無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73121 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


徒歩で登山する際やアウトドア、忙しい時に当方がよく飲むゼリードリンクです。
・ 味の素(株) アミノバイタル "ガッツギア" マスカット味250g入 "イナズマイレブン"が描かれている通り、元々スポーツをされる 子供向けゼリードリンクですが、すっきりとした マスカット味と内容量が多いので、大人が飲んでも 腹持ちが良く、手軽にカロリーと各種栄養素が取れます。 近所のドラッグストアで、約100円/本と安価なのでまとめ買いしています。 イラストの、イナズマイレブンシリーズ長く続きますね。 当方サッカーは、観るのが好きなので 少しだけシリーズのゲームをプレイしてみました。 今年は地元の"大分トリニータ"がJ3からJ2へと昇格したので、観戦に行く機会も増えそうです。 またマスコットの"ニータン"に会いたいな~。(*^^*) 今年は、機会があったら是非ともJFAのレフェリー4級(一般) ライセンス講習会を受講したいものです。 |


各局様 新年明けましておめでとうございます。
平成29年1月1日(日) 夜勤明けで帰宅後、自宅からDCRを運用しました。
IC-DPR1(5w)、5エレ八木、GP
よこはまYH175/1 東京都大田区羽田
ひょうごAB337/1 埼玉県新座市
ひょうごAB337局さんとの交信で、デジタル特小、アルインコ方式でのDCRで交信することになり、入間市の桜山公園展望台に移動することにしました。
昨年の年末と同様に遠くが良く見えました。
交信結果
DCR・・・IC-DPR6(1w)、5エレ八木
ひょうごAB337/1 東京都東久留米市 ヨーカドー屋上
とうきょうMH160/1 東京都西多摩郡瑞穂町 六道山公園
さいたまAK120 埼玉県入間市
しずおかJG726/2 静岡県伊東市 小室山 100km
さいたまK7245 埼玉県草加市
DCR・・・DJ-DP50HB(5w)、5エレ八木
ひょうごAB337/1 東京都東久留米市 ヨーカドー屋上
さいたまK7245 埼玉県草加市
特小(アナログ)・・・DJ-R20D
ひょうごAB337/1 東京都東久留米市 ヨーカドー屋上 18km
とうきょうAR705/1 東京都八王子市 長沼公園 20.7km
とうきょうMH160/1 東京都西多摩郡瑞穂町 六道山公園 5.5km
さいたまAK120 埼玉県入間市
すいたIN046/1 埼玉県朝霞市 朝霞水門 24.7km
特小(デジタル)・・・DJ-P30D
ひょうごAB337/1 東京都東久留米市 ヨーカドー屋上 18km
CB・・・RJ-480
とうきょうMH160/1 東京都西多摩郡瑞穂町 六道山公園 57/57
今日は久しぶりにデジタル特小・3バンドでの交信ができました。
各局様今年も宜しくお願いします。
|


明日のアマ無線恒例のニューイヤーパーティーで六国見山に移動します。
昨年の記事はこちら。
2016.01.02_鎌倉市六国見山NYP移動
運用開始や突然の中止(先客がいたり(笑))などは、11mリアルタイム情報(一行掲示板)に書き込み予定です。
運用場所:鎌倉市六国見山
運用時間:08:30~14:00頃まで
運用周波数:
50MHz(FT-690、ミズホポケットダイポール)SSBとAMに出ます。
CB、特小
各局さん、聞こえていましたらQSOよろしくお願いいたします。
さて、本日は元旦。
綺麗な富士山がくっきりするほどの晴天。
そんなに寒くはないのですが、しっかり霜は降りています。
近所の実家に行き、おせちとお雑煮をモフモフ。
父親のベッドで発見。ずいぶん昔の発売当初に父親が購入したものですがまだ現役の様子。
近所の神社に初詣。破魔矢と交通安全のお守りをゲット。
午後は、奥さん(←ピンクのやつ)の実家へ。
いつの間にか義理の弟が、猫を飼い始めていて、今日はお披露目。でかい!
その後、当局としては本日2回目の初詣と福袋を買いに出かけて。
毎年とおんなじ、まったりお正月が進行中です。(笑) |


11mバンドは静かで入感局はありませんでした。
毎年、正月はなぜかEスポオープンしていましたが、今年はオープンしませんでした。11m掲示板によると石垣島移動運用中の「ひょうごCY15局」と広島の局が交信できた一例のみが元日の電離層反射伝搬だったようです。
|


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
昨年はCMや家庭内事情により運用がなかなかできませんでしたが。 今年こそはアクティブに運用できれば良いなと、、 F層は以前と貧コンが続いてますが そろそろ上がって欲しいものです! さて、これからのコンディションはどうなるでしょ・・・ 聞こえた際にはお相手よろしくお願いします! |


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
昨年はCMや家庭内事情により運用がなかなかできませんでしたが。 今年こそはアクティブに運用できれば良いなと、、 F層は以前と貧コンが続いてますが そろそろ上がって欲しいものです! さて、これからのコンディションはどうなるでしょ・・・ 聞こえた際にはお相手よろしくお願いします! |


専用で特注の受信アンプを351にかましてみました。
若干は変わるのかな・・・断続がなくなるのかなぁと思い 実験を行った結果! なぁ。。。。。んだ 変わらないじゃない。。。 20db上げても変わらないじゃない・・・ 断続は断続まま、考えてみればね、基盤→復調回路→アンテナでしょ 受信アンプの順番で言えばさ・・・基盤→受信アンプ→復調の順番でないかぎり、いくら感度を上げてもただのノイズ、復調も遅れるか?みたいな感じですよね・・ と、感じました。 これがただのアナログなら完全にアンプも利くのでしょうけどね・・ 今度は買う前に、お勉強して実験にいどみたいものでした。 低利得、高利得のアンテナから、ヤギぐらいが無線機の受信感度はそのまんまで行うが正しい事ですね。 |


越谷←川口元郷はメリット5 千住新大橋メリット5 中央区新川、メリット5
固定→春日部メリット5 草加メリット5 羽村市メリット5 1W/5W共に使い方ではAMBEと変わらず。安定した変調感等。 距離はたいした事ないとしても、AMBEで復調できない場所で復調できたりもあるので、面白いかな・・ 更に2017はデータを取り続けます。 |




あけましておめでとうございます。
2017年初QSOは、20mJT65でN6PMとQSOでした。
1Day WAC狙いましたがAFが出来ませんでした。
サンスポットが下がってきたのでローバンドメインになり小さな設備しか
持たない当局には厳しくなりますが出来る範囲でボチボチDX狙ってみます。
DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http://www.dx-world.net/ http://dx-world.net/timeline/dxw_timeline_1_1.php ATNOなDXペディションは無さそうですが、ZC4SB(UK Sov. Base Areas on Cyprus)
ここはローバンド押さえておきたいです。ZC4LIが非常にアクティブ でしたが
残念な事に2013年にサイレントキーになられ、それ以降ここからの電波 を 聞く事
は無かったと思います 。ZC4LIに30m以上のバンドはQSO頂いていますが
160m,80m, 40mはQSOしていませんでした。 他はバンドNEW狙いです。
|


明けましておめでとうございます。いつもご訪問ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。良い一年になるとよいですね。一日晴れておだやかな正月です。
年末年始は家でギターやベースを弾いたり、ドラムを叩いたり、音楽を聴いたりして過ごしております。モータウンのベスト盤を何枚かパソコンに入れてあれこれ聴いていました。 昔の音楽がすべて良いというわけでもないですが、聴くのは今のものより60年代から80年代くらいのものがやはり多いですね。スタンダード・ナンバーと言われる「生き残った曲」には栄養がたくさんあるような気がします。今コンピューターで作られている音楽は甘かったり、辛かったりの味付けは濃いですが、栄養があるかというと、どうだろうか、という気がしますね。 The Spinnersの「It's A Shame」という曲です。かっこいいです。 ではまた |


毎年恒例の年末年始のイベント運用♪
毎年?止めると言ってますが結局今年も行ってしまいました(笑) 深夜の山からの運用は寒いんですよね(^^; 昨今はDCRだと車の中や固定からも参加出来るのでわざわざ山に登らなくても って事かも知れません(笑) 2016年12月31日 ![]() ![]() 12:04 CB とうきょうAD88局♪城山湖 52/52 12:10 RPT カナガワRE26局♪伊勢原市M5/M5 12:21 特小 カナガワJN120局♪平塚市M5/M5 12:43 CB さいたまUR2局♪越生町黒山展望台53/53 12:51 CB シズオカJG726局♪伊東市54/53 12:57 CB ヨコハマKT310局♪たちばなの丘52/57 14:53 CB カナガワAC288局♪平塚モービル55/55 15:00 CB よこはまkz123局♪たちばなの丘53/52 15:05 CB 東京AD913局♪みはらし緑地54/53 15:18 DCR カナガワKT480局♪大和市M5 15:24 DCR ヨコハマAA630局♪ 15:30 DCR フジサワAR129局♪藤沢市M5 初QSO ![]() 15:36 DCR アイカワ246局♪愛川町M5 ![]() ![]() ショウナンJH16局♪カナガワMI331局♪カナガワMT246局♪カナガワHk25局♪カナガワJP45局♪かながわCG84局♪かながわCG61 ![]() ![]() 2016年末年始一斉移動デイ 21:00 CB カナガワAC288局♪湘南平59/59 21:11 CB カナガワHK25局♪湘南平59/59 21:27 CB カナガワJP45局♪湘南平59/59 21:39 CB カナガワCE47局♪城山湖54/54 22:19 CB いたばしAB303局♪板橋RC三宅島QRB151Km 52/52 22:35 CB よこはまMM21局♪野毛山公園56/52 22:40 CB セタガヤLA807局♪55/55 22:53 CB さいたまHN209局♪堂平山52/53 23:04 CB サガミFJ1300局♪城山湖53/53 23:08 CB イバラキVX7局♪筑波山54/52 23:12 CB よこはまUQ3局♪池辺富士53/51 23:17 CB トウキョウAB505局♪堂平山53/52 23:25 CB とうきょうMX16局♪三宅詩間QRB151Km53/53 1日元旦の運用は無しでした(^^; ここ数年フリラー局はどんどん増えています(^^)b しかしながら年末運用の感想としては高所への移動局は減っていますね(><) 全然聞こえて来ませんでした(^^; DCRは結構賑やかだったように思えます。やはり皆さんDCRへ移行してるのでしょうか?高所移動局はDCRが無かった時代からお繋ぎいただいている昔からのお馴染局が多かったと思います。 本日は運用していないのでどうだった?かは分かりませんが今後もフリラー界は DCRが中心となって行くと思われます。 またここ数年、市民ラジオは8チャンネルで待機されてる方が多い様に感じます。 湘南界隈は8チャンネルは漏れ電波を拾うので弱い電波はビートになって聞き取れません(^^; これは春先から始まるEsQSOが8チャンネルがメインになっている影響かも 知れませんね(^^; ベテラン局は色々とチャンネルを変えてCQ出されています。 昨年はやり残した事が多かったので・・・今年は少しでも実現出来るように頑張りたいと思っています。 ① 大山レピーターの復活(年明け過ぎから設置へ向けての交渉を再開) ② 無線初心者向けの無線運用講習会(フリラ、アマ問わず) ③ 若手、YL局、新人の育成指導 ④ 防災と無線運用の構想と提案 ⑤ 大山以外のレピータ設置の推進 ⑥ 湘南ロールコールの定期開催 ここ数年は無線運用が減ってるので今年はバランス良く運用出来ればと思ってますが新人優先での運用は変わらないとは思います(笑) まっボチボチとやって行きますので皆様のご協力も宜しくお願いします。 |


毎年恒例の年末年始のイベント運用♪
毎年?止めると言ってますが結局今年も行ってしまいました(笑) 深夜の山からの運用は寒いんですよね(^^; 昨今はDCRだと車の中や固定からも参加出来るのでわざわざ山に登らなくても って事かも知れません(笑) 2016年12月31日 ![]() ![]() 12:04 CB とうきょうAD88局♪城山湖 52/52 12:10 RPT カナガワRE26局♪伊勢原市M5/M5 12:21 特小 カナガワJN120局♪平塚市M5/M5 12:43 CB さいたまUR2局♪越生町黒山展望台53/53 12:51 CB シズオカJG726局♪伊東市54/53 12:57 CB ヨコハマKT310局♪たちばなの丘52/57 14:53 CB カナガワAC288局♪平塚モービル55/55 15:00 CB よこはまkz123局♪たちばなの丘53/52 15:05 CB 東京AD913局♪みはらし緑地54/53 15:18 DCR カナガワKT480局♪大和市M5 15:24 DCR ヨコハマAA630局♪ 15:30 DCR フジサワAR129局♪藤沢市M5 初QSO ![]() 15:36 DCR アイカワ246局♪愛川町M5 ![]() ![]() ショウナンJH16局♪カナガワMI331局♪カナガワMT246局♪カナガワHk25局♪カナガワJP45局♪かながわCG84局♪かながわCG61 ![]() ![]() 2016年末年始一斉移動デイ 21:00 CB カナガワAC288局♪湘南平59/59 21:11 CB カナガワHK25局♪湘南平59/59 21:27 CB カナガワJP45局♪湘南平59/59 21:39 CB カナガワCE47局♪城山湖54/54 22:19 CB いたばしAB303局♪板橋RC三宅島QRB151Km 52/52 22:35 CB よこはまMM21局♪野毛山公園56/52 22:40 CB セタガヤLA807局♪55/55 22:53 CB さいたまHN209局♪堂平山52/53 23:04 CB サガミFJ1300局♪城山湖53/53 23:08 CB イバラキVX7局♪筑波山54/52 23:12 CB よこはまUQ3局♪池辺富士53/51 23:17 CB トウキョウAB505局♪堂平山53/52 23:25 CB とうきょうMX16局♪三宅詩間QRB151Km53/53 1日元旦の運用は無しでした(^^; ここ数年フリラー局はどんどん増えています(^^)b しかしながら年末運用の感想としては高所への移動局は減っていますね(><) 全然聞こえて来ませんでした(^^; DCRは結構賑やかだったように思えます。やはり皆さんDCRへ移行してるのでしょうか?高所移動局はDCRが無かった時代からお繋ぎいただいている昔からのお馴染局が多かったと思います。 本日は運用していないのでどうだった?かは分かりませんが今後もフリラー界は DCRが中心となって行くと思われます。 またここ数年、市民ラジオは8チャンネルで待機されてる方が多い様に感じます。 湘南界隈は8チャンネルは漏れ電波を拾うので弱い電波はビートになって聞き取れません(^^; これは春先から始まるEsQSOが8チャンネルがメインになっている影響かも 知れませんね(^^; ベテラン局は色々とチャンネルを変えてCQ出されています。 昨年はやり残した事が多かったので・・・今年は少しでも実現出来るように頑張りたいと思っています。 ① 大山レピーターの復活(年明け過ぎから設置へ向けての交渉を再開) ② 無線初心者向けの無線運用講習会(フリラ、アマ問わず) ③ 若手、YL局、新人の育成指導 ④ 防災と無線運用の構想と提案 ⑤ 大山以外のレピータ設置の推進 ⑥ 湘南ロールコールの定期開催 ここ数年は無線運用が減ってるので今年はバランス良く運用出来ればと思ってますが新人優先での運用は変わらないとは思います(笑) まっボチボチとやって行きますので皆様のご協力も宜しくお願いします。 |


あけましておめでとうございます
新しい年を迎え皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます 本年もなにとぞよろしくお願いいたします 昨年4月の異動に伴い、勤務体系が大きく変化。 朝はゆっくりも夜が遅くなったり、土日の休みが不確定になったり。 それにより、声を出す機会が激減していました。 今しばらくは異動が無いでしょうし、このような状況が続くかと思います。 思いもよらない時間や皆さまが忘れた頃に声を出したりしていますので、その際はよろしくお願いいたします。 今日は、数局のローカル局長さんと繋がることができ、嬉しかったです。 ・えひめCA34局 京都府固定 ・きょうとGT260局 京都府固定 ・きょうとCD61局 京都府固定 ・きょうとY130局 京都府花背峠移動 |


2017年1/1(日)
各局、平成29年もよろしくお願いします。Es&F層が元気になりますように!!
さてさて、元旦は雲が出たものの、穏やかな天気になりました。
年始なので必ずどなたかと交信すべく、久しぶりに三重県四日市港へ行ってみることにしました。
10時ごろ四日市港の霞埠頭(通称:沖縄ポイント)に到着したら、ローカル局さん2局さん
(ミエTO103局、ミエYC87局)がみえ、そのあとさらに2局(ミエAR306局、ミエAM210局)
が合流し、アイボール会になりました。
シーズンオフになっても「熱い」というのは本当だったんですね。
全国各地から「巡礼」される方がみえるようです。
10時すぎにコンディションがわずかに上がったようですが、残念ながらCB帯は静かでした。
(49.75MHzの海外TV映像波は入感していました。) 10:34ごろ にいがたBP89局/愛知県田原市(太平洋側)移動 54/54 CB8ch
途中で、リグをICB-87RからRJ-411(ヘリカル機)に交換して交信できるか試したら、
31で聞こえるとのこと。こちらもメリット4を送り、交信成功です。
飛ばないと思っていた、RJ-411を見直しました(笑。
後で距離を測ってみたら、四日市港-伊良湖岬でも60kmほどありました。
RJ-411はアンテナが収納されるタイプのヘリカル機ですが、回転式のRJ-411Aもあります。
RJ-411AでEs-QSOに成功された局長さんがおられるようですが、411はどうなのでしょうか。これはチャレンジかな。
四日市港でアイボールの各局ありがとうございました。
1/3に知多半島か、青山高原あたり行こうかと思っています。各局お相手ください。 |


2017年1/1(日)
各局、平成29年もよろしくお願いします。Es&F層が元気になりますように!!
さてさて、元旦は雲が出たものの、穏やかな天気になりました。
年始なので必ずどなたかと交信すべく、久しぶりに三重県四日市港へ行ってみることにしました。
10時ごろ四日市港の霞埠頭(通称:沖縄ポイント)に到着したら、ローカル局さん2局さん
(ミエTO103局、ミエYC87局)がみえ、そのあとさらに2局(ミエAR306局、ミエAM210局)
が合流し、アイボール会になりました。
シーズンオフになっても「熱い」というのは本当だったんですね。
全国各地から「巡礼」される方がみえるようです。
10時すぎにコンディションがわずかに上がったようですが、残念ながらCB帯は静かでした。
(49.75MHzの海外TV映像波は入感していました。) 10:34ごろ にいがたBP89局/愛知県田原市(太平洋側)移動 54/54 CB8ch
途中で、リグをICB-87RからRJ-411(ヘリカル機)に交換して交信できるか試したら、
31で聞こえるとのこと。こちらもメリット4を送り、交信成功です。
飛ばないと思っていた、RJ-411を見直しました(笑。
後で距離を測ってみたら、四日市港-伊良湖岬でも60kmほどありました。
RJ-411はアンテナが収納されるタイプのヘリカル機ですが、回転式のRJ-411Aもあります。
RJ-411AでEs-QSOに成功された局長さんがおられるようですが、411はどうなのでしょうか。これはチャレンジかな。
四日市港でアイボールの各局ありがとうございました。
1/3に知多半島か、青山高原あたり行こうかと思っています。各局お相手ください。 |


年末にかかしうどんでかかしうどんを食べました。
がしかし、駐車場に入る時無線のアンテナがヒット! 年末の悲しいで出来事でした。 しかしうどんは美味しかったです。 麺はやわやわで出汁は濃い味でぶち(°д°)うま~ オマケにここはうどんなのに替え玉無料♡ クマはかかしうどんの麺と出汁がぶち好みの味! いや~うまかったです。 北九州に行ったら再訪間違いなしですね! 山口県に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします 山口ブログ http://www.yamaguchi-blog.com/ 山口グルメ http://www.yamaguchi-blog.com/?bun=shop アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます CB無線・パーソナル無線へ http://taste.blogmura.com/musen/ranking.html アルペンボーダーへ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ranking.html 珍しいアウトドアへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/ranking20.html |


明けましておめでとうございます。
相変わらずのダラダラさになるかと思いますが、今年も変わらず無線・車関係の
先程、某神社にておみくじを引いてきたところ、「末吉」
・・・
凶ではないだけ良かったと思い(笑)死なない程度に今年も頑張ろうと思います。
心は死に掛けてますが(爆
マークⅡもお正月仕様です。
雨の合間をみて市内徘徊+初詣に行ってきました。
雪が無いお正月。
なんか余り珍しくなくなってきたような。
去年の正月もこんな感じだったし。
そういえば、村上市内の”消パイ”もまだ大活躍はしてないんじゃないかと。
”平成5年撮影”と言っても全然不思議じゃない光景(笑
これでナンバーが「 新潟56 」なら完璧でした。
初詣は毎年恒例「羽黒神社」で。
交通安全・現場安全・健康第一を祈願。
去年は無かったような?ステッカータイプの御守りが有ったので速攻で2枚購入(笑
それでは、皆様今年一年ご安全に。
因みに、市内をほぼ1週+国道を走行しましたが、一台もしめ縄を付けた車にはすれ違わず。
2000年前後ならまだ見かけた気がするんですけどね。気が付いたら消えてしまった風習です。
|


明けましておめでとうございます。
相変わらずのダラダラさになるかと思いますが、今年も変わらず無線・車関係の
先程、某神社にておみくじを引いてきたところ、「末吉」
・・・
凶ではないだけ良かったと思い(笑)死なない程度に今年も頑張ろうと思います。
心は死に掛けてますが(爆
マークⅡもお正月仕様です。
雨の合間をみて市内徘徊+初詣に行ってきました。
雪が無いお正月。
なんか余り珍しくなくなってきたような。
去年の正月もこんな感じだったし。
そういえば、村上市内の”消パイ”もまだ大活躍はしてないんじゃないかと。
”平成5年撮影”と言っても全然不思議じゃない光景(笑
これでナンバーが「 新潟56 」なら完璧でした。
初詣は毎年恒例「羽黒神社」で。
交通安全・現場安全・健康第一を祈願。
去年は無かったような?ステッカータイプの御守りが有ったので速攻で2枚購入(笑
それでは、皆様今年一年ご安全に。
因みに、市内をほぼ1週+国道を走行しましたが、一台もしめ縄を付けた車にはすれ違わず。
2000年前後ならまだ見かけた気がするんですけどね。気が付いたら消えてしまった風習です。
|


明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します! 運用しましたが... 市民ラジオは、ボウズでした。 JR6は、全く聞こえず。 DCR さいたまBX71局 越谷市固定 M5/M5 新年のご挨拶が、出来ました。 交信ありがとうございました。 |


明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します! 運用しましたが... 市民ラジオは、ボウズでした。 JR6は、全く聞こえず。 DCR さいたまBX71局 越谷市固定 M5/M5 新年のご挨拶が、出来ました。 交信ありがとうございました。 |


あけましておめでとうございます。今年も無線もブログもよろしくお願いいたします。
新年1月1日、相模原市中央区は快晴に恵まれ暖かい一日となりました。いつものようにいつもの移動運用場所へ向かいます。
先ずはいつもの定点撮影から。
雲ひとつなく、また風もなくお正月に相応しいFBな移動運用日和でした。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
10:46 かながわHL320/1 愛甲郡清川村辺室山 53/M5
10:57 かごしまGL90/1 綾瀬市風車公園 52/53
11:50 かながわZX9/1 小田原市 51/51
(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由 L11-22)
11:10 サガミFJ1300 相模原市緑区常置場所 M5/M5
(特定小電力無線 日向レピータ経由 L16-17)
11:20 よこはまYH175/1 東京都大田区羽田 M5/M5
(特定小電力無線 蛭ヶ岳レピータ経由 L13-17)
11:31 かながわHL320/1 愛甲郡清川村辺室山 M5/M5
11:36 かながわCU64/1 東京都町田市 M5/M5
11:41 かごしまGL90/1 綾瀬市風車公園 M5/M5
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
きょうは年末年始一斉オンエアデイから運用できFBなライセンスフリー無線をスタートさせることができました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
|


新年あけましておめでとうございます。
最近CMが忙しく、運用サボリ気味ですが、2017年も皆様とお空でお会いできるのを楽しみにしております。 昨年から市民ラジオ、特小、デジ簡に加え、アマQRP運用も始めてます。 どうぞこちらでも聞こえておりましたら、よろしくお願い申し上げます。 |


東京銀座で開催されているソニーの製品展!学生時代憧れた製品がいっぱいです!(*^_^*)
またBCLラジオやCB無線をして欲しいな~!カセットやLPレコードも復活してますからね!
|


東京銀座で開催されているソニーの製品展!学生時代憧れた製品がいっぱいです!(*^_^*)
またBCLラジオやCB無線をして欲しいな~!カセットやLPレコードも復活してますからね!
|


自局移動地 栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動 12:40~14時 特小単信 とちぎMH44局 栃 宇都宮市.ベルモ-ル移動 M5-M5 市民ラジオ ぐんまXT59局 栃 栃木市.河川敷移動 55-54 いばらきSO37局 茨 つくば市.筑波山中腹移動 58-58 とちぎ4862局 栃 足利市.大岩山移動 52-52 DCR さいたまMK2局 埼 東松山市.物見山移動 M5-M5 いばらきSO47局 茨 つくば市.筑波山林道移動 M5-M5 すいたIN046局 埼 朝霞市.? M5-M5 とちぎMH44局 栃 宇都宮市.ベルモ-ル移動 M5-M5 いばらきKO511局 茨 古河市.常置場所 M5-M5 よこはまNE351局 栃 宇都宮市.モ-ビル M5-M5 本日は新年初運用でした・・・ 交信戴きました各局さんお世話に成りました。 |


SNSでも飛び交っていますが、新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今朝は我が家の女性陣が新春の初陣に出かけましたので、当局も初陣に。
お年玉が空から降ってくることを期待しましたが、DXはありませんでした。
いつもの総合運動公園が閉門中だったため、ちよっと離れた場所で。
やはり飛びそうな環境ではない。
いつもお世話になっている東京HM61局が出てこられるとのことなので、西方面が開けている場所へ転進。
前回忘れた特小デジタルも持参して。
本日はAMBE・RALCWI・特小アナログ・特小デジタル・CBと5バンドならぬ3バンド5方式でQSOが叶い、大変幸先の良い新年の幕開けとなりました。
使用機種 SR-01・IC-DPR6・DJ-DP10・DJ-R20D・DJ-P30D・DJ-P24L・DJ-P21
埼玉県新座市
11:05 ねりまTN39 東京都練馬区 M5/M5 DCR16ch
11:18 ぐんまRY28/1 埼玉県比企郡ときがわ町剣が峰 53/52 CB8ch
12:20 東京HM61 東京都羽村市 M5/M5 DCR17ch
東京都東久留米市
12:56 さいたまBX71 埼玉県越谷市 M5/M5 DCR18ch
13:15 東京HM61 埼玉県入間市 M5/M5 DCR19ch・RALCWI・L3・L3D
本日もFB QSOありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。
|


早いもので2017年も残すところあと364日あまりとなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。(これ毎年言ってるような・・・)
年始ということで昨年の反省と今年の抱負を。
<2016年に立てた目標の振り返り>
3000m級の山岳移動
燕岳に登ったくらいで山岳移動らしいことは他にできず。。。テントが押入れで泣いてます。今年は2017年ということで 標高2017mのあの山
に登りたいと思います。3000m級の山岳移動もたくさん行きたい!赤岳は今年こそ登れるのだろうか?
135kHz送信機の完成&オンエア&1波長(2200m)以上飛ばす!
こちらも中途半端なままで放置してしまっています。あれこれといじって 20W強の出力
を出せたので、目標としていた10Wは余裕でクリア。あとはLPF付けて申請すればオンエアできるわけなんですが、パワーが出たことで安心してしまいそのまま放置(^^;)
良くないクセが出てしまいました。27MHzAM受信機の方もやりたいのでちょっと優先順位を下げてしまいましたが、ケースに入れて申請し電波が出せるところまではもっていきたいと思います。
NX-miniで100km超え
双方受信のみというなんとも惜しい結果に終わり、NX-mini同士での100km超え交信は達成ならず。UHF-CBオンエアミーティングに合わせ、移動地をじっくり考えたいと思います。
<2017年の新たな目標>
27MHz AM受信機の完成
現在-87dBmの受信機ですが、これを実用レベル(-120~-130dBmくらい?)まで引き上げること、局発を新たに組み8ch化、Sメーター追加、Xtalフィルタを帯域可変に改造などを行いたいと考えています。順調に進めばその次は・・・いやいや、一歩ずつ着実に行きましょう(^^;)
Youtube「96ch」のアクティビティ向上
気まぐれアップロードな状態でたまにしか上げてませんでしたが、もう少しコンスタントにUPできるよう頑張っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様にとって幸多き一年になりますように。
シズオカAR96/JR2GUI くろすけ |


早いもので2017年も残すところあと364日あまりとなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。(これ毎年言ってるような・・・)
年始ということで昨年の反省と今年の抱負を。
<2016年に立てた目標の振り返り>
3000m級の山岳移動
燕岳に登ったくらいで山岳移動らしいことは他にできず。。。テントが押入れで泣いてます。今年は2017年ということで 標高2017mのあの山
に登りたいと思います。3000m級の山岳移動もたくさん行きたい!赤岳は今年こそ登れるのだろうか?
135kHz送信機の完成&オンエア&1波長(2200m)以上飛ばす!
こちらも中途半端なままで放置してしまっています。あれこれといじって 20W強の出力
を出せたので、目標としていた10Wは余裕でクリア。あとはLPF付けて申請すればオンエアできるわけなんですが、パワーが出たことで安心してしまいそのまま放置(^^;)
良くないクセが出てしまいました。27MHzAM受信機の方もやりたいのでちょっと優先順位を下げてしまいましたが、ケースに入れて申請し電波が出せるところまではもっていきたいと思います。
NX-miniで100km超え
双方受信のみというなんとも惜しい結果に終わり、NX-mini同士での100km超え交信は達成ならず。UHF-CBオンエアミーティングに合わせ、移動地をじっくり考えたいと思います。
<2017年の新たな目標>
27MHz AM受信機の完成
現在-87dBmの受信機ですが、これを実用レベル(-120~-130dBmくらい?)まで引き上げること、局発を新たに組み8ch化、Sメーター追加、Xtalフィルタを帯域可変に改造などを行いたいと考えています。順調に進めばその次は・・・いやいや、一歩ずつ着実に行きましょう(^^;)
Youtube「96ch」のアクティビティ向上
気まぐれアップロードな状態でたまにしか上げてませんでしたが、もう少しコンスタントにUPできるよう頑張っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様にとって幸多き一年になりますように。
シズオカAR96/JR2GUI くろすけ |


年が明けて暖かい穏やかな元日になりました。
なんだかんだはさておき、今年は沢山移動運用するぞ!と思いつつ ホームグラウンドの風車公園に久々になりますが移動運用に行きました。 10時半くらいからか市民ラジオ、特小、デジ簡とワッチ開始。 各バンドCQも出してみますが空振り...💦 初運用は空振り? タイミング悪かったかな~ と思っておりましたら、しばらくして各局さまと各バンドありがたい事にお繋ぎ頂きました。 1050かながわHL320局 55/M5 清川村 1058 かながわTM34局 53/52 中央区 1106 よこはまAA630局 瀬谷区 1115 かながわHL320局 特小 L02 M5 1138 かながわTM34局 M5 蛭ヶ岳R 1152 ハママツTT5局 デジ簡 12 1158 よこはまRD841局 保土ヶ谷 デジ簡12ch 1205 ナゴヤAB449局 デジ簡 12ch 1207 かながわHL320局 デジ簡 1224 エビナJM333 13 M5局 デジ簡 本日お繋ぎ頂きました各局有難うございました。 また今年も引き続きよろしくお願い致します |


2017年 この動画から 今年も趣味をできるだけ楽しみたいな~
空撮するには、法律があり 許可なしで飛ばせるエリアと許可を必要とする場所があります。
この場所は、許可なしのエリアです。人や建物 乗り物 時間帯のマナー
を考えて撮影しております。
車を止めたところから琵琶湖にでていったら琵琶湖大橋の上り線下り線の間から撮れました。
|


2017年 この動画から 今年も趣味をできるだけ楽しみたいな~
空撮するには、法律があり 許可なしで飛ばせるエリアと許可を必要とする場所があります。
この場所は、許可なしのエリアです。人や建物 乗り物 時間帯のマナー
を考えて撮影しております。
車を止めたところか琵琶湖にでたら琵琶湖大橋の上り線下り線の間
が撮れました。
|


さいたまK610局さん、越谷市固定メリット5FBQSO本年も宜しくです。
とちぎさSA41局さん、メインにてメリット5本年も宜しくお願いします。 あげおsn009局さん、足立移動メリット5FBQSO本年もよろしくお願いします。 すいたin046 朝霞水門メリット5FBQSOファーストFBQSO、本年も宜しくお願いします。 ひょうごAB337 東久留米メリット5FBQSO本年も宜しくお願いします。 さいたまK7245 モービル移動メリット5FBQSO本年も宜しくお願いします。 としまFZ52豊島区固定メリット5FBQSO本年も宜しくお願いします。 ちばYN515成田市いつもの公園メリット5FBQSO本年も宜しくお願いします。 群馬SK21北群馬郡藤見峠しんとう村ファーストFBQSO本年も宜しくお願いします。 |


3年前の様子は こちら
一昨年の様子は こちら
昨年の様子は こちら
今年で4回目となります。
時が過ぎるのが早いですね・・・
自宅で、防寒対策をし、帰宅後すぐに就寝できるようにして出発。
出発時、各バンドをワッチしていると、すでにCE47局が到着し運用しているのをワッチ。
さらに堂平山においては、トウキョウAB505局が運用中のようです。
2230頃到着。
すでにトウキョウEH101局が到着し、電子レンジを展開していた。
予告通りだったので、ふもとのセブンイレブンで夜食としてコンビニ弁当を購入、チンして食べました。
通常出力では発発がおちてしまうので、解凍で時間をかけて温めます。
十分温まります。
CMでタイヤ交換12本をこなし、半ばグロッキー状態のCW47も合流。
温かいカフェオレを飲みながら、チンしたたこ焼きを食べながらわいわい楽しみます。
例年通り、堂平山のAB505局と年末のご挨拶。
湘南平も集まっているようですが、QSOできません。
そのかわり、大山中腹移動のカナガワCG61局とQSO。
R社のICB-87RでQSOしましたが、終了直前で87Rの内部発信が発覚!!
突然発症しました。
三宅島からの板橋ロールコールは入感しませんでした。
風も少なく、冷え込みも少ない中、とても楽しめました。
2017年に変わると同時に冷え込みが強まりましたので、早めの撤収となりました。
本年で4回目となったロールコールも、
延べ12局のチェックイン をいただきました、ありがとうございました。
各局、今年もよろしくお願いします。
【QSO結果】
【11m】2300 トウキョウAB505/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB1ch 52/52
【11m】2308 カナガワCG61/1 神)伊勢原市大山中腹 CB4ch 53/53
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワCE47
トウキョウEH101
ナガノCW47 |


新年あけましておめでとうございます。 年明け早々不調(笑)すでに首が痛いし・・・
皆さんにとって今年一年が良い年でありますように。
騒動のあった2016年とは違った穏やかな年になってほしいものです。 よこはまCC16
|


新年あけましておめでとうございます。 年明け早々不調(笑)すでに首が痛いし・・・
皆さんにとって今年一年が良い年でありますように。
騒動のあった2016年とは違った穏やかな年になってほしいものです。 よこはまCC16
|


各局こんにちは。
若干時間が出来ましたので、四日市ポイントへ・・・
CBではノーメリットでしたが、
DCRで「ナガノYS21番局」さんと
QSO出来ました。
>ナガノYS21番局さん
FBQSO有難うございました。 |


各局こんにちは。
若干時間が出来ましたので、四日市ポイントへ・・・
CBではノーメリットでしたが、
DCRで「ナガノYS21番局」さんと
QSO出来ました。
>ナガノYS21番局さん
FBQSO有難うございました。 |


本年最後の運用・・・ではないけど、一応・・・
お山に昼飯めがけて上がりました。
誰もいません・・・
昼めし食って帰ろうかと思っていたところ、カナガワCU64局が到着。
おしゃべりしていると、なんとトウキョウAD88局が登場。
なんでも見晴らし台において運用していたようです。
そこからいろいろ話をして、あっという間の15時。
みはらし緑地に各局が集結しているという情報を、緑区RPTで入手したので、昼飯を食った後に緊急転進することにします。
出発した直後、敷地内でトウキョウEH101局とスライド。
臨時RPT
のバッテリー交換とのことでしたが、みはらし緑地転進を打診したところ快諾をいただき、2局で向かいました。
みはらし緑地に到着。
トウキョウAD913局の誘導で、すんなり駐車できました。
AD913局お久しぶりです。
ふと見ると、アビーが2台止まっています。
相当マニアです。
みはらしでは、5局がミーティング中??でした。
解散ぎりぎりの到着でした。
その後、EH101局とアビーの出動を見届けて、一旦帰宅です。
【QSO結果】
【Wires-X】1128 JG1POM(チバYI124) 千)君津市 Wires-XフリーライセンスROOM M5/M5
【特小RPT】1428 トウキョウAD913/1 東)稲城市みはらし緑地 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワCU64
トウキョウAD88
トウキョウEH101
トウキョウAD913
セタガヤCBR250
ムサシノAM634
ミナミタマFN533
チヨダAB20
すみません・・コールサイン忘れ・・ |


1月1日(日)
各局様、本年も宜しくお願いします。
大晦日の23時から年末年始OADに参加しました。
風もなくあまり寒くない池辺富士からの運用でした。
かながわCG61局さん 大山中腹
トウキョウAB505局さん 堂平山
かまくらYH69局さん 鎌倉市源氏山
よこはまYH175局さん 横浜市鶴見区
サガミFJ300局さん 相模原市緑区RPT新年ロールコール
かながわCE47局さん 相模原市緑区RPT新年ロールコール
オリオン座とおおいぬ座が写りました
初日の出の撮影に行く予定でしたが、朝寝坊。
9時過ぎ川和富士公園にて、良く見ると宝永山の造形もありました。
穏やかな快晴の元旦です。
午後からは、気になっていた運用地東方町の高台の畑へ行ってきました。
標高は40m位とこのあたりではまずまずのロケでした。
今日はノイズが高かった。
ここで2局さんと交信いただき撤収。
よこはまKZ123局さん 保土ヶ谷区たちばなの丘公園
ナゴヤAB449/1局さん DCR 横浜市旭区移動
交信いただきました各局さんありがとうございました。
|


1月1日(日)
各局様、本年も宜しくお願いします。
大晦日の23時から年末年始OADに参加しました。
風もなくあまり寒くない池辺富士からの運用でした。
かながわCG61局さん 大山中腹
トウキョウAB505局さん 堂平山
かまくらYH69局さん 鎌倉市源氏山
よこはまYH175局さん 横浜市鶴見区
サガミFJ300局さん 相模原市緑区RPT新年ロールコール
かながわCE47局さん 相模原市緑区RPT新年ロールコール
初日の出の撮影に行く予定でしたが、朝寝坊。
9時過ぎ川和富士公園にて、良く見ると宝永山の造形もありました。
穏やかな快晴の元旦です。
|


2017gwdx
4/29 ふくしまFD55局/伊達市霊山 CB 53/53 約157KM (奥州市側 蓬莱山牧場) |


【実施日時】
平成29年1月1日(日) 午前0時00分~午前0時59分
【実施場所】
神奈川県相模原市緑区城山湖金刀比羅神社脇
【キー局】
カナガワCE47局及び当局
【 参加局】
トウキョウEH101、ナガノCW47
【チェックイン局】
下記のとおり(10局) -------------------------------------------------------------
1 ミナミタマFN533 神)相模原市緑区(Op.カナガワCE47)
2 チョウフ1 東)調布市 (Op.カナガワCE47)
3 カナガワCU64 神)相模原市緑区 (Op.カナガワCE47)
4 セタガヤCBR250/1 神)川崎市麻生区 (Op.サガミFJ1300)
カナガワCU64 神)相模原市緑区 (Op.サガミFJ1300)
5 ヨコハマUQ3/1 神)横浜市都築区池辺富士
(Op.サガミFJ1300)
ヨコハマUQ3/1 神 )横浜市都築区池辺富士 (Op.カナガワCE47)
6 ヨコハマAA815/1 移動地未確認 (Op.カナガワCE47)
7 トウキョウCM116 東)町田市 (Op.カナガワCE47)
8 ムサシノAM634/1 東)日野市豊田 (Op.カナガワCE47)
9 ヨコハマAG47 神)横浜市磯子区 (Op.カナガワCE47)
10 トウキョウAD913/1 東)町田市 (Op.カナガワCE47)
-------------------------------------------------------------
今回も昨年と同様、L11チャンネルにおいて怪電波(レピーター設置?)が断続的に発せられており、直近のキー局においてもアクセスが難しい状況でした。
そんな中、10局の参加、延べ12局のチェックインをいただきました、ありがとうございます。
アクセス不良でチェックインできなかった局長さんもいらっしゃるのを確認しており、何とかピックアップしようと思い、参加局全員でワッチをしていましたが、どうしてもだめでした。
申し訳ありません 。
本年もよろしくお願いします。
カナガワCE47
サガミFJ1300 |


2017年が明けました。
こちら浜松市は天気予報通り穏やかな正月となりました。 家族で新年のあいさつをして、お雑煮とおせちを食べるという当たり前の普通な元旦です。 当たり前で普通のことって、実はすごく幸せなことなんでしょうね。 この幸せなことがまた続けられるといいなあと思います。 道の駅「千曲川」で食べたタコライスです。見た目はなんてことないタコライスですが、地産地消のメニューだそうです。 グローバルな社会に生きていながらこう言ったローカルものにひかれるのも「人」だからなんでしょうね。 幸せのヒントがここにあるような気がします。 |


あけましておめでとうございます。
昨年中はいろいろとお世話になり、QSOしていただきありがとうございます。
本年も、細く長く趣味の一つとして楽しんでいきますので、何卒よろしくお願いします。
平成29年 元旦 |


いや~とうとう29年1月元旦、皆様明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いしますm(_
_)m
てな事で~中年オヤジは今年も新たな事を目論んでいます、ハイ。
今年も遊びまくるのは当然ですが、50代である程度完結したい事を羅列したらとんでもない事に (o^^o)♪
やはり今でなくては出来ない事が色々と出て来て頭の中はパニックですわ(笑)。
今日は親父の命日、家族揃って墓参り行って来ますよ。。。後はビール飲んでひっくり返ります。初詣は人ごみが嫌いな私は正月松の内には行こうかと思いますがねw
ま~ネタを小出しにしていきますので今年もお付き合い下さいね。
|


2017年のアマチュア無線運用始めは、144MHz FMから。
< FT-991M 50W & 5mH DS-3000 > + 交信ログ ・ "愛媛県宇和島市"の局さん RS= 55/55. ・ "大分県大分市/6 (東九州道モービル)"の局さん RS= 59/59. 初日から交信頂き、ありがとうございました。 当方アマチュア無線は、160m~25cmバンドQRV可能です。 今年も各局さん、交信よろしくお願いします。 |


輝かしい2017を迎えました。
本年も各イベントディや信州アクティブロールコール等々、皆さんにお世話になる機会が多々あると思いますが、相変わらず宜しくお願い致します。
皆さんにとって良い1年になることをご祈念申し上げます。
元旦早々・・・初日の出の写真を撮ろうとスマホを手にした瞬間・・・。
手から滑ってフローリングの床に落下、液晶が割れてしまいました・・・トホホ。
元旦早々ついてないわ~。
この後、キャリア会社の窓口へ行ってきます・・・。
今年はこれ以上悪いことは起きないでしょう!?
と言うことで、改めて本年も宜しくお願い致します。 |


すでに報道等でご存知の事だと思いますが、
今年は"うるう秒"の実施年で、1年が1秒長いです。 NICTのサイトで、通常あり得ない"60秒"の表示を見ることが出来ました。 "うるう年"と"うるう秒"は、全く別物です。 今度機会があれば、本件の天文学的/物理学的事項を記事にしたいと思います。 |


各局明けましておめでとうございます。
各局さんの益々のご発展ご多幸はもとより、
運用時のパイルアップと好コンディション、
FBリグのゲットを併せてお祈り致します。
年末年始オンエアデイと、
アマ無線のニューイヤーパーティーは
いまのところ予定してません。
しかしながら各局さんの動向を拝見しつつ、
タイミングが合いましたら出てみますので、
入感ありましたら宜しくお願いします。
|


各局明けましておめでとうございます。
各局さんの益々のご発展ご多幸はもとより、
運用時のパイルアップと好コンディション、
FBリグのゲットを併せてお祈り致します。
年末年始オンエアデイと、
アマ無線のニューイヤーパーティーは
いまのところ予定してません。
しかしながら各局さんの動向を拝見しつつ、
タイミングが合いましたら出てみますので、
入感ありましたら宜しくお願いします。
|


あけましておめでとうございます。今年も仕事、学業も頑張りつつ
みんなでライセンスフリーラジオで楽しむ時間をシェアして充実した
1年にしていきましょう!
2017年のライセンスフリーラジオを語る! イベント情報、ラジックスは?、デジタル簡易無線の新機種は?、新型受信機IC-R8600、特定小電力トランシーバーの新機種は? |


あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 不覚にも昨夜は22時前に寝て起きたら新年を迎えておりました。 本年は昨年以上に移動運用も出来ると思います。 昨年同様引き続きよろしくお願い致します。 |


平成29年元旦
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
我が家の恒例行事、奈良市最古の神社である率川神社(いさがわじんじゃ)に二年参りに行ってきました。今年も新年と同時の誰よりも早い一番詣りでした。
率川神社の創建は奈良に都が遷る100年以上前の推古天皇元年(西暦593年)、由緒正しい神社です。娘のナラR83局は、安産祈願、お宮参り、七五三でもお世話になっています。
御祭神は
媛蹈?五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)
狭井大神(御父神)(さいのおおかみ)
玉櫛姫命(御母神)(たまくしひめのみこと)
媛蹈?五十鈴姫命をご存じない方も多いと思いますが初代神武天皇の皇后様です。
6月17日に行われる三枝祭『ゆり祭り」が有名。 ちなみに今年の元旦はうるう秒が挿入されます。
平成29年(2017年)1月1日(日)午前8時59分59秒と
午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」が挿入されます。 |


皆様、今年もよろしくお願いします。
お守りなど買おうと思い見ていたら新年早々に一万拾いました。多分前にいた人だろうと思いましたが、わからないので神社の方に託しました。高額紙幣拾ったの初めてです。今年もいいことあるかな? 今年も趣味に仕事に家庭メインに頑張りたいと思います。 新年のご挨拶も重複しないよう様子見ながらさせていただきます。よろしくお願いします。 |


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
2017年は
アマチュア無線
CW主体主体でSSB、RTTY、JT65、D☆で7Mと10Mを中心に各バンドでQRVしょうと思います。
D☆別府430のネット接続と宇和島430の免許はおりているので開局を楽しみにしています。
フリーライセンス
CB、特小、DCRでQRV、10年前に始めた頃はおおいたコールの局は誰もいませんでしたが地元のおおいたコールの局も増えているので今年こそは地元局と繋がるのを楽しみにしています。
(残念ながら数年前からいまだに地元局と繋がっておりません)
それと恒例の堂平山イベントも楽しみです。
移動運用
近隣主体ですがたまには長野県、群馬県などに遠征してみょうと思います。
大分帰省
昨年同様に帰省するかも?
帰省した時は地元の局とQSO、タイミングが合えばアイボール出来るかもと思うと楽しみです。
聞こえておりましたらよろしくお願い致します。
|


新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。
散々な年末でしたが何とか31日に復活を遂げました。
今年もCM繁忙が続き登山も無線も思うようにできないかもしれませんが、タイミング良く繋がりましたらよろしくお願い致します。
で、これから準備して2:00~3:00位で無線しに瑞穂町の六道山公園でも行こうかと。
そして1/3は山岳移動運用予定。毎年恒例の雲取山か、、、。
特小臨時レピータ打ち上げたいかな。。。
|


新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。
散々な年末でしたが何とか31日に復活を遂げました。
今年もCM繁忙が続き登山も無線も思うようにできないかもしれませんが、タイミング良く繋がりましたらよろしくお願い致します。
で、これから準備して2:00~3:00位で無線しに瑞穂町の六道山公園でも行こうかと。
そして1/3は山岳移動運用予定。毎年恒例の雲取山か、、、。
特小臨時レピータ打ち上げたいかな。。。
|


2017年 1月1日
明けまして、おめでとうございます!! 皆様にとって、本年も良い年でありますように。 本年もどうぞ宜しくお願いします。 早速ですが、近所の神社へ初詣に行ってきました。 帰宅してからは、早速本年初の"SWL"。 < FT-817ND & CAT-10 & 40m length L. W. > 3455kHz, MWARA CWP Region "Tokyo" Radio. 航空管制通信官が、福岡FIR領域を飛行する 無数の航空機に指示, 命令を出している様子がRS= 59で良く入感しています。 |


|


皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も楽しく運用が出来ればと思っています。
本年もよろしくお願い致します。 |


しが6634
撮った写真の一枚になります。 動画は、後で
Youtubeにアップいたします。
|


本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
1/6~1/10南の島から市民ラジオのみ運用予定です。各局聞こえてましたら宜しくお願いします🚀 |


新年、明けましておめでとうございます。
今年も変わらず、
「無線、車、アウトドア、その他技術っぽい事をお金をかけずチャレンジし、楽しむ」 をコンセプトにやっていこうと思います。 今年も一年、よろしくお願いいたします。
de ミヤギKI529 |


「視聴者投票では圧倒的に白組だったのに、なんで紅組が勝ったの??」
昨夜は、まったりと紅白を堪能。
紅白が終わった瞬間、ジャニーズカウントダウンライブへチャンネルが。(涙)
今年は奥さん(←ピンクのやつ)はすでに布団の中。
ムスメのみ相変わらずかぶりつき。
というわけで、今年もよろしくお願いいたします。 |


皆様.新年明けましておめでとうございます!! 本年も「7L3SVK」「とちぎSA41」を宜しくお願い致します。 |


皆さん明けましておめでとうございます。
Happy New Year! 今年もよろしくお願いします! 楽しい時間はまだ終わってませんよ! それではよい時間をお過ごしください! |


|


明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて今年の干支は「酉(とり)」。なので新年第1回目はニワトリに関する話。
いつもお参りする神社は平塚駅にほど近い平塚八幡宮ですが、私が平塚で暮らすようになった1990年当時、神社にはたくさんのニワトリがいました。彼等はある程度空を飛び、木の枝につかまっていました。先輩方に話を伺うと「夜店の景品だったヒヨコが成長し、飼えなくなった人が八幡神社に放った」とのことでした。
ニワトリも鳥ですので、もともとは空を飛んでいたそうですが、人が家畜として育てるようになって飛ばなくなったらしいです。
私は年に数回、八幡神社を訪れますが、最近ではニワトリを見かけることはありません。彼等は「オス」ばかりなので子孫を残せず、いなくなったと思われます。
今から40年前、境港でも「土曜夜市」と呼ばれる夜店があり、当時はそれなりに賑わっていました。そこでも夜店の景品でヒヨコが配られていたことがあったのです。
それで1977年6月下旬ごろ、我が家に8羽のヒヨコがやってきました。
そのヒヨコを当時小学校4年生だった弟がかわいがっていました。
ヒヨコはみるみる大きくなり、黄色い羽根は白くなり、赤いトサカが出てきてニワトリへと成長していきました。当然ながら家の中では飼えなくなり、急遽、父が自作のニワトリ小屋を建てました。
弟は彼等の世話をして育てていました。夏休みの自由研究の題材として取り上げ、全校児童の前で発表したと聞いています。↓は1977年の写真です。
ところが、小屋はあるものの基本的には放し飼い。1羽、また1羽少なくなっていきました。1977年の秋には5羽まで減っていました。
そして、その年の11月のある日、ニワトリ小屋が野良犬の襲撃に遭い、無残にも食べられてしまうという出来事があったのでした。
弟はその惨状をみて、非常に悲しんでいましたが、不幸中の幸いとでも言いましょうか、1羽だけ生き残ったニワトリがいたのです。
それがこのニワトリです。1981年12月ごろの写真。
彼は1988年7月に息を引きとるまで実家で11年間暮らしていました。
ニワトリの寿命...統計データがあれば確認したいところですが、通常ならばオスのニワトリは食肉用としてお店に並び、我々の食卓に上ったりする運命でしょう。
そう思うと彼は幸せな人生...いや、鶏生?を送ったんだろうな~と思います。
私の学校の先輩に「自分の家でも夜店でもらったニワトリを飼っていた」という方がいらっしゃいました。こんな感じで夜店で配られたヒヨコが飼われていた事例もたくさんあると思いますが、実際のところはどうでしょう?
ということで、今年も1月2日、この「ニワトリ」を確保すべく、いざ湘南平へ。
第70回QSOパーティーは6m SSBを中心に出る予定です。
今年も私の「喜怒哀楽」を綴っていこうと思います。
何卒よろしくお願いいたします。 |


昨年も紅白観ながらブログを書いてましたが今年もそうです。大晦日の本日ですが、午前中は嫁と年始の食材を買いにスーパーに向かいましたが、途中でドライブするべと野菜の直売所が有る道の駅に寄るも大晦日はお休みでした。仕方無いので、元々向かっていたスーパーにて食材の調達して帰宅したら既に13時を回ってます。食事を済ませ朝からLINEでやり取りしていたお友達と7メガで話しますかとなりコンディションは余り良く無さそうですが、何時もの7181にて暫しラグチュー開始…
意外にも何時もの様に聞こえたので安心しましたが、暫くして急にフェードアウトしてきたので一年のお礼を伝え早々にファイナルとなりました。 その後、夕方沖縄ライセンスフリーの掲示板にて21427にて、おきなわYC227局がワッチ&CQとの書き込みを見つけ、アンテナを八木に切り替えビームをJR6方面にしコールするも掲示板にて53のレポートを貰うも227局の信号は捉えられませんでした。 アメリカンクオリティ丸出しのアメリトロンの切り替え機ですが、予想に反して10年以上トラブル無しです。お陰で信号系はアンテナ直下から10D2Wが1本で結んでます。あっ、そろそろ今年も僅かになりましたね。各局みなさま良いお年をお迎え下さいませ。 |


2016年大晦日に開催されたランセンスフリーラジオのロールコール「伊勢湾ロールコール」に参加しました。いろいろ忙しいので地元の四日市港に移動運用してチェックインしました。四日市港にはすでに6局のフリラ局がスタンバイしてました。
キー局のイワテB73局は三重県伊勢市の朝熊ヶ岳で運用。市民ラジオでは強力に入感していたのでヘリカル機でコール。年末のご挨拶をしてチェックイン完了しました。
デジタル簡易無線でも良好に入感しておりました
特小の部は富双緑地でチェックイン
伊勢湾ロールコールは毎月開催されています。2017年も開催とのことですので忘れずチェックインしたいと思います。
|


12月31日の午後9時より1月1日の午後3時まで開催される年末年始の
一斉オンエアディですが元旦からCMなので大晦日のみ運用。しかも
自宅からなのでデジタル簡易無線のみである。
QSOリスト
きょうとGT260局 京都府自宅固定 16ch秘話使用
ミエFX144/3局 大阪府枚方市移動 14ch秘話使用
なお比良山RPTにもアクセスしてみましたが応答は有りませんでした。 |


今年もあと1時間と少しになりました。
このところ仕事が忙しく、全然更新できませんでしたが、いつも皆さんからのコメントやいいね!に励ましていただきました。 ありがとうございました。 来年もこんな調子で、お気楽ブログになるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 |


今年もあと1時間と少しになりました。
このところ仕事が忙しく、全然更新できませんでしたが、いつも皆さんからのコメントやいいね!に励ましていただきました。 ありがとうございました。 来年もこんな調子で、お気楽ブログになるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 |


今年もあと少しですね。
今年一年間、ほんとうにお世話になりました。
無線仲間の皆様のお蔭で、エキサイティングで楽しい時間をたくさん頂きました。
心より感謝申し上げます。
来年も引き続き、よろしくお願いいたします。
今年最後の交信は、はんのうEJ206局さんでした。
志賀高原高天ヶ原スキー場と湯の丸スキー場で繋がりました。
まったく開けていない方角で、M5ant1、驚きの伝搬でした。
夏なら無理だったかもしれません。
スキーシーズンは、こういうことができるので楽しいですね。
どうもありがとうございました。
それでは、皆様、良いお年をお迎えください。
また、来年、お空でお会いしましょう。
|


12月30日~31日にかけて帰省。30日は出発が遅くて愛媛県に午後8時前に
到着。道中、IC-DPR6+MR350で運用するも何も入らず??年末だから?
31日の所要を済ませて少しだけ観光。ガキの頃からお世話になっている
三島神社へ。
今年は色々有り過ぎたので来年は頼むぜ!と厚かましくお願いしてきました。
その後は高速で移動、新宮ICで降りて向かったのは霧の森。ここでは一部の
方には有名(?)かもしれない霧の森大福を購入。冷凍状態でお土産として
持ち帰りである。
丁度昼時だったので施設内にあるレストランで御飯。季節の御前を注文。肉は
イノシシである。
更にお茶と御菓子もいただいてきました。お茶は新宮茶といってここら辺では
割と有名かも。
御茶はこんな感じ。抹茶ですが他にも選べます。
栗餡の団子。
抹茶善哉。
そして霧の森大福。これ結構好きなんですよね~
と、甘い物を頂いてから京都へ向かって出発。道中デジ簡運用を行うも
やはりノーメリット。誰も聞こえてこないなんて不思議。淡路島へ渡り
丁度夕日が良い感じなのでPAに停めて撮影。
さてデジ簡ですがもしかしたらDPR6、またはMR350が故障か?と思い
CBハンディ機で抑圧テストを行うと全然電波が出てません。ならばと
純正ANTをDPR6に取り付けるとしっかり抑圧が掛かるのでMR350側の
故障と判明、どうやら同軸ケーブルが痛んだ様子。
先日和歌山県に移動した時も誰とも繋がらなかったので不思議だなと
思っていたのですが・・・。この前愛媛県に帰省した時はMR350Sを
使用したのですがこちらはちゃんと各局さんとQSO出来ました。
自宅に戻って調べてみたらMR350の同軸、ショートしてました(笑)
今後モービル移動時はMR350Sでやるかなと思いましたがアマゾンで
MR350を再購入。やっぱりロングアンテナの方が良く飛びますからね。
年末に思わぬ出費、まぁ4年使用出来たから良しとしましょう。では
各局良いお年をお迎えください!
|


2016年も残すところ数時間となりました。毎年恒例の振り返りを・・・
※下線部分をクリックすると該当記事に飛びます。
<1月>
2016年初Eスポは1/16に。
例年この頃に突如発生しますね。気温が高いわけでもなく、これといった天気や太陽黒点の変化があったわけでもないのに大体毎年1月真ん中~20日頃にオープン。Esってホント不思議です。
第20回UHF-CBオンエアミーティングに愛知県豊橋市の石巻山から参加。
NX-miniで100km超えの交信に挑むがあと少しのところで達成ならず。
<2月>
無線とは直接関係ありませんが、新東名高速道路の三ヶ日JCT~豊田東IC間が開通しました。これまで東名の岡崎から音羽蒲郡あたりや三ヶ日JCTが慢性的に渋滞していましたが見事に解消され西方面へのお出かけが快適に。
開通翌日に早速通ってみたらサービスエリアはすごいことに・・・
2エリアの4県で持ち回りの新年会、今年は静岡の番ということで自分が幹事となり三ヶ日のホテルで開催させていただきました。翌日は静岡県西部ハムの祭典に初めて
ライセンスフリーラジオのブース「シズオカミリワッターズ」を出展。
常置場所の屋根にワイヤーアンテナを張ってみた。
マグネチックループアンテナ(微小スモールループANT)に比べHF帯の感度が向上し、BCLにハマり出す。
<3月>
春の一斉オンエアデーは富士山2合目で静岡県西部・東部各局で合同運用。
運用後は東名御殿場IC近くにある無線とプラモのお店「日光無線」さんに行き宝探しを楽しみました。
<4月>
2016年1番のビッグニュースと言えばやはりこれでしょう! サイエンテックスさんより市民ラジオ「SR-01」発表!
4/11にこの春初のEs QSO! 例年より早めのスタート に今年は良さそうかな?と心躍る。
GWに突入ということで久しぶりに 四日市港へ遊びに行ってきました。
名物のトンテキも初体験。
<5月>
GW一斉オンエアデーは例年通り浜松ローカル各局と浜松市天竜区の竜頭山へ。
夜は暴風雨にたたられましたが日中はEsも発生し楽しめました。
10年間いろんなところへ連れて行ってくれた愛車ステップワゴンとのお別れ。走行距離20万km超えということで鉄クズになりかけましたが乗ってくださる方が見つかりホッと胸をなで下ろしました。
新しい愛車オデッセイに早速車高調組み付け。
車高を下げた事で大地との容量結合も向上し、Es成功率UP!?
お空のコンディションは
近距離Esも出る好調っぷり
。残念ながらラストイヤーとなった南の島ペディションは初日にCBLしたのみで終わってしまいました。
<6月>
USBタイプのワンセグチューナーとタブレットをSDR受信機にして遊んでみた。
もちろんパソコンでもOK。スペアナ+ウォーターフォールも表示できて1000円ちょっととコストパフォーマンスは抜群。なかなかに遊べます。
放置プレイだった 136kHz送信機
製作を再開。出力は2.5Wから10W弱までアップ。(その後 20W超え
までいきましたが、まだ記事書いてなかった・・・^^;)
<7月>
初めての関ハム(関西アマチュア無線フェスティバル)にFLRMブーススタッフとして参加。
打ち上げではネギをむりやり食わされグロッキーに(´Д`;)
サイエンテックス社からSR-01プロトタイプをお借りしてフィールドテストを行いました。
SV2016は初の北アルプス、燕岳よりオンエア。 美しい山容を眺めながら特小で
北ア⇔南ア⇔富士山のラウンドQSO が出来たのは感動的でした。
<8月>
船舶気象通報(灯台放送)が9月末で運用終了になるということで受信に挑戦。 フ
ルサイズワイヤーアンテナで19局フルコピー
に成功しました。これがきっかけでBCLにも目覚め始めることに。
<9月>
ラジックス社より往復はがき到着。外販で利益が出る前提の選択肢に憤慨し、色々と条件を付けて返信したところメール着信。何通かやり取りしましたが返金希望者への対応を問うても回答なし(その他の質問には回答ありなので明らかに避けています)。再度どうするつもりなのかと問うと、それ以後音信不通。技術者云々以前に人間としての資質を疑います。
その後ICB-87Rの新技適化を募集し、一応は認証取得できたようですが、返却された87Rはピーピー異常発振していたり変調が浅過ぎるまたは過変調すぎて聞き取りが困難なレベルであったり、プロの仕事どころか素人以下の作業です。話になりませんね・・・。
赤岳にテント泊で行く予定でしたが同行の友人の都合が悪くなり延期。
数年前から延期を繰り返しておりなかなか登りに行けません。2017年こそは・・・!
HAM World誌に記事を書かせていただきました。
ブログと違って色々と気を配りながら書かないとならず大変でしたが自分の記事が雑誌に載るというのは嬉しいものですね。とても良い経験になりました。
TRIOの通信型受信機R-300購入。 デザインに一目惚れでした。以後ほぼ毎日聴いてます。
<10月>
FLRM2016にスタッフとして参加。 年々参加者が増えており今回は90名弱の方が!
季節外れのEs爆発!
2時間以上の長いオープンでした。その後も11月後半くらいまでしょっちゅうEsが出ていたようです。
市民ラジオの受信機「AR-02」の製作開始。なかなか感度が上がらず悪戦苦闘ですが、そのおかげで知識や回路の理解はどんどん深まってきました。
宮津ハーバーの戸建てヴィラへ遊びに行ってきました。
<11月>
全国各地一斉オンエアデーは愛知県豊根村の萩太郎山から。 暴風で寒かった~(>_<)
遠州灘サーフでヒラメが好調ということで出撃するが、ヒラメは釣れずなんとクロダイが!
<12月>
こうして振り返ってみると今年もほんとに色々ありました。なんといっても一番のニュースはSR-01でしょう。第一ロットもEsシーズンがほぼ終了した頃に到着でしたが、10月のオープン時に「SR-01から運用してます!」の声が多数飛び交っていましたので、2017年のEsシーズンはかなり賑やかになりそうな感じですね(^^)
2016年もたくさんの方に交信・アイボールして頂きまして大変充実した一年になりました。お礼申し上げます。良いお年をお迎えください。
|


今年も色々ありました
各地から運用して、GW.電離層反射と楽しませていただきました 新スプリアスに対しても、色々ありましたねえ~ 結局 01は買えなかった‥お金が‥ない 手軽に楽しめるはずの市民ラジオが‥‥ さておき 皆様 良いお年をお迎えくださいませ! |


12/30 別府 鉄輪温泉の陽光荘に来ました。 |


今年も残り僅かとなりました。
昼間はガソリンスタンドの洗車待ちで混んでいたので夜洗車して来ました。 |


今年も いろいろありました。
休み中は、特小RPTやDCR 433MHzを聴くようにしていますが スマホで久しぶりに zelloを立ち上げています。
siga6634でています。zelloできる方おられましたら
呼んでみてください。
チャンネルは、 フリーライセンス無線通話にいます。
|


今年も いろいろありました。
休み中は、特小RPTやDCR 433MHzを聴くようにしていますが スマホで久しぶりに zelloを立ち上げています。
siga6634でています。zelloできる方おられましたら
呼んでみてください。
チャンネルは、 フリーライセンス無線通話にいます。
|


2016年、最後の夕陽。
イブニング運用へ行く道中の一枚。
2016年を振り返ると、Esシーズンが終わり10月からは息子の試合で、福井(10/末)・名古屋(11/下旬)・大阪(12/上旬)・岡山(12/中旬)と連戦。
11月は息子本人が体調を崩し、宝塚(11/下旬)の決勝大会を休場。
運用する事が出来る休日も少なく、とうとう年末となってしまいました。
しかしまぁ、今年、秋からはコンディションも良くなかったですね~。電離層の。
本日は今年最後の運用を行ったが、何方とも交信が出来なかった。
ただ、CB(何方か不明)とDCR(えひめCA34局さん)で日本語が聞けただけでも良かったかな。
そして最後に
今年交信下さった各局様、ブログを見に来て頂いた方々、お会いした方々、有難う御座いました。
どうか良いお年をお迎え下さいませ。
|
execution time : 1.023 sec