無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73764 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


春オンでした❗
移動運用された各局お疲れ様で御座いましたm(__)m 当局は午前中のみの運用😲💦 市民ラジオ全チャンネルが埋まってる状況にはビックリしました(^^)/ 短時間では有りましたが数局さんと交信して頂きました。 01 1号・2号の聞き比べもしましたが 2号の方がSメーターで1振れが良く位置を変えても結果は同じでした(;o;) 個体差なのでしょうか?・・・ また引き続き検証します❗ ☆セタガヤZX910局/1 6ch55/54 ☆チバCB25局/1 8ch55/57 ☆つくばA3局/1 3ch54/54 ☆トチギSA41局/1 5ch57/57 ☆さいたまEP227局/1 4ch55/53 ☆イバラキSO47局/1 1ch56/54 ☆かわごえLG42局/1 2ch55/53 |


周南市の敦煌にランチバイキングを食べに行きました。
(おかずは他にもありますよ) 敦煌のランチバイキング、ごちそうさまでした。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


周南市の敦煌にランチバイキングを食べに行きました。
(おかずは他にもありますよ) 敦煌のランチバイキング、ごちそうさまでした。 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


マイコン在庫が復活したので、トランジスタ技術2017年2月号の付録で付いてきた、PIduino基板に部品を実装し始めました。
作りはじめてびっくりしたのは、”使っている部品が超入手性の良いモノ”と言うこと。
タクトスイッチやスライドスイッチ、フラットケーブル等含め、全ての部品が在庫しているもので組み上がります。
さて、後はとRaspberry Piを組み合わせて「何をやるか」が問題です。
|


マイコン在庫が復活したので、トランジスタ技術2017年2月号の付録で付いてきた、PIduino基板に部品を実装し始めました。
作りはじめてびっくりしたのは、”使っている部品が超入手性の良いモノ”と言うこと。
タクトスイッチやスライドスイッチ、フラットケーブル等含め、全ての部品が在庫しているもので組み上がります。
さて、後はとRaspberry Piを組み合わせて「何をやるか」が問題です。
|


3/19の昨日は、お家でお仕事。
ずーっとPCに張り付きでワッチも出来ずでした。(月度残業100時間、上等だぜ・・)
さて、本日はお仕事はお休みし、AMだけ無線を楽しむことにしました。
向かったのは、安定の尺丈山。
昨日はかなり賑わったようですが、今日は真逆、だれーも居ませんし、だれーも来ません。(お一人だけ、アマ/フリラ局が下見に来られてEBとなりました)
ところが、超静かな尺丈山とは裏腹に、今日のCBはぶっ壊れ気味。
空きチャンネルがありません(・・)!
恐るべし、天気の良い春オン!
この”すげ~ノリ”を楽しもう!と、CQを出している局を見つけてはお声がけしますが、近場の局に負けてしまいなかなかQSOに至りません。
いやはや、すごいですね~。
(コレだけいれば、バンド防衛なんて不要だなこりゃ)
CBをメインで頑張り、特小は電源を入れるまで至りませんでしたが、十分春オンの意気込みを感じることが出来た2時間弱でした。
■QSO
(CB)
トチギSG25/1 大平山
ミトAG310/1 八溝山
イバラキOM59/1 笠間市愛宕山
カシマFC660/1 八方ヶ原
オオサカUW39/1 陣馬山
チバCB25/1 棒ノ折山
つくばKB927/1 筑波山
イバラキSO47/1 筑波山
トチギSA41/1 勝雲山
トウキョウMH160/1 城山湖
(DCR)
イバラキOA227/1 霧降高原
トチギJJ69/1 霧降高原
イバラキHS911/1 茨城県庁展望フロア
(EB)
イバラキAZ80局
|


3/19の昨日は、お家でお仕事。
ずーっとPCに張り付きでワッチも出来ずでした。(月度残業100時間、上等だぜ・・)
さて、本日はお仕事はお休みし、AMだけ無線を楽しむことにしました。
向かったのは、安定の尺丈山。
昨日はかなり賑わったようですが、今日は真逆、だれーも居ませんし、だれーも来ません。(お一人だけ、アマ/フリラ局が下見に来られてEBとなりました)
ところが、超静かな尺丈山とは裏腹に、今日のCBはぶっ壊れ気味。
空きチャンネルがありません(・・)!
恐るべし、天気の良い春オン!
この”すげ~ノリ”を楽しもう!と、CQを出している局を見つけてはお声がけしますが、近場の局に負けてしまいなかなかQSOに至りません。
いやはや、すごいですね~。
(コレだけいれば、バンド防衛なんて不要だなこりゃ)
CBをメインで頑張り、特小は電源を入れるまで至りませんでしたが、十分春オンの意気込みを感じることが出来た2時間弱でした。
■QSO
(CB)
トチギSG25/1 大平山
ミトAG310/1 八溝山
イバラキOM59/1 笠間市愛宕山
カシマFC660/1 八方ヶ原
オオサカUW39/1 陣馬山
チバCB25/1 棒ノ折山
つくばKB927/1
イバラキSO47/1 筑波山
トチギSA41/1 勝雲山
トウキョウMH160/1 城山湖
(DCR)
イバラキOA227/1 霧降高原
トチギJJ69/1 霧降高原
イバラキHS911/1 茨城県庁展望フロア
(EB)
イバラキAZ80局
|


2017年4月11日が期限。
”Windows Vista” のサポートが終了する。
”XP” の時は台数が多いので、マスコミでも話題なっていた。
しかし今回はあまり話題にならない。
”7”、”8”は”10”へのアップグレード可能の場合が多いが、
(実施済も多いだろう。)
”Vista”は中途半端。
しょうがない、マシン入れ替えを決断。
長い間、無事に動きました。
2006年後半に購入だと思う。 本来は”XP”だが、”Vista”への無料アップグレード・クーポン付で
上新電機・浦安アウトレットで5~6万円だった。
いまは無き”e-machines"の”J4442”。
格安の割には故障なしでガンバリマシタ。
(メモリ、光学ドライブ、グラボは増設。)
これから、マシン選びです。(急がねば!)
”HP”か”DELL”か”Lenovo”か”ASUS”か”ACER”か格安マシンを物色します。
(これが、また楽しい!)
|


2017年4月11日が期限。
”Windows Vista” のサポートが終了する。
”XP” の時は台数が多いので、マスコミでも話題なっていた。
しかし今回はあまり話題にならない。
”7”、”8”は”10”へのアップグレード可能の場合が多いが、
(実施済も多いだろう。)
”Vista”は中途半端。
しょうがない、マシン入れ替えを決断。
長い間、無事に動きました。
2006年後半に購入だと思う。
本来は”XP”だが、”Vista”への無料アップグレード・クーポン付で
上新電機・浦安アウトレットで5~6万円だった。
いまは無き”e-machines"の”J4442”。
格安の割には故障なしでガンバリマシタ。
(メモリ、光学ドライブ、グラボは増設。)
これから、マシン選びです。(急がねば!)
”HP”か”DELL”か”Lenovo”か”ASUS”か”ACER”か格安マシンを物色します。
(これが、また楽しい!)
|


今日は全国一斉移動日。
当局も仕事が落ち着いたので久々に運用しました。
場所は、王院山です。
体重が以前より5㎏減ったので、気のせいか登山も楽になったような。
今日は、天気も良く、いい移動運用となりました。
早速山頂でCQCQ.
なかなか応答がなくテンションが下がっていましたが、六甲山移動のひょうご3946局の変調が安定して入感。何度もお呼びしますが、届かず残念。
そのうち、広島県吾妻山移動のとっとりAJ683とQSO。
久々にお声を聴くことができました。ありがとうございました。
しばらくしてCQを出していたら当局を呼ぶ声が。
なかなかコールサインが確認できなくこのまま終わりかと思っていましたが、鳥取県の妻木晩田井伊遺跡移動の「きょうとYS101局」と確認できQSOできました。
きょうとYS101局初QSOありがとうございました。60㎞はあるのかなよく届いた物です。
他に、ひろしまAB226局の変調も確認できたのですがQSOならず。
各局ありがとうございました。
斐川方面は霧の中。
比婆山系方面(どうもピンボケ)
|


今日は全国一斉移動日。
当局も仕事が落ち着いたので久々に運用しました。
場所は、王院山です。
体重が以前より5㎏減ったので、気のせいか登山も楽になったような。
今日は、天気も良く、いい移動運用となりました。
早速山頂でCQCQ.
なかなか応答がなくテンションが下がっていましたが、六甲山移動のひょうご3946局の変調が安定して入感。何度もお呼びしますが、届かず残念。
そのうち、広島県吾妻山移動のとっとりAJ683とQSO。
久々にお声を聴くことができました。ありがとうございました。
しばらくしてCQを出していたら当局を呼ぶ声が。
なかなかコールサインが確認できなくこのまま終わりかと思っていましたが、鳥取県の妻木晩田井伊遺跡移動の「きょうとYS101局」と確認できQSOできました。
きょうとYS101局初QSOありがとうございました。60㎞はあるのかなよく届いた物です。
他に、ひろしまAB226局の変調も確認できたのですがQSOならず。
各局ありがとうございました。
斐川方面は霧の中。
比婆山系方面(どうもピンボケ)
|


久々の移動運用に気合いが入る。 そして山上公園に現着し、DCRを取り出すがあれが無い!アンテナ忘れてきた~⤵⤵⤵ やってもうた💦気合い入れすぎましたね~ 市民ラジオの方は2エリアのみならず、35エリア大盛況でした! 西方向ポイントで長時間粘りすぎて東方向ポイントは短時間になり失礼しました。 伊勢ロー終了後はお弁当食べて中波BCL。四国放送と西日本放送が聞こえました。 本日もたくさんのチェックインいただきありがとうございました! 来月からは土曜夜開催に変わります。 |


久々の移動運用に気合いが入る。 そして山上公園に現着し、DCRを取り出すがあれが無い!アンテナ忘れてきた~⤵⤵⤵ やってもうた💦 |


blogも久しぶりに覗きました
(・・;) 今日は春の一斉オンエアデーと言うことで、山に移動するつもりでしたが、足の故障で断念。 いつもの公園から、ショート運用致しました。 市民ラジオ つくばKB927局 筑波山男体山移動 7ch 56/56 お久しぶりでした。ご心配頂き、ありがとうございます! イバラキSO47局 筑波山男体山移動 1ch 54/52 パイルでしたね。 トチギSA41局 日光市勝雲山移動 5ch 54/54 市民ラジオでは、何年振り? デジ簡 グンマAR125局 榛名富士移動 M5/M5 とちぎMH44局 日光市勝雲山移動 M5/M5 トチギZX229局 佐野市移動 M5/M5 イバラキHS911局 水戸市県庁25F M5/M5 びっくりしました。 各局さん、交信頂きありがとうございました (^^) |


blogも久しぶりに覗きました
(・・;) 今日は春の一斉オンエアデーと言うことで、山に移動するつもりでしたが、足の故障で断念。 いつもの公園から、ショート運用致しました。 市民ラジオ つくばKB927局 筑波山男体山移動 7ch 56/56 お久しぶりでした。ご心配頂き、ありがとうございます! イバラキSO47局 筑波山男体山移動 1ch 54/52 パイルでしたね。 トチギSA41局 日光市勝雲山移動 5ch 54/54 市民ラジオでは、何年振り? デジ簡 グンマAR125局 榛名富士移動 M5/M5 トチギMH44局 日光市勝雲山移動 M5/M5 トチギZX229局 佐野市移動 M5/M5 イバラキHS911局 水戸市県庁25F M5/M5 びっくりしました。 各局さん、交信頂きありがとうございました (^^) |


( 旧機 YAESU FTH-103 (発売から20年超になります) 動作確認できました、実験お相手感謝します。) これは2012年のハムフェアで見つけ、北海道に連れ帰った骨董リグです。
(100mW 4chは海外CBLのみ) 春の一斉OAD 晴天に恵まれ雪解けも進んでいます。 冬は豪雪だったこともあり、春の到来は待ち遠しいです。また無線家であれば尚更に思います。 実は今年初の移動地へ。一応長靴を艤装、無理であれば帰ってくる方向でいました。幸いに雪解けが進んでいて、参戦できました。 無線は実にいいですね、骨身に染みてそう感じます。 DCR かみかわTN502/8局 M5/M5 16ch さっぽろAM39/8局 M5/M5 16ch 特小 サッポロAU301/8局 M5/M5 L3ch <24Km程ありました。> (他リグなどでの、貴重な実験感謝します。) さっぽろAM39/8局 M5/M5 L4ch <25Km程ありました。> (他リグでの実験感謝します。) CB 13:59 おきなわYC228/6局 RS51/53 8ch 貴重な交信を頂きまして、誠にありがとうございました。お陰様で春オン楽しみました。 2017年 初チュークワ
いつも元気な海外勢、呼べど叫べど全然取ってくれません。
. |


春の一斉OAD DCR かみかわTN502/8局 M5/M5 16ch さっぽろAM39/8局 M5/M5 16ch 特小 サッポロAU301/8局 M5/M5 L3ch 交信頂きまして、ありがとうございました。 |


春オンの為、移動運用して来ました。移動地は滋賀県彦根市荒神山です。取り敢えず、結果になります。
2017/03/20 滋賀県彦根市荒神山移動 ICB-680 NO.2 10:06 ながおかHR420/2岐阜県不破郡明神の森移動 54/55 2ch 10:16 きょうとON36/京都府舞鶴市空山移動 55/56 1ch 10:19 きょうとKP127/京都府舞鶴市種山移動 52/51 1ch 10:23 ヒョウゴAC785/比叡山移動 52/53 1ch 10:33 たからづかJ31/兵庫県川辺郡移動 53/54 1ch 10:37 イナガワHK630/3 52/55 1ch 10:41 オオサカNP436/3 56/53 1ch 10:47 すいたIN046/3 52/53 1ch 10:52 シガAZ79/岐阜県不破郡明神の森移動 53/54 1ch 10:55 ミエAC130/岐阜県不破郡明神の森移動 53/54 1ch 11:03きょうとKP127/京都府舞鶴市種山移動 M5/M5 14特小中継 11:13 キョウトGT260/比叡山移動 57/58 4ch 11:25 オオサカKM309/3 51/54 1ch 11:30 キョウトKW330/京都府舞鶴市空山移動 53/54 1ch 11:40 ???AC242/大阪府枚方市移動 51/55 1ch 11:48 シガGT324/比叡山移動 53/54 1ch ノイズが激しく各局大変お手数おかけしました…言い訳になって申し訳ありませんが、地デジ放送送信塔の真横で運用してましたので、地デジ送信周波数波長分の距離感で、パルス性ノイズレベルが上下してうまく取れませんでした。 折角、根気強くコールして頂いてるのに取り切れ無かった局長さん大変申し訳有りませんでした。 |


春オンの為、移動運用して来ました。移動地は滋賀県彦根市荒神山です。取り敢えず、結果になります。
2017/03/20 滋賀県彦根市荒神山移動 ICB-680 NO.2 10:06 ながおかHR420/2岐阜県不破郡明神の森 移動 54/55 2ch 10:16 きょうとON36/京都府舞鶴市空山移動 55/56 1ch 10:19 きょうとKP127/京都府舞鶴市種山移動 52/51 1ch 10:23 ヒョウゴAC785/比叡山 52/53 1ch 10:33 たからづかJ31/兵庫県川辺郡移動 53/54 1ch 10:37 イナガワHK630/3 52/55 1ch 10:41 オオサカNP436/3 56/53 1ch 10:47 すいたIN046/3 52/53 1ch 10:52 シガAZ79/岐阜県不破郡明神の森移動 53/54 1ch 10:55 ミエAC130/岐阜県不破郡明神の森移動 53/54 1ch 11:03きょうとKP127/京都府舞鶴市種山移動 M5/M5 14特小中継 11:13 キョウトGT260/比叡山移動 57/58 4ch 11:25 オオサカKM309/3 51/54 1ch 11:30 キョウトKW330/京都府舞鶴市空山移動 53/54 1ch 11:40 ???AC242/大阪府枚方市移動 51/55 1ch 11:48 シガGT324/比叡山移動 53/54 1ch |


今日は通常の勤務です。 出てきて~!と連絡をいただいても出られません。 良い天気の中、楽しい運用を! all the best
73-51-55-88 !
|


昨日は念願叶い、尺丈山移動運用が出来ました。
我家からは行けなくは無いが遠過ぎるポイントゆえ、行く事が出来なかったポイント。 目的地に近くなるにつれて、道は細くなり、途中、車一台がやっとの場所もあり。舗装が切れて本格的な砂利道を登ると尺丈丈山は有った。 道は人の手がしっかり入っており、また某企業が森の育成に力を入れている為、山は整備されていた。 連休という事もあり、大勢のライセンスフリー局が運用されていました。 城山湖からの電波も入感。文京区からの電波も入感。 ここは行くのは大変だが、那須方面から富士山方面、更には筑波山方面、及び電波的には茨城県北部&福島県浜通り方面も狙えるFBなポイントである。 ハイキングコースにもなっており、1日がかりになるが自然を楽しめる場所であった。 注意すべきは、水は無い。人も殆ど来ない。食料品は必需だ。 山頂には神社がある。 山頂付近はなだらかでフラット。 鳥の声を録音に来たと言う方と話していたら、昔(現在も?)は神事で馬を走らせているので、場道が山頂にあるんだ。との事。 確かに運用していた場所は馬をUターンさせる為の道に見えた。 まだ少し寒くてウグイスはやって来てないので、美声がしないとの事で、録音は出来なかったそうだ。 我々が大きな声を出して運用しているからウグイスが近寄って来なかったのかと思ったが、そうではなさそうだったが、運用でお騒がせした事をお詫びした。 アクセスはちょっと大変だが、北関東各局は、この素晴らしい山で運用が出来るのは、素晴らしい贅沢だと感じた。 花粉が飛んでいて目が痒くなってしまったが、大満足な移動でした。 土日アイボールさせて頂きました各局様、お世話になりました。 この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。 |


昨日は念願叶い、尺上山移動運用が出来ました。
我家からは行けなくは無いが遠過ぎるポイントゆえ、行く事が出来なかったポイント。 目的地に近くなるにつれて、道は細くなり、途中、車一台がやっとの場所もあり。舗装が切れて本格的な砂利道を登ると尺上山は有った。 道は人の手がしっかり入っており、また某企業が森の育成に力を入れている為、山は整備されていた。 連休という事もあり、大勢のライセンスフリー局が運用されていました。 城山湖からの電波も入感。文京区からの電波も入感。 ここは行くのは大変だが、那須方面から富士山方面、更には筑波山方面、及び電波的には茨城県北部&福島県浜通り方面も狙えるFBなポイントである。 ハイキングコールにもなっており、1日がかりになるが自然を楽しめる場所であった。 注意すべきは、水は無い。人も殆ど来ない。食料品は必需だ。 山頂には神社がある。 山頂付近はなだらかでフラット。 鳥の声を録音に来たと言う方と話していたら、昔(現在も?)は神事で馬を走らせているので、場道が山頂にあるんだ。との事。 確かに運用していた場所は馬をUターンさせる為の道に見えた。 まだ少し寒くてウグイスはやって来てないので、美声がしないとの事で、録音は出来なかったそうだ。 我々が大きな声を出して運用しているからウグイスが近寄って来なかったのかと思ったが、そうではなさそうだったが、運用でお騒がせした事をお詫びした。 アクセスはちょっと大変だが、北関東各局は、この素晴らしい山で運用が出来るのは、素晴らしい贅沢だと感じた。 花粉が飛んでいて目が痒くなってしまったが、大満足な移動でした。 土日アイボールさせて頂きました各局様、お世話になりました。 この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。 |


第一候補の六甲山移動は諸般の事情により中止して比叡山へ変更。
運用内容は同じでCBが100mW機による3&4ch運用、50mW機では
5ch運用をメインでなるべく500mW機を使わないようにやろうかと。
特小RPTはL13-08Aアクセスで展開。様子を見て混信がありそうなら
ch変更します。
デジタル簡易無線は比叡山では呼出chが使い難いので主に27ch秘話有りで
運用をします。
特小単信は全国的にはメジャーなL03chで呼出してからchQSYで良いかな?
そんな感じで運用しております。各局宜しくお願い致します。 |


第一候補の六甲山移動は諸般の事情により中止して比叡山へ変更。
運用内容は同じでCBが100mW機による3&4ch運用、50mW機では
5ch運用をメインでなるべく500mW機を使わないようにやろうかと。
特小RPTはL13-08Aアクセスで展開。様子を見て混信がありそうなら
ch変更します。
デジタル簡易無線は比叡山では呼出chが使い難いので主に27ch秘話有りで
運用をします。
特小単信は全国的にはメジャーなL03chで呼出してからchQSYで良いかな?
そんな感じで運用しております。各局宜しくお願い致します。 |


Web-site: https://tu2017dx.wordpress.com/
TU7C (コートジボアール)終了。ここは1月にTU5MHの運用があったばかり
ですが、 前回出来なかった20m中心に狙いました。
予定通りではありますが、20mだけQSO出来ました。CWは出来ませんでした。
PSKはPSK63でしたね。
30m,40mは、前回のTU5MHの時に出来たので特に追いかけませんでした。
本当は少しは呼んだんですけどね(笑)。
20mより上のバンドはワッチもしていません。15m,17mはサイクルが高い頃CFM し
て いますが、10m,12mはまだのようです。このバンドは
次のサイクルでしょうか?。
サイクルボトム付近でも聞こえるタイミングはあるの かもしれません。
OQRSはまだのようです。戻ってからでしょう。
|


Web-site: https://tu2017dx.wordpress.com/
TU7C (コートジボアール)終了。ここは1月にTU5MHの運用があったばかり
ですが、 前回出来なかった20m中心に狙いました。
予定通りではありますが、20mだけQSO出来ました。CWは出来ませんでした。
PSKはPSK63でしたね。
30m,40mは、前回のTU5MHの時に出来たので特に追いかけませんでした。
本当は少しは呼んだんですけどね(笑)。
20mより上のバンドはワッチもしていません。15m,17mはサイクルが高い頃CFM し
て いますが、10m,12mはまだのようです。このバンドは
次のサイクルでしょうか?。
サイクルボトム付近でも聞こえるタイミングはあるの かもしれません。
OQRSはまだのようです。戻ってからでしょう。
|


今年も娘のナラR83と奈良県桜井市から天理市までの古道「山の辺の道」を歩きました。娘と「山の辺の道」を歩くのは今回で4回目、今回は「山の辺の道」南ルートJR桜井駅からJR天理駅までの全行程16kmを歩きました。昨年は桜井市が設置した山の辺の道の周辺に点在する万葉歌碑を1つずつ訪ねることを目的に歌碑を1つずつ丹念に探しながらゆっくり歩きましたが、今回は南ルート全16kmを歩くことを目的に歩きました。
↓「山の辺の道」を紹介した奈良県のページ
JR桜井線で出発点のJR桜井駅まで鉄道移動。08:30にJR桜井駅から「山の辺の道」南ルートを天理駅に向け出発。
古典好きのナラR83もすきな額田王の歌碑。私は「うま酒」って部分についつい惹かれてしまいます(汗)。大神神社(おおみわじんじゃ)の神様は日本最古の酒の神。背後の山は大神神社の御神体である三輪山。大神神社の起源はよく分からず、古墳時代以前に遡るかも、、三輪山山頂付近には古代文字と言われる神代文字が刻まれた巨石が点在しているらしい。三輪山へは三島由紀夫も登拝したことがあります。
小高く景色の良いところで大休止。ここのベンチでお弁当を食べました。
背景に二上山、大和葛城山、金剛山が霞んで見え、春の大和路風景。
本日19日はUHF-CB
OAMの開催日、伊吹山のキー局「ながおかHR420局」を狙いポイントを探りました。キー局をコールする関西エリアの局は入感しますが、伊吹山のキー局は入感しませんでした。
↑本日担いで歩いたライセンスフリー無線装備
市民ラジオDXがオープンしてもいいようにICB-770とアース効果を狙いアルミ板と三脚の運用スタンドセット、DJ-R20D、DJ-P23L、リュックから突き出ているアンテナはIC-DPR6に付けたSRH350DH。
結局、市民ラジオコンディションは関西エリアではオープンせず、DCRや特小もワッチしながら歩いてたのですが交信するなかなか余裕がありませんでした。
夕方、天理駅に着く頃には日頃運動不足のAI46の足は痛くて棒のよう、R83はまだまだ元気でまだまだ歩ける様子でした。
|


本日は多数運用される情報があり、山に行きたいところですが、1時から区の総会のため午前中はおとなしく家にいました。
朝からワッチ体制だけは整えてました。早速、風師山移動のフクオカBG37局よりDCRでお声掛け。問題なく交信できました。前日は小倉東インターから小倉南警察署近郊まで交信でき、意外と自宅からの交信できるエリアが広くてびっくりです。
その後、九千部山移動のナガサキTB209局とナガサキYU126局とつながります。最初、ケロってましたが調整いただきM5に。アンテナは平尾台方向に固定してるので方角は90度くらい違ったと思います。
次に長崎の五家原岳移動のナガサキAW221局とeQSO経由(ゲートウェイは久留米レピ)でつながります。
221局はアクセスがきわどい様子でしたが交信自体はできました。こうやってeQSOで普通に交信できるのも長年やられてるNX47局の調整がばっちりのおかげだと思います。いつかは当局もやりたいのですがつなぐタイミングや音量調整・・・する前から悩みそうです。
次は山口市東鳳翩山移動のヤマグチHY111局とつながります。やはりヤギは反対方向ですが+1本入感です。
その後にやまぐちLX16局の声も聞こえるも届かず。
昼になり総会があるため準備に。聞くだけなのでウトウトしながら前回よりも早めに終わったので、大坂山か国見山どちらにするか迷いながら国見山へ。高速使い、途中LX16局とつながり交信しながら行きましたが、登る手前で聞こえなくなってしまいました。
駐車ポイントより細い道がありそこから頂上まで行けました。ただし、この道はコンパクトカーか軽でないと行くことはできないと思います。ガードレールはなく中途半端な高さで斜面を崩れないようにしてるため道幅はおそらく2mありません。ノートでも落ちるかもしれないくらいギリギリでした。出遅れてたけど短縮成功で30分程で到着。
到着して唯一の失敗はペンを忘れたことです。ログは携帯に打ちながらでした。着いてすぐBG37局と合同運用のヤマグチYN24局よりDCRでお声掛け。その後すぐにヒロシマSW501局とつながり特小と市民ラジオ試すも届かずでした。終わってすぐにBG37局と市民ラジオ54/56で交信でき特小は問題なくM5でした。
その途中で見失ってた高照寺山移動のLX16局が特小の方でつながり、両方とも聞こえますとのレポートいただきました。とりあえず、出してたDJ-R20Dにて10mWと1mWを試していつも通りでM5で交信できました。簡単に書いてますが距離は120km。次に初DXとなるDJ-R200Dを試します。10mWはM5で問題なく行けました。ただ、1mWでは変調は確認できるものの厳しいようです。こちらにもM5とは言えない入感でした。LX16局とは大概きわどい交信もしてきてるので、このロケーションでは「20Dの方がいい」という結果になりました。
(LX16局は20D使用)その後市民ラジオでは51/53にて交信でき3バンド達成です。
それからなにも入感しない時間があり、YN24局が下山するとの連絡があった後に途中のスペースを試したいとのことでDCRはM5入感。市民ラジオは51/52で問題なく、特小単信は厳しいようです。レピーター経由では、国東は業務との被りがあるようです。が変調は確認できるそうで、宇部第二レピ(L18-08)は問題なくM5交信できました。
日も暮れてきだした頃にハムフェアぶりのやまぐちAN77局とつながりました。明日の件などお話しいただいた後、超久しぶりのヤマグチAA515局とつながりロングにQSOいただきました。
そんな感じで夕方前から行ったけど結構遊べました。明日は嫁実家から運用になりそうです。天候はよくないみたいですが誰かとつながればいいなと思います。
つながりました各局どうもありがとうございました。 |


本日は多数運用される情報があり、山に行きたいところですが、1時から区の総会のため午前中はおとなしく家にいました。
朝からワッチ体制だけは整えてました。早速、風師山移動のフクオカBG37局よりDCRでお声掛け。問題なく交信できました。前日は小倉東インターから小倉南警察署近郊まで交信でき、意外と自宅からの交信できるエリアが広くてびっくりです。
その後、九千部山移動のナガサキTB209局とナガサキYU126局とつながります。最初、ケロってましたが調整いただきM5に。アンテナは平尾台方向に固定してるので方角は90度くらい違ったと思います。
次に長崎の五家原岳移動のナガサキAW221局とeQSO経由(ゲートウェイは久留米レピ)でつながります。
221局はアクセスがきわどい様子でしたが交信自体はできました。こうやってeQSOで普通に交信できるのも長年やられてるNX47局の調整がばっちりのおかげだと思います。いつかは当局もやりたいのですがつなぐタイミングや音量調整・・・する前から悩みそうです。
次は山口市東鳳翩山移動のヤマグチHY111局とつながります。やはりヤギは反対方向ですが+1本入感です。
その後にやまぐちLX16局の声も聞こえるも届かず。
昼になり総会があるため準備に。聞くだけなのでウトウトしながら前回よりも早めに終わったので、大坂山か国見山どちらにするか迷いながら国見山へ。高速使い、途中LX16局とつながり交信しながら行きましたが、登る手前で聞こえなくなってしまいました。
駐車ポイントより細い道がありそこから頂上まで行けました。ただし、この道はコンパクトカーか軽でないと行くことはできないと思います。ガードレールはなく中途半端な高さで斜面を崩れないようにしてるため道幅はおそらく2mありません。ノートでも落ちるかもしれないくらいギリギリでした。出遅れてたけど短縮成功で30分程で到着。
到着して唯一の失敗はペンを忘れたことです。ログは携帯に打ちながらでした。着いてすぐBG37局と合同運用のヤマグチYN24局よりDCRでお声掛け。その後すぐにヒロシマSW501局とつながり特小と市民ラジオ試すも届かずでした。終わってすぐにBG37局と市民ラジオ54/56で交信でき特小は問題なくM5でした。
その途中で見失ってた高照寺山移動のLX16局が特小の方でつながり、両方とも聞こえますとのレポートいただきました。とりあえず、出してたDJ-R20Dにて10mWと1mWを試していつも通りでM5で交信できました。簡単に書いてますが距離は120km。次に初DXとなるDJ-R200Dを試します。10mWはM5で問題なく行けました。ただ、1mWでは変調は確認できるものの厳しいようです。こちらにもM5とは言えない入感でした。LX16局とは大概きわどい交信もしてきてるので、このロケーションでは「20Dの方がいい」という結果になりました。
(LX16局は20D使用)その後市民ラジオでは51/53にて交信でき3バンド達成です。
それからなにも入感しない時間があり、YN24局が下山するとの連絡があった後に途中のスペースを試したいとのことでDCRはM5入感。市民ラジオは51/52で問題なく、特小単信は厳しいようです。レピーター経由では、国東は業務との被りがあるようです。が変調は確認できるそうで、宇部第二レピ(L18-08)は問題なくM5交信できました。
日も暮れてきだした頃にハムフェアぶりのやまぐちAN77局とつながりました。明日の件などお話しいただいた後、超久しぶりのヤマグチAA515局とつながりロングにQSOいただきました。
そんな感じで夕方前から行ったけど結構遊べました。明日は嫁実家から運用になりそうです。天候はよくないみたいですが誰かとつながればいいなと思います。
つながりました各局どうもありがとうございました。 |


巷は3連休の2日目の日曜日ですが、昼間の気温が17℃を越え、長かった冬に別れを告げる季節となりました! そうなると気になるのが、東浦和周辺の桜の開花情報ですね! 平成29年3月19日(日)17:00現在の状態です! 薄っすらとピンク色になってきましたが、まだまだですね! 東京の開花予想が3月24日なので、ここは埼玉県さいたま市緑区ですので、平年でも1週間ぐらい遅いので、平年並みのようですね! 後、1週間チョットですね! 東浦和駅を出てから東側の見沼田んぼに見沼通船堀方面に出てから見沼代用水西縁及び東縁沿いの桜は見どころが有ります! 仲間とのハイキングには持って来いのコースがありますので、比較的初心者でも安心感が有りますね!駅から近いのが、良いようですね! 人気は通船堀を通り尾間木公園から見沼代用水西縁沿いを通り大崎公園が距離的に人気のようです! 2016年の桜の開花風景です!今年ももうすぐですね! 開花してからの天候により、見どころは大きく変わります!気温、雨、風! 当局の固定から5分以内で行ける所なので、楽しみです! ハイキング仲間と移動の場合は是非、特小を持って来てください! 特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08 2号機3ーA B14-17 は6:00~24:00まで稼働中です!概ね東浦和駅周辺から大崎公園周辺まではサービスエリアになっておりますので御自由にお使いください! 今年の桜も楽しみですね! 開花情報は適時にUPします!乞うご期待ください!
|


昨日はBlogへ記載した通り、"春オン"前日ですが各種フリーライセンス無線の移動運用を行いました。
+ 運用地: 大分県別府市 鶴見岳 (標高約1,300m) + 合同運用頂きました各局さん ・ "おおいた DW351"局さん & "おおいた OC872"局さん + 交信ログ (合法CB無線, SR-01, 8 & 6 & 3ch) ・ "フクオカ BG37/6"局さん 福岡県北九州市門司区 風師山移動, RS= 54/54. ・ "ヤマグチ SV221/4"局さん 山口県周南市 移動, RS= 54/54. ・ "ひろしま SW501/4"局さん 広島県広島市安芸区 絵下山移動, RS= 54/54. ・ "ヤマグチ AA515/4"局さん 山口県光市 移動, RS= 53/53. ・ "ヤマグチ HY111/4"局さん 山口県山口市 東鳳翩山移動, RS= 52/51. ・ "やまぐち EO31/4"局さん 山口県周南市 太華山移動, RS= 55/55. ・ "かまがり AA793/4"局さん 広島県呉市 灰ヶ峰移動, RS= 55/53. ・ "やまぐち LX16/4"局さん 山口県岩国市 高照寺山移動, RS= 55/54. ・ "やまぐち BK13/4"局さん 山口県岩国市 銭壺山移動, RS= 57/57. ・ "ひろしま HK227/4"局さん 広島県広島市安芸区 絵下山移動, RS= 54/54. デジタル簡易無線(VXD-10 5W & MR350)は、当局速見郡日出町モービル移動中に "おおいた DW351/6"局さん(別府市鶴見岳 移動)とメリット= 5/5.での交信。
合同運用頂きました、"おおいた"コール各局さん 交信頂きました各局さんありがとうございました。 + 3月18日 & 19日、当方固定からDCRで交信頂きました各局さん (IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH) ・ "ふくおか SO0930/6"局さん 大分県国東市 モービル移動 メリット= 5/5. (アイボールTNX !!) ・ "おおいた OC872"局さん メリット= 5/5. |


昨日はBlogへ記載した通り、"春オン"前日ですが各種フリーライセンス無線の移動運用を行いました。
+ 運用地: 大分県別府市 鶴見岳 (標高約1,300m) + 合同運用頂きました各局さん ・ "おおいた DW351"局さん & "おおいた OC872"局さん + 交信ログ (合法CB無線, SR-01, 8 & 6 & 3ch) ・ "フクオカ BG37/6"局さん 福岡県北九州市門司区 風師山移動, RS= 54/54. ・ "ヤマグチ SV221/4"局さん 山口県周南市 移動, RS= 54/54. ・ "ひろしま SW501/4"局さん 広島県広島市安芸区 絵下山移動, RS= 54/54. ・ "ヤマグチ AA515/4"局さん 山口県光市 移動, RS= 53/53. ・ "ヤマグチ HY111/4"局さん 山口県山口市 東鳳翩山移動, RS= 52/51. ・ "やまぐち EO31/4"局さん 山口県周南市 太華山移動, RS= 55/55. ・ "かまがり AA793/4"局さん 広島県呉市 灰ヶ峰移動, RS= 55/53. ・ "やまぐち LX16./4"局さん 山口県岩国市 高照寺山移動, RS= 55/54. ・ "やまぐち BK13/4"局さん 山口県岩国市 銭壺山移動, RS= 57/57. ・ "ひろしま HK227/4"局さん 広島県広島市安芸区 絵下山移動, RS= 54/54. デジタル簡易無線(VXD-10 5W & MR350)は、当局速見郡日出町モービル移動中に "おおいた DW351/6"局さん(別府市鶴見岳 移動)とメリット= 5/5.での交信。
合同運用頂きました、"おおいた"コール各局さん 交信頂きました各局さんありがとうございました。 + 3月18日 & 19日、当方固定からDCRで交信頂きました各局さん (IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH) ・ "ふくおか SO0930/6"局さん 大分県国東市 モービル移動 メリット= 5/5. (アイボールTNX !!) ・ "おおいた OC872"局さん メリット= 5/5. |


実家に眠っていたシングルレコード。
こんなにいっぱいあったのが、ちょっと吃驚。
新たに書庫「MUSIC」を立てました。
少しずつご紹介したいと思います。
EPO「う、ふ、ふ、ふ、」1983年2月5日発売。
イントロが「トトツートツー・・・」って感じでCWに聞こえます。
化粧品のCMで流れていましたね。
ちょうどこの曲がヒットした1983年春、電話級アマチュア無線技士の試験を受験しました。この曲を聞くとあのころを思い出します。明るいアップテンポの曲で、この曲を聞くと春の訪れを感じさせるような気になるんですよね。
そう言えば、今日は春オン。残念ながら私はCMで出られません。
各局におかれましてはFBにお楽しみください。 |


第3回 広島湾特小ロールコール |


第27回UHF-CBオンエアミーティングは、岐阜県海津市より参加しました。
キー局は、ながおかHR420局が伊吹山。
伊吹山登山しようかと思いましたが、伊吹山運用後には良くないことが起こる
ジンクスがありキャンセルしました(^_^;)
ギフAS67局 揖斐RPT 金華山
なごやTK816局 揖斐RPT 緑区滝の水公園
ミエAC129局 DCR 中村区ミッドランドスクエア
ミエAR306局 DCR 藤原岳
ギフYK331局 DCR 各務原権現山
アイチMS65局 DCR 犬山市成田山
ハママツCW141局 DCR 関ケ原町
交信頂きました各局、ありがとうございました! |


第27回UHF-CBオンエアミーティングは、岐阜県海津市より参加しました。
キー局は、ながおかHR420局が伊吹山。
伊吹山登山しようかと思いましたが、伊吹山運用後には良くないことが起こる
ジンクスがありキャンセルしました(^_^;)
ギフAS67局 揖斐RPT 金華山
なごやTK816局 揖斐RPT 緑区滝の水公園
ミエAC129局 DCR 中村区ミッドランドスクエア
ミエAR306局 DCR 藤原岳
ギフYK331局 DCR 各務原権現山
アイチMS65局 DCR 犬山市成田山
ハママツCW141局 DCR 関ケ原町
交信頂きました各局、ありがとうございました! |


19(日) 「ハンドメイドイベント2017
COCOLAND丘の上の音楽祭」のMIKKOちゃんライブに行きました。 |


昨日から久々の週末休みでご機嫌で、お彼岸に持って行く、お花を求めて何時も活き良いのが並んでいる道の駅に出掛けた。しかしオープン30分しか経って無いのに既に売り切れ…駐車場も満車でしかも他府県ナンバーばっかり。週末恐るべしでした。結局、近所のスーパーで買い求めお墓に出掛けてきました。普段、手抜き清掃だからとウチの親が何処かで買ってきた墓擦り?でひたすらスリスリしたら偉く綺麗になった。
その後、我が家はお彼岸の後は何時も外で食事する習慣みたいな感じがあって今回は、トマトアンドオニオンに行きました。ここも昔は滋賀に沢山有ったのですが今や1店舗のみになってしまった。この、略してトマオニですが、ボクが子供の頃から好きだったなぁ。 写真に有る創業店は、ボクの親父の出身の舞鶴市、しかも親父の弟の住んでいる町内に店舗を構えてたから盆正月に遊びに行った時は、頻繁に連れて行って貰った思い出深いファミレスです。今も営業してるみたいでビックリ… 食事も終わり帰宅すると久々、7メガを暫し、ワッチ。余りぱっとしませんが、取り敢えず7181の友にラインを入れるとそれじゃと数ヶ月振りにラグチューが始まった。QSBが有るが、許せる範囲だしノイズも無く静かでかえって快適。 無線に出なくってもblogは見てくれていた様で、近況を言わなくても話が早いから有難いやら照れ臭いやら… 偶々、夕方、陽が沈むのを見たけどマサに真西に沈んでいたんだろうなぁ~西方浄土を思いつつ本日も終わっていきました。 |


昨日から久々の週末休みでご機嫌で、お彼岸に持って行く、お花を求めて何時も活き良いのが並んでいる道の駅に出掛けた。しかしオープン30分しか経って無いのに既に売り切れ…駐車場も満車でしかも他府県ナンバーばっかり。週末恐るべしでした。結局、近所のスーパーで買い求めお墓に出掛けてきました。普段、手抜き清掃だからとウチの親が何処かで買ってきた墓擦り?でひたすらスリスリしたら偉く綺麗になった。
その後、我が家はお彼岸の後は何時も外で食事する習慣みたいな感じがあって今回は、トマトアンドオニオンに行きました。ここも昔は滋賀に沢山有ったのですが今や1店舗のみになってしまった。この、略してトマオニですが、ボクが子供の頃から好きだっだなぁ。 写真に有る創業店は、ボクの親父の出身の舞鶴市、しかも親父の弟の住んでいる町内に店舗を構えてたから盆正月に遊びに行った時は、頻繁に連れて行って貰った思い出深いファミレスです。今も営業してるみたいでビックリ… 食事も終わり帰宅すると久々、7メガを暫し、ワッチ。余りぱっとしませんが、取り敢えず7181の友にラインを入れるとそれじゃと数ヶ月振りにラグチューが始まった。QSBが有るが、許せる範囲だしノイズも無く静かでかえって快適。 無線に出なくってもblogは見てくれていた様で、近況を言わなくても話が早いから有難いやら照れ臭いやら… 偶々、夕方、陽が沈むのを見たけどマサに真西に沈んでいたんだろうなぁ~なんて思い眺めて本日も終わっていきました。 |


3月19日(日)は第27回UHF-CBオンエアミーティングが開催されました。
今回のキー局は伊吹山から運用されるとアナウンスされていました。 特定小電力の10mWという小さな出力だと、できるだけ見通しのできる場所でないと交信は難しいと考え、浜松市からの運用を断念してお隣の愛知県本宮山で移動運用しました。 山頂にはタワーがたくさん立っています。今日は山頂を避けて少し下ったところでの運用となりました。 早速お店を広げます。 特小機を三脚にセットしてスタンバイさせます。 UHF-CBオンエアデーなので主役は特小機のはずですが、開いたお店の写真に見慣れないトランシーバーが入っているのにお気づきでしょうか? ICB-660Tです。3CHと4CHの二つのチャンネルしかありません。 変わっているのはSメーターがLED表示だということです。 S1、3、5、7、9のところにLEDがついていて信号強度に応じてバーグラフのように点灯します。 ナショナルのラジカセにも同じようにバーグラフのLEDが使われていたと思います。ステレオMAC ムーだったかな?当時はLEDはまだ最先端技術で赤色が一般的だったと思います。 今日の交信 11mの部
特小の部
アマチュア無線の部 430MHz
明日、3月20日(月)は春の一斉オンエアデーと伊勢湾ロールコールが開催されます。どこかに移動できたら声を出してみます。 移動地は「浜松市内」になるかと思いますが、少しでも高いところに行こうと考えています。 聞こえておりましたら交信よろしくお願い致します。 |


3月19日(日)は第27回UHF-CBオンエアミーティングが開催されました。
今回のキー局は伊吹山から運用されるとアナウンスされていました。 特定小電力の10mWという小さな出力だと、できるだけ見通しのできる場所でないと交信は難しいと考え、浜松市からの運用を断念してお隣の愛知県本宮山で移動運用しました。 山頂にはタワーがたくさん立っています。今日は山頂を避けて少し下ったところでの運用となりました。 早速お店を広げます。 特小機を三脚にセットしてスタンバイさせます。 UHF-CBオンエアデーなので主役は特小機のはずですが、開いたお店の写真に見慣れないトランシーバーが入っているのにお気づきでしょうか? ICB-660Tです。3CHと4CHの二つのチャンネルしかありません。 変わっているのはSメーターがLED表示だということです。 S1、3、5、7、9のところにLEDがついていて信号強度に応じてバーグラフのように点灯します。 ナショナルのラジカセにも同じようにバーグラフのLEDが使われていたと思います。ステレオMAC ムーだったかな?当時はLEDはまだ最先端技術で赤色が一般的だったと思います。 今日の交信 11mの部
特小の部
アマチュア無線の部 430MHz
明日、3月20日(月)は春の一斉オンエアデーと伊勢湾ロールコールが開催されます。どこかに移動できたら声を出してみます。 移動地は「浜松市内」になるかと思いますが、少しでも高いところに行こうと考えています。 聞こえておりましたら交信よろしくお願い致します。 |


今日は、文京シビックセンターにおいて、「文京区制70周年記念局フリーライセンス版」の運用に行ってきた。
一応、今の勤務先は文京区内なので・・・
この運用は、「文京区アマチュア無線局災害非常通信連絡会」の要請により実施されるものです。
DCRの空きチャンネルを探すのが相変わらず大変です。
1コールで、一気に10局確認。
その後特小でも運用しました。
よく知っている局長さんから初めての局長さんまで、いろんな方とQSOできました。
4月、5月も運用があるようなので、行けたら行きたいと思います。
この記念局とQSOされた方へのQSLカードは、ハムフェアにてお渡しするとのことです。
DCRだけで60局以上で、特小も含めたら・・・?
今日一日だけで見たら、ひょっとするとアマの記念局よりQSO多かったのでは??と思えるくらいでした。
フリーライセンスの勢力もすごいですね、と主催者もびっくりしていました。
存在感は示せたと思います。
|


今日は分極シビックセンターにおいて、「文京区制70周年記念局運用」に行ってきた。
一応、今の勤務先は文京区内なので・・・
DCRの空きチャンネルを探すのが相変わらず大変です。
1コールで、一気に10局確認。
その後特小でも運用しました。
よく知っている局長さんから初めての局長さんまで、いろんな方とQSOできました。
4月、5月も運用があるようなので、行けたら行きたいと思います。
本日QSOされた方へのQSLカードは、ハムフェアにてお渡しするとのことです。
|


平成29年3月19日(日) 埼玉県飯能市の多峯主(とおのす)山 標高271mから運用しました。
月に1回の連休が上手くこの連休にあたりました。
何処で運用しようかな?そんなタイミングでAK120局から連絡が・・・
当局から「多峯主山」行かない?・・・この一言で決定。
準備を整え、AK120局をピックアップして市民会館脇の駐車場に余裕で駐車完了。
山頂直下は
山頂
山頂では「さいたまDA18」局さんとEB。
お空の上では話せない?情報交換完了。
交信データ
特小・・・DJ-R20D
いばらきSO47/1 茨城県つくば市 筑波山 82.8Km
ちばKS4126/1 千葉県鴨川市 二つ山 103.8Km
みずほKN504/1 東京都文京区 文京シビックセンター 44.7Km
ぶんきょうFB070 東京都文京区 文京シビックセンター 44.7Km OP よこはまMM21
さがみFJ1300/1 東京都文京区 文京シビックセンター 44.7Km
ちばYI124/1 千葉県鴨川市 二つ山 103.8Km
たまDJ203 埼玉県狭山市
とちぎSA41/1 茨城県常陸大宮市 尺丈山 129.6Km
みえAM210/1 茨城県常陸大宮市 尺丈山 129.6Km
とちぎMH44/1 茨城県常陸大宮市 尺丈山 129.6Km
とちぎTN225/1 茨城県常陸大宮市 尺丈山 129.6Km
さいたまBB85/1 栃木県佐野市 みかも山 58Km
CB・・・RJ-480
とうきょうMH160/1 東京都西多摩郡瑞穂町 55/56~57
とうきょうAD88/1 埼玉県所沢市 荒幡富士 55/55
DCR・・・DJ-DP50HB(5W)、SRH350DH
ひょうごAB337/1 埼玉県新座市
とうきょうHN203/1 埼玉県志木市
ちばYI124/1 千葉県鴨川市 二つ山
ちばKS4126/1 千葉県鴨川市 二つ山
さいたまBX71 埼玉県越谷市
各局様ありがとうございました。 |


平成29年3月19日(日) 埼玉県飯能市の多峯主(とおのす)山 標高271mから運用しました。
月に1回の連休が上手くこの連休にあたりました。
何処で運用しようかな?そんなタイミングでAK120局から連絡が・・・
当局から「多峯主山」行かない?・・・この一言で決定。
準備を整え、AK120局をピックアップして市民会館脇の駐車場に余裕で駐車完了。
山頂直下は
山頂
交信では「さいたまDA18」局さんとEB。
お空の上では話せない?情報交換完了。
交信データ
特小・・・DJ-R20D
いばらきSO47/1 茨城県つくば市 筑波山 82.8Km
ちばKS4126/1 千葉県鴨川市 二つ山 103.8Km
みずほKN504/1 東京都文京区 文京シビックセンター 44.7Km
ぶんきょうFB070 東京都文京区 文京シビックセンター 44.7Km OP よこはまMM21
さがみFJ1300/1 東京都文京区 文京シビックセンター 44.7Km
ちばYI124/1 千葉県鴨川市 二つ山 103.8Km
たまDJ203 埼玉県狭山市
とちぎSA41/1 茨城県常陸大宮市 尺丈山 129.6Km
みえAM210/1 茨城県常陸大宮市 尺丈山 129.6Km
とちぎMH44/1 茨城県常陸大宮市 尺丈山 129.6Km
とちぎTN225/1 茨城県常陸大宮市 尺丈山 129.6Km
さいたまBB85/1 栃木県佐野市 みかも山 58Km
CB・・・RJ-480
とうきょうMH160/1 東京都西多摩郡瑞穂町 55/56~57
とうきょうAD88/1 埼玉県所沢市 荒幡富士 55/55
DCR・・・DJ-DP50HB(5W)、SRH350DH
ひょうごAB337/1 埼玉県新座市
とうきょうHN203/1 埼玉県志木市
ちばYI124/1 千葉県鴨川市 二つ山
ちばKS4126/1 千葉県鴨川市 二つ山
さいたまBX71 埼玉県越谷市
各局様ありがとうございました。 |


JARL埼玉支部大会が明日あるのだが今回は用事のため出られない。
ここずっと参加していたのだが仕方ない。 ジャンクに興味はあるのだが、ここ数年は掘り出し物もお目にかかれていないので良いかとも思っている。来月は10mFMのミーティングもあるのでそちらはなんとかしたいと思っています。 最近ハマっているebayでの無線関係の部品購入で憂さ晴らし,とりあえずYAESU、ICOMのマイク2個ゲット。 |


JARL埼玉支部大会が明日あるのだが今回は用事のため出られない。
ここずっと参加していたのだが仕方ない。 ジャンクに興味はあるのだが、ここ数年は掘り出し物もお目にかかれていないので良いかとも思っている。来月は10mFMのミーティングもあるのでそちらはなんとかしたいと思っています。 最近ハマっているebayでの無線関係の部品購入で憂さ晴らし,とりあえずYAESU、ICOMのマイク2個ゲット。 |


本日(170319)、ライセンスフリーラジオ局のイベント「春の一斉On Air Day
2017」にて、大分県別府市鶴見岳⛰(1,375mH)のロープウェイ🚠山上駅付近から移動運用。
地元ローカル局「おおいたTN24局」さん ,
「おおいたOC872局」さんと3局合同運用となりました。「春の一斉On Air Day
2017」は正式には明日(170320)の0900より1500の開催ですが、当地は明日より天気が下り坂...。😓 💦 3連休の中日でもありQRV⚡される各局さんも多いだろうと踏んで、前倒ししてのこの日の移動運用となりました。
鶴見岳山頂へは車🚗💨(一般道と大分自動車道経由)とロープウェイ🚠を乗り継いで1000過ぎに到着。当局は高所恐怖症にて、毎回ながら冷や汗をかきながらのロープウェイ🚠乗車でした…。😅💦 鶴見岳⛰では眼下の別府湾方向はガスがかかり霞んでおりましたが、晴れ上がり暑くなるほどの気持ちの良い春の1日でした。山頂付近では所々に残雪もあり、季節の移り変わりを感じました。
今回の移動運用では、当局はDCR(デジタル簡易無線)開局して初めての運用であり、本格的なフリーライセンスラジオ3
BandでのQRV⚡となりました。無線談義をしながら各BandのQRV⚡を楽しみました。😉✨
本日は合法CB無線8局、 DCR(デジタル簡易無線)5局の計13局さんとお空の上でのお付き合いを戴きました。 EB & 合同運用戴いた「おおいたTN24局」さん , 「おおいたOC872局」さん ありがとうございました!😊🎶 楽しかったです。また宜しくお願いします! ☆170319「春の一斉On Air Day 2017」移動運用(大分県別府市鶴見岳移動 CB RJ-580 , DCR IC-DPR3)
(CB RJ-580)
1050「ふくおかYM517/4局」山口県光市移動 8ch RS=51/51 1st QSO
1057「ふくおかBG37/6局」福岡県北九州市門司区風師山移動 8ch RS=51/54 1st QSO
1220「かまがりAA793/4局」広島県呉市灰ヶ峰移動 4ch RS=51/53
1230「やまぐちAA515/4局」山口県光市移動 8ch RS=51/51
1445「やまぐちLX16/4局」山口県岩国市高照寺山移動 8ch RS=52/52
1452「やまぐちBK13/4局」山口県岩国市銭壺山移動 8ch RS=53/54 1st QSO
1520「ひろしまSW501/4局」広島県広島市安芸区絵下山移動 8ch RS=51/51
1552「やまぐちYN24/6局」福岡県北九州市門司区風師山移動 8ch RS=51/51 1st QSO
(DCR IC-DPR3 + SRH350DH 1W送信)
1042「おおいたTN24/6局」大分県速見郡日出町モービル移動 16ch M=5/5 1st QSO(DCRにて)
1120「ひろしまSW501/4局」広島県広島市安芸区絵下山移動 13ch M=5/5 1st QSO(DCRにて)
1130「やまぐちHY111/4局」山口県山口市東鳳翩山移動 16ch M=5/5 1st QSO(DCRにて)
1249「かまがりAA793/4局」広島県呉市灰ヶ峰移動 17ch M=5/5 1st QSO(DCRにて)
1535「やまぐちYN24/6局」福岡県北九州市門司区風師山移動 15ch M=5/5 1st QSO(DCRにて)
「ひろしまSG194/4局」CB&DCR CBL
「ひろしまHK227/4局」CB CBL
「ヤマグチSV221/4局」CB CBL
「ヤマグチEO31/4局」CB CBL
「やまぐちHY111/4局」CB CBL
「やまぐちLX16/4局」DCR CBL
「ふくおかKD7/6局」DCR CBL
「ふくおかTO723/6局」DCR CBL
「ナガサキAW221/6局」DCR CBL
特定小電力無線機"KENWOOD UBZ-LA7"はノーメリット。
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、移動地、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


本日(170319)、ライセンスフリーラジオ局のイベント「春の一斉On Air Day
2017」にて、大分県別府市鶴見岳⛰(1,375mH)のロープウェイ🚠山上駅付近から移動運用。
地元ローカル局「おおいたTN24局」さん、「おおいたOC872局」さんと3局合同運用となりました。「春の一斉On Air Day
2017」は正式には明日(170320)の0900より1500の開催ですが、当地は明日より天気が下り坂...。 😓 💦
3連休の中日でもありQRV ⚡
される各局さんも多いだろうと踏んで、前倒ししてのこの日の移動運用となりました。
鶴見岳山頂へは車🚗💨(一般道と大分自動車道経由)とロープウェイ🚠を乗り継いで1000過ぎに到着。当局は高所恐怖症にて、毎回ながら冷や汗をかきながらのロープウェイ🚠乗車でした…。😅💦 鶴見岳⛰では眼下の別府湾方向はガスがかかり霞んでおりましたが、晴れ上がり暑くなるほどの気持ちの良い春の1日でした。山頂付近では所々に残雪もあり、季節の移り変わりを感じました。
今回の移動運用では、当局はDCR(デジタル簡易無線)開局して初めての運用であり、本格的なフリーライセンスラジオ3
BandでのQRV ⚡ となりました。無線談義をしながらの各BandのQRV
⚡ を楽しみました。
😉✨
本日は合法CB無線8局、
DCR(デジタル簡易無線)5局の計13局さんとお空の上でのお付き合いを戴きました。
😊🎶
☆170319「春の一斉On Air Day 2017」移動運用(大分県別府市鶴見岳移動 CB RJ-580,DCR IC-DPR3)
(CB RJ-580)
1050「ふくおかYM517/4局」山口県光市移動 8ch RS=51/51 1st QSO
1057「ふくおかBG37/6局」福岡県北九州市門司区風師山移動 8ch RS=51/54 1st QSO
1220「かまがりAA793/4局」広島県呉市灰ヶ峰移動 4ch RS=51/53
1230「やまぐちAA515/4局」山口県光市移動 8ch RS=51/51
1445「やまぐちLX16/4局」 山口県岩国市高照寺山移動 8ch RS=52/52
1452「やまぐちBK13/4局」 山口県岩国市 銭壺山移動 8ch RS=53/54 1st QSO
1520「ひろしまSW501/4局」
広島県広島市安芸区絵下山移動 8ch RS=51/51
1552「やまぐちYN24/4局」
福岡県北九州市門司区風師山移動 8ch RS=51/51 1st QSO
(DCR IC-DPR3+SRH350DH 1W送信)
1042「おおいたTN24/6局」大分県日出町モービル移動 16ch RS=M5/M5 1st QSO(DCRにて)
1120「ひろしまSW501/4局」
広島県広島市安芸区絵下山移動 13ch RS=M5/M5 1st QSO(DCRにて)
1130「やまぐちHY111/4局」山口県山口市移動 16ch RS=M5/M5 1st QSO(DCRにて)
1249 「かまがりAA793/4局」広島県呉市灰ヶ峰移動
17ch RS=M5/M5 1st QSO(DCRにて)
1535 「やまぐちYN24/4局」 福岡県北九州市門司区風師山移動 15ch RS=M5/M5 1st QSO(DCRにて)
「ひろしまSG194/4局」CB&DCR CBL
「ヤマグチSV221局」CB CBL
「ヤマグチEO31/4局」CB CBL
「やまぐちLX16/4局」DCR CBL
「ふくおかKD7/6局」DCR CBL
「ナガサキAW221/6局」DCR CBL
特定小電力無線機"KENWOOD UBZ-LA7"はノーメリット。
FB
QSOありがとうございました!他にも各局さんにピックアップ戴いたかと思いますが、取りきれずに申し訳ありませんでした。コールサイン、移動地、RS等の相違がありましたらお知らせ下さい。また繋がりましたら宜しくお願いします!
|


霞の瀬戸内海
本日3/19の倉敷は晴れ、瀬戸内海は霞んで見えませんが春の陽気
朝10時からの瀬戸内RCに参加しました。
場所は岡山県倉敷市水島の亀島山公園山頂から2バンドチェックイン(約80mH)
近所の小高い公園ですが安定した交信を楽しむことが出来た。
城山山頂からキー局お疲れ様でした。
市民ラジオ:かがわ2797局 58/59 キー局 香川県坂出市城山
デジタル簡易:かがわHD32局 M5/M5 キー局 〃
(CBチェックイン時SR-01突然の電池切れ、ご迷惑おかけしました。)
特小レピーター
ここ亀島山公園から3つの特小レピーターにアクセス可能
(遥照山L14-13、剣山L15-13、大滝山L16-13)
ランチタイム運用時レピーター運用しますので聞こえましたらお願いします。
呼松港
午後からはショッピングの帰り倉敷市呼松港に道草運用
1chで海外が聞こえましたがノーメリット、シーズンが楽しみですね。
2017.3.19 |


霞の瀬戸内海
本日3/19の倉敷は晴れ、瀬戸内海は霞んで見えませんが春の陽気
朝10時からの瀬戸内RCに参加しました。
場所は岡山県倉敷市水島の亀島山公園山頂から2バンドチェックイン(約80mH)
近所の小高い公園ですが安定した交信を楽しむことが出来た。
城山山頂からキー局お疲れ様でした。
市民ラジオ:かがわ2797局 58/59 キー局 香川県坂出市城山
デジタル簡易:かがわHD32局 M5/M5 キー局 〃
(CBチェックイン時SR-01突然の電池切れ、ご迷惑おかけしました。)
特小レピーター
ここ亀島山公園から3つの特小レピーターにアクセス可能
(遥照山L14-13、剣山L15-13、大滝山L16-13)
ランチタイム運用時レピーター運用しますので聞こえましたらお願いします。
呼松港
午後からはショッピングの帰り倉敷市呼松港に道草運用
1chで海外が聞こえましたがノーメリット、シーズンが楽しみですね。
2017.3.19 |


3月19日(日)
今年の春オン、正式には20日(祝)ですが、当局はCMのため今日が春オン運用でした。
8時30分に池辺富士に到着。チョット張り切り過ぎたようです。
9時頃になって皆さんようやく聞こえて来ました。
久しぶりにまったりモードでの運用。
ポカポカ陽気で正午頃にはダウンジャケツトもいらないぐらいに。
撤収間際にヨコハマAC193局さんが到着。2度目のEBです。
この後川和富士めぐりをされるとのこと。
都筑三富士塚の話をしていて、今日最後に繋がったヨコハマAA238局さんも
昨日川和富士で運用されたそうで、注目いただいているのは嬉しい限りです。
午後から用事があるので、12時半に撤収しました。
QSO&EBいただきました各局さんありがとうございました。
運用結果 横浜市都筑区池辺富士
ヨコハマAA630局さん DCR M5/M5 瀬谷区固定
ヨコハマVW001局さん DCR M5/M5 西区日産本社ビル前
かながわCE47局さん CB 54/54 城山湖
かながわRE26局さん CB 57/55 大山山頂
かながわKE16局さん DCR M5/M5 大山山頂
かながわMC25局さん特小単信 M5/M5 大山山頂<YL局>
ヨコハマYH175局さん DCR M5/M5 川崎市幸区夢見ヶ先公園
チバYI124局さん 特小単信 M5/M5 千葉県鴨川市二つ山
ヨコハマAA238局さん DCR M5/M5 横須賀市鷹取山
ヨコハマAC193局さん EB
|


3月19日(日)
今年の春オン、正式には20日(祝)ですが、当局はCMのため今日が春オン運用でした。
8時30分に池辺富士に到着。チョット張り切り過ぎたようです。
9時頃になって皆さんようやく聞こえて来ました。
久しぶりにまったりモードでの運用。
ポカポカ陽気で正午頃にはダウンジャケツトもいらないぐらいに。
撤収間際にヨコハマAC193局さんが到着。2度目のEBです。
この後川和富士めぐりをされるとのこと。
都筑三富士塚の話をしていて、今日最後に繋がったヨコハマAA238局さんも
昨日川和富士で運用されたそうで、注目いただいているのは嬉しい限りです。
午後から用事があるので、12時半に撤収しました。
QSO&EBいただきました各局さんありがとうございました。
運用結果 横浜市都筑区池辺富士
ヨコハマAA630局さん DCR M5/M5 瀬谷区固定
ヨコハマVW001局さん DCR M5/M5 西区日産本社ビル前
かながわCE47局さん CB 54/54 城山湖
かながわRE26局さん CB 57/55 大山山頂
かながわKE16局さん DCR M5/M5 大山山頂
かながわMC25局さん特小単信 M5/M5 大山山頂<YL局>
ヨコハマYH175局さん DCR M5/M5 川崎市幸区夢見ヶ先公園
チバYI124局さん 特小単信 M5/M5 千葉県鴨川市二つ山
ヨコハマAA238局さん DCR M5/M5 横須賀市鷹取山
ヨコハマAC193局さん EB
|


各局様こんばんは。
明日20日はいよいよ春オンですね(*'▽')
その前にに本日は近場でSR-01の外部スピーカー比較テストを
行ってみました。
内臓スピーカーと外部スピーカーの受信音比較です。
動画にアップしてますのでそちらをご視聴頂ければと思います。
外部SPはハイカット入りで後部にON,OFFの切り替えもあり便利です。
SR-01のサー音ですが内臓SPですと気になる音ですが外部SPにすると
軽減され気になりません。スピーカーの大きさですが内臓の方が大きく
外部SPの方が小型になります。なので音量を上げた時は内臓SPの方が
有利かと思いますが普通聞く分では外部SPで十分な音量と音質です。
あとは好みです、それと雨天時の運用には欠かせない味方となるでしょう。
リグにレインカバーを掛けても音がこもる事も無く外部SPは別に雨対策カバーを
すれば良いですね。
本日の動画
私はこの外部SPとっても気に入り愛用してます。 クマモトHR787
|


ある道路の”パーキングメーター”
カッコイイ
せっかく新型なのだから、新機能でも付いているのか観察したが、
別に・・・
PASMOとかナナコとか電子マネー位使用可能にできたでしょう。
努力が足りん!
上が平だと、空き缶等を載せられてしまうから、この形なのかな?
でも、この道路、もうすぐ拡幅工事だと思うが、無駄な新型設置工事だった様な。
|


ある道路の”パーキングメーター”
カッコイイ
せっかく新型なのだから、新機能でも付いているのか観察したが、
別に・・・
PASMOとかナナコとか電子マネー位使用可能にできたでしょう。
努力が足りん!
でも、この道路、もうすぐ拡幅工事だと思うが、無駄な新型設置工事だった様な。
|


「これでキューバを聞くとは、スカイトークの開発者も想定外だよなあ・・・。」
昨日、戸塚DXersサークルのイベントで、千葉の外房「太東崎」にペディーに行ってきました。
参加者は、サークルの4人とよこはまJA298局さん。
当局のセレナで横浜駅前から2時間半。15:30頃到着。
ちょっと曇り始めていましたが、綺麗な太平洋がお出迎え。
海岸線の街並みもよく見えます。
SDR組は大きなテント。
それに対抗して、Ultralight用ミニテントを持参。殆ど、荷物置き場と化していましたが。(笑)
今回持参したのは、普段使いのラジオばかり。(非常用手回し充電ラジオも持ってきましたが、結果的には選択度が広すぎて使えず。)
当局の今回の目的は、JA298局さんにご自身のPL-660で北米をキャッチしていただくこと。
もう一つは、安物(¥2000)ミニループAN-200でどこまで聞けるのかを確認すること。
16:00になりPL-310でワッチを始めます。まだ明るいのですが、1700kHzでは薄っすら英語が聞こえます。
17時前には、1300kHzも強力に上がってきます。
スカイトークや通勤ラジオでも受信にトライ!ちゃんと聞こえました。
通勤ラジオも頑張ってます。
JA298局さんも初めて聞く北米局に興奮気味。SDR組のメンバーも、Ultralight特製ラジオでワッチ。SDRとは違った受信の喜びがあるようです。
「どこが聞こえていますか~。」SDR組のテントに顔を出します。中は暖かくまったりムード。
「キューバが聞こえているよ!1620!」
早速、1620kHzをワッチすると、陽気な音楽と英語でないアナウンスが聞こえてきます。
もちろんスカイトークでも!
展望広場には、多くの散歩の方々が訪れます。こういう時は、フリラ無線と同様、こちらから声を掛けるのが鉄則。
「こんにちは~。これ、アメリカのラジオを聞いているんです。今もニッポン放送のちょっと上の周波数でアメリカが聞こえているんですよ~。」とスカイトークの音量を上げて聞いてもらいました。
「そんなのが聞こえるんですか、すご~い!そういう趣味ってあるんですね。てっきり星を見に来ているのかと思っていました。」
キューバからの音楽をBGMにしばらくマッタリ。
18:30に夕食。前回は冷たいお弁当でしたが、今回はシングルバーナーを持参。
アルミ鍋のきつねうどんをグツグツ。
キューバからのBGMときつねうどん、変な組み合わせです。(笑)
ランタンに照らされながらワッチを続けます。
昼間は暖かかったのに、夜になると冷え込んできました。
辺りは真っ暗。
下界の街の明かりがきれいです。
記念写真を撮って。19:30頃撤収となりました。
帰りのクルマでもラジオ、無線談義でワイワイ。
あっという間に横浜駅前に到着です。
JA298局さんも、北米のみならずキューバまでおまけがついて、当局もホッとしました。
TECSUNのミニループAN-200も「神」ですね。
これが無いとほとんど聞こえませんから。もっと評価されてよいと思います。
参加された皆さま、お疲れ様でした。
録音を貼り付けておきます。キューバは残念ながらIDを確認できませんでしたのであくまで推定です。(涙)
|


「これでキューバを聞くとは、スカイトークの開発者も想定外だよなあ・・・。」
昨日、戸塚DXersサークルのイベントで、千葉の外房「太東崎」にペディーに行ってきました。
参加者は、サークルの4人とよこはまJA298局さん。
当局のセレナで横浜駅前から2時間半。15:30頃到着。
ちょっと曇り始めていましたが、綺麗な太平洋がお出迎え。
海岸線の街並みもよく見えます。
SDR組は大きなテント。
それに対抗して、Ultralight用ミニテントを持参。殆ど、荷物置き場と化していましたが。(笑)
今回持参したのは、普段使いのラジオばかり。(非常用手回し充電ラジオも持ってきましたが、結果的には選択度が広すぎて使えず。)
当局の今回の目的は、JA298局さんにご自身のPL-660で北米をキャッチしていただくこと。
もう一つは、安物(¥2000)ミニループAN-200でどこまで聞けるのかを確認すること。
16:00になりPL-310でワッチを始めます。まだ明るいのですが、1700kHzでは薄っすら英語が聞こえます。
17時前には、1300kHzも強力に上がってきます。
スカイトークや通勤ラジオでも受信にトライ!ちゃんと聞こえました。
通勤ラジオも頑張ってます。
JA298局さんも初めて聞く北米局に興奮気味。SDR組のメンバーも、Ultralight特製ラジオでワッチ。SDRとは違った受信の喜びがあるようです。
「どこが聞こえていますか~。」SDR組のテントに顔を出します。中は暖かくまったりムード。
「キューバが聞こえているよ!1620!」
早速、1620kHzをワッチすると、陽気な音楽と英語でないアナウンスが聞こえてきます。
もちろんスカイトークでも!
展望広場には、多くの散歩の方々が訪れます。こういう時は、フリラ無線と同様、こちらから声を掛けるのが鉄則。
「こんにちは~。これ、アメリカのラジオを聞いているんです。今もニッポン放送のちょっと上の周波数でアメリカが聞こえているんですよ~。」とスカイトークの音量を上げて聞いてもらいました。
「そんなのが聞こえるんですか、すご~い!そういう趣味ってあるんですね。てっきり星を見に来ているのかと思っていました。」
キューバからの音楽をBGMにしばらくマッタリ。
18:30に夕食。前回は冷たいお弁当でしたが、今回はシングルバーナーを持参。
アルミ鍋のきつねうどんをグツグツ。
キューバからのBGMときつねうどん、変な組み合わせです。(笑)
ランタンに照らされながらワッチを続けます。
昼間は暖かかったのに、夜になると冷え込んできました。
辺りは真っ暗。
下界の街の明かりがきれいです。
記念写真を撮って。19:30頃撤収となりました。
帰りのクルマでもラジオ、無線談義でワイワイ。
あっという間に横浜駅前に到着です。
JA298局さんも、北米のみならずキューバまでおまけがついて、当局もホッとしました。
TECSUNのミニループAN-200も「神」ですね。
これが無いとほとんど聞こえませんから。もっと評価されてよいと思います。
参加された皆さま、お疲れ様でした。
録音を貼り付けておきます。キューバは残念ながらIDを確認できませんでしたのであくまで推定です。(涙)
|


※ 呑みながら書いてます 私は少し心地よく書いてます、が 不快な文章や言い回しが適切でないようでしたら
即時読書中止して下さい。 乱文綴ります
小生 ふた昔前は バイク 乗りでした
あぁぁx…(省略) 自主規制…
自己満なんだよネ! 今はナニするにも責任が付いてくるけど
(省略その2)
でも、 やっぱ バイク いいよ 実に良い!
好きな色にペイントしたヨ
以前 林道で タフコンディションで走行して ガッツリ傷が入ったので パイプ内に砂入れて
万力使ってーので湾曲させてーの パテ盛ってーの
色入れしてーの (ヨっ! 手曲げ職人!)
装着 おお Ho--- 無意識に色を配合したら 防災色になっていた(汗)
![]() ケっ
![]() ※ 良い子はマネをしないで下さい 妻のめるせですライフから充電の図
そんなコンナで この子にテストしたよ
走った もとい 駆けったのさ
![]() 遠くに 「無線の運用地として伊豆最高の」 天城連山
「わさび田」が清流沿いに連なる
以前乗っていた大型排気量のバイクや
カウルのスっ尖がってるモンスターマシンでは感じられない
流れる景色が 頬にあたる風が 春 を体感させてくれた
そうそう 書き忘れてた
ハンドルに
無線アンテナと基台!
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!?
普通 リア部でしょがぁ!? とっ全員集合みたく 「しむらぁ~後ろうしろぉー」の声が…
ごもっとも でも、 リア 何回か着けたんよ
乗車時…降りる時… 毎度 回し蹴り すんの ウリャ ガツ あっ! (ToT)/~~~ みたいな |


早朝より亡き母の墓前に参る
先の大戦の烈火をくぐり抜け 新潟大震災を辛くも生き延び 東日本大震災を老齢ながら心を寄せて そんな彼女の言葉は 「調子に乗るな今あるお前はお前だけの実力じゃない」 被災地に行く度に聞かされた耳タコである
※ 呑みながら書いてます 私は少し心地よく書いてます、が 不快な文章や言い回しが適切でないようでしたら
即時読書中止して下さい。 乱文綴ります
小生 ふた昔前は バイク 乗りでした
あぁぁx…(省略) 自主規制…
自己満なんだよネ! 今はナニするにも責任が付いてくるけど
(省略その2)
でも、 やっぱ バイク いいよ 実に良い!
好きな色にペイントしたヨ
以前 林道で タフコンディションで走行して ガッツリ傷が入ったので パイプ内に砂入れて
万力使ってーので湾曲させてーの パテ盛ってーの
色入れしてーの (ヨっ! 手曲げ職人!)
装着 おお Ho--- 無意識に色を配合したら 防災色になっていた(汗)
![]() ケっ
![]() ※ 良い子はマネをしないで下さい 妻のめるせですライフから充電の図
焼き入れたろかぁ!? なぁ~にィ!? 「いりゅじゅうむ」だとぉ…
飛び道具御法度やけど コチトラ玉ぁはってるさかい シャー無いナー
おおーHOーーー 一発で仕留めて(始動) その後 逃げ足(トルク)なぜかモリモリやんけぇ
そんなコンナで この子にテストしたよ
走った もとい 駆けったのさ
![]() 遠くに 「無線の運用地として伊豆最高の」 天城連山
「わさび田」が清流沿いに連なる
以前乗っていた大型排気量のバイクや
カウルのスっ尖がってるモンスターマシンでは感じられない
流れる景色が 頬にあたる風が 春 を体感させてくれた
そうそう 書き忘れてた
ハンドルに
無線アンテナと基台!
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!?
普通 リア部でしょがぁ!? とっ全員集合みたく 「しむらぁ~後ろうしろぉー」の声が…
ごもっとも でも、 リア 何回か着けたんよ
乗車時…降りる時… 毎度 回し蹴り すんの ウリャ ガツ あっ! (ToT)/~~~ みたいな
土石流で多大な犠牲を被った伊豆大島の反省を考慮改善し、 苦をば苦と悟り 同じやるなら好んでやりたい バイクにせよ無線にせよコレ然り 限られた援助物資を我争えは数足らず 譲り合えば分け合えられる チャンネル数と運用局数がままならない現在 運用にあたり何が正解なのか 手を差しのべる為の単なるツールに過ぎないのに、その比重は重い これを有事に当てはめたら末恐ろしい 軽んじて 私利嗜好の為や己我正義と声あらげる輩よ恥を知れ かくいう私も まだまだ精進精進勉強勉強 それ以外はただの愚痴 走らない豚はただの豚 飛ばない豚はただの豚さ 同じやるなら楽しく 明日は楽しくだ 生き延びた偶然 その偶然と偶然が出会えば 愚痴ではないはず 明日は楽しくだ 亡き母はこう言いたかったのだろう。 |


2017年の春オン前日の3/19(日)、岩国市の 高照寺山
(こうしょうじさん)へ移動。
天気が良く穏やかな日曜日、移動運用された皆さんと交信できました。
RCの方も、香川県の城山のキー局で開催された” 瀬戸内RC
”と、
広島県絵下山のキー局で開催された” 広島湾特小RC
”にチェックインできました。
ありがとうございました
<ログ> ~岩国市の高照寺山山頂駐車場にて~
・かがわHD32局(香川県城山) DCR16ch M5/M5 ※瀬戸内ロールコール
・かがわ2797(香川県城山「) CB5ch 52/53 ※瀬戸内ロールコール
・おおいたOC872局(大分県別府市鶴見岳) CB8ch 53/53
・ふくおかBG37局(福岡県北九州市風師山) CB1ch 54/55
・ひろしまSW501局(広島県広島市絵下山) CB1ch 55/58
・ひろしまNB108局(広島県福山市王城山) CB1ch 52/52
・やまぐちHY111局(山口県山口市東鳳翩山) DCR16ch M5/M5
・きたきゅうしゅうJE06局(福岡県戸畑区) DCR11ch M5/M5
・かまがりAA793局(広島県呉市灰が峰) CB4ch 55/54
・
やまぐちHY111局(山口県山口市東鳳翩山) CB1ch 54/55
・
やまぐちOS117局(山口県山口市東鳳翩山) CB1ch 54/55
・
やまぐちHY111局(山口県山口市東鳳翩山) 特小L08ch M5/M5
・
やまぐちOS117局(山口県山口市東鳳翩山) 特小L08ch M5/M5
・やまぐちSV221局(山口県周南市長田海岸) CB1ch 54/54
・ひろしまHK227局 (広島県広島市絵下山) 特小臨時RPT b14-08
ch M 5/M 5
・ヒロシマSG194局 (広島県広島市絵下山) 特小L06
ch M 5/M 5 ※広島湾特小RC
・ふくおかTA527局(福岡県米ノ山) DCR21ch M5/M5
・やまぐちYN24局(福岡県北九州市風師山)
DCR21ch M5/M5
・やまぐちBK13局(山口県岩国市銭壺山) CB8ch 56/57
・ながさきTB209局(佐賀県九千部山)
DCR21ch M5/M5
・おおいたDW351局
(大分県別府市鶴見岳) CB8ch 52/52
・ やまぐちYN24局(福岡県北九州市風師山)
CB8ch 53/53
・ やまぐちYN24局(福岡県北九州市風師山)
特小L06 ch M5/M5
・ふくおかBG37 局(福岡県北九州市風師山)
特小L06 ch M5/M5
・フクオカKD7局(福岡県モービル) DCR14ch M5/M5
・ フクオカKD7局(福岡県国見山) 特小L03、08ch
M5/M5 ※10mW
・ フクオカKD7局(福岡県国見山) 特小L08ch
M5/M5 ※1mW
・ フクオカKD7局(福岡県国見山) CB8ch
53/51
・ヒロシマSG194局 (広島県広島市絵下山) DCR14
ch M 5/M 5
|


2017年の春オン前日の3/19(日)、岩国市の 高照寺山
(こうしょうじさん)へ移動。
天気が良く穏やかな日曜日、移動運用された皆さんと交信できました。
RCの方も、香川県の城山のキー局で開催された” 瀬戸内RC
”と、
広島県絵下山のキー局で開催された” 広島湾特小RC
”にチェックインできました。
ありがとうございました
<ログ> ~岩国市の高照寺山山頂駐車場にて~
・かがわHD32局(香川県城山) DCR16ch M5/M5 ※瀬戸内ロールコール
・かがわ2797(香川県城山「) CB5ch 52/53 ※瀬戸内ロールコール
・おおいたOC872局(大分県別府市鶴見岳) CB8ch 53/53
・ふくおかBG37局(福岡県北九州市風師山) CB1ch 54/55
・ひろしまSW501局(広島県広島市絵下山) CB1ch 55/58
・ひろしまNB108局(広島県福山市王城山) CB1ch 52/52
・やまぐちHY111局(山口県山口市東鳳翩山) DCR16ch M5/M5
・きたきゅうしゅうJE06局(福岡県戸畑区) DCR11ch M5/M5
・かまがりAA793局(広島県呉市灰が峰) CB4ch 55/54
・
やまぐちHY111局(山口県山口市東鳳翩山) CB1ch 54/55
・
やまぐちOS117局(山口県山口市東鳳翩山) CB1ch 54/55
・
やまぐちHY111局(山口県山口市東鳳翩山) 特小L08ch M5/M5
・
やまぐちOS117局(山口県山口市東鳳翩山) 特小L08ch M5/M5
・やまぐちSV221局(山口県周南市長田海岸) CB1ch 54/54
・ひろしまHK227局 (広島県広島市絵下山) 特小臨時RPT b14-08
ch M 5/M 5
・ヒロシマSG194局 (広島県広島市絵下山) 特小L06
ch M 5/M 5 ※広島湾特小RC
・ふくおかTA527局(福岡県米ノ山) DCR21ch M5/M5
・やまぐちYN24局(福岡県北九州市風師山)
DCR21ch M5/M5
・やまぐちBK13局(山口県岩国市銭壺山) CB8ch 56/57
・ながさきTB209局(佐賀県九千部山)
DCR21ch M5/M5
・おおいたDW351局
(大分県別府市鶴見岳) CB8ch 52/52
・ やまぐちYN24局(福岡県北九州市風師山)
CB8ch 53/53
・ やまぐちYN24局(福岡県北九州市風師山)
特小L06 ch M5/M5
・ふくおかBG37 局(福岡県北九州市風師山)
特小L06 ch M5/M5
・フクオカKD7局(福岡県モービル) DCR14ch M5/M5
・ フクオカKD7局(福岡県国見山) 特小L03、08ch
M5/M5 ※10mW
・ フクオカKD7局(福岡県国見山) 特小L08ch
M5/M5 ※1mW
・ フクオカKD7局(福岡県国見山) CB8ch
53/51
|


三度目の正直!ということで、1月も2月も大雪で断念した伊吹山
1377mから第27回UHF-CBオンエアミーティングキー局を運用した。
通常の移動運用と違ってキー局を運用するということは自分のためや
自分の都合ではなく、参加局に楽しんでもらうために移動することにな
ります。それだけに、ちょっとやそっとでは辛くても登頂を残念したり、
時間に遅れたりということは避けなければなりません。これ、冬の伊吹山
にチャレンジするにあたってはけっこう難易度が高い。
山頂手前は斜度40度以上の雪上を直登することになるため、途中で完全
に足がつってヤバいという場面もあったが、なんとか3時間ちょっとで山頂
にたどり着くことができた。
今日の山頂は気温が0度程度まで上がり比較的穏やかな天候だったが、運用
途中で北西風が強まり立っているのも辛い状況に。それでもなんとか運用を
続け、1時間半ほどの間に40局以上ピックアップできた。もし、取りきれな
かった方がいたら申し訳有りません。これに懲りず次回もよろしくお願いします!
以下チェックインログです。
シガAZ79 M5/M5 滋賀県東近江市
スイタIN046 M5/M5 兵庫県神戸市六甲山
とやまMH79 M5/M5 滋賀県長浜市
ひょうごAB50 M5/M5 兵庫県神戸市六甲山
ヒョウゴMX130 M5/M5 奈良県御所市金剛山
おおさかSC500 M5/M5 大阪府八尾市高安山
こうべIS136 M5/M5 奈良県御所市大和葛城山
オオサカNP436 M5/M5 滋賀県大津市
とくしまMN72 M5/M5 徳島県神山町旭丸峠 DX250km
なごやCL84 M5/M5 三重県志摩市朝熊ヶ岳
なごやTK816 M5/M5 名古屋市緑区滝ノ水公園
アイチKN610 M5/M5 愛知県知多郡
ギフAS67
M5/M5 岐阜県岐阜市金華山
アイチMR86 M5/M5 愛知県稲沢市
ミエYC87
M5/M5 三重県四日市市
アイチTA606 M5/M5 愛知県豊明市二村山
ミエAR306
M5/M5 三重県いなべ市藤原岳
ミエTO103
M5/M5 三重県四日市市霞埠頭
ミエAC129 M5/M5 愛知県名古屋市中区ミッドランドスクエア
ナゴヤAA718 M5/M5 愛知県名古屋市西区庄内川堤防
ヒョウゴTF246 M5/M5 岐阜県海津市
アイチMS65 M5/M5 愛知県犬山市成田山
アイチKC209 M5/M5 愛知県岡崎市本宮山
ハママツCW141 M5/M5 岐阜県関ヶ原町
ギフYK331
M5/M5 岐阜県各務原市
ハママツHM21 M5/M5 愛知県岡崎市本宮山
ギフTW716
M5/M5 岐阜県羽島市
ナゴヤAY758 M5/M5 愛知県名古屋市東区
アイチTA927 M5/M5 愛知県名古屋市港区
なごやAY31 M5/M5 愛知県名古屋市千種区
ギフKP520 M5/M5 和歌山県田辺市護摩壇山
ギフKW710 M5/M5 岐阜県岐阜市金華山ドライブウェイ
ギフYP273 M5/M5 岐阜県柳津町
ギフKS820
M5/M5 岐阜県瑞穂市
ナガノAA601 M5/M5 愛知県豊根村茶臼山
ギフTE71
M5/M5 岐阜県垂井町
ギフKY812
M5/M5 岐阜県柳津町
ナガノIR148 M5/M5 愛知県豊根村茶臼山
スズカST205 M5/M5 三重県鈴鹿市鈴鹿港
アイチKY909 M5/M5 愛知県西尾市八ツ面山
アイチRL330 M5/M5 愛知県豊明市二村山
ギフKZ501 M5/M5 岐阜県柳津町
えひめCA34 M5/M5 滋賀県大津市延暦寺
アイチKI758 M5/M5 三重県菰野町
ヒョウゴAA420 M5/M5 奈良県御所市大和葛城山
ナガノTM126 M5/M5 愛知県豊根村茶臼山
キー局 ながおかHR420
滋賀県米原市伊吹山山頂
|


三度目の正直!ということで、1月も2月も大雪で断念した伊吹山
1377mから第27回UHF-CBオンエアミーティングキー局を運用した。
通常の移動運用と違ってキー局を運用するということは自分のためや
自分の都合ではなく、参加局に楽しんでもらうために移動することにな
ります。それだけに、ちょっとやそっとでは辛くても登頂を残念したり、
時間に遅れたりということは避けなければなりません。これ、冬の伊吹山
にチャレンジするにあたってはけっこう難易度が高い。
山頂手前は斜度40度以上の雪上を直登することになるため、途中で完全
に足がつってヤバいという場面もあったが、なんとか3時間ちょっとで山頂
にたどり着くことができた。
今日の山頂は気温が0度程度まで上がり比較的穏やかな天候だったが、運用
途中で北西風が強まり立っているのも辛い状況に。それでもなんとか運用を
続け、1時間半ほどの間に40局以上ピックアップできた。もし、取りきれな
かった方がいたら申し訳有りません。これに懲りず次回もよろしくお願いします!
以下チェックインログです。
シガAZ79 M5/M5 滋賀県東近江市
スイタIN046 M5/M5 兵庫県神戸市六甲山
とやまMH79 M5/M5 滋賀県長浜市
ひょうごAB50 M5/M5 兵庫県神戸市六甲山
ヒョウゴMX130 M5/M5 奈良県御所市金剛山
おおさかSC500 M5/M5 大阪府八尾市高安山
こうべIS136 M5/M5 奈良県御所市大和葛城山
オオサカNP436 M5/M5 滋賀県大津市
とくしまMN72 M5/M5 徳島県神山町旭丸峠 DX250km
なごやCL84 M5/M5 三重県志摩市朝熊ヶ岳
なごやTK816 M5/M5 名古屋市緑区滝ノ水公園
アイチKN610 M5/M5 愛知県知多郡
ギフAS67
M5/M5 岐阜県岐阜市金華山
アイチMR86 M5/M5 愛知県稲沢市
ミエYC87
M5/M5 三重県四日市市
アイチTA606 M5/M5 愛知県豊明市二村山
ミエAR306
M5/M5 三重県いなべ市藤原岳
ミエTO103
M5/M5 三重県四日市市霞埠頭
ミエAC129 M5/M5 愛知県名古屋市中区ミッドランドスクエア
ナゴヤAA718 M5/M5 愛知県名古屋市西区庄内川堤防
ヒョウゴTF246 M5/M5 岐阜県海津市
アイチMS65 M5/M5 愛知県犬山市成田山
アイチKC209 M5/M5 愛知県岡崎市本宮山
ハママツCW141 M5/M5 岐阜県関ヶ原町
ギフYK331
M5/M5 岐阜県各務原市
ハママツHM21 M5/M5 愛知県岡崎市本宮山
ギフTW716
M5/M5 岐阜県羽島市
ナゴヤAY758 M5/M5 愛知県名古屋市東区
アイチTA927 M5/M5 愛知県名古屋市港区
なごやAY31 M5/M5 愛知県名古屋市千種区
ギフKP520 M5/M5 和歌山県田辺市護摩壇山
ギフKW710 M5/M5 岐阜県岐阜市金華山ドライブウェイ
ギフYP273 M5/M5 岐阜県柳津町
ギフKS820
M5/M5 岐阜県瑞穂市
ナガノAA601 M5/M5 愛知県豊根村茶臼山
ギフTE71
M5/M5 岐阜県垂井町
ギフKY812
M5/M5 岐阜県柳津町
ナガノIR148 M5/M5 愛知県豊根村茶臼山
スズカST205 M5/M5 三重県鈴鹿市鈴鹿港
アイチKY909 M5/M5 愛知県西尾市八ツ面山
アイチRL330 M5/M5 愛知県豊明市二村山
ギフKZ501 M5/M5 岐阜県柳津町
えひめCA34 M5/M5 滋賀県大津市延暦寺
アイチKI758 M5/M5 三重県菰野町
ヒョウゴAA420 M5/M5 奈良県御所市大和葛城山
ナガノTM126 M5/M5 愛知県豊根村茶臼山
キー局 ながおかHR420
滋賀県米原市伊吹山山頂
|


自局移動地 茨城県常陸大宮市.尺丈山移動 10:30~15:30 昨日のEB会場から1時間程掛けて到着.早速運用の準備をして春オン参戦します!! 特小単信 とうきょうHM61局 埼 飯能市.多峯主山移動 M5-M5 市民ラジオ さいたまAB421局 埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動 56-M5 いばらぎIY216局 茨 笠間市.移動 53-53 いばらぎAY48局 茨 つくば市.筑波山移動 54-54 さいたまFL20局 埼 比企郡小川町.仙元山移動 51-54 さいたまFL20局 埼 比企郡小川町.仙元山移動 51-54 当方.100mw いばらぎSO47局 茨 つくば市.筑波山移動 55-53 ぐんまXT59局 栃 小山市.移動 52-52 とちぎ4862局 栃 足利市.大岩山移動 52-52 DCR いばらぎNK313局 茨 常陸太田市.里美牧場移動 M5-M5 かしまFC660局 栃 那須塩原市.常置場所 M5-M5 いばらぎER501局 茨 常陸大宮市.里美牧場移動 M5-M5 7局さんと合同運用させて戴きました!! 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


自局移動地 茨城県常陸大宮市.尺丈山移動 10:30~15:30 昨日のEB会場から1時間程掛けて到着.早速運用の準備をして春オン参戦します!! 特小単信 とうきょうHM61局 埼 飯能市.多峯主山移動 M5-M5 市民ラジオ さいたまAB421局 埼 秩父郡東秩父村.皇鈴山移動 56-M5 いばらぎIY216局 茨 笠間市.移動 53-53 いばらぎAY48局 茨 つくば市.筑波山移動 54-54 さいたまFL20局 埼 比企郡小川町.仙元山移動 51-54 さいたまFL20局 埼 比企郡小川町.仙元山移動 51-54 当方.100mw いばらぎSO47局 茨 つくば市.筑波山移動 55-53 ぐんまXT59局 栃 小山市.移動 52-52 とちぎ4862局 栃 足利市.大岩山移動 52-52 DCR いばらぎNK313局 茨 常陸太田市.里美牧場移動 M5-M5 かしまFC660局 栃 那須塩原市.常置場所 M5-M5 いばらぎER501局 茨 常陸大宮市.里美牧場移動 M5-M5 7局さんと合同運用させて戴きました!! 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。 |


3月18日.隣県極秘?のEB会に参加させて戴きました 隣県.極秘?のEB会場・・・ 15時前に到着!! 各自の荷物を下ろしてBBQの準備をお手伝いします 暗く成るまで屋外BBQを楽しみました 暗く成る前にお片づけ・・・ 2次会はケビン内で混信会 飲んで食べて深夜.2時まで大盛り上がり!! 流石に眠く成ったので就寝・・・ 13名の参加で盛り上がりました 隣県.各局さんお世話に成りました。 |


3月18日.隣県極秘?のEB会に参加させて戴きました 隣県.極秘?のEB会場・・・ 15時前に到着!! 各自の荷物を下ろしてBBQの準備をお手伝いします 暗く成るまで屋外BBQを楽しみました 暗く成る前にお片づけ・・・ 2次会はケビン内で混信会 飲んで食べて深夜.2時まで大盛り上がり!! 流石に眠く成ったので就寝・・・ 13名の参加で盛り上がりました 隣県.各局さんお世話に成りました。 |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
お彼岸なんで朝から墓参りや来客・用事などバタバタしてましたが本日も合間で短い無線運用をしました❗ 各局様感謝致します🙇 今晩も稼いで来ます(^^)/ 【市民ラジオ】 ☆とうきょうAB505局 ☆ナゴヤAB449局/1 ☆カナガワHK25局 【DCR】 ☆ブンキョウFB070局 (文京区区制70周年記念局※オペレーター/よこはまMM21局) |


皆さんお疲れ様ですm(__)m
お彼岸なんで朝から墓参りや来客・用事などバタバタしてましたが本日も合間で短い無線運用をしました❗ 各局様感謝致します🙇 今晩も稼いで来ます(^^)/ 【市民ラジオ】 ☆とうきょうAB505局 ☆ナゴヤAB449局 ☆カナガワHK25局 【DCR】 ☆ブンキョウFB070局 (文京区区制70周年記念局※オペレーター/よこはまMM21局) |


「移動運用」なんてタイトルは数か月振りだ。自宅近くで特小北斗RPTで波を出すと
こちらを呼んでいる変調が聴こえるが、断続的で全部が聴き取れない。
何度かカーチャンクをしているうちに聴き取る事が出来た。
特小 北斗RPT経由 L15-08
09:38 エニワDX50局 M?/M? 北斗市JR新函館北斗駅前
最初に「エニワ」と聴こえた時は恵庭市からもアクセス出来るのか?とビックリしましたけど、実はこちらに遊びに来ていたらしくて新幹線の駅を見学して恵庭に戻るとの事でした。
明日20日は一斉OAデイですね。私は明日は夜勤なので出撃出来るかどうか? ![]() |


「移動運用」なんてタイトルは数か月振りだ。自宅近くで特小北斗RPTで波を出すと
こちらを呼んでいる変調が聴こえるが、断続的で全部が聴き取れない。
何度かカーチャンクをしているうちに聴き取る事が出来た。
特小 北斗RPT経由 L15-08
09:38 エニワDX50局 M?/M? 北斗市JR新函館北斗駅前
最初に「エニワ」と聴こえた時は恵庭市からもアクセス出来るのか?とビックリしましたけど、実はこちらに遊びに来ていたらしくて新幹線の駅を見学して恵庭に戻るとの事でした。
明日20日は一斉OAデイですね。私は明日は夜勤なので出撃出来るかどうか? ![]() |


3月25日より函館バスでIC乗車券が導入されることになりました。
名前は「ニモカ」。
昨日と今日は、函館市内のメガ・ドン・キホーテ函館店前でキャンペーンを行っていた。
それまで函館バスと函館市電の相互間で利用可能な「イカすカード」というプリペイドカードはあったが、いかんせんそれ以外での使用は出来ずに例えばSuica等のIC乗車券は全く使用出来なかった。
今回、九州にある西鉄グループのIC企業の協力があったようで、「イカす」を頭に付けてニモカの名称で登場したらしい。
しかしこの手のIC乗車券は今や全国的に標準採用されており、函館バスで今まで無かったのが不思議なくらいで遅きに失した感が強いですねえ~(-.-)
このニモカカードを使ってバスや市電に乗ると、利用料金によってポイントが付与されたり乗り継ぎ時の割引が受けられる様になります。
Suicaやkitakaのカードももちろん使用可能ですが、ポイントの付与や割引は一切ありません。
今回のニモカカードの導入により新車のバスを購入して、バスの車内でICカードの模擬体験も行われていました。運賃表示機も一新されていましたが、車内の写真を撮るのを忘れていました(-.-)
ちなみに函館バスの無線は149,470Mhzで、函館市内の昭和営業所と日吉営業所は同じ周波数で無線が使われています。私が聴いた範囲では函館営業所は聴いた事が無いんだけど・・・
![]() |


3月25日より函館バスでIC乗車券が導入されることになりました。
名前は「ニモカ」。
昨日と今日は、函館市内のドン・キホーテ函館店前でキャンペーンを行っていた。
それまで函館バスと函館市電の相互間で利用可能な「イカすカード」というプリペイドカードはあったが、いかんせんそれ以外での使用は出来ずに例えばSuica等のIC乗車券は全く使用出来なかった。
今回、九州にある西鉄グループのIC企業の協力があったようで、「イカす」を頭に付けてニモカの名称で登場したらしい。
しかしこの手のIC乗車券は今や全国的に標準採用されており、函館バスで今まで無かったのが不思議なくらいで遅きに失した感が強いですねえ~(-.-)
このニモカカードを使ってバスや市電に乗ると、利用料金によってポイントが付与されたり乗り継ぎ時の割引が受けられる様になります。
Suicaやkitakaのカードももちろん使用可能ですが、ポイントの付与や割引は一切ありません。
今回のニモカカードの導入により新車のバスを購入して、バスの車内でICカードの模擬体験も行われていました。運賃表示機も一新されていましたが、車内の写真を撮るのを忘れていました(-.-)
ちなみに函館バスの無線は149,470Mhzで、函館市内の昭和営業所と日吉営業所は同じ周波数で無線が使われています。私が聴いた範囲では函館営業所は聴いた事が無いんだけど・・・
![]() |


今日は広東拉麺食べた。
作ったのは、伝説のバーナー使い。先の副将軍様。 平伏して頂戴しました。 美味かった~🎵 昨夜は |


今日は広東拉麺食べた。
作ったのは、伝説のバーナー使い。先の副将軍様。 平伏して頂戴しました。 美味かった~🎵 昨夜は |


明日の「春の一斉オンエアディ」は、スケジュールに依り参戦できずとなったため、今日は運用してやろうと計画。
近場で運用しようかと思ったが、まてよ?今日は「UHF-CBオンエアミーティング」が開催されるなと・・・。
キー局は滋賀県米原市の「伊吹山」とのこと。
さてどうするか・・・この辺からは無理に決まっている。
と言うことで、長野県南部まで出向くことにし、
久しぶりに下伊那郡平谷村の「高嶺山」を目指すことにしました。
しかしこの時期は、お決まりの冬期通行止めが気になります。
やはり・・・平谷村のホームページには「通行止め」の記載が・・・(>_<)
ええぃ!こうなれば少し足を伸ばして「茶臼山」へ行ってみるか!とモービルを走らせます。
本来であれば長野県内から狙いたいところだが、前述の通り「冬期通行止め」や「冬期閉鎖」があるため叶わず。
無事に駐車場までたどり着き、いざ山頂へ!
山頂までは1Kmちょっと。
お気楽運用を考えていたので、今日はジーンズで来ちゃいました(笑)
日頃の運動不足もあり、この登山道がかなり堪えます。
無事山頂に到着。
すると・・・すでに同業者らしき人が。
ご挨拶すると、なんと昨年開局された地元(岡谷市)の「ナガノIR148」局と「ナガノTM126」局とのこと。
地元ではアイボールしたことがありませんでしたが、地元から遠く離れた場所でサプライズアイボールとなりました。
ここからは3局合同で「UHF-CBオンエアミーティング」に臨みます。
なかなかキー局の声が聞こえませんでしたが、しばらくすると2エリア側に移動したのかメリット5で入感。
しかし、かなりのピンポイント・・・ 数㎝動かすと聞こえなくなります。
何度かコールしてみましたが、2エリア各局のパイルには勝てず・・・(T_T)
タイミングを図りながら、結果ピックアップして頂きチェックインすることができました。
続いて「ナガノIR148」局と「ナガノTM126」局も無事チェックインされていました。
見通しだったのねん。
各局はそのまま展望台にて楽しまれるとのことでしたので、自分は腹も減ったのでひとまず駐車場まで・・・。
駐車場に着くと・・・あら?ロッドアンテナを伸ばしている方が。
ご挨拶すると「アイチDV65」局でした。
帰路、高速を使って「中央道小黒川PA」でひと休憩。
せっかくなのでDCRなんぞを取り出し声を出そうとすると、逆にこちらを呼ぶ声が!?
諏訪市移動の「ヨコハマFUR98」局でした。
タイミングばっちりで、久しぶりの交信となりました。
今日は目的達成、サプライズアイボールありと、楽しい1日となりました。
UHF-CBオンエアミーティングキー局お疲れ様でした。
明日の春オンは参戦できませんが、各局FBにお楽しみください!
ログ
日時:2017/03/19 1200~1330
場所:愛知県北設楽郡豊根村茶臼山(標高:1,415m)
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
運用無し 【アナログ特小交信】(DJ-R20D使用)
ながおかHR420局/3 滋賀県米原市伊吹山 M5/M5 L5ch QRB:約115Km
(UHF-CBオンエアミーティング チェックイン)
U-CBL局
チェックインされている局多数
【DCR交信】(TPZ-D503+AZ350S使用)
ヨコハマFUR98局/0 長野県諏訪市霧ヶ峰高原 M5/M5 D18ch
(当方:中央道上り小黒川PAより)
アイボールTNX!
ナガノIR148局
ナガノTM126局
アイチDV65局
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


明日の「春の一斉オンエアディ」は、スケジュールに依り参戦できずとなったため、今日は運用してやろうと計画。
近場で運用しようかと思ったが、まてよ?今日は「UHF-CBオンエアミーティング」が開催されるなと・・・。
キー局は滋賀県米原市の「伊吹山」とのこと。
さてどうするか・・・この辺からは無理に決まっている。
と言うことで、長野県南部まで出向くことにし、
久しぶりに下伊那郡平谷村の「高嶺山」を目指すことにしました。
しかしこの時期は、お決まりの冬期通行止めが気になります。
やはり・・・平谷村のホームページには「通行止め」の記載が・・・(>_<)
ええぃ!こうなれば少し足を伸ばして「茶臼山」へ行ってみるか!とモービルを走らせます。
本来であれば長野県内から狙いたいところだが、前述の通り「冬期通行止め」や「冬期閉鎖」があるため叶わず。
無事に駐車場までたどり着き、いざ山頂へ!
山頂までは1Kmちょっと。
お気楽運用を考えていたので、今日はジーンズで来ちゃいました(笑)
日頃の運動不足もあり、この登山道がかなり堪えます。
無事山頂に到着。
すると・・・すでに同業者らしき人が。
ご挨拶すると、なんと昨年開局された地元(岡谷市)の「ナガノIR148」局と「ナガノTM126」局とのこと。
地元ではアイボールしたことがありませんでしたが、地元から遠く離れた場所でサプライズアイボールとなりました。
ここからは3局合同で「UHF-CBオンエアミーティング」に臨みます。
なかなかキー局の声が聞こえませんでしたが、しばらくすると2エリア側に移動したのかメリット5で入感。
しかし、かなりのピンポイント・・・ 数㎝動かすと聞こえなくなります。
何度かコールしてみましたが、2エリア各局のパイルには勝てず・・・(T_T)
タイミングを図りながら、結果ピックアップして頂きチェックインすることができました。
続いて「ナガノIR148」局と「ナガノTM126」局も無事チェックインされていました。
見通しだったのねん。
各局はそのまま展望台にて楽しまれるとのことでしたので、自分は腹も減ったのでひとまず駐車場まで・・・。
駐車場に着くと・・・あら?ロッドアンテナを伸ばしている方が。
ご挨拶すると「アイチDV65」局でした。
帰路、高速を使って「中央道小黒川PA」でひと休憩。
せっかくなのでDCRなんぞを取り出し声を出そうとすると、逆にこちらを呼ぶ声が!?
諏訪市移動の「ヨコハマFUR98」局でした。
タイミングばっちりで、久しぶりの交信となりました。
今日は目的達成、サプライズアイボールありと、楽しい1日となりました。
UHF-CBオンエアミーティングキー局お疲れ様でした。
明日の春オンは参戦できませんが、各局FBにお楽しみください!
ログ
日時:2017/03/19 1200~1330
場所:愛知県北設楽郡豊根村茶臼山(標高:1,415m)
【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)
運用無し 【アナログ特小交信】(DJ-R20D使用)
ながおかHR420局/3 滋賀県米原市伊吹山 M5/M5 L5ch QRB:約115Km
(UHF-CBオンエアミーティング チェックイン)
U-CBL局
チェックインされている局多数
【DCR交信】(TPZ-D503+AZ350S使用)
ヨコハマFUR98局/0 長野県諏訪市霧ヶ峰高原 M5/M5 D18ch
(当方:中央道上り小黒川PAより)
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。 |


明日も休みなので、まだスペワで遊んでいます。
山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


明日も休みなので、まだスペワで遊んでいます。
山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


今日は文京区区制70周年記念局が運用される日。
勘違いして見晴らし緑地からの運用と思い込んでいました。
日曜恒例のおはようソラ友コールにチエックイン後、同会場で7局でまったりしているとDCRからブンキョウFB070記念局の声が!
しかもオペレーターは声からしてあの方。
何とかチエックインさせていただき、次に狙うは特小L3。
河川敷では入感なく、土手を駆け上りL3でもQSO成功!
オペレータの方々、お世話になりました。
記念局2バンドQSO完了したのが10時35分、すっかりやり遂げた感でブログ用の写真も撮らずマイクも握らず風が強まり撤収。
帰宅途中にお手洗いのため新座運動公園に寄り道。
普段より人が少なかったため、ベストポジションでプチ運用。
DXは入感しないまま終了しました。
使用機種 SR-01・RJ-580kai・TPZ-D553・DJ-DP10・DJ-P24L
埼玉県志木市
09:02 さいたまMG585/1 埼玉県志木市 M5/M5 DCR27ch
09:10 トコロザワMB39/1 埼玉県所沢市 51/41 CB4ch
10:05 いばらきSO47/1 茨城県つくば市子授け地蔵 51/51 CB5ch
10:27 ブンキョウFB070 東京都文京区シビックセンター M5/M5 DCR18ch
10:35 ブンキョウFB070 東京都文京区シビックセンター M5/M5 L3
13:46 さいたまMK2/1 埼玉県秩父郡東秩父村皇鈴山 51/51 CB1ch
埼玉県新座市
14:10 東京HM61/1 埼玉県飯能市多峯主山 M5/M5 19chRALCWI
14:43 とうきょうAD88/1
埼玉県所沢市 55/55 CB6ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


今日は文京区区制70周年記念局が運用される日。
勘違いして見晴らし緑地からの運用と思い込んでいました。
日曜恒例のおはようソラ友コールにチエックイン後、同会場で7局でまったりしているとDCRからブンキョウFB070記念局の声が!
しかもオペレーターは声からしてあの方。
何とかチエックインさせていただき、次に狙うは特小L3。
河川敷では入感なく、土手を駆け上りL3でもQSO成功!
オペレータの方々、お世話になりました。
記念局2バンドQSO完了したのが10時35分、すっかりやり遂げた感でブログ用の写真も撮らずマイクも握らず風が強まり撤収。
帰宅途中にお手洗いのため新座運動公園に寄り道。
普段より人が少なかったため、ベストポジションでプチ運用。
DXは入感しないまま終了しました。
使用機種 SR-01・RJ-580kai・TPZ-D553・DJ-DP10・DJ-P24L
埼玉県志木市
09:02 さいたまMG585/1 埼玉県志木市 M5/M5 DCR27ch
09:10 トコロザワMB39/1 埼玉県所沢市 51/41 CB4ch
10:05 いばらきSO47/1 茨城県つくば市子授け地蔵 51/51 CB5ch
10:27 ブンキョウFB070 東京都文京区シビックセンター M5/M5 DCR18ch
10:35 ブンキョウFB070 東京都文京区シビックセンター M5/M5 L3
13:46 さいたまMK2/1 埼玉県秩父郡東秩父村皇鈴山 51/51 CB1ch
埼玉県新座市
14:10 東京HM61/1 埼玉県飯能市多峯主山 M5/M5 19chRALCWI
14:43 とうきょうAD88/1
埼玉県所沢市 55/55 CB6ch
本日もFB QSOありがとうございました。
|


春の陽気ですね。墓参りを済ませて、鹿野温泉に行ってきました。
そば道場に行きましたが、すごい混雑で、30分以上待ちと言われ、退散。以前も行ったパンの店「一心庵」で昼食しました。二人でカレーパン、シチューパン、フレンチトースト、ベーコンパンを注文。さすがに少し残して持ち帰りましたが、美味しかったです。 鹿野城跡です。昔はこのあたりが鹿野藩といって、鳥取藩とは独立した城下町でした。 そば道場の裏の河原で今年初移動運用。7MHz/CW/5Wで2局交信できました。CWもしばらくやっていないとすぐ下手になります。覚えるのは敷居が少しありますが、一度覚えると楽しみが広がるのでおすすめです。少ない電力、簡単なアンテナでもよく飛んでくれます。リグはFT-817、アンテナはダイアモンドのRHM8B、カウンターポイズは5m/16本です。 日帰り温泉「ホットピア鹿野」で暖まって帰りました。 ではまた |


春の陽気ですね。墓参りを済ませて、鹿野温泉に行ってきました。
そば道場に行きましたが、すごい混雑で、30分以上待ちと言われ、退散。以前も行ったパンの店「一心庵」で昼食しました。二人でカレーパン、シチューパン、フレンチトースト、ベーコンパンを注文。さすがに少し残して持ち帰りましたが、美味しかったです。 鹿野城跡です。昔はこのあたりが鹿野藩といって、鳥取藩とは独立した城下町でした。 そば道場の裏の河原で今年初移動運用。7MHz/CW/5Wで2局交信できました。CWもしばらくやっていないとすぐ下手になります。覚えるのは敷居が少しありますが、一度覚えると楽しみが広がるのでおすすめです。少ない電力、簡単なアンテナでもよく飛んでくれます。 日帰り温泉「ホットピア鹿野」で暖まって帰りました。 ではまた |


01を提げて埼玉県吉見町の土手へ
朝から強風で飛ばされそうなので難儀しましたが、様子を見ながら運用。 まずまずの初運用となりました。 R5もまだまだいけますよ! QSO各局、レポートありがとうございました。アイボール各局ありがとうございました。 さて、明日の「春オン」は東松山市物見山よりQRV予定です。各局様、聞こえておりましたらよろしくお願いします(^-^) |


01を提げて埼玉県吉見町の土手へ
朝から強風で飛ばされそうなので難儀しましたが、様子を見ながら運用。 まずまずの初運用となりました。 R5もまだまだいけますよ! QSO各局、レポートありがとうございました。アイボール各局ありがとうございました。 さて、明日の「春オン」は東松山市物見山よりQRV予定です。各局様、聞こえておりましたらよろしくお願いします(^-^) |


だいぶ暖ったかくなってきましたね~
マラソン大会で賑わっている東京荒川河川敷で運用してみました^ ^ そしてもう一方の楽しみは近くの各局さんと繋がることです。今日も4局さんとQSOできました❗ ・ブンキョウFB070局文京区DCR ・かながわHK25局大山山CB ・いばらきAY48局筑波山CB ・グンマRY28局群馬榛東村DCR ありがとうございました (^^)/ |


だいぶ暖ったかくなってきましたね~
マラソン大会で賑わっている東京荒川河川敷で運用してみました^ ^ そしてもう一方の楽しみは近くの各局さんと繋がることです。今日も4局さんとQSOできました❗ ・ブンキョウFB070局文京区DCR ・カナガワHK25局大山山CB ・いばらきAY48局筑波山CB ・グンマRY28局群馬榛東村DCR ありがとうございました (^^)/ |


今日はUHF-CBオンエアミーティングが開催されるということで、多禰山へ
あがろうかと思っていましたが、家族サービスが入り自宅から空き時間に
ワッチしていました。
舞鶴臨時特小レピーターにて声を出すと、烏ヶ岳(福知山市)移動の
キョウトMR413局からコールがあり、交信出来ました。
デジ簡のメインで岡山コールがきこえたので、お呼びすると、五老ヶ岳
移動のおかやまSS501局さんでした。観光で来られているようで、思わぬ
交信が出来ました。(2年前の 岡山出張
を思い出しました。)
舞鶴親海公園からひょうごMA731局さんが出ておられるようで、メインで
お呼びして交信したあと、おかやまSS501局さんと交信して頂きました。
自宅からのみの運用でしたが、楽しめました。交信いただいた各局さん
ありがとうございました。
運用場所:舞鶴市自宅
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
おかやまSS501局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
ひょうごMA731局 京都府舞鶴市親海公園 M5/M5
舞鶴臨時特小レピーター経由交信 DJ-P24L
キョウトMR413局 京都府福知山市烏ヶ岳 M5/M5
おかやまSS501局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 |


今日はUHF-CBオンエアミーティングが開催されるということで、多禰山へ
あがろうかと思っていましたが、家族サービスが入り自宅から空き時間に
ワッチしていました。
舞鶴臨時特小レピーターにて声を出すと、烏ヶ岳(福知山市)移動の
キョウトMR413局からコールがあり、交信出来ました。
デジ簡のメインで岡山コールがきこえたので、お呼びすると、五老ヶ岳
移動のおかやまSS501局さんでした。観光で来られているようで、思わぬ
交信が出来ました。(2年前の 岡山出張
を思い出しました。)
舞鶴親海公園からひょうごMA731局さんが出ておられるようで、メインで
お呼びして交信したあと、おかやまS501局さんと交信して頂きました。
自宅からのみの運用でしたが、楽しめました。交信いただいた各局さん
ありがとうございました。
運用場所:舞鶴市自宅
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
おかやまSS501局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5
ひょうごMA731局 京都府舞鶴市親海公園 M5/M5
舞鶴臨時特小レピーター経由交信 DJ-P24L
キョウトMR413局 京都府福知山市烏ヶ岳 M5/M5
おかやまSS501局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5 |


明日は三郷市に出かけるのでDCRの取付を少し変更しました。
チャンネルが設定出来る高さにして
アンテナを車の中央にマグネット基台で取付ました。 その後吉見町に出掛けてローカル局とアイボールして無線の話などして楽しみました。
アイボール
サイタマAB960局さん
さいたまAC109局さん
さいたまLB711局さん
3/19 DCR 吉見町移動
12:32 ブンキョウFB070 M5 M5
アマチュア無線は7MHzのCWで40局程繋がりました。
各局QSO&アイボールありがとうございました。 |


明日は三郷市に出かけるのでDCRの取付を少し変更しました。
|


鳥取の実家でのHF運用データのHAMLOG入力が完了しました。
主に7MHzで記念局、重複局も含めて合計312局とQSO。
交信の内訳は、
・3.5MHz CW:5
・7MHz SSB:218
・7MHz CW:88
・10MHz CW:1
全交信312局のうち1st-QSO:194局(62.2%)
4日間の運用でWAJAが完成しました。
各都道府県の最初の交信局です。
北海道:JF8MJF(札幌市白石区)30
青森:JA7GNX(青森市)46
岩手:JP7NOT(遠野市)43
秋田:JH7HYE(雄勝郡羽後町)41
山形:JA7FKH(東根市)42
宮城:JH7SWR(仙台市宮城野区)47
福島:JA7EXM(郡山市)15
新潟:JA0HYU(新潟市中央区)24
長野:JA0WMP(下伊那郡喬木村)22
東京:JA1ECU(杉並区)20
神奈川:JF1XQL(相模原市南区)17
千葉:JG1MOH(旭市)14
埼玉:JR1UNH(入間市)3
茨城:JQ1DOF(水戸市)32
栃木:7N2JFU(宇都宮市)26
群馬:JL1FPC(藤岡市)34
山梨:JH1VFY(南アルプス市)33
静岡:JA2RNQ(富士宮市)19
岐阜:JR2RKK(中津川市)8
愛知:JF2OZW(大府市)16
三重:JA2AHR(四日市市)21
京都:JR3LSV(向日市)23
滋賀:JH3MBF(大津市)27
奈良:JA3LIZ(御所市)10
大阪:JR3BHB(高槻市)28
和歌山:JK3EJT(海草郡紀美野町)25
兵庫:JF3UCZ(揖保郡太子町)9
富山:JA9EOO(富山市)12
福井:JA9NUN(敦賀市)44
石川:JA9BLU(河北郡津幡町)29
岡山:JR4URK(久米郡久米南町)5
島根:JA4UIN(松江市)1
山口:JA4AQZ(周南市)2
鳥取:JH4PKQ(西伯郡大山町)36
広島:JI4ENP(福山市)37
香川:JJ5LLP(さぬき市)45
徳島:JR5XCF(徳島市)35
愛媛:JH5LVC(西条市)6
高知:JA5XLK(高知市)39
福岡:JA6JXN(宗像市)13
佐賀:JH6LON(唐津市)40
長崎:JE6PJP(佐世保市)38
熊本:JM6MWO(葦北郡津奈木町)4
大分:JM6TXQ(杵築市)18
宮崎:JP6QNB(延岡市)11
鹿児島:JM6CVE(鹿児島市)7
沖縄:JS6EOG(沖縄市)31
※( )内の市区町村右側の数字は交信順
最初の島根局との交信:3月9日14時14分
最後の宮城局との交信:3月12日06時49分 |


フォークリフトの免許を取りました。
この年になってからでは結構難しいです。
昼休みも一人補修を受け、何とか最終試験合格。
職場でバンバン乗りまくります。
|


フォークリフトの免許を取りました。
この年になってからでは結構難しいです。
昼休みも一人補修を受け、何とか最終試験合格。
職場でバンバン乗りまくります。
![]() |


本日、旭丸峠より運用しました。
標高1200mの山の上からでしたが暖かく快適に交信ができました。
運用場所↓
伊吹山より開催のUHFーCBーOAM、瀬戸内RCにもチェックインに成功~、3エリア移動各局とのQSO、とくしまJB23局さんが用意された大滝山RPT・剣山RPT連結実験など色々と楽しめました。
ログ
徳島県名西郡神山町 旭丸峠 標高1200mより
10:49 かがわ2797局 53/57 坂出市城山 瀬戸内RCキー局 CB3ch
11:03 ひょうごAA420局 55/56 大和葛城山 山頂 CB1ch
11:15 スイタIN046局 54/53 神戸市 六甲山 CB4ch
11:19 ひょうごAK135局 53/53 淡路市 あわじ花さじき公園 CB4ch
11:23 とくしまJB23局 55/55 吉野川市 高越山 立石峠 CB4ch
11:32 おおさかSC500局 53/54 八尾市 高安山 CB4ch
11:36 おおさかSD590局 54/54 岸和田市 CB4ch
11:50 おおさかSC500局 M5/M5 八尾市 高安山 特小単信L01ch
12:07 ながおかHR420局 M5/M5 伊吹山 UHF-CBーOAM キー局
特小単信L05ch
12:34 ひめじTK110局 M5/M5 姫路港 DCR14ch 秘話
12:44 ひょうごAB50局 M5/M5 神戸市 六甲山 DCR29ch 秘話
12:55 とくしまJB23局 特小大滝山RPT→剣山RPT連結経由
13:00 とくしまJB23局 M5/M5 DCR21ch 秘話
13:06 とっとりAJ683局 M5/M5 兵庫県 佐用町移動 DCR21ch 秘話
DCR=5W・350R使用
|