無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73763 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


GW、長崎で無線運用し、先週金曜日つくばに帰ってきました。家内と子供はまだ九州におりますので、しばし独身状態を楽しんでます。ちょっと寂しいけど。
5月7日(日)
AM
龍ヶ崎付近の小貝川河川敷でみやぎFS43局とつくばKB927局と合同運用。というか、ただ運用を見ているだけ?(笑) はじめてSR-01を拝見いたしました。
昼食のうなぎおいしゅうございました、FS43局!
今度家内をつれていきます。
夜
家内がいないので、居間でDCRのメインを狸。
なんといままで受信できなかったつくばAM680局のCQを受信。 交信に成功。
アンテナ高を高めたそうで、つくばーつくばみらい間18kmで交信できるようになりました。
5月8日(月)
いやいやながら会社に行き、疲労感いっぱいで帰宅。
しかし、昨晩のAM680局との交信でモチベーションアップ、そしてアンテナ高をアップさせました。
1mだけですが。
それでも屋根より低し。龍ヶ崎方面は聞こえません。
5月10日(水)
ところで愛車ラクティスを5月いっぱいで手放します。
車内に搭載していたアンテナとかケーブルとかいろいろなものを撤去してます。
家内も子供もいないのでついでにチャイルドシートも撤去すると、車が軽い!
ラクティスってこんな楽しい車だったの??つうくらい。
うれくしなって、退社後筑波山系へ出撃。まずは子授け地蔵。
久しく草ボーボーだったのですが、すっかり刈られて見通しGOOD。
…が、霧でなにも見えず。
朝日峠でカスミCO1091局とDCRで交信。おひさしぶりでした。
久しぶりにラクティスを振り回せて面白かったです。
5月11日(木)今日
退社後、福岡堰へ。
1740頃、
8chは静か。そのうち、ミヤザキAL101局の変調が聞こえはじめ、交信成立。
2130頃(ついさっき)、つくばAM680局ホーム固定同士でQSO。またよろしくです。
家内が子供と一緒に帰ってくるのが今度の日曜日。
どこまで局数を稼げるかしら(笑)。
|


本日も夕食後に前島埠頭に出撃し、アマ無線の運用ついでにCBも少し運用しました。
ヨコハマGA422/8局が強力に入感し、交信する事が出来ました。ありがとうござい
ました。今季初RJ-580を使用してのEs交信となりました。
5月11日(木)
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭 )
CB無線交信 RJ-580
ヨコハマGA422/8局 釧路市 Y53/M54 |


9日から11日までのグアム運用で27局もの交信頂き有難うございました。
初日は無線機の調子が悪く半分諦めていましたが、コンディションにも助けられ無事終了しました。次回は秋9月か10月になると思います。今回の失敗を教訓に次回は成功させたいと思います。今回お繋ぎ出来なかった局長さんには本当に申し訳ありませんでした。 日本に帰ってまた皆さんと交信出来る事を楽しみにしております。 |


業 務のプリンターが逝ってしまったので、
中古(途)採用。
程度の良いドットインパクトプリンターがあったので即、手配した。
PR-D201MX2 連続用紙しか使わないので ”フィードトラクタ” が重要。
納品時、リアトラクタしかついていないので、後方から給紙か~と思っていた。
できれば下穴から給紙したい。
調べるとプリンター下穴から給紙可能の様だ。
オプションのトラクタを買わないとダメかな?
違いました!
トラクタユニットを外す。(←)
トラクタユニットを2ケ所に選択設定できる。
これ設計した人、賢い!
これで、下穴からの給紙が可能になり、ラベル用紙が直線的に運ばれる。
これ重要。ラベル用紙は曲げると剥がれて、プリンター内にジャムする。
ジャムしたラベルを取るのが大仕事!
この中古(途)採用、やるじゃん!
|


ランチタイムが不調だったのでイブニングも四日市港で市民ラジオを運用しました。霞ヶ浦埠頭ではミエAC130局、ミエTO103局、四日市港千歳にはミエAA469局。ミエYC87局がスタンバイされていました。
CQを出すとうっすらコールバックがありましたがとりきれず。サッポロMJ11局だったようだ。んーー残念。るもいYD43局の聞こえてきましたがタイミング合わず交信ならず。5chではヨコハマGA422局が良好に聞こえて交信できた。また沖縄本島のうらそえVX124局も良好に聞こえだして交信できました。昼間は30度近い気温まで上昇しましたが陽が落ちると気温が下がり寒いくらい。19時過ぎに撤収しました。
交信局 四日市港霞ヶ浦埠頭
1840 うらそえVX124局 沖縄本島 53/52 CB8ch
1854 ヨコハマGA422局 北海道釧路港 53/57 CB5ch
|


11mバンド内も賑やかでした🎵 何とか北海道と繋がりました❗ 明日は病院ですのでランチタイム運用は微妙~です😲💦 【ランチタイム】 ☆みやざきAL101局/6 8ch 55/55 ☆かごしまNB79局/6 8ch 56/57 ☆クマモトHR787局/6 8ch 53/52 ☆イワテB73局/6 8ch 54/55 ☆サイタマSB205局/1 5ch 55/52 ☆さいたまST165局/1 5ch 51/51 ☆おきなわJR218局/JR6 8ch 54/53 ☆かごしまSS167局/6 8ch 53/52 【evening】 ☆るもいYD43局/8 8ch 55/54 ☆おおたY16局/1 5ch 54/54 |


仕事帰りに短時間運用。
運用中はコンディションが上がらず(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू) なんせアンテナがこれですから、ぜんぜん飛んでいかない? 過去GWしか実績は無し… さあ!初のEsQSOはいつになるかな? 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


今朝は雨の中のトレーニングでした。
気温も5℃と高く、雪面が緩んでいて、なかなか登れません。
ゲレンデの端っこで「ふきのとう」が顔を出していました。
急きょ、山菜採りに変更。(笑)
家に帰ると、庭に「こごみ」が出始めていました。
庭の雪もほとんど融けました。
このアンテナは2mのHB9CV、新潟ビームです。
そろそろ八木アンテナを設置したいのですが、いつもの設置場所は、いまだ雪の中です。
やっと屋根馬の先端が見えてきました。
屋内に収納する場所がないので、冬の間は立てて置いておきます。
しかし、雪にやられました。
あちゃー、これは参りました。
ベアリングは生きているみたいです。
雪が解けないことには、どうにもできませんが、修復しなければ、です。
足の部分がどうなっちゃっているのか…。一抹の不安。
旅から帰る頃には掘り出せると思います。
それにしても、ただ雪が積もっただけで、こうなるんですよね。
同じ理由で、あちこちで、太い木の幹や枝が生のまま折れて転がっています。
痛々しいですが、自然現象ですから、これが普通。それでも生きていく木々。
ある意味、感動的なシーンに立ち会っています。
もちろん、建築物である我が家も、この時期はあちこち修理が必要。
特に今年は雪が多かったですから、外の非常階段はすごい状態になっていました。
八木アンテナを設置したままにしておいたら、どうなることやら。
ちなみに何年か前、冬に430MHzの八木を設置したら、完全に破壊されました。
電柱が雪で曲がってしまうことを考えると、パンザマストも無理ですしね。
やはり、またコン柱のてっぺんに登るしかないかな、と。
あ~、どこかにチタン製3段GPかなんか、落っこちてないかなあ。(爆)
|


5月11日ランチタイム運用
宮崎市港、宮崎港より運用しました。
005は関東方面が入感してます、合法chには何時もより違法局入感少ないです。
そんな中沢山の各局とQSO頂きました。
よこはまJA298局5252
ねやがわCZ18局5353
おおたY 16局5454
トチギSA41局5252
さいたまFL20局5353
グンマAD17局5353
さいたまST165局5252
サイタマAC109局5251
グンマXT59局5352
トチギ4862局5353
イブニング運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より運用しました。
キュルキュル有り海外局少なめでした。
関東方面各局にQSO 頂きました。
いばらきAY48局5252
ふくおかYK426/1局5355
トウキョウTM321局5152
ねやがわCZ18/ 1局5454
ちばCB750局5355
カナガワAC 局お呼び頂きましたがロストしました次回お願い致します。
今日も沢山の各局皆様QSO,CBL有り難うございました。
お呼び頂きましたがQSO出来なかった各局次回お願い致します。
|


以前.SR-01用の外部電源を製作しました・・・ 12V.5000Ahのシ-ルドバッテリ-を内臓しましたがイブニングのコンディションも 上がり夜間運用が増えそうです・・・一応.電圧監視用のアナログタイプの電圧計は取り付けて 有りますが気が憑かず運用を続けシ-ルドバッテリ-の放電終止電圧以下まで使用する恐れが 有るので電圧降下警告灯の回路を考えてみました 色々調べるとオペアンプ「LM358」のコンパレ-タ-回路を使う方法が良さそうです 某.ショップさんで販売された物の回路図が載って居たので少し改良して製作 取り合えず基板が完成!! 早速.ケ-ブルを作製してバラック状態でテスト さて.旨く作動するか?・・・ 安定化電源を11Vにセット.基板上のVRを調整して警告灯の作動点を調整します・・・ 警告灯の点灯を確認して安定化電源の電圧を変化させて見ます・・・ 11V以上の電圧で「警告灯が消灯」電圧を降下させて11V以下で「警告灯が点滅」 問題無く完成しました 後日.自作したSR-01用外部電源に組み込んでみたいと思います。 ] |


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 12~12:50 市民ラジオ みやざきAL101局 52-52 かごしまSS167局 51-51 いわてB73/6局 51-51 おきなわJR218局 51-51 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


1970年代後半にもらった北京放送ちょっと小さいサイズのべリカード第2弾。
どこかの海底油田?ガス田?でしょうか?
東シナ海の大陸棚のガス田開発は日中の政府間で問題になっています。
鉄塔に「工業学大慶」(工業は大慶に学べ)のスローガン。
大慶とは中国東北部の工業都市。
油田の開発で中国の工業の模範とされていた街です。 |


SR-01付属のマイクロホン
プリモ社製のとのことでダイナミックマイク
8ピンメタルコネクターの中を拝見するとこれはひどい。配線が外れたり切れたりする感じではありませんでしたがはんだ盛りすぎでしょう。あまり経験の無い従業員が作業したのでしょう。素人の私でもこんなはんだ付けはしないなー。と言うことで直しておきました。あとネジも緩んでました。
|


CM完了後、コンディション上がっているみたいだったので埠頭にダッシュ。
キョウトDA153局もちょうど第3埠頭に到着されていたみたいで、暫し合同運用。
18:51 さいたまFL20局 53/53 8ch 335
18:52 ミトBB501局 52/55 8ch 336
18:53 おおたY16局 52/52 8ch 337
18:57 チバYN515局 53/55 8ch 338
18:57 ぐんまYB20局 53/53 8ch 339
19:04 いしかりAG11局 54/54 8ch 340
19:09 さいたまEP227局 53/54 8ch 341
19:10 サイタマQBM254局 52/57 8ch 342
19:15 アキタAO899局 54/54 8ch 343
19:22 クマモトHR787局 52/53 8ch 344
20:15 フクオカBG37局 53/53 8ch 345
20:36 ながさきYU126局 52/51 8ch 346
近距離開け、短時間でしたが楽しめました。
各局FB QSOありがとうございました(^^)
運用地 舞鶴第3埠頭
リグ SR-01 |


運用地 石垣空港前
天候 晴れ
8:59 みやざきAL101局 51/53 8ch 317
9:03 ミエSP293局 51/51 8ch 318
9:14 さがJP258局 51/52 8ch 319
9:15 なごやCE79局 51/51 8ch 320
9:16 イワテB73局 51/52 8ch 321
9:17 オオイタOC872局 52/51 8ch 322
9:20 きょうとON36局 51/51 8ch 323
9:30 クマモトAT800局 51/52 8ch 324
9:34 クマモトHR787局 53/52 8ch 325
運用地 舞鶴市第3埠頭
19:58 いわてC50局 52/52 8ch 326
20:09 いしかりAG11局 52/55 8ch 327
20:16 ヤマガタTR839局 52/51 8ch 328
20:25 ニイガタAA462局 53/53 8ch 329
20:31 るもいYD43局 54/53 8ch 330
20:33 ちばCB750局 52/53 8ch 331
20:42 ふくしまB53局 53/53 8ch 332
21:00 くしろG73局 53/53 8ch 333
21:04 イワテIW123局 8ch 334 |


ブログは後日。
運用地 沖縄県八重山郡石垣島 伊原間
天候 大雨
9:25 ミエSP293局 53/52 8ch 254
9:35 イワテB73局/6 51/52 8ch 255
9:38 みやざきAL101局 53/53 8ch 256
運用地 サザンゲートブリッジ
天候 快晴
12:22 かごしまSS167局 52/54 8ch 257
12:31 ミエAC130局 53/57 4ch 258
12:36 ヤマグチYN24局 53/55 3ch 259
12:38 かがわ2797局 52/55 3ch 260
12:40 しずおかDW33局 52/55 3ch 261
13:05 ミエAU144局 57/57 4ch 262
13:06 ミエAA469局 53/53 4ch 263
13:06 こうべJE30局 53/52? 4ch 264
13:10 オオサカSD590局 53/53 4ch 265
13:12 やまぐちBA18局 53/53 4ch 266
13:13 フクオカOC68局 53/53 4ch 267
13:15 ナゴヤTA927局 52/52 4ch 268
13:17 えひめSC120局 51/55 4ch 269
13:18 しずおかDD23局 53/53 4ch 270
13:21 なごやCE79局 52/53 4ch 271
13:23 ミエAC129局 52/53 4ch 272
13:24 アイチMS65局 52/55 4ch 273
13:26 きょうとON36局 56/56 4ch 274
運用地 白保海岸
天候快晴
14:10 かがわMC36局 56/56 8ch 275
15:06 きょうとGT260局 54/53 8ch 276
15:09 ミヤギKI529局 53/51 8ch 277
15:11 キョウトFS01局 53/51 8ch 278
15:12 いわてJA77局 53/53 8ch 279
15:16 ならAI46局 52/54 3ch 280
15:17 アイチAC556局 55/54 3ch 281
15:20 ギフYJ130局 CBL
15:29 きょうとKP127局 53/53 3ch 282
15:31 ヨコハマKZ123局 52/52 3ch 283
ほんべつCH○○局 CBL
15:46 さいたま局 CBL
ギフKY222局 CBL
15:47 サッポロMJ11局 52/53 3ch 284
15:51 イブリKY222局 51/51? 3ch 285
15:53 しりべしCB49局 55/54 3ch 286
15:54 サイタマKK007局 53/53 3ch 287
15:55 さいたまHK118局 55/55 3ch 288
16:04 いわてDE69局 51/51 3ch 289
16:12 カワサキAB117局 52/52 3ch 290
16:24 キンキAZ627局 53/53 3ch 291
16:30 ひょうご3946局 52/53 3ch 292
16:34 ヒョウゴHM76局 53/55 3ch 293
16:55 ギフYJ130局 52/54 4ch 294
16:57 ひょうごAK135局 53/53 4ch 295
17:05 いながわHK630局 53/54 8ch 296
17:08 シガAZ79局 52/54 8ch 297
17:09 シズオカAR96局 51/51 298
フクオカTY301局 CBL
17:23 ハンシンAA727局 55/53 5ch 299
17:26 ヨコハマKU499局 51/53? 5ch 300
17:33 ミエAA469局 57/54 8ch 301
17:52 とっとりTS131局 52/52 4ch 302
17:53 オオサカMD213局 51/51 4ch 303
17:54 あさくちBB434局 53/53 4ch 304
17:54 コウベYS700局 51/52 4ch 305
17:58 キョウトAB973局 52/52 4ch 306
18:06 とっとりAJ683局 52/52 5ch 307
アキタAO899局 CBL 5ch
18:10 ヤマグチAA515局 53/53 5ch 308
18:14 オオイタHM430局 53/54 5ch 309
18:15 いわてDS94局 52/52 5ch 310
18:18 かまがりAA793局 52/53 5ch 311
18:19 ヒロシマHK227局 53/53 5ch 312
18:23 とさKO486局 52/53? 5ch 313
18:26 さがJP253局 51/54 5ch 314
18:30 ながさきAW221局 52/51 315
18:36 かごしまMT21局 52/52 316
リグ SR-01 |


5月11日のランチタイムはICB-880TとRJ-480でランチタイム運用。6chでおきなわJR218局らしい声が聞こえましたがすぐにフェードアウト。ICB-880Tを使ってCQを出したところ浜松市北区移動のハママツMO130局からの応答があり交信しました。途中RJ-480に切り替えましたがRJ-480では全く聞こえませんでした。ボリューム最大で静かなノイズが入る程度でした。RJ-480の実力はわかってますがやはりダメですね。ランチタイム終了してコンディションが上がってきたようですが13時に撤収しました。
交信局 四日市港霞ヶ浦埠頭 ICB-880T
1238 ハママツMO130局 静岡県浜松市北区 51/51 CB8ch 約87km
|


奈良市郊外でランチタイム運用。11mバンドはキュルや海外局の入感も無くとても静か、一瞬「おきなわJR218局」らしき入感があるもノイズの彼方にロスト。
交信が無いままランチタイムが終わるかと思った撤収直前に「いわてDE69局」「みやぎNE410局」とEs(イースポ)交信して頂くことができました。今日の得物もICB-770でした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170511 1258 いわてDE69局 31/31 CB8ch 岩手県北上市
20170511 1300 みやぎNE410局 52/52 CB8ch 宮城県名取市
|


5/9(火)
ズバリ「貧コン」な1日だった。
この日は全国的にコンディションが低く、電離層反射によるCB-QSOはほとんど報告されていない。
4/29から毎日ずっとEs-QSOしてきたが、連続10日まででストップしてしまった。
昨年の57日連続というのは更新できるのかなぁ・・・
あ、77日連続の記録保持者を知っています(笑。
5/10(水)
昼休み
4chなどでCQを繰り返したが、QSOできず。
おきなわJR218局から53CBLのレポートがあった。
夕方
17:53 イワテIW123局 52/53 4ch
17:58 アオモリCB144局 54pk/54 8ch
18:00 いしかりAG11局 55/53 8ch
18:22 くしろG73局 52→53/54 8ch
18:38 おきなわRM603局 pk53/51 8ch シーズン初?
このあとも好コンディションの状態が21時過ぎまで続いたようだったが、名古屋周辺は時折どしゃ降りの雨が降っていた。こんな日に粘っているのは・・・(汗
|


いや~、本日グアム運用最終日になりました。今日もコンディション上がってくれる事を祈っています。
本日は28.370のみになります。 てな事で~、今日は何しようかと思ったのですが、オプショナルツアーのパンフレット見ててもあまり魅力的な物が無く、ホテルのプールに入ってビール飲んでまったりしようかと。ま~若い頃のワクワク感よりも何かに特化した方が良い様だと。。。 それでも来たいんだよね、グアムは。 明日の朝フライトになりますので取り敢えずリフレッシュします🎵 |


「ならAI46」の免許年月日は41年前の昭和51年5月11日。この免許は「ならAI46」の開局リグであるSONY
ICB-700Aに付属していた申請書で申請した免許です。小6の3月に申請して免許が届いたのが5月、今思えば年度替りで近畿電波監理局の担当係に人事異動があって引き継ぎが上手く出来ずに3ヶ月近くも掛かったのかも知れませんね。当時の免許は手書きにゴム印でした。
5月何日だったかは正確には覚えてませんが、その日のことはよく覚えています。中学から帰ったら近畿電波監理局から封筒が届いており、封筒を開けてコールサインを見るのがドキドキしました。確か青い封筒だったと記憶しています。そして免許が届いたその日に始めて「ならAI46」として電波を出したのでした。
開局当時は「ラジオの製作」による市民ラジオブーム前で、回りや中学の友人で市民ラジオをやってる者はなく、また知り合いにも市民ラジオをやってる者がいませんでしたので、「ラジオの製作」にも市民ラジオに関する記事は一切無く、中学生に他に得られる情報も無く何も分からないまま手探りで始めた市民ラジオでした。その後、少しずつ市民ラジオ局を開局する学生が増えてくるまで、しばらくは1ch・2chに出てくるニックネームの違法CB愛好家しか交信相手が居ない状態でした。
当時のSONYのフラッグシップ機はICB-700A、ナショナルはRJ-56、どちらも26.968MHzと26.276MHzを実装した2ch機で当時はまだ8ch実装が許可されていなかった時代でした。「ラジオの製作」などの雑誌にもこれらのメーカー製「合法」市民ラジオトランシーバーの広告も無く店頭で見るまでは存在すら知りませんでした。小6当時、市民ラジオトランシーバーと認識していたのは「ラジオの製作」などの巻末広告に大量に出ていた違法CB機で有名家電メーカーの「ICBやRJ」より先に「サマーキャンプ」「タイコン」「トーカイ」「オーフナ」「ミッキー」などの名を先に覚えてしまったものです。今思えば二光や光波などの胡散臭い広告など「ラジオの製作」の広告営業優先さがエゲツないですよね。その後、「ラジオの製作」は皆川氏の市民ラジオ講座連載開始に伴い広告営業方針を転換しショップさんへは手の平を返すわけですが。皆川氏が市民ラジオの趣味への道を開いたという認識もあるようですが、それ以前から市民ラジオは趣味として存在していましたよね。
運用時は携帯義務のあった免許証票はいつも財布に入れて持ち歩いてましたのでヨレヨレです。 |


5/10
今日は思いっきり遠くへ移動しようと思っていたが、前日に疲れきって朝まで台所で寝てしまい、移動出来ず。
そこで、兵庫県の西の端、赤穂の気になるポイントへ何年か振りに行ってみようと思い、午前中に用事を済ませて12時前に到着。
南西方向の一枚 ↓↑
かつてこの場所から「コウベAA995局」さんが沖縄におられた頃、一度だけ繋がった事があるポイントだ。沖縄には繋がるのは実証済みだが…沖縄の方向にはこのように山があります。
ご覧の通り、方向的には東に開けているので、東に強いのかな?
わからないので、今日は実地調査を行いました。
11時59分
「おきなわJR218局」さんが入感しQSOに成功。
しばらくすると、QSO時より安定且つ強力に入感してきたが、後に「うらそえVX124局」さんが出てこられた時から徐々にパスが変わり始めてQSO成らず。残念。
他は貧コンで全く聞えず、これにてランチタイム運用は終了し、一旦撤収。
~イブニング~
昼と同じポイントには釣人がいたので、少し海岸際まで行ってみた。
東側
さっそく、「おきなわRM603局」さんにお繋ぎ頂いてから、海岸の波打ち際で数回CQを出したが空振り。
そのうち、風が出てきて半袖のTシャツ1枚だけだと寒くなり、車内運用に切り替えCQ&ワッチを繰り返すが、ノイズのみ。
倉敷と尼崎には8エリアからの飛来があるにもかかわらず、赤穂には落ちない。
実はこれも数年前の『関西OAM』で経験済み。大阪や六甲に飛来しても、赤穂には落ちない不思議な現象は、やはり本日も同じだった。
東に繋がらんな~と思っていた所、「いわてDS94局」さんが入感しQSOに成功。
ココでは初めての東方面からのQSOでした。
辺りも暗くなって海面には月明かりだけになった頃、「ニイガタAA462局」さんにお繋ぎ頂きQSOに成功。
最初は弱かったが、ファイナルはかなり上がりました。
雨の中だとの事で、有難う御座いました。
それからも、CQ&ワッチ。
一瞬、他チャンネルに違法の被りが出てきたので、その時に8chでCQを出してみると、多分、3局ぐらいが応答下さり重なって聞えてきた。
一瞬パイル気味になりましたが、なんとか1エリア各局様とQSOが出来てホッとしたのもつかの間、今度は一気に何も聞えなくなり、他チャンネルの違法も消えていた。
1エリア各局様、有難う御座いました。
その後はパスが変わり、また、制限時間となったため本日は終了。
どうやらこのポイントは、200mほど離れた東北東の山が邪魔したのか、北海道には飛んでも行かず入感もなかった。
しかも、貧コンとは言え、東にはもう少し強いとみていたが、いつもの『海につながる階段』付近の方が良いような気がする。
結局、赤穂市から北海道へは、本日も繋がらなかった。
平成29年5月10日
<ランチタイム>
【兵庫県赤穂市福浦】
おきなわJR218局 沖縄 51/52・8ch
うらそえVX124局 53CBL
<イブニング>
【兵庫県赤穂市福浦】
おきなわRM603局 沖縄 53/53・8ch
いわてDS94局 53/52・8ch
ニイガタAA462局 51/51・8ch
わかやまAB77/1 川崎 51/51・8ch
ヨコハマKZ123局 横浜 53/51・8ch
かながわEL111局 53/53・8ch ※コールサインあってます?
アキタAO899局 51CBL ※QSB強
※コールサイン等、間違いがあれば御一報下さい
|


昨日イブニング時の合法CB無線運用ログをアップします。
+ 移動地: 杵築市海岸 + 交信ログ (SR-01, 8ch,他) ・ "ふくしま B53/7"局さん RS= 55/55. ・ "さいたま FL20/1"局さん RS= 54/53. ・ "みやぎ KM06/7"局さん RS= 53/53. ・ "とうきょう AD879/7"局さん RS= 57/52. ・ "やまがた AA29/7"局さん RS= 52/52. ・ "ぐんま YB20/1"局さん RS= 53/53. ・ "ヤマガタ TA960/7"局さん RS= 54/52. ・ "ミヤギ IT03/7"局さん RS= 54/52. ・ "おおさと 59/1"局さん RS= 55/55. ・ "ニイガタ AA462/0"局さん RS= 57/55. ・ "サイタマ AD504/1"局さん RS= 55/53. ・ "いしかり AG11/8"局さん RS= 53/53. ・ "しずおか CE33/2"局さん RS= 53/53. ・ "かみかわ M50/8"局さん RS= 53/53. ・ "あおもり CB144/7"局さん RS= 53/53. ・ "サイタマ AB847/1"局さん RS= 53/53. (当局: 自宅畑運用) (混信、フェージング等の為、上記Logに誤りがある場合はご容赦願います。) 交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


ガンプラを作る時、一番厄介で嫌なのが"パーツを切り取った際に破損する"、
"パーツを抉ってしまい上手く入らない"事だと思います。 自分も何回も上記の様な事を経験して、"部品注文"を何度行ったか分かりません。(笑) (余談ながらビルドファイターズのシーンで、レイジがパーツの 切取りに四苦八苦していた所が有りましたね。) ガンプラ作成上級者である友人の知恵を拝借しながらですが ハンドリングが容易で簡単なパーツの切取り方をBlog記事にしたいと思います。 例) 下写真中で、"45"パーツを切り取る場合 ・ ゲートにニッパーの刃を入れず、ランナーの適当な部分に刃を入れて切断する。 切断後の写真 ・ ランナー & ゲートが付いた状態で切り出したパーツ"45" 判るようになり、ニッパーの刃を入れる際狙いが定まりやすくなります。 ・ 切り出し完了 綺麗に切り出しが出来ました。この際も、2, 3回とニッパー角度を変えながら行うと良いです。 最後はデザインナイフで鉋掛けすると痕が目立たなくなります。 |


ここのところなかなか市民ラジオの運用ができず半ばあきらめ気味の状態でした。
それでも掲示板だけは、勤務を終えてから欠かさずチェックしてます。コンディションは4月に比べると確実に良くなっていることがわかります。でも、仕事で運用はできな~い。 さらには転勤して1か月になるものの、いまだこの職場付近からの交信はできていませんでした。 今日は、仕事も落ち着いたので、イブニングタイムにわずか15分だけ市民ラジオを運用してみました。 転勤して間もないので、大きなリグはなかなか勇気がいります。なので、小さなRJ410でこっそりと受信を始めました。 外に出てすぐに日本語が8CHから聞こえます。 違法の混信かなあとも思いましたが、位置を変えていくとだんだんはっきりと「仲間の声」だとの確信が出てきました。 おきなわRM603局です。小さなRJ410から強弱を繰り返しながら聞こえてきます。交信レベルではないかもしれないなあと思いながらも、このチャンスを逃したらというあせりから、コールサインを確認したらすぐにコール。 届かないかなあと思いながらもコールすること数回、「ホテル局どうぞ」の声に俄然気分がアップ!! 大声で叫んでいました。 …誰かに見られていたら…なんてその時は全然思えませんでした。 コールサインをとっていただき、RS41のレポートまでもらったところでこちらからのレポートが届きません。「メリットファイブ メリットご エム ご」などと不思議なレポートを何度も送るもなかなか届かずご迷惑をお掛けしてしまいました。 結局、近くにあった金属のポールにトランシーバーを近づけたところ耳Sもアップし、無事レポートを送ることができました。 新しい職場での沖縄ポイント(?)発見です。 ポイントというほど強力につながったわけではありませんが、RJ-410だったことを考えるとそこそこの場所だということができます。 金属ポールはアンテナからの輻射電波を吸い取ってしまうかもと思いましたが、そうではなかったようです。 知恵と工夫とタイミングが市民ラジオ運用では重要だと改めて感じました。つながるかつながらないかのぎりぎり感があるからこそ楽しいのだと思います。 平日はRJ410で頑張ってみようと思います。 各局様、うっすらと「ハママツ」コールが聞こえてきて「メリットファイブ~」なんて言ってたらそれは自分です。弱い電波ですが、がんばってとばしますのでお相手ください。 今日の交信 市民ラジオ おきなわRM603局 沖縄 M5/41 新しい職場での初めてのEsでした!! |


久しぶりに市民ラジオの話題。
RJ-580kai4。
外部電源端子を使い、シールドバッテリーから電源を取っていたけど、鳴き合わせをしたとき、明らかに外部電源を使ったときのほうが、もらうレポートが悪い。
また、受信もノイズが明らかに多く、どうもその外部電源ラインが送受信に悪い影響を及ぼしているようだった。
なので、いまは単3電池を単1サイズに変換(ダイソー製)して使っています。
しかし、単3ということで電池の持ちも悪く、コスト面もばかにできない。
今日、仕事が新宿で終わり、時間があったので、ヨドバシに行って単3エネループを買ってきた。
4本同時急速充電器と単3サイズ4本セットが2,540円。
これを2個。
さらに追加で、単3サイズ8本が2,020円。
全部ポイントで相殺、出費は0円です。
単3サイズが合計16本・・・
エネループ1本の電圧は1.2V。
RJ-580kai4は、乾電池9本の13.5V。
したがって、1.2Vのエネループを11本使うと、13.2Vとなるので、それで使おうと思った。
そうなると、4本用の充電器1個では間に合わないので、充電器も2個必要。
充電器だけ後で買うと、かなりのコスト高になる(充電器のみで1,940円)ので、いっぺんに購入。
さて、今までのように単3を単1に変換するだけでは電圧が足らない(1.2V×9本=10.8V)。
なので、電池ボックスを新たに新設して、11本で使用する必要がある。
直ちに秋葉原に転進、秋月で電池ボックスを購入してきた。
4本用が2個、3本用が1個、合計11本使用する。
これで、1.2V×11本=13.2Vとなる、公称電圧上では・・・
これを電池ボックス内に収める。
こんな感じになりました。
8本用のボックスにするつもりだったけど、入るかどうかが心配だったので、このような形になりました。
さて、電圧を図ってみると・・・
ありゃ・・・ちょっと高い・・・
1本の電圧を計ってみると、1.32Vだった。
公称電圧より0.12Vも高い・・・
これはちょっとまずいかな?と思ったけど、プラス10%以内だからギリギリ大丈夫だろう、と判断。
(13.5V×1.1=14.85V)
とりあえずこれで使ってみることにした。
まずいかな??
(番外編)
さて、残りのエネループは5本・・・・
最近出番がない罪な無線機、C710に使う。
表皮を剝いで、充電器で充電できるようにすることで、一気に使いやすくなります。
残り2本。
同じように表皮を剥いで、C701に使うかな? |


昨晩、ハードコンタクトレンズを外そうとして失敗。左目の奥の方に押し込んでしまいました。
その後、何やっても出てきません。
いつもなら少し頑張れば出てくるのですが。
今朝、眼科に行きましたが、お医者さんも見つけられず、捜索打ち切り。
でも、異物感アリアリなので、目の中に入っているのは間違いありません。
そんな状態でのCM後運用は東品川の京浜運河の上から。
ノイズの多い場所にあって、アキタAO899局さんにコールだけ取ってもらえ、MMさんにご挨拶できたので、
成果は十分でしょう。
さあ、帰宅してコンタクト捜索の続きをせねば。なんて事を帰りの電車の中で書いてます。
【品川区東品川 大井北埠頭橋】
19:42 アキタAO899局 M5/CBL CB8ch
19:52 よこはまMM21局 晴海 M5/M5 CB5ch |


5/10(水)、こちらでは
お昼までは晴れてましたが、夕方近くに土砂降り。。。
幸い、5時前頃には雨もやんだので、運用場所へ
![]() ![]() ![]() しかし、風が強く、今にも降り出しそうな空。
車の屋根に乗せて運用してると、風で持ち上げられ危うく落下するところでした
![]() それからは手でリグを支えながら運用しました。
RS55くらいで強力に聞こえた局が、十数秒後にはRS51に落ち、 すぐに聞こえなくなってしまう、
そんな繰り返しでした。
それでも何とか4局さんと交信いただくことができました。
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
・17:50 とうきょうAD879局 51/52 8ch
・17:55 いしかりAG11局 53/53 8ch
・18:12 よこはまJA298局 53/53 4ch
・18:47 しりべしCB49局 53/54 4ch
CBL:ふくしまB53局、かながわAC533局、しずおかCE33局、サイタマAD504局、
サイタマAD421局、いわてDS94局、いぶりTM360局、くしろG73局、にいがたAA462局、
アキタAO899局
|


今日は寒い。
でも、神様が再び降臨してくださっているので、コンディション上がることを祈りつつCM(笑) するとイブニングから徐々にアップの気配。 CM途中ではありましたが、敷地の中からワッチ。 微かに声が聞こえて来るのですが厳しい。 諦めて一旦職場に戻り片付けてそそくさと退社(笑) JRで小倉駅まで移動し、小倉駅裏のびーななさんポイントでワッチ開始。 浮き沈みが激しく一瞬国内局のお声が聞こえるもQSOレベルではない。 約一時間、ワッチ&CQを繰り返すと突然、サイタマAB847局さんの声がはっきり聞こえてきました。 必死で叫ぶ! QRZ? まだまだ あらっ聞こえなくなった 叫び続ける 51のレポートが聞こえる! こちらも51 また落ちた。 それから数分間叫び続けるとほんの数十秒浮き上がってきたタイミングでレポート交換できました。 サイタマAB847局さんは、フリラを始めた三年前、初めてEsQSO頂いた貴重な方です。 あの頃と比べたら少しは上手くなったでしょうか(笑) 寒さは厳しかったですが、心はホッコリのナイト運用でした。 【運用ログ】小倉駅裏 ICB-680 2045 サイタマAB847局 51/51 TNX! |


夕食後に前島埠頭に出撃し、アマ無線の運用ついでにCBも少し運用しました。
バンド内はギュルギュル状態でしたが、CQを出すとアキタAO899局、あおもり
HT44局と交信する事が出来ました。
その後、雨が本降り状態になり、撤収しました。短い時間でしたが、交信させて
いただいた各局ありがとうございました。
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭 )
CB無線交信 ICB-R5
アキタAO899局 Y52/M53
あおもりHT44局 52/22 |


昨日のEスポの中休みから明けたランチタイム運用。11mバンドはキュルや海外局の入感もない静かな状況で「おきなわJR218局」と交信していただくことができました。その後「うらそえVX124局」も入感するものの不安定ですぐに落ちて聞こえなくなってしまいました。
イブニング帯もEsオープンしたようですが運用はお休みしました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170510 1222 おきなわJR218局 51/52 CB8ch 沖縄県南城市
|


各局様こんばんは。
本日のイブニングはイワテB73局さんと合同運用です!(^^)!
CMで熊本入りされてます、私がよく行く運用地へびーななさん
いらっしゃいました。ご挨拶後直ぐ運用開始です。
リグONで開けてますね~8.7エリアの局長さんが聞こえます。
びーななさんがQSOされた後に続けて私もお呼びすると繋がりました
各局様とFB-QSOさせて頂きました。
その後1エリアも開け不安定ではありますが一番上がった時でした!?
さいたまHK118局さんのCQクリアー入感(^^)v
繋がりました、ファイナルまで安定してQSOさせて頂きました。
その後ニイガタAA462局さんともQSO、大変よく聞えてました。
Esの切れ間が少しありましたので色んなお話しをして頂き
大変勉強になりありがとうございました。
時間経過と共にEs弱くはなりますが流石、私には取れない相手局さんの
コールサインやレポート一回で取られて凄いの一言です。
また私が運用してる姿をびーななさん横で聞いていらっしゃいますので
いや~緊張しました、でも嬉しかったです。
20時過ぎると静かになりSメーターも振れなくなり本日の合同運用終了
撤収としました。
明日も合同運用よろしくお願い致します。
<本日のログ>
しずおかCE33局 51/53
あおもりCB144局 51/52
しりべしCB49局 52/54
あきたAO899局 52/53
ミトBB501局 52/52
とうきょうAB993局 52/54
さいたまHK118局 52/52
とちぎAA423局 51/51 尻切れ?
ニイガタAA462局 52/53
ふくしまSP302局 51CBL
イワテDS94局 51CBL
本日お繋ぎして頂いた各局様ありがとうございました。
クマモトHR787
|


5/6(土) |


CM終了後、市民ラジオをショート運用致しました。 8chにて、いわてDS94局さんが、各局さんを呼びまくり (^^;; CQを出されたところで、お声掛け! 18:34 いわてDS94局 8ch 53/54 18:43 しりべしCB49局 4ch 55/53 ショートでしたが、二局さんと繋がりました (^_^) |


平成29年5月9日(火)、10日(水)の交信結果は・・・
5月9日 自宅からDCRを運用。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木・GP
ちばAT357 千葉県市川市
とうきょうMH160 東京都立川市
5月10日 瑞穂町の六道山公園からCBを運用。
SR-01
さいたまAK120/1 埼玉県入間市 54/51
うらぞえVX124/6 沖縄県中城町 54/52
今日はタイミング良く沖縄局と交信出来ました。
平日が公休日で良かったです。 |


5/10 ランチタイムは小高い公園から入感無く散歩
イブニングは17:40~ 倉敷市バーアイランドへ (19℃微風)
コンデションは時々005が入感、弱い
空電ノイズ多く常時、S2
北海道局が強く入感
交信ありがとうございました。
1742 ミヤギIT03局 55/51
1745 とうきょうAD879局 CBL
1754 いしかりAG11局 55/53
1808 ミヤギNE410局 CBL
1819 くしろG73局 CBL
1836 しりべしCB49局 56/53
1824 いわてDS94局 56/53
18 かみかわM50局 55/54
18 しりべしCB49局 56/53
1841 さっぽろMJ11局 55/52
|


久しぶりにパソコン立ち上げたら、10やノートンのアップデートが溜まり、データをダウンロードするのにブチ時間がかかりました。
アレコレトラブルも有り、2日間かけてやっと最後のデフラグまでたどり着きました。 せめて1週間に1回は立ち上げないとダメですね。 あ、そう言えばメインのパソコン、1週間ぐらい立ち上げてないな~ メールが貯まりまくりかな。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
15年振りの表舞台へ🚗💨 トヨタ スープラ😲 格好いいですね🎵 ☆おきなわJR218局/JR6 8ch 53/53 ※出勤前 ☆クマモトHR787局/6 8ch 52/52 ☆イワテB73局/6 8ch 53/53 ☆おきなわRM603局/JR6 8ch 52/41 |


TV-CMもしているので
100円ナゲットよりは高いが、
390/15=26 十分安い。 3個までソースがもらえる。もちろんぜーんぶ違う味。
いつもは”ますたーど”だけど
”てりやきマヨソース” はまるかも。
|


今日は
朝から天気が悪く、屋外トレーニングは中止しました。
家の中から、アマチュア無線でぬくぬく運用でした。(^^;
さて、そろそろ旅支度を始めます。
無線機、テント、シュラフ、マットで旅行用トランクがいっぱいになってしまいました。
う~ん、今回はアマ機は断念します。「VX-6」ハンディ機一台のみ。
それでも、5台ですもんね。重いです。
マイカーなら楽なんですけど。
ランチタイムになったので準備はいったん中断。
時おり小雨でしたが、運用には支障ありません。
今日はRJ-580で運用しました。
・・・・・・・・・・・・・・
【本日のログ】2017.5.10
ランチタイム
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
ながのAA61局 52/53
イブニング
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
ながのCZ57局 51/51 8ch 41/41 7ch
ながのAA61局 51/53 5ch
くしろG73局 北海道浜中町 51/51 5ch
ここで雨が強くなったので撤収しました。
お繋ぎ頂きました皆様、どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・
|


SR-01にて乾電池運用時、消費の早さには閉口してました。そんな事も有り購入後、殆んど出番が無かった。最近、ボクも電池ケースを入手。先程、エネループも買って準備完了です。これで本格的に実践投入出来そうです。エネループこれで良かったよな?
|


皆さん有難うございました。グアム運用途中ですが報告させて頂きます。
JI1WYO局 41 JI1KVI局 41 JI2UFX局 ピーク53 JL8TKL局今一つでした。残念❗ JR2DXE局 昨日に続き有難うございました。 明日まで運用しますのでよろしくお願いします。明日は周波数絞って28.370で運用します。 |


いつも訪問して下さる皆さん、大変ご無沙汰しております。
元気に?生きております。 このところFBへの投稿がメインになってしまい、こちらが疎かになってました(^^;; また、ぼちぼち投稿しますので、よろしくお願いします。 ニャンコも元気です(^^) |


5月10日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸よりイブニング運用しました。
005は入り乱れてます。
合法局は北海道~新潟~関東までQSO,CBL出来ました。
昼から西風が強く西側の防風林も余り役に立ちません(
あまりの寒さに18時過ぎに撤収しました。
とうきょうAB879/ 7局5353
ふくしまB53局5553
やまがたAA21局5353
ふくしまMC712局53M5
ミヤギIT03局5351
トチギK249局5555
やまがた960局5252
ニイガタAA462局5957
いしかりAG11局5554
さいたまFL20局5353
CBL多数
今日も沢山の各局QSO有り難うございました。
お呼び頂きましたがQSO出来なかった各局次回お願い致します。
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 18:30~18:50時 市民ラジオ おきなわRM603局 52-41 あおもりCB144局 52-53 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


■3強ネタ
今年に入った辺りから、当ブログに来て頂いている方の検索キーワードを見ると、 トヨタ、レクサスのハイブリッド関連(特にインバーター関連)、エアミックスダン
パーサーボ修理、マツダディーゼル関連の3強になってます。
トヨタハイブリッド関連は、市場に出ている台数が半端ないので、その反映なのは 容易に想像がつきます。
ただ、残念ながらウチのは新しく無いですし、もっと具体的作業方法をアップして おけば良かったかなと反省です。
エアコンのサーボは…どうしたんでしょね? 色んな車種とのand検索で来られてます。 フラフラ事象ならタダで直りますので、是非参考に。 で、マツダディーゼル。 これも市場反映でしょうね。 特に燃料噴射量補正で来られる方が多いです。 去年までは、何故か「シートベルト洗浄」がブッチギリでしたが、そちらは極度に 終息…
面白いです(^o^) ■スマートダイアグ 前置きが長くなりましたが、マツダ+診断機関連で来られている方も多いので、 情報をアップデートしておきます。
普段使っている汎用診断機スマートダイアグがあります。 以前、記事を書いた時には、マツダの新しい車への対応予定も未定との事でしたが、 その後、ここ最近アップデートで新しい車も対応が始まってます。
データモニタと、作業サポートの対応が増え、燃料補正や、セジメンタのリセット等 が追加になってます。
もちろん、アクセス頻度の高い燃料補正も可能。 マニュアルでは、補正実施時条件が成立しているか確認する手段がありませんでした
が、診断機だと確認することが出来ます。
■もうちょい このツールは、多メーカー対応で整備工場さん向けをうたってますが、とても安価な ので、色んな車を持っている個人が使うにも良いツールかと思います。
一方で、新車への対応スピードがちょっと鈍すぎる気もします。 折角の製品なので、メーカーさんには新車対応スピード改善を頑張ってほしいと感じ るのは、私だけでは無いと思います。 |


只今ホテルに帰って来てプールでまったりしてました。4ch は上がってますね~🎵
只今より370.365でssb.355でAMで出ますのでよろしくお願いします~~~🎵 |


まぁ既にぼやきと化している、豊平ゲートウェイの実験シリーズです(苦笑)
といって、ぼやきで終わらせるつもりは微塵も無いわけであります。
都度ぼやきばっかりだと「あぁいつもの下らんぼやきか」って事で、いざって時にスルーをされてしまいそうですが、そこら辺はタイトルでご判断頂ければと思います。
ってことは、今回はどうでも良い内容か?といえば、まぁそうでしょうね(照)
色々と気に入らないので、メーカー発表の「受信感度」とやらを見てみる事にしました。
-6dBμ以下 DJ-R20D,DJ-P111R
-8dBμ以下 FTM-308
-13dBμ以下 DK-G01P
-14dBμ以下 DJ-R100D,DJ-R200D
との事です。icomは特小機の受信感度は公表していない(少なくとも自分が所有している、IC-4100,IC-4088,IC-4188Dは)ようですが。まぁDJ-R200Dは所有していませんが、参考までに。
こう数字だけ見ると、「えーうそぉ~?」って感じを受けますよね。
DJ-R20DがFTM-308より受信感度が悪いだと?ってね。実際んな事絶対ありません。個体差とかあるかもですが、FTM-308がDJ-R20Dに受信感度が劣ると感じた事は絶対ないです。FTM-308Lは弊社の標準特小機ですので、何機も南RPT等の試験運用で勝手に持ち出しましたが、限界ギリギリって感じのFTM-308Lの状態でDJ-R20Dは余裕で受信出来ていたなんて事が多々あります。
まぁあくまで「以下」ですからね、「以下」。受信感度の数値は低い方がよろしいわけですから「以下」って事はそれよか良いって事でしょう。
DJ-P111Rはまぁこれらの機体から考えるとこんなもんだろう、って感じはします。
さて、問題はDK-G01Pなんですけどねぇ、、、
嘘をつくなって感じですわ(笑)
まぁ「選択度」の数値がどの機種にも記載されていないので、何とも言い難いところではありますけど、通常受信感度が上がれば選択度が下がり、その逆も言える事ですからねぇ?
使った感じ、故障でなければ選択度が特小機にしちゃ高すぎるってイメージだったんですけども、この受信感度の数値であれば選択度をそんなにあげられるわけもないんですね。
自宅のベランダ設置時は、実際そんなに極端に以前設置していた通信距離より若干劣るくらいだったんです。これはアンテナの差として考えられるとは思うんです。
ただ今回は、受信はかなり劣るんですね。しかしながら電波はそれなりに飛んでいる。
もしかして、DCR波の抑圧か?まさか、、、?
ベランダ設置の時はDCRのアンテナと特小RPTの距離こそ直線で5,6mありましたが、鉄筋コンクリート造の建物の屋上にDCRのアンテナがあり、ベランダ手摺に特小という形だったものが、現状スペースの問題でDCRアンテナ~特小間は3m程度で遮るものは何もありません。
これか?これなのか???
10mくらい離して設置せぇよって書いてあったんですが、んなスペースねぇよバーカバーカって感じだったもんでねぇ、、、
この仮説が正しいとすると、ぶっちゃけ南RPTじゃ絶対無理っす(苦笑)
設置が出来るスペースったら、約90mmの柱一本分ですから、10m離すとなると垂直に10m離す事しかできませんので、そったらもん設置する事自体無理ですからね~(照)ただの避雷針になっちまいますわw
羊ケ丘にしてもなぁ、、、こっちは高さをあまり確保出来ないので頑張っても4mかなぁ、、、
あくまで仮説ですけどね。
あと説明書を全て読んでいなかったようで、ちょっとした設定項目がありました。
こんな設定画面でチャンネルとかアレするんですが、グループ拡張ってヤツがあります。初期設定は「OFF」でございました。
よーく説明書を見ると
「グループトークでのトーン・DCSの受信制度を調整する事ができます。グループトーク機能を使用していて受信しづらい場合、「ON1」か「ON2」に設定することで受信しやすくなり、受信音声を途切れにくくすることができます。ただし、変更することにより、隣接するグループ番号を受けやすくなります。また、受診終了時に「ザッ」音が聞こえてしまいます。」
との事で、ちょいと調べてみると他アルインコ特小機には拡張設定で出来たりする機種もありそうな機能なんですね。まぁこの機能のONかOFFかなんですけど。
ON1とON2のどっちがトーンスケルチを甘く緩く出来るんかはっきり書けや!って感じですけど(笑)
これについてもちょいと試してみる価値はありそうですな。
スケルチレベルに関しては、拡張項目内にあるにはあるんですが何故か特小機は設定変更不可となっております。じゃあ入れるなって言いたくなるんですが、DCRの方では設定変更が可能なんですよねぇ~
ったく、、、
という事で、「ON1」だの「ON2」だのに設定を変更はしてみます。
あとは、仮説が多少正解だとすると、現状DCRは5Wでの運用となっておりますが、1W,2Wでの運用も可能なのでとりあえず1Wに設定変更をしてみたいと思います。
これで少しは改善されるかなぁ~~~
という希望のぼやきでした。
|


本日無線機を叩いたり揺すってみたりしたら28.365のssbで20wぐらい出るようになりました。夕方から夜にかけて波出します(汗)。もう少し叩けば復活するか❓
|


越えられない壁というものが、 |


いや~全く無線機言う事聞きません。ほんと蹴飛ばしたい気分です、ハイ。
てな事で~、何とかグアムで繋がってよかったですがね~、昨日はやけくそでホテルで一人カラオケで鬱憤晴らし。妙にスッキリ。声出して歌うのはいいみたい。ボーリング場もあるが流石に恥ずかしかったのでやめた。今日は何しよう?夜はビーチを眺めてバーベキュー。一日は長い。 んで本日早朝グアムで地震‼びっくりしました。結構長かったんで、とうとう北朝鮮がミサイル撃ったかと。。。日本は大丈夫ですか~❓ |


3月、実家に帰省したときに発見した北京放送のべリカードを紹介します。
ちょっと小さめのべリカード。
このサイズのベリカードを複数枚持っていますので順次ご紹介します。
農業用トラクター生産工場?の図。社会主義の雰囲気が残るデザイン。
でも、なぜクレーンで吊り上げる必要があるのか?
...なんて突っ込んでも仕方ありません。
「農業は大塞に学べ」のスローガンを盛んに放送していた時代。
人民公社など、中学地理の授業にも出てきましたが、今でもあるのかなぁ?
残念ながら受信年月日の記載がない「お礼カード」的なべリカードです。
おそらく1978年か1979年ごろにいただいたべリカードと思われます。
オフバンドの7.480MHzをよく聞いていました。 |


航空機の管制を行うFIR( 飛行情報区)で
福岡FIRに隣接する海外各国空域のメモ書き風まとめです。 ・ 日本周辺 各FIR (国土交通省Webサイトより引用) + 日本… "福岡FIR" (RJJJ) Callsign: "Tokyo Radio", "Sapporo/Tokyo/Fukuoka/Naha Control" 相当Region: NP, CWP VHFによる管制: あり HFによる管制: あり + 大韓民国… "インチョン FIR" (RKRR) Callsign: "Seoul Radio" 相当Region: CWP VHFによる管制: あり HFによる管制: あり + 朝鮮民主主義人民共和国… "ピョンヤン FIR" (ZKKP) Callsign: "Pyongyang Control" (?) 相当Region: CWP VHFによる管制: 不明 HFによる管制: 不明 + 中華人民共和国… "シャンハイ FIR" (ZSHA) Callsign: "Shanghai Control" 相当Region: NP, CWP, EA VHFによる管制: あり HFによる管制: あり (当方において受信経験無し.) + 中華民国(台湾)… "タイペイ FIR" (RCAA) Callsign: "Taipei Radio" 相当Region: CWP VHFによる管制: あり HFによる管制: あり + フィリピン… "マニラ FIR" (RPHI) Callsign: "Manila Radio" 相当Region: CWP VHFによる管制: あり HFによる管制: あり + アメリカ合衆国… "アンカレッジ FIR" (PAZA) Callsign: "San Francisco Radio" 相当Region: NP VHFによる管制: あり HFによる管制: あり + アメリカ合衆国… "オークランド FIR" (KZAK) Callsign: "San Francisco Radio" 相当Region: CWP, SP VHFによる管制: あり HFによる管制: あり + ロシア連邦… "ハバロフスク FIR" (UHHH) Callsign: "Khabarovsk Control" 相当Region: NP, NCA VHFによる管制: あり HFによる管制: あり + ロシア連邦… "ペトロパブロフスク=カムチャツキー FIR" (UHPP) Callsign: "Petropavlovsk Control" 相当Region: NP, NCA VHFによる管制: あり HFによる管制: あり 最近の例に漏れず、殆どのFIRにおいて 通信衛星(Inmarsat etc.)経由の"CPDLC / SATCOM"が採用されています。 + 追記 本記事は、当方の受信調査等を元に記載しているため正確性が保証される訳ではありません。 |


5月に入ってから毎日のようにコンディションが上ってますが、ここに来て小休止のようですね。
こちらでは朝から一日中雨でした。
それでも、コンディションが上れば運用する気
満々でしたが、今日は”お休み”です。
![]() ![]() このまま終わるのも なんなんで、GW旅行の写真でも・・・
京都府若狭町のお店で、サバのオープンサンドを
![]() 滋賀県マキノ町、川(百瀬川)の下にトンネルがありました。
滋賀県マキノ町、マキノ高原のメタセコイヤ並木です。
シバザクラが一面に咲いたところがありましたが、詳しい場所は不明です
九頭竜湖駅(終点)です。
郡上八幡城です。
富山県魚津市で発見された ”埋没林” です。 |


今日5月9日はEスポによる交信は各局どなたもなかったようですね。
4月28日から11日間続いた市民ラジオでの電離層反射交信も途切れました。
例年5月のこの時期は数日Esオープンが続いても途切れることが多く一週間以上続くことは稀なのではないでしょうか。
しかし、9日貧コンとはいえ沖縄~北海道間でのF層伝搬や九州~東北でのスポットQSOなどあっても良さそうでしたが、各掲示板やSNSを確認する限りではほんとにピタッとなかったようですね。
|


今朝、少しハイバンドを聞いてみましたが、余りコンディションは良くなさそう。馬力が入ってたりアンテナが良さげな局はそこそこ聞こえるけど市民ラジオでは厳しそうです。
11時前になり買い物に出掛ける事になりました。車で走行していると向かってる方向の上空で青色した県警のヘリが飛んでるし警察車両も沢山、一点に向かってる。 どうやら人身事故の様子。先月も同じ様な場所で有ったよな。最近、多い気がする。在り来たりな事だけど、折角授かった命、大切にして欲しいなぁ。 |


5/5(金) |


飛び石連休なため6日は仕事でした。
土曜日と言うこともあり、朝の曽根干潟に行きました。
朝から少し開いてるようで、ソラチKM12局・キタミHY164局・イワテC50局が聞こえました。キタミ局は51入感で何度も呼びましたが各局から呼ばれててとってもらえず時間切れ。
ランチタイムも会社前でワッチ。ノイズがあるのでそこそこ強くないとここでは受信できませんが、ひょうごCY15局・おきなわOS404局と沖縄移動局入感。
イブニングはふくおかFL56局が干潟に来られてるので合同運用となりました。
コンディションもよく、どのchもいっぱいでした。
ログ
市民ラジオ ICB-870T
しずおかDD23局 53/56
サイタマAB847局 53/51 お手数をおかけしました。
ヒロシマZX27局 52/53GW
トウキョウAA909局 51/53
えひめCA34局 52/52
アイチAC623局 51/51
せたがやAY240局 51/51
よこはまTK301局 51/52
CBL
ひょうごCY15局 昼31夕51入感。
おきなわOS404局 31
シズオカAR96局 51
サイタマFL20局 51
おおたY16局 53 強力でしたがタイミング合わず・・・
とちぎTM73局 53
チバCB750局 52
とうきょうMS87局 51
カゴシマGL90局 51
ながのCW47局 51
さっぽろTP7局 51 お呼びいただいたような・・・
ニイガタAA462局 51 ナイト運用QSBあり。
DCR TPZ-D503+AZ350
ふくおかHS529局 小倉駅裏
ふくおかFL56局
各局どうもありがとうございました。 |


GW期間中の運用記録です。
Es交信も多く、充実したGWでした。
ほとんどが裏山運用でした。
ログ(運用日のみ)
日時:2017/05/02
場所:長野県岡谷市王城パークライン駐車場(標高:1,100m)
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
フクオカAB182局 福岡県北九州市 55/56 4ch
日時:2017/05/06
場所:長野県岡谷市王城パークライン駐車場(標高:1,100m)
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
いぶりKY222局/8 北海道 51/52 3ch
マツモトHN50局/0 長野県松本市 41/M4 1ch
るもいYD43局 北海道 52/52 5ch
日時:2017/05/07
場所:長野県岡谷市王城パークライン駐車場&東屋(標高:1,100m)
【市民ラジオ交信】(ICB-770使用)
ナガノIR148局/0 長野県岡谷市諏訪湖畔 54/55 3ch
アヅミノTS813局/0 長野県上田市美ヶ原高原 51/51 3ch みやざきAL101局 宮崎県 52/52 5ch
ナガノYS21局/0 長野県木曽郡 51/51 8ch
さらしな801局/0 長野県長野市聖山 53/M5 8ch
いぶりTM360局/8 北海道苫小牧市 52/53 8ch
かみかわF62局/8 北海道旭川市 52/52 8ch
あおもりCB144局/7 青森県青森市 54/56 4ch
ヨコハマGA422局/8 北海道釧路市 54/56 4ch
【アナログ特小交信】(DJ-R20D使用) ナガノIR148局/0 長野県岡谷市諏訪湖畔 M5/M5 b25ch-25 諏訪湖RPT経由
交信いただきました各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


20時河川敷より 各チャンネル、ノイズのみ、空電とは違うような、感じ。CQ出しノーメリットの為、30分程で 撤収。。。 以上
|


4日、朝目覚めるともう各局活動中。これは何時もの事ですが(汗)
まずは堂平山コック長のMK2局による朝食から。
名刺交換をしました。
山頂での滞在は午前9時まで。そこから剣ヶ峰駐車場に移動して再度運用。
双方ともに「サイタマAD421局」の所有、メイン機という噂も。
撮影。双方ともNationalのPTTマイク仕様の技術適合機です。
見えられてアイボール。各局さんと話をしたり運用したりと楽しんで当局は先に
下山となりました。
4日の夜は八王子市に宿をとっていたので夕方、駅まで来るXを待つ間に運用。
八王子市の多摩川河川敷に有る滝ケ原運動場、昨年もココで運用して各局さんと
EsQSOを楽しめましたが今回は貧コンで坊主・・と思っていたらJR6離島運用
「ひょうごCY15局」とQSO出来ました。
なりっぱなしです。山頂ドーム宿泊手配をされている「おおいたRS4410局」
コーディネーター役の「サイタマAB960局」、毎回各局さんの胃袋を満たす
コック長の「さいたまMK2局」そして他のFB各局様、ありがとうございました。
QBM254局にはノートPC用三脚ベースを教えてもらったり・・・いやはや毎回
色々と勉強になります。また来年も行きますので宜しくお願い致します。 |


1年ぶり位にオ-ディオセットの電源を入れてみた ガラにも似合わずクラシック「ドボルザ-ク.新世界」のCDをセットして聞いて見る お気に入りのシステムでコ-ヒ-を飲みながら音楽鑑賞・・・ 後で納戸にしまって有るレコ-ドプレ-ヤ-を出して聞いてみよう!! 久々に充実した夜を過ごして居ます。 |


昨夜は近距離がオープンして、なんか寒いなあと思いつつも、運用していましたが。
ふと温度計を見ると、-3℃でした。寒いわけでした。
朝錬です。
本日のDCR早朝運用は(も?)静かでした。
外気温はもちろんマイナス。
雪のないところも氷が張っていました。
さて、
今日は国保の特定検診に行って参りました。
身体測定から始まって、血液検査、心電図、胃がん検診、大腸がん検診などなど、盛りだくさん。
そのあとは、速攻で山に戻り、同業者女性グループの総会に出席。
そのまま、頂いたお弁当を持って、渋峠へレッツゴー!(笑)
ランチタイムはコンディションが上がらず、グランドウェーブで交信を楽しみました。
・・・・・・・・・・・・・・
【本日ランチタイムのログ】
2017.5.9 群馬県吾妻郡中之条町 渋峠より
CB4chにて
ぐんまYB20局 群馬県館林市 51/53
さいたまFL20局 埼玉県熊谷市 55/55
おおたY16局 東京都足立区 51/51
どうもありがとうございました!
・・・・・・・・・・・
と、ここで、さきほど飲んだ下剤が効いてきたような…。
バリウムが出る~~~。(^^;
エドガワAN121局さんがお声がけ下さっていましたが。
ごめんなさい。
速攻で帰りました。
セーーーフ!(笑)
イブニングは静かでした。
破損しました。
ただ今、交換ちゅう。
アプリに残っていたデータが移せません。
もともと携帯電話を持っていなかった、と、思うことにしました。
急用がある方は、CBで呼んでください。(爆)
|


皆さんお疲れ様ですm(__)m
ランチタイムは普通にワッチ❗ 11mはノイジーです⤵ Sで3~4振ってます(^^; 11:30~12:30ワッチしてましたがconditionが上がる気配も無いので撤収しました💨 CM頑張ります💦 明日はDXしたいですね🎵 |


レポのみです。ブログは後日
与那国島ラスト運用
朝練
7:54 ナラSX65局 53/53 8ch 196
7:59 しずおかDW33局 52/52 8ch 197
8:00 しずおかCE33局 51/51 8ch 198
8:05 サイタマKK007局 51/52 8ch 199
8:08 ミエAC130局 52/52 8ch 200
8:11 ミエTO103局 53/56 8ch 201
8:14 しずおかCE33局 52/52 8ch 2回目
8:19 きょうとON36局 51/51 8ch 202
8:22 かがわMC36局 52/53 3ch 203
8:25 シガAZ79局 51/54 3ch 204
8:27 ギフTW716局 51/53 3ch 205
フクイTM716局 CBL
カナガワTM○○局 CBL
8:37 オカヤマGKU局 52/51 3ch 206
8:38 しずおかBF109局 53/53 3ch 207
8:42 ミエAA469局 52/52 3ch 208
8:43 ミエAC129局 52/52 3ch 209
8:46 アイチJT140局 51/51 3ch 210
8:48 サイタマK351局 51/53 3ch 211
8:49 シズオカTR318局 51/53 3ch 212
8:52 ナガノCW47局/1 52/55 3ch 213
8:53 トチギYA306局 52/51 3ch 214
8:54 とちぎ4862局 52/52 3ch 215
カナガワTM34局 CBL
8:58 オオサカKM309局 51/51 3ch 216
8:59 ぐんまAD17局 52/52 3ch 217
9:01 かがわ2797局 53/53 3ch 218
9:03 サイタマQBM254局 51/51 3ch 219
9:04 ちばCB750局 51/52 3ch 220
ギフYP253局 CBL
9:08 ギフKZ501局 52/52 3ch 221
9:09 イワテB73局/6 53/52 3ch 222
9:12 ギフYP273局 51/52 3ch 223
9:12 ギフKY812局 52/53 3ch 224
9:13 トウキョウAB993局/9 51/53 3ch 225
9:16 ヤマグチAN77局 52/52 3ch 226
9:18 ねやがわCZ18局 52/52 3ch 227
9:23 クマモトHR787局 53/52 3ch 228
9:34 いわてDS94局 51/51 3ch 229
9:38 さがJP258局 52/53 3ch 230
サイタマHK118局? CBL
運用地 沖縄県八重山郡与那国島 久部良
リグ SR-01
石垣島イブニング運用
14:58 ヤマグチSV221局 52/52 8ch 231
カナガワAC288局 CBL
16:34 しずおかDD23局 52/52 8ch 232
かがわ2797局 CBL
16:52 しずおかCE33局 52/52 8ch 自身無し 233
17:12 しずおかDW33局 55/55 8ch 234
ワカヤマTW25局 CBL
シガAZ79局 CBL
17:18 しずおかBF109局 52/53 8ch 235
17:24 シガAZ79局 52/54 3ch 236
17:25 シズオカAR318局 54/55 3ch 237
17:27 コウベTA150局 53/53 3ch 238
17:31 ヤマグチ㏓16局/9 53/53 3ch 239
17:35 かがわMC36局 53/53 3ch 240
17:36 アイチDI209局 53/53 3ch 241
17:38 ヒョウゴHM76局 51/51 3ch 242
17:39 ワカヤマTW25局 54/54 3ch 243
17:42 くらしきFV223局 53/53 3ch 244
17:44 オオサカSC500局 51/52 3ch 245
17:45 ナラSX65局 52/52 3ch 246
17:48 キョウトCA374局 53/53 3ch 247
18:04 ヤマナシFK909局 52/55 8ch 248
18:18 きょうとON36局 51/51 8ch 249
18:19 キョウトFS01局 53/51 8ch 250
18:28 オカヤマTH26局 52/52 8ch 251
18:30 ミエAC130局 53/54 8ch 252
18:54 アイチMS65局 51/53 8ch 253
そうやG33局 53 CBL
運用地 沖縄県八重山郡石垣島 白保海岸
リグ SR-01
|


本日グアムより28.370ssbにてJR2DX
Eさん交信して頂き有難うございました。ノイズは有りましたが何とかベランダアンテナで成功しました。流石に4chはよくグアムまで飛んできてました。コンディションよかったのかな❓
7mhzで調整しようかと思ったらパワーが出ず。他のバンドも微弱。ちょっと出れそうに無いです。頭きたので無線機放り投げたい気分です。振動のせいか?交信を楽しみにしていた方には申し訳ありません。改善したら報告します。 |


たまに調子が悪かった。
NECドットインパクトプリンター
PC-PR201/80LA
とうとう、電源が入らず。
前回の故障時に”次回は部品がないので、修理は不可です。”
とサービスから言われていた。
長い間、お疲れ様でした。
ヘッドは”ピン折れ”していないので、取っておきます。
|


レポのみです。ブログは後日。
朝練
7:58 ミエAA469局/9 52/52 6ch 105
8:05 いしかわTB306局 52/54 3ch 106
8:11 フクオカOC68局 52/52 1ch 107
8:15 キョウトMR413局 51/51 1ch 108
8:22 ナガノAA601局 51/52 6ch 109
8:38 ひょうご3946局 53/ 3ch CBL
8:40 きょうとON36局 54/54 3ch 110
8:49 あさくちBB434局 8ch CBL
8:51 さがJP258局 8ch CBL
8:53 トウキョウAB993局/9 53/54 8ch 111
8:54 みやざきAL101局 55/55 8ch 112
8:56 ヒョウゴHM76局 54/56 8ch 113
8:57 コウベTA150局 CBL
8:59 かがわMC36局 53/55 8ch 114
9:01 あさくちBB434局 53/53? 8ch 115
9:05 さがJP258局 CBL
9:07 イワテB73局/6 53/53 8ch 116
9:14 ひょうご3946局 52/53? 3ch 117
ながさきK69局 CBL
ヤマグチSV221局 CBL
9:31 きょうとKP127局 52/51 3ch 118
9:41 うらそえVX124局 53/53 6ch 119
9:43 ニイガタAA462局 53/53 8ch 120
9:44 おきなわJR218局 53/54 8ch 121
10:16 かまがりAA793局 52/51 8ch 122
10:26 なごやCE79局 53/51 8ch 123
ランチタイム
11:45 きょうとKP127局 51/51 1ch 北陸RC 124
11:48 とうきょうAD879局/7 51/53 8ch 125
11:49 ねやがわCZ18局 52/52 8ch 126
12:09 キョウトKW330局 51/51 8ch 127
12:23 かまがりAA793局 51/52 8ch 128
12:33 アイチMS65局 52/51 8ch 129
12:44 ひょうご3946局 51/53 8ch 130
12:45 ミエYC87局 53/53 8ch 131
12:48 こうちRF64局 52/52 8ch 132
12:49 くらしきFV223局 52/52 8ch 133
13:27 しずおかDD23局 52/52 8ch コール自身無し 134
13:29 ナラSX65局 52/53 8ch 135
13:30 オオサカSD590局 8ch CBL
アイチKY820局 CBL
13:36 きょうとON36局 55/55 8ch 136
○○TA92局 CBL
13:39 ならAI46局 52/52 8ch 137
13:40 ナラR83局 52/52 8ch 138
13:41 かがわ2797局 51/52 8ch 139
アイチKY909局 CBL
13:43 ヤマグチAN77局 52/52 8ch 140
13:53 ねやがわCZ18局 51/51 8ch 2回目
イブニング
14:00 きょうとKP127局 52/51 8ch 141
14:03 トウキョウAB993局 52/55 4ch 142
14:15 コウベTA150局 51/51 8ch 143
14:23 ギフUD713局 51/51 8ch 144
14:35 キョウトKW330局 53/53 8ch 145
つくばKB927局 CBL
14:45 ヤマグチHL170局 51/51 8ch 146
14:46 ヤマグチHY111局 51/51 8ch 147
14:48 さがJP258局 51/53 8ch 148
14:51 ちばYD45局 52/52 8ch 149
14:53 フクオカYK426局 52/53 8ch 150
14:54 シガAZ79局 51/51 8ch 151
○○GT258局 CBL
15:00 クマモトAT800局 53/55 8ch 152
15:01 えひめZR75局 53/52 8ch 153
15:26 キョウトFS01局 52/52 8ch 154
15:28 ギフKZ501局 51/53 8ch 155
15:47 ふくしまAJ32局 51/51 8ch 156
15:48 いばらきVX7局 51/56 8ch 157
15:49 ミヤギAZ17局 53/53 8ch 158
15:50 ミトBB501局 56/56 8ch 159
15:51 トウキョウGV9局 53/53 8ch 160
15:52 サイタマUR2局 52/52 8ch 161
15:53 ヨコハマJA298局 53/55 8ch 162
15:54 えひめCA34局 53/52 8ch 163
15:55 サイタマTA390局 57/55 8ch 164
15:56 アキタAO899局 54/54 8ch 165
15:57 いばらきAY48局 53/53 8ch 166
15:58 サイタマHS210局 53/53 8ch 167
15:59 みやぎNE410局 53/56 8ch 168
16:02 いわてJA77局 52/53 8ch 169
16:03 サッポロMJ11局 51/51 8ch 170
16:06 イワテDF110局 53/46 8ch 171
16:07 オオサカYT172局/7 8ch 172
16:09 あばしりDC24局 52/52 8ch 173
16:12 ミヤギKK33局 51/53 174
16:19 かみかわF62局 54/53 175
16:20 かみかわTN502局 53/52 176
16:32 しずおかDW33局 51/51 177
16:46 ギフKS820局 CBL
オオサカMD局 CBL
17:07 アイチKY909局 CBL
17:27 アイチHZ76局 51/54 3ch 178
17:31 ギフKZ820局 52/52 3ch 179
17:34 ハンシンAA727局 51/51 3ch 180
17:36 きょうとJB140局 53/53 3ch 181
17:43 シズオカAR96局 51/53? 3ch 182
17:47 ヤマナシFK909局 52/53→55 3ch 183
17:49 アイチKY909局 51/52 3ch 184
17:52 ギフTS303局 52/54 3ch 185
17:54 ミエTO103局 51/51 3ch 186
17:57 ギフYP273局 52/53 3ch 187
17:59 ナゴヤGT21局 52/51 3ch 188
18:01 ナラR83局 54/54 3ch 189
18:03 ならAI46局 54/54 3ch 190
18:04 カゴシマBB747局 53/52 3ch 191
18:06 ナラSX65局 54/54 3ch 192
18:08 かごしまMT21局 54/52 3ch 193
○○AK48局 CBL
ヨコハマKZ123局 CBL
18:37 いわてDS94局 51/52 3ch 194
18:41 しずおかDW33局 51/51 3ch 2回目
18:45 とさKO486局/3 54/52 3ch 195
しずおかBF109局? CBL
運用地 沖縄県八重山郡与那国島 久部良
リグ SR-01 |


まー中々うまい事いかないもんですね(苦笑)
過去の教訓でわかっていた筈なんですが、特小の外部電源は本当に注意せにゃならんもんでしてねぇ。
付属というか純正ACアダプタでは、ダメゼッタイなんですよね~
FC-R1、DJ-R20D、DJ-R100Dのそれぞれで経験し、アマのリモート機でもしっかりと経験済みな電源問題(笑)
近距離通信時は何も気にならなかったりするのですが、ちょっと離れるとわずかなノイズが受信障害を起こしたり、変調にハム音が乗ったりするわけで。
という事で、本日中にお得意の中国製12v-30Aスイッチング電源に換装してきました(笑)
こいつはアースさえ取れば、今迄の私の様々なシーンで大活躍してきた電源です。
自宅で使ったこともあり、アマの50wクラスのリモート運用の送信所2箇所、札幌南ZoomZoomレピーターのメイン電源と大活躍をしております。
また、買った電源は数個ありますがダメになったのは1個だけで、それ以外は定期メンテナンス時にも電圧の変動も無く元気に動いてくれている感じです。
ネットの評判では、すぐ壊れる、初期不良等聞きますが全然OKですね。
ファン付のタイプはうるさいって言われておりますが、まーホントにうるさいのでPCパーツの静音ファンにでも取り換えれば問題無いかと思います。
まー無線用に使うなら、意地でもアースは必要かなって思いますが、全くアースを取らないでもノイズレスで自宅では使えましたが、リモート設備では死ぬほどハム音祭りになった事もありますから何とも言えませんが、取って悪いもんじゃありませんから取りましょう♪
過去、純正→中国電源の換装で都度改善が図れたことを思い出し、今回再びその伝説にあやかりたく思ったって事なんですけどもね~
結論を申しますと、クソも変わりありませんでした(汗)
ギリギリRPTにアクセス出来る箇所での変調音をしっかり聞いても、ノイズが入っていたり等の事も無かった為にお得意のノイズが起因して到達距離が短くなっているとか、そういう事ではなかったみたいです。
少し動きながら検証してみたのですが、RPT圏内(というか、RPTが動作してくれる範囲)では、M5レベルなんですよね。M4とかじゃなく常にM5なんです。
M4くらいですと、RPTが動作を全くしなくなる状態。
ちょっと圏外っぽい所に行き、DCRで送信するとほぼM5~M4レベルで特小は受信するんですね。
ただ、こちらから特小で送信しても無反応、もしくは一瞬接続って感じになるんです。
これって、RPTが極端に受信感度が悪いのか、選択度を極端に上げて感度が下がっているのかって感じかも知れませんね。
近くにDCR機や特小機が設置される事を前提に作られている機体ですから、近隣周波数からの抑圧を受けない為に、こんな設計という事は考えられなくもありません。
というか、そうじゃないと納得がいきません(笑)
強烈な電波を受信しないと、スケルチなんか開かねぇよ?って勢いですね(苦笑)
スケルチ設定も何故か特小RPTモードでは設定が変更できない仕様ですので、どうにもこうにもお手上げです^^;
ちなみに、どんだけ特小RPTが飛ばないというか受信してくれないかと言いますと、羊ケ丘展望台付近は◎です。
そこから出入口というか料金所への道の中腹あたりで怪しくなります。
料金所では既に不通となります(笑)
以前設置した物ですと、ここら辺でもしっかり使えておりました。
羊ケ丘通でも結構使えていたのですが、完全にダメ。DCRから送信した際にはそこそこ特小側で受信は出来る状態です。前回とあまり変わらないくらい受信は出来ました。
札幌ドーム敷地内(駐車場付近)でも、特小からのアクセスは不可ですが、DCR経由の特小受信は◎でした。
まーホントに全然受信できねぇ機械です(笑)
不良品を疑うレベルなんですが、恐らくこれで間違えないんでしょうね。
DJ-P111Rもこんな感じだったんですよねぇ。受信はしっかり出来るのに、こちらからの送信は受け付けてくれないって感じがありました。ここまで極端ではなかったですけどね。
実際こんなんですと、札幌南に取り付けても全然ダメダメなんじゃね?って気になってきますよね。
DJ-P111RとDJ-R100D(R20Dかも)の比較実験でも、圧倒的な差でR100Dの方が使えた、逆にP111Rはノイズこそ少ないけれど飛距離に難ありって感じで取り外した経緯があります。
いやぁ、、、こんな壁にぶつかるとは、、、
現状、通常のレピーターモード(LB)で動作させている豊平ゲートウェイの特小機ですが、子機と同様の(LA)モードで札幌南のL17に設定してみたところ、何故か電波が送信されっぱなしになったりと、これはこれで何か原因はわかりませんがダメ。
となると、本当に使える!って状態にする為には、南RPTと現状の豊平GWを連結レピーターで接続するくらいしか、私には思いつきませんねぇ。
仮に南に設置したとしても、同じ事をせにゃならんって感じになるかと思います。
皆さんも使っていてわかると思うのですが、そんなそんな完全にM5同士での交信って南RPTではありませんよね?M4程度って事が非常に多いと思うんですが、それじゃー稼働してくれないんですよ、こいつw ってことは端的に使えんって事になるわけでしてね。
いやーホントにこんなことになろうとは思いませんでしたわ^^;
という事で、ゆくゆくは南に移設して再試験となると思いますが、連結レピーターも構想に入れるべきかと思っております。
ゲートウェイに連結レピーターとなると、何か不具合が出てきそうですが、現状さすがに引けない状況でございますのでねぇ(苦笑)
どなたか、、、、DJ-R20D、DJ-R100Dあたりを貸与して頂ける方いらっしゃらないでしょうか??
ってか、ヤフオクあたりで探してくるかぁ、、、、
SR-01でも買っておけば良かったかなぁ(汗)
というか、TS-590を買っておつりが来ます(苦笑) |


GWは1泊だけ車中泊しました。
泊まったのは、門司のノーフォーク広場。 温泉に入りここに着たのは12時前。 疲れていたのでビールを1本飲んで、すぐに寝てしまいました… 翌朝はいつもの海峡ウォーク! 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


レポのみです。ブログは後日。 交信したのに記載が無い、交信して無いのに記載されている(笑)など御座いましたらメッセージ下さい。
朝練
10:22 ミエAA469局 52/51 8ch 52
10:32 おかやまDR621局 52/52 8ch 53
10:35 トウキョウAB993局/9 52/52 8ch 54
10:46 ミエAA469局/9 53/52 8ch 2回目
ランチタイム
11:07 なごやCE79局/9 52/52 4ch 55
11:11 しずおかDD23局 51/52 8ch 56
11:27 しずおかBF109局 51/51 8ch 57
11:34 なごやCE79局/9 54/55 3ch 58
11:35 いしかわTB306局 52/53 8ch 59
11:40 シガAZ79局 52/52 8ch 60
11:41 ミエTO103局 53/54 8ch 61
11:49 アイチAC556局 52/53 8ch 62
11:51 ギフKZ501局 53/53 8ch 63
11:52 ナゴヤTA927局 52/51 8ch 64
11:53 ミエYC87局 51/53 8ch 65
11:56 オオサカSC500局 52/52 8ch 66
11:57 オオサカSD590局 52/52 8ch 67
12:03 にいがたBP89局 53/53 8ch 68
12:10 ながのCZ57局 52/51 3ch 69
12:16 ヒョウゴAB245局 52/52 8ch 70
12:37 きょうとON36局 51/51 8ch 71
12:39 きょうとKP127局 51/51 8ch 72
12:46 こうちRF64局 52/55 8ch 73
12:50 ちばCB750局 52/51 8ch 74
12:53 ヤマグチAA515局 52/51 8ch 75
12:56 ひょうご3946局 52/54 8ch 76
12:59 トウキョウAB993局 52/55 8ch 77
イブニング運用
15:14 とさKO486局 51/51 8ch 78
17:46 ギフKS820局 31/53 8ch 79
17:52 かがわ2797局 53/53 8ch 80
17:54 ヒロシマAB226局 52/52? 8ch 81
17:58 ならAI46局 52/52 8ch 82
18:00 なごやCL87局 52/54 8ch 83
18:02 ナラSX65局 53/53 8ch 84
18:09 しずおかYS11局 52/52 8ch 85
18:10 さがJP258局 52/54 8ch 86
18:13 ハンシンAA727局 51/51 8ch 87
18:17 とっとりAJ683局 53/53 8ch 88
18:18 ワカヤマTW25局 52/54 8ch 89
18:26 オオサカSC500局 52/52 8ch 90
18:28 キョウトGT260局 52/52 8ch 91
18:29 シガAZ79局 52/52 8ch 92
18:30 フクオカOC68局 53/53 8ch 93
18:37 オオイタTN24局 51/51 8ch 94
18:46 フクオカSD7局 52/52 8ch 95
18:51 カゴシマMT21局 51/51? 8ch 96
18:54 ヒョウゴHM76局 52/54 8ch 97
18:54 イワテB73局/6 52/52 8ch 98
18:58 くらしきFV223局 54/52 8ch 99
19:04 イワテB73局/6 54/53 8ch 2回目
19:13 ちばCB750局 54/54 4ch 100
19:15 いばらきAY48局 52/52 8ch 101
19:16 ヨコハマKZ123局 53/52 8ch 102
19:17 ヨコハマMM21局 52/54 8ch 103
19:18 とうきょうMS25局? 51/M5 8ch 104
CBL フクシマAJ○○局 ギフYP273局 ナガノAA601局 ハママツHM21局 きょうとJB140局 イワテAA169局 ヤマグチHL○○局 ミトAG○○局
運用地 沖縄県八重山郡与那国島 久部良
リグ SR-01
|


レポのみです。ブログは後日。 交信したのに記載が無い、交信して無いのに記載されている(笑)など御座いましたらメッセージ下さい。
14:09 きょうとON36局 52/41 8ch 46
15:22 キョウトKW330局 51/51 8ch 47
15:38 ひょうごTT314局 52/53 8ch 48
15:39 きょうとKP127局 52/51 8ch 49
15:40 きょうとMR413局 51/51 8ch 50
15:43 ねやがわCZ18局 52/52 8ch 51
15:45 きょうとON36局 52/53 8ch 2回目
15:47 ひょうごTT314局 52/52 8ch 2回目
CBL しずおかDD23局 フクオカTY301局
運用地 沖縄県八重山郡与那国島 久部良
リグ SR-01 |


連休も終わりダルダルな一日でした。
定時退社をもくろんでいましたが、連休中の残務が山盛りでそれもかなわず。
コンディション上がっているのを横目にバタバタ。
どうにか19時過ぎに退社となり、急いで帰り道の小倉駅で下車。
駅裏の海辺に急行し、RJ410電源ON
ナイト時間帯でありましたが、数局とQSO頂けました。
【運用ログ】RJ-410 北九州市小倉北区浅野(新幹線口海岸側)
アイチAC556局CBL |


5/8(月)
朝からコンディションが良好の模様
昼休み
ノイズ多し。入感なし
夕方
17:54 しりべしCB49局 58/56 5ch
18:02 かみかわF62局 54/54 4ch
18:06 トットリTS131局 55/52 8ch すごいQSBを伴っていた。シーズン初
18:09 さっぽろRY26局 52/52 4ch シーズン初
18:11 イブリKY222局 52/? 4ch
18:12 おかやまDR621局 52/52とコピー 4ch フラッターを持ったような凄いQSB
コールを「629局」とコピーしてQSOならず。 岡山県津山市からとのこと
18:15 イワテIW123局 52/53 4ch
18:18 いしかりAG11局 58/57 4ch
18:19 アオモリCB144局 55/59 4ch
18:20 アキタAO899局 57/56 4ch
18:23 いしかりAG11局 56/56 4ch 100mw機からの運用
18:28 ヨコハマGA422局/釧路 57/59 4ch
18:33-36 いわてCA29局 54/54 6ch
18:38 イワテAA169局 55/54 6ch シーズン初
18:39 いわてDS94局 57/57 6ch
18:40 イワテTK174局 53/53 6ch
18:40 やまぐちYN24局 55/55→57 6ch
夕方は、南北が同時にオープンする好コンディションだった。
それでけに混信もすさまじかった。
まだまだ稼げそうだったが、このあたりでQRTとした。 |


お昼時間帯はハンパネェ強風
アンテナが魚釣りのようにしなる ランチタイム みやざきAL101局52/52 CBL フクオカBG37局、フクオカTA527局.ヤマグチYN24局.かごしまSS167局 イブニング 違法がこの通り かごしまと後半はとっとりの違法が張り付け^_^; 太陽が落ちると寒かった かがわ2797局 54.55 みやざきAL101局54.54 かごしまNB79局55.55 フクオカAB182局55.54 フクオカHN426局54.54 ヒョウゴTT314局52.52 ミエAA469局55.55 ヤマグチYN24局54.54 ここらで、寒くてたまらなくなり撤収しました CBL しりべしCB49局51 かみかわF62局55 あさくちBB434局52 しがAC115?局 とっとりAJ683局 55 こうべT?局 きょうと? えひめCA34局51 とさKO486局 52 次回はつながりたいですね~ |


大分別府から愛媛県八幡浜までフェリーで海を渡るルートだ。 早朝にも関わらず、おおいたOC872局がアイボールに来てくれた! 朝の短時間オープンしてくるたので坊主回避。乗船待っている間、ひょうごCY15/JR6局ともつながるが、MMを行うもCNDは下がったようだ。 以下カキコ中 |


いや~半年振りのグアムです。入管も問題なくクリア。ホテルに入って無線機設置。マイクの電池を確認して来るのを忘れてました‼4.5Vぐらいしかなく使えません。ホテルのショップかABCストアーで物色します。せっかく持って来たのに使えないかも(汗)
|


5/7 運用風景
5/7 運用風景
5/8 運用風景
5/6は、ほとんど運用が出来ずナイト運用のみ。
5/7も夜のみの運用でしたが、「これで世間の連休が終わってしまう~! 俺はほとんど運用出来ていないのに~」と半泣きしながら電池が切れるまでCQを出し続ける事を目標にCQを連呼。
多くの皆様にお繋ぎ頂きました。ありがとうございました。
涙声、バレたかな? (笑)
5/8は、いつもながらの平日CBerに戻り、ランチとイブニングに運用が出来ました。
QSO頂いた各局様、有難う御座いました。
また次回も宜しくお願い致します。
平成29年5月6日
<夜>
【兵庫県姫路市・木材港】
うらそえVX124局 沖縄県 51/51・8ch
平成29年5月7日
<夜21時~>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
いわてRK109局 52/53・8ch
ヤマガタTR839局 51/51・8ch
サイタマAB847局 51/51・8ch
イワテIW123局 51/51・8ch
ヤマガタAC130局 53/53・8ch
アキタAO899局 55/56・8ch
くしろG73局 51/51・8ch
しりべしCB49局 52/54・8ch
かごしまNB79局 54/55・8ch
いわてC50局 41/41・8ch
さがB28局 CBL
平成29年5月8日
<ランチタイム>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
ミヤギIT03局 52/55・8ch
かごしまSS167局 55/54・8ch
かごしまNB79局 56/57・8ch
かごしまBB747局 51/51・8ch
<イブニング>
【兵庫県姫路市・飾磨港】
アキタAO899局 53/55・5ch
しずおかDD23局 54/54・4ch
おおたY16局 54/54・5ch
ニイガタAA462局 56/55・5ch
とうきょうAD879/7局 59/56・5ch
さいたまYB101/7局 52/52・8ch
ふくしまB53局 53/53・3ch
ナガノK2局 51/53・3ch
ふくしまMC712局 53/52・8ch
いばらきAY48局 55/56・5ch
うらそえVX124局 51/51・8ch
チバYN515局 51CBL
ミトBB501局 54CBL
|


5月3日は諸事情と旅(キャンプ)の準備で運用は出来ず。
本来なら、5/3から2泊3日の予定で富山県・・ヒスイ海岸へと行く予定だったが、
急用で急遽1泊に変更となった。
5/3午後10時より富山県・・ヒスイ海岸へ向け出発。予定から丸一日遅れの出発となった。
翌5/4 午前4時到着。
漁港で息子の釣りに付き合う。ボウズだった~。
しかし、ヒスイ海岸の朝陽は美しい。
朝の運用は午前8時から40分程しか出来なかった。
9エリア各局と、Esで「イワテB73/6局」さんとOSO頂いたが、Esが開き切る前に終了。実に残念だった。
キャンプ場でテント設営後、再び海岸で運用。
GWで9エリア移動の「ミエAA469/9局」さんにお繋ぎ頂きました。
11時から「北陸ロールコール」を狙ってみたものの、入感なしでした。
午後からも運用致しましたが…
この日はEsは開けず、多分連休中で一番スカ日だったような感じかな~。
夕方も数時間運用しましたが、サッパリでした。
しかし、夕陽も綺麗だ。
夜、「釣具を買いに行きたい」と息子が言いだしたので、30kmほど離れた、それでもココから一番近そうな、新潟県糸魚川市の釣具屋へ出発。
タイミング良く、ナイトEsも上々で、6エリアとJR6ともQSOに成功。
この日一日の運用を終えた。
5/5
朝食後、テントを車に積み込む。
キャンプ場を後にしたのは午前10時半。
高速に乗って富山市内の某ホテルにてランチバイキングは11時40分に到着。
ランチタイムの時間帯は運用は出来ず、そのまま「ホタルイカ・ミュージアム」へと向かう。
「ホタルイカ・ミュージアム」での観覧の後、少し運用をしようと海側へ出てみたが、ノイズでアウト!
息子は釣りをして1匹ゲット。
結局、この1匹でこの場所を後にして帰路へ。
途中、Esが開けているようだったので漁港に立ち寄り運用。
北海道が開けているようで、「そらちAB71局」さんが強力に入感し、呼び続けるも他エリアに競り負け断念。
気持ちを切り替えて8chでCQを出すと、なっ、なんと!! 、「ホタルイカ・ミュージアム」の海側から「やまぐちLX16/9局」さんにお繋ぎ頂きビックリでした。(笑)
結局、富山からはこの日のイブニングは北海道へ繋がりにくく、しかしそんな中「ヨコハマGA422/8局」さんとQSO出来てホッとしました。
9エリア移動中、QSO頂いた各局様、誠に有難う御座いました。
バタバタ強行キャンプでしっかりした運用が出来ず、またEsも不調に終わり、何となく不完全燃焼の感じも致しましたが、これがテント内で家族一緒に寝る最後のキャンプとなるかも知れない想い出の旅でした。
道中も車内で長時間、夫婦喧嘩あり、兄妹喧嘩ありの珍道中でしたが、まぁ~それはそれで良い事としておきましょう。(笑)
帰路、舞鶴付近では、ナイト運用中の「きょうとKP127局」さんがDCRで途切れ途切れで入ってましたが、トンネルの連続で交信は出来ずに残念。
5/5午後11時45分帰宅。
当局の連休は終わった。
平成29年5月4日
<午前8時~40分>
【富山県・ヒスイ海岸】
とやまHT27局 55/55・8ch※GW
いしかわ4137局 55/52・8ch※GW
かごしまSS167局 鹿児島 52/54・5ch
おおいたTN24局 大分県 55/55・6ch
イワテB73/6局 56/54・8ch
フクオカHN426局 55CBL
<午前10時半~昼ごろ>
【富山県・ヒスイ海岸】
ミエAA469/9局 56/54・8ch※GW
<夜>
【新潟県糸魚川市・姫川港】
イワテB73/6局 54/54・6ch
おきなわAK130/JR6局 沖縄県 51/51・8ch
平成29年5月5日
【富山県富山市・白岩川河口】
<16時35分~17時10分>
ヨコハマGA422/8局 釧路 56/57・5ch
とやきAL52局 56/52・8ch※GW
やまぐちLX16/9局 滑川市 59/59・8ch※GW
とうきょうAB993/9局 富山 52/51・5ch※GW
|


5/8(月)のイブニング、所用で出遅れましたが、波には何とか乗れました(笑)
昨シーズン以来に交信する局が多く、久しぶりに元気な声を聞けました。
コンディションが良すぎたのか、違法局のカブリが強力で苦労しました。
アヤメでしょうか、きれいな花が咲いてました
<ログ> ~岩国市の蓮田地帯にて~
・いばらきAY48局 53/55 4ch
・ねやがわCZ18局 52/52 4ch
・にいがたAA462局 55/56 3ch
・しずおかDD23局 54/53 5ch
・チバYN515局 55/55 5ch
・おおたY16局 55/pk55 QRM 8ch
・ミトBB501局 53/53 4ch
・とうきょうAD879局 51/52? 6ch
CBL:
いしかりAG11局、いしかわMA28局、いわてDS94局、フクシマB53局、
にいがたAH79局、ヤマナシ※※局
|


ゴールデンウィークの休み中に、先日購入した
1/100 MG プロヴィデンスガンダムを作製しました。 いつもの様にガンダムマーカー"ブラウン"でスミ入れと Mr Hobby プレミアムトップコート つや消しを使用しました。 + 総パーツ数: 約250点 + 作製時間: 約8時間 (スミ入れ & デカール貼りを含む) + ドライデカールは不使用、マーキングシールで余剰品は好みに合わせて貼付 + Providence Gundam ・ Product Number: ZGMF-X13A ・ Operator: Zodiac Alliance of Freedom Treaty ・ Rollout Date: Sep./26/71 C. E. ・ Height: 18.16m ・ Weight: 90.68t ・ Armour: Phase Shift ・ Power Generator: Ultracompact Nuclear Fission Reactor ・ Weapons: * MA-MV05A composite armed shield system Incl. - Beam saber - 2 × Small beam gun - 4 × MMI-GAU2 "Picus" 76mm CIWS * MA-M221 "Judicium" beam rifle 3 × Large DRAGOON Pod Incl. -27 × beam gun (9 per pod) Incl. 8 × Small DRAGOON Pod -16 × beam gun (2 per pod) ・ Pilot: Rau Le Creuset + Manual + Front View + Front Top View + Rear View + Action Pose Action Poseでドラグーン展開時の写真が欲しい所ですが、 中々良いポージングが思い浮かばずBlogへアップしていません。(汗) + With 1/100 MG Freedom Gundam Ver.2.0 本キットは、最近のMGでは当たり前となっている二重関節等を採用しておりよく動きます。 とにかくスミ入れが大変ですが、カッコよく作り甲斐があります。 + 追記 ガンプラ友達の間では"ガンダムビルドファイターズ"シリーズ 続報で話が持ち切りの状態です。続報に期待しましょう。(^^) http://gundam-bf.net/ |


昨日イブニング & ナイトタイムはショートながら、合法CB無線の運用を行いました。
+ 交信ログ (SR-01, 8ch,他) ・ "ニイガタ AA462/0"局さん RS= 54/55. ・ "いばらき AY48/1"局さん RS= 53/56. ・ "トチギ SA41/1"局さん RS= 55/54. ・ "ねやがわ CZ18/1"局さん RS= 52/52. (運用時はキュルキュル音等が非常に強く、上記Logに誤りが有る際はご容赦願います。) 当方ショート運用ながら、交信頂きました各局さんありがとうございました。 |


小泉今日子「まっ赤な女の子」1983年5月5日発売。
小泉今日子5枚目のシングルレコード。
この曲のヒットで1歩抜け出した印象のキョンキョン。
アップテンポの明るい曲調がよかったと思います。
私も何を血迷ったか、この曲の入ったミュージックテープを買った憶えが...
小泉今日子の歌で好きなのは、この曲の他に「魔女」、「夜明けのMEW」、「あなたに会えてよかった」などありますが、私は「The
Stardust Memory」がイチオシなのです。たぶん、みなさんとは合わないと思いますが…
例のドラマ「少女に何が起こったか」オンエアのころに流行っていましたね。
アイドル歌手だったキョンキョンも、今では女優で大活躍。
ちょっと前に出演していた「スーパーサラリーマン左江内氏」では鬼嫁を好演。
1回しか見ませんでしたが、笑ってしまいました。 |


GWは、
山口県を飛び出し、滋賀・福井・岐阜・石川・富山各県と京都府を周って来ました。
5/2(火) 夜 山口県を車で出発。舞鶴若狭道の西紀SAで仮眠
5/3(水) 小浜ICで下り、 琵琶湖北部を観光
◎小浜市郊外で
いわてAN26
局さんと市民ラジオでQSO(51/51)
◎ 越前市内を走行中に
ふくいTI027局さんとデジ簡でQSO
◎
鯖江市内のホテルでは ならAK39
局さんとデジ簡でQSO
< 鯖江市内ホテル泊>
5/4(木) 九頭竜湖、 郡上八幡城を見学
<東海北陸道 ひるがの高原SAで車中泊>
5/5(金)
飛越峡合掌ライン、相倉合掌造り集落、城端市曳山祭りを見学
◎国道156号線 椿原橋で
おもりJA273 局(八戸市)さんと市民ラジオでQSO(53/53)
◎滑川市ほたるいかミュージアムでは
ひょうごTT314 局さんと市民ラジオでQSO(57/59) ※GW
とうきょうAB993
局さんと市民ラジオでQSO(54/57) ※GW
イワテIW123 局さん 市民ラジオで51CBL
イワテB73局/6 さんと市民ラジオでQSO(53/53)
ひょうごCY15局/JR6 さんと市民ラジオでQSO(53/53)
<魚津市内ホテル泊>
5/6(土)
黒部渓谷トロッコ電車に乗車 魚津埋没林博物館を見学
◎北陸道 を走行中に
ふくいTI027局さんとデジ簡でQSO ※この旅行中2回目
<舞鶴港とれとれセンターで車中泊>
5/7(日) 舞鶴港第3埠頭で
きょうとKP127局さん、きょうとFS01局さん、きょうとFS02局さん、
きょうとON36局さん、
キョウトKW330局さんとアイボール
◎中国道美作追分PAで
いわてDS94局(釜石市) さんと市民ラジオでQSO(54/54)
◎中国道神郷PAで
ふくしまAJ32局 さんと市民ラジオでQSO(53/53)
アイボール・交信いただきました皆様、ありがとうございました
|


堂平山でのアイボール、このGW一斉オンエアディでは何時もお邪魔しており
御馴染みの各局さんと。もちろん初めてお会いする局長さんも。中にはEsで
何時も繋がる局長さんも。
ありがとうございます。
言いながらも楽しく開封。ああ、自分のモノでなくても何だか嬉しい。
申し訳ないのですが東芝の100mW機を頂きました。
誰か入感!これが何と「板橋RC」とわかり慌てて500mW機に変更。但し
RJ-450Zでチャレンジ。450って「いたばしAB303局」と初めて生駒山で
アイボールした時にAB303局が使っていたリグなんですよね~
卸したてのSR-01でも。
時間は前後しますが「ぐんまAD17局」のSR-01とバッテリー。これだけ
大きいバッテリーだとイベントで叫びまくっても問題ないですね。
なんとパーソナル無線の運用も。これがまだ何局もQSO可能。関東はやはり
色々と局数が多いなぁ~と感心。
今年は板橋RCのお陰なのかよく分からなかったけど深夜まで運用局が居て
遅い方はAM2時あたりまで頑張っていたとか。当局は流石に眠たくて先に
就寝となりました。 4日に続く |


各局様こんばんは。
本日もCM終了後熊本市の白川沿いで運用です。
18:20分頃からですが聴こえます、しかし今日はノイズが凄い
それとQSBも深く56で入感してもストっと落ちてしまう!?
去年の私なら2~3局さん取れてるかな、!?
今シーズンは各局様のコールサインを大分覚えたので少しは違う!?
さいたまFL20局さんとニイガタAA462局さんとは2回目もお繋ぎして頂き
ました。!(^^)!
21時頃になるとCNDも下がりCQを出してもコールバックなし
寒くもなりましたので撤収としました。明日もナイト運用狙います(笑)
<本日のログ>
ニイガタAA462局 56/55
さいたまFL20局 53/54
イシカワMA28局 55/55
おおたY16局 53/54
しずおかDD23局 53/56
シガAZ17局 53/53
ひょうごCY15局 53/52
イワテB73局 53/53
さいたまMK2局 55/53
さいたまFL20局 52/52
ニイガタAA462局 58/55
ねやがわCZ18局 52/53
キョウトCA374局 53/53
とやまAR56局 52/54
やまなしFK909局 53/55
ぐんまYB20局 52/53
本日お繋ぎ頂きました各局様、CBLの局長さん、取りきれなかった局長さん
ナイト運用お疲れ様でした。次回もよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
クマモトHR787
|


5/4(木) |


今年も行ってきました、埼玉県比企郡ときがわ町堂平山!車で簡単に山頂へ
アクセス出来るのがFB。東京都内で宿泊するXを本来はホテル前まで送る
予定が高速渋滞の為、八王子駅で降ろして電車で向かってもらう事に。
福生市でデジ簡運用をすると「とうきょうSS44局」とQSO、しかも近い!
なので市役所前でアイボールする事にして後に成功。いやはや偶然だけど
面白い。そこで分かれてそれぞれの目的地へ向かう。
デジ簡では文京シビックセンターだかタワーだか忘れちゃったけど記念局
運用をしており狭山市内からQSOを狙う。しかし全然届かない??アレレ
そういえば関東って秘話無しだよな~と思い出し秘話カットしてQSO成功。
そのQSOを狙う為立ち寄ったコンビニで昼飯購入して店を出るとなんと
SS44局がそこに(笑)予期せぬ再開に驚きました。そこに入感してくる
「にしたま123番局」もちろん後ほどアイボール。堂平山に到着する前
既に2局アイボールとは!
道中では「ミヤギKI529/1局」とデジ簡でQSOしたりしながら先ず向かう
温泉へ。ときがわ町にある温泉で日帰り入浴を済ませスーパーで酒なんか
買ってから堂平山アプローチ。もうね~地元のドライバーより早いぜ(笑)
と埼玉県内ナンバーの車に進路を譲ってもらいながら山頂へ。デジ簡には
その堂平山から降りてこられた「サイタマNS1局」と繋がり暫しアイボール。
堂平山の山頂会場に到着したのはいつもより早めの午後5時前。既に大半の
局長さんは集結済み、しかもアルコール入りの方も(笑)とにかく運用と
CB機を出してCQCQ~とやってみると流石関東、すぐにパイルに。
|


5/8イブニング
17:21~
倉敷市高梁川河川敷、 霞橋ゴルフ場横 にて
曇り、黄砂の影響か薄暗い
005も聞こえる
1エリアを中心に開けているようだが安定しない
QSBを伴いながら何とか交信
厳しい中ありがとうございました。
1749 とうきょうMS25局 55/55 立川市
1750 サイタマQBM254局 55/55
1758 ねやがわCZ18局 55/52
1803 さいたまFL20局 55/53
1809 チバYN515局 55/56
1812 ニイガタAA462局 56/56
1820 アキタAO899局 CBL
1824 おおたȲ16局 CBL
1831 ぎふBA4局 52/51
1832 しずおかDD23局 57/57
2017.5.8
|


何故か開ける事が多い月曜日。日曜日は厳しかったけど今日は朝から大変!
ああ、これは運用開始である。いきなり聞こえる「おきなわAK130局」でも
もっと驚いたのが「きょうとKC66局」の入感。59+(笑)結構近所で運用
されていました。更に「きょうとKH618局」とアイボール。
ミヤギIT03局 54/54 8ch
かごしまNB79局 56/56 8ch
かごしまBB747局 52/52 8ch
かごしまSS167局 53/53 8ch
晩方運用。これまたハイコンディション、ですが最初は2エリア勢が各地に
強力に飛んでいてこちらの電波が消されて聞こえてもQSO出来ない状況に。
相手局から軒並み57や58のレポートが来ている。そりゃ太刀打ちできません。
それでも間隙を突いてQSOを狙う。
しりべしCB49局 53/55 5ch
しずおかDD23局 56/56 5ch
イワテAA169局 53/53 8ch
いしかりAG11局 53/54 8ch
アキタAO899局 55/55 5ch
ニイガタAA462局 56/57 5ch
ニイガタJN510局 56/53-56 4ch
イワテTK174局 53/54 8ch
やまぐちAN77局 52/55 8ch
いわてDS94局 53/54 8ch
やまがたAA21局 56/53-54 8ch
他にも1エリア、2エリア、4エリア、7エリア、8エリア各局をCBL
DD23局とQSO出来たので近距離で関東各局が沢山聞こえるかと思って
待ち構えてましたが意外に弱く、しかも2局CBLしたのみでした。 |


5日も福智町より。14時過ぎにに彦山川の運用ポイントへ
コンディションも落ちてしまっていて、かすかにイワテDS94局とイワテAA169局をCBL。1時間ほどで撤収。
その後、次の日仕事のため帰りました。数値はいい感じなので曽根干潟の中央へ。
雨は降ってませんでしたが、少ししてからパラパラと小雨が降りだします。影響はなかったのでそのまま運用。
少し厳し目でしたがいばらきAY48局と交信できました。少ししてからふくしまBB29と結構強力につながります。
レポート交換しだしたところで雨が土砂降り。ささっと済ませて車に避難。
一度やんだ後もAY48局は51でさっきよりよく聞こえてました。
今度はDCRでCQを出すと、きたきゅうしゅうJE06局とつながります。先日若松に行ったときぶりです。
ホームが行橋に変わってからつながる率が減ってしまいました。
ログ
ICB-870T TPZ-D503+AZ350
いばらきAY48局 41/51
ふくしまBB29 51/53
きたきゅうしゅうJE06局 DCR M5
CBL
イワテAA169局 31
イワテDS94局 31
各局どうもありがとうございました。 |


5/8運用は
イブニング運用ではICB-707をモービルウィンドに挟み込みなんとか運用 18時に所用があり一旦撤収
所用を終えた辺りには風がだいぶ収まってました。
某川堤防 |


早朝運用は、いつもの標高2000mからです。
AM5:20、DCRは今日も静かでした。
収穫はこちら。
良いことがありそうです。
その後、午前中は中野市経由(?)で渋峠まで移動しました。
中野市ではアマチュア2mで、安曇野市穂高移動のマツモトHN50
局(アマチュアのコールサイン)と交信させて頂きました。お久しぶりでした。
そして、久しぶりの渋峠運用です。(標高2162m)
DCRでCQを出されていた局長さんにお声がけ。
そのあと引き続き2局の方と交信させて頂きました。
【2017.5.8 午前運用 ログ】
群馬県吾妻郡中之条町 渋峠 国道最高地点より
DCR17chにて
いばらぎSO47局 M5ant2/M5ant2
すぎなみSK123局 M5/54
すぎなみ742局 M5ant2/M5
そうこうしていたら、後ろから、無線家の方に声を掛けられました。
アンテナ2本が立ったモービルの上に、CBのロッドアンテナ。
そりゃ目立ちますよね。失礼いたしました。(^^;
帰り道、長野県側の横手山ドライブインにて、アマチュア2mで、ながのAA61局さんにお声がけ。(アマチュアコールにて)CB談義に花が咲き、ラグチュー。楽しかったです。
そして、
ランチタイムは、庭でCB運用するも、コンディションが上がらず、お昼寝タイムになりました。
イブニングは、途中、主婦業を挟んでの(笑)、17:00~19:50の運用でした。
【2017.5.8 イブニング ログ】
長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原高天ヶ原 自宅庭より
いわてJA77局 岩手県宮古市 53/53 CB3ch
かがわ2797局 香川県高知市 54/54 CB6ch
ギフKS820局 58/57 CB6ch
ミエAA469局 56/57 CB6ch
ひょうごTT314局 53/51 CB3ch
イワテB73局 56/56 CB4ch
CBL
2エリア、3エリア、4エリア、5エリア、6エリア、7エリア、8エリアの各局、たくさん。(^^;
キンキAE225局(石川県白山市)CBLレポート、ありがとうございました。
9エリアからの近距離オープン、非常に珍しく驚きました。
『マイお正月』初日、コンディションも良く、大いに楽しませて頂きました。
お繋ぎ頂きました皆様、どうもありがとうございました。
明日以降もよろしく願いいたします。
|