無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72597 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


クリスマス...か
昨年は海外赴任で寂しいクリスマスに正月...今年は家族でなんて話してたらクリスマスは寂しく病室のベットですね... 正月はなんとか間に合いそうですが... 例年だとケーキ買って 唐揚げやサンドイッチなんか作ってるんで今年は久々とはりきってたのに... まぁ~我慢して動けるようになったらクッキングパパも復活かな~ |


2015年12月20日から21日にかけて、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)からテスト運用された「P5/3Z9DX」はすでに終了し、オペレータの Dom Grzyb(3Z9DX)はポーランドへの帰途についた。すでに交信データはCLUB LOGにアップされ、それによると運用は12月20日の00:09UTCから21日08:47UTCにかけて行われ、合計796QSOだった模様。以下、ARRL NEWSから抄訳で紹介する。
世界中で最も要求度が高いDXCCエンティティ―である北朝鮮からの予想外の運用で(ほとんどがアジアの)数百局をログに記録した後、Dom Grzyb氏(3Z9DX)はホテルに戻り、休息と風邪からの回復を図った。DX-Worldの情報によると、彼は12月22日に北京に出発する。来年始めに予定される運用に先立って、今回北朝鮮へ輸送した無線機器は北朝鮮当局によって保管されている。
Grzyb氏は今回のサプライズ運用を12月20日の早い時間(UTC)から開始し、20m、15m、10mで行ったが、磁気嵐のために伝搬は好ましい状況とはいえなかった。また非常に高いレベルの雑音に直面したという。
運用は平壌市内の政府高層ビルの間の、地上高約7フィート(213cm)上の金属フェンスに設置されたバーチカルアンテナで出力は100Wだったが、オンエア中は北朝鮮の官僚が、近くで監視するように行き来していた。
彼は「2016年2月頃に行う予定の“本当の運用”は、今回とは異なる場所になるかもしれない」と12月20日にDX-Worldに伝えた。Grzyb氏はクリスマスまでにポーランドに帰国する。(ARRLニュース 12月21日 ※許可を得て抄訳/(C)ARRL)
●関連リンク: P5/3Z9DX Concludes Demonstration Operation from North Korea(ARRL NEWS)
|


本日は朝、高松の定位置で運用しました
|


12月23日天皇誕生日祭日
クリスマス前の貴重なお休み。 年末に向けて家庭内ではいろいろ用事があるはずですが、また逃避。 地元HKT48の握手会に行ってました。 2ヶ月前から握手券ゲットしてたので仕方ない(震声) 博多までの国道モービル移動、途中雨が降り始めましたが関係ない(笑) DCRでCQ出しまくりましたがボウズ。X11からはローカル005の声がBGMでした。 アイドルの美形と若さに癒され、SWR1.0クラス。 真っ直ぐ帰るのも勿体ないので、志賀島方面に進路を変更し運用。 途中、一時的にEsCND上がったみたいで、X11から聞こえる005は、岩手、富山、新潟、埼玉と関東方面がいい感じでしたが680からは国内局は聞こえませんでした。 諦めて北九州方面に移動開始。 途中、フクオカAA752局さんとDCRにて、本日初めての交信(笑) 泣き別れ手前までラグチュー頂きありがとうございました。 さてさて、休み明けから逃避のツケが押し寄せてきます。 頑張ります(^-^; |


25日で仕事は終わりです!
28日を年休にしましたからね。 毎年この時期になると東京に向かい途中のサービスエリアでデジ簡、特小を楽しんでました。 年末年始を目黒で過ごすのが毎年の恒例になっていましたが、今年は10数年ぶりに香川の実家で過ごす事になりました。 目黒は親戚に賃貸しましたから数年前からは長女の住む品川区大崎ですが^_^ 次女とBabyがお正月に帰ってきますので今回の東京行きは断念しました。 新年の増上寺、明治神宮も今年は行けませんね(>_<) 地元での初詣先を考えないといけません、やはり金毘羅宮かな? |


12月23日は天長節、今生陛下の82歳の御誕生日であります。皇尊弥栄
北陸ロールコールを狙う予定だったのですが、奈良市内での所用のため外出し参加できませんでした。所用で外出したついでにアニメ聖地を回ってきました(笑)。2013年の京都アニメーション作品「境界の彼方」というアニメで奈良の各所でロケハンされ背景美術に使われています。自宅から数百メートルの範囲で、昔からよく知っている場所がアニメで使われるって不思議な感じです。
アニメ作中では店内の描写もあります。京アニさんは再現性が高いです。↑
椿井市場の入り口です。かなり寂れた市場です。市場内にある大廣という中華料理店にはたまにお昼を食べに行きます。ここがアニメに登場した時はあまりのローカルさに思わず吹き出してしまいました。
椿井市場の中でヒロインがバトルします。実際にバトルするにはかなり狭いですが。
アニメ作中に出てくる廃墟ビル。娘ナラR83局の幼稚園時代の同級生の家がある同級生一家の持ちビルなのです。
ちなみにナラR83局は無類の本好きで読みだすと止まりません(笑)
夕方、F層コンディションが上がってました。石垣島の「おきなわYC228局」がQRVされるとのことでしたので、小雨が降る中でナラR83局と市民ラジオ運用しましたが、残念ながら飛来はありませんでした。
|


12/22 ルネッサ長門に今年もドラムTAOの公演に行きました。 |


あまり無線機を購入していません。そりゃそうだ。合法CB機はもう追加じゃなくて整理が必要か?と
思ってるくらいだし、特定小電力無線はDJ-R20Dが2機以上稼働している限り不要。そして
デジタル簡易無線、これはIC-DPR5が有ればそれで良いか?と。
でも流石に予備機が無いのもなぁ~と思っていたので最近値下がりが激しいDPR6を購入しました。
基本的にOP類は共通、バッテリーもスピーカーマイクも共用出来るので便利。
解決。ミドルサイズのアンテナが標準で装備されるので梅田の飲み会連絡には便利そうだ。今まで
DPR5のショートアンテナで飲み会連絡をやってましたからね(笑)
しかしデジタル簡易無線機って不愛想な感じ。あまり買ったぞ!という喜びは無いのですが(笑)
今日も自宅で「きょうとAD767局」「おおさか571局」「ミヤザキTB97/3局」とQSO出来たのは
デジタル簡易無線のお陰だしなぁ。良く飛ぶし上手く使えば素晴らしい無線ですよね。 |


某ショップに予約完了です!
どうしょうかとしばし悩んでましたから、予約順もかなり後ろでしょう^_^ 聞けば結構予約が入っているらしいです。 ここしばらくはヤエスさんばかりでしたのでここで一発ICOMさんで(笑) まぁ気長に待ちますか! |


アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が9月21日に「Ver5.25a」としてバージョンアップしたが、「その後の進捗状況」として「Ver5.25aに上書きしてください」が10月4日→10月10日→ 11月2日→11月3日→11月15日→11月16日→11月23日→11月24日→11月26日→12月9日→12月10日→12月19日→12月20日→12月21日に続き、今回12月23日に公開された。
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのハムログの新バージョン版「Ver5.25a」が9月21日にリリースされた。
今回、「その後の進捗状況」として、「Ver5.25aに上書きしてください」が10月4日→10月10日→11月2日→11月3日→11月15日→11月16日→11月23日→11月24日→11月26日→12月9日→12月10日→12月19日→12月20日→12月21日に続き、12月23日に公開された。
その後の進捗状況(2015/12/20、12/21、12/23の更新内容)
※Ver5.25aに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
その後の進捗状況(2015/12/19の更新内容)
※Ver5.25aに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
その後の進捗状況(2015/12/10の更新内容)
※Ver5.25aに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
その後の進捗状況(2015/12/9の更新内容)
※Ver5.25aに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
その後の進捗状況(2015/11/26の更新内容)
※Ver5.25aに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
その後の進捗状況(2015/11/24の更新内容)
※Ver5.25aに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
その後の進捗状況(2015/11/23の更新内容)
※Ver5.25aに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
その後の進捗状況(2015/11/15、11/16の更新内容)
※Ver5.25aに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
その後の進捗状況(2015/10/10、11/2、11/3 の更新内容)
※Ver5.25aに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。
その後の進捗状況(2015/10/4の更新内容)
※Ver5.25aに上書き解凍してください。 ※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・QSL印刷の!R1や!R2で、%で括らず、右側の%がなくても印刷してしまってHelp記載と異なるので修正。Hamlog50.dllをVer5.25aに上書き解凍してください。
●関連リンク:
|


静岡県内からのチェックインというミッションをクリアし、後編はもう1つのミッション、F.R.C.のアンテナ内蔵特定小電力、NX-miniでの100km超え!富幕山を選んだのは静岡県内の山であることと、竜ヶ岳から108kmという絶妙な距離にあることも理由。さて結果やいかに・・・?
<ログ>
特定小電力無線 ALINCO DJ-P24L
1045 なごやCL84局 M5/M5 愛知県豊橋市 富士見岩
1050 ハママツMO130局 M5/M5 自宅前
1115 ながおかHR420局 M5/M5 三重県いなべ市竜ヶ岳(OAMチェックイン)
1245 ミエAC129局 M5/M5 三重県伊勢市朝熊ヶ岳
1250 ヒョウゴTF246局 M5/M5 三重県伊勢市朝熊ヶ岳
特定小電力無線 F.R.C. NX-mini(1WAY)
1220 ながおかHR420局 M4/M3 三重県いなべ市竜ヶ岳 QRB:108km
|


ナビゲーション用SDカードPLUSを自宅PCで地図アップデートすることができますが、
そのアプリの対応がwindows vistaからwindows8まで。
windows10ですと、来年3月以降となっています。
私のメインPCは先日windows10へ移行してしまったので、普通なら諦めますが・・
トライしてみました。
結果は、OK!
特にトラブルもなくできる様です。
無論、これも自己責任で。 |


2015年最後のロールコールとなりました! 板橋ロールコールの聖地での開催です! あいにくの雨にも関わらず、今年最後の開催です! 板橋区の開催なので、久しぶりに、固定からDPR3で0.2Wでの運用です! かなり机上が、乱雑になってしまいましたが、このごちゃごちゃ感が落ち着きます!
板橋区なので、0.2Wでも、メリット5 アンテナマーク3本のフルスケールでの入感です! こちらのシグナルはアンテナマーク2本だそうです! まあ10Kmちょっとので、0.2Wでも十分実用的に使えます! 方位ですこちらが、一番よく、GPでもアンテナマーク2~3本でした! 今日は天皇誕生日で祝日ですが、当局は残念ながらCMがあり、急いで固定戻り、夕飯食べて、シャック入り9:35分でした! 思えば正月の1月3日三宅島のMM開催で始まり、本日の板橋区開催で終わる事になり、最初と最後チェックイン出来たので、1年お疲れ様となりました! いたばしAB303局は本当にお疲れ様でした! また来年も宜しくお願い致しますね! 年始のロールコール開催がとても気になります! 1月3日はロールコールチャレンジの為開けてありますので、宜しくお願いします!
|


秋葉原移動 ちばJY331局さん、ラジオペディション内メリット5ファーストFBQSO ねりまSC87局さん、中央通メリット5ファーストQSO,アイボールありがとうございました。
|


固定より 板橋ロールコールチェックイン完了 いたばしAB303局さん、板橋イオンメリット5FBQSO 来年もよろしくです。
|


ボートレース(競艇) |


リグを持ち運ぶ時に使っているのが、工具入れのバッグです。
何ら不満もございませんので各局にお薦めしたいですが、あえて言うとコストがネガ。安売りで買っても2000円以上はします。
私の様な無銭家にとっては、いい金額です。
そこで、このバッグの便利具合を≒(ニアリーイコール)で体感してもらう良い方法を見つけました。
それがこれ↓。
IKEAで、コップやお皿を買ったときに持ち帰り用としてサービスしてくれるキャリングケースです。段ボール製です。
無論タダです。
簡単な仕切り板はありますが、細かいポケットも無いですし、耐久性にも難はあります。
しかしながら、便利さ具合は十分体感頂けるものかと思います。
IKEAのコップやお皿はとても安価なので、購入した際はこれをもらって再利用すると良いと思います。
|


フリラー湘南地区忘年会の詳細が決まりました!
今回も特に皆さんに直接ご連絡してませんが(^^; まだまだ募集してます♪(笑) 締め切りは12月25日までにメールで参加表明していただけると助かります♪ 場所:平塚駅西口徒歩1分の居酒屋です♪ ![]() 時間:18時より21時まで! 会費:3時間飲み放題♪4K ![]() 当日は特小L3またはDCR15ch待機します♪迷子になったら呼んで下さい(笑) ![]() 連絡先アドレス! misima110@yahoo.co.jp 連絡用アドレス ♪登録、登録、登録~♪登録、登録、登録、登録~♪(笑) eiji-mishima@ezweb.ne.jp |


キー局同士の都合で12月も終盤の開催となりました。
27日に予定していましたが、週末に寒波が来る予報が
出ていることから前倒しの23日に開催させていただき
ました。
何度も登っている多禰山ですが、真ん中にある登山口から
初めて登りました。(ここから1.5kmあります。)
登山道は整備されており、分岐点には看板があるので迷う
ことはありません。程よい勾配でゆっくりと登りました。
40分で山頂に到着しました。真ん中(写真右端)にテーブルが
増設されていました。
ふもとからだとかなりガスっていたのですが、山頂からは雲海に
なっていました。
開始まで1時間ほどあるので、伊吹山特小レピーターにチャレンジ
してみました。いままで反応はあってもアクセスまで至りません
でしたが、テーブルの上に立って手を伸ばしたところでアクセスが
出来ました。
正面奥に見えるのは青葉山です。ながおかHR420局/垂井町が
きこえてきました。こちらから呼びますが、うまく音声が乗って
いないようで、M3のレポートをいただきました。こちらには
終始M5で入感、厳しいですがなんとか多禰山から初の交信が
出来ました。
デジタル簡易無線からRCを開始、1番目はきょうとBK7局と
続いてとやまBM55局/碁石ヶ峰、初参加のふくいTM206局/
梅丈岳とチェックインが続きます。
交信局がとぎれたところで特小単信チェンジ、L3chは業務で
使用中の為、L1chで運用しました。
舞鶴市/菅坂峠のキョウトDA153局からコールがありました。
多禰山とはちょうど舞鶴湾をはさんで反対側になり、クリアに
入感し交信となりました。
その後はCBと上世屋特小レピーターで運用したあと、デジ簡で
再び運用、きょうとFS01局/三峠山、いしかわ4137局/宝達山、
トヤマMH79局/白山市とチェックインが続きます。トヤマMH79局は
海岸沿いということでびっくりました。
ひょうごTT314局が西舞鶴からチェックインされました。お休み
とのことで食事がてら遠征されてきたとのことです。
CBでもひょうごTT314局と交信出来ましたが、せっかくの機会
なので菅坂峠のキョウトDA153局さんと交信していただきました。
また、フクイKR210局も出てこられ、4バンドでチェックインいた
だきました。
キョウトKW330局、きょうとFS02局も移動中とのことでしたが、
デジ簡でチェックインいただきました。
きょうとFS01局が三峠山から上世屋特小レピーターのアクセスを
試みておられましたが、ポイントを見つけられて交信させていた
だくことが出来ました。
最後にいつものパターンですが、いしかわ4137局とお試しと
いうことでCBでチャレンジしましたが。今日のCB帯は被り
が多く、こちらで41で受信したのみでした。特小単信では
交信出来て、しめくくりは特小での交信となりました。
(特小で久々の遠距離交信でした。188km)
今年一年参加していただいた各局には大変お世話になりました。
また、交信ありがとうございました。来年もお時間がありましたら よろしくお願いします。 12月23日(祝)10時55分~13時15分
移動地:京都府舞鶴市多禰山 デジタル簡易無線交信 VXD-10 AZ350R(直付け)1W きょうとBK7局 京都府宮津市内 M5/M5 とやまBM55局 富山県氷見市碁石ヶ峰 M5/M5 ふくいTM206局 福井県若狭町梅丈岳 M5/M5 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 M5/M5 きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町三峠山 M5/M5 いしかわ4137局 石川県宝達志水町宝達山 M5/M5 トヤマMH79局 石川県白山市海岸沿い M5/M5 ひょうごTT314局 京都府舞鶴市内 M5/M5 キョウトKW330局 京都府舞鶴市内モービル M5/M5 フクイKR210局 福井県小浜市若狭幹線林道 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市内 M5/M5 きょうとFS02局 京都府船井郡京丹波町モービル M5/M5 CB交信 ICB-87R キョウトDA153局 京都府舞鶴市菅坂峠 Y59+/M59+ ふくいTM206局 福井県若狭町梅丈岳 51/51 ひょうごTT314局 京都府舞鶴市内 59+/55 フクイKR210局 福井県小浜市若狭幹線林道 54/52 特小単信交信 DJ-P24 キョウトDA153局 京都府舞鶴市菅坂峠 M5/M5 ひょうごCY15局 京都府舞鶴市内 M5/M5 きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町三峠山 M5/M5 きょうとON36局 京都府舞鶴市内 M5/M5 フクイKR210局 福井県小浜市若狭幹線林道 M5/M5 いしかわ4137局 石川県宝達志水町宝達山 M5/M5 上世屋特小レピーター経由交信 DJ-P24 キョウトDA153局 京都府舞鶴市菅坂峠 M5/M5 きょうとBK7局 京都府宮津市内 M5/M5 きょうとFS01局 京都府船井郡京丹波町三峠山 M5/M5 (舞鶴臨時特小レピーターは電源がダウンしていました。)
番外
きょうとAK13局(J*3B**)アマ430宝達山レピーター経由交信 ながおかHR420局 伊吹山特小レピーター経由交信(RC前) 石川県側の結果については9エリアCBerの掲示板を
ご覧ください。
|


ド田舎の12月、通勤時間のCQ~連呼は、いばらき152局がたま~に?&イバラキAB110局ケロケロ一瞬入感が有れば・・・ラッキーな日々なのですが!笑
帰路、いばらきAA818局QSO&アイボールが有ったり・・・
昨日は、出社時え~CQが?いばらきBB66局R50号移動・・・CMベースまでQSOダ!
常設、高鈴RPTが上がるし~嬉しいな!!
おきなわ局&移動局QSO叶いませんが・・・辞められメ~~汗
楽しませて頂いております!感謝~感謝~だっぺ!(田舎でもそれなりに・・・ウフ
|



行ってきました、ラジオぺディション えっ。あ・・・・羊羹ね・・・、会場で売っていたんですよ。 北海道の羊羹らしいですw 今回は、お会いできた各局さん、ありがとうございました。来年もまたよろしくです。 え。そうなんですよ・・・ 他は何も買うものがありませんでしたw 珍しいものもありましたが、お好みのものはありませんでした。 来年も楽しみですねん
|


大企業はする事が早い!
もうキャッシュバックが来た!
年末・年始の入用の物の為にデパートへ母を連れていった。
お昼をおごってもらった。
洋食?
ええっ!お寿司でした。
|


<第852回板橋ロールコールのお知らせ>
・とき 2015年12月23日(水) 21時30分から21時50分 ・ばしょ 東京都板橋区イオン板橋SC屋上(55m) より ・バンド 21時30分から21時50分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 |


![]() 師でもないのに、走り回り珍しく真面目に働いて居ります(笑) ![]() 追い込みですねぇ ![]() ![]() ![]() さて、そんな今朝・事務仕事中に ![]() ![]() 私も、クリスマスプレゼント欲すぃなあ~と ![]() ![]() デ・早速行動に~ ![]() ![]() 片道10分・お買い物3分~秋葉原ロケット本店~ 往復25分以内に自宅に戻り、何食わぬ顔して事務仕事を続ける神業? ![]() 先月ポチリましたモビホDP仕様の基台に装着するANTが欲しく 今有るHFモビホを奮発 ![]() ![]() 2週間前より、業務命令で3階ベランダより梯子サンタをぶる下げでおりますが、撤去後はアンテナの設置を…等と想像してますと、力が入りますねぇ ![]() ![]() さて、各局様におかれましては、明日はもうクリスマスイブ ![]() ![]() ![]() 各局様・またコールが聞こえてましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


今日は新しくできたお店へランチを頂きに行きました。
この時期、こんなにのんびりできる年は今までありませんでした。
それだけ、雪不足ということでしょうか。
ランチメニューは1000円~2500円くらいですね。
中はこんな感じ。そう、ゲレ食です。
「信州和牛カレー」 1300円
お肉は良く煮込んであって、とても柔らかいです。
カレーに和牛はもったいないですね。
茹でたじゃが芋のスライスと人参のスライスが2切れずつトッピングされていました。
信州和牛を使ってこの値段なら安いと思います。
「熟成コロッケと長野県産米豚の豚汁」 1050円
普通のコロッケのような…。(^^;
米豚は、やっぱりシャブシャブでしょう。
ここで焼いているパン。一個250円くらい。
どれも美味しいです。
ランチを一緒に注文すると値引きがあります。
お店の名前は『ハイハッピー』
一ノ瀬ダイヤモンドスキー場のレストハウスにオープンしました。
滅多にない主人と二人だけの外食ランチ。
クリスマスプレゼントみたいでした。
|


今日はすっきりしない寒い1日でした。
珍しく暖かい病室も寒かったです。 夕飯には肉らしきおかずが出ました。 肉らしき...ん~なんだろ?燻製に近いような加工肉なんですかね~ |


特定小電力レピ-タ-ケ-ス部分が完成しました!! 先週末.秋葉原で良さそうなケ-スを見つけたので購入・・・ ネットで検索しながら製作して形に成りました!! 開発コ-ド 「RPT-Zero」と命名しました!! 初めてトライする分野なので仕様変更やメンテのし易さを考えました 次回はソ-ラ-パネル部分を製作して自宅ベランダに取り付け稼働テストしてみます ソ-ラ-パネルの大きさや内臓バッテリ-の容量など不安要素は有りますが無事稼働 する事を目標に頑張ってみます!!。 |


「そろそろ、自分のブログを読み返すかな・・・。」
今日は雨だったので、家でPCの中の写真データの吸い上げや年賀状の作成など地味に活動し、無線はお休みでした。
さて、新聞では今年の10大ニュースなどが報じられるようになりました。
「無線とラジオのお気楽ブログ」と言っている割に、関係ない記事も多数。
というわけで、各月の代表的な無関係ネタを集めてみました。
1月 横浜市の成人式って?
2月 本田技研がF1に戻ってくる?
3月 戦艦武蔵 発見される!
トワイライトエクスプレスのラストラン
北斗星のラストラン
4月 南アルプスの天然水&ヨーグリーナ
5月 該当なし
6月 おかえりペヤング
7月 冥王星で思い浮かぶのは・・・。
8月 メジロの子育て(突然の巣立ち)
9月 福山雅治さんの結婚報道
10月 怪しいショートメールが来た
11月 祝 MRJ初飛行
12月 ヨコハマネイビーブルーってどんな色?
ちなみに、これは去年のネタ。
2014.12.31_大晦日で振り返り?
こうしてみると、乗り物、食べ物ネタが多いのがわかりますね。(笑) |


心配員最終講習会やってきましたぜ・・・
けっこう、親父達に親父ジャグうけました!!笑
あ~ぁやっと・・・年内球蹴り心配員講習会を完了~です!
年明け早々からスタートですがね・・・
掲示板何か見ないぞ~涙
PS:自宅庭先、高鈴RPT反応が有ります!音声は載らないかな?でも楽しいぞ~
|


本日は都内を中心にモービルでDCRを聞いてました。
板橋区の高島平から赤塚あたりを走行中に15chで聞こえてきたのがコレ。
「どなたか聞こえますか~?」
業務っぽくは聞こえなかったので
「聞こえますよ~」
と答えたところ、フリラの方でした。
メリット5で入っていることをお伝えするのに気を配ってしまったためコールサインは
うろ覚えですみません。ネリマJS804局さんだったか・・・。違ったかな。
さっきまでは覚えていたはずなんですが・・・。
始められたばかりだそうで、近いうちにきちんと交信いただけることを期待しています。
|


昨日の晩、ついにポケモン オメガルビーにてポケモントレーナー最高地点である
四天王戦とチャンピョン戦に勝利して、殿堂入りを果たしました。 12/8に始めてから少しずつプレイしてきましたが、 やっとここまで到達した次第です。 次のイベント、"デルタ"なるものも本日制覇。 伝説のポケモンである"レックウザ"を入手して一区切りといった感じでしょうか。 後は手持ちの幅を広げたり、インターネット上で対戦したりと 他にもマップ上で取り損なったアイテムを回収したりと まだ遊べることがたくさんあります。 この辺を少しづつ進めていくつもりです。 |


22日、今季初滑りをしました。
場所は芸北国際スキー場。 ゲレンデのコンディションは人工雪が50cm。 おまけに朝はカリカリ、日が上がるとゆるゆる… 昼には一部ブッシュが出る始末。 いくら雪を作ってもこの陽気じゃあ焼け石に水かな… まあ、シーズン初めの足馴しには丁度良いかな。 今回はスクォール2本とスキーを楽しみましたが、こっちのスクォールをスキーブーツで乗れるようセットしましたが、どうもしっくりきませんね。 スキーは今年は友人から借りた板に乗りますが、調子がイマイチ… やはり足を怪我したせいか、板を踏み込む脚力がありませんね… このあたりはまた後日… |


2015年も一番たくさん飲んだ日本酒は、やっぱり東北のお酒たちでした。
今回はその最後、山形県と福島県のお酒たちです。 まずは 水戸部酒造さんの山形正宗 白麹 実験 です。 山形正宗は私の行きつけの酒屋、千葉大網街道沿いにある「いまでや」さんが推している蔵のひとつで、年間700石ほどの蔵が醸すこのお酒は、個人的に食中酒として素晴らしい才能を持ったお酒であると感じています。 私の飲む日本酒はどちらかというと肴を選ぶというか、相性を間違えるとお互いが台無しになる傾向のものが多いので、宮城の伯楽星やこの山形正宗などは意外と稀有な存在なのです。 この白麹 実験も白麹のすっきりとしたシャープな感じが一口飲むごとに食事を引き立たせてくれます。 (いまでやさんの山形正宗実験酒の記事はこちら) つづいて 福島県会津若松市 の 宮泉銘醸 が醸す 冩樂 の 純愛仕込純米酒 生酒 です 。 2015年の初搾りのこのお酒は我が家からほど近い九十九里の道の駅おらいはすぬまで買った140円のいわしみりん干しと一緒にいただきました。 みりん干しの濃い味に負けないくらいしっかりした味わいで、ぬるめの燗にしてほっこりいただきました。 最後は いわき市から神谷 純米吟醸 です。 神谷と書いて 「かんべ」 と読むこのお酒、二代目となった今年のお酒は 麹米に郡山産の美山錦、掛米には福島県の奨励米である「天のつぶ」 を使用しています。 やや辛口に仕上がったこのお酒はとても飲みやすく、スイスイ入って行ってしまいます。 このお酒、東京駅前の国際フォーラムのイベントで女房が会社帰りに試飲して気に入ったために買ってきてくれました。 たまに気が向いた時に女房が会社帰りに買ってきてくれるお酒は、自分ではなかなか選ばないお酒も多くて楽しみだったりしています♪ 今年も美味しいお酒を期待しています! |


RECT.Bユニットのコンデンサー爆発!
ファイナルの電圧調整ユニットでしょうか。
原因は判りませんが、受信はできるので、とりあえず、そのままにしておきます。
|


FT-101ZSDが爆発しました(汗)
原因不明。
受信中の出来事で、HEATERはOFFで、マイクも付けていませんので、送信時のトラブルではないようです。
爆発と同時に左側後ろから煙がでました。
コンデンサーかな。
受信はできます。
とりあえずの報告です。
|


今日は高知にいます!
朝からカフェでモーニング。 どこに行くか思案中! 決まったのはいつも行くモネの庭から少し山に入った維新の志士で「中岡慎太郎生家」に。 14ヶ村を差配した大庄屋の家にしては小さいです。 以前の岩崎弥太郎生家よりも! 大庄屋ですけど農民だからか? 岩崎弥太郎は地下浪人ですが足軽身分なのでやはり違うのでしょうね! 室内です! 龍馬伝で上川隆也氏が記念植樹してますね。 しかし、この山深い場所からよく維新の志士が輩出されたと思います。 朝からの雨で無線運用はできませんでした! |


ディスコーンアンテナを上げました。
エアバンド、JR、2m、430のそれぞれSWR良く下がっています。
雨が降りそうだったので、慌てて取り付けたので、ちょっと斜めになりました。
|


本日は、家族の予定が二転三転して単独で夕方まで行動が出来きそうなので、舞鶴までやって来ました。 無事にチェックインに成功し、今から自宅向けです。 チェックイン後に昼食。ウニとイクラはしばらく食べなくても良いぐらい満足しました。(笑) キー局の「きょうとKP127局」さん、お疲れ様でした。また、有難うございました。 |


![]() 本文はここから 暖冬はうれしいですね だって 道には 雪が少ない 公共的には除雪費がすくないわけでしょ? と言う事は税金が使われる額が少なくて済むと言う事 私的には暖房費も少なめで済みそうだし 何かの活動しても 困りごとが少ないと思う ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて 飯田特小レピーター アルインコ社表記チャンネル表現で L15-12にて再開です 特定小電力トランシーバで 中継モード付きをお持ちの方 長野県飯田市付近で 風越高校が見える所なら 使用にチャレンジください!! ご利用お待ちしております。 |


今日は病室も寒いです。
暖房は付いてますが、曇りのせいか. 外は相当寒いか... お昼も鯖の煮付け頂きました。 リハビリもないので夕方まで昼寝かな~ |


当初の入院予定期間は7~10日間。今日で9日なのですが退院計画立案の相談が全くありません。体はどんどん元気になっているのですが不調になった原因が突き止められていないことがそうしているのでしょうか?
いままでは形成外科の診察でしたが昨日から内科での診察が始まりました。検査検査です…。こうなってくると心の中で(もうほとんど直ったから病名は確定しなくていいから退院させて!)と思っちゃいます(笑)。 でも病院としても再発の懸念が全く無いわけではないから頑張ってくれてるんですよね。 もうしばらくの辛抱です。 昨日からやっとシャワーを浴びることが許可されました。看護師さんが「終わったら呼んでくださいね!」と言ったので体をゴシゴシ磨き、シャワーを思いっきり浴び、タオルで体を拭いたのち病衣を着て看護師さんを呼ぶと「えーっ!もう着ちゃったんですか!」・・・・・・・・・どうやら本来体拭きは看護師さんがやってくれるらしいのです。手術痕への雑菌進入防止の措置らしいのですが残念ながら知りませんでした。まぁ今日も14時からシャワータイムなので今日はしっかり拭いてもらおう。しかし1回分損した(笑)。 話は変わって、入院直前に購入したアルインコのアマチュア無線機DJ-S42。見た目が特小機のDJ-R100などにそっくりだったので一目惚れし衝動買いしたのですが、電子申請の審査が既に終了していました。これは早い!(実質1週間程度かな)。返信用封筒は送付済みなのでそのうちシールも届くでしょう。退院後の楽しみが増えました。 ※病院内での撮影は一切禁止なので写真は一切ありません。ご了承願います。 |


今年も東北地方のお酒はたくさんいただきました。
今回は秋田、宮城編です。 まずは昨日記事にした新政のある秋田県から。 昨日紹介した今年一番飲んだお酒、新政の記事に紹介していなかったので、こちらで紹介します。 立春朝搾り というとても縁起の良いお酒で、手に入れることが出来てとても嬉しかったです。 今年は新政のほかにもやまぐちLX16さんのご厚意で 山口県岩国市の銘酒、五橋の立春朝搾り をいただくことが出来ました。 (その時の記事はこちら) どちらも本当に美味しかったなあ。あらためてお礼申し上げます。 次は白瀑 山本合名会社が醸す 「山本 荒走り 純米吟醸 生原酒 26BY」 です。 ご存知、秋田の熱き若手蔵人集団NEXT5の一角で、ツイッターではいつも楽しい画像を披露してくれているのが楽しいです(^^) 荒走りの醍醐味、楽しさを味わえた一本でした。 (その時の記事はこちら) そろそろ発売が近いと思いますので、酒屋さんチェックいたします。 昨年秋、初めてゆきの美人の純米吟醸「愛山麹 ひやおろし」をいただいた時、なんて自然な美味しさなんだろうと思って、次の機会を待っておりました。 今回いただいたのは麹米に山田錦、掛米に酒こまちで醸した ゆきの美人 純米大吟醸 です。 他のゆきの美人と同じく小仕込みでなかなかお目に掛かれず、見つけた時には嬉しくなってしまいます。 自分は純米大吟醸は一年に数本しか飲まない(飲めない)のですが、やはり美味しいお酒でした。 さて、次は宮城県のお酒です。 まずは 宮城県大崎市にある一ノ蔵が醸す「ひめぜん」 です。 低アルコールで極甘口ながら清々しい酸味の利いた飲みやすさが特徴のお酒です。(一ノ蔵HPより) 日本酒ファンの裾野を広げるという意味では、とても面白いお酒だと思いました。 (その時の記事はこちら) 続いて 宮城県大崎市の 新澤醸造店 さんのお酒、 伯楽星 純米吟醸 うすにごり 本生 です。 伯楽星といえば誰もが 「究極の食中酒」 と答えるほど、そのコンセプトを貫く姿勢は凄いものがあります。 しかしこのお酒に関しては、今までの伯楽星とは明らかに違う少しだけ香りの立つ、味わいのあるお酒に仕上がっていました。 (その時の記事はこちら) 以上が2015年に飲んだ秋田、宮城のお酒でした。 (新政については別ページのこちら) 有名酒蔵ではありますがどちらかというと定番でいつも飲んでいるタイプと違ったタイプのお酒を選んでいるようで、あらためて振り返ると面白かったです。 来年は初心に戻って、普通の純米吟醸あたりから攻めてみようと思います。 |


今年もクリスマスがやってきた。海外から無線に関連したクリスマスとサンタクロースの話題を3つ紹介しよう。
★NORADが恒例の「サンタクロース追跡サイト」をオープン
★サンタクロースの国から特別局「OF9X」「OH9SCL」がオンエアー
★世界遺産「SAQ」が世界に向け、クリスマスメッセージを長波で送信
受信報告は電子メールまたは郵送で受け付ける。なお今年は、無線室が改装中のため、アマチュア無線局のSK6SAQは運用されない見通しだ。
|


中国 香港のラジオ局 新城電台 METRO RADIO のホームページです。 |


12月20日(水)は午後11時55分に埼玉県 富士見市にて大分県 |


12月19日(土)は埼玉県 富士見市の新河岸川堤防にて夕方5時台に |


英国の古楽器演奏家、指揮者であるジョン・エリオット・ガーディナーが
手兵のイングリッシュ・バロック・ソロイスツとモンテヴェルディ合唱団を 率いてレコーディングしたヘンデルのメサイア全曲集を紹介します。 デッカレーベル、1982年11月、ロンドンでのスタジオデジタルレコーディング。 ヘンデルが存命中に演奏されたであろう形式での レコーディングとなっています。 これはメサイアには色々な版が存在しており、 ジョン・エリオット・ガーディナーが研究を重ねて 選んだ版を採用しています。 当然、古楽器の演奏と当時のスタイルを取り入れた 合唱構成なので往年の大指揮者達が現代楽器や 大合唱団を率いてレコーディングした形式とは真逆です。 透き通ったソリストたちの声、合唱団の質の高さ 感情表現にしても大変よい仕上がりになっています。 有名な"ハレルヤ"コーラスの盛り上がり、 最後の"アーメン"コーラスでのピアニッシモ立ち上がりは 背筋がゾクゾクするほど感動できる名盤です。 ぜひクリスマスに一度お聴きになることを おすすめしたいCDです。 |


昨日書いた記事では、今年飲んだお酒たちの中で一番たくさんいただいた新政を紹介しました。
今日は、同じ北東北から青森県お酒たちです。 豊盃に関してはとても思い出のあるお酒で 、1月に書いた記事にも詳しく紹介いたしました。 続いて八戸市にある八戸酒造の陸奥八仙から「プロトタイプ2015 試験醸造酒」です。 陸奥八仙は香りの華やかさや、フルーティな飲み口が印象が目立ちますが、今年は比較的その「らしさ」を抑えたものを中心にいただきました。 昨年に続いて 「緑ラベル ひやおろし」 もいただきました。 ザ・陸奥八仙 って感じでとても華やかです。 陸奥八仙最後のお酒は「華吹雪50 純米大吟醸 はせがわ酒店グランスタ店8周年記念」です。 自分も東京駅を利用した時などにお世話になっている早くから地酒に力を入れているはせがわ酒店が東京駅コンコース地下の食品街グランスタ開業に合わせて出店してから8周年を記念して作ったお酒です。 八仙だけに8周年?(笑) どちらかというと八仙らしくないキリッとした食中でも行けるお酒に仕上がっていました。 一口飲んでその華やかな香りと 日本酒度が-32! といういまだかつてない甘さにノックアウトされそうになりましたが、ワイン酵母の酸味に助けられて最後はスーッと喉を通っていきました。 控えめなラベルからは想像もできない、とにかく面白くてインパクトのあるお酒でした。 私が選ぶ青森県のお酒たちの印象は香り高く華やかといった印象です。 もちろん端麗辛口のお酒や旨み重視でボディのしっかりしたお酒もたくさんあると思いますが、どうしても自分好みで選んでしまうので、このようなラインナップでした。 来年も華やかで綺麗なお酒を期待しています。 |


現在の高天ヶ原マンモスゲレンデです。ただいま、日の出前です。(AM8:00)
例年に比べると、積雪は少な目ではありますが、冬の様相となって参りました。
日課である高天ヶ原神社参拝も、年内は今日で最後に致します。31日大晦日の晩には一般の方が参拝できるよう除雪が行われ、境内も賑やかになるでしょう。
高天ヶ原ゲレンデ上部です。
本日より、高天ヶ原クワッドリフトが運行されます。最上部より滑走が可能です。
全面滑走とはいかない感じですが、明後日からの寒気流入で大雪になりますので、年末は心配ないと思います。
クリスマスプレゼントを頂きました。
ロキシタンのソープとハンドクリームセットです。
私の好きなものを良くご存じのお方。感謝です。
もちろん女性です。
いよいよ仕事が忙しくなりますので、ブログ記事は更新できないかもしれません。
写真アップだけでも、と、思っております。
逆にこちらからお邪魔させて頂きますねー。
では皆様、素敵なクリスマスをお迎えください!
|


広島県福山市の市制施行100周年を記念して、福山市市制施行100周年記念事業アマチュア無線JARL特別局「8J4CAF」が、2016年1月1日から2017年3月31日の15か月間にわたり開局する。期間中はデジタル通信対応のVoIPシステム「WIRES-X」の無線機を使用して、インターネットを使った交信も予定されているなど、市内を中心に持ち回りで運用が行われる。
広島県では広島、尾道、呉に次ぐ4番目の「市」として、大正5年(1916年)7月1日に誕生した福山市は、2016年7月1日に市制施行100周年を迎える。それを記念して2016年1月1日から2017年3月31日の15か月間にわたり、福山市市制施行100周年記念事業JARL特別局「8J4CAF」の運用が行われる。
●福山市市制施行100周年記念事業JARL特別局「8J4CAF」運用概要
運用予定周波数帯: 135kHz/50/144/430/1200/2400/5600MHz/10.1GHz帯 運用予定モード: SSB/CW/FM/AM/RTTY/PSK31/JT51/SSTV/C4FM/APRS/衛星
なお、1月1日(金)に開局式を兼ねて公開運用を実施する。
日時: 2016年1月1日(金・祝)10時から15時まで 場所: 福山城公園(広島県福山市丸の内1丁目)
さらに、「福山とんど祭」にあわせて、1月17日(日)にも公開運用が実施される。
日時: 2016年1月17日(日)10時から16時まで 場所: 福山市営競馬場跡地(広島県福山市千代田町1丁目)
運用希望者はJARL会員証、従事者免許証を持参して来場してほしいと、事務局では案内している。詳しくは、下記の関連リンクから確認してほしい。
●関連リンク:
|


おはようございます。 —-投稿内容ここから—- ラジックス絡みの話題が出ると何故か沈黙ですね。
まず説明会の件ですが、今回3人しか集まらない北海道の出資者のために旅費を使って行ったそうですが、その旅費の捻出はどこからかという所です。
九州の説明会も、九州の出資者全員に開催案内が届いていないようですし、色々情報がオープンになっていないと、出資者が不利になるのは容易に想像が付きます。 ※当然の事ですが、情報がオープンにされない以上、新規の出資者なんてあり得ませんね。(これで資金調達方法の一つが断たれてます)
私が騒ぎ出してから、ここの参加者でも2chをご覧になってる方はご存じかと思いますが(笑)、「外野が騒ぐな」とか散々な事を言われましたが、内野が先陣切って何もしないのが一番いけないのではないでしょうか。 行動はしない、人任せ、それで表で文句言えないから2chや自分の知らないところに批判タラタラ~、そんなこと書き込んでいたって何も事態は好転しません。するわけがない。 今後の製造に係る資金調達にも**様が仰るとおり無理(というか当てにならない)としか思えません。具体的な調達方法(内容)とその金額、時期、など、あまりにも適当で、一般人相手なら到底成り立たない取引です。 それよりも何よりもあの収支一覧でみんな納得してるのが凄い(笑) 私の知人に見せてもあれは「おかしい」と声を揃えて返事が来ます。
**様が出資者かどうか失念しましたが、出資者であればラジックスの田中社長やいたばしAB303番局宛に直接ぶつけてみてはいかがでしょうか? 出勤前に慌てて打ち込んだので、文章内に失礼があればお詫びいたします。 個人的には出資者皆様に不利益が生じないことを祈るばかりです。 よこはまCC16 藤井 追記 |


サンヨーラシーバーを外部電源で使おうとして、、あれ?外部電源端子の極性はどっちだったかなあ?SONYと一緒でセンターマイナスならSONYのACアダプターが使えて都合がいいんですが。昭和40年代から、せっかく生き延びてきた貴重なラシーバーを逆接して壊すことだけは避けたいので一か八かはやめておきます。
先週、大阪ドーム(京セラドーム大阪)近くのクライアント会社の社長に大阪・堀江の小洒落たメガネ店で社長のポケットマネーでメガネを作ってもらいました(笑)そのメガネが仕上がりました。
お店では知らならなったんですが、ドイツのマルクスTというメーカーの細い細いチタンフレームで私の知っているメガネの常識を超えた構造をしています。レンズは東海光学の脳科学メガネレンズの遠近両用レンズを入れてもらいました。お値段はわかりませんが、なんかすごく高いみたいです(汗)。。かけ心地、レンズの見え方、半端なく良いです。いいものは違いますねえ。
夜は柚子風呂に入ってゆっくり温まりました。娘のナラR83局は今日が終業式で明日から冬休み。 |


今年は今のところ暖冬ですね~
暖かいので散歩してたら軽く汗ばんで来ます。
しかし冬のイルミネーションは綺麗ですね。
いつもの散歩コースにある温泉施設が綺麗に飾り付けしてました。
なかなか豪華な作りで、幻想的なのがいいですね。
施設の周りは全て、こんな感じでなかなか来た人の目を楽しませてくれます。
さて話は変わりますが、ドライブレコーダー用のmicroSDカード容量を今は32Gなのですが64Gに増やしてみようと思います。
現状だと、ちょこっと乗ってる時間が長いと2~3日分のデータしか残せません。
64Gなら遠出した際の記録も結構、貯め撮りが出来そうです。
いつものようにヤフーショップで購入。
上は以前買ったドライブレコーダーの空箱です。
このmicroSDカード、何と値段が1800円しませんでした。しかも送料込み。
これぐらいのスペックでmicroSDカード、その辺のお店で買ったら軽く6000円以上するのではないでしょうか。
本当に東芝製かは判りませんが、今のところ全く性能に問題無しです。
あとは耐久性に問題なければ完璧なので、今後次第で無線機など様々な機器にも使ってみようかと思います。 |


2015年 も残すところ10日をきりましたね。
この年末年始は1エリア・2エリアへ車で出かける予定です。
走行中はデジ簡15chをワッチしながら走ります。
特小機DJ- R 20Dと
CB機ICB-680 も持参します。
12/25(金) 午後、岩国を出発予定 山陽道を東へ。 宿泊地は未定です(三重県・愛知県か?)
12/26(土) 名古屋経由で東海北陸自動車道を北上、岐阜県高山市へ。 <高山市の旅館泊>
12/27(日) 長野県松本市経由で東へ。 <宿泊地は未定(群馬県高崎・栃木県宇都宮あたり?)>
12/28(月) <栃木県内温泉宿宿泊>
12/29(火) <栃木県内温泉宿宿泊>
12/30(水) 都内向けに走行 <都内泊>
12/31(木)~ <都内滞在>
1/3(日) か 4(月) 都内出発、東名高速を西へ
未定部分もありますが、以上が予定です。
道中、滞在中に各局さんと交信できればと思います。
タイミング合いましたらよろしくお願いします。
|


陸上無線通信委員会 報告(案)に対する意見の募集が行われている。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000238.html これまでは、421.8125-421.9125MHzには12.5kHz間隔で9波、440.2625-440.3625MHzにも12.5kHz間隔で同じく9波あるが、この帯域において421.809375-421.909375MHzを6.25kHz間隔で17波、440.259375-440.359375MHzを6.25kHz間隔で17波とし、占有周波数帯幅5.8kHzとするときには、最大空中線電力が100mWとなる。 この周波数帯の通信方式は、従来通り同報通信方式、複信方式、半複信方式のみであり、単向通信方式、単信方式には使用できない。 しかしチャンネル間隔が12.5kHzから6.25kHzになることによって、以下のようにチャンネル数は増加する。 (チャンネル数には制御用を含む。) 同報通信方式、複信方式、半複信方式 21チャンネルから40チャンネル 単向通信方式、単信方式、同報通信方式 56チャンネルから108チャンネル 世界的には、免許不要の400MHz帯トランシーバーでは500mWe.i.r.p.が一般的だと思うが、日本ではやはり難しいか? |


陸上無線通信委員会 報告(案)に対する意見の募集が行われている。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000238.html これまでは、421.8125-421.9125MHzには12.5kHz間隔で9波、440.2625-440.3625MHzにも12.5kHz間隔で同じく9波あるが、この帯域において421.809375-421.909375MHzを6.25kHz間隔で17波、440.259375-440.359375MHzを6.25kHz間隔で17波とし、占有周波数帯幅5.8kHzとするときには、最大空中線電力が100mWとなる。 この周波数帯の通信方式は、従来通り同報通信方式、複信方式、半複信方式のみであり、単向通信方式、単信方式には使用できない。 しかしチャンネル間隔が12.5kHzから6.25kHzになることによって、以下のようにチャンネル数は増加する。 (チャンネル数には制御用を含む。) 同報通信方式、複信方式、半複信方式 21チャンネルから40チャンネル 単向通信方式、単信方式、同報通信方式 56チャンネルから108チャンネル 世界的には、免許不要の400MHz帯トランシーバーでは500mWe.i.r.p.が一般的だと思うが、日本ではやはり難しいか? |


ぷかりぷかり
やっぱり、自然の恵みは 良いですね~☺️ あ!カボチャ食べてないです ゆずのこしておいてまた明日入れるか^_^ |


まだつづき
ロビーにて
宇宙兄弟も応援している。
マーク・トワニー無事に帰還して!(早く来い来い2月)
このコラボは許せるのに、
スターウォーズの上映前の”ワンピース”のCMは何故か違和感!嫌悪感!
これは私だけ?
調べた所”IMAX 3D 吹き替え”は無い様です。
じゃぁ ”THX”か”DOLBY ATMOS”を狙いましょう。
|


昨年に続き今年も札幌へ。
[画像]
[画像]
[画像]
[画像]
[画像]
[画像]
[画像]
[画像]
[画像]
2015.12/12(土)北海道札幌市移動運用結果
ケンウッド UBZ-BH47FR
・JRタワー(180mH、南回廊)
ボウズ
・すすきの駅界隈
18:45 h3ch いわてDS94局さん/8
18:48 h3ch アイチJH316/8
QSO TNX!
幹事役にご尽力されましたさっぽろTP7さん並びに遠方よりご参加されました各局さん、ありがとうございました!
|


ボートレース住之江(競艇) |


22日の朝一番からスキーをする為に、21日の夜から自宅を出発しました。
せっかく付けたベットの寝心地を、試したかったのもありますが… 今回の初滑りは、芸北国際をチョイスしました。 実は早割りのリフト券を一番多く買ったのが芸北国際なんですよね。 自宅を21時20分に出発し、スキー場に着いたのがちょうど24時、そんな時間ですが先客が1台ほどいました。 駐車場はガラガラで何処に止めても良いのですが、とりあえずトイレに近い所に車を止め、エンジンを切ります。 そして寝袋に入り(寝袋は2重にしています)お酒を飲んで準備完了!目覚ましは7時にセットしました。 お酒の力と運転疲れですくに熟睡… そして目覚ましで目が覚めましたが、さすがまっ平らなベット!寝心地は最高ですね。 車内の温度も氷点下まで下がりましたが、寝袋2重作戦で朝までぬくぬくでした。 とここまでは良かったのですが、外の景色を見ると、ゲレンデに雪が… 芸北国際の22日朝7時30分の状態です。 (芸北国際のホームページから転用) そうだとは思いましたが、人工雪しか無いですね… でも前日のホームページはこんな感じでした。 つづく… 山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ |


今日は、山陽本線の尾道から岡山に戻る途中、金光駅付近を通過しました。
金光駅といえば、実は遥照山レピータの最寄駅であります。丁度、乗客も少なくなったので、持ち歩いている特小機を引っ張り出し、トレインモービルのゲリラ運用にチャレンジしました。 お呼び出しは、勿論くらしきFV223局さんです。ブログで、レピータチャンネルを確認。すると、奥様のくらしきJ35局さんから応答がありました。お久しぶりでした。特小だと、電車移動中の交信は結構厳しいですね。くらしきJ35局さん、最後は尻切れ、大変失礼しました。尾道から岡山駅の進行方向、左側の席に着けばレピータに近くよかったのかも?と反省です。 今度は倉敷付近でDCRで呼びたいと思います。よろしくお願いします。 【岡山県浅口市金光駅トレインモービル】 1845 くらしきJ35局 M5/M5 L14-13 |


2015年8月1日と2日に開催された「第58回フィールドデーコンテスト」の結果が、12月22日にJARL(一般社団法人 日本アマチュア無線連盟)から発表された。参加局数は電話部門が90(76)局、電信部門が461(401)局、電信電話部門が887(837)局、合計1,438(1,314)局だった。※カッコ数字は昨年の参加局数
8月の第一週の土日に開催されるJARL主催の「フィールドデーコンテスト」。多くのアマチュア無線家が常置場所を飛び出し、移動運用して得点を競い合うことでも有名だ。今回、2015年夏に開催された「第58回フィールドデーコンテスト」の結果が、JARL Webサイトに掲載された。参加局数の合計は1,438局、昨年が1,314局だったので124局ほど参加局が増加している。ちなみに一昨年は1,452局だった。
なお発表された結果に対して、「順位に対するクレームは、書面をもって具体的な違反の事実を明記し、かつ違反の事実を証明する資料を添え、記名・捺印のうえ平成28年(2016年)1月20日までにJARL会員部会員課宛てお送りください」とアナウンスしている。
●関連リンク: 第58回フィールドデーコンテスト結果(JARL Web)
|


前回その1 からの続き |


12月20日、大阪で送別会を開いて頂きました。
年末の忙しい時期にもかかわらず、企画・参加して頂いた各局さまには
とても感謝しています。 ありがとうございました。
また、伝言やメッセージを頂戴した、各局さまにも重ねて お礼申し上げます。
3エリアの各局とは今後、合法CB無線のEsを使った交信がメインになると
思います。 聞こえましたら、宜しく お願い致します。
6エリアでは鹿児島空港から、それほど遠くない場所に住む予定ですので
近くまでいらっしゃる際には、お知らせ下さい。
2016年1月中旬までは、3エリアに居ますのでDCRなどで聞こえましたら
お相手下さい。 |


さて今年も残すところあと僅かになりました。
当局は12/29から1/3までお休みのため、 やはり寒さに負けず移動運用を行いたいと考えています。 常置場所でもデジタル簡易無線 15chは常時ワッチ中なので もし各局さん大分県内へ旅行や帰省された際は当局を お呼び頂ければ幸いです。 また、11月から開始した"別府湾ロールコール"は1月中旬頃を 予定しています。季節柄午後からの開催を考えていますので 今後の情報をお待ち下さい。 |


仕事や家庭で毎日お疲れモードですが、お風呂上がりに一日の終わりを日本酒と一緒に過ごすひとときだけは、自分にとって小さな幸せを感じます。
そんな自分の相棒である日本酒。 この1年を振り返ってどんな銘柄を飲んできたか少し振り返ってみました。 今日は、おそらくこの一年で一番たくさん飲んだ 秋田県新政酒造の新政 たち。 以前の日記にも何回か登場していますし、昨今の日本酒ブームで取り上げられないことはない有名酒蔵ですから、いろんな話はいりません。 画像だけで振り返ってみます。 女房と二人であっという間に飲んでしまいました。 おそらく新政の中では一番甘いお酒です。 昨年初めて飲んで美味しかったので、今年も時期を変えて2本いただきました。 (昨年の記事はこちら) 写真を撮り忘れたので、この画像は昨年のものですが、今年のラベルはオレンジ色でした。 トラディショナルな感じの美味い酒でした。 (飲んだ当時の記事はこちら) 裏ラベルに書いてある通り、ロットによって個性があります。 こちらは春のラピス。酸がはじけ飛んで美味しかったです。 梅雨のじめじめした感じを吹っ飛ばす、とても爽やかな美味しいお酒です。 同じ秋田のNEXT5のひとつ、 ゆきの美人 の純米大吟醸と一緒にいただきました。 亜麻猫の「改」、ショートヘアードとロングヘアード です。 どちらもすこぶる美味しいのですが、女房はショートヘアード、自分はロングヘアードが特にお気に入り。 さっき載せた ラピス と No.6 は春~初夏のものでしたが、こちらは10月に飲んだもの。
そして12月に仕入れた新政3本のうちのひとつ、 生成(エクリュ)。 普通のエクリュは春先に飲んだことがあるのですが、こちらは 生酛・木桶仕込み です。 もっと香りが強いかとも思ったのですが、とても上品できれいなお酒でした。 そして同じく、ラピスの生酛・木桶仕込と今年初の ヴィリジアンラベル
です。 この2本、実はまだ冷蔵庫の中。 明日はお休みなので、今晩開けるとしましょうか♪ 新政については行きつけの酒屋さんでも入荷本数がそれほどでもなく、特に今年後半からはブームに乗ってか入荷したらすぐになくなってしまうことが多いようでした。 まあ、これだけ美味しくて値段も四合瓶で1300円~1700円台がベースですから、当たり前のような気もいたします。(アマゾンとかのショップでは倍以上するのをよく見かけますが、とても適正価格とは思えません) 来年も美味しいお酒を期待しています! |


2015年も残すところあと9日余り。そこで各アマチュア無線機器メーカーや関連団体の「年末年始の休業スケジュール」をまとめてみた。無線機の持ち込み修理や、各種申請手続きなどには注意しよう。
調査したのは、アマチュア無線機器メーカー4社の窓口における修理受付体制と、JARLとJARDの窓口受付時間、総務省の電子申請Liteの稼働時間だ。今年はメーカーや団体によって休業期間が大きく異なる。閉まっている窓口の前で途方に暮れぬよう十分注意し、必要に応じて事前に電話確認をしてみよう。
●アイコム
●アルインコ
●JVCケンウッド
●八重洲無線
●一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)
●一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)
●総務省 電子申請・届出システム Lite
|


冬至でしたが期待しなかった夕飯...
鱈の煮付けでまたかよ...と思いつつ 魚の上には薬味に柚子が、小皿に小豆かぼちゃがなんと冬至と記したカード付き。 冬至にかぼちゃを食べるのは風邪ひかないようにと、金運を祈願するいわれがありますが、今日は粋なメニューに良しとします。 |


そう今日は冬至❗
北半球では一年の内一番昼が短い日。 早い話が明日から少しずつ日が長くなる... |


「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。
新たに音声ファイルが公開されたのは、12月20日(日)15時から放送された第74回の放送回。CQ出版社の月刊誌「CQ ham radio」2016年1月号から、CQ ham for girlsの連載コーナーが始まったのを記念し、番組でもCQ誌とのコラボレーションによる新コーナーがスタートした。その第1回として、同誌の副編集長である吉澤浩史氏が2016年1月号の記事内容を紹介した。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
なお 「CQ ham for girls」は、このほどFacebookページを開設した 。番組情報など告知も豊富なのでリスナーは一度チェックしてみるとよいだろう。
●関連リンク:
|


ランチタイムは国分寺、山川、沖縄にN嵐傾向イエローアラート。F層は低調です。
CMベース兼常置場所ベランダにてICB-670とEs実戦使用豊富なICB-680との聞き比べ、コンディション低調で比較的静かな11mバンドでしたが、1chか2chで時折聞こえる弱い海外局を聞き比べるとほぼ互角、ICB-670の受信周波数が下にズレているのか?5chのアメリカ局(ハワイ局)がICB-680では聞こえないのにICB-670では良好に受信できました。国内CB5chは27.088MHzでFCC11ch27.085MHz。
えひめCA34局提唱?のオレンジCB無線倶楽部御用達のICB-670ですが、私的にはオレンジというよりは古代から神聖な顔料として神社等に用いられてきた朱、西洋ではヴァーミリオンと呼ばれる色。差詰め「CLUB
VERMILLION」と言った所でしょうか。間接的に簡易電界強度計で計った所、シャックにあるどのICB-680よりも出力は出ているようでした。
イオノグラムは低調な感じ。
磁気嵐はだいぶ回復してきたようです。
赤や黄色の臨界周波数が低い領域が多いですね。
|


|


東北総合通信局は、許可を受けていない無線設備を使用し、指定されていない周波数でアマチュア局を運用した、福島県いわき市在住の無線従事者(第3級、第4級アマチュア無線技士)に対して、その業務に従事すること、およびアマチュア局の運用における37日間停止の行政処分を行った。
東北総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。
1.被処分者 福島県いわき市在住の男性(38歳)
2.違反の概要 許可を受けていない無線設備を使用し指定されていない周波数でアマチュア局を運用し、電波法第53条の規定に違反した。
3.行政処分の内容 無線従事者(第3級、および第4級アマチュア無線技士)として、その業務に従事すること、およびアマチュア局を運用することを平成27年12月21日から37日間停止する。
【参考】電波法抜粋
第4条(無線局開設) 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。
第76条第1項(無線局の運用の停止等) 総務大臣は、免許人等がこの法律、放送法 若しくはこれらの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したときは、三箇月以内の期間を定めて無線局の運用の停止を命じ、又は期間を定めて運用許容時間、周波数若しくは空中線電力を制限することができる。
第79条第1項(無線従事者の免許の取消し等) 総務大臣は、無線従事者が左の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は三箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。 一 この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したとき。
なお、東北総合通信局では「電波利用秩序の維持を図るため、法令遵守を周知し、着実に電波監視を行うとともに、電波法令違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 東北総合通信局 電波法違反の無線従事者に対する行政処分
|


本日、学校が終わり明日から冬休みです。
平日も少しは、運用できるようになるのでよろしくお願いします
年末、年始は栃木県栃木市の方へ移動します。
1エリアの各局さんよろしくお願いします。
|


お昼はカレーです。
結構なスパイシーのチキンカレーでした。 |


朝の回診で手術した箇所の一部抜糸...
残りは明後日だそうです。 2回の手術で相当腫れ上がった事もあり様子見ながら2段階。 尚、土曜日に退院の方向で確定し なんとか年内ギリギリ退院出来そうです。 と言っても足は暫く上げたまま... 色々制約はありますが退院良かった。 |


各局 おはよう御座います mk2です。
本日は二十四節気の一つ冬至(とうじ)です、この日、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなります。そのため昼が一年中で一番短く、夜が長くなります。この日を境に、一陽来復、日脚は徐々にのびていきます。 この日は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈る行事を各家庭で行います。 家でも夕食時かぼちゃを食べ、ゆず湯に入ります。各局様もこの時期移動する際、日中太陽が出ているときは暖かいのですが、日が陰るとかなり冷え込んできます、お体ご自愛し運用楽しまれて下さい。 そして12/23、天皇誕生日(祝日)当局は6mAMコンテストに参加します。時間はAM10時からPM13時ですので手作りヘンテナ&RJX601で入賞目指し頑張ります^^ |


イブニングの時間帯もまだ磁気嵐が吹きまくってF層コンディションは低調でした。簡易型電解強度計や周波数カウンター等でCBハンディ機の簡易チェック。
SONY
ICB-870TってSONYのハンディ機の中でもICB-680やICB-87Rの陰に隠れて地味な存在ですよね。発売時期が昭和58年をまたぎ、検定機のICB-870と技適機のICB-870Tが存在します。
長くて細い87Rのアンテナは弱いので気を使いますが、870のアンテナは扱い易い長さで先端段も太さがあり、そこそこの強度があります。廉価な作りでスピーカー部分の耳当てが87Rのようなクッション入りではなく硬いプラスチック製、でもそのお陰で経年変化も少なくヘタッたり破れることはありません。680に比べると筐体もスリムでホールドしやすく、フィールドで使うハンディ機としてはいいリグだと思うのですが、そんなに人気があるわけではないようですね。
地磁気嵐のピークは過ぎたようですが
オーストラリア気象庁のF2 Mapも地球全体的に低調そうな色合いです。
|


12月20日(日)ですが、舞鶴臨時特小レピーター設置後、
自宅に戻り、早速試してみると前島埠頭のきょうとON36局と
交信出来ました。
窓際に置くとアンテナマーク1本で良好にアクセス出来ます。
昼食後、近所を歩きながら大宮公園へ
医療センター前で試すとアンテナマーク1本でアクセス出来ました。
大宮公園まで行き、試すと場所によってはアンテナマーク2~3本で
アクセス出来ます。大宮公園からは上世屋特小レピーターもいけるので
FBな場所です。
自宅に戻ったあとは車にて移動し、小倉、志楽交番付近、朝来から
アクセスできることを確認しました。
前島埠頭でアマ無線をしながらワッチし、西舞鶴のひょうごCY15局と
東舞鶴のきょうとON36局と交信出来ました。
アマ無線ではP5狙いでワッチしていましたが全然きこえず撤収という
ところで、CBでおきなわ局が入感しているようなので橋の手前に移動
ICB-87Rしか無かったので、1エリア各局に先を越されながらも
なんとか拾っていただき、久々の交信が出来ました。
移動地:京都府舞鶴市平(クレインブリッジ手前)ICB-87R
CB交信 おきなわYC228局 沖縄県石垣島 Y53/M53
帰りに久々に10番館さんに寄って、晩飯&コーヒータイム
パストラミビーフサンドです。おいしかったです。
帰宅後20時くらいまでは自宅からアクセスを確認していましたが
21時半頃にはまったくアクセス出来なくなっていました。
(充電切れ)
レピーターアクセステストの1日となりました。キョウトDA153局も
菅坂峠からアクセスを試されていたようです。
|


特定小電力無線の一斉移動イベント、UHF CB
オンエアミーティングに参加しました。今回はキー局が三重県いなべ市の竜ヶ岳移動ということだったので、静岡県内からチェックインすべく浜松市北区の富幕山(とんまくやま)へ登りました。
|


|


![]() 本文はここから 好きな乗り物・・・・高速バスです 長野県から新宿までの路線ですが 思い出が一杯詰まってます 嬉しい事 悲しい事 遊び 仕事 打ち合わせ・・・ 人生を載せてます もっちょっと お安く成りませんか?^^;) さて、 ことしの ピンギキュラ 交配種 セトスですが ガラス温室の中で 小さい株まで含めれば 30株は いると思われます その中で 一株だけ花を咲かせています。 赤紫色の5枚の花弁 素敵です。 |


ついに、と言うか、 やっと、と言うか(笑)、
ようやくCQ誌2016年1月号をゲットしました!
で、ひたかたIC171局と一緒にパラパラ見ていると、
いつも楽しみにしている
むさしのAM634局の
「ライセンスフリーワールド」とは 違うページに、
ICB-770やIC-DPR3等の写真が!?
「あれ、なにこれ?」
とよくみると、ギフYN104局ゆーにゃんの写真まで!
なんと、
ながおかHR420局ももすけさんの新連載が
始まったようです!
ゆーにゃんがアマチュア無線にチャレンジする
企画のようですが、ちょいちょいライセンスフリーネタが
挟まれそう(笑)で、今後に期待です!
ちなみに記事中にコールサインの例として、
さりげなく「ミエAC129」と書かれていたような・・・(笑) |


未だに実感が無いんだけど師走なんだよねぇ~ |


テレビ放送からずっと見てたガルパン。
Girls und Panzer (ガールズ&パンツー) 今年の11月21日から劇場版公開でした。 何かと忙しく、ほんじつやっと拝観できました。 とにかく戦車好きにはたまらない作品です。 久しぶりに約2時間全神経を集中しました。 あー楽しかった。\(^o^)/ |


12月20日の午後6時から忘年会が開催されました。折しも御堂筋ではイルミ点灯中。
午後5時半前、大阪・梅田お初天神前に到着。何時もランドマークとして指定していたマクドナルド
これが何時の間にやら閉店となりこんなお店に。
それでも無線を駆使してとりあえず10局集合、もう1局さんは仕事が終わり次第駆け付けるとの
話なので集合各局で高田屋という居酒屋へ。午後6時スタートでしたが若干遅らせてスタート。
先ずは来年早々に6エリアへと転出される「ヒョウゴZZ285局」の御挨拶を賜りました。
ZZ285局には来年から暮らすロケ地の無線環境などを伺ったり、各局さんとはラジックス社の
開発中のCB機の話をしたり・・・・。
遅れて参加の局長さんも無事到着。色々な話で盛り上がりました。
当局が持ってきたカメラ、PENTAX K-3 それと大阪の局長さんが持ってこられたCanonの6D
双方ともに偶々40mmのパンケーキレンズ(笑)ただ6Dはフルサイズ機なので40mmとえいば
やや標準より広角よりの画角、K-3はAPS-Cサイズの為標準よりやや望遠画角になります。
楽しい時間はアッという間。一応2時間コースでしたが毎度の事ながら3時間(笑)楽しい忘年会と
なりました。ご参加の各局さん、ありがとうございました!
なお新年会ですが平成28年2月21日(日)の夕方より開催予定です。各局さんのご参加を
心よりお待ちしております。 |


19日(土)の22:45~の上映を見たのだが、
TOHO日本橋はこの回 ”ガラガラ”。10人程で贅沢に見た。
あんなに、事前発売は売り切れだったのに、
探せばあるものです。
COREDO室町の駐車場は1等地の割りには安い。
30分250円です。
TOHOで4000円以上利用で2時間サービス。
機械式なので、ハイルーフ、一般車の数が各々あるので注意が必要。
残念だった事
C-3POは野沢那智(2010年没)ではない事。
以上。
|


LU5YF(アルゼンチン) 80mCW のQSLが届きました。
80mは国内QSO専門のような感じで運用していたのでDXはあまりやってなく
実はこれが最初の南米だったのでダイレクトで出しました。
その後1ヶ月内に別のアルゼンチン、ブラジルと出来ました。
そんなもんかもしれません。
単純に比較できませんが、今の設備での飛びは、15mや17mあたりを
低いダイポールやGPで 10Wや5W
ぐらいでやっているような感覚です。
もっと飛んで無いかもしれません。まあボチボチと。
80m 72(WKD)/63(CFM)
|


今年もあと10日余りを残すのみとなりました。
しかし、1年は早い。年を重ねる度に早さが加速して行きますね~。まさか自分も来年50歳になるとは(^_^;) 感覚的には30代後半位なのですが(笑)
フリラ復活2年目が過ぎようとしています。
今年のフリラ運用ベスト5です(^^)
5位・・・アイボール後のEs交信
7月22日に舞鶴、前島埠頭より北海道行きフェリーに乗船され、旅立たれた、ながおかHR420局、ヒョウゴTF246局をお見送り。
その翌日の23日のランチタイムに秋田県沖MMの、ながおかHR420局とQSO成立!
グランドウェーブでのMM交信は、それまで何度かありましたが、EsのMM交信は初めてでした。お見送り後、翌日にEs交信出来、思い出残る交信となりました。
4位・・・舞鶴レピーター設置
舞鶴各局、長年の夢(少し大げさ(^_^;))であった舞鶴レピーターを仮ですが設置!
ローカル各局と共同作業での設置で東舞鶴と西舞鶴が交信出来た時は、鳥肌もんでした(^^)
電源が日照不足で直ぐ落ちたりと今はまだ不安定ですが、今後に期待です。
L14-08、各局アクセスお願い致します。
3位・・・第2回与那国島運用実施
今年も与那国島を行い、沢山の局長様に迎撃して頂きました。青い海、素晴らしい気候の中、最高の運用でした。最終日の石垣島運用では、いつもお世話になっている、おきなわYC228局と白保海岸より合同運用をさせて頂き、大オープン。パイルを浴び最終運用を終える事が出来ました。
2位・・・真冬のEs交信
年が明けて正月気分の抜けない、1月10日の20時過ぎ。イオノの数値が上がり国分寺がレッド突入。自宅でワッチしている27.005の違法も賑やかに・・・
ボロアパートをダッシュで飛び出て海岸へ・・・寒空の中CQ連呼。
「ひょうごCY15局~」
来たぁ~
応答して頂いたのは、アイチAC623局/1千葉県。悴む手でプッシュトークを押し、凍える声で51/51で交信成立。忘れられないQSOとなりました。
1位・・・DSRでダクト交信
CB人間の私ですが、1位はデジ簡です^^;
5月16日、ダクト祭りと言う事で、きょうとKP127局、ねやがわCZ18局、おおさかちどり局、私の4局で京都府京丹後市の太鼓山へ。
運用開始1時間後、いきなり、はこだてGT44局(北海道松前町)の変調が入感!
交信待ち中にコンディションダウンで聴こえなくなるも、40分後に再び入感。4局全員がダクトQSO成立!デジ簡で北海道と交信出来、全員大満足の運用となりました。
フリラは基本、あんまり飛ばないので、飛ぶ場所を求めて外に出て移動運用。
アクティブに運用すればするほど感動が待っていると思います。
来年も沢山、移動運用したいと思います。 |


普段から自宅や車で各種業務無線を傍受しています。函館消防本部の救急無線でふと気が付いた事があった。当初は気のせい(たまたま聴こえなかった?)かとも思ったものの、決定的な交信を聴いてしまったものでいよいよデジタル化に向けて最終章にきてしまった・・・(-_-)
現在までの救急事案送出場面であると、
①本部側から音声合成ユニットを使った音声で、近辺の住所、目印になる建物等、出
動する救急隊の指示。
②出動する救急車から「XX救急 出動」との送信。
③本部側から直接人の音声で詳細な場所、救急事案(詳細な住所、年齢、性別、身体状
況等の救急車への伝達。
④救急車側から「XX救急 了解」と送出。
と、なっている。
しかし最近聞いたのは全て①のみで、近場のはずなのに電波の状況でたまたま②と③は聴こえなかったものと思っていたが、決定的になったのは③の送信時に本部側から 「尚、本事案はアナログ2Chでの対応 」
という交信を聴いてしまったから。
今まで当然の如くアナログ波を使っていたのに、わざわざ「アナログ波で」って断るのを聴いてなぜ①しか聴こえないのかがやっと分かったのです。
そう、 函館消防本部は遂にデジタル波(261MHz帯)に移行 したのです。
まだ①だけが聴こえているのが救いでも、遅くても来年5月末までには完全移行になってしまう。デジタル化の波は今後も進み、当地ではタクシーが移行済みになり役所の一部も移行されてしまい聴けなくなってきています。
バス(高速、路線)や、鉄道無線(JR、函館市電)はまだ聴けているとはいえ、いずれは淘汰されてしまうと思うと受信マニアには厳しい時代が来るのです(-_-)
|


昨日の夕方、DX Scape Web clusterを眺めていてあっ !!と思わず驚きました。
まさかまさか、"P5"からアマチュア無線局が21MHz SSBでオンエアしているとの 情報を見てです。 アマチュア無線でプリフィックスが"P5"といえば、"朝鮮民主主義人民共和国"(北朝鮮)です。 まず平時は運用が見込めない国で、CQ Ham Radio上等でインフォメーションを 入手はしていましたが、これほどまで早い時期にオンエアするとは思いもせずでした。 もちろん、すかさずFT-991MのVFOダイアルを回してチューンしてみましたが、 こちらのエリアとはパスがなく何も入りませんでした。 ぜひコンファームしたいエンティティですが、チャンスは回ってくるでしょうか ?? ・参考URL Hamlife.comより http://www.hamlife.jp/2015/12/20/p5-3z9dx-qrv/ |


念願のベッドキッドを取り付けました。
ベッド状態でも、セカンドシートはちゃんとリクライニングしています。 この状態でベットの長さは180cmあります。 ベッドへの移動は、シートを倒せはこの通り。 そしてベットの下は、スキーの板が余裕で収納。 山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ |