LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73130 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 明日は運用する予定です in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/4 20:59:44)
3~4日は息子の陸上の大会の応援。
そして明日は(5日)娘の陸上競技の記録会。
場所は防府の陸上競技場。
最近無線運用してませんが、明日はどうにか運用してみます。
場所が平地なのでGWは無理そう。
なのでEスポが出てたら市民ラジオ、あとはアマのHFで波を出します。
アマ機はFT817。
QRPで遊べたらいいな~

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http:s//outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 山口市 歌志軒 油そばソース味 in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/4 20:29:23)
3日と4日は息子の陸上の応援。
山口市の陸上競技場まで応援の為、2日間車で通いました。
(息子は泊まりがけで出場します)
その為朝早く運転して行くご褒美に、お昼は食べに行くことになりました。(これは3日の昼です)
行ったのは陸上競技場から歩いて行けるお店で、油そば専門店の「歌志軒」です。

イメージ 1

ここは以前行っていますが、女房がまだ油そばを食べた事が無いのでまた行ってみました。
今回クマは油そばソース味を頼みました。
もしかして焼きそばが出てくるんじゃないの?と思いましたが(笑)
来ました!油そばソース。

イメージ 2

見た目普通の油そばですが、麺の下には…

イメージ 3

どす黒いソース(°д°)
まずは麺をまぜまぜしてそのまま食べましたが…

イメージ 4

味はウスターソースのようですが…
しかしこれにラー油と酢をかけ回して食べると!
ぶちうま(^Д^)~♡
酢のせいか、味がまろやかになりモチモチでピリ辛うま(≧∇≦)~♡でした。(一味を投入しています)
後は温かいうちに一気に啜ります。

イメージ 5

スープが無いので食べるのはあっという間。
ごちそうさまでした。
歌志軒の油そば、まじ美味いです。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed GW一斉OAD。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2017/5/4 20:19:00)
ローカル局と泊まりで合同運用して来ました。
今年は、もふすけさんとチャラ男さんも来てくれました。

イメージ 1

効率良く、8ch同時受信。

イメージ 2

天気も良くて、移動運用日和でしたが、夜は標高1200mなので寒かったです。
Esも発生してコンディションもまずまずで楽しめました。

イメージ 3

移動地からは、御嶽山も見えました。まだ、噴煙らしきものも確認。
明日以降も移動局が多いと思うので、コンディション次第でスクランブル予定です(^^)
feed 筑波山移動運用 2017.05.04 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/5/4 19:57:00)
2017年5月4日(木)
去年まではあった5月の連休。
今年は5月連休のない職場に変わりました。
たまたま今日、5月4日はお休みの日。
久しぶりにGW-OADに参戦できました。

ただ、どこで参戦するか?
最後の最後まで悩んでいました。
筑波山の上まで登るか?子授け地蔵か?
はたまた大山か...?

茨城から大山は山頂までのアクセスに時間が掛かりすぎるので没。
5時前に自宅出発。とりあえず、つつじヶ丘駐車場を目指します。


イメージ 1

石岡市柿岡あたりから望む筑波山。山頂は雲の中。
うーん、どうしよう?まだ、このあたりでは決断できていませんでした。
ラジオの天気予報では曇り午後から晴れの予報。

風返し峠の交差点で迷うも、右に旋回。
5時48分、つつじヶ丘駐車場到着。風が冷たく寒いです。
午後から晴れの天気予報を信じて、行けることまで行く覚悟。
4日ぶり4回目の筑波山登山。
途中、DCRを運用しながら登りました。
さすがにGW-OAD。朝早くからお呼び出しいただきました。


イメージ 2

7時13分、女体山の山頂到着。ガスで視界はありません。
登山客はまだほんの僅か。まだロープウェイも運転していませんからね。


イメージ 3

静かなケーブルカー駅。もちろんケーブルカーもまだ運転していません。


イメージ 4

例の岩場で運用開始。8時過ぎ、ようやく少し晴れ間が...
しかし、この後、再び雲の中へ...

デジタル簡易、市民ラジオ、特定小電力と運用。
12時を少し回ったところで撤収。久しぶりにOADを満喫しました。


イメージ 5

午後からはいい天気。わかりますか?この行列。
ケーブルカー乗車待ちの行列です。
でも、筑波山は大勢の登山客が訪れても、トイレに行列ができないのがFBです。
今日は時間があったのでロープウェイは使わず下山。
ただし、登山道は標高800mより下、あの急登に差し掛かる手前から大渋滞でした。

帰り際、子授け地蔵に立ち寄って各局さんにご挨拶。
FB-EYE-BALL-QSOありがとうございました。

たくさん交信できて満足なのですが、お膝元の大山移動局とは交信できず。
もしかして誰も運用していなかったのかも?


(本日のQSO)
・登山道途中より
0611 チバYN515 DCR M5-M5 成田市
0643 イタバシAA415 DCR M5-M5 常陸大宮市
0646 イバラキAB110 DCR M5-M5 常陸大宮市
0649 ミエJSG530 DCR M5-M5 つくば市

・男体山山頂付近より
0735 イタバシKC558 DCR M5-M5 板橋区
0744 ちば13811 DCR M5-M5 柏市
0745 アゲオSN009 DCR M5-M5 白岡市
0748 サイタマK7245 DCR M5-M5 草加市
0757 イチカワAB113 CB 53-53 富津市
0759 つくばKB927 CB 56-56 赤城山
0800 カナガワKT480 CB 51-51 足利市
0802 イバラキVX7 CB 55-55 飯能市
0805 つくばAM680 CB 59-59 石岡市
0810 ミトBB501 CB 51-53 神栖市
0812 サガミFJ1300 CB 55-59 相模原市緑区
0813 サイタマAD966 CB 57-56 飯能市
0815 イバラキOM59 CB 53-51 小美玉市
0818 ヒョウゴAB377 CB 55-54 飯能市
0820 アダチYM240 CB 53-54 葛飾区
0825 イバラキAB110 CB 52-52 常陸大宮市
0827 とうきょうSS44 CB 57-57 飯能市
0830 イバラキSO47 CB 59-59 石岡市
0836 サイタマST165 CB 59-59 つくば市
0838 サイタマEB227 CB 59-56 つくば市
0841 カナガワSC99 CB 55-53 青梅市
0858 カナガワZX9 CB 55-55 秦野市
0923 えひめCA34 CB 54-53 比企郡ときがわ町
0930 サイタマKR55 CB 52-56 駿東郡小山町
1000 むさしのAM634 特L1 M5-M5 八王子市
1003 チバAE366 特L1 M5-M5 つくば市筑波山
1015 サイタマKR55 特L1 M5-M5 駿東郡小山町
1029 ミトAG310 CB 59-59 土浦市
1036 カナガワSY107 CB 55-52 相模原市緑区
1037 グンマAU49 CB 52-52 秩父市
1046 サイタマAC654 CB 55-55 秩父郡東秩父村
1048 サイタマHK118 CB 54-55 春日部市
1050 ヨコハマAD195 CB 55-56 八王子市
1053 ミエJSG530 CB 59-59 石岡市
1055 イバラキLG125 CB 56-57 稲敷市
1103 ヨコハマFUR98 CB 51-51 南佐久郡佐久穂町
1106 サイタマKM117 CB 55-55 飯能市
1109 イバラキRA136 CB 52-53 君津市
1112 サイタマZZR250 CB 52-52 さいたま市見沼区
1114 よこはまUQ3 CB 51-51 横浜市?
1115 グンマXT59 CB 55-55 栃木市
1118 チバHI429 CB 53-53 相模原市緑区
1129 トシマAB134 DCR M5-M5 川崎市高津区
1139 かながわCG61 特L1 M5-M5 駿東郡小山町
1155 かながわCG61 CB 52-54 駿東郡小山町
1200 イバラキSO47 DCR M5-M5 筑西市

・つつじヶ丘駐車場~風返し峠間モービル
1338 イバラキAA818 DCR M5-M5 鉾田市 

・子授け地蔵駐車場アイボール
いばらきVX7
サイタマEP227
サイタマKK007
サイタマST165
つくばAM680
ミエJSG530

各局ありがとうございました。
またつながることを楽しみにしています。
feed マグネチックループアンテナ その8 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/5/4 19:53:16)
昨日、今日で少し形になってきました。

<給電ループ>
給電ループは単線ループ方式と同軸ケーブルを使ったファラデーループ方式といわれるものの2種類が主に使われています。大阪府大高専の論文はファラデーループ方式でした。ファラデーループのほうがマッチングがやや取りやすいという報告もあれば、両者で差はないという報告もあるようです。今回はシンプルな単線ループとしました。

給電ループの直径はメインループの直径の5分の1なので、直径20cmになります。まな板を加工して、同軸コネクターに銅線を半田付けしました。
イメージ 1

角材をスペーサーとし、灯油ポンプのアタッチメントをテープで固定。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

<アタッチメント>
下敷きと灯油ポンプで支柱をクロスさせるアタッチメントを作りました。
イメージ 6

イメージ 7

<支柱>
プラスチックの配線カバーは灯油ポンプにぴったりはまるのでFBなのですが、グニャグニャするので、中に木の棒を入れました。
イメージ 8

でも、やっぱりしっかりとしないので、角材に変更しました。
イメージ 9

イメージ 10

三脚に立てるときは長い棒にします。
イメージ 11

ではまた



feed 5月3日~4日の運用結果 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/5/4 19:46:18)
5月3日はイブニングより時間が取れたため、横浜市都筑区より運用しました。

イメージ 1


コンディションが上がらず、しばらくワッチしていると、近くでドローンを運用するアマ局がそばに来られ、いろいろドローンを運用しているシーンを見せていただきました。
※写真撮り忘れました。残念。
150mまでは、無許可で上昇OKとの事。GPSで位置を自動補正。すごいなぁ~。
機材で18万するそうですが、アマより全然面白いとの事で、次はドローンやってみたいなぁ。

その後、しばらくワッチしていると、急に7エリア、8エリアが聞こえて来ました。
今シーズン、7,8エリアは初めてです。
不思議なコンディションだからこそ、市民ラジオはやめられません。

一斉OADは、夜通し運用を予定。底冷えする中、コンロとクッカーを持参して熱いコーヒーとカップラーメンを頂き、臨戦体制に。ところが早々に帰還命令が出たため、あえなく撤収となりました。

5月4日も朝からワッチしましたが、DX局が聞こえるものの飛ばず、体調もすぐれないので早々に撤収しました。

各局交信ありがとうございました。今シーズンもよろしくお願いします。

明日の我が家は子供の日&結婚記念日です。明日の夜は全員の都合が合わないため、一日早く家族でディナーに行きました。

イメージ 2

美味かったなぁ~。また行きたい。

明日は家族サービスデー。明日の運用はお休みです。各局お稼ぎください。

5月3日の運用結果
【横浜市都筑区】
1746 イワテJA77局 55/55 CB8ch
1748 イワテCY16局 52/53 CB8ch
1758 イワテAA169局 53/51 CB8ch
1803 そらちAB71局 54/54 CB4ch
1809 しりべしCB49局 55/55 CB8ch
1811 イワテAN26局 52/52 CB8ch
1824 アキタAO899局 52/51 CB8ch
1832 えひめCA34/1局 53/52 CB3ch
1844 イワテDS94局 54/53 CB5ch
1914 サイタマAD966局 55/55 CB3ch
1918 とうきょうSS44局 54/53 CB3ch
1920 よこはまKZ123局 55/53 CB3ch
1933 ミヤギHJ106局 53/53 CB8ch
1946 せたがやAY240局 52/51 CB8ch
2127 つくばKB927局 53/53 CB4ch
2132 よこはまAC193局 52/52 CB5ch

5月4日の運用結果
【横浜市都筑区】
0920 カナガワZX9局 55/56 CB5ch
feed 5/4 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2017/5/4 19:27:43)
イメージ 1
連休でどこもかしこも人で混雑していて函館も観光目的の札幌ナンバーの車が目立つ。私は大型連休も実家に帰らずにこちらで過ごしています。
今日は一斉OAデイ。身体の調子が少し良かったのと、時間が取れたし天気も良いので移動運用に来た。場所はいつもの函館市港町埠頭だ。

掲示板に運用開始をカキコしてスイッチを入れても、バリバリというノイズが全Chで
発生していてこの音しか聴こえない。5分ほどこのノイズが消えて8Chで誰かのCQが聴こえたものの何を言っているのか判別出来ないレベル。

聴こえる人は聴こえる。聴こえない人は聴こえない。まさに私は後者の方で、来るだけ無駄だったのかも? CBLもされずに特小も含めて収穫なし(-.-)
feed OAD in link かながわKT480のブログ (2017/5/4 19:04:28)
今日は一斉OAD。

じっくり移動したいところだが、かみさんの唯一のお休みなので
家族サービスデイです。

連休の私はこの日を使うわけには・・・・・・


ということで、かみさん要望をはたすことになりました。
行先は「足利フラワーパーク」

以前から行きたいと言っていましたが、ふじの花がちょうど見頃ということで
行くことになりました。

渋滞間違いなしなのと早朝開園するそうなので早く行って車中泊でもということで
深夜出発。

順調にいき佐野SAでお休み・・・・・

そして朝6時にフラワーパーク到着。
すでに駐車場も7割埋まってます。

ここでかみさんと別行動。
フラワーパークは入場料1700円かかりますので、それほど興味が無い私は
せっかくのOADですのでここで運用することにしました。

足利フラワーパークのすぐ裏にある「多田木山展望台」で運用開始です。

イメージ 1


各局さんでてますね~~~~さすがOADです。

イメージ 2


7時から10時ころまで運用しました。

QSOいただいた各局様ありがとうございました。

○つくばKB927局 CB  M5 赤城山移動
○ぐんまYP125局 DCR M5 ふじみ峠移動
○さいたまST121局 DCR M5 しろがね平移動
○とっとりU42局 CB M5  筑波山移動  お久しぶりです
○さいたまHJ390局 特小 赤城山移動
○むさしのAM634局 特小 景信山移動  お久しぶりです

沖縄局等も入館するも届かず。
リスニング局
△よこはまFUR98局
△おきなわJR218局
△ひょうごAB337局

他アマ430MHzにて1局でした。
久しぶりの運用です。楽しかったなぁ。



そして定番佐野ラーメンでお昼。
今回はこちらのお店に。


イメージ 3


美味かったです。

ここは佐野ラーメンでも醤油と味噌、塩が選べるようです。
とりあえず定番の醤油でしたけどね。

すぐ近くにこちらもあったので、行ってきました。

イメージ 4
佐野厄除け大師。

聞いてはいたが初めて来ました。
なかなか立派ですね。

でも、 びっくりしたことが2つ

一つはご朱印があらかじめ書いてある紙を渡されるだけ。
普通はご朱印帳に書いてもらうのだがナンバリングされているあらかじめ
書いてある物を渡されるだけ。

ちょっとな~~~~~~~。

そして、もう一つはこちら。

イメージ 5

お守りの自販機。

他にもおみくじの自販機と絵馬の自販機があった。
これもなんだかなぁ~~~~。


こうして渋滞発生のまえの15時過ぎに帰宅しました~~~



feed 各チャンネル賑やかでんな~💨 in link さいたまHK118のブログ (2017/5/4 19:02:29)
皆さんeventデイ運用お疲れ様でした❗
当局は家事の合間でのプチ運用でした。
各チャンネルは賑やか状態(;o;)
何とか数局さんと交信出来ましたがDX局さん2局と繋がったかどうか・・・?
(被りやQSBで繋がった様な・・・?自信無し)

イメージ 1

流石に16:00過ぎはバンド内は静かでした⤵💦
さぁ~明日はcondition上がるかな😲
【市民ラジオ】
☆とっとりU42局/1 4ch 55/54
☆カナガワZX9局 5ch 56/55
☆ミトAG310局 3ch 55/55
☆サイタマHN209局 1ch 57/57
☆チバCB25局 8ch 56/55
☆サイタマUJ120局 1ch 55/55
☆おきなわJR218局/JR6 8ch 53/52

※かごしまSS167局/6 1ch 53/〇見失い
※うらそえVX124局/JR6 8ch 52/51
自信無し
feed 5/4 運用 in link iwate_aa_169 (2017/5/4 18:38:15)
5/4運用は
GW OAD!

今年もホームグランド 種山高原へ
最近使用していないリグの点検も兼ねて運用
イメージ 1

朝は開けていましたが
お昼前にはコンディションダウン
イメージ 2
FT-817を取り出しワイヤー張って
各バンドコンディションチェック

午後は、午前と違い 岩手は低調なお空となりました。



使用機材
ICB-R5
RJ-580
SR-01
DJ-P221

FT-1D
FT-817ND


feed 5月4日運用 in link みやざきAL101 (2017/5/4 18:28:08)
5月4日運用
宮崎市折生迫、青島漁港より運用しました。
イメージ 1

雨もパラパラ降ったり止んだり。
今朝は一昨日と同じく朝から午前に大爆発
南は与那国島~北は北海道まで開け
おまけにお隣キムチの國まで飛来
ホニャ、キムチ、国内違法、合法局と入り乱れビックリしました。
ONEDAY AJD も達成か思ってましたが
3.4.5.6エリアは残りました
雨も強くなりお昼前撤収しました。


いわてAN26局5151
いわてJA77局5252
ニイガタAA462局5553
かみかわF62局5553
なごやCE79局5353
ミエAA469局5553
いわてCY16局5153
いわてDE69局5353
さいたまYB101局5353
ミエAA469局5955
ひょうごCY15/JR6局5556 与那国島
イバラキNK313局5153
ふくしまSP302局5454
ながおかHR420局5555
とうきょうAB993/0局5555
いしかわJCS23局5355
いしかわTB306局5355
ナガノAA61局5555
ヒダタカヤマKO105局5353
おきなわJR218局5353
うらそえVX124局5353
ナガノAA601局5252
ギフUD713局5353
イワテAA169局5255
ふくしまAJ32局5252
ふくしまTK174局5151
とうきょうMX16局5151
とやまHT27局5757
いしかわBP217局5353
ヤマガタSA88局5555
ミヤギIT03局5454
とうきょうAB993局5454

CBL多数

今日も沢山の方々有り難うございました。
お呼び頂きQSO出来なかった各局次回お願い致します。
また、混信によりレポート取りにくくお手数お掛けしました。









feed 2017.05.04_鎌倉市六国見山移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/5/4 18:11:31)
「ろしゅつほせい?何ですかソレ?」

今日は一斉オンエアデイ。
いつもの鎌倉六国見山に移動しいました。
イメージ 1

ちょっとゆっくり目に家を出て、北鎌倉に着いたのは09:40。
鎌倉散策というよりデイバックを背負ったハイカーの方々が多かったです。
イメージ 2

新緑が綺麗。
イメージ 3

いつもチェックするお宅の鉢植え。
イメージ 4

40分ほどで展望台到着。
イメージ 5

ちょっと曇り空ですが、富士山はくっきり。
イメージ 6

大島も薄っすら見えました。
イメージ 7

早速CBでワッチ開始。
イメージ 8

各チャンネルとも運用局でびっちり。
おまけにEスポも6エリアを中心に開けておりぐちゃぐちゃ。当局もコールしますが、標高が高いためかすりもしません。(笑)

コンディションが落ち着いてきてからCQCQ。

昼食はこれ。昨日の残りです。(笑)
イメージ 9

特小のシンプレックスQSOも久しぶりに沢山できました。
イメージ 10

前橋市赤城山移動局ともなんとかつながり、調べたら130km越えでした。

今日も多くのハイカーがやってきてはシャッター係をさせていただきました。
デジイチを持参のグループ、「顔が暗く映っちゃう・・・。」と悩まれていたので、「露出補正をするといいですよ。この±のボタンを押しながらダイヤルをまわすんです・・・。」「ろしゅつほせい??」

15時前には運用局も少なくなり撤収となりました。
6時間殆ど立ちっぱなしで脚が疲れました。(笑)

【おまけ】本日のひこうきもの
超望遠による自衛隊の輸送機。いつもは見上げたアングルですが、今日は真横からですよ!
イメージ 11

海上保安庁のヘリ。
イメージ 12

米軍ヘリは頻繁に飛んでおりました。
イメージ 13

イメージ 14

というわけで本日の運用結果です。

運用地:神奈川県鎌倉市六国見山移動(09:15~15:00)

【CB】 かながわZX9局 59/57 神奈川県愛甲郡清川村塔ノ岳移動
【CB】 かまくらYH69局 59/58 神奈川県愛甲郡清川村経ヶ岳移動
【CB】 しずおかDD23局 56/56 静岡県富士宮市富士山五合目移動
【CB】 せたがやCBR250局 56/56 静岡県熱海市移動
【CB】 よこはまKZ123局 56/54 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 かながわSC99局 55/55 東京都青梅市日の出山移動
【CB】 かわさきKG403局 55/53 神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村移動
【CB】 よこはまAD195局 57/57 東京都八王子市景信山移動
【CB】 かながわCE47局 55/56 神奈川県中郡大磯町移動
【特小】 しずおかAB635局 ●●M5/M5 静岡県熱海市移動
【CB】 さいたまKR55局 54/57 静岡県駿東郡富士山五合目移動
【CB】 しずおかCE33局 56/56 静岡県熱海市移動
【CB】 しずおかGB583局 56/56 静岡県熱海市移動
【CB】 かながわCM62局 54/56 神奈川県厚木市移動
【CB】 よこはまCH92局 59/59 神奈川県南足柄市移動
【CB】 しずおかRJ223局 52/52 富士山四合目移動
【CB】 よこはまJA293局 51/M5 鶴見区大黒ふ頭移動
【CB】 よこはまJN68局 57/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 かごしまGL90/1局 53/52 綾瀬市風車公園移動
【CB】 よこはまAD286局 51/52 神奈川区三ツ沢公園移動
【CB】 よこはまUQ3局 54/54 神奈川県横須賀市貝山緑地移動
【CB】 かながわAA239局 59/59 神奈川県鎌倉市大平山移動
【CB】 よこはまMK727局 54/56 神奈川県横須賀市湘南国際村移動
【CB】 かながわOS327局 53/53 静岡県伊豆市移動
【CB】 よこはまAB550局 54/M5 旭区こども自然公園移動
【CB】 ふじさわOR650局 55/56 神奈川県藤沢市境川移動
【CB】 ちばCH47局 57/57 東京都西多摩郡雲取山移動
【CB】 さいたまUJ120局 52/55 埼玉県比企郡堂平山移動
【特小】 よこはまYTP15局 ●●M5/M5 静岡県伊東市小室山移動
【特小】 かながわCG61/2局 M5/M5 富士山五合目移動
【特小】 さいたまHJ390局 M5/M5 栃木県前橋市赤城山移動
【特小】 たいとうHR720局 M5/M5 東京都八王子市高尾山移動
【特小】 かながわZX9局 M5/M5 神奈川県愛甲郡清川村塔ノ岳移動
【特小】 かながわLE111局 M5/M5 神奈川県足柄上郡中井町移動
【特小】 さいたまKR55局 M5/M5 静岡県駿東郡富士山五合目移動
【特小】 よこはまJN68局 ●●M5/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【特小】 しずおかMT405局 M5/M5 静岡県御殿場市太郎坊移動
【CB】 かわさきKG403局 57/54 神奈川県横須賀市大楠平移動
【CB】 よこはまAC193局 58/58 金沢区大丸山移動
【CB】 しずおかJG726局 57/56 静岡県伊豆市遠笠山移動
【CB】 かながわCG61局 53/55 富士山五合目移動
【CB】 みとAB310局 52/52 茨城県つくば市移動
【CB】 かながわHK25局 59/56 神奈川県平塚市湘南平移動
【CB】 かながわHL320局 58/M5 神奈川県相模原市緑区移動
【CB】 よこはまAR92局 56/56 神奈川県川崎市川崎区ちどり公園移動
【CB】 とうきょうAD162局 58/58 横浜市栄区自宅前駐車場移動
【CB】 いちかわAB113局 54/54 千葉県富津市富津岬移動
【CB】 さがみはらJI27局 41/51 運用地未確認
【CB】 よこはまJA298局 54/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 5/4 QSO GWOAD in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/5/4 18:07:24)
貴重な交信をありがとうございました。


トカチAA180/8局 RS59/59 8ch

サッポロYS450/8局 RS59/59 8ch

サッポロYS450/8局 M5/M5 16ch

ほんべつCH43/8局 RS53/52 8ch

サッポロAU301/8局 M5/M5 L3ch



.
feed 連休 in link 大人からのラジオ少年 (2017/5/4 17:51:06)
今日は。
連休は各局アクティブにお過ごしでしょうか。
当局はいたって適当に運用しています。

連休初日、お昨日はローカルをうろうろ。
コンディションが良いようなので近くの山へ移動。
CQを出すと、ねやがわの局長さんの変調がいきなり入感。
お里帰りの情報はなかったので、びっくりするやらうれしいやら。
Esも出ており、ねやがわ局の運用場所(平地の田んぼ)と当局の運用場所(山の中腹)の違いがあるのかないのか良い経験になりました。
結果は、やはり平地の方が良い様で、ねやがわ局は各局とQSOされているようでした。
当局は、かみかわEF35局さんとの交信がやっとでした。
午後はヨコハマ GA422/8"局さんやアマチュア無線家とのQSOで楽しみました。

二日目は娘が隠岐から帰るので、境港までお迎えです。
途中、とっとりCR430局さんと2mでQSO。
フリラー局とのQSOは楽しいですね。

一斉移動日でもあり、ひろしまDM11局さんが庄原移動で久々にQSOできました。
新しい情報で、隠岐の島にフリラーがいらっしゃる事を確認。
楽しみが増えました。

ローカルでは、シマネSM3203局といずもMY119局の親子でのQSOも楽しめました。
さて、明日はどうしようかな。

いつもの運用場所
イメージ 1

藤の花も奇麗です。
イメージ 2

娘が隠岐から帰って来ました。

イメージ 3

船員さん、ヘッドセットだ!周波数は?
イメージ 4



feed ゴールデンウィークオンエアデイ in link いわてDS94/JG7NIF (2017/5/4 16:38:17)
ゴーオンがてら住田レピータのチェックに行ってきました。
イメージ 5

ちゃんとありました。(^^ゞ

(と言いつつも昨日イワテAA169局と経由で交信していましたが・・)
ソーラーシステムもちゃんと動いていました。
イメージ 1

でも、電源はそろそろ替え時でしょうね。

イメージ 6

さて、レピータのチェックが終わったところでゴーオンですが、まずいことにEsが出てまして、それも沖縄と九州付近?こちらには沖縄はいまいち。九州も・・・
イメージ 2
なのに不法局はバンバン!!困ったもんです。それでもみちのくの何局かとグランドウエーブで交信できました。九州移動局3局とも交信。その3局のおかげで宿願のWAJA(全都道府県との交信)達成。(^○^)

昼過ぎ現場を離れてきました。
ゴーオンは3時までかな。夕方コンディション上がるようでしたら、釜石港かな。
それにしても、なかなかひょうごCY15局/与那国が強く来ませんね。昼過ぎ入感していましたが、31~41といまいち。交信成立しそうな信号強度ではありませんでした。

イメージ 3

交信いただいた各局ありがとうございました。

そういうわけで、今年の目標の一つ岩手県内からの市民無線でのWAJA(全都道府県交信)が完成しました。2011年7月復活しイワテB73局とはじめてES交信してから約6年。最後に残っていた長崎県と佐賀県。せたがやR28局/長崎移動とつながり最後は佐賀県。さがJP258局が他局と交信しているのを見つけ、交信終了後呼んでみたら返答ありようやく達成です。ただし、今回のせたがや局のように他エリアからの移動運用局との交信もあります。離島はともかく地元運用局との交信が出来ればと思います。あとは、釜石縛りでも達成したいですね。東北管内は厳しいものがありますが・・

各都道府県と一部離島の交信局です。WAJAに島別はありませんが、利尻・礼文とか対馬や佐渡島、伊豆諸島・沖縄各離島ともいずれは交信したいものです。

イメージ 4

今年のAJDは残りあと8・0ですね。これからのEsシーズン頑張ります。(^.^)
feed アルインコ方式 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/4 16:16:33)

まつどDA100柏メリット5FBQSO

とうきょうHN203赤城山メリット5FBQSO

feed EsQSO第九回 (5月4日) in link 50みりわった~ず (2017/5/4 16:14:25)
埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
0824 ふくおかOC68/6局 55/57 4ch

埼玉県比企郡ときがわ町堂平山剣ケ峰駐車場移動
1001 オキナワJR218局 53/52 8ch

東京都八王子市滝ガ原運動場移動
1554 ひょうごCY15/JR6局 52/53 8ch 与那国島移動局
feed EsQSO第八回 (5月3日) in link 50みりわった~ず (2017/5/4 16:05:24)
東名高速中井パーキングエリア運用
0902 わかやまAB77/7局 53/52 8ch 秋田県移動局
0911 イワテTK174局 53/53 6ch
0930 ふくおかTO723局 53/53 5ch 北九州市移動局
0943 フクオカAB182局 53/53 3ch? 熊本県移動局

埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
2344 くまもとAT800局 52/53 4ch
feed OAデー 釣果 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2017/5/4 16:00:25)
OAデーの釣果を報告!

5月3日(水)
長崎県島原市 舞茸の里駐車場
2310 ながさきTB209局、 ながさきAY124局  アイボールTNXです!
2320 ながさきK69局 5151 九千部山移動 
2325 にいがたAA462局 5153 毎日の交信TNXです!
2330 ふくおかNX47局 5153 1stQSO TNXです!
2340 ふくしまBB29局 5151 QRMの中、QSO TNXです。

5月4日(木)
長崎県島原市災害復興記念館
南に開けているので、沖縄方面がよく聞こえました! 
0910 ながさきTB209局 M5 DCR
0925 ひだたかやまKO105局 52/?
0920 にいがたAA462局 53/54
0930 ながさきK69局 52/53
1335 くまもと DX55局 53/53 上天草
1342 くまもとAT800局 52/54  八代?
1452 ひょうごCY15/JR6局 53/53

久しぶりに稼がせてもらいました。各局ありがとうございました。
まだGWは続くので、もうちょっとがんばってみます。
feed GW一斉OAD📡 2017.05.04 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/5/4 15:11:28)
一斉OADと言う事で、久々にホーム移動地の風車公園に行って来ました。

イメージ 1


朝8時半には開始しましたがちょっと失敗は日本の休日、あちらは平日と言う事は飛行訓練は...💦

思った通りいつもの如く航空ショーでもやっているかのような感じで連続で運用と言うのが厳しい状況でした。

哨戒機やヘリならまだしもFA-18にハリアーの、2機、3機編隊で来られるとワッチどころではありませんでした。

半分は運用、半分は飛行訓練を見て楽しんでおりました。

なので比較的安定しているGWのQSOがメインになりました。
Esはタイミング良く1局のみでしが
市民ラジオ、特小、デジ簡とのんびりと楽しい運用になりました。

移動イベントだけあって交信局数こそ少なかたかもですが市民ラジオ、特小なども各地と繋がり感謝しております。

まぁ~Esもあちらこちら入ったりして時より応戦もしてましたが中々タイミング合いませんでした。

今日の運用結果
0856 かながわZX9局 56/57 4ch 塔の岳
0933 かまくらYH96局 53/55 5ch 経ヶ岳
1057 しずおかCE33/2局 52/53 3ch 熱海日金山
1058 しずおかBG583/2局 52/53 3ch 熱海日金山
1058 しずおかAB635/2局 52/53 3ch 熱海日金山
1120 ヨコハマAA815局 52/53 2ch 六国見山
1127 かながわCM65局 53/54 4ch 七沢公園
1138 かながわCM65局 53/54 4ch 七沢公園
1140 ふじさわOR650局 52/53 藤沢境川移動
1154 しずおかAB635/2局 M5 特小L3 日金山
1158 チバCH47局 52/53 4ch 雲取山
1220 しずおかT100/2局 M5 デジ簡 日金山
1232 たいとうHR720局 M5 特小L3 高尾山
1240 かながわZX9局 M5 特小L8 塔の岳
1306 チバCH47局 M5 特小L8 雲取山
1312 イワテB73/6局 53/53 5ch 鹿児島
1315 サイタマAD966局 有馬峠
他CBL多数。

各局有難うございました。
また次回も宜しくお願い致します。
EsもGWも結構CBLありましたよ。

久々の移動運用になりましたが
また移動運用あちこちします。
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/4 14:53:49)

川口移動より

とうきょうMX16局さん、デジピーター経由人舎山メリット5FBQSO

JG726局さん伊豆市メリット5FBQSO

 

feed しばらく休みます in link こちら、オオイタKO125のブログ (2017/5/4 13:43:43)
しばらく休みます。
feed 本日の低い所運用@栃木県五行川河川敷 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/5/4 12:30:55)
”やっぱり、やり切った感・・か?”


という事で、今朝は寝坊しました。
慌てて家事を終わらせ、田んぼへ。

まずは臨時レピータスタート。

■QSO-丸山臨時レピータ経由
イバラキNK313/1 尺丈山
トチギKT206/1 宇都宮市
ウツノミヤSKB69/1 丸山
トチギBJ470/1 半月峠

しばらくすると、田植え作業がこちらに近づいてきたので、邪魔をしないようお引っ越し。
次は、田植えが来ないハズの麦畑へ(笑)
イメージ 1

■QSO-五行川河川敷
(CB)
トチギCR428/1 御亭山
トチギOS36/1 那須塩原市
トチギTK325/1 御亭山
トチギTM73/1 宇都宮市

(特小-那須塩原市臨時レピータ経由)
イバラキSH135/1 尺丈山
カシマFC660/1 那須塩原市

(特小-単信)
ウツノミヤSKB69/1 丸山

(DCR)
フクシマVF302/1 那須岳登山中
イバラキAB110/1 尺丈山
トチギJJ69/1 霧降高原
オオサカTY172/7 会津磐梯山




feed 5月2日3日のEB&EsQSO in link かごしまMT21 ライセンスフリーラジオ (2017/5/4 8:02:18)
鹿児島市、桜島が噴火し火山灰で凄い状況になってます
昨晩のナイト運用時も

「サーッ」(砂が降ってくる音)

という音がしたと同時に無線機がこの状態に

イメージ 1


0エリア9エリアが聞こえる中
即時撤退でした


2日、3日は来鹿されている各局様とのアイボールしてきました
2日の晩は
フクオカOC68局
ヤマグチAN77局御夫妻
ヤマグチBA18局御夫妻
かごしまSS167局
かごしまKF107局
とのお食事会でした
特小レピーター連結や運用の楽しい話で盛り上がり、焼酎飲み過ぎました(笑)

3日は指宿市滞在中のイワテB73局と偶然待ち合わせ場所に運用に来られたかごしまAR220局とアイボール。
B73局を待つ間車中待機していた時ハンディ機を持って現れたAR220局を見て思わず吹き出してしまいました😂
まさかのタイミング!
偶然って凄いですね
その後B73局も到着しアイボール
Esの話やその他無線関係の
為になる話が聞けて楽しかったです

そして鹿児島市に戻りイブニング&ナイト運用です。
ここ数日遅い時間帯がもりあかってますね~
夜更かしがクセになりそうです(笑)

2017 5/3イブニング 鹿児島市マリンポート
アキタAO899局 51/51
ヤマグチBA18局/6鹿児島県垂水市移動 51/51
ヒョウゴCY15局/JR6与那国島移動51/51
かごしまOH93局霧島移動41/??
オキナワOS404局 51/52

ナイト運用 鹿児島市北埠頭
ニイガタAA462局 53/53
ナゴヤCE79局/9 51/52
ミエAA469局/9 51/52

夕方はJR6が安定して聞こえ、ローカル局との交信がノイズが多く
ほぼ聞き取れない状態でした
桜島の噴火の影響も考えられますね

ナイト運用は日本海祭り
ニイガタAA462局がQSBがあったものの撤退まで一時間くらい強力に飛んできてました

EB&QSOしていただいた各局様
ありがとうございました

またゴールデンウイーク残り数日全国各局運用を楽しまれてください
feed 2017.05.04 朝の運用 in link みやぎFS43 / 1 (2017/5/4 7:59:27)
朝、早めに起床。
部屋の窓からアンテナを伸ばすと、市民ラジオ8chでどなたかがQSO中。復調しきれないが、間違いなく誰かが運用している。

筑波山から誰か運用しているのか?

DCRで、つくばAM680局にお声掛け。

6時過ぎ、支度をして近くの田んぼに移動してみる。
有馬峠移動局が51、その他数局が聞こえて来る。こちらからコールするも届かずだ。

すると、ローカル局の、つくばKB927局/赤城山移動が聞こえて来る。51だ。
こちらからコールするも届かずでした。
恐らく、Sの強い近距離局に負けて私の弱いシグナルはノイズに埋もれているのだろうか?
赤城山から電波が届くのを確認出来ただけでも嬉しいニュースである。


市民ラジオはやはり面白い。
出力0.5W、ロッドアンテナ。
feed 5月3日はDCR三昧 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/5/4 0:50:22)
自分のゴールデンウィーク初日は5月3日でした。
天気はまさに五月晴れ。風もなく穏やかな休日となりました。

って!!!困るんですぅ 風がないと。
浜松まつりで大凧を揚げるには、風がないととっても困るんです。風が弱くても揚がるっちゃー揚がるんですが、風の力による揚力と落下方向の重力とのバランスが取れて「凧が止まる」状態にするのがいいんです。風が弱いと揚力が発生せず、引き続ける=走り続けるという構図になります。

イメージ 1

風が起きるように神社でお参りします。じゃなくてまつり期間中に事故がないようにお参りをしました。これは毎年行っている出陣式です。

イメージ 2

凧揚げ会場(通称「凧場」)につきましたがどの組も凧を揚げていません。チャレンジしている組もありますが、ことごとく落下します。

広い会場で凧を揚げるタイミングや、おろすタイミングなどを連絡するのにDCRが大活躍です。
大凧は風に乗るととんでもなく遠くまで糸を伸ばすので、落下に備えて「先回り」と呼ばれるチームと連絡を取りながら揚げます。
凧は「初家」と呼ばれる家族が子供の誕生を祝い、また成長を願って提供しているので、簡単に壊したりなくしたりできません。落下した場合は必ず回収します。

例えば
イメージ 3

こんな感じに、木の上に引っかかって止まっても、知恵と努力で何とか回収します。
早く回収するためにはやはり無線での連絡は有効です。各組ほとんどが無線で連絡を取り合います。

というわけで、DCR三昧。交信局は同じ組内の仲間でしたが使用時間は朝から夜中までなのでフリラ運用よりもはるかに長時間でした。

浜松まつりの凧揚げ会場は、遠州灘海岸に面した中田島と呼ばれる場所です。
なのでわずか30分程度でしたが市民ラジオを運用してみました。

イメージ 4

RJー410でワッチ開始です。
キュルキュル~~~~~ ▽〇×&&&$#***(海外の言葉)が多くのチャンネルから聞こえてきます。
日本語が聞こえてこなかったので、思い切ってCQを出してみましたが、空振り。8CHでうっすらと日本語が聞こえ「ヒョウゴ????」とコールサインらしきものも入感。明らかに仲間の交信と思われる内容も聞き取れましたが、コールサインはコピーできず。そのうち5CHでは海外局が何やら歌いだし(しかもかなり陽気な感じ)、キュルキュルも濃厚な奴に変わって、日本語は全く聴き取れなくなりました。

チャンネルを変えながらワッチを続けると2CHでガツンと日本語が入感。強力なEsか!!?なんじゃこりゃーって交信内容を聞くとどうやらフリラ運用ではなさそう。
「凧下ろしますのでよろしくお願いします」とはっきりと。ええっ未だに市民ラジオを凧揚げの連絡に使っている組がいるなんて!!
どの組かはわかりませんでいたが、明日も2CHから凧揚げ業務か聞こえるかもしれません。
さすがにブレイクしたら迷惑がられるでしょうからやめときますが、どの組かを見つけてどの無線機を使っているのかを聞いてみたいものです。

というわけで本日のフリラ運用は「ボウズ」でした。
5月4日も遠州灘海岸から何かを運用する予定です。特小新城レピータにもアクセスできるようなので試してみます。もちろん市民ラジオと、秘話なしのDCRも運用します。
聞こえておりましたらよろしくお願いします。(もちろん交信してくださいってことです)



feed 5/3GW一斉OAD前哨戦 in link び~ななさんの日記 (2017/5/4 0:04:12)

イメージ 1

キャンプ場チェックアウト前に7エリアなど各局入感。昼の時間帯は静になり買い物などこなす。
すると、かごしまMT21局がわざわざアイボールに来ていただいた!

以下カキコ中
feed ゴールデンウィーク一斉オンエアディ1日目 5月3日合法CB無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/4 0:02:00)
+ 前書
昨日の21時からが本格的な"ゴールデンウィーク一斉オンエアディ"ですが
当局は3,4日と全日をイベントディとみなしているため(勝手にすみません…。)
本記事に"ゴールデンウィーク一斉オンエアディ"のタイトルを入れています。


昨日5月3日もスポラディック E層が発生し、各局さんと交信頂きました。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

イメージ 2


+ 交信ログ (SR-01, 8ch, 他)
・ "いばらき VX7/1"局さん   RS= 56/57.
・ "ミヤギ IT03/7"局さん   RS= 53/55.
・ "イワテ TK174/7"局さん   RS= 53/53.
・ "サイタマ AB847/1"局さん   RS= 53/53.
・ "サイタマ OM321/1"局さん   RS= 55/57.
・ "ふくしま AJ32/7"局さん   RS= 55/53.
・ "とちぎ AA104/1"局さん   RS= 53/55.
・ "いわて DS94/7"局さん   RS= 56/57.
・ "イワテ AA169/7"局さん   RS= 53/53.
・ "ふくしま SD55/7"局さん   RS= 54/54,
・ "かながわ E55/1"局さん   RS= 55/55.
・ "ヨコハマ GA422/8"局さん   RS= 53/53.
・ "ミヤギ KK33/7"局さん   RS= 53/53.
・ "ミヤギ HO40/7"局さん   RS= 52/51.
・ "いわて JA77/7"局さん   RS= 54/53.
・ "ながの CZ57/0"局さん   RS= 53/51.
・ "かみかわ F62/8"局さん   RS= 52/52.
・ "みやぎ FW30/7"局さん   RS= 53/53.
・ "とうきょう AB993/9"局さん   RS= 55/56.
・ "かみかわ TN502/8"局さん   RS= 52/51.
・ "いわて DE69/7"局さん   RS= 53/52.
・ "いわて RT221/7"局さん   RS= 52/51.
・ "みやぎ EO18/7"局さん   RS= 53/52.
・ "いわて SG590/7"局さん   RS= 53/51.
・ "ミヤギ CB125/7"局さん   RS= 52/52.
・ "みやぎ NE410/7"局さん   RS= 52/52.
・ "ふくしま B53/7"局さん   RS= 52/52.
・ "イワテ NZ17/7"局さん   RS= 53/53.
・ "あいち OT25/7"局さん   RS= 54/54.
・ "サッポロ CV118/8"局さん   RS= 53/メリット5
・ "ミヤギ IT03/7"局さん   RS= 54/54. (2回目の交信)
・ "ひょうご CY15/JR6"局さん   RS= 51/51. (当局: 自宅畑より運用)

(Illegal局混信やフェージング等の為、上記Logに間違いが有りましたらご容赦願います。)

5月2日と比較して、今回は東北7エリア周辺とのPathが良好なCONDXでした。
交信 & レポート頂きました各局さんありがとうございました。
feed 第930回板橋ロールコール 神奈川県横須賀市馬堀海岸(0m)2017.05.03(祝水)22:00~市民ラジオのみ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/5/4 0:00:02)

5月に入り板橋ロールコールの月間開催予定表がまだ配信されていない中に、本日20:33分に本日開催の予定がメーリングリストで配信されてきました!

開催場所をみたら、馬堀海岸、昨年12月25日に当局も訪れている場所で、板橋ロールコールは第895回南房総市伊予ヶ岳(337m)開催でしたね!

かねよ食堂でランチを頂き、その後、三浦市の剣先灯台からチェックインしましたね!ついこの間です!

しかし、もう6か月も経つんですね!

馬堀海岸のかねよ食堂です!魚業従事者の作業小屋を改装した食堂で隠れた人気店です!

今回は市民ラジオのみの開催!

海抜が0mなので、固定ベランダやタワーに登っても、難しそうなので、遅い晩飯を、地図帳見ながら食べていました!

海ほたるなら行けそうでしたが、時間が10:00には間に合いそうもないので、千葉港か市川港あたりなら、ロケが良ければ行けそうなので、9:20分に急遽家を出て、首都高に乗りました!

何とかロケハンもせず、ぶっつけ本番です!

千鳥町出口を出て、海に向かいますが、あっちこっちが行き止まりで、ナビとにらめっこです!3度目でやっと海に出られましたが22:10でした!

慌ててICB-880Tを出し3chをチェックしたら、聞こえます!

いたばしAB303の変調が聞こえます!

海が見えると言っても道幅ちょっとしか海に接していないので、ピンポイントで探れません!

護岸に立つと海に落ちそうなので、周りには誰もいないので、落ちたら助けてもらえる人0なのでやめて、ちょっとしたベンチに登るとSが落ちるので、聞きやすい所で、コールしましたが、2回コールでやっと取ってもらいました!

RS51でしたね!

ノイズが多い様で、千葉県市川市のQTHを3回送りやっと、取ってもらえました?

活舌の良くない変調で苦労をお掛けしました!

こんな感じの行き止まり何です!

でも、お互い海抜は0mに近い所ですが、何とかチェツクイン成功です!

先月は特小と市民ラジオの2バンドがほとんどでしたので、今月は市民ラジオのみ?の開催かなぁ?

特小・市民ラジオは、リグ本体のみ(スピーカーマイクは除く)なので、移動しないと、なかなかチェックイン出来ませんね!

固定のベランダ、タワー登りでチェックイン出来るのは、開催場所次第なので、今回の様に海抜0mでは、こちらから移動を掛けないと、なかなかチェックイン出来ませんね!

なにせ、ビームアンテナ使えないので、移動して補わないと駄目でしたね!

まさか、市川港の岸壁からとは思いませんですね!

夜の海は怖いです!

上から見ると吸い込まれるようです!

夜の海は怖いので、一人では行かないようにします!

次回は、さいたまDF68局頼んで来ますね!

市民ラジオでチェックイン出来てよかったです!

帰り道も、ルンルンで帰れました!

 

 

feed 今日は in link YB101の日記帳 (2017/5/3 23:58:30)
近距離!
今の時期になんと
茨城県
feed 20170503 市民ラジオEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/3 23:52:52)
イメージ 1

奈良市郊外でイブニング運用、与那国島移動運用中の「ひょうごCY15局」を迎撃完了。その後東北方面がオープンし各局に今季初の挨拶をすることができました。

四日市港で運用中だった「キンキAZ627局」「きょうとGT260局」が18時過ぎ頃に私の電波が入感したとのことで、不思議なこともあるものです。ダクトなのかバックスキャッターなのか??未知の伝搬です。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170503 1759 ひょうごCY15局  52/52 CB8ch 沖縄県与那国島移動
20170503 1833 あおもりJA273局 52/51 CB8ch 青森県南部町*今季初
20170503 1833 いわてCY16局   52/54 CB8ch 岩手県*今季初
20170503 1840 いわてDS94局   54/53 CB5ch 岩手県釜石市*今季初
20170503 1855 みやぎFW30局   53/55 CB8ch 宮城県仙台市*今季初



イメージ 2


feed 久しぶり😃のゆっくり運用 in link さがJP258/さがQRP100・電波を楽しもう。。 (2017/5/3 23:13:32)
本日は早朝CMを終えて朝練からぁ~の地元で河畔運用~😃

イメージ 1


イオノは午前中からまずまず

ただ昨日の様には爆発しないコンディションでした

7エリア・8エリア・9エリア・0エリアが中心で強力では無いけれどノイズ的にも少なく交信しやすい感じでした ...1エリア~5エリアが上がって来なかったのは残念でした。

イメージ 2


午前中は日差しもあって暑いくらいでパラソルの出番も

QSO
※イワテTK174局/7  54/54 8ch
※ワカヤマAB77局/0  54/53 5ch
※ナゴヤCE79局/9  56/53 4ch
※ヨコハマGA422局/8  53/53 3ch
※サッポロCV118局/8 53/51 8ch
※ウラソエVX124局/6  53/51 6ch
※トカチAA180局/8  54/51 3ch
※ヒョウゴCY15局/6  54/52 8ch
※オキナワOS404局/6  54/52 8ch
...順番が前後してるかもしれませんm(__)m

CBL
トウキョウAB993局 52
ミヤギFW30局 52
イワテDE69局 53
イワテAA169局 51
イワテNZ17局 52
イワテDS94局 53
カワカミTN502局 52
アイチOT25局 52...他数局(コール未完全)

イメージ 3




SR-01にて初運用だったのですが、RITとフィルターで海外&違法の混信が除去出来て非常に運用が楽でした。スピーカーに関してp1
電源は電池ホルダーを作成し、アルカリ電池8本で一日運用出来ました(CQ少な目の受信中心の運用...8V以下にはなりませんでした。

今後はこの様なゆっくり運用がなかなか叶いませんが、聞こえて来ましたら各局よろしくお願いします
feed 5/3 今日もEs狙い... 2017.05.03 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/5/3 23:01:41)
今日もEsに期待して自宅前空き地から
家の中でラジオやSNSなど見ながら様子見て外と出たり入ったりの繰り返し。

昨日に比べたらCNDはやや低調気味な感じ...

9時過ぎ直ぐに大山移動のローカル局が運用中、4chでしたからICB-600で迎撃。
その後は 7エリア移動局、北九州~の声、熊本移動局 が微かにCBLのみ...💦

GWの移動局が強力に入るのでICB-650,600を使い迎撃、対ガントラ迎撃にはRJ-570もたまにはと使用しました。

その後は夕方まで7,8エリアが微か~に入りっぱなしでしたかね~。

今日はGWのみかなと思っていましたが17時半過ぎに岩手局がふわっと浮いてきて繋がりその後またもや岩手局その後北海道開いてたら繋がりましたね。

途中 岩手各局が4,8ch重なり合っ入ったり7,8エリアも重なり合って...ただ当地では繋がるレベルではなかったです。
DXなんとか3局。

イメージ 1



5/3 運用結果
0901 かながわCG61局 54/53 大山 100mW
1031 とうきょうHM61 56/55 景信山 650使用
1054 かながわCG61局 53/M5 大山 570使用
1120 ヨコハマAA815局 59/58大山 650使用
1738 イワテIW123/7局 52/52 3ch
1759 イワテAA169/7局 52-57/52-54 8ch
1850 ソラチKM12/8局 52/51 4ch 苫小牧

イメージ 2

今日も飛んでました。
(平日は毎日とんでます)
feed 5/3運用 in link iwate_aa_169 (2017/5/3 23:00:00)
5/3運用は
奥州市蓬莱山  標高787mにて
イメージ 1

イメージ 2
Esが開き
6エリアから2エリアまで各局にご挨拶!
そして、GWでは厳しい釜石港のDS94局と特小レピ経由にてご挨拶♪
いや~便利便利




イブニングはいつもの場所より
イメージ 3
イブニングは静かだな~っと思っていたら
突然、北関東1エリア~3エリアオープン!
本日交信いただきました各局FBQSOありがとうございました。
また、11m各局今シーズンもよろしくお願いします。

使用機材
ICB-770
ICB-680

移動地
10:00~14:30
奥州市 蓬莱山 
  
16:30~18:00
奥州市 某所


 


feed ゴールデンウィーク9連休の思い出その2 in link ももねこ生活 (2017/5/15 11:21:46)

4/29(土曜日) 無理して休んだ9連休のスタート



いつもなら前日の夜から出発ですが行くか行かないかどこに行くかも決まらず

連休の1日目はゆっくりスタートをして



昼過ぎから鹿児島を目指して移動開始







今年はとりあえず鹿児島まで走ってその後でどこに行くかを決めよう



九州自動車道をひたすら南下

熊本県で馬刺し入りのコロッケと馬刺し入りソーセージを食べた。







予定が無いのでゆっくりと







どこだろう・・・

夕日がキレイだった。今年の連休は天気が良いらしいので嬉しい







夜中に鹿児島県 指宿市の道の駅 喜入に到着

星がきれいだったので星を眺めたり

誰もいないと思うけど無線を運用して



La.kunnでささやかに乾杯

\(^o^)/◻︎◻︎\(^o^)/カンパ〜ィ







今年も鹿児島に来れた事に感謝

一日目は移動で終わりました。

feed 2017.05.03 夜間運用 in link みやぎFS43 / 1 (2017/5/3 22:51:35)
GW、今日は仕事の為、昼間は運用出来ず。
夜、夕飯後、軽く市民ラジオを運用してみました。

すると、51で針は振れないが、筑波山系に移動している各局が聞こえて来ました。

さいたまST165局
さいたまEP227局
つくばKB927局
共に筑波山系移動局様、FB QSOありがとうございました!

平野の田んぼの中からで、標高は無し。
夜でノイズが少なかったのでQSO出来ました。
ピックアップありがとうございました。

本日は夜間運用で3局様とのQSOでした。
満足、満足。
感謝、感謝。
feed たずね人②SWLの方へ in link JL3WXS Weblog Diary (2017/5/3 22:38:07)
SWLの方で、下一ケタが「3」の方、機会があれば当局の電波を拾ってください。そのカードが必要なアワードがあるのです。

feed たずね人①白熊さん in link JL3WXS Weblog Diary (2017/5/3 22:34:54)
 白熊さん、見てらっしゃったら、CUUに連絡ください。
feed オンエアデー初日CB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/3 22:19:15)

しらこばと橋より

つくばKB927局さん56/56FBQSO

さいたまえP227局さん、筑波山52/54FBQSO

いたばしRC 41DCRL 空電ぶるぶるノイズ及びLEDノイズかぶりひどい為、困難。

ひょうごAB337局さん、55DCRL

えひめか34局さん51DCRL

撤収しました。。。。。

追記

UFO東南~北東側で上空待機時、UFO反射でしようか・・・その時だけは各局聞こえますねぇ・・・不思議wwカメラもってくりゃよかったなぁ・・・

飛行機やヘリとは違いました・・・。

 

 

feed 文京区制70周年記念局運用・5月 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(ライセンスフリー無線で遊ぼう!) (2017/5/3 22:02:58)
文京区制70周年記念局「ブンキョウFB070」の運用。
今日で最終日を迎えた。

延べ230局ほどのQSO、ありがとうございました。
(現在、ムサシノAM634局が正確に集計中です)

なんとなく手を挙げて、何となく参加しましたが、がっつり運用するのも久しぶりだった気がします。
また、今まで面識のない局長さんともEBできました。

文京区公認の正式な非常通信連絡会からの要請による実施、ということで、ライセンスフリーの有用性、存在感などを十分示せたと思います。

ただ楽しんでいけばいい、という段階から一歩進んだような気がしました。

feed 【転載】 5/4 栃木県特小臨時レピータ情報 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/5/3 22:02:13)
いつもお世話になっているローカル局さんの情報転載です。

明日5/4に特小臨時レピータを上げられるとの事です。

詳細は ウツノミヤSKB69局のブログ にて、ご確認下さい。

・ch  L10-10
・time 10:00-14:00前後
・QTH 栃木県丸山(日光市霧降高原)


せっかくなので、色気を出して「丸山からの可視マップ」↓↓(いつもと違って、普通の光学的可視範囲です)
イメージ 1

feed でかいなぁ~ in link 554は251。 (2017/5/3 21:57:56)
通常、ビルの建設現場の沈殿槽は

イメージ 1

この位のノッチタンクを1個か複数個で足りるが

近くの建設現場のタンクは

イメージ 2

組み立て式円形タンク。

現場での塀から上部分だけの画像な ので、
全高は10m位かな?
容量300㎥から500㎥はあると思う。
特にここは公共工事なので、泥水の処理は気を遣っているのでしょう。

清水を満たせば潜水訓練ができそうです。



feed 春オン前哨戦 in link 東京HM61 (2017/5/3 21:53:37)
 平成29年5月3日(水) 春オンが3日の21時から開催されますがメインの4日は仕事なので参加出来ません。
そんな訳で久しぶりに八王子市の景信山(標高727m)から運用しました。
気合いを入れた荷物は・・・背負子にアタッシュケースと小型ザックを括りつけて
*本当はザックはケースの上に載せるのですが・・・
イメージ 1
重量は15Kgありました。
山頂からは・・・・
イメージ 2
交信結果
CB・・・SR-01
かながわCG61/1    神奈川県伊勢原市 大山山頂 57/59
かながわCG61/1    神奈川県伊勢原市 大山山頂 57/M5  ガントラにて
うらわRD38/1      埼玉県さいたま市桜区 54/51
とうきょうXV510      東京都西東京市 55/55
とうきょうOT173/1   東京都江東区 若洲海浜公園 57/52
とうきょうUI59/1     東京都青梅市 雷電山 59/59
とちぎMH44/1     東京都大田区羽田 59/59
さいたまTA390/1   埼玉県狭山市 57/56
かわごえLG42/1    埼玉県さいたま市西区 56/55
みとBB51/1      千葉県印西市 55/55
かながわCE47/1   神奈川県相模原市緑区城山湖 59/59
つくばKB927/1    茨城県 牛久沼 54/55
よこはまUQ3/1    神奈川県横浜市都筑区 55/54
かながわTM34/1   神奈川県相模原市南区 57/57
かごしまGL90/1   神奈川県綾瀬市 55/56
さいたまKK007/1  埼玉県吉川市 54/54
とうきょうAB625/1  東京都立川市 55/57
さっぽろAT25/1    群馬県 渡瀬遊水池 53/52
さいたまOM32/1   埼玉県行田市 55/57
とうきょうAR705/1  東京都八王子市 長沼公園 59/58
とうきょうAB505/1  埼玉県比企郡滑川町 二宮山 59/59
ちゅうおうM88/1   東京都江東区 52/52
よこはまJA298/1  神奈川県横浜市鶴見区 大黒埠頭 55/55
とうきょうSK129/1 東京都練馬区 53/55
よこはまAA238/1  神奈川県横浜市磯子区 円海山 54/53
ちばAT532       千葉県我孫子市 53/52
よこはまAA815/1  神奈川県伊勢原市 大山山頂 59/57
DCR・・・VXD-10(1w)、5エレメント八木
さがみFJ1300/1  東京都新宿区モービル
あだちKK491/1   千葉県柏市モービル
とちぎMH44/1    埼玉県さいたま市モービル 東北道浦和IC
さいたまBX71     埼玉県越谷市
うらわRD38/1    埼玉県さいたま市桜区
とうきょうXV510    東京都西東京市
いばらきYY24     茨城県常総市
ぶんきょうFB070   東京都文京区
さいたまAK120    埼玉県入間市
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、5エレメント八木
よこはまRD841    神奈川県横浜市保土ヶ谷区
ひょうごAB337/1  東京都西東京市
さいたまBX71     埼玉県越谷市
さいたまAT31     埼玉県さいたま市
特小・・・DJ-R20D
かながわCG61/1  神奈川県伊勢原市 大山山頂 
さいたまAK120    埼玉県入間市
特小・・・DJ-P35D
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 *デジタルモード
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 *アナログモード

今日は春オンの前哨戦でしたが多くの方と交信出来ました。
DCRは多くの運用局(業務使用含め)がいますので空きチャンネルを見つけるのが大変です。
今回も何とか見つけましたがAMBEは「秘話設定で・・・」、アルインコ方式も何とか・・・

山頂でお馴染みさんと話をしていたら荷物も見た人から「その箱」何ですか?と質問が
A 無線機が入っています。
皆さん同じように持って来るのですか?
A 皆同じではありません
あまりに怪しい?格好で登ったので目立ってしまったようです。
山岳救助隊に職質受けないようにしなければ・・・
各局様ありがとうございました。

feed いよいよ? in link いわてDS94/JG7NIF (2017/5/3 21:40:10)
今日は久しぶりにEs狙いの釜石港で朝から運用しました。
しばらく使用していないR5を最初に使用。最初は久しぶりのアイチHZ76局。
イメージ 2

3局と交信したら次の3局はRJ-580.
イメージ 3
そして6局SR-01で運用しましたが、やはりEsはJrに限る。
イメージ 4

午後からF2マップがよさそうなので、国境の美ら島運用のヒョウゴCY15局を狙って
再度出撃。しかしコンディション上がらず。国内どころか、海外も聞こえない。
夕方買い物があるので撤収するのに最後にとCQ連発。鳥取局がいきなり入感。

イブニングまたコンディションが上がり気味なので、スクランブル発進。
関東から近畿が入感。いやあ一日楽しめました。いいよ本格シーズン開幕ですかねぇ。

イメージ 1

交信各局ありがとうございました。今シーズンもよろしくです。
feed 宮崎青島~鹿児島県 in link CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY) (2017/5/3 21:19:49)
さてさて、昨日から今日にかけて宮崎県から鹿児島県入り致しました。
鹿児島市内入りする途中、桜島の噴火で風下の場所は降灰が物凄かったです。
明日から折り返し、宮崎県から自宅向けに帰る予定?です。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

feed 20170503 奈良町周辺の路地歩き in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/3 21:18:26)
イメージ 1

旧奈良市街の奈良町(ならまち)やその周辺には人しか通れないような細い路地があちこちにあります。憲法記念日の午後に娘と奈良町の南のはずれ、京終町(きょうばてちょう)付近の路地を散策しました。


イメージ 2

南京終町付近の路地


イメージ 3

路地の奥に路地猫様がいます。見えますか?


イメージ 4

中野牛乳


イメージ 5

猫様は路地の途中にあった古いお宅の門柱から路地を眺めていました。


イメージ 6

この辺り一帯を治める「主さま」であろうかなりの老猫である。話しかけると主さまは人語を解しているのか一言一言に優しく返事してくれました。
feed GWにプチカスタム \(^o^)/ in link 温泉、無線放浪記 (2017/5/3 20:59:13)
イメージ 1
イメージ 2













































今回はバイクと無線機のプチカスタムをしました(´▽`)ノ

バイクはカーボン調のスリップマフラー!に交換して、

少しだけ迫力を増しましたね!(^O^)v

無線機は音声ガイダンスユニットを装着しましたが、

音声が出来の悪いロボット的で?理想は若い女性の声ですが、

3000円ではこれが限界かな?(-.-)y-~~

feed 5月2日の運用結果 in link 東京HM61 (2017/5/3 20:49:49)
平成29年5月2日(火) 連休谷間の平日ですがDCRとCBを運用しました。
自宅よりDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
すぎなみSK123  東京都杉並区尾
ぐんまTO539    群馬県館林市
この後、明日の運用場所へ下見に行くついでに瑞穂町の六道山公園からCBを運用しました。
SR-01にて
かごしまSS167/6 鹿児島県鹿児島市 55/54
かながわCE47/1  神奈川県相模原市緑区城山湖 57/57
飯能市の蕨山に行く最短ルートになる逆川林道入り口には・・・・
イメージ 1
これでは少なくとも飯能市側からは有間峠には行けません。
何処で崩落したのか?

feed 2017年5月3日白川郷でNTTアンテナ観察 in link ギフAB304 CB無線ログブック (2017/5/3 20:45:00)
NTTと言ってもドコモではありません。NTT西日本の電話局です。

世界遺産で有名な白川村の加入電話は未だオールメタルで最高品質回線がISDN!NTT西日本に見捨てられた村です。ADSLすら使えない。ネットは4Gかケーブルテレビが命綱です。

まあ電話ネタはどうでもいいとして、無線のことにいきます。そのアナログ電話の局舎の裏に1本の3エレ八木があるんです。

解りますよね。懐かしの公衆電話中継用LO-VHFの3ele八木アンテナ。まだあったのか!と絶句する方も多いはず。ビームは白山麓の白水湖ロッジに向いていたと思われます。この間はまったく見通せないんですが、さすが粘りのLO-VHFですね。通話できたんでしょうね。

3eleは放射器と反射器の間にマストがある構造です。かつてCQ誌のマスプロウェーブハンターの広告で、支持ブームを使わないと利得が下がるって脅しの売り文句で育ったハム世代的には許せない構造ですよね。そんなトラウマからか、アンテナとしてイマイチ美しくさがありません。


かつては聴き放題だったこの回線、聴けた当時はPchもFchも聴き放題なわけで、わざわさ山小屋の電話なんてつまらないものを聴く意味もなく、ただ周波数帳の片隅に掲載されて、その存在を確認するだけのジャンルでした。でも、今やアナログ絶滅の時代です。当時聴いておけば良かったと反省しています。
{3A11F98A-E402-4611-BACC-B2C7D0109966}

このアンテナもいつ撤去されるかわかりません。もはやこれは産業遺産に登録して保存して欲しいくらいです。

今の白水湖ロッジは衛星電話が設置されてます。でも辺境の地ゆえドコモの波すら届いていません。いわゆるケータイ不感地帯です。そんな山奥のロッジの生命線として粘りのLO-VHFで日夜活躍したこのアンテナに脱帽です。

コン柱の下には同軸が無残な姿で巻いてありました。その先端には雨ざらしのMコネが露出していました。編み線に水が入るさじゃないか!と叫びたいところですが、このケーブルに2度と高周波が通ることはないんですよね。寂しいことです。どうぞ安らかに眠ってください。

このアンテナを見ていたら、久々に6mで移動運用がしたくなりました。このアンテナの供養になるような気がします。






feed 2017年5月3日白川郷でNTTアンテナ観察 in link ギフAB304 CB無線ログブック (2017/5/3 20:45:00)
NTTと言ってもドコモではありません。NTT西日本の電話局です。

世界遺産で有名な白川村の加入電話は未だオールメタルで最高品質回線がISDN!NTT西日本に見捨てられた村です。ADSLすら使えない。ネットは4Gかケーブルテレビが命綱です。

まあ電話ネタはどうでもいいとして、無線のことにいきます。そのアナログ電話の局舎の裏に1本の3エレ八木があるんです。

解りますよね。懐かしの公衆電話中継用LO-VHFの3ele八木アンテナ。まだあったのか!と絶句する方も多いはず。ビームは白山麓の白水湖ロッジに向いていたと思われます。この間はまったく見通せないんですが、さすが粘りのLO-VHFですね。通話できたんでしょうね。

3eleは放射器と反射器の間にマストがある構造です。かつてCQ誌のマスプロウェーブハンターの広告で、支持ブームを使わないと利得が下がるって脅しの売り文句で育ったハム世代的には許せない構造ですよね。そんなトラウマからか、アンテナとしてイマイチ美しくさがありません。


かつては聴き放題だったこの回線、聴けた当時はPchもFchも聴き放題なわけで、わざわさ山小屋の電話なんてつまらないものを聴く意味もなく、ただ周波数帳の片隅に掲載されて、その存在を確認するだけのジャンルでした。でも、今やアナログ絶滅の時代です。当時聴いておけば良かったと反省しています。
{3A11F98A-E402-4611-BACC-B2C7D0109966}

このアンテナもいつ撤去されるかわかりません。もはやこれは産業遺産に登録して保存して欲しいくらいです。

今の白水湖ロッジは衛星電話が設置されてます。でも辺境の地ゆえドコモの波すら届いていません。いわゆるケータイ不感地帯です。そんな山奥のロッジの生命線として粘りのLO-VHFで日夜活躍したこのアンテナに脱帽です。

コン柱の下には同軸が無残な姿で巻いてありました。その先端には雨ざらしのMコネが露出していました。編み線に水が入るさじゃないか!と叫びたいところですが、このケーブルに2度と高周波が通ることはないんですよね。寂しいことです。どうぞ安らかに眠ってください。

このアンテナを見ていたら、久々に6mで移動運用がしたくなりました。このアンテナの供養になるような気がします。






feed 2017.05.03_伊勢原市大山山頂移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/5/3 20:44:18)
「えー、お仕事じゃないんですか~。趣味の無線のためにここまで登って来るなんてすごーい!」

GW真っただ中ですね。
日頃の運動不足解消に、半年ぶりに大山登山に行ってきました。

ところが5時起床の予定が6時半と寝坊。
秦野駅に到着したらバス待ちの登山客の長い列。
イメージ 1

臨時バスが出ていて08:15に出発。

峠道は狭く、今日はバス同士のすれ違いに苦労していました。
その時、すれ違うシルバーのプリウス?にDCRのアンテナを発見。
車の中には、シルバーのBCLラジオICF-SW7600GRもちらっと見えました。
お仲間のクルマかもしれません。(笑)

09:05にヤビツ峠に到着。
09:15に登山開始。
ゆっくり登りますが、すぐに汗だくに。
イメージ 2

半分くらい来たところで、いつものこれ!
「うんまああい!」
イメージ 3

富士山もよく見えました。
イメージ 4

阿夫利神社下社からのルートとの合流地点でどっと人が増えます。
イメージ 5

もうすぐ頂上の鳥居。
イメージ 6

脇にはきれいな桜を発見!
イメージ 7

10:45に頂上到着。
同業者発見!
イメージ 8

立派なアンテナです。50MHzと144MHzでしょうか?
イメージ 9

ご挨拶のために近づきますが、QSOが途切れないため諦めました。

いつものところで「ハイチーズ!」
イメージ 10

ニコニコしていますが、エネルギーゼロのヘロヘロ状態です。

お弁当エリアは人で一杯。
イメージ 11

東側の見晴らし台に行くと、「!!」
写真赤丸部分に、かながわCG61局さんを発見!
イメージ 12

ガントラで運用中でした。
イメージ 13

お隣にはアマ局7L4LNO局さんも。

眺望は少し霞みがかかっています。
イメージ 14

横浜ランドマークタワーもこんな感じ。
イメージ 15

11時過ぎからCB運用開始。
CQを出してスタンバイすると「グウォオオン」という響き。久しぶりのドックパイルでコールサインが全く取れず嬉しい悲鳴。

12時には、BCLの戸塚DXersサークルのJS1BXH局さん@戸塚区とのスケジュールQSOにチャレンジ。280mWですがしっかり飛んでくれました。
イメージ 16

その後、カップ麺で昼食。この季節はシングルバーナーではなく山専用ボトルに入れたお湯で十分。
イメージ 17

お腹いっぱいになったところで、しばらくおしゃべり。

13時から30分ほど再びCB運用。

運用が終了してまったりしていると、母親と娘さんの二人連れが互いに写真を撮っています。
「お撮りしましょうか。」

「これ、何をやられているのですか?」
「無線で遠くの人と交信しているんです。」
「お仕事で?」
「いや、趣味の遊びです。」
「えー、そのためにここまで登るなんてすごーい!」
「お知り合いの方と交信するのですか?」
「いや、殆どは知らない方ですよ。この趣味をやっていると、知らない方とも普通におしゃべり出来るようになるんですよ。だから、ほらシャッターでお声掛けしたでしょ。」
「なるほどー!」

その後、「無線やりませんか?」といえばよかったと反省。(笑)

帰りは、阿夫利人社経由で下山予定だったのですが、CG61局さんから「一緒に帰ろうよ!」とヤビツ峠に下山して秦野駅まで送っていただきました。CG61局さん、お世話になりました。

17時に帰宅。遠くに今日行った大山山頂が薄っすら見えていました。
イメージ 18

【おまけ】 本日のひこうきもの
FA-18ホーネットです。
イメージ 19

イメージ 20

というわけで本日の運用結果です。

運用地:神奈川県伊勢原市大山山頂移動(11:09~13:50)w/かながわCG61局さん、7L2LNO局さん

【CB】 よこはまUQ3局 58/58 都筑区移動
【CB】 かながわTM34局 59/59 相模原市南区移動
【CB】 よこはまJA298局 54/M5 鶴見区大黒ふ頭移動
【CB】 かごしまGL90/1局 58/59 綾瀬市自宅前移動
【CB】 かながわSY107局 59/59 相模原市緑区移動
【CB】 かながわHK25局 59/59 平塚市固定
【CB】 かながわCE47局 59/59 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 とちぎMH44局 56/59 東京都大田区羽田移動
【CB】 さいたまUG100局 55/56 東京都西東京市移動
【CB】 かわごえLG42局 54/54 埼玉県さいたま市西区移動
【CB】 とうきょうGV9局 58/56 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 さいたまBB85局 55/59 栃木県佐野市みかもやま移動
【CB】 おおたY16局 54/55 東京都足立区舎人公園移動
【CB】 とうきょうHM61局 57/59 東京都八王子市景信山移動
【CB】 よこはまYH175局 52/M5 東京都大田区移動
【CB】 ちばMR21局 52/53 千葉県長南町移動
【CB】 かながわAS39/2局 53/53 静岡県田方郡十国峠移動
【CB】 とちぎSA41局 51/51 栃木県吉見町移動
【CB】 うらわRD38局 51/52 埼玉県さいたま市桜区移動
【CB】 よこはまTK301/2局 54/56 静岡県田方郡十国峠移動
【CB】 とうきょうAD625/1局 56/59 東京都立川市移動

【430MHzFM】 JS1BXH 59/56 戸塚区固定

【CB】 みやぎKI529/1局 56/58 栃木県高原山移動
【CB】 ねりまCX72局 52/52 埼玉県志木市移動
【CB】 さいたまKK007局 52/53 埼玉県吉川町移動
【CB】 とちぎOT920局 56/55 栃木県栃木市移動
【CB】 よこはまAB158局 56/57 鶴見区大黒ふ頭移動
【CB】 さいたまNS1局 53/57 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【CB】 よこはまRD841局 51/51 神奈川区移動
【CB】 とうきょうHL120局 52/53 東京都江東区移動
【CB】 よこはまKZ123局 51/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
パイルで取りきれなかった局長さん、取りきれず申し訳ありませんでした。コールありがとうございました。
feed ケミカル用品で整備(薬漬け) in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/5/3 20:17:50)
大型連休も後半に入り 各地は大賑わいの様子 観光地でもある伊豆に在住している自分にとって「渋滞」を避けるには『出かけない』が我が家の家訓

そんな訳でバイクじりに勤しむ

残された課題はオイル漏れ コレはパテ埋めとオイル添加剤でなんとなく解消出来た。

残すは始動性
キャブを洗浄するにもエンジンの隅々に「オイル漏れ予防のバテ」を塗りたくったので 無理コジ外す際に パテの脱落が懸念されるのと 時間節約の為

イメージ 1

イメージ 2

フムフム エアフィルターは汚れ無しでノープレブレム そのフィルターを更に外して
ダクト奥に向けて

イメージ 3

キャブ&パーツクリーナ剤を噴霧
エンストしない様に 吹かしながら被らない様に気を付けて何度も繰り返し噴霧する 最初はこびり着いたスラッジを除去するには最適なキャブクリーナーをチョイスしようか悩んだが速乾性の強いパーツクリーナ配合を選んだ(夏場だったら迷わずキャブクリオンリーをチョイスしたろう)

冷えたエンジンの再始動を試みたところ 1秒でエンジンがかかった!

前回まで給油毎にワコーズのフェールワンを投入していた コレは例えるならエンジン内の洗浄液
体感としてはクルマとバイクの燃費が気持ち伸びた ちなみにバイクはリッター27Kmから30Kmへと伸びた。たった3Kmの違いで乗りかたにもよるかもしれないが
フロントスプロケを一丁落としてバリ糞 ハイパーロー仕様に改造してある為、その3Km差は明確に大きいと実感する

今回は

イメージ 4

ワコーズ プレミアムパワーを試みる 潤滑剤としての効果を期待してみる 燃料が無くなった時点で効能効果も無くなる予感


イメージ 5

外部充電器も充実 FMトランスミッター内臓 用途はアイディア次第

さて、 このポンコツで明日は
「GW一斉オンエア」に参加するとしよう

イメージ 6

ログ帳も二冊目 コールサインを拾うのに一苦労の予感。
feed CM後、ショート運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/5/3 20:00:00)

イメージ 1



CM終了後、会社の近くから、市民ラジオを運用致しました。

強力に入感している、2局さんと繋がりました!


Log

18:02
そらちAB71局
4ch 54/54
数年CBLばかりでしたが、やっと繋がりました。
初交信ありがとうございました。


18:19
しりべしCB49局
8ch 54/54
こちらも、初交信!
ありがとうございました。


18:25撤収。
feed 連続テレビ小説「ひよっこ」のラジオ in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/5/3 19:55:20)
オープニングでラジオの基盤が出るので気にはなっていましたが
集団就職で東京の向島電機(ラジオメーカー)に勤める事になったヒロイン
谷田部みね子。 なるほど、そういうストーリー展開なのですね。

ドラマ上ではアポロン AR64という型番ですが、モデルとなったラジオは
何でしょう?。 ラインで基板を組み立てるシーンがありますが、基盤は何かの
キットか何かを持ってきたのでしょうか?。 でも最近こんなラジオキットはない
ですよね。NHKこだわって基板もそれらしいものになるように 専用で 作ったの
かもしれません。ライン工場もよく作り込んであると思います。

東京編に移り面白くなりそうです。ラジオ工場はつぶれてしまうストーリー
展開になるようなので、それまではラジオ工場シーンが楽しめそうです。

イメージ 1














ラインで組み立てるラジオ。はんだ付け前でパーツは差し込んだだけのシーン。
中央はこれからポリバリコンが入るのでしょうね。
左はバーアンテナが入るスペースでしょう。

イメージ 2














完成品のラジオ 元のラジオは何でしょうね?。
AR-64の64はドラマの舞台が1964年ですので64なのでしょう。
赤色の発行ダイオードが使われているようですが、1964年頃のラジオには
既に付いていたでしょうか?。もしかしたらもっと後の時代のラジオかも
しれません。
どなたか元になったラジオの型番わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

feed キットのSWRアナライザーを製作~7MHzのDP調整 in link ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と (2017/5/3 19:53:11)
アマチュア無線のアンテナを調整する際には、昔は地道にアンテナをカットアンドトライでやって
いて、非常につらかったのですが、今では「 アンテナアナライザー 」という文明の利器がある
ので、非常に便利になりました。(アンテナ理論に詳しい方に言わせれば、本当の理論を知らずに
アナライザーを使っている無線家が多いので「ケシカラン!」とのことですが・・・。)

私もいつも クラニシのアンテナアナライザー を使っていますが、本当にとても便利です。

そんな中、HF帯だけでいいので、もうちょっと安価、軽量で、できれば小型のアナライザーはない
ものか・・・、と探していたところ、なんと!自作でできるキットを見つけましたので早速購入し、
製作してみました。

紹介したいのですが少量生産キットのようで、ショップに迷惑をかけても嫌なので敢えて文字には
しません。写真から推測してください…。
イメージ 1
 ↑ 出来上がりの中身の様子を・・・
イメージ 2
 ↑ 外観はこんな感じ

製作後にこのSWRアナライザーを使って、「 RadixのRD-V40(7MHz用V-DP) 」を調整しました。

元々 RD-V30(10MHz用) を使っていましたが、7MHzで移動運用するために使いたくなって
7MHz用のコイル(RDC-40)を最近買いました。

コイルの動作確認は事前にしてあるので、自宅前で移動用ポールに上げて調整してみました。
結果は、エレメントを最長にして、調整用U型コイル(スタブ)もインダクタンス最大にして、
なんとか7MHzのCWバンドでSWRを最低にできました。
イメージ 3
 まずは クラニシのアンテナアナライザーで測定

イメージ 4
 自作のSWRアナライザーで測定。問題なく測定できていますね。

イメージ 5
 ↑ V-DPの様子はこんな感じ…
でも調整用U型スタブを伸ばし切った状態でこれじゃぁなぁ~。
やっぱり真ん中あたりでSWR最低にしたいので、次回、エレメントの先っちょに延長ワイヤーを
10数cm付けて再調整してみようと思います。

それから今回は、アンテナの高さを3mくらいにしか上げられなかったのですが、もう少し高さを
上げられれば帯域も変わるんだろうなぁ~、なんて思っていますが…。

ひと先ず、このアンテナを使った移動運用はできそうです。
エレメントが若干傷んでガタついているので、移動するときは直して使わないといけないなぁ。
feed 光市 台湾料理 福龍閣コマ焼き定食 in link 元気なクマの日曜日 (2017/5/3 19:51:54)
光市の台湾料理 福龍閣に行きました。
頼んだのはコマ肉焼き定食。
コマ肉って何?と思ったら…

イメージ 1

小間切れ肉の焼肉でした。

イメージ 2

タマネギと炒めたお肉はうまうまで(^Д^)♡ご飯にあうな~。
そして定食にセットのラーメンは、台湾ラーメンをはセレクト。

イメージ 3

こちらも(^Д^)うみゃ~♡
福龍閣のコマ肉焼き定食、ボリュームたっぷりでうまうまでした。

イメージ 4

最近あちこちにある台湾料理店、定食の種類が沢山あるのでまた行きますね。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 菓子博 in link シガAC115のブログ (2017/5/3 19:47:17)
午前5時、二日酔い気味なのか何なのか頭が痛い…しょうがないから困った時のバファリンを二錠。午前7時、何も無かった様に頭痛が治る。X筆頭に子供達も寝てやがる…昨日あれだけ出掛けるといったのに舐めてやがる。皆さんあっさですよ!!と大声で起きてもらいました。ボクのお陰で⁉午前8時出発となりました。行き先は「お伊勢さん菓子博 2017」です。意外に道が空いていたのと運転頑張ったから?2時間と少々で到着しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

盆栽の趣味は無いけど、みんなお菓子だよ

イメージ 4

歯抜けのお姉さん

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

特別記念局を発見!

イメージ 13

70115 cwでサービス中の様だがヘッドホン使用でギャラリーには静か過ぎます

イメージ 14

万歳アンテナって言わなくなったなぁ~

イメージ 15

イメージ 16

feed Es発生各局様とQSO顔出しあり(笑) in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/5/3 19:43:42)
各局様こんばんは。
本日はGWでお休み熊本港での運用です。
フェリー乗り場があるせいか渋滞に!?皆様帰省されてるようです。
10時20分頃から運用スタート、いきなり聴こえます。
北海道各局様と移動されてる局長さん呼んで頂きました。

一時は少しですがパイルに、昨年の私では取れなかった信号も
少しは取れる様になったかな!?
30分ぐらい良く聴こえてましたのでその間FB-QSOTNX!
何時もですとEs南下していきますが今日は8,7エリアに長い時間居座った
ようです。今シーズンの6エリアは8,7,0,1エリアと相性が良いようですね!
お昼前からCND下がり静かに、14時までワッチ&CQだしましたが
その後は交信なしで一旦撤収しました。

本日の交信動画 ひろモンCHANNEL 一部の収録です。
イメージ 1
        只今アップロード中です、深夜に公開予定です。

<交信ログ>

トカチAA180局       54/55
イワテJA77局       52/52
イワテDS94局       pk58/56  大変強力でした。
よこはまGA422局       53/53
ミヤギNE410局       52/52   お久しぶりでした。
イワテDE69局       55/55
ミヤギIT03局       53/54
かみかわTN502局       52/52
ミヤギSS500局       52/51
わかやまAB77局       52/52   お久しぶりでした。
イワテTK174局       52/52
イワテNZ17局       53/53
イワテSG590局       54/52
イワテAA169局       55/53
クマモトSJ30局       53/53    GW
ながさきTB209局        M5/M5   DCR

本日も各局様とQSOが出来大変楽しく過ごさせていただきありがとうございました。
                        クマモトHR787

feed 本日の運用 in link きょうとKP127のブログ (2017/5/3 19:24:06)
昨日はEsオープンしましたが、今日はどうだろうと思いつつ、朝はゆっくりと
起床し昨日と同じくまず前島埠頭へ
イメージ 1
到着した時はピークを過ぎてしまっていたようですが、昨日に続き、かみかわF62
局さんと初となる、かみかわTN502局さんと交信出来ました。
イメージ 2
その後、クレインブリッジ前へ移動し、きょうとON36局さんと合同運用となり
ました。やはり沖縄ポイントということで、うらそえVX124局さんと交信出来て
その後は時折きこえてきた局を呼んで交信させていただきました。
途中でDCRにて声を出すと、赤レンガパークに来られているギフTW716局さん
からコールがあり交信出来ました。
その後は厳しいながらも、ひょうごCY15局/与那国島移動と昨日に続いて交信する
事が出来ました。
帰りに少し赤レンガパークに行きましたが、駐車場が車であふれており、国道に
出る車が列を作っていました。そのまま帰りましたが、DCRできょうとAQ209局
さんと久しぶりに交信させていただきました。
本日交信いただいた各局さん、ありがとうございました。

5月3日(祝)
移動地1:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭

CB無線交信 ICB-R5
かみかわF62局 北海道下川町 Y52/M52
かみかわTN502局 北海道旭川市 52/52

移動地2:京都府舞鶴市平( クレインブリッジ前

CB無線交信 ICB-R5
うらそえVX124局 沖縄県南城市 51/52
いわてDS94局 岩手県釜石市 51/53
ひょうごCY15/JR6局 沖縄県与那国島 51/51
あいちOT25/7局 青森県むつ市 51/53
ヨコハマGA422/8局 北海道釧路市 51/54
トカチAA180局 北海道長沼町 52/53

デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ギフTW716/3局 舞鶴市赤レンガパーク M5/M5
キョウトMR413局 宮津市大江山ビーコン前 M5/M5
帰りに赤レンガパークより
きょうとAQ209局 舞鶴市固定 M5/M5(お久しぶりでした)

アイボール&合同運用:きょうとON36局 Tnx!
feed 遊び心・・・有るね~(^^; in link さいたまHK118のブログ (2017/5/3 18:59:43)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
当局か住んでいる春日部はクレヨンしんちゃんが住んでます💦
(漫画では(^^;)
漫画に出て来る春日部のスーパーは実際のイトーヨーカドーがモデルですが先日
このヨーカドーの看板が漫画と同じに代わりました(笑)
(期間限定)

イメージ 1

イメージ 2

いゃ~遊び心が有りますね🎵(笑)
そんな事で本日のプチ運用はDX1局のみの交信でした❗

イメージ 3

明日もプチ運用ですがDX出来るかな~?
【市民ラジオ】
☆ヨコハマGA422局/8釧路3ch 55/53
feed GW-OAD前哨戦 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/5/3 18:24:54)
GWも後半戦、本日から本格的にお休みという方も多いかと。
今晩からGW-OADが始まりますが、昼間の前哨戦?運用。
いつもの曽根干潟に陣取り、海を眺めながらスイッチオン!!
途端に全チャンネルに各局のお声が聞こえてきました。

フリラをはじめて3年目のEsシーズンです。
最初のころはレポートを交換するだけで精一杯でしたが、それからたくさんの局とお話し、時には実際にお会いしてお顔を拝見し、またお空で会いましょうと約束を交わしたみなさん。
3年目の今年は、これまでどまた違った想いでマイクを握る感じです。
たくさんの局に感謝!!



イメージ 1




運用ログ 】  北九州市小倉南区曽根干潟 Jr. MkII
 
  ヨコハマGA422/8局 55/54
 えひめCA34/1局 53/53
 イバラギVX7局 pk56/56
 ツクバKB927局 55/55
 ナゴヤCZ57局 54/54
 トウキョウMS25局 53/53
 ヨコハマUQ3局 53/53
 しずおかDD23局 54/55
 サイタマAB847局 55/55
 ナガノCW47局 53/57
 フクシマFD55局 55/52
 イワテTK174局 53/52
 ミヤギFW30局 55/55
 サイタマOM321局 53/55
 トウキョウAD879/7局 54/55
 カミカワTN502局 52/52
 いわてDS94局 55/55
 トウキョウAB993/9局 55/57
 ミヤギKM06局 52/55
 イワテNZ17局 52/52
 イワテAA169局 53/53
 イワテDE69局 54/52
 ミヤギEO18局 52/52
 アオモリCC39局 52/52
 ワカヤマAB77/7局 54/54
 ミヤギNE410局 52/51
 アイチOT25/7局 53/54
 ミヤギIT03局 53/55
 くしろG73局 51/51
 いわてDS94局(2回目) 57/56(強力w)
 イワテKA215局 51/51
 トカチAA180局 54/54
 ヤマグチBK13局 54/54
 サッポロAM39局 51/51
 ヤマグチAA515局 53/54
 イシカリAG11局 54/54
 イワテCY16局  53/55
 サッポロCV118局 53/M5

(CBL) 
 ミヤギKK33局  53
 カミカワF62局  55
 イワテIW123局  52
 トカチAA180局  QRP100mW 3ch51  
feed 出雲大社へ in link 今日もヘロヘロ/4 (2017/5/3 18:14:51)

さて、私は「節分に豆まき、クリスマスにケーキ、初詣に神社、墓参りに寺」といった
ごくごく一般的な無神論者ですが、それでも苦しい時は神様にお願いする事だってあります。
幸いにして近隣には我が国で(多分)十指に入る超大物の神様がおわすので、昨年12月にある事をお願いしました。
で、半年過ぎて無事祈願成就しましたが、今度は叶えていただいたお礼をしに「お礼参り」に行く必要があるとのこと。

よっしゃ~!リアキャリアの試験走行や~!

バッグの中は空荷状態ですが、装着できるものはすべて装着した、
いわゆる「フルアーマー」状態で、出雲大社までひとっ走り。
なんか罰当たりそうな建前と本音ですが、それでもお礼参りしてとんぼ返り。

曲がったり折れたりヒビ入ったりの類はありませんでしたが、
2~3点ほど気になることがあったので近日中に改良します。

しかし、出雲大社…もう何回行ったか覚えてないくらい行ったなぁ
feed にしたまさんデジピーター始まりました in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/3 18:02:40)

29チャンネルにて27144/351デジピーター始まりました、各局アクセスしてください

feed (試験運用中)豊平ZoomZoomゲートウェイ 使用リポート in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/5/3 17:50:53)
 なんやかんやで、現システムにおける自分以外との局との初交信をしました(笑)
 今迄は、自分の声を聞いていただけですから何ともって感じではあったんですけどね。

 今回、先程自分の設置ミスの件をUPした直後に、いしかりKW650局よりゲートウェイ経由でお声がけ頂きました。

 状況 いしかりKW650局 DCR 札幌市西区自宅屋上
    さっぽろRX178  特小 札幌市豊平区自宅付近会社事務所内

 互いにハンディー機であり、仮に自分がDCRであろうとも直接通信は不可の状況にあります。最も屋内ですから通常どことも通信は出来ないとは思いますが、ゲートウェイ設置箇所から直線距離200mの所におりますので通信圏内である状態です。

 ここ数回のブログで説明している通り、ともかく豊平GWに電波が入れば、受信していない方の無線機に自動送信される仕組みです。
 いしかりKW650局の「CQ」が、普通に特小から聞こえてきます。
 ただし、特小はアナログを用いておりますが変調はDCRそのものの変調です。
 その一点に於いては違和感がありますが、雑音等が全くない綺麗なDCR変調が特小から聞こえます。普段DCRばかり使用していたら、益々気にならないかも知れません。

 こちらの返答も、全く雑音が無いDCRそのものの変調との評価を頂きました。
 イメージ的には、「特小と交信してるの?」って感じだそうです。
 まぁごく近距離ですので、雑音等が全く入っていないのでしょう。もっと遠距離からの通信ですと、ノイズがどのように入ってくるのかなぁ、、、と思いますね。
 単純にDCRあたりで電波が弱いと、ケロケロボイスになりますがアナログですと「ザーーー」という音に埋もれていくわけでして、それがそのままデジタル化されるのかな?という気もしますが。

 いずれにしろ、DCRと特小間のGW試験自体は成功かと認識しております。
 
 改めて書きますけど

 ①DCRと特小ユーザーを繋ぐツールである事が前提
 ②普通の特小RPTとして、単体でも使用可能(ただしDCRでも電波は出ちゃう)
 ③DCR同士の通信は、あくまで直接通信しか出来ない。

 となります。
 ②も、現状の札幌南と同一性能があればそんな運用が可能なのかも知れませんが、アンテナが短い分どうしても、到達距離は劣ると思われます。もっともDJ-R20D,DJ-R100Dよりも受信感度が高ければそうはならないかも知れませんけどね。
 よって併設する構想となっております。

 ③に関してはは、簡易無線局の中継が禁止されており、またこの機械自体にもそんな機能はありません。
 もう一機購入して、DCRの別チャンネルにでも設定すれば可能かも知れませんがね(笑)
 DCR1chと30ch、特小RPTのどこかのチャンネルを常に稼働させておけば、って話ですがそこまでやる必要もないでしょう。

 よって、これも繰り返しになりますが、システムが浸透していくにしたがって必然的に道央圏のDCRユーザーが15chからゲートウェイchに移行していくのでは?って思うんですね。
 15chで呼出し続けるより、特小ユーザーが居る分CQの応答率も高くなるでしょうから。
 待機局がゲートウェイchに集中すると、そのchでQSOが始まりロングQSOをしたいなら別chに移行、もしくは現特小RPTに移行すれば良いのでは?なんて感じです。

 そんな妄想を昨年より抱いておりましたが、可能になりますね。
 
 今最も懸念しているのが、DCRの空きチャンネル問題です。
 UC設定をしていようがいまいが、同一chで誰かが運用していればキャリアセンスが働くので、その際はどう頑張っても送信が出来ない状況になります。
 それを確認する手段も無く、ぶっ壊れているのかどうなのかというのもわかりません。
 自宅でそれなりのDCRアンテナを設置している局でも、札幌南RPTの設置箇所であればハンディーホイップの方がバリバリ色んな所からの波を受信してしまうでしょうから、自宅で11chなんて何も受信してないよ?って状況でも南では完全にアウトって事も想定は出来ます。
 遠隔操作でch等の設定は出来るのですが、その操作をさすがにオープンにするわけにもいきませんし、管理局を数名に委託したとしても24時間体制で管理監督出来るわけもありません。仕事じゃないですからね(笑)

 まぁ札幌南RPT-羊ケ丘RPTを特小で接続して、羊ケ丘にゲートウェイって考え方も無きにしろあらずですが、アマRPT設置が完了した時点で特小RPTは抑圧で死亡しそうですし(汗)

 これが今一番の課題となりそうです。
 ゲートウェイの運用を平日夜間と土日祝全日とか、そういう事で何とか出来そうな感じするんですけども、、、
 ch変更で対応可能だとして、リアルタイムにGWのch表記をweb上で出来るようにするとかの措置も必要でしょうしねぇ~


 まぁ、ともかく本日と明日は試験運用という形で動作をさせておきますので、使ってみてください。
 特小の方はホントにあまり飛んでいきませんが、DCRで声を出して頂くとセカンドにやられていたり、Xにアレやれコレやれって言われていなかったり、寝ていなかったら私が応対させて頂きます(笑)

 よろしくお願いします。
 
feed 本日の高いところ運用@栃木県八海山神社(1539mH) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/5/3 17:08:27)
「結局登っちゃいました(^^)」

ここの所、Esは非常に調子が良いようですが、”Esだけが無線じゃない”と
変な暗示をかけ、今日も登ってきました。
登ったのは、栃木県矢板市、高原山系の八海山神社(1539mH)。
実に半年ぶりです。

お昼ちょっと前に大間々駐車場に着きましたが、流石シーズン、車が停められません。
イメージ 1

仕方が無いので、一つ下の駐車場に。

そして半年ぶりの登山道をテコテコと登り、目的地の八海山神社へ。
イメージ 2

ここは相変わらず、風が強く気温も下がるポイントです。
でも、県内で7エリアも含めて良く飛ぶポイントの一つかと思います。
寒さに震えながら2時間ちょっとの運用を楽しみました。

■QSO-大間々駐車場
(特小)
ヨコハマJN68/1 文京区
カナガワCG61/1 大山
トチギTM73/1 宇都宮市

■QSO-八海山神社
(CB)
オオタY16/1 舎人公園
サイタマAC654 秩父高原牧場
フクシマAJ32/1 福島市
トウキョウAR705/1 長沼公園
ツクバKB927/1 牛久沼
カシマFC660/1 那須塩原市
イバラキLG125/1 稲敷市霞ヶ浦湖畔
ヨコハマAA815/1 大山
トチギTM73/1 宇都宮市
サッポロAT251/1 渡良瀬遊水地
カナガワHK25/1 湘南平
トウキョウUI25/1 青梅市
グンマXT59/1 渡良瀬遊水地
セタガヤZZR??

(特小)
ブンキョウFB070
トウキョウAR705/1

(DCR)
ブンキョウFB070
イバラキ609/1 八溝山
トウキョウSS44/1 東秩父村モービル
ヨコハマDR302/1 川越市モービル
イバラキAA415/1 常磐道モービル
ミエJSG530
フクシマVF302
カシワGN605/1 柏市利根川河川敷
サイタマBX71
フクシマSM24
サイタマST165/1 常総市モービル
イバラキOA227/1 常陸大宮市
エヒメCA34/1 日高市モービル
イバラキYY24
ヨコハマAA238/1 横浜市栄区
チバMO135
フクシマB53/7 天井山
トチギTN225/1 那須町
トチギK246/1 那須塩原市

本日は、お久しぶりの方、初めての方含めて、たくさんの方とQSOが出来、
私の中では”OAデー終了”の燃え尽き感が有ります。
お相手いただきまして、ありがとうございました。

feed 5月3日運用 in link みやざきAL101 (2017/5/3 17:02:25)
宮崎市佐土原町石崎川河口より
早朝と昼一運用しました。
イメージ 1

昨日の様に南方系のピーピーも入感せずホニャや国内違法局も入感せず静かな早朝です。
9時過ぎになり8chがざわつき
その後各局とQSO頂きました。
早朝運用
いわてJA77局5151
いわてDS94局5252
イワテTK174局5151

午後イチ運用
さっぽろAM39局5151
とかちAA180局5151
アサヒカワTM502局5151

今日も各局有り難うございました。
誤記ございましたらコメントお願いします。








feed なんだかんだで参加決定! in link ひたかたSC64 (2017/5/3 13:38:45)
本来であれば終わっているはずのCMのプロジェクトが、
伸びに伸びて、ついにGW突入…
抜本的に立て直すこととなり、大幅なスケジュール変更に…

それはそれで胃の痛いお話なのですが、
一旦心身ともにリセットのため お休みを確保!
そう、GW一斉OADへの参加が可能になりました〜!

4月は朝から晩までン十日間連続勤務でヘトヘト、
今年も皆勤賞を目指していた関西OAMにも参加できず、
何もできない一ヶ月だったので、もうその反動で
頭から直接電波が出そうな勢いです(笑)

今晩は用事を済ませ、 AC変調しながら 固定でDCRをワッチ、
明日は超久々の移動運用予定(どこに行くかまだ決めてませんが)。
SR-01もバリバリ稼働させますよ〜!
feed 京都コンテストに参加しましたが in link JL3WXS Weblog Diary (2017/5/3 13:27:52)
 気分落ち込み&自宅からなのであんまり局数稼げなかったです・・・ この時期、2mSSBのロカコンも続くのですが参加できず・・・

feed 手帳貧乏・・・ in link JL3WXS Weblog Diary (2017/5/3 13:21:41)
今年はCQ誌付録のハム手帳を使おうと決めていたのにまた別の手帳を買ってしまいました。余白の公式や巻末資料など、分からないなりに脳を刺激してくれます。
a0078028_13165442.jpg
D☆のレピーターリストをはさみ込めばとりあえず不自由はないわけですが、スマホと使い分けor二重管理になるわけで、ちょっと心配な部分もあります。

feed Eスポ初交信 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/5/3 12:38:25)
今日から三連休です。遠出はせず、アンテナ工作や楽器をいじったりして過ごす予定です。

自転車で河原城に行き、CBとDCRをちょっとだけやりました。
イメージ 1

イメージ 2

今季初Eスポ交信に成功。

みやぎEO18局   51/51

ありがとうございました。

ウエストバッグに無線機と携帯、メモ帳、ラジオを入れています。
イメージ 3

イメージ 4

CB機の新製品が出るみたいですね。自転車で移動するので、当局はやはりハンディ機がいいですね。SR01もデザインがかっこいいですが、ちょっとかさばるので。

現在使っているICB-87Rを新スプリアス機に改造して登録してもらえるサービスがあればFBなのですが。アルインコあたりから手頃な値段のCB機が出たらバカ売れするでしょうね。

ではまた


feed (試験運用)豊平ZoomZoomゲートウェイ in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/5/3 11:18:02)
 一斉OADにあわせ、ちゃんと使える程度のゲートウェイ試験運用をやるぞーって公言しちゃっていたのですが、どうしてもCMの絡みでどうにもなりませんでした(苦笑)

 先日設置時よりは、特小がまともな位置に設置されたのですが、豊平区豊平の再東部から見て中央区側の方はまるっきりダメかと思います。
 おそらく長沼あたりの高所とかそっちの方は大丈夫かと思うんですけどね。

 超安定した特小運用を期待されるのであれば、美園ラルズの駐車場や豊平神社の駐車場あたりだと極短アンテナでもM5で運用可能かな~(笑)

 DCRは30mHのアンテナに接続しておりますので、そこそこ飛んでいくかと思いますけどね。

 なお、使用チャンネルは
 DCR=11ch UC 001 , 特小=3-A-L14-08 
 となっております。

 試験をお手伝い頂くのにあれなんですが、仕様上必ず「ブレークタイム」を意識して頂きたく思います。

 相手局が送信終了後、3秒程度のブレークタイムを設けてください。
 またDCRであろうとも一回の送信は3分以内の送信としてください。
 仕組み等に関しては前回、前々回のブログに記載しておりますが、最悪ご理解いただけなくても、ブレークタイムを適切に確保するだけで問題ありません。
 そうすることで、ブレイクイン出来る局も出てくることができますしね。

 おそらく私自身が運用できないかと思いますので、多くのレポートを頂けると本当にうれしく思います。

 よろしくお願いいたします。
feed チキラーラッピングバスを発見 in link JL3WXS Weblog Diary (2017/5/3 11:17:33)
日に何本か、西宮北口~石橋・豊中系統のバスがあって、石橋営業所所属の車両で運行されます。たまたまチキラーのラッピングバスを見かけたのでパチリしてきました。
a0078028_11165495.jpg
feed 運用はならず in link かながわKT480のブログ (2017/5/3 10:31:43)
無線しない友人とのツーリングだったので
ほぼ運用は出来ませんでした。

ですので無線ネタではありませんが!


まずはキャンプ場へ!
雨が心配されたが到着前に立ち寄った温泉に入っている間に大雨が!
1時間ほど降っていたが止んだ。

レインスーツを着なくてもOKだった。ラッキー!!

お気に入りのキャンプ場でBBQスタートです。
イメージ 1


最高の景色です。

酒を飲まない私でもビールが美味いです。


イメージ 2

Dスターワッチ中にフレンド局からお声掛けあり。
QSO成立。


翌日はこの時期しか堪能できない志賀草津道路へ!
平日にも関わらず多くのバイクと車がいますね。さすがGWです。

イメージ 3

平日でこれだとこの連休は大変だな。車は駐車場が無くて苦しんでいました。
バイクで良かった。

連休は渋滞必須だなぁ。


イメージ 4

春スキーを楽しんでいる人が沢山いました~~

やりたかったなぁ~~~



イメージ 5


そして、志賀高原方面へ!志賀高原にある小さな池(?)沼、は凍っていました。


イメージ 6

超激寒でしたが、絶景の感動が上回ってました~~~

信州中野ICから上信越~関越~東名で帰宅です。

東名には夕方東京ICから入りましたが
連休前日なのに東京からずっと渋滞です。

こんな混んでいるの久しぶりな気がする。
どうやら秦野あたりまで混んでいたようです。
最近は分散傾向だと思ったがすごいですね!

無線界ではEスポでにぎわったようですね。
私の今シーズン、初Eスポはいつになるやら?




feed アルインコ方式より in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/3 9:30:56)

固定より

とうきょうHM61局さん影信山メリット5FBQSO

 

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/5/3 9:27:45)

固定より

とうきょうHM61局さん、八王子影信山メリット5FBQSO

 

feed 小言 in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2017/5/3 5:17:00)
国内で使用出来るCB無線機は、自分で修理しちゃったらそのままでは運用出来ないよ~。 無資格で使える代わりに制限がある事を忘れないでね。 ヤフオクの修理調整済品っていうのもほとんどが使うことが出来ないんだよね。 困ったもの … 続きを読む
feed 最近のDXing in link シガAC115のブログ (2017/5/3 4:00:43)
5月2日は朝に1日だけの夜勤が明けて連休に入れましたが、夜に新歓の飲み会が有りまして結構な酔っぱらいになってました。帰った記憶無いんですが、起きたらリビングのソファーでした…頭が痛い

ここ暫く、連休前で忙しかったのですが折角のコンディション、市民ラジオも合間にはなるが運用してましたので、遅くなりましたが最近のDX QSO logになります。

2017/04/28 滋賀県近江八幡市グランド橋 ICB-680
19:03 おきなわAK130局 55/51 8ch
19:05うらそえVX124局 56/55 8ch

2017/05/02 滋賀県近江八幡市八幡公園 ICB-870T
12:10 かごしまSS167局 56/55 3ch
12:13 フクオカTY301局 54/58 3ch

各局、今シーズンもお手柔らかに宜しくお願い致します。
feed 【1エリア】GW運用イベントでデジ簡臨時デジピーター開局! in link フリラjp (2017/5/3 1:25:24)

にしたま123氏よりGWの運用イベントにて、デジ簡の臨時デジピーターを開局するとの情報が届きました。
情報を届けていただいた、にしたま123氏には感謝いたします。
まず概要ですが、にしたま123氏のブログにて案内されていますので、下記リンクよりご参照ください。
今回の運用ではアルインコ方式のデジ簡の運用も行うとのことです。
ちなみに、デジピーターのアクセスには、ユーザーコードと秘話コードの設定が必要となる模様です。
アクセス前に設定方法の確認をお忘れなく!

https://blogs.yahoo.co.jp/gxmkt834/19148527.html



臨時デジ簡やまびこレピーター開局情報!



●デジ簡デジピーターの利用について
デジ簡デジピーターは特小レピーターと同様に、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やユーザーコード(UC)や秘話コードの変更などもあります。
デジ簡デジピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

Contact





feed 5月2日Es初もの in link よこはまUQ3 (2017/5/3 0:49:27)
5月2日(火)
Esの本格シーズンが始まり、今日初交信ができました。

10時近くなって、掲示板をチェックすると、9時頃からEs交信の情報あり。
6エリア遠征局の方々が入感しているようなので、
チャリで2分の河原へ。横着しすぎ^^

電源をいれると、あれ?ノイズが半端なく高いです。S3~4振ってます。
ノイズができるだけ低い場所で、イワテB73/6局さんを何とか初交信のゲット。
56/55でしたが、ノイズのせいで全然迫力を感じませんでした。
やまぐちBA局さんも入感しているんですが、あまり受信確認できません。

早々に山側の早渕公園へ移動しました。でもノイズは気持ち下がった程度です。
様子を見ていると、いきなり近距離のなごやCE79局さんが一瞬入感。
これで気持ちのスイッチON!  3,4,6エリアと交信。シーズン初めから盛況です。
イメージ 1

運用結果
イワテB73/6局さん   56/55 
ふくおかOC68/6局さん 53/56
さがJP258/4局さん   54/52
ヒョウゴTT314局さん   55/53
みやざきAL101局さん  54/55
おおいたTN24局さん   53/53

CBL
やまぐちBA18/6局さん
なごやCE79局さん
ならAI46局さん
ふくおかTY301局さん
かがわ2797局さん
えひめCA34局さん
ほか多数

交信いただきました各局さんありがとうございました。

   

feed 第97回北陸ロールコールのお知らせRev1 in link きょうとKP127のブログ (2017/5/3 0:17:17)
各局いつもお世話になっております。
詳細が決まりましたので、以下の予定で
第97回北陸ロールコールを開催致します。

予定日時:5月4日(祝)
11時00分~13時00分(状況により延長)

CB3CH予定、特小単信3ch予定
デジタル簡易(15ch呼び出し、18ch付近予定)

石川県側:宝達山特小レピーター3A-L17-08(アクセス可能なら)
3エリア側:上世屋特小レピーター3A-L18-08、比良山特小レピーター3A-L14-08
他アクセス可能なレピーター

石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県金沢市 順尾山 (ずんのおやま)
3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府宮津市 世屋高原

その他詳細は 9エリアCBerの掲示板 をご覧ください。

全国イベントのGW一斉オンエアデイに合わせての開催となります。近くの山に
あがるも良し、Es狙いで海岸沿いからの運用も良し、オンエアデイ共々楽しみ
ましょう。

ロールコール形式としていますが、キー局がきこえなくても参加各局同士で
交信を楽しまれて下さいね。
キー局と交信出来なかったけどこのように楽しみましたというレポートも
楽しみにしております。

Rev1:3エリア側の運用地を世屋高原に変更します。
feed ランチ&ナイト運用 in link クマモトHR787のライセンスフリーブログ (2017/5/3 0:10:34)
各局様こんばんは。
イオノをみるとCND上がってますね~
朝から真っ赤('ω')ノ運用はしたいがCM中!?
お昼まで我慢してのランチタム運用です、リグONひゃ~聴こえてます。
1エリアが開けてます~ さいたまFL20局さん入感です、
此方からお呼びすると取っていただきました~!(^^)!FLさんとは2月オープン
したと時以来でお久しぶりです。
その後、トチギSA41局さん今シーズン2回目のQSOです。
次に,さいたまAB960局さんとQSOさせていただきました。
その後、少し移動再び再開すると しずおかDD23局さんが入感、
お互い呼んでいるがタイミングが合わず残念もう少しでした。
ワッチ&CQで さいたまHK118局さんの波をキャッチお呼びするが届いて
いないようです、51CBLでした。
ランチタイムはここまでCMに戻り頑張る!?
今日はCND良いので早目にイブニンブ運用やりたいのですが、明日からGW休み
の為仕事を残せない仕方なく残業に<(_ _)>
CM終了20時過ぎ、
今日はEs終わっていると思ってましたが つくばKB927局さんよりLINEが
入り、CND上がってますよと連絡あり、急いで運用地へ走る。
開けてます~ えっ20時過ぎてますけど!?

イメージ 1

20時過ぎ繋がりました、ナイト運用です。
ふくしまBB29局さん、ミトAG310局さん、ニイガタAA462局さんと
FB-QSOTNX! その後、つくばKB927局さん聞こえてます!しかし31~41で
厳しい~繋がったのか!?掲示板で確認すると51/31でした。
 いや~この時間にオープンするとはシーズン中でも
余りないですね~ 誰も居ない夜空へ向かい叫びまくりました。(笑)
お腹が減ったので21時頃撤収としました。

<本日のログ>

(ランチタイム)
さいたまFL20局       53/54  動画あり 
さいたまAB960局       52/52
トチギSA41局       53/54
さいたまHK118局  51CBL
(ナイト運用)
ふくしまBB29局       52/53
ニイガタAA462局       52/52
ミトAG310局       52/51
つくばKB927局       31/51?
さいたまAB847局  52CBL

本日交信していただいた各局様CBLの局長様ありがとうございました。
                     クマモトHR787

feed 5月2日 合法CB無線運用ログ in link おおいた TN24の活動日記 (2017/5/3 0:01:00)
いよいよ本格的なスポラディック E層の発生シーズンですね。
昨日は幅広いエリアの各局さんと交信でき嬉しかったです。

+ 移動地: 杵築市海岸
イメージ 1

+ 交信ログ (SR-01, 8ch,他)
・ "カワサキ AB117/1"局さん   RS= 53/53.
・ "いしかり AG11/8"局さん   RS= 55/55.
・ "わかやま AB77/7"局さん   RS= 53/54.
・ "とちぎ SA41/1"局さん   RS= 53/54.
・ "サイタマ AB960/1"局さん   RS= 55/53.
・ "さいたま FL20/1"局さん   RS= 53/56.
・ "さいたま HK118/1"局さん   RS= 53/53.
・ "よこはま UQ3/1"局さん   RS= 53/53.
・ "とやま HT27/9"局さん   RS= 53/54.
・ "ヨコハマ AA815/1"局さん   RS= 53/55.
・ "サイタマ AB960/1"局さん   RS= 53/57. (2回目の交信)
・ "かわごえ LG42/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ヨコハマ AD486/1"局さん   RS= 53/51.
・ "とうきょう GV9/1"局さん   RS= 53/55.
・ "キョウト KW330/3"局さん   RS= 53/56.
・ "きょうと ON36/3"局さん   RS= 55/56.
・ "キョウト MR413/3"局さん   RS= 51/51.
・ "さいたま JJ107/1"局さん   RS= 53/53.
・ "とっとり U42/1"局さん   RS= 53/53.
・ "ニイガタ AA462/0"局さん   RS= 54/54.
・ "しずおか DD23/2"局さん   RS= 56/56.
・ "ながおか HR420/2"局さん   RS= 54/54.
・ "きょうと KP127/3"局さん   RS= 55/53.
・ "しずおか DW33/2"局さん   RS= 54/54.
・ "よこはま KZ123/1"局さん   RS= 53/52.
・ "いわて DS94/7"局さん   RS= 55/53. (当局: 自宅畑からの運用)
・ "フクシマ BB29/7"局さん   RS= 54/54. (当局: 自宅畑からの運用)

(激しいIllegal局混信等のため、上記Logに誤りがある場合はご容赦願います。)


それにしても、文字通り"想像を絶する"開き方でした。
交信 & レポート頂きました各局さんありがとうございました。
feed ゴールデンウィーク9連休の思い出その1 in link ももねこ生活 (2017/5/10 7:47:30)

4月30日 日曜日 17:00ころ 鹿児島県指宿市大山のJR九州最南端の駅西大山駅にてCB無線を運用







西大山駅ではアマチュア無線をされている方とばったり出会い話に花が咲きた楽しい時間を過ごすことができました。大変お世話になりました。







こんな時間まで電車に映る夕日と開聞岳の月雲







5月1日 月曜日 9:00頃 鹿児島県指宿市山川の漁港にて朝から開けていました。







5月1日 月曜日 14:00頃 鹿児島県指宿市長崎鼻にてCB無線運用

凄く暑かったです。交信には至りませんでした。







5月1日 日曜日 16:00頃 鹿児島県南九州市頴娃町にて

ここも交信には至りませんでした。







5月2日 火曜日 10:00頃 鹿児島県南九州市頴娃町の海岸にて

朝からEスポ大爆発でした。

もっと運用したかったんですけどあまりゆっくりもできないので次の場所に移動しました。

開聞岳の横から昇る朝日を眺めその後無線運用をして楽しい1日のスタートでした。







その後 鹿児島市鴨池町にあるレンブラントホテルにチェックイン 早速 10FLのバルコニーで運用

沢山聞こえていました。



5月3日 水曜日 9:00 鹿児島市鴨池町にあるレンブラントホテルの 10階のバルコニーからCB無線運用

まだまだ開けていてたくさん聞こえていました。







5月3日 水曜日 12:00 鹿児島市 中央港新町 マリンポートにてかごしまSS167局とやまぐちAN77局と運用

沢山聞こえていました。







5月3日 水曜日 16:00頃 鹿児島市と垂水の間を何往復もしているフェーリーの上でCBとデジ簡を運用しました。

ボウズ







5月3日 水曜日 18:00頃 鹿児島県 垂水市の道の駅で足湯に浸かってCB無線運用







5月4日 水曜日 8:00頃 鹿児島 国分の海水浴場でCB3無線運用

朝からEs大爆発

場所を移動したいけど長い時間無線運用を楽しました。







5月5日 木曜日 16:00頃 鹿児島 えびの市の道路わきの展望所で運用

CBはなにも聞こえない







5月5日 木曜日 16:30頃

CBはなにも聞こえないので気分を変えてDCR運用

一瞬聞こえてそれっきり







延岡の港で運用ここでも開けていました。







佐伯市の山の中でここでも開けていました。







帰り着くまでもっと沢山の場所で運用しました。

今年のゴールデンウィークは久々のEs楽しめました。



またモービルでDCRの運用をしましたがDCR局の増加にも驚きました。



フリラの人気はすごいですね。



交信いただきました皆様 お声がけくださった皆様

ありがとうございました。



多くのお声がけがあったにもかかわらず交信に至らなかった皆様 申し訳ありませんでした。



次回もよろしくお願い申し上げます。











feed 5月2日 「Es大爆発!!」 in link ひょうごTT314 電波あそび (2017/5/2 23:29:31)

5月2日

朝のうちは用事で朝練は出来ず、11時過ぎから運用を開始。
イメージ 1

運用開始の5分間でパイルとなり嬉しい悲鳴。
しかもログ帳も出していなかったので最初は記憶ログ。
少し1エリアの局長さんに助けて頂いて何とかログを記載できました。(笑)

しかし、「GWって、こんなに上がったかな?」
季節が早く進んでいるような…感じがします。半月ぐらい早いような感じかな~。



その後、午後5時前まで約6時間近くの長時間運用でしたが電池交換は一度もなし。
与那国島移動の「ひょうごCY15局」さんとも繋がりました。

本日お繋ぎ頂いた各局様、有難う御座いました。
明日は時間的に運用が厳しいですが、4日は他エリアからの運用予定ですので
宜しくお願い致します。


平成29年5月2日
<11時過ぎ~>
【兵庫県姫路市・木材港】
カワサキAB117局 横浜市 55/55・8ch
ヨコハマAA815局 55/58・8ch
とちぎMH44局 55/57・8ch 
かながわCE47局 53/53・8ch
しずおかCE33局 54/54・8ch
チバYN515局 53/55・8ch
カナガワHK25局 53/53・8ch
よこはまUQ3局 53/55・5ch
カナガワCB124局 54/53・5ch
イワテB73/6局 52/52・8ch
しずおかDD23局 56/55・8ch
とうきょうAB993/9局 富山県 52/54・4ch
サイタマAB960局 51/55・4ch
かごしまSS167局 53/54・4ch
ニイガタAA462局 51/53・8ch
ナゴヤAB449局 53CBL
アキタAO899局 41CBL
フクオカTY301局 52CBL
ヤマグチ? CBL
<14時15分~>
かごしまSS167局 54/54・8ch
ふくおかYK426/6局 長崎県島原市 51/54・8ch
ひょうごCY15/JR6局 与那国島 53/52・8ch
ひょうごCY15/JR6局 与那国島 52/52・8ch ※2回目


間違い等御座いましたらお知らせ下さい。












feed GW一斉OAD 5/3~5/4 in link さいたまMK2 (2017/5/2 23:23:44)
各局こんばんは、mk2です
今年もやってまいりました。GW一斉OADが! 今回も埼玉県ときがわ町堂平山にお邪魔してきます。
明日3日は早朝から4日に行われる地元ボランティア活動で草刈をし、準備を整え午後3時頃、堂平山に到着予定です。
今回は13名様の宿泊と聞いています。また賑やかな夜になりそうです^^あまり飲み過ぎないようにします〓。
今回も宿泊されないで、お帰りになられる各局様もいらっしゃいます。お帰り組もOKです〓
色々な面白いお話&体験談等アイボールの醍醐味を味わえますので、可能で有れば各局様も堂平山に遊びに来てください。
もちろんお空でお会い出来ましたらよろしくお願いいたします。
5月3日午後9時から4日の午後3時 GW一斉OAD 

feed 20170502 北海道・沖縄そして近距離もオープン in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/5/2 22:52:05)
イメージ 1

今日は朝からEsオープンで大混戦、北海道・沖縄、そして東に西に近距離もビッグオープン。21局様とEsQSOしていただくことができました。まるでシーズン最盛期です。

イメージ 3

運用ポイントから数分の「麺屋龍 &ファミリー」で運用の合間にラーメンをかっ込みました。ラーメン店にしてはめずらしく女の子二人の新しいお店ですが旨かった。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170502 1005 かみかわF62局    53/53 CB8ch 北海道旭川市*今季初
20170502 1016 イワテB73局     53/55 CB4ch 鹿児島県移動
20170502 1033 かごしまNB79局   55/55 CB4ch 鹿児島県南九州市
20170502 1043 くしろG73局     54/53 CB8ch 北海道釧路市*今季初
20170502 1050 サイタマAB960局  57/57 CB8ch 埼玉県*今季初
20170502 1052 サイタマAB847局  55/55 CB8ch 埼玉県*今季初
20170502 1053 チバYN515局    55/56 CB8ch 千葉県成田市*今季初
20170502 1054 さいたまFL20局   53/55 CB8ch 埼玉県*今季初
20170502 1056 いちかわAB113局  55/53 CB8ch 千葉県市川市*今季初
20170502 1103 とちぎMH44局    56/56 CB8ch 栃木県*1stQSO
20170502 1104 トウキョウAL120局 56/55 CB8ch 東京都?*1stQSO
20170502 1105 ヨコハマAA815局  54/52 CB8ch 神奈川県*今季初
20170502 1106 カワサキAB117局  55/55 CB8ch 神奈川県
20170502 1110 イワテB73局     57/55 CB4ch 鹿児島県移動*2回目
20170502 1113 やまぐちAN77局   55/52 CB8ch 九州移動*今季初
20170502 1118 ふくおかOC68局   56/55 CB1ch 鹿児島県移動
20170502 1121 かごしまSS167局  56/53 CB6ch 鹿児島県鹿児島市
20170502 1137 おきなわJR218局  55/53 CB8ch 沖縄県うるま市
20170502 1137 みやざきAL101局  55/53 CB8ch 宮崎県*今季初
20170502 1207 ヤマグチAA515局  55/55 CB1ch 山口県山口市*今季初
20170502 1441 くるめ351局     54/53 CB8ch 福岡県久留米市*今季初
20170502 1506 ヤマグチGT430局  53/53 CB8ch 山口県*今季初



イメージ 2


feed 連休は・・・ in link LX16の自由時間 (2017/5/2 22:37:28)
5/3(水)~5/7(日) の連休は、地元4エリアを離れ、車で 東方向 に行きます。

現在のところ、 3・9エリア方面 を考えていますが、天候・道路混雑などを見ながら
決めようようと思います。

走行中は、デジ簡15chとCB8chを聞いてます。
無線運用メインの旅ではないので、どれくらい運用できるか未定ですが、
聞こえておりましたら、交信お願いします。

なお、ガラケーなので、帰宅まではブログの記事を見ることもできなくなりますm(___ )m
まもなく出発します。


feed 170502 ランチタイムEs移動運用 in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/5/2 22:26:35)
本日(170502)は、当局CMにて朝から27~28MHzをワッチしながら先月各種業務集計をこなしておりました。 😓 💦

本日は朝からEsが開いているらしく、"NICT Latest fxEs"( http://wdc.nict.go.jp/IONO/fxEs/latest-fxEs.html )「国分寺」の臨界周波数と"11mリアルタイム情報(一行掲示板)( http://www3.ezbbs.net/18/flrm/ )"の各エリアQSO⚡状況から判りました。

その為、ウズウズ💦しながらAMを終えて少しゆっくりしたい気持ちがあったものの、 「やっぱり行こうっ!」と速攻で昼食を終えて、いつも のEs Pointにスクランブル。 🚗💨

イメージ 1

この日のいつものEs Pointは、隣接する農業ビニールハウスの大型換気扇のノイズもありましたが、到着直後より各局さんの御声が唸りを伴いながら入り混じって聞こえて来ました。

こちらからCQ ⚡を出すと、パイルアップ状態で各局さんから御声がけ戴きましたが、Up&Downでなかなか聞き取れません...。「QRZ Station!」の御呼びかけをさせて戴きながら、静岡県富士宮市西の山移動の「しずおかDD23/2局」さんと161026以来、通算10回目のQSO ⚡を戴きました。 😊🎶 お久しぶりでした。今シーズンも宜しく御願い致します!

続いて三重県四日市市四日市港千歳埠頭移動の「ミエAA469/2局」さんと160717以来、通算3回目のQSO ⚡を戴きました。 御手数御掛け致しました! 😅💦  今シーズンも宜しく御願い致します!

大阪府大阪市此花区移動の「ねやがわCZ18/3局」さんとは、160802以来、通算3回目のQSO ⚡。前回、前々回は東京都墨田区荒川河川敷から、今回は大阪からと言う事にて、当局初めての大阪移動局とのQSO ⚡となりました! 😊🎶

京都府乙訓郡大山崎町移動の「えひめCA34/3局」さんとは、1st QSO ⚡となりました。今後共宜しく御願い致します!

移動地不明の「かながわCB124/?局」さんとは1st QSO ⚡。

静岡県浜松市浜名湖畔移動の「しずおかDW33/2局」さんとは、160630以来、通算2回目の QSO ⚡。御手数御掛け致しました! 😅💦

ひときわ強く高い変調で入感した岐阜県不破郡移動の「ながおかHR420/2局」さんとは、160702以来、通算4回目の QSO ⚡。たいへん聞き取り易く助かりました! 😊🎶

撤収間際になり、新潟県新潟市南区移動の「にいがたAA462/0局」さんと繋がり、161031以来、通算15回目のQSO ⚡。当局の最多交信回数局さん(170502現在)であり、今シーズンも回数を上乗せ出来る事を願っております。 😊🎶

これにてランチタイムも終わりTime Up、撤収致しました。

☆170502 ランチタイム移動運用(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1215「しずおかDD23/2局」静岡県富士宮市西の山移動 8ch RS=55/54
1234「ミエAA469/2局」三重県四日市市四日市港千歳埠頭移動 8ch RS=55/53
1236「ねやがわCZ18/3局」大阪府大阪市此花区移動 8ch RS=55/53
1238「えひめCA34/3局」 京都府乙訓郡大山崎町移動 8ch RS=53/53 1st QSO
1240「かながわCB124/?局」運用地不明 8ch RS=53/52 1st QSO
1245「しずおかDW33/2局」静岡県浜松市浜名湖畔移動 8ch RS=55/53
1246「ながおかHR420/2局」岐阜県不破郡移動 8ch RS=55/56
1255「にいがたAA462/0局」新潟県新潟市南区移動 8ch Rs=54/53

FB QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!

feed 1200MHzの八木 in link 気まぐれハムライフ (2017/5/2 22:17:58)
1200MHzの10エレ八木を作成し、あとは同軸をハンダ付けすれば完成です。果たして飛ぶのかは?ですが明日の堂平山移動で試してみょうと思います。

イメージ 1

feed 自分は明日からゴールデンウィーク in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/5/2 22:14:51)
カレンダー通りにまじめに働くおじさんのHM21です。
残業を終えて帰宅して掲示板を見たところ今日5月2日はEsが大爆発だったそうな。
う~~んランチタイムのわずかな運用もできていないしイブニングも全く無理な最近の状況なので羨ましい限りです。

しか~~し 明日からはカレンダー通りの休日です。
浜松まつりに参加する自分は、凧揚げ業務でライセンスフリーラジオを運用します。おととしまでは特小でその業務をしていたのですが、150組以上がひしめく中では、混信するし届かないということで、組長から相談され昨年「デジ簡」を提案したところ、自治会が防災用にもなるということで配備していただきました。
なので、明日はDCRを使いまくります。あ、自分は自前の無線機での参戦です。
秘話もかけずに「糸枠」だの「糸先」だの「先回り」なんて交信が聞こえたらそれが凧揚げの無線です。

ほかの組でもDCRを使い始めているという情報もあるので、結構にぎやかになるかもしれません。フリラの運用にご迷惑をお掛けするかもしれませんが、3日間だけなのでお許しください。

そして、浜松まつりの凧揚げ会場は遠州灘に面した中田島というところ。会場から徒歩5分で海岸に出られます。なので市民ラジオの運用をします!(勝手に宣言)
リグは小さなRJ-410を持っていきます。昨年は沖縄との交信もできているので、コンディション次第ではイケる場所です。

皆さま、聞こえておりましたらお相手ください。
浜松まつりにお越しの皆さまも、凧の落下にご注意いただき、勇壮な凧揚げをお楽しみください。会場でお待ちしております。




feed 5月2日は横浜市都筑区より運用 in link カワサキAB117/JS1MRR (2017/5/2 22:10:12)
お仕事の方もいらっしゃいますが、巷はゴールデンウィークですね。
川崎は雲もなく最高の一日でした。
朝会社に向けて車で出発しましたが、コンディションが良さそうなので、会社は後回しで、先にいつもの運用場所に向かいました。
到着すると市民ラジオはまだ静かです。掲示板を見るとアマではおきなわYC228局が運用されているので、慌ててアマのアンテナを設置。
お声掛けすると一発で応答あり。0.5WのQRPpでもQSB伴いながらバッチリ交信出来ました。
この市民ラジオライクな交信はたまりません。
その後市民ラジオをワッチ。

イメージ 1


8エリアのかみかわF62局を皮切りに、6エリアのみやざきAL101局の南北エリアが入感。その後8と6エリアが混信となって聞こえてきます。

10時40分にはきょうとKP127局と交信が成立し、近距離Esの発生模様に。
11時前には、ご丁寧な割り込みから、当局を呼ぶ変調が急に入感しました。笑。
岡山でお世話になりました、ひょうごTT314局が当局の変調を聞いただけで分かったとの事で呼んで下さいました。お久しぶりでした。しかも強力に入感していたので、その後一気に1エリア各局から呼ばれてました。笑。

その後はおなじみ各局、新局と交信いただき、
アマの6mでは、おきなわRM603局とも初交信ができました。※当局は6mは初運用でした。
本日でEsシーズンが始まったのと、新局が増えたなぁと実感した一日でした。
本日から、ひょうごCY15局が与那国島で運用されていますので、少し粘りましたが、残念ながら入感ありませんでした。
本日は諦め、会社に寄ってから帰宅しました。

各局、交信ありがとうございました。今シーズンもよろしくお願いします。

※ファミレスの駐車場の高さバーにうっかりDCRアンテナを引っ掛けてしまい、曲がって取れてしまいました。最初は折れたかと思い、凹んでいましたが、よく見ると折れてなかったので器用な息子に治してもらい、何だか息子の成長を改めて実感しました。皆さんも気をつけましょう。


本日の交信結果
【横浜市都筑区】
0837 JR6SEU/おきなわYC228局 51(0.5W)/51(0.5W) 21.427M SSB 石垣島
0857 かみかわF62局 51/52 CB8ch 旭川市
0902 みやざきAL101局51/52CB8ch 宮崎市
0920 ふくおかTY301局 53/55 CB8ch 久留米市
0930 おおいたTN24局 53/53 CB8ch 杵築市
0932 いしかりAG11局 55/57 CB8ch 札幌市
0936 くまもとDX55局 53/52 CB8ch 熊本県
0937 イワテB73/6局 53/53 CB8ch 鹿児島県
0947 やまぐちBA18/6局 53/56 CB5ch 南九州市
0957 しりべしCB49局 54/55 CB8ch 余市町
1040 きょうとKP127局 51/52 CB8ch 舞鶴市
1049 ふくおかOC68/6局 53/52 CB6ch 鹿児島県
1057 かごしまSS167局 53/53 CB8ch 鹿児島市
1059 ひょうごTT314局 55/55 CB8ch 姫路市
1105 ならAI46局 55/55 CB8ch 奈良市
1111 さがJP258/4局 53/52 CB5ch 広島県
1116 ねやがわCZ18局 53/52 CB8ch 大阪市此花区
1118 えひめCA34/3局 56/59 CB8ch 京都府
1126 いながわHK630局 54/54 CB8ch 川辺郡
1137 かごしまNB79局 55/55CB8ch 南さつま市
1138 かがわ2797/5局 53/55 CB8ch 高知市
1216 やまぐちAA515局 52/52 CB1ch 下関市
1235 JS6SYE/おきなわRM603局 51/51 50.227M SSB うるま市
1409 フクオカAB182局 55/55 CB4ch 北九州市
1440 ヤマグチGT430局 51/51 CB3ch 山口県

CBL局
ヤマグチYN24局 55
ヤマグチSH33局 53
フクオカBG37局 51
おおいたDW351局 51
くしろG73局 51
くしろH74局 51
るもいYD43局 51
イワテIW123局 51
ナガサキK69局 52
くるめ351局 51
なごやCE79局 53
他多数
feed 5月に入って in link いわてDS94/JG7NIF (2017/5/2 22:06:41)
5月に入り、田んぼに水の張る季節となっていよいよEs到来?
昨日今日と、昼の時間コンディション良いようですね。おいらは仕事ですが・・

昨日はイブニングのみで、イワテB73局九州移動と坊主逃れの交信。
今日のランチタイムは、九州方面が入感しておりますが、関東から東海近畿付近と九州がよかったようで、そういう時はこちらは蚊帳の外になるんですよね。
イメージ 3
(釜石市鵜住居町箱崎フィッシュリーナ)

それでもなんとかJr.の威力?でイワテB73局とくらしきFV223局と交信。
仕事終了後、釜石港に寄り道運用。
イメージ 2
(釜石市釜石港)

ところが貧コンっていうか谷間?ノイズしか聞こえません。
005はかやかや聞こえています。
そういう時は、コンディションアップを願って根性のCQ連呼。投げては巻き・・・
・・・・いきなり返答?フクオカBG37局/北九州が釣れました。(^○^)
その後も各局ぽつぽつ聞こえるんですが、いまいちコンディションは安定せず。
ハンシンAA727局。ヒョウゴTT314局。やまぐちYN?。とさ局?。くまもとAJ?。入感も呼出がはっきり確認できず。海外も混信で消されたり。
トットリTS131局は51のレポート確認。こちらからは52送ったんですが・・ロスト。うーん残念。8chでならAI46局の声を聴いたような・・空耳?

そんな中、ヤマグチAA123局・ふくおかTO723局と今シーズン初の交信。
今シーズンもよろしくお願いします。

さあ、明日からGW。ゴーオンは4日にレピータの様子見ながら移動運用かな。
あとは、様子を見ながらの運用となるかも。
なんとかGWいつもの方々(東海各局・近畿各局)と今シーズン初の交信を達成したいですね。
イメージ 1
feed 2017.05.02_保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/5/2 21:40:15)
「旭区はどこに行っても27メガはノイズやキャリアだらけだなあ・・・。(涙)」

今日も朝から快晴です。
ちょっと趣向を変えて、久しぶりに旭区市沢ふれあい樹林に移動しました。ところが全チャンネル52位のノイズが。そこで陣が下渓谷公園に転戦。そこもノイズやキャリアーが。

結局、昨日と同じ保土ヶ谷区たちばなの丘公園に落ち着きました。
イメージ 1

早速、CBをワッチすると、ノイズもなく既に西エリアが開けている模様。
イメージ 2

リグを手すりにくっつけてコール!
イメージ 3

しばらくすると8チャンネルは各エリアの局が混戦状態。

途中でよこはまAD286局さん、よこはまKZ123局さん、よこはまJN68局さんがいらっしゃり、4局合同運用!
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
イメージ 5

【おまけ】 本日のひこうきもの
レシプロ哨戒機。
イメージ 4

米軍のへり。
イメージ 6

おおっ、タイ航空の2階建てエアバス。
イメージ 7

飛行船かと思って撮影したら、ビニールのゴミが空高く舞っていました。
イメージ 8

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(09:25~13:30)
w/よこはまAD286局さん、よこはまKZ123局さん、よこはまJN68局さん

【CB】 いわてB73/6局 53/55 運用地未確認
【CB】 やまぐちBA18局 53/57 鹿児島県南九州市頴娃町移動
【CB】 きょうとKP127局 55/52 京都府舞鶴市移動
【CB】 ひょうごTT314局 58/55 兵庫県姫路市移動
【CB】 ならAI46局 56/54 奈良県奈良市移動
【CB】 さがJP258/4局 54/55 広島県移動
【CB】 えひめCA34/3局 57/55 運用地未確認
【CB】 おおいたTN24局 55/53 大分県杵築市移動
【CB】 みやざきAL101局 55/53 宮崎県宮崎市移動
【CB】 やまぐちAA515局 55/52 山口県山口市阿知須移動
【CB】 やまぐちYN24局 57/57 山口県下関市移動

各局さん、本日のQSO並びに合同運用ありがとうございました。
feed Es神のおこぼれ頂戴w5月2日運用記録 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/5/2 21:30:23)
Es神が6エリアに来られています。
いよいよ目覚められたのか昨日からコンディションアゲアゲ!!
本日2日も朝からよさげな数値でしたが、本日は実家での大工仕事を約束していたためがっつりの運用はできません。
後ろ髪を引かれる思いで、モービル移動開始。
アマ機でワッチしていると、フクオカAB182局さんのお声が入感。
道端に車を止めて680でショートお声がけ。
再び実家向け移動。
午前中は暑さと戦いながらトンカンやっておりました。
ランチタイムのコンデションが気になりMkIIのスイッチを入れた途端、怒涛の如く各局の声が入り乱れ、そこに違法の濁声と変なノイズも入ってまったく何を言ってるのかわからない状況。それも全チャンネル。MkIIのRFゲインを絞ってみましたが効果なし。
お手上げ状態でランチタイムは諦めました。

16時に大工仕事も終わり、早晩飯を食って実家を出発。
イブニングに期待し、帰宅途中の通称北九州の四日市港と呼んでる、苅田港に立ち寄り運用開始。
NICTの数値はあまり高くなかったですが、1、7エリア局のお声が聞こえてきました。
短時間でしたが、Es神のおこぼれをいただくことができました。
Es神様、ありがとうございました。

イメージ 1


運用ログ 】  京都郡苅田港
 イバラギAY48局 53/53
 グンマXT59局  52/53
 ミヤギFW30局  52/55
 ミトBB501局  52/52
 いわてDS94局 53/52?(違法にやられて自信なく)
 アキタAO899局 55/55
 ニイガタAA462局 54/54
 るもいYD43局   53/52
 ミヤギEO18局   53/52
 ヨコハマTK301局 52/52

 ワカヤマAB77/7局 52CBL
 イバラギOM59局   52CBL

feed ゴールデンウィーク一斉オンエアデーでデジピーター開設 in link にしたま123番局のブログ (2017/5/2 21:10:21)
有間峠でゴーオン

サイタマAD966局さん指揮下有間峠合同運用部隊編成

明日はサイタマAD966局さん、ヒョウゴAB337局さん、とうきょうSS44局さん、当局の4局合同運用を秩父市と飯能市の境の有間峠にて行います。

で、先日の奥武蔵デジピーターに続き、ゴーオンでもデジピーター開設します。おさらいになりますが、再度デジピーターの概略です。

まず大まかな使い方ですが、まずデジ簡のチャンネルをデジピーターに合わせたら、UCコードを351、秘話コードを27144に設定して下さい。秘話コードだけでなくUCコードも設定するのは、UCコードを設定しないと業務局や他のフリラ局さんからの信号も音声シンプレックスレピーターに乗ってしまうからです。

チャンネルとUCコードと秘話コードを合わせたら、ここでカーチャンクしたくなるところですがカーチャンクしても全く意味がありません。あくまで「音声」シンプレックスレピーターであって、変調がかからないと声が音声シンプレックスレピーターに録音されず、信号が帰ってきません。よって、テストは何か適当な言葉を喋ってみてください。

1回の録音時間は30秒です。30秒以内に送信を終えないと30秒経過したところで再生・送信が始まってしまいます。また、途切れ途切れに喋ると言葉が途切れた途端に再生・送信が始まってしまうので、淀みなく流暢に喋るようにしてください。

どうぞよろしくお願い致します。



仮称:有間峠デジピーター


稼働期間 平成29年5月3日(水)夕方~翌4日(木)13時頃まで(天候悪化時は短縮します)

場所 埼玉県秩父市・飯能市有間峠

使用無線機 ICOM IC-DPR5

使用空中線 第一電波工業 AZ350R

送信出力 5W

使用チャンネル 当日チャンネルチェックして、呼び出し15chにてアナウンスします。一行掲示板、mixi、Twitter、LINEにて書き込みします。

UCコード 351

秘話コード 27144


なお、デジ簡RALCWI方式、特小も同場所から運用しますので聞こえていましたらお相手下さいませ。


どうぞよろしくお願い致します
feed 高圧洗浄機を購入!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/5/2 20:37:44)

以前から欲しかった高圧洗浄機が安売りされて居たので購入!!
KARCHER「K2-CLASSIC」.特売で8K!!

本日.早朝から洗車開始・・・
余りにも面白いので時間も気にせず遊び捲りました

お陰で細部まで綺麗に成りました
洗車以外に家の外壁もクリ-ニング出来るので重宝しそうです!!

一段落して携帯を確認すると不在着信が数件.折り返し連絡すると「コンディション上がってます」
との内容・・・早速着替えて無線運用ポイントに向かいワッチしましたがピークは過ぎた様子
それでも数局さんと交信出来たので良かったです
明日はOAD.綺麗に成った愛車で堂平山に向かいます。
feed 5月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/5/2 20:30:40)
DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEが更新されないようなので
今回は、
http://www.hamradioweb.org/forums/ から引用します。

イメージ 1






















E31A (Eritrea) 前回は2015年3月のE30FBだと思いますが、この時は17mCWしか
出来ませんでした。今回でいくらかバンド積み増し出来ればFBなんですが。

VU7KPで(Lakshadweep Islands)もあるようですね。ハイバンドは済んでいるので
ローバンドが出来ればと思いますが運用期間は短いようです。


feed タイアップ in link 554は251。 (2017/5/2 20:30:17)
異色のコラボレーション

東京日産 × IKEA 

ゴールデンウィークの客寄せ

イメージ 1

持ってるけど、来店だけで、もらえるみたい。

イメージ 2

先着!
無理だな!


feed 5/2Es爆発! in link び~ななさんの日記 (2017/5/2 20:13:27)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


スロースタートの朝と思われたが終わってみれば2日連続の1day AJD達成!
かみかわF62局から始まり、最後はニイガタAA462局でした(^^)
今日は食事、洗濯、買い物、温泉と目まぐるしい一日でした。
朝のデザート肉も溶けてなくなりました🍖
キャンプ場から砂浜まで徒歩一分なのが実に素晴らしいです👍
そういえば、朝におきなわYC228局が入感してました。6エリア内Esに期待したいです🗾

各局本日もありがとうございました!
« [1] 425 426 427 428 429 (430) 431 432 433 434 435 [732] » 

execution time : 1.103 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
21 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 21

もっと...