無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73763 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


今朝、夜勤が明けました。今日も定時退社でした。残業3hするのとしないでは全然疲労度合いが違うのは気持ちの余裕の違いかなぁ。
帰宅後、お昼前まで取り敢えず寝る… その後、グランド橋に行ったり戻ったりする。そんでもって結果は下記の通りです。QSO有難う御座いました。 2017/05/08 滋賀県近江八幡市グランド橋移動 ICB-680 12:32 かごしまSS167局 鹿児島市53/53 8ch 18:51 ニイガタAA462/0 新潟市 57/57 5ch でも、12:32のかごしまSS167局との交信は後で掲示板を確認すると、交信相手局の記載が、しがAC25局とされていたから未成立でした。そのせいか、夕方の交信は何度も自局のコールサインを送る有様だった。明日、明後日は休みだから又、運用してみよう。 |


Log 17:28 フクオカAB182局 北九州 4ch 56/55 17:32 イワテIW123局 8ch 55/55 17:33 あさくちBB434局 8ch 56/55 17:44 ヤマグチSV221局 4ch 55/53 17:50 ヤマグチAN77局 6ch 53/53 17:58 とさKO486局 6ch 54/52 17:59 かがわ2797局 6ch 55/53 18:08 やまぐちLX16局 5ch 55/55 18:14 くらしきFV223局 8ch 56/55 18:25 フクオカHN426局 5ch 55/56 18:54 ヒロシマBW48局 6ch 55/55 18:56 ひょうごCY15局 8ch 55/53 18:57 とっとりAJ683局 8ch 57/53 19:01 きょうとDA153局 8ch ? 54/52 19:03 かがわMC36局 8ch 54/55 蚊に刺され撤収(笑) CBL局 しりべしCB49局 クマモトHR787局 おかやまAB33局 よこはまGA422/8局 ひょうごTT314局 ヤマグチTN24局 ヤマグチSH33局 他数局。 |


各局こんばんは。
CM帰りにカーラジオの90.0MHzをワッチしてみると、
中国語と思しき放送局がM5で入感してます。
四日市ポイントへ寄り道することにし、道中はエコーリンクで声を出すと、
ナガノAA601番局さんとアマコールで交信頂きました。
交信もソコソコに現地へ向かうも、ハイパワー局が入感するだけでした。
しばらくチャンネルセレクターを弄っていると・・・
来ました!6エリア局!!が、呼べどもNG。
結局0、2、3、4、6、8エリア局が入感するも交信には至らず。
各局さんの信号を聞けただけでも楽しめました。
|


5月8日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸より早朝運用しました。
早朝から005は入り乱れてます。
朝から波打ち際でハングルなペットボトルを発見しました。
お昼運用イブニング運用と同じく一ッ葉海岸より運用しました。
早朝運用
いぶりKY222局4141
るもいYD43局5151
ミヤギIT03局5454
お昼運用
ミヤギIT03局5759
チバYN515局5554
みやぎNE410局5252
エドガワAN129局5252
おおたY16局5454
さいたまYB101局5252
さいたまHK118局5454
サイタマUR2局5555
ナガノCW47局5553
とちぎAA423局5253
サイタマFL20局5555
グンマXT59局5353
よこはまMK71局5252
しずおかCE33局5253
かながわCG61局5252
いしかりAG115555
トチギSA41局5252
イブニング運用
さいたまYB101局5454
さいたまYM518局5152
とうきょうAB879/ 7局5252
ニイガタAA462局5556
いわてJA77局5553
いばらきAY48局5555
やまがたAA21局5252
しずおかDD23局5754
とっとりaj683局レポート交換中ロスト
次回宜しくお願いします。
今日も沢山の各局QSO有り難うございました。
お呼び頂きましたがQSO出来なかった皆様次回宜しくお願いします。
|


先日の日曜日に、板橋ロールコールのチェックインの為、久しぶりにICB-R5も参戦予定で、重たい単一乾電池をセットしている時に、ロットアンテナの一番先が出にくいのと、曲がっているに気が付き、プライヤーでちょっと曲げたら、ポキッと先端が折れてしまいました! うそー!!!何やってるの?? 先端が無いと、R5も極端に貧相に見えます! 板橋ロールコールのチェックイン間に合わないといけないので、セロテープで仮付けしてもすぐ外れてしまいます! モービルに積み、イオンモール北戸田店で、アンテナ伸ばしたら、反動で飛んでしまい、フェンスの外にあるのを発見出来て良かったですが、ICBー180Tのアンテナで、手繰り寄せて取れたのですが、ロットアンテナの先端が無いと、見た目の価値は0ですね! まだ、今回は先端で折れたので、不幸中の幸いかなぁ? 根元や途中で折れたなら部品交換作業ですが、新品は既にないので、ヤフオクでも、なかなか出て来ませんね! 安価な部品取り用リグでも有れば良いですが、中々出て来ません! 先端なので、アンテナ先端が1cm弱短くなりましたが、先端部分についている、折れたエレメントを外すのに、やすりで根気よく、削る作業をしました! 作業に使った工具です! 滑り止シートで、先端がずれない様に押さえで使いました! 約1時間も掛かって、先端に残っていた、エレメント8mm位外れて、一安心です! 外れた先端を差し込み、先端の8mm位を、かしめて完了です! 何とか無事に治りました!やれやれです! 先端だから良かったんですね!?
|


最近.お気に入りで時々購入しています セブンイレブンで販売されて居る「こだわりソ-スのコロッケパン」!! 大きくて価格もお手頃なので平日の昼食や週末の無線運用で食べて居ます 此れに野菜サラダをプラスがお気に入り・・・ 昼食代も安くて最高・・・ 「旨い」「旨過ぎる」パンだ!!。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
CMに復帰出来ました❗ と言っても身体をならす為労働時間は短縮です(^^; 今日は普通に買い物を済ませワッチポイントへ🚗💨 無線や電話のやり取りをしこちらまで来て頂きました(^^; 無線や色々な話しで盛り上がり 一時間半の短いEBでしたがFL局さんありがとうございましたm(__)m 次回はFL局さんのホームグラウンドにお邪魔致します(^^)/ 【市民ラジオ】 ☆るもいYD43局/8 5ch 56/54 ☆オキナワAK130局/JR6沖縄本島8ch 52/51 ☆かごしまNB79局/6 8ch 56/56 ☆みやざきAL101局/6 3ch 54/53 ※EB さいたまFL20局 |


4日に、山口市に行った時に食べました。
家族3人で日替わり2つとラーメンセットを頼みましたが… また行きますからね。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


自局移動地 栃木県鹿沼市.CM近く田んぼの中移動 11;30~13時 市民ラジオ みやざきAL101局 52-52 自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 17:20~18:30時 市民ラジオ かがわ2797局 55-55 ふくおかAB182局 54-54 みやざきAL101局 54-52 おおいたTN24局 54-55 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


先程、豊平ゲートウェイの移設をしてきました。
豊平区豊平→豊平区羊ケ丘 となります。
ロケは当然後者の方が抜群によろしい筈という事での移設をしてきたわけでございます。
しかし、帰路の途中全然繋がらない特小RPT(笑)
豊平区内はやっぱりほとんど使えないのかな?って感じはするんですが、以前よりも更にダメダメな感じがします。
ハッと気づいた事があるのですが、DJ-P111Rの時に「アンテナが2本で高級機なんだからそれなりに飛ぶでしょ?」って嬉々として設置した特小RPTが、DJ-R20Dの足元にも及ばなかった事を覚えていらっしゃるでしょうか?
総合的にどちらの方が優れているとか、そういうことはわかりませんが単純な電搬距離の話ですがね。
もしかして、、、、今回もそのパターンに漏れなく当てはまるんだろうか?って思っている所であります(苦笑)
当然DJ-R20Dや100Dよりもアンテナが短い分、多少は電波の飛びっぷりは劣ると思っていたわけですがねぇ~
実際、そこまで思った以上に飛ばないなんて事になると、実験のしようも無くなっちゃうんですけどね(照)
これで全然ダメダメ、ってわかってしまうと南に設置すりゃ何とかって思える部分と、南に設置したって全然飛ばないじゃん?って思える部分の2つが私の脳裏を掛け巡るわけであります。
管理のし易さと、DCRのキャリアセンス問題を解決する為に、羊ケ丘で十分使える!って感じで何やかんや話を強引に持って行ってそのまま常設ってのが一番望ましかったのですが、こうなると話が変わってきますしねぇ。
もちろん自分も含めて各局のレポート次第かとは思いますが、これはやられた感じがたっぷりでございます(笑)
まぁ今後の路線的には
① やっぱり南でGO
② 南の1台と豊平を連結レピーターで接続、ゲートウェイは豊平で。
③ DCRのアンテナを、クソ短いのにして南に設置。
くらいしか想定出来ませんなぁ。
①は、何だかんだ言っても現状よりはさすがに飛ぶはずです。
現行の札幌南RPTよりは劣る事がわかっていても、無いよりはマシ程度に使えるはずとは思えるので、、、
②は、あくまでDCRの事を強く意識した場合、L10は混信が多いのでL14あたりに設定変更をし、豊平GWを別チャンネルに設定、豊平GW付近で連結レピーターを設置させるという手段。
DCR的にも、それなりに飛ぶとは思う(未検証)のでいいんじゃね?という考え方。
③はハンディでも十分に空きチャンネルを探すのが困難な南RPTの設置箇所に短いアンテナを設置してみるって手段。
受けすぎない環境を作るという何とも情けない案(笑)
何かパッとした案が思い浮かびませんわ(苦笑)
まぁ前回の感じですと、近距離よりも遠距離の方が羊ケ丘RPTは使えたって実績があるので、一概にこのRPT機がダメとは言い切れないかとは思いますがねぇ~
あぁ、そうだそうだ。
やってみればいいんだろうけども、現状GWのRPTのチャンネル設定は「LB14ch」なんですけど、「LA17ch」にしたらそのまま南RPTに接続するとかそういう事にはならんのかな?
なるんなら、特小は南経由、DCRは羊ケ丘からってリンクになるんでしょうけどね~
帰ったらやってみよ~♪
世の中そんなに甘くないでしょうけどもw
ともかく
特小 3-A-L14-08 DCR 11ch UC001 にてGW試験運用中です。
ダメ元でいじってみてくださいね |


今朝のことです。
我が家で飼っているネコ用のトイレは仕事場の隅に置いてあって、その手前にカーテンをして直接目に触れないようになっています。
月曜は燃えるゴミの日ですので、ネコトイレを片付けようと、女房殿がカーテンを開けてビックリ。
でかいネズミがネコトイレの手前に横たわっていたとの事です。
どうやらまたもモカが仕留めたようなのです。
昨日モカが何だか興奮して尻尾の毛を逆立てて、うー・・・と...
|


昨日は吉見町でローカル各局とアイボールしていたら地元大分のおおいたTN24局さんのCQが聞こえたので呼んでみましたが応答はありませんでした。
その後4CHにQSYしましたが近隣局が運用中で聞こえませんでした。 |


ゴールデンウィーク中は、凄いコンディションでしたが、今日は? 微妙ですが、運用してみました。 11:56 みやざきAL101局 5ch 54/55 12:19 かごしまSS167局 5ch 53/53 12:50 ふくおかTA327局 8ch 52/52 全て6エリアでした (^_^) 交信ありがとうございました! |


黄砂で景色が黄色っぽく霞む奈良盆地、マスクとゴーグル姿でランチタイム運用。SR-01だと黄砂が内部に侵入しそうなので770で運用しました。ノイジーな11mバンドで「かごしまSS167局」と交信して頂くことができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170508 1229 かごしまSS167局 54/53 CB8ch 鹿児島県鹿児島市
|


いや~やっと仕事を終えて帰ってきましたぜ。今からシャワーを浴び、冷えたスイカでも食って荷物の整理します。
てな事で~、疲れましたよ。旅行当日まで仕事なんて。。。ま~これから4日間家空けますからしょうがないよね。んでもって今日は中部国際空港で働いている知人が私のフライトを見送ってくれるそうな(笑)。見送ってくれるならテレサ・テンの「空港」をバックに可愛いおなごにお願いしたいのでR。
ま~何とか本日フライトを迎えましたが、出来ればブログの更新は毎日していきたいと思います。んじゃ~皆さんよろしく~。
|


菰野町で用事があったのお昼前に移動、短時間でしたが市民ラジオを運用しました。おきなわAK130局のCQが聞こえていましたがフェードアウト。しばらくしてCQを出したら応答があり交信できました。周りは田んぼで人工物からのノイズがないようで弱い信号も聞こえました。
ランチは近くのきみちゃんラーメンで
鰹節のダシがとても印象的でうまい
交信局 三重県三重郡菰野町 ICB-770
1054 おきなわAK130 沖縄県 53/51 CB8ch
1105 みやぎIT03 石巻市 53/53 CB5ch
1107 イワテIW123 岩手県 51/53 CB8ch
|


ランチタイムは倉敷のハーバーアイランドに あさくちBB434局(GW)53/52 2017,5,8 |


試験運用にて、私がフリラ各局と直接交信が出来たのはKW650局のみとなってしまいましたが、Xからの報告によるとJR294局、RY26局からもDCR経由でアクセスをして頂いてようでして、対応が出来ずに申し訳ございませんでした。
X曰くは「なーんにも雑音も無かったし、しっかり聞こえてたよ」と「前のヤツ(初期ゲートウェイ試作設備)よりすごい聞きやすかった」とのレポート(笑)がありました。
まぁ特小RPTがベランダにあり、屋内に放置されてた特小機で受信しているわけで、DCRもそれなりには当然受信出来る環境下にあるので当然の結果とは言えますがねぇ。
今回の実験の弱点は、特小RPTの設置位置にあり、各局が容易にアクセス出来る箇所に設置していなかったため、試験運用のしようが無かった事にあったわけですが、安心してください、しっかり機能してますよって所であります。
まぁ確認出来た事としては、やっぱりDCRのキャリアセンス問題もあるので、常に完全に機能するかとなると難しいかもですがねぇ。
とりあえず今週中の時間が出来た時に、羊ケ丘のいずれかで第二弾の試験運用を想定しております。
ホントは南でやった方が宜しいに決まっているんですが、天候と時間次第と言う形になってしまいますのでねぇ、、
むしろキャリアセンス問題を考えると、羊ケ丘の方がよろしいのでは?って思ってはいるんですけども、まぁいずれにしろどっちでもやってみたいってのが本音です。
両方試験をした上で、あんばいが良い方でやってみるかーって感じで。
まぁ羊ケ丘も東方面にめっきり弱かったり、豊平区内が弱かったりするんですがね(苦笑)
しばらくお付き合い頂けるとありがたくおもいます^^;
|


5/7(日)
名古屋港
GW最終日のためか、釣り人さんが多い。
しかし強風のため釣り辛そう。
9:15 ひょうごCY15局/石垣空港 51/51 8ch
帰りの便に搭乗前運用だった。おつかれさまでした。
13:01 おきなわJR218局 55/54 6ch
空電ノイズが多く、場所を移動してみたら強くなった。お手数おかけしました。
午前~昼すぎは渋い渋いコンディションだった。
夕方
名古屋港
27005が唸っている。北海道など
16:47 ヨコハマGA422局/釧路市お墓 55/56 8ch 釧路港は強風のため断念したとのこと
16:58 イワテIW123局 52/53 5ch
16:59 アオモリCB144局 55/55 5ch ぐんぐん信号が上昇した
17:02 かみかわF62局 53/53 5ch シーズン初?
17:05 イブリTM360局 55/55 8ch
17:07 イワテDF105局 53pk/53 3ch シーズン初
17:12 イワテDS94局/釜石港 55/56 5ch
17:16 かみかわEF35局/標津町 53/52 1ch シーズン初?
17:24 カミカワTN502局/旭川 55pk/55pk 5ch 初めて?
17:27 2chでロシア姉が強力。
17:40 ソラチKM12局/石狩湾新港 53/54 3ch
17:43 イブリKY222局 52/54 3ch 初めて
17:53 くしろG73局 54/52 5ch シーズン初?
18:20 ソウヤG33局 53CBL 5ch
他に、イワテJA77局をCBL
18時以降はしだいに静まってきた。18:40すぎに撤収した。
帰り際、カゴシマNB79局が8chで聞こえ出したので、コンディションの変わりっぱなだなぁとは思った。
しかし、このあとコンディションが盛り返し、近距離Esまで発生したのは予想不可能だった。
(深夜近くまで開いていたようだ)
これだから11mはやめられないのですね(笑。 |


各局様こんばんは。
GW最終日朝から熊本港で運用開始です。
CNDは今一でワッチする事に、しばらくするとおきなわ局さん入感です。
JR6移動のひょうごCY15局さん、石垣空港移動でFB-QSOTNX!
その後、ローカル局クマモトAT800局さんとFB-QSO TNX!CM前にお声がけ
して頂きました。次におきなわ各局さん入感で交信させて頂きました。
ワッチしてるとふくおかSY31局さんにお声掛けして頂き佐賀県より
FB-QSOTNX! GWにてありがとうございました。
再びEs入感しますが本日はQSBがかなり深い、入感局は30局以上ありましたが
見失った局長さんが多数あり苦戦の日となる。
静かになり本日はもうダメなのか!?
いやここ数日のCNDをみてると必ず上がると信じて粘る事に
突然、こんにちは と私の所へ
なんとローカル局さん クマモトDX55局さんがいらっしゃいました(*'▽')
初めてのEBです、私が運用している波をキャッチされて合同運用に
無線話で盛り上がり3時間程ご一緒させて頂きました。楽しかったです。
夕方頃になるとCNDが上がってきました、8Chが賑やかにしかし
丁度その時ラジコンノイズが・・!? 27145kHz 昔ラジコンに割り当て
られた周波数らしい RS57を振り8Chは使えない
他のチャンネルでの運用ですがトラック被りもあり厳しい~
8Chが使えるようになり、さいたまFL20局さんが聞こえる、直ぐコールすると
コールバックありです、QSBが深く厳しかったですが無事ファィナルまで
出来ました、本日は日没まで各局様とたのしませて頂き本当に
ありがとうございました。
明日からCM,S/Wを仕事モードに切り替えなければならない
大丈夫なのか!
本日の交信動画一部の収録です。
<本日のログ>
クマモトAT800局 53/55 GW
ひょうごCY15局 52/53 石垣島移動
おきなわKC736局 52/53
おきなわZA35局 51/M4
ふくおかSY31局 51/51 佐賀県GW
おきなわJR218局 51/M5
おきなわOS404局 51/51
ニイガタAA462局 52/54
かごしまGL90局 52/53
ミトAG310局 52/54
わかやまAB77局 51/54
ミヤギAZ17局 51/53
ニイガタBP89局 51/54
いぶりTM360局 51/53
いわてDS94局 52/53
いぶりTM360局 54/55 2回目
いぶりKY222局 53/54
イワテDF105局 53/53
あおもりCB144局 53/58
ニイガタAA462局 53/55 2回目
さいたまFL20局 52/52
GW中にお繋ぎ頂きました局長様、取りきれなかった局長様
ありがとうございました。
クマモトHR787
|


ミッドナイト運用と言うほどでは有りませんが、CM終了後に、会社近くのに空き地から、市民ラジオをショート運用致しました。
こんな時間なのに... 福岡局が聞こえるが、コールサインが不明...すぐに落ちてしまう。 数回、CQを出したが空振り。 これでダメなら、帰ろうと、最後のCQ~ 23:36 かごしまNB79局 8ch 55/54 ノイズが高いと言われておりましたが、全てコピーされていたみたいです。 こんな時間に交信頂き、ありがとうございました! 。 |


GWも最終日となりました。朝起きると、やまぐちLX16局さんが舞鶴に来られて
いるとの情報があり、第3埠頭へ向かいました。
移動中にデジ簡で繋がり、第3埠頭より先に行かれていたので第3埠頭に案内し
改めてご挨拶、シーズン中はEsでの交信でお世話になっており、お会いできて
嬉しかったです。他の各局も集まりEsオープンを期待しましたが、上がらずで
ノイズを聴く会になってしまいました。
キャンピングカーでお供を連れての移動で、富山の魚津までいかれたそうです。
お昼になり山口へ向かうとのことでお別れとなりました。遠路お疲れのところ
ありがとうございました。
アイボール:やまぐちLX16局、きょうとON36局、キョウトKW330局
きょうとFS01局、きょうとFS02局 Tnx!
昨日のイブニングでかなり交信したので今日はどうしようと思い、イブニングは
ゆっくりしました。アマ無線をやるためにナイトから前島埠頭へ出撃しました。
CBはついでのつもりでしたが、Esがオープンしているようで、第3埠頭にて
運用されていた、ひょうごCY15局に受信のサポートを頂きながら数局と交信する
事が出来ました。10mFMで8エリアがオープンしていたので、CB各局と交信を
させていただきました。帰る前は10mFMで6エリアが開けていて、CBでCQを
出すと佐賀の局に呼ばれたようですが、取りきれず終了となりました。
交信していただいた各局ありがとうございました。
移動地:京都府舞鶴市浜( 前島埠頭 )
CB無線交信 ICB-R5
ヤマガタTR839局 山形県三川町 Y51/M51
いわてC50局 51/53
ふくしまB53局 51/51
10mFM(アマコールでの交信)
そらちAB71局、そらちKM12局、キタミHY164局 Tnx! |


2017年5月3日 いつもであれば、GW一斉オンエアーデイの日程は、家族サービスで無線機に触ることすら許されないのだが、今年は、いつもより長い連休が取れるとあって、私の趣味の時間を確保することが許された。ということで、最近開局して、やる気満々の「さっぽろCV118」局と合同運用することにした。
本当であれば一斉オンエアーデイは4日の21時から5日15時までなのだが、4日は午前中しか運用できないこともあり、前哨戦ということで、3日の午前中から夕張郡長沼町の長官山へ移動することにした。 現地に着くと、見慣れな車と見慣れない車がすでに到着していた。見慣れた車は、そらちAB71局だ。本当であれば、苫小牧方面で行われる、車中泊アイボール会に参加するところをわざわざ、長官山へ寄っていただき、激励してくれた。もう一方の見慣れない車は、発電機を持ち込み、頭上には3エレの八木を設置して、アマチュア無線を運用していた。さすがに、その横でCBを運用したら、抑圧を受けたりという影響が出そうなので、長官山の展望台がある場所まで、荷物を持って移動することにした。 今日の長官山は雲一つない素晴らしい天気。先ほど心配していたアマチュア無線の影響もないようなので、早速、各チャンネルワッチ開始。コンディションは今一つであるが、開けてはいるようだ。九州各局がチラホラ聞こえてくる。その中でも、比較的強力に入感していた「クマモトHR787」に声をかけ、QSO成立。その後、各局がワッチ体制だったのが、一気に各局から声がかかる。 同行局の「さっぽろCV118」は最近開局された高校生CBerで、アルバイトで稼いだお金をCB機に投入しているという。今日はICB880T ICB87H RJ410の三台を持参してきた。私的には、ICB880Tが一番使えるんじゃないかと思っていたのだが、誤算であった。880TはDXを楽しめるリグとして、知られてはいるが、なぜか8chで、モールス信号が沢山聞こえてくる。回路構成がシングルスーパーということで28MhzのCWが混信しているらしい。俗にいうイメージ受信である。なので、この日大活躍していたのはRJ410だった。各局から送受信性能の良さを評価され、その小型軽量から旅行時やサブ機として重宝されているリグであるが、今回の合同運用でもその性能をいかんなく発揮して、数多くのDXQSOを成功させていた。 <さっぽろCV118はRJ410でDXQSOを沢山成功させた> 今回、わたしもRJ270 100mW機を実践投入。強力に入感してきた「ふくおかTO723」を呼んでみる。するとコールバックが!!しかし、そのご尻切れQSOとなり、交信不成立となった。今後も100mW運用にチャレンジしていきたい。 5月3日のログ クマモトHR787 55/54 2017年5月4日 午後からは仕事があるため、午前中に移動運用しようと、石狩郡当別町スウェーデンヒルにある、レクサンド記念公園に移動した。ここは航空無線のVOR跡地を整備した公園で、そうした施設があったということは、ロケーションがとても良いという証でもある。実際には札幌市内はもちろん、小樽方面、空知方面にも視界が効く抜群のロケーションである。 早速、CB機のスイッチを入れるが、昨日と比較してもまったく元気がない。ワッチしていると、かすかに6エリアが開けていて、それを関東方面の局長が呼んでいるのがわかる。こちらから、聞こえてくる6エリアの局長を呼ぶが、まったく反応がない。 何度か、CQをかけたりすると、懐かしいかたから声がかかる。「さっぽろYS450」だ。第三次CBブーム到来かと言われた12~13年ほど前、イベントで声を出しても、ここ札幌で交信できるのは「さっぽろYS450」だけだった。なのでイベントがある度に、互いにメールをしながら、どこに移動するのかを確認しあったこともあった。しかし、その後、プツリと音信不通になった。ハムフェアに行ったとき、アイボールした各局からも心配の声が寄せられた。それほどアクティブな局長だったということだろう。最近になって、本人から大病を患ったとメールをいただいた。ひょっとしたら、もうYS450局の声を聴くことはできないのか?と思っていたら、このたびのオンエアーデイで元気な声で、私を呼んでくれた。本当にうれしくて涙が出そうになった。きくところによると、無線に出たい一心で、闘病生活を送っていたらしい。近くに移動していた「さっぽろTP7」もアイボールをしに行って、病気の回復を喜んだという。今後も無理しない程度に、お空に出てきてほしい。手稲山移動の主が完全復活することをお祈りしたい。
さて、その手稲山には、高校生CBerの「さっぽろAU301」が特小をもって山を登っている。山頂からは、10mWでの交信はもちろん 1mWでの交信もいただき、10mWのディープな世界を改めて感じることができた。 5月4日のログ さっぽろYS450 56/M5 |


昨日はいつもの"杵築市 横岳"に登って各種フリーライセンス無線の
運用を短時間ながら楽しんできました。 + 交信ログ 合法CB無線 (SR-01, 8ch,他) ・ "オオイタ AZ503/6"局さん RS= 53/54. ・ "オオイタ AA278"局さん RS= 55/55. ・ "さいたま HK118/1"局さん RS= 54/54. デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350) ・ オオイタ AA278"局さん メリット= 5/5. 交信頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


2日目は行橋の長井浜にてマテ貝堀りに行きました。
干潮は10時頃なのでその前に着き、もろもろ準備して、まだ引いてないので待機になりました。子供達は遊びに行ったので、早速アンテナを伸ばします。コンディションは良さげなのは確認してましたが、電源を入れた瞬間なごやCE79局が聞こえすかさず応答。今季初EsQSOでした。ここ最近、帰宅途中の曽根干潟で届くであろう位のレベルで受信してたけどなかなかつながらずでしたのでサクッとつながりうれしかったのと、リグは問題ないというのも再確認できました。
短時間ですが多数のCBLもできシーズン到来を実感しました。
肝心のマテ貝は・・・潮位まで考えてなく、取れるポイント周辺が干潮でも波がある状態で、海にピクニックに行って終わりとなりました。
そんな感じで昼からも運用してたら長崎鼻移動のふくおかSY31局と久々につながります。声が高くなった気がしてたけど特に変わりはなく高揚してそう聞こえるのではと言うことに。もう完全復活のようで安心しました。
その後、一緒に移動されてたふくおかTO723局とも無事QSO。
東鳳翩山移動のヤマグチHY111局とDCRでつながり、合同運用のヤマグチMC630局と市民ラジオ、特小とやってるところで帰るよ~の声が・・・残念ながらMC630局と特小での交信ができませんでした。
福智町に帰ってからは、ワイヤーズXでのQSO。DCRは入感なしでした。
庭の片隅で市民ラジオ運用してましたが、最近何か設置されたのか結構激しいノイズが入るようになり運用が厳しくなりました。
夜もまた時間が取れたため近所の彦山川へ。車で5分以内、人家からも離れてて、県道からも離れてて職質の心配もほぼない所です。コンディションも一度落ちてたけどまたいくらか良くなっていてサイタマAB847局と交信できるギリレベルでのQSOに成功。ここでは他にニイガタAA462局が聞こえてました。
ログ
TPZ-D503+SRH350DH・ICB-870T・DJ-R20D
なごやCE79局 51/52
ひだたかやまKO125局 53/53
いしかわTB306局 51/54
ヤマグチFV119局 51/53GW 宇部市
ふくおかSY31局 52/52GW
ふくおかTO723局 52/54GW
ヤマグチSV221局 51/51GW 周南市
ヤマグチHY111局 51/52GW D 特
ヤマグチMC630局 51/51GW
サイタマAB847局 41/51 ナイト運用
CBL局
よこはまUQ3局 51
かながわCB124局 51
とやまAR56局 51
ながおかHR420局 51
ハママツHM21局 51
ニイガタAA462局 51
とうきょうAB993局 51
各局どうもありがとうございました!
|


埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山運用
5月3日
1633 ぐんまXT59局 55/55 8ch
1654 よこはまMM21局 55/56 8ch
1656 ヤマナシFK909局 53/54 8ch
1658 とうきょうYS33局 57/53 8ch
1701 ヨコハマKZ123局 53/52 8ch
1702 サイタマTA390局 58/57 8ch
1704 ヨコハマMK727局 55/55 8ch
1706 カワサキAA842局 54/53 8ch
1709 サイタマKM117局 58/58 4ch
1711 さいたま8491局 54/54 4ch
1713 グンマKM756局 55/53 4ch
1714 カワゴエLG42局 55/52 4ch
1727 ヨコハマYY55局 53/51 4ch
1828 イタバシAY621局 55/55 4ch
1832 カワサキAB117局 52/53 3ch
1833 サイタマAD966局 54/56 3ch
1835 ヒョウゴAB337/1局 55/57 3ch
1836 サイタマAD504局 52/56 3ch
1838 おおたY16局 52/54 3ch
1839 イバラキSO47局 56/58 3ch
1843 チュウオウM88局 53/58 3ch
1845 サイタマST165局 54/55 3ch
2027 エドガワAA393局 51/51 5ch
2028 サイタマZZR250局 53/53 5ch
2029 セタガヤAY240局 51/52 5ch
2031 サイタマPC356局 54/53 5ch
2033 よこはまUQ3局 54/55 5ch
2035 トウキョウB71局 59/51 5ch
2036 アダチBA33局 52/54 5ch
2049 ツクバFB927局 M5/57 4ch
2242 いたばしAB303局 M5/52 3ch 板橋RCキー局運用
2339 イバラキNK313局 52/55 4ch
2344 くまもとAT800局 52/53 4ch
2348 トチギMH44局 52/54 4ch
以上5月3日分。
|


夕方からナラR83局と一緒に奈良市郊外にて市民ラジオ運用。南方コンディションが上がってそうだったので石垣島狙い、運用開始すぐに石垣島「おきなわOS404局」を交信していただきました。
その後、北海道・東北エリアがEsオープン、ナラR83局とともに各局と交信していただくことができました。福井県から奈良市のご自宅に帰られていた「ならAK39局」がおいでになりアイボールいただきました。
□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
20170507 1714 いわてDS94局 53/53 CB5ch 岩手県釜石市
20170507 1743 ヨコハマGA422局 54/53 CB8ch 北海道釧路市
20170507 1755 いぶりTM360局 54/53 CB8ch 北海道苫小牧市
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170507 1626 おきなわOS404局 52/52 CB3ch 沖縄県石垣島
20170507 1642 あおもりCB144局 55/55 CB4ch 青森県シリキレ
20170507 1654 ヨコハマGA422局 55/54 CB4ch 北海道釧路市
20170507 1706 いわてDF105局 53/52 CB3ch 岩手県
20170507 1709 いわてDS94局 53/55 CB5ch 岩手県釜石市
20170507 1757 いぶりTM360局 54/53 CB8ch 北海道?
|


5月7日(日)
とうとうGW最終日となりました。
泉区のジャンク市の日でもありますが、明日からCMなので宿題の片付けを優先。
昼過ぎにお空のチェックをすると板橋RC経ヶ岳が開催中でした。
17時前8エリアが入感との掲示板情報で、早渕公園へ。
今季初めて聞く8,7エリアでした。
サッポロMJ11局さん 53/52
かみかわEF35局さん 52/51
ヨコハマGA422/8局さん 52/54 釧路市
そらちAB71局さん 54/57
いぶりTM360局さん 54/53 苫小牧
そらちKM12局さん 54/54
イワテIW123局さん 52/51
アオモリCB144局さん 52/55 十和田市
CBL
かみかわF62局さん 53
サッポロRY26局さん 53
イブリKR222局さん 52
アオモリJA局さん 53
イワテRK109局さん 41
他多数
交信いただきました各局さんありがとうございました。 |


今までのコンディションが嘘のように、5月に入った途端、Es爆発。
--------------------------------------------------------------------------------------------
5月1日、Es爆発を知り、仕事中もそわそわ。
5月2日、前日同。仕事が手につかず。
帰宅後、アマ10mFMで佐賀県とQSO。
夜間でもたびたびアマ10mFMでCQが聞こえる。
5月3日、文京区制70周年記念局運用@文京区シビックセンター。
Esの状況は全く把握できず。
考えないようにした。
帰宅後、アマ10mFMで北海道とQSO。
5月4日、GW一斉オンエアデー。
kai4で初のEsQSO(イワテB73/6)。
鹿児島県1局延べ2回(イワテB73/6)、福岡県1局(フクオカHN426/6)とQSO。
5月5日、午前中は所用のため運用できず、お山に駆け付けEsQSO4局。
熊本県1局(クマモトHR787/6)、福岡県2局(フクオカSY31/6、フクオカTO723/6)、島根県1局(ネヤガワCZ18/4)。
帰宅後、アマ10mFMで8N60JLRS/8(札幌市)とQSO。
5月6日、南極(8J1RL)運用日。終日所用のため、リグに触れることすらできず。
後刻、お山にいたローカル局がEsQSO10局以上、さらに別の場所で南極の変調もキャッチできたと知り、人知れず地団駄を踏む。
帰宅後、筋肉痛と疲労困憊のため、速攻電源断。
5月7日、泉区ジャンク市。
会場内で、イワテB73/6のCQが大音量で流れ、Es開けているのを知るが、運用せず。
午後、お山に転戦後、北海道1局(ルモイFD43/8)とQSO。
帰宅後、アマ10mFMで北海道とQSO。
23時過ぎても、北海道のCQがたびたび聞こえる。
--------------------------------------------------------------------------------------------
局数や回数は少ないけど、コンスタントにEsQSOを重ねています。
本格的にシーズン到来ですね。
今月の各種イベントも、この調子でいけば思い切り楽しめそう。
突発で仕事が入らないことを祈るのみ・・・
ということで、今年のGWも終了です。
大したことやってないのに、なんだかクタクタです。
明日は仕事にならんなー |


5/3(水) |


さてGW最終日、連日大開放のEsも流石に今日あたりは閉めてくるか?と
思っていたら大当たり。全然入感が有りません。今日はSR-01とRJ-580に
RJ-570とICB-707を加えて運用。静かなコンディションの中でCB機設置用
三脚ベースを組み立てて楽しむ。現状では車の屋根置き運用に劣るけども
少しだけアース効果が出ているのを確認。まぁ改善はこれからだけど。
で、何時もの日よけパラソルを設置。日よけとしての機能は当然であるが
何の加工も施していないドノーマルのSR-01に対して上空に逃げる受信音を
反射させる役目も有るのです。有るのと無いのでは随分違うのだ。
そして1時間後に鹿児島県の違法が盛大に入ってきたので期待してたら
鹿児島局。それから2時間後には北方面が開けて青森や北海道が入感。
1305 オキナワJR218局 52/52 6ch
1402 かごしまNB79局 56/56 8ch
1618 アオモリCB144局 53/53 8ch
1644 ヨコハマGA422/8局 53/52 3ch
1738 オキナワOS404局 53/53 3ch
他にも いわてDS94局 くしろG73局 イブリTM360局をCBL
移動先の河川敷には きょうとGT260局 きょうとKH618局が見えられて
午後7時半過ぎまで喋ってました。あまりQSOは出来ませんでしたが各局と
アイボール出来て面白かったです。 |


誕生日前後1ケ月が自動車免許の更新。
前後になって失効が少なくなったと思う。
教本も薄くなりました。
トピックスの一番最初が
高齢者の免許更新と違反について
時代です。
|


風呂上がり、何気に28-29MHz帯をスキャン。
Esが開いている様だ。6エリアの局が複数局入感。 AM/FM共7MHzのDP(マッチングは28-29MHzには合わせてない) に複数局入感。 QSBが有るも59+で聞こえる。 普段28/29MHzは運用しないので、聞こえるのが何故か新鮮に感じる。(当たり前の事なのだが) 改めてEs シーズンに突入したのを感じた。 普段は聞こえない電波が聞こえるからEsは面白い。 |


GW後半は風邪によりダウン。咳と鼻水が止まりません。
Eスポがとても元気ですが、無理すると仕事に支障が出るため、どこにも出かけずじっと自宅で安静にしました。 よってGW最終日も、横浜市泉区のジャンク市がありましたが、残念ながら欠席しました。 自宅ベランダから少し運用し、坊主は回避しましたので、これで満足です。 当局は、明日からCMです。 各局ありがとうございました。 5月5日の運用結果 【川崎市宮前区自宅】 1147 イワテB73/6局 53/53 CB4ch 1202 くらしきFV223局 53/54 CB1ch 5月6日の運用結果 【川崎市宮前区自宅】 1523 かごしまSS167局 53/52 CB5ch 1548 かまがりAA793局 54/53 CB4ch 1612 ひょうごCY15/JR6局 52/52 CB3ch 5月7日の運用結果 【川崎市宮前区自宅】 1613 JR6SEU/おきなわYC228局 51/54 18.127M SSB |


久しぶりに行きました、かかしうどん。
クマはシイタケうどん。 (息子は1玉、あとは皆半玉) ※原材料の値上げで、かけうどんは無料の大盛り替え玉はできないそうです。 かかしうどん、美味しかった~♡ ごちそうさまでした。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


午前中から昼過ぎにかけて山梨県観光を済ませて帰路に。受信機には違法が
ガンガン入るので山梨県韮崎市穂坂町にある穂坂自然公園にて運用開始。
1649 かまがりAA793局 53/55 5ch
他にも ヤマグチAA123局 イワテB73/6局をCBL
中央道に乗って諏訪湖方面へ。しかしまだコンディションが良いので得意の
SA/PA運用。山梨県北杜市長坂町に有る八ヶ岳PAにて。
1727 フクオカKD7局 52/52 8ch
1730 とっとりTS131局 53/53 8ch
1736 とさKO486局 52/52 8ch
1739 イワテB73/6局 52/52 8ch
1745 フクオカTY301局 54/53 4ch
1748 ヒロシマHK227局 53/57 8ch
1811 サガJP258局 52/54 8ch
1816 ふくおかOC68/6局 53/53 4ch
他にも ナガサキAW221局 あさくちBB434局をCBL
長野県入りして諏訪湖SAで運用開始。
でも0エリアでもEsQSOしたい。そこで各SA/PAで運用してみる。すると
長野県飯田市にある中央道坐光寺PAで入感有り。
2053 そうやAA122局 51/51 5ch (AA123局と聞き間違え)
という事で旅行先のEsQSOは以上。正直な所、あれだけ開けていた割には
運用時間が細切れだった為にQSO数は少な目でした。でも限られた時間と
制約の有るロケでのEsQSOはそれなりにスキルが要る様で面白かったです。 |


久々の更新になります。運用は毎日のようにしてましたが面倒なのでさぼってました。
GWは暦通りで、初日から嫁実家に行きます。
昼過ぎに想定外の大雨が降りました。福岡はどんたくがあってたので大変だったようです。
実家ではちょくちょく時間があったためDCR等運用してたらくるめ351局とつながりましたがQSYすると厳しくなります。当日は大勢来てたので車を動かすことができなかったためそのまま泣き別れます。
その他ワイヤーズXで福岡リンク各局さんと交信できました。
夜はなにもないので行ってきたらとのことで各局が合同運用されてる九千部山へ。L13-08で大池レピーターを展望台に出張されてるとのことで道中はアクセスしながら行きました。
アクセスできたのは、冷水トンネル超えてからですが、走行中でも交信可能でした。
途中、11mのコンデションも少し良さげで、九千部のふもとでCQ出したらベランダで運用されてたフクオカTY301局の声がかすかに聞こえるもつながらず。
現地についてびっくり。オールナイトとのことで本格的にやられてました。せっかくなので各局の合間で運用させていただきました。
臨時レピーターは島原半島と福岡市内で交信可能な状況で非常にFBでした。
ログ
リグ TPZ-D503+SRH350DH・DJ-R20D・ICB-870T
D=DCR M5 L13=臨レピ
ふくおかFL56局 D・L13・59/59
くるめ351局 D
ふくおかTA527局 D
フクオカAA752局 D 空港近く
フクオカTY301局 D・55/57 ご自宅
ふくおかYK426局 D 島原
ふくおかNX47局 L13・56/56 鷹取山
くまもとMC111局 D 宇城市
ナガサキYU126局 L13 島原半島
ながさきTB206局 L13 島原半島
アイボール
ふくおかFL56局・くるめ351局・フクオカAA704局・ナガサキK69局
各局どうもありがとうございました!
|


「1時間早いですが売買開始してくださーい!」
長かったGWも今日でお終いですね。
最終日は、近所の泉区ジャンク市に早朝から行ってきました。
07:45に現着すると、すでに多数のクルマが。
よく見ると既に物色が始まっています。
「09:00からなんだよね・・・。」
当局も早速物色開始。昨年に増して出物が少ない印象は否めません。ですから写真も少な目です。(笑)
松下の6m、2mの固定機。こんなの作っていたんですね。
ご存じクーガ。
RJ-411かな?
9R-59D。あっという間に売れていました。
スカイセンサーは15Kだったような。
前回の松田町ジャンク市でも見かけたヘリカル機。
C-501が1万とは人気があるんですね。
スカイセンサー5900は5K。これは安い!すぐに売れていました。
トリオのHF機。あまり知らない機種です。
今日は、手持ちのC-501用ハンドマイク(新品)をゲット。2.5Kを2Kにしてもらいました。周波数のアップダウン、スケルチオフ、メモリーとVFOの切り替えなど小さいのに便利な機能があって満足満足。(こんなSPマイクがあったなんて知らなかった・・・。(ぼそっ))
極めつけは特小の名機アルインコDJ-R20Dの中古。ながのCW47局さんからの放出品。
予定より1時間前倒しの8時から売買開始。既にお客さんで一杯。
TDXCのかながわSC99局さんとJA1FUE局さんもお目見え。
SC99局さんはミズホの名機ピコ15(300mW)(←ピコ21Sとは違います。)を5Kでゲット。
9時半に集合写真大会。30人近く集まりました。
午後は、家で収納ケースの衣替えをしていました。
【おまけ】今日の飛行機物
FA-18ホーネットです。
というわけで、本日の写真撮影大会での参加者は以下の通りです。
(一部コール聞き取れなかった局長さんあり)
しょうなんえぼし1局さん
かながわMO39局さん
かながわMC21局さん
よこはまMK727局さん
よこはまCF83局さん
よこはまRD841局さん
よこはまMN200局さん
かながわJH18局さん
よこはまJN68局さん
よこはまAB550局さん
いばらきAA818局さん
よこはまKK727局さん
さいたまAK120局さん
よこはまAG47局さん
とうきょうHM61局さん
かながわSC99局さん
えびなIC580局さん
かながわAS39局さん
しずおかAE86局さん
せたがやCBR250局さん
しずおかMH313局さん
かながわLE111局さん
かながわCE47局さん
かながわHK25局さん
よこはまKZ123局さん
よこはまNE351局さん
かながわCG61局さん
よこはまAA815
その他、かわさきAB117局さん、さがみFJ1300局さん、よこはまJA298局さんなど多数。
各局さん、本日もアイボールありがとうございました。 |


今日は久しぶりにたこ焼きパーティー🎉でした。
なんと言っても焼くのが一番大変...💦 120個も焼いたの~😱 ご馳走さまでした。 |


平成29年5月7日(日) 午前中は横浜市の泉区で開催されたジャンク市に出かけました。
今回は何も買わずにEBで終了。
ご一緒した「さいたまAK120局」さんと昼食後、Eスポを期待して入間市の茶畑で運用しました。
こんな感じで
肝心のコンディションは一寸上がるも直ぐに落ちてしまう状況でした。
交信結果
CB・・・SR-01
いたばしAB303/1 丹沢山系 経ヶ岳 57/56
CBL
おおいたTN24/6
ながさきK89/6
ふくおかSY31/6
特小・・・DJ-R20D
さいたまDA18/1 埼玉県飯能市 多峯主山
15:30頃まで粘りましたが雷ノイズが聞こえてきたので早めに撤収。
この後、コンディションが上がりAK120局さんは8エリアと交信出来たそうです。
各局様今日はありがとうございました。
|


今日の夕方、私の甥っ子に当たる子が、20時間の格闘の末に産まれました。
連休中も何となくソワソワして、車泊や遠出にも行かず過ごしてしまいましたが、
狙ったかの様にGW最終日の今日、無事産まれてきてくれました。
写真も何枚か送ってもらいましたが、まぁ可愛いですよね(^^)
趣味の車や自作、無線や山登りなんかより、ずーっと赤ちゃんの方が好きなので、
我が子で無くとも、ずーっと抱っこしてたいですわ(笑)
今は里帰り出産で仙台に帰省中なのですが、顔を見に一週間会社休んで行きたいくらいです。
まっ、とにかく無事に産まれて良かった・・。 |


昨晩からお仕事、しかも夜勤スタートです…今朝はさすがに定時退社出来た。帰宅後、先日、末っ子と出掛けた際、駐車場にて如何してお父さんの車1番汚いの?が気になってて家に入らないで洗車を開始する。今日は黄砂が沢山飛んで来るみたいだが気にしない気にしない。
午前8時、洗車を終えてルーティンに備えて7メガを聞くことにする。 今日は何だかノイジーなのとコンディション的には聞こえるエリアが限定される感があるから津々浦々ととてもいかない。 午前9時、先に送っておいたLINEにお友達から返事が入る。今日も何時ものQSOを開始する。 その後、何時もの橋移動も考えたが、取り敢えず寝よう… そんでもって気がつくと夕方です。取り敢えず出動。 今日は近江八幡市に有る西の湖の湖畔に出掛けました。 滋賀県近江八幡市西の湖移動 ICB-680 17:08 イワテIW123 53/55 8ch 17:12 イワテDF105 55/54 宮古市6ch 17:15 いわてJA77 55/54 6ch 17:25 ヨコハマGA422/8 56/57 4ch それにしても岩手各局はアクティブですね。脱帽しちゃいますよ。 本日も各局、交信有難う御座いました。 |


なんだかんだとあっと言う間にGWも終わりました。
明日からは仕事ですね~😱 頑張りましょ~💪 最終日は貧コンで終わるのかと思いましたが午後からはCND上がったようで... ただ昼からラジオ聴きながら昼寝してしまい夕方出遅れて参戦! 7,8エリア大混戦でした。 タイミングギリでしたかね~ なんとか間に合いました。 5/7交信結果 1310 いたばしAB303局 M5 L3 経が岳 1327 クマモトHR787/6局 53/51 8ch 1352 いたばしAB303局 51/53 3ch 1721 あおもりCB144/7局 54/56 8ch 1731 いぶりTM360/8局 53/53 8ch 1753 そらちAB71/8局 54/55 6ch 1804 イワテIW123/7局 51/52 3ch 1807 ヨコハマGA422/8局 52/53 4ch 昼過ぎ6エリアちょいオープン 夕方 7,8エリア 大オープンでは なんとか5局にお繋ぎ頂きました。 有難うございました。 出遅れてしまったのでまだ何局か微かに聞こえてましたが残念。 GW中各局有難うございました。 次回はまた週末毎になりますが繋がりましたら宜しくお願い致します。 |


なんだかんだとあっと言う間にGWも終わりました。
明日からは仕事ですね~😱 頑張りましょ~💪 最終日は貧コンで終わるのかと思いましたが午後からはCND上がったようで... ただ昼からラジオ聴きながら昼寝してしまい夕方出遅れて参戦! 7,8エリア大混戦でした。 タイミングギリでしたかね~ なんとか間に合いました。 5/7交信結果 1310 いたばしAB303局 M5 L3 経が岳 1327 クマモトHR787/6局 53/51 8ch 1352 いたばしAB303局 51/53 3ch 1721 あおもりCB144/7局 54/56 8ch 1731 いぶりTM360/8局 53/53 8ch 1753 そらちAB71/8局 54/55 6ch 1804 イワテIW123/7局 51/52 3ch 1807 ヨコハマGA422/8局 52/53 4ch 昼過ぎ6エリアちょいオープン 夕方 7,8エリア 大オープンでは なんとか5局にお繋ぎ頂きました。 有難うございました。 出遅れてしまったのでまだ何局か微かに聞こえてましたが残念。 GW中各局有難うございました。 次回はまた週末毎になりますが繋がりましたら宜しくお願い致します。 |


無線とは全く関係ない上に、どーでもいい話ですみません。
当局の一番好きな映画は「砂の器」(1974年、監督:野村芳太郎)
という映画で、 もう何十回も観ています 。
結構有名な映画だと思うのですが、これまでCM関係でこの話をしても、
知っている方が少なく、仕事柄「大丈夫かな?」と心配になるのですが、
まぁ、古い映画なのでそんなもんなのかなと。
で、もう何十回も観ているのですが、このGWにもまた観ました(笑)
ただ、この映画、父子の関係を描いていることもあり、以前から、
いつか息子が大きくなったら一緒に観ようと思っていたわけで、
今回、それが実現しました。
彼にとって面白かったのかどうかわかりません。
もしかすると、父親の自己満足なのかもしれません。
ただ、自分の一番好きな映画、しかも 父子の関係をテーマにした映画を
息子と一緒に観れたことは、なにか一つ宿題を終えたような、
変な安堵感があり、思わずブログに書いてしまいました。。。
いや、ホントどーでもいい話ですみません(汗)
…ということで、CM終わって固定に帰って来て、落ち着いたので、
このあとちょっとアレでDCRの5W運用してみようかと思います(笑) |


今日は朝から畑で作業
無線はお休みの日 作業がひと段落して休憩して一息ついていたら・・・ カバンの中のRJ410に自然に手が伸びてアンテナ伸ばしてました(笑) オキナワJR218局が聞こえるものの こちらからは飛ばず(ToT) この悔しさをバネに作業を頑張り 16:00に終了 「今日は無線はお休み」 は頭の中から消去されて鹿児島市北埠頭に直行です! R5では一発で拾っていただきました 410でDXしたかったなぁ~~ 2017年5月7日 イブニング運用 鹿児島市北埠頭 いぶりTM360局 53/56 かごしまGL90局/1 51CBL アオモリJA273局 51CBL イワテDF105局 53/52 ニイガタAA462局 53/57p ミヤギNE410局 53/57p イワテRK109局 54/56 サイタマFL20局54 ロスト シズオカAR318局 53/55 つくばKB927局 52/55 シズオカDD23局 52/53 各局様FBQSOありがとうございました 本日でゴールデンウイークも終了です。 強力Esがでたので各局、運用楽しめたのではないでしょうか。 皆様、明日からお仕事頑張りましょう(笑) |


以前から、場所は決めておりましたが、いざ天上を壊すには、勇気がいりますね。
弓のこで、枠通りにカット。
以外と簡単出来ました。
やはり、荷物の搬入は楽ですね~
しかし、この季節は暑さとの戦いですね。
耐熱シートも他に、断熱材も入れなきゃダメみたい。
まだ、壁張りが未完成。
今月の予算完了した為、来月、壁張りがですね~
|


2016年の様子は こちら
2015年の様子は こちら ※閲覧制限があります
2014年の様子は こちら ※閲覧制限があります 早いもので、今回で4回目の参加です。
例年通り、CW47局、CE47局と0600に集合。
一年に1回なので、昨年はどうだったか忘れてしまうんですが、ブログに時間を書いておいてよかった。
コンビニで朝飯を購入後、向かいます。
道中、車が少ない・・・というか、車がいない。
GW最終日は自宅でのんびり・・・という人が多いのだろうか?
0730頃に到着しましたが、すでに会場はいっぱい・・・
ちょっとのんびりし過ぎたか?
朝方少し雨がぱらつきましたが、天気も良くなり暑いくらいでした。
今まで立ち入り禁止だったグランド中央部が開放され、とても回りやすい環境になっていました。
各局さんとEB。
「たまには出てきてね」と言われてしましました(汗)。
お話したりお昼寝したり、ろくすっぽ運用していないのがバレバレ・・・
今回の電信商店は、今までと趣向が違いました。
「ライセンスフリー新規開局支援セール」と題して、なんとR20D新品同様品が!!
いくら激安がモットーの電信商店でも、さすがにR20D新同品を安売りはしません。
・・・てか当然の措置・・・今までが安すぎ。
でも結局最終的には売れていきました。
結果は別記事で・・・
|


ちゃんとした運用地に陣を構えてEs各局を迎え撃つのが理想なのは当然ですが、 いつもそんなことができるわけでもありません。
なので、ちょっとしたお買い物に行く時間や、犬の散歩の時間は重要です。
いわばゲリラ戦。普段は出不精でも、このシーズンは率先して出かけます。
今日も買い物途中から聞いてみたところ、北海道各局が入感中。
時々呼んでみましたが、パイルには勝てそうにありません。
そんなところに、フリラ界の武闘派肉食獣、サイタマKM117局登場(笑)。
「呼ぶよ~」と一声、片っ端からかっさらっていこうとされたので、
小動物、サイタマAD966としては太刀打ちできません。一旦買い物へ。
買い物を終わって帰ってきたところで再チャレンジして、ヨコハマGA422局さんに
ピックアップいただけました。
原チャリで買い物に出かける際は、ICB-680を首からぶらさげて出動します。
さすがにそのままで店内に入るわけにはいかないので、ヘルメット入れるところに
680を入れて、ヘルメットはかごに置いたままで入店してます。
それにしても、皆さんコンディションアップを待って待機されてるんですね。
コンディションアップと共に、各地から聞こえてきますし、それに応答する方で
バンド内がいっぱいになります。みなさん、タフです!
【三芳町 関越道下りモービル】
09:45 さいたまMG585局 志木市 M5/M5 DCR28ch
【杉戸町 杉戸天然温泉 雅楽の湯】
12:53 グンマTO539局 堂平山キャンプ場 M5/M5 DCR14ch
【清瀬市 志木街道モービル】
16:45 トウキョウHN203局 新座市 M5/M5 DCR14ch
【所沢市 買い物途中】
18:08 ヨコハマGA422局 釧路市 52/53 CB4ch
そらちAB71局 受信のみ
【清瀬市 犬の散歩途中】
いわてDF105局 受信のみ
ふくおかSY31局 受信のみ
かごしまMT21局 受信のみ
かまがりAA793局 受信のみ
|


大型連休最終日も晴天に恵まれました1エリア相模原市中央区です。今日は横浜市泉区でジャンク市がありますが午後所用のため不参加となりました。最終日はいつもの移動運用場所へ向かいます。600歩で現着しました。
まずはいつもの定点撮影から
丹沢山系の大山をしっかり望むことができました。
コンディションは上がらず、ウグイスの鳴き声を聞きながらまったりと。また、かごしまGL90/1局さんのCQを聞きながら...。一声もださず11時前に撤収。板橋ロールコールの開催メールがあり愛甲郡の経ヶ岳からとの事でしたので自宅より狙う。
さて本日の運用結果は?
(特定小電力無線 単信L03)
13:20 いたばしAB303/1 愛甲郡経ヶ岳 M4/M5
自宅2階より交信したがキー局の立ち位置で、DJ-R20Dでお団子2つ点灯するところがあったが、チェックイン時はM4でした。
このあと、出かけたため市民ラジオでのチェックインできず。次回のお楽しみとなる。
夕方に戻り、横山公園に移動運用へ向かう。県内および近隣おなじみ各局が国内DXと次々とQSOしていくが、こちらは呼べともコールバックなしで指をくわえるに終わると同時に大型連休は終わった。
さて、今年も迷える移動運用地探しが始まることになるが、それも楽しみであることに間違いないと思うのである。
本日も交信していただきありがとうございました。
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.田んぼの中移動 10:30~18:30 市民ラジオ いぶりTM360局 54-53 よこはまGA422/8局 52-52 アイボ-ル 「とちぎHM44局」 「とちぎCR428局」さん 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


ゴールデンウイーク最終日自宅で50Mhzの宮崎ビーコンが聞こえていたので朝食後急いで定置場所へ。
ところが一歩遅くCNDダウン。
CQ出したり粘ってはみたものの入感なし。
おまけにだんだん風が強くなるし、あきらめて撤収。
D☆でねりまTN36局とお話しし釜石港と自宅アクセスポイントが交信できるのを確認できたので良しとする。
昼食後ただ家にいるのもなんだし釜石港に本を持参し読書しながらアマ機で27144ワッチ。
ときどき日本語らしきものを聴いては、車外に出て680でCQ。何も聞こえず。
車の屋根上にSR-01を置いてワッチしていたら風で浮く始末。(-"-)
撤収前にとCB-ONE
Jr.でCQを連呼していたら、いきなり『やまぐちLX16』局からコールバック。それも54で入感。また釜石にいらしていたのかと思うくらい。岡山をモービル移動中にワッチして慌ててPAから応答したとのこと(掲示板に記入あり)。
その後『イワテB73』局と交信したらいきなり開け始め7局と交信。撤収しようと思いましたが、どうせならキリ番にあと一局と思い5chでCQ。『ハンシンAA727』局と交信したらいきなりのパイル。聞き取りが下手なのでパイルは苦手です。
ここから一気に17局。思わぬ連休最終日最後の爆発でした。
しかし、QSBが激しく難しいコンディションでした。5chに不法な輩が出てきたところで撤収してきました。
本日の収穫といえば、1st交信の局が多いのもそうですが、イワテB73局のJrのイワテC9局、ならAI46局の娘さんのナラR83局。たぶんとさKO486局の子供さん?(間違っていたらごめんなさい)のこうちHT1127局のJr。CBer3局と交信できたことです。HT1127局のサイドからQSO指導するお声が混信しておりました。(^○^)
各局交信ありがとうございました。取りきれなかった各局次回よろしくお願いします。
|


今日も期待して、土手まで。 コンディションを見ながら各局とアイボール。
今日は駄目だと各局撤収。夕方、8エリアが開き、北の大地各局とQSO!
今シーズンも宜しくお願いします。富良野の黒板五郎おじさんに宜しくです(笑。
アイボール、QSO各局ありがとうございました(^-^)v
移動地:埼玉県比企郡吉見町
いぶりTM360局 52/52 8ch
るもいYD43局 52/52 8ch
かみかわF62局 53/52 4ch
かみかわTN502局 53/54 3ch
いぶりKY222局 54/54 3ch
さっぽろRY26局 55/52 3ch
かみかわF62局 55/54 3ch 2回目
いぶりTM360局 57/53 8ch 2回目
かみかわEF35局 54/53 1ch
各局TNX!FB QSO
|


板橋ロールコールの終了後に、さいたまDF68局にお願いして、ICB-180Tの送信・受信チェックをしてもらいました! 100mWコンパクト機の性能は? イオンモール北戸田店の屋上から送信するにも、応答がありません? 送信時の赤いLEDランプは点灯して、R5の4chでは、フルスケですが、何故か応答がありません? 固定に帰る途中に、さいたまDF68局の固定近くで、再度テストを行ってみたら、変調が薄くSメーターは59+で来るが、変調が非常に薄くて、無変調に近いらしい!? コンパクトボデーでマイクがどこにあるのか判らないので、PTTを押しながら、あっちこっちボデーを叩き、どこが一番大きくなるのをチェックしていたら、だんだん変調が乗って来たようです!? 長い間使っていないと、使い始め変調は乗りずらいようです?? それでも、薄いようですが、何回か使って直すようです? 技適マーク付きなので、新しい部類ですが、機械物は程々に使っていないと、本来の性能は出ないようです? 時間が無くて、100mWのICB-600のテストが出来なくて残念でした! 次回まで持ち越しになります! |


さて。GWも遂に終了。
明日から会社・・・とか思い出すだけで爆発したくなります。
・・・
GW一斉OADも終わりました。
当日はデジ簡持ってドライブしてましたが、ガサりとも言わず・・・国道113号という山間部のモービルだったので仕方ないです。
そんなこんなで、
無線ネタは書かない(書けない)ですが、相変わらず無線と密着した生活を送っております。
(一部で当局のQRT説が流れてるとか何とかw)
そうは言いますが・・・
DCRはちょくちょく出先で声も出してますが、実を言えば
アマチュア無線は専らワッチのみだったり(爆
通勤用の車にもユピテルの受信機しか積んでませんが何か?ww
というか、私の設備がダメ?なのかも知れませんが、
下越地方の局がとにかく居なくなった ・・・
基本、自室に居る夜間は寝るまで2m/430メインをワッチしてますが本当に何も聞こえん。。
頻繁にCQ出してた新潟市東区のお方とか、中央区のお方とか。。。どこに行っちゃったんでしょうかw
私の思い込みかも知れませんが、
新潟消防D化以降 にアナログVHF/UHF全帯域が静かになった気がするような。
気のせいでしょうか。
と、そんなこんなで嘆いても現実は変えられない・・・自分で”声出して”変えていくしかないのでしょうかね。
・・・さて。2012年10月に開局したJJ0QZW、今年ではや5年目。
思い返せば高校生だったんですね(笑
『同じクラスの某さんと喋ってるうちに16時のバスを逃し』
・・・当時の記事を読み返してたら色んな意味で死にたくなりましたよ。
態々書く方も書く方ですが、そんな時代も有ったんです(爆
休日、心が落ち着くと過去の感傷に浸るのが最近の趣味です。青春物の小説読んだり。
大脱線してますが、「 1ヶ月以前1年以内 」にせねばならない再免許申請。
恐らく私の性格上、このまま放っておけば 8月下旬に慌ててやるか 、
9月6日前後に大慌てでデンカンに電話して平謝りか
のどちらかであるのは明白。
”思い出した時”にやってしまうのが一番です。
昨日はちょうど雨で暇だったし。
幸い、昨年の8月に変更申請を出した関係で、”電波リヨウ子ファンクラブ会員専用サイト”のID・パスワード共に判明。(前回はID・パス共に忘れて再発行→1週間も掛かった)
ものの10分で手続き完了しました。
簡単すぎて???でした。
この手続きをサボって、みすみす初回失効する局とか勿体なすぎ。
果たして2012年10月1日免許の「JJ0QZ*」計6局で再免許されるのは何局でしょうか。
・・・私だけとかだったら寂しすぎます
そう言えば、前回(変更申請時)返送用封筒を送ったつもりでスッカリ忘れており、デンカンの担当者殿からお叱りの電話を頂戴したような(笑
コチラも忘れないうちに早く送りましょう。
|


12月初旬のスキー場開きから半年間。
本日、高天ヶ原スキー場の営業が終了しました。
はるばるこの地にお越し下さったスキーヤーの皆さま、どうもありがとうございました。半年後、来シーズンも、お会いできることを楽しみにしております。
そして、運営に携わった関係者の皆さま、お疲れ様でございました。ゆっくり休んでください。
(奥志賀高原、熊の湯、横手山、渋峠の各スキー場は、引き続き営業しています。)
さて、いよいよ、トレッキングシーズンが始まります。
雪山とは違った美しさや感動が待っていますよー。
グリーンシーズンも、あらゆる面で、皆様へのサポートができるよう精進していきたいと思っております。
夕刻の月です。きれいです。
しばし放心状態~。(笑)
では、しばらく『マイお正月』に入ります。(^^)/
・・・・・・・・・・・・・
【本日のログ】2017.5.7 ランチタイム 自宅庭より
ながのAA61局/0 長野市丹波島河川敷 53/51 CB8ch→6ch
さらしな801局/0 長野市聖山山頂 53/M5 CB8ch
CBL
にいがたBP86局/0 新潟県南魚沼市八海山 51CBL
クマモトHR787局/6 熊本県熊本市熊本港 51CBL
FBなQSO、どうもありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・
また、連休中、早朝運用にて、お繋ぎ頂きました各局の皆さま、どうもありがとうございました。
|


GW最終日!横浜市泉区で行われた、ジャンク市に行ってきました(^^)v
会場には6時前に到着(笑)まだゲートが開いてません(^^; 30分ほどローカル各局と開くまで待ちました(笑) 朝方は曇り空で肌寒くお天気が崩れるの?と心配しましたが次代に日も射して暑いくらいですが!多くの無線愛好家が集まり盛況でした。 前回の松田のジャンク市と日もそれほど経っていないせいか?出店もそれほど多く無かったように思えますが(^^; それでも連休最終日に関わらず多くのフリラー局も訪れました♪ 今回写真も撮るのを忘れ(^^;ましたが・・・多くのフリラー各局さんやアマでお世話になっているJA1OHP梅田OMさんとも色々とお話する事も出来♪ 楽しいジャンク市となりました(^^)v 本日アイボール頂きましたフリラー各局様ありがとうございます♪ ![]() ![]() カナガワMI331局 かがわわFK66局 エビナIC580局 とうきょうHW34局 フジサワGB67局 イバラキAA815局 ショウナンJH16局 おきなわMY385局 かながわMO39局 かながわMC21局 コウナンT95局 ナゴヤAB449局 とうきょう13131局 しょうなんTS290局 よこはまAA815局 かながわCE47局 しずおかKH25局 セタガヤCBR250局 ながのCW47局 よこはまJA298局 カナガワKN609局 カナガワFZ15局 ヨコハマNE351局 ヨコハマCF83局 よこはまRD841局 しずおかAE86局 シズオカMH313局 サガミFJ1300局 カナガワHk25局 東京HM61局 さいたまAK120局 かながわLE111局 ヨコハマNO346局 よこはまAG47局 かながわDE82局 よこはまKK727局 よこはまNM273局 よこはまKz123局 よこはまMK727局 よこはまAB550局 よこはまJN68局 カナガワAS39局 カナガワAB113局 カナガワHC18局 かながわCG61 他にもいらっしゃったと思いますが今思い出せません(^^; きっと後から思い出すとおもいますが(笑) 各局さんありがとうございました♪ |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
連日conditionも上がり本日も期待しましたが・・・💦 何とかGWと午後からDX数局との交信出来ましたが15:15過ぎにポツポツと・・・ 早めに撤収し夕飯の買い出しへ🚗💨 やはり夕方から雷雨が来ました☔⚡ 明日の夜勤からCMにも復帰します❗ ランチタイムは普通に11mパトロールかな~😄 【市民ラジオ】 ☆トウキョウAB505局/1 3ch 57/58 ☆さいたまBB85局/1 6ch 54/54 ☆グンマRB32局/1 3ch 56/54 ☆エドガワDK112局/1 5ch 54/56 ☆おきなわJR218局/JR6 6ch 54/51 ☆かごしまNB79局/6 8ch 57/57 ☆おおいたTN24局/6 8ch 54/54 ☆トチギCD125局/1 5ch 54/52 ☆かごしまAC138局/6 8ch 54/51 ☆ながさきK69局/6 8ch 52/51 ☆おおたY16局/1 8ch 53/53 |


すっかり暖かくなり、過ごしやすくなり、動きやすくなっていますが、当局は老化が進み両膝が昨年から痛み始まり、今も良くなっていません! そんな中でも、タワーに登り、アンテナの点検やロールコールのチェックインなどに対応していますが、痛みが前より大きくなっているようです! 板橋ロールコールのチェックインするにも、余り歩かないで屋上まで車で上がれる、商業施設ばかり行っています。 本日もイオンモール北戸田店です!屋上は6Fなので、マンション10Fチョットあります! 13:00頃ですが、なにやら怪しい雲が出て来ています! 特小3chには何も聞こえて来ません? 他のチャンネルかなぁ? 全く受信来ません! 633mに海抜なので、楽勝かと思ったら、駄目でした! 諦めて、市民ラジオの移ったら、いきなり、おおたY16番局が、メリット2を送っていたので厳しそうな予感? ICB-880Tで駐車場内のピンポイントを探し何とか、いたばしAB303の変調がメリット5で入感してきました! RSだと51になりますが、VHFやUHF帯と違い、HF帯の27MHzはピンポイントを探すのに移動距離が大きいので、手を動かした位では、探せません! 3~4m位動くと良い所が見つかります! さいたまDF68局から譲って頂いた、RJ-480DやICB-R5でも受信しましたが、電池交換に時間が掛かり、どこかに行ってしまったようです! 出て来る時、R-5のアンテナの一番先が出にくいので、ペンチでちょっと曲げようと、はさんで曲げたら、何と一番先の部分がポロット折れてしまい大ショックです! 更に外れた先端をセロテープで借り止して、持って来て、伸ばしたら、ポーン外れ、探したら、駐車場のフェンスの外側に落ち、人もいけない、手も入らないので、昨日来た、ICB-180Tのアンテナで何とか、外れた先端を引き寄せ取れました!やばぃ 新人のICB-180Tのアンテナがちょうどピッタリでした! アンテナの使い方は目的外ですが、新参者として、先輩R-5の一題一を救ってくれました! そんな状況で、板橋ロールコールは市民ラジオ受信のみメリット5でした! 2回コールしましたが、チェックインならずです!残念!! DCRがあれば挽回出来たのにねぇ?
|


ラジオ系には興味は皆無。むか~し、ブルーインパルスが綺麗だったので、買ってみました。6年前か5年前?ヤフオクで新品9000円でした。今は、ブルーインパルスを観に行かなくなったし、たま~にスイッチ入れて、すぐに電源オフ(笑)戦闘機には興味なく、航空無線は暗号にしか思えず(笑)消防無線は人の不幸ばかり流すので苦手でしたが、今はデジタルになった様ですね。震災には、役に立ってくれました。アンテナのクリップは、フニャフニャするので何となく挟んでます。せっかく動いてくれてますので、使って行く場面を増やしたいと思います。
|


5月7日運用
宮崎市港、宮崎港より運用しました。
早朝6時半過ぎに到着運用開始各ch静かです。
8chでCQの後すぐに5chQSY早朝9時過ぎまでの間に沢山の各局とQSO頂きました。
9時頃になり国内各局がうすくなり
8chに近海漁船とキュルキュル、ホニャが入感し始め撤収しました。
連休中沢山の皆様にQSO頂き有り難うございました。
お呼び頂きましたがQSO出来なかった各局次回宜しくお願いします。
又、キュルキュル混信等で何度もレポート頂き有り難うございました。
みやぎNE410局5252
ミヤギIT03局5252
つくばAM680局5555
とうきょうNS743局5252
ふくしまHK414局5353
ふくしまAF36局5353
ふくしまFD55局5252
カナガワCG61局5255
青森CC39局5252
しりべしCB49局5453
いわてDE56局5353
ミトBB501局5454
いわてRK109局5252
トチギYA306局5252
トチギTK290局5352
ねりまTN39局5357
ギフYK331局5556
とうきょうAB993局5758
あづみのTS813局5252
イタバシAY621局5151
ナガノAA601局5252
ギフYP27局35357
ふくいRG501局5151
シガAZ79局5555
しずおかAR863局5252
ニイガタAA462局5353
しずおかZZ237局5353
しずおかCE33局5252
さいたまYM518局5151
ひょうごCY15/JR6局5353 石垣島
誤記ございましたらコメントお願い致します。
|


シズオカRT219よっしーが話題のデジタル簡易無線 ALINCO
DJ-DPS70を買ったというので開封動画を撮りました。これまでの機種にはなかった周波数表示&Sメーター表示ができるようです。
くろすけの全く興味がないいい加減な相づちをお楽しみください(笑。
|


最近、地デジの画像が乱れるのですが、コンディションの影響でしょうか。
子供の頃、アナログテレビで韓国の映像が映っていました。今頃や秋に多かったような気がします。
さて、今日はEsはおとなしい感じで、違法もトーンダウンしていました。
2mFMでは韓国や対馬からの電波が飛んでいました。
近所の山へ行き、2mでCQを出しましたがそう簡単にはいきません。
あきらめて、11mでやっていたところへにいがたAA462局さんの電波が飛来。
今日はだめかと思っていましたが突然の飛来にびっくりです。
にいがたAA462局さんありがとうございました。
|


今日は、午前中に、フクオカYK426局と、つくばKB927局とアイボールし、3局で合同運用となった。
残念ながらEsはお休み。 空は静か。 GWにて皇鈴山と三毳山移動各局が良く聞こえて来た。 GW最終日であり、Es戦線を闘った全国のCBer皆さんは、お疲れモードでお休みか? また、電離層もお休みか? ノイズも少なくGW QSOが楽しめる状態であった。 それにしても、皇鈴山から電波が良く届いて来る。一度行ってみたい運用地である。 三毳山は、関東平野全体を見渡せる山であり、標高はそう高く無いが素晴らしいポイントである。 つくばKB927局 & ワンちゃんと別れた後、昼食を取り、河童沼の運用ポイント視察後帰宅となりました。 南西方向に集束する気になる雲が出ていたが、私の予報はまぁ当たらない。 疲れた身体にエネチャージした。 午後は昼寝となりました。 おわり。 |


5/6
10:00 沖縄県漁業27.3505 エコー伴い強力
イワテIW123局、いわてNZ17局が聞こえていたが、f/out
愛西市田んぼ SR-01使用
13:16 イワテB73局/熊本県 53/55 8ch
13:21 ひょうごCY15局/石垣島 53/52 4ch ノイズが多くて苦戦されている様子
13:23 フクオカOC68局/6 53/51 3ch
13:27 ふくおかBG37局 53/53 5ch ICB-770からとのこと
13:30 やまぐちAN77局 52/52 8ch
15:30 ミヤザキAL101局 53/53 4ch
カゴシマSS167局、イワテIW123局が同時に入感
15:30 カゴシマSS167局 55/54 5ch
17:30頃
ナガサキAW220局、クマモトHR787局が8ch入感
17:34 フクオカJO305局 58/55 6ch どこかでお聞きしたような・・・
17:38 フクオカTY301局 55/52 4ch
17:45 カゴシマBB747局 52/52 8ch
|


5/6
10:00 沖縄県漁業27.3505 エコー伴い強力
イワテIW123局、いわてNZ17局が聞こえていたが、f/out
愛西市田んぼ SR-01使用
13:16 イワテB73局/熊本県 53/55 8ch
13:21 ひょうごCY15局/石垣島 53/52 4ch ノイズが多くて苦戦されている様子
13:23 フクオカOC68局/6 53/51 3ch
13:27 ふくおかBG37局 53/53 5ch ICB-770からとのこと
13:30 やまぐちAN77局 52/52 8ch
15:30 ミヤザキAL101局 53/53 4ch
カゴシマSS167局、イワテIW123局が同時に入感
15:30 カゴシマSS167局 55/54 5ch
17:30頃
ナガサキAW220局、クマモトHR787局が8ch入感
17:34 フクオカJO305局 58/55 6ch どこかでお聞きしたような・・・
17:38 フクオカTY301局 55/52 4ch
17:45 カゴシマBB747局 52/52 8ch
|


<送信>
朝9時すぎに送信チェックしてみました。ばっちりOKでした。室内での出力5W(FT-817)です。7MHz/CWで2局交信できました。 JJ0MOY/0 599/599(HIS/MY) 新潟県三島郡 8J1ITU 599/559(HIS/MY)茨城県かすみがうら市 モールス信号の音が澄んだ音ではなく、ちょっと濁った感じで、コンディションは悪そうでしたが、室内からちゃんと交信できたのでたいしたものだと思います。 <外付けコンデンサー> 2kV耐圧コンデンサーの100pFと270pFを組み合わせて、FT-817で受信しながら、同調周波数をチェックしました。 370pF(270pF+100pF) 3.35MHz~4.1MHz 1620pF(270pF×6) 1.89MHz~1.99MHz 1890pF(270pF×7) 1.76MHz~1.85MHz これで3.5MHz/1.9MHz/1.8MHzに対応できます。 ではまた |


録画しっぱなしだった「ブルース・ブラザーズ」をやっとこさ観ました。1980年の映画なんですね。レンタルビデオで借りたりして観たことがあるはずでしたが、すっかり忘れていましたので新鮮で面白かったですね。当時、R&Bのことはよく知らずでした。 ジェームス・ブラウン、レイ・チャールズ、アレサ・フランクリン、ジョン・リー・フッカーなどゲストで歌ってくれています。 ブルース・ブラザーズ・バンドも実際にツアーで公演していました。ギターのスティーブ・クロッパーとベースのドナルド・ダック・ダンが僕はすごく好きで、よく聴いています。 ではまた |


しらこばと橋より。。。空電ノイズ載る前の運用 とうきょうAB505局さん、美鈴山51FBQSOこちらから52送りました。 さいたまMK2局さん、美鈴山52FBQSOオルソー52送りました。 合同4局お疲れ様です、FBQSO楽しまれて下さい。
運用後、空電上がりのため、午前中終了撤収しました。
|


5/5
富山県黒部市の海岸から
穏やかな日本海は、まるで池のよう。
海と残雪を見ながらのCB運用は最高。
7:00 沖縄県漁業が2波とも強力。釧路、根室の放送も良好。 27.3705では京都府の宮津漁業の放送も聞こえている(51くらいで弱いながら)
27005は北海道の有名な方も(笑
7:21 るもいYD43局 51/51 ピークで53まで上昇。8ch
その語、イワテB73局/6も聞こえてきたので、コールするがダメ。南には飛ばない場所のようだ。
その後、8ch、27005ともには静かになった。49.750MHzのバズ音が超強いのが気にかかるが・・・
高速を使って一気に新潟県まで移動した。
9:15すぎ
新潟県上越市の柿崎ICを降りたところで、8chは
ミエTO103局/四日市、ミエAA469局四日市 が強力入感。近距離Esの発生だ!
ICB-87Rで緊急運用(笑
9:29 ミエAA469局四日市 59/56 8ch
9:38 オオサカSD590局/堺市 55/55 8ch
9:41 キンキ]AZ627局/福井県 53/53 4ch
9:42 カガワMC36局 55/55 4ch
他にも多くの局が聞こえていた。
地元の方の先を争いながら、こんなものを買ってました(笑。
イカの一夜干しはワタが入って最高!
さてさて、上越市田んぼ①から SR-01使用
10:34 いわてDS94局 53/54 8ch 2年前にもこのあたりでQSOできました(笑
10:37 ならSX65局/和歌山県 53/52 8ch
10:44 かがわ2797局 53/53 8ch レポートが届いたかな?
10:46 イワテIW123局 52/54 8ch
まだまだ近距離ぎみなEs発生だ。
この田んぼはロケーションがイマイチな気がしたので、もう少し南下。
上越市田んぼ②から SR-01使用
11:27 ミヤザキAL101局 54/57pk 8ch
11:30 カゴシマMT21局 52/53 5ch
11:31 ミエAA469局四日市 52/52 5ch 本日二回目 また近距離傾向に
ミエAC130局、ハンシンAA727局も聞こえてきたが、各chカオス状態でQSOできず。
11:34 イワテB73局/6 53/55 1ch
26.965に鹿児島の違法局が出ていて、QSOに苦労した。
11:40 アイチOT25局/青森県 53/53 6ch
11:43 カゴシマMT21局 53/52 8ch 二回目
6エリア各局が重なりあって聞こえてきた。1エリアとのパスが強いようだ。
0エリアからは弱いのか・・・BG37、TN24、TO723、HR787の各局が強力。
11:56 ネリマTN39局/長野県美ヶ原 51CBL 8ch
おぉ美ヶ原が聞こえてくる。呼んだがNG。
11:58 フクオカTO723局 56/54→57 3ch
12:00 サガJP258局 55/56 7ch やはり7chはスリリング! こちらでは、キャリアは2くらい
12:02 やまぐちAN77局/山口県 54/54 7ch
12:04 フクオカSY31局 54QSB→56/52 8ch
12:06 ヤマグチSV221局/下松市 56/56 8ch
12:08 ヤマグチAM69局 53/51 8ch
27.143MHzのプッツ音が聞こえてきた。福岡の方も(笑
12:11 オオイタDW351局 53/53 8ch
12:14 カマガリAA793局/広島県呉市 53/53 6ch
12:15 ヒロシマAC321局/三原市 53/51 6ch
12:24 ソウヤAA122局 53/52 4ch
2chでロシア姉が強力に聞こえてきた。
12:27 カゴシマSS167局 53pk/52 2ch
12:33 トクシマJB23局 52/?? 8ch 一瞬でした。
12:35 ひろしまK79局 52/41 8ch こちらのレポートが届いたかな? すぐにf/outしてしまいました。
まだまだコンディションが良好だが、これで一旦QRTした。(惜しい)
この田んぼからは綺麗な妙高山が一望できるので、また来たい。
夕方の部
長野県松本市奈良井川堤防(西側)
17:38 イワテB73局/熊本県 53/53 8ch コンディションが良すぎて帰路を遮っているようだ(爆
17:40 いわてCA29局 53/53 8ch
17:41 イワテIW123局 52/53 8ch 本日二回目
17:42 マツモトAB98局 53/51 4ch GW
17:46 イワテJA77局 52→54/55 4ch
17:47 マツモトHN50局 42/M5 4ch GW
17:53 ヨコハマGA422局/釧路 53/53 3ch
18:01 ナガノTG213局/松本市 51/51 8ch GW 松本市内にはCBローカル局が多いですね
18:02 ロシア局が8chでCQを出している。2chにはロシア姉
18:09 アオモリSJ302局 53/53 6ch アオモリJA273局のフレンド局
18:18 ソラチAB71局 54pk/54 4ch
18:20 イワテRK109局 53QSB/53→54 8ch かなりQSBがあった
18:28 いしかり6456局 52/? 5ch 尻切れ
18:40 カナガワVT250局/青森 52/51 8ch
18:43 ソラチKM12局 52/52 4ch
18:44 アオモリJA273局 53/55 4ch
18:47 さっぽろTP7局 54/53 3ch
18:49 イワテTK174局 53/51 7ch
19:00沖縄県漁業は聞こえず。釧路と根室漁業は良好。
帰りは高速道路もそれほど渋滞せずスムーズだった。
移動最終日がコンディション最高で、一番QSO数が多かった(よくあることで)。
久しぶりに北陸、信越をまわってきました。
山々には残雪がたっぷりあって、絵になるシーンが多かった。
リンゴの花がやや遅れていたのが残念でした。
|


5/4木
石川県輪島市から
朝から開きだしたので、ICB-87Rで緊急運用(笑
8:39 ミヤザキAL101局 53/53 8ch
8:46 オオイタTN24局 53/54 6ch
以下、SR-01使用
8:58 セタガヤR28局/長崎県?島 53/55 5ch
9:00 イワテB73局/鹿児島 52/51 5ch
9:01 サガJP258局/唐津市 53→55/55 5ch
9:04 やまぐちBA18局/鹿児島県霧島市? 53/54 5ch
9:21 カゴシマ HC??局から呼ばれるもf/out。8ch
9:22 かごしまSS167局 52/54 8ch
9:23 クマモトHR787局 51-52CBL 8ch
9:24 ふくおかNX47局 53pkCBL 8ch
軍艦島からのオンエアー局も聞こえたが、各chはCBerで埋まっていてすごいQRMでとれず。
9:25 カゴシマBB747局 54/57 8ch
9:30ごろ 27005では狂●(熊本県)が超強力。バンド全体に被ってくる。
9:33 イワテB73局/鹿児島県 56/55 4ch 本日二回目 安定している!!
9:40 フクオカHN426局 53pk/55pk 6ch
9:48 フクオカKD7局 52/51 8ch
8chは、ふくおかSD7、ふくおかNX47、サガJP258、ひょうごCY15、の各局が重なり合って凄く唸っている。
6エリアパワーが炸裂だ。凄い!
9:53 ヤマグチSR119局 52/52 8ch
9:57 ナガサキHD70局 52/52 1ch 新局さんのようです
10:08 ふくおかSD7局 53/53 5ch
10:15 フクオカOC68局 54/54 1ch
10:19 クマモトAT800局 53/55 4ch 本日二回目
10:28 ひょうごCY15局/JR6 51/53 8ch かなりQRMがあるとのこと
10:32 おきなわJR218局 53/53 8ch
10:34 オオイタOC872局 51送ったが、52了解?当局宛か? /51 8ch
10:34- 8chにプー音 まだまだ鹿児島局がよく聞こえるが、いったん運用をやめる。
輪島市にもこんな場所があります。観光客は皆無の穴場。
午後の部
石川県七尾市能登島から
15:36 あばしりDC24局/斜里郡 53/51→53 8ch
入感したのはDC24局だけだった。
夕方もEs局の入感なし。
能登島をあとにした。
このあと、富山県氷見市の道の駅へ
まるで、キャンピングカーの展示会場。見た事が無いほどすごぃ台数だった。
隣接の温泉施設はイモ洗い状態(笑。
宿泊するよりも自由なキャンピングカーライフを楽しんでいる方が増えていますね。 |


固定より おは空、傘2にゅうかん、いつもより1多くメリット5 DCRL おはよう空とも7:30より、お声掛けするも、パイルアップみたいね。。 30分区切りなのか、前頭パイルアップは後回しなのね。。。 CHが変わってCM局、圏外局、本日はもう無理だな・・・・ てなわけで、本日はあきらめ。 585局さん、毎週おは空ご苦労様です、頑張ってください。
空電ノイズ拾う前に、朝CB運用切り替え。。。
|


先日の堂平山移動時に某局からDXCCの交信局数の管理方法について問い合わせがありましたので記載します。
DXCC交信局数管理方法の作成手順
①DXCCリストをコピーします。
②エクセルを開きDXCCリストを貼り付けます。
③DXCCリストに交信履歴欄(コールサイン、交信日、周波数、モード)を追加します。
④交信局数(小計、合計)をマクロで作成します。
青色部分ITU zoneをクリックすると地図が開きます。
見やすい様にITU zone等のセルを移動させて閲覧も出来ます。
⑤シートを運用モード別(DIGITAL、CW、SSB、MIX)に作成すれば完成です。
これでCFMしたQSLカードの情報を入力すれば完成です。 |


八王子のホテルを出て山梨県へと向かう。高速は大渋滞みたいなので国道20号を
使って移動開始。峠では軽自動車の横転事故があったりしましたが結構調子よく
進むことが出来ました。で、相模湖で運用しようと狙っていましたが周辺が混雑
しており諦めて更に西へ。
でもコンディションが良さそうなので入れそうな河川敷へ。山梨県上野原市の
島田にある桂川、そこの河川敷へと車を入れて運用開始。
0934 とうきょうAB993/9局 51/52 1ch
0947 イワテB73/6局 52/54 6ch
1001 イワテAA169局 53/56 8ch
1009 イワテIW123局 52/54 8ch
1024 ながのCW47/1局 52/52 8ch 直接波QSO
他にも ねやがわCZ18/4局 ミヤザキAL101局をCBL
コンディションは絶好調、続いて中央高速道路の初狩PAでも運用開始。
1145 くらしきFV223局 53/53 1ch
1148 ふくおかTO723局 52/52 3ch
1155 ねやがわCZ18/4局 53/53 2ch
他にも かごしまMT21局を捉えるもQSO成らず。
山梨県の甲州市では勝沼の葡萄園の近所で運用。
1221 フクオカSY31局 52/52 3ch
1224 ヤマグチSV221局 56/53 2ch
1227 オオイタDW351局 56/53 8ch
他にもデジ簡でヤマナシKE350局と繋がりました。
山梨県笛吹市 石和温泉のホテル最上階。持ち込んだ広帯域受信機で違法を
聞くと北海道が入感。もしかしたら部屋からいけるかも?と期待して窓を開け
ICB-880Tで聞いてみると合法局も聞こえてくる。しかも意外とホテルからの
ノイズが少ない!これはもしかしたら部屋からEsQSO出来ちゃうかも?と
期待して。
1741 アオモリJA273局 53/53 5ch
1814 そらちAB71局 53/53 6ch
そらちAB71局には中々届かず最終的にICB-R5を出してやっとQSO成功。
|


続きますねぇグッドコンディション。
ただし天気予報は・・・雨
それでも降っていなかったので、朝から定位置に陣取ってスタンバイ。
いつもの通り、呼出で運用している(強く入感している)局への応答に専念。
数局と交信してワッチしていると心配していた雨が来た。(-"-)
速攻片付けて車のアマチュア無線機で27144をワッチ。
そうしたらアイチAC556局が強く入感。
窓を少し開けてICB-680のロッドを延ばして呼びかけたら返答が来ました。
なんとかなるもんです。(笑)
ひょうご3946局に呼ばれてこのスタイルで交信。
しかし雨が強くなってきたので撤収。
帰りに家電量販店でステッカー用の用紙を購入し
キョウトFS01局師匠に教えられたSR-01のフロントマスクを制作。
実は、データーは入力済。スーパーファイン専用紙で作って合わせてみてはいたので
印刷するだけ。
FS01局の製作した迷彩柄が良かったので迷彩柄で。
しかしただの迷彩だと面白くないので、洒落でヲタクで痛いものを・・・
迷彩だと戦車?というわけでガールズ・パンツァーというアニメを利用。
用紙一枚に一枚だともったいないので、2種類製作し一枚を貼り付け。
しかし、穴あけめんどいですね。特に小さい●。(^_^;)
夕方雨も上がったので、イブニングに出かけてみました。
ワッチしていたら石垣移動のひょうごCY15局入感。
QSBが激しくF層反射みたいです。不法の被りもありこちらのレポートが取れない。
やっと隙間から52確認。与那国移動に続き石垣移動も交信できました。
数局CB-ONE Jr.で交信。ナイト運用になったのでSR-01にチェンジしましたが
コンディションはいまいちに。8chでCQ出しても返答がなくなったので撤収です。
夜間運用中のSR-01ガルパン秋山モデル(仮)
各局交信ありがとうございました。
|


IC-02Nですが、一応清掃し、ガリも多少回復しました。
ランプが切れているので修理し、受信の拡張もやってみたいですが、拡張範囲はあまり意味が無いような気がします。
さて、どう料理しましょうかね。
|


The Japanese Rising Sun Flag is widely accepted and regarded as another national flag of Japan. Actually it is … 続きを読む →
|


ブログに記すの忘れてました(*≧∀≦*)
5月4日喜入港でCB運用後、 車でお昼寝中いきなり 15chでコールが聞こえ跳び起きました。 「・・・次回17chで・・」 と聞き取れたので急いでQSYするも17chでは秘話がかかった状態で使用中 たまーにしかこないDCRQSOを逃すまいと15chでこちらから再度呼び出し やっと繋がりました^ ^ 2017年5月4日喜入港 かごしまSH130局 M5 国道226喜入付近 喜入港のすぐ上の国道からでした お初の方かな?と思ったら 以前別のコールサインを使われていてアイボールもしたことがあった局と判明。 FBQSOありがとうございました😊 5月5日には畑で作業中DCRをワッチしていたら、びーななさんらしき変調が一瞬聞こえました、急いでコールバックするも届かず 北上中だったのでしょうか? |


本日も昨日の好コンディションを期待して相模原市南区の古山貯水池へ向かう。早い時間なので車も順調に進み現着する。
早い時間に6エリアが開けたがその後はイマイチでした。
のんびりして過ごした後、11時に撤収、夕方に期待しホームグラウンドの横山公園からQRVすることにする。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
08:59 おおいたTN24 55/56
09:18 おおいたKU86 52/51
09:46 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 58/57
ここから横山公園移動
17:03 いわてB73/6 55/55
17:08 かまがりAA793/4 呉市 55/55
17:16 やまぐちYN24 55/55
18:11 あさくちBB434/4 岡山 54/57
18:15 ふくおかTY301 佐賀 54/52
CBL
るもいYD43
くまもとHR787
ふくおかJO305
ひろしまHK227
ふくおかOC68
えひめCA34/1 山梨県 GW?
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
ログ帳の殴り書きで自分が書いたレポートが読めない数字があり反省。しっかり記録することが重要であると...。
|


おはようございます。 本日参加予定の泉区ジャンク市ですが、体調不良のため参加出来なくなりました。
連絡いただいた方には申し訳ございませんが、次回ハムフェアでお目にかかれるよう
コンディションを整えたいと思います。 どうぞ … 続きを読む
→
|


当局は運用の際、幾つかの情報源を活用しています。まあ、各局も同じ様な感じでしょう。
中でも「11mリアルタイム掲示板」はよく活用させて頂きます。 移動運用に出掛け、リアルタイムで皆さんが何処で運用されているか、がよく分かるので、今日は〇〇に移動されてるから、××から狙ってみよう、とか。 Es運用だと、今何処と何処のエリアのパスが出来ているとか、あとは移動地への移動中など、自分が行くエリアでは今盛んにEsQSOされているかなど。日時があるので後から色々と調べる事も出来ます。 当局も特にこの時期は頻繁に活用させて頂いてますが、書き込み時に気をつけている事は掲示板のタイトルを見れば分かると思いますが「リアルタイム」で書き込む事。 Esは皆さんもご存知の通り、刻々とコンディションが変わっていきます。イオノグラムも長いスパンの情報源としては良いと思いますが、私自身は、やはりリアルタイムに勝るものはないと思ってます。 他にも色々と活用の仕方はあると思いますが、各局はどんな使い方されてますか? よかったら教えて下さい。 あっ、もう一つ気をつけているとすれば、なるべく短く書き込む様にしてます。 国語力がない当局は大変ですが(ToT) 11mリアルタイム掲示板、保存が200ページで先程見てきたら、今だと昨年の9月10日辺りの書き込みまで見られますね。 非常に影響力がある情報源ですので、上手に活用したいです。 |


少しの時間でしたが、CB出ました。
ならAI46さん
きょうとYN36さん
しずおかYF37さん
ながのAW47さん
おおたY16さん
にいがたAA462さん
有難うございました。
ふくおかKD7さんGW交信有難うございました。
他呼んで頂いた方、聞き取れずすみません。
今後共宜しくお願いします。
|


先日、ひらかたIC171局・ひらかたNS818局と一緒に、
ミエAC129局の某チャンネル(笑)のDJ-DPS70紹介動画を見て、
正直軽い衝撃を受けたのですが、その時点では DJ-DPS70はまだ、
憧れの対象でしかありませんでした。
これまでも3局で「いずれ5W機買おう」という話を
何度もしていたのですが、「コレは欲しい!」という
機種がなく、なんだかんだで1W機運用を続けておりました。
GW一斉OADの後、日本橋へ行き、とりあえず実機を見てみようと
思っていたのですが、
店がお休みだったり、置いてなかったりで、
結局見れずじまい。。。
で、「会えないと思いが募る」的なカンジ(笑)になりまして、
さんざん悩んだ挙句、結局ポチっと(笑)
到着予定日が月曜日だったので、気長に待つつもりだったのですが、
うれしいことに本日届きました~! (速攻で書類も出しました~!)
出かけている間に充電も終わり、設定したり、いろいろいじって、
夜にはちょいとCQを。5Wデビューです!
交信はできませんでしたが、なんかイイですよ、なんか(笑)
明日からまたCMですが、これまで活躍してくれた1W機の IC-DPR3は、
当局の通勤カバンのお供に持っていっていいことに。
これでCM先からもCQ出せるようになりましたね! |


今年もゴールデンウィーク一斉オンエアディに参加しましたのでレポートします。今回は昨年までと異なり静岡東部に移動して地元ローカル局の皆様とご一緒に運用をさせて頂きました。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


今年もゴールデンウィーク一斉オンエアディに参加しましたのでレポートします。今回は昨年までと異なり静岡東部に移動して地元ローカル局の皆様とご一緒に運用をさせて頂きました。 QSLカード交換フォーム 隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。 |


荷物が🈵で、なんとかせねば❗
屋根裏はどう?早々、点検口から覗いて見ると😃 超、広い空間ーこれはもったいない。 連休を利用し、納戸へ改造しました。 高さ/広さは、法律に基づき設定。 まずは、足場---強度を考え、一定間隔で固定/コンパネを敷く。 壁/天井には!アルミ蒸着の耐熱シートを張り巡らせます。 電灯(LED)/コンセントを増設しました。 これで、納戸スペース確保しましたが、出入口が問題です。 点検口なので、大きな荷物は入れられません。 そこで、これ!収納はしご。 明日、これをSETしよう❗ |


昨日5月6日(土)の各種フリーライセンス無線運用結果です。
* 合法CB無線 (SR-01, 8ch, 他) + 移動地: 杵築市海岸 ・ "いわて RK109/7"局さん RS= 53/53. ・ "ミヤギ KK33/7"局さん RS= 52/52. ・ "ミヤギ IT03/7"局さん RS= 53/52. ・ "いわて JA77/7"局さん RS= 52/52. ・ "イワテ TK174/7"局さん RS= 52/52. ・ "アイチ AC623/1"局さん RS= 57/55. ・ "ちば HT58/1"局さん RS= 55/53. ・ "さいたま YB101/7"局さん RS= 62/52. ・ "そらち KM12/8"局さん RS= 52/51. ・ "いばらき AY48/1"局さん RS= 55/55. ・ "ふくしま FC349/7"局さん RS= 53/53. ・ "ふくしま FD55/7"局さん RS= 54/54. ・ "カナガワ TM34/1"局さん RS= 56/55. ・ "るもい YD43/8"局さん RS= 52/52. ・ "いわて CA29/7"局さん RS= 51/51. ・ "いばらき AA818/1"局さん RS= 52/52. ・ "サイタマ AB847/1"局さん RS= 55/53. ・ "かごしま GL90/1"局さん RS= 55/54. ・ "いばらき SO47/1"局さん RS= 55/52. ・ "アダチ YM240/1"局さん RS= 54/54. ・ "よこはま MI147/1"局さん RS= 55/55. ・ "ぐんま AD17/1"局さん RS= 55/55. ・ "とちぎ AK900/1"局さん RS= 52/53. ・ "サイタマ ZZR250/1"局さん RS= 55/55. ・ "さいたま UR2/1"局さん RS= 54/54. ・ "とちぎ 4862/1"局さん RS= 55/53. ・ "つくば KB927/1"局さん RS= 57/56. ・ "かみかわ F62/8"局さん RS= 52/52. ・ "つくば KB927/1"局さん RS= 56/57. (2回目の交信) ・ "ながの CW47/1"局さん RS= 53/57. ・ "いばらき AY48/1"局さん RS= 52/52. (2回目の交信) ・ "にしとうきょう YM207/1"局さん RS= 53/53. ・ "いたばし KC558/1"局さん RS= 55/メリット5. ・ "とうきょう HM61/1"局さん RS= 53/53. ・ "さいたま MK2/1"局さん RS= 53/53. ・ "ミヤギ KI529/1"局さん RS= 54/54. ・ "サイタマ AC654/1"局さん RS= 55/53. ・ "サイタマ HA528/1"局さん RS= 54/54. ・ "よこはま KZ123/1"局さん RS= 53/53. ・ "ふくしま SP302/7"局さん RS= 53/53. ・ "かながわ CE47/1"局さん RS= 53/55. ・ "ちば 13811/1"局さん RS= 53/51. ・ "ねりま CX72/1"局さん RS= 52/51. ・ "よこはま AA238/1"局さん RS= 53/53. ・ "いばらき YY24/1"局さん RS= 54/54. ・ "ぐんま YB20/1"局さん RS= 53/53. ・ "さいたま HK118/1"局さん RS= 55/55. ・ "かながわ SY107/1"局さん RS= 52/52. ・ "さいたま FL20/1"局さん RS= 53/53. ・ "ナゴヤ AB449/1"局さん RS= 54/54. ・ "トチギ SA41/1"局さん RS= 54/54. (Illegal局混信やフェージング等の為、上記Logに誤りがある際はご容赦願います。) * デジタル簡易無線 (IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH) ・ "ふくおか TO723/6"局さん 大分県別府市 鶴見岳移動 メリット= 5/5. 交信 & レポート頂きました各局さん、ありがとうございました。 |


|


第87回 広島湾ロールコール |


本日は、家でゆっくりしながら自主的CM作業をこなしていました。すると、朝起床してから電源を入れた"IC-DPR3"「呼出」15chから、大分県別府市鶴見岳⛰(1,375mH)移動の「ふくおかTO723/6局」さんの御声が入感。こちらから届かず残念でした。また次回宜しく御願い致します!😅 💦
午後より、最初はいつもの豊後大野市大辻山(242mH⛰)に行きました。こちらでは「オオイタKU86局」さんよりDCRにてpick
Up戴きしばしラグチュー。
しかしながらこちらではCBでのノイズレヴェルが高くこちらでの運用を諦め、いつものEs
Pointへ...。🚗💨
こちらでもキュル音が大きく、Up&Downの激しいCNDでした。
埼玉県春日部市移動の「さいたまHK118/1局」さんとは、160607以来、通算2回目のQSO⚡。お久しぶりでした。😊🎶
埼玉県狭山市移動の「さいたまTA390/1局」さんとは、1st QSO⚡。今後共宜しく御願いします。
栃木県鹿沼市移動の「とちぎSA41/1局」さんとは160712以来、通算2回目ののQSO⚡でした。御無沙汰してました。😅 💦
神奈川県相模原市移動の「ながのCW47/1局」さんとは1st QSO⚡。今後共宜しく御願いします。
京都府舞鶴市移動
の「きょうとON36/3局」さんとは160716以来、通算3回目のQSO⚡。同じく京都府コールサイン局の京都府舞鶴市移動の「きょうとKP127/3局」さんとは1st
QSO⚡でした。
岐阜県不破郡垂井町移動のYouTuber「ももすけ」さんこと「ながおかHR420/2局」さんとは170502以来、通算5回目ののQSO⚡。ありがとうございました!😊⚡
秋田県秋田市飯島「秋田マリーナサイド 飯島サンセットパーク」岸壁移動の「あきたAO899/7局」さんとは170504以来、通算2回目ののQSO⚡。こんなに早くに再度繋がり嬉しく思っております。運用地のお知らせもたいへん助かります。😊🎶
東京都足立区舎人公園移動の「おおたY16/1局」さんとは160911以来、通算3回目のQSO⚡。😊✨
千葉県南房総市移動の「ちばCB750/1局」さんとは160703以来、通算2回目ののQSO⚡でした。お久しぶりでした!😊🎶
静岡県富士宮市大石寺移動の「しずおかDD23/2局」さんとは昨日(170505)以来、通算12回目のQSO⚡。今年も良く繋がりそうですね!? 😊⚡
今日は、この時期の「悪しき風物詩」とでも言うのでしょうか、時折PTTを押しっぱなしにしたり、断続的に押したりする無変調局やマイクに息を「フーッ!!
フーッ!!」と
吹きかけるだけの変質局、やたらと不自然に変調の強いアマ改機使用と思われる局が出没してました。特に
アマ改機使用と思われる局は口調もスローで、なかには慣れてないのか自分のコールサインフォネティックを間違えて言い直す局もいました...。
😓 💦
☆170505 移動運用
(大分県豊後大野市大辻山 移動 (DCR IC-DPR3 + SRH350DH 1W送信)
1410「オオイタKU86局」大分県大分市固定 17ch M=5/5
(大分県豊後大野市移動 CB RJ-580)
1512「さいたまHK118/1局」埼玉県春日部市移動 8ch RS=55/56
1519「さいたまTA390/1局」埼玉県狭山市移動 8ch RS=55/56 1st QSO
1520「とちぎSA41/1局」栃木県鹿沼市移動 8ch RS=55/53
1521「ながのCW47/1局」神奈川県相模原市移動 8ch RS=54/57 1st QSO
1555「きょうとON36/3局」 京都府舞鶴市移動 8ch RS=55/55
1604「きょうとKP127/3局」京都府舞鶴市移動 8ch RS=55/52 1st QSO
1616「ながおかHR420/2局」岐阜県不破郡垂井町移動 4ch RS=55/57
1632
「あきたAO899/7局」秋田県秋田市飯島「秋田マリーナサイド 飯島サンセットパーク」岸壁移動 8ch RS=57/54
1649「おおたY16/1局」東京都足立区舎人公園移動 8ch RS=53/54
1650「ちばCB750/1局」千葉県南房総市移動 8ch RS=54/55
1702 「しずおかDD23/2局」静岡県富士宮市大石寺移動 8ch
RS=55/55
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、キュル音、QSB、
Up&Downの大きなCND故に、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


15時過ぎから黄砂混じりの雨が降る奈良市郊外にて市民ラジオ運用しました。運用開始時はEsは静かな11mバンド、沖縄正層電離圏嵐傾向(P嵐)でF層コンディションアップ、状況からF層経由と思われる伝搬で石垣島移動運用中の「ひょうごCY15局」とQSOできました。
その後、Esが上がり始め東北エリアが弱く入感し始めたかと思うと、九州エリアと山口県がオープン。その後東北・北海道・新潟・関東エリアもオープンし混戦状態でした。19時過ぎのタイムアウトまでで延べ26局とEsQSOしていただくことができました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170506 1516 ひょうごCY15局 54/52 CB3ch 沖縄県石垣島
20170506 1531 イワテIW123局 51/51 CB8ch 岩手県
20170506 1533 みゆざきAL101局 55/55 CB4ch 宮崎県
20170506 1546 イワテB73局 54/54 CB4ch 福岡県移動
20170506 1552 ふくおかTA527局 53/56 CB8ch 福岡県
20170506 1559 ヤマグチAA515局 59/59 CB5ch 山口県防府市
20170506 1608 かごしまSS167局 54/54 CB5ch 鹿児島県
20170506 1621 ふくおかOC68局 56/56 CB1ch 福岡県
20170506 1625 ヒロシマZX27局 54/58 CB8ch 山口県移動
20170506 1730 クマモトHR787局 54/54 CB8ch 熊本県
20170506 1744 アキタAO899局 53/54 CB8ch 秋田県
20170506 1803 アキタAO899局 54/54 CB7ch 秋田県*2回目
20170506 1807 さがJP258局 53/55 CB8ch 佐賀県
20170506 1823 にいがたBG69局 53/53 CB8ch 新潟県
20170506 1828 イワテTK174局 52/52 CB8ch 岩手県
20170506 1829 いわてDS94局 53/55 CB8ch 岩手県釜石市
20170506 1834 とうきょうAD879局 55/55 CB6ch 福島県いわき市
20170506 1846 ふくしまB53局 53/53 CB5ch 福島県伊達市
20170506 1847 そらちAB71局 52/54 CB5ch 北海道岩見沢市
20170506 1848 ミヤギIT03局 52/52 CB5ch 宮城県石巻市
20170506 1858 さっぽろTP7局 53/53 CB5ch 北海道札幌市
20170506 1907 ぐんまXT59局 55/53 CB8ch 群馬県
20170506 1912 ヤマグチAA515局 56/56 CB8ch 山口県山口市*2回目
20170506 1914 サイタマAB847局 53/53 CB8ch 埼玉県久喜市
20170506 1914 とちぎTM73局 54/54 CB8ch 栃木県*1stQSO
20170506 1915 ナガサキAW221局 55/53 CB8ch 長崎県長崎市*1stQSO
|


今日は休肝日にしようと心に決めていたのに、なんだかお空が騒がし
い。我慢できなくっって地元でイブニング運用。
電源を入れるとさっそくイワテB73局が入感。鹿児島からこちらに
戻ってくる道中のようで福岡移動のようだ。立て続けに九州各局と
交信成立。
しばらくするとシガAZ79局が運用ポイントに到着。しばし談笑も
交えつつ合同運用となった。
その後もコンディションは上がり続けていたようだが、天気が悪く
なったこともありももすけは途中で撤収。シガAZ79局は別のポイント
に移動して日暮れまで運用したようだ。
各局ありがとうございました!
岐阜県不破郡 2017.5.6
市民ラジオ
1608 イワテB73 58/54
福岡県 044
1609 みやざきAL101 57/57
宮崎県宮崎市 045
1610 ふくおかTA527 57/55
福岡県宗像市 046
1812 かごしまSS167 57/56
鹿児島県鹿児島市047
1817 おおいたDW351 57/55
大分県豊後大野市048
1822 ヤマグチSV221 55/55
山口県周南市 049 |


3日4日5日と無線三昧だったので
今日は無線は休みで自家用野菜畑での作業に専念しようと畑の草刈とトマトの誘引作業 やっぱり気になるお空のコンディション(笑) RJ410でワッチしながらソワソワしていました 夕方通り雨が降り出したので農作業は中止 NICTを見てみると 連休なのに大忙しです(笑) 2017年 5月6日鹿児島市マリンポート ヒョウゴCY15局/JR6 52/52 チバCB750局 51/55 ニイガタAA462局 53/53 シガAZ79局 52/54 ハンシンAA727局 52/52 キョウトFS01局 52/52 ミエAA469局 52/52 キョウトGT260局 52/53 3エリアオープンで楽しめましたが残念ながらマリンポート閉園で時間切れ でもまだまだコンディションは良く 鹿児島市北埠頭に移動 2017年5月6日ナイト運用 鹿児島市北埠頭 ふくしまBB29局 52/54 ヨコハマMM21局 51/51 ミトAG310局 51/51 イワテTK174局51/51 カナガワKN19局 52/55 イワテDE69局 51/51 ニイガタAA462局 51 p52/51 夜の遅い時間帯も賑やかな11mでした 各局様FB-QSOありがとうございました CBLのみの局も数局ありました、次回宜しくお願いします |


今日は1日スペースワールドでアイススケート。
晩飯も食べてお風呂にも入ったし、あとは寝るだけ。 あ~早くビールを飲みたいな~ 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ https://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ https://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ https://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ https://taste.blogmura.com/ranking20.html |


5月4日の伊吹山山頂付近
DCR
1019 ならBW37 M5/M5 山辺郡?奈良市神野山?
1130 アイチMS65 M5/M5
1134 ギフJI221 M5/M5 シオミの森
1149 アイチTA606 M5/M5 豊田市ネビソ岳
1210ナゴヤKT51 M5/M5
特小単信 3ch
1200 アイチTA606 M5/M5 ネビソ岳 約100km
1206 アイチRL330 M5/M5 ネビソ岳 約100km
日は変わり
2017/05/05
こどもの日 朝から天気も良くて 最高の好天のなか
福井県産業会館の2017クラシックカーミーティング
に琵琶湖西側から敦賀 福井市へバイクツーリングで
行ってきました。そんなに昔じゃないけれど懐かしい
車ばっかりでした。
|


5/2(火) |