LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73122 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed デジタル簡易無線局の再登録申請 in link 気まぐれハムライフ (2017/1/4 12:09:42)
デジタル簡易無線の申請受付が19日迄だったので申請書類を作成し返信用封筒を入れて申請書を提出しました。

イメージ 1

再登録申請手数料(個別登録)
電子申請:1050円
書面申請:1450円
電子申請しょうとしたら総合通信局のシステム上PCのOSがWindows10は対象外だったので紙で申請しました。

これで5年間は継続して運用が出来ます。
feed FT-817の電源 in link JO7TCX アマチュア無線局 (2017/1/4 11:20:57)


 ニューイヤーパーティでは2m、6mを中心に運用してみました。FT817を使っていることを話すと、電源のことがけっこう話題になりました。付属のバッテリーは今どき珍しくというか、未だにというべきかニッケル水素タイプで、しかも小容量のため実際の運用では実用になりません。交信途中で予備バッテリーに交換するにしても、ハンディ機のようにワンタッチというわけにはいかず、収納部のネジを緩めてコネクターを外して・・・。皆さん苦労されている通り、ほんと、やっかいなリグです。

ということで、いくつか使えそうな電源を試してみました。

 まずは何度か紹介したPORTECモバイルバッテリー。リチウムポリマーで容量約4.5Ah。12.5V前後を維持してくれるので、5W送信可能。送信時の最大消費電流が同じFTM-10sでは10Wで3時間以上運用できます。これが使えれば一気に問題解決・・・のはずでしたが、ノイズの盛大な発生によりまったく使えませんでした。メインで使おうと考えていた145MHz、50MHz共にノイズのみでS9振ってしまいます。FTM-10sの場合はリグ自体がノイズ対策されているので、このようなことはありません。ノイズに関してFT817はハンディ機並みで、なんの対策も取られていないことが良くわかりました。


S+のノイズ・・・

 次にバイク用のリチウムバッテリー。数社から出ているようですが、SHORAIというメーカーの最も小型軽量タイプにしてみました。リチウムフェライトでポリマーより安全性は優れているようです。 LFX07L2-BS12という型番。メーカー表記で「7A/Hr」とあったので、てっきり7Ahかと思ったら、そうではなく実容量2.0Ahでした。420gなので重さ・容量比ではいま一つです。リグにつないでみると13.2Vと表示され、直結なのでノイズはまったくありません。この状態で145MHのFMで5W運用したところ、2時間弱持ってくれました。このバッテリーは悪くないです。急激な電圧低下もなく、安心して使えます。各タイプそろっているので、倍くらいの容量のものがほしくなりました。


SHORAIバッテリーとモバイルバッテリー

裏面シールに小さく実容量表示


 最後に内蔵タイプのリチウムイオンバッテリー。6502.JPから購入してみました。11.1Vで3.24Ah。手持ちの16V、2Aのアダプターで充電してみたところ、11.9Vまで上昇し、それ以上は保護回路が作動し充電されないようです。この状態で使ってみたところ、11V前後を行ったり来たりしながら、けっこう粘ってくれます。途中10.5Vまで低下したものの、持ち直し3時間以上、運用することができました。結局、完全にダウンするところまでは使えずじまい。悪くないです。自分の場合、1回の運用が3時間を超えることはほとんどなく、これなら予備バッテリーの交換も必要なさそう。ケーブル類がなく、すっきりするのも利点。ただ、充電器をある程度選ぶのと、満充電されたのかどうかわからない不安があり、コツが必要と思いました。



 現状では内蔵リチウムバッテリーをメインに、長時間運用の場合はSHORAIバッテリーを予備で、といったところです。





feed 滝沢OMと新年会!久々のホルモン焼き道場”蔵”と湯楽の里といつものはしご! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/1/4 10:06:48)

2017年新年会を3日に久々にホルモン焼き道場”蔵”立川駅南口店でやりました!

定例ミーテイングで、立川、日野、豊田界隈で月1回のペースで来ますが、久々の蔵に来ました!

正月の3日ですが、午後9時ですけど、満席でした!

滝沢OMは200回以上来ていますが、今年は初めてらしいです!

付け出しのきゃべつです!オリジナルドレッシングをかけ、お代わり自由で無料です!

これをしっかり食べているせいかも?こてこてホルモン食べても、もたれません!

丸ごと脂身のなんなんすいを食べても、全くもたれない、キャベツパワーは凄いです!

当局はノンアルコールビールで乾杯です!

1年を乗り切るにはスタミナ勝負です?

しっかりチャージです!

その後はいつもの、湯楽の里国立店で一汗流し、豊田のココスで、閉店までお茶です!

930円で天然温泉でジャグジー、寝湯、などもある、露天風呂を堪能して、更にTV付きサウナと塩サウナでしっかりリフレッシュする(昨年の疲れ)

今年も、まだ3日しか経過していませんが、あと362日頑張らないといけませんね!

正月休み最後の4日は固定のFAX付き電話を交換する予定です!

10年くらい経つブラザーのデジタルコードレスFAXですが、子機の液晶表示がNGで、修理しょうとネットでチェックした所、修理受付完了機種になってりたので、しょうがなく新品を購入しました!

スマホが普及していますが、まだFAXは必要か悩みましたが、今回だけはFAX付きにしました!

 

feed 初QSO in link ナガノK2のブログ (2017/1/4 9:48:36)
遅くなりましたが、

新年明けましておめでとうございます!

今年から、年賀状(ハガキでのご挨拶)を控えさせていただくことにしました。
頂いた方には大変申し訳ありませんが、仕事が落ち着きましたら、寒中見舞いに代えさせて頂こうと思っております。



イメージ 1







さて、
年末年始の間、無線機のスイッチを入れることなく終わってしまいました。
睡眠時間の確保を最優先しました。


これではいけない、、、と。
昨夜の勤務終了後、まぶたが落っこちそうな状態で、スイッチオン!


今年初めてのQSOは、2mCW和文交信でした。(^^;
約30分のラグチューでしたが、
超スローモード、間違いだらけ、フリーズ、…。
ある意味、洗礼でした。(爆)

何というか、けっこう恥ずかしい体験でありまして。
自虐的暗部暴露のようでもありました。
着ぐるみ剥がされ、公衆の面前へ「ポン!」と置かれた感じ。
そのうち、開き直りのような感情が湧いてきまして、息ができるようになりました。
が、私の脳みそが長時間に耐えられるはずもなく、頭の中は灰色に…。

気が付いたら、すごく短い文章を、30分もかけてQSOして頂いておりました。
(お付き合いくださって、ありがとうございました。)

そして、実際のQSOをすることで、少し勇気が湧いてまいりました。
これからも頑張ろう、という気持ちになれました。

お相手はローカル局の先輩。
兼ねてより、お誘い、ご指導を頂いていた局長さんです。
感想をブログに、というリクエストを頂きましたので、かなり恥ずかしいのですが、書いてみました。

ここまで来れたのも、この方が、私の遅々たる成長を、気長に待っていてくださったおかげです。
心より感謝しています。この場で御礼申し上げます。



これから和文を始めようと思っている皆様、ぜひご一緒にいかがでしょうか。

お待ちしておりまーす。


もちろん、ライセンスフリーの方もやりますよー。

feed 行く年来る年運用記 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/1/4 9:14:20)
今回は写真が無く、文字だけ・・・(^_^;
 
年末年始一斉OADは・・・当然呑んでしまいましたので自宅から。
市民ラジオはホームノイズでS6振ってます・・・ので、シャックにてアマ機でワッチ。
3chで「ながのDF58」局のCQが聞こえたきたので、ベランダへスクランブル。
しかし、ノイズが強すぎ全く聞こえない。
仕方ないのでDCRで声を出してみると、58局より応答。
今年も年末のご挨拶とボウズ回避達成!
除夜の鐘を聞きながら、愛機ICB-680にご挨拶(笑)していると・・・チャンネルセレクターは8ch。
あらっ?もしかして8chで呼んでたのか?
仮に聞こえていたとしても、交信できるわけがない。
これだから酔っぱらいはダメです(>_<)
 
元旦は ちょっとした事情 があったため運用出来ず。
 
1/2はアマ無線恒例のNew Year Partyに参加。
アマ無線でも、ライセンスフリーでお世話になっている5局さんと交信させて頂きました。
合間を見て、市民ラジオで声を出してみるも・・・応答無し。
ボウズで撤収となりましたが、所用でこちらに来られていた「ナガノDF73」局と
新年のコーミーができました。
 
1/3はフリータイムだったので、最近アクティビティの高い松本平へいってみることにしました。
運用地は、まつもと空港西側の信州スカイパーク駐車場。
行く道中、「まつもとHN50」局と新年のご挨拶ができました。
今回の目的の一つであった、長野市聖山に設置してある「聖山臨時RPT」のアクセスを試みる。
見通し外ではあると思うが、Sは振らずともM5で入感。
2局さんと新年のご挨拶ができました。
その後「マツモトHN50」局が来られるとのことでしたが、個人的に各局の運用している場所を見てみたいと思い、最近あづみの局が運用されている梓川の河川敷に足を向けます。
道中、「マツモトHN50」局とDCRで交信しながら現着。
この河川敷で「南の孤島」の信号をキャッチできたというお話も。
 
マツモトHN50局が来られるまで、DCRでラグチューしていると、モービルで近くに来てこちらを不審な目で見ている人が・・・。
ヤバイ事は何もしてないのですが・・・(^_^;
なんと、交信をワッチしていた「あづみのTS813」局でした。
その後、「マツモトHN50」局も合流し、3局でコーミーとなりました。
新年から多くの方とご挨拶ができ、良いスタートとなりました。
 
 
 
日時:2016/12/31  2300~2500
場所:長野県岡谷市固定
 
【DCR交信】(TPZ-D503+AZ350S使用)
ながのDF58局/0 長野県茅野市永明寺山 M5/M5 D14ch
 
=======================================
 
日時:2017/01/02  0900~1200
場所:長野県諏訪市霧ヶ峰高原
 
【アマ無線交信】(FTM-100D+モビホ使用)
ながのAF45局-430MHzFM/C4FM
ながのDF58局-430MHzFM
ナガノDF73局-430MHzFM
ながのDB14局-430MHzFM
まつもとHN50局-430MHzFM
 
=======================================
 
日時:2017/01/03  1100~1400
場所:長野県塩尻市信州スカイパーク
 
【アナログ特小交信】(DJ-R20D使用)
あづみのTS813局/0 長野県松本市梓橋付近 M5/M5 聖山臨時RPT経由
ながのBN431局/0 長野県長野市 M5/M5 聖山臨時RPT経由
 
【DCR交信】(TPZ-D503+SRH350S使用)
まつもとHN50局/0 長野県松本市 M5/M5 D18ch
あづみのTS813局/0 長野県安曇野市 M5/M5 D18ch
 
=======================================
 
日時:2017/01/04  0800~0900
場所:長野県岡谷市固定
 
【DCR交信】(TPZ-D503+AZ350S使用)
さらしな801局/0 長野県岡谷市中央道下りモービル M5/M5 D15ch
 
=======================================
 
アイボール
ナガノDF73局・まつもとHN50局・あづみのTS813局
 
 
交信いただきました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed 正月の読書 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/1/4 8:26:33)
年末年始は楽器をやったり、本を読んだりでした。読んだのは音楽関係の本です。

「ギタリストとベーシストのためのシステム構築マニュアル」
ミュージシャンをサポートするエンジニアの方が書いた本で、インピーダンスとかノイズとかケーブルとかの原理的な話がとてもわかりやすく書かれています。エフェクターボードの組み方も実践的に書いてあります。
イメージ 1

「鈴木茂のワインディング・ロード」
はっぴいえんどのギタリストで、スタジオ・ミュージシャンやアレンジャーとして長年活躍されています。松田聖子などの歌謡曲もたくさん手がけています。子供の頃はラジオを作るのが趣味だったそうで、エフェクターも自作されているそうです。機材のこととかすごく詳しいです。
イメージ 2

「私時代 野呂一生自叙伝」
フュージョンバンド カシオペアのリーダーでギタリストです。学生時代に「ASAYAKE」という曲が流行っていて、みんなこのイントロを弾いてました。「Eyes Of The Mind」、「Mint Jams」あたりをよく聴いてました。
イメージ 3

「僕の音楽キャリア全部話します 松任谷正隆」
ユーミンの旦那さんで、音楽プロデューサー、アレンジャーとして有名ですね。キャラメル・ママやティンパン・アレーのキーボードとして細野晴臣と組んでいました。僕が高校時代にNHK-FMのサウンド・ストリートという番組でパーソナリティをやっていて、毎週聴くのを楽しみにしていました。
イメージ 4

「音楽家 村井邦彦の時代」
22歳で作曲家となり、音楽の教科書にも載っている「翼をください」を25歳で作曲しています。24歳で音楽出版社「アルファミュージック」を設立、32歳でレコード会社「アルファレコード」を設立。YMOやカシオペアで世界市場を目指しますが、残念ながら夢半ばとなり、40歳で辞任。その後渡米して作曲活動をしておられ、現在71歳だそうです。細野晴臣、荒井由実、ガロ、赤い鳥、ハイファイ・セット、サーカス、シーナ&ロケッツなど日本の音楽を築いたたくさんのミュージシャンがここから羽ばたいています。

作曲家出身の人がレコード会社を作るというのはとてもすごい事です。日本のレコード会社は家電メーカーやマスコミなどの大企業が作ったものがほとんどだそうです。アメリカでいえばモータウンレコードがアルファレコードに相当するそうで、なるほどと思いました。

70年代から80年代に非常にクオリティの高い音楽をたくさん発信しています。おそらく再評価されて、これからも残っていく音楽だと思います。
イメージ 5

ではまた

feed NYP2017 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2017/1/4 8:24:39)
今年も、恒例のNew Year Partyに参加。
開局して20数年経ちましたが、途中で挫折してからしばらく参加せず・・・。
本来なら2周目が終わっていても不思議ではないのですが、やっと今年で11年目(笑)
 
今年は長野県諏訪市霧ヶ峰高原から参加しました。
今年は好天に恵まれ、標高約1700mは雪もほとんどありません。
 
八ヶ岳~富士山~南アルプス
イメージ 1
 
守屋山~中央アルプス~御嶽山
イメージ 2
 
毎年2日間かけて20局クリアするのですが、今年は12:00ちょうどに20局クリアすることができました。
終了後には、近くで運用されていた局とアイボールもすることが出来ました。
 
今から来年の話をすると鬼が笑うと言いますが、来年はようやく12年目なので無事に参加できるように今年1年過ごしたいと思います。
 
ログ
日時:2017/01/02  0900~1300
場所:長野県諏訪市霧ヶ峰高原(約1,700mh)
 
【New Year Party交信】(FTM-100D使用)
430MhzFM - 6県25局 (長野県・埼玉県・群馬県・山梨県・静岡県・岐阜県)
430MHzC4FM - 1県1局 (長野県)
 
アイボールTNX!
JF○○ZZ局・JR○○UR局
 
交信頂きました各局、アイボール各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed 2017年 1/3(火)のCB日記~愛知県南知多町へ in link なごやCE79のブログ (2017/1/4 8:04:21)
1/3(火)
正月休みもきょうで終わりなので、愛知県知多半島の先端へ移動運用してきました。
天気予報ではいいお天気のはずでしたが、午前中は曇り空で、時々小雨ぱらつく天気でした。

南知多町の富士ヶ山に9時すぎに到着し、DCR用のアンテナを2本設営します。
GPアンテナ(第一電波工業(株)製 350MVH)はあらかじめマストとネジ止めしてあるので、設営はあっという間ですが、
初めて12エレの八木(ラディックス社製  RPY-351M12  http://www.radix-inc.com/rpy/rpy351m12.html )を
組み立てたので、ちょっと時間がかかってしまい、オンエア開始は10:20過ぎになってしまいました。
イメージ 2

イメージ 1

【富士ヶ山 駐車場にて】
10:24 しずおかDW33局/浜松市北区のみかん山 DCR16ch秘話 M5/M5
GPでは針1だったのが八木では針2に。12エレはかなり切れます。

10:38 ミエAA469局(固定) DCR22ch秘話 M5/M5 GP、八木ともに針1
10:51 ナゴヤKN121局/豊田市モービル DCR17ch秘話 M5/M5 業務局の混信あり 当方GP
11:00 沖縄県漁業の定時放送が弱く入感。27.4665MHz かなりQSBあり。
11:23 ナゴヤTA927局/犬山市成田山 DCR16ch秘話 M5/M5 当方GP
 
8chにうっすらとCQが聞こえてきた。もしや・・・ 伊勢湾が一望できる展望台へ
12:00 ひょうごCY15局/石垣島 51/51 CB8ch
叫んで、何とかQSO成功。しずおかDW33局も交信成功されていました。
その後、12:25ごろまでCQがずっと聞こえていました(RS41-51くらい)。
イメージ 3
石垣島とのQSOに成功した、南知多町富士ヶ山の展望台。向こうに見えるこんもりしたのが富士ヶ山山頂。
その手前に駐車場がある。ちなみに四日市港はあの山の向こう

【以下、駐車場にて】
昼ごはんを食べながら、8chをワッチしていたら、アイチAB326局のCQが42-52くらいで入感。
13:20 ミエAC129局/四日市港霞埠頭 52/53 CB8ch 
運用した駐車場は山の中腹にあって、四日市港の方角はちょうど御本像(富士ヶ山)の陰になります。
にもかかわらず、よく聞こえています。
こちらからの電波もよく飛んで行っているようで、これって四日市港へ直接ではなく、鈴鹿山系か何かに反射しているのでしょうか。パラボラ効果??

13:29 アイチKY909局/国道151号モービル M5 DCR15ch
13:37 ナゴヤTK816/名古屋市天白区 M5/M5 DCR19ch秘話 GP,八木とも変わらず。
13:46 ギフAE36局/大垣市堤防上 M5/M5 DCR16ch秘話
GPだとケロる。八木のほうがメリット良い。大垣市方面は山の陰になるが、よく聞こえています。
13:56 アイチAC556局/美浜町 M5 DCR16ch秘話 きのうは南知多町へ移動されていた
14:04 アイチKY909局/岡崎市本宮山 M5/M5 フルスケール DCR16ch秘話 
14:30 沖縄県漁業の放送は全く聞こえず
下山。

DCRで初めて、12エレ八木を使用してみました。第一電波工業(株)の5エレは持っていましたが、
それと比べると「切れ」は相当凄いことがわかりました。
マストの固定を怠って、ちょっと風が吹いて角度がズレたときに相手を見失ってしまう場面がありました。
もちろん業務局の混信をカットするのには有効かとは思います。
次回は、三重県の青山高原のような四方に開けた場所で実験してみたいです。

あと、組み立ててみて「予想外にデカい」く、お手軽運用にはちょっと向きません。
長さだけでも2.3mほどあります。これをもって担いで山登りする某局さんは凄いです(笑。

何とかお年玉を頂き、感謝です。
各局、今年もよろしくお願いします。
feed 2017年 1/3(火)のCB日記~愛知県南知多町へ in link なごやCE79のブログ (2017/1/4 8:04:21)
1/3(火)
正月休みもきょうで終わりなので、愛知県知多半島の先端へ移動運用してきました。
天気予報ではいいお天気のはずでしたが、午前中は曇り空で、時々小雨ぱらつく天気でした。

南知多町の富士ヶ山に9時すぎに到着し、DCR用のアンテナを2本設営します。
GPアンテナ(第一電波工業(株)製 350MVH)はあらかじめマストとネジ止めしてあるので、設営はあっという間ですが、
初めて12エレの八木(ラディックス社製  RPY-351M12  http://www.radix-inc.com/rpy/rpy351m12.html )を
組み立てたので、ちょっと時間がかかってしまい、オンエア開始は10:20過ぎになってしまいました。
イメージ 2

イメージ 1

【富士ヶ山 駐車場にて】
10:24 しずおかDW33局/浜松市北区のみかん山 DCR16ch秘話 M5/M5
GPでは針1だったのが八木では針2に。12エレはかなり切れます。

10:38 ミエAA469局(固定) DCR22ch秘話 M5/M5 GP、八木ともに針1
10:51 ナゴヤKN121局/豊田市モービル DCR17ch秘話 M5/M5 業務局の混信あり 当方GP
11:00 沖縄県漁業の定時放送が弱く入感。27.4665MHz かなりQSBあり。
11:23 ナゴヤTA927局/犬山市成田山 DCR16ch秘話 M5/M5 当方GP
 
8chにうっすらとCQが聞こえてきた。もしや・・・ 伊勢湾が一望できる展望台へ
12:00 ひょうごCY15局/石垣島 51/51 CB8ch
叫んで、何とかQSO成功。しずおかDW33局も交信成功されていました。
その後、12:25ごろまでCQがずっと聞こえていました(RS41-51くらい)。
イメージ 3
石垣島とのQSOに成功した、南知多町富士ヶ山の展望台。向こうに見えるこんもりしたのが富士ヶ山山頂。
その手前に駐車場がある。ちなみに四日市港はあの山の向こう

【以下、駐車場にて】
昼ごはんを食べながら、8chをワッチしていたら、アイチAB326局のCQが42-52くらいで入感。
13:20 ミエAC129局/四日市港霞埠頭 52/53 CB8ch 
運用した駐車場は山の中腹にあって、四日市港の方角はちょうど御本像(富士ヶ山)の陰になります。
にもかかわらず、よく聞こえています。
こちらからの電波もよく飛んで行っているようで、これって四日市港へ直接ではなく、鈴鹿山系か何かに反射しているのでしょうか。パラボラ効果??

13:29 アイチKY909局/国道151号モービル M5 DCR15ch
13:37 ナゴヤTK816/名古屋市天白区 M5/M5 DCR19ch秘話 GP,八木とも変わらず。
13:46 ギフAE36局/大垣市堤防上 M5/M5 DCR16ch秘話
GPだとケロる。八木のほうがメリット良い。大垣市方面は山の陰になるが、よく聞こえています。
13:56 アイチAC556局/美浜町 M5 DCR16ch秘話 きのうは南知多町へ移動されていた
14:04 アイチKY909局/岡崎市本宮山 M5/M5 フルスケール DCR16ch秘話 
14:30 沖縄県漁業の放送は全く聞こえず
下山。

DCRで初めて、12エレ八木を使用してみました。第一電波工業(株)の5エレは持っていましたが、
それと比べると「切れ」は相当凄いことがわかりました。
マストの固定を怠って、ちょっと風が吹いて角度がズレたときに相手を見失ってしまう場面がありました。
もちろん業務局の混信をカットするのには有効かとは思います。
次回は、三重県の青山高原のような四方に開けた場所で実験してみたいです。

あと、組み立ててみて「予想外にデカい」く、お手軽運用にはちょっと向きません。
長さだけでも2.3mほどあります。これをもって担いで山登りする某局さんは凄いです(笑。

何とかお年玉を頂き、感謝です。
各局、今年もよろしくお願いします。
feed お正月がのんびりと♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/1/4 7:24:27)
年末からこじらせていた風邪も抜けきらない(^^;息子も体調がすぐれない・・・
今年はまったりとした正月を過ごしています(笑)

大晦日は少しだけ運用しましたが♪元旦はちょっとだけ湘南平へ顔出し(^^)b
前日から泊まりがけ運用していた、カナガワHK25局と、カナガワJP45局とアイボール(笑)少しだけ運用♪
イメージ 1

JP45局が持参した鴨味の雑煮をゴチ(笑)色々持って来てました!
とても中1CBerとは思えません(笑)
短い時間でしたが楽しめました(^^)v

2日はやはりちょっとだけ湘南平へ(^^)b日向RPTから、とっとりU42局の声が聞こえ、6mでNYPに参加との事♪新年のご挨拶を兼ねてお邪魔しました

RJ411Aで少しだけ運用♪数局さんにお繋ぎ頂きました(^^)v
ヘリカル機でも湘南平からだと結構遊べますね(笑)

少しだけ時間があったので無線運用しようかな?と、久しぶりに大磯町の最高峰である鷹取山へ移動(^^)b

イメージ 2

ここは湘南平より標高がありますが木立に囲まれているのでVUはそこそこですが
HFローバンドには向いてます。

山頂には殆ど来る人がいないので無線運用には最適です(笑)
久しぶりにロングワイヤーDPを張り運用開始(^^)b
固定のアンテナと違いここはナイズも無く良く入ります(笑)

イメージ 3

21Mhzは意外と静か!7Mhzは超混雑(笑)NYP真っ最中なんでなおさらですが
7Mhzで3エリア局と千葉局とQSO♪息子から連絡あり早々に撤収する事に・・・

久しぶりに運用と思いましたが仕方ありませんね(><)木に登ってアンテナ撤収!!(笑)普段HF帯もFMしか出ないので久しぶりのSSB(笑)今年はCWもとは思いますが、今年の抱負にも書きましたがやらなきゃいけない事が山積(^^;まったりアマ運用は還暦過ぎてからかな?(笑)

正月休みも本日4日まで♪今日は子供たち全員集まります。なかなか全員集まる事が少ないので楽しみです(^^)v

我が家じゃ狭いのでカラオケボックスで新年会♪何せ孫が多いのでね(笑)
広い部屋を予約しました♪ここなら孫達が騒いでも大丈夫?(笑)
feed お正月がのんびりと♪ in link エーチャンCG61/JN1HFU (2017/1/4 7:24:27)
年末からこじらせていた風邪も抜けきらない(^^;息子も体調がすぐれない・・・
今年はまったりとした正月を過ごしています(笑)

大晦日は少しだけ運用しましたが♪元旦はちょっとだけ湘南平へ顔出し(^^)b
前日から泊まりがけ運用していた、カナガワHK25局と、カナガワJP45局とアイボール(笑)少しだけ運用♪
イメージ 1

JP45局が持参した鴨味の雑煮をゴチ(笑)色々持って来てました!
とても中1CBerとは思えません(笑)
短い時間でしたが楽しめました(^^)v

2日はやはりちょっとだけ湘南平へ(^^)b日向RPTから、とっとりU42局の声が聞こえ、6mでNYPに参加との事♪新年のご挨拶を兼ねてお邪魔しました

RJ411Aで少しだけ運用♪数局さんにお繋ぎ頂きました(^^)v
ヘリカル機でも湘南平からだと結構遊べますね(笑)

少しだけ時間があったので無線運用しようかな?と、久しぶりに大磯町の最高峰である鷹取山へ移動(^^)b

イメージ 2

ここは湘南平より標高がありますが木立に囲まれているのでVUはそこそこですが
HFローバンドには向いてます。

山頂には殆ど来る人がいないので無線運用には最適です(笑)
久しぶりにロングワイヤーDPを張り運用開始(^^)b
固定のアンテナと違いここはナイズも無く良く入ります(笑)

イメージ 3

21Mhzは意外と静か!7Mhzは超混雑(笑)NYP真っ最中なんでなおさらですが
7Mhzで3エリア局と千葉局とQSO♪息子から連絡あり早々に撤収する事に・・・

久しぶりに運用と思いましたが仕方ありませんね(><)木に登ってアンテナ撤収!!(笑)普段HF帯もFMしか出ないので久しぶりのSSB(笑)今年はCWもとは思いますが、今年の抱負にも書きましたがやらなきゃいけない事が山積(^^;まったりアマ運用は還暦過ぎてからかな?(笑)

正月休みも本日4日まで♪今日は子供たち全員集まります。なかなか全員集まる事が少ないので楽しみです(^^)v

我が家じゃ狭いのでカラオケボックスで新年会♪何せ孫が多いのでね(笑)
広い部屋を予約しました♪ここなら孫達が騒いでも大丈夫?(笑)
feed 通電しました in link シガAC115のブログ (2017/1/4 1:08:24)
先ほど、友達からTS-600、700の動作確認する動画が送られ来ました。1日通電して置くそうです。家の700も余り通電出来ていません。感化され動作確認する事にしました。vfoランプが灯ってるからトラブルの多いvfoユニットは発信しているみたい。取り敢えず内臓マーカーを受信してみました。売っても二足三文も有るけど、好きな無線機なんで継続して動態保存しておこうと思います。

イメージ 1

feed 1月3日, 年末年始休暇最終日 各種フリーライセンス無線移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/1/4 0:03:00)
昨日で年末年始休暇も最終日でした。
午後からいつもの"杵築市 横岳"に今年初めて登って
各種フリーライセンス無線の移動運用を行いました。

+ 移動運用時間帯"横岳"からの眺め
イメージ 1

時々強風だったものの、写真の様に一面ブルースカイの綺麗な空でした。

+ 運用風景
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


+ 交信ログ
* 合法CB無線 (SR-01, 8ch )
・ "ヒロシマ AB226/4"局さん   広島県呉市 野呂山移動   RS= 52/52.

* デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350)
・ "おおいた OC872"局さん   メリット= 5/5.

* 特定小電力無線 (DJ-P24L, 3A-L13-08, 波多方Rep.)
・ "受信/交信局なし."

今年もこの"横岳"よりフリーライセンス無線は勿論、
アマチュア無線HF~UHF 各バンド & モードで移動運用を行う予定です。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 2017年1月2日 & 3日 アマチュア無線"QSOパーティ"に参加 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/1/4 0:01:00)
毎年、アマチュア無線ではお正月恒例の"QSOパーティ"に参加しました。

イメージ 1

当局は、14MHz SSB, 144MHz FM, 430MHz FMの
3バンドで各局さんとの交信を楽しみました。
( CW運用もしようかな、と思いましたが結局運用せず。)
無事規定の20局さん以上と交信することが出来、中には
ご無沙汰していた局さん、ルーキーの局さん等色々な方と
交信出来ました。サマリー & ログは記載 & JARLへ郵送済み。
それにしてもコンテスト中は、久しぶりに144MHz FMで良く声を出しました。hi.

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
また色々なバンドやモードでお会いしましょう !!
feed 神田明神 2017年初運用 in link 毎日はレビュー (2017/1/3 23:59:10)
イメージ 1

親類を連れて車で神田明神へ。
参拝待ちの怠惰な時間をDCRで楽しい時間にしてくれました、
よこはまMM21局さんと、さいたまTA390局さんに感謝。

「一番待ったのは私だね(笑)」
夜、東久留米のクルネで何局さんかにお呼びいただき、
「お待たせしました」を連呼していたら、最後に同乗者に言われた
言葉です(笑)。途中で車に戻ってきて、交信を聞いていたのでした。
なかなか、的を得てる言葉だと思います。


【神田明神 参拝待ち】

 よこはまMM21局 秋葉原 M5/M5 DCR14ch
 さいたまTA390局 秋葉原 M5/M5 DCR14ch

【東久留米市 クルネ駐車場】

 20:22 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR17ch
 20:31 とうきょうYS33局 武蔵野市 M5/M5 DCR17ch
 20:33 カナガワAZ101局 川崎市 M5/M5 DCR17ch
 20:36 とうきょうHN203局 さいたま市 M5/M5 DCR17ch

feed 20170103 市民ラジオ運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/1/3 23:49:30)
イメージ 1

午前中からイブニング帯まで奈良市郊外にて市民ラジオ運用しました。
11mバンドは静かで、残念ながら石垣島移動運用中の「ひょうごCY15局」の入感はありませんでした。

CB8chで「スズコロ」がよく聞こえていました。発車ベルが鳴るような信号です。電離層反射で飛来する信号ですが弱く入感する時、私には鈴が転がるように聞こえるので「スズコロ」と呼んでいます。プーポー信号などと共にCB8chのレギュラー住人です。



feed 2017.01.03_630kHz DZMM in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/1/3 23:24:21)
今朝は、常連局であるフィリピンのDZMMが非常に強力に入感していました。
フェージングも少なく、音質も低音が効いていてローカル局の様です。


170103 DZMM 630 PL 310

feed 2017年お正月運用 四日市港 in link 27144 ミエAC129 ライセンスフリーラジオ CB無線 (2017/1/3 23:16:43)
イメージ 1

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。2017年がスタート。今年は短いお正月休みが取れたのでゆっくりできました。

 毎年お正月は市民ラジオでDXの交信に成功していますが今年のコンディションはイマイチ?石垣島に移動運用されている局がいらっしゃるので交信しようとランチタイムに四日市港で運用しましたが残念ながら交信ならず。対岸の知多市では交信できたそうでうらやましい。


 スロースタートの2017年ですが今年もライセンスフリーラジオで遊びます。各局様よろしくおねがいします。

2017年1月3日交信局 四日市港霞埠頭
1217 ギフKW329 岐阜県海津市移動 52/M5 CB3ch
1219 ギフKW710 岐阜県海津市移動 52/55 CB3ch
1315 ギフBC1 岐阜県多治見市移動 51/51 CB8ch
1319 なごやCE79 愛知県知多市移動 53/52 CB8ch

feed めかりパーキングエリアでDCR運用 in link ももねこ生活 (2017/1/5 9:33:04)

1/3

九州自動車道 めかりパーキングエリアで無線運用







やまぐちYN24局さんから応答をいただきました。



サービスエリアに止まるたびに運用していましたが応答が無くて寂しい思いをしていました。



交信ありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします。

feed アメリカTVドラマ(吹き替え版) in link 554は251。 (2017/1/3 22:38:51)
本当にTVが面白くないので今日は”BONES”シーズン1

イメージ 1

自分の都合に合わせて、希望の番組を希望の話数を見れる。
この便利さに ”放送” はかなわない。


・捜査員は大型SUVに乗っている。
・グラマーな女性捜査員が仲間にいて、
  そんなファッションで仕事していいのって感じである。
・セクシーショットは少ない(皆無)、グロテスク(死体)の規制はゆるい。
・保安官、地元警察は仕事ができず、無能扱い。
  FBI、CSI、NCIA、CBIがすごく有能。
等々

アマゾン・プライムは辞められそうにありません。

feed 尾根緑道移動(町田市小山田) in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2017/1/3 22:29:56)
今日は、とうきょうSS44局を迎撃の為、地元の尾根緑道へと移動した。
P103035433332.jpg
私の住む町から望む富士の景色はこんな感じです↑
一体、富士はどこに見えるかお分かりですか?
正解は↓
P1030354333321.jpg
とても素人ではこれが富士山だとはわかりません・・・。
P10303553516.jpg
望遠鏡などでのぞいてみると、こうです↑
山頂付近しか見えませんね。これでは雲と間違えてしまいます。
私の住む町から見る富士はこんなもんです。
P103036265168.jpg
無事に運用中に間に合いとうきょうSS44局、並びに各局様とQSOができ良かったです。
各局様QSO、ありがとうございました!
P103035861652.jpg
その後は、久しぶりにハイキング気分を味わうために、こんなものを持ってきて・・・。
P1030359651966.jpg
これを載せて・・・。
こんな感じで、暖かいものも味わいました。(笑)

それでは、また・・・。

913
feed 2017年1月3日 おはようソラ友コール賀詞交歓会 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/1/3 21:53:52)
お休みも今日で最後。
特に何もしないまま終了してしまいました。

何とか今朝も起きることができたので、ソラ友、とうきょうSS44局の迎撃に出動。
イメージ 1
アンテナトップがクリスマスVerから新春Verに

向かう途中にチェックインを済ませ、ソラ友会場到着後はSS44局の迎撃に備えます。
イメージ 2
風が弱かったのでSR-01。のちに強風!

イメージ 3
遠目に見るとやはりアヤシイ

DCR・CBで雲取山移動のとうきょうSS44局にお相手いただき、のべ10局と新春アイボールも叶い明日からのパワーを充電させていただきました。

使用機種 SR-01・ICB-880T・TPZ-D553
埼玉県朝霞市モービル
08:34 さいたまMG585 埼玉県志木市 M5/M5 DCR17ch

埼玉県志木市秋ヶ瀬運動公園
09:25 トウキョウMH160/1 東京都西多摩郡瑞穂町 52/52 CB3ch
09:58 とうきょうSS44/1  東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 M5/M5 DCR21ch
10:31 カナガワCE47    神奈川県相模原市城山湖 52/52 CB3ch
12:01 サイタマKM117/1  埼玉県飯能市関八州見晴台 54/54 CB4ch
12:10 とうきょうSS44/1  東京都西多摩郡奥多摩町雲取山 53/52 CB2ch

埼玉県新座市総合運動公園
13:05 トウキョウAB505/1 埼玉県秩父郡東秩父村皇鈴山 52/52 CB1ch
13:21 さいたまMK2/1   埼玉県秩父郡東秩父村皇鈴山 52/52 CB1ch

本日もFB QSOありがとうございました。

feed 青梅市の奥の院から運用 in link 東京HM61 (2017/1/3 21:48:36)
平成29年1月3日(火) 御岳山へ初詣を兼ねた移動運用を行いました。
今回の目的地は初運用となる御岳山の奥の院(標高1077m)です。
御岳神社脇から大岳山方向に進むと、写真の「天狗の腰掛け杉」がありますので、ここを右へ
イメージ 1
こんな場所も通過して・・・
イメージ 2
頂上からの見晴らしは今ひとつ
イメージ 3
交信結果
特小・・・DJ-R20D
とうきょうSS44/1   東京都西多摩郡奥多摩町 雲取山 臨時RPT15-15経由
とうきょうAR705/1  東京都八王子市長沼公園 26.2km
かながわFJ251/1  東京都西多摩郡日の出町 日の出山 2.3km
かながわAZ101    神奈川県川崎市 57km
さいたまAK120     埼玉県入間市
さいたまHP11/1   埼玉県入間市 19km
かごしまGL90/1   神奈川県綾瀬市 57km
さいたまAK120/1  埼玉県入間市 16-17RPT経由
特小・・・IC-4300L 
とうきょうAR705/1  東京都八王子市長沼公園 26.2km
特小デジタル・・・DJ-P30D
とうきょうAR705/1  東京都八王子市長沼公園 26.2km
 とうきょうAR705局さんとは複信でも交信出来ました。
CB・・・RJ-480
さいたまUJ120/1  埼玉県志木市 荒川河川敷 51/51
さいたまBY36/1   埼玉県秩父郡横瀬町 丸山 53/56
DCR・・・IC-DPR6(1w)、SRH350DH
とうきょうSS44/1   東京都西多摩郡奥多摩町 雲取山
さいたまAK120     埼玉県入間市
ぐんまTO539      群馬県館林市
みずほKN504/1   東京都青梅市
ちばYN515/1     千葉県成田市
にしとうきょうYN207  東京都東大和市
帰宅後自宅より
DCR・・・IC-DPR1(5w)、GP
ちばYI124/1      千葉県君津市鋸山
各局様ありがとうございました。良い年をお過ごし下さい。

feed 買って貰いました in link シガAC115のブログ (2017/1/3 21:29:19)
最近、家でもダイエットの話をしていたら子供No.1から思わぬプレゼントを貰いました。何でも気になるお腹周りはコレが効果的との事、オヤジは嬉しくって涙が出そうでした…

イメージ 1


でも単純、回せるかなぁ 笑
feed 1/3 皇鈴山(みすず山)運用 in link さいたまMK2 (2017/1/3 20:25:46)
各局様 今晩は mk2です
2017年も早3日が過ぎました、1年はあっと言うまで過ぎ去りましよねぇ 当局2日は地元の新年会でしたので毎年恒例のNYP(ニューイヤーパティー)は3日に決めて早朝から移動開始しました。移動場所は各局様が利用している皇鈴山です。
皇鈴山へ登っている途中、車を路肩に止めCB機ワッチ開始、直ぐサイタマM56局さんのお声がRJ-410のスピーカーから聞こえました、トウキョウAB505局さんをコール指定で呼ばれている模様、コールバック無いのを確認し、早速、年始のご挨拶しこれから其方に向かう事を告げ、車を走り出しました。
頂上に着くと既にサイタマFL20局さん、サイタマM56局さんが運用中でした、新年のご挨拶を交わし6mのヘンテナを組み立てました。
6mヘンテナです。
RJX-601とPCS-10 
10m改造のICB-650
11m掲示板に空友RCが開催されていると情報を確認!早速サイタマMG585局さんの空友RCにチェックinを済ませました。

本日の合同運用局長様と記念撮影

トウキョウAB505局さんにログ帳記入用超高級ペンをプレゼント
このペンしゃべります(トウキョウAB505と)
そうこうしていると早、ランチタイ~ム 
本日はメスティーンで恒例のカレーうどん(黄色いもの食べると縁起が良いと聞きました)
豚肉を炒め
刻み葱を入れ
煮込みます
蓋の上でおにぎりも温めます
はい カレーうどんの出来上がり 美味しゅう頂きました。
デザートはコーシーゼーリーです
サイタマAC654局さんが持参した美味しい東秩父天然水(これでコーシー入れるとはんぱじゃ無くおいしいです^^
各局様の自慢の愛機です

黄昏運用中のAB505局

BGMが似合います
このラジカセもAB505局さんのものです、短波も入る優れものです。NEC製です。
feed 170103結果(正月会談) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/1/3 19:44:58)
もはや「移動運用」ではありませんが、一応このカテゴリーに。

もろもろの行事を終え昼ころお山に行きました。
元日仕事だった各局が集まっています。
イメージ 1

運用するまじめな局長さんもいましたが・・・
イメージ 2

ほぼこの状態・・・
イメージ 3

休み最後というのもあり、結構な観光客でした。
こうやってみると異様な光景です。

SS44局の設置した雲取山臨時RPTはアクセスできませんでした。

長きの休みもこれにて終了です。
ゆっくり休めたし、正直言ってストレスフリーでした。
昨年疲弊しきった当局としては、かけがえのない時間でした。
特に何をするわけでもなかったけど、収穫はありました。

・・・しかたがないから仕事やろう・・・
七草粥食うまではやらないけど。

面白い話があった
月曜はリハビリ
火曜は慣らし
水曜は定時退勤
木曜はしっかりと仕事
金曜はクールダウン
だっけ??


【QSO結果】
【特小RPT】時間未記載 ミズホKN504/1  東)青梅市 L11-22 M5/M5
【11m】1238 ナゴヤAB449/1  神)愛甲郡愛川町経ヶ岳 CB8ch 58/M5

TNX FB QSO


【アイボール】
トウキョウGV9
ナガノCW47
トウキョウAY43
カナガワCE47
トウキョウEF64
トウキョウCT73
ナゴヤAB449
トウキョウ13131
トウキョウAC310
feed 今年の初運用は? in link YB101の日記帳 (2017/1/3 19:39:51)
さて、開成山神社に初詣をして
その後市民ラジオとDCRを運用しましたが、
全く、さっぱり、全然聞こえなく
海外すら聞こえない(~_~;)
雪の様な、雨の様な、パラパラ降ってましたので小刻みに声を出してみましたが‥
流石に関東と違い厳しいのを実感しました

ちなみに、おみくじは
小吉でやんした^_^
feed 本日のプチ移動運用@伊豆沼 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/1/3 19:38:51)

十数年振りに宮城県伊豆沼へ行ってきました。

イメージ 1

鴨、ガン、白鳥と、今年も沢山来ていますし、この辺の田んぼにも白鳥や鴨がワンサカ居ます。
やっぱデカいです。

住宅の上を、カラスでは無く、白鳥やガンが飛ぶ地はいいですね~。

さて、遠い所から飛んで来ている奴らが沢山居ますが、私は遠い所へ飛ばしたいので、ちょこっと波を出してみました(^^ゞ

イメージ 2

ここでは、2局さんとQSO出来ました。


@伊豆沼
(CB)
イワテAA169/7音羽山
ミヤギKK33/7切伏沼

@栗原市
(加護坊山臨時レピータ)
ミヤギHO40/7切伏沼
ミヤギKK33/7栗原市
ミヤギAZ17

@走行中
(DCR)
イワテAA169/7
ミヤギSS500/7


feed 年末恒例 ももスノボ!@妙高杉ノ原 in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/1/3 19:16:29)
ながおかHR420ももすけと毎年の恒例行事になっている年末スノボに行ってきました。今回のゲレンデは新潟県の妙高杉ノ原!初日は雪不足でどうなることかと思いましたが、その夜にドッサリ降ってくれたおかげで2日目はモフモフでした(^^)

前編

後編




feed 年末恒例 ももスノボ!@妙高杉ノ原 in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/1/3 19:16:29)
ながおかHR420ももすけと毎年の恒例行事になっている年末スノボに行ってきました。今回のゲレンデは新潟県の妙高杉ノ原!初日は雪不足でどうなることかと思いましたが、その夜にドッサリ降ってくれたおかげで2日目はモフモフでした(^^)

前編

後編




feed あけましておめでとうございます in link イシカリAA930の公式ブログ (2017/1/3 19:13:05)
もう新年を3日を過ぎてしまいましたが、あけましておめでとうございます。

身体が思うように動かず、ほとんど自宅で過ごしてグダグダしておりました。
各種無線も適時電源を入れて声が聴こえても応答するのも億劫で、2局ほどローカル局にお声掛けをしてお終いでした。

今年はアクティブに動けるかなあ~? 
本年もこんなイシカリAA930を宜しくお願い申し上げます。


feed RPT-04 完成!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/1/3 18:38:14)
年末から製作を開始していた「RPT-04」が昨晩.完成致しました・・・
現在テスト稼働中の「特小宇都宮レピ-タ-」と後日入れ替え一段落とします!!

RPT-04の詳細・・・

 レピ-タ-本体部 (当分はDJ-R20Dを使用)
イメージ 1
 将来はDJ-R200Dに交換予定かな?

 レピ-タ-電源部  (シールドバッテリ-9000mAh+ソーラ-コントロ-ラ-)
イメージ 2
 レピ-タ-駆動バッテリ-容量アップの為.レピ-タ-本体とセパレ-ト化しました

 ソーラ-パネル部  (6V用 8Wタイプ)
イメージ
3
 6V用ソ-ラ-パネルは種類が少ないので入手しやすい物を選択

此の仕様で完成?・・・
計算上では悪天候でソ-ラ-パネルからの充電が出来なくてもセットの電源で「6日間」位の
レピ-タ-駆動が可能です・・・


昨晩.完成した「RPT-04」を本日.自宅ベランダに設置してテスト開始してみました

 地上高.6m「超狭域」レピーターです(爆)
イメージ 4
 「L15-03ch」にて稼働中・・・


何とか大きな宿題が片付きました・・・。
 
feed 秋田県行き in link 人生は一定速制御 (2017/1/3 18:35:35)
新年もあっという間に3日目・・・
1日にやったおみくじで「受難の一年。忍耐」とか言われ、初っ端から意気消沈・・・


最近、就寝中の朝方良く夢を見ますが、決まって 夏の小学校 とか中学校とかそんなのばっかり。
しかも”良いところ”で目覚めるのが非常に悪質(笑
年始早々鬱々とした気分であります・・・

今年の目標は。。。転職です(爆

とまぁ。昨年末から続く秋田県行の出張。また年明け早々 明日 から舞い戻ります。
今度は10日間。
行く前から帰りたい(笑

これが旅行なら・・・
会社関係で行くのが勿体ない(?)です。

あきたこまちも美味しい。
いぶりがっこと日本酒でエンドレスw
正直、新潟より食い物が美味いです(爆

あと・・・秋田は”道路マニア的”にもポイント高いです。
やたらスペックの高い道路
極めつけは・・・
「外 旭 川 ア ン パ ス」    ←コレで朝からテンションMAX

アンダーパスにきちんと名前を付けてくれる辺りが流石です。

著名なライターさんの出身地だけあります。


当然「ムセン」も。
イメージ 1
ちゃっかり持って行くワケですが(笑

しかし、秋田市内(秋田県庁近く)の宿でも無線は業務・アマともサッパリ。
ポン引 客引きの特小・不法アマすら聞こえない。
タクシーもあれ程走ってますが全社デジタル化・簡易無線もデジタル波ばかり・・・

前回デジ簡は付属のショートアンテナしか持って行かなかったので、今回はSRH350DHも持っていこうと。

夜な夜な22時位に声を出すかもしれません。

折角の秋田行き。
出張ではなく、「 秋田移動運用 」と考えます(爆

と言う事で秋田県各局さん、もし聞こえてましたら宜しくお願いします。


feed 出張と言う名の移動運用 in link 人生は一定速制御 (2017/1/3 18:35:35)
新年もあっという間に3日目・・・
1日にやったおみくじで「受難の一年。忍耐」とか言われ、初っ端から意気消沈・・・


最近、就寝中の朝方良く夢を見ますが、決まって 夏の小学校 とか中学校とかそんなのばっかり。
しかも”良いところ”で目覚めるのが非常に悪質(笑
年始早々鬱々とした気分であります・・・

今年の目標は。。。転職です(爆

とまぁ。昨年末から続く秋田県行の出張。また年明け早々 明日 から舞い戻ります。
今度は10日間。

但し、あきたこまちが美味いのが救いです。
いぶりがっこと日本酒でエンドレスw
正直、新潟より食い物が美味いです(爆

これが旅行なら・・・

当然「ムセン」も。
イメージ 1
ちゃっかり持って行くワケですが(笑

しかし、秋田市内(秋田県庁近く)の宿でも無線は業務・アマともサッパリ。
ポン引 客引きの特小・不法アマすら聞こえない。
タクシーもあれ程走ってますが全社デジタル化・簡易無線もデジタル波ばかり・・・

前回デジ簡は付属のショートアンテナしか持って行かなかったので、今回はSRH350DHも持っていこうと。

夜な夜な22時位に声を出すかもしれません。


出張ではなく、「 秋田移動運用 」と考えます(爆
秋田県各局さん、もし聞こえてましたら宜しくお願いします。


feed 2017 1/3 無線運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/1/3 18:28:47)



イメージ 1




やっと、SR-01にて初交信が出来ました。



12:10
とうきょうSS44局 雲取山山頂
2ch 53/51


12:18
ちばAC532局 栄町利根川土手
5ch 54/53




DCR
チバMO315局 モービル移動
M5/M5 最後 尻切れ


東京MH61局 青梅市 奥の院
M5/M5


交信ありがとうございました。


本日もF層伝播は、ダメダメでした。











feed 2017 1/3 無線運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/1/3 18:28:47)



イメージ 1




やっと、SR-01にて初交信が出来ました。



12:10
とうきょうSS44局 雲取山山頂
2ch 53/51


12:18
チバAC532局 栄町利根川土手
5ch 54/53




DCR
チバMO315局 モービル移動
M5/M5 最後 尻切れ


東京MH61局 青梅市 奥の院
M5/M5


交信ありがとうございました。


本日もF層伝播は、ダメダメでした。











feed 2017.01.03_瀬谷八福神巡り in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/1/3 18:02:00)
「今年も8か所、なんとか廻れたね~。」

あっという間にお正月休みも最終日。
毎年恒例の、瀬谷八福神巡りに奥さん(←ピンクのやつ)と行ってきました。

その前に、今年受験性の息子のために、希望ヶ丘駅で「ゆめきぼ切符」を購入。
イメージ 1

これは相鉄線内の「希望ヶ丘駅」と「ゆめが丘駅」の駅名にかけた縁起モノ切符。
ちゃんと段ボールのような「硬券」です。
イメージ 2

そして11:00から瀬谷駅を中心にポカポカ日和の青空の下、8か所をテクテク。
「あれ?この家建替えたんだ!」など、1年ぶりの発見も。(笑)

去年発見した相鉄線 新6000系のドアも同じ位置に鎮座(立てかけ)していました。
イメージ 3

去年と比べて錆びの進行は進んでいません。
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


イメージ 7

去年は気づきませんでしたが、錆びたフレームを発見。これは電車の骨格??ではないでしょうね。
イメージ 8

14:30に全て回りきり、今年のお正月は終了となりました。
イメージ 9

例年通りのお正月を過ごせるのは幸せですね。
明日からCM、今年も頑張ります!
feed 正月運用 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/1/3 17:03:34)
イメージ 1

昼過ぎまで「箱根駅伝」を観入ってしまう。 襷 を繋げる懸命な選手達の姿に感銘をうける。



14:25 DCR 「チバRPP21」局さん 千葉県鋸南町 約70Km QSO

15:30 DCR 「しずおかJG726」局さん 静岡県伊東市 QSO


          本年も局長様方と楽しく  繋げて  いけたらと思っておりますので
                                 どうぞご指導をお願い致します。     元旦
feed 正月運用 in link しずおかR135の秘密基地(ブログ) (2017/1/3 17:03:34)
イメージ 1

昼過ぎまで「箱根駅伝」を観入ってしまう。 襷 を繋げる懸命な選手達の姿に感銘をうける。



14:25 DCR 「チバRPP21」局さん 千葉県鋸南町 約70Km QSO

15:30 DCR 「しずおかJG726」局さん 静岡県伊東市 QSO


          本年も局長様方と楽しく  繋げて  いけたらと思っておりますので
                                 どうぞご指導をお願い致します。     元旦
feed 1月3日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/1/3 16:42:49)
1月らしからぬ気候でジャンバー着なくても外に居れます。
イメージ 1
市民ラジオ・特小はスキャン・DCR・アマとワッチしてましたがいまいちパッとしませんでした。
なのでこちらの27MHzを久々に運用しました。
イメージ 2
サベージです。嫁実家で放置されてました。物はそろってるようなので少し時間がかかりましたがエンジン始動。小一時間遊びました。
天気もいいので12V30Wのソーラーパネルの試験もしました。
イメージ 3
車のバッテリー充電や、レピーターの電源、コンバーターつけて100Vとか色々試せそうです。
よかったら周りで興味を示してる方がいるので勧める予定です。

feed 華さん食堂 豚生姜焼き定食 in link 元気なクマの日曜日 (2017/1/3 16:16:44)
昨年の事ですが、スペースワールドの帰りに寄った華さん食堂。
豚生姜焼き定食を頂きました。

イメージ 1

ふだんはかけないマヨネーズをキャベツにたっぷりかけたら、マヨラーの娘に豚肉とキャベツを先につつかれてしまいました。
豚肉にキャベツ、どちらもタレ&ドレッシングとマヨネーズでジューシーで(°д°)うま~
ごはんに乗せて食べたらもう最高です!
ワンコインで食べれる華さん食堂の豚生姜焼き定食、なかなか良いですよ。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed NYPは50MhzのCWで。 in link 合法CB無線orアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2017/1/3 15:25:35)
中々呼ばれませんね~。SSBでは沢山の方が出ておられるようですが。
feed NYPは50MhzのCWで。 in link 合法CB無線orアマチュア無線/ヒョウゴAB245/JN3LQP (2017/1/3 15:25:35)
中々呼ばれませんね~。SSBでは沢山の方が出ておられるようですが。
feed 神戸川サーフ in link 大人からのラジオ少年 (2017/1/3 14:41:33)
今日は釣りに出かけました。
ヒラメ、スズキ狙いですが、釣果なし。
昨年の正月は爆釣だったが。
イメージ 1

帰ってからはすることもないので7MHzとエアバンドをワッチ。
暇だなー。
イメージ 2

イメージ 3


feed 1/3 風車公園移動運用! 2017.01.03 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/1/3 13:58:44)
休み最終日でしたので午前中のみですがホームグラウンドの風車公園に移動運用しました。
9時過ぎからなんだかんだ13時前まで遊んでおりましたが...😬

途中から かながわKT480局 がお出でになりEB 合同運用となりました。(コーヒー☕ご馳走さまでした。)

イメージ 4


今日は一つの目的の雲取山移動局の迎撃も3バンド達成に各局移動されていたおかげで、市民ラジオ、特小シンプレックス 楽しむ事が出来ました。


本日の運用記録

1/3
0948 とうきょうSS44局 M5 雲取
0.5W,0.2W,12ele 1W(21ch) デジ簡
1011 ナゴヤAB449局 M5/55 経ヶ岳中腹 8ch市民ラジオ
1046 かながわCE47局 55/56 3ch市民ラジオ
1120 とうきょうHM61局 M5 特小L3 青梅市移動
1156 とうきょうSS44局 M5/53 3ch(RJ-410にて)
1221 サイタマKM 117局 52/53 3ch 関八州見晴台(ICB-870Tにて)
1241 とうきょうSS44局 M5 特小L06
1246 よこはまAD503局 M5 特小L04 丹沢

EB かながわKT480局

雲取山局と運用時!

イメージ 5


運用都合上お繋ぎ出来なかった局 多数。

一時は1ch~5chまでQSO中で埋まっていると言う大賑わいでした。

雲取山移動局とは3バンド
QSO頂きました。

イメージ 1


関八州見晴台移動

イメージ 2


青梅市移動

イメージ 3


やはり恐るべし運用地である。
各局有難うございました。
それから よこはまAD503局 とは自宅に帰りログチェックしましたら
昨年11/26 塔の岳移動されていた際にデジ簡にてお繋ぎ頂いておりました。
feed 新年明けましておめでとうございます! in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/1/3 11:41:27)
ライセンスフリーラジオ各局様

新年明けましておめでとうございます!当局開局の昨年はたいへんお世話になりました。心より御礼申し上げます。

当局、来月(2月)に開局1周年を迎えます。本年はDCR(351MHz帯デジタル簡易無線)にも着手予定です。

本年も御交誼、御指導・御鞭撻の程宜しく御願い申し上げます。

イメージ
1
feed 161231 移動運用(「移動運用納め」) in link 『おおいたDW351』のライセンスフリーラジオライフ⚡ (2017/1/3 11:21:41)
先の記事にて、2016年の移動運用は終わりだと思われ記事を書きましたが 😅💦 、大晦日(161231)の夕刻に時間が取れたので、本当に2016年最後の移動運用に、いつもの大分県豊後大野市大辻山(242mH⛰)に赴きました。

イメージ 1

大晦日の午後、当地は穏やかな天候で防寒の必要もさほどありませんでした。いつもの様に山頂付近のいつもの場所にて モービル🚗💨を停車🅿してRig("RJ-580")と Log📋を準備して、ロッドAntをいっぱいに伸ばしました。

イメージ
2

1~8chを一通りワッチ。8chにてch Checkの後にこちらから CQ ⚡を出しましたが、ノーメリット...。 😓💦 しばらくワッチしているとch Checkの御声が入感!

大分県杵築市横岳移動の地元ローカル先輩局「おおいたTN24/6局」さんでした。本年の御礼を申し上げる事が出来てたいへん嬉しかったです。

その後しばらくCQ ⚡を出しながらワッチするも、どなたも入感局は無く1500頃に下山、帰途に着いた。

☆161231 移動運用(大分県豊後大野市大辻山移動 CB RJ-580)
1442「おおいたTN24/6局」大分県杵築市横岳移動 8ch RS=51/53

FB QSOありがとうございました!また繋がりましたら宜しくお願いします!

feed 新年3日目QSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/1/3 8:15:24)
固定より
おはよう空ともコール さいたまMG585局さん、荒川河川敷メリット5FBQSO 本年も宜しくお願いします。
feed 1月2日 2017年初フリーライセンス無線移動運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/1/3 0:01:00)
昨日は、色々と所要を済ませながらモービルで移動。
途中、"杵築市 山香町"から合法CB無線運用を行ってみました。

イメージ 1

+ 交信ログ (SR-01, 8ch )
・ "やまぐち BA18/6"局さん   大分県別府市 鶴見岳移動   RS= 57/57.

やはり標高約1300m 鶴見岳からの電波は強力でした。
お久しぶりでしたので少しロングに交信頂きました。

交信頂き、ありがとうございました。
feed 2017.01.02 本日の無線運用結果 in link みやぎFS43 / 1 (2017/1/2 23:36:54)
本日筑波山系に無線運用する為、車を走らせました。
正月2日、折しもニューイヤーパーティー参加局が要所要所の運用ポイントにて運用されていました。
運用ポイントに悩みましたが、各局が良いとする一番筑波山に近い子授け地蔵迄行き各局様と新年運用をさせて頂きました。
交信各局様、有難うございました。

市民ラジオ中心、DCRは全チャンネルに信号が入っており、混信を与えてしそうなので、結果としてDCRはあまり交信出来ず、市民ラジオ中心の運用となりました。

以下QSOログ
RSは相手局/自局
敬称略
市民ラジオは基本CB-ONE jr
(CBと記載)
DCRはVXD1からの運用でした。
(DCRと記載)


チバ13811/1 モービル M5/M5 DCR

ぐんまRY28/1 富士見峠 52/55 自局ICB-770kai使用

ナゴヤAB449/1 城山湖 55/M5 CB

さいたまKK007/1 江戸川河川敷 55/54 CB

つくばAM680 55/52 自宅 CB

トチギ4862/1 足利市 55/54 CB

グンマLARC28/1 54/55 富士見峠 CB

あだちBA33/1 53/54 北千住移動 CB

サイタマTS105/1 55/55 元荒川移動 CB

イチカワAB113/1 53/52 江戸川 CB

チバ13811/1 54/52 流山市江戸川 CB

おおたY16/1 54/52 舎人公園 CB

かわさきHA71/1 53/51 狭山市 CB

おおさと59/1 53/51 熊谷市荒川 CB

とちぎSA41/1 53/52 鹿沼市 CB

グンマTO539 M5/M5 館林市 DCR

イバラキAO35/1 52/51 筑西市 CB

かながわCE47/1 53/54 城山湖 CB

グンマTK123/1 55/54 渋川市 CB

サイタマHK118/1 55/55 春日部市 CB

サイタマAD966/1 53/53 飯能市関八州見晴台 CB


他にも多くの局長さんが運用されていたのですが、タイミングが合わずでした。
タイムアップとなり下山となりました。

子授け地蔵のポイントではあまり運用した事が無かったのですが、北関東方面迄良く飛んで行くポイントでFBでした。

いつもなら、筑波山女体山に上がって運用するのですが、女体山ロープウェイ山頂駅では、男体山が邪魔して北関東方面にはあまり飛びません。
しかし、このポイントでは、本日の運用では渋川市迄届き、伝播の伝わりを知る事が出来ました。

各局様、有難うございました。

今年も宜しくお願い申し上げます。

イメージ 1

feed 170102結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/1/2 23:20:20)
今日、本年初の運用ですが、結果は今まで通りのんびりモードです。
今日はアマのニューイヤーパーティなので、10mFMでまずは遊びます。

・・・うーん、こんなに厳しかったっけ??
QSOが伸びません。

一瞬風が強かったけど、それ以外は非常に穏やかな一日でした。
長い休みもあと1日だけとなりました・・・


【QSO結果】
【11m】1227 ナゴヤAB449/1  神)相模原市緑区 CB6ch 59/M5
【特小RPT】1316 チバKS4126/1  千)南房総市御殿山 L11-22 M5/M5
【特小RPT】1413 ミズホKN504/1  東)青梅市 L11-22 M5/M5
【特小】1419 ミズホKN504/1  東)青梅市 L3 M5/M5

TNX FB QSO


【アイボール】
カナガワCE47
ナゴヤAB449
7L1WRK
JK1UDD
feed FT-857DMを送信時のみ昇圧(13.8V)する・その3 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/1/2 23:10:03)
ちゃんとついているはずだと思っていたが、最後の最後で逆接していることが判明した。
写真は使いまわしです。
イメージ 1

ここの結線が逆であることが判明。
あらま・・・よく確認したつもりでしたが・・・
ということで、ギボシを作り直し、正しく結線しました。

結果は良好!!
PTTに連動してちゃんと13.8Vに昇圧するのを確認しました。
逆接によりフォトカプラが壊れてしまったかと思ったけど、大丈夫でした。

前回のように、SSBでも変調を乗せないとダメ・・・とかはありません。
857すべてのバンドで正常に動作するのを確認しました。
回り込んでFT-8900が昇圧したりすることもありません。

これは便利。
PTT押したときのみ昇圧するので、バッテリーにも非常に優しいです。

マイク切替機、そして今回のPTT連動昇圧などなど、モービルシャックもだんだんと良い環境が整っていきます。
FZ15局、ありがとうございました。

feed 初無線運用 毎年恒例の別府市鶴見岳移動運用 in link ももねこ生活 (2017/1/4 22:43:53)

1/2 初無線運用

毎年恒例の別府市鶴見岳移動運用に行ってきました。







毎年1/2か1/3に別府市鶴見岳で移動運用を楽しんでいます。



例年は吹雪とか大雪とかで大変なのですが今年は暖かく気温2度 快適?な移動運用でした。



フェンスに430MHzの5エレとDCRの3エレをクリップで取り付けて運用です。







430MHzのFM 1Wでニューイヤーパーティーに参加

21局の交信に約3時間掛かりました。







ニューイヤーパーティーと同時にDCRとCBの運用も行いました。



おおいたTN24局

ひろしまCR907局

おおいたKO125局



各局様交信ありがとうございました。

かまがり局もCBで何度も聞こえていましたが

430MHzの運用とタイミングが合わず残念でした。



今回は電源にSUAOKIの自動車用のスターター用

リチウムイオンバッテリーを使用しました。



購入時のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2016/12/post-0a4e.html







バッテリーにシガレットアダプターを付けて

CDR VXD10 5W、CB ICB-680 0.5W、430MHz FT-817 1Wの運用をしました。



バッテリーには方位磁石、LEDライト、USB出力、自動車のエンジン始動の機能があるので移動運用に持ってこいです。



電気食いとの噂のSR-01で使用したいと思っています。







液晶で容量やUSB出力の電流値が表示されます。



3時間ちょっと連続運用でもまだ90%以上残っていました。







電圧は少し下がっていますがSR-01での使用なら問題ないですね







アンテナは5エレは例年通り写真の照明取り付け用の強力なクリップで固定しています。

3エレは軽いので¥280で買った写真用のクリップでも大丈夫でした。



傷つき防止のゴムが動くとクリップがスベるのでゴムはクリップに接着をしました。







初めは手袋をしなくても運用できましたがさすがに3時間経つ頃にはかなり寒くなりました。



今年も妻は3時間 山頂駅で待ちぼうけ

新年早々 今年も妻に迷惑を掛けました。

妻に大感謝です。



各局様今年もよろしくお願いいたします。



2015年のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/01/qso-22c5.html



2014年のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2014/01/post-a598.html



2013年は諸事情で寝正月



2012年のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2012/01/post-8dc2.html



2011年のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2011/01/qso-1af8.html



2010年のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2010/01/post-c892.html



2009年のブログ記事 別府港運用: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2009/01/post-7996.html

feed 【告知】雲取山(2,017m)山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/1/2 22:59:14)
1/3(火) 08:00〜14:00 雲取山(2,017m)山岳移動運用予定。

特小臨時レピータ(3A L15-15)
市民ラジオ
特小単信
DCR(12エレ八木)

気象、体調等により変更あり。
feed 【告知】雲取山(2,017m)山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/1/2 22:59:14)
1/3(火) 08:00〜14:00 雲取山(2,017m)山岳移動運用予定。

特小臨時レピータ(3A L15-15)
市民ラジオ
特小単信
DCR(12エレ八木)

気象、体調等により変更あり。
feed 謹賀新年 in link CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY) (2017/1/2 22:52:02)

イメージ 1


イメージ 2



新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申しあげます。

今年も各局様にとって良い年でありますように。
feed 謹賀新年 in link CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY) (2017/1/2 22:52:02)

イメージ 1


イメージ 2



新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申しあげます。

今年も各局様にとって良い年でありますように。
feed マイナス8kgかな in link シガAC115のブログ (2017/1/2 22:42:42)
今年たちまちの目標なのですが、ボクの現在の体型は172と68となってます。其処を2月下旬の人間ドック迄に、身長こそ如何にもなりませんが、体重を出来れば-8kgの60kgに出来ないものかと…
二十代の頃は幾ら無茶食いしても55kg位をキープしていたのですが、今は食べると食べただけ太る感じです。昨年秋に沢山収穫出来た柿を食べまくったのが悪かったかなと思います。果物だからと舐めてました。侮れません。さあ~この場でカミングアウトしたんで少しは頑張ってダイエットしてみます。
とか言いながら今も小腹がすいて食べちゃいましたね~意思が弱いんです。誘惑に弱いんです。 笑

イメージ 1


何だか知りませんが、最近食べたインスタントの中では1番でした。でもね~今日で最後にします。
feed 焼き直し! in link 554は251。 (2017/1/2 22:38:48)
元日はお笑い番組等で埋められていたが、
箱根駅伝の裏は散々です。
テレビ朝日:しくじり先生の再構成
TBSテレビ:下町ロケットディレクターズカット
テレビ東京:ローカル路線の旅の再構成
フジテレビ:有吉さんぽ(一応新作)
民放、やる気なし。

NHK:ブラタモリ新春アンコールSP
公共放送もやる気なし。
テレビ離れも仕方なし。

そんなんだから、駅伝流しながら。
私は”アマゾン・プライム・ビデオ”

イメージ 1

”メンタリスト”シーズン1を1から10話までみてしまった。


feed 初運用 in link シガAC115のブログ (2017/1/2 22:06:56)
みなさま、明けましておめでとう御座います。中身のないブログですが、本年も宜しくお願い致します。又、お空でもお逢いしましたらどうぞ宜しくです。

さて、元旦も何時もながらスタートが遅く11時頃から多賀大社に向かいました。大社迄1.6kmの所で307号線に合流しましたが其処から大渋滞…お昼を少々過ぎ到着となりました。

イメージ 1


イメージ 2


帰りは多賀やでお土産に糸切り餅を買いました。おしゃもが目印。
その後、末っ子とオモチャ屋さん巡りをしていたらとても無線運用は出来ませんでした。

2日の本日ですが、11時頃から友達とLINE…何時もの7181は使用中の為、空き周波数を探すも中々空きが有りません。相手局側で空いていてもこちらでは使用中が多々で相変わらずスキップが有りますね。
結局、特に狙っていた訳では無いのですが周波数は7144で落ち着き11時30分から交信開始です。3から7は状態が良く安定した交信が出来ました。

イメージ 3


何時ものショットでスミマセン…
明日も運用したいと思います。入感してましたら是非お相手下さいませ。
feed 1月1~2日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/1/2 22:06:55)
新年は嫁の実家に3日までいます。
1日は福智町に行く途中、香春町付近でふくおかYM517局と少し厳し目でしたが新年初QSOできました。

時間があるときはDCRも市民ラジオもワッチしてましたが入感なし。
こうなると最近波を出してなかったWIRES-Xの出番です。英彦山のノードも普段はALLJAにつながってるのですが、福岡リンクになってるのでこちらで波をだしました。数局の方と1stQSOでき非常にFBでした。途中、ノードの接続具合がよろしくないようなので、直方のノードにつなぎ直します。自宅の近くではデジタルのノードがないのでありがたいです。

FTM-400を導入してから始めたWIRES-Xですが、今年も力を入れていきたいと思います。移動中はレピータアクセステストしてるとき以外は、C4FM145.30MHzか、福岡リンクの受信できるところを聞いてます。
各局聞こえてましたらよろしくお願いします。

ログ
1日
DCR(TPZ-D503+AZ-350)
ふくおかYM517局 嘉麻市移動

2日
アマチュア(FTM-400D+SG7500)
交信ログ省略(フリラとハイブリッドで公開されてる方のみ記載します。)
WIRES-X経由で古賀市・筑紫野市・添田町・福津市の方とQSO

feed SR-01 ベルトフック金具 in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/1/2 21:51:09)
年末年始オンエアデーやらQSOパーティーやらでみなさん交信を楽しまれておるようですね。
自分は、いまだ新年の運用を果たせていません。

さて、SR-01にハンドル付けたり、ベルトフックをつけたりされている記事をよく目にします。
SR-01には取り付け用のねじ穴がはじめから切ってあるので、金具さえ作ればそれらを取り付けられそうです。
とはいうものの、金属の板や棒を買ってきて切り出しからやるのはなかなか面倒なので、何かいい金具が販売されていないかホームセンターや100円ショップを物色してみました。

それらしい金具を見つけました。

イメージ 1

ロボットの顔みたいな金具を見つけました。
ねじ穴の幅がSR-01のねじに合うかどうか?でしたが「ダメだったらけずりゃいい」と思って買ってきました。

ねじ穴にあててみると
イメージ 2

少し穴の位置がずれています。
2ミリくらい削れば何とかなりそうです。

イメージ 3

ゴリゴリゴリゴリ……  ステンレスって結構固いんですね。アルミだったらもっと楽だったかも。

イメージ 4

外側に穴の位置を広げました。こちら側が使えれば皿ねじで美しいんですが、さらってあるところまでは削れなかったので、裏にして使います。

イメージ 5

超低頭ねじを使ってみました。素人工作にしちゃあ上出来です。

イメージ 6

こんなベルトを買ってきました。ダイソーです。つまり108円。

イメージ 7

こんな感じでベルトをつけることができました。肩にかけて運用することはないと思いますが、ついていると「それなり」の格好になります。
完全に自己満足ですね。ベルトまで含めて500円以内でできました。

フィールド運用の時にヘッドフォンの端子から砂ぼこりなんかが入るかもしれないのでこんなのをつけてみました。

イメージ 8

通称「音屋」のサイトに結構安く穴をふさぐゴムがあるようなのですが、送料のほうが高くなる感じ。以前「音屋」で送料無料になる1500円までギターのピックを買ったんですが、素人ギタリストが一生使える分ぐらい買えました。ピックとの合わせ買いは自爆行為です。
なので何かいいものがないか探していました。

イメージ 9

シリコンの耳栓です。これも100円ショップ。

イメージ 10

余分なところをカッターで切って差し込んでいます。6個も入っていたので、もし何かの拍子になくしても、大丈夫です。通販だとそういうわけにはいきませんね。



feed 関八州見晴台で2017年の初運用(DCRバッテリの点滅表示) in link 毎日はレビュー (2017/1/2 21:50:36)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

VXD-10のバッテリは意外と長持ちするようで・・・。
バッテリ表示の電池の枠が消えてからインジケーターが赤く点滅するまで
使えることを初めて知りました。

当初の予定が無くなったため、午後から黒山展望台(通称:黒展)に向け出発。
ところが6mのアンテナを上げている方がいらしたため、関八州見晴台(通称:関八)に
転戦。今日はアマチュア無線のNYPでしたね。

今年も「CBファースト」なので、市民ラジオで運用開始。ところが、4chより上は
ラジオの混変調で使い物になりません。ICB-680しか持ってこなかったのは失敗。
1ch~3chで頑張りました。

DCRでは19局と交信いただきましたが、バッテリが無くなりそうで、皆さんには
ご迷惑をおかけしました。電池の枠表示だけになってからも多くの方と交信
いただきましたが、いつ落ちるか気になってしまい、いつにも増してそっけない
交信になってしまいました。

でも、今思えば、DCRでは今日は一度もCQを出していないのでした。
ねりまTN39局さんをメインで呼び出して交信した後に立て続けにお呼びいただいたの
でした。それでも取り切れなかった方が多かったかと思います。
真に申し訳ありません。

新年早々、アクティブフリラーの皆さんにご挨拶できたのが良かったです。


【飯能市 関八州見晴台】

 14:30 みやぎFS43局 つくば市子授け地蔵 53/53 CB3ch
 14:40 さいたまHK118局 春日部市 52/52 CB1ch
 14:45 さいたまBB85局 三毳山 54/59 CB2ch
 14:53 トチギCD125局 足利市大岩山 53/57 CB2ch
 14:57 とうきょうKE28局 栃木市 51/51 CB2ch
 15:00 かながわCE47局 城山湖 53/56 CB2ch
 15:52 ちゅうおうM88局 中央区晴海 51/52 CB2ch
 15:07 ぐんまRY28局 榛東村富士見峠 52/M5 CB2ch
 15:16 むさしのSK14局 高尾山 54/58 CB5ch
 15:20 ねりまTN39局 練馬区 M5/M5 DCR17ch
 15:22 イタバシAA415局 大山駅前 M5/M5 DCR17ch
 15:25 ネリマSA804局 深谷市モービル M5/M5 DCR17ch
 15:27 サイタマUJ120局 清瀬市犬の散歩 M5/M5 DCR17ch
 15:30 あだちBA33局 北千住駅前 M5/M5 DCR17ch
 15:32 むさしのSR911局 八王子市 M5/M5 DCR17ch
 15:34 よこはまMM21局 大黒ふ頭 M5/M5 DCR17ch
 15:36 トコロザワMB39局 入間市モービル M5/M5 DCR17ch
 15:37 ふじみHS404局 東久留米市 M5/M5 DCR17ch
 15:39 かながわRC95局 高尾山 M5/M5 DCR17ch
 15:43 さいたまBX71局 越谷市 M5/M5 DCR17ch
 15:47 ヨコハマYH175局 横浜市鶴見区 M5/M5 DCR17ch
 15:49 いたばしAY621局 板橋区小豆沢公園 M5/M5 DCR17ch
 15:50 みずほKN504局 青梅市 M5/M5 DCR17ch
 15:53 トウキョウBI275局 江戸川区 M5/M5 DCR17ch
 15:54 さいたま451局 川口市 M5/M5 DCR17ch
 15:54 かながわYS11局 横須賀市ソレイユの丘 M5/M5 DCR17ch
 15:57 トチギTS115局 上三川町 M5/M5 DCR17ch
 15:59 チバSK525局 千葉市緑区 M5/M5 DCR17ch
 16:04 みずほKN504局 青梅市 M5/M5 特小L3ch
 16:16 よこはまRD841局 横浜市神奈川区 M5/M5 CB1ch

feed 1月2日秩父群東秩父村移動 in link 気まぐれハムライフ (2017/1/2 21:36:04)
1月2日から3日にかけてNYPがあります。
NYPの開始時間は9時からですが近くの店舗の初売りがあるので昼前に出発しました。

現地に到着すると車にHFのMHを取り付けて運用していると思われる局がいたので挨拶を兼ねて運用しているか尋ねてみました。
NYPの20局以上はQSOしたので運用はしていないとの事でしたので7MHzのアンテナを設置することになり、無線のHFのアンテナの話で盛り上がり”SCJスペシャル(7MHz DP)”のバラン部分をお見せしました。
イメージ 1

SCJスペシャルに興味を持たので設営後、各バンドにQRV出来ますと説明してSWRのレベル確認として7.010と7.120付近のSWR値が下がっていたので驚いていました。
(目で見てもこの周波数範囲の信号は安定して59~59+の局も沢山ありました。)
他バンドもANT TUで運用出来ますと説明して18MHzで聞こえていた局とQSO

とても興味を持たれた様で作成してみますと話しておりました。

それからNYPに参戦7MHz、14MHz、144MHz、430MHzの各バンドでQSOしました。

QSO&アンボール(皆野町の局長さん)ありがとうございました。


お遊びでSCJスペシャルで6mをワッチしたら以外に聞こえていました。




feed 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/1/2 21:09:00)

元旦のご来光です!起きるの遅くて9時になりましたが、天気も良く暖かい新年を迎えることが出来ました!

2017年スタートになります!

今年も良い年になるように、初詣を浅草の浅草寺に行きました!

2日でしたが、初詣の人数は大変な数でしたが、浅草は町ぐるみで活気があり、お参り後も楽しめる街です!仲見世ではいつものように、威勢の良い声が響いており、正月しているなぁと感じますね!

5人で行きましたが、おみくじは娘だけが引いていました!

小吉だったそうです!いきなり大吉では1年間の運を使い果たしてしまうから、この位の方が良いかも?

穏やかな新年となりましたので、この様に1年過ごせれば良いですが、そう簡単には行きませんですね!

家内安全(嫁は危険)無病息災!

フリーライセンス無線を楽しまれる局全てに、ご利益があるように!

楽しいブログがUP出来るように頑張ります!

 

feed QSOパーティー in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/1/2 20:32:27)
普段はHFしか運用しませんがQSOパーティーは144MHz FMで参加です。
アンテナ環境が良くないのであまり飛びませんが何とか20局クリアー。
20mや160mも出ましたがログは2mFMの分だけで出そうと思います。
手持ちの切手が無かったので今日は書類作成まで。
今回もHLTSTを使って印字しました。

イメージ 1
feed 2017年最初の無線運用 in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2017/1/2 20:19:10)

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。



2017年最初となる元旦運用を掛川市内の粟ケ岳(532m)より行いました。目的は三宅島の雄山中腹から開催される第898回板橋ロールコールのチェックインと年末年始一斉オンエアディの参加です。山頂に到着したところ、藁で作られた巨大鶏に出迎えられました。







板橋ロールコールは10:00から特定小電力→市民ラジオ→デジタル簡易無線の順で行なわれる予定なので、過去に大島との交信実績が有る場所にてスタンバイしました。その結果、特定小電力以外にチェックインができました。







年末年始一斉オンエアディの方については正月休みという事だけあってのんびりとした雰囲気です。通常の土日より運用局が少ないくらいです。交信を行った局も馴染みの局が大半でしたため、逆にそのおかげでレポート交換以外に会話を交える余裕の有る運用ができました。







残念な事に粟ケ岳では市民ラジオで最も使われる8chでベビーモニターと思われる無変調をシグナルメーターで2くらいで受信してしまうため、遠方の局を捕える事ができません。







この日は同じ場所にライセンスフリーラジオの運用に来られましたハママツNK34局とアイボールをさせていただきました。



■1月1日の運用記録



運用地:掛川市粟ケ岳

08:50 ハママツAX385局/浜松市二三月峠 DCR16ch M5/M5



運用地:掛川市粟ケ岳

10:15 とうきょうMX16局/三宅島 CB4ch 51/51

10:20 イタバシAB303局/三宅島 CB3ch 51/51 【板橋RC】

10:35 シズオカNH781局/藤枝市 特小L3ch→4ch M5/M5

10:37 イタバシAB303局/三宅島 DCR11ch M5/M5 【板橋RC】

11:05 とうきょうMX16局/三宅島 CB8ch 53/53

11:50 シズオカTR103局/富士山1合目 CB3ch 54/53

11:55 シズオカMM316局/島田市 DCR16ch M5/M5

13:05 ナゴヤGT21局/浜松市三岳山 DCR12ch M5/M5

13:20 シズオカAC515局/熱海市滝知山 DCR16ch M5/M5

13:40 しずおかAE86局/裾野市 DCR17ch M5/M5

14:10 シズオカT100局/沼津市 DCR17ch M5/M5

14:35 JG2UBD局/島田市 144.92MHz 59/59

14:35 JA2PRF局/焼津市高草山 144.92MHz 59/59



運用地:掛川~磐田バイパス

15:30 ナゴヤGT21局/浜松市三岳山 DCR12ch M5/M5



アイボ-ル ハママツNK34局



各局、交信ありがとうございました。




QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 2017年最初の無線運用 in link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2017/1/2 20:19:10)

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。



2017年最初の無線運用は三宅島の雄山中腹から開局される第898回板橋ロールコールにチェックインと年末年始一斉オンエアディに参加するため、掛川市内の粟ケ岳(532m)にて行いました。







粟ケ岳は2015年に伊豆大島から開催されたロールコールでの交信実績も有りますので、前回の運用時と同じポジションでスタンバイしました。板橋ロールコールは10:00から、特定小電力→市民ラジオ→デジタル簡易無線の順で行われましたが、特定小電力を除きチェックインできました。







年末年始一斉オンエアディの方については正月休みという事だけあってのんびりとした雰囲気です。通常の土日より運用局が少ないくらいです。交信を行った局も馴染みの局が大半でしたため、逆にそのおかげでレポート交換以外に会話を交える余裕の有る運用ができました。







残念な事に粟ケ岳では市民ラジオで最も使われる8chでベビーモニターと思われる無変調をシグナルメーターで2くらいで受信してしまうため、遠方の局を捕える事ができません。







この日は同じ場所にライセンスフリーラジオの運用に来られましたハママツNK34局とアイボールをさせていただきました。



■1月1日の運用記録



運用地:掛川市粟ケ岳

08:50 ハママツAX385局/浜松市二三月峠 DCR16ch M5/M5



運用地:掛川市粟ケ岳

10:15 とうきょうMX16局/三宅島 CB4ch 51/51

10:20 イタバシAB303局/三宅島 CB3ch 51/51 【板橋RC】

10:35 シズオカNH781局/藤枝市 特小L3ch→4ch M5/M5

10:37 イタバシAB303局/三宅島 DCR11ch M5/M5 【板橋RC】

11:05 とうきょうMX16局/三宅島 CB8ch 53/53

11:50 シズオカTR103局/富士山1合目 CB3ch 54/53

11:55 シズオカMM316局/島田市 DCR16ch M5/M5

13:05 ナゴヤGT21局/浜松市三岳山 DCR12ch M5/M5

13:20 シズオカAC515局/熱海市滝知山 DCR16ch M5/M5

13:40 しずおかAE86局/裾野市 DCR17ch M5/M5

14:10 シズオカT100局/沼津市 DCR17ch M5/M5

14:35 JG2UBD局/島田市 144.92MHz 59/59

14:35 JA2PRF局/焼津市高草山 144.92MHz 59/59



運用地:掛川~磐田バイパス

15:30 ナゴヤGT21局/浜松市三岳山 DCR122ch M5/M5



アイボ-ル ハママツNK34局



各局、交信ありがとうございました。




QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。
feed 凧揚げ。 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2017/1/2 18:49:15)
今日は、新年初の凧揚げに小山田緑地へと家族でお出かけ。
P1020270651681.jpg
久しぶりに来た。懐かしい。
P102027354187.jpg
去年は無かったすべり台などが出来ており、娘も興味津々。
しかし、泥が酷いので遊べなかった。
P1020276568161.jpg
今日は富士山がよく見えた。しかしここからだと、山頂付近しか見えない。
最近は比較的よく富士山が見えますね。
P1020286651681.jpg
大和で買ってきた鳥さんの凧。
良く飛んでは、頭から墜落し、最後の方は頭が引っ込んできていた。
P1020274651681.jpg
隙あらば持ってきた480Dにてワッチを(笑)。
P102029465681.jpg
そして去年買った操作が出来る凧も飛ばしてみたけど、全然飛ばない。
P102029565191.jpg
結構しっかりしている凧にしてはヤフーで安かったんだけど(^^)。
P10202776549819.jpg
凄ーい遠くでは、気球も観測できた。
P1020351351981.jpg
夕方に近づくにつれ風が増し、色々な方が空へ飛ぶものを・・・。
中には懐かしいプロペラ付き飛行機。↑予想通り高い木に墜落。もちろん収穫不可。
P1020348681918.jpg
釣竿にて300Mほど飛んでいた凧もあった。
P10203493516809.jpg
何故か墜落をイメージしてしまう当局は、今は高く揚げる勇気が無かった(笑)。

そんなわけで本日もQSOありがとうございました!
運用リグ RJ480D 運用結果2局。ログは省略させていただきます。
feed 新年2日目QSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/1/2 18:43:25)
固定より
いたばしAA415局さん、大山駅よりFBQSO

さいたまAD966局さん、飯能メリット5FBQSO、本年も宜しくです。

にいがたAA462局さん、川口外環モービル、FBQSO、本年も宜しくお願いします。
feed 2017 ニュ-イヤ-パ-ティ-終了!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/1/2 18:25:09)

本日は常置場所からニュ-イヤ-パ-ティ-に参加・・・
今までは430MHzで参加して居ましたが今年は「50MHz.SSB」でQRV
午前中で20局達成出来たのでその後は430MHzでお馴染み局さんにお声掛けに廻りました
久々にアマコ-ル連発で楽しめました・・・    今年はアマ運用にも頑張ります。  
feed 本年初運用 in link iwate_aa_169 (2017/1/2 18:03:03)
年明け運用は山間から

イメージ 1

途中小雨が降って来たので
モービルウィンドにICB-707挟みこみ運用にチェンジ!
いわてDE69局阿原山移動を無事迎撃!
本年初交信いただきました♪
TNX!!

イメージ 2

21MHzでおきなわYC228局(アマコール)がRS51で入感!
FT857DM ATAS120A 5wで迎撃を試みるもNG
そして30wへ・・・
ダメ~
ならば移動フルパワー50wでは!!
結局飛ばす・・・(^_^;)

空中線がイマイチか ?

ならばと、、
その辺の樹木にワイヤーを引っ掛け
即席ロングワイヤー設置

イメージ 3



イメージ 4

アンテナ設置している間に18MHz QSYの模様

FT-817NDにチューナーセットしてると早速YC228局が入感
2.5wで応答すると今度は無事にコンタクトできました。
パワーよりアンテナの重要性を改めて感じました!


【交信局】
いわてDE69局
いわてDE56局


アマ18MHz
おきなわYC228局アマコールにて


使用機材
ICB-707
SR-01


FT-857DM ATAS120A
FT-817ND ロングワイヤー


移動地
奥州市




feed 本年初運用 in link iwate_aa_169 (2017/1/2 18:03:03)
年明け運用は山間から

イメージ 1

途中小雨が降って来たので
モービルウィンドにICB-707挟みこみ運用にチェンジ!
いわてDE69局阿原山移動を無事迎撃!
本年初交信いただきました♪
TNX!!

イメージ 2

21MHzでおきなわYC228局(アマコール)がRS51で入感!
FT857DM ATAS120A 5wで迎撃を試みるもNG
そして30wへ・・・
ダメ~
ならば移動フルパワー50wでは!!
結局飛ばす・・・(^_^;)

空中線がイマイチか ?

ならばと、、
その辺の樹木にワイヤーを引っ掛け
即席ロングワイヤー設置

イメージ 3



イメージ 4

アンテナ設置している間に18MHz QSYの模様

FT-817NDにチューナーセットしてると早速YC228局が入感
2.5wで応答すると今度は無事にコンタクトできました。
パワーよりアンテナの重要性を改めて感じました!


【交信局】
いわてDE69局
いわてDE56局


アマ18MHz
おきなわYC228局アマコールにて


使用機材
ICB-707
SR-01


FT-857DM ATAS120A
FT-817ND ロングワイヤー


移動地
奥州市




feed 新幹線待合室で in link YB101の日記帳 (2017/1/2 18:02:46)
新幹線待合室に、本日の新幹線空席情報っておかしくね?
もう切符で改札通って待合室にいるのに‥
ずーっと同じの表示してるんなら
何か暇つぶしになるもんでも流してほしいなあ~
北上駅さん^_^
feed 2017.01.02_鎌倉市六国見山移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/1/2 18:00:26)
「VX-7の6mAM機能って、予想以上に使えそうだ!」

今日は、アマ無線QSOパーティに参加すべく、いつもの六国見山に初移動を掛けました。
6時過ぎの始発のバス。雲が多くて朝焼けっぽいです。
イメージ 1

北鎌倉に7時に到着。横須賀線のお客さんはほとんどいません。
イメージ 2

小川の音だけが耳に入ってきます。
イメージ 3

ここの家の門柱には毎年おしゃれな植木鉢が飾ってあります。
イメージ 4

山頂までの登山道は、鳥の声しかしません。
イメージ 5

最近雨が降っていないので落ち葉もカラカラで歩きやすいです。
イメージ 6

駅から30分ほどで展望台に到着。同業者はいませんでした。
イメージ 7

早速眺望チェーック!南側は大島が薄っすら。
イメージ 8

西側の富士山は雲に隠れて見えません。
イメージ 9

それでも平塚湘南平の展望台はくっきり。あそこで今頃、とっとりU42局さんもセッティングしているはずです。
イメージ 10

北側は、みなとみらい地区やスカイツリーもしっかり見えます。
イメージ 11

日差しがなく、少し風があるため体感温度的には寒いですが、それでも気温は5℃と暖かい方です。
イメージ 12

08:30運用開始を目指し、ハイカーの迷惑にならないように、隅っこでせっせとお店作り。一年ぶりに使うFT-690とポケットDPの組み合わせ。
イメージ 13

「こんな感じでしょ。」 転がしただけかも・・・。(笑)
イメージ 14

08:45頃には箱根駅伝の中継ヘリが頭上をフライパス。
イメージ 15

08:30から6mSSBで運用開始。鶴見のよこはまJA298局さん、湘南平のとっとりU42局さんと無事QSOできて一安心。

その後は、6mAMモードでまったり運用を行いました。音質がCBと同じなのでのんびりおしゃべりできます。14局とQSO出来ましたが、各局ともお世辞抜きでRS=59とさすが六国見山、ロケがいいです。

時過ぎには雲もなくなり晴天。日差しも強く、ポカポカ日和に大変身。

箱根駅伝も平塚中継所辺りまで進み、中継ヘリも写真の富士山ちょい上あたりでホバーリング。結構高度とっていますね。
イメージ 16

望遠撮影。機体のオレンジが眩しいです。
イメージ 17

11時過ぎにBCL仲間のJA1FUE局さんがVX-7を持って合流。

本日の目的は、FUE局さんにVX-7での6mAMQSOを体験いただくこと。昨年末はQSOにチャレンジするも不成功に終わりましたし・・・。
早速、VX-7に当局のポケットDPを繋いでもらってワッチ開始。
イメージ 18

湘南平のとっとりU42局さん、鶴見のよこはまJA298局さんとQSO成功。
イメージ 19

その他の局ともRS=59でQSOされていました。FUE局さんも嬉しそう。「良かった良かった・・・。」
イメージ 20

当局もVX-7の6mAM機能は初めて見ましたが、ポケットDP程度の簡易アンテナでも、ロケの良い場所に上がれば十分メイン機として遊べそうな印象を受けました。出力もFT-690が0.8Wなのに対してVX-7は1Wですからね。

ただFT-690に比べて、混変調なのかカブリ音が気になりました。QSOパーティの6mAMにVX-7で運用する局って極めて珍しいと思います。

お昼は、いつものカップヌードルカレー味。水筒に入れてきたお湯で作ります。
イメージ 21

その後、FUE局さんは手持ちのホイップで430MHzFMで、当局はCBでそれぞれQSOを楽しみ、14時過ぎに撤収となりました。

帰宅途中にFUE局さんのお宅でお茶をいただき、17時に帰宅。きれいなシルエット富士。
イメージ 22

大晦日に見た時と比べて、三日月と金星がずいぶん近づいていました。
イメージ 23

これから、奥さんの実家で晩飯。まだまだお正月モード進行中です。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:鎌倉市六国見山移動(08:30~14:00) w/JA1FUE局さん

【50MHz SSB】 よこはまJA298局さん 59/59 鶴見区固定
【50MHz SSB】 とっとりU42/1局さん 59/59 平塚市湘南平移動
【50MHz AM】 なごやAB449/1局さん 59/59 相模原市緑区城山湖移動
【50MHz AM】 とっとりU42局さん 59/59 平塚市湘南平移動
【50MHz AM】 よこはまJA298局さん 51/59 鶴見区固定
【50MHz AM】 他11局
【CB】 かながわCG61局 52/M5 平塚市湘南平移動
【CB】 よこはまMM21局 53/M5 大黒ふ頭海釣り公園移動
【CB】 かながわCE47局 53/54 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 よこはまTH90局 53/55 清川村移動
【CB】 とうきょうAD913局 51/51 東京都町田市小山田緑地移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。
feed 初登り、初移動運用、初詣、初売。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/1/2 17:49:12)

今日も、関東に比べれば低く灰色な空が広がる仙台です。
しかも、今シーズンは雪が気持ち悪いほど降らず、生活はしやすいのですが、やっぱり違和感があります。

まっ、とりあえず雪も無いので、まずは身近な山、蕃山(仙台市青葉区)に登ってきました。

イメージ 1

ここから見える景色、昔は海岸沿いは防風林があったのですが、震災以降無くなり、波打ち際が見える様になってます。

一方、運用の方は3局とQSO。

イメージ 2



次は、初詣。
いつもと同じ、極楽山西方寺です。
こちらも雪が無い為か、例年なら1時間以上渋滞にハマるところ、今年はゼロ。

イメージ 3

雪が無いので、単車で来てる方も沢山!
[image:5]そして、最後はいつもの油揚げ。
単純なのですが、これがまた美味い。
こちらは、いつもと変わらぬ渋滞、いつもと変わらぬ美味しさなのでした。

最後は、初売り。
2日から開始で、景品が派手な仙台初売りですが、今年は元旦営業も目立ちましたが、逆に大行列はほとんど見かけずでした。

こんな感じで、図らずも効率良く過ごせた正月二日目なのでした。

■QSO
(CB)
フクシマB53/7 福島市道の駅つちゆ付近

(DCR)
いわてRK109/7 一関市
ミヤギFX576/7 七ヶ浜町

※モービル
(DCR)
ミヤギBE70/7 宮城野区

feed 新年移動運用 in link きょうとKP127のブログ (2017/1/2 17:48:00)
年が明けて元旦から良い天気でした。今日も良さそうなので今年初の移動運用を
しようと多禰山へ…
イメージ 1
昨年はあまり山登りをしていなかったので今年は一発目から頑張ろうと登り始めて
40分程で山頂へ到着しました。雪はまったくなくて今年も暖かい正月です。

イメージ 2
正月だけあって交信数は少なかったですが、新年のあいさつをすることが出来て
良かったです。

イメージ 3
登山者は私以外で1組のみでした。アマのQSOパーティーが開催されていましたが、昨年達成しているのであまりやる気が出ず、空山に来られていた局と2mFMで
交信したのみでした。他にはキョウトDA153局さんがテストであげられている特小
レピーターで交信させていただきました。特に問題なく動作しているようで良かった
です。風があり寒くなってきたのでお昼過ぎに下山となりました。
今年は昨年よりのんびりペースになるかもしれませんが、よろしくお願いします。

移動地:京都府舞鶴市多禰山

デジタル簡易無線 VXD-10 SRH350DH 1W
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5
きょうとCA374局 京都府舞鶴市モービル M5/M5

CB無線 ICB-87R
きょうとCA374局 京都府舞鶴市第3埠頭 59/59
キョウトDA153局 京都府舞鶴市第3埠頭 59/58~59
いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 55/56

舞鶴臨時特小レピーター経由(b12-08)DJ-P24L
 キョウトDA153局 京都府舞鶴市第3埠頭 M5/M5

番外:2mFM:JH9***/3局 QSOパーティー
feed 初詣と初買い物? in link 50みりわった~ず (2017/1/2 17:45:43)
今年は何処に行こうか暫し悩んで長岡天満宮へ。伏見稲荷や北野天満宮に
出掛けてみたいが人混みが凄い訳で・・・。

ちゃっちゃと車で出掛けてさっさと帰るつもりが結構混んでました。でも
タイミングよく駐車場に入れて参拝。
イメージ 1

今年は酉年ですね。鳥のように電波も良く飛ぶ年になれば・・・。
イメージ 2
ちょい並びましたが無事参拝終了。
イメージ 3
天神さんといば牛ですね。牛と言えば信州善光寺、今年も行くつもりです。
イメージ 4
いろいろと上手くいけばいいですね~
イメージ 5
帰路に。
イメージ 6
ところが出汁の匂いに誘われて・・・うどん食べて帰りました。
イメージ 7
自宅に戻る途中で頼んでいた商品を宅配便屋さんの店頭で受け取り。
イメージ 8
今回購入したのは左のMR350、昨年末に壊れちゃったので再度入手。今度は
もうちょっと丁寧に扱って5年は使いたいものです。このアンテナ、お手軽で
良く飛ぶんですよね~


feed 2017 1/2 無線運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/1/2 17:45:13)




イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3




本日も市民ラジオは、ボウズ。



DCRにて

トウキョウAA909局 つくば市移動
M5/M5


トチギAA423局 牛久市固定
M5/M5


トチギJJ69局 霧降高原
M5/M5



交信ありがとうございました。



SR-01の音響ダクト、塗装してみました。


プラモ用、色はグレーです。
色は少し濃いが、気にしない
(^^;;



SR-01の針は、770より敏感?
いつも、落ち着き無く動いております。
今日は、770より、+2位でした...








feed 2017 1/2 無線運用 in link チバ YN 515局のブログ (2017/1/2 17:45:13)




イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3




本日も市民ラジオは、ボウズ。



DCRにて

トウキョウAA909局 つくば市移動
M5/M5


トチギAA423局 牛久市固定
M5/M5


トチギJJ69局 霧降高原
M5/M5



交信ありがとうございました。



SR-01の音響ダクト、塗装してみました。


プラモ用、色はグレーです。
少し色は濃いが気にしない
(^^;;



SR-01の針は、770より敏感?
いつも、落ち着き無く動いております。
今日は、770より、+2位でした...








feed 新年あけましておめでとうございます。 in link こちらはさっぽろRX178 無銭実験局運用中 (2017/1/2 17:39:54)
 各局、新年あけましておめでとうございます。
 各局がニューイヤーパーティーやら何やらで盛り上がっているであろう頃、12/31から嫁側の叔父夫妻宅で昼間っから飲んだくれ、本日は短時間ではありますが、当直として現在会社にいる、さっぽろRX178でございます。
 びっくりするくらい無線機に触ってませんわ(笑)
 どこにいても運用出来る事がメリットである、リモート運用すらしてません(照)

 今日の短時間な当直も、ほぼ休みみたいなもんですから実質12/29~1/4までの間は業務無線も扱う事が無いので、もしかしたら一切無線業務をしないかもな感じでありますな(照)

 そんな私が偉そうな事をこちらで記載するのだから、ちゃんちゃらおかしいもんですけども、無線運用に対する熱意はあるんですよ、ええ。
 12/30に友人が来札して話をしたのですが、この友人は海上自衛官でバリバリ昔はアマチュア無線運用をしていましたし、入隊後も時間があれば運用していたようなヤツなんですが、通信士としての業務が続いていく中で、何となく運用自体が面倒になってきた、と言っておりました。
 そして、私同様「設備だけはある」ヤツで、無駄にボーナスが出たとき等は新しいリグを買ったりするけれど、そういえば送信試験以外やっとらんな~とかそんな感じが多いとの事。

 ウチの豊平固定を見て、そしてリモート設備を見て、車載装備を見て「お前バカだなぁ~(笑)」と、同じバカに笑われましたわ(照)

 来年(まぁ今年ですけど)こそは、札幌~呉間で交信しような!と、絶対敵わないであろう約束をしましたが、お互い最後の方はペロンペロンでしたので約束を覚えていない可能性がありますので、ここに記載してきます。
 ちなみに友人歴は20年程で、無線での交信は15年くらいしておりません。
 毎年こんな事を言っては叶っていないので、まぁ今年も無いでしょうな(笑)
 むしろお互いサフィックスで呼び合う仲なんですけどねぇ~

 有線電話でも「あ、LNX今大丈夫?」ですからね(笑)

 そうか、わしが無線をやらなくなったのは、業務無線をやっとるからか~と思った次第ですが、「お前は違う、昔から決め打ちの時間と周波数でしか出てこねぇだろ?ポケベルで周波数を送ってたりしてたり、携帯で430メインよろしく~とか言って電話切ってたりじゃん?」
 とハッキリ言われたり(照)

 そういえばそうだった(汗)
 でもCQもそれなりにやってたんですけどね?コンテスト以外で。
 なんでなんでしょ、ホントに。

 それなのに、無線にはずっとかじりついて今に至るわけですよ。
 業務で無線がいっぱいいっぱい、子供が産まれたから、Xが渋い顔するから、なんて言い訳してますけど。(子供が産まれたばっかだと、さすがに無理ですわな)

 ホントにこんなんで今年も無線やっていけるんだろか?なんて思っていたわけですが、何を思ったかXが妊娠検査薬を買って来まして。
 今のガキンチョが産まれてから多分2,3回しかアレしてなかったんですよ?
 だのに、何か陽性反応。
 今のガキンチョは入籍後一発目ですからね(笑)
 妊活とかやってる人から見れば恨めしいかもしれませんが、こちらとしても中々納得がいかない点が多々ありましてね、ホント(笑)

 なんだ、わしの遺伝子の強さ(汗)
 
 確かにおめでたい事だし、娘に兄弟が出来る事というのは本当に良い事だと思いますし、私自身も嬉しい事なんですが、その一点において納得がいきません(笑)
 わかりますよね?>各局

 今の感じでいけば、秋頃からまた自宅での無線は無理になるんでしょうねぇ~
 入院中にこっそり何か設備を増やすことも可能ではありますが♪
 
 いや、今後の為との名目で経済制裁を食らう可能性もあるのか、、、、
 
 おめでたいんだか、悲しいんだかもうなんだかわかりませんが、皆さんと波の上でお話し出来る事、そしてアイボールで吞んだくれながら下らない話で盛り上がりたいと思っております。

 本年もよろしくお願い致します。
feed 明日の山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/1/2 17:35:27)
明日1/3は夜明け前からいつもの雲取山(2,017m)へ行く予定。
これまたいつもの特小臨時レピータ(3A L15-15)あげます。DCR、特小単信、市民ラジオ。
日の出前から昼過ぎまでいるかな。
feed 明日の山岳移動運用予定 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2017/1/2 17:35:27)
明日1/3は夜明け前からいつもの雲取山(2,017m)へ行く予定。
これまたいつもの特小臨時レピータ(3A L15-15)あげます。DCR、特小単信、市民ラジオ。
日の出前から昼過ぎまでいるかな。
feed 大漁祈願 in link 大人からのラジオ少年 (2017/1/2 17:29:01)
各局様新年おめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今日は、大漁祈願に、美保神社に行ってまいりました。
この神社は「えびす様」が祀ってあり、漁業の神様として有名です。
イメージ 1

イメージ 2

当然、DCRも運用し、トットリRC430局さんと、とっとりAJ683局さんとQSOできました。久々のQSOで元気が出ました。
今年もフリーライセンス頑張るぞーっと!
feed 2017初運用です in link かながわKT480のブログ (2017/1/2 16:40:01)
今年の初運用です


イメージ 1

近所の公園から。

暖かいですねぇ~~~。

○カナガワCE47/1  CB   相模原市緑区
○カナガワCA18      CB、
             特小シンプレックス 大和市
○チバKS4126   特小 日向RPT 南房総市 
○カナガワRC95/1   DCR 高尾山山頂 


イメージ 2

各局さんQSOありがとうございました。
本年もよろしくお願いします




feed 2017初運用です in link かながわKT480のブログ (2017/1/2 16:40:01)
今年の初運用です


イメージ 1

近所の公園から。

暖かいですねぇ~~~。

○カナガワCE47/1  CB   相模原市緑区
○カナガワCA18      CB、
             特小シンプレックス 大和市
○チバKS4126   特小 日向RPT 南房総市 
○カナガワRC95/1   DCR 高尾山山頂 


イメージ 2

各局さんQSOありがとうございました。
本年もよろしくお願いします




feed 雪がない… in link 元気なクマの日曜日 (2017/1/2 14:57:15)
昨シーズンは暖冬で雪不足。
今年は大丈夫かと思っていたら…

イメージ 1

芸北国際は人工雪のコースが1本のみ…
これじゃあ昨シーズンとかわらんじゃん(怒)
4日は娘の用で維新公園陸上競技場に行き、クマは5日から仕事。
ということで休みはあと1日!
明日は息子は部活、娘はスペースワールドに行きたいと言っていますが…
さあどこに行くのかな?

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 明けましておめでとうございます in link JL3WXS Weblog Diary (2017/1/2 14:45:30)

 新年明けましておめでとうございます。恒例のお雑煮写真ですが、具材の大きさもさることながら、撮影用にとCUUは100均で汁椀を新たに用意しました。

a0078028_1443512.jpg
明日のニューイヤーパーティーは少し落ち着いた時間帯から出ようと思います。

feed 今年もお世話になりました in link JL3WXS Weblog Diary (2017/1/2 14:37:35)

 低迷状態遷延感否めない1年で今後のことも具体性が見いだせず、しかも年末の土壇場になって緊急事態に見舞われました。今年の年越し蕎麦はチェーン展開の食堂風FFでいただきました。

a0078028_14353771.jpg
来年に期待して・・・

feed 来年の手帳 in link JL3WXS Weblog Diary (2017/1/2 14:30:49)
 ここ何年か、PCのGoogleカレンダーとスマホのJorteを同期させてつかっているのですが、久しぶりにCQ付録手帳を使ってみたくなりました。D☆関係の資料も載っているので便利は便利な感じです。
a0078028_1428378.jpg
紙ベースとデジタルベースの二重管理で漏れが起きないか心配ではあるのですが・・・
feed 2017年1月2日 EBP-60互換バッテリー in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/1/2 14:00:37)
DJ-P23L・DJ-P24L・DJ-R100DL・DJ-R200D対応のリチウムイオンバッテリーEBP-60、ご使用の方も多いと思いますが、定価5,000円と本体価格からすれば結構なお値段。
かと言ってエネループ2本で運用すると、短時間でバッテリーアウト。

そんな折、ハママツHM21局のブログで「オリンポス」の記事を発見、早速注文してみました。

Amazon

QIAOJINLIN 2個 完全互換バッテリー 予備電池 急速充電器 対応 Olympus オリンポス CR-V3 

イメージ 1
1,300円でバッテリー2個、充電器、シガープラグコード付きです。

中華なので充電が心配ですが、専用充電器も付属のため万が一の時でも本体にダメージを与えることは無さそう。
L3連続受信で3日ほどの動作を確認しました。

外観の違い
イメージ 2
本体装着時、左側の突起でリチウムイオン電池と認識させているようです。

特小側のセットモードでチャージONにすることで、本体に装着したままDC5V直供給で充電もでき専用充電器も不要です。
現状普通に使用できており問題なし。

ただ不思議なのは充電完了時EBP-60も互換バッテリーも約4Vほどあるのですが、突起の代わりに消しゴムを挟みリチウムイオンと誤認識させ本体に装着すると、約1V強低い値でしか認識しません。
突起のほかに隠し認識システムが有るのか、負荷をかけた状態との誤差なのか・・・?
ご存知の方がいらっしゃればご教授下さい。

コストパフォーマンスも高く普通に使用できますので、問題はないのですが気になっています。


feed 本年もよろしくお願いします。 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/1/2 13:46:39)
各局様

本年もどうぞよろしくお願い致します。


手に汗握る空中戦!
今年もお手合わせの程を楽しみにしております。お元気な変調の飛来の再会を、心待ちにしております。

ご健康でご活躍の一年でありますよう、北の大地よりお祈り致します。


さっぽろTP7 拝
feed 本年もよろしくお願いします。 in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2017/1/2 13:46:39)
各局様

本年もどうぞよろしくお願い致します。


手に汗握る空中戦!
今年もお手合わせの程を楽しみにしております。お元気な変調の飛来の再会を、心待ちにしております。

ご健康でご活躍の一年でありますよう、北の大地よりお祈り致します。


さっぽろTP7 拝
feed あけましておめでとうございます in link かながわKT480のブログ (2017/1/2 9:54:25)
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

遅くなりましたが、大晦日ラスト運用実施です。
(といっても買物途中のお手軽うんようですけど)

○ヨコハマTH90  横浜市都筑区
○かながわCG61  湘南平
○シズオカJG726   小室山
以上3局 DCRにておつなぎいただきました。
当局は大和市鶴間移動です。

このあと
○シズオカJG726  特小単信でもQSOいただきました。

ありがとうございました。

2017年元旦。
朝から道路が空いている首都高を走りに行きました。

なんとなく空いているので走れるかなと・・・・目的地も特になく・・・・・・


さすがに朝の首都高空いてますね~~~快適に走れます。
C1をぐるぐる回っているうちにかみさんとどうしようかと話していたところ
ならばと…こちらに行きたいとの提案が・・・・・

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/71128b1c11929028555cadd5adcb306f.jpg
私も初めて来ました。朝の早めだったせいか、駐車場もすぐ近くに停められましたし、
人通りもめちゃ混みというほどでもなく良い感じです。こんなものなのかと思っていたが・・・・・


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/aa5112b244acad69945f1dbc6aa93f8c.jpg

またまたスマホの白とび病が・・・・・修理しないとダメかなぁ?

参道をあるいて名物のだんごを食べて、買物してお昼です。

お昼は参道にあるこちらで!


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/b53d8e6f82286b0ab8a3effb1282e730.jpg

お昼は有名店なのかな?(寅さんの映画で結婚式のシーンなどをこちらで撮影したらしいです)

かみさんは鰻です。

私は鰻がダメなので天重で。

それとこちら!

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/7aee1cd3807f720dfbe57e0888305f42.jpg

鯉のあらい

初めて食べました。さっぱりしているんですね~~~!


だんごと天重でもはや満腹・・・・・・
帰路に着くことに。

外へ出ると 大混雑 になってます。

お参りも大変そうだし、参道も身動き取れない状況です。
早く来てよかった~。



帰り道、天気も良くて暖かいので公園に立ち寄り。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/16e72a4ce213f45066f5b9c190b4e728.jpg

若洲公園。

せっかくなので橋を歩いてみました。


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7c/3b288243646477800ce9558fa139b541.jpg

大きいですねぇ~~~~揺れないしすごい。

横浜ベイブリッジも歩きましたが、やはり設計時代が違いますね。
細かいところに進化を感じます。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/7446905bc38782613894fedbc0300ac8.jpg

これだけ地上高あって自由にいけるのですから無線運用したらよく飛びそうですね。
無線機持って来ればよかったな・・・・・

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/66663d5d7dc870fe74ccef01b1776a93.jpg

良い景色を堪能して帰宅しました。
かみさん同行なので無線はなし。


それではマイペースで無線運用していきますので
今年もよろしくお願いします。

feed あけましておめでとうございます in link かながわKT480のブログ (2017/1/2 9:54:25)
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

遅くなりましたが、大晦日ラスト運用実施です。
(といっても買物途中のお手軽うんようですけど)

○ヨコハマTH90  横浜市都筑区
○かながわCG61  湘南平
○シズオカJG726   小室山
以上3局 DCRにておつなぎいただきました。
当局は大和市鶴間移動です。

このあと
○シズオカJG726  特小単信でもQSOいただきました。

ありがとうございました。

2017年元旦。
朝から道路が空いている首都高を走りに行きました。

なんとなく空いているので走れるかなと・・・・目的地も特になく・・・・・・


さすがに朝の首都高空いてますね~~~快適に走れます。
C1をぐるぐる回っているうちにかみさんとどうしようかと話していたところ
ならばと…こちらに行きたいとの提案が・・・・・

私も初めて来ました。朝の早めだったせいか、駐車場もすぐ近くに停められましたし、
人通りもめちゃ混みというほどでもなく良い感じです。こんなものなのかと思っていたが・・・・・




またまたスマホの白とび病が・・・・・修理しないとダメかなぁ?

参道をあるいて名物のだんごを食べて、買物してお昼です。

お昼は参道にあるこちらで!




お昼は有名店なのかな?(寅さんの映画で結婚式のシーンなどをこちらで撮影したらしいです)

かみさんは鰻です。

私は鰻がダメなので天重で。

それとこちら!



鯉のあらい

初めて食べました。さっぱりしているんですね~~~!


だんごと天重でもはや満腹・・・・・・
帰路に着くことに。

外へ出ると 大混雑 になってます。

お参りも大変そうだし、参道も身動き取れない状況です。
早く来てよかった~。



帰り道、天気も良くて暖かいので公園に立ち寄り。



若洲公園。

せっかくなので橋を歩いてみました。




大きいですねぇ~~~~揺れないしすごい。

横浜ベイブリッジも歩きましたが、やはり設計時代が違いますね。
細かいところに進化を感じます。



これだけ地上高あって自由にいけるのですから無線運用したらよく飛びそうですね。
無線機持って来ればよかったな・・・・・



良い景色を堪能して帰宅しました。
かみさん同行なので無線はなし。


それではマイペースで無線運用していきますので
今年もよろしくお願いします。

feed 2017年1月1日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/1/2 0:17:50)
2017年1月1日の結果 (キー局開始か ら617回目

参加局 リストはこちら

YapLog
74局 の参加

USTREAMはこちら


今年もよろしくお願いいたします。


feed 謹賀新年アルインコ方式QSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/1/2 0:11:09)
さいたまK610局さん、越谷市固定メリット5FBQSO本年も宜しくお願いします。
さいたまBZ1局さん、吉川市モービル半固定メリット5FBQSO本年も宜しくです。
« [1] 460 461 462 463 464 (465) 466 467 468 469 470 [732] » 

execution time : 1.074 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
42 人のユーザが現在オンラインです。 (30 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 42

もっと...