)
プリンターの話。
この新人、ちょっと好みが微妙にうるさい。

インクリボン

イメージ 1
PC-PR201G(今まで使っていたもの、ストック有り)

イメージ 2
PR-D201MX-01

ほとんど同じ形、”D201”は、裏面に2つ穴がある所が違う。
ここにプリンター側にある2mm位の棒が入る。
だから、”PR201G”リボンが使えない。
?!改造します!?。


退化したところ。

イメージ 3
用紙厚さ調整レバー(マニュアル)。

PC-PR201/80LAは厚さ自動調整機能付きだった。
24年前にこの装備、便利でした。
しかし通常使用用紙が1種類(ヤマト運輸のラベル)なので、 無問題!

以上。





feed 5月12日(金)交信レポート in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/5/12 22:45:28)
今日は20時から参戦。
 
20:01  そらちAB71局  55/55 8ch  347
 
20:20  そらちKM12局  51/53 8ch  348
 
20:30  いぶりKY222局  52/53 8ch  349
 
20:33  サッポロMJ11局  53/51 8ch  350
 
イメージ 1
今日は豪華客船が寄港していました。
8各局FB QSOありがとうございました。
 
運用地 舞鶴第3埠頭
リグ SR-01
 
feed 初めての体験だ in link 埼玉の空より (2017/5/12 22:22:14)
昨日、人生初の手術とそれに伴う入院を体験しました。 正確に言えば、入院に関しては「おぎゃあ」と生まれた産院以外ですが・・・ 何の手術かというと、ヘルニアでございます。 ヘルニアというと腰?つまり椎間板ヘルニアと思う場合が多いのですが、そうではなくて、鼠径ヘルニア、いわゆる「脱腸」です。 脱腸というと子供の病気というイメージがあると思いますが、むしろ大人のしかも男性の方が多いのです。 それ...
feed 国道9号線沿いの もみじ茶屋 in link ももねこ生活 (2017/5/15 18:40:15)

国道9号線沿い 長門峡の近くの もみじ茶屋



最近 見た目は綺麗だけど美味しいと思わないお店が多いけど・・・

ブログにも沢山不満のあるお店が有りますが・・・・

味が変わっていかなくなったお店も有りますが・・・・



久々に美味しかったです。

安くて美味しい

これが大事です。







丁寧に作られた美味しいご飯とおかず







また食べたいです。

あ〜美味しかった\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 本日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2017/5/12 21:58:16)
本日も夕食後に前島埠頭に出撃し、アマ無線の運用ついでにCBも少し運用しました。アマで目的の局をゲットしてCBをワッチすると、昨日と同じくヨコハマGA422/8局がきこえてきました。
イメージ 1
ヨコハマGA422/8局と交信出来たのち8chをきいてみると、そらちAB71局が入感し
QSBがあるものの取って頂けました。再びアマ無線をワッチしていると、きょうと
ON36局さんが来られて、交信チャレンジしていただきました。
そらちAB71局のほうではパイル状態のようで、なかなか拾っていただけず、厳しい
なあと話をしていたら、第3埠頭から運用開始の、ひょうごCY15局がコール一発で
交信されました。その後、きょうとON36局も交信されました。同じ舞鶴でもロケの
違いを感じる交信となりました。各局さん、ありがとうございました。

5月12日(金)
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭

CB無線交信 ICB-R5
ヨコハマGA422/8局 釧路市 Y52/M53
そらちAB71局 岩見沢市 51/52

アイボール&合同運用:きょうとON36局 Tnx!
feed 病院で疲れました(^^;💦 in link さいたまHK118のブログ (2017/5/12 20:36:51)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日は退院後の初再診日😲
予想はしてましたが終わったのはもう~13:30・・・😞
病院で疲れました(笑)
夕方の買い物帰りにポイントに立ち寄りプチ運用~(^^;
北海道局さんと交信出来ました❗
北海道のどの辺から電波が飛ん来るのか?・・・調べてみました(^^)/

イメージ 1

※るもいYD局さんは 初山別村から かみかわEF局さんは旭川の少し上辺りですかね‼

イメージ 2

さっ❗CM頑張ります💦
【evening】
☆るもいYD43局/8 8ch 53/53
☆かみかわEF35局/8 6ch 52/52
feed Es QSO 5/12 in link 空の彼方へ (2017/5/12 20:17:55)
今日は夜勤明けです。朝から暑いですよ。

少しずつ、ジメジメした梅雨に入っていくのですね。沖縄地方は梅雨入りみたいですね。

ランチタイム運用をしに、いつもの土手へ。
オニギリを食べながら、コンディションチェック開始。

イメージ 1


ランチタイム中頃から、CQが聞こえてきます。8エリアの皆さん。

FBQSOありがとうございました(╹◡╹)

ランチタイム運用後、自宅へ戻り、洗濯物取り入れ、掃除、風呂掃除をしてシャワーを浴びてくつろぎました(^ν^)

偉いでしょう、ボク(笑。

移動地:埼玉県比企郡吉見町
そらちKZ701局 52/51 8ch
るもいYD43局 53/51 5ch

CBL いしかりAG11局
feed 雨に便乗して in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/12 19:27:26)
本日は夕方から雨。
しかもザーザーの雨です。
なので仕事から帰ったらすぐに、サイディングの洗浄を行いました。
家の外壁を高圧洗浄するとかなり水しぶきが飛ぶので、晴れた日は近所の洗濯物に水がかかるのでできません。
なので天気の悪い日か夕方にする事になります。

家の正面以外は以前していたので、今日は残りの正面を洗浄しました。
二段梯子を使い、片手で洗浄機を振り回します。
とりあえず家の外周の洗浄はこれで終わりました。
軒下の清掃がまだですが、とりあえず日曜日に外壁の塗装を家の裏面から始めてみようと思います。

さあ、うまく塗れるかな・・・

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ
http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ
https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html

feed 素晴らしき離島運用 2017八重山 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/5/12 18:35:50)
都会よりゆっくり感じる時の流れ。
海は真っ青、住宅地を少し歩くと、邪味線と共に聞こえて来る沖縄民謡・・・ そんな離島で存分にCB無線を思う存分運用・・・
これ以上、贅沢な時間はありません。
今年で4回目となった与那国島での運用ですが、今までは10月~11月に実施していましたが、今回はゴールデンウィークに行って来ました。

いつも利用しているピーチ航空です。朝7:30位に関空を離陸。
イメージ 1

2時間20分程で石垣島に到着。
イメージ 2
雨が降っていましたが、石垣空港前の屋根のある所で少しワッチ。

CQを出していると、タクシーの運転手さんと思われる60歳過ぎ方が
「これって、○○さん (←おきなわYC228局の名字) やってるやつ?」

「あっそうです(笑)」

なんて事がありました(^^)
あとで、YC228局にお聞きすると、石垣島でも有名なアマのOMさんだそうです(^_^;)

少しワッチするも何も聞こえて来ませんでした。

そして与那国島行きの飛行機に乗込みます。
去年までは垂直尾翼にシーサーの絵があったのですが、飛行機が新しくなっていました。
係員の方にお聞きすると
「古くなっ.て、もう新型に変わった」
との事でした。
イメージ 3
50人乗りくらいの飛行機でしたが、満席と思いきや、ガラガラで拍子抜けでした。

与那国島上空です。
周囲は殆どが断崖絶壁で大昔から「渡難(どなん)」と言い、与那国島の事を今も「どなん」と言う見たいです。
写真の右に灯台が見えますが、ここが日本国最西端です。
左側の崖の上に四角形の建造物がありますが、今回は殆どここで運用してました。
イメージ 4

与那国空港着後、直ぐにレンタカーを借り、直ぐに運用場所へ
イメージ 5

車の方向がJAです。
ここは飛び、ロケ最高でした。
数m先が断崖絶壁、人は3日間誰も来ず、思う存分運用が出来ました。
イメージ 6

日本最後の夕陽を見ながら5月4日はパイルを浴びone day AJDが出来ました。
感動で泣きそうでした。
イメージ 7

いつもお世話になっている宿は取れなかったので、今回は与那国アイランドホテルにお世話になりました。リゾートホテルなので少し高かったです(泣)
イメージ 8

アンケートも書いておきました(笑)
イメージ 9

去年と違い(笑)大満足の運用を終え、石垣島に向かいます。
イメージ 10

さらば与那国島
イメージ 11

西表島上空
イメージ 12

石垣島付近上空
イメージ 13

白保海岸
イメージ 14

5月6日(土)の午前中は土砂降りでした。
伊原間と言うところの小屋で運用し3局様と繋がりましたが、雨が吹き込んで集中出来ないので、午前中は島をドライブしてました。
イメージ 15

イメージ 16

お昼前には晴れて、おきなわOS404局と合同運用(^^)
OSさんはランチタイムはここから何時も運用されています。
イメージ 17

どこも素晴らしい景色です。
イメージ 18

そして最終日の夜は、おきなわYC228局、おきなわOS404局と3名で飲み会(^^)
19:30~日付が変わるくらいまでCB談義(^^)
イメージ 19

楽しい時間はあっという間に過ぎました。
空港に着いてから少し運用。
こんなロケでも9局様と交信する事が出来ました(^^)
イメージ 20

交信集計表です。多分8割位の出来です。
「交信したのに記載が無い」 「交信して無いのに記載されている」 「この日は俺は4エリアにいた」とかがあると思います。気になるヶ所が御座いましたら、メッセージ頂ければ順次修正していきます。


編集中
feed 5/12 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/5/12 18:13:45)

イメージ 1



やっと今週も終わり、無線に来ることが出来ました。やはり無線はいいですね。
交信頂きまして、ありがとうございました。




QSO

18:03 いわてDS94/7局 54/53 8ch

18:11 ミエAA469/2局 53/54 8ch

18:14 ハンシンAA727/3局 53/53 6ch

18:16 とうきょうAB993/1局 52/54 6ch

18:18 ヒョウゴTT314/3局 52/53 6ch

18:19 ミエAC130/2局 52/54 6ch

18:21 ニイガタAA462/0局 53/54 6ch

18:25 さっぽろAM39/8局 52/51 8ch







.
feed 今回のグアム旅行 in link それいけどんどん のブログ (2017/5/12 16:19:53)
いや~帰って来ました。取り敢えず大満足の旅行になりました!?!?
てな事で~何が満足??って今回は盛り沢山。まずGW明けで人がいない!行き帰りの飛行機は3/4しか乗客がおらず、安定飛行になったらすかさず後ろの席を陣取って最高!始め席を指定したんですが意味無かったです、ハイ。
イメージ 24

イメージ 25
って言う事は~、ホテルもガラガラ、現地も人少な~。何故か?中国人がいません、ハイ。韓国人、日本人ばかり。
セントレアから・・・
イメージ 23

取り敢えず今回はコンドミニアムでなくホテル棟に宿泊。ま~今回は無線がメインなんですがね。
例のごとくまずビーチへ。
イメージ 1

イメージ 2

ま~何時もの風景ですが人少な。

イメージ 3

今回は日本人のカップルがチャペルで結婚式。羨まし~。
ひと泳ぎして何時ものハイアットリージェンシーのプールサイドでビールを飲みハンバーガーを食す。
ちょっとプールサイドを散策すると。。。
イメージ 6

イメージ 7

鯉が泳いでいるんですけど~。
脇に何か柵がある。覗いてみるとオウムがいる。間近で見ると馬鹿デカい。
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

なんじゃこんなで街中ぶらぶらと。。。
ついでにハードロックカフェで食事。
イメージ 4

イメージ 5

すいません食いかけで。やっぱ肉でしょ肉。なんか毎回変わらない風景ですみません。
その後も大体ホテル内のレストランで食事。
イメージ 12

また肉です、ヒレ。あとイタリアンとか色々食したが旨い。食物が旨いと妙に幸せ。
最終日は人もまばらなグアムレオパレスのプールでリフレッシュ。独り占め気分
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

ビール飲み疲れたのでホテル内のコンビニへ行きアイスを購入
イメージ 16

イメージ 17

ジョーズって。。。歯型が付いているだけ??
イメージ 18

体に悪そうな色してる。どちらも味はイマイチ。
ホテルに帰ったら可愛いどでかいゴキブリ??発見。殺すのも可哀想なのでずーっと帰るまで一緒でした。去年のグアムはヤモリだったけど今回はちょっと。。。
イメージ 19

んなこんなでどうでもいいですけどね。
今回は散々無線をやって日本の方と34局ぐらいと繋がり幸せ。届くもんだね。
無線機持って行ったので何か言われるかと思ったが、グアム入国はスルー、あれっ、拍子抜け。しかし~、帰りは流石にチェックが入った。「レシーバー?」、「イエス」散々ほじくられたがクリアー。難関突破し 空港で何時もの
イメージ 20

これでしょう。今回暇無しで飲んでいたのでどれくらい飲んだか解りません。
イメージ 26
帰りの飛行機も自由席。窓際でしんみり。。。
イメージ 21

イメージ 22

今回は編集がめんどくさいので一気に書き込みました(笑)
次回は9月か10月予定です、ハイ。
feed 20170512 ランチタイム運用は沖縄局とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/12 15:11:19)
イメージ 1

奈良市郊外でランチタイム運用。11mバンドはキュルや海外局の入感も無くとても静か、CB8chで何とか「おきなわJR218局」とQSOして頂くことができました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170512 1213 おきなわJR218局 51/M5 CB8ch 沖縄県



イメージ 2

昨年から止まっていたNICT山川電波観測所のイオのグラムデータ更新が昨日から再開されました。


feed ご報告です in link それいけどんどん のブログ (2017/5/12 15:04:59)
5月9日~11日までのグアム運用のご報告です。
・周波数 28.370MHz SSB
・無線機アルインコ DX-SR8J 不調の為20W
・アンテナ ラディックス RD-S106 V型
・運用地 グアムレオパレス 2Fベランダ

JL7ACY局   JA7EEH局    JH2ABL局    JL1LTE局
JA7FCN局   JF1UOT局    JE3EMV局     JP1HXO局
JI1WYO局     JG1WCO局    JJ2BXL局    JE2EIH局
JI1KVI局    7N2JFU局    JA9ECK局    JF2GAO局
JR2DXE局     JH1QKG局     JQ1NUT局
JR2TKL局     JA8TDL局      JO1WID局
JI2UFX局   JA1CXC局     JH1KWG局
JR4KGM局   JA0ENM局     JS2TSJ局
JH1WNR局   JF1LRG局     JR2XRI局
JL2CMC局    JA1XHI局     JG2IWC局

以上34各局有難うございました。すみません初心者の為、記入漏れ、ミスコピーでしたらご連絡下さい、訂正させて頂きます。
今回JL7ACY局、JR2DXE局さん始め、皆さんのご協力で沢山の方と交信出来ました。有難うございました。m(_ _)m


feed 5月12日運用 in link みやざきAL101 (2017/5/12 15:01:14)
5月12日運用
宮崎市港、宮崎港よりランチタイム運用しました。
イメージ 1

各chキュル強く海外局は弱く8chは南方系ピーピーと近海漁船が入感してます日本語局は入感しません。
そんな中沖縄各局とQSO頂きました。

天気予報どうり昼から雷雨です。
明日は午前中には雨は上がるらしいですが?

おきなわYC228局5153
おきなわJR215局M553

今日もQSO有り難うございました。










feed 固定の50MHz用アンテナをV-DPに替えました。 in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2017/5/12 14:26:17)
今まで固定の50MHz用アンテナは、古い「 アンテン製 ノンラジアルホイップ GNR-60
を使ってきました。
このアンテナは大変優秀なホイップで、きちっと長さも 1/2λ(3m)あり、構造がシンプルながら
意外に堅牢で、強風でも柳のように揺れて安心です。
周囲の影響も受けにくく、低SWRで帯域も広いです。
アンテン、という会社ももうないようなので、このアンテナももう売っていません。

しかしながら、垂直アンテナなので水平偏波が多い50MHz帯では偏波違いによる感度ロスがあって
固定ではやや不満です。(Eスポには良いみたいなんですが)

ということで、V-DPに替えようかと思い、「 RadixのRD-S106 」を購入し、
固定に上げました。

イメージ 1
 ↑ 高さは低め。小さく見える? こんなもんでしょう。右のアンテナは、V-2000のGP。

このアンテナは本来、移動用に適切に設計されているので、強度の面などで固定用に タワーなどに
上げることはできませんが、台風などのときに高さを下げたりできるようにしておけば問題なさそう
です。私もアンテナポールの高さを変えられますし、ネジなどのパーツも固定に対応していくつか交換したり、
飛散防止、耐水、耐候対策をしています。
(※ 当然、こういう使い方はリスクがあります。自分でそのリスクを小さくできるように対応できない
   方は使用すべきではありません。したがって、この記事を見て使用する方に対して当方は一切の
   責任を負うことはできません。個人の責任において使用してください。)

当地も風が強い場所であり、ご近所さんへの配慮から高く上げることができません。
ですからどうしても屋根の影響を受けてしまうので、調整してもSWRをバッチリと下げることが
できませんでした。(SSBの帯域で1.7近辺。でもその帯域は広い。)

つなぐリグは、 IC-703 ですので、内蔵アンテナチューナーで一応SWRを下げています。

まだこのアンテナで移動局などの信号を聴いていませんが、これからのシーズンが楽しみです。

当局は、50MHzでDXや遠距離通信を積極的にやりませんので、聴こえる局と交信できれば
OKです。
これからこのアンテナで遊びたいと思います。

もし、このアンテナでは耐久性などで問題が出たら、きちんと固定用の「 RDE-6N 」を
購入して上げようと思っています。
feed Radix RD-V40の再調整 in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2017/5/12 13:47:26)
先日、どんな感じかなぁ~、の調整をした「 Radix RD-V40 」ですが、どうもやや高い周波数
(7.1MHz付近)に合っていて、調整U型スタブをぎりぎり伸ばしたところで何とか7MHzの
CWバンドに合わせられましたが、これじゃぁなぁ~~!という感じでしたので、エレメントを少し
延長して再調整しました。

エレメントの一番細いアルミパイプの先にワニグチクリップにワイヤーをつけたものを
取り付けて、延長エレメントとしました。
延長したワイヤーは、失敗をしないようにわざと長め(20cm)にして作成しました。

これを取り付けて大体3mHくらいに上げて調整をしましたが、当然のように6.9MHzくらいに
同調していました。

これを切り詰めながら調整をしていきましたが、どんどん切らないと7.010MHz付近まで
NULL点が来てくれません・・・。

結局、ほとんどワイヤーを切ったところで何とか希望の周波数付近に同調してくれました。
(20cmだったワイヤーが、2cmくらいになってしまいました・・・。)

やはりコイルやスタブが入ったアンテナは、計算通りには調整できないですね。
イメージ 1
 ↑ エレメントはこんなものです。

イメージ 2
 ↑ 追加したワニ口付き延長ワイヤー(!?)

これで移動にも使えますね。とは言いながら、移動するんかい!?
もっとも小型のアンテナですが、チャリンコで運ぶのは難しいな・・・。
移動用ポールや同軸、リグ、バッテリーも持っていくので、チャリンコでは無理そうです。

この「 Radixの RD-Vシリーズ 」は、小型のV-DPですが、それなりに飛んでくれます。
固定でもOKですし、お手軽な移動にも使えます。
長さも短い小型のV-DPですが、片側で2.6mくらいですので、まずまずです。
どこかの駐車場や公園などで上げても、あまり威圧感もありません。

一度、車で移動して、公園(PK)や道の駅(RS)でもサービスしてみようかな?
(※ CWの耳が追い付かないので、週末のサービスは辛いかも?!平日にやろうかな?)
feed 豊平GW改め、札幌GW構想(妄想) in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/5/12 13:14:59)
 昨日、もしかしたらという事でDCRの出力を下げ、トーンスケルチの感度を落とし、ギリギリまでDCRのアンテナと特小RPTの場所を遠ざけて試験をしてみましたが、結果はクソも変わらず(照)
 ま、やっぱり選択度が高い機械なのねって事で納得しざるを得ない、現状のゲートウェイの試験結果です。

 一般的に、業務機とアマ機もそうですからねぇ。
 アマ機やレシーバーだと受信出来ても、業務機じゃ受信出来ないなんて事は普通にある事を考えると、レジャー用特小と業務向け特小が全く同じわけもないかぁ~と思えば不思議でも何でもないって事で。

 ただ、我々フリラはそういうわけにもいきませんし、そもそもそんなの面白くないんですよね(笑)
 また、連結レピーター構想も自分の中ではありましたが、ユーザーが全員アルインコ的な「モード8」に対応している機器を所有しているわけでもなく、DK-G01Pがそれに対応しているかも説明書に記載が無い事から、出来るとは言い難い状態です。

 じゃあどうするか。
 仕事が中々忙しいのですが、ふとした瞬間に妄想が始まります(笑)
 家に帰って野球を見ながらでも、ベッドに入ってからも妄想。まぁ瞬間的に寝ちゃうのでそんな長い妄想も出来るわけじゃないですがね~

 妄想ばかりでもなく、SDR受信機を南RPTの所に設置し数日DCR帯の利用っぷりを見ていたのですが、ホントにアホじゃねぇかってくらい平日の日中は全ch使われています。
 もちろん常に全ch受信しっぱなしって事はないですけど、かなりの頻度で受信が出来ている状態でした。Sメーターが9付近で受信できるものが多い為に、確実にキャリアセンスが働くレベルかと思います。
 勢いで南に設置した結果、特小はマシになるかもですけどDCRがダメになる可能性がかなり強くなりますね。
 夜ならイケるかもって感じはしますがねぇ~

 さーどうすると。

 アルインコの連結レピーターモードじゃなく、端的に外部VOXを用いた連結レピ―ターであればどうだろ?というもの。
 んで、特小はあくまで札幌南にアクセスしたものだけを、羊ケ丘で受けてそれを羊ケ丘からDCRで飛ばす案。

イメージ 1
 もう、ここまでくると「札幌ゲートウェイ」でいいやって感じになってきました(笑)
 上図の左側の□で囲われた部分が、羊ケ丘に設置する機器とし、右側のDJ-R100Dが現状の第2札幌南RPTになります。
 青の波線が特小の電波、赤の波線はDCRの電波、赤の実直線が有線接続ラインとなります。

 特小の窓口は、第2札幌南RPTとなります。
 ここにアクセスが出来れば、現状通りの特小エリアの確保がまず出来るのは当然ですが、ユーザーと同じチャンネル設定の特小機を羊ケ丘に設置します(Aとする)。
 Aには外部VOX装置を接続し、もう一台外部VOX装置を接続した特小機(Bとする)と有線接続します。
 Bの設定チャンネルは非公開として、上図ではRPT設定になっておりますがそんな必要も無く単信で互いに接続出来れば良しとなります。また、DK-G01PとBは密着するくらい近くに置いてやるくらいの気持ちで、アンテナが無くてもM5で接続出来るくらいの気持ちの距離に設置。
 DK-G01PとDK-G01CRをLANで接続(現状通り)。

 ここまで問題無く接続されれば、札幌南特小RPTで受信したものは、羊ケ丘からDCRで送信され、羊ケ丘でDCRを受信すると札幌南特小RPTで送信される、という仕組みになります。
 今迄ちょこちょこ試してきた中で、羊ケ丘ではそこまで強烈にDCRのかぶりが発生していないので、南に設置するよりは現実的かなぁ~というのが現状です。
 DCRとしても、JR294局との交信実績でしかありませんが、30mHの私の自宅DCRアンテナよりも、はるかに強くこちらの方が受信出来ておりますので、そんなに悪いもんじゃないだろうって気はしております。
 ただ、清田方面が弱くなっちゃうんだろうなぁ、、、って懸念はどうしてもありますけどねぇ。

 さらに当然途中でVOXを挟む、無線機が更に2台増えるという事により何らかのトラブルが起きやすくなったり、頭ギレとか発生する可能性が高くなったりするわけですが、当たり前の運用に近づくのでは?という期待が出来ます(笑)

 試験までの段階としては、DK-G01Pの選択度が単純に高すぎただけの問題なのか、DCRの抑圧じゃないのか等を検証する為に、IC-4088(A,B)を単信モードで設置してある程度離れた所から送受信が可能なのかの実験もしてみたいと思います。
 もしただの抑圧(IC-4088でも今と同じような事が起きた場合)と判断出来れば、何とかしてでもDCRのアンテナを離して設置して、こんな複雑な事をしないで運用させたいって事になりますしねぇ。

 何かと楽しい春になりそうです(笑)

 あ、ちなみになんですけどね。
 アルインコの連結レピーターの詳細を調べないまま(モード6を2機接続)、単純にDJ-R100D等が2台あればモード3(普通のレピーターアクセス用モード)で接続出来るんだろ?って当初思っていたもんですから、急いでヤフオクにてDJ-R100Dを2機購入しちゃったんですね(苦笑)
 まー南の交換用備品とするか、どこかにレピーター設置するかとかはアレですけどもネ(苦笑)

 (遠い目)
feed 筑波山 2017.05.12 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/5/12 12:42:00)
タイトルに「筑波山移動運用...」って書こうかな?と思ったのですが、今回は無線をするために登ったのではなく、静かな朝の登山をしてみたくて登ってきました。
とは言いながらも、しっかりザックの中にはICB-870Tを入れましたけど(笑)。


イメージ 1

朝4時起床。もう十分明るいです。月がまだこの高さ。
雨はまったく心配いらないようです。


イメージ 2

いつものつつじヶ丘駐車場を6時10分出発。登山開始。
途中の東屋付近はツツジの花が鮮やか。


イメージ 3

イメージ 4

もう慣れた登山道「さざれ石コース」。
昨夜、少し雨が降ったのか、やや湿っていました。
それでも慎重に歩けば問題ないレベルです。


イメージ 5

人気の筑波山ですが、さすがに連休明けの平日。登る人は僅かです。
今朝は登り始めてすぐ、ガマガエルのところで20歳前後の5人ほどの若者グループ、登山道中で初老の男性1人、私より少し年配の女性1人にしか出会いませんでした。
まだウグイスの「ホーホケキョ、ピピピピピヨロピヨロ」の鳴き声が聞こえます。


イメージ 6

7時4分、女体山頂到着。今回の所要時間は54分でした。


イメージ 7

北側の桜川、笠間方面を望みます。少しガスが掛かっています。


イメージ 8

筑波山(女体山)の一等三角点。


イメージ 9

富士山はこの方向だそうです。


イメージ 10

男体山です。ようやく新緑が山頂まで到達しました。


イメージ 11

ちなみに12日前の4月30日はこんな感じでした。
女体山の山頂付近でちょっとだけCQ。
5~6回ほどCQを出しても空振り。諦めて下山しようとしたら応答がありました。
交信ありがとうございました。

(市民ラジオ)
0718 イタバシAY621 51-51 東京都板橋区

7時22分、下山開始。
下りの道中は、チラホラ登山客とすれ違いましたが数えるほど程度。
国割り石のところで、休憩していたおじさんに声を掛けられました。
「地元の人?」「いいえ、鳥取の出身です」
「地元の人は登らないんだよなぁ…」

筑波山は人気の山ですので、県外からの登山客も多いと思いますが、地元の人も大勢登っていると思います。おじさんは百名山を登っているそうで、連休はあそこへ行った、ここがいい...などと熱く語っていました。

今日は初夏のような天気。暑かったです。もう涼しくなるまで登山は様子見かな?
いや、もう1回くらい行くかも?
feed 【再掲載】5/27-5-28 キャンプ開催 in link みやぎFS43 / 1 (2017/5/12 7:42:12)
近隣フリラ各局様、

再掲載致します。
5/27(土) - 5/28(日)
茨城県南部のキャンプ場にてフリラキャンプを開催します。
現在宿泊4名、日帰り数名の申込を頂いております。

5/27日帰り参加局の動向が今1つつかめません。(その後のご都合がまだ未定の方がいらっしゃる為)

再度、お手数ではございますが、日帰りの方、必ず「内緒モード」にて日帰り参加の旨、書き込みをお願いします。
出来れば到着時間をおおよそで結構ですので、お願いします。

また、宿泊ご希望の局いらっしゃいましたなら、あと1名は大丈夫ですので、書き込みをお願いします。

尚、ご丁寧に、「行かれません」と、不参加について書き込んで頂ける方がいらっしゃいますが、不参加の方は、特に書き込みはご不要でございます。

まだ、行けるか行けないかわからない方は、念のため、メッセージを内緒モードにて頂けますと助かります。

宜しくお願い申し上げます。
feed 2017年第五回関西OAM 5月13日(土)開催予告 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/12 2:43:58)
2017年第五回  
関西オンエアミーティング開催   予告

開催日時:5 月13日(土
開催時間:22時から  ※時間前倒しスタートの可能性あり
      実際の開始時間・運用chは当日はSNS、Twitterや
      掲示板等で ご確認ください。

コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数の御参加をお待ち致しております。
多少の悪天候なら開催しますが雷を伴うような荒天が
予想される 場合は 安全を考慮し次週延期開催になります。

■市民ラジオ
 1chまたは3ch使用

■デジタル簡易無線(AMBE方式)
・今回の関西OAMデジタル簡易無線コントロール局
  ヒョウゴTF246局 が運用予定ですので お楽しみに。
・呼出15chで開催アナウンス後に運用chへ移行します。
 混信状況によりますが最近は26ch前後で運用することが多いです。
・運用chでは 秘話コード27144使用推奨
・ジュニア局優先タイムを設けます。
小・中・高校生のジュニア局のご参加局も多くあり、
開始直後の早い時間帯に「ジュニア局優先タイム」を
設けますので 各局様には御協力のほど 宜しくお願い致します。
※ジュニア局であることは自主申告とします。もちろん随時参加もOKです。
 また、ジュニア局さんは近畿地方以外の優先タイム時も呼んでもらってOK。
・今回もアルインコ・RALCWI方式のトライアル運用も行ないたいのですが、
 運用状況によっては運用できない場合もあります。 RALCWI方式は秘話無です。

特小レピーター
 L13chトーン08 Aアクセスでレピーター設置

特小単信
 L01ch
  アルインコ・デジタル特小方式もトライアル運用予定です。
  デジタル方式 トライアル運用は今回はありません。

パーソナル無線 (オオサカCB422局運用予定)
 158chモード 群番27144


関西OAMについて詳しくは えひめCA34局のブログでも



デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルはSNS、 Twitterや 掲示板等を注意して参照下さい。

デジタル簡易無線では秘話を使用した運用をします。
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで
頂ければ、 こちらが秘話設定していても聞こえますので、一旦秘話設定解除します。

デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です。    ※TPZ-D553が追加されました。

昨今六甲山では業務局の混信が多く、混信等による 業務局との
トラブルを回避するため積極的な 秘話使用を推奨しています。



関西OAMは参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを
目的としております。開催途中にDCR コントロール局から
一方的な インフォメーションをお伝え する事はありませんので
DCR コントロール局をずっと聞き続けて頂く必要はありません。
関西OAMをどのように利用されるかは参加局さん次第です。
コントロール局からは交信中の参加局の運用地等を復唱しますので、
それらをご参考に 多くの参加局との交信を楽しんでください。


feed 5月11日 合法CB無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/12 0:03:00)
昨日5月11日(木)の合法CB無線運用結果です。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 8ch)
・ "ちば CB750/1"局さん   RS= 54/53.
・ "いばらき AY48/1"局さん   RS= 52/52.
・ "ねやがわ CZ18/1"局さん   RS= 53/53.
・ "トウキョウ TM321/1"局さん   RS= 52/52.

(混信やキュルキュル音等の為、上記Logに誤りがある場合はご容赦願います。)


どちらかと言えば昨日はあまり当地からのPathは開いていない
感じがしましたが、それでも関東 1エリア各局さんとの交信結果となりました。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 懐かしのシングルレコードコレクション(その18) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/5/12 0:00:00)
イメージ 1

荻野目洋子「湾岸太陽族」1987年3月3日発売。
「湾岸太陽族」は荻野目ちゃん11枚目のシングル。
横浜周辺をイメージした歌なのでしょうね。

キュートな印象の荻野目ちゃん。1984年のデビュー以降、それほどのヒット曲に恵まれていませんでしたが、7枚目のシングルレコード「ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)」が大ヒット。彼女の代表曲となりました。ちなみに、この「ダンシング・ヒーロー」のレコードもあるのですが、スキャナで取り損ねのため、今回はこちらをご紹介。アイドル歌手の中でも歌は上手かったと思います。


余談ですが「懐かしのシングルレコードコレクション」シリーズも今回で18回目。
ネタが少なくなってきましたが、もう少しありますので順次ご紹介していきます。
feed 5/11『30分だけ運用! 沖縄本島・北海道とQSO』 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/5/11 23:59:27)
5/11
本日はイブニングに30分だけですが、運用する事が出来ました。
イメージ 1
場所は移動先から一番近かったおなじみの港。

イメージ 2

「うらそえVX124局」さんと交信の後、同じポイントへ後から到着された様子の「おきなわJR218局」さんとのQSOを狙っている間に、沖縄へのパスが変わっていったようで聞こえなくなってしまいました。残念!!

「ヨコハマGA422/8局」さんは強力に安定して入感。

各局様、本日も有難う御座いました。


平成29年5月11日
<イブニング>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
うらそえVX124局 沖縄 52/53・8ch
ヨコハマGA422/8局 北海道 53/55・5ch
おきなわJR218局 51CBL
feed 8エリアと交信 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/5/11 23:54:59)
連日空はにぎわっているようで、掲示板には交信の記録が書き込まれています。イブニングタイムに仕事が終わるはずもなく、休憩を利用してほんの10分だけ市民ラジオを運用しました。

イメージ 1

すでに暗くなってからだったので、なんだか真っ黒の写真ですが、赤くパイロットランプが写っているのが見えるでしょうか?

今日もRJ-410での運用です。

スイッチを入れたとたん「ジーーーーッジジジジッ」と全チャンネルにノイズです。周りには建物があるので、何かのノイズだとは思うのですが、明らかに前日とは違い邪魔なノイズです。
何が前日と違うのか………。    あ、そうだエアコンの試運転で自分がスイッチ入れたんだっけ!!。
不覚でした。たぶんエアコンのノイズだろうと思われますが、建物から離れても結構ノイズが聞こえたので、確信はありません。

それでも8chからは日本語が聞こえます。沖縄方面、浦添方面からの飛来のようですが、ちょっと厳しい感じ。チャンネルをカチャカチャ変えると5chからも日本語が聞こえます。

今日の交信
ヨコハマGA422局/8 釧路港から M5/52 RJ-410で初めての8エリアです!!

交信が終わったところで、再度仕事に戻りました。
前日の6エリアに続き8エリアも交信できたので、新しい職場付近でも市民ラジオを楽しめそうです。RJ-410での「ちょいと運用」ですが、聞こえておりましたらよろしくお願いします。


feed ゴールデンウィーク9連休の思い出その10 in link ももねこ生活 (2017/5/15 18:37:08)

5/7(日)

ゴールデンウィーク 9日目



連休最終日 未明に山口市の道の駅 きららに到着して

夜明け前にDJI MAVIC Proをスタンバイして

日の出と共にテイクオフ!







朝日は雲に隠れて見えなかった。

我ながら元気だな〜 連休最終日

いつ体を休めるんだろうか・・・・・







MIKKOファミリーの娘さんが関東に帰るということでお見送りに行きました。







久々の飛行場 楽しいです。

GWが終われば見れなくなる787

とうとう夕方まで飛行機を見て帰りました。







今年もゴールデンウィークを満喫しました。

すべてのものに感謝です。

来年も元気に行きたいな



過労気味 休みが恋しいな〜

feed 20170511 イブニングベランダCB運用で釧路局とQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/11 22:54:51)
イメージ 1

イブニング帯はCMのためフィールド運用に出れずにCMベース兼常置場所のアマ機でワッチしていました。CB8chではどなたも入感しなかったんですが、CB5chで釧路の「ヨコハマGA422局」が入感。7FベランダからICB-680でコールすると一発でコールバックいただきレポートも交換完了、交信に成功することができました。

不思議なことに福井県の「ならAK39局」から弱く私の変調が聞こえたとのレポートを頂きました。近距離Esが出ていた気配はないのですが不思議な伝搬です。最近、三重県の四日市やいなべ市でも同様のレポートを頂戴していますが不思議でなその伝搬です。

DCRでは兵庫県西宮市固定の「ニシノミヤNF107局」と初めて固定間同士でQSOすることができました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ) CMベース兼常置場所ベランダにて
20170511 1907 ヨコハマGA422局  52/52 CB5ch 北海道小樽市

□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線) CMベース兼常置場所 5エレ八木&IC-DPR5
20170511 1958 ニシノミヤNF107局 M5/M5 DCR14秘話 兵庫県西宮市固定



イメージ 2


feed 今週の動向 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2017/5/11 21:46:17)
GW、長崎で無線運用し、先週金曜日つくばに帰ってきました。家内と子供はまだ九州におりますので、しばし独身状態を楽しんでます。ちょっと寂しいけど。

5月7日(日)
AM
龍ヶ崎付近の小貝川河川敷でみやぎFS43局とつくばKB927局と合同運用。というか、ただ運用を見ているだけ?(笑)  はじめてSR-01を拝見いたしました。

昼食のうなぎおいしゅうございました、FS43局!
今度家内をつれていきます。

家内がいないので、居間でDCRのメインを狸。
なんといままで受信できなかったつくばAM680局のCQを受信。 交信に成功。
アンテナ高を高めたそうで、つくばーつくばみらい間18kmで交信できるようになりました。

5月8日(月)
いやいやながら会社に行き、疲労感いっぱいで帰宅。
しかし、昨晩のAM680局との交信でモチベーションアップ、そしてアンテナ高をアップさせました。

1mだけですが。
イメージ 1

それでも屋根より低し。龍ヶ崎方面は聞こえません。

5月10日(水)
ところで愛車ラクティスを5月いっぱいで手放します。
車内に搭載していたアンテナとかケーブルとかいろいろなものを撤去してます。

家内も子供もいないのでついでにチャイルドシートも撤去すると、車が軽い!
ラクティスってこんな楽しい車だったの??つうくらい。

うれくしなって、退社後筑波山系へ出撃。まずは子授け地蔵。
イメージ 2
イメージ 4

久しく草ボーボーだったのですが、すっかり刈られて見通しGOOD。
…が、霧でなにも見えず。
朝日峠でカスミCO1091局とDCRで交信。おひさしぶりでした。
久しぶりにラクティスを振り回せて面白かったです。

5月11日(木)今日
退社後、福岡堰へ。
イメージ 3

1740頃、 8chは静か。そのうち、ミヤザキAL101局の変調が聞こえはじめ、交信成立。
2130頃(ついさっき)、つくばAM680局ホーム固定同士でQSO。またよろしくです。


家内が子供と一緒に帰ってくるのが今度の日曜日。
どこまで局数を稼げるかしら(笑)。

それじゃ!
« [1] 427 428 429 430 431 (432) 433 434 435 436 437 [738] » 

execution time : 1.015 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
60 人のユーザが現在オンラインです。 (43 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 60

もっと...