無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72597 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


本日の移動地は、ホームグラウンド舎人公園~落ち着くなぁ。 o(^-^)oぅん♪ デ・本日は昨年よりEBをお約束してた、東京HM61局さんが~お仕事明けに参上して頂けると言う事で、楽しみにしておりました♪ 公園に向かう車の中で、とうきょうAA909局さんと新年のご挨拶をしておりますと、呼んでたよ ![]() 後に、舎人会・会長も到着~3人で楽しく合同運用ならぬ、楽しいお時間を過ごさせて頂きました♪ HM61局さん、お仕事明け~お疲れのところ、お出まし頂き有り難う御座いました♪ これに懲りずに、今後共お付き合いの程・宜しくお願い致します。 m(_ _)m♪ さて、本日は板橋RCも本年度初・開催~清川村より~特小無事にチェックイン♪ うん、春から縁起が良いわいと~今年の初・舎人公園を楽しませて頂きました ![]() 各局様のお陰で、本年も楽しんで無線運用が出来そうであります! さて、三が日があっと言う間に過ぎる訳で御座いますが、本年も時間の許す限り~無線運用を楽しませて頂きます、各局様またコールが聞こえておりましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


本日の移動地は、ホームグラウンド舎人公園~落ち着くなぁ。 o(^-^)oぅん♪ デ・本日は昨年よりEBをお約束してた、東京HM61局さんが~お仕事明けに参上して頂けると言う事で、楽しみにしておりました♪ 公園に向かう車の中で、とうきょうAA909局さんと新年のご挨拶をしておりますと、呼んでたよ ![]() 後に、舎人会・会長も到着~3人で楽しく合同運用ならぬ、楽しいお時間を過ごさせて頂きました♪ HM61局さん、お仕事明け~お疲れのところ、お出まし頂き有り難う御座いました♪ これに懲りずに、今後共お付き合いの程・宜しくお願い致します。 m(_ _)m♪ さて、本日は板橋RCも本年度初・開催~清川村より~特小無事にチェックイン♪ うん、春から縁起が良いわいと~今年の初・舎人公園を楽しませて頂きました ![]() 各局様のお陰で、本年も楽しんで無線運用が出来そうであります! さて、三が日があっと言う間に過ぎる訳で御座いますが、本年も時間の許す限り~無線運用を楽しませて頂きます、各局様またコールが聞こえておりましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


1月2日 湘南平より
DCR しずおかCE33局 西伊豆スカイライン DCR シズオカT100局 沼津固定 1月3日 平塚 めぐみが丘 29FM 7N1BHO 堂平山 29FM JH1HOA 城山湖(サガミFj1300) 430FM JF1UWJ 伊勢原市 430FM JO1KKD 伊勢原市 430FM JA8DSH/1 茅ヶ崎市 430FM JJ1LNS 平塚市(おだわらKZ37) 430FM 7L3VWE 厚木市 430FM JE1WUN 茅ヶ崎市 430FM JG1KVY 茅ヶ崎市 430FM JA1PHY 平塚市 430FM JE1BVO 秦野市(カナガワMI331) 430FM JI1CKN 平塚市(ショウナンMI13) 430FM JH1APR 湘南平(カナガワN523) 430FM JE1ENI 戸塚区 430FM JI1KTN 横浜市緑区 430FM JH1TWX 430FM JR1DQH 430FM JK1HAF 都筑区(よこはまKK727) 430FM JA1OQ 横浜市緑区 430FM JA9FZE/1 厚木市 430FM JA1MUK 秦野市 430FM JHJ1IDM 湘南平 430FM JG1WSB 秦野市 29FM JG1LPL 大磯町(フリラコール?) 29FM 7M3IWB 平塚市(カナガワFK66) 大山RPT ショウナンJH16 ヨコハマHK90 チバKS725 セタガヤCBR250 |


何気なしにXと初fishingです。
河口にはボラの大群が。
ワームだろうが、ジグだろうがなんでも釣れます。
釣るより引っ掛ける方が多い!
シーバスもXが釣っています。
鳥が群れています。
ベイトが居たようです。
Xも楽しんでます。
|


昨日、ヒロシマAB226局さんが玉造温泉にいらっしゃる事を確認。
すぐに移動しましたが、繋がりませんでした。
本日、掲示板に書き込みをし、再度移動しました。
数か所ロケ場を変えてCQを出すもノーメリット。
移動途中、一瞬聞こえたので、あきらめず、移動。
ようやく、交信できました。
ロケも際どく、ハンディ機を10㎝動かすと聞こえなくなる状態でした。
繋がって良かった。
ヒロシマAB226局ありがとうございました。
ポチの散歩も兼ねてロケ捜しです。
複雑なロケです。
|


長い沈黙から、いきなりRC開催になり、いつもの緊張感で、今年がようやく、スタートしました! 当月の開催予定のメーリングリストを、まだかまだかと待ち焦がれていましたが、移動運用には、ちよっと出遅れ気味になったので、いつもの北戸田のイオンモールへ移動しました! 天候に恵まれ、薄着でも良い様な陽気になりました! 特小でチェックインしたくて、屋上をDJ-R20Dを持ちながら、うろうろして、良いポイントを探しました! 4バンドを持って行きましたが、特小アナログでチェックイン成功です! この10mWは凄いですね!5.60キロ以上離れていると思いますが、メリット5お団子1個でした!1個でも、クリアに入感しています! お団子1個だと、特小デジタルでは復調困難かなぁ? 左側が特小デジタルのDJ-P30Dです!20Dのオプション全部使えます!
フェンスの金網の所ですが、意外と安定しています! スタンダードのスピーカーマイクがしっかり使えます! P30Dにも使える、優れものです! 下がショッピングモールなので、お買いものしに、中座です! 買い物を済ませ、モービルに戻ったのが午後3時過ぎでしたので、市民ラジオ、DCRワッチしても入感しなかったので、固定向けにカンバックモービルです! シャックに入り、まずは、DCR11chをワッチしていましたが、業務局がちらほら出ているだけなので、終わってしまったのかな? 4時頃に、いたばしAB303局のチャンネルチェックが入り、これからDCRチェックイン受付? しばらくお声が聞こえなかったので、あちこちでパイルを浴びていたのでしょうね! さすが817mの海抜ですね!モービルではDPR3で1W運用ですが、個定では、DPR6で、1W運用にしましたが、12エレは当然フルスケールです!3段GPはアンテナマーク2~3本メリット5完全復調でした! いたばしAB303は0.2W運用にしているとの事ですが、0.2Wらしくない強力な変調とシグナルでしたね! リグチェンジでもして。こちらも0.2Wでやりたかったですね! 新春第1回目のロールコールでしたが、人気の高さが時間の長さでしたね! 新年から移動開催お疲れ様でした! 本年も宜しくお願い致しますね!新年の挨拶を1局、1局に伝えていたら、時間が延びるのも当然ですね!
|


明日からCMですね!気を引き締めて~(私は明日休み取りましたがね・・・
いばらきTK911局が新潟へお帰り?です~
当地の、数少ないフリラーがまた・・・1局減ります・・・クゥ:涙
ご年始の挨拶を慌ただしく済ませ・・・(関係無いか?
何故か、ラーメンの具材を準備!爆
いつもの水戸市森林公園大鍋に~
気が付いたのですが・・・肝心のラーメン持ってくるの忘れました!(内緒です・・・汗
麓のコンビニ(注:田舎にも有ります!)買い出しするハメに・・・
各局も(注:片手いない!)も気に?しているようです!送迎体制!!hi
まずは飯!「新春ラーフリだ!」具材は・・・
お箸は、ダイソーの金属制~使い捨てもったいないので・・・でも熱っ~いです!
そうそう・・・お見送りでした!爆
新春QSO(注:ド田舎限定した訳では有りません!)
イバラキAB110局 M5 今年もよろしくです!情報有難うございます~
イバラキNK313局 M5 55/54 3バンド有難うございます!
いばらきTK911局 M5 道中お気を付けて・・・QSO出来て良かった!
イバラキHS911局 M5
水戸市の住人ですか・・・今年のイベントは~
DCRL
いばらき152局
気を緩めると・・・茨城弁秘話が~
いばらき609局 日立市同士が何故か離れた所からQSO?
当地のフリラーあと数名だけです!爆
PS:チーム海なし県誰も聞こえませんが・・・まだ、2016年なって無いのかな?
|


13時頃から先ほどまで、昨日と同じ"杵築市 横岳"へ登ってきました。
+ デジタル簡易無線運用結果 (VXD-10 5W & MR350)
・ "ひろしま HK227/4"局さん 広島県呉市 灰ヶ峰移動 メリット= 5/5.
・ "かまがり AA793/4"局さん 広島県呉市 灰ヶ峰移動 メリット= 5/5.
+ 合法CB無線運用結果 (RJ-580, 8ch)
・ "オオイタ KO125/6"局さん 大分県杵築市 波多方峠移動 RS= 59/59.
・ "かまがり AA793/4"局さん 広島県呉市 灰ヶ峰移動 RS= 51/51.
+ 特定小電力無線運用結果 (DJ-P24L, 3A-L17-08国東レピータ & L03ch)
・ "オオイタ KO125/6"局さん 大分県杵築市 波多方峠移動 メリット= 5/5.
交信頂きました各局さん、ありがとうございました。
明日から仕事始めですがリフレッシュでき、良い移動運用が出来ました。
また休日に登って運用していきます。 |


11月に一度、12月にはmixiの日記で告知していましたが、
みちのくCBer新年会を行います。
皆さんの新年会と被らぬよう2月に入ってからの開催となります。 日時 2月13日 集まり次第・・チェックインは15時から 18時頃から始めたい。 場所 岩手県花巻市字鉛 花巻南温泉峡 鉛温泉湯治部(なまりおんせんとうじぶ) 鉛温泉H/P http://www.namari-onsen.co.jp/ 宿泊 おひとり ¥4700(食事なし) ファンヒーター 燃料代 ¥550/1台 こたつ 電気代 ¥486/1台 朝食 ¥1000 タオル・アメニティ・浴衣も別途費用となります。 ご用意できる方は持参をお願いします。 夕食は、鍋作ったり、お刺身買ったり・・・ 会費別途回収となります。¥3000くらい? すぐそばに鉛スキー場があります。 家族でいらしてスキーを楽しみ、夜はお父さんは新年会。 ご家族は温泉でまったりということも。 湯治部 2食付 ¥7300/おひとり 旅館部もあります。 現在参加予定は イワテAD03局 イワテB73局 いわてAZ11局 イワテAA169局 いわてGS320局 いわてDE69局 いわてDS94 以上 一応新年会は20畳の部屋を借りています。8名寝れます。雑魚寝(布団はあります)になりますので、個室が良いお方は対応できます。 (ひとりで一部屋の場合は¥5200 2人以上で一部屋借りる場合は上記お一人料金と同じ) 宿のほうには最終一か月前ごろ連絡する話をしておりますので、 1/15日ごろに締め切りたいと思います。 ただ、2/11が祝日で12日休みを取れば4連休となりスキー場もありますので早めに取らないと部屋がなくなる可能性があります。 私ごとですが、うちは爺婆を連れて行って湯治部に2食付で泊まらせます。 各局、温泉でまったりのんびりラジオでも聞きながら無線談義をいたしましょう。 参加される、できる、予定の方コメント欄にお願いします。
|


10:10~11:10 いつもの公園から市民ラジオを運用致しました。 1,2chでは南方系が弱く入感。 7chでは露兄が57で入感。 10:43 カナガワFJ251局さん 日の出山山頂移動 3ch 52/51 今年も宜しくお願い致します。 10::45 チバHI429局さん 自宅の庭 8ch 55/56 新年のご挨拶が出来ました。 交信ありがとうございました。 本日の、おきなわYC228局さんの入感は確認出来ませんでした。 |


正月も三が日最終日です。あけましておめでとうございます。
お年玉コンディションももらい損ね、まだ何でも交信できていません。(^^ゞ
さて今年の目標ですが、やはり一番はアマチュアでいうAJD(全エリア交信)を市民無線での達成です。
1・2・3・4・5・6そしてみちローでGW交信のできる7この7つのエリアはすぐ交信できると思うのですが、のこり3エリアが難しい。8エリアは地域的に一番難しい。これは仕方がない。0エリアはそれでも毎年早いうちに交信できますが、なぜか9エリアが残るんです。
あとは、100mw以下機でのEs交信です。これもなんとか達成したいですね。
欲を言えば RJX601の内臓ロッドアンテナでのEs交信・21MhzのA3の交信。これもやってみたい。どなたかお相手ください。
各局今年もよろしくお願いします。 |






1月10日(日)の午前10時より関西OAMを開催致します。
兵庫県神戸市の六甲山より下記無線を使用して運用となります。
(合法CB無線)・・・・・・・1又は3ch
(デジタル簡易無線)・・・・・呼出chより指定chへ 秘話27144使用推奨
(特定小電力RPT)・・・・・・L13chトーン08Aアクセス
(特定小電力)・・・・・・・・L01ch
(パーソナル無線)・・・・・・群番27144 158chモード
パーソナル無線は「オオサカCB422局」の運用となりますがCB422局の
都合がつかなければ中止と致します。
今年初めの関西OAM、多数の局長さんの御参加をお待ちしております。 |


2016年の運用イベント日程です。 |


本日は、親戚の加古川の家から早く出撃しました。運用の土地勘が全くないので、まずは高砂市の火力発電所の先で、スイッチオン!
次に姫路と高砂の間くらいの小赤壁。 一瞬、淡路島東浦移動の、 くらしきFV223局 CBL 声を、掛けましたが繋がらず。次回に期待します(^-^) 家族の予定で9:30分に終了しました。 |


先週は年末年始となった1週間。アクセスランキングで1位となったのは、「RM Italy」のブランド名で知られるイタリアのRM COSTRUZIONI Electroniche社と、海外メーカーのアマチュア無線機器を輸入販売している株式会社ラジオパーツジャパンが共同開発したHF帯のMOS-FETリニアアンプ「HLA-305V Plus RPJバージョン(最大出力200W)」の新製品情報だった。2013年の暮れに「東京ハイパワー」が倒産して以降、国内でこのクラスのリニアアンプを製造するメーカーは皆無となり、2アマ以上の上級資格を獲得して無線機の出力アップを図ろうとしたとき、手ごろな製品として注目を集めた。
↓hamlife.jpが伝えた記事はここをチェック!
2位は「<1年で1回…ここでしか会えない? 生存確認!?>1月2日(土)9時から1月3日(日)21時までの36時間、JARL主催『第69回QSOパーティ』開催」の記事がランクイン! 毎年恒例、“新春の初QSOの場”として参加する局も多く、コンテスト形式とは言っても、順位を競うものではない「QSOパーティ」。その年の干支をあしらった参加ステッカーを入手すべく、思い思いのバンド、モードにオンエアーして、すでにノルマとなる20局とQSOを済ませた無線家も多いだろう。毎年参加して、12年(十二支)分のステッカーを集めれば、自局のコールサインが刻印された記念盾(有償)がもらえる。しかし1回でもステッカーを入手できないと、欠けた干支まで12年間待たなければならないとして連続参加を楽しむ局も少なくない。
5位になったのは、年末を飾る「<年間アクセスランキング付き!!>hamlife.jpの掲載記事で振り返る『2015年アマチュア無線界の話題』」だった。タイトルどおり、この1年のhamlife.jp掲載記事で振り返るスペシャル企画「2015年アマチュア無線界の話題」として、キーワード別に「テレビに登場したアマチュア無線」「2アマ講習会スタート」「『詐欺サイト』の続発」「新製品が続々登場!!」「アンテナの『値上げ』相次ぐ」「新バンドとバンドプラン、スプリアス規格など」「ヤマト運輸がQSLビューローからの発送を拒絶」「そのほか注目のニュース」の8つに分けて振り返る。最後に「2015年の年間アクセスランキング」を掲載。年間ランキング1位になったのは、アイコムがハムフェア2015の会場え発表し、話題となった新製品、HF/50MHz帯エントリーモデル「IC-7300」の関連記事を抑え、意外にも「<アニメ「艦これ」放送開始!!>モールス通信の受信シーンで、通信士が驚きの行動!?」だった。詳しくは該当記事をぜひご覧いただきたい。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<イタリアの老舗「RM Italy」と共同開発>ラジオパーツジャパン、MOS-FET採用のHF帯リニアアンプ「HLA-305V Plus RPJバージョン」発売
2)<1年で1回…ここでしか会えない? 生存確認!?>1月2日(土)9時から1月3日(日)21時までの36時間、JARL主催「第69回QSOパーティ」開催
3)【ハムフェア2015】<PDF版カタログ公開>アイコム、コンパクトなHF/50MHz帯エントリーモデル「IC-7300」を発表
4)2エリアでは「JR2」が終了し、ついに「JS2」プリフィックス再割当て発給へ!----2015年12月26日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
5)<年間アクセスランキング付き!!>hamlife.jpの掲載記事で振り返る「2015年アマチュア無線界の話題」
6)PC版/スマホ版とも>JARL、「電子版JARL NEWS」2016年冬号をきょう公開!!
7)<分厚い!! 424ページの「ラジオライフ手帳2016」が特別付録>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2016年2月号を刊行
8)【動画あり】<第一電波工業が通信システムを支援>箱根ターンパイクを全面封鎖、F1マシンなどが全開でヒルクライム走行!!
9)<20/15/10mで合計796局と交信か>P5/3Z9DX、北朝鮮からのテスト運用を終了し帰国
10)<約3月ぶりの更新>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG」が12月29日にバージョンアップしてVer5.25bを公開
|


昨年買ってそのままにしておいた"ケンプファー"を
正月休みを利用して作製しました。 いつもの様にMr Hpbbyのつや消しスプレーと ガンダムマーカー、スミ入れ用"ブラウン"で スミ入れして簡単作製です。 ・Front View ・Rear View ・Right & Left Top View (チェーンマインが付属してきましたが、 写真撮影時はオミットしました。) ・ General Information & Spec. Original Occupation: Principality of Zeon Pilot: Mikhail Kamineski etc. Registry(Product) Number: MS-18E Height: 17.7m Total Weight: 43.5t Armor Material: Luna Titanium Alloy and Ceramics composite Generator Output: 1,550kW Equipments (Wepons) : Shot Gun Beam Saber Giant Bazooka Sturm Faust Head Vulcan Gun Chain Mine この機体、やはり"ポケットの中の戦争"中で印象に 残っています。RX-78 NT-1"アレックス"との 戦闘シーンは必見ですよ。 シャック内で"アレックス"と肩を並べて飾ってあります。(笑) |


固定より 空ともコール、途中チャンネル変更あったようで、どこにもいない、残念。 とうきょうSS44局さん、雲取山メリット5FBQSO本年も宜しくです。 あいちOT25局さん、日高市日和田山移動DPR3、0.2Wメリット5FBQSO
|


部品がそろったので、バラックで組んでみました。
<倍電圧検波>
ダイオードを2つ使った倍電圧検波にするとやはり電圧が上がります。残念ながら音量はそれほど変化しませんが。
ダイオード 1個 3.7mV
ダイオード 2個 6.2mV
<アンテナコイルと同調コイル>
真ん中の同調コイルに左側のアンテナコイルを近づけると電圧が上がって音量も上がり、離すと電圧が下がって音量も下がります。でも近づけすぎると電圧が少し下がるので、ちょうど良いポイントを探ります。
近づけた時 3.9mV
離した時 2.8mV
<トラップコイルと同調コイル>
真ん中の同調コイルに右側のトラップコイルを近づけると電圧が下がって音量も下がり、離すと電圧が上がって音量も上がります。
近づけた時 4.5mV
離した時 7.0mV
トラップコイルのバリコンを動かすとラジオの音量がストンと下がる所が見つかりました。この付近でアンテナコイルや同調コイルのバリコンを調整したり、コイルの距離を調整したりすると、混信していたNHK第一と山陰放送をほぼ完全に分離して聞くことに成功しました。
後はタッパーにケーシングして、配線したら完成です。ほぼ見通しが立ったので、冬休みの宿題はここまでで終了にします。
ではまた
|


1/3(日)7:00頃~昼頃まで雲取山山岳移動運用予定(東京都山梨県埼玉県都県境)。
特小雲取山臨時レピータ(3A L10-11)、特小単信、市民ラジオ、DCR。悪天候、体調不良等時は予定変更あり。どうぞ宜しくお願い致します! |


3日午後から大阪市淀川区の実家に向けて何時もの下道オンリー?(*^_^*)
で移動を開始します。途中の奈良市付近でDCR運用、D☆奈良、ならやま
、生駒もワッチします。淀川河川敷からDCR中心に運用しますのでヨロシク
お願いします。(^_^)v |


2日、初詣に出掛けました。行先は伏見稲荷大社、全国3万社あるという
稲荷神社の総本宮となるのはご存知の通り。外国人が選ぶ行きたい観光地
全国ナンバー1でもあり初詣では関西圏一の参拝者が押し寄せる場所。
まず腹ごしらえをしなきゃ!と京都駅の立ち食い店で軽く食事を済ませる。
JR奈良線に乗り換え、もう混み混み。手前の東福寺で若干降りるもやはり
殆どの乗客は稲荷駅で下車、駅前からすぐに参道が始まるのですが大混雑。
流石はお稲荷さんだよな~と感じつつ参道を進む。屋台で買い物を楽しむ
方々を避けながら意外にスムーズに進んでいける。あれ?これならすぐに
参拝できるんじゃないだろうか?
それは甘い予測でした。やはり内拝殿へは容易にたどり着けません!
特に列を整理する工夫も無いまま成り行きに任せの参拝ですがそこはそれ
日本人だから概ねマナー良く無秩序に見えてもちゃんと順番を守る人が
大多数。一部○売旅行のツアーで来ている爺さん達が我先にと後ろから
押したり割り込んだり。最近よく見る暴走老人って奴ですかね?ちょっと
呆れちゃいました(笑)
振り返るとこんな感じ、いや振り返ったのはカメラだけですが・・・・。
ともかく無事参拝を済ますことが出来ました。千本鳥居とかには寄らずに
そのまま稲荷駅へ戻ってから京都駅へ。もちろん京都駅も大混雑でした。
エスカレーターに乗れば手すりがカラフルに。
京都タワー側に出てからバーゲン品を買うために百貨店へ突入~もちろん
買うのはXで私は荷物キャリア―に徹するのである。
大凡1時間の戦闘で戦利品を手にしたXと自宅近くのスーパーに寄り二度目の
戦闘突入。ここでも大凡1時間、結構疲れるのであった(笑)遅めの夕食を
注文して待つ間に本日の撮影の相棒をパチリ。あ、デジタルの方はすべて
OLYMPUS OM-D E-M10と標準パンケーキズームで撮影しました。
さて今年はどんな年になるのか?良い年になればいいですね~
|


【交信記録】 敬称略 |


緑のたぬきが食えるか・・・(大義はございません!涙
昼間から飲んでいると夜中に目が覚め~意味の無い事を・・・爆
2016年2日目だと言うのに~
昨日、実家に実兄の○嫁が財布&貴重品の入ったバックを忘れやがって(もといお忘れになられて・・・
朝一番高速に載って谷和原インターまで3/4アンテナをセット?して往復~DCR何にも聞こえず!涙
恒例の、X殿実家の初詣でお付き合いです。
道中、いばらきTK911局がトチギSA局呼んでますね~
お~高鈴RPTからCQ~?8月からブログ更新の無い!笑:いばらきAY48局が・・・
人が多くて小声で呼びますが・・・
X殿実家で仕方なく?お神酒を頂き・・・
帰路、やっと~です!
かすみCO1091局 M5 新年ご挨拶:筑波山朝日峠
2016年3日目からは、まっとうに生きようと心に誓います!夢の中で・・・爆
PS:TK911局、新潟に帰られますね・・・お声掛けしなくては~お昼は、おせち飽きたので緑のたぬきでも~どうかな?
|


午前中からナラR83局と奈良市郊外にてキャッチボールなどに興じながら無線運用、磁気嵐の影響なのか11mバンドのコンディションは上がらず。磁気嵐は終息したらしいがコンディションはpoor。
近くの池には水鳥がたくさん飛来していました。マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オオバンなどなどが間近で見れます。他にもカワセミ、コブハクチョウ、カワウの姿も見ることができました。ここの水鳥たちは人馴れしておりマガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オオバン、コブハクチョウなどは人に寄ってきます。
午後は京都府木津川市~大阪府交野市方面までナラR83局とモービル移動。DCRは移動運用されている各局で賑やかでした。交野市モービル移動中に「きょうとKP127局」「ねやがわCZ18局」「おおさかEC189局」とDCRにて交信して頂くことができました。
□ならAI46の交信局(デジタル簡易無線)
きょうとKP127局 M5/M5 DCR15 大阪府茨木市竜王山移動
ねやがわCZ18局 M5/M5 DCR15 大阪府モービル移動
おおさかEC189局 M5/M5 DCR15 大阪府交野市交野山移動
帰宅後:先日、キッチン流し台シングルレバー水栓の水の止まりが悪くなったのでパッキンを交換しようと思ったのですが、カートリッジ自体が悪くなっていたのでAmazonで取り寄せたカートリッジごと交換しました。モンキーレンチとカートリッジ代で8K近い出費となったが、業者に修理してもらうと一桁高くなるので。。
|


毎年QSOパーティーは2mFMで参加しています。
繋がる局の殆どは昨年のQSOパーティーでも繋がった事のある局です。
新局さんと出来るかな?と思ってましたが出来なかったし聞えませんでした。
午前中は多少賑わってましたが夕方聞くともうガラガラです。
なんとか20局+α達成したのでログシート、サマリーシート作成。
最初はCTESTWINで印刷しましたがちょっと気になる部分があったので
HLTSTを使って印刷しました。明日提出します。
|


<第853回板橋ロールコールのお知らせ>
・とき 2016年1月3日(日) 13時00分から15時30分 ・ばしょ 神奈川県清川村鍋嵐山(817m)初 より ・バンド 13時00分から13時45分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000 13時50分から14時30分:市民ラジオ3ch前後 500mW 14時40分から15時30分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後 |


年末のEB の際に教えていただいた Zelloの詳細設定に四苦八苦しながら、
ひらかたNS818局、ひらかたIC171局の設定を終え、
今日は ひらかたNS818局の実家へ。
アマチュアもDCRもワッチしていたのですが、どちらでもなく、
「どこからCQが聞こえてるんだ??」とちょっとしたパニックに(笑)
たどっていくと、ひらかたNS818局のiPhoneから聞こえている様子。
どうやらZelloでのCQのようで、びっくり!
AC変調真っ只中で応答すると、かさおかSW99局とのこと。
岡山県高梁市移動とのことで、初めて交信となりました。
ZelloってIPなので、どんな風にCQ飛んでくるんだろう、
またどうやって応答するんだろう、と思っていましたが、
無線と同じ感覚での交信で楽しかったです。
今度は、こちらからもCQを出してみたいと思いました。 |


ようやく常置場所にアンテナを上げました。
VSWR1:1.3の領域:50.350~51.210MHz
VSWR1:1.5以下の領域:49.940~51.740MHz
50MHzでの動作は電圧給電なのでノンラジアルで使えます。28MHzの方は1/4λですが、50MHzでちょうど良いところに合わせると26MHz台にボトムがきてしまって28MHzの送信はできません(^^;)
まぁ27/28MHzは受信だけ出来れば良いので問題なしです。
早速TR-9300でハママツAF59局(※当然ですが交信時はアマチュアのコールサインです)とFM、AM、SSBの3モードで交信。夜はRJX-601でAMの交信を楽しみました。
|


今シーズン3回行きました 一回目は、白馬にヒョウゴTF246局とシズオカRT219局と行きました! ウイングヒルズ白鳥へボードの練習にいきましたが。。 おんたけ2240 へも行きましたー!硫黄の匂いがしました。景色綺麗すぎて興奮してました。 19歳は、リフトが無料で最高です(。 >艸<) |


今シーズン3回行きました 一回目は、白馬にヒョウゴTF246局とシズオカRT219局と行きました! ウイングヒルズ白鳥へボードの練習にいきましたが。。 おんたけ2240 へも行きましたー!硫黄の匂いがしました。景色綺麗すぎて興奮してました。 19歳は、リフトが無料で最高です(。 >艸<) |


新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 2016年は、単身赴任先の岡山で新年を迎えることとなりました。
本日、岡山市南区児島湾近郊より、今年初めての発声練習を行い、市民ラジオとデジ簡で交信いただきました。 おかやまTH26局さん、市民ラジオで交信ありがとうございました。
今年も、移動先から運用を行いたいと思います。 |


第22回 広島湾ロールコール |


あけまして おめでとうございます。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 年明け、運用もままならずの状態が続いております。 宮城方面へ行くもDCRで各局のお声も聞くがモービル ファミリーフル乗車でお声がけもできず、、 そんな中、唯一白鳥のオペレーターとアイボール(笑) ![]() |


今年のQSOパーティーはどうしようと昨年末から考えて
いましたが、どうせなら局数の多い大阪方面に行こうと
思い、竜王山付近を目標に移動しました。
朝起きて、青葉山に移動されているキョウトDA153局と
デジ簡で交信してから出発しました。
下道をR27~R9亀岡市へ、道中の京丹波町あたりの気温
はー3度とかなり冷え込んでいました。
423号線から46号線、1号線で忍頂寺の交差点へ…ここで
111号線に行ったりとか、110号線に行ってしまったりとか
して、忍頂寺小学校付近に戻ってきてやっと正規の林道へ
入ることが出来ました。
車で林道の終点らしき場所へ到着、転回場所になっており、
単車侵入禁止とあるので、ここから徒歩で山頂へ
長い登りが続くのかと思いきや10分もしないうちに、
展望台へ到着(10時半頃)山門にトイレがあって
助かりました。
かすんでいて景色は良く見えませんが、表示板をみると
京都の鷲峰山~枚方~大阪市~神戸方面まで開けている
FBなロケでした。
午前中はアマ無線のQSOパーティーメインで430FMを
運用、20局を達成しました。
(キョウトCA235局、こうべYS700局、アマでもTnx!)
午後からはデジタル簡易無線をメインに運用しました。
ロケのお蔭で固定におられる局と多数交信出来ました。
また、新局さんが増えたのを実感しました。
舞鶴では全然大丈夫なのですが、ここまでくると業務局も
多数入感してくるので、秘話設定をしての交信もしました。
皆さんなれておられるようで、スムーズに対応していただけ
ました。
湖南レピーターでは、しが6634局としがAA110局が交信
しているのがきこえたので、ブレークインさせていただき
ご挨拶ができました。剣山特小レピーターですが、同じ
チャンネルに業務のレピーター?があるようでトーンなし
だとアクセスするので剣山とは違うようです。
結局、夕方の16時前まで運用し下山しました。他に無線を
運用しに来られた方はおらずラッキーでした。
帰りはほぼ同じルートで亀岡、南丹、京丹波と声を出しながら
移動しましたが、交信はありませんでした。
交信していただいた各局ありがとうございました。また
よろしくお願いします。
移動地:大阪府茨木市 竜王山
展望台(510m)
デジタル簡易無線交信 VXD-10 SRH350DH 1W
ねやがわCZ18局 大阪府寝屋川市固定 M5/M5
キョウトCA235局 京都府綴喜郡井手町万灯呂山 M5/M5 ダイトウJX1231局 大阪府大東市固定 M5/M5 オオサカEC189局 大阪府交野市交野山 M5/M5 オオサカBY39局 大阪市西区固定 M5/M5 テンリMH784局 奈良県天理市固定 M5/M5 こうべYS700局 神戸市六甲アイランド M5/M5 いながわHK630局 兵庫県川辺郡大野山 M5/M5 ひょうごCY15局 兵庫県川西市固定 M5/M5 キンキCJ86局 大阪府枚方市固定 M5/M5 かがわSN125局 大阪府箕面市 M5/M5 ならAI46局 大阪府交野市モービル M5/M5 ヒガシオオサカAA283局 大阪府東大阪市固定 M5/M5 キンキAC695局 大阪府吹田市固定 M5/M5 オオサカHM120局 大阪市東住吉区固定 M5/M5 しが6643局 滋賀県湖南市 M5/M5 オオサカHNC24局 大阪府堺市南区 M5/M5 ヒョウゴAB245局 兵庫県宝塚市固定 M5/M5 特小単信 DJ-P24
ねやがわCZ18局 大阪府寝屋川市淀川河川敷 M5/M5 かがわSN125局 大阪府伊丹市伊丹空港北公園 M5/M5 湖南特小レピーター経由交信 DJ-P24
しが6634局 滋賀県湖南市固定 M5/M5 しがAA110局 滋賀県栗東市モービル M5/M5 |


生牡蠣食べたかったけどノロこわくてチキりました(^^) |


生牡蠣食べたかったけどノロこわくてチキりました(^^) |


只今かみさん実家(江戸川区)から帰宅途中です。
一旦帰宅し明日は毎度の雲取山へ行こうかと思います(^^) 日の出あたりから10:00頃まで各band運用予定ですので、聞こえましたらヨロシクお願いします!! |


1月2日 今期2日目
雪が無いです… 今回は家を6時30分に出たのに、途中の峠は所々アイスバーン状態。 それにしても朝晩の気温は下がりますが、肝心な寒気団が来ないので全然雪が降りませんね。 こちらのスキー場はどこも人工雪で、どうにか営業している状態です。 こんなものでも普通に滑れますが、雪が重たいんですよね~ あ!スキー場もこれでは悪いと思ったのか、駐車料金と引換に今回初めて次回駐車場無料券と言う物を頂きました。 このぐらいはしないとこんなゲレンデ、誰も来ないかな。 コースが1コースしかないですからね。 今後の雪の降る見通しはなさそうですが、早割りリフト券があるので最低あと5回は滑りに行きます。 あ~、広いゲレンデで気持ち良く滑りたいです。 |


新年あけましておめでとう、2日目
食べ盛りがいると元日の朝で大部分がお腹のなかに消えた。
アルコールが入ってテレビを見ていると。
見逃す所だった。
帽子で気(毛)が付かなかった。
(ユニクロのCMにて。)
|


各局、今年もよろしくお願いいたします。 ほんとは、タブレット(AndroidかWindowsか迷い中)も買いたかったけど、疲れはてて撤収しました。 万年筆は、無線関係のブログを見て、最近欲しくなったしろもんです。 学部の頃の一時期、生協の安万年筆で書きまくった頃がありましたが、書類を水にぬらかして文字が消えてからというもの、万年筆から遠ざかってました。 店頭で、試し書きさせてもらいましたが、Fが一番書きやすかったっす。 インクはとりあえずカーボンインク。 コンバータで、ちゅるちゅる?インクを吸って万年筆にセット! いじれるのは、面白いですね! せっかくなんで、3年運用日記帳も買ってきました。 いつまで続くかな~。 無線のログも万年筆で書こうっと。 タブレットは、年明けの都内出張で買お。 |


本日も埼玉方面に車を走らせ~ヤボ用序でに、超・プチ運用を楽しんで参りました♪ 場所は、昨日と同じ志木市宗岡・荒川河川敷~秋ヶ瀬橋の側♪ 此処は、土手上から河川敷迄・車に乗ったまま降りれると言う、有り難~い場所で御座います♪ 無線機材等を積んでる場合には、便利な移動地だと思います♪ 河川敷には、大きな田圃スペースに野球グラウンド、が・確保され、田圃スペースほぼ真ん中には、2階屋の高さの土手が横切って、ここに上がりますと~富士山、丹沢山系・秩父山系の山々が見る事が出来ます♪ 【写真】 上が本日~ 下が昨年5月に撮影した写真。 そう、5月以降はEシーズンを迎え~オマケに河川敷の好条件に加え、田圃に水が入る時期になる訳です♪ 嗚呼、今から楽しみであります。 えっ、当たり前だろ?なんて言わないで下さいね(笑)。 都内から、一時間足らずで・この環境は貴重で有りますhi~(笑)。 さて、本日のログです♪ ![]() さいたまMK2さん/東秩父村美鈴山~51/51~お久し振りのQSO-TNX-!! サイタマAD504さん/さいたま市桜区移動59/59~CBとは思えない・強さで、ロングラグチュー・大変楽しかったです~今後共、宜しくお願いします♪ サイタマJR110さん/さいたま市桜区59/59~ AD504さん御紹介での交信・有り難う御座いました♪ 2局様~合同運用の中を、お仲間に入れて頂いた気分 ![]() シチズンバンド~本当に楽しいですね♪ また、お会い出来ます日を、楽しみにしております!(^^)!(^^)! さてさて、明日のプチ運用は恒例の舎人公園かな?(笑) 各局様、またコールが聞こえてましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


本日も埼玉方面に車を走らせ~ヤボ用序でに、超・プチ運用を楽しんで参りました♪ 場所は、昨日と同じ志木市宗岡・荒川河川敷~秋ヶ瀬橋の側♪ 此処は、土手上から河川敷迄・車に乗ったまま降りれると言う、有り難~い場所で御座います♪ 無線機材等を積んでる場合には、便利な移動地だと思います♪ 河川敷には、大きな田圃スペースに野球グラウンド、が・確保され、田圃スペースほぼ真ん中には、2階屋の高さの土手が横切って、ここに上がりますと~富士山、丹沢山系・秩父山系の山々が見る事が出来ます♪ 【写真】 上が本日~ 下が昨年5月に撮影した写真。 そう、5月以降はEシーズンを迎え~オマケに河川敷の好条件に加え、田圃に水が入る時期になる訳です♪ 嗚呼、今から楽しみであります。 えっ、当たり前だろ?なんて言わないで下さいね(笑)。 都内から、一時間足らずで・この環境は貴重で有りますhi~(笑)。 さて、本日のログです♪ ![]() さいたまMK2さん/東秩父村美鈴山~51/51~お久し振りのQSO-TNX-!! サイタマAD504さん/さいたま市桜区移動59/59~CBとは思えない・強さで、ロングラグチュー・大変楽しかったです~今後共、宜しくお願いします♪ サイタマJR110さん/さいたま市桜区59/59~ AD504さん御紹介での交信・有り難う御座いました♪ 2局様~合同運用の中を、お仲間に入れて頂いた気分 ![]() シチズンバンド~本当に楽しいですね♪ また、お会い出来ます日を、楽しみにしております!(^^)!(^^)! さてさて、明日のプチ運用は恒例の舎人公園かな?(笑) 各局様、またコールが聞こえてましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪ by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


明けましておめでとうございます
今年初移動は淡路島に来ています。 午後から移動開始 山陽道で移動予定でしたが既に倉敷で渋滞 急遽瀬戸大橋経由淡路島へ 18時に淡路島の東 東浦道の駅に到着 途中 おかやまAB33局、わかやまKk3299局とDCRでQSO頂きました。 ここ 東浦道の駅から ありまKO110局、ひょうごCY15局とDCRでQSO ありがとうございました。 明日は神戸方向移動予定です 聞こえましたら宜しくお願いいたします。 |


新年を迎え2日目の本日も晴天に恵まれた相模原市中央区です。1月1日のCMを終え、落ち着いた朝を迎えました。が、本日はJARL主催のQSOパーティが開催されます。気が付くと今回が連続23回目の参加となりました。23年続いたことになりますが、年1回なので私にも続けることができたようです。
午前9時の開始から午前中の参加で54局の方とQSOすることができました。今年はお世話になっていますフリラ局(JN1HFU:かながわCG61さん、JH1JGR:ショウナンJH16さん)とQSOできFBでした。
午後はお寺へ新年の挨拶や入院している父の見舞いをし、丹沢山系に陽が沈む頃、相模原市南区のたんぼでCB無線のアンテナを伸ばしてみました。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線 使用リグ:RJ410Z)
16:16 よこはまCC39/1 厚木市 M5/53
CBL
かながわCE47 耳S51
かまくらYH69 耳S59
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
当方、明日はお休みの最終日ですので、ライセンスフリー無線を楽しもうと考えております。
|


新年初運用はイオン東久留米店の屋上駐車場から。
実は元旦も武蔵村山のイオンに行ってたりしましたが、そちらでは運用無しでした。
特にイオン好きというわけではないのですが、買い物ついでに高い所に行けるとなると
店舗は限られますので。
所沢市内を走行中は、トコロザワMB39局さんとも交信いただけ、幸先良いスタートとなりました。
【イオン東久留米】
14:03 カスミCO1091局 筑波山 M5/M5 DCR16ch
14:20 タマDJ203局 東久留米市 M5/M5 DCR17ch
14:45 かながわCE47局 城山湖 M5/M5 相模原緑区RPT経由
【所沢市内モービル】
16:20 トコロザワMB39局 所沢モービル M5/M5 DCR14ch |


雪なんだか、雨なんだか、よくわからないのが降ったりやんだりの仙台です。 今年初の自作デジピータも設置 (DCR) ミヤギRK128/7 東松島市滝山公園移動 ミヤギFT161/7 東松島市移動 せんだいSD550 ■運用後 余りに寒く、1時間弱でQRT。下山して駐車場に戻ると隣にアンテナの付いた車が。そして、傍らに一人の男性…! お話してみるとCBerとのこと。 そのお方、ミヤギAA771局。 しばらくお仕事が忙しく、最近また始められたそうです。 昔のQSLカードを拝見させて頂き、しばし無線談義に花が咲きました。 QSLカードの中には、ミヤギFS43局のカードも…。 AA771局、今度はお空でお会いしましょう! |


各局 今晩は mk2です
昨日の11m掲示板にあんなかKM08局さんからグンマAA661局さんの追悼運用の記事が有り、グンマAA661局さんが逝去されたことを知りました 昨年の群馬県ハムの集いで体調が悪く入院していたとの事を知り、びっくりしていた矢先の事でした グンマAA661局さんは当局が赤城RPTにアクセスすると必ず応答して頂きまた色々教えてくれた尊敬するCBerです 群馬各局様のお知らせで明日1/3 午後6時から御通夜と知り参列してご冥福をお祈りしてきたいと思います |


今日は、2日です。
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
今日は親戚の子供たちで賑やかな日となりました。
夕方、掲示板にしまね局の局長さんのコールサインが出ていたので、だめもとで、移動しました。
CQを何度か出したら、お声掛けがあり、QSOできました。
地元の局長さんで、初めてのQSOでした。
コールサインは、HKCしまね101局さんでした。
アマチュア無線もおやりで、Acallの大先輩です。
今後とも宜しくお願い致します。
|


各局 今晩は mk2です
本日はJARL主催のNYP(QSOパーティ)です20局とQSOして申請するとシールが貰えるというものです、当局もここ数年参加していますので、記念盾貰えるまでがんばろうと思います。 本日はいつもお邪魔しています皇鈴山に伺いました。既にサイタマAC654局さんが運用しておりました、自作のヘンテナを展開し最初はTR1100にて応答しましたが、呼べでもQSOならず、そこでエース機登場RJX-601、1発でQSO出来ました フリーライセンスの合間の運用で9局様とQSO出きました。 14:40 サイタマBB85局/1 59/59 /みかも山 14:45 サイタマAS326局/1 52/52 /所沢市 14:55 グンマJS76局/1 54/53 /館林市 14:57 サイタマIC251局/1 51/51 上尾市自宅駐車場 15:27 サイタマAD504局/1 DCR M5 /桜区荒川河川敷 15:32 グンマJS76局/1 DCR M5 /館林市 15:35 グンマKM756局/1 DCR M5 /行田市凧揚げ中 15:39 サイタマJR110局/1 DCR M5 /桜区荒川河川敷 15:44 サイタマFL20局/1 DCR M5 /荒川河川敷 16:25 サイタマM56局/1 CB8ch 51/51 /荒川河川敷 EB サイタマAC654局 各局様本日もFBQSO&EB有難う御座いました。 |


「あれっ、日テレの中継ヘリあんなに遠くに行っちゃったよ。駅伝ランナー早すぎ!」
毎年2、3日は、アマ無線恒例の新年のあいさつイベント「QSOパーティー」です。
ということで、昨年に引き続き、鎌倉の六国見山に移動しました。
05:30 起床。最寄りのバス停で待つも、まだ星が出ています。(涙)
07:00 北鎌倉駅到着。お正月なのにだーれもいません。
六国見山へ向かう道は、相変わらず風情があっていいですね。
共同井戸にも、お飾りをするところが、鎌倉らしさ?
朝日が昇ります。
アンテナ用ののぼり旗ポールをストック代わりにえっちらおっちら。
最近雨が降っていないので、山道の落ち葉も乾燥しています。
07:40 「一番乗り!」と思ったら、既に先客が!犬の散歩で来られたご近所の方々。相模湾がきれい。大島も見えます。
西側は富士山!ちょっと霞んでいますが、これだけ見えれば上出来。
その手前には、とっとりU42局さんが運用予定の平塚市湘南平の鉄塔もくっきり。
北側は、横浜みなとみらい。その奥にはスカイツリーも。
気温は3度くらい。昨年の氷点下に比べれば暖かいのでしょうが、それでも手袋なしではきついです。
今日は50MHzを中心に運用するので、ハイカーのあまり邪魔にならない土手の斜面にロッドアンテナ型のダイポールアンテナを設置します。
無線機は、その木の切り株を利用。
セッティングが完了し、サンドイッチを食べます。
まずは特小でCQ。大山RPTでかながわCG61局さんからお声がけいただき、幸先良いスタートを切ることが出来ました。
DCRに移行すると、おなじみローカル局さんだけでなく、1stの局長さんとも数局QSOできてラッキー。いつの間にか、NYPの開始時刻を過ぎていました。(笑)
50MHzでは、「まずはAMからでしょ!」ということで、CQ局にコールしてまわりました。
「どこかで聞いたコールだなあ?」
フリラでお世話になっている方々でした。
途中、「こんにちは~。」とポールを片手にザックを持った方が。JP1DRT局さんで、2mを運用しに来られたそうです。(帰宅後、ハムログでチェックするも未QSOでした。)
その後、AMとSSBを行ったり来たり、こちらからCQを出すとちょっとしたパイル状態、久しぶりの緊張感です。
連続して呼ばれたため、日テレの中継ヘリはいつの間にか遠くに行ってしまっていました。(最大望遠でも点にしか見えないです。)
昼食は、やっぱりカップラーメン。寒い時期はカレー味がよく合います。「ジャガイモ旨い!」
陽射しがあり、暖かかったのですが12時を過ぎると冷たい風が吹きまくり、マイクを持つ手も震える始末。
そして、藤沢方面から消防車のサイレンの音が聞こえてきます。よく見ると、木立の向こうに大規模に白い煙が立ち上っていました。火事でしょうか?
警察のヘリも心配そうに上空を旋回していました。
15:00 日が傾き始めたため、撤収と相成りました。
久しぶりにお気に入りのFT-690で遊ぶことが出来て満足のお正月でした。
なお、ブログの告知で迎撃いただいたのにQSO出来なかった局長さん、申し訳ございませんでした。
【おまけ】
相模湾上空を飛行するチャイナエアラインです。
運用地:鎌倉市六国見山移動(08:00~15:00)
【特小】 かながわCG61局 ●●M5/M5 平塚市固定 大山RPT経由
【DCR】 とっとりU42局 3本M5/M5 平塚市湘南平移動
【DCR】 よこはまRD841局 2本M5/M5 保土ヶ谷区固定
【DCR】 よこはまCF83局 1本M5/M5 鶴見区固定 1st QSO!
【DCR】 さいたまAT31局 M5/M5 さいたま市固定 1st QSO!
【DCR】 よこはまYH175局 2本M5/M5 東京都大田区移動
【DCR】 よこはまJA298局 1本M5/M5 鶴見区固定
【50MHz】 SSB:39局、AM:14局
そのうち、フリラ局は以下の通り。
なごやAB449/1局
とうきょうAD88局
かながわKT480局
かながわDD92局
各局さん、本日もQSOありがとうございました。 |


12時30分すぎ頃、デジタル簡易無線(DCR)15chをワッチしていたら、なんと、むさしのAM634局がCQを出していました!? シヤック内で、さっきまでCQ誌1月号を見ていた所で、218ページのライセンスフリーワールドの紙面の筆者でもある、著名な方です!驚いてサブチャンネルにQSYしたところ、他局のお呼びがいなかったので、コールさせて頂きました! CQ誌のライセンスフリーワールドは必ず読む項目ですが、まさか、その筆者に直接QSO出来るなんて、新年から良い事に遭遇ですね! ハムフェアー開催時にCBCNブースで良く御見掛けしますが、興奮してきますね! 先程まで読んでいたCQ誌1月号ですが、ライセンスフリーワールドの紙面が、だんだん大きな扱いになって来ておりますね! 斜陽化している、アマチュア無線を活性化するには、ライセンスフリーの局にアマ無線に興味を持ってもらう事が、一番のカンフル剤になりそうですね! そんな事でフリーライセンス(ライセンスフリー)局の扱いがクローズアップされています! むさしのAM634局から今年度には、連載が決まり、1月号から掲載されているとの事でした! 掲載についてのQSPはありますか、と聞かれたので、特小レピーターについて、取りあげて欲しいです! と言ったら、その予定はあるそうなので、楽しみにしております! 3A L11-08 東浦和レピーター1号機アクセス専用DJ-P22です! 家じゅうどこにいても、レピーターを使えば、何処でもメリット5でQSO出来ます! ただ3分のタイマーはいただけませんね!1mWならOKですけど、QRPPPになるかな!? 一応、地上高20mHのタワーの上に上げていますが、DCR用ラディックス12エレの片袖に取付してあり、ローテーターで回されます!無指向性のレピーターを50cmオフセットされていますが、回されることで、指向性が付、サービスエリアが大きく変わる事が面白いですね! このレピーターの反対側にラディックス社製の12エレがついております! カラスに電源付近の白いプラスチックを壊され補修したところです!ボデーはポリカーボネイト製なので、くちばしでは歯が立ちません! 特小レピーターの10mWでも、結構楽しむことが出来ます! CQ誌での紹介してもらい、アクセス増えると面白くなりますね! むさしのAM634局宜しくお願いしますね! 新年早々、QSOありがとうございました! |


最初のコイルが固まったので、ゲルマラジオの回路をブレッドボードで組んで、聞いてみました。
タップを変えるとNHK第一、第二、山陰放送がそれぞれ一番よく聞こえるタップが見つかりました。かなり混信していますが。ダイオードを直接コイルタップにつなぐと、感度を下げて、混信を減らすことができました。短波も聞いてみると、かすかですが韓国語が聞こえたので、動作OKのようです。
残りのコイルも巻けました。ちょっとくたびれましたね。2個目は46回巻けそうでしたが、最初と同じく45回でやめたところ、インダクタンスが少なめでした。まあ問題ないでしょうが。
3個目は46回巻いてOKでした。
ではまた |


10:30~11:30 本日も、沖縄局さん狙いで公園へ。 コンディション低調... 1,2chで弱く南方系が... 5chではハワイ局?が、大騒ぎ (笑) 11時を過ぎても、日本語は聴こえず。 沖縄局さんと8エリアは繋がっている模様。 茨城局さんが繋がる。南下してきました。そろそろか? 急に飛来! 11:18 おきなわYC228局さん 石垣島 3ch 53/53 昨日に続き交信ありがとうございました。 数分で聴こえなくなる !(◎_◎;) またまたコンディション低調になり、ノイズのみの為、撤収となりました。 |


13時30分頃から今年の移動運用始め、"杵築市 横岳"に登ってきました。
杵築市は山あり海ありでフリラやアマチュア無線 の移動運用には困らない地形で助かります。 一面雲がかかっていましたが、寒くなく今の季節にしては暖かかったです。 + デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR350) ・ 受信局、交信局共になし + 合法CB無線 (RJ-580, 8ch) ・ "オオイタ KO125/6"局さん 大分県杵築市 波多方峠移動 RS= 59/59. + 特定小電力無線 (DJ-P24L & NX-MINI, L03ch or 3A-L17-08, 国東レピータ経由) ・ "オオイタ KO125/6"局さん 大分県杵築市 波多方峠移動 メリット= 5/5. 今回もNX-MINIが活躍してくれました。 オオイタ KO125局さん、2バンドと少しロングに交信頂きありがとうございました。 |


久しぶりに、記念ステッカー目当て(笑)で、ニューイヤーパーティに参加しました。
移動場所は予告通り、いつもの 群)北群馬郡榛東村 富士見峠 標高約700m です。
(ちょっと幻想的な富士見峠) 今回は、6m SSB QRP にて運用しました。そして設備は... FT-817です。電源は電池ケースに入れたeneloop 8本。純正のマイクだけ! シンプルでしょ?? これだけで、空振り続きの2時間半の運用に耐えてくれました。 (FT-817) アンテナは、2エレHB9CVのメンテが間に合わなかったので、ミズホ通信の「ポケットダイポールPAN-62」を使用しました。20年以上使っているタイヤベースと移動用伸縮ポールです。
(PAN-62を立ち上げた様子)
(タイヤベース)
(マストトップへ簡易的に固定)
9:00から運用を開始し、11:35くらいまで掛かりましたが、無事20局を達成しました。すでに十二支が完成している事もあって、参加するだけでステッカーを申請してなかったのですが、今回からまた集めてみようと思います。
このイベントでしか交信できない局もいらっしゃって、「(貴局との)すべての交信がNYPです!」なんて方もいて、それはそれで面白いですね。年の初めのイベントで、楽しく過ごせました。
各局ありがとうございました。今年も宜しくお願い致します。 |


新年2匹目のドジョウを狙いつつ午前10時前から
近所の一ッ葉海岸に移動しました。
今朝は波乗りの方々や魚釣りの方々がちらほらお見えです。
各チャンネル聞いて見ましたが海外局も
ピーピーも聞こえず静かです。
たまに8chでは合法局らしき信号が入りますが
中々上がらす復調出来ません。
11時半になりふわりキタミHY164局がふわりと入感
お呼びすると5353にてコンプリート
波打ち際は信号あがります
信号弱い時の波打ち際です(笑)
今日もQSO有り難うございました。
キタミHY164局5353 北海道北見市
|


各局、本年もよろしくお願いします。
幸い天候も良く、初交信の埼玉局にはわざわざ移動して下さいまして本当にありがとうございます。 今は亡きぐんまAA661局を偲んで運用しました。 移動先 戸谷山 (安中市)標高604m 市民ラジオ 3CH さいたまM56 55/53 埼玉県東秩父移動 さいたまFL20 57/54 埼玉局東秩父移動 特小 L3 交信局は、ありませんでした。 無線機は、ICBー870と、IC-4006 |


皆様 あけましておめでとう御座います。 昨年中はお世話になり、有難う御座いました。 本年も昨年同様宜しくお願い致します^_^; 「といし山」 自宅ベランダより 昨年の2日は雪景色 お正月休みも終わり(>_<)… 明日から仕事気張ります^_^; |


本日は、滋賀→神戸の移動中にデジ簡の
運用をしました。モービル運用は慣れませんね、京都の宇治で2人ピックアップして、国道171号を神戸にむかいました。 1120 おおさかEC185局 M5/M5 1130 ねやがわCZ18局 M5/M5 1255 きょうとKP127局 M5/M5 ありがとうございました ACから電源を取れると、電池の心配を、しなくていいですね(^-^) |




2016年1月1日(金)は埼玉県 富士見市にて中国 北京市から |


やはりお正月だけあり、フリラ各種で移動運用されている方が多く大変FBです。
< IC-DPR100 5W & 5mH 250MVH > ・ "やまぐち BA18/6"局さん 大分県別府市 鶴見岳展望台移動 メリット= 5(2本)/5(3本). < RJ-580, 3ch > ・ "やまぐち BA18/6"局さん 大分県別府市 鶴見岳展望台移動 RS= 57/54. やまぐち BA18局さんお使いの、ICB-680の深い変調はやはり聞きやすいですね。 2バンドありがとうございました !! 追記: 当局も昼からいつもの移動地へ新年の初移動運用を計画しています。 各局さんタイミングが合いましたらよろしくお願いします。 |


今日はD2の初売りだったので買い物(炊飯ジャー等)して抽選券を貰ってくじを3回引いたら1等の米が2回当たったので店の人も驚いていました。 |


朝早くに参拝して、ゆっくりと兵庫向けとなっております。 どこに立ち寄ろうかな~。宮島SAで思案中です。 渋滞がちょっと心配です。(笑) |


年が明けて2日目。今日もシャックで朝から各リグの前に座っています。
IC-DPR100からFBなCQコールが聞こえてきたのでお声がけ。 < IC-DPR100 5W & 5mH 350MVH > ・ "ふくおか BG37/6" 大分県 東九州自動車道モービル移動 メリット= 5/5. モーニングからFB QSO TNX !! 道中、お気をつけてご走行下さい。 |


新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。 さて、年明け早々年末年始限定で開設されているeQSO経由で、ながおかHR420局ももすけさんと今年最初のQSO。 新年早々幸先よいスタートをキレました。 今年は、長男の大学受験リベンジの年でもあり、センター模試に向かう長男を見送り、妻と添田町英彦山1200mHへの合格祈願初詣に出発。 ここは、日本三大霊山の一つであるため、街の神社とはちょっと雰囲気が違います。一番低い位置にある「奉幣殿」に参拝しお守りと絵馬をゲット、それらを持って途中の中宮参拝しながら山頂の上宮を目指します。 昔、修行僧たちが歩いたであろう石畳を少しずつですが登っていきます。 中間地点辺りから急に積雪が現れ始め、進むにつれてその量が増していきました。 天気が良かったのに救われましたが、登山者も多いので雪が踏み固められており、滑る滑る! 合格祈願に上がっているのに滑ったら大変と、足元に注意を払いながら山頂を目指します。 参拝と共に絵馬を奉納してきました。 元旦からアクティブに過ごせ良いスタートが切れました。 (追伸) このあと、妻とアイゼンを買いに行ったのでした(笑) 本日の運用ログ DCRのみ フクオカKD7局@福智町 フクオカTY301局@小郡市常置場所 ながさきTB206局@島原市舞岳 1st QSOフクオカTA527局@福津?モービル |


新年あけましておめでとうございます。
昨年中はブログやツイッター、フェイスブックでお世話になった方々、無線交信、アイボールで楽しい時を一緒に過ごしてくださった方々みなさんありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、元旦の昨日、久しぶりに家でゆっくりできましたので、近所の公園へむさしと散歩に行ってきました。 昨年と違ってとても暖かく、陽ざしもぽかぽかしていてとても気持ち良かったです。 そんな中、持って行った市民ラジオのスイッチを入れてみると、かなり高めのノイズの中から日本語が聞こえてきました。 最初はどこか山に登られている移動運用局さんかなと思っていたのですが、他エリアを呼んでいます。 かごしまNB79局でした。 交信終了を待って、コールしましたがどうも東海から西のエリアに移っているようで、取ってはいただけませんでした。 NB79局は非常に華麗な捌きをされていて、何回かコールできるチャンスがあったのですが10分くらいしてフェードアウトしていまいました。 半分は諦めて、むさしと遊んだりしていたのですが、またまた8chでNB79局が聴こえだして、パイルに参加するのですが、今度は東北、北海道の方と繋がっているようで、関東では分が悪い感じです。 それでもかなり強く聞こえるようになっていよいよと思ったら今度はBB747局がNB79局をコール。 勝てるわけもなくお二人の交信をじっと待ち続けて、ファイナルと同時にコール!(笑) 最初に聴こえてから一時間近く経っての交信が叶いました。 この時期の昼間にこんなに長くコンディションが続いたのは初めてです。 イオノを見てもまったくと言っていいほどEsの気配はなかったのですが、本当にEs? まさかFなんてことはないですよね? 毎年だいたい1月は4エリアや6エリアと夕方Esで交信するチャンスがありますが、これだけ長い時間というのはびっくりです。 (一番びっくりは昨年の1月で、3日間連続のEs、そのうち3エリアと2回交信出来たことでしょうか) ハイシーズンンも楽しいですが、この時期の運用は寒くて厳しいのででオープンした時の喜びようはこの季節ならではですね。 今年も何回かチャンスがあることを期待しています! 平成28年1月1日(金) 市原市北部M公園 10:43 かごしまNB79局 57/57 8ch 鹿児島市 |


2016年1月1日 元日 |


2015年12月28日に太陽フレア(表面の爆発現象)の影響で大きな磁気嵐が発生し、2日半後の31日に地球へ到達した模様だ。同日、太陽黒点数は「18」に下降。直近では10月9日に記録した「11」に続く低い数値だ。「N0NBH Solar Banners in QST Magazine」は、短波帯のコンディションを「poor(悪い)」と伝えている。
この数か月間、太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)は100を切る状態が続いている。2015年が終わるタイミングで「18」まで下降した。また12月28日に発生した太陽フレアの影響で磁気嵐が発生し、高緯度地域での大規模なオーロラ発生を予測しているサイトもある。
冬型のコンディションとなっている現在、21MHz帯や28MHz帯ではヨーロッパ方面が厳しい状態の日が目立つ。DXクラスタによると、2016年1月1日の21MHz帯では東南アジアや太平洋方面に混ざって、メキシコやアルゼンチン、ブラジル、カザフスタン、トルコ、イタリアなどのリポートがあがっていた。また28MHz帯は北米から中南米方面のリポートがあり、50MHz帯でも米国カンザス州のN0JKが、12月31日23:48UTC(日本時間1月1日08:48JST)に、宮崎県のJA6YBRビーコンをF2伝搬によりRST579で受信したという、この時期には珍しいリポートがアップされていた。
1月3日から30時間にわたり、80/40/20/15/10mバンドでARRL主催の「2016 ARRL RTTY Roundup」が開催される。各バンドのコンディションが気になるコンテスターも多いだろう。
↓コンテスト記事はここをチェック! <24時間以上の運用は不可>RTTYで交信を競う!「2016 ARRL RTTY Roundup」が1月3日(日)から30時間にわたり開催
サイクル24も下降期に入り、月次平均SSNは徐々に低下している。「宇宙天気情報センター」の発表による「今後12ヶ月の黒点数の予測値」でも、1か月ごとに数値が下がると予想している。
●関連リンク:
|


DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http:// www.dx- world.n et/ K5P (パルマイラ島) ここは ATNOです。今回逃すと次の運用はいつになるか
わからないので押さえておきたいです。運用期間も2週間ありますし場所的
に全く 出来ないという事はないと思います。
複数バンド狙い。
VP8STI(南ジョージア島) VP8SGI(南サンドウィッチ諸島)
ATNOですのでぜひQSOしたいですが出来るかどうか分かりません。
20m 17m 15m のいずれかのバンドで1つ出来ればと思ってますがどうなるか。
私のところで交信出来るレベルで聞えてくるのでしょうか?。
他はバンドNEW狙い。 |


各局 おはよう御座います mk2です
2016、01,01の運用は初日の出を見に熊谷荒川河川敷まで車を走らせましたが、途中で日の出時刻になりそこで、ご来光を見学しました。 本日の目的地 東松山市物見山に向け自宅を9時に出発しました、途中、車のアマチュア無線機からJE1WRC局さんと、JS1FLO局さんのお声 新年の挨拶を交わし9時30分無事、物見山到着。 物見山にて早々に無線機を展開しワッチしていますと、グンマRB2局さんが堂平山に移動されていました、また臨時RPTも上げられている模様 胸のポケットに忍ばせていたTH-7から(物見山に向っている)JJ1MMF局さんのお声、QRPでもロケが良いから終始M5でQSOできました。QSO中ワッチ中のRJ-35からカゴシマ局入感!すかさずカゴシマNB79局のコールを連呼するが、QSO出来ませんでした、 10時にサイタマAC109局さん、おおさと59局さんが物見山に、ご挨拶をしお昼になりましたので、下のお蕎麦屋さんに向いました。 去年も頂きました御蕎麦セットを注文し、元日なので皆で乾杯しましょうと、サイタマAC109局さんのお取り計らいでノンアルコールビールで、乾杯しました。 昼食完了後、サイタマAC109局さんと、おおさと59局さんは、物見山にて運用との事で、当局は皇鈴山に向け各局様とお蕎麦屋さんにて別れました。 物見山から皇鈴山はナビで確認したところ1時間です。13時に無事、皇鈴山に到着しました。 皇鈴山にはサイタマFL20局さん、サイタマM56局さんが運用をしていました。新年のご挨拶を交わし、新調の名刺を頂きました、当局の物と違いとてもセンスが良いかっこいい名刺です。色々楽しいお話をしているとあっと言う間に時間は過ぎて15時30分皇鈴山を後にしました。休み中また皇鈴山に着たいと思います。 自宅に着き、冷えた体に燃料を注入しました、五臓六腑に染み渡り、温まりました^^ 自宅駐車場にて 7:00 サイタマST121局/1 DCR M5 /日和田山 9:10 JE1WRC局 430 M5 東松山市固定 9:15 JS1FLO局 430 M5 鶴ヶ島モービル 9:40 JJ1MMF局 430 M5 川島モービル 9:55 グンマRB32局/1 DCR M5 /堂平山 10:05 グンマRB32局/1 特小L3 M5 /堂平山 10:15 グンマRB32局/1 CB8ch 52/51 /堂平山 11:15 サイタマM56局/1 CB8ch 52/M5 /東秩父高原牧場 11:16 サイタマFL20局/1 CB8ch 52/52 /東秩父高原牧場 各局様本日もFBQSO&EB有難うございました。 |


新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。 さてさて、大晦日から夜更かしをしてしまい、起きたのが元旦の朝9時8分でした。 朝イチの日課(11m掲示板見る事)を何気なくこなす。 んっ、ちょっと待てよ!今何時? と、石垣島からの運用告知を見て再度時間を確認。そして、F層のコンディションを確認。 「あっちゃ~!やってもたがな~!」 はい、そうなんです。元旦の特異日は予想しておりましたが、「ぇ、今かいな!」ってのが率直な感想でした。(笑) パシャマにジャンパー姿で靴下も履かず、すぐにポイントへ直行!しました。 タバコすら忘れて・・・携帯も忘れて・・・。 到着後は、コンディションダウンで御臨終かと思い、諦めてチャンネルを回していたら、「おきなわYC228局」さんの変調を6chで見つけてなんとか交信に成功。 新年のご挨拶を交わす事ができてホッとしました。 「おきなわYC228局」さん、新年の初交信、有難うございました。 その後は用事で撤収。 六甲山からのデジタル波を自宅で待っていたが、本日は入感なしで残念です。 平成28年 元旦 午前9時59分 【兵庫県姫路市木材港】 おきなわYC228局 石垣島 53/53 6ch ※リグ以外忘れてましたので、写真は撮れませんでした。 |


元旦~初日の出~朝風呂~お雑煮・・・と来たら
bB君の屋根にRJ-410を~変?
8chおきなわ局の声が・・・
止してよ~カーポートに何故かICB-87R君セット?
元旦から庭でおきなわ局コール!コール!4ch→6chストーカー~
Get!!
9:21 おきなわYC228局 53/53 こりゃ~春から・・・(X殿飽きれている・・・
高鈴RPTにもチャレンジ!
イバラキNK313局 M4 お年玉集金お疲れ様・・・
実家に新年のあいさつして飲み過ぎ・・・
夜中に目覚め~ブログ書き込み・・・今年も良いカンベイかな~爆
PS:実兄の鬼嫁(内緒)忘れ物明朝高速でドライブ予定・・・笑
|


2016年最初の移動運用は、埼玉DF68局と合同運用で、東京都庁45階展望室に向いました! 晴れて、あまり風の無い元旦!都庁はデカい! スマホのファインダーでは、縦、横でも入りきれません! 埼玉県方面に開けた、北展望室に向いましたが、入り口で、持ち物チェックがあり、無線機4台入っていましたが、不審者扱いにはなりませんでした! エレベーターは45階までノーストップで3,4分位で到着です! 高さ202mの北展望室からの眺めです! 富士山も良く見えます! DJ-R20Dで特小東浦和レピーター1号機をアクセスした所、メリット5、お団子2つで、特にマルチアクセス無しで、開くことが確認出来ました! さすが202mの地上高は素晴らしいですね! さいたまDF68局も、東秩父群の移動とQSOされていました! 当局も”さいたまMC305局からFBなラインで年賀状が届いたので、返信に都庁にいる事を伝えましたので、久喜移動から出てもらい、メリット5でQSOできました! 15chでワッチしていた所、越谷の”さいたまBX71局”の声も聞こえていたので、15chで、呼出しした所、タイミングが合い、14chにQSYして、QSOがメリット5でQSO出来ました! アンテナマークは1本~2本ですが、ガラス越しなので、電波の抜けはガラス越しにリグを持って行く方がメリット良かったみたいですね! さいたまDF68局も、いたばしAB303もRCで苦労が分かるなぁとつぶやきながら、良いポイントを探していました! 北展望室の方が高層ビルが少なく、開けている感じがしますね! 202mの高さを無料で利用できるのは、さすが東京都庁ですね!粋な計らいに感謝します! 2016年も絶好な天気、抜群のロケーションに恵まれスタートしました!
2016年も皆様、変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い致します!
|


2016.01.01(金)
神奈川県川崎市、多摩川河川敷にて午後~夕方にかけ、1時間程運用・・・・
初運用は、CQ出すも、ノイズのみ・・・Esの様子もなく撤収・・・・
対岸は、調布市・・・遠くに見えるのは、京王線の橋・・・・
|


新年あけましておめでとうございます。
すっかり休み慣れしてしまい年が明けても目覚めは10時前、早く初詣にと急かされましたが、今年は アクティブにと大晦日に誓った事だし暫し11mのワッチを開始しました。開始早々、キュルキュルいってるし汽笛みたいだの海外局も強力でF層が活発な雰囲気だなぁと思いながら各chを聞いてますと突然8chにて、かごしまBB747局がピークでは何と59で入感です。自宅の窓辺プラス余り出番の無いICB-R5だったので尚更ビックリです。タイミングを見計らってコールしましたらピックアップして頂きました。聞こえ方はF層伝播の雰囲気でしたが、Es伝播だったのかなぁ?まぁ兎に角、新春早々にDXが出来まして何とも幸先が良いスタートでありました。 2016/1/1 滋賀県近江八幡市 ICB-R5 10:23 かごしまBB747局 57/57 8ch |


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
date time callsign ur/my ch QTH/remark
20160101 0956 おきなわYC228 局
52/55 CB6ch 沖縄県石垣島*今年初
20160101 1007 かごしまNB79 局
59/59 CB8ch 鹿児島県鹿児島市*今年初
20160101 1013 かごしまBB747 局
53/54 CB8ch 鹿児島県*今年初 1月の延べ交信回数:3 回
1月の実質交信回数:3回 3時間内の同一局との交信を1カウントとした場合 ※1
・45ヶ月連続電離層反射交信成功 20160101
・2016年電離層反射延べ交信回数: 3 回
・2016年電離層反射実質交信回数: 3回 ※1 ※1. 3時間内の同一局との交信を1カウントとする個人的取り決め。
私個人がログのQSO回数を集計するのに便宜上決めた個人的な取り決め。
科学的根拠と言える強い根拠ではないが電離圏イベントの平均持続時間は2時間程度と言われている。
だが、イベントによっては長いイベントや短いイベントもある。だがイベントごとに同一イベントか
別のイベントか判定するのは難しいので、現在人の生活サイクルとも兼ね合い長めに見積り3時間とした。
23時にQSOし、2回目を日付が変わった1時にQSO出来たとしても実質回数は1カウントとする。 |


キターッ!今年もお約束通りやってきました元旦のご祝儀コンディション!最近低コンディションが続いていたのに元旦の朝からいきなりの正相電離圏嵐(P嵐)のレッドアラート国分寺・山川・沖縄の三連発です。全く信じがたい話ですが、なぜか元旦はコンディション特異日のようで毎年コンディションが上がります。もうほとんどオカルトです(笑)。。でも上がるって信じていましたよ。
0950頃、快晴の奈良市郊外田んぼ横沖縄ポイントにて運用開始。すぐにCB6chで「おきなわYC228局」のCQ入感。海外混信で少しレポート確認に手間取るもののQSO成功、新年の挨拶をすることができました。
「おきなわYC228局」と今年初交信、41ヶ月連続でQSOして頂いております。「おきなわYC228局」との実質交信回数は253回(延べ交信回数290回)でした。そして今年初の電離層反射交信で、45ヶ月連続電離層反射交信記録を更新することができました。元旦コンディション特異日のお陰で「おきなわYC228局」とは4年連続で元日QSOに成功しています。
そして直後に今年はさらに「かごしまNB79局」「かごしまBB747局」ともQSOすることができました。NICT情報では強いEsの発生は確認できませんでしたが、謎です。全くすごい元旦コンディションでした。しかしエキサイティングでわけのわからないコンディションでした(笑)下記の状況ではEsではなくF層による伝搬もありあそうです。ちょっと信じがたいですが(笑)でも、これだから市民ラジオは面白い!
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20160101 0956 おきなわYC228局 52/55 CB6ch 沖縄県石垣島*今年初
20160101 1007 かごしまNB79局 59/59 CB8ch 鹿児島県鹿児島市*今年初
20160101 1013 かごしまBB747局 53/54 CB8ch 鹿児島県*今年初
↑0900では沖縄のF層トレースがすごく伸びています。
その1時間後の1000には国分寺のF層トレースがすごく伸びでしかも高度も低く近距離伝搬を期待できそうです。電離圏は激しく嵐で大荒れ?
↑斜め伝搬:10:15国分寺のMUFに注目。なんとの垂直が29.20MHz!これは技術的な問題で間違った値が表示されているのか?それにしても高い。これだと27MHzでもF層による近垂直反射による超近距離QSOもありえますよね(笑)
↓10:00国分寺のMUFは妥当な数値に見えるが、やはりかなり高い。 ↑オーストラリア気象庁のF2
Mapではそんなにコンディションが上がっているようには見えない。それどころか地球全体ではコンディションは急落しているように見えます。
↓実は強い磁気嵐が発生していました。なのでF2
Mapの低そうなコンディション状況は納得できます。しかし、国内の超ハイコンディションも強い磁気嵐の影響なんでしょうか?なぞです。
|



初詣中々いけない人用、絵の中の神社 無線の方だけwww なんちゃってなww お賽銭は電波発射w
|


CM事務仕事に、大晦日迄追われ・やっと束の間のお正月休みになりました♪ 本日元旦・午後より埼玉朝霞市の兄弟宅に出向くと言う名目で、直行したのは志木市の荒川河川敷に直行でありました ![]() ![]() 初運用であります(僅か30分ですが ![]() ログです ![]() 【DCR】 かながわAA253さん/高尾山移動~M5 サイタマAT31さん/さいたま市御自宅~M5 サイタマMC305さん/久喜市スーパー屋上~M5お久し振りでした♪ 新潟AA462さん/関越道高坂PA~ギリギリのコール交換TNX!! サイタマHS404さん/富士見市固定~M5 【CB】 グンマRB32さん/堂平山移動~52/52 2ndかな?と・思いましたら、3年連続で御座いました!毎年、堂平山ですか ![]() 上記・各局様~短いお時間でしたが、楽しく初運用をする事が出来、本当に有り難う御座いました♪ さて、お題に書きました・お正月早々なのですが… この後、運用を終え兄弟宅に向かう途中で~ 私の目の前で、自家用車と大型トラックが正面衝突… ![]() 即・救助にと駆けつけますと~エアーバックのお陰で運転手さん無傷で~ヨカッタヨカッタと~。 デ・兄弟宅に寄り、新年の挨拶を済ませ川越街道を夜間移動してますと… ![]() 目の前のタクシーさんが左折時に、ピザ配達の三輪バイクを巻き込みバイクが転倒… ![]() 此方は、足が… ![]() デ・救急車が異常に早い到着と思ったら、何と患者さん搬送中の救急車 ![]() ![]() いずれも、命には別状ないものの~私の目の前で起きた連続交通事故でありました ![]() 気を付けねば、身を引き締めての元旦スタートでした ![]() 各局様も、ご移動の際はどうかお気を付けて下さいませ ![]() ![]() by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


CM事務仕事に、大晦日迄追われ・やっと束の間のお正月休みになりました♪ 本日元旦・午後より埼玉朝霞市の兄弟宅に出向くと言う名目で、直行したのは志木市の荒川河川敷に直行でありました ![]() ![]() 初運用であります(僅か30分ですが ![]() ログです ![]() 【DCR】 かながわAA253さん/高尾山移動~M5 サイタマAT31さん/さいたま市御自宅~M5 サイタマMC305さん/久喜市スーパー屋上~M5お久し振りでした♪ 新潟AA462さん/関越道高坂PA~ギリギリのコール交換TNX!! サイタマHS404さん/富士見市固定~M5 【CB】 グンマRB32さん/堂平山移動~52/52 2ndかな?と・思いましたら、3年連続で御座いました!毎年、堂平山ですか ![]() 上記・各局様~短いお時間でしたが、楽しく初運用をする事が出来、本当に有り難う御座いました♪ さて、お題に書きました・お正月早々なのですが… この後、運用を終え兄弟宅に向かう途中で~ 私の目の前で、自家用車と大型トラックが正面衝突… ![]() 即・救助にと駆けつけますと~エアーバックのお陰で運転手さん無傷で~ヨカッタヨカッタと~。 デ・兄弟宅に寄り、新年の挨拶を済ませ川越街道を夜間移動してますと… ![]() 目の前のタクシーさんが左折時に、ピザ配達の三輪バイクを巻き込みバイクが転倒… ![]() 此方は、足が… ![]() デ・救急車が異常に早い到着と思ったら、何と患者さん搬送中の救急車 ![]() ![]() いずれも、命には別状ないものの~私の目の前で起きた連続交通事故でありました ![]() 気を付けねば、身を引き締めての元旦スタートでした ![]() 各局様も、ご移動の際はどうかお気を付けて下さいませ ![]() ![]() by:トウキョウAB923/7K1BAB (^^)/~~~ |


フリーライセンス無線各局でスノーボードに行ってきました!ゲレンデは長野県木曽町の開田高原マイアスキー場。雪はまだ少なめでしたが、快晴の空の下気持ち良い初滑りでした(^^)
|


明日のアマ無線恒例のニューイヤーパーティーで六国見山に移動します。
昨年の記事はこちら。
2015.01.02_鎌倉市六国見山NYP移動
運用開始や突然の中止(先客がいたり(笑))などは、11mリアルタイム情報(一行掲示板)に書き込み予定です。
運用場所:鎌倉市六国見山
運用時間:09:00~14:00頃まで
運用周波数:
50MHz(FT-690、ミズホポケットダイポール)SSBとAMに出ます。
CB、特小、DCR
各局さん、聞こえていましたらよろしくお願いいたします。 |


皆様、新年おめでとうございます。
初詣を終えた後、車を飛ばし土浦市朝日峠に移動してみました。 駐車場には走り屋さんが大勢集まっており、新春走り屋談議をされて親睦を深められておりました。 私は車の知識が乏しいので全ての車種はわかりませんが、ハチロクはわかりました。 今日は市民ラジオを中心に運用してみました。 写真には有りませんが、今日は空気が澄んでいて、富士山もはっきりと望め、また、奥多摩方面の山並みも良く見えておりました。 (都心方面を望む) 今日は半分お遊びで、普段は絶対にやらない事を元日なのでやってみました。 ま、お遊びと言う事で、ご理解ください。 ICB-770kai , CB-ONE Jr. , ICB-R5 の3機同時待機。(爆) しかし、キュルキュル音が高いのと、ノイズが多め。 デジタル簡易無線は沢山各局さんの電波が入感するのですが、市民ラジオの入感は少なく意外や意外。あまりQSOが出来ませんでした。 新年最初の市民ラジオ交信局は、昨日もQSOさせて頂きました、つくばAM680局でした。 56/57でした。有難うございました。 その後、市民ラジオは数局様が聞こえるので、こちらからコールするもなかなかQSO出来ず苦戦。 やっとの事で、おおたY16局/舎人公園移動局とQSO。 さいたまBX71局、トウキョウAA909局は受信は出来たのですが、こちらからは飛ばずでした。 その間にもDCRは沢山のCQやQSOが入感。数局様とQSOさせて頂きました。 交信頂きました各局様、有難うございました。 尚、運用中に、ローカルのふくおかYK426局がお見えになり新春アイボールとなりました。 アンテナ3本に呆れて笑っておられました。 またアメリカの方が興味深々で、話かけて来て、これは何だ? と言うので、日本のCB RADIOだと説明したらあっさり納得されていました。外国と交信出来るのか?と質問されるので、日本のCBは外国との交信は出来ないと説明。 アメリカでは、まだまだCBは使われているみたいです。 更には私よりお年を召された奥様も興味深々の様で、これ無線ですよね?と声がかかりました。旦那さんがアマチュア無線家との事で納得されておりました。 3機同時ワッチをして感じたのは、やはりCB-ONE Jr.の受信感度の良さ。 kaiとR5でも聞こえますが、ギリギリの信号局もCB-ONE Jr.では難なく受信出来ました。 この受信感度の差は明らかでした。 フクオカAB182局の設計に改めて脱帽と感謝です。 --- 筑波山系は、筑波山男体山、女体山、つつじケ丘、子授け地蔵、それに朝日峠と運用ポイントが有りますが、元旦は初詣で筑波山は混雑が予想されましたので、本日は朝日峠からの運用でした。 朝日峠では、目の前右方向に山がある為、前橋方面、日光方面への飛びは不得手です。 改めてまして、 本年も1エリア各局様、GWでのQSO宜しくお願い申し上げます。 |


待ち行列も退屈なので、広帯域受信機 DJ-X7 でラジオNIKKEI RN2 の音楽番組を聴きながら順番待ちです。
(DJ-X7 と行列待ちを無事終えて...) 以前は毎年、コミュニティFMのM@WAVEが来ていたのですが、今年も来てませんでした。 近くの周波数をザッピングしてみると、KBS WORLD 日本語放送 が聞えてました。そう言えばと思って、FMワイドの周波数に行ってみると、在京3局が非常によく入感していました。しかし、クルマのカーステレオが対応してないので、しばらくは中波AM受信となりそうです。 初詣は、無事終了。ちょっと横道ですが、広帯域受信機のおかげで、なんか得した気分になりました。 |


2016年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
ということで、DCRをワッチしていると、 明けて早々、
ミエFX144局が枚方にてCQを出されていたので応答。
今年初QSOとなりました!
午前中に用事を済ませ、昼から実家に行く予定だったので、
隙間時間にDCRをワッチ。
ひょうごTF246局が六甲山からCQを出されていたので応答。
家を出ずして、新年早々2局目の交信となりました!
実家での運用を楽しみにしていたのですが、
市民ラジオはノイズで全くダメで、特小も見通しが悪く×。
頼みの綱はDCRだったのですが、CQを出すも
応答なしのボウズでした。
ただ、お年玉とは別に誕生日プレゼントとして姪っ子にあげた
玩トラが意外にも好評で、ひらかたIC171局と3人で
トランシーバー遊びを思う存分楽しみました。
これで、姪も無線に目覚め、ナラR83局のような立派な無線少女に
育ってくれれば楽しいのになぁと(笑)
<今日の運用結果>
自宅固定
0020 ミエFX144/3
M5/M5 DCR 17 大阪府枚方市
1210 ひょうごTF246/3
M5/M5 DCR 22 兵庫県神戸市六甲山 |


この書き込みは、昨年最後に毒を吐くつもりで作成したものですが、年末年始運用ですっかり失念したため、お蔵入りにするつもりでした。
が、記事内容の時期的にみても、後日となると時期外れになってしまうし、何より自分の気持ちが収まりつかなかったので、静かな水面に水を投げるつもりで投稿しました。
これは、
「あくまで私個人の意見であり、フリーライセンス界の意見ではない」
ということを蛇足ながら付け加えておく。
また、状況により本記事を予告無く非公開とすることもあることをあわせて付け加えておく。
昨年から私もアマチュア無線をやり始めましたが、幸いにも今のところヘンテコな局長さんとQSOしたとか、接触したという事実はありません。
・・・・私の周りにいらっしゃるアマチュアの局長さん方は、社会通念上に照らして極めて常識的な方ばっかりで、いわゆる私は「温室育ち」です・・・
しかし、そんなわけのわからない「『ごく一部』のアマチュア無線原理主義者」(と敢えて表現する)が、フリーライセンスにも影響を及ぼしはじめていることを、ご存知でしょうか?
具体的にいうと、神奈川県下のとある山に設置された特小レピーターです。
このレピーターは、設置者が設置場所管理者に対し正式に交渉を行い、その許可を得て設置されたレピーターであることが、設置者のブログにおいて公表されています。
そんな特小レピーターに対し、最近、いちゃもんをつけてくるアマチュア局がいて、結果、設置者がレピーターの設置 場所の移動を余儀なくされた・・・という事実を聞きました。
はっきり言って迷惑です。
何で設置場所管理者の許可を受けて正式に設置された特小レピーターに対し、
アマチュア局が クレームを付けてくるのか?
電波的に特小レピーターがアマチュア無線に妨害を与えるとは思えないし、
意味が全くわかりません。
そんなにアマチュアのレピーターを同じように山に設置したいのであれば、当該特小レピーターを設置した設置者のように自分たちで正式に交渉をし、正式な手続きを経て設置すればいいだけです。
当局の知っている限りで、フリーライセンスをやっている人たちのなかで、アマチュアのレピーターを設置することに対し、否定的な意見を公表している人はいないと思います。
だから、特小のようにアマのレピーターが山頂に欲しいのであれば、正々堂々と正式な手続きを踏んで設置する段取りをすればいいだけです。
しかし・・・簡単にはできませんね。
アマのレピーターっていろいろ手続きが面倒くさそうですし、ランニングコストも掛かるものですから。
そんな簡単にできません。
なので、バッテリーとソーラーパネルで簡単に設置できる特小レピーターがうらやましいだけなんでしょう。
アマチュア無線原理主義者が特小レピーターにクレームをつけてくる理由はそこだけかと・・・・
それだけの理由で、自分たちのアマチュアレピーターが設置できないからと言って、フリーライセンスのレピーターにクレームをつけ、撤去若しくは場所移動をさせるなんて・・・・
はっきり言って大人のやることとは思えません。
敢えて言おう 「カス」であると。
アマチュア界は衰退の一途をたどっているのは、間接的にであっても、そのような
ヘンテコな人間がいるからだと思う。
そのような「ごく一部」のヘンテコな人間の為に、アマチュア無線家はおかしい、などといわれているのは、アマチュア界としても損失だと思う。
勘違いされたくないので付け加えておきますが、今回場所移動した特小レピーター設置者を責めているわけではありません。
そこは間違えないでいただきたいです。
根拠の無い自分勝手な推測をすると、きっとクレームを言ってきたアマチュア局の連中は、設置者に対して直接クレームを言うのではなく、設置場所の管理者に対してクレームを言ってきたのでしょう。
そのような状況であれば、設置者としては設置場所管理者に対し迷惑を掛けたくない、と思うことは必然であり、結果、場所移動を決められたのでしょう。
それ以外に、公になっていない私が知らないやむをえない理由があって移動を決断されたのかもしれません。
ただ一言
大前提として、特小レピーターに協力してくださっている方々に迷惑をかけるようなことは絶対あってはならないし、要らぬ紛争の種になるようなことは避けるべきだと思います。
ただ、正式かつ正規に設置したものであれば、外野である「わけのわからない一部のアマチュア無線家」からの言われ無きクレームに屈することはしない方がいいと思います。
それが常態化すると、そういう 連中に
『フリーライセンスの連中は、ちょっと文句言うとすぐ撤収する』
という誤った意識を持たれかねません。
特小レピーターにクレームをつけてくるアマチュア無線家へ
特小レピーターのように山頂にアマチュアのレピーターを設置したいのであれば、どうぞ正式な手続きを踏んでどんどん設置する動きを起こしてください。
それをしない、またはできないからと言って、正当に設置された特小レピーターに対して文句を言ったりするのは、はっきり言ってお門違いです。
ブログ・・・炎上するかな?? |


謹賀新年
皆さん、年が明けて平成28年1月1日となりました。
今年もよろしくお願いします。
元日の朝、目が覚めるとのどが痛い。
どうやら風邪をひいたらしい。
普段は風邪などほとんどひかないのですが、休みの時、年末年始やゴールデンウィークになるとひきやすいのです。
普段は風邪ひいて寝込んでいられないという気が張っているからで、休みの時に気が緩むのが原因と思われます。
起きてから、うがい...
|


あけましておめでとうございます。
今年の初日の出も、恒例となりつつある、安中市天神山山頂から拝みました。 もう一度、初心に帰っていろいろと楽しみたいと思います。 みなさん、今年も宜しくお願い致します。 (天神山山頂からのご来光) この後、CBとデジ簡で運用しましたが、CBは空振り、デジ簡では、関越自動車道移動の局と交信して頂きました。去年の元旦につながってそれ以来でしたので、ちょうど一年ぶりでした(笑)。 7:00 イタバシAA415 M5.-- DCR14ch 1W IC-DPR3 1/4ホイップ 群)関越自動車道 赤城高原SA (ICB-88Hとご来光)
自宅へ帰ってきて居間でワッチしていると、高速PAで休憩中のニイガタAA462局からのCQが聞こえてきます。慌てて2階へ駆け上がり、交信して頂きました。これから遠方までお出掛けとの事。お気を付けて!
11:40
ニイガタAA462/M M5.M5 DCR17 1W IC-DPR3 1/4ホイップ 群)関越自動車道 駒寄PA |


明けましておめでとうございます。 ■QSO ミヤギAZ17/7 ヤマガタTA960/7 |


今日は常置場所(実家)に帰りました。 それに今回はもう1匹の犬が増えてました。 シェルターからの預かり犬です。 飼い主は、身寄りのなかったお年寄り。その方が亡くなり、掃除業者から保健所→シェルターへ来た子だそうです。 世相でしょうかね? 年齢は13才くらい、両目がほとんど見えなくなってるのに加え、かなりの肥満。 シェルター入所時には小型犬にも関わらず10kg以上あったそうです。 かなりの肥満っぷりに、ヒンと名づけてしっかり遊んできました。 ※ハウルの動く城に出てくる肥満犬の名前 |