ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73767 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed CW Freak in link 気まぐれハムライフ (2017/2/2 19:17:15)
CW Freakも43WPMから伸び悩んでいるので45WPMに設定して挑戦してみました。
イメージ 1
受信出来る時があるので今年こそは8万点台に届くかも知れません。
feed 丸亀製麺 腰のあるざるうどん in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/2 18:23:54)
丸亀製麺に行きました。
今回は腰のあるうどんが食べたかったので「ざるうどん大盛り」を注文。

イメージ 1

今回も100円引き券を使い290円なり。
ぶちお得な気分です。

イメージ 2

丸亀製麺のうどんはなかなか腰がありますが、うどんの腰を味わうならやっぱ「ざるうどん」やね。
麺を1本づつ取り啜るのがクマの食べ方。
腰のある麺をもきゅもきゅ(°д°)うま~
やっぱ腰のあるうどんを食べるならざるうどんやね。

イメージ 3

丸亀製麺のざるうどん、ごちそうさまでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 強風~( ; ゜Д゜) in link さいたまHK118のブログ (2017/2/2 17:26:14)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
春日部もかなり強風が吹き付け何とかリグは飛ばない様に固定出来ましたが自分が飛ばされそうです😲
海外局が1/2chで聞こえてますが(..)
11:40~12:30までワッチしましたが結局 日本語は聞こえて来ませんでした💦

イメージ 1

本日午後に某局さんにお願いしてました01用ハンドルが着弾しました(^^)/
週末に装着予定です❗

イメージ 2

さっ❗
CM頑張ります‼
feed 20170202 今月も石垣島とQSOできました in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/2 16:13:50)
イメージ 1

ランチタイムは奈良市郊外田んぼ横沖縄ポイントは送電線パルスノイズが強く使えないので別のポイントへ。12:00頃にポイント着し、ICB-770とSR-01をモービルルーフで2台ワッチ態勢で運用開始。11mバンドはキュル無く海外局は中華系の近場の海外局。

撤収間際の13時前、CB3chで「おきなわYC228局」の変調が微かに入感。何度かコールし、何とか31/31のレポート交換完了で今月初のQSOすることに成功しました。その後、急に上がり出し、だめ押しの2回目QSOは55/53と今月初QSOを確実にしておきました。さすがに最初の31同士だと取り間違えもあり得ますので。

今日はランチタイムのF層コンディションは低調でしたがEスポが発生したようでした。ただし沖縄のイオノグラムではEsは観測されていません。ランチタイム前後に石垣島とQSOされていたのは三重県より近い数局、お昼前に九州四国の局、NICT情報などの状況からもEスポ伝搬と思います。

「おきなわYC228局」との今月初の電離層反射によるQSO成功で、市民ラジオでの58ヶ月連続電離層反射交信成功となりました。そして「おきなわYC228局」とは54ヶ月連続交信。これもアクティブな「おきなわYC228局」のお陰でございます。「おきなわYC228局」との実質交信回数は274回、延べ交信回数は314回となりました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20170202 1257 おきなわYC228局   31/31 CB3ch 沖縄県石垣島*今月初
20170202 1302 おきなわYC228局   55/53 CB3ch 沖縄県石垣島*2回目


イメージ 2

SR-01の落下防止策。実際はこのような状況になるとアンテナが損傷したりクルマに傷が付いたりしますので、このような状況になることを防止したいですね。



イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6



feed 201702 DX QSO Log in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/2 15:47:15)
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
20170202 1257 おきなわYC228局  31/31 CB3ch 沖縄県石垣島*今月初 ※2
20170202 1302 おきなわYC228局  55/53 CB3ch 沖縄県石垣島*2回目

2月の延べ交信回数: 2
2月の実質交信回数: 1回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・58ヶ月連続電離層反射交信成功 20170202 ※2
・2017年電離層反射延べ交信回数:8
・2017年電離層反射実質交信回数:7 回 ※1



□ナラR83局の交信局(市民ラジオ)
 date     time   callsign         ur/my ch    QTH/remark
2017

2月の延べ交信回数: 0
2月の実質交信回数: 0回  3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1

・2017年電離層反射延べ交信回数:0
・2017年電離層反射実質交信回数:0 回 ※1




※1. 3時間内の同一局との交信を1カウントとするログを付ける上での私の個人的取り決めです。私個人がログのQSO回数を集計するために便宜上決めた個人的な取り決めですので、科学的根拠と言えるような根拠はないですが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われています。イベントによっては長いイベントや短いイベントもありますが、同一イベントか別のイベントか判定するのは実際には難しいですので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間としました。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとします。
feed 【レピ速】1エリアの特小レピーター速報! in link フリラjp (2017/2/2 11:44:05)

関東(1エリア)の特小レピーター速報

さいたまK610氏から特小レピーターの情報が届きました。
埼玉県越谷市相模町に設置されているとのことです。

越谷レイクタウンからアクセスできるとのことで、筑波山との交信実績もあるとのことです。
さいたまK610氏からの情報提供に感謝いたします。
●相模町RPT  3A-L15-20

関東特小RPTリスト



●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

Contact





rpt_bougai03_640

feed グループ活動について in link ナガノK2のブログ (2017/2/2 10:20:01)



朝、4時半。天候を確認。
室内からの映像です。

外気温マイナス20℃、今日も吹雪です。

朝の諸々を済ませ、
いつものように、身支度をして、突撃です。





イメージ 1


雪かきは、手が乾燥してひび割れになります。
ただ今、2か所がパカッと割れています。








イメージ 2


オロナインH軟膏を愛用。(笑)
ベトベトにオロナインを塗って、薄手のインナー手袋をします。

カイロは指先を凍傷から守ります。
グローブとインナーの間、手のひら側に挿入します。
スコップは多少持ちづらいかもしれませんが、(私は気になりません)
指が耐えられなくなった時、助かります。
グローブの中で指だけ抜いてグーにするとあったかい。(^^)v







イメージ 3


ネパール製の手作り帽子。
かなり気に入っています。
暖かいです。







イメージ 4


長靴は、お決まり。ソレルのスノーライオン。
マイナス40℃に耐えられる。とのこと。
確かに、カイロなしで1時間以上外にいても、足だけは冷たいと感じたことはありません。
しかも腰まで雪にはまっても、長靴の中には決して雪が入らないんです。
すぐれものです。

まあ、国内での需要は少ないかもですが…。
エスキモーにオススメです。(笑)





上半身は薄着です。
羽織るのはカッパ一枚。
その下は、薄めの長袖のシャツとTシャツの2枚です。
これ以上着ると、汗で体を冷やします。
それでも、肉体労働なので終わってカッパを脱ぐと、カッパの内側はびしょ濡れです。

パッションピンク色なのは、まんがいち埋もれても、見つけてもらいやすいように。



下はスカート。
なわけないですね。失礼しました。(^^;

撥水加工の登山用ズボンです。
汗をかかず、FBです。

ちなみに冬の普段着には、登山用のズボンを愛用しています。
登山用品は高いですが、日常的に使うものだからこそ、価値があるのかもしれません。






イメージ 5


5時50分、突入開始。

積雪量は大したことがありませんが、今日の雪は重そうです。









イメージ 6


玄関2か所、発掘作業完了。
外は明るくなっていました。

約40分の格闘でした。






昨日、JLRSから、入会のお誘いを頂きました。
丁寧に書かれた手書きのお手紙が同封されていました。
その文面から、誠実な会長さんのお人柄がうかがえます。
ありがたいことで、恐縮してしまいます。

ただ今の、私の心境はというと、
入会へのあこがれ40%、入会を躊躇する気持ち60%です。

時間的ゆとりが生まれるまでは、グループ活動は控えたいと思っています。



免許取り立ての頃に入れて頂いたハムクラブ。
右も左も分からない自分にとっては、とても心強い諸先輩方の存在でした。
優しく声を掛けて頂いたり、いろいろ教えて頂いたり。
とてもとても感謝しています。
ただ、総会や行事にはほとんど参加できず、幽霊会員でした。

今は会員登録が抹消されています。
会費未納入だったからだと思われます。

お金が惜しいわけではありません。
幽霊会員であることの罪悪感からか、会費納入の手間を面倒がる自分がいました。
仕事に追われて、未納入であることすら、いつしか忘れてしまいました。
特に外に出られない冬に納入期があると、つらいです。
ネットバンクは?って言われそうですが、利用していません。
ごめんなさい。

(PS. D-starグループの会費も10年分まとめて支払えると嬉しいのですが…。)

(^^;



いろいろ言い訳じみたことを書きましたが、
やはりいろいろ考えると、現在の私の生活スタイルには、グループ活動は合わないものと思われます。


お誘いに感謝しつつ、時期を見て、いろいろな活動を始めたいと考えております。
しばらくの間、わがままをお許しください。



feed 2017年初 JARL ビューロよりQSLカードが到着 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/2 0:01:00)
先日、2017年初めてのJARL ビューロ経由のQSLカードが到着しました。

イメージ 1

今回、OverseaはEU RegionがメインでドイツからのSWLカードも有りました。
国内は写真2枚のSpecial Callsign局から、また各バンドで交信頂いた各局さん
からFBなカードを頂きました。
ちなみに、当方の本年1月分交信QSLカードはすでにビューロへと発送しています。

TNX QSO and QSL !!
feed TU5MH(Cote d'Ivoire) 終了 in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/2/2 0:01:00)
イメージ 1












TU5MH(コートジボアール)そろそろ終了だと思います。
30m,40mの2バンド。どちらもバンドNEW。
耳はとてもよく拾ってもらえたようです。

イメージ 2












今回は他のJA局も30m,40mしか出来なかった方が多かったようです。
CLUBLOGのデーター見ると10m-15m,160mはなんと0局。17m,80mは1局
20mは出来た方もいらっしゃるようですが、殆ど40m,30mです。
サイクル落ち込んでしまってるので寂しいですね。

feed お久しぶり! in link こちら、オオイタKO125のブログ (2017/2/1 22:15:09)
各局、お久しぶりです。
CMが超忙しく2ヵ月ぶりの更新となりました(汗)

イメージ 1

本日はデジタル簡易無線の電波使用料を払ってきました

もう一年経ちますねー(汗)k
feed お久しぶり! in link こちら、オオイタKO125のブログ (2017/2/1 22:15:09)
各局、お久しぶりです。
CMが超忙しく2ヵ月ぶりの更新となりました(汗)

イメージ 1

本日はデジタル簡易無線の電波使用料を払ってきました

もう一年経ちますねー(汗)k
feed 747―200 in link 554は251。 (2017/2/1 21:40:58)
静かな駐車場で”熟睡”できました。
寝るまでは”dtab”にアマゾンビデオで映画をダウンロードしていたので
充分、快適に過ごせた。(暇つぶしできました。)

イメージ 1

アマゾンプライム会員はアマゾンビデオを
ストリーミングだけではなく、ダウンロードしておける動画も増えたので
SDカードに何本かストックしておける。(アマゾンに感謝!)


日曜日は途中の”成田航空科学博物館”

ボーイング747 セクション41 機内ツアーに参加。(500円)

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
ドアの開閉をさせてもらいました。

イメージ 5
ダッシュ200なので航空機関士席、予備席×2(矢印)で定員5名。
(今ではこんな広いコックピットありません。)

イメージ 6

イメージ 7
機長席からの眺め(高いです。)

イメージ 8
”⇒”は機長席だけに付いているミラー。
(何の為でしょう?答は最後に。)

イメージ 9
航空機関士前のパネル。
(現在ではこれらは集約されパイロット、前面へ!)

ツアー参加者が3名だってので、貴重な経験が多くできました。
説明の方は元ジャンボの整備士だったそうです。

「客室乗務員はドアモードをマニュアルからオートにして下さい。」
(この意味も教えてもらいました。)

イメージ 10


答:ミラーには中央コンソールのスロットルレバーが見えます。(実際に見ました。)
  機長が前方を見ながら、視線をあまり動かさずにスロットル位置を確認。



feed キャンピングカー ラクーンのFFヒーター吹き出し口移動完成 in link ももねこ生活 (2017/2/6 7:00:04)

前回のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2017/01/ff-42ce.html





前回 とりあえず完成していたFFヒーター吹き出し口付きクッションに布を巻きつけて完成させました。



布がなかなか見つからなかったけど手芸屋さんの処分品のワゴンで見つけました。

900x800で ¥340 激安!







切って縫って意外に楽しい作業です。







縫い上げたカバーを付けてみて不具合がないか確かめて次の工程に



ピッタリだ\(^o^)/







数年前に¥100ショップで買った工作用ホッチキス

タッカーを引っ張り出してきて

布を板に貼付け







シワが無いようにタッカーをを使って針で止めて形になって来た。







緊張する作業です。

ダクトが通るところを開口







ボンドでウレタンに貼り付けていい感じに開口出来ました。







FFヒーターのダクトを上に向けてクッションに通します。









バッチリです。







断熱のため塩ビのジョイントに差し込んだガラリをクッションに差し込んで完成







これでいいかな〜って思うけどガラリが金属なので多分100℃を超えることがあるかもしれないので

ドーナツ状にカットしたシリコンのシートを差し込んで

布と金属製のガラリが直接当たらないようにして完成







ガラリを回せば温風の向きも変えられていい感じです。

真冬のキャンピングカー泊 すごく楽しいです。

feed 新技適機CB-ONE JrMkII弾着 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/2/1 20:36:07)
ついに新技適をゲットできました。
言わずと知れたイシマルトランシーバー
CB ONE JrMkIIです。

フクオカAB182局さん渾身の最新機。
性能は今更語る必要もなく。
初号機からの主な変更点ですが
RIT機能追加
ノイズブリンカー追加
TX powerモード追加
ナロー/ワイドの切り替えはナローのみに変更

引き取りの際、フクオカAB182局さんから、回路変更の内容や苦労話を伺い、改めてこの固体を手に出来たことに感慨深いものがありました。

今回MkIIを制作するにあたり、微力ながらお手伝いもさせて頂きました。
今回追加されたRIT用ツマミ。
ICB-770部品から型を取りOne make コピー品として製作させて頂きました。
初作品は若干センターがずれているため、元々スケルチに着いてた物と交換して取り付いているらしいです。
何分ハンドメイド故に荒が見えますが、お許しください。

北九州聖地(笑)の曽根干潟でシェイクダウン。
変調は聞こえませんでしたが、平成34年以降も市民ラジオを運用できる可能性をてに入れたこと。
それが一番嬉しかったです。
本格的MkII運用は週末のふくおかロールコールです。
feed 膝に水が! in link 元気なクマの日曜日 (2017/2/1 19:26:55)
月曜から膝が痛いのでまた偽痛風?かと思いましたが、どうも痛みが違うような。
そして今日仕事帰りに整形外科に寄って診察を受けました。

イメージ 1

診察の結果は膝の動かし過ぎで関節が炎症。
そして関節に水が溜まってるそうです。
とりあえず痛み止めを飲んで関節を冷やしなさいと…
まだ水がたまり増えるなら注射で抜きますから!だって(|| ゚Д゚)ぶるぶる…

イメージ 2

ほんで薬局で痛み止めを貰い。

イメージ 3

帰って膝を冷やし。

イメージ 4

ドーナッツをパクつきました…
もう体がボロボロですね。
いや、ただたんに普段から運動不足なのかな…

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed あら~(..) in link さいたまHK118のブログ (2017/2/1 19:20:56)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
父親のつき命日なので墓参りをして銀行の用事を済ませ さいたま市岩槻区ワッチポイントへ🚗
「ジージー パルス性noiseが💦」
1/2/7chから南方の局は聞こえて来ますが日本語は?(-_-;)
5chで微かに日本語が聞こえて来ますが交信出来るレベルでは有りますせん⤵😲

イメージ 1

12:30過ぎまでワッチしましたが腹も減りましたので撤収し帰路に🚗💨💨💨
本日は交信局無し(/_;)/~~
今夜もCM頑張ります(^^;
feed 山にこもります in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2017/2/1 19:12:02)
2月になりましたね。私は今日から一人で山にこもります(笑)。
イメージ 1
一見単なる山の斜面に見えますがこれはれっきとしたみかん畑です。
数年間放置されたみかん畑を復活すべく再開拓に挑みます。
今あるみかんの木を全て撤去し小さな重機を搬入し、整地したのち新たにみかんの木を植えつけます。何とここにはイノシシの住み家らしきものもありました。
イメージ 2
取敢えず今日の私の戦闘アイテムはこの2台のチェーンソー。約1ヶ月近い格闘が予想されます。

キツいけどいいことも・・・・。イメージ 3 無線運用にはいいロケーションかも!
標高もそこそこあって西側にかなり開けてます。浜名湖も見えてます。
イメージ 4
昼休みには市民ラジオをワッチしながら弁当を食べましたが、四日市市、名古屋市、田原市などからの電波が入感しました。

ここにお越しになりたい方はご一報ください。ただし道中はあまりにも荒れたけもの道なので車が傷だらけになることをご了承ください(笑)。
私は軽トラで現地入りしてます。モービルホイップは木々にバシバシ当たるので全て取り外してます。
しばらくはここでランチタイム運用をしますのでよろしくお願いします。



feed 山にこもります in link しずおかDW33/JR2QUEのブログ (2017/2/1 19:12:02)
2月になりましたね。私は今日から一人で山にこもります(笑)。
イメージ 1
一見単なる山の斜面に見えますがこれはれっきとしたみかん畑です。
数年間放置されたみかん畑を復活すべく再開拓に挑みます。
今あるみかんの木を全て撤去し小さな重機を搬入し、整地したのち新たにみかんの木を植えつけます。何とここにはイノシシの住み家らしきものもありました。
イメージ 2
取敢えず今日の私の戦闘アイテムはこの2台のチェーンソー。約1ヶ月近い格闘が予想されます。

キツいけどいいことも・・・・。イメージ 3 無線運用にはいいロケーションかも!
標高もそこそこあって西側にかなり開けてます。浜名湖も見えてます。
イメージ 4
昼休みには市民ラジオをワッチしながら弁当を食べましたが、四日市市、名古屋市、田原市などからの電波が入感しました。

ここにお越しになりたい方はご一報ください。ただし道中はあまりにも荒れたけもの道なので車が傷だらけになることをご了承ください(笑)。
私は軽トラで現地入りしてます。モービルホイップは木々にバシバシ当たるので全て取り外してます。
しばらくはここでランチタイム運用をしますのでよろしくお願いします。



feed 本日のQSO アル方式 in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/2/1 18:40:50)

ちば121局さん文京シビックセンター、メリット5バー3ファーストアル方式FBQSO

とうきょうHN203局さん、メリット5バーフルスケ音声も綺麗でしたよww

 

feed 20170201 ランチタイム運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/2/1 15:24:05)
イメージ 1

雨か雪が降り出しそうな奈良市郊外でランチタイム市民ラジオ運用。だがコンディションは低調、11mバンドはキュルも無く入感する海外局も遠方の局と思われる言葉ばかり、それも徐々に聞こえなくなりました。結局国内局の入感はありませんでした。

イメージ 2

西の方の山が白く見えなくなっていたので降雪か?そして撤収時にはポツポツと冷たい雨が降り出しました。
feed 2月 DXペディション in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2017/2/1 6:07:00)

イメージ 1





















上記で欲しいのは PJ7/OH2IS(Sint Maarten)です。
PJ7は時々運用があるものの出来ません。もうハイバンドが期待できないので
ローバンドでという事になると思いますが飛びません。一応狙ってみます。

あとはバンドNEW狙いですが色々ありますね。
TL8TT(Central Africa)  40m,30mあたりで出来ればと思ってます。
9X2AW(Rwanda)  ルワンダは久々ではないでしょうか?2013年の9X0ZM以来?
この時は10mしか出来ませんでした。
VP6T(Pitcairn I.) ピトケアン島も久々なような?。ローバンドがまだなのでぜひ。
TX5T(Austral I.) オーストラル諸島も数年ぶり。ここは160m,80m狙い。
XX9D(Macao) ここは160m~10mまで済ですが、80m,160mのLoTWがありません。
LoTW目的になりますが都合よく出来るでしょうか?。

feed アマチュア無線変更申請手続き完了 IC-2820Gの無線局免許証票到着 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/2/1 0:02:00)
IC-2820Gの変更申請手続きが、先日無事終わり
九州総合通信局より無線局免許証票が到着しました。

イメージ 1

今回指定事項に変更はないので、無線局免許証票のみです。


早速"別府430"Rep.で声を出してみたところ、
大分市の局さんとメリット= 5/5.で交信できました。
また、144MHz FMでも県内モービル局さんと
RS= 59/59同士で交信出来たのでこれもOKでした。
イメージ 2


シャックに在室中は、145.00MHz FMと439.07MHzの
"別府430"Rep.を出来るだけワッチしておきます。


+ 再度掲載
2017年1月31日現在、D-Star "別府 430"レピータは
インターネット接続していないため、ゲートウェイ超え交信は出来ません。
http://blogs.yahoo.co.jp/oita_tn24/14773104.html
feed キャンピングカー ラクーンに消火器 in link ももねこ生活 (2017/2/2 20:35:06)





キャンピングカー ラクーンに消火器を設置しました。

車内でコンロとかを使うので万が一

引火した時に初期消火出来るように準備したけけど

火気の使用は慎重にしないと怖いです。



電気火災と車のシートの消火には向かないとあるので他に良い物はないかな〜

feed しこたま海鮮会に行きました。 in link ももねこ生活 (2017/2/6 7:00:23)

天の助の館で開催された しこたま海鮮会に行きました。



とにかく沢山の海鮮を肴に美味しいお酒を飲み明かす会です。

カンパイ!!\(^o^)/◻︎◻︎\(^o^)/カンパ〜ィ







新鮮なカニやエビが食べきれないほどあって

写真を写しきれない

うちわ海老は半分に切らても焼くときにはまだ動いていてかなり残酷 (T_T)



有り難くいただきます。m(_ _)m







お酒も写しきれないほど種類があって豪華な飲み会です。







冬はおでん

前日から煮込まれた大量のおでんもすごく美味しい

\(^o^)/



みんなで参加メンバーの誕生日をサプライズで

お祝いをして楽しい飲み会でした。







feed 申し訳ございませんでした・・・ in link 27MHz CB 無線 Citizen Band Radio (2017/1/31 23:33:59)
こんばんは。 設定を適当にやっていたらコメントが出来なくなってしまったようで、 どうもすみませんでした。 これで大丈夫だと思います。 無線関係は水面下での行動中につき詳細は時期を見てお知らせします。 職場も定期異動で4月 … 続きを読む
feed 今年の西日本ハムフェア in link フクオカTNT50/JE6PFDの趣味日記 (2017/1/31 23:02:47)
Twitterに載せた内容ですが、こちらにも記載させて頂きます。
Twitterは「デジタル簡易無線」の名前で2010年の7月からやっています。
宜しければ併せて宜しくお願い致します。

下記、Twitterと同じ内容です。

今年の西日本ハムフェアが3月5日(日曜日)に開催されますが、Q-netさんのご厚意でブースのスペースを少しお借りする事が出来ました。
これを機会に初心者や、無線に興味を持たれている方向けにDCR (デジタル簡易無線)の展示・簡単な説明を行う予定です。

そこで展示DCR機の案内や簡単な説明をボランティアで手伝って頂ける方を探しています。
1時間でも2時間でも構いませんので、ただの来場者では無く、少しだけ運営する側に回って頂ける方は、「○時から○時までなら、手伝えるよ~」等、
こちらのTwitter宛にダイレクトメッセージを頂けると助かります。

良ければ2月15日までに、宜しくお願い致します。

feed 今年の西日本ハムフェア in link フクオカTNT50/JE6PFDの趣味日記 (2017/1/31 23:02:47)
Twitterに載せた内容ですが、こちらにも記載させて頂きます。
Twitterは「デジタル簡易無線」の名前で2010年の7月からやっています。
宜しければ併せて宜しくお願い致します。

下記、Twitterと同じ内容です。

今年の西日本ハムフェアが3月5日(日曜日)に開催されますが、Q-netさんのご厚意でブースのスペースを少しお借りする事が出来ました。
これを機会に初心者や、無線に興味を持たれている方向けにDCR (デジタル簡易無線)の展示・簡単な説明を行う予定です。

そこで展示DCR機の案内や簡単な説明をボランティアで手伝って頂ける方を探しています。
1時間でも2時間でも構いませんので、ただの来場者では無く、少しだけ運営する側に回って頂ける方は、「○時から○時までなら、手伝えるよ~」等、
こちらのTwitter宛にダイレクトメッセージを頂けると助かります。

良ければ2月15日までに、宜しくお願い致します。

feed 2017年第二回関西OAM 開催予告 in link 50みりわった~ず (2017/1/31 23:00:17)
2月5日(日)の午前10時より関西OAMを開催致します。兵庫県神戸市の
六甲山より下記無線を運用予定です。

(CB無線)・・・・・・・・1または3ch
(デジタル簡易無線)・・・呼出chから通話chへ 秘話27144使用推奨
(特小RPT)・・・・・・・L13-08Aでアクセス
(特小単信)・・・・・・・L01ch
(パーソナル無線)・・・・158chモード 群番27144

特小RPTですが何時もの山頂に設置出来ないと思われます。なのでアクセス
範囲が狭くなるかもしれません。

また六甲山だけでなく正午あたりからは比良山(L14-08A)にもアクセスし
運用を試みます。

パーソナル無線については「オオサカCB422局」が準備されている関係で
運用出来ない場合も有ります。

どうも現状ではまた降雨の中での開催になりそうですが雷雲で無い限りは
可能な限り運用致します。但しサージングノイズが入る様であれば中止と
しますので悪しからずご了承下さい。

関西OAMのコントロール局を行ってみたい方は是非当日山頂までお越し
下さい。

では各局、宜しくお願い致します。
feed 一人は気楽。 in link 554は251。 (2017/1/31 22:10:15)
ウロウロしていて、帰るのが メンドイ!

イメージ 1

車には車中泊、スタンディングバイ!
(9.11以来、色々載ってます。)

イメージ 2

シュラフのコンフォートレンジは+1℃なので大丈夫。(カイロもあるし。)

イメージ 3

早朝、気温降下は+8℃まででした。
快適!快適!

つづく

feed 飛来無し(/_;)/~~ in link さいたまHK118のブログ (2017/1/31 19:48:44)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
関東圏は暖かく成ったり寒く成ったり
この時期は仕方ないですが身体の調子も毎年悪く成るので気を付けないと行けません❗
本日も通常運転(^^;
家事をして買い物してワッチポイントへ🚗💦
お昼からワッチしましたが海外が聞こえて来ますが⤵
ノイズもメーター2振ってます😲
掲示板を👀見ると石垣島移動局とトチギ局の交信レポートが また四日市でも❗
春日部は全然飛来無しです(/_;)/~~
少しして さいたまFL20局さんと交信出来ました🎉

イメージ 1

※風が強く本日は770運転
12:40まで粘りましたが飛来の気配も無さそうですので帰路に🚗⤵⤵⤵💨
昨年からやはりconditionは悪いです😲
それでもワッチはしますが(笑)💦
今晩も気合い入れて稼ぎます(^^)/
【市民ラジオ】
☆さいたまFL20局/1寄居町中間平4ch52/52
feed 丸亀製麺 ぶっかけ大盛り冷 in link 元気なクマの日曜日 (2017/1/31 19:33:56)
小腹がすいた仕事帰りに、丸亀製麺に行きました。
今回はぶっかけ冷の大盛りです。

イメージ 1

2月末までの100円引き券を使い、290円なり(^O^)
そしてぶっかけはどんぶりで提供されるので、いつも以上に天カスにネギをぶっ込みます。

イメージ 2

冷たい水で締めて腰のあるうどん!
もぎゅもぎゅ(°д°)うま~
大盛りのうどんがあっという間になくなりました。
丸亀製麺のぶっかけ冷、ごちそうさまでした。

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 市民ラジオ交信記録 2017-01-31-03 in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2017/1/31 19:11:29)

自局移動地        栃木県鹿沼市.CMベース駐車場移動       午前中

本日.CMベ-ス駐車場にて明日納品する音響機材の準備をして居ると車のル-フに
乗せて居た770から「くしろ???」のコ-ルが聞えて来ました

少し作業を中断してワッチすると「くしろL96/JR6.石垣島」とQSBを伴いながら
コ-ルを確認.タイミングを合わせてコール・・・  何とかピックアップして戴き交信成立!!

市民ラジオ
くしろL96/JR6局    石垣島移動         51-51

本日.お相手戴きました「くしろL96局」さんQSBの激しい中.お相手ありがとうございました。。
feed アナログレピーターでQSO! in link ライセンスフリー無線局 キンキAZ627 のブログ (2017/1/31 18:50:20)
先日、アナログレピーターでQSOしましょうと、おおさかSC500局とTwitterでやり取りした矢先、さっそくコール指定で呼んでいただきました。使用したレピーターは北浜の439.62MHz。
猪名川町でもフルスケールで受信出来るレピーターなので、良好にQSO出来ました。

デジタルが流行っていますが、アナログレピーターの良さを見直す機会となりました。

おおさかSC500局ありがとうございました。

イメージ 1

feed アナログレピーターでQSO! in link ライセンスフリー無線局 キンキAZ627 のブログ (2017/1/31 18:50:20)
先日、アナログレピーターでQSOしましょうと、おおさかSC500局とTwitterでやり取りした矢先、さっそくコール指定で呼んでいただきました。使用したレピーターは北浜の439.62MHz。
猪名川町でもフルスケールで受信出来るレピーターなので、良好にQSO出来ました。

デジタルが流行っていますが、アナログレピーターの良さを見直す機会となりました。

おおさかSC500局ありがとうございました。

イメージ 1

feed 20170131 市民ラジオ運用とか in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/1/31 18:15:40)
イメージ 1

ランチタイムは奈良市郊外田んぼ横沖縄ポイントにて市民ラジオ運用。
ジャーという送電線パルスノイズでうるさい。「おきなわYC228局」をCB3chでRS52で一度は捉えたもののノイズが高くてロストしてしまいました。



イメージ 2

アンテナを脱着する機会が多いDCRの同軸は固定、モービル、移動用共に全てBNCを使っています。なのでハンディ機にはBNCJ-SMAP変換コネクタを付けっぱなしにしています。リグ本体のSMAJを保護する目的もありますが。ですのでハンディ暫定運用時はSMAP-BNCJ変換コネクタを介してハンディホイップを付けます。本格ハンディ運用時には変換コネクタを外しますが。
feed 石垣島 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/1/31 18:09:19)
1月31日(火)

12:15  おきなわYC228局  51/51 3ch 5

12:18  くしろL96局/石垣島  51/51 8ch 6

運用地 舞鶴クレインブリッジ

SR-01
feed 石垣島 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2017/1/31 18:09:19)
1月31日(火)

12:15  おきなわYC228局  51/51 3ch 5

12:18  くしろL96局/石垣島  51/51 8ch 6

運用地 舞鶴クレインブリッジ

SR-01
feed DPの設置時間 in link 気まぐれハムライフ (2017/1/31 12:37:11)
釣り竿に7MHzのDPを準備する方法をかえてみました。

イメージ 1

クルクル巻いていましたが

イメージ 2

クリップに変更しました。(この方が簡単です)
feed 大分県の温泉紹介 "杵築市山香町 風の郷" in link おおいた TN24の活動日記 (2017/1/31 0:01:00)
先日、杵築市山香町の"風の郷"温泉に
行ってきましたのでBlogへ感想等を記載します。

イメージ 1

イメージ 2

杵築市市街地より離れた山間の自然豊かな旧 速見郡山香町
(2005年10月1日、現在の"杵築市へ合併)にあり、国道10号線沿いのため
交通アクセスは良いです。
高速道路を利用する場合、東九州自動車道の"大分農業文化公園 I.C."または
"安心院 I. C."で降りると良いです。
(ところで、"安心院"と書いて何と読むかご存知でしょうか。
大分県内の地名でもナンバー5に入るくらい、難読地名だと思っています。
ネット等で調べずに、一発で県外の方が正解ならば相当な"大分県通"だと思います。笑)

イメージ 3

温泉(炭酸水素塩泉)の他、宿泊施設や食事処も併設されており
日帰りだけではなく宿泊もOKです。

ここの源泉は、茶色で温度は低めながら"桶風呂"で楽しむことができます。
入浴後もポカポカした感じが長時間続き、心身ともにリフレッシュでした。

詳細は以下の公式Webページをご覧ください。
+ 風の郷
http://www.yamaga-kazenosato.com/
feed キャンピングカー ラクーンのシートのズレ防止 in link ももねこ生活 (2017/2/6 7:00:40)

キャンピングカー ラクーンのベッドシートにはズレ止がついているけど少なくて時々動いてビックリする



ホームセンターで何かないかと探してみると同じものが有りました。







早速 ズレ止めを追加で取り付けました。

木ネジも付いているのですぐに付けられました。







これで全くズレないので安心、安全になりました。

feed 20170130 両方式のDCRでQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2017/1/30 23:50:05)
冷たい雨降るランチタイムはCMベース兼常置場所でワッチ待機、「ならAK39/2局」がDCRで一瞬入感しましたが。SNSによると青山高原とのことでした。「オオサカFW190局」が出てこられたのでいつものように一声ごあいさつ。ランチタイムはAMBE方式


イメージ 1

アルインコ DJ-DP10 RALCWI方式のデジタル簡易無線登録局ハンディトランシーバー1W機です。
イブニングにおなじみさん「きんきBQ81局」のCQがRALCWI方式で入感。途切れてしまいましたが、高台に移動してくれたので良好に入感。RALCWI方式で初めてラグチュー、アルインコのDCRなのにRALCWI方式は意外と聞きやすい変調でした。マイクを変えたりしてみましたが、概ね良いレポートをもらいました。


□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線) 使用設備:IC-DPR1/DJ-DP10 & 5エレ八木
20170130 1230 オオサカFW190局  M5/M5 AMBE 大阪府枚方市固定
20170130 1900 きんきBQ81局    M5/M5 RALCWI 大阪府富田林市移動


イメージ 2

ランチタイムに見た若草山は先日の山焼きで真っ黒。
feed 独り事~ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/1/30 23:36:48)

時代は、デジタル時代に

 

時代は、デジタルから××に

そして××から

×××にか!

てなんのこっちゃ

 

今日は帰ってきたら、かなりな強風が吹き始め

部屋が揺れる

地震か!

遊覧船か!

みたいなジョークを飛ばすも

あ。。。。。

明日も強風か

アンテナ下げとけばよかったなぁ。。。

上空は。。。

ぶ~らぶら ぶ~らぶら

揺れる揺れる~アンテナ 風と戦う~程に~♪

と、くだらくも、替え歌で遊ぶw

あ、もう12時だ!早いなぁ・・・少し寝たらまた朝か

 

 

 

 

feed iPhone 7プラス ジェットブラックのカバーのニュートンリング防止 in link ももねこ生活 (2017/2/1 14:32:42)

iPhone 7 PLUS ジェットブラックにケースをつけていると虹色のニュートンリングが出ている時がある







背面の透明ケースがiPhone 7 PLUSと密着するとニュートンリングが出来るのでバンカーリングで隠れる部分にテープを貼ってケースが僅かに浮いた状態にしてニュートンリングの発生を防いだ







ニュートンリングが出なくなってジェットブラックの質感が見えるようになっていい感じです。





feed 京都旅行 in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/1/30 22:46:29)
勤続10年ということで会社から旅行券をもらったので、それを使い結婚2周年記念の旅行に行ってきました。

冬なので気軽に行けるところが限られる。どこに行こうかと迷いましたが、 雪化粧をしたお寺を見るのも風情があって良さそうだな ということで、中学校の修学旅行以来の京都市内観光に決定。

新幹線に乗り京都駅に到着。さっそく清水寺方面へのバス停へ向かうと・・・なんじゃこの長蛇の列!少なくみても60~70人くらい並んでます(汗。これじゃあいったいいつになったら乗車できるのか。とても待っていられないので徒歩で向かいました。

清水寺の前に建仁寺へ寄り道。ここは法堂の天井に双龍図が描かれており一度見てみたかったんです。広い天井を所狭しと踊る双龍は大迫力でした。 写真OKということなのでカメラを取出しいざ撮影!・・・

バッテリー入ってない・・・orz

昨夜充電し、そのまま家に忘れてきてしまいました。気合い入れてレンズも2本持ってきたのに・・・。仕方なくiPhoneで撮影。
イメージ 4

バッテリーが無ければ何の役にも立たず 肩こりを促進するだけの荷物 を2日間背負って歩くのは心身共に堪えました(^^;) 

イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

他にも染め物で彩られた襖や風神雷神の描かれた屏風、綺麗に整備された庭園など美しいものがたくさんありました。確かに見応えはあったのですが・・・双龍図は古くからあるものかと思いきや2002年に描かれたもの、襖や屏風も某プリンタメーカーの協力による複製品、そして裏で 黒塗りのジャガーを洗車する坊さん ・・・色々と邪推してしまいます。ちょっと興ざめな感は否めませんでした。

イメージ 5
次は清水寺へ!寺のずいぶん手前からまっすぐ歩けないほどの人混み。飛び交う中国語。そうです、お隣の国は春節真っ只中だったことを忘れてました。清水寺周辺にいた人の9割は中国人だったのではないかというほど。日本語が聞こえてくるだけでホッとするくらいでした。目当てだった雪も全く積もっておらず、それどころか 暑くて上着脱いでいた ぐらい(笑。完全に下調べ不足でした(^^;) 

 イメージ 6  イメージ 7

 イメージ 8  イメージ 9

 イメージ 10
宿は市内の旅館へ。ちょっと奮発したこともありホスピタリティの素晴らしい宿でした。夕食は京懐石を堪能。結婚記念日で旅行に来たことを話すと、結婚50年になるという仲居さんから「 縁があって一緒になったんだから添い遂げないとね 」との一言。仲居さんにとっては何気ない一言だったのかもしれませんが、深く心に響く一言でした。


翌日。
嵐山や平等院にも行こうかと思っていましたが、昨日のチャイナラッシュに疲れてしまったこともあり予定変更。京都駅近くにある鉄道博物館へ(笑。
 イメージ 11  イメージ 12

 イメージ 13  イメージ 14
これがかなり見応えのある内容で、鉄分のない自分でもとても楽しめました。パンタグラフのリンク機構とか架線の構造、車両の下回りが気になってしまうのは メカフェチの性 か職業病か(^^;) 
 イメージ 15  イメージ 16

 イメージ 17

そんなこんなで予想外のプチトラブルなんかもありましたが楽しい2日間でした。早くも来年はどこに行こうかと計画を練り始めてます(笑。




feed 京都旅行 in link シズオカAR96/JR2GUI (2017/1/30 22:46:29)
勤続10年ということで会社から旅行券をもらったので、それを使い結婚2周年記念の旅行に行ってきました。

冬なので気軽に行けるところが限られる。どこに行こうかと迷いましたが、 雪化粧をしたお寺を見るのも風情があって良さそうだな ということで、中学校の修学旅行以来の京都市内観光に決定。

新幹線に乗り京都駅に到着。さっそく清水寺方面へのバス停へ向かうと・・・なんじゃこの長蛇の列!少なくみても60~70人くらい並んでます(汗。これじゃあいったいいつになったら乗車できるのか。とても待っていられないので徒歩で向かいました。

清水寺の前に建仁寺へ寄り道。ここは法堂の天井に双龍図が描かれており一度見てみたかったんです。広い天井を所狭しと踊る双龍は大迫力でした。 写真OKということなのでカメラを取出しいざ撮影!・・・

バッテリー入ってない・・・orz

昨夜充電し、そのまま家に忘れてきてしまいました。気合い入れてレンズも2本持ってきたのに・・・。仕方なくiPhoneで撮影。
イメージ 4

バッテリーが無ければ何の役にも立たず 肩こりを促進するだけの荷物 を2日間背負って歩くのは心身共に堪えました(^^;) 

イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

他にも染め物で彩られた襖や風神雷神の描かれた屏風、綺麗に整備された庭園など美しいものがたくさんありました。確かに見応えはあったのですが・・・双龍図は古くからあるものかと思いきや2002年に描かれたもの、襖や屏風も某プリンタメーカーの協力による複製品、そして裏で 黒塗りのジャガーを洗車する坊さん ・・・色々と邪推してしまいます。ちょっと興ざめな感は否めませんでした。

イメージ 5
次は清水寺へ!寺のずいぶん手前からまっすぐ歩けないほどの人混み。飛び交う中国語。そうです、お隣の国は春節真っ只中だったことを忘れてました。清水寺周辺にいた人の9割は中国人だったのではないかというほど。日本語が聞こえてくるだけでホッとするくらいでした。目当てだった雪も全く積もっておらず、それどころか 暑くて上着脱いでいた ぐらい(笑。完全に下調べ不足でした(^^;) 

 イメージ 6  イメージ 7

 イメージ 8  イメージ 9

 イメージ 10
宿は市内の旅館へ。ちょっと奮発したこともありホスピタリティの素晴らしい宿でした。夕食は京懐石を堪能。結婚記念日で旅行に来たことを話すと、結婚50年になるという仲居さんから「 縁があって一緒になったんだから添い遂げないとね 」との一言。仲居さんにとっては何気ない一言だったのかもしれませんが、深く心に響く一言でした。


翌日。
嵐山や平等院にも行こうかと思っていましたが、昨日のチャイナラッシュに疲れてしまったこともあり予定変更。京都駅近くにある鉄道博物館へ(笑。
 イメージ 11  イメージ 12

 イメージ 13  イメージ 14
これがかなり見応えのある内容で、鉄分のない自分でもとても楽しめました。パンタグラフのリンク機構とか架線の構造、車両の下回りが気になってしまうのは メカフェチの性 か職業病か(^^;) 
 イメージ 15  イメージ 16

 イメージ 17

そんなこんなで予想外のプチトラブルなんかもありましたが楽しい2日間でした。早くも来年はどこに行こうかと計画を練り始めてます(笑。




feed エクレア in link シガAC115のブログ (2017/1/30 22:26:02)
タミフルを飲み始めて今日で4日目、後1日で飲み終えます。発熱も無く少し咳が出る位で咳止めも処方されてますがやたら眠くなりますから好きじゃ無いですね。時間は有るんですが、何だかこんな時は余り無線をする気もしないし…少し持ち帰った仕事をこなしたりした。
夕方、商業科に通う子供が簿記の試験に合格したとの事。ここ何日かインフルで引き篭もりでしたんで、お祝いにエクレアでもと東近江市に有る「エクレレ」に出掛けてみました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


本人が、1番食べたかったラズベリーを外さ無くって良かった。
feed 小春日和の1日でしたが、庭の隅で、小さな春を見つけました! in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しめる無線交信! (2017/1/30 22:25:40)

まだ1月の末ですが、今日は朝から天気も良く、暖かく、気温が20℃にもなり、これぞ小春日和になりました!

当局の固定の狭い庭の遅咲きの梅は、まだ開花には後、一週間はかかりそうです!

水仙の花は元気に咲いていますが、鉢植えの梅は、開花しました!

庭の隅のろうばいも小さな花を付けています!

時期的に梅などが、しっかり春の訪れを教えてくれます!

寒さはこれからが本番ですので、皆様も、お体には十分ご自愛くださいませ。

暑いのは大丈夫ですが、寒いのは苦手ですね?

後、2か月は寒いのでしようね!?

今日みたいな天候はぬか喜びになりますね?

夕方から急に天候が変わり、風が強くなり、冷たく、真冬に逆戻りです!

なかなか、簡単には春になってもらえませんね! 

明後日から2月に入りますが、経済には良くありませんが、暖冬でお願いしますね!

桜の季節を待ち焦がれますね!東浦和の桜も見ごたえありますので、ご期待ください!

 

feed 電池式カイロ in link ハママツHM21/JI2CIY (2017/1/30 21:53:50)
大寒を過ぎ、暦の上では立春に向かっているとはいえ、相変わらず寒い日々が続いています。
そんな中どあるショップでこんなものを見つけました。

イメージ 1

スマートホット エネカイロというネーミングのいかにもエコって感じのカイロです。
単3電池2本で温まるということらしいです。

イメージ 2

この金属板が電熱線によって温められて、カイロの役割をするようです。
カイロというより鏡としても使えそうな輝きです。

イメージ 3

アルカリ電池だとそんなにエコな感じはしないので、ニッケル水素電池を入れてみました。
この充電池は、100円ショップで買ったものです。1300mAhの容量があります。

イメージ 4

放射型温度計で測ってみると40度半ばの温度で温まるようです。これなら普通にポケットに入れてカイロとして使えそうです。

ただし電池の持続時間は2時間程度です。これを短いとみるか、がんばったほうだとみるかは使い方次第です。
例えば、通勤や通学で1時間程度屋外で使うのであれば、往復で使えます。鉄粉を使ったカイロだと発熱を止めるには酸素の供給をストップさせる必要がありますが、こいつはスイッチ一つで停止できます。
職場では、電源があれば充電できるので使うには案外十分なのかもしれません。
長時間使いたければエネループプロなどの高容量の充電池を使えばよさそうです。

ところでおいくらだったのかって?某ショップでは衝撃の「50円」でした。ということは某ショップとは100円ショップではないということです。まだそこそこの数が残っていましたが売れてはいないようです。
エネループを使うカイロがあったかと。こいつには機能はほとんどありませんので単純に比べられませんがそれに比べてたら破格です。
Amazonでも取り扱いがあったようですが、現在は在庫なしです。
でも普通に考えれば、100円ショップで鉄粉を使ったカイロを買えばすぐに使えて便利ですよね。
しかも、単3の充電池が余ってる人はそんなにはいないでしょうしね。
(あ~自分はたくさん余ってます。)
ちなみに自分は2個買ってます。使えなくなってもスイッチ付きの電池ボックスとしては使えそうですから。
(本当は単純に安かったから2個買ったというのが正解です)



feed 筋肉痛… in link 元気なクマの日曜日 (2017/1/30 19:40:49)
今日は筋肉痛です…
今期はスキーで筋肉痛は出てなかったのですが、昨日はブーツの具合が良くって張り切りすぎたからかな…
そういえばスキーの時、サポートタイツを履いて滑っています。

イメージ 1

(画像はネットから)
そのタイツの足首付近、ここは素肌に直接触れると痒くなりますね。
今回は靴下を下に、タイツが上になるように履いたら大丈夫でした。
今まで痒いかゆいと思っていましたが、ネットで偶然そんな記事を見かけやってみました。
CWXを履いてブーツで擦れると水膨れになるみたいですね。
皆さんは大丈夫ですか?

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 計画 in link ナガノK2のブログ (2017/1/30 19:12:45)
チケットを購入しました。


イメージ 1



子供たちもそれぞれ独立し、自宅から離れて暮らしています。
少し、自由な時間を頂いてもバチは当たらないでしょう。(^^;
しかも人件費削減ということで、3人分は働いている(つもり)。

少しぐらい遊ばせて下さい。



私「シーズンが終わったら北海道に行きたいんですけど…」

主人「ダメって言っても行くんでしょ!」

私「うん」

姑「いつでもキャンセルできるしね」


(笑)



ということで、一人旅のお許しをもらいました。


計画倒れの可能性50%。
なのに切符を取っちゃう自分。(爆)




主婦の一人旅!!

「初めてのお使い」みたいにドキドキします。




いちおう、

無線はCBをメインに運用します。

あんまり長時間はできないかもです。

自然が好きですので、ドライブも思いっきり楽しみたいです。道東沿岸の予定です。

基本的にアイボールは苦手なので、どこへ行ってもしないことに決めています。
ごめんなさい。



皆様とお空で繋がること、すごく楽しみにしております。



と、ここまで計画して、いつもダメになるんですよねー。(^^;


ま、いいけど。夢を見るだけでも。





イメージ 2

今日の破損場所は、思いっきり同軸ケーブルが這っている場所。

屋根からの落氷の轟音で、昨夜は眠れず睡眠不足。

安らぎは無線だけです。




今夜は仕事をサボってデート(?)の予定でしたが、猛吹雪のため中止となりました。



feed うまし! in link 554は251。 (2017/1/30 19:03:59)
土曜日、灯台だけでは時間が余ったので、

イメージ 1

イメージ 2

24mm(35mm換算)では丸くは見えません。

イメージ 3

銚子ポートタワーの足もとの”うおっせ”で食事、
刺身の下に”あなご”が隠れています。
これで1600円!
(琥珀の飲み物はノンアルコールです。ご心配なく!)

イメージ 4

銚子マリーナ海水浴場の”伊能忠敬銚子測量記念碑”

つづく



feed 違いが良く解りません(-_-;) in link さいたまHK118のブログ (2017/1/30 18:47:49)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
昨日にSR-01MIDフィルタの設定をかえて本日テストしましたが💦
違いが良く解りませんでした(^^;
DX交信でどう成るか?
このまま今週は実験を継続します❗

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

そんな事で本日も数局と交信出来ました😄
各局ありがとうございました🙇
夜勤頑張ります(^^)/
【市民ラジオ】
☆さいたまFL20局/1寄居町中間平8ch54/53
☆サイタマZZR250局/1さいたま市8ch54/54
☆ぐんまRY28局/1太田市5ch52/52
feed 2017年初 第6回ふくおかロールコールご案内 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2017/1/30 16:43:27)
2017年初ローカル活動として第6回Lisence Free Radio ふくおかロールコールを開催します。
ご参加予定の各局におかれては、チェックインはもちろんのこと、日頃QSOできない局もおられるかもしれません。
是非、他の局とQSOを楽しまれてください。
たくさんのご参加お待ちしております!!

【開催日】
  2月5日(日)
【移動地】
      福岡県糟屋郡篠栗町若杉209 米ノ山(582mH)
  【タイムスケジュール】
      ・ 市民ラジオ 10時から11時まで
      ・ デジタル簡易無線 11時分から12時まで
※雨天荒天中止
【使用チャンネル】
市民ラジオ 8chでインフォメーション後サブに移動(3chか4ch)
デジタル簡易無線 15chでインフォメーション後サブに移動
秘話コード推奨
尚、秘話なしで運用開始後約10分からインフォメーションした後に
27144秘話設定にて運用します。
※現地の状況により、サブチャンネルを探し、メインチャンネルでご案内します。
また、11m掲示板にも運用チャンネルをご案内します。
SNK46掲示板をご利用ください。 
 
尚、今回はトライアルとして 特定小電力無線機 (430MHz帯 10mW)での運用も計画します。
トライアルなので、気楽にチャレンジしてみてください。
お昼挟んで13時ごろからL03付近で声を出してみます。
 
今年のふくおかRCのサブテーマについて】
 
フリラ人口はここ数年増加の傾向でありますが、無線の移動運用に必要なことは 通信相手と運用場所 です。
お気に入りの運用場所を これからも末長く使っていくためには、管理会社、地主さんやご近所方々との良好な関係維持もまた 大事かと思います。
月並みですが、今年のふくおかRCのサブテーマとして
「運用場所をいつもきれいに!」 を掲げ、無線運用と運用場所の清掃活動を行おうと思います。但し、これは 強制 ではありません。
ご賛同頂ける方は、ご自身の出来る範囲で結構です。
ゴミを拾ってご自宅に持ち帰り処分していただけるようお願いします。
尚、勝手ながら本清掃活動の個別報告は必要ありませんのでご了解ください。w
feed 【郵便事故・配達ミス?】灯台放送「むろと」「あしずり」より返信。しかし・・・ in link 元祖TS Production – 露組出張所 (2017/1/30 16:03:21)
昨年の9月30日をもって、1670.5kHzで放送されていた「船舶気象通報局(通 ...
feed 1/144 HGGA "ガンダムAGE-3 ノーマル"作製 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/1/30 0:03:00)
ふと思い立ち、最近ガンダムAGEシリーズのガンプラを
作ってなかったので1/144 HGGA "ガンダムAGE-3 ノーマル"を
入手していつもの様にガンダムマーカー"ブラウン"での墨入れと
Mr Hobby "つや消し"吹きの簡単作製をしてみました。

+ 総パーツ数: 約 120点
+ 作製時間: 約4時間

++ General Spec ++
Product Number: Gundam AGE-3 Normal
Height: 18.5m
Weight: 68.4t
Pilot: Kio Asuno

+ Box Art
イメージ 1


+ Manual
イメージ 2


+ Front View
イメージ 3


+ Rear View
イメージ 4


+ Weapons & Action Pose
・ SigMaxiss Rifle
イメージ 5


・ Beam Sabre
イメージ 6

最近のHGシリーズらしく関節もよく動く上、彩色もOK。
差し替えで"Core Fighter"と "G Cepter"の変形モードも再現可能です。

feed 1月28日,29日 アマチュア無線 7MHz & 14MHz SSBにて北海道各局さんと交信 in link おおいた TN24の活動日記 (2017/1/30 0:01:00)
1月28日と29日は、7MHz & 14MHz SSBにて
北海道の各局さんと交信頂きました。

< IC-7300M 50W & 5mH 自作ツェップ型アンテナ or モノバンドフルサイズ D. P. >
イメージ 1

+ 交信ログ

7MHz SSB
・ "北海道 富良野市"の局さん   RS= 59/59.

14MHz SSB
・ "北海道 札幌市"の局さん   RS= 59/59.
・ "北海道 札幌市"の局さん   RS= 59/59.

どちらかと言えば、28日の方がF層伝搬が良かったですね。
あっという間に2月へ突入するこの時期、F層反射が
更に良好になるシーズンなのでちょっと期待しています。
今年も国内交信は勿論、Oversea局で1つでもUpを
目指して波を出していくつもりです。

交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
feed 2017年1月27日 TPZ-D553の癖2 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2017/1/29 23:55:28)
別にkenwoodさんに恨みつらみはありません。

しかし私の周辺で同機のレポートを求められる方が多いため、敢えて書かせていただきます。
素人がバグとは決めつけられませんので、「癖」と表現いたします。

先日のセットモードからイヤホン切替をしても、一旦電源OFFにしてしまうとモードが解除され無変調になる件は、早急に対応していただきファームウェアのバージョンアップで不具合が解消されました。

その最新Verで本日新たに気付いた点が2つ
・チャンネルスキャン時電源OFF→ONにしたさい、スキップ設定していても無視され全チャンネルスキャンとなる。
・業務機には音量絞りすぎ防止として搭載されていることもありますが、この機種も音量最小でも静かな部屋で普通に交信できるほどの音量が出力される。

スキップ解除忘れ防止、音量絞り過ぎ防止のメーカさんの配慮かもしれませんので、悪いとは一概には言えません。
個々人の運用シーンで上記が気にならなければ、取るに足らない「癖」です。



feed ラジオ受信バイブル in link び~ななさんの日記 (2017/1/29 23:55:22)

イメージ 1

最近ハマっている中波BCL。
マニア心くすぐる本が出ましたね!
さて、ラジオ聴きながら読書して寝ますか👍
feed DPR3突然死・3回目? in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/1/29 23:47:37)
トウキョウHM61局のCQに応答しようと電源を入れ、PTTを押して応答するもピックアップされず。
・・・・嫌な予感・・・
以前も同じようなことがあった。

サイタマAK120局の協力で確認すると、100mほど離れたちょっと見えなくなった位置に来たとたん、メリットが弱くなったとのこと。

またファイナルが逝ったようです。
お得意の突然死です。

クレームで出しますが、有料修理だと言われたら、もう送り返さなくていい、というつもりです。
feed 2017年1月29日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2017/1/29 23:28:40)
2017年1月29日の結果 (キー局開始か ら621目

参加局 リストはこちら

YapLog
104局 の参加

USTREAMはこちら
feed 旅先で写真。2017.01.29 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/1/29 23:14:17)
たま~に カメラを持ち出すと
何かそれらしいやつを撮ります。
今回マクロなんぞ使って久々に
こんなの撮ってみた。
植物園の観賞用の植物と
桜の木に集まるメジロ。
μtough-6020で

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

feed コメダ珈琲 宇部店 in link ももねこ生活 (2017/2/6 7:00:56)

山口県宇部市南浜町2丁目7-2のコメダ珈琲に行きました。







こういうお店にあまり入ったことがないので少し緊張します。

食事の後なのでコーヒーにしようと思ったけど

ミルクセーキの文字に目が止まり

ミルクセーキを注文しました。



昭和の人間からするとミルクセーキといえば大きめのグラスにフローズンの様な氷たっぷりのミルクセーキが山盛りってイメージだけど

最近は自販機のミルクセーキみたいなミルクセーキに角氷を入れてグラスじゃ無くてキャニスターみたいな容器に入っているんですね

氷のない状態のものを冷蔵庫で保存できそうでもしそうだったら効率が良いかも



時代は変わったな〜

フードコーディネーターとかが考えるんでしょうね







かわいいミルクセーキです。

飲みながら会話を楽しみましたが周りのお客さんもコーヒー一杯で居座ってるな〜







コーヒー一杯で長時間滞在されて

PCを持ち込んで仕事をされたりこれで

利益を出さないといけないお店って大変だな〜



これも時代何でしょうね

だんだん考え方とかについていけなくなって

シニアになっていくんだろうな〜

時の流れには逆らえません



あ~美味しかった。\(^o^)/

ごちそうさまでした。m(_ _)m

feed 170129結果(RJ-580 kai4初運用) in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2017/1/29 22:51:05)
お山に行くと、CW47局と見知らぬ方がいらっしゃいました。
トチギCD125局が遠征でいらっしゃっていました。
特殊作業終了後、猫広場に移動です。

今日は絶対に運用したかった。
RJ-580kai4の初運用です。
イメージ 1

外見や機能は変わっていません。
すかし、裏を見ると・・・
イメージ 2

イシマルトランシーバーです。
うーん、最高・・・

早速運用してみます。
久々にCQなんぞ出してみます。

飛びは特に問題は感じられません。
ピックアップ率も悪くありませんので、問題は見受けられない。

変調は、「ややカチッとしている。」とのインフォメーションをいただきました。
お山でよくアイボールする13131局曰く、あれ??と明らかにいつもの変調とは違うということに気付くらしい。

受信は、特に違和感はありませんでした。
まぁ、今日はノイジーだったので、それが耳についていますので、正確なところはわかりません。
しかし、R社新技適87Rと比較しても、受信が劣っているという印象は受けませんでした。

まあ、この辺については今後もじっくりと検証していきたいと思っています。

不都合ではありませんが、気になった点。
Sメーターがとっても軽い。
ま、運用上に全く問題はありません。


【QSO結果】
【特小RPT】1106 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【11m】1126 ネリマTN39/1  埼)所沢市ぶどう峠 CB3ch 51/53
【11m】1129 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 CB3ch 59/58
【11m】1133 チバKS715/1  千)鴨川市 CB3ch 51/51
【11m】1135 トウキョウ13131/1  東)八王子市 CB7ch 59/59
【11m】1144 グンマSK21/1  埼)比企郡ときがわ町堂平山剣が峰 CB8ch 52/51
【11m】1338 イタバシAB606/1  神)横浜市泉区神明台スポーツ広場 CB3ch 52/51
【11m】1416 トウキョウMH160/1  東)西多摩郡瑞穂町六道山 CB8ch 55/55
【11m】1450 アオモリTO051/1  東)西多摩郡瑞穂町六道山 CB8ch 55/56
【11m】1512 グンマRY28/1  埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB8ch 53/54

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
トチギCD125
サイタマAK120
カナガワFZ15
トウキョウEF64
ナゴヤAB449
トウキョウ13131
トウキョウAC310
feed アンテナorリグの不調 in link ナガノK2のブログ (2017/1/29 22:51:01)
昨日の6mAMロールコール、そして本日の2mCWロールコール。
何とかチェックインさせていただきましたが、どうも、受信感度が落ちているようです。

CWロールコールは519を送ってしまいましたが、実はメリット3~4くらいでした。
こんなに厳しいのは初めてです。

リグが壊れたのではないことを祈ります。

雪のせいでしょうか?
(今もガンガン降っています。)


ちょっと前。屋根からつららが伸びていましたが、今日、屋根の上の氷雪がほとんど落ちました。
融雪用の不凍液が入った配管を屋根に這わせてあり、今日になって、ようやくそれが効いたみたいです。



イメージ 1


確かに、この雪の山でアンテナの南方向(唯一開けている方角)はふさがれていますが、反射で飛ぶはず。こういう影響もあるのでしょうか。
もしくは落雪の衝撃で同軸ケーブルが破損したのかもしれません。

毎日、雪との戦いです。




feed 大澄山から運用 in link 東京HM61 (2017/1/29 22:29:51)
平成29年1月29日(日) 夜勤明けで帰宅してDCRを聞いていると「とうきょうAR705」局さんのCQが聞こえてきましたので交信。
IC-DPR1(5w)、5エレメント八木
今日は日野市の南平からの運用でした。最近デジタル特小での交信がないので確実に交信が可能なあきる野市の大澄山(だいちょうざん)に移動することを伝えて「徒歩」で自宅を出発。
今日の使用リグは・・・
イメージ 1
大澄山に到着してDCRで特小L05で交信を依頼します。
DJ-R20Dでお団子3~4個点灯ですからDJ-P35Dでデジタル交信にチャレンジすると・・・
ピンポイントですが途切れずに交信できました。
その後、NX-MINIとIC-4300Lでの交信を依頼して無事に交信成功。
NX-MINIでの交信は今年初でした。やはり変調が浅めでIC-4300Lに交代したところ力強い変調で安心したとのリポートを頂きました。
デジタル特小交信の結果に納得がいかず、西側に開ける「草花神社」で再チャレンジしました。
草花神社からは正面に丹沢・高尾山方面がよく見えます。
イメージ 2
ちなみに下から石段を見上げると・・・なかなかの急勾配です。
イメージ 3








































交信結果
大澄山
DCR・・・IC-DPR6、SRH350DH
とうきょうAR705/1 東京都日野市南平
とっとりU42/1    茨城県つくば市筑波山子授け地蔵
みやぎKi529/1   栃木県宇都宮市羽黒山
さいたまAK120/1 神奈川県相模原市緑区城山湖
みずほKN504     東京都西多摩郡瑞穂町
DCR・・・DJ-DP50HB、SRH350DH
ちばYI124/1     千葉県君津市鹿能山
特小(アナログ)
とうきょうAR705/1 東京都日野市南平 DJ-R20D、NX-MINI、IC-4300L
とうきょうMH160/1 東京都西多摩郡瑞穂町六道山公園 DJ-R20D
特小(デジタル)・・・DJ-P35D
とうきょうAR705/1 東京都日野市南平

草花神社
特小(デジタル)・・・DJ-P35D
とうきょうAR705/1 東京都日野市南平
特小(アナログ)・・・DJ-P35D
たいとうHR720/1  東京都八王子市高尾山

今日はご無沙汰していた局長さんと交信することができました。
各局様ありがとうございました。
feed 筑波山中腹移動 2017.01.29 in link とっとりU42/JE4OFK (2017/1/29 21:54:00)
2017年1月29日(日)

イメージ 1

こちらは昨日(1月28日)の夕暮れ。2本の飛行機雲。わかりますか?


イメージ 2

今朝の空。どんより曇り空。
でも、いつもより暖かい。雨の心配もなさそうな予報です。


イメージ 3

また来てしまいました。筑波山中腹子授け地蔵。
私が来たとき、車は他に1台しかいませんでしたが、次々にやってきました。
ただし、無線をしにきたのは私だけだったようです。


イメージ 4

午前中、6m SSBを運用。さすが筑波山中腹。6mは賑やかでした。
2時間ちょっとの運用で20局。まずまずの成果。
BLOGでお世話になっている2局さんともQSOできました。
よこはまKK727局、つくばAM680局、ありがとうございました。


イメージ 5

午後から市民ラジオ、デジタル簡易無線にQSY。
いつものように多くの方に呼んでいただきました。ありがとうございました。


☆本日の交信
1236 さいたまHK118 CB4ch 52-53 春日部市
1239 とちぎR50 CB4ch 53-M5 佐野市
1242 いばらきSO47 CB4ch 59-59 筑波山
1253 かわごえLG42 CB4ch 51-51 さいたま市西区
1258 アダチYM240 CB4ch 51-52 葛飾区
1301 チバAE366 CB4ch 52-51 吉川市
1303 トチギIC320 CB4ch 52-53 佐野市
1307 グンマXT59 CB4ch 53-52 太田市
1311 ちば13811 CB4ch 51-51 流山市
1315 ねりまTN39 CB4ch 51-54 所沢市
1322 ナゴヤAB449 CB1ch 53-52 相模原市緑区
1333 つくばAM680 DCR13ch M5-M5 つくば市
1335 トウキョウHM61 DCR13ch M5-M5 あきる野市
1343 サイタマ451 DCR13ch M5-M5 川口市
1348 サイタマK7245 DCR13ch M5-M5 越谷市
1357 サイタマSR319 DCR13ch M5-M5 朝霞市
1417 カナガワHL320 CB4ch 53-52 相模原市緑区
1422 グンマLARC28 CB4ch 51-54 比企郡ときがわ町
1425 グンマRY28 CB4ch 53-53 比企郡ときがわ町 
feed 1月28日運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2017/1/29 21:33:49)
今日は仕事休みです。
例年、西日本ハムフェアでフリラブースはありますが、DCRの展示があまりないとのことで、フクオカR128局、フクオカTNT50局はじめ複数の局にて今年のハムフェアではDCR系の展示をQ-net/APRSネットワーク九州さんのブースを間借りする形で展示させていただけることになりました。
当局にも声がかかり、夕方にミーティングするとのことで宗像まで行きました。

道中はDCRはノーメリット。到着し、フクオカR128、JW101局と久々にお会いし、皆さんの居られるところに行きます。みなさん初めてのEBなのですが、C4FMかワイヤーズでつながってる方たちでしたのでさほど緊張せずでした。2時間ほどいろんな話をして(といって3人での話がほとんど)散会。
その後、TNT50局ともお会いするため時間調整で、半道橋のR1の上でプチ運用。予告は何もしてないですがたくさんつながりびっくりでした。途中パトカーがきてガン見でしたが職質覚悟で無視して運用してたらスルーでした。
怪しくはなかったんでしょう。多分。
イメージ 1
その後本日2回目のジョイフルへ。
4局そろって今後の流れや他の方への協力要請など検討しました。まだ当日まで時間はありますが色々とあるので早め早めが大事ですね。初試みで大したことができないかもしれませんが暖かく見守ってあげてください。

ログ
DCR TPZ-D503+SRH350DH・AZ-350S
フクオカR128局
フクオカAA752局 福岡市東区
フクオカCB906局 春日市
ふくおかYU112局 Jr局
ふくおかYC015局
ふくおかYM517局

アマ FTM-400D+SG7500
福岡市内の局 C4FM M5
JE6PFD局  WIRES-X FUKUOKA LINK M5

各局どうもありがとうございました。

feed 1/28 MBC 南日本放送を受信。 2017.01.29 in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/1/29 21:32:09)
昨晩はホテルから持って行ったラジオ TECSUN PL-310ET で
20:30頃からベランダから聞いてました。

暫く駄目元で
チューニング 1107khzを聞いてました。

フェージングの中から微かに日本語が上下どちらかがかぶったりもしてるのか...
暫く判別し難い状態でしたが
あら 鹿児島弁 確かに聞こえた🤔
まさか...💦
いや、やはりそうでした。
関東ではほぼ無理と聞いてました。
東伊豆ですがこの辺りなら大丈夫なんでしょうか?
時間も短時間でしたし。

こんど神奈川でも海岸あたりから聞いてみますかね~

またかなり昔のように、ですが中波DX べりカード集めもやってみますかね~

イメージ 1

feed 冬の移動運用 国内DXは聞こえず(1/28-29) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/1/29 21:24:14)
今日も冷え込みはなく少し暖かな朝を迎えた1エリア相模原市中央区です。曇り空ですがいつもの時間にいつもの移動運用場所へ向かいます。
いつものように定点撮影から。
イメージ 1
きょうは丹沢山系の大山は雲に隠れています。ほぼ雲に覆われた空ですが無線運用中には青空を見ることができました。

さて本日(1/29)の移動運用結果は?
(CB無線)
10:59 とうきょう13131/1 東京都八王子市 53/54
11:28 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 58/59

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
11:06 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
11:20 よこはまYH175/1 川崎市幸区 M5/M5

CBL:とちぎCD125/1 相模原市緑区城山湖


昨日(1/28)は晴天に恵まれ、暖かい陽射しの中移動運用を楽しみました。
イメージ 2
こちら1エリアの典型的な冬晴れです。
イメージ 3
DJ-R20DとICB-870Tをフェンスに設置して運用しています。

さて1/28(土)の移動運用結果は?
(CB無線)
11:01 かまくらYH69/1 相模原市南区相模川河川敷 57/52

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
10:46 ながのCW47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
11:26 かながわCG84 平塚市常置場所 M5/M5


国内DXの波を捉えるべくCB無線を連日ワッチするも入感なし。サイクル24も終わり次のサイクルが上がって来るまで期待できない感じでしょうか。突発的なスポットのチャンスを逃さないような運用をしていきたいと思います。

今回も交信していただきました各局ありがとうございました。


feed 冬の移動運用 国内DXは聞こえず(1/28-29) in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2017/1/29 21:24:14)
今日も冷え込みはなく少し暖かな朝を迎えた1エリア相模原市中央区です。曇り空ですがいつもの時間にいつもの移動運用場所へ向かいます。
いつものように定点撮影から。
イメージ 1
きょうは丹沢山系の大山は雲に隠れています。ほぼ雲に覆われた空ですが無線運用中には青空を見ることができました。

さて本日(1/29)の移動運用結果は?
(CB無線)
10:59 とうきょう13131/1 東京都八王子市 53/54
11:28 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 58/59

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
11:06 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
11:20 よこはまYH175/1 川崎市幸区 M5/M5

CBL:とちぎCB125/1 相模原市緑区城山湖


昨日(1/28)は晴天に恵まれ、暖かい陽射しの中移動運用を楽しみました。
イメージ 2
こちら1エリアの典型的な冬晴れです。
イメージ 3
DJ-R20DとICB-870Tをフェンスに設置して運用しています。

さて1/28(土)の移動運用結果は?
(CB無線)
11:01 かまくらYH69/1 相模原市南区相模川河川敷 57/52

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
10:46 ながのCW47/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
11:26 かながわCG84 平塚市常置場所 M5/M5


国内DXの波を捉えるべくCB無線を連日ワッチするも入感なし。サイクル24も終わり次のサイクルが上がって来るまで期待できない感じでしょうか。突発的なスポットのチャンスを逃さないような運用をしていきたいと思います。

今回も交信していただきました各局ありがとうございました。


feed キャンピングカー ラクーンのFFヒーター吹き出し口移動完成 in link ももねこ生活 (2017/1/29 22:40:33)

前回のブログ記事: http://momoneko.moe-nifty.com/blog/2017/01/ff-42ce.html





前回 とりあえず完成していたFFヒーター吹き出し口付きクッションに布を巻きつけて完成させました。



布がなかなか見つからなかったけど手芸屋さんの処分品のワゴンで見つけました。

900x800で ¥340 激安!







切って縫って意外に楽しい作業です。







縫い上げたカバーを付けてみて不具合がないか確かめて次の工程に



ピッタリだ\(^o^)/







数年前に¥100ショップで買った工作用ホッチキス

タッカーを引っ張り出してきて

布を板に貼付け







シワが無いようにタッカーをを使って針で止めて形になって来た。







緊張する作業です。

ダクトが通るところを開口







ボンドでウレタンに貼り付けていい感じに開口出来ました。







FFヒーターのダクトを上に向けてクッションに通します。









バッチリです。







断熱のため塩ビのジョイントに差し込んだガラリをクッションに差し込んで完成







これでいいかな〜って思うけどガラリが金属なので多分100℃を超えることがあるかもしれないので

ドーナツ状にカットしたシリコンのシートを差し込んで

布と金属製のガラリが直接当たらないようにして完成







ガラリを回せば温風の向きも変えられていい感じです。

真冬のキャンピングカー泊 すごく楽しいです。

feed 2017.01.28-01.29 伊豆熱川へ in link 市民ラジオ、かごしまGL90/1の声! (2017/1/29 20:49:53)
1/28~1/29 で伊豆熱川温泉に家族旅行して来ました。

時期外れなんですが息子がようやく去年の分の夏休み的な休暇が入ったので4人で久々に旅行に行こうかと言う事で土日を利用して安いお宿を探しました。

朝から出発し平塚PAに寄り道
定番のハンバーガーにコーヒーを
頂き昼少し前に熱川へ。
今回は熱川バナナワニ園に立ち寄りました。

15時過ぎホテル着🏨。
買い出し行って夕食が17:20からと言う事でそれまで一休み...

夕食はバイキングで目玉は蟹食べ放題とブリの舟盛り

他にも寿司もあり和洋折衷...😍

アルコールもお酒、焼酎、ワインに生ビールなんでも飲み放題😬

温泉には人気もだいぶ少なくなる頃を見計らい遅めに行きました。
案の定貸し切り状態でゆっくり露天風呂にも入りました。

翌朝は7:30から朝食でこちらもバイキング。

朝からちょっと食べ過ぎましたかね~😨

一息ついて出発し伊東マリンタウンへ。

館内を一周し面の防波堤の先端まで歩いて周り、お腹の空いた?所でお昼に海鮮を頂き、デザートにアイスどれも毎度の定番です。

だいたい年4,5回は来ますからね~
ここの道の駅、勿論日帰りでも遊びに来ます。

昼過ぎに車を走らせましたが、石橋ICまで7km渋滞...💦
最近は伊豆中央道から東名を経由して帰ってましたのでこの渋滞も久々、疲れました。

家に戻りしばし休憩と片付け
夕食は今日はお茶漬けと
軽く質素に致しました。

あと何回、家族揃った旅行も出来るか?ですがまた次回もタイミングが合えば行くんでしょうね~。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

feed 初めてのフレックス130 in link 元気なクマの日曜日 (2017/1/29 20:30:43)
わかる人しか分からないお話しです。
この間安く仕入れたサロモンのスキーブーツ。

イメージ 1

フレックスが130なのでびびっていましたが…

イメージ 2

しかし今日初めて履きましたが、これがなんと!クマの足にベストフィット。
さすがに履く時はシェルを無理やり広げて足をねじ込みますが、一旦足を入れてバックルを締めると…
足をガッチリ包み込んでくれます。
これはインナーの性能が良いせいもあるとは思いますが、ブーツの幅とクマの足がベストマッチでした。

イメージ 3

イメージ 4

おまけに今までどのブーツを履いてもくるぶしが痛くなっていましたが、このブーツは全然痛くなりません。
(今日は半日だけです)
今日は初~中級の板で滑りましたが、なかなかいい調子でした。
これは来週のスキーが楽しみですね(^O^)

山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/
山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop

アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html
アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html
珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html
にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html
feed 良く見たな~(^^) in link さいたまHK118のブログ (2017/1/29 20:26:58)
先日息子がアメリカのテレビドラマをスマホ📱で見てました😲
まぁ~私も昔は向こうのTVドラマを良く見てました(笑)

イメージ 1

コンバット

イメージ 2

ラットパトロール

イメージ 3

奥様は魔女

イメージ 4

刑事スタスキー&ハッチ

イメージ 5

ワンダーウーマン

イメージ 6

ナイトライダー

イメージ 7

マイアミバイス
昔はワクワクしながら見てました(笑)
皆さんも思い出に残る海外ドラマが有るでしょう(^^;
最近は国内外では魅力の有るのは少ないかな~💦
feed メモリーキーヤー組み立て in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2017/1/29 19:51:45)
風邪をひいてしまいました・・・
昨夜の発熱は38.7度!!
夜中に何度も起き出し、吐き気と下痢で大変でした・・(^^;

本日は、上司に恐る恐る電話をし、病欠をいただくコトになりました。
食事も取らずに寝ていたのですが、午後から少し楽になりました。
市販の薬が効いてきたようです! (^^v

ムクムクと起き出して、全く出来ていなかった「キット」の整理をしていて、随分前に配布して頂いた、JA1VXQ局のメモリーキーヤーが目に留まりました!!
こ、これは工作しないと!! 

イメージ 1
すべての部品が小袋に分けられていて、とても分かりやすいです。
部品点数は少々多いですが、これだけ整理されていると迷うことがありません。

組み立て説明書を紛失してしまったので、VXQさんのブログ記事を参考にしながら組み立てを開始しましたが、本当にこのブログの記事は助け舟です!!

イメージ 2
まずはセオリー通りに背の低い部品から配置していきます。
特に難しい部分はありませんが、スルーホール基盤になっていますので、グランド側の半田付けは少々コツが要りますね。

私の場合、コテ先温度を320~350度で可変していますが、350度でも保持タイムは長めにしたほうが良いですね。
まだまだ半田ごての使い方に慣れませんが・・・ (^^;

イメージ 3
都合3時間ほどで作成は完了!!
今まで、CQ誌の付録についていた基盤を組み立てたキーヤーを使っていましたが、これは凄いですね!!

操作が簡単ですし、すぐに実践投入が出来そうです。
まだ、ちゃんと取説を熟読していませんが、機能も多くコンパクトでとても重宝しそうです。

さて、次はケーシングですね!! (^^v

feed メモリーキーヤー組み立て in link アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2017/1/29 19:51:45)
風邪をひいてしまいました・・・
昨夜の発熱は38.7度!!
夜中に何度も起き出し、吐き気と下痢で大変でした・・(^^;

本日は、上司に恐る恐る電話をし、病欠をいただくコトになりました。
食事も取らずに寝ていたのですが、午後から少し楽になりました。
市販の薬が効いてきたようです! (^^v

ムクムクと起き出して、全く出来ていなかった「キット」の整理をしていて、随分前に配布して頂いた、JA1VXQ局のメモリーキーヤーが目に留まりました!!
こ、これは工作しないと!! 

イメージ 1
すべての部品が小袋に分けられていて、とても分かりやすいです。
部品点数は少々多いですが、これだけ整理されていると迷うことがありません。

組み立て説明書を紛失してしまったので、VXQさんのブログ記事を参考にしながら組み立てを開始しましたが、本当にこのブログの記事は助け舟です!!

イメージ 2
まずはセオリー通りに背の低い部品から配置していきます。
特に難しい部分はありませんが、スルーホール基盤になっていますので、グランド側の半田付けは少々コツが要りますね。

私の場合、コテ先温度を320~350度で可変していますが、350度でも保持タイムは長めにしたほうが良いですね。
まだまだ半田ごての使い方に慣れませんが・・・ (^^;

イメージ 3
都合3時間ほどで作成は完了!!
今まで、CQ誌の付録についていた基盤を組み立てたキーヤーを使っていましたが、これは凄いですね!!

操作が簡単ですし、すぐに実践投入が出来そうです。
まだ、ちゃんと取説を熟読していませんが、機能も多くコンパクトでとても重宝しそうです。

さて、次はケーシングですね!! (^^v

feed さようならパーソナル無線 in link 50みりわった~ず (2017/1/29 19:00:50)
ついにパーソナル無線の免許有効期限が切れてしまいました。
イメージ 1
アマチュア無線家じゃないから初めて車載した無線機がパーソナル無線。
900MHz帯の無線運用は27MHzのCBと随分違っていてこれはこれで
楽しめました。自分でch指定出来ないというのも慣れちゃったら結構平気。

もちろん時折怖いおっちゃんに「コラ!」と怒られたりしましたが如何せん
ノーマル機なので何処のchに来ているのか分らない(笑)

ハンディ機のREX-90も入手して山頂運用もやりましたね~ 記憶では
六甲山と木曽駒ヶ岳の250km前後の距離でQSO出来た事も。単三を4本使う
1w機でしたが電池馬鹿食い。その上よく誤作動してリセットしてました。

ここ最近では電源を入れていても全然聞こえず。時折CQ「00000」で運用し
相手局を探しましたが繋がらなかったですね。

愛媛県のローカル各局で車に装備してドライブしながらQSOした事を今でも
はっきり覚えています。道中、別のグループと混信したりして面白かったな。
長い間楽しませてくれてありがとうございました。

ベランダに設置していたパーソナル無線のアンテナを取り外し基台や同軸も
撤去しようと思っていましたが基台やケーブルを残して航空無線ワッチ用に
変更。アンテナ側はNじゃなくMコネを使っていたので適当に広帯域受信用
アンテナを付けて室内側のNコネは変換コネクターで古い受信機へ。これまだ
動くのか?と電源を入れてみたら受信出来ました。
イメージ 2
こんな受信機が現役で動いているのって他では無いのでは?

そんな事をしながらも少しだけお出かけ、スイーツを買いに(笑)
向かったのは京都市北区の「Patisserie Tango de Chat Noir」である。
10日ほど前にオープンしたお店で少々縁が有るので訪ねてみました。
テイクアウト専門で焼き菓子系をいろいろと揃えています。その中で
気に入ったものを数点購入。開店記念のスイーツも頂いてきました。
イメージ 3
京都府立植物園から少し北上した所にあるお店、良かったら是非買い求めに
出向かれてくださいね~

feed 無線日和でしたね(^^)/ in link さいたまHK118のブログ (2017/1/29 18:54:55)
皆さんお疲れ様ですm(__)m
本日CMはお休みでしたが普通に家事をして用事を済ませてからワッチポイントへ🚗💦
やはり天気も良く各局移動運用されてる様です❗
conditionは良くは有りませんでしたが
掲示板を👀見ると沖縄~北海道の交信レポートが上がってました😲
関東圏は飛び越しですね❗

イメージ 1

移動各局と交信出来ました(^^)
午後はconditionが上がる様で有ればscrambleしようと思いましたが昼寝をしてしまい気が付けばもう夕方でした(笑)
夕飯前に01機能拡張フィルターの設定変更をしてみました(^^)
fieldテストは明日して見ます(^^)/

イメージ 2

【市民ラジオ】
☆ぐんまRY28局/1堂平山5ch54/54
☆いばらきSO47局/1筑波山2ch55/54
☆ぐんまSK21局/1堂平山剣ヶ峰8ch53/51~52
☆とちぎAE560局/1佐野市みかも山4ch53/53
☆さいたまFL20局/1堂平山剣ヶ峰5ch54/53
☆とっとりU42局/1筑波山4ch53/52
☆ちばAE366局/1吉川市8ch54/52
feed 昔のラジオ in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/1/29 18:24:38)
片付けをしていたら、昔のラジオが出てきました。
イメージ 1
小学校(BCLにはまっていた頃)に、お年玉を貯めて買ったポケットラジオですね。
当時は、物凄く流行った ナショナルのレッドサインpepper。
FM付きは、高くて手が出せなかった。
こちらはAM専用機で、チューニングが合うと赤のLEDが点灯。
電池を入れたら、今でも問題なく受信出来ました。
感度もなかなか良く、夜になると私の田舎 
山形放送も聞こえました。
独特なポケットラジオの音が良いですね。
モゴモゴこもった様な音が懐かしい。
小学校当時、自転車に乗りながら聞いていたのを思い出しますね~
まだまだ元気なので、大事に使っていこうと思います。
イメージ 2

feed 久しぶりの市民ラジオ (野焼きの荒川河川敷) in link 毎日はレビュー (2017/1/29 18:14:48)
イメージ 1

イメージ 2

今朝はおはようソラ友コール会場へ。
珍しく誰もいない!
至近距離から各局上被せのチェックインは申し訳ないと思いつつ、犬の散歩を
しながら市民ラジオ運用。

私はCBファースト、トランプ大統領はアメリカファーストなどと言いながらも
いつもDCRファーストばかりになってました。
寒い冬なのに朝早くから運用されている方はいらっしゃいますね。
久しぶりの市民ラジオを楽しめました。

ソラ友会場に戻ると、既に今朝のチェックインは終了となっており・・・。
チェックイン扱いにはしてくださるとのことでしたが、タイミング悪かったです。

夕方の東久留米イオンでは、車内においたVXD-10単体に、
やまなしFK909局さんが安定して入感。
富士山ビームかと思いきや、八ヶ岳向けに八木を振ってらっしゃるらしく、
不思議な伝播でございます。


【志木市 荒川河川敷】

 09:46 サイタマAR763局 浦和の荒川河川敷 M5/59 CB3ch
 10:09 イバラキSO47局 筑波山 M5/51 CB2ch

【東久留米市 イオンP】

 15:15 トコロザワMB39局 所沢市モービル M5/M5 DCR14ch
 15:33 トウキョウAB625局 立川市 M5/M5 DCR16ch
 15:44 よこはまMM21局 川崎市マリエン M5/M5 DCR14ch

feed 久しぶりの市民ラジオ (野焼きの荒川河川敷) in link 毎日はレビュー (2017/1/29 18:14:48)
イメージ
1

イメージ
2

今朝はおはようソラ友コール会場へ。
珍しく誰もいない!
至近距離から各局上被せのチェックインは申し訳ないと思いつつ、犬の散歩を
しながら市民ラジオ運用。

私はCBファースト、トランプ大統領はアメリカファーストなどと言いながらも
いつもDCRファーストばかりになってました。
寒い冬なのに朝早くから運用されている方はいらっしゃいますね。
久しぶりの市民ラジオを楽しめました。

ソラ友会場に戻ると、既に今朝のチェックインは終了となっており・・・。
チェックイン扱いにはしてくださるとのことでしたが、タイミング悪かったです。

夕方の東久留米イオンでは、車内においたVXD-10単体に、
やまなしFK909局さんが安定して入感。
富士山ビームかと思いきや、八ヶ岳向けに八木を振ってらっしゃるらしく、
不思議な伝播でございます。


【志木市 荒川河川敷】

 09:46 サイタマAR763局 浦和の荒川河川敷 M5/59 CB3ch
 10:09 イバラキSO47局 筑波山 M5/51 CB2ch

【東久留米市 イオンP】

 15:15 トコロザワMB39局 所沢市モービル M5/M5 DCR14ch
 15:33 トウキョウAB625局 立川市 M5/M5 DCR16ch
 15:44 よこはまMM21局 川崎市マリエン M5/M5 DCR14ch

feed レーダー探知機 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2017/1/29 17:59:34)
取り付けていたレーダーが故障したので、
イメージ 1

新しいものに切り替えました。
今までは、何年前のレーダーかな?
かれこれ20年以上経っていると思います。
サンヨウテクニカのラムダλシリーズで、
音声で警告してくれるなど、当時は上級機種でした。
さすがに、レーダー以外でも、警告が鳴り出し寿命かな?
古い機器なので、近い周波数に反応してしまう様です。
動作はしているものの、もう限界かな?
今回購入したのは、液晶画面の機種で、中級機種でしょうかね。
上位機種は、警告と共にナビ同様の地図が出て便利です。
しかし、値段が高く、そこまで必要か?
イメージ 2
ナビの様な機能もあるレーダー探知機なら安いな。
お店の人に聞いたのですが、警告ポイント近辺の地図を表示するだけで、ナビの様な機能は無いですね。
だよな~ナビ機能があれば安すぎ。
で、選んだのが、セルスター製で地図表示機能はありませんが、
音声や画面表示で細かく教えてくれます。
なんと今時、安心の日本製(国内生産)です。
データ更新も無料、3年間保証です。
本当に今のレーダーは、便利で凄いな~



feed 第93回北陸ロールコール運用記 in link きょうとKP127のブログ (2017/1/29 17:54:24)
一月も終わりに近づき今年最初の北陸ロールコールを開催させていただき
ました。正月には全然雪が無かったのですが、2回ほどまとまった降雪が
あり、登山道の状況を見てきめようと思い、多禰山の登山口へ…
イメージ 1
長靴なら上がれそうな感じなのでとりあえず行ってみることにしました。
ダメなら途中で引き返そうということで…

イメージ 2
標高が高くなると長靴の高さを超えて膝までズボッと入る感じになりましたが
結構登ってきたので山頂まで頑張りました。登山道を見失いそうになりました
が何とか山頂へ到着しました。

イメージ 3

9時過ぎに登り始めましたが、RC開始時間ぎりぎりの11時前に到着し、準備を
してRCを開始しました。さすがに真冬の寒い中で移動運用されている局は少ない
ですが、舞鶴まで来ていただいた局もあり本当に感謝感激です。
イメージ 4
山頂は風もあり寒くて集中力を欠いた運用になってしまい申し訳ありません
でした。少し早めに下山させていただきました。やはりこれだけ雪があると
かんじき系がないと大変だなと思いました。下山時もやわらかい雪で何度も
足をとられながらも無事下山することが出来ました。

イメージ 5
帰り際にクレインブリッジで各局とアイボールしてから帰宅となりました。
寒い中で参加していただいた各局ありがとうございました。またよろしく
お願いします。

1月29日(日)11時00分~12時30分

移動地:京都府舞鶴市多禰山

デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ-350R(直付け)1W
ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 M5/M5
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 M5/M5
とやまHT27局 石川県羽咋郡宝達山 M5/M5(石川県側キー局)
シガAZ79局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5
きょうとFS01局 京都府舞鶴市内 M5/M5
トヤマMH79局 福井県坂井市東尋坊タワー M5/M5
きょうとCA374局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5

CB無線交信 ICB-87R
いしかわAS36局 石川県羽咋郡宝達山 Y51/M51(石川県側キー局)
きょうとON36局 京都府舞鶴市空山 57/55
シガAZ79局 京都府舞鶴市空山 55/55
きょうとFS01局 京都府舞鶴市空山 58/59
きょうとCA374局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 59/58

上世屋特小レピーター経由交信(L18-08) DJ-P24L
フクイAR230局 福井県小浜市青井勢峠 M5/M5
きょうとCA374局 京都府舞鶴市五老ヶ岳 M5/M5

アイボール(舞鶴市クレインブリッジ前)
きょうとON36局、きょうとFS01局、シガAZ79局

石川県側の結果については 9エリアCBerの掲示板 をご覧ください。


feed 今年最初の伊勢湾ロールコール開催 in link び~ななさんの日記 (2017/1/29 17:49:18)
今年も伊勢ロー宜しくお願い致しますm(__)m

【日時】 2/5日曜日 11:30~12:30
【キー局】 イワテB73 三重県三重郡御在所山移動
※雨天荒天中止

市民ラジオ(3or4ch)、DCR(27or28ch秘話27144)、特小(単信レジャー3or8ch)の順番にチェックイン受付ます。
市民ラジオは山上公園駅付近(西方向良好)と富士見岩からと2場所にて運用予定です。
各局様のチェックインお待ちしております。
feed 7MHzのDPアンテナで9バンドQRV in link 気まぐれハムライフ (2017/1/29 17:46:10)
コンディションが悪かったのでMTUを219(3.5~29MHz)→319(7~50MHz)に変更して各バンドのSWRを確認してみました。

結果は7~29MHでSWRは1.1程度
50MHzはSWR1.4程度でした。

ここまでSWRが下がると思っていなかったので嬉しい誤算です。
feed 道の駅 13埼玉-20 和紙の里ひがしちちぶ移動 in link 気まぐれハムライフ (2017/1/29 17:37:24)
今週も近隣の道の駅 RS13-20和紙の里ひがしちちぶに出かけて来ました。

イメージ 1

13時頃に着いて無線機とアンテナなど準備して7MHzでQRVしました。

コンディションが悪かったのであまり呼ばれずクルクル回してワッチして遊んでいました。

CWとSSBで48局繋がりQSOありがとうございました。
feed 本日の移動運用@宇都宮市羽黒山(458mH) in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/1/29 17:11:57)
13:30-15:00、近所の羽黒山にて運用してきました。
今日も暖かいせいか、皆さんからは「各局たくさん移動されてるよ~」とのQSPを受けていましたが、CBは思ったほど聞こえず・・。
ちょっと高さが足りないみたいです。
そろそろ、どっか高い所に登りたいです。

■QSO
(CB)
イバラキSO47/1 筑波山
イバラキNK313/1 御亭山

(特小)
イバラキKN313/1
ミトbb501/1 茨城県寄り尺丈山

(DCR)
イバラキNK313/1
トチギZX229/1 大平山中腹
とうきょうAR705/1 日野市
トチギYA306
東京HM61/1 あきる野市大澄山

(51MHz/FM)
1局


feed Land's End in link 554は251。 (2017/1/29 16:57:06)
土日を使って、近くて遠い県:千葉県へ
自宅から犬吠埼灯台まで117km、
(参考;熱海駅までが112km)
千葉県でかすぎ。

イメージ 1

イメージ 2

資料館内、沖ノ島灯台で使われていたフレネルレンズ。

イメージ 3

イメージ 4

GPSの精度が上がってもまだ、修正信号を使っているんですね。
(カーナビのD-GPSは2008年3月に終了しています。)

つづく




feed 人気の無い県の人気が有る所で・・・ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2017/1/29 16:34:02)
天気今一なので移動運用・・・悩みますね!
人気の無い県フリラー運用の聖地で事始めでしょう~

着 11:30(汗
アマ局が430mhzスタック組んで運用準備中でした・・・
お声がけするも不愛想なので・・・2度でやめました!笑
イメージ 1
うん~桜の木から87Rが?
イメージ 2
あったら良いですが・・・
まずは、山頂で!いばらきSO47局が筑波山男体山頂!
RS58~59全ch被ります~ご挨拶しました。
イメージ 3
運用そうそう諦めて・・・駐車場にてラーフリ2017開幕だ!爆
イメージ 4
カップ焼きそば&ラ王だ!
今年も、代わり映えしませんね~
イメージ 5
ちなみに焼きそば・・・一口も食さないのに~完食されてました?
イメージ 6
テーブルはもちろん「お値段が異常~♪」つくばAM局コメントパクリました!爆

QSO
いばらきSO47局     58/57        筑波山
とちぎAK900局      41/-           足利市:海外が強く・・・
とちぎAK829局      51/53        みかも山:4局合同ですか~
みやぎKI529局       M5            羽黒山
ぐんまYB20局        55/55        大平山
いばらきO157局(記念局?)いばらきNK313局でしたか~爆
   59+10~20dB/57  御亭山:恐るべし!SR-01
各局、FBQSO有難うございました!感謝&感謝

PS:聖地に行った割りに真剣に運用してませんね!爆
  今年も先が思いやられます・・・



feed 人気の無い県の人気が有る所で・・・ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2017/1/29 16:34:02)
天気今一なので移動運用・・・悩みますね!
人気の無い県フリラー運用の聖地で事始めでしょう~

着 11:30(汗
アマ局が430mhzスタック組んで運用準備中でした・・・
お声がけするも不愛想なので・・・2度でやめました!笑
イメージ 1
うん~桜の木から87Rが?
イメージ 2
あったら良いですが・・・
まずは、山頂で!いばらきSO47局が筑波山男体山頂!
RS58~59全ch被ります~ご挨拶しました。
イメージ 3
運用そうそう諦めて・・・駐車場にてラーフリ2017開幕だ!爆
イメージ 4
カップ焼きそば&ラ王だ!
今年も、代わり映えしませんね~
イメージ 5
ちなみに焼きそば・・・一口も食さないのに~完食されてました?
イメージ 6
テーブルはもちろん「お値段が異常~♪」つくばAM局コメントパクリました!爆

QSO
いばらきSO47局     58/57        筑波山
とちぎAK900局      41/-           足利市:海外が強く・・・
とちぎAK829局      51/53        みかも山:4局合同ですか~
みやぎKI529局       M5            羽黒山
ぐんまYB20局        55/55        大平山
いばらきO157局(記念局?)いばらきNK313局でしたか~爆
   59+10~20dB/57  御亭山:恐るべし!SR-01
各局、FBQSO有難うございました!感謝&感謝

PS:聖地に行った割りに真剣に運用してませんね!爆
  今年も先が思いやられます・・・



feed テスト in link 大人からのラジオ少年 (2017/1/29 14:22:02)
照明あり
イメージ 1

照明無し
イメージ 2

カメラは光が命
feed テスト in link 大人からのラジオ少年 (2017/1/29 14:22:02)
照明あり
イメージ 1

照明無し
イメージ 2

カメラは光が命
feed 本日のQSO RALCWI方式より in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/1/29 12:00:24)
固定より
ひょうごAB337局さん、ぶどう峠メリット5傘2/2

feed 山陰放送鳥取FM局 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2017/1/29 11:33:49)
いつも朝起きるとラジオのスイッチを入れて、山陰放送かNHK第一に合わせ、コーヒーを飲みながらネットを見ています。
イメージ 1

山陰放送が3月からFM放送を開始するとのことで、試験放送が始まっています。 さっそく聞いてみました。現在はイージーリスニングを流しているようです。本放送は補完放送なのでAMと同じ内容になると思います。

http://www.bss.jp/util/entry/17397.html

周波数は92.2MHzで、90MHz以上のワイドFMが受信出来るラジオが必要です。昔のBCLラジオやホームセンターで売ってある安いラジオでは受信出来ないものもあるかもしれませんね。

ラジオを窓際に置かないとノイズが入りますが、音は格段に良くなって、ステレオでも聞けます。

県中部の東伯郡湯梨浜町にある鉢伏山から500W送信で鳥取県東部中部がエリアだそうです。この山は一度移動運用で上がってみたことがあります。割と低い山ですが、車で頂上まで登れます。来年には松江局が出来る予定だそうです。

ではまた
feed 2017.01.29_1700kHz XEPE ESPE Radio in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2017/1/29 10:51:48)
「風邪で太東崎ペディーに参加できなかった当局への神様からのプレゼントかな?」

木曜から風邪をこじらせ、寝込んでいました。
そのため、楽しみにしていた戸塚DXersサークルの千葉県外房の太東崎ペディ―も欠席。

当局はクルマを出す予定だったので、皆さんに迷惑を掛けてしまいました。

そんな昨晩、いつものように22:30頃から定点観測的に1700kHzを聞いていると、何だか声らしきものが浮き上がってきそうな感じです。
イメージ 1

23:00を過ぎると明らかに英語らしき声が。そして30分後には久しぶりに明瞭に受信できるようになりました。
PL-310では、初めてのID確認にも成功!

丁度良い機会なので、ELPA ER-C57WRでも受信にチャレンジ。
イメージ 2

聞こえはしますが、PL-310+AN-200に比べてちょっと弱め。
まあ、外部アンテナといってもミニループに比べれば小さいですから。

ついでにELPAをAN-200に近づけてみたところ、当たり前ですが感度UPを確認。
イメージ 3

やはり1台¥2000程度のAN-200。
持っていて損はなさそうです。

feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2017/1/29 9:45:27)
固定より
おはようそらともコールさいたまMG585局さん志木市荒川メリット5傘1~2FBQSO & チェックイン完了
feed TAVOR-21修理 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2017/1/29 8:52:47)
先日、タペットプレートが割れ、交換部品がなかったために修理ができなかった息子のタボール。
S&T社製ですが、東京マルイの次世代AKのタペットが使えるとわかったので、金曜日の夜、閉店15分前にお店に駆け込みました。イメージ 1
在庫もあったので、購入。
見た目からして、今度は丈夫そうです(笑)
イメージ 2

メカボを組み上げて・・。
イメージ 3

完成。
しばらくはこれで壊れないでしょう・・。

しかし、初めてバラしましたが、発射機構(メカボ)が実によく出来ててビックリしました。
こんなメカニズム、よく思いつくもんだと関心します。
ただ、他を組み上げるのはちと大変、こんな難しい構造だと量産は大変そう・・。
どうやって量産ラインで組み上げているんでしょうね?
そっちが一番気になりました。

« [1] 459 460 461 462 463 (464) 465 466 467 468 469 [738] » 

execution time : 0.718 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 8

もっと...