無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 73062 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


昨年末に多禰山で受信したCBCラジオのFM補完放送の
カードが届きました。
受信日と受信時間の記載はありましたが、肝心の周波数の
記載がありませんでした。
カードのみの返信でしたが、どうもここらへんのJPの配達
はいまいちでカードにシワと雨天だったので少しカードが
にじんでしまった箇所があり残念です。
CBCラジオ 93.7MHz
受信日:2015/12/30
受信場所: 京都府舞鶴市多禰山 |


27005賑やか
もう、いい夜の時間ですが スクランブル 掲示板の賑わいはないですが アクティブ各局がきっと運用しているでしょう^_^ CQだして、ワッチ う~ん、かすかに聞こえる 近くの室外機か、シャワンシャワンというノイズが邪魔だ 場所移動の為、ワッチしながら聞いていると一瞬クリアに聞こえた!しかし、住宅地なので声だせず 断続的に聞こえているも、タイミング合わず、聞こえなくなってしまった‥ 体もキンキンに冷えて、手がかじかんで来たので撤収 27005は岡山が聞こえてました かがわMC36局 今年もよろしくお願いします! |


2016.01/12(火)千葉県成田市
21:15 8ch ヤマグチAA123局さん RS53/51
交信ありがとうございました!
[画像]
[画像]
年始の親戚まわりで、大根が採れて採れて暖冬だとかの話題が多く出ましたが、数日前から一気に寒くなってきました。
寒い時季のEsQSOはいつもわくわくします。
無線も魚釣りもヒット数の少ない冬ですが、その分交信できたり釣れると大変嬉しいものです。
そろそろ寒鮒釣りに出掛けたい時季です。
尺上3尾上がれば名人といわれるほど冬のマブナ釣りは難しいものですが、今年こそは名人になりたいです。
「...
|


本日は、昼からのCMが時間が夜に変わったので、広島湾ロールコールの繋がりそうな詫間町の紫雲出山に下見の為、移動しました。
地図上では丸亀と観音寺の間の瀬戸内海に突き出た半島です。 ひとまず、DCRでCQCQ。 一発で、くらしきFV223局さんと繋がりました。ずいぶん距離があると思ったら、倉敷から直線で33キロ。お互いM5 でした。 コンロでお湯を沸かし、ラーでは無く ペヤングをいただきました。 特小レピーターアクセスのテストをしましたが、遙照山○、剣山×、大滝山?業務局がかなり被ってました。 その後、市民ラジオ、DCRでCQを出すも何も無く時間切れになり、撤収となりました。 |


周波数カウンターを買いました。
比べてみます。
CB8ch 27.144MHzを測定しましたが、こんな物でしょう。
調整用のトリマがある様な気がしますが、触らないで置きましょう。
|


CQ出版社は、アマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2016年2月号を1月19日(火)に発売することを同社Webショップで告知した。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で、今号は通巻836号となる。特集は「モールス通信を楽しもう」。別冊付録は「アマチュア無線トレンド用語50」がつく。価格は970円(税込)。
CQ出版社のWebショップによると、2016年2月号のおもな内容は下記の通り。
<特集>モールス通信を楽しもう
CWの世界─その魅力と楽しみ方
モールス通信への誘い わたしのCWライフ 大学生たちのCWトレーニング モールス通信解読器を使ってみよう 続 和文モールス通信入門 海外運用愛好家に聞く CW Skimmerを活用しよう
<今月号のトピックス>
CQ ham radio創刊70周年記念アワード発行
<テクニカル・セクション>
電子工作に便利なツール 9題
<連載>
今から始めるアマチュア無線 第2回
<別冊付録>「アマチュア無線トレンド用語50」
同誌に関する詳しい内容は下記関連リンクから。また予約・購入は下のAmazonリンクが便利だ。
●関連リンク:
|


去年も一度中盤で数えましたが、ふと思い立って2015年の総QSO数を数えてみました。 |


|


VK9WA (ウィリス島)のQSL届きました。
160m~10m HF全9Band WKD.
各局のブログで到着報告があったのでそろそろと思ってました。
話は違いますがQSOパーティーの封筒が戻ってきました。
うっかり昔の巣鴨の住所を書いてしまいました(プリンタ印刷ですが)
印刷ソフトに登録されている住所が昔のままだった。
郵便番号は合っているので分かると思いますが仕方ありませんね。
出しなおしです。
|


本日ダイレクト請求していた、カナダ ブリティッシュコロンビア州の局
"VE7SV"局からエアメールでQSLカードが到着しました。 ・ British Columbia Stateの位置 有名な都市ではバンクーバー等があり、太平洋に面した州です。 昨年の11月14日、21MHz CWで交信頂きました。 毛筆体を思わせる文字でシンプルかつカッコいいです。 TNX QSO and QSL !! |


QSLカード印刷のキュービック(群馬県)は、GPS機能を利用しマップ上に現在地とそのJCC/JCGナンバーやグリッド・ロケーターナンバーを表示するiPhone、iPad用アプリ「QTH Locator QBIC」の最新版として、iOS9に対応した「Ver.4.0」」を1月8日にリリースした。ハムフェア会場で要望の多かった、「ハムログコード」「市区のJCC番号」「二点間測距で方位」「地名のよみがな」など機能を大幅に向上! 処理スピードの高速化と、使い勝手もアップしている。無料で利用できる。
キュービックが提供する「QTH Locator QBIC」は、iPhone、iPad用iOS対応のアマチュア無線アプリとして2014年1月に登場した。GPS機能を使いマップ上に現在地と、そのJCC/JCGナンバーを表示するほか、検索機能などで「ユーザーが指定する任意の場所」のJCC/JCGナンバーや住所が取得できる人気のアプリだ。今回、最新OSのiOS9に対応した。
最新版の“バージョン4”が1月8日からApp Storeで無償提供を開始している。主な機能向上は以下のとおり。
・「Turbo HAMLOG」、いわゆる「ハムログ」で独自に町村にコードを割り振っている「ハムログコード」を表示。一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)では市郡区番号としてJCC/JCGナンバーしか割り当てていないが、「ハムログ」で独自に、例えば東京都西多摩郡檜原村は「10002D」、大分県速見郡日出町は「44009A」と、JCGコードの最後に個々の町村別を表すアルファベットを割り当てている。
・旧来は市区のJCCコードは市までだったが、政令指定都市の区番号まで表示。例えば、宮城県仙台市青葉区は、いままで「0601」しか表示しなかったが、今回から「060101」と表示する。
・旧来は地名を漢字で表示していたが、日本語の地名は正しく読むことが難しいことから、地名のよみがなを同時に表示。
・「二点間測距で方位」使い勝手を改良。方位を表示!
・検索精度を向上させるなど、使い勝手を改善。
そのほか従来どおり、地球上を碁盤の目のように細かく細分してその位置を示す「グリッド・ロケーター」の現在地ナンバーも表示する。
移動運用のときなど、その場所がどこか、JCC/JCGナンバーは? グリッド・ロケーターは?が瞬時にわかるという、アマチュア無線家にとって必須のアプリの1つだ。さらに今回のバージョンアップで、地名の漢字表記のほかに“よみがな”を同時に表示してくれる嬉しい機能が加わった。
●QTH Locator QBIC バージョン4の概要(同アプリApp Storeから)
・対応機種:iOS 8.0 以降。iPhone、iPad、および iPod touch に対応。
・機能:ハムフェア会場にてご要望の多かった、「ハムログコード」「市区のJCC番号」「二点間測距で方位」「地名のよみがな」表示に対応した新バージョン登場。処理スピードの高速化と使い勝手の向上を実現したアマチュア無線家必須のアプリです。最新機種と最新iOS、iPadProにも対応いたしました。
・価格:無料
なお、同社では「QTHLocatorQBIC」のandroid版も用意してる。以下をチェック!(今回リリースされたiOS版の新機能には未対応)
<ついに“Android版”が登場!>キュービック、GPS機能で現在地の「JCC/JCGナンバー」「市区町村名」表示するアプリ「QTH Locator QBIC Ver.3.01」発表
●関連リンク:
|


2016 スーパーバイク世界選手権にヤマハワークス
チームが復帰\(~o~)/ 全日本で熟成されたYZF-R1
が異次元の走りを見せるか?楽しみですね(*^_^*)
|


1月12日、関東総合通信局は2015(平成ン27)年8月に埼玉県内で実施した移動監視において、アマチュア無線従事者の資格を有しているにもかかわらず、アマチュア局の免許を取得せずに、自己の運転するダンプカーにアマチュア局を開設した2名に対し、17日間の無線従事者の従事停止の行政処分を行ったと発表した。
関東総合通信局が発表した内容は次のとおり。
1.違反の概要
以下2名は、アマチュア無線従事者の資格を有しているにもかかわらず、アマチュア局の免許を取得せずに、自己の運転するダンプカーにアマチュア局を開設していました。この行為は電波法第4条に違反することになります。
2.行政処分の根拠
無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項に基づくものです。
3.行政処分の内容等
無線従事者: 東京都練馬区在住の無線従事者(男性41歳)
無線従事者: 東京都練馬区在住の無線従事者(男性22歳)
【参考】
電波法(昭和25年法律第131号)(抜粋)
第4条第1項
第79条第1項
関東総合通信局では「今後も着実な電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 関東総合通信局 ダンプカーに不法無線局を開設した無線従事者に対する行政処分の実施
|


一昨日買ったIC-DPR3の外部スピーカーマイクのジャックは防水タイプなので従来型の2pinプラグでは加工しなければ使えません。以前から持っているアマ無線ハンディ機ID-31で使っているアイコム純正のオプションスピーカーマイクHM-186LSはIC-DPR3と共通で使用できます。
でもHM-186LSをいちいち付け替えるのも面倒ですので、取り敢えず手持ちのジャンク品を組み合わせて作ってみました。カールコードが劣化してダメになったクラリオンの古い特小用SPマイクヘッドとイヤホンマイク本体がダメになった2pinイヤホンマイクのストレートコードと2pinプラグ。コードの長さは約60cm、細いコードなのでリグを身に付けて使うにはゴツいカールコードより取り回しが楽です。
この2pinプラグは細いのでID-31やDPR3の防水型ジャックでも当る部分を少し削るだけで使うことが出来ました。でもこのプラグは防水性はありませんので雨天時等は純正の防水マイクを使った方が良いですね。
ID-31またはID-51とは他にもバッテリーパックやDPR3の急速充電スタンド等も共用できますので便利ですね。以前から各局さんが言われていますが、ID-31またはID-51を持っているのならDPR3を導入すると急速充電スタンドが使えるのでお得です。ちなみにDPR3には外部電源端子がありませんのでID-31またはID-51の付属充電器は使えません。
|


雲行き怪しい奈良市郊外田んぼ横ポイントでランチタイム市民ラジオ運用しました。12:00~12:50まで運用しましたが国内市民ラジオ局の入感はありませんでした。 |


|


本日は、坂出市に所用で出かけました。
所用終了後、コンディションを確認すると、良かったので林田港の立ち寄り、 ランチタイムの運用をしました。 ポーポー音の連続で期待が持てましたが ??? 日本語は? 、、、? かがわMC36局さん!41/41 ありがとうございます。日本語が話せました(^-^) DXはダメでしたが、誰かと繋がると うれしいですね。 次回にチャレンジです(^o^)/ |


ブログ始めました!
・・・
って言い切ってしまっていいものか・・・
こういうの苦手ですが、
みなさんと交流が持てるきっかけになればと
とりあえず登録だけでもと・・・
だからあまり更新しないかもですが
宜しくお願いします。
m(_ _)m |


NPO法人ラジオ少年が北海道エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」の養成課程講習会(短縮コース)の、2016年2月開催日程を紹介する。
●2月の「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」開催日程
<北海道エリア> 札幌市東区/札幌ラジオ会館(2月7日開催) ※大阪会場での講習会開催は2014年3月をもって終了
第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。
|


株式会社キューシーキュー企画が関東、信越、近畿の各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」の養成課程講習会(短縮コース)の、2016年2月期の開催日程を紹介する。
●2月の「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」開催日程
<関東エリア> <信越エリア> 2月の開催はなし <東海エリア> 2月の開催はなし <近畿エリア> 神戸市中央区/神戸市産業振興センター(2月7日開催)
第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。
●関連リンク: 養成課程講習会のご案内(株式会社キューシーキュー企画) |


一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」の養成課程講習会(短縮コース)の、2016年2月期の開催日程を紹介する。
●2016年2月の第3級短縮コース開催日程
東京都豊島区/JARDハム教室(2月9日開催) 東京都豊島区/JARDハム教室(2月28日開催) 熊本県熊本市/無線のクマデン(2月28日開催) 福岡県春日市/大谷公民館(2月21日開催) 福岡県築上町/築上町コミュニティセンター・ソピア(2月28日開催) 宮崎県宮崎市/日本赤十字社宮崎県支部(2月28日開催) 岩手県遠野市/遠野市総合防災センター(2月7日開催) 石川県七尾市/七尾サンライフプラザ(2月14日開催)
※受講申込締切日:開講日1週間前の日(その前に定員に達したときは定員に達した日)
第3級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。JARDによると平成23年度の実績は、受講者数:4,651名で、合格率は99.0%。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記関連リンクで。
●関連リンク: 一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD) |


出雲縁結び空港から出発です。
富士山が見えました。
芸能人にも会いました。
リクエストで「ねこカフェ」も行きました。
|


「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。
新たに音声ファイルが公開されたのは、1月10日(日)15時から放送された第77回の放送回。前回、前々回も登場した、FMぱるるんのパーソナリティーである原田美由香さん(JI1KTI)、君島恵子さん(JI1NFP)に加え、今回から奥山幸恵さん(JI1MYQ)が参加。MCの水田かおり(JI1BTL)、相原優希(JI1EYX)と共に、それぞれが“アマチュア無線で交信してみたいこと”などを披露し合った。なお、これら5名の顔写真とプロフィールは「CQ ham radio」誌2016年1月号の連載コーナー「CQ ham for girls」で見ることができる。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」のWebサイトから。左下の「過去の放送はこちらから」をクリックし、聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
なお 「CQ ham for girls」は、このほどFacebookページを開設した 。番組情報など告知も豊富なのでリスナーは一度チェックしてみるとよいだろう。
●関連リンク:
|


皆さん、新年あけましておめでとうございます かなりサボってました。 ![]() |


皆さん、新年あけましておめでとうございます かなりサボってました。 ![]() |


<第854回板橋ロールコールの結果>
・2016年1月7日(木) 23時00分から23時20分 ・神奈川県横浜市保土ヶ谷区笹山小付近(82m)初 より #デジタル簡易無線15→11chにて 1W+1/2λホイップ ・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 M5/5 ・とうきょうMX16局さん 東京都品川区 5/5 ・おおたY16局さん 東京都墨田区業平公園 5/5 ・よこはまJN68局さん 神奈川県横浜市南区 5/5 ・よこはまRD841局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区0.2W 5/5 ・トシマFZ52局さん 東京都豊島区 5/5 ・かながわKN19局さん 神奈川県横浜市港北区高田町 5/5 ・ナゴヤAB388局さん 東京都大田区1W 5/5 ・東京AD913局さん 東京都町田市 5/5 ・さいたまBF19局さん 埼玉県さいたま市緑区 5/5 ・よこはまkz123局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 5/5 ・ヨコハマAB550局さん 神奈川県横浜市泉区 5/5 ・とうきょうMG59局さん 東京都目黒区 5/5 ・ヨコハマFUR98局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 5/5 |


3連休も今日でおしまいです。
今日はアマのオール埼玉コンテストの日で、11mでお世話になっている某局が10mSSBに出るとのことで、ならば迎撃しなければと、早めに城山湖に上がりました。
0900に現着、ちょうどコンテストも始まる頃です。
早速スタンバイ。
しかし寒い!!
1130頃まで自分の吐く息が白かった。
日差しも午前中はほとんどありません。
たまらずオーバーパンツを履く。
予告のあった10mSSBのコンテスト周波数帯をくまなく探しますが、見つかりません。
あれれ・・・と思いながらも間隙を突いて1200、430、6m、15mでコンテスト参加局を呼びまくりました。
断続的ですが、ひたすらバンド内を探しましたが、結局見つかりませんでした。
ならばと・・・「禁じ手」のD☆!?
しかしこちらも応答がありません・・・・ 昼前にカナガワCE47局がいらっしゃいましたが、所用途中と
のことで20分ほどの滞在でした。
また西東京430で放置していたD☆から、いつもお世話になっている某局のコールが聞こえてきました。
あれ? wiresは詳しい方ですが、D☆をやっているとは知りませんでした。
早速お声掛けすると、なんと今日が初めてで、これが1stQSOとのこと。
そんなことをしていると10mFMでパラオの局が59で入ってきました。
お!!F層?? この時期に10mでは珍しい??
若干のQSBがありますが、まだパイル前なのかそれほど呼んでいる局がいなかったので、
必死に呼びました。
しかし・・・・全然とってもらえません・・・・
何故???おっかしいなぁ~
あっという間にパイルになり、SSBならまだしも、FMの10Wでワイヤーアンテナではほぼ絶望的になりました。
周りの各局がピックアップされるのを聞いている中、相手出力700W、5エレ?の八木を使っているとのこと・・・
ああ・・・・これがアマチュアかぁ・・・・
フリーライセンスとの違いを思い知らされました。
いや、知っていた・・・知っていたはずだったけど、改めて思い知らされた・・・という感じです。
「聞こえているんなら届くんじゃねーかな?」
というフリーライセンスの理屈は通用しない。
これがアマチュア無線だ・・・
そんなことをしているときにカナガワTM34局が登場。
本年は、まだQSOしていない??
ちょっと遅めの新年のご挨拶でした。
さらにトウキョウAY43局もいらっしゃいました。
無線を始めてすぐに城山湖でEBした際に名刺もいただいておりましたが・・・改めて考えてみると、じっくりお話しするのははじめてのような気がします。
トウキョウHM61局からDCRで呼ばれ、デジタル特小のリクエストを受け、入間の桜山展望台とのQSOに成功。
以前サイタマAK120局とのQSO実績がありますが、今日は結構きつかった。
かなりピンポイント・・・・
でも、調整前は全くかすりもしなかっただけに、QSOできたのは大きな一歩です。
やはり35Dは1回メーカーに調整を出すのがベストです。
そんな中、カナガワCE47局が所用を終わらせて登場です。
それからはほぼお話だけで終了です。
日が傾いて寒くなってきたので、1600頃に解散です。
とても寒かったし、QSO数は少ないけど、色々なことがあって内容の濃い一日でした。
【QSO結果】
【DCR】0906 トウキョウAB505/1 埼)比企郡滑川町二宮山 DCR27 M5-2/M5-1
【DCR】
1150 トチギSA41/1 栃)栃木市大平山 DCR22 M5-2/M5-2
【DCRデジピータ 】
1200 チバYI124 千)君津市 DCR26(音声デジピータ) M5-0/M5-0
【D☆】 JK1XIV 東)八王子市 439.31(西東京430山かけ) M5/M5
【DCR】
1500 トウキョウHM61 東)羽村市 DCR15 M5/M5
【
特小デジタル】1510 トウキョウHM61/1 埼)入間市桜山展望台 L7(デジタル) M5/M5
【特小】1515 トウキョウHM61/1
埼)入間市桜山展望台 L7 M5/M5 ※MN-MINI
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワTM34
トウキョウAY43
カナガワCE47 |


奈良市郊外で市民ラジオ運用中に空を見上げてみると。
|


師匠の移動先・JR6との交信を夢見て待機するも、 本日は漸く舎人公園にて~PK53でお声を伺えたものの~余りに激しいパイルに自局沈没でありやした ![]() ![]() でも、久し振りの師匠のお声を伺えたのが、せめてもの慰めか?(苦笑)。 師匠~本当にお疲れ様でした! m(_ _)m♪ さて、話は題目のコレ・なあ~に?なのですが… 昨日、足立区鹿浜の荒川河川敷に移動してますと… 水門近くの護岸工事?場所に、コンクリートの箱の上にスキー場のゴンドラ?らしき物体が ![]() う~ん ![]() 判りましぇ~ん 。 まさか、荒川を流れて来た訳では無いでしょうし ![]() 謎です!! さて、謎の写真・序でに都心の河川敷の実態です ![]() 写真奥は、タワーマンションだらけ ![]() 同じ荒川河川敷でも、お正月にお邪魔した埼玉・秋が瀬とは~どエラい違いだと感じております ![]() 嗚呼、地平線が見たい ![]() ![]() ログです ![]() 10日 【CB】 サイタマMK2さん51/51~東秩父村移動 トチギ4862さん53/51~東秩父村移動 おおたY16さん53/53~舎人公園移動 【DCR】 アダチBA33さんM5/M5~北千住移動 サイタマK7245さんM5/M5~千住新橋移動 各局様、FBな交信・大変有り難う御座居ました♪ また、コールが聞こえてましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します。 by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


師匠の移動先・JR6との交信を夢見て待機するも、 本日は漸く舎人公園にて~PK53でお声を伺えたものの~余りに激しいパイルに自局沈没でありやした ![]() ![]() でも、久し振りの師匠のお声を伺えたのが、せめてもの慰めか?(苦笑)。 師匠~本当にお疲れ様でした! m(_ _)m♪ さて、話は題目のコレ・なあ~に?なのですが… 昨日、足立区鹿浜の荒川河川敷に移動してますと… 水門近くの護岸工事?場所に、コンクリートの箱の上にスキー場のゴンドラ?らしき物体が ![]() う~ん ![]() 判りましぇ~ん 。 まさか、荒川を流れて来た訳では無いでしょうし ![]() 謎です!! さて、謎の写真・序でに都心の河川敷の実態です ![]() 写真奥は、タワーマンションだらけ ![]() 同じ荒川河川敷でも、お正月にお邪魔した埼玉・秋が瀬とは~どエラい違いだと感じております ![]() 嗚呼、地平線が見たい ![]() ![]() ログです ![]() 10日 【CB】 サイタマMK2さん51/51~東秩父村移動 トチギ4862さん53/51~東秩父村移動 おおたY16さん53/53~舎人公園移動 【DCR】 アダチBA33さんM5/M5~北千住移動 サイタマK7245さんM5/M5~千住新橋移動 各局様、FBな交信・大変有り難う御座居ました♪ また、コールが聞こえてましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します。 by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


お昼頃から「ナラR83局」奈良市郊外にて市民ラジオ運用開始。CB8chで石垣島の「おきなわYC228局」と交信することができました。その時「ナラR83局」は白鳥や鴨に餌やりに夢中になっており、戻ってきた時にはコンディション急落したのか残念ながら聞こえなくなっていました。
「ナラR83局」と弁当を食べてから凧揚げやキャッチボールして遊んでいると、買ったばかりのIC-DPR3から六甲山移動の「わかやまKK3299局」入感。IC-DPR3での初QSOとなりました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ・デジタル簡易無線)
20160111 1313 おきなわYC228局 41/41 CB8ch 沖縄県石垣島
20160111 1510 わかやまKK3299局 M5/M5 DCR13 神戸市六甲山移動*秘話
F層コンディションいいですが、Esもいいですよねえ。
↓これ見ると、2エリアより西はEs伝搬っぽい。
|


目には目を、歯には歯を。
在イラン サウジアラビア大使館
在イエメン イラン大使館
核(兵器)には拡(声器)を ???
北朝鮮・核実験場
韓国・拡声器
どちらがGDP13位の国なのか?
|


1・2エリアにある特小レピーターのリストを入手しました。 |


今日は旗日ですが、お仕事でした。19時からの予定が急遽なくなり珍しく21時前の帰宅です。
ふぅとばかりにham life.jpを見ていると・・。
![]() とな。
ほうほう、と読んでみると・・
★4アマ標準コース(2日間):
19歳以上 16,750円、19歳未満 2,750円(従来は6,750円) ※無線従事者免許申請手数料の1,750円を含む !
2750円、しかも免許証手数料含む!
もはや、こりゃボランティアだなぁ・・
これで若手が増えてくれるとすれば、大いに歓迎すべきことですね。
p.s.
でも、アマチュア無線の新技適を もうちょっと寛大さが欲しいな。
このままじゃ、ほぼ「自作すんな」って感じです。
アマチュアなんだから、実験してナンボなんだけどなぁ・・。
|


以前は、CMで良く行っていた東京。
セカンドの付き添いで、久々に行って来ました。
ブログネタが当分ありそうです。
|


■アナログフィルタで頑張る ■特徴 ステートバリアブルフィルタの方が馴染みあると思いますが、オペアンプを使ったガチなアナログアクティブフィルタです。 面白いのは、カットオフ周波数だけでは無く、(レベルや)Qが可変出来るところ。 相手局とノイズ状況に合わせたカットオフ周波数でのフィルタリングやブーストに加え、受信時のビート音やプープー音の低減(カット)に使う等の目的に使えます。 更に、トーンコントローラーと違い帯域幅を可変出来ることにより、ピンポイントなターゲットのみを選択する事が出来るのです。 ■試しに解析してみると ボリュームで可変して使うので、それをイメージして何点かシミュレートしています。するとこんな感じ。 ブーストも出来ますし カットも出来ます。 この回路のカットオフ周波数は152Hzから3.39kHz。 Qは1.48から11.6 の可変です。 少々回路が複雑になるのが欠点では有りますが、DSPと異なりソフト開発環境が無くとも作ることが出来るフィルタです。 これはこれで面白いかも。 回路出典 トランジスタ技術2016年1月号 |


■自動DPF再生のインターバル 推定堆積量が6.0g/Lで自動DPF再生開始。 前回のDPF再生からの距離は約350kmと大きく延びました。 ■通常開始は6.0g/L? 技術解説書によると、煤発生量の推算は、エンジン回転数、吸入空気量、燃料噴射量から算出されており、自動再生は堆積量が0-10g/lの間で行われる様です。 (8.0g/l以上で警告表示、10g/l以上で強制になります) ただ見ていると、ほぼ毎回、堆積量が6.0で開始している模様…。マージンと思われます。 ■エンジン負荷を下げる事がポイントか? まだまだデータ不足ですが、これを見ていると、エンジン負荷を下げる事がキーにも見えます。負荷を下げる事により、噴射量や回転数も落ち、結果的に煤の発生量が抑えられるのでしょう。 とにかく、このエンジン、オイル交換をしてから4000km近くまで来ると、エンジン音が急にガサつき始めます。 オイルの希釈がかなり進んでいるのかもしれません。 5000km毎の交換と、DPF再生回数を減らす事は、エンジン内部摩耗の低減にも繋がるでしょう。 ↓DPF再生完了直後 |


今日は久々唐揚げです。
当方の18番ですが流石に揚げるまでは厳しいので味付けのみで後は娘に伝授しながらやってもらいました。 例により私用だけ別口ですが... もも肉、骨付き、手羽元の唐揚げ。 お味は最高~❗ |


2016年の会社のカレンダーが公開されました。それを見てどよめきが起こった社内。今年は連休の並びがかなり良い!ゴールデンウィーク、冬休みもかなりアツいのですが、一番は夏休み!8/11~8/21の11連休というだけでもアツいのですが、8/8~8/10の 3日間有休取得という暴挙 にでればまさかの 16連休 !(゜∇ ゜)ゴイスー
誰が先陣を切るか?勇者が現れればきっと後に続く人は結構出るでしょう。今のうちから仕事の段取りと根回しを頑張っておかねば!
で、もし16連休が取れるとすると・・・定年退職するまでもう行けるチャンスはないだろうと諦めていたJD1(小笠原)に再び行けるかもしれないチャンス! 繁忙期ですら3日に1便
のフェリーしか交通手段がなく、しかも片道25時間もかかるため普通のサラリーマンやってたらまず行ける機会は無いに等しい。 国内でありながら海外旅行よりハードルが遥かに高い のです。
「 ストロークJD1
」を再び叫ぶことができるかもしれないと思うと今からテンションが上がってしまって仕方ありません(笑。フェリー争奪戦は熾烈を極めることと思いますが予約開始日に速攻で申し込みしてみようと思います。うぉー!行きてぇ!
以前のJD1移動の様子はこちらからどうぞ→ JD1運用記
|


北海道で4アマ、3アマの養成課程講習会を実施しているNPO法人「ラジオ少年」は、19歳未満の青少年が受講する場合の受講料を大幅値下げし、各級共通で「2,750円(無線従事者免許申請手数料の1,750円を含む)」と改め、2016年1月9日の開催分から適用を始めた。この受講料は国家試験の受験料+免許申請手数料と比較しても半額以下で、最も安くアマチュア無線技士資格を取得する手段となる。
北海道総合通信局の認定を受け、2009年からアマチュア無線技士の養成課程講習会を開催しているNPO法人「ラジオ少年」は、19歳未満の青少年が第4級アマチュア無線技士(4アマ)の標準コース、または第3級アマチュア無線技士(3アマ)の短縮コースを受講する場合の料金を、2016年実施分から大幅に引き下げることを発表し、1月から適用を始めた。新料金は下記の通り。
★4アマ標準コース(2日間):
★3アマ短縮コース(1日間):
この値下げにより19歳未満の受講料金は4アマが従来から59.3%ダウン、3アマは42.1%ダウンとなり、国家試験の受講料(4アマ5,002円、3アマ5,252円)に無線従事者免許申請手数料を含んだ金額の半額以下という“業界最安料金”となった。
NPO法人 ラジオ少年が主催する「4アマ標準コース」の養成課程講習会は、毎月1回(第2土日の2日間)、「3アマ短縮コース」は偶数月の第1日曜日(1日間)、それぞれ札幌市東区の札幌ラジオ会館内で開催されている。申し込み方法など詳細は下記関連リンクを参照のこと。
●関連リンク:
|


今日は久しぶりのコンテストで秩父群に出掛けてきました。
430MHzの電話電信部門FMとCWで230局とQSOしました。
各局QSOありがとうございました。
|


各局こんばんは。
3連休の最終日、昼頃に三峰川堤防へ・・・
まずは、87RでCQ~
残念ながらノーメリット。
しかし、ワッチされてたようです(笑)
また、今日は往年の名機?FT-2303を持参。
サムホイールスイッチで1200MHzって、指がイタいです(笑)
メインでCQ~を出すと・・・ややや!
JH0コールのOMさんからコールバックが!!
サブにQSYし、暫しQSO頂きました。
市民ラジオではNGでしたが、1200MHzでQSO頂けたので良かったです。
1200は骨董品ばかりなので、そろそろ新しいのが・・・って
いつになることやら(苦笑) |


今週末1/17(日)は第20回UHF-CBオンエアミーティングの開催日
となります! 詳しい情報はアタックさんのブログにアップされて
いますので、ご確認のうえぜひご参加下さい!
このイベントは冬場のライセンスフリーラジオを盛り上げよう&特小
シンプレックスでの交信機会を増やそうということで開催しています。
情報公開のためにロールコール形式のキー局運用の時間を設けてはいま
ますが、基本的には開催時間内に参加局同士で交信していただくことを
1番に考えています。とくに対象エリアも設けていませんので、ぜひこの
機会にエリアを問わずみんなで特定小電力無線で遊びましょう!
詳細はアタックさんのブログをごらんください。
|


本日成人式を迎えられました皆様、成人おめでとうございます。
と、言う事で、正月明け3連休最終日、昨日移動運用出来なかった為、改めて筑波山に移動し市民ラジオとDCRを楽しみました。 ガソリンスタンドが筑波山周辺には少なく、ガソリン残量に若干の不安を抱えながらも女体山山頂ロープウェイ駅にて運用しようと考え車を走らせた。 つつじヶ丘駐車場に到着する手前に有る空き地が空いていたので急遽ロープウェイ代と駐車場代をケチり、本日はここでの運用とした。 実はこの場所は過去あまり良い交信成績を収めていない場所。 しかし本日は沢山の局長様と交信頂きました。有難うございます。 DCRは流石に人気が有りますし飛びますので複数チャンネルにてQSOが聞こえます。 本日は市民ラジオメインと決めていましたので、主は市民ラジオ運用とさせて頂きました。 空電ノイズが若干酷く、S2以下はちょっと効きにくい感じ。 本日はCB ONE-Jr. での運用。 ゲインコントロールの調整とナロー/ワイドの切替でノイズをカバーする事が出来ました。 サイタマAC654/1局 小川町移動と57/55のQSOからスタートし、秩父方面から千葉県、神奈川県の湘南平迄、関東平野西部南部方面の各局様とQSO頂きました。 皆様有難うございました。 また運用地のすぐ下、子授け地蔵で運用されておりました、トチギ4862局とQSO後アイボールさせて頂きまして、暫し市民ラジオ談議をさせて頂きました。有難うございました。 15時を過ぎ、寒くなって来ましたので、納竿し下山としましたが、途中DCRで、Esでお世話になっているシマネMS228局からお声掛けを頂きました。 車を一旦退避させサブチャンネルを探しQSYしましたが、上手く繋がらず、再度呼出CHにてお声掛けさせて頂きました。尻切れになり残念でした。 サプライズのお声掛けを頂き大変嬉しかったです。 関東に遊びに来ていらしていたのか?? 他、筑波山から下山中、多くのフリラ各局のCQが聞こえましたが、モービル中では上手く交信出来ずでした。 DCRがデジタルでは無くアナログならケロったり、ブツブツと切れたりせずに復調出来たのでしょうが、デジタルはモービル時はどうしても上手く信号をキャッチ出来ません。 帰宅途中、ローカルのふくおかYK426局とモービル同士で繋がり、暫くラグチューとなりました。 本日、コール頂きながら何局か取り切れなかった局長様がおりました。誠に失礼致しました。 1月としては暖かな日和でした。 |


本日の午前中は曇りましたが、連休3日間は晴天に恵まれた相模原市中央区です。八重山諸島へ移動運用に行かれている、イバラキAB399局さんの波を捉えるために自宅から車で1分の横山公園駐車場へ連日通いました。ローカルのみが聞こえる日が続きましたが、最終日ついに石垣島からの変調が聞こえてきました。
1月9日(土)
(CB無線)
受信のみ交信なし
1月10日(日)
(CB無線)
かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 56/53
1月11日(月)
(CB無線)
10:21 イバラキAB399/沖縄県石垣島 53/53
RJ-580に外部スピーカーをつなげ、車内に引き込みワッチを続けていたところ、急に聞えだしました。およそ10数分間聞こえ、ピーク55でした。連休最終日、ついに石垣島移動のイバラキAB399局さんの変調を捉えることができFBな休日となりました。
午後は青空が広がる中、相模原市緑区の城山湖へ。
(CB無線)
とっとりU42/1 平塚市湘南平 55/54
(特定小電力無線 単信L3)
とちぎKN46/1 栃木県佐野市 アド山 M5/M5
(アイボール)
サガミFJ1300
かながわCE47
とうきょうAY43
他 アマ局さん
本日も交信していただきました各局、またアイボールしていただきました各局ありがとうございました。
|




平成28年1月11日(月) 久しぶりに特小デジタル交信ができました。
夜勤明けで遅い昼食を食べながらDCRをワッチしていると、城山湖移動のサガミFJ1300局さんの声が聞こえてきました。
早速声をかけて特小デジタルでの交信実験を依頼して移動先へ向かいました。
今日の移動先は入間市の桜山展望台です。
到着してDCRで連絡を入れて特小デジタルでの交信実験開始。
以前は「かすり」もしなかったのですが調整?に出した成果か今回は無事に交信することができました。
当局 DJ-P35D
その後、NX-MINIでの交信も出来ました。
城山湖方面に向かい、こんな感じで交信 この微妙な角度が・・・・「肝」?
サガミFJ1300局さんと無事にミッション?が終わると同時に自宅より、さいたまAK120局さんより特小単信でお声がけ。
NX-MINIと特小デジタルでも楽勝?に交信ができました。
各局様、実験にお付き合い頂きましてありがとうございました。
|


2016年1月11日(月)
成人式を終えた娘を自宅に送り届け、向かった先は我がホームグラウンド、湘南平。
今日は町田市七国山で運用される、とうきょうDC65局とのQSOを目指します。
13時30分現着。
3連休の最終日。いつもより観光客は少なめか?
湘南平はほとんど風がなく、まずまずの移動運用日和。
それほど寒くは感じませんでした。
成人式の開催された午前中は曇り空でしたが、午後からは青空も。
目指す町田市の移動局は、この写真の右隅の方向になると想定。
いつもの場所に陣取りします。
まずは市民ラジオを受信。キュルキュル音以外は静かです。
市民ラジオは今年最初の運用。4chでCQを出すと、立て続けに呼ばれます。
まるでQSOパーティーのように、各局に新年のご挨拶をしながら交信。
5局目に町田移動グループのトウキョウAA909局から呼ばれ、引き続いて、とうきょうDC65局と1st-QSO。とりあえず今日の「ミッション」は完了。
しかし、残念ながらDC65局のICB-770は不調とのこと。
ぜひメンテナンスされ、復活されますように。
14時20分にDCRでのQSOを約束し、ファイナルを送りました。
その後、市民ラジオで2局とQSO。お約束の時間になり、DCR15chで待機していましたが、呼ばれませんでしたので、こちらから何度か呼出しました。
何度か呼んでいるうちに、何やら自分の声が若干遅れて聞こえてきます。
ムムッ、誰か来たかな?と思ったら・・・
スーパーローカル かながわCG61局登場!
今年に入って、ここでお会いするのが早くも3回目。
「また帰ってきたの?」の問いに、事情をお話しして納得。娘の成人式ですからね。
約30分後、とうきょうDC65局とDCRでの交信に成功。
その後、430MHz FMでの交信を試みますが、受信できませんでした。
いちばん確実だと思っていたのですがNGでした。
心配だったので、CG61局と、私を430メインで呼んでいただいた伊勢原市のOMさんと、3局でラウンドQSO。こちらの送信には問題なかったようでしたが・・・?
ということで、慌しい1日でしたが、おかげさまで楽しい1日となりました。
交信していただきました各局、ありがとうございました。
次の交信も楽しみにしています。
【今日の交信】
・イバラキRA136 CB4ch 53-53 富津市鹿野山
・ヨコハマKZ123 CB4ch 51-52 保土ヶ谷区
・カナガワSK819 CB4ch 55-57 町田市
・カナガワSC99 CB4ch 53-54 町田市
・トウキョウAA909 CB4ch 56-54 町田市
・とうきょうDC65 CB4ch 55-54 町田市
・カナガワTM34 CB4ch 53-54 相模原市緑区
・みやぎFS43 CB4ch 41-52 筑波山
・よこはまJA298 DCR15ch 旭区?
・ヨコハマAA815 DCR15ch 旭区?
・トウキョウAA909 DCR15ch 町田市
・トウキョウAC531 CB4ch 55-53 町田市
・とうきょうDC65 DCR17ch 町田市 |


今年のアマチュア無線はじめはQSOパーティーでしたが、
HFの交信は9日(土)の朝が初めてでした。
今年の初DX交信はPY2FUL(ブラジル)で15mのJT65での
交信でした。最後のRRRが確認できなかったのですがeQSLを
頂き、交信出来たのがわかりました。
昼前から昼過ぎまでは実家近くの海岸沿いでワッチ、目的の
ZL9Aを待ち受けますが、12mCWで弱くきこえたのみで、
コールするには至らず、実家の用事を済ませてから同じ場所
にてワッチ、ZL9Aが20mSSB,17mCWで良好にきこえるも
Eu,Euの連発でまったく呼べずにあきらめました。
自宅に帰り、風呂を済ませてから赤レンガパーク裏でワッチ、
20mSSBでZL9Aがスポットされるもまったく入感なしです。
40m,30mCWで待ち受けるも一向に現れず、40mCWで数局
と交信したのちあきらめて帰宅しました。
40mCWで交信したスロベニアのeQSLが届きました。
10日(日)の朝から出撃してワッチするもZL9Aはかけらも
現れず、JT65でWL7CGと交信したのみでした。
関西OAM参加の為、舞鶴市槙山へあがりました。下山途中に
某局からLINEで15mSSBでZL9Aが出ているとの連絡があり、
大急ぎで下山(笑)
埠頭まで戻る時間がないので、低ノイズ場所でCB運用もして
いる白杉の奥にてワッチ、弱いながらもZL9Aがきこえます、
途中さらに弱くなりましたが、再度上がってきて、きこえて
くるようになりました。UP5指定で時々CQを出す状態になり
なかなか拾ってもらえないなあと思いながらコールを続けると
コールの一部を拾ってくれ、何度かコールしてフルコピーして
いただくことが出来ました。最後のサンキューは絶叫していた
ので相手がビックリしていたと思います(笑)
最終ログが今朝アップされ、交信を確認することが出来ました。
ZL9はDXCCとしては以前にZL9HRと交信していますので、New
ではありませんがIOTAでは1UPとなります。
ZL9A 15mSSB IOTA:OC-286 Antipodes Island WKD
ニュージーランドの南にある島です。
ZL9HRとの交信は2012年12月に15mCWで昼2時台の
交信だったので、今回と同じようなパスだったようです。
なんとか一つ交信出来たので良かったです。
|


我が家の鍋は、具も味付けもその時ある物で適当に作ります。
そして残ったら次の日も食べるのですが、今回はそれをリメイクしました。 まずは鍋から水菜 春菊 豆腐を取り除きます。 そしていつもの新巻鮭を1度湯掻き、塩抜きをします。 それを手で骨と皮を取り除き、ほぐしながら鍋に入れます。 あ!野菜はじゃがいもを追加しました。 後はこれを煮込み、シチューのルーと牛乳を入れれば出来上がりです。 シャケが少し塩っぱいですが、美味しく出来ました。 昼に食べきれなかったので夜も食べましたが、なかなか美味しかったですよ。 山口に関係するブログが集合!山口の情報活性化をサポートします
http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=02cq&b=1 山口ブログ |


Web-site: http://iotahunter.org/
ZL9A IOTA OC-286 (アンティポデス島)
DXCC (ニュージーランド亜南極諸島)
15mSSBのみで終わりました。
前回(2012年12月)ZL9HRの時も15mのみでしたのでバンドNEW無し。
でもIOTA的には珍しい所ですので1つでもとりあえず出来てよかったです。
20mSSB 30mCWで強い時もありましたがEU指定で呼べず。
指定外れるのを待たず早々と諦めました。
早速OQRS(BURO)済ませました。
次はK5P (パルマイラ島)です。賑やかになりそうです。
どんな信号で聞えてくるか楽しみです。
|


正月休みから早くも3連休♪
しかし初日は早朝より仕事・・・3時間程度で終了ですが11から息子の病院の予約があったので一時帰宅(^^; 正月明けとあって病院も混んでます・・・薬局も(><) ようやく1時過ぎに終わりましたが、その後の予定が・・・ カナガワN523局からメンテに行かないの?と!! 先週ソーラー化した伊豆箱根RPTが不調をきたしていたのでメンテナンスに行く事になっちゃいました(><) スタートが遅かったので日暮まであまり時間が無く・・・ 急いでメンテ開始!! 各チャンネルは相変わらずノートーンRPTが多くどのチャンネルもマイク握ると開きます(笑) さすがに西側には三島や沼津と言った街があり東には熱海があり商用施設が多いのでレピーターの使用状況は過密してます・・・ レジャーチャンネルはもとよりビジネスチャンネルも反応しまくり(笑) 都市部や観光地は仕方ないですがね(^^; また関東地区にはすでに広域のRPTがいっぱいありチャンネルも多く使われているので選択肢もありません(><)15か10のみ? その両方共に●●ほど帰ってきますが15chより10chの方がまだ少しはまし程度ですが10chに変更する事にしました(^^)b 作業もひと段落した頃には日も沈む寸前だったので急いで下山開始! 山頂でも繰り返しチエックはしたのですが、登山口近くまで下りて来た時に 以前から疑っていた問題が発覚!!チャージコントローラーの設定不具合? 結局もう一度戻る事に(><) N523局には下からモニターしてもらう事にしてもう一度?登山開始・・・ ヤバイ!!日が暮れる・・・ 久しぶりに息が上がるペースで登り再びメンテ開始・・・ ソーラーからのラインとバッテリーへのラインはそのままでOUTのラインだけ外してレピーターへの電源供給は直接バッテリーのラインへ繋ぐ仕様に変更! すでに一面薄暗くなって来てます(><)ライト持って来てないし・・・ 特急工事で作業終了! うーーーん夜景が綺麗です(笑) 足元も薄らしか見えませんでしたが急いで下山してギリギリセーフでした♪ とりあえず様子を見ながら今後はビジネスチャンネルでの変更も視野に入れて行きます。引き続きレピーターのアクセスレポートも宜しくお願いします♪ 連休2日目は ![]() ドライブ&伊豆箱根RPTのチエックを兼ねてですが(笑) 天気も良かったのでちょうど良かった? 途中、西湘バイパスのPAでちょっと早い昼食♪ さすがに連休とあってPAは混雑してました!! お腹も膨れたので箱根へと向かいます♪ 特に大きな渋滞に巻き込まれれる事も無く箱根峠に到着(^^)v ここからは景色の良いスカイラインへと♪ 今回は芦ノ湖スカイラインを通る事に(^^)b 普段は伊豆方面のスカイラインですが前日行ったばかりなので(笑) 問題は料金が高い(><)のが難点ですね・・・ その分富士山を見るには最高の道です♪ 杓子峠で休憩♪富士山も良く見えます(^^)vいずおか ここでは、しずおかCE33局さんと伊豆箱根RPTでお繋ぎ頂きました♪ ここを過ぎるとすぐに有名?なメロディーベープがあります♪ この他にも千石原へ降りるルートには、エヴァンゲリオンの残酷な天使のテーゼ の曲もあります(笑)スピード出しすぎて神話にならないようにね(笑) 芦ノ湖スカイラインを降りると御殿場市にはります。 娘が子供の頃に訪れた、忍野村にある忍野八海へ行って見たいと言う事にになり 行って来ました(笑) ここは富士山からの湧水で水が青く見える不思議な池です♪鱒も大きいです! おそらく90%の観光客は中国人です(笑) ここは超広域RPTがよく入る場所でもあるので車で移動しながらでもアクセスできます(^^)vしずおかMM316局さんとお繋ぎ頂きました♪ 今日も超広域RPTは賑やかです!!とちぎKN46局さんの声も聞こえてましたがお声掛け出来ずでした(><) 帰りは御殿場へ降りると渋滞が予想されたので三国峠から帰る事に(^^)b 途中写真撮影で有名なスポットがあるので少しだけ無線運用を(笑) すると当局を呼ぶ声が!!!! 先ほどお声掛け出来なかった、とちぎKN46局さんが呼んで頂いてました♪ さっそくお声掛けさせて頂き今年初QSOとなりました♪ ついでのお願いで、かながわGT826局とかながわGT725局もお相手頂き ありがとうございました♪二人も今年初QSOでした(^^)v 後から分かった事ですが、山鬼さんからもお呼び頂ける様でしたがチャンネルが空かずだったようで残念(><) 三国峠を過ぎると山梨県から神奈川県に入ります♪ しかし僅か数分走っただけで静岡県に入ってしまう面白い道です(笑) 娘もビックリしてました(笑) 連休3日目、早朝から大山RPTで、トウキョウAB505局と今年初QSO♪ 大晦日以来です(笑) 雑用?を済ませて再び孫たちと一緒に行動(笑) 昼飯を食べさせて終了(^^)b帰りに少しだけホームエリアの湘南平へ(^^)v なぜか?近くから声が!!とっとりU42局さんが上の展望台に(笑) 新年初アイボールして頂きました(笑) 帰りはアマのローカル局!JM1MBGさんと3局でQSO♪ この3連休も殆ど無線運用はできませんでしたが(^^; 普通の?(笑)連休を過ごす事が出来ました♪ 新年のご挨拶も出来ました♪ 某YL局は負傷に付き自宅謹慎中です!お大事に(^^; |


これ…どこか変じゃないですかね~^_^;
|


「アマ無線もこれだけ繋がりにくいと、逆に面白いなあ・・・。」
3連休も今日でおしまい。朝一でFM横浜のザ・ブリーズに昨日のどんど焼きのネタをメールして、家の掃除などを。(その後、メールはしっかり読まれました。)
子供たちに昼食を作り、午後からこども自然公園に移動しました。
今日の目的は、とうきょうDC65局さんによる町田市七国山からのCB(ICB-770)復活運用+50&430MHz運用への迎撃です。50MHzはピコ6S(1W)+附属ヘリカルとのことで、それならこちらも外部アンテナ無しで参戦。条件的にはとても厳しそうです。
13時からということで、10分前に到着。すると、長いロッドアンテナを持った人影を発見!
よこはまJA298局さんでした。
早速、芝生にお店を開いて、とうきょうDC65局さんの声をワッチ。「・・・。」聞こえません。
受信しながらおしゃべりをしていると、「あのー・・・。」とご夫婦の方からお声掛けが!
ご近所に住まわれていて、今回の移動運用を聞きつけて散歩に来られた よこはまKK727局さんご夫婦でした。
KK727局さんの奥様に、いいオヤジが可愛いレジャーシート広げて変なことしているところを見られるのは結構恥ずかしかったですね。(笑)
嬉しいことに差し入れをいただきました。(KK727局さん、ありがとうございました。JA298局さんとおいしくいただきました。)
CBで各局さんとQSOしながら50MHzをワッチ。
14時過ぎにDC65局さんからこれから運用するとのメールが着信。
早速、当局はFT-690(2.5W)+内蔵ロッドアンテナ、JA298局さんはピコ6S(1W)+コイル付きロッドアンテナでワッチ開始。全く聞こえません。
すると、「聞こえる聞こえる!」とJA298局さん。
どうやら、ピンポイントで聞こえるようで、その場所に行くとノイズの中からDC65局さんのお声が浮き上がってきます。
まずは当局が2.5Wで応答してRS=41同士でQSO成立。これで回線は確保できました。
続いて、JA298局さんがピコ6S同士のQSOにチャレンジ!
こちらには聞こえているのに、DC65局さんにはなかなか届かないようです。1Wでロッドアンテナでは厳しいか。
するとJA298局さん、近くにあった電気盤へダッシュ!
リグを電気盤にくっつけてアース効果を狙います。その作戦が成功し、RS=31同士でQSO成立。
JA298局さんも大喜びです。
アマ無線も、リグ本体についているアンテナだけで運用すると、CBや特小のようにウロウロしながらベストポイントを探すことが出来て、とても楽しいですね。
430MHzとCBは残念ながらDC65局さんのリグの調子が思わしくなく、QSOには至りませんでした。
運用開始当初、降り注いでいた日差しも陰ってしまい、寒くなったので15時過ぎに撤収と相成りました。
今日は奥さん(←ピンクのやつ)が仕事なので当局が夕食係。
今年初のカレーです。圧力鍋でグワーっと作ります。
子供たちには中辛と言っておきましょう。(笑)
【おまけ】 本日の飛行機もの
赤の波打つカラーリングは上海航空です。
米軍の輸送機も低空で3機編隊でフライパス。
自衛隊の哨戒機も今年初撮影。
【おまけ その2】 本日のクルマもの
近所のガレージで発見。以前から停まっていたのですが最近は居なかったので維持費が大変で売却したのかと思っていたこの車。レストアしたのかな?
一度乗せてもらいたいです。一度見かけた時、後ろに大きなスポイラーが付いているのですが、LP-400?500?
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(13:00~15:30) w/よこはまJA298局さん、よこはまKK727局さん
【CB】 とうきょうAD913局 52/52 東京都町田市芹が谷公園移動
【CB】 かながわSC99局 52/53 東京都町田市成瀬台移動
【50MHzSSB】 とうきょうDC65局 41/41 東京都町田市七国山移動
【430MHzFM】 とっとりU42局 52/コール届かず 平塚市湘南平移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。
|


1月10日の関西オンエアミーティングにはたくさんの局にご参加いただきどうもありがとうございました。
関西OAM終了後、六甲山から宝塚市側に下山し、宝塚市のラーメン屋で「えひめCA34局」「ヒョウゴTF246局」と一緒にラーミー反省会。その後、奈良まで下道でのんびりと帰りました。
国道163号線、奈良県生駒付近で「きんきBQ81局」と合流し、いつもお世話になっている奈良のハムショップけいはんな通信さんへ新年の挨拶へ。
正月料金にしてもらえるとのことで、パーソナル無線給付金が振り込まれたこともあり気が大きくなってIC-DPR3を衝動買い(笑)IC-DPR3をお持ち帰りさせていただきました。
|


本日は石垣島移動されて居る師匠と3日連続交信目指して気合を入れて移動しました 自局移動地 栃木県栃木市.大平山謙信平移動 9:30~14時 此処から石垣島移動の師匠を迎撃します!! その後「ぐんまXT59局」さん「とちぎOT920局」さんとEB.合同運用しました 交信の合間に大平山名物「団子」を食べながらワッチ・・・ 予想通りの時間に石垣島からの信号をキャッチ!! 臨戦態勢に・・・ 特小単信 さいたまBB85局 栃 佐野市.みかも山移動 M5-M5 市民ラジオ さいたまAB847局 埼 久喜市.移動 54-54 いばらきAB399/6局 沖 石垣島.移動 53-53 午前1回目 とちぎYA306局 栃 真岡市.鬼怒川河川敷移動 52-52 とちぎK249局 栃 大田原市.御亭山移動 54-54 いばらきAB399/6局 沖 石垣島.移動 53-53 午後2回目 DCR ぐんまXT59局 栃 栃木市.常置場所 M5-M5 とちぎYA306局 栃 真岡市.鬼怒川河川敷移動 M5-M5 とうきょうAB505局 埼 比企郡滑川町.二ノ宮山移動 M5-M5 さがみFJ1300局 神 相模原市緑区.城山湖移動 M5-M5 アイボ-ル 「ぐんまXT59局」 「とちぎOT920局」 アイボ-ルありがとうございました!! 地元.中学生フリラ-「とちぎOT920局」さん!! 入手した市民ラジオトランシ-バ-でアクティブにCQ出していました!!
石垣島移動されました「いばらきAB399局」さんお陰様で3日間連日交信ありがとうございました ドキドキの連休を楽しめました・・・ 本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました!!。 |


本日は、長男のサッカーの付き添いで、朝から一日中拘束でした。試合と試合の
合間にコンディションを見ながらスイッチオン。 帰りに、DCRにとっとりAJ684局/4さん (多分、鬼林山)が聞こえましたが、高い山ではなかったので、見失ってしまいました。次回はよろしくお願いします(^-^) |


特小のピンポイントに似た感覚はDCRでもあります。
アナログであればあんなピンポイントはありえないのでしょうからデジタルならではの
ピンポイントです。
この応用になりますが、ショッピングセンターの駐車場ではどこに車を止めるかで、
交信できるエリアが変わるようです。
東村山市島忠ホームズの屋上駐車場でヨコハマRD841局さんに声かけていただいた際の
ことです。コールいただいた際には良く聞こえていたものの、マイクをお返ししたところ
頭だけ聞こえただけでその後聞こえなくなってしまいました。
手持ち運用であればリグ持ったまま動き回れますが、今回はモービル運用。
どうしようもないので、車で駐車場内を車を動かしながら場所探しをしました。
ちょっと車を動かしただけではダメそうでしたので、数メートル離れたスペースに
車を動かしたところ、今度は別フリラ局の交信が聞こえてきてしまいました。 (^^;
これは厳しいと判断して、一方的に「ごめんなさい」送って終了させていただいた次第です。 買い物から帰ってきた家族にはどうして駐車位置が変わっているのか怒られましたが、
無線のためですので仕方ありませんね、こればかりは。
【東村山市シマホ】
13:39 かながわYS41局 川崎市 M5/M5 DCR16ch
13:45 ネリマSA804局 練馬区 M5/M5 DCR16ch
13:55 みやきFS43局 筑波山つつじが丘 M5/M5 DCR16ch
14:04 ヨコハマRD841局 (尻切れ申し訳ありません・・・)
【所沢市安松神社周辺犬の散歩】
15:20 ネリマSA804局 練馬区 M5/M5 DCR14ch
15:35 タマDJ203局 多摩湖 M5/M5 DCR20ch
|


ニュースを聞いてショックビッグでした(T-T)。 |


無事、ラジオが完成しました。
部品をタッパーに組み込みました。フィードバック・スイッチも付けています。
さっそく聞いてみました。通常回路ではちゃんと聞こえて、トラップ回路も動作OKです。
フィードバック回路にしてみると、昨日とはがらっと変わって、すごいノイズです。音も歪んでNHKの歌謡曲が全部ヘビメタになっていました。どこか配線を間違えたかと調べますが、問題なしです。昨日と何が違うか考えていたところ、無線機の電源が入っていることに気づきました。安定化電源を切ると元通りになりました。
当たり前のことですが、アースというのは外来ノイズを浄化する働きがあるんだな、と実感しました。フィードバック回路はアースと切り離しているので、ノイズにとても弱いです。
後日、音声と動画を録画してみます。
ではまた |


2016年1月11日(月)
今日は成人の日。
我が家の娘も成人式を迎えました。
なので、朝早くからてんやわんや・・・
早起きは慣れているものの、最近、若干睡眠不足ぎみのなかで出動。
思い返せば去年1月、貸衣装のお店を回り、予約をしました。
まさに1年掛かりの成人式。
記念写真の前撮りは10月下旬、メイクの相談が12月上旬・・・
女の子はたいへんです。
ホテルでお化粧と着付けをしてもらい、一旦帰宅。
1時間ほどの後、出発したのですが、これから大急ぎで立ち寄ったのがこちら。
その理由は・・・ヒミツということで(笑)。
ご想像にお任せいたします。
昨日までは晴天だった空模様も、残念ながら曇り空。
雨が降らなかっただけでもよしとしましょう。 平塚市の成人式は総合公園の敷地内にある体育館で開催されました。
開場を待つ大勢の新成人でいっぱい。
ずいぶん前から成人式でのトラブルをニュースで耳にしますが、平塚市では平穏無事だったようでひと安心。我が娘も式を終え、帰宅後サッと普段着に着替えてお友だちと2次会へと出かけていきました。
|




移動運用に向かう前の事でした。
以前記事にした、460MHz帯 消防用署活系無線が地元の
消防署に配備されているかをチェックしていたところ、 受信することが出来ました。
< ID-91 & コメット製144/430MHz マグネットアンテナ >
(いつもの通り、総務省の無線局免許状Webページに記載の無い周波数のため、
一部伏せてあります。)
火災現場へ向かう消防車と救急車が近所を通り過ぎた所で入感しました。
これで、地元の消防に署活系が配備されていることが確認できました。
今後この周波数をメインに受信をしておこうと思います。 |


1月11日運用
宮崎市塩路一ッ葉海岸から運用しました。
朝一用件は済ませましたが、シトシト雨の為に昼過ぎから
2時間ほど運用しました。
お空の具合は掃除機ノイズ見たいなノイズとピーピー
目の前の海の漁船は今日は入感しません(笑)
午後1時過ぎからイバラギAB399局、おきなわYC228局
両局入感しますが昨日同様中々浮き上がりません。
やはり昨日同様石垣島に入感してる模様でした。
雨が降って無く朝から粘ればQSO可能だったかも知れません。
おきなわYC228局の初声が聞けて良かったです(笑)
CBL
おきなわYC228局
イバラギAB399局
|


今日も14時前から15時頃までいつもの"杵築市 横岳"へ登ってきました。
昨日より風もなく穏やかで、今日のほうが運用しやすかったです。
+ 運用結果
デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350)
・ "えひめ BX58/5"局さん 愛媛県松山市 杉立山移動 メリット= 5/5.
合法CB無線運用 (RJ-580, 8ch)
・ "えひめ BX58/5"局さん 愛媛県松山市 杉立山移動 RS= 53/41. 特定小電力無線運用 (DJ-P24L, 3A-L17-08, 国東レピータ)
・ 受信局、交信局共になし
デジタル簡易無線でもう1局さん、お声がけ頂きましたが
ケロリが激しくどうしてもピックアップ出来ませんでした。
またの機会でお願いします。
えひめ BX58局さん、2バンド交信ありがとうございました。
|


お!百均詣でしていなかった~爆
連休最終日、朝から・・・何しようかな?
新春第一弾庭で焼肉~百均に燃料買い出しを!
炭が無い・・・着火燃料で良いか?(ダメでした!爆
暮れに剪定した枝を燃料に・・・(まだ生でした!涙
取りあえず一人土鍋火入れ!
さて、本命だ~
皆さん~炭は、ホームセンターで買いましょうね・・・涙
悔しくて・・・
鉄製七輪塗装が剥がれました~観るも無残に・・・大汗
PS:今年は、思いつきでは無く・・・行動は、計画的に~チャンチャン!!爆
|


またまた行ってきました。富士見峠... そこそこ遠景まで見えていて、普段は東京方面を撮影するのですが、今回は筑波山を中心にして撮影しました。うっすらと筑波山のシルエットが確認できます。
(今日の富士見峠 中央は筑波山) 今日は風も強くて、移動局もあまり出ていませんでした。富士見峠は榛名山南面なので、それほど風も強くなくて快適でしたが、自分はクルマの中からのモノグサ運用でした。 (左手でリグを持って、右手でログを記入) トウキョウAB505局、是非、赤城山行きましょう!! -交信結果- トウキョウAB505 55.53 ICB-880T 埼)比企郡滑川町 二宮山移動 サイタマAB960 51.52 ICB-880T
埼)比企郡吉見町 |


1月11日(月)は午前4時55分に埼玉県 富士見市にて佐賀県 |


早めに高知に帰ってきました!
早速種崎に。 高知県のCBer5人発見^_^ 1chでずっと話してます、多分釣り船同士の会話でイカのエサ付け方法、和歌山沖にヨコが来ているとか話してます。 珍しいので動画も撮りましたが、法律に抵触してはいけないので画像にします^_^ 59まで振ってますので近いのでしょう! どんなリグを使っているのか聞いてみたいですね! 興味あります。 これからたまに種崎で1chを聞いてみるのも面白いですね^_^ |


09:50~11:20
市民ラジオのみ運用しました。 曇り空で寒い。 気温6℃。 暫くノイズのみでしたが、10時過ぎから南方系が賑やかに。ノイズレベルも上がる。 10:12 とうきょうAD879局さんをコールする、イバラキAB399/JR6局さんが入感! 浮き沈みが有るが、レポート交換で手間取っている様子。 暫くすると、1エリア各局から呼ばれている。間合いをみてコールするが、呼び負ける(・・;) ノイズが酷く、コールするも呼ばれているのか判らず。 CQを出されたところで、お声掛け。 10:26 イバラキAB399/JR6局 石垣島 8ch 52/52 三日間連続の交信ありがとうございました。 暫くすると聞こえなくなるが、10:40からクリアーに入感する。3chにQSYもクリアーに入感。 11時過ぎには、各chが静かになり撤収となりました。 |


OAM終了後、大阪に出掛けて居酒屋へ。昨年出掛けて気に入っている
ヨドバシカメラの中にある店、うおまん。他の飲食店は行列が出来ていて
大人気ですが何だか席も空いていて直に座れました。先ずは芋焼酎ロック。
後は適当に料理を適当に。
ワカサギの天ぷら。塩でいただきました。
|


朝から18MHzをメインにワッチしていました。
タイミングよく、石狩市から運用している"第67回 札幌雪まつり"の
記念局との交信が先ほど出来ました。
< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D. P. >
・ "8J8SSF"局 北海道石狩市 第67回札幌雪まつり記念局 RS= 59/59.
・ 参照URL 札幌雪まつり公式ページ
TNX for QSO !! |


「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日にスタートし、当初はインターネット上でコンテンツの公開を行ってきたが、同年10月から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」での放送(毎週日曜日、21時~)が行われている。
新春2回目となる1月10日の放送(第158回)は、特集が「アマチュア夢物語」。アマチュア無線がこうなったらいいなという“夢”をレギュラー陣が大胆に語るという企画で、「5MHz帯」「包括免許(免許手続きの簡素化)の実現」などが登場した。その他「おたよりのコーナー」拡大版など。
なお、アイコム提供の「2016年カレンダー」を5名、八重洲無線提供の「卓上カレンダー」が3名、「ハンドタオル」が3名、「ワールドマップ」が3名、「ログブック」が1名に、それぞれ抽選で当たるという「新春お年玉プレゼント」の締め切りは1月15日なので、忘れずに応募したい。応募方法など詳しくは番組ホームページに掲載されている。
番組は約50分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesか、Sticherのリンクからも聴くことができる。
●関連リンク: ハムのラジオ第158回の配信です |


中国 吉林省 長春市のテレビ・ラジオ局 吉林電視台のホームページです。 |


今日は、朝5時起きで、娘の成人式の着付けで大忙しでした! 着付け中に近くのカストで、一休みです! モーニングセットのスープはカレー風味でした! 出る前に、パンを食べたので、あまりお腹は空いてなく、ホットケーキを頂きました! フリードリンクの紅茶ですが、すべてティーバッグなので、味にインパクトがありません! フリードリンク好きの当局としては、ココスのような、自分で紅茶の茶葉をティーサーバーに入れ、ブレンドでもなんでも好きに調合出来るので、楽しく美味しい紅茶が飲めるのは!ココス最大の売りです! 家内と娘は、さいたまアリーナで行われる成人式に向い、当局は固定にカンバックです! ふと時間を見たら、まだ9時をちょっと回った所なので 伊藤パンのパンのアウトレットでも行ってみようかと、一人で行きました! ちょっと遅い時間でしたので、アウトレット品では無く、完成品を購入してきました! 3連休の最終日の朝なので、今日は品数はあまり、多くは無かったようですが、店員さんに許可を頂き写真を撮らしていただきました! 「もっと、商品が多い時ならいいのにね」と言っておりましたが、まとめ買いが多いので、開店時間直後は凄い事になっていますが、一段落した後なので、一人でゆっくり買い物です! いつも山になっているパンは、ご覧のようにがらんとしています! 左手前側に完成品コーナーがあり、2個120円税込です! すると、1個60円ですが、スーパーの特売でもないと、この金額にはなりませんよね! 既に、コロッケ、ハンバーグなどの調理パンありませんでしたが、今回は「白ロール」と言うふんわりとしたロールパンにコーヒー風味クリームとジャージー牛乳のホイップクリームをサンドしたパンが美味しそうでした!初購入でした!
【所在地】
埼玉県さいたま市岩槻区末田2398-1
048-798-9862
営業時間 : 8:30~14:30 月~金
8:30~13:00 土・日・祝
売切次第で閉店になります!
駐車場はありますので大丈夫です!空いてなければ敷地内であれば駐車OK
本当に開店直後に行くとアイテムも多くて、しかも大量に買えます!
|


冬場のライセンスフリーラジオを盛り上げる「UHF-CBオンエアミーティング」開催のお知らせです。
第20回目の今回は私がキー局を担当させていただきます。イベント内容としては参加各局での交信を楽しんでもらう一斉オンエア形式の時間とキー局を設けてレポート交換や情報発信を行うロールコール形式の時間を設けています。
このイベントは東海エリアの有志によって呼びかけてるイベントで、全国一斉イベントなどとは異なりますが自由にご参加いただけますので東海エリア以外の方もぜひご参加ください。
以下、呼びかけ内容です。
第20回UHF-CBオンエアミーティング
開催日 2016年1月17日(日)冬季第3日曜日 ■タイムスケジュール 10:00~15:00 一斉に特定小電力無線を運用
して交信を楽しもうという時間です。
L03chを中心に使用して交信を楽しみましょう。
■キー局運用スケジュール 伝搬チェックや情報交換、参加局把握のためにキー局が運用する時間です。 11:00~12:00 特定小電力無線 L03ch(アイコム表記14ch) 12:00~13:00 NX-MINI DXチャレンジ(16ch)
■キー局 ミエAC129/三重県いなべ市 藤原岳 天候や登山道の状況が思わしくない場合は当日の判断でキー局移動地を変更します。
スケジュールや移動地の変更は11mリアルタイム情報で情報提供をします。
また事情によりキー局が運用できない場合でもイベントは開催します。
各局での交信をお楽しみください。
※無線遊びを広める為のイベントです。東海エリアの有志で呼びかけていますが全国からぜひご参加ください。 ※このイベントはオンエアミーティングです。キー局とだけでなく参加各局の交信でも盛り上げてください。参加局で交信をしようという時間を設定しています。 ※ひどい混信がある場合はチャンネル変更します。ご了承ください。 今シーズンの開催日程
2/21 ながおかHR420
静岡県西部ハムの祭典会場周辺
(低地のためデジタル簡易無線でのキー局運用も検討中)
3/20 ギフKS820 移動地未定
(春の一斉オンエアデーと同日の呼びかけ)
特定小電力無線はデジタル簡易無線と異なり出力が小さく交信は相手局との見通しが鍵となります。運用地の選定が難しいと思いますが移動運用して特小で各局と交信を楽しみましょう。
|


各局様、あけましておめでとうございます&ご無沙汰しております。
なーんかですね、年始早々に目眩でフラフラして以降体調が優れず今日に至るわけでございます。病院にも行きましたが、目眩止め的な薬を出してもらい経過観察中でございます。
仕事となると何だかんだ体が動くのですが、休みだとホントに動きたくないというかそんな感じで。行動予定があると大丈夫っぽいんですけどもね^^;
一日中何かやり続けるように予定を組めばいいんじゃねぇか?って感じでもありますが、まー無理はしないでおこうという感じ。
そんなんで、羊○丘の調整にも行けていないのですが、それはともかく夕張があまりにも繋がらない状態になって数日。
日中はまだしも夜間まで全然繋がらないって事はあまりなかったんですよね。
原因は簡単でした。
夕張(アマ含む)の電源が落ちてるっぽいです(笑)
439.92MHzも全く動作していない=電源が落ちてる って事ですので、、、
これは昨年もあった事でございまして、復旧するのはGW明けくらいになりそうな感じなんでしょうねぇ。
どうしても雪が溶けない事には突入出来ない所に設置してあり、私個人が勝手に行けるところでもなく、どうする事も出来ない状態にあります。
まークレーンの同時通話被りと内部受信だらけでまともに使えていない夕張レピーターが運用停止されたところで誰も困りはしないでしょうが、なんか悔しいです(笑)
時間復旧時には、リグをDJ-R100D or
DJ-R20Dに変更し、レジャーチャンネルに設定すること。それからソーラー設備の設置も考えてみようかな?とは思っています。
まぁ冬場はソーラー設備もダメになりそうな環境ですけども(苦笑)
また、羊○丘に関してもあのロケで飛ばないわけがないのですが、どうもやっぱりスッキリしません。
何か絶対原因がありそうなので、これも追及せねばならん点。
色々妄想はするものの、現地に行けていないので何も出来ずじまい。
Xが言うにはちょいちょい声は聞こえていたとの事ですので、せっかく利用してくれている人がいるのに、バシッと運用出来ていないのは悔しい限り。
何とかしたいところでありますね。
旧豊平も運用させようか?と自宅のアマ環境の改善計画もありベランダに出て作業をしようと思えば、我が家の監察官から禁止命令(苦笑)
まーたまにクラクラするような奴にそんな作業させたくないでしょうけども。
いやーイライラしますね、実際(苦笑)
構想や妄想は色々広がる中で、何も出来ないジレンマ。ただ私は「ばびょーーーん」と電波を飛ばしたいだけなのにぃ、、、
ということで、今年こそは夕張の再整備と羊○丘の実用化、439.32の復活目指して頑張ります。
本年も各局のご協力よろしくお願い申し上げます。 |


2016年1月10日(日)10:50にDCRにて、かながわCK100番局、小田原市ポータブル1とQSOして頂きました! 小高い山迄移動してのコンタクトでしたが、ラディックス12エレは富士山ビームに固定していたので、神奈川県西部方面が入感していました! 富士山のお陰で、V/Uでは2・3・4・5エリアまで、飛ばすには、無くてはならない存在です! 固定では、大きくやられていないと、言っておりましたが、アマ局も開局されているらしいので、そちらでも、繋げて欲しいですね! 終始メリット5で、アンテナマーク1本~2ほんでした。 当局はアンテナマーク2本と言っておりましたね! やはり、富士山には感謝・感謝・感謝です! DCRは出力5Wと技適基準に適合した、アンテナであれば使用可能ですので、当局は基準値最大で運用している事になりますね! あとは、アンテナを設置する、ロケーションで伝搬は左右しますね! かながわCK100番局殿、本日はファーストQSOありがとうございました! 次回のQSOも楽しみにしております!
|


イオンモール津山にある「しゃぶしゃぶ美山」に行きました。 |


もう、どうにも止まりません。また買ってしまいました。
ユニデンのトランシーバーです。 特定小電力無線機が世の中に出始めたころには考えられないくらいの破格の安さ。 送料を入れても、飲み放題付きの格安宴会1回分よりも安い。 われわれの世代は 「充電式=オプションですごく高いので買えない」 だったので 充電池がついてこの価格だと驚愕なんです。 送受信どうこうというのを飛び越えてポチってしまいました。 完全に変態の領域です。 「ユニデンのトランシーバーからのオンエアです」って単信で叫んだら拾ってもらえますかね? ま、普段は職場内で自分が使うようになるかもしれません。何せ充電式でランニングコストが極小ですから。 それよりNX-mini買えよという声が聞こえてきそうです。 |


今年最初の「2016年第一回関西オンエアミーティング」が
1月10日日曜日に開催されました。
コントロール局は兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて運用
デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加8局※を含む71局と交信して頂くことができました。
寒い中多くの局にご参加頂きありがとうございました。
■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46
使用リグ :アイコム IC-DPR1(5W送信)
使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
使用CH:CH29(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)
天候:快晴
■六甲山コントロール局と交信していただいた局
0935 ひょうごTT314局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県加古郡播磨町移動
0938 キョウトDA153局 M5/M5 秘話オフ 京都府舞鶴市多祢山移動 ※初参加
0940 キョウトYS101局 M5/M5 秘話オフ 京都府木津川市加茂町移動
0941 ヒョウゴHM76局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県瀬戸市移動
0943 きょうとON36局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市移動
0946 なごやCE79局 M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
0948 いながわHK630局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町大野山移動
0950 きょうとAK13局 M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市移動
0951 おおさかEC189局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定※初参加
0956 ヒガシオオサカAA283局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
0959 オオサカDC101局 M5/M5 秘話使用 大阪府堺市堺区固定
1002 きょうとKP127局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市槇山移動
1005 よこはまMM21局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動 ※初参加
1007 きんきCJ86局 M5/M5 秘話使用 大阪府三島郡島本町移動
1011 ねやがわCZ18局 M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市移動
1012 ヒョウゴAB245局 M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市移動
1015 トットリMA19局 M5/M5 秘話使用 岡山県遥照山移動
1018 おかやまAB33局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1020 みえTK39局 M5/M5 秘話使用 三重県いなべ市石榑峠移動
1022 オオサカCB422局 M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
1027 オオサカKA06局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市天野山移動
1028 しが6634局 M5/M5 秘話使用 滋賀県甲賀市信楽町御斎峠移動
1033 なごやCL84局 M5/M5 秘話使用 愛知県春日井市弥勒山移動
1036 こうべIS136局 M5/M5 秘話使用 徳島県鳴門市移動
1040 くらしきFV223局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1042 とくしまHA7618局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1045 おかやまMK34局 M5/M5 秘話使用 岡山県岡山市金甲山移動
1049 ミエAC125局 M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動 ※初参加
1052 ミエAR306局 M5/M5 秘話使用 三重県いなべ市石榑峠移動※初参加
1054 かがわSN125局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1056 ミエAA469局 M5/M5 秘話使用 愛知県名古屋市港区移動
1100 ながおかHR420局 M5/M5 秘話使用 三重県いなべ市石榑峠移動
1102 くらしきYS612局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1107 オオサカYG301局 M5/M5 秘話使用 奈良県宇陀郡榛原町移動
1110 オオサカBY39局 M5/M5 秘話使用 兵庫県西宮市移動 ※初参加
1113 ひょうごCY15局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市五老岳移動
1115 キンキAZ627局 M5/M5 秘話使用 兵庫県猪名川町固定
1117 ヒガシオオサカAA247局M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定 ※初参加
1122 おおさかCB81局 M5/M5 秘話使用 大阪府八尾市移動
1125 オオサカHM120局 M5/M5 秘話使用 大阪府南河内郡河南町移動
1128 カワサキAB117局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1132 ミエAC130局 M5/M5 秘話使用 三重県いなべ市石榑峠移動
1134 オオサカKM309局 M5/M5 秘話使用 大阪府南河内郡千早赤阪村移動
1139 オオサカ707局 M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
1142 アイチAA103局 M5/M5 秘話使用 愛知県刈谷市移動
1144 きょうとFS01局 M5/M5 秘話使用 京都府京丹波町三峠山移動
1147 あさくちBB434局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1148 くらしきJ35局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1151 ならAK45局 M5/M5 秘話使用 大阪市西区移動
1154 ヒョウゴZZ285局 M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
1158 かがわMC36局 M5/M5 秘話使用 香川県丸亀市大高見峰移動
1208 ヒョウゴLX157局 M5/M5 秘話使用 大阪市淀川区移動 ※初参加
1210 てんりMH784局 M5/M5 秘話使用 大阪市浪速区移動
1214 とっとりAJ683局 M5/M5 秘話オフ 岡山県遥照山移動
1218 ひょうごRS1012局 M5/M5 秘話オフ 兵庫県高砂市固定
1220 ならJK518局 M5/M5 秘話オフ 奈良県奈良市固定
1222 ひらかたIC171局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
1224 ありまKO110局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市北区固定
1227 オオサカJE901局 M5/M5 秘話使用 大阪府大東市固定
1229 ひらかたSC64局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
1232 オオサカJR728局 M5/M5 秘話使用 大阪府箕面市固定
1234 きんきBQ81局 M5/M5 秘話使用 大阪府狭山市移動
1236 おおさかちどり局 M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定
1237 オオサカ511局 M5/M5 秘話使用 大阪市住之江区固定
1238 キンキAE225局 M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定
1241 ひらかたNS818局 M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市固定
1243 ひょうご3946局 M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市固定
1246 こうべM419局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市移動
1248 キョウトY130局 M5/M5 秘話使用 京都市移動 ※初参加
1250 ひろしまNB108局 M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
1252 オオサカAB404局 M5/M5 秘話使用 大阪市城東区固定※シリキレ
誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。
※初参加:関西OAMへの初参加及びDCRでの初参加も含む
□六甲山山頂アイボール局
えひめCA34局 コウベAA805局 ヒョウゴTF246局
今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
2016年第一回関西OAMの記事市民ラジオ・特小無線・パーソナル無線の
↓まとめログはえひめCA34局のブログに掲載予定
|


1/10(日)
は無線運用はお休みのつもりでしたが、1時間ちょっと空き時間ができたので、
岩国市の河口に移動しました。
このことが・・・結果的に、とってもラッキーな交信に出会えました。
到着早々、デジ簡でCQを出しましたが、ノーメリット。
やはり高所でないと無理かな。。。 って思いながら11m掲示板を見ると、
みやざきAL101局 さんが、「
イバラキAB399局 さんを受信」との書き込み。
イバラキAB399局
さんは、この連休に石垣島方面に移動されてるのは知ってましたが、
この季節、石垣島方面からの電波は頭上を通過し、この地域に降りてくることは期待できません。
しかし、「宮崎県に降りてきたのなら、ここでも期待できる!」
ということで、車載アマ機で27.144MHzをワッチ開始。
しばらくすると、 イバラキAB399局
さんの「チャンネルチェック~」が入感
![]() Eスポシーズンに何度もお聞きした声、コールサインまで聞かなくても
イバラキAB399局 さんだとすぐわかりました。
猛ダッシュで トランクからICB-680を出しました。
アンテナを伸ばす頃にはCQが始まり、受信開始のアナウンスを聞いて
すぐさまコール。
「 イバラキAB399 、こちらは
やまぐちLX16ポータブル4、どうぞ」
すると、すぐに51のレポートが送られてきました。
「51QSL。こちらから
ごじゅうに、ファイブツー、5と2、5と2どうぞ」
すると52QSLの声が・・・
「ありがとうございました、がんばってください。73~」
と無事、交信を終えました。
それ以降、 イバラキAB399局
さんの声は聞こえなくなってしまいました。
チャンネルチェック~交信終了までの間だけ聞こえてたようです。
短時間でレポート交換するのが成功のカギですね。
|


使用したことのある方ならご存知の通り、特定小電力トランシーバ、略して特小はかなりのピンポイント
でしか交信できないことがあります。
昔は特小+ハンドマイクを使用して、自由の女神スタイルもしくは太極拳スタイルで運用してました。
ただ、歳とって来たせいか、特小を持った手をピンポイント位置に固定したまま運用するのが面倒に
なってきました。
なので、最近はコレ。
特小+イヤホンマイクでピンポイント位置が固定できる場所にリグを置いて運用。
数センチ動かすだけでレピータにアクセスできたりできなかったりするので、上の写真のように
時としてわけのわからない位置に固定することもあります。
一番強く入る位置でうまくリグを置く場所が無い時が困るのですけどね・・・。
|


本日は、岡山県浅口市遥照山にて開催された岡山フリーライセンス新年会に、さっぽろCF21局と急遽参加しました。
お久しぶりのあさくちBB434局に金光駅で同乗させていただき、一路遥照山へ移動します。 到着後、まずは関西OAMにチェックインしました。 DCRの部では、ならAI46局に新年のご挨拶と、先月の与那国島迎撃の御礼を兼ねて無事チェックイン出来ました。 市民ラジオの部では、混信の中、コウベAA805局と無事チェックイン出来ました。 特小の部では、今回臨時レピータの設置位置が変わったようで、ヒョウゴTF246局やキョウトKP127局のCQは入感するものの、こちらの変調が届かず受信のみとなりました。
その後、くらしきFV223局から集合の号令の後、あさくちBB434局の乾杯の音頭で、楽しい食事会が始まりました。 まずはあまり得意ではない焼き牡蠣を頂きましたが、なんて美味しい事。瀬戸内海は違います。その後体温まる具沢山の豚汁が、冷えた体の中を巡り、最高に美味かったです。最後に、昔よく食べた 砂糖醤油の焼き餅を堪能し、満腹中枢が一気に上がりました。
今回の新年会はアイボーラーさんもいて、ここは岡山なのか川崎なのか一瞬わからなくなりましたが、楽しい時間はアッと言う間に過ぎました。
総勢17局、19名の参加で楽しい新年会となりました。
最後に参加者全員で記念写真にてお開きとなりました。(くらしきFV223
局よりいただきました)
帰りは、くらしきFV223局&J35局さんに金光駅まで乗せていただき、無事帰路に着きました。
突然お邪魔して大変申し訳ありませんでした。最高に楽しかったです。ありがとうございました。 アイボール各局、次はお空でお会いしましょう。 |


※※※※ この記事は自分だけのために作成しています。※※※※
・・・まぁ、普通にQSOできているので大丈夫だとは思うけど、念のため。
順に周波数を上げていき、
・SWR2.0になる周波数
・SWR1.5になる周波数
・SWR最小の周波数
・SWR1.5になる周波数
という感じに写真を連結していった。
途中でまた上がる場合はその時点の周波数を記録。
まず、FT-8900Hに繋げる可能性のあるアンテナ3本から、3Band「SG-M911」。
このアンテナの6mから。
続いて2m。
最後に430。
次に10m/6m/2m/430の4Band「HMC-4」。
まずは10mから。
6m。
2m。
430。
一旦終了。
結構大変だ。
数回に分けて残すことにする。 |


1月10日 地元日立市の消防出初式に行ってきました。
平和通りには消防車が集結。
ここに写っている消防車は全て市内の日立製作所関係の工場が保有する消防車です。
日立市は市内各消防署の消防車の台数より、工場の自衛消防隊が保有する消防車の台数のほうが多くなってます。企業城下町日立市ならではの特徴ですね。
大規模な延焼火災が発生した場合は、工場の自衛消防隊も応援に駆けつけます。
自衛消防隊の新車。
日立港に建設され昨年末に稼動開始した東京ガスの貯蔵施設、日立LNG基地の自衛消防隊です。
消防本部指揮車の車載端末を撮影。
画面を見るとAVMの機能も兼ねていて、他車両の位置情報、メッセージ送信、指令情報受信などかなりの高機能になってます。端末はパナソニックのタフブック。
指揮車には県波と全共波専用のアナログハンディー機もありました。
車両パレード。
70系マークⅡが現役です。
本日のメインイベント、特別救助隊の公開訓練。
はしご車の操作パネルは液晶画面。
日立市消防本部の秘密兵器。
8輪バギーです。
昨年発生した常総市の大規模水害で大活躍したそうです。
帰り道に気になる物を見つけました。
東京ガス日立支店屋上に建てられた鉄塔。
マイクロ波のパラボラアンテナとVHF帯と思われるGPアンテナが対角線上に4本設置されてます。
鉄塔上部にもGPアンテナとUHF帯と思われる八木アンテナ。
パラボラアンテナの向きから推測すると、日立港に建設されたLNG基地に向けられた物だと思います。
総務省の無線局情報検索で検索してみると、東京瓦斯名義で400MHz帯と200MHz帯にF3の電波形式で複数の登録があったので、業務無線はまだアナログで運用されているようです。
|


今日は、今年初めての関西OAMでした。
DCRは、29chにて滋賀県甲賀市信楽町多羅尾から
チェックインしました。
天気は、良かったのですが風が冷たくて 前に見える
三重県青山高原の風車が霞んでました。
滋賀県の一番南端のこの峠 歴史には大変なところなんです。歴史が好きな方は調べてみてください。
峠の東側には、多羅尾カントリークラブがあり温泉があります。
高さは、600mほどで2エリアと3エリアの境に位置します。
以前に空撮したところです。
ここから湖南レピーターはアクセスできました。
|


1/10は関西オンエアーミーティング、伊勢湾ロールコールが同時開催されるということで、
三重県の津市/伊賀市 青山高原(標高600-700m)へ移動しました。
例年はこの時期だと積雪で通行止めもある場所ですが・・・エルニーニョの恩恵?
1/10(日)
9:25 かながわCU64局/山梨県山中湖 M5/M4~5とのこと 広域RPT
この日は広域RPTはよく聞こえるのだが、なかなかアクセスできず苦戦。
9:47 ならAI46局/神戸市六甲山 M5/M5 DCR29ch秘話設定
関西OAMのDCRの部に無事に参加。ほぼフルスケールだった!
10:29 えひめCA34局・神戸市六甲山 CB3ch 59/55 とうとう59まで振る場所を見つけた!!
ここならQRppでも十分というくらい強かった。
3A-L13-08の六甲山臨時レピーターへのアクセスを試みたが×
北勢臨時rpt(b21-33)も聞こえない。RPT過疎地ダネ。
11:18 なごやCL84局/愛知県春日井市弥勒山 M5/M5 DCR12ch CBもよく聞こえていた。
11:27 ミエAA469局/名古屋港 M5/M5 DCR17ch
伊勢湾RCにチェックインできるか心配だったが、犬山のコミュニティFM局(84.2MHz)が何とか
聞こえていたので・・・
11:41 イワテB73局/小牧市白山神社 54/53 3ch 伊勢湾RC あれ意外と強いがね(笑
(12:21 DCRの部も難なくチェックイン完了:28ch秘話あり)
えひめCA34局がB73局を呼んでいたのには驚いた。次回は白山神社行こう(笑
12:35 ミエAA469局/名古屋港 CB8ch 53/52 名古屋港はバッチリ。
13:16 アイチAC556局/常滑市 特小単信3ch M5/M5
13:19 あいちMA48局/碧南市衣浦港 DCR17ch M5/M5 秘話
青山高原は天気は良かったが、とにかくすごい風で車外で運用が辛かった。
こーゆうときにDCRは神ダネ(笑
カキコ中・・・ |


毎年恒例、地元のハーフマラソン大会に今年も参加してきました。 今年も遠くから沢山参加されてます。 青山学院大学からも来てましたが、速いですね~。 午後は、ちょっくら本屋さんへ。 とは言っても60km以上離れたひたちなか市ですが(笑) 大きい本屋さんが近所に欲しいですね。 プログラミングの本でも買おうと思ってましたが、今回はコレにしちゃいました。 さぁて、明日からまた仕事。 今年も変わらず忙しいのは変わらず。日の出前からお仕事です(+_+) |


第 853回板橋ロールコール東丹沢能ノ爪開催の模様です
※結果は最下段にあります <第853回板橋ロールコールの結果> ・2016年1月3日(日)13時10分から17時00分 ・神奈川県清川村能ノ爪(719m)初 より #特小レジャー単信3chにて 10mW アナログFM F3E ・カナガワTM34局さん 神奈川県相模原市中央区 M5/5 ・ヒョウゴAB337局さん 東京都小平市 5/5 ・カナガワMC527局さん 神奈川県横須賀市大楠山 5/5 ・とうきょうAR705局さん 東京都八王子市長沼公園 5/5 ・さいたまBF19局さん 埼玉県戸田市 5/5 ・トウキョウAB923局さん 東京都足立区舎人公園 5/5 ・めぐろMA52局さん 東京都大田区多摩川台公園 5/5 ・とうきょうCC39局さん 神奈川県海老名市相模川河川敷 5/5 ・東京AD913局さん 東京都町田市 5/5 ・セタガヤLA807局さん 東京都世田谷区成城三丁目緑地 5/5 ・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 5/5 ・チバTS106局さん 千葉県千葉市美浜区幕張海浜公園 5/5 ・おおたY16局さん 東京都足立区舎人公園 5/5 ・かながわCM62局さん 神奈川県厚木市商業施設 5/5 ・むさしのAM634局さん 東京都町田市小山田緑地山中分園 5/5 ・チバKS4126局さん 千葉県南房総市富山 5/5 ・よこはまUQ3局さん 神奈川県横浜市都筑区早渕公園 5/5 ・グンマXT59局さん 栃木県栃木市大平山 5/5 ・カナガワSK819局さん 神奈川県相模原市中央区 5/5 ・よこはまRD841局さん 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町 5/5 ・トウキョウCA113局さん 埼玉県さいたま市商業施設 5/5 ・さいたまUR2局さん 東京都瑞穂町六道山 5/5 ・トシマAB134局さん 埼玉県ふじみ野市 5/5 ・とうきょうSS44局さん 東京都奥多摩町雲取山 5/5 ・サイタマKK007局さん 埼玉県吉川市江戸川河川敷 5/5 ・あだち1275局さん 東京都足立区 5/5 ・トチギKN46局さん 栃木県佐野市アド山 5/5 ・ヨコハマAW139局さん 神奈川県横浜市鶴見区大黒埠頭 5/3 ・かごしまGL90局さん 東京都町田市金井町 5/5 ・とうきょうYS33局さん 東京都武蔵野市 5/5 ・かながわNN120局さん 神奈川県愛川町三増峠 5/5 ・さいたまDF68局さん 埼玉県さいたま市南区 5/4-5 ・よこはまkz123局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園 5/5 #特小レジャー単信3chにて 10mW デジタルGMSK F1E ・ヒョウゴAB337局さん 東京都小平市 M3/4 #市民ラジオ3chにて 500mW A3E ・カナガワTM34局さん 神奈川県相模原市中央区 RS59/59 ・とうきょうSS44局さん 東京都奥多摩町雲取山 54/55 ・ヒョウゴAB337局さん 東京都小平市ICB-303 52/53 ・かながわCM62局さん 神奈川県厚木市商業施設 59/M5 ・カナガワMC527局さん 神奈川県横須賀市大楠山 53/55 ・よこはまkz123局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園RJ411A 52/M5 ・さいたまUR2局さん 東京都瑞穂町六道山 54/54 ・さいたまBB85局さん 栃木県佐野市みかも山富士見台 53/55 ・チバTS106局さん 千葉県千葉市美浜区幕張海浜公園 54/52 ・セタガヤLA807局さん 東京都世田谷区成城三丁目緑地 52/M5 ・カナガワCB124局さん 神奈川県小田原市早川みかん山 52/52 丹沢回折 ・よこはまUQ3局さん 神奈川県横浜市都筑区早渕公園 58/55 ・よこはまRD841局さん 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町 52/51 ・ちばMR21局さん 千葉県長柄町 52/52 ・グンマXT59局さん 栃木県栃木市大平山 55/52 ・かながわNN120局さん 神奈川県愛川町三増峠 58/53 ・よこはまMM21局さん 神奈川県横浜市旭区商業施設 52/51 ・よこはまTH90局さん 神奈川県横浜市都筑区東方公園 57/57 ・おおたY16局さん 東京都足立区舎人公園 52/52 ・ナゴヤAB449局さん 神奈川県相模原市緑区猫山 54/53 ・とうきょうCC36局さん 東京都八王子市陣馬山 57/54 ・サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市緑区猫山 56/54 ・かながわ1813局さん ・ヨコハマAW139局さん 神奈川県横浜市鶴見区大黒埠頭 54/55 ・ヨコハマAA815局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園 54/53 ・なごやYK221局さん 東京都葛飾区堀切 53/53 ・とうきょうあたちBA33局さん 埼玉県川口市 52/51 ・かながわKN19局さん 神奈川県川崎市川崎区東扇島東公園 54/53 ・カナガワSK819局さん 神奈川県相模原市中央区 53/52 ・シズオカBF109局さん 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎海岸 53/54 ・サイタマKK007局さん 埼玉県吉川市江戸川河川敷 52/52 #デジタル簡易無線 4値FSK 15→11chにて 5W+1/2λホイップ 展望台下 ・かながわNN120局さん 神奈川県愛川町三増峠1W M5/5 ・さいたまBF19局さん 埼玉県さいたま市緑区 5/5 ・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 5/5 ・さいたまDF68局さん 埼玉県さいたま市南区 5/5 ・かながわKN609局さん 神奈川県小田原市 5/5 ・ナゴヤAB449局さん 神奈川県モービル 5/5 ・よこはまkz123局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園0.2W 5/5 ・東京AD913局さん 東京都町田市 5/5 ・とうきょうYS33局さん 東京都武蔵野市 5/5 ・ナゴヤAB388局さん 東京都大田区1W 5/5 ・えびなA1局さん 神奈川県海老名市 5/5 ・よこはまRD841局さん 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町0.2W 5/5 ・よこはまDR302局さん 埼玉県川越市入間川河川敷 5/5 ・グンマXT59局さん 栃木県栃木市大平山1W 5/5 ・ねりまTN39局さん 東京都練馬区 5/5 ・かながわKN19局さん 神奈川県川崎市川崎区東扇島東公園1W 5/5 ・ヨコハマMF914局さん 神奈川県横浜市多摩区枡形山公園1W 5/5 ・ヨコハマFUR98局さん 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 5/5 ・ヨコハマAB550局さん 神奈川県横浜市泉区1W 5/5 ・さいたまK7245局さん 埼玉県草加市SC 5/5 ・サガミFJ1300局さん 神奈川県相模原市緑区猫山 5/5 ・さいたまUR2局さん 埼玉県入間市 5/5 ・チバTS106局さん 千葉県市川市江戸川河川敷 5/5 ・かまくらYH69局さん 神奈川県座間市 5/5 ・チバJP274局さん 神奈川県船橋市 5/5 ・よこはまBP37局さん 神奈川県相模原市中央区1W 5/5 ・トシマFZ52局さん 東京都板橋区浮間舟渡駅1W 5/5 |


HAMLOGは昨年の12月末にVer UP(Ver5.25b)していましたので
早速Ver UPしました。
|


1月10日、快晴の元で関西OAMを開催致しました。もうどうなってるの?
と不思議に思うくらい今期の冬は全然寒く無い。それでもここ数日、少しだけ
冷え込んだので六甲山の路面状況が若干不安でしたが、先遣隊として4WDに
スタッドレス装備の「ヒョウゴTF246局」が調査。異常有りの報告は無く
安心して一軒茶屋Pまでノーマルタイヤで行けました。
既に「ならAI46局」「コウベAA805局」は山頂到着済み。デジタル
簡易無線の昨今の局数増加対応の為、早めに運用を開始されておりました。
当局も特小RPTを展開、それから合法CB無線機を用意して運用開始。
CB無線は当局、特小単信はAA805局、デジタル簡易無線はAI46局
特小RPT運用はTF246局が担当。各無線で多くの局長さんが入感!
CB無線では「オオサカHM120局」とのQSOからスタートして関西は
もちろん中国・四国・東海地方の各局よりご参加を頂きました。天気が良く
ハイカーが沢山見える中での運用。
デジタル簡易無線はもう前代未聞の参加局数、70局となりAI46局の
OPが長時間に(笑)DPR1と大容量バッテリーによる運用だから可能。
これが当局のショボい設備だったら最悪ファイナルが飛んじゃいそう。
1月のOAMという事で防寒対策を万全にして臨んだのですが山頂は何故か
麓より暖かい?最初こそ5度くらいでしたがグングン気温が上がって10度
を超える時もあり寒く無かったです。
当局のCB運用が終了後、AA805局もCB運用を楽しまれました。また
愛知県小牧市白山神社で開催されている伊勢湾RCが微かに入感、コールを
行い何とか参加出来ました。
特小RPTは今回、日中開催なので山頂のポールには取り付けず雑木林の
中に設置。毎年お世話になっている木にそっとポールを立て掛けての運用。
なのでサービス範囲は狭くなりますが多くの局長さんにアクセス頂きました。
終わってみれば初参加の局長さんも多数というFBな結果となり新年最初の
関西OAMを満足して終える事が出来ました。帰路はラーメン屋でMTG。
この時期は「げんこつラーメン」に行くことになっております(笑)
QSOリストは後日・・・ |