LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73130 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed こんな季節になりました。 in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2017/4/30 21:08:34)
つい先日まで「桜」の話題だったのに、本日は30度近くまで気温が上昇し、すっかり初夏の陽気になりました。
仕事中、いつも着ている会社のトレーナーも脱ぎ、Tシャツ一枚で過ごせてしまいました・・ (^^;

イメージ 1
世屋高原の田植えももうすぐです。

小さな段々畑が連なっていて、私の大好きな景色です。
稲が大きく育った「秋」の風景も大好きですが、こうして田んぼに水が張られて、青空がきれいに映り込む景色もイイですねぇ~

一年にたったの数日しか見ることができない風景でもあります。





feed 2017/04/30 in link シガAC115のブログ (2017/4/30 20:57:13)
本日、休日です。朝から7エリアのお友達とLINEでやり取りする。今朝の7メガは関西から1エリア位の距離感はスキップ気味だが、それ以上のエリアは割と良好に聞こえる。7エリアは安定してるんじゃないかな?と暫し、交信を試みる…やはり良好に入感し、最近手に入れたHF機のファーストインプレッションを伝える。こんな日、ラグチューはつい長くなりがちだが、天候は大変良好で折角の休み家で終わらすのも勿体無い。馴染みの局だから相手さん飲み込みも早く早々にファイナルを送る。
リビングに行くと子供No.2が起きて来た。行き先に御在所岳を伝えると珍しく食い付いて来た。誘うとOKとの事で気が変わらない間に出発する。

イメージ 1


自宅出て少し行った信号機にて…陽あたり良好です。

イメージ 2

2時間弱でロープウェー駅到着。

イメージ 3

お世話になります。

イメージ 4

制御盤に懐かしい電話を見つけマイノリティー派のボクが写さ無い訳がない。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

運用開始ですが本日、アマはAll JA? シングルスーパーではCWがダダ被り…リグの選択を誤った。

2017/04/30 三重県菰野町御在所岳移動 ICB-790

13:18 ヒョウゴSI802局 55/57 兵庫県神戸市六甲山移動 8ch
13:24 アイチAD105局 53/53 愛知県常滑市移動 8ch
13:27 キョウトGT260局 53/53 三重県四日市四日市港移動8ch
13:31 なごやCL84局 55/55 各務ヶ原市移動 8ch
13:39 アイチEF156局 53/51 愛知県岡崎市本宮山移動 3ch
13:43 アイチKI758局 52/51 愛知県弥富市 3ch
13:46 ぎふBA4局 51/51 岐阜県郡上市移動 3ch
13:48 スイタIN046局 53/53 三重県四日市四日市港移動 3ch
13:51 ナゴヤTA927局 55/53 愛知県名古屋市港区 移動 3ch
13:55ギフYJ130局 51/52 岐阜県不破郡明神の森移動3ch
14:00 ねやがわCZ18局 51/51 滋賀県長浜市移動 3ch
各局、交信有難う御座いました。1st QSOの方も多く感激です。

イメージ 10


折角だから山頂も。
feed 藤岡市の庚申山で移動運用 in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2017/4/30 20:40:34)
今日はゴールデンウィークの初日で、仕事が休みでしたので移動運用を始動しました。
花粉症に悩まされてきた約2ヶ月半、なかなか出掛けることもできず寂しい思いをしてきましたが、
何とか花粉も少なくなり、移動を始められるようになりました。うれしいなぁ~。

本日は、藤岡市にある「庚申山公園:藤の咲く丘」で「藤まつり」があるので、それを目当てに
行きつつ、ついでに「 庚申山:189m 」で移動運用をすることにしました。

「藤まつり」ではステージでいくつかの催しがあり、藤岡市出身のシンガーソングライターの
「理子(りこ)さん」のステージもあったので午前中から出かけて歌を聴いてきました。

素敵な歌声に癒されてから、登山道(と言うより散策道)を歩いて頂上へ。
20分ほどで頂上に到着! 超お手軽です!

早速運用場所を探しますが、展望台(3階建て)への訪問者が少なそうなので、2階を借りちゃい
ました。(皆さんは、一番見晴らしの良い3階に行ってしまうので、2階は素通りです。)

イメージ 1
 ↑ 2階の階段のフェンスにスカイドアを立てました。

イメージ 2
 ↑ リグもベンチ脇にセッティング。

11時過ぎから50MHzの運用をスタート。ボチボチ呼ばれてのんびりとQSOできました。

今日はALL JAコンテストがあったので、50MHzの上のほうは賑わっていましたが、下のほうは
寂しい感じでした。
ALL JAが50メガまでであることを忘れていて、430MHzのFMは出られないだろうな、なんて
思っていて、そろそろ帰ろうか、と思いながら430へアップしたら、何だか静か・・・。

あ~、430はコンテストでは使わないバンドでした~!

ということで、短時間だけCQ CQ・・・。
少しだけ呼ばれて本日の移動運用は終了。16局とお話しできました。

帰りは、藤の花をしっかり眺めて帰りました。
イメージ 3

もちろん、移動地までの足は、マイ自転車でしたよ。(片道 50分弱でした。)
feed 本日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2017/4/30 20:38:41)
今日も天気が良く、昼過ぎに第3埠頭に行きましたが、いつも皆が運用する
場所が釣り人で埋まっていたので、白杉まで行きました。
イメージ 1
のんびりとワッチするも海外のみ…デジ簡で声を出すと舞鶴に向かわれている
きょうとCA374局さんと交信、こちらに来ていただけるとの事でした。
しばらくして1台の軽トラが来て、きょうとCA374局さんと初アイボールする
事が出来ました。いままでタイミングが合わず、やっとお会いすることが出来て
嬉しかったです。合同でワッチをしていると、1台のバイクが…怖い人かな(笑)
と思いましたが、ひょうごCY15局さんでした。
3人でしばらくワッチを続けるも晩ご飯の時間(うちは早めです。)が迫って
きたので失礼させていただきました。各局ありがとうございました。

家で晩ご飯を食べているとローカルのEs交信の報が入ってきました。速攻で
ご飯をかきこみ、府道沿いへ…
イメージ 2
この先から峠道で綾部に行けます。昨晩と違ってノイズがあり、厳しい中でしたが、
カワサキAB117/8局と交信する事が出来ました。その後は落ちてしまったようで、
入感局がなくなり撤収しました。

移動地:京都府舞鶴市 白杉
アイボール きょうとCA374局、ひょうごCY15局

移動地:京都府舞鶴市行永( 府道沿い
CB無線交信  ICB-R5
カワサキAB117/8局 北海道小樽市 Y51/M53
feed 4月30日QSOログ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/4/30 20:33:56)
ログのみ
 
16:27  カワサキAB117局  56/55 5ch  39
 
16:29  いしかりKW650局  52/M2 8ch  40
 
16:33  しりべしCB49局  54/54 8ch  41
 
16:37  るもいYD43局  53/52 8ch  42
 
16:45  いしかりAG11局  55/54 8ch  43
 
16:47  かみかわEF35局  52/52 8ch  44
 
北海道各局、FB QSOありがとうございました。
CBL いぶりTM360局
イメージ 1
運用地 第3埠頭
リグ SR-01
feed タイヤ。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/4/30 19:59:00)
ジムニーのタイヤをローテーションしました。

イメージ 1

スペアタイヤも初めて外しましたが、なかなかかっこ悪いです(^^)

イメージ 2

ジムニーはフロントの外側が減るので一年に1回はローテーションですかね。腰が痛いです。
明日は、GW一斉OADの準備と買い出しをしようと思います。
feed 4/30運用 in link iwate_aa_169 (2017/4/30 19:37:42)

4/30運用は県南沿岸部へ

ふらっと陸前高田の箱根山、大船渡夏虫山・大窪山、奥州市種山ケ原で立寄り運用!



イメージ 1


箱根山から大船渡方面





イメージ 2


箱根山から高田松原方面

(海岸線右奥 なんちゃらの一本松見えるかな)






イメージ 3


夏虫山(標高約700m付近)





イメージ 4

大窪山(標高約820m付近)

バックには、五葉山!
北側はその五葉山でブロックされており
その先の遠野寺沢高原移動CYさんはギリギリって感じでした。

ランチタイムまで大窪山で運用し
帰り道であるホームグランド種山高原へ

なんと、、
TKさんからの情報で
わかやまAB77局がちょっと前まで運用してたとの事、、
ん?先程スライドしたアンテナ付のモービル??いただいた情報の特長一致!
後もう少し早ければ(^_^;)

と、そこに、わかやまAB77局からコールバック11mにてコンタクト!
移動しながら11mモニターされてたとの事でわざわざ緊急停車していただきましたm(_ _)m

その後、近くの道の駅種山が原で待合わせ
EBとなりました。
AB77局 FB EBありがとうございました!

【交信局】
イワテB73/6局
みやぎSS500局
みやぎHO40局
いわてCY16局
イワテTK174局
わかやまAB77/7局

FB EB TNX
わかやまAB77局

移動地
陸前高田市箱根山
大船渡市夏虫山
大船渡市大窪山
奥州市種山高原

使用機材
ICB-770
IC-DPR6
FT-1D
feed 2017年 4/29 みちのくロールコール1回目 in link いわてDS94/JG7NIF (2017/4/30 19:33:05)
今年第一回目のロールコールを無事終えました。
朝早めに出て遠野バイパスでサクラとマイカーを。
イメージ 1

寺沢高原についたらいい天気。ただ、風が・・・(^_^;)
イメージ 2
臨時レピータを上げ、アンテナ建てて準備完了。
イワテAD03局も到着し、開催時間を待ちます。
今回は、おいらが市民無線、AD03局が特小とデジタル簡易無線を担当しました。
9時に3chでスタートしたら、いきなり口笛の混信(妨害?)入感。
急遽5chに移動して開始しました。

福島・宮城・岩手の13局よりチェックインがありました。
イメージ 5
特小・DCRと合わせて詳細はみちのくミーティングのH/Pにアップされると思います。
イメージ 3
DCRの部開催中に荒川高原移動だったいわてCY16局と合流。終了間もなく雲行きが怪しくなり慌てて撤収。ある程度かたづけたころぽつぽつと・・・

イメージ 4
昼は馬力ラーメンセット(桜ミニ丼と馬力ラーメン)で3局で反省会。
らーめんのチャーシューもどんぶりのお肉も桜肉です。

昼食後AD03局とは別れて仕事中の遠野のCA29局のベースに仕事を邪魔しに陣中見舞。ちょっと開けたので運用し2局ゲット。結局無線談義に花が咲き帰宅は17時半過ぎ。楽しい一日でした。

4/30は午前中タイヤ交換。午後から釜石港でノイズ聴きながらまったりと。
開ける気配がないけど、CQ出しては休みしてたら、15時近くにキュルとピー音が聞こえてきた。相変わらず間を空けながらCQ出してたらかごしまSS167局から返答が。その後九州各局と香川局が入り始めて7局と交信。九州さすらい中のイワテB73局のCQに声をかけたが駄目で、またおいらのCQにB73局が返答してくれたのはわかったんですが、今度はロスト。結局交信はできませんでした。

イメージ 6
香川局は高知移動でした。

1.2は仕事です。GWオンエアデイは天気見ながら特小レピータのメンテかねて箱根山無線中継所かな。
feed 楽しいな~(^^; in link さいたまHK118のブログ (2017/4/30 19:21:33)
体調不良で4/15に緊急入院し4/28に退院しました❗
御心配をお掛けしまたあたたかいお言葉メッセージを頂き感謝致します🙇
この連休は大事を取り少しゆっくしたいと思います。
ですが・・・
やはり市民ラジオ病は治りませんね(笑)
関東ローカル局やDX局と交信出来ました(^^;
楽しいですね🎵
元気エネルギーを感謝致します❗
今後は身体の様子を見ながら運用をしたいと思います。
変調聞こえてましたら宜しくお願い致します。

イメージ 1

イメージ 2

※田んぼに水がはりだしました☺
【市民ラジオ】
☆シズオカAR96局/1
☆トチギAE560局
☆グンマRY28局
☆さいたまFL20局

DX
☆カワサキAB117局/8
☆いしかりAG11局/8
feed とうきょうCC44局迎撃&下見♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/4/30 19:19:02)
昨日はかながわCG84の退院で朝から忙しかったので無線運用はお休み(笑)

今日は、とうきょうSS44局が雲取山へ移動運用との事で久しぶりに迎撃へ♪
毎度お馴染の大山じゃ芸が無い?(笑)

まだGWの移動場所が決まっていない中、昨年は1度も行かずに終わった富士山へ
今年は行くかな?(^^;

そんな訳で下見がてらいつもの思い付きで富士山五合目須走口へ行く事に(笑)
イメージ 1
久しぶりに来ました富士山五合目(笑)
何年か前にも小富士から運用しましたがGWの移動はお手軽なここかな?(^^;
山頂はまだ真っ白ですが五合目の駐車場は殆ど雪が残ってません(^^)v

と思いましたが・・・小富士への山道は残雪が(><)
イメージ 2

結構残ってます(^^;小富士への山道も・・・
イメージ 3
アイゼン使う程ではありませんが足がズボ・・・・(^^;
何とか小富士に到着♪
イメージ 4

小富士には全く雪が無かったので助かりました(^^)v
イメージ 5

とうきょうSS44局は出てるのか?各バンドサーチするも見つけられず・・・
暇なんでCQなんぞ(笑)

早々に八溝山移動の サイタマKk007局さんからお声掛け♪QRB約220Km
2012年に特小1mWで八溝山と繋がったのがここ富士山からでした♪
その後直ぐにとうきょうSS44局さんと特小2WAY1mWで交信成功♪
本日のタスクも完了しました(笑)

戻るにはまだ時間も早いのでちょっとだけ運用する事にしました(笑)
イメージ 6

先日DCRを修理にだしましたがファームウエアの書き換えをして頂いたようで
上空のチャンネルが追加されてました♪ ↑CHS5!(笑)5チャンネルも増えましたがもちろん受信だけです(笑)

しかしここは寒いです(><)風が冷たいのでお昼過ぎには撤収(^^;
本日お繋ぎ頂きました各局さんありがとうございます♪

たぶん?4日は再びここからの運用になるかも知れませんが宜しくお願いします♪

本日お繋ぎ頂きました各局♪
2017年4月30日、静岡県駿東郡小山町、富士山五合目小富士海抜1903m
9:43 CB サイタマKK007局♪55/53八溝山QRB220Km
9:46 特小 カナガワHK25局/2♪M5/M5熱海市十国峠
9:51 特小 サイタマFT727局♪M5/M5埼玉県志木市移動 初QSO
9:56 特小 とうきょうSS44局♪2WAY1mW M5/M5雲取山
10:22 CB つくばKB927局♪竜ヶ崎市52/52
10:27 CB チバAE186局♪袖ヶ浦市56/53  初QSO
10:30 CB トウキョウAD913局♪横浜市青葉区55/52
10:32 CB ミエJSG530/1局♪埼玉県松伏町移動52/51 初QSO
10:38 CB サイタマK7245局♪埼玉県松伏町移動52/51
10:39 CB しずおかAE86局♪静岡自宅56/53
10:40 CB カナガワCE47/2局♪伊東市亀石57/54
10:56 CB カナガワHK25/2局♪熱海市十国峠59/59
10:58 CB かながわHL320局♪山北町権現山56/M5(RJ410)
11:04 CB ヨコハマTH90局♪桧原村1005m移動57/56
11:21 CB しずおかCE33局♪沼津市移動52/53
11:24 CB シズオカAR318局♪御殿場市太郎坊59/59 初QSO
11:31 CB カナガワLE111/2局♪伊東市亀石54/53
11:40 CB よこはまMM21局♪本牧移動55/55
11:45 CB カナガワCU64局♪箱根大観山59/59
11:50 CB サイタマKK007局♪八溝山52/53
11:53 CB よこはまYH175局♪川崎市中原区52/51
11:59 CB やまなしFK909局♪富士山滝沢林道59/59 初QSO
12:04 CB よこはまJA298局♪たちばなの丘公園54/54
12:08 特小 やまなしFK909局♪富士山滝沢林道M5/M5 1WAY1m
12:13 特小 カナガワCE47/2局♪伊東市亀石M5/M5
12:24 ガントラ カナガワHK25/2熱海市十国峠M5/54
12:33 ガントラ シズオカRJ223局♪→途中707に変更56/52初QSO 12:45 CB かながわMT246局♪湘南平59/59
13:00 CB とうきょうMH160/2局♪熱海市滝知山59/56
13:04 CB とっとりU42局♪筑波山男体山54/52
13:14 CB チバAT357局♪浦安市52/51
13:20 特小 とうきょうMS87局♪舎人公園M5/M5
13:22 特小 カナガワCE47局♪伊東市亀石M5/M5

各局さん次回も宜しくお願いします(^^)v

おまけ(^^;10mFM
JH8VYH局♪江別市55/55
JK1XMR局♪(サガミTH880)59/59
JF8UBX局♪旭川市59/59
JE1BVO局♪(カナガワMI331)59/59
T8JDX局♪パラオ59/59

feed 淡路島で偶然に~! in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2017/4/30 19:12:28)
淡路島に行ってきました。
日頃は高速道路で通過するのだけですが、本日は海岸線の道路を走り一周してきました。娘(次女)も一緒だったので無線の方は一応~Esが出た時だけと思い770のみを持っていきました。
淡路島南インターチェンジで下り西側の海岸線を北上しました。約40~50分走った所の「緑の道しるべ 一宮深草公園」で休憩~。
淡路島の西側の県道沿いには、道の駅の小さい版!?で「緑の道しるべ」と言う休憩駐車場が所々にあります。

海を見ながら休憩しているとアンテナを付けたステーションワゴン車が・・・!
無線のブログで時々見る車~?
もしかしたら~?近寄ると後ろに「DCR351」のステッカーが・! こうべIS136局さんでした。淡路島でよく運用されているのは知っていたのですが偶然お会いできるとはビックリしました。
短時間でしたが色々と楽い話ができました。
ありがとうございました。

イメージ 1
IS136局さん(左)と当局 




イメージ 2

久々に淡路島をゆっくり楽しんできました。

無線の方は夕方Esが発生したようでうが淡路島からの交信はゼロでした。








feed EsQSO 第五回 (4月30日) in link 50みりわった~ず (2017/4/30 19:06:24)
今日も河川敷運用。何時ものロケに向かうと長い車の列!BBQに来ている
家族連れ等々の車が沢山。こんなの初めて見たぞ・・・と何時ものルートを
諦めて裏側のダートコースから侵入。

何とか何時ものポジションに展開し運用開始、当局が居るロケでは本来は
BBQは禁止されているエリアだけど毎年周辺で行う人が多数。背丈ほどの
乾いた草が有る河川敷で火を使うってどうなん?とも思う。更には飲酒。
あんた車で来たよね?とも。更に酷いヤツになるとゴミを散らかしたまま。

そんな連中が時折やってくるロケでCQCQ~ しかし静か。ローカル各局と
CBやデジ簡でQSOするのみ。それがず~っと続いて5時間を回ったあたり
そろそろ撤収しようかな?と片付けていると「きょうとJB140局」が入感。
しかも北海道局をコール中!

5chで聞こえて居た局は「カワサキAB117/北海道局」でコールしてQSOに
持ち込むも海外被りが入るのでちゃんと確認が取れないまま終了。どうにも
QSOした確証が得られ無かったので更なるQSOを狙ってみる。

「いしかりAG11局」が入感し即呼ぶもロスト。「るもいYD43局」も入感。
しかしQSOに持ち込めず。そしてコンディションダウン。ああ、これでは
帰れません(笑)

暫くしてJB140局がYD43局とQSOされているのが入感、QSO終了を待って
呼んでみると残念ながら届かず、大阪局が呼ばれてQSO。続いて寝屋川局。
こりゃ参った、全然飛ばないじゃん!と思いながらも諦めきれずにコール。
何とかギリギリ届いた様でYD43局よりコールバックがありQSO成功。

今度は間違いなくQSO出来たと確信を持てたのでホッとしていたら誰かが
当局を読んでいる。よーく聞いてみると「しりべしCB49局」で厳しい中で
どうにかQSO出来ました。

今日はまたDX無しの坊主撤収かと思いましたが最終なんとか8エリア各局と
繋がったので良かったです。でも疲れたなぁ。

1130 きょうとGT260局  DCR15ch
1141 てんりMH784局   DCR11ch
1308 ひょうごSi802局   53/53  8ch
1327 ならAN78局     54/53  8ch
1418 オオサカVX747局   52/52  8ch
1616 カワサキAB117/8局 52/54  5ch 自信無し 空耳DXQSO
1625 きょうとBH27局   54/55  4ch
1642 きょうとJB140局   59/59  8ch
1704 るもいYD43局    51/52  1ch  FBDX!
1706 しりべしCB49局   51/52  1ch  FBDX!
1741 ハンシンAA727局   52/51  3ch  

feed 市民ラジオ交信記録 2017-04-30-16 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/30 19:05:56)

自局移動地        栃木県鹿沼市.田んぼの中移動       9:30~14:30時

市民ラジオ
おきなわAK130局    53-51
いわてB73/6局      52-52

自局移動地        栃木県鹿沼市.黒川河川敷移動       16~18時

市民ラジオ
いぶりTM360局     54-54
かわさきAB117/8局   53-53


本日.午前中は「南方面」 夕方は「北方面」と交信出来ました
お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 4月最後の日曜日に・・ in link LX16の自由時間 (2017/4/30 18:58:49)
きょうで4月も終わりですね。
Eスポの発生を期待し、今日は岩国市の河口に移動しました。
イメージ 1

お馴染さんとGWで交信したり、不安定なEスポでDX交信したりと、終日楽しめました。

<ログ> ~岩国市の河口にて~
 ・かまがりAA793局(呉市灰が峰) DCR16ch M5/M5
 ・えひめEA36局(四国中央市) DCR14ch M5/M5
 ・かがわRC42局(高知県中津明神山) DCR16ch M5/M5
 ・ かがわRC42局(高知県中津明神山) CB6ch 52/41
 ・みやぎNE410局 CB8ch 51/51
 ・カワサキAB117局(北海道小樽市) CB5ch 52/53
 ・しりべしCB49局 CB1ch 53/54
 ・ヨコハマGA422局 CB1ch 53/
 ・ふくしまMC712局 CB3ch 53/52
 ・かまがりAA793局(呉市下蒲刈島) CB3ch 53/53
 ・ヤマグチHL170局(岩国市通津の海岸) CB1ch 59/59

 CBL局:ふくしまSP302局、ふくしまAJ32局、イワテNZ17局、いわてDS94局、
       いしかりAG11局、るもいYD43局


feed 4/30 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/30 18:52:33)

自局移動地        栃木県鹿沼市.田んぼの中移動      9:30~14:30

特小単信
みやぎKI529局    栃 日光市.赤薙山移動          M5-M5

市民ラジオ
さいたまKK007局   茨 福 県境.八溝山移動         55-54
とちぎJJ69局     栃 日光市.霧降高原移動         54-57
ねりまTN39局     埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動      52-53
とちぎAK829局    栃 佐野市.みかも山移動         53-52
しずおかAR96局    埼 東 山 県境.雲取山移動       53-51
とちぎMH44局     栃 宇都宮市.古賀志山移動        59-59
* 市民ラジオDX交信ログは別記事にアップします

DCR
とちぎTK290局    栃 大田原市.常置場所          M5-M5
とちぎMH44局     栃 宇都宮市.モ-ビル          M5-M5
とちぎFA417局    栃 小山市.常置場所           M5-M5
とちぎJJ69局     栃 日光市.霧降高原移動         M5-M5
とちぎSW629局    栃 宇都宮市.移動            M5-M5
とちぎHM146局    栃 宇都宮市.常置場所          M5-M5
とちぎBJ470局    栃 日光市.霧降高原移動         M5-M5


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 4/30 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/30 18:51:17)

自局移動地        栃木県鹿沼市.田んぼの中移動      9:30~14:30

特小単信
みやぎKI529局    栃 日光市.赤薙山移動          M5-M5

市民ラジオ
さいたまKK007局   茨 福 県境.八溝山移動         55-54
とちぎJJ69局     栃 日光市.霧降高原移動         54-57
ねりまTN39局     埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動      52-53
とちぎAK829局    栃 佐野市.みかも山移動         53-52
しずおかAR96局    埼 東 山 県境.雲取山移動       53-51
とちぎMH44局     栃 宇都宮市.古賀志山移動        59-59
* 市民ラジオDX交信ログは別記事にアップします

DCR
とちぎTK290局    栃 大田原市.常置場所          M5-M5
とちぎMH44局     栃 宇都宮市.モ-ビル          M5-M5
とちぎFA417局    栃 小山市.常置場所           M5-M5
とちぎJJ69局     栃 日光市.霧降高原移動         M5-M5
とちぎSW629局    栃 宇都宮市.移動            M5-M5
とちぎHM146局    栃 宇都宮市.常置場所          M5-M5
とちぎBJ470局    栃 日光市.霧降高原移動         M5-M5


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed 4月30日運用 in link みやざきAL101 (2017/4/30 18:47:38)
4月30日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
イメージ 1

午前の部
各ch 静でホニャも入感しません
005は弱いですが入感有りました。

11時頃とうきょう局よりお呼び頂きましたが
直ぐにロストしました。
その後DCRにて久々CQ 出したらビックリ
鹿児島向けて移動のイワテB73局とQSO頂きました。
海岸西側の有料道路を移動されてました。

午後運用
15時過ぎから運用し各局QSO 頂きました。
北海道移動のカワサキAB117局、いしかりAG11局も入感しましたがQSOなりませんでした。

いわてDS94局5454
イワテRK109局5151 急落して自身無し
いぶりTM360局5253
DCR 
イワテB73/ 6局 M5

CBL 
カワサキAB117局
いしかりAG11局

各局QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回お願いします。

コンディション急落で間違いないございましたらご連絡ください。

今日も有り難うございました。






































feed 4月30日運用 in link みやざきAL101 (2017/4/30 18:47:34)
4月30日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
イメージ 1

午前の部
各ch 静でホニャも入感しません
005は弱いですが入感有りました。

11時頃とうきょう局よりお呼び頂きましたが
直ぐにロストしました。
その後DCRにて久々CQ 出したらビックリ
鹿児島向けて移動のイワテB73局とQSO頂きました。
海岸西側の有料道路を移動されてました。

午後運用
15時過ぎから運用し各局QSO 頂きました。
北海道移動のカワサキAB117局、いしかりAG11局も入感しましたがQSOなりませんでした。

いわてDS94局5454
イワテRK109局5151 急落して自身無し
いぶりTM360局5253
DCR 
イワテB73/ 6局 M5

CBL 
カワサキAB117局
いしかりAG11局

各局QSO有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回お願いします。

コンディション急落で間違いないございましたらご連絡ください。

今日も有り難うございました。




















CBL 






CBL 










feed 東北、北海道day in link 大人からのラジオ少年 (2017/4/30 17:46:17)
16時過ぎ、時間があったので少し運用しました。
受信体制に入ったが、ジージーとノイズが多くコンディションは良くない様な感じでした。
しかし少しずつコンディションも上がり、厳しいながらも各局とQSOできました。

交信局
いぶりTM360局
いわてC50局
いしかりAG11局

QSL局
るもいYD43局
ヨコハマGA422局

以上各局ありがとうございました。
呼んでいただいたのにQSOできなかった局長さん次回お願い致します。
イメージ 1


feed 大山移動 その3 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/4/30 17:42:59)
大山の南壁。絶景でした。
イメージ 1

こちらは植田正治写真美術館からの眺め。富士山みたいですね。
イメージ 2

イメージ 3

とっとり花回廊に寄って帰りました。とても色鮮やかでした。
イメージ 4

イメージ 5

ではまた

feed 大山移動 その2 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/4/30 17:39:28)
毎度おなじみの大山放牧場「みるくの里」。やっぱり旨いですね。
イメージ 1

英国の館「マナーハウス」で紅茶を飲みました。ここだけ外国になっています。神戸の異人館みたいですね。アンティークも売っていました。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

feed 大山移動 その1 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/4/30 17:35:47)
昨日から大山に一泊してきました。天候に恵まれて良かったです。今日は夏みたいな陽気でしたね。

いつもの桝水高原でデジ簡とCB無線を店開き。残念ながらEスポは出てくれずでしたが、2局とお話できました。とっとりAJ683局、とっとりRC430局、いつもTNXです。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ローカルさんのblogによると、2週間ほど前に今年初の「日本海ダクト」が発生したようで、北陸地方と山陰地方でパスが開いたそうです。ダクト伝搬とは気象条件によってVHFやUHFで遠距離がつながる現象で、特に日本海側でよく発生します。UHFを使うデジ簡でもたまに起こるので、ちょっと期待しましたが、残念ながら出ませんでした。

feed アマチュア無線開局! JJ1DJU in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/30 17:14:22)
お久しぶりです。
とうとう今日郵便できました!
コールサインはJJ1DJUです! 
交信の機会ありましたらよろしくお願いします!

開局までの流れ書いときます
2017年版 関東総合通信局
4/3 ID・パスワード 請求
4/7 到着
4/15 電子申請 開局申請
4/18 受付処理
4/21 審査中
4/25 料金納付通知 同日納付
4/27 審査終了
4/30 郵便配達「送料受取人払いを選択したため\520必要」
開局までの日数「16日」
feed 2017年4月30日 運用地新規開拓 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/4/30 16:50:46)
2日連続で運用できました。
感謝です。
出来うることなら3日から4日まで無線を運用したいので、家庭内SWRの調整に励みます。

今日は093がCMのため、SWRには影響ない。
何も無かったように、帰宅時に家に居れば良いだけ。
朝はいつものソラ友会場にご挨拶。
CBを中心に受信するとおきなわAC130局をCBLしたが、当然のように競り負け。

今日はコイツでも沖縄に吠えてみた
イメージ 1
撃沈

いつものようにソラ友後にダベっていたが、CNDも上がる様子がないため4局で転進。
荒川運動公園北側の運用地をとうきょうYU815局、とうきょうHN203局に教えていただいた。

行政区は西区のよう
イメージ 2
東側はさいたま新都心

イメージ 3
西側にはラジコングライダーの愛好会の方々

イメージ 4
土手の上なのでなかなかFBな場所を教えていただきました。
真夏は無理ですが・・・

最後までお付き合いいただきました、とうきょうYU815局、とうきょうHN203局、かわごえLG42局ありがとうございました。

使用機種 SR-01・RJ-580
埼玉県志木市
09:03 ねりまTN39/1      埼玉県比企郡ときがわ町堂平山 55/57 CB3ch
09:32 さいたまMG585    埼玉県志木市 M5/M5 DCR27ch
09:59 サイタマAB553       埼玉県入間市 M5/M5 雲取山臨時RPT15-15
10:13 サイタマZZR250   埼玉県さいたま市 53/52 CB1ch
10:25 トチギAK829/1   栃木県佐野市三毳山 53/53 CB3ch

使用機種 DJ-P24L・ICB-880T
埼玉県さいたま市西区
12:59 とうきょうSS44/1 雲取山 M5/M5 雲取山臨時RPT15-15
13:00 サイタマKM117/1 雲取山 M5/M5 雲取山臨時RPT15-15
13:35 とっとりU42/1   栃木県日光市男体山 52/51 CB4ch

使用機種 TPZ-D553
東京都西東京市
15:52 ひょうごMX130/1 東京都西多摩郡瑞穂町六道山 M5/M5 DCR29ch

本日もFB QSOありがとうございました。







feed リアキャリアの製作? in link 今日もヘロヘロ/4 (2017/4/30 16:18:09)
さて、去年から角島行く行くといいつつも、
色々と用事が入って行けないまま放置してあったサイドバッグですが、
CBR125Rのリアシートが小さい故、またフックの類も一切ないことから
リアシートバッグとの同時取付は非常に難しい状況でした。
いや、取り付けられなくもないのですが、付け外しが面倒というか。
そこで
「構想 3年 製作費 10億ドル 全米が興奮した」
ではなく、構想2ヶ月 製作費1,500円でリアキャリアもどきを作りました。
イメージ 1

イメージ 2
(材料は木板とVP管、いわゆる水道パイプです。)



イメージ 3

水道パイプのフレームは、サイドバッグと車体が当たらないようにするためのもので
ここに荷重をかけると水道パイプが折れるか割れる可能性があるため
バッグの荷重はほぼすべてが木板にかかるようにしています。
それをリアシートに回したベルトとナンバープレートフックで固定してます。
懸念していた付け外しも概ね3分程度で完了します。

イメージ 4

あとは実際に荷物を入れて不具合がないか確かめるだけですが…
木板と水道パイプむき出しで見た目が悪いのが残念です。

ま、また何かの折に改良版を製作するということで。

あとは…角島いつ行けるのだろう…

feed 釣れますか? 釣れてますね! in link みやぎFS43 / 1 (2017/4/30 15:57:50)
午前中、掲示板を見ると、ローカルの、つくばKB927局が運用されている模様。
迎撃の為、出動する。

しかし、

ただ交信しただけでは面白く無い。
と、思い、ハンドルを河童沼へ切る。

迎撃完了!と思いきや、あれ?居ない。
あっ!あっち側か!

まずはCBのスイッチを入れQSO。
坊主回避。有難い限りである。
見通し距離ゆえシグナルは強力だ!

車を走らせ927局の運用地に向かう。

アイボール後ルーフに770kaiとCB ONE-jrを設置。
927局のSR-01を拝見。
RITは凄い!やはりいいなぁ~RITは!欲しい機能だ。

イメージ 1

イメージ 2


今日は運用せず、隣で927局のSR-01でその性能を拝見。
耳が良い。
山梨県側の富士山移動局、筑波山移動局、雲取山移動局と、沢山の市民ラジオ運用局をワッチ。
RITの凄さに惚れ込みました。

結局、2時間以上もあーでも無い、こーでも無いと無線談義でした。

つくばKB927局、ありがとうございました。

今日は沢山各局とQSO(釣れて)出来てました。


イメージ 3

feed アンテナ最終テスト~~&合法CB in link それいけどんどん のブログ (2017/4/30 15:50:24)
いや~今日は暑い!わしはゴールデンウイークなんて関係無し!仕事が無い日が休みです、ハイ。
てな事で~、今日は仕事帰りに良い天気なので合法CBを持って何時もの常滑沖へ。。。ノンアルコールビール片手にオンエアーです。

feed C4FM参戦です。(^_^)v in link 温泉、無線放浪記 (2017/4/30 15:23:17)
イメージ 1

FTMー100DHを買いました!(^_^)/アイコム系のデジタル無線

が地元ではイマイチネット接続が進まず諦めて移籍?する事に、

まあココからどんな展開が有るか楽しみです。伊賀から全国に

届く事を期待してます!日本語OKなら世界でも?(^◇^;)


feed 特小RPT- DCR GW実験開始 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/4/30 15:14:44)
札幌南RPT設置箇所試験運用したほうがよろしいのはわかっているんですけど、今のうちに不具合などがわかった方が良いであろう、という事で、自宅にゲートウェイシステムを仮設置致しました。

DCRは30mHの屋外に設置してあるアンテナに接続されておりますが、特小はベランダ内設置となります。
よほどの近距離でない限り特小RPTには接続出来ない可能性はありますが、極力今日は私がワッチしておりますのでお声がけ下さい。

予想される特小の交信範囲は、豊平区美園の豊平側となります。豊平神社なら届くでしょう(笑)

使用chは
DCR = 13ch UC=001
特小 = 3-A-L14-08
となります。

お近くの方などは特小から、そうで無い方はDCRから試験をしてみて下さいね♪
feed ゴーオンもデジピーターやりますよ!!! in link にしたま123番局のブログ (2017/4/30 9:29:53)
昨日のデジピーター(デジ簡音声シンプレックスレピーター)は思ったより皆さんのウケがよく、多少の「?」はあったものの、ときがわ町デジピーターで皆さん慣れていたのか皆さんうまくアクセスされて、楽しまれていたようで何よりでした。

これに気をよくして5月3日21時からのゴーオンでもデジピーター開設したいと思います。

そこで皆さんにお尋ねですが、ゴーオンは今年最初の「お泊まり運用」ですが、実際泊り運用される局長さんどれくらいいらっしゃいますか? 当局は3日の朝から夕方までの運用を考えていましたが、夜間運用される方が多いようでしたらモービル半固定で車中泊とし、夜間もデジピーター開設しようと目論んでおります。

移動先は3日の昼間のみの運用時は大菩薩・小金沢連嶺の妙見の頭、3日~4日にかけて車中泊する場合は富士山須走口5合目駐車場を予定してます。どうぞ皆さんの予定とご意見をお聞かせ下さいませm(_ _)m。
feed GW一斉オンエアディ in link 気まぐれハムライフ (2017/4/30 5:50:27)
2017年GW一斉オンエアディ

恒例(えひめCA34局が参加)の堂平山から運用します。
今年は沢山のCBersがいるので盛りあがること間違いないので楽しみにしています。
それと一斉オンエアディ中のコンデイションUPに期待しています。

宿泊予定者(12名)
えひめCA34局
サイタマQBM254局
さいたまMK2局
サイタマAB960局
サイタマAD421局
おおさと59局
グンマAD17局
トチギ4862局
トチギSA41局
サイタマUJ120局
サイタマHN209局
おおいたRS4410
今回宿泊初参加局は4名です。
各局参加していただきありがとうございます。

☆GW一斉オンエアディ/堂平山☆
2 017年5月3日(水)21:00~4日(木)15:00

当日アマチュア無線の移動運用も予定しています。

feed 4月29日Es発生QSO in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/4/30 2:54:15)
各局様こんばんは。
本日もランチタイムから運用スタートです。
熊本港に到着しリグON直ぐ聞こえます(^^)v
北海道各局様とカワサキAB117局さん入感、DXQSOさせて頂きました。
その後Es南下、7,0,1エリア入感でFB-QSOTNX!
1エリアが開けた時少しの時間各局様から呼ばれるパイルに!?
こちらの波は強めに飛んでいるようですが受信はそんない強くない
QSBが深く尻切れで終る局長さんもあり厳しい~
そんな中でもフアイナルまでクリアーにQSOさせて頂いた局長さんもありました。
今シーズン初めて多くの局長さんとDX交信させて頂き感謝です~

夕方もオキナワYC228局さん入感でしたがQSO成立までは行きませんでした<(_ _)>
GW連休はどっぷりと運用したいと思いますので各局様宜しくお願い致します。

本日の交信動画 一部の収録です。
イメージ 1
只今アップロード中です 日曜日のAM9:00頃公開になります。

<本日のログ>
カワサキAB117局       52/53
るもいYD43局       51/53
かわかみF62局       51/52
いぶりTM360局       52/52
さっぽろCV118局       51/51
とうきょうAB993局       53/54
ふくしまBB29局       55/54
ふくしまSP302局       55/53
イワテDS94局       52/52
ミトAG310局       52/51
さいたまAB847局       54/54
さいたまAB960局       52/57
トチギSA41局       53/56
イワテJA77局       54/54 
いばらきHS911局      51/53
さっぽMJ11局       51/51
ふくおかYK426局       58/58 GW
クマモトDX55局       GW

本日交信して頂いた局長さん、取りきれなかった局長さんありがとうございました。
次回もよろしくお願い致します。  クマモトHR787

feed 4/30(日)雲取山山岳移動運用予定(特小関東広域臨時レピータ) in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/4/30 2:12:07)
4/30(日) 8:00-14:00 雲取山山岳移動運用予定。特小関東広域臨時レピータ(L15-15)、特小単信、DCR、市民ラジオ。体調、天候次第で変更も有り。
feed 4月29日 海 & 山からフリーライセンス無線移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/30 0:05:00)
昨日29日の各種フリーライセンス無線移動運用ログをアップします。

・ 当方移動地: 杵築市海岸 & 杵築市横岳
イメージ 1

イメージ 2


+ 合法CB無線 (SR-01, 8ch)
・ "オオイタ HM430/6"局さん   RS= 55/55. (当方、海岸での運用)
・ "ヤマグチ HL170/4"局さん   RS= 52/51. (横岳での運用、以下同じ)
・ "カワサキ AB117/8"局さん   RS= 52/52.
・ "いばらき AY48/1"局さん   RS= 52/52.
・ "イバラキ HS911/1"局さん   RS= 53/53.
グランドウェーブ & 電離層反射(スポラディック E層)の面白いCONDX! v(^^)v

+ デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350)
・ "オオイタ HM430/6"局さんとラグチュー

各局さんありがとうございました。
feed ゴールデンウィーク中 フリラ & アマチュア無線運用予定 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/30 0:02:00)
待ちに待った、大型連休がやってきました。
当方、フリラ & アマチュア無線共積極的に波を出していこうと思っています。
特にフリラで合法CB無線は、いつスポラディック E層が発生するか
分からない時期なのでEs狙い & グランドウェーブの両方が楽しめたら、と考えています。

アマチュア無線は10MHz~50MHzまでの運用がメインになると思います。
固定からは勿論、移動時はFT-817ND & RHM8Bお手軽移動ギアでの運用ですね。
(モードはCW & SSB)

それでは各局さん、聞こえていましたらお相手の程よろしくお願いします。
feed 第86回 広島湾ロールコール 結果 in link ひろしまHK227 Go ahead (2017/4/29 23:59:59)

第85回 広島湾ロールコール
【結果】 敬称略
2017年(平成29年)4月29日(土)22時~ 天候:良好
キー局:ひろしまBW48 ひろしまHK227( 安芸郡熊野町

《デジタル簡易無線の部》 16ch
ヒロシマGT510 南区 黄金山
ひろしまBW48  廿日市市 経小屋山
ひろしまFH999 東区
かまがりAA793 呉市 灰ヶ峰
ヒロシマAB226 東広島市

以上 5局
※ レポートは記載が無ければ M5/M5


一体どうしたことか。。。
どこぞの無駄に大きな打ち上げ花火なんぞはよそ目に
最近のライセンスフリー無線業界も厳戒態勢!?
私の少ない稼ぎや財布の中を次々と挑発する事案が
次々と発生しており頭を抱えている今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

まあ、こういう悩みは大歓迎ではありますが…
さすがにちょっと資金繰りが厳しいですなぁ(笑)

突然の発表で皆さんビックリ。
サイエンテックス 新型CB機 JCBT-17
いきなりなんなんですか。まさに青天の霹靂。
SR-01のコンパクト&廉価版(?)になるのかな?
価格や上部・裏面、そして価格は?
とにかく詳細を待て。ということで…

第一電波工業製の市民ラジオ対応外部スピーカーとか
SR-01純正キャリングベルト&マイクハンガーとか
私の財布の中を無慈悲に襲撃してきます!?(笑)

アルインコの新型デジタル簡易無線機もありますね。
それと最近、あり得ない激安の詐欺事案がありつつも
アイコムのDPR6が値下げ(在庫処分?)しており
3万円くらいになっているのが少し気になりますねぇ…
(私が数年前に買った時は4万数千円でしたよ…)
ひょっとして?ついにやるのか?まさかねぇ?
夏のハムフェア辺りが怖い。デジ簡怖い。


各局の近況は、なぜか今夜の食事は焼肉ばかり!?
なんだよ皆さん豪華ですなー。お肉好きだねぇ(笑)
うちは定例のカレーでしたよ。カレー。
お外は、なかなか過ごしやすい気候のようでして
アマチュアのALL JAコンテストに全力で参戦する方
時間のある時に、ちょっとサービス参加してみる方
あれこれと、ドーンと大きな買い物をされた方
福岡RCにも参加、健康には気を付けよう…等々

世間一般ではゴールデンウィークの始まりです!
ご家庭や、お仕事のこと等々あるかと思いますが
この1週間、ほんのちょっとだけでも良いですから
好きなこと、やりたいことをして楽しみましょう!


【広島湾特小レピーター状況】 2017/4/29現在
第1 ○ 運用中  L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中  L12-08 / 中継21-08

※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり

※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
 トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。

★ イベント情報 ★
ゴールデンウィーク一斉オンエアデイ
5月3日(祝)21:00~4日(祝)15:00
参考: FLRM公式サイト内記事

License Free Radio Meeting
in Hiroshima 2017
7月22日(土) 第1部15:00~ 第2部18:00~
合人社ウェンディひと・まちプラザ
(広島市まちづくり市民交流プラザ)他
詳細: ひろしまBW48局ブログ にて

参加受付は当局でも代理で承りますので
各種SNS、メール、ブログコメント欄、
メッセージ機能にて、ご遠慮なくどうぞ!


次回 第87回 広島湾ロールコール
5月6日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48局(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★

各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!

feed DXは出来ませんでしたが・・・復活編 in link 50みりわった~ず (2017/4/29 23:40:32)
本日は休みなので河川敷運用。と、その前にGWアイボール各局向け名刺を
作成したりして午前中を使う。用意して何時ものロケに到着し無線機展開。

今日はSR-01とICB-707である。707は出さずに01のみ出して外部電源で
運用開始。エネループ10本パック、これを2セット用意。実の処01を使い
長時間運用ってやった事が無い。RJ-580等を受信用として01は入感時だけ
電源を入れる使い方が多かったので連続2時間以上の受信は今日が初めて。
イメージ 1
ちょっとコンディションがアップ気味で期待して運用、早速直接波での入感!
「キンキAC242局」とQSO、ところがその後に強風&雨、さらに落雷まで。
虎の子の01、即座に撤収。持ち込んだショボい受信機で違法chを聞いていると
良い感じに開けているんだけど雷雨ではどうしようもない。

雷雲が去り雨が上がって運用再開。するとまぁ静かな事(笑)海外局だけが
やたらと聞こえる。一瞬「うらそえVX124局」の変調を捉えるのが精一杯。
結局DXは坊主終了でした。

が、しかし今日は本当に久し振りに「ならAN78局」とQSO成功!以前は良く
一緒に遊んだ局長さんがCB運用復活である。何故か頭の中では嶋 大輔の曲
男の勲章(復活編)が流れる中、嬉しい気持ちで撤収となりました。

1359 キンキAC242局    54/56  8ch
1502 キンキAC242局    DCR16ch
1509 きょうとCD61局    DCR15ch
1517 うらそえVX124局   52CBL  8ch
1528 ハンシンAA727局   53/51  8ch
1554 オオサカSC025局   52/--   8ch
1718 ならAN78局      52/51  8ch
帰路  きょうとGT260局   DCR15ch

ところで今日Twitterを見ていたら「わかやまTW25局」のSR-01が突然
故障したとの情報が。当局と同じ様にエネループ10本運用中に受信側が
故障するというもの。受信部の故障といえば第一ロット?と思っていたら
第三ロットだそうで・・・。そういう当局のSR-01は第一ロットの対策
未処理品。やはり予備機は必要ですね。明日はICB-R5を連れて行こう。
feed 広島でEスポ交信 in link LX16の自由時間 (2017/4/29 23:27:59)
所用で広島市に行くことになりました。
午後に数時間程度空き時間出来るようなので、ICB-680を持参。

目指すは広島市のCB運用の絶好ポイント、「 太田川放水路 」です。
昨年、車で行ったことがありますが、今回はJRです。
西広島駅で降りて、徒歩で向かいましたが、遠いこと 遠いこと・・・・
『広電に しときゃよかった !』 と思いましたが、もう遅い(笑)
(標準語訳:広島電鉄に乗って行けばよかった)
イメージ 1
(写真はポイント到着前のものです)

1時間近く歩いてやっとポイントに到着。
初めに聞こえてきたのは、岩国市銭壺山の やまぐちHL170局 さん。
ミトAG310局 さんをコールしておられますが、 こちらにはミトAG310局さんは聞こえません。
銭壺山との聞こえ方の違いが判りました。

しばらくすると、 サイタマAB847局 さんが聞こえてきました。
同じ広島で運用しておられた さがJP258局 さんに続き、当局もコール
51/51で交信できました。

シーズン始まりましたね。
今日は上がり下がりの激しいコンディション。
聞こえたかと思えば突然聞こえなくなる 難しいコンディション。
聞えないからと言って、油断もできませんでした。

<ログ> ~広島市太田川放水路にて~
 ・ミトAG310局 CBL
 ・ヤマグチHL170局(岩国市銭壺山) 53/51  ※GW
 ・いばらAY48局 CBL
 ・いぶりTM360局 CBL
 ・サイタマAB847局(埼玉県久喜市) 51/51
 ・さがJP258局 53/53  ※GW

feed GW一斉オンエアデーはどこへ? in link 毎日はレビュー (2017/4/29 23:21:30)
イメージ 1

5/3の21時~5/4の15時はフリラ界のイベント、GW一斉オンエアデーです。
皆さん、予定はお決まりでしょうか? 私はまだです。
最近は単独行が多かったので、たまにはどなたか気心の知れた方と合同運用も
楽しいかなと思っていたりします。でも、まだ誰にもお声がけはしてませんです。

車で行ける高所が第一候補なので、富士スバルラインで富士山五合目とか
良いかななんて思ってましたが、今日は降雪のために17:30以降全面通行止めに
なってたりしてました。今年は雪が残りますね・・・。

なんて考えてると、お手軽な有間峠とかがやはり魅力的に見えてきます。
有間ダムからの道はしばらく通行止めのようですが、浦山からであれば今日から
開通のようです。

もし、良い場所があればぜひこそっとお教えください(笑)。

今日は昭和の日なので、さいたま市西区の昭和に行ってきました。
お相手いただいた各局どうもありがとうございました。


【新座市 モービル】

 11:45 にしたま123局 黒山展望台 M5/M5 奥武蔵デジピータ経由

【さいたま市西区昭和】

 12:32 スギナミSK123局 堂平山 58/55 CB3ch
 12:40 さいたまUR2局 狭山市 56/54 CB1ch
 12:47 グンマYP125局 さいたま市大宮区 54/51 CB1ch
 12:49 サイタマAB960局 吉見町 53/51 CB1ch
 12:55 しずおかDD23局 富士山御殿場口 51/51 CB1ch
 13:06 ヒョウゴAB337局 東久留米市IY 54/54 CB1ch
 13:22 ヒガシクルメKD502局 東久留米市AM M5/M5 DCR11ch

feed 2017.04.29 本日の運用結果 in link みやぎFS43 / 1 (2017/4/29 23:18:04)
GW初日、

天気が良いので、午前中いつもの河川敷に移動。
軽く市民ラジオ運用をする。

今日はCB ONE-jr と ICB-770kai の2台でワッチ。

イメージ 1


しかし、Es は出ていない。

Es は出ていなくても、GWでのQSOが有る事に期待。
期待はすぐに現実となった。


運用告知を掲示板にしており、それをローカル各局が目にしてくれていた。

つくばKB927局 54/52 GWラグチュー を暫し楽しむ。

その後、堂平山移動の、かつしかHD ???局が52で聞こえたがつながらず。

暫くすると、筑波山系朝日峠からの運用、ミトAG310局を確認。
55/52にてQSO ありがとうございます。


その後入感局無く、アプリzelloにて友人局と会話をしていたら、ローカル局入感。
トチギAA423/1局 57/59 にて短時間QSO。お久しぶりのQSOでありました。

昼を過ぎたので、一旦撤収。

イメージ 2

田んぼに水が入って来ました。
GWには緑の絨毯へと変わるでしょう。



-----

午後、再度運用に出撃。
強風である。
西の空に黒雲が有り嵐の予感。
Esが出ている様だが、かなり荒れぎみな不安定な電離層状態。


15:30 突然として強力に、かごしまNB79局がガツンと57で入感。
新潟局とつながっている様子。
しかし、1分程度で聞こえなくなった。
その後、うらそえVX124局とQSO状態に、52/51も最後は尻切れ。
(その後、どうやら沖縄側では、しっかりとは取れていなかった様だ)

次に、クマモトHR787/JR6局が53で入感もつながらず。

更に、ナガサキK69局とQSO状態になり53/51で送る。
(どうやら69局には51で届いてはいたが、実際には難しい状態だった模様。)



この様に電離層が安全せず、とれたか取れないか、微妙な運用であった。

交信ではCB ONE-jrを使用。
2台並べるとハッキリわかるのですが、受信感度が良い770kaiよりも上の受信感度を持つjrは信号を簡単に拾って来る。なので、聞こえているのだから、こちらから飛ぶだろうとついつい錯覚してしまう。
実際には、かなりギリギリの信号でのQSOだったと思う。


雨雲が接近して来たので、撤収する。

イメージ 3




Es 戦線幕開けを感じた運用でした。

ローカルラグチューとEs QSO、楽しめて有難い限りでした。
feed 4月29日GW始まりました in link よこはまUQ3 (2017/4/29 23:14:01)
4月29日(土)
当局もGWが始まりました。
今日は横浜駅から行ける高台の三ツ沢公園で某局さんが運用されるとのことで、
足を延ばして行ってみました。
11時過ぎに公園東側駐車場に到着。
チャリの前輪がパンクに見舞われ、修理後に合流したので、更に30分遅れました。
すでに4局さんがお集まり。無線機囲んでのフリラ会。癒されます。
EB各局ありがとうございました。
イメージ 1

ヨコハマYH175局さん
ヨコハマRD841局さん
よこはまJA298局さん
ヨコハマAA238局さん
ヨコハマJN68局さん
ヨコハマNE351局さんとご友人

交信CBL
ヨコハマTK301局さん 54/55 保土ヶ谷公園
よこはまFUR98局さん   55/-     保土ヶ谷区固定  懐かしいAM変調でした。
よこはまKZ123局さん 54/-  保土ヶ谷公園
シズオカDD23局さん    52/-      富士山太郎坊
チバCB750局さん   51/-     
クマモトHR787局さん   p52
他 
feed 浜松まつり間近です in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/4/29 23:06:54)
4月最後の週末となりました。
浜松市では5月3日~5日ににかけて「浜松まつり」です。
このまつりは子供の誕生を祝い、健やかに成長することを願って大凧を揚げるお祭りです。
凧の大きさは「帖」であらわされ、3帖くらいから8帖が一般的です。中には10帖の大凧を上げる町もありますが、その大きさゆえなかなかきれいに揚がらないことが多いです。
各町または各組によって凧の柄が違い、漢字一文字のデザインのものから、文字ではなく絵柄で作り上げるものまで様々です。100町以上が大凧を上げるために揚げ糸が絡むことも多く「糸切り合戦」に発展することもあります。
しかし、初凧と呼ばれるお祝いの凧は糸を絡ませないように各町で配慮します。「合戦」のために専用に時間帯が設定されそのために用意した凧を使って、あえて絡ませることがほとんどです。
でも、たまたま絡んでしまったときには、お互いの意思を確認してから合戦をすることもあります。以前は喧嘩騒動になることも多かったですが、近年はスポーツを楽しむように笑顔で糸切り合戦をする組が多くなりました。

会場は凧揚げ専用の場所が設定されています。浜松市の南部にある「中田島」といううところにあります。
今日は娘のインターハイ予選の応援の後に中田島に寄ってみました。

イメージ 1

凧あげ会場ではなく会場近くの浜松まつり会館付近で凧揚げを楽しんでいる組がありました。全部で20くらいの凧が揚がっていました。使われていたのは1~2帖程度の凧で浜松まつり本番のものより小型でした。

海の近くなので、もしかしたら何か聞こえるかもと思い、駐車場で外部アンテナを接続したPL660で市民ラジオをワッチしていたら8エリアの局が聞こえてくるではありませんか。
トランシーバーをセッティングしようと思いましたが、次のイベントの時間が迫っており断念。
後ろ髪をひかれる思いで15:00から浜松駅まえで開かれるあるイベントに出かけました。
30分イベントを楽しんで、そのまま天竜川へ。

イメージ 2


ツツジが見事に咲いており、いよいよ浜松まつりもEsもシーズンインといったところです。

イメージ 3

しかし、西側から怪しい雲が近づいてきました。雷雲と思われたのでトランシーバーはセッティングせず、車内受信体制にしました。

イメージ 4

ほどなくして、大粒の雨がボツボツ降ってきました。
雷鳴も聞こえます。

そのうちPL660から「バリバリ~~ビビビビイビビビ」と聞こえ始めます。サージノイズとは明らかに違うノイズで、急いでアンテナをラジオから切り離しました。

イメージ 5

離したとたん、持つ手に「びりびりっ」と電気が。
どうやら雷雲の静電気をアンテナがとらえていたようです。

イメージ 6

ショートさせたら青白い閃光が!! こわっ!!

雨が上がったところで市民ラジオ運用をしました。

イメージ 7

6エリアからの電波の飛来を確認したものの、こちらからは飛んでいきませんでした。
残念!!

でも娘のインターハイ地区予選は県大会進出が決まってこちらはハッピーです。

浜松まつり当日は会場でDCRを運用します。といってもフリラ運用ではなく、お祭り業務運用です。でも海岸近くなので、ランチタイムには市民ラジオをこっそり運用しようと思ってます。
聞こえておりましたらよろしくお願いします。


feed 無線中継塔の裏山に行ってきました。 in link しが6634のブログ (2017/4/29 22:59:08)

夕方
久しぶりに近くの山に登ってきました。
湖南市に十二坊という山があります、低い山なのですが滋賀県の半分以上を見えるほどのロケーションなのです。
このロケーションなので各無線やテレビ、FMラジオなどの 中継塔が数塔立っています。
イメージ 1

夕方、天気も良かったので良く見えて良かったです。
イメージ 2
南東方向に甲賀市水口、土山が見えています。
イメージ 3
北方向は、近江八幡市や彦根市、琵琶湖が遠くに見えています。
この位置とロケーションは、グーグルのストリートビュー
360度カメラで当方がアップしましたので確認してください。やっと360度カメラのアップができました。
ストリートビューで湖南市十二坊山 をクリックすれば見れると思います。
feed 4/29のびのびした後はMM in link び~ななさんの日記 (2017/4/29 22:51:05)
[image:1]
[image:2]
残念ながらみちのくロールコールのEsチェックインならず。
尼崎の某公園でしばらく、CMしながら待機。昼休みの時間帯に開けました!
ヒョウゴAB245局とご挨拶。
久々のかみかわF62局、いわてJA77局、そしてイワテIW123局はSR-01を入手されたとのこと(^^)d
雷ノイズがなってきたので撤収し、イベントホールに向かうのでしたが大渋滞⤵️⤵️⤵️
遅めのランチを食べ、またもやCM。結局昼寝できず😡

さんふらわあ乗船時間になってもなかなか入れない。8chはおきなわYC228局がFB入感していたが声出せず💦
やっとのことで艦内に入り、まずはビールで乾杯🍺🍺🍺
コンディションも上がってきたのでMM運用し、いわてTK174局とひょうごTT314局とQSO成功👍
明石海峡大橋の真下も拝み、CND祈願。

艦内は満員御礼でものすごい。
当局のイビキと寝言でさらにうるさくなりそうな夜です🚢

各局明日から6エリア入りしますので聞こえてましたら宜しくお願い致しますm(__)m
feed 4/29のびのびした後はMM in link び~ななさんの日記 (2017/4/29 22:51:03)

イメージ 1

イメージ 2

残念ながらみちのくロールコールのEsチェックインならず。
尼崎の某公園でしばらく、CMしながら待機。昼休みの時間帯に開けました!
ヒョウゴAB245局とご挨拶。
久々のかみかわF62局、いわてJA77局、そしてイワテIW123局はSR-01を入手されたとのこと(^^)d
雷ノイズがなってきたので撤収し、イベントホールに向かうのでしたが大渋滞⤵️⤵️⤵️
遅めのランチを食べ、またもやCM。結局昼寝できず😡

さんふらわあ乗船時間になってもなかなか入れない。8chはおきなわYC228局がFB入感していたが声出せず💦
やっとのことで艦内に入り、まずはビールで乾杯🍺🍺🍺
コンディションも上がってきたのでMM運用し、いわてTK174局とひょうごTT314局とQSO成功👍
明石海峡大橋の真下も拝み、CND祈願。

艦内は満員御礼でものすごい。
当局のイビキと寝言でさらにうるさくなりそうな夜です🚢

各局明日から6エリア入りしますので聞こえてましたら宜しくお願い致しますm(__)m
feed 連鎖。 in link 554は251。 (2017/4/29 22:45:50)
ガジェットを買うと、
関連商品を続けて買う事になる。

イメージ 1

ブルーレイの付属ケーブルは短く、PCのそばにしか置くことができない。
そこで、1mのケーブルを購入。

手元に設置できました。

イメージ 2

これでこそ、利用価値あり!


feed 20170429 ナイト運用は石垣島から北海道までEs交信 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/4/29 22:39:35)
イメージ 1

イブニング~ナイト運用は奈良市郊外田んぼ横の沖縄ポイントで市民ラジオ運用。お昼は雷を伴う荒れた天気で運用できませんでしたが、午後以降は天気快晴で運用することができました。

運良くEsオープンして石垣島・岩手県・北海道・沖縄本島の5局様とEsQSOしていただくことが出来ました。これぞ市民ラジオという海外QRMとQRNとアップダウンの激しいQSBを伴う厳しいQSOでしたが市民ラジオを愉しむことができました。各局様ありがとうございました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170429 1917 おきなわYC228局  52/52 CB8ch 沖縄県石垣島
20170429 2021 いわてDE69局    31/41 CB8ch 岩手県北上市*今季初
20170429 2033 るもいYD43局    52/52 CB8ch 北海道留萌市*今季初
20170429 2041 おきなわRM603局  52/52 CB8ch 沖縄県
20170429 2107 イワテTK174局   51/51 CB8ch 岩手県*今季初



イメージ 2

イメージ 3


イメージ 4



feed ナイトEs交信 in link きょうとKP127のブログ (2017/4/29 22:33:56)
今日からGWに入りました。そろそろEsが本格的に来るかなと思いましたが、
午後から少し開いたようで、昼寝で出遅れたので海側で無く、山側に移動
イメージ 1
峠へ向かう道の登り口になりますが、昨年もここからEs交信出来ており、海側へ
出るより早く来れます。イワテIW123局が入感し、コールするもそれっきり落ちて
しまいました。夕方にも同じ場所でワッチしましたが、おきなわYC228局がかすか
に入感するのみでした。
イメージ 2
夜になり一行掲示板にEs交信のレポートがちらほら出てきました。どうしよう?
と思いましたが、国分寺が点滅しだしたので同じ場所に出撃することにしました。
到着早々にワッチするも、きこえてこないのでCQを出すと、イワテTK174局から
コールがあり、交信する事が出来ました。その後厳しいながらも、いわてDE69局
とも交信出来ました。ニイガタAA462局がきこえていましたが、コールするも届か
ず残念でした。第3埠頭で運用されている、ひょうごCY15局と情報交換しながら
運用し楽しめました。いつもありがとうございます。
交信いただいた各局、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

移動地:京都府舞鶴市行永( 府道沿い

CB無線交信 ICB-R5(夜のみ)
イワテTK174局 岩手県一関市 Y51/M52
いわてDE69局 岩手県北上市 41/41
ニイガタAA462局 新潟市 CBL
feed Winding Road in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/4/29 21:26:01)
GW初日の5月1日 静岡県伊東市川奈にある小室山(こむろやま)では
つつじ祭りが開催初日を迎え、大勢の観光客で賑わっていました。

イメージ 1


無線の運用地として 相模湾を一望でき手頃に登山も楽しむ事が出来るが


バイクの 馴らし運転をかねて片道一時間チョイのソロツーをして来ました

イメージ 2

カーっ気持ちイイー




目的地:西伊豆に位置する風早峠

行きは春の訪れが遅い山里を駆け抜け 水をはった田んぼを見ながら 山道をトロトロと

国道に出れば いるわ居るわ バイクの集団

登りはリッターバイクに道を譲れば
ズバッと抜き去る瞬間にライダーのThank Youサインとバイクの横っ腹に 隼 の文字 が よしよし自分の動体視力の劣り加減に安堵と同時に 凄いバイクを作ったもんだ と、感心する


イメージ 3

対向車が一台も無い 絶景が広がる



アップダウンとワイディングを程よく胆嚢して 目的地

イメージ 4

風早峠に到着

眼下に広がる西伊豆と駿河湾を挟み対岸の焼津~清水 至西方面がグランビュー

イメージ 5

特小のチャンネルを開けば どこぞの中継器を経由して ノイズ混じりの波が入ってくる
この場所は駐車場が無く 貸し切り状態 標高もまずまずA席と言った所だろう。

高台と海から上がってくる強風に負け帰路に着き
(この日楽しみにしていたゴルフの中日クラウンは悪天候の為 放映時間がずれ込んむ あの強風は西の悪天候からくるものだろう)
オイル漏れとスターター修理に勤しむのであった。

イメージ 6

feed 国内DXが聞こえ始めました in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/4/29 21:15:04)
休日出勤もあるカレンダーどおりのゴールデンウィークが始まりました。今日も晴天に恵まれた1エリア相模原市中央区です。期待するものはEsですがどんな日になるのでしょうか。いつものお手軽な横山公園移動へ。歩いて3分ほどで到着です。
イメージ 1
陽ざしが強くなりましたので帽子とサングラスと無線機で怪しい人となっての移動運用です。

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
11:26 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 59/59
11:30 よこはまMM21/1 愛甲郡経ヶ岳林道 59/59

16:55 ふくおかOC68/6 宮崎県 51/53

CBL
くまもとHR787
ながさきK69
かごしまSS167
みやざきAL101

夕方、コンディションが上がり国内DXが聞えました。久しぶりにわくわくする時間を楽しみました。これから、毎日コンディションが気になる季節の始まりです。

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。明日のコンディションはどうなるのか楽しみです。


feed 4月29日は北海道 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/4/29 20:07:49)
本日は、以前の仕事でお世話になったお客様と北海道で合流する事になり、上陸しました。
大自然を味わいたいとの事で、札幌近郊のモエレ沼に行きました。お客様をモエレ沼近くの温泉に案内している合間に運用しました。

イメージ 1

コンディションも良く、各局ありがとうございました。今シーズンもよろしくお願いします。

本日の交信結果
【北海道札幌市モエレ沼】
1151 さっぽろCV118局 55/53 札幌市羊ヶ丘
1155 ふくおかTO723局 53/53 福岡県北九州市
1158 くまもとHR787局 53/52 熊本県熊本港
1211 かごしまSS167局 53/53 鹿児島県鹿児島市
1250 なごやCE79局 51/52 愛知県愛西市
1322 ならSX65局 52/52 奈良県明日香村
1327 ふくおかOC68/6局 53/52 宮崎県都井岬灯台
1350 ひょうごCY15局 53/53 兵庫県舞鶴市
1352 かがわ2797局 51/51 香川県
1358 さっぽろAM39局 57/55 札幌市東区
1403 おおいたTN24局 52/52 大分県
1430 ミエAA469局 52/52 三重県四日市市
1446 イシカリKW560局 53/53 石狩市

CBL局
さっぽろMJ11局 57
イワテB73/3局 51
フクオカBG37局 51(当局のレポート取れず)
イシカワTB306局 51
feed 今日の夜はもつ煮 作りました。 2017.04.29 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/4/29 19:07:24)
なんか もつ煮が食べたくなったので
昼過ぎ買い物に!
先程出来ましたが、だいぶ煮込んでモツが柔らかくとろける感たっぷり😍
これは一杯やりながら最高だ😬

イメージ 1

feed 今日の運用~ 2017.04.29 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/4/29 19:03:02)
今日も特に移動運用もせず引きこもり...💦

Esでも出るかと期待しましたが
出ましたね。
しかし各局さんそこそこの信号で繋がってるようですがこちらは、微かにしか入って来ませんでした。
なので呼んでもダメでしたね~

GWで
デジ簡デジピータ
にしたま123局 こちらはらM5でしたが
タイミングか分かりませんが尻切れ。
ヨコハマMM21局 山の林道 ICB-600で迎撃!
かながわHK25局 湘南平 ICB-700Aで迎撃!
シズオカDD23局 富士山太郎坊 870Tで迎撃!

イメージ 1

イメージ 2


夕方 風車公園に移動された。
ヨコハマMM21局
ヨコハマKN753局
とEB させて頂きました。

各局有難うございました。

今日はまた自宅付近上空にはイベントもあったせいか米海軍のFA-18が変態...もとい 編隊飛行で飛んでました。

イメージ 3

イメージ 4

feed 4月29日運用 in link みやざきAL101 (2017/4/29 18:57:16)
4月29日運用
イメージ 1

ランチタイム宮崎港より運用しました。
8ch意外はホニャでにぎやかです
005は国内は聞こえません。
用件の為に13時に撤収しました。
イメージ 2

15時から場所を変え宮崎市一ッ葉海岸にて運用しました。
005は東北~北関東が入感してます。

8chはたまに南方系のピーピーもたまに入感してます
カワサキAB117/8局が41レベルで長時間入感お呼びしますが全くダメでした。


8方面~0~2エリアまでうっすらイースポ開いてた様子で各局とQSO いただきました。

ニイガタAA462局55/55
いわてJA 77局53/53
しずおかDD23局53/53
しずおかBF109局52/52
シズオカAD301局52/52

CBL 

カワサキAB117局41

今日も各局QSO 有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回お願いします。




feed Es QSO 4/29 in link 空の彼方へ (2017/4/29 18:28:50)
ようやくEsQSOと呼べる交信を今年はじめて達成です。

また今日はグランドウェーブでも各局とQSO頂きました。

アイボール頂いた、サイタマHN209局さんもありがとうございました!

明日も勿論、運用です。本日、QSO頂きました各局ありがとうございました(^_^)

移動地:埼玉県比企郡吉見町

くまもとHR787局  57/52     熊本港  8ch  SR01
うらそえVX124局  52/52       8ch  ICB680

各局TNX!FB QSO

feed お汁粉 in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/29 18:00:33)
今日は地元のお祭り。
クマはいつものお汁粉係。

イメージ 1

久しぶりに使いました、コールマンのツーバーナー。
ガソリンなので大火力。
大量の汁粉もバッチリです。

イメージ 2

子供達は無料の綿菓子が大人気。

イメージ 3

今年は三味線の余興が。

イメージ 4

で、この後はいつもの打ち上げ(飲み会)(^Д^)
のはずが、今年は何故が無し…
泣!泣!(┯_┯)
これも時代の流れなのかな…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 2017年4月29日 ふたつのDCRデジピータ in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/4/29 17:16:44)
本日はにしたま123局がDCRデジピータを臨時設置される予定。
SNSを確認すると22chで稼働中。

悪戦苦闘しながら黒山展望台臨時デジピータに設定すると・・・
2Fの部屋内からアクセスできるではありませんか!
さいたまBX71局とお相手いただきました。
越谷市と自宅の部屋内でホイップアンテナQSOなんて、考えられなたったことです。

気を良くして、もう一つのときがわ町デジピータにも・・・
これもピンポイントですが部屋内でアクセスできました。

さらに良好にアクセスしたい衝動に駆られて、
イメージ 1
東久留米のショッピングセンターへ

このころにはアクセス局も増えてきたため、RALCWIとCBをワッチ。
イメージ 2
RALCWIでにしたま123局、CBで愛川町移動のよこはまMM21局、本日CB入手ファーストQSOのとうきょうSK129局他にお繋ぎいただき、サイタマAD966局とQSO中にポツポツきたので撤収いたしました。

本日はDCRデジピータで大変楽しませていただきました。
設置されました各局、大変ありがとうございました。

使用機種 TPZ-D553
東京都西東京市
11:18 さいたまBX71 埼玉県越谷市 M5/M5 DCR22chデジピータ

使用機種 TPZ-D553・DJ-DP10・ICB-880T
東京都東久留米市
11:26 とうきょうSK129    東京都練馬区 51/53 CB8ch
11:52 よこはまMM21/1     神奈川県愛甲郡愛川町 53/53 CB5ch
12:48 にしたま123/1      埼玉県入間郡越生町黒山展望台 DCR12chRALCWI
13:07 サイタマAD966/1   埼玉県さいたま市西区 54/54 CB1ch
13:21 とうきょうKI521/1 神奈川県川崎市多摩区 51/51 CB8ch

使用機種 TPZ-D553
東京都西東京市
16:48 ねりまTN39 東京都東久留米市モービル M5/M5 DCR14ch

本日もFB QSOありがとうございました。




feed エアコンプレッサー新調 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/29 17:01:33)
エアコンプレッサーを買い換えました。

イメージ 1

流石にエンジン降ろしたりする事もほとんど無くなってきましたし、排出量が必要な時は、サブタンクを繋いでまかなえばいっか、と、小型で静かなオイルレスにしてみました。

試しに遊んでみましたが、静かでいい感じです。
ただ、4Lのタンクはやっぱり小さいなぁ(すぐ無くなる)


エアコンプレッサーも、コイツで3機目。
前のモノは、うるさかったり壊れたりでしたが、3度目の当たりとなるか??
feed 天候、荒れております in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/29 16:45:07)
急激に暗くなり、時折光ってます。

イメージ 1

そして、コイツも初稼働

イメージ 2

お手製、雷距離センサー。

でも、バグと思われる動きも時折…
今夜直しますorz
feed 4月29日(土)QSOログ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/4/29 16:40:51)
今日からゴールデンウィーク突入ですが、朝から会社でなんだかんだ仕事を少々。12時位から雷雨でしたが13時には晴れて来て運用日和に。 005が騒がしくなって来たので第3埠頭へダッシュ。

13:33  いわてDS94局  52/52 4ch  30

13:47  しりべしCB49局  54/53 8ch  31

13:53  かわさきAB117局/札幌  53/53 8ch  32

14:02  いわてJA77局  53/53 8ch  33

14:08  イワテIW123局  52/53 8ch  34

各局FB QSOありがとうございました。今シーズンもよろしくお願い致します。

イメージ 1
運用地 第3埠頭
リグ SR-01
feed 市民ラジオ交信記録 2017-04-29-15 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/29 16:18:05)

自局移動地         栃木県鹿沼市.田んぼの中移動         13~15時

市民ラジオ
くまもとHR787局    56-53


「くまもとHR787局」さんお相手ありがとうございました.DX交信坊主回避出来ました。
feed 4/29 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/29 16:06:10)

自局移動地      栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動     9:30~12;30時

特小レピ-タ-(特小宇都宮レピ-タ-経由)
とちぎMH44局    栃 鹿沼市.流通センタ-移動      M5-M5

市民ラジオ
よこはまMM21局   神 愛甲郡清川村.経ヶ岳移動      53-54
とちぎSG25局    栃 栃木市.大平山移動         58-59
とちぎMH44局    栃 鹿沼市.流通センタ-移動      59-59
とちぎ4862局    栃 足利市.大岩山移動         52-53
とちぎTM73局    栃 宇都宮市.移動           54-57

DCR
とちぎMH44局    栃 鹿沼市.モ-ビル          M5-M5
いばらきSO47局   茨 桜川市.モービル          M5-M5
みやぎKI529局   栃 塩谷郡.常置場所          M5-M5
いばらき609局    茨 日立市.移動            M5-M5


自局移動地        栃木県鹿沼市.田んぼの中移動          13~15時

市民ラジオ
さいたまMG585局  埼 比企郡ときがわ町.刈場坂峠移動   53-55

DCR
よこはまMM21局   神 愛甲郡清川村.経ヶ岳移動      M5-M5
とちぎGA690局   栃 矢板市.高原山移動         M5-M5


本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。          
feed 何となく行きました。 in link ブログ管理人のブログ (2017/4/29 15:40:24)
Eスポ期待して、田んぼかなとも思いましたが、ちょっとした山にて運用。お初の方や、SR01入手の方々や←羨ましい(笑)また明日も休みなので、波出ししたいと思います。

イメージ 1

feed 本日のアルインコ方式 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/29 12:50:06)

にしたま123局さん、黒山展望台メリット5FBQSO

ひょうごAB337局さん断続RADCRL

 

 

 

 

 

追記

アルインコ方式も、少しづつ人が増えては着ましたが、普段の運用数が少ないかなと思います。

今後とも、もう少しフリラー運用が増えてくれば、AMBEの混信も防げ、楽しい無線通話が

出来ると思います。

かとは言え70のように秘話が増えたところで、使うCHはみな同じ、キャリアが強ければ握れないなどの混信もありますよね。

アルインコ方式に関しては、前から出ていたもの、遅咲き運用ではありますが、今後こちらの方式も、もってる方しか使えないプレミア感覚にもなりそうな。。。

メーカーさんが、新しい形でアルインコ方式を作って頂ければな・・・と思っているのは私だけですな(笑)

てなわけでお持ちの方は、どんどん利用しましょう。。。

 

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/4/29 9:21:06)

にしたま123局さん、奥武蔵デジピーター22CHメリット5FBQSO

なごやAB449局さん、にしたまデジピーター経由メリット5FBQSO

 

feed 2017GW一斉OAD開催♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/4/29 7:55:44)
イメージ 1
※このページはイベント終了時に削除します。
feed HUBSAN X4 DESIRE H502E のFPV VR化その3 in link ももねこ生活 (2017/4/29 8:44:47)

ドローンで合法 FPVゴーグルでの操縦が楽しみたくて

200g以下の GPS 付 技適ドローンに5.8GHzアマチュアテレビを組み込みました。



前回のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2017/04/hubsan-x4-des-4.html



受信機は5740MHz と 5800MHzのF8Wが受信できる安価な受信機を入手しました。







ディスプレイはSONYのHHZ-T1を買って以来使わなくなっていたビデオアイウェア【VUZIX/ビュージックスWrap920 】を組み合わせる事にしました。







そうこうしているうちに無線局証票が送ってきました。

妻と共用設備なので2枚貼ります。







電波法でコールサインの送出が必要なので飛行前にコールサインプレートを撮影することにしました。







一式がバッグに入るようにしました。







FPVは楽しいです。

HUBSAN X4 DESIRE H502E 改造FPVは飛行時間も変わらず高性能です。







FPV ゴーグルでいつでもどこでも飛ばせるGPSドローン完成しました。



feed GW一斉OAD開催予定 in link び~ななさんの日記 (2017/4/29 0:03:29)
今年も始まりますね。
今年初のお泊まり型イベント第1段です。
移動運用楽しみましょう♪

【日時】5/3(水)21時~5/4(木)15時

フリーライセンスラジオ3バンド駆使してQSO楽しみましょう。交信したことない方もこの日は多数の局長さんが運用していることと思います。

当局も南のほうに移動運用予定です。
※詳しくはmixiに掲載
各局宜しくお願い致しますm(__)m
feed アマチュア無線4月交信分 QSLカードをJARLビューロへ郵送 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/29 0:02:00)
先日、4月に交信頂いた各局さん宛のQSLカードをJARLビューロへ郵送しました。

イメージ 1


総計60枚程度、ざっくり国内6割/海外4割の内訳です。
これからはいつも書いている様に、スポラディック E層の
シーズンなので国内各局さんとの交信が増えると予想しています。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 北勢中央公園のんびり運用 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/4/28 23:05:12)
イメージ 1
北勢中央公園では北勢レピーターが良好

イメージ 2
愛犬のチーとのんびり運用

イメージ 3 春を感じますがEsはまだ発生はうっすら

イメージ 4
夕方は四日市港で市民ラジオ

 ランチタイムは四日市北部の北勢中央公園でのんびり運用していたがEスポの発生は無く市民ラジオを静かな状態。愛犬を散歩しながら特小北勢レピーターをワッチ。常滑移動のナゴヤAC150局のCQが聞こえてきて交信した。北勢中央公園では北勢レピーターが良好にアクセスできます。

 イブニングタイムは四日市港で市民ラジオを楽しんだ。11m一行掲示板をみると沖縄局が各地とつながっていた。8chをワッチしているとうらそえVX124局のCQを確認できた。しかし聞こえるのは数秒、浮き沈みが激しくコールしてみましたが交信ならず。世間一般的にはゴールデンウィーク突入。毎年この頃になるとEスポが大発生する。今年は出だしが遅い感じがしますがもうそろそろだろう。出動準備は出来ています。

交信局 北勢中央公園 IC-4300L
ナゴヤAC150局 愛知県常滑市移動 M5/M5 L14-08

受信局 四日市港霞ヶ浦埠頭 ICB-770
うらそえVX124局 
feed 20170428 イブニングは沖縄本島局と交信 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/4/28 22:55:28)
イメージ 1

イブニング運用は奈良市郊外田んぼ横のの沖縄ポイントで市民ラジオ運用。おひさしぶりに「うわそえVX124局」と交信していただくことができました。「おきなわAK130局」も52CBLできましたが交信には至りませんでした。

沖縄はP嵐傾向でF層コンディション上がっていましたが、同時に沖縄では弱いEsも観測されていました。掲示板などの交信レポートなどから沖縄本島と交信できたのは九州からと東海管内各局だったようでしたので、伝搬はEsだったと判定できそうです。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170428 1833 うらそえVX124局  53/51 CB8ch 沖縄県



イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4





feed 臨時デジ簡やまびこレピーター開局情報! in link フリラjp (2017/4/28 22:27:23)

4月29日にデジ簡のヤマビコ式レピーターが開局するという情報が入ってきました。
デジ簡にインターフェイスを取り付けて、受信した音声を録音、録音された音声をさらに再生して再送信するというものです。
一般的には「デジピーター」と呼ばれるシステムで「ヤマビコ・レピーター」とも呼ばれることがあります。
アマチュア無線の29MHz帯でも運用されているようです。
運用は、にしたま123氏が行うようで、同時にアルインコ方式のデジ簡の運用もされるとのことです。
詳しくは、にしたま123氏のブログをご参照ください。

https://blogs.yahoo.co.jp/gxmkt834/19142369.html



●デジ簡デジピーターの利用について
デジ簡デジピーターは特小レピーターと同様に、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やユーザーコード(UC)や秘話コードの変更などもあります。
デジ簡デジピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

Contact

feed 珍客 in link 554は251。 (2017/4/28 21:56:46)
実家のポストに来客

イメージ 1

下にあるのはハガキなので、大きさは極小の”お客様”
”ヤモリ”OR”イモリ”???

つぶされたらかわいそうなので、人気の無い草むらに放しました。





feed 機動性 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/4/28 21:27:28)
地元開催の「フジサンケイレディースクラッシック」も終わり ゴルフ関連の身内は祭りのあと状態

二日間 川奈ホテルまで乗り付けたのは オフ車 駐車場の大島コースをふた往復した勘定になる 心地よい起伏 と風景を楽しみながら 又は砂ぼこりまう狭い道幅 急なカーブ
試合とは別の部分で二度美味しい二日間

しかし…

イメージ 1

オイル漏れが目立つ 相変わらず始動性も悪い

フジサンケイが二日目が終わり その足で 伊豆市にある無線ショップへとガンガン 走りこんできた(バイク屋に行けば 即入院必勝なのは解っていて最終日にバイクで川奈に行けなくなる) 大会を影から支えるボランティアさん達が無線を活用しているのに 触発されたのである
feed 職場駐車場よりQRV in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/4/28 21:22:59)
本日も帰りの職場駐車場で声を出してみました。相模原市南区です。誰にも呼ばれないと油断していたらコールバックがあり、あわてました。
イメージ 1
本日の移動運用結果は?
(CB無線)
17:45 とうきょうHN203/1 秦野市塔の岳 M5/M5 相互RJ-410使用

ログ帳の準備もなく、呼ばれてスマホのメモ帳を立ち上げるという失態。ご迷惑をおかけしました。

山岳からのFBなQSOありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。


feed アマチュア無線 準備編 アンテナ in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/28 21:18:31)
みなさん どうもー
今日秋葉原の田中無線さんでSHR779を購入しました。
あと八重洲の純正マイクでっす
feed 4/30(日)の山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/4/28 21:08:53)
4/30(日)は遠方から雲取山へ山岳移動される方がいらっしゃいます。
………そりゃ行くしかないでしょう!!
って事で当日はいつもの雲取山山頂山岳移動運用予定です。
夜明け過ぎから昼過ぎまで山頂で運用予定。

尚、当局含めて体調、天候等々諸事情で予定変更や中止の可能性有り。
feed GW OAD移動運用予定!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/4/28 20:47:25)
某局さんから合同運用のお誘いをされたので下記の予定でイベント参加致します

5/3 正午~15時位まで
埼玉県比企郡吉見町.荒川河川敷で運用予定


5/3 夕方~お泊まり運用
埼玉県比企郡ときがわ町.堂平山からOAD運用予定

 初めておじゃまする運用地・・・
イメージ 1
 数局さんと合同運用が楽しみです


5/4 朝~15時まで
埼玉県比企郡ときがわ町.堂平山からOAD運用予定


運用種別
市民ラジオ    500mwヘリカル機   100mw機も使用(3ch 4ch 6ch)


特小単信     10mw(DJ-R300D)  1mw(DJ-R20D)での交信

特小デジタル   特小単信にてアナウンス後.デジタルモ-ドで交信予定(是非.交信お願いします)

DCR      モ-ビル機(5w)及びハンディ-機(1w)にて運用


上記の形態で運用致しますので声が聞こえましたら宜しくお願い致します。
feed JT65 日本語Ver 4.9.3にVer UP in link 気まぐれハムライフ (2017/4/28 20:45:03)
JT65-HFの最新版Ver4.9.3は随分前からUPされていましたが本日日本語Ver UPしたので早速Ver UPしてみました。
イメージ 1
今週末に遊んでみょうと思います。
feed 4月28日(金)QSOログ in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/4/28 20:37:57)
夕方、Esが出ていたので、クレインブリッジ近くの客先に行った帰りに運用。
クレインブリッジに行くと、シガGT324局が運用されており、暫し合同運用。
タイミング良く、うらそえVX124局の運用されているようで、少しワッチしてると入感。代わる代わる、お呼びするも、CBLを頂くも、これが中々繋がらない・・・
GT324局は19時までに寮に帰らないといけないと言う事で撤収。その後もVX124局の信号はQSBがあるもののずっと入感。
2・3・4・5・6エリアの局長さんと次々とQSOされており、タイミングを見計らってお呼びするも、途中かすりもしませんでしたが、19時過ぎになんとか5chでQSO完了。
2時間掛りましたが、粘って良かったです(^_^;)

19:03  うらそえVX124局  51/31 5ch  29

厳しい中、QSOありがとうございました(^^)
イメージ 1
運用地 クレインブリッジ
リグ ICB-R5
feed デジ簡音声シンプレックスレピーター開設します in link にしたま123番局のブログ (2017/4/28 20:31:43)
音声シンプレックスレピーターの機械を入手できました!!! 快く御提供くださいました、アタックさんことミエAC129局さん本当にどうもありがとうございました!!! わざわざ接続ケーブルまで製作していただき、すみませんです...。

受領後のテストもうまくいきましたので、早速明日29日(土)、実際に各局さんにどしどしアクセスしていただきたいと思います。

まず、音声シンプレックスレピーターとはどういうものなのか? またどのように使うのかは、百聞一見にしかずでまずはアタックさんのこちらの動画をご覧下さい→ https://youtu.be/WvTEXzvCAm0

大まかな使い方ですが、まずデジ簡のチャンネルを合わせたら、UCコードを351、秘話コードを27144に設定して下さい。秘話コードだけでなくUCコードも設定するのは、UCコードを設定しないと業務局からの信号も音声シンプレックスレピーターに乗ってしまう為です。

チャンネルとUCコードと秘話コードを合わせたら、ここでカーチャンクしたくなるところですがカーチャンクしても全く意味がありません。あくまで「音声」シンプレックスレピーターであって、変調がかからないと声が音声シンプレックスレピーターに録音されず、信号が帰ってきません。よって、テストは何か適当な言葉を喋ってみてください。

1回の録音時間は30秒です。30秒以内に送信を終えないと30秒経過したところで再生・送信が始まってしまいます。また、途切れ途切れに喋ると言葉が途切れた途端に再生・送信が始まってしまうので、淀みなく流暢に喋るようにしてください。VOXと同じですが、かなりシビアです。ちょっとでも声が途切れると再生・送信が始まってしまいます。特小のスケルチをオープンして少し大きめの音量の「ザー音」を流したスピーカーマイクをデジ簡のスピーカーマイクに近付けて喋ると具合がいいです。

どうぞよろしくお願い致します。



仮称:奥武蔵デジピーター


稼働期間 平成29年4月29日(土)朝~同15時頃まで(天気予報午後から悪化の予報ですので、天候悪化時は運用時間短縮します)

場所 埼玉県入間郡越生町黒山展望台またはその周辺

使用無線機 ICOM IC-DPR5

使用空中線 第一電波工業 AZ350R

送信出力 5W

使用チャンネル 当日チャンネルチェックして、呼び出し15chにてアナウンスします。一行掲示板、mixi、Twitter、LINEにて書き込みします。

UCコード 351

秘話コード 27144


なお、デジ簡RALCWI方式、特小も同場所から運用しますので聞こえていましたらお相手下さいませ。


どうぞよろしくお願い致します

イメージ 1

feed 丸亀製麺 ぶっかけうどん冷 in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/28 19:31:19)
久しぶりのぶっかけうどん冷。

イメージ 1

腰がありありの冷、もぎゅもぎゅ(^Д^)うま~♡

イメージ 2

食後は湯呑みに入れたネギ入りのうどんだし。
これまた(^Д^)うま~♡

イメージ 3

レシートで当たるクーポンは、大根おろし無料。

イメージ 4

丸亀製麺さん、ごちそうさまでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 懐かしのシングルレコードコレクション(その16) in link とっとりU42/JE4OFK (2017/4/28 19:30:00)
イメージ 1

チェッカーズ「俺たちのロカビリーナイト」1985年7月5日発売。
1980年代、大人気だったチェッカーズ。
デビュー2曲目の「涙のリクエスト」がヒットして、その後、デビュー曲だった「ギザギザハートの子守歌」がヒットする不思議な現象が...

その中でも、この「俺たちのロカビリーナイト」は印象の薄い曲だったのではないか?と思います。じゃあ、何でレコードを持っているんだ?...というツッコミはなし、ということで(笑)。

この曲をご紹介するにあたり、チェッカーズの、特にデビューから80年代後半にかけての曲を改めて聴いてみました。
どれもいい歌ばかりですけど、私のイチオシは「 I Love you, SAYONARA 」。
みなさんのイチオシはどの曲でしょうか?
feed DK-G01 到着! in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/4/28 19:28:16)
きた、きた、きた!
 きたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきたきた~!

 会員制ラジオ番組 うまっしょク〇ブ!!

 全道の諸君!ご機嫌いかがかな?明石〇一郎です

 って、こんなの私よりちょっと上の世代の道民しか知らんでしょうけど、まぁ良しとします(笑)

 ついに、到着したんですよ
イメージ 1
 かの、DK-G01シリーズの「DK-01P」(特小)と「DK-01CR」(DCR)が。
 改めて説明すると、GW用の無線機って感じです。

 特小が
イメージ 2
 ちょっとアンテナがDJ-R100Dに比べて短いので、確実に飛距離自体は現状の札幌南ZoomZoomRPTより劣るかと思われます。
 
 んでDCRが
イメージ 3
 こんな感じ。もちろん外部アンテナ接続可能です。

 この箱'sをLANでルータ経由で接続してやると、特小で受信したものをDCRへ、もちろんその逆も可能になるって物です。
 以前チマチマとDCR-特小GW接続実験とかやってましたけどね、まー変調自体はまるっくそホントに綺麗に送られます。
 まぁアナログ特小の中継モード状態であれば、特小同士の変調は今まで通り普通のアナログ特小の変調、DCRで聞くとDCRっぽい変調になります。当然ですね(笑)
 逆もアナログ特小で受信すれば、DCRっぽい変調になって聞こえてきます。
 ただ、普通にDCRな変調なので問題はないかなーって思っております。
 むだな歪みとかそういうのはまったくありませんでした。さすが既製品(笑)

 また前回も記載しましたが、TEAM VIEWER等を用いて現場のPCにアクセスする事でchやトーン周波数、DCS、レピーターの諸機能(アンサーバックの秒数やら、ぴっぴっぷぅ~やら全部)、DCRもchは当然の事ながらユーザーコードやら秘話コード等も当然普通にすべての設定が出来ます。
 音量の調整なども出来ますので、現場に設置後ある程度の不具合の調整は出来ちゃう形になります。

 いや、ホント使ってみて思いましたが最高っす。
 念願のGWが完成出来そうですよ~みなさーん(笑)

 残念な事に屋内仕様機ですから、またウォルボックスを加工したりなんだりしてという作業が発生しますので、全て仕上げてから現場に設置という事になりますので、もうちょっとお時間を頂ければと思います。

 更にフリラ各局には不満かと思うのですが、特小レピーターったら「ぴっぴっぷぅ~」必須だべ?カーチャンクには必須だろぉ?って思うと思うのですが、これを設定してもDCR側には「ぴっぴっぷぅ~」が送出されないんですね。
 しかも、何か知りませんがDJ-R20D、R100Dよりもゆっくり「ぴ~っ ぴ~っ ぷぅ~~~」って感じなんですなぁ。
 これを設定しちゃうことで、DCR側のユーザーと交信してる場合、タイムアウトに陥りやすくなってしまうかと思うんですよね。現在の南第1ですらしょっちゅうタイムアウトになっているかと思うんですけども(笑)

 ですので、特小レピーターからのアンサーバックを1秒程度として、互いの送信時は終話後3秒程ブレイクタイムを設け続ける事で、快適に交信が出来るようになるかなーって思うわけですよ。
 ぴっぴっぷぅ入ですと、7,8秒のブレイクタイムを都度入れていかないとなりませんからなぁ~

 もちろん、1台は現状のままのRPTをぴっぴっぷ~設定で残しますので、特小同士で通話がしたいんじゃい!GWの特小RPT飛ばないから、わしは使えないんじゃい!、ぴっぴっぷ~聞こえないとフリラじゃねぇんだよ!
 なんて方もいらっしゃるでしょうからね(笑)

 思いのほか、簡単に設定できたものでして拍子抜け状態なのですが、現地での試験運用やウチのベランダでの試験運用も出来ておりません。
 ウォルボックスを購入して加工してからとなりますので、それまでは妄想だけしておいてください(笑)

 これが設置される事で、これも妄想ですけども

 DCR用フリラ呼出ch=南GWのDCR設定chとかにしてみると、何か賑わいそうな感じしますよね?まぁ、あまり長く話をするとヤジが飛んできそうですが、毎週〇曜日はラウンドQSOなんて感じでもいいかもですわな。
 まぁ積極的に各局がブレイクインしてわいわいやるのもいいかもですよ。
 恐らくですが、DCR同士は何だかんだ直接通信が出来る局が多いと思うんですよね。
 それに、特小レピを加えて特小のみのユーザーや、ドM運用をしたい局等を巻き込んでいければ一番設置側としては嬉しいんですよ。
 DCRの直接通信が出来ない局同士でも、どちらかが特小RPT圏内に居れば交信も可能になるわけですしね。

 多分運用していく中で、色々とトラブルやらルールの制定等考えなきゃならない事になっていくと思うのですが、どこの地域よりもフリラ界隈では早くこの手の物を運用出来るんじゃないかな?って思ってます。

 いつでも声を出せば、マニアックな仲間たちが居る状況っていいですよね(笑)
 恐らく通信エリアがある程度わかってくると、そんなに利用されなくなっていくことはわかるのですが、局数の増加にはつながっていくと思うわけであります。
 イメージ的には岩見沢あたりの局がDCRで声を出し特小で札幌局による応答が常時出来るようになるんじゃないかと。
 そんなのが常となれば、なんとなーく空振りばっかりのアマVUからの移行局が増えたりする可能性もありますよね?
 ロングQSOがしたいのであれば、逆にアマのVUあたりを使うとかもありでしょう。
 それを聞いていた、アマ免許無局がアマ免許の取得に動くかも知れません。

 あーもう妄想が膨らんで(*´Д`)ハァハァって感じです(笑)

 まぁ、連休には間に合わないかと思うのですが(自分のCMの都合上)、是非設置の際には試験運用のお付き合いをお願いますね♪
 
 
feed 久々の設備投資 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/4/28 19:06:49)
今更、しかもこれからEs.シーズン、しかもJCBT-17リリース直前と言うタイミングで、

イメージ 1

空気も読まず買いました。AZ350R。

使えるポイントもあって、2k円なり(^^♪

連休初日から、固定で使います。

ちなみに、モービルは変わらずアンテナテクノロジーのMA351-03のまま。
モービルにおけるバランスは、コイツが最強です。
feed JCBT-17 in link YB101の日記帳 (2017/4/28 16:32:12)
発売予定の下にモールスが!
MORSE SMETER
と書いてあるのかな?
モールスSメーター?

液晶ということか?
feed L(゚□゚)」オーマイガ! in link それいけどんどん のブログ (2017/4/28 16:15:22)
いや~2アマも落ちて何か変にスッキリ。気分も新たにもう気分は夏に向ってますハイ♪
てな事で~、今日は残念なメールが飛び込んで来ました。何とグアムレオパレスさんから超~~~ショックなメールです。
アマチュア無線の運用に際し、安全面を考慮し高層階のリクエストは受けかねますとの事。ガチョ~~ン!ま~しょうがないよね。。。ベランダからアンテナ張るんだし、宿泊客の迷惑にならぬ様に運用させて頂くのが基本ですので。。。。泣ける~~~~。
feed DJI Mavic Proの純正 プロペラガード in link ももねこ生活 (2017/4/29 8:41:16)

DJI Mavic Pro純正のプロペラガード

これは取り付けがワンタッチで良いです。



これがないとDID地域や催し物の上空での飛行許可・承認が取れないです。







プロペラガードがあっても墜落すれば終わりです。

離着陸時の低空飛行時は安心感が有ります。

プロペラガードをつけて飛行させると強風に一段と弱くなります。

風が強い時に飛ばすとアラーム音声メッセージが怖くて飛ばせないです。







地上で良くても高度を上げた途端に風がつよいってアラームが出る事がよくあるので怖いです。



プロペラガードは風の影響が大きいので気をつけよう

feed 「電波利用料納付のお願い」 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/4/28 11:52:22)
170310に登録が完了したDCR(デジタル簡易無線局)の初年度の「電波利用料の納付のお願い」が当地を管轄する九州総合通信局より届きました。😅💦

イメージ 1

当局は「包括登録」にて申請しており開局総局数は現在1局のみなので、540円/年の納付になります。

これにより、 「包括登録申請書」送付→ 「無線局登録状」到着→ 「包括登録に係る無線局の開設届書」送付→ 開設翌月末の「電波利用料 納付書」到着 と言う一連の手続きが支障なく行なわれている事が判ります。

九州総合通信局には、 「包括登録に係る無線局の開設届書」を送付後に有線連絡にて受領確認を別途致しておりましたが、安心致しました。 😅💦 170514が納付期限との事ですが、早速本日納付に行く予定にしております。

尚、「無線局登録状」については「電波法 (昭和25年5月2日 法律第131号)」第60条、電波法施行規則38条 により居住地に保管しており、移動運用に赴く際にはそのコピーを携行しております。
feed 4月27日 イブニングデジタル簡易無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/4/28 0:03:00)
昨日はウィークディながら、デジタル簡易無線で2局さんと交信頂きました。

< IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH >
イメージ 1


+ 交信ログ
・ "オオサカ WS922/6"局さん   大分県別府市 移動   メリット= 5/5.
・ "かまがり AA793/4"局さん   広島県呉市 灰ヶ峰移動   メリット= 5/5.

各局さんありがとうございました。
feed おおお~ in link YB101の日記帳 (2017/4/27 23:10:03)
予告が!凄い
なんだこの、ワクワク感
ラ製見ていた、あの時代を
思い出す^_^
いったい、どっちが
いいんだ!
feed DJI Mavic Proに2台目のプロポ in link ももねこ生活 (2017/4/29 8:14:33)

DJI Mavic Proは2台のプロポで1台目をマスタープロポで2台目をスレーブプロポに登録できるので空撮を二人で行おうと思います。







暇さえあればドローンを飛ばしいますが空撮を二人でやってみたいと思います。



無人航空機の飛行に関わる許可・承認もカメラの操作だけの担当は不要なので飛行許可を受けた操縦者は操縦に専念して撮影は補助者に任せる事が出来るので安心です。

feed 自作機の保証認定 訂正 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/4/27 21:15:06)
昨日の記事を一部訂正します。

→自作機などを平成17年11月以前に保証してもらっている場合
今年の11月までにTSSまたはJARDで改めて保証認定を取り直さないと平成34年12月以降使用できなくなる。

と書きましたが、「今年の11月までに」は誤りでした。

→自作機などを平成17年11月以前に保証してもらっている場合
TSSまたはJARDで改めて保証認定を取り直さないと平成34年12月以降使用できなくなる。
平成34年11月までに取り直せば平成34年12月以降も続けて使用できる。

と訂正します。



手持ちの古いリグや自作機で未登録のものがあったら今年の12月以降増設できなくなるので、急ぐ対応となります。

と書きましたが、「自作機」は 今年の12月以降も増設できます。

手持ちの古いリグで未登録のものがあったら今年の12月以降そのままでは増設できなくなるので、急ぐ対応となります。

と訂正します。
feed 攻めるねえ サイエンテックス! in link 50みりわった~ず (2017/4/27 20:56:53)
SR-02の開発が凍結されてサイエンテックス社ではSR-01以外にはCB機の
開発はやらないんだと勝手に思っていましたが・・・。

密かに新機種の開発を進めていたとは!驚きました。JCBT-17って名前の
CB機。詳細は不明ですがSR-01よりは随分とコンパクトになりそう。形は
従来有ったどのCB機とも違う縦長スタイル。

SR-01を購入して初めて目にした時は思ったより大きくて面食らったのが
正直なところ。こりゃ持ち運びがめんどくさいや~と感じながらもこれが
新しいCB機のカタチと納得させていたのですが・・。

JCBT-17(名前長いなぁ)は写真で見る限りSR-01に対して半分くらいの
容積かと想像。ああ、これなら持ち運び許容範囲かな。性能はSR-01並み
であれば問題無いわけだし。

という事でSR-01の第四ロット申しこみはせずJCBT-17を買う事にしました。
値段は幾らなんだろう?コンパクトにした方が高くなる商品も有るからなぁ。
出来れば100kより安価で有る事を願いたい。もしSR-01と同価格でも17を
買うと思います。
feed JARL BURO(4月) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/4/27 20:00:00)
JARLビューローからQSLカード届きました。
DX局90枚で今回は6大陸分入っていました。

アフリカは
9J2HN (Zambia) 15mJT65
D4C (Cape Verde) 10mSSB , 15mCW
EA9CD (Ceuta & Melilla) 15mRTTY
EG8ARC (Canary Is.) 10mRTTY
V5/DL5LYM (Namibia) 17mCW
ZS1ANF (South Africa) 30mCW
が入っていました。

その他プチ珍しい?所は
E44QX (Palestine) 15mCW
TO4K (Saint Barthelemy) 15mSSB あたりも届きました。

イメージ 1





feed 柳井市に来来亭がオープン in link 元気なクマの日曜日 (2017/4/27 18:21:41)
柳井市に来来亭がオープンしました。

イメージ 1

オープン初日は大混雑なので、二日目の今日行きました。
しかも仕事帰りに…
でも、そんな時間でもお客さんは沢山いましたよ。
みなさん好きですね~(^Д^)
店内は思ったより混んでいましたが、それを接客する店員の掛け声がぶちうるさい…
お客を捌くために店員の数が多いのですが、掛け声をもう少し静かにできないもんかね…

で今回はとりあえず、基本のラーメンを背脂とネギを増しで、麺は硬めで発注しました。
すると余り待たされずにラーメンが着丼。

イメージ 2

背脂ネギ増しラーメンです。
(辛子は自分でふたさじ追加)
まずはスープを飲みましたが、やはりチェーン店らしく安定した旨さ。

イメージ 3

麺は指定通り硬めでした。
忙しそうな割にはちゃんと注文通り(^^)
いつもと変わらない来来亭のラーメン、おいしい~(≧∇≦)

イメージ 4

来来亭は麺量が少ないので、あっという間に完食。
来来亭柳井店さん、ごちそうさまでした。
そして会計時に空くじ無しのクジを引いたら、次回300円引き券が当たりました(^^)

イメージ 5

来来亭柳井店さん、今後は末永くよろしくお願いしますね。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed アマチュア無線 準備編 審査終了 in link 寺田の鉄道チャンネル チバTD427(現在稼働中ブログ) (2017/4/27 16:37:27)
本日やっと審査が終了しました。
予定よりも早くできそうです

一応この期間貼っときます
2017年版 関東総合通信局
4/3 ID・パスワード 請求
4/7 到着
4/15 電子申請 開局申請
4/18 受付処理
4/21 審査中
4/25 料金納付通知 同日納付
4/27 審査終了
今回はここまで
きたらまた載せますね!
« [1] 427 428 429 430 431 (432) 433 434 435 436 437 [732] » 

execution time : 1.042 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
26 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 26

もっと...