無線ブログ集
ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。メイン | Googleマップ | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 72536 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


実家に帰るといつも風呂でゆっくりします!
テレビを見ながら^_^ 風呂でテレビを見ながらゆっくりするのが週末の恒例です。 この前湯をたっぷり入れてガバガバいわせて長時間入っていたら気分悪くなりましたので、湯は少なめでガバガバいわせないようにしてます。 極楽極楽^_^ |


昨日休みだったんですが、家の仕事でした。
梅雨に入っているのに、すごくいい天気で暑かったです。
仕事の合間に写真撮りました。
XPERIA Z2で撮影しました。
ちなみに車ってどっちから撮るとかっこよくなるんでしょうかね??
好みですね・・。
ナンバー隠してます。
WISH 1.8S 雪国なんで4WDデス。
|


ナイトの21MHzは"Europa Region"とのパスが素晴らしく、
SSBで"5局"さんと交信する事が出来ました。 < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D.P. > ・ "HA7TM"局 Republic of Hungary, RS= 59/57. ・ "DF0LI"局 Federal Republic of Germany, RS= 57/57. ・ "F4WBN"局 French Republic, RS= 57/54. ・ "R2DX/3"局 Russian Federation, RS= 57/55. ・ "S51CK"局 Republic of Slovenia, RS= 57/55. すべての局共に、ほぼ1発でコールバックがあってCONDXの良さが分かりました。 今回はどちらかと言うと、" Central Europe"から" Eastern Europe"辺りとのパスが良好の様子でした。 やはり"50W & D.P."でも、CONDX次第ではかなりのDX局と交信ができます。 TNX for nice QSO ! |


2015.07.03(金)
福井県鯖江市、某所にて
午前中、市内走行している時に対向車線で取り締まり中に遭遇!
撮影ヘタクソ!の為・・・10.525GHzのアンテナは影になってしまいました。
当方、フラッグを振られることはありませんでした。
当然、対向車には、パッシングの雨嵐(笑)
最近、鯖江市は取り締まり、多いです・・・・。
|


7月2日と3日の両日、北海道総合通信局は釧路海上保安部と共同で、釧路総合振興局管内の漁港において船舶に開設された不法無線局の取り締まりを実施し、総務大臣の免許を受けていない無線局(アマチュア無線機、船舶用無線機の設置)を漁船に開設していた男5名を、電波法違反容疑で摘発した。
北海道総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。
7月1日(水曜日)摘発1名
7月2日(木曜日)摘発4名
【参考】
(1)電波法第4条(無線局の開設) 「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下省略)」
(2)電波法第110条(罰則) 「次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。 第1号 第四条の規定による免許 (中略) がないのに、無線局を開設した者 第2号(以下省略)」
2.不法無線局の影響 不法無線局は、警察無線、消防・救急無線、携帯電話等の重要な通信への妨害、合法無線局の通信への妨害、テレビ・ラジオの受信、電子機器等への障害など、社会的に大きな影響を与える可能性があります
(1)不法船舶用無線 不法船舶用無線は、27MHz帯の周波数を使用する不法無線局です。 発射する電波は小電力(1W程度)ですが、この周波数帯は遠くまで届く性質があるため、広範囲で正規の船舶用無線に混信妨害を与える場合があります。 不法パーソナル無線は、900MHz帯の周波数を使用する不法無線局です。 設備を電子的に改造したものが多く、正規のパーソナル無線に混信妨害を与えるほか、パーソナル無線として使用できる周波数を逸脱して運用し、携帯電話、防災行政無線、MCA無線などにも妨害を与える場合があります。 不法アマチュア無線は、主に140MHz帯、400MHz帯の周波数を使用する不法無線局です。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
・北海道総合通信局 不法無線局開設者5名を電波法違反容疑で摘発
|


第二回目は、量産型ザクを取り上げます。
子供アニメで主役メカより人気となった珍しいメカです。
兵隊はざくざく行進するからザクにしたとか。(笑)
このアングル、「ザクどうふ」そっくりです。
アニメの中のプロポーションは、肩のトゲも含めて全体的にエッジが取れた丸っこい感じです。
さて、多くのファンが待ちわびたプラモがこれです。「こ、これがジオンのモビルスーツ・・・。」
当局はガンダムと一緒に購入した記憶があります。
蓋を開けると、グリーンのライナーがお出迎え。
箱の底にはお約束の組み立て説明書。
ベース色の指定が「よもぎ色に白を混ぜる」って、そんな色の塗料って売っていたのか??
完成写真を見ると、合わせ目がそのままなのが、のんびりした時代性を感じさせます。
組み立てで難しかったのはやはり腕の部分。
ライナーは2枚組。
R状の動力パイプは、モモの穴に差し込むだけ。
頭部のモノアイのスリット部分はアニメに比べて少し左右に広め。
残念なのが、足首がスネと一体化していること。スミ入れしても立体感が出ず、しょんぼりしたものです。
足首の問題は、旧ザクの発売まで待つことになります。
物語の初期では、あんなに貴重な存在だったザクも、後半ではやられメカに。(涙)
|


10mモノバンドで全CQゾーンCFM 出来ました。
バンドミックスなら済んでいましたが、10mのみでも出来ました。
最後はZONE2でした。先日のJARL転送の中に入っていたのでこれでCFM。
他のバンドでもQSO頂いているVE2CSIさんです。
ZONE2はVE2CSIでCFMという方も多いのではないでしょうか?。
ここ数年でZONE2は下記3局しか聞いていません。
VE2CSI
VO2NS
VE2IM
一番アクティビティーが高くJAともよくQSOされているのはVE2CSIさんかな?
と思います。アフリカのZONE34も出ている局が少ないので難しいですが
スーダン、南スーダンのDXペディションやエジプトが出ていたので 何とか
なったようです。
使ったアンテナはシングルのデルタループです。これ1本で全部出来ました。
工作も簡単でお手軽。
正直なところ、シングルですのでゲイン不足は感じていました。
シングルの デルタループは
バンド幅も広いのでFMモードも運用する私には
好都合だったのです。 おかげでFMモードでも6大陸出来ました。
全CQゾーンはWAZというアワードがありますが、申請する予定は今の所
ありません。
サイクル24も落ちて来ました。シングルでは厳しい場面も多いので
2エレぐらい
実験してみたいです。
|


6月8日(月)は埼玉県 富士見市にて深夜0時50分から長崎県 長崎市 |


9エリア側の移動地が決まりましたので、再掲します。
第75回北陸ロールコールのお知らせを9エリアCBerの掲示板にUPしました。
7月4日(土)21時から予定
予定日時:7月4日(土) 21時00分~22時00分(状況により延長) 石川県側キー局 いしかわAS36局 石川県金沢市/富山県南砺市奥医王山 3エリア側キー局 きょうとKP127 京都府宮津市世屋高原(岳山展望台)637m
詳細は9エリアCBerの掲示板にて
天候不良や道路状況(通行止め)などで運用場所の変更、中止する場合が ありますので、その時は1行掲示板等に書き込みますのでよろしくお願いします。 最近9エリアや京都府北部でも新局さんが増えてきていますので、
ご都合がよろしければ参加されてみて下さい。 |


嫁からLINEに平塚の七夕祭りの画像が届きました。
そう言えばもう七夕ですね! 茅ヶ崎の次女の所に長女夫婦と一緒に行ってお隣の平塚に行ったらしいです。 結構楽しんでいるな! 俺は明日、岡山FLミーティングを楽しんでくるぜ^_^ |


デジタル簡易無線(IC-DPR6)の
車内運用電源を6月4日のブログで解決した。
折角”DC-IN”ができたのでこんなの作ってみた。
単3×6本の電池ボックスを入手。
接続が9V電池のスナップ方式。
スナップにEIAJ#2のプラグを付けて完成。
エネループなら1.2×6=7.2Vで丁度よい。
純正電池ボックス(BP-221等)より電池1本分の電圧をかせげます。
純正バッテりーのBP-220Nは7.4V 2660mAh
価格は14000円前後ですが、
これに、高性能版のエネループを使えば
必要充分じゃない!(2450mAh)
電池ボックスを改造して、電池が使えなくなり、今回の処置。
本末転倒!!!
|


本日のナイト アマチュア無線運用では、AF Regionの"South Africa"局との交信が出来ました。
![]() < FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ D.P. > ・ "ZS3Y"局 Republic of South Africa, RS= 57/43. (Wkd before, same band & mode, TNX 2nd QSO !) 丁度CQコールを始められたところらしく、2回程コールサインを送って交信出来ました。 頂いたRSレポートはQRNがあるらしく、"43"でしたが約13,000km離れた"South Africa" まで当局の電波が飛んでいきました。 TNX for nice QSO Again !! |



CMが今まで、平日休みだったので、土日休みが取れず、なかなかEsに乗せられません! 平日は違法CBのかぶりが多く、また、休日を楽しむフリラーも少なくCQ出しても、応答率がとても低いです!11m一行掲示板に書き込めばいいのですが、なかなかうまくいきません! 見沼田んぼがすぐ近いので、時々自転車で出没しますが・・・ アマ局では当たり前のようにEsでQSOしていますが、市民ラジオでは、聞こえていても、コールしても応答がありませんね! お気に入りのICB-880T!コンパクトではないボデーを持っていると、大きな携帯!と指さす、高校生!なかなか見かけない携帯?に不思議そうな目で見ていますね! ソニー ICB-R5ですが、ICBー770より好きですね!AMラジオ付ですが、ラジオの音が結構低音が出るので、意外に良い音がします! また、ワッチしているCHに、コールがあると、ラジオからCBに自動に切替るシステムは画期的です!?コールではなくて、入感するとですかねぇ?個別待ち受けではなく、なんでも入感すると、切り替わる機能です!スケルチの調整で個別らしくは出来そうですが? 微笑ましい機能かなぁ? そんなアナログ的な所がR5の良い所ですね! 本当はICB-707辺りが、コンパクトで使いやすそうですが! 先月からは日曜日の休みが月3回位取れそうなので、今年の夏は”Es乗せて見隊”再出兵です!
|


夜小腹が空いた時、時々インスタントラーメンを作って食べます。
この日はカレーうどんがあったので、冷蔵庫にあるものをぶち込んで作りました。
と、ここまで書きましたが、この量は夜食の域を超えていますね・・・
作ったのは「マルちゃん正麺 カレーうどん」です。
これに、冷凍のハンバーグとおでん用の巾着、それにソーセージです。
これを麺と一緒に入れて煮込めば完成。
食べるときはこれに七味唐辛子をブチかけてから食します。
う~ん♡いつも思うんですが、インスタントラーメンのカレー味って美味しくありませんか?クマはこのカレー味大好きです。
良くセブンのオリジナルのカップラーメンのカレー味を買って食べますが、あれもおいしんですよね♡
みなさんはインスタントのカレーラーメン(うどん)は好きですか? |


2015年第七回
関西オンエアミーティング開催
(予告2)
開催日時:7月4日(土) 六甲山山頂より
コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数の御参加をお待ち致しております。 関西OAMは御参加局同士の交信・交流する機会を提供する ことを 目的としておりますので、開催中にDCR コントロール局から
重要な インフォメーションをお伝え する事はありません。
多くの御参加局との交信を楽しんでください。
伊勢湾ロールコールと北陸ロールコールも同日開催です。
各RC御参加局との交信も楽しんでください。
また、同日は岡山FLミーティングも開催されます。
7月4日の夜はライセンスフリーラジオが熱い夜になりそうです。
※各イベントの詳細は下記リンク先を参照ください。
■市民ラジオ
第一部:午後5時より午後9時まで 1又は3ch使用
第二部:午後10時より入感が途絶えるまで 1又は3ch使用
■デジタル簡易無線
第一部:午後7時頃より午後9時まで
第二部:午後10時より入感が途絶えるまで
実際の開始時間・運用CHは11mリアルタイム掲示板等でご確認ください。
呼出15chで呼出し後に運用chへ移行 秘話27144使用推奨
午後9時~10時の間は「伊勢湾RC」と「北陸RC」が開催されますので
その間は六甲山コントロール局運用を
中断致します。 ■ パーソナル無線
158chモード 群番27144使用 ■ 特小レピーター
L13chトーン08 Aアクセスで設置
午後7時以降より稼働予定
■ 特小単信
L01ch □同日開催イベントのご案内
↓
伊勢湾RCについては「イワテB73局」のブログ記事をご参照ください。
↓
北陸RCについては「0エリアCBerの掲示板」をご参照ください。
↓
岡山FLミーティングについてはくらしきFV223局のブログ をご参照ください。
デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの
チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルは11mリアルタイム掲示板等を注意して参照下さい。
デジタル簡易無線では秘話を使用した運用を予定しています
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで頂ければ、
こちらが秘話設定していてもちゃんと聞こえますのでコールください。一旦秘話設定解除します。
デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です
デジタル簡易無線では22:30頃から 近畿圏以外からの参加局受付します。
また、19時台中頃からも
近畿圏以外から優先に参加局受付したいと思います。
近畿圏内の局でもモービル移動等その時しか交信できないような場合は遠慮なくコール下さい。
|


7月3日夕方運用
宮崎市一ッ葉海岸にて運用しました。
夕方曇り日005は東北強力でしたので運用しました。
ふくしまHO723局5351を皮切りに
ミエAA469/7局5252
ヤマガタAA 21局5241
ヤマガタAA21局にはQSBの多為にお手数おかけしました。
CBL
イバラギAB399局41で入感しておりましたが
呼べと叫べどQSO ならず
次回に期待です。
今日も皆様有難うございました。
|


待っていた甲斐がありました7エリア移動のミエAA469局さんと繋がりました。
断続的に聞こえていて何度かお呼びしましたが届かずでした。 帰ろうとして最後のCQを出すとピックアップしてくれました^_^ ありがとうございました。 やっと帰れると思いきや、またチバ局さんが聞こえてますのでもう少し粘ります^_^ |


いよいよ7/4~7/5に掛けて 2015「第3回御亭山アイボ-ル会」が開催されます あいにく.お天気が余り良く無い様ですがキャンプ場の管理棟に8畳程の座敷が有りますので 雨が降っても開催出来ます・・・(雨天決行です!!) 雨が降って移動運用が出来なくてお時間が有る方は「飛び入り参加大歓迎」ですので遊びに 来て下さい「EB」「無線談義」や「お楽しみ抽選会」「不用品交換会」など計画しています ので気軽に御参加下さい 美味しい「スイカ」など用意してお待ちして居ります イベント詳細等は当局ブログ書庫「無線イベントなど」に記載されて居ますので参照されて 下さい 明日.御亭山会場で皆さんとお会い出来る事を楽しみにして居ります。 |


■デジタル無線
ガチガチのアナログ人間に、デジタルの世界を与えられて、早3年目。351MHzと言う面白い周波数と、ユーザーが多い事に助けられ、非常に楽しめています。 ■デジタル復調エラー ところが開局直後から、今までは体験しなかった「復調できるかできないかの両極端」な世界に苦しんできました。 いわゆる「ケロる」(海外だと「R2D2」らしい)ってヤツです。 さすがに慣れてはきましたが、この復調エラーの状態は、電波伝播等を確認する上で、非常に私の頭に過負荷をかけるものです。こちらも、いわゆる「手に負えない」ってヤツです(泣) ■ケロる理由は簡単じゃない そもそも何故デジタルは断続復調になるのか、色々と調べてようやくほんの少しわかってきました。 デジタルですので、基本的にはビットを落す同期外れ。FMなんかは基準感度を切ると急激にSNが悪くなりますが、それと同じで、デジタルも急激にエラーレートが上がります。一定以上に続いてしまうと補正し切れず無音になってしまいます。 また、干渉も苦手な項目な様です。固定同士であっても、電波自体はありとあらゆるモノにも反射し伝播してくるマルチパスです。すると、それぞれが干渉、位相がずれることで、どっちがどっちの波か分からず復調出来なくなります。 ここに書いたのが、何となくわかった極一部。見る領域や、統計的見方、分布etcこれらにより実に多岐に渡る用語が沢山あり、悲しいかな、未だに頭に入っていないのです。 ■正しく言うと という事で、通常「メリット2-4」、総じてケロるですが、その状態は実は非常に難解です。 アナログと異なり、復調難が何に因って引き起こされているのかは、実は明確なQRM以外は何故起こっているか分からないのです。 ですので、「ケロってますね~」は「時間領域に於いてシンボル間干渉、若しくは周波数領域ではフラットフェージングにより、符号に波形歪みが発生しビットエラーが出ています」とでもなるのでしょうか? それにしても、このデジタルの世界、ありとあらゆる事柄がキチンと数学的に示されており、また、理解を進めていく中で、エラー訂正方式も凄く、実は良く飛ぶ理由はここに有るのかも?って思う様になってきました。 とは言うものの、この先、デジタル開発者が何気無くやっている内容すら、私に理解出来る日が来るとも思えないのでした。 まっ、楽しめれば良いかっ!(^^)! (参考文献) ARIB STD43 デジタル簡易無線のデータ伝送における周波数の有効利用に資するための調査検討会 |


19:00過ぎに高知から林田港に!
時すでに遅しか全く聞こえませんね^_^ まっ、せっかく来ましたのでしばらく粘って見ます! 今夜は船が少なくバッチリなんですけどね^_^ |


固定より ちば121局さん柏市固定メリット5FBQSO さいたまK610局さん、越谷移動メリット5FBQSO ちばAC129局さん、柏移動メリット3~5FBQSO |


久々に14MHzにてFT-817ND 0.5WでWSPRを動かしてみました。 アンテナは12m高のG5RV(ZS6BKW)です。
夕方1時間半ほどビーコン送信してみたところ、VKやYC、K6あたりまでは飛んでいってるよう […]
|


ショート運用ですが、いつもの様に自宅畑より合法CB無線運用を18時20分頃より、
先ほどまで行いました。 < RJ-580, 8 ch > CQをだして、"ミエ AA469/7"さんからお声がけがありましたが、 途中急落で交信とはならずでした。 ピークRS= 53まで振って入感しましたが、CONDXが続かなかった様子です。 今年のスポラディック E層は、なんだか"薄っぺらい"感じがしています。 残り少ないシーズンですが、WXとCONDXが良い日が続くよう思いながら 土日と運用していきたいです。 |


板橋ロールコールでも「デジタル特小の部」が開催されるようになり、できたら入手したいなと思っていました。
けど、後継機種DJ-P35Dが発売になり、2010年に製造終了。
しかもその35Dが期待する性能を発揮してくれていないようで、残念でなりません。
なので導入するなら絶対30D・・・・と思いながらも、なかなかその機会がありませんでした。
しかし、 完全に新品を
見つけてしまいました!
しかも、購入日からの購入店ゴム印付き保証書あり!
価格は税込み22K/1台
在庫数3台
3台いっぺんに購入できればこの価格になりますので、そうであれば私も1台導入します。
期限は明日の昼0時まで。
どなたからも手が挙がらなければ・・・もうちょっと高い額で1台購入するか、断念するか考えたいと思います。
本当は黙って3台いっぺんに購入して、後々ヤフオクなどで売ればいいかな・・・とも思いましたが、今
となっては貴重になった新品P30Dを、志のあるフリラーに配備できればいいな・・・と思い、このような形をとりました。
|


久しぶりに…
「ミニストップで、ひと休み~」^_^; 何時もの、アイスコーヒー…Sサイズ たいしてアップする記事ないので…^_^; |


一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長崎県支部は、7月5日(日)に「アマチュア無線の祭典(ハムの集い)」を、長崎市油木町の長崎市科学館で開催する。詳細は、同支部のサイトで下記のように発表されている。
・日時: 2015年7月5日(日) 10:00~15:00 スケジュール ・電波に関する実験:偏波面、伝送線路上の定在波、指向性、タンク回路他 ・SSTVの実演 ・WIRESの実演:会場にノード局を開設、430MHzのハンディ機で体験可能
※hamlife.jpでは、
●関連リンク: JARL長崎県支部 |


東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、7月2日夜に放送された第167回分 が放送後にアップされた。
|


2015.06月某日
福井県鯖江市、北陸自動車道、北鯖江PAにて
今の世代では、このドア・・・言葉も出ないかと・・・・
ガルウィング といいます。
トヨタもこんな個性の強い車、出していたんですね~
1990年~1994年
懐かしい、セラでした。
|


7月1日、九州総合通信局は佐賀県白石警察署と共同で、テレビ・ラジオの受信、消防・救急無線の通信、携帯電話などへの妨害原因となる不法無線局の取り締まりを実施し、不法に無線局(不法市民ラジオ)を開設したトラック運転手を、電波法第4条の違反容疑で摘発した。
九州総合通信局は佐賀県白石警察署と共に、佐賀県杵島郡大町町大字福母1192-1(大町幹部派出所構内)において不法無線局の取り締まりを実施し、車両に無線局免許のない不法市民ラジオを設置していた佐賀県佐賀市在住の44歳の男を電波法違反容疑で摘発した。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 九州総合通信局 トラックに開設した不法無線局を摘発(平成27年7月1日実施分)
|


日本における、2015年7月3日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。7月1日にお伝えしたデータから、さらに3エリア(関西管内)、8エリア(北海道管内)、9エリア(北陸管内)の各総合通信局と、6エリア(沖縄管内)は沖縄総合通信事務所でコールサイン発給の発表が行われた。なお、6月下旬から7月に入り更新発表が行われていないのは0エリア(信越管内)のみとなる。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。
|


公園にヤマモモの木があってヤマモモがたくさん落ちている。 |


2015年第七回
関西オンエアミーティング開催
(予告)
開催日時:7月4日(土) 六甲山山頂より
コントロール局の運用地は兵庫県神戸市六甲山山頂より
下記無線を使って運用致します。
各局様の多数の御参加をお待ち致しております。 関西OAMは御参加局同士の交信・交流して頂く ことを 目的としておりますので、開催中にDCR コントロール局から
重要な インフォメーションをお伝え する事はありません。
多くの御参加局との交信を楽しんでください。
■今回も市民ラジオ は
17時からの開催予定です。
■デジタル簡易無線も19 時台から運用を開始したいと思います。
実際の開始時間は11mリアルタイム掲示板等でご確認ください。
「市民ラジオ」
・・・1chまたは3ch 「特小レピーター」 ・・・L13chトーン08 Aアクセスで設置 「デジタル簡易無線」
・・・呼出15chで呼出し後に運用chへ移行 秘話27144使用推奨 「特小単信」
・・・L01ch 「パーソナル無線」 ・・・158chモード 群番27144使用 デジタル簡易無線六甲山コントロール局運用CH等に関してのご注意
デジタル簡易無線は呼出しCH15にて開催アナウンス後に空いているチャンネルに
移行しての運用を予定していますが、昨今六甲山では業務局の混信が多く、
どの辺りの
チャンネルを使用することになるか予想出来ません。
運用チャンネルは11mリアルタイム掲示板等を注意して参照下さい。
デジタル簡易無線では秘話を使用した運用を予定しています
秘話コード:27144
秘話コードの設定をお願いします。ユーザーコード(UC)は設定しません。
秘話設定出来ない方はこちらが秘話運用中でも「秘話設定無しです」と言って呼んで頂ければ、
こちらが秘話設定していてもちゃんと聞こえますのでコールください。一旦秘話設定解除します。
デジタル簡易無線秘話設定方法
掲載機種:IC-DPR5/6/1、VXD-10、VXD20、TPZ-D503、DJ-DPS50
↓ヒョウゴTF246局のブログ記事です
デジタル簡易無線では22:30頃から 近畿圏以外からの参加局受付します
22:30頃から約30分程度は伝搬状況の変化しやすい遠方からの参加局を優先的に受付致します。
近畿圏内の局でもモービル移動等その時しか交信できないような場合は遠慮なくコール下さい。
|


DX WORD.netのDXPEDITIONS TIMELINEより
http:// www.dx- world.n et/ タイムラインにある範囲では今月もATNOなペディション無さそうです。
最近ロシアがまた何か始めたようですね。
ルールは確認していませんが1局だけQSOしました。矢継ぎ早に色々やりますね。
|


先日PENTAX K-3を購入して喜んでいたら嫁はこんなものを買っておりました。
何のチケットかって?ほら左上に書いて有るじゃないですか。
三重県の友人と見に行くそうな。「F-1」とくれば当局の頭の中ではT-SQUAREの
TRUTHが再生されるようになっております(笑)ええ、フジTVの陰謀ですね。
さてさてこちらはK-3用にネックストラップを購入。K-30もK-01も付属品よりも
幅広のストラップを使用しております。付属品、PENTAXカラーでFBなんですが
如何せん細いと首に喰い込んで痛いんですよね。K-3は他の機種より重いので
より一層痛さが増して・・・。
でもちょっと派手だったかな?ま、あまりガチなカメラマン風ストラップよりは見た目が
軽い感じになるから良いかもね。K-01はスナフキン&ムーミン柄だし(笑) |


最近、運用場所はどこですか?ということがよくあるので、ランチタイム時の運用場所を紹介します。
会社の車を止めてるところは、工場のキュービクルが近く、ノイズが激しいため、だれにも邪魔されず、近くにいい場所はないか探して行きついたところがここです。
車で2分とスクランブルも可能で、工場に挟まれてますが、ノイズも心配ないところです。ローカル局ふくおかSY31局は「いつもの田んぼ」ですので当局はいつもの道路と命名しました。今は袋小路ですが、もう少ししたら大通りとつながるかも?なので運用できる間はやっていきたいと思います。
北九州空港の跡地で、真正面が曽根干潟になりおおよそ2kmで場所的にはいいと思ってます。
北九州第二レピーターもM5入感です。
残念なので書かなかったのですが、少し前に入手した880が2日で壊れたため、またRJ-410での運用になってます。最近は高騰してるので様子をみてまた入手したいと考えてます。
|




2015.07.02(水)
本日、明日は休日ということで、天候もまずまずということで
福井県越前市にて、ふくいRG501局をピックアップして運用ドライブに・・・・
今回の一周経路はこんな感じ
12:30~ 矢良巣岳(標高470m)付近の展望台から敦賀湾が見えます (ふくいRG501局がワッチ中)
FMラジオでは、中国の放送がガンガン入感中なので11mも期待していました。
一行掲示板ではEs出ている模様ですが、入感せず・・・・
・・・ワッチしてみると、違法CBがガンガン!
その後聴き慣れた声が・・・なんと、えひめCA34局/3が、かごしま局とQSO中
CBL えひめCA34局/3 53
この後、本当のランチタイムで、昼飯をいただく・・・・
ランチを済ませ、車で下山して周路・・・ふたたび南越前町へ
舗装道路を走り・・・
15:00~魚見峠(標高587m)に到着 静か・・・・ ふくいRG501局もワッチ・・・・静かです
FMラジオでは、Esで韓国の放送が入感・・・・
今回の、運用めぐり?
ふくいRG501局は初体験(山はほとんど行った事が無い方です)
ふくいRG501局と別れ、自宅帰路につきましたが、ふくいIC58局と連絡がとれ
邸宅に、一方的勝手に、お邪魔することに・・・・
竹を利用した、HFのDP用ポールです。(見事な長さです)
ふくいIC58局、最近購入されたラジオ・・・・いいね~
なんと、エアーバンドもSSBも対応・・・・きなるくなりました~
本日の行動でした・・・・ |


イブニングは18時過ぎに埠頭へ。
18:18 かみかわF62局 52/52 8ch
18:20 くしろG73局 51/51 8ch
18:21 かみかわEF35局 51/51 8ch
18:48 かみかわEF35局 51/52 5ch(2回目)
19:03 キタミHY164局 51/51 8ch
8アクティブ各局、本日もFBQSOありがとうございました。
ナイト運用は20時50分~21時半まで運用するも、全くの無感でした。005も微かに聴こえる程度でした。 |


今日AM10時過ぎ、11mコンディション把握の為10mFMを聴いているとメインでCQが聴こえて来た。
聞き覚えのある変調・・・間違いない!
「JM7○△S局、こちらはJL3ELT ポータブル3京都府舞鶴市~」とお呼びすると
「ひょうごCY15局ですか??」っと (笑)
今年も何度もCBでお繋ぎ頂いている、 いわてIW123局 でした(^v^)
CBではいつもレポート交換だけの短いQSOですが、今日は多少QSBがあるものの57/57でラグチュー
色々お話が出来ました。
JM7○△S局 いわてIW123局、FBQSOありがとうございました。 |


主権:国家の最高独立性を表す概念。
”韓国の入国ビザは日本にお任せします。”
↓
”日本の主権がおよぶ国”
なりふり構わぬ韓国の観光客誘致というか
日本に観光に行った中国人をそのまま韓国に!の思惑。
そんなにうまくいくのでしょうか?
観光客が減ったのはビザの有無では無く
MEARSの対処方法の問題。
これでは、”日韓○合”は現在進行中!
こういう事で、国民は騒がないの?
|


福井優也、ナイスピッチング! (高卒時、GIANTSにドラフト会議で指名されたが、一浪後、早稲田大学へ。 大卒後、CARPにドラフト1位で指名され入団) 輸入大砲も機能しました! シアーホルツ7号2ラン! 最終回は、中崎がなんとか抑えGIANTSに連勝! カープファンの皆様、飲み過ぎ注意ですぞ~(笑) \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ |


移動二日目は出張先の近くに比較的開けた川があったので、ランチタイムに少し歩いて土手上から運用しました。昨晩とは明らかに違う信号、チクタクやビーコンらしき変調が確認できました。一瞬国内局のレポート確認のお声が聞こえましたが、どちらかわからないほど弱く一瞬の変調でした。でも、移動地で聞こえたことにかなり感動しました。
ローカルと違う環境で運用することの難しさはありましたが、繋がらなくてもワクワクがいいですね。機会があれば運用目的でいろんな所に行ってみたくなりました。 |


今日は会社帰りにバスを途中下車してイブニング運用を
実施しました。
ノイズの中から信号が浮かんでくる感じで厳しい
状態でした。かみかわEF35局と尻切れながら
なんとか交信することが出来ました。
あとはキタミHY164局さんがきこえるも届かず
でした。
しかし今シーズンはガツンと開けるのが少ない
ですね、これからのEsに期待しましょう。
移動地:京都府舞鶴市前島埠頭向かい側
CB交信 ICB-87R
かみかわEF35局 北海道士別市 Y41/M51
受信のみ
キタミHY164局
交信ありがとうございました。またよろしく
お願いします。
|


昼休み運用、出遅れ。どうやら正午から半辺りまでのコンディションが良かった様子。
到着して聞いてみると全ch静か・・・。
しかし今は7月、コンディションの揺り戻しに期待してワッチしていると4chで激しいQSBと
海外局被りで聞き取り困難ながら「フクオカAB182局」を変調で確認。コールサインは全部
聞えないけど間違いないだろうとコール。
どうにかQSOに持ち込みファイナル。そのファイナル時にやっとコールサインをフルコピー(笑)
ああ、坊主回避だ。もうこれで撤収しても良かろう。とりあえずコンビニ弁当を食べていると
九州方面の違法が激しく聞こえだしてきました。
これは期待できるな~とCQCQ!暫くして「かごしまNB79局」より呼ばれて楽々QSO成功。
これで昼休みは終了。
フクオカAB182局 52/52 4ch
かごしまNB79局 53/53 8ch
なお昨夜 関西OAM総帥 に 有線 にて 「出師の表」 を奉ると
「ヨキニハカラエ」 との 下命 が。
今回も 総帥の出撃 は 無い模様 です。各局ご了承ください。 |


日曜日、遅めの昼食(15時30頃)を博多金龍でラーメンを食べました。
そして以前から気になっていたラーメンを注文!
じゃーん!来たのがこれです↓
そうです、背脂がたっぷりの「尾道ラーメン」です。
(尾道ラーメン大盛り 麺2玉で630円だったかな)
その金龍の尾道ラーメンですが、麺は細麺です(本当は平打麺)。
スープは醤油の味が強烈です(魚介は感じませんでした)。
背脂はたっぷりですが、単なる天かすのような感じです。
これ、単なる醤油ラーメンじゃないの?
クマはいまだ本場の尾道ラーメンを食べたことがないので、比較はできませんが、食べた感想はこうなりました。
けっしてまずくはないですが、これに630円も出すなら、とんこつラーメンに替え玉を頼みます。
そしてこれが尾道ラーメンの味なら、わざわざ尾道まで食べに行く気にはなれませんね。
(これはクマが醤油ラーメンより豚骨ラーメンが好きなせいもありますが・・・)
とりあえず、近場の広島市内で尾道ラーメンの旨い店を探すかな。
あ!言い忘れましたが、最近スープのぬるい店が良くありますが、ここのスープは熱々で非常に良かったです。
(博多金龍 山口光店)
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |


朝の005は静か
でもね、8時くらいから上がってくるんですよね 今日はかったるいからやめようかな~(~o~)なんて思っていましたが、モリモリきこえてきますね~、我慢できませんね~(笑) 結局朝練(^^)v アンテナのばすと、なごやCE79局が聞こえてきた 散歩のオバチャンにジロジロ見られるがかまわず運用 お!強いな!呼ぶが届かず イワテB73局にお声掛けして 無事QSOいただく あれ?これ、先日と良く似たパターン イワテB73局 52/52 |


定時に終わり種崎に!
雨の降りそうな空です。 しばらくは何も聞こえませんでしたが、突如くしろG73局さんが浮き沈みしながら聞こえてきました^_^ 五分ぐらいしたらはっきりと聞こえてきましたのでお呼びして無事に繋がりました。 今シーズン初めて繋がりました、確か1年ぶりかもしれません^_^ 53/51ありがとうございました。 案の定、大粒の雨が降り出しましたので撤収! 坊主回避^_^ |


7/2(木)の午前中、Nictを見ると赤色が~
![]() 「きょうは期待できそう
![]() ![]()
しばらくCQ出したりワッチしたりしておりましたが、入感局もなく時間が過ぎていきました。
やがて、ノイズの中から浮かび上がって来たのは イワテB73局 さん。
浮き上がったところでコールし、52/55でQSO
![]() イワテB73局 さんは、 しばらく聞こえておりましたがやがて取れなくなり・・・
次に聞こえてきたのは
ならAI46局 さん。
すぐにコールしましたが、当局宛にレポートを送ってくださってると思われるタイミングで
「ギュルギュル
ブォーンブォーン」というノイズが始まり、確認できず・・・
ならAI46局 さんはRS52で入感しておりましたが、ノイズが S5 なのでお手上げ状態
![]() しばらく続いたノイズが止んだとき、 ならAI46局
さ んから
53のレポートが聞こえました
![]()
すぐに「ファイブスリーQSL、こちらからは52ファイブツー52ファイブツーを送ります、どうぞ」
と返したところで また 「ギュルギュル ブォーンブォーン」というノイズ・・・
![]() ならAI46局
さんに粘り強く送信していただいたおかげで、
ノイズの合間を縫って52/53で QSOできました
![]()
このノイズ、掲示板によるとほかの地域でも聞こえていたようです。
<ログ> ~岩国市河口にて~
・11:51 イワテB73局
(三重県四日市市) 52/55
・12:11 ならAI46局
(奈良県奈良市) 52/53
|


Middle Eastの国、"Qatar"の"A71AE"局より、QSLカードがAエアメールにて到着しました。
![]() 5月15日に21MHz SSBにて交信頂きました。"Qatar"は"New One"だったので 交信出来た時はうれしかったですね。 如何にも、中東の国らしい綺麗なデザインのカードを送って頂きました。 TNX for FB QSO and QSL !! |


今年の夏は、
関西で開催される 第20回 関西 アマチュア無線フェスティバル (KANHAM 2015)
東京で開催される ハムフェア 2015開催要項 - JARL
に、行く予定です。
SVは、まだ決まってませんが静岡県外からになると思います。
あと、7月の5日(日)に開催される
東海DXクラブミーテング2015年
にも、行きたいと思います。
関ハム・ハムフェアのどちらとも、デジ簡・特小・(アマ機)を持っていきます。
各局、よろしくお願いします。
シズオカHR120/JR2TQC
Twitter: @ sizuokaHR120
|


北海道総合通信局は海上保安庁の通報を受け、船舶に免許を受けずに漁業用無線機を運用しようとして設置した1名を電波法第4条に違反する行為として、7月2日から34日間、無線従事者(海上関係)の従事停止処分(電波法第79条第1項適用)を行った。
北海道総合通信局は北海道紋別郡興部町の55歳の無線従事者に対し、船舶に免許を受けずに漁業用無線機を運用しようとして設置した電波法第4条に違反する行為で、7月2日から34日間の無線従事者(海上関係)の従事停止処分(電波法第79条第1項適用)を行った。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 北海道総合通信局
電波法違反の無線従事者に対する行政処分
|


奈良市郊外にて12時過ぎ~ランチタイム運用開始、天候晴れ、気温30.5度。ポイントに着くまでモービル機でFCC4chをワッチしていると結構Esが上がっているようだった。
「やまぐちLX16局」「フクオカAB182局」と続けて交信頂き、しばらくしてCB8chでCQに応答頂いたのは「ふくおかTA527局」でした。使用リグはICB-770に外部マイクとしてT-MIIを使用しました。
「フクオカAB182局」は長い時間入感していました。ずっとワッチしていたわけではありませんが、4か5chで運用されていましたが、聞くたびに良好に聞こえていました。
ICB-770のCB8chで微かにどなたかの変調が聞こえるが、明瞭ではないためコールサイン等は聞き取れない。そこでRJ-580に変えてみると厳しいながら聞こえるではないか。奈良盆地の南の方で運用されている「ならAK45局」でした。こちらの運用地は奈良盆地北端。「ナラKH11局」と交信中のようでレポートを送っているのがわかる。「ナラKH11局」の信号はこちらでは捉えることはできなかった。その後、「ならAK45局」とRJ-580を使って交信頂きました。いつもDCRでラグチューにお付き合い頂いている奈良盆地内のローカル局だが、市民ラジオでは1stQSOだったかもしれません。
どうもICB-770に外部マイクのT-MIIを使用している時、カールコードの取り回しによっては送信時に回り込みや「プー」という発振が起きるようでした。所詮はおまじないのクランプコア3個程度では完全には直らないみたいです。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150702 1211 やまぐちLX16局 52/53 CB8ch 山口県岩国市
20150702 1212 フクオカAB182局 54/54 CB5ch 福岡県北九州市
20150702 1226 ふくおかTA527局 52/53 CB8ch 福岡県宗像市
20150702 1246 ならAK45局 41/41 CB8ch 奈良県桜井市GW
■CBLレポートを頂いた局(11m一行掲示板他より) ※時間は書き込みによる
20150702 1234 いしかりAP72局 RS51 北海道長沼町
20150702 1236 フクオカKD7局 M4 福岡県北九州市
CSV2015AI46
"20150702","1211","やまぐちLX16","52/53","CB8ch","山口県岩国市”
"20150702","1212”,”フクオカAB182","54/54","CB5ch","福岡県北九州市"
"20150702","1226","ふくおかTA527","52/53","CB8ch","福岡県宗像市"
"20150702","1246","ならAK45","41/41","CB8ch","奈良県桜井市GW”
|


アイコム株式会社は7月1日、同社Webサイト上に「ハムフェア2015」の同社ブースへの来訪を促進するための特設サイトを開設。同時に同社のユーザー向けコンテンツ「BEACON」の別冊という位置づけのFacebookページ「アイコム@ハムフェア2015」をオープンし、8月31日までの期間限定で運営すると発表した。すでに多数のアマチュア無線家が同ページに「いいね!」を表明している。
日本のアマチュア無線機器メーカーが、自社でFacebookページを運営することは極めて珍しい。どれだけ「いいね!」が集まり、活発な情報発信が行われるか注目される。
●関連リンク: |


7月4日(土)17時から20時までの3時間、JARL栃木県支部主催による「第20回JARL栃木コンテスト」が、50MHz帯以上の各アマチュアバンドで行われる。主催者は「副賞の益子焼マグカップ目指して皆様、奮ってご参加下さい!」と呼びかけている。
このコンテストでは「県外局同士」の交信も得点となる。ただし県外局は全交信局の中に栃木県内局を3局以上(1200MHz帯以上のシングルバンドでは1局以上で可)含むことが条件。
ナンバー交換は県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「運用地点の県内 市・郡ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「運用地点の都道府県支庁ナンバー」となる。
紙ログと電子ログの締め切りは8月3日(月)まで。詳しくは「第20回JARL栃木コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク: ・第20回JARL栃木コンテスト規約(JARL Web)
|


7月4日(土)21時から7月5日(日)15時までの18時間、 「第45回6m AND Downコンテスト」 が開催されるが、このコンテストに併設する形でJARL茨城県支部主催の「第36回オール茨城コンテスト<第2部>」が、 茨城県内局(県内への移動局も参加可能)として参加したアマチュア局とSWLを対象に行われる 。
●関連リンク: ・第36回オール茨城コンテスト<第2部>規約(JARL Web)
|


昨日は、北九州から新潟魚沼にCM移動。出発前に小倉駅新幹線側からプチ運用しましたが応答なし。あとで掲示板確認により、イバラキAB399局さんと北海道のいしかりNY124局さんのところにと届いていたようで残念。
移動は終始新幹線でしたが、途中NICTのコンディションアップと掲示板への皆さんの書き込みをみてヤキモキしました。(笑)何で移動中?恨みます。 現地に到着したのが21時ごろ?コンディションも下がってましたが、諦めきれず知らない土地で真っ暗な中での運用。結果は予想通りで全く何も聞こえず。ただポータブルゼロと言えたのが新鮮でした。 朝起きて、早目の朝練しましたが、やはり何も聞こえず。 見渡すと、四方山に囲まれた場所でした。 こりゃ無理だわ(笑) |


早くも、今年も半年が過ぎ折り返しの7月になりましたね! この間、新年の挨拶をしましたが、もう後半に入り、月日は早く過ぎて行きますね! まだ、梅雨まっただ中ですが、時折見せる青空はひと時のやすらぎ! 板橋RC7月の開催予定がメーリングリストが届きました! 今月のRCは第808回の7月15日(水)から開催予定です! 目黒天空庭園からRC参戦です!第801回品川区五反田TOCビル屋上の開催 さいたまDF68局との合同運用でした! この日はめでたく4バンドチェックイン成功でした!正月の三宅島MM開催以来です! 五反田TOCビルまでは4Km位と近いので、市民ラジオでも59でしたね!
4年位板橋RCに参加していますが、半月間のお休みは初めてですが、たまには、いたばしAB303局はゆっくりした方が良いと思いますね! CMの都合でなくて、お休みなら、尚いいんですがねぇ? 8月はハムフェアー2015が有るので、ここで休まないと、休めないですね!だからOKです! 水曜日は家族も知る、無線の日!早く帰り、すぐ風呂、すぐ飯と毎週の必ずある行事の一つです! ちょっと淋しい水曜日でした!
|


一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は7月1日、同日から開始となる「eラーニング方式」による第二級アマチュア無線技士(2アマ)養成課程講習会の開講を記念した、「2アマeラーニング開講式典」を東京・巣鴨の同協会本部で開催した。午前11時に関係者が見守る中、eラーニング養成課程システムのスタートボタンが押され、全国50名の受講者へ向けた講習プログラムが稼働した。
●関連リンク: |


6/21に妻と山口県萩市に行きました。 |


約半月前、6/14 、6エリア北九州の曽根海岸で
ながおかHR420局 (ももすけ)
さんを迎え、アイボール・合同運用をしました。
山口県からは、当局の他に やまぐちAN77局
さんも参加。
やまぐちAN77局 さんには 『がりがり君』
の差し入れをいただきました。
なんと、当局の選んだ 『がりがり君』 が見事 『当たり』でした
![]() しかし、こんな方も おられました・・・(笑)
|


|


本日は707と同伴出勤。
夕方は心配していた雨も上がり出撃しました。
18時10分頃、1chで51を送る局、4chで41を送る局を聞くも上がり切らず。
千代田区からCQを出されていた よこはまMM21局さんにご挨拶し、引き続きワッチします。
18時35分頃に 8chでAM69局を聞くものの判別不可。
ダメかなと思っていたら聞こえてきました、ほくとH88局さん。
呼んだところ「先にピックアップします」とお取り上げいただきました。
もしかすると、どなたかとの交信途中に割り込んでしまったでしょうか。
だとしたら、ごめんなさい。
ふと掲示板を見ると、フクオカAB182局さんが1エリアとつながっとる!
「品川には飛んでこんよ」とインチキ北九弁で挑発メールを送り、4chでCQ出すと、
見事に見つけて呼んできてくれました、フクオカAB182局さん。
さすが、九州男児。
「飛んで来よった(笑)」と感謝メール。
ただ、その後「聞き覚えのある声が聞こえたのでコール未確認のまま呼んだ」と
メールが飛んできたので、もしかすると、こちらのメールは迷惑メール扱いされて
読まれていない可能性も高いです・・・。
品川までご飛来いただいた各局、楽しい時間をありがとうございました。
18:17 よこはまMM21局 千代田区 52/M5 CB1ch
18:42 ほくとH88局 北斗市 51/55 CB5ch
19:19 フクオカAB182局 北九州市 51/53 CB4ch |


しばらくBフレッツが使えない状況が続きましたが、今月4日にやっと開通することがわかりました。
それまでは200Mでも良かったのですが、なんか安くなるんで、1Gに変更することにしたんですが、なかなか工事日が決まらなくて、(連絡があって着信履歴もあるんですが、こっちからかけると「現在混み合っております・・・」なんでぜんぜん駄目で・・。
やっとセンターさんと繋がって工事日が決まりました。
旧モデムを返してからは、やっぱし遅いです、モバイルルータ。
スマホでは20Mは出るときもあるけど、パソコンでは3M程度。昔は早く感じたんですが、無線だと安定しないんでしょうかね?
IIJの格安SIMを昔のUSBで接続するタイプのL-05Aだったでしょうか?だと余計遅くて、表示できませんと何回も。
アマチュア無線のWiRES-X、WiRES-Ⅱも現在停止中なんで早く運用開始したいと思います。
安定化電源もすべて落としてあるんで音が静かですww
デスクトップには無線LANのアンテナがないので、茶の間で使っているジャンクのPCで書き込みしてます。
もう少しの我慢ですwww |


平成27年7月1日(水) ある場所で架線を引っ張る重りの多さにビックリ・・・
通常、在来線(直流1500V)はコンクリート製?の重りが6~7枚ぐらいですが・・・
この場所は倍ぐらい付いています。
新幹線(交流25000V)だとこのぐらい付いているみたいですが・・・・
1枚辺りの重さが軽いのか?または通常の倍ぐらいセクションが長いのか?
碍子が大きい分重りが多いのか?
理由は分かりません。
|


今月最初のイブニング運用は梅雨の雨が止んだ奈良市郊外田圃横ポイントにて18:30~運用しました。
北関東・東日本・北海道の各局と交信して頂くことができました。
後半はパスが西に移って鹿児島局から突然コールされ、応答しましたが急落し交信は成りませんでした。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150701 1836 いわてCA29局 52/52 CB8ch 岩手県遠野市
20150701 1845 ほくとH88局 52/51 CB5ch 北海道函館市*今季初
20150701 1849 とうきょうAD879局 53/53 CB8ch 福島県いわき市
20150701 1850 イバラキAB399局 52/52 CB8ch 茨城県常陸大宮市
20150701 1910 キタミHY164局 52/52 CB8ch 北海道北見市*1stQSO
■受信局・交信未遂局(11m一行掲示板)
20150701 1909 ふくしまHO723局 RS51 CB8ch 福島県
20150701 1950 かごしまNB79局 53/52 CB8ch 鹿児島市※交互CBL
CSV2015AI46
"20150701","1209","イバラキAB399","55/55","CB8ch","茨城県常陸大宮市"
"20150701","1836","いわてCA29","52/52","CB8ch","岩手県遠野市"
"20150701","1845","ほくとH88","52/51","CB5ch","北海道函館市*今季初"
"20150701","1849","とうきょうAD879","53/53","CB8ch","福島県いわき市"
"20150701","1850","イバラキAB399","52/52","CB8ch","茨城県常陸大宮市"
"20150701","1909","ふくしまHO723","51/??","CB8ch","福島県"
"20150701","1910","キタミHY164","52/52","CB8ch","北海道北見市*1stQSO"
|


「エリ8(ハチ)じゃん、シン・カザマ懐かしいね。」
今年の夏に開催されるコミックマーケット88のカタログ表紙を、新谷かおる先生が手掛けたそうです。
なんでも今回が88回であることにちなんだものだとか。
コミケには縁がありませんが、エリア88には高校~浪人時代にどっぷりハマりました。
エリア88とは、1979年~1986年に「少年ビッグコミック」で連載されたマンガで、親友に裏切られ傭兵部隊に入隊させられた戦闘機パイロット・風間真の戦いを描いたものです。
当時、当局は松本零士先生の「戦場まんがシリーズ」を中心としたレシプロ大戦機が好きで、現代ジェット機の漫画はあまり読みませんでした。
ところがひょんなことから、読みだしたらあっという間にはまってしまい、古本を中心に単行本を集め出し、隔週のビックコミックもしっかり買っていましたね。
物語には様々な現代機が出てきます。この漫画のおかげで特に好きになったのは。
F20タイガーシャーク。これは、プラモ作りました。もちろんシン・カザマ仕様で。尾翼のマークは筆書きでしたが難しかったです。
そして、クフィール。クフィルとも呼ぶようですが、漫画の中ではクフィールだったので浸み込んでしまっています。開発の参考にしたミラージュよりこちらの方が愛着を感じてしまいます。(笑)
全巻揃えた単行本も既にどこかに行ってしまいました。
そして漫画に登場した飛行機たちもほとんどが退役しているようです。(遠い眼・・・。)
(掲載写真はネットから借用しました。)
|


JARLからQSL届きました。今回から佐川急便(信書)に変わりました。
ここでは書きませんが色々あったようですね。
海外局80枚 、国内局多数入っていました。
もう無理だと思っていた 「BURO WAC」 今回も揃っていました。
これで7回連続です。流石に次回はもう無理かと思います(笑)。
アフリカは、カナリア諸島が2枚、南米はXRJYJイースター 島、HC2AOのエクアドル
ブラジルが数枚入っていました。
今年1月のEP6T(イラン)も、もうBUROで届きました。
珍しい所?では、RI44ANT(南シェトランド諸島)15mSSBも入っていました。
実は交信後ダイレクトで出していましたが、1年たっても返信無い為ボツ
かな?
と思いWKDのカウントからも外していました。
QSLカードネタでもう1通書きます。
|


平成27年7月1日(水) 自宅の最寄り駅に着いたところイルミネーションが・・・
今月末に開催される夏祭りのイルミネーションが点灯していました。
西口
東口
|


Esシーズン残業なしの日は、CM後移動運用に行くのが習慣となってきました。本日も相模原市南区のたんぼエリアへ。
貧コンが続いていましたが、本日はEsで楽しむことができました。しかし不安定でした。
さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
18:33 ふくおかSY31 53/52
18:39 ふくおかBG37 53/52
18:49 ふくおかAB182 53/53
CBL
ひろしまHC733
やまぐちAM69
やまぐちAA123
かながわCE47
とうきょう13131
お送りしたレポートが届いているか不安です。明日もいけそうな気がしますが、さてどうなることでしょうか。
コール等間違いがありましたらお許しくださいませ。
本日も交信していただきました各局ありがとうございました。
|


今日から7月。7月1日は会社の創立記念日で休みでした。
イブニングは18時過ぎから運用。
18:21 いしかりAG11局 53/54 8ch
お久しぶりのQSOありがとうございました。強力でした。
18:34 ホクトH88局 52/51 5ch
いつもありがとうございます。5ch、8chで良く聴こえていました。
18:56 かみかわF62局 51/51 3ch 87Rちゃんと飛んで来てましたよ(^^)
19:02 イバラキAB399局 51/51 8ch 尻切れ気味でしたがありがとうございました。
19:06 キタミHY164局 52/52 8ch 本日もありがとうございます(^^)
CBL フクオカAB182局 いばらぎAY48局
ナイト運用は21時から運用。
21:34 いしかりAP72局 51/51 8ch
最初厳し過ぎて今日は無理かと思いましたがありがとうございました(^^)
21:45 いしかりNY214局 51/51 8ch
レポート交換ではお手数お掛け致しました。またお願い致します。
各局、本日もQSOありがとうございました。 |


嫁がいないので遠慮なくLeicaを出して試し撮りしてみました。
何これ? 見たことないような解像度! 一度何かを綺麗に撮ってアップしてみたいと思います。 ソニーRX1Rを少しづつ越えてきたLeica Q! 満足度高いです! キッチリ何かを撮りアップします。 |


■第二のお仕事 |


今夕、久しぶりに小貝川河川敷に行って、CB無線を運用してきました。
午後6時30頃、家を出ようとしたら、DCRと外部アンテナを接続するコネクタを忘れてて一旦帰宅。
再出発しようとして、駐車場から公道へ出ようとしたら免許忘れてたので、また帰宅。
10分くらい損しました。
午後6時40分頃、小貝川河川敷に到着。この時期の川は、水位がかなり高いですね。
早速、ICB-880Tで運用開始。今回は、中華ラジオも持参しました(特に使わなかったけど)。
早速、ローカルのイバラキVX-7の変調が聞こえました・・・が、こちらの変調は届かなかったようです。
比較的西日本が開けている感じで、8chでCQを出すとヒロシマBW48局からお声がけ頂きました。
即、応答しましたが、そのままCNDダウン。ファイナルならずですた。
その後、フクオカAB182局、ヤマグチAM69局の変調が浮いてきては、沈みな感じ。
こちらからコールするものの、結局CBLのみとなりました。
相変わらず混戦には弱いです(泣)。
各局、ありがとうございました。 |


PC等の消耗品がなくなり、
ヨドバシAKIBAへGO!
ついでにいつもの”肉の万世 ハンバーグサンド”
万世のお姉さんから頂ました。
パンの切り落とし。
ちょっとトーストして食べたら”あら!おいしい!”
他はどうしよう?
|


19安打(・・;) 昨日の試合に、2~3点与えてよ! (笑) 6回表の攻撃... 會澤に送りバントをすると思っておりましたが、強攻策! 結果成功!(◎_◎;) たまには、采配も当たるのですね (笑) 薮田、初登板、初勝利おめでとう! 後半戦の秘密兵器、頑張れ! |


今日は、Blog開設日でした。 3年が過ぎ、4年目に突入です。 長く放置状態が続く時も有ります。 つまらないBlogですが、今後とも宜しくお願い致します! |


本日正式に帰国がきまり帰任し7/21より港北区の本社に出社予定となりました。
7/18の香港からのフライトで日本に帰ります。
長かった...まだ一年もたってませんが帰任となりました。
またフリラ復帰しガンガン運用しますよ~
宜しくお願いします。 |


☆フクオカAB182局/6〜54/54 ☆フクオカSY31局/6〜P54/54 CBL局 ヤマグチAA515局、カゴシマNB79局 サガJP258局 FB,QSOありがとうございました。 お腹が空いたので、20時に撤収しました。 |


☆フクオカAB182局/6〜54/54 ☆フクオカSY31局/6〜P54/54 CBL局 ヤマグチAA515局、カゴシマNB79局 サガJP258局 FB,QSOありがとうございました。 お腹が空いたので、20時に撤収しました。 |


アイコム株式会社は7月1日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版の公開を開始した。詳細は以下の通り。
<今回データが更新された機種名/製品名と、更新データの内容、バージョン> ●CS-80/880(クローニングソフト)
●CS-5100(クローニングソフト)、ID-5100
●CS-9100(クローニングソフト) |


6時種崎スタート!
しかし、ダメダメでした。 8エリア、7エリア聞こえるけど飛びませんでした(>_<) おきなわYC228局さんがCBLしていただいたのでよしとしましょう。 それと虹が見えました! というわけで早めの撤収です! |


森高千里さんというと元アイドルくらいしか認識がなかったのですが、ドラムを演奏できるんだそうです。なかなか上手ですよね。プロのレベルではないかもしれませんが、アマチュアバンドのドラマーなら十分務まると思います。
気分爽快という曲だそうですが、作詞もされていて、なかなか爽快なドラムですね。タイミングがジャストで、リズムがよれたりせず、しっかりキープされています。最近、フィルインの練習もちょこっとやっていますが、よいアングルで撮れていて参考になりますね。
区切りの4拍目でシンバルをジャーンとやって、最後の1小節を16分音符で刻んで、「タカスカタカスカトコスコタカタカ」みたいな感じですかね。まだ難しいので、とりあえず「ウン、ドンドンドンドンドンタカタン」って感じで練習しています。
いきなりスティーブ・ガッド氏を目標にはできないので、とりあえずは彼女が目標ですね(笑)。
ではまた
|


今日は18時30分から19時30分まで、合法CBを運用しました。
本日は仕事が少し早く終わり、ちょいと早めに家に帰れましたので、いつもの場所に無線機を抱えて徒歩でGO!
そして電源を入れると・・・(^-^)V 聞こえてきましたCQが!
8chを聞いていると合法CB局の局が数局重なって聞こえますが、他のチャンネルは比較的静かです。
(全体的にノイズはありましたが、違法や海外は聞こえませんでした。)
しかし本日はQSBが短い周期で深く有り、コールサインが確認できません。
こちらからCQもだしますが、応答してきた局のコールサインが取れないんです。
それでもどうにか2局とQSOする事ができました。
いばらきAY48局さん
みやぎEO18局さん
何度もお呼び頂きすみませんでした。
また、こちらをお呼びいただいた局はどうもすみませんでした、また次回宜しくお願い致します。
しかし今回は不思議なコンデションでした。
普通はコンデションが上がると聞こえてくるはずの違法局が、今回全然聞こえてきませんでした。
こんな事もあるんですね、そしてその状態は19時まで続き、その頃から少しですが違法局が聞こえてきました。
そしてその後もワッチ&CQを繰り返しますが、各局とQSOはできませんでした。
そして本日は19時30分に閉局、各局様ありがとうございました。
今回もいつも通りこのような感じで運用、すると防犯パトロールの方から「今から釣りですか?」と聞かれましたが、こちらは「違いますよ、無線の運用です」と答えると「???」な感じで通り過ぎていきました・・・
もしかしてRJ580のロッドアンテナは、釣竿に見えるのでしょうか???
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます |


7月1日お昼運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用
梅雨真っ最中雨間にショート運用でした。
005は感動的が入り乱れてます。
合法各CH賑やかに違反局入感
8CHにてCQ
ミエAC130/9局5353
イバラギAB399局5252
とうきょうAD879/7局5151
さいたまUR2局5151
QSO 有難うございました。
さいたまUR2局にもお呼び頂きましたが
QSBと違法局のカブリでQSO出来ませんでした
次回宜しくお願い致します。
今日も皆様有難うございました。
|


CM終了後、市民ラジオをショート運用致しました。 19:10~19:35 結果は、ボウズ(^^;; CBL局さん ほくとH88局さん 6chでは、RS53 8chでは、RS51 フクオカAB182局さん 5ch RS52 呼んで頂き、RS51を頂いたが、届かず... 尻切れました。 残念。 |


今回の関西OAMもパーソナル無線運用が有ります。群番27144 にて運用となります。
OPは「オオサカHNC24局」 パーソナル無線をお持ちの局長さん、是非運用お願い致します。 |


昼休み運用、違法が賑やかで期待が持てるコンディション・・・・だったんだけどだんだんと
静かに(泣)こりゃ坊主確定か?
11m掲示板に愚痴っぽくカキコした瞬間「ならAI46局」が「イバラキAB399局」とQSOと
UPされている。う~ん、京都では全く聞えなかったけど??
疑問に思っているとタイムラグを置いてAB399局が入感、多分地球を何周かして京都に
届いているに違いない!こちらのCQに対してAB399局より呼ばれる形でQSO成功。
その後は海外ばかり聞こえてきて日本語は聞こえず。
晩方運用は無し。ハイソニックテクニカル社に行っていました。
イバラキAB399局 52/52 8ch |


ピークを迎えているEスポ。連日イオノの数値は上昇しています。市民ラジオはとても盛り上がっています。7月はさらに盛り上がるイベントがありますので動画で紹介します。
|


総務省は7月1日、同省が設置した「生体電磁環境に関する研究会」がまとめた『生体電磁環境に関する検討会 第一次報告書(案)』に対し、一般から寄せられた意見(パブリックコメント)をまとめ、同検討会の考え方と合わせて「『生体電磁環境に関する検討会 第一次報告書(案)』に対する意見募集の結果及び第一次報告書の公表」として公開した。
今回公表された報告書は、総務省が電波の人体や医療機器への安全性を話し合うために平成20年度から設置している「生体電磁環境に関する検討会」がまとめた「第一次報告書(案)」について、2015年4月30日から同年6月3日まで、一般からの意見(パブリックコメント)の募集を行った結果、寄せられた意見とそれらに対する本検討会の考え方を公表したものだ。
●公表された「提出された意見及びそれらに対する考え方」の一部
|


7月の始め、今日のイブニング合法CB無線運用は、18時15分頃から50分程度
いつもの様に自宅畑より運用しました。 < RJ-580, 8 ch > + QSO頂いた局さん + ・ "みえ AC130/9"さん RS= 52/52. CQコールを始めて程なくお声がけがあり、QSO成立です。7月スタートは幸先良く スポラディック E層交信が出来ました。 ![]() 入感していましたが、激しいQSB等でコールサインは確認できませんでした。 これから梅雨明け、そして本格的な夏ですね。 暑い中ですが、積極的に声を出していきたいです。 TNX for FB QSO !! |


一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)は7月1日、年4回刊行している機関誌「JARL NEWS」の電子ブック版である「電子版JARL NEWS」の2015年夏号の公開を開始した。今号にはソフトウェア無線技術の展望とアマチュア無線の未来と題した特集記事のほか、アマチュア無線90年のあゆみの年表も掲載されている。閲覧にはJARL Webから専用ページへのアクセス(要・会員コールサインと登録済みパスワード)が必要になる。
|


2015年7月1日
運用地 茨城県常陸大宮市
運用局 イバラキAB399
使用リグ ICB-870T
12:08 ならAI46局 55/55
12:15 えひめCA34局 52/52
12:36 かごしまNB79局 53/53
12:37 かごしまSS167局 53/53
12:53 みやざきAL101局 52/52
本日Es交信数 5
6月Es交信数 5
2015年総Es交信数 578 ・・・昨年の総Es交信数578に到達。
|


最近、多いなと思っていた人身事故。
昨日は新幹線・今日は、なんと私の最寄駅にて16:40に発生!
私は昨日は、定期検査の為通院でお休みをいただきましたが、
実は、本日も、お休み。(妻の病院で)
今日、会社だったら、本厚木から何かで帰らないといけません。
歩けば、45分ですね~
晴れていれば、運動がてらと思うのですが、雨降りではね~
代替運送等あるようですが、激混みでしょう。
以前起きた相模大野での脱線事故…丁度現場におり代替えチケットをもらうにしても、
激混み。
代替えバスは、いつくるやら~18:00頃現場にいたのに帰宅が23:00でした。
今日は、本当に休みで良かった。
事故、自殺か不明ですが、亡くなられた方、御冥福を祈ります。 |


今日7月1日雨です。
本当は30日と1日でしたけど
予定変更して 29日30日にして
良かったです。
お天気も良く
それに 温泉も露天風呂で
最高でした 。
焼肉とピラフ
ビールが美味い
夜景が綺麗です
前は さくらんぼ ハウス
|


梅雨の雨が降る奈良市郊外の田圃横のポイント。リグとアンテナに防滴具を装備して12:00~今月最初のランチタイム運用開始。
12:09「イバラキAB399局」が突然強力入感で今月初の電離層反射による交信成功しました。この交信が39ヶ月連続の電離層反射交信でした。
その後、
「イバラキAB399局」の信号は急落、11m掲示板によるとすぐ後で「えひめCA34局」とQSOされていたようだが、こちらでは全く入感しなかった。
以降、市民ラジオ局の入感はなく13時前に撤収しました。
□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150701 1209 イバラキAB399局 55/55 CB8ch 茨城県常陸大宮市
CSV2015AI46
"20150701","1209","イバラキAB399","55/55","CB8ch","茨城県常陸大宮市"
|