ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 72535 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 久しぶりに・・・ in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/6/27 7:10:24)
久しぶりの「 KBS World Radio 」です。
そう!今日(昨日か・・・)は同局の老舗番組「玄界灘に立つ虹」で、1年ぶりにジンシルちゃんが名前を読んでくれます(笑)
 
 
 
 
昨日はスケジュールの都合で直接SWでは聞けなかったけど、ポッドキャストで聞いてます。
たまにはレポートしなくちゃね・・・(^_^;
 
feed <hamlife.jpに直筆メッセージ届く!!>女優・松田百香、4アマの「合格通知」を受領し喜びを語る in link hamlife.jp (2015/6/27 7:00:56)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が4アマ養成課程講習会の受講者用に制作した「ビギナーズセミナー」DVDで主演した、女優の松田百香(まつだももか)が、2015年6月6・7日に開催された同協会の4アマ講習会を受講し、このほど無事に合格通知を受け取った。ハムの仲間入りを果たす喜びを、hamlife.jpに直筆のメッセージで寄せた。

 

 

女優の松田百香。JARDのビギナーズセミナー用DVDに出演した縁で2014年のハムフェアに初参加

女優の松田百香。JARDのビギナーズセミナー用DVDに出演した縁で2014年のハムフェアに初参加

 

 松田百香(まつだももか)は富山県氷見市出身の女優で1986年1月生まれ。よしもとクリエイティブ・エージェンシーの俳優部に所属し、企業CMやテレビドラマ、映画、舞台など幅広く活躍している。


 無線界では一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が2014年に制作した、4アマ養成課程講習会の受講者用「ビギナーズセミナー」のDVDに主演。JARD講習会で最近4アマ資格を取得した人にとっては、非常に親しみがある存在になっている。また昨年の「ハムフェア2014」会場では、開幕セレモニーをはじめ、JARDが行った各種のイベントに参加し人気を集めた。


 さる6月6・7日、松田百香は東京・巣鴨で開催されたJARD主催の4アマ養成課程講習会を受講し、6月24日にオフィシャルブログで無事に合格通知が届いたことを報告した。

 

松田百香オフィシャルブログに、合格通知が届いた喜びを綴った

松田百香オフィシャルブログに、合格通知が届いた喜びを綴った

 

6月24日の松田百香オフィシャルブログより

6月24日の松田百香オフィシャルブログより

 


 講習会の受講当日は、「久しぶりに勉強・1回で取得したいなー!落ちたらはずかしー!復習しなきゃー!」「法規はなんとかするとして、工学が授業うけるまえから不安だ!先生お願いします!( ;∀;)簡単な問題でますように簡単な問題でますように簡単な問題でますように。。。。。」と、Twitterで自信なさげなツイートを行っていた。


 しかし修了試験後は“手応え”を感じたようで、「第四級アマチュア無線技士試験 終了! 法規も工学も10問中6問で合格は多分大丈夫っ!模擬は解けたし、多分大丈夫! 結果分かるの来週かぁー」とツイート。その1週間後の6月14日には、JARDのWebサイトで速報される合否結果を見て、「アマチュア無線技士4級、速報見たら。。。。。合格でした( ;∀;)!! 自己採点したら法規も工学も満点だった!!!むふふ 無線従事者免許証、届くの楽しみー♪」と大喜びの報告を行っていた。


 このほど松田百香本人からhamlife.jp宛てに、合格の喜びを語った直筆のコメントが届いたので紹介しよう。

 

松田百香の直筆メッセージ

松田百香からの直筆メッセージ

 


 7月上旬には無線従事者免許証が到着すると思われ、無線機購入と開局申請を急げば2015年8月22日のハムフェア当日までに個人コールで開局することも可能なタイミングだ。今年のハムフェア会場で、彼女の交信風景が見られるかもしれない。

 

 なお松田百香は7月14日(火)~20日(月・祝)には東京のウッディシアター中目黒で行われる舞台公演「民宿チャーチの熱い夜13」に出演する予定だ。詳しい上演スケジュールやチケットの購入方法は 松田百香オフィシャルブログ 内を参照のこと。またTwitterアカウント (@matsuda_momoka ) のフォローを大歓迎とのことだ。

 

 

コチラの記事と動画もチェック!!

<ハムフェア2014インタビュー動画>「皆さんと一緒に資格が取れればいいなと思っています!!」女優・松田百香さん

 

 

●関連リンク:
・ももかつ~松田百香オフィシャルブログ~
・Twitter(@matsuda_momoka)
・俳優タレントプロフィール 松田百香(吉本興業)
・舞台「民宿チャーチの熱い夜13」(7月14~20日、東京・中目黒)
・ツイキャス「ももかと絹世の部屋」

feed in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/27 6:49:27)
早朝 本日の空 静か、7で時間的に聴こえるピープー音、弱め 3に浮いてるシューノイズ 弱め コンディション底一
feed 雨の品川 in link 毎日はレビュー (2015/6/26 23:24:55)

イメージ 1


今日は雨模様。
RJ-410の出撃は久しぶり。
せっかく新品の電池を入れたのに、なんか変。
ホワイトノイズが聞こえたり聞こえなかったりです。
経年変化には勝てなかったということでしょうか。
コンディションが低迷していたのが幸いでした。

明日は神田でのCBカンファレンスに参加させていただきます。
各局様、よろしくお願いいたします。
feed 富山県 in link 554は251。 (2015/6/26 23:24:09)
関東からの出撃には遠~~いけど。

3連チャン

イメージ 1

自衛隊富山地方連絡本部、熱心です。

feed 20150626 DCR・特小運用ログ6/22~25 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/26 23:18:35)
6月22日から25日までの奈良町特小レピーター経由ならびにデジタル簡易無線、そして市民ラジオのGW交信のログです。

交信頂いた各局様、どうもありがとうございました。


□ならAI46の交信局(CB無線GW・デジタル簡易無線・特小レピーター)
20150622 2010 キョウトYS101局 52/53  CB6ch 京都府精華町
20150623 1839 イワテB73局    53/53  CB8ch 奈良県天理市移動
20150623 1920 イワテB73局    M5/M5 DCR15 名阪国道移動
20150624 1727 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良市移動
20150625 1955 キンキAC840局  M5/M5 DCR16 奈良県上北山村大台ケ原
20150625 2200 キョウトYS101局 M5/M5 DCR17 京都府精華町固定5エレ生駒向け

□ナラR83の交信局(デジタル簡易無線・特小レピーター) ※ナラR83のログより
20150623 1914 イワテB73局    M5/M5 DCR15 名阪国道上り移動
20150624 1724 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 奈良市移動*自宅にて
feed 臼式お茶粉末機 in link ももねこ生活 (2015/6/27 14:18:27)

妻が探していた臼式お茶粉末機

ナショナルの家庭用臼式お茶粉末機
製造が終わって後続機種が出ないので探している人も多いと思うけど新機種が出ないんですよね

今回は最終型式の機種じゃないですが新品が入手出来てラッキーです。



最近 電動式はシャープのお茶プレッソくらいしか見当たらない
臼の部分しか必要ないし大きいのは嫌なので臼の単体機種を探していた。

京セラとかが手動式は販売されているけどやっぱり時間がある時にお茶の葉をセットしてスイッチを入れるだけで勝手に粉にしてくれるので電動式が便利です。



お茶の葉をきめ細やかな粉に出来るのはこの機種くらいじゃないかな〜?!

上の上の蓋を開けて臼の上にお茶の葉を入れてタイマーを回すだけで10分くらいで粉茶になります。



お茶は煎じても栄養の殆どがゴミになるので粉ごと飲むと栄養満点
抗酸化作用も有るみたいなので美容と健康に最適です。



挽きたてのお茶は美味しいです。
ペットボトルで水に溶いたり牛乳や焼酎に入れたり
ケーキに振りかけたりお茶の栄養を色々な方法で摂取出来ます。



高い粉茶を買うより安い茶葉を粉にした方が美味しくてお得

妻の欲しいものって自分の欲しいものと違って実用性のある役立つものばかりだな〜・・・m(__)m

feed NHK World "Radio Japan", Uzbekistan Relay, English serviceを受信してみる in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/26 23:12:22)
イブニング~ナイトにかけてEsが発生した様子なので、
少しだけ合法CB無線運用を行いましたが、結果はダメでした…。週末に期待します。

今の時間帯、HFのハイバンドCONDXをチェックするために15MHz帯の
短波放送帯域をスキャンしていたところ、聞き慣れた"さくらさくら"が入感する
周波数がありました。

< FT-991M & 5mH 18MHz用 自作モノバンドフルサイズ D.P. >

イメージ 1

NHKの海外向け短波放送"Radio Japan"の英語放送でした。
SINPO= 44533でフェージングが気になりますが、まずまずの入感具合です。
タイムテーブルを確認したところ、この時間帯はウズベキスタンの中継らしく、
送信所のアンテナは全く違う方向を向いているはずですが、
そこそこクリアに入っているので面白いです。 短波帯は、このように意外な面白さがあります。
feed 20150626 イブニングはナラR83とEs運用 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/26 23:09:43)
イメージ 1

夕方、習い事に行っている娘のナラR83局を迎えに行き、そのまま二人で市民ラジオ運用へ。18:40に雨の降る奈良市郊外田圃横ポイントでイブニング運用を開始しました。

「いわてDE69局」と親子ともどもQSOして頂けました。ナラR83局は1stQSOでした。その後「ふくしまSP302局」と親子ともどもFBな1stQSOして頂くことができました。

ナラR83局のCQに「かみかわF62局」から応答頂きましたが、途中で急落してロストしてしまいました。ナラR83局へのレポートは51でしたが、こちらからのレポート51が届いたかどうか不明でした。

交信・応答頂きました各局様、どうもありがとうございました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150626 1842 いわてDE69局    52/52 CB8ch 岩手県北上市
20150626 1856 ふくしまSP302局  51/52 CB8ch 福島県郡山市*1stQSO

□ナラR83の交信局(市民ラジオ)
20150626 1844 いわてDE69局    52/52 CB8ch 岩手県北上市*R83 1stQSO
20150626 1859 ふくしまSP302局  51/52 CB8ch 福島県郡山市*R83 1stQSO

■ナラR83の交信未遂局(市民ラジオ)
20150626 1904 かみかわF62局    51/51 CB8ch 北海道旭川市*シリキレ



イメージ 2


CSV2015R83
"20150626","1844","いわてDE69","52/52","CB8ch","岩手県北上市*R83 1stQSO"
"20150626","1859","ふくしまSP302","51/52","CB8ch","福島県郡山市*R83 1stQSO"
CSV2015AI46
"20150626","1842","いわてDE69","52/52","CB8ch","岩手県北上市"
"20150626","1856","ふくしまSP302","51/52","CB8ch","福島県郡山市*1stQSO"
feed 2015年6月26日(金)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/26 22:56:09)

6月26日(金)は埼玉県ふじみ野市にある勤務先のビル

の屋上から、昼休みに特定小電力無線の運用を行いました。

その結果、単信レジャー3chにて、同じ ふじみ野市を移動

されていた コールサイン未定局さんと交信できました。 

ありがとうございました。 

運用日 2015年6月26日(火) 

運用時間 12:12~12:35          

運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目 ビル7階 屋上

使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       

コールサイン トシマAB134      

天候 小雨

交信内容

12:18 単信レジャー3ch  コールサイン未定局 

                  
埼玉県 ふじみ野市 移動 M5 

feed CBersカンファレンス2015 Ustreamで配信予定【告知:Yahooブログ版】 in link 相模指令所 (2015/6/26 22:24:55)
【告知:Yahooブログ版】

本年度も、CBersカンファレンス2015の模様をUstreamで配信する予定です。 



≪必ずお読み下さい≫

・当日、現地施設の回線又は WIMAX+2・WIMAX回線を使用しますが、回線の都合で映像や音声が乱れる場合がございます。 

・予告無く当日に配信の変更や中止する場合がございます。

・ タブレット端末や携帯端末等でご覧になる方へ

 端末の回線や機種によって配信が停止したり音声が途切れる事が予想されます。
 なるべくパソコン等で見る事をオススメします!!
 
・講演の途中一部 諸事情で配信をストップする箇所があります。




CBersカンファレンス2015

日時:6月27日(土)13:30受付開始〜18:00終了予定


最後に、どれぐらい この配信を見ているか確認をしたいので
当日、Ustream上の(PCの場合)右側コメント欄に コールサインを入れて頂ければ幸いです。





feed CBersカンファレンス2015 Ustreamで配信予定【告知:Yahooブログ版】 in link 相模指令所 (2015/6/26 22:24:55)
【告知:Yahooブログ版】

本年度も、CBersカンファレンス2015の模様をUstreamで配信する予定です。 



≪必ずお読み下さい≫

・当日、現地施設の回線又は WIMAX+2・WIMAX回線を使用しますが、回線の都合で映像や音声が乱れる場合がございます。 

・予告無く当日に配信の変更や中止する場合がございます。

・ タブレット端末や携帯端末等でご覧になる方へ

 端末の回線や機種によって配信が停止したり音声が途切れる事が予想されます。
 なるべくパソコン等で見る事をオススメします!!
 
・講演の途中一部 諸事情で配信をストップする箇所があります。




CBersカンファレンス2015

日時:6月27日(土)13:30受付開始〜18:00終了予定


最後に、どれぐらい この配信を見ているか確認をしたいので
当日、Ustream上の(PCの場合)右側コメント欄に コールサインを入れて頂ければ幸いです。





feed 返品か、修理か? in link YB101の日記帳 (2015/6/26 21:28:00)
リサイクル店で、販売価格の半分程で購入
あれれ

イメージ 1

13.8vにしようとしても、メーターがふらふら
 無線機じゃあるまいし
マックス(笑)○○Vってか(笑)

ネットで調べると、可変抵抗らしいが…

さて、返品か、修理か
どうしようかな~
feed 週末は7エリアへ in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/6/26 20:58:47)

■乏しいコンディション
今年は貧コンだぁ~、と言うほど運用出来ておりませんが、Esシーズン真っ盛りでありながら59+の様なQSOがほとんど出来ておりません。

イメージ 1


考えて見ればEsによる59祭りは、ゴールデンウィーク中に仙台での運用と、尺丈山でのだけの二回、実に寂しい限りです。

それだけ今年はイオノが薄く、2点間距離が無いと反射しにくい状態なのかもしれません。


■打開策
という事で、今年は比較的調子の良い?東北へ。
と言っても、無線の為の帰省では無いのですが…。

天気予報も雨、予定もみっちりですが、何とかEsに会いたいものです。


■運用バンド
CB、DCR、10mAM/FM
(それ以外も運用は可能です)

■時間
予定や天気次第のゲリラ運用です(泣)


聞こえてましたら、よろしくお願いします。


feed 6月26日(金)イブニング運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/6/26 20:48:48)
今日は18:15に埠頭着。雨が降ったり止んだり。
 
逃げ足速いコンディションで、レポート交換中にストンっと落ち中々QSOまで持って行くのが難しかったですが2局さんとQSOする事が出来ました。
 
雨が降って来た時は車載のアマ機でワッチ。
 
 
18:40くらいから、イバラキAB399局が安定入感し、ラグチュー出来る程でした。
広島局が一瞬聴こえたり、少し変わったコンディションでした。
 
18:48 イバラキAB399局 51/51 8ch
 
18:58 イバラキQRP100局 51/51 8ch AB399局100mW
 
19:01 かみかわF62局 51/51 8ch
 
CBL いわてDE69局 ヒロシマHC733局 チバJ○○○○
 
本日もFB QSOありがとうございました。
 
週末のコンディションアップに期待(^^)/
 
feed 6/26 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/26 20:32:48)
8時過ぎに林田港到着!

やはり高知を出遅れました。

イメージ 1



何も聞こえず非常に静かです!

雨上がりの港は釣り人も居なくいつもより静かです。

しばらく居て帰ります^_^
feed クマ流「フォーガー」 in link 元気なクマの日曜日 (2015/6/26 20:03:32)

キャンプ2日目の昼食に、なんちゃって「フォー」を作りました。

仕込みは朝食後から始めましたが、ここは食堂が使えるので調理は簡単です。

でも、今回作る過程の画像が撮れていません。

なので完成後の画像です。

イメージ 1

麺はフォーの代わりに、ひやむぎを使っています。

ひやむぎにチキンと薬味をのせ、鳥のスープをかけたら完成です。

イメージ 2

このままでも美味しいのですが、お好みでレモン汁をかければ、さらにさっぱり系になります。

すみません、実は画像を撮る前に思わず食べたので、これはおかわりの画像です。

このレシピを簡単に紹介しときますね。

「なんちゃってフォー」(フォーガー)
まずは鶏胸肉を鍋で煮ます。
灰汁と油はこまめに取りながら、軽く煮立つ程度で約1時間。
でもこれでは味が薄いので、鶏がらスープの素と醤油で味付けします。
味は薄味でOKです。
(画像は濃口ですが、醤油はう薄口の方がきれいに仕上がります。)

そして出汁を取ったあとの胸肉は、手で細かくほぐし中華鍋で炒めます。
炒めるのにネギとセロリの茎の部分も入れ、味付けは豆板醤+醤油+塩胡椒でつけ、最後にレモン汁をかけ回して出来上がりです。
後は、もやしとセロリ(葉の部分)を湯通ししておきます。

盛りつけは、あらかじめ茹でてざるに上げていたひやむぎを器に入れ、もやし・鶏肉・セロリの葉っぱ・ネギをのせ、上からスープをかければ出来上がり。
(スープは熱々でも冷やしてもどちらでもOKです。)

辛い鶏肉とレモンの酸味がマッチして、夏にピッタリな「なんちゃってフォー」の出来上がりです。
食べる時にレモン汁を追加すると、さらにグット!です(^-^)
(柑橘系なら、甘くなければなんでもOKですよ。)

どうです、この夏あなたも作ってみませんか?

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 2015年6月26日わざわざ低地から in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/6/26 19:25:39)
本日は終日文京区でCM。CMといっても退屈な会議に出るだけ。
朝一のCMをこなし昼前には後楽園駅到着。
何かのグッズ売り場に大量の女子が!興味はありませんが。
昼食を思案していたところ、このお店が開店したことを思い出し
イメージ 1
その名も「おいしいラーメン」をいただき、久しぶりに関西人の血が騒ぎました。

勢いそのままに東京ドームの横でランチタイム運用を計画していたのですが、さっきより女子が更に繁殖している・・・
小心者なので運用場所を変更しました。
イメージ 2
スーパーロケの文京シビックセンターを尻目に、なんとなく展望台に行く気になれずわざわざ平地の戦没者公園からCQ~
イメージ 3
普段出番のないDJ-P27も連れ出しこんな格好で運用しましたが、貧CNDで口笛軍団もローカルばかり。

しばらく受信していると3局さんのCQが入感しましたが、オールコピーできたのはねやがわCZ18局のみ。
51/M5でQSO叶いました。
東京にお越しで、アクティブに運用なさっていることは知っていましたが、まさかボウズ回避にご協力いただけるとは!感謝です。
1局QSO、2局CBLでしたが、大満足で午後の会議に戻りました。
窓からは
イメージ 4
こんな景色でした。

使用機種 RJ-410Z・DJ-P27
東京都文京区
12:05  ねやがわCZ18/1 東京都墨田区荒川河川敷 M5/51 CB8ch

本日もFB QSOありがとうございました。

feed 少しずつCONDX回復の兆し? 21MHzで海外局が入感 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/26 18:05:09)
最近ホントにCONDXの悪かった21MHz等、HF ハイバンドですが、先ほど少しワッチ
したところ、Asia Region局が入感したりと少しづつCONDXが回復しているようです。

このまま維持、またはスポラディック E層が開けてくると楽しいですね。
上がってくることを期待したいです。
feed 第15回 菊川RCについて(6月26日) in link 小学生の無線室 JR2TQC/シズオカHR120 (2015/6/26 16:55:06)
明日の、菊川RCについて再度お知らせします。

開催地:静岡県掛川市  粟ヶ岳

開催時間:13:30~14:00

対象:デジタル簡易無線 21ch
       ↓
   特定小電力無線 L1ch
       ↓
   市民ラジオ(CB) 8ch

キー局:シズオカHR120

各局、チェックインよろしくお願いします。
 

feed 20150626 ランチタイムは北海道とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/26 14:18:57)
イメージ 1

雨が降る奈良市郊外の田圃横のポイントで12:10~ランチタイム運用開始。12:15のEs数値は稚内8.0MHz、国分寺、山川ともにnull表示でEs発生無し。11mバンドは内はとても静かでEsコンディションは落ちきっているような感じ、違法CHも静か、F層も低調なようで海外も静かキュルもありませんでした。

コンディションも低調そうなのでロッドアンテナをモービルの窓から出しての運用スタイルで、とても静かなCB8chにてCQを出す。どなたからも応答はないだろうと思っていると、いきなり「さっぽろOY331局」から応答があり驚きました。コールバックで52を送り、レポートのQSLを確認。こちらへのレポートが取れなかったので、レポートを再送をリクエストして再送頂いている最中にフェードアウトしてしまいましたが、こちらへのレポート51はQSL。それ以降はどなたも入感なし。ほんとに一瞬だけの入感だったようです。コンディション低調と全国広範囲で天候が悪いこともあって運用局が少ないせいなのか、11mリアルタイム掲示板には他にEsQSOレポートの書き込みはありませんでした。

Esコンディション低調でも何かの間違いで繋がってしまうことがあるので油断出来ないんです(笑)。これだから市民ラジオって。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150626 1218 さっぽろOY331局  52/51 CB8ch 北海道



イメージ 2


CSV2015AI46
"20150626","1218","さっぽろOY331","52/51","CB8ch","北海道"
feed ワクワク in link 大人からのラジオ少年 (2015/6/26 14:15:47)
先日ご紹介した会社ですが。
メールで、ICB-770の収納用にウレタンを加工していただけないか問い合わせを行いました。
ケースは用意するので、ウレタンをできるだけ無線機の輪郭に合わせた格好でできないか問い合わせました。
結果は、OKだそうです。
価格もそんなに高くありませんでした。
実際にお邪魔してみようと思います。


feed 1エリア(関東管内)で今月4回目となる更新----2015年6月26日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 in link hamlife.jp (2015/6/26 14:08:01)

日本における、2015年6月26日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。6月21日にお伝えしたデータから、関東総合通信局から1エリア(関東管内)のコールサイン発給の発表があった。なお、関東総通からの発表は6月に入って4回目となる。

 

 

 


 各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。

 

ja-callsign-fuyojyoukyou20150626

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と1度目の発給が行われた。


 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。


 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1と2度目の再割り当てが進行している。


 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。


 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6の発給が終了後(JR6のQ符号以降とJS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 

 


●関連リンク: The Enigma of Japanese Call Sign System

 

 

feed 本日の万年筆 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/26 12:51:02)
エボナイト製で竹模様のインキ止め式の万年筆。

イメージ 1



新品で手に入れましたが、私が手に入れた時製作されて既に30年は経っていたのではないかと思われます。

お店の人がそう言ってましたから間違いないと思います。
まだ万年筆が分業だった頃の万年筆です。

軸製作、ペン先、塗り、仕上げと四人がこの一本に携わってます。

この万年筆のシステム、インキ止め式。

インクを入れるため尻軸をネジ回して外します、スポイドでインクを万年筆本体に注入!

尻軸がピストンになっていて、インクを入れたら元に戻します。
書く時は尻軸を少し回して空気を入れてやるとインクがペン先に流れます。

面倒なシステムです^_^

今日はこれでヌルヌルスラスラです!
feed JARL山梨県支部、6月28日に「平成27年 山梨ハムの集い」を市川三郷町で開催 in link hamlife.jp (2015/6/26 12:30:34)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)山梨県支部は、6月28日( 日)に「平成27年 山梨ハムの集い」を市川三郷町の市川大門町民会館で開催する。詳 細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

●JARL山梨県支部「 平成27年 山梨ハムの集い」


・日時: 6月28日(日) 13:00~16:00(受付:12:00~)

 

・会場: 市川大門町民会館

(山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1785 電話055-272-3811)

 

・交通:
 JR身延線 市川本町駅、徒歩10分
   駐車台数限りがあるため、公共交通機関の利用、 相乗りでの来場をお願いします

 

・内容:
 10時から支部役員/クラブ代表者会議/監査指導委員会開催

 12時から「ハムの集い」受付

 13時から「ハムの集い」開催
  昨年度諸報告、本年度事業計画、OSOコンテスト表彰、 ミニ抽選会(山梨県支部会員のみ)

 

  ※hamlife.jpでは、 このイベントに参加された方からの写真リポート(速報) をお待ちしています。

 

 

●関連リンク: JARL山梨県支部  

feed <まずHF帯150Wリニア「HLA-150VLP」が登場>ラジオパーツジャパン、「RM Italy」のリニアアンプを販売開始!! in link hamlife.jp (2015/6/26 11:30:19)

海外メーカーのアマチュア無線機器を輸入販売している株式会社ラジオパーツジャパン(大阪府池田市)は、このほど「RM Italy」のブランド名で知られるイタリアのRM COSTRUZIONI Electroniche社と日本における販売提携を締結し、直営ショップや各地の無線ショップで同社のリニアアンプの販売を開始する。その第一弾としてHF帯の小型MOS-FETリニアアンプ「HLA-150VLP(定格出力150W)」が58,900円(税別)で登場した。

 

 

ラジオパーツジャパンが販売を開始した、RM
ItalyのHF帯150Wリニアアンプ「HLA-150VLP」

ラジオパーツジャパンが販売を開始した、RM ItalyのHF帯150Wリニアアンプ「HLA-150VLP」

 


「RM Italy」のブランドで知られるイタリアのRM COSTRUZIONI Electroniche社は、HFからUHF帯までコンパクトなリニアアンプを製造販売していることで、特にヨーロッパでは著名な歴史あるメーカーだ。

 

 ラジオパーツジャパンは今後、同社のリニアアンプを販売するほか、「JA仕様」とした製品を共同開発していくという。

 

 今回販売が開始されたのは、HF帯(160~10m)の小型MOS-FETリニアアンプ「HLA-150VLP」で、5~10Wの入力を100~150Wに増幅できる性能がある。2013年末に東京ハイパワーが経営破綻して以来、このクラスのリニアアンプを製造販売している国内メーカーは皆無に近くなっていた。4アマから2アマにステップアップしたハムなどにとって、ある意味で待望の製品だろう。価格は58,900円(税別)となっている。

 

 HLA-150VLPのスペックは次のとおり。


ラジオパーツジャパン「HLA-150VLP」(イタリア「RM Italy」製)定格


●周波数帯: 1.8~30MHz


●定格入力: 1~10W(SSB)まで


●定格出力: 150W(最大)


●出力レベル調整: 2段階(0/-3dB切替)


●運用可能モード: オールモード
 (AM、FM、RTTYなど連続キャリアのモードでは定格出力の1/4を推奨)


●電源電圧: DC12~14V


●入力電流: 24A(連続)
  ※DC定格30A以上の安定化電源が必要です

●ヒューズ: 2×12A ×2


●サイズ: 191W×80H×290Dmm


●重量: 約2.0 kg


●スイッチ、端子、表示類:
 電源スイッチ、-3dB出力調整スイッチ、PTT入力端子、LED表示電力メーター搭載、バンド別ローパスフィルタースイッチ(6ポジションから選択可能) およびオートセレクトポジション付き

 

●その他: 自動制御式強制ファン2個搭載、日本語説明書付属、初期不良対応あり


●税別価格: 58,900円(税込価格:63,612円)


※ご使用には第二級アマチュア無線技士以上の資格が必要です。
※保証認定を受けてご使用いただけます。申請に必要なダイアグラムは別添。
※価格は為替変動により、および仕様は予告なく改訂いたします。



 なお同社はこの製品について「保証認定が必要な150Wアンプですが、ラボテストでは、良好なデータが出ました。またJA仕様とした200W、300Wモデルも目下、共同開発中です」とアナウンスしている。

 製品の詳細やオンラインショップでの購入方法は下記関連リンク参照のこと。また同社では海外各メーカーの無線機器や周辺機器、アンテナなどの輸入販売もオンラインショップで行っている。

 

●関連リンク:
・RM Italy HFオールバンドコンパクトリニアアンプ HLA-150VLP(ラジオパーツジャパン オンラインショップ)
・ラジオパーツジャパン オンラインショップ

feed <A5サイズで見やすさ抜群!!>三才ブックス、6月29日に「ラジオライフ手帳ワイド」を発売 in link hamlife.jp (2015/6/26 10:30:27)

株式会社三才ブックスは、6月29日に「ラジオライフ手帳ワイド」を刊行する。毎年12月末に発売される月刊誌「ラジオライフ」2月号の付録として人気が高い、ポケットサイズの「ラジオライフ手帳」を見やすいA5サイズにして、ジャンル別、地域別の周波数データを満載したデータブックだ。価格は800円(税込み)。

 

 

「ラジオライフ手帳ワイド」表紙

「ラジオライフ手帳ワイド」表紙

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。

 

 三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は、毎年2月号にポケットサイズで分厚い「ラジオライフ手帳」というデータブックを付録にして高い人気を誇っているが、サイズ的な制約から「周波数の文字が小さいのが気になる」という読者からの声もある。

 

 そこで、本のサイズをA5サイズに改め、ジャンル別の周波数データを県別に掲載する「周波数帳」スタイルのデータブックとして、今回「ラジオライフ手帳ワイド」を刊行する運びとなった。同社によると、掲載ジャンルは次のとおり。

 

 

★「ラジオライフ手帳ワイド」の掲載ジャンル

 

・消防無線
・防災無線
・エアーバンド
・鉄道無線
・バス無線
・船舶無線
・ミリタリー無線
・官公庁無線
・マスコミ無線
・警備無線
・レジャー無線
・ラジオ放送など

 

 もちろん周波数データは最新のものを掲載。「ラジオライフ手帳」と「周波数帳」のアップデート版を兼ねている。また鉄道無線の周波数をマッピングした、便利な「鉄道無線周波数地図」も付いてくる。

 

「ラジオライフ手帳ワイド」の鉄道無線ジャンルより

「ラジオライフ手帳ワイド」の鉄道無線ジャンルより

 

便利な「鉄道無線周波数地図」も掲載

便利な「鉄道無線周波数地図」も掲載

 

「ラジオライフ手帳ワイド」の消防無線ジャンルより

「ラジオライフ手帳ワイド」の消防無線ジャンルより

 

 

 本書の購入は下記のAmazonリンクが便利で確実だ。

 

 

 

●関連リンク: 三才ブックス

feed 岩菅山運用 in link ナガノK2のブログ (2015/6/26 10:17:54)
昨日は、志賀高原の最高峰、裏岩菅山(2,341m)まで行ってきました。
登山口の宿としては、これだけは押さえておかないといけないコース。


朝5:00、自宅スタート。
行きは高天ヶ原ゲレンデを直登し、尾根沿いのロングコース。
自宅からのコースタイム片道4時間45分をじゃっかん切る感じで、のんびり花の写真を撮りながら。
この最初のゲレンデ直登が一番つらいです。
なにしろ、最初の30分で標高差600mのうち半分の300mを稼ぎますので。
ただし、7月4日以降は9時からリフト運行があり、ここの30分がなくラクチンです。

岩菅山山頂、裏岩菅山山頂では無線運用。

帰路は沢沿いのコースを下山。のんび~り写真を撮りながら。
自宅着15:00ごろ。
昼食&運用時間を含め約10時間の登山でした。


な、なのに、、、
SDカードの破損らしく、写真が見れないのでした。
フォーマットをかけて復元を試みましたがダメでした。
今までになく撮影にかなりの時間を費やした登山。ものすごくショックです。

結果、破損前に移動した、これ1枚だけが残りました。
岩菅山山頂でブランチご飯。採りたて焼き竹の子の準備中。(^^;



イメージ 1



【ログ】 2015.6.25  岩菅山山頂(2295m)より

とうきょうK758局(豊島区)  M5ant3/M5
ながのAA61局       M5/M5
サイタマPH57局     M5/M5
群馬M15局(長野原移動)       M5ant3/M5ant2


その他、アマチュア無線でお繋ぎ頂いた各局の皆様、どうもありがとうございました。

リベンジは来年かな。



feed 鎌ヶ谷スタジアム in link Chiba YN 515のブログ (2015/6/26 8:29:13)

イメージ 1




カープ二軍が、珍しいですね~。






イメージ 2




天気が微妙ですが...



どうしようか思案中...



feed <「標準電波」の話題>アマチュア無線番組「QRL」、第166回放送をポッドキャストで公開 in link hamlife.jp (2015/6/26 8:00:54)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」では、毎週木曜日の23:30から30分間、アマチュア無線に特化したマニア向け情報番組「QRL」をオンエアー。その内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されているが、6月25日夜に放送された第166回分 が放送後にアップされた。

 



 6月25日の放送は、特集が「標準電波」。10MHz、15MHzなどで現在も送信しているWWV、WWVHや長波のJJYといった標準電波や電波時計の話題。また7月1日(水)午前8時59分60秒(JST)に行われる「うるう秒」に関しても紹介した。

 聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 



●関連リンク: QRL For Amateur Radio Station 第166回放送

feed 中国総合通信局、山口県下松市・国道2号において無線局免許のないアマチュア無線機を設置した男を摘発 in link hamlife.jp (2015/6/26 6:20:39)

6月25日、中国総合通信局は山口県下松警察署と共同で、山口県下松市・国道2号(上り)において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、無線局免許のないアマチュア無線機をトラックに設置した男を電波法違反容疑で摘発した。

 

 

 

中国総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

1.概要


 不法無線局(総務大臣の免許を受けていない無線局)をトラックに開設していた運転手1名を、電波法違反容疑で摘発しました。

 

2.被疑者の概要および不法無線局の種別


 被疑者の概要:広島県安芸郡熊野町在住の男性(55歳)

 不法無線局の種別:不法アマチュア無線

 

3.取り締まり実施場所


 山口県下松市・国道2号(上り)

 

 


<不法無線局に係る法律の適用条項(抜粋)>

 

第4条(無線局開設)

  無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。


 第110条第1号(罰則)

  電波法第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 中国総合通信局 不法無線局の開設者1名を電波法違反容疑で摘発

 

 

 

feed ぎょぎょ in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/26 5:25:45)
ぎょぎょ、コンビニで切手買おうとしたらさ、Suica使えないのでびっくり~ 、クオカードでタバコ買えないのと一所か。でもSuicaでタバコ買えるのにね~ 肝心な切手が買えないなんて~ 、仕方なく数千円分現金払いした。
セブンイレブンだからかな~ まっ、しょがない
feed 惜しかった in link LX16の自由時間 (2015/6/26 1:24:59)
6/25(木)のお昼前、市内走行中に  イバラキAB399局  さんのCQを受信

すぐに車を停めてコールしたかったんですが、場所柄 それもできず・・・
いつもの”お昼時運用ポイント”へ急行

しかし、コンディションが変わってしまったようで、着いた頃には何も聞こえなくなっておりました。

イメージ 1

CQを受信してから10分経過していましたが イバラキAB399局 さんを指名コール
しかし、「・・・・・」。 やはり届かなかったようです。

「まだ可能性はある」と信じ、「イバラキAB399局11:23頃CBL。走行中お声がけできず。現在運用中」
と掲示板へ書き込み。

するとその直後、それをご覧になられたのか、 イバラキAB399局 さんのお声が
交信レベルまで上がってませんでしたが、すぐにコール
しかし、届いたのかどうかも確認できぬままロスト


少し待ってましたが、聞こえてこなかったので、こちらからCQを出してみることに。

すると、 イバラキAB399局 さんからコール。
しかし、ノイズの中から聞きとれたのは レポートと思われる 「53」という言葉。
たぶん53を送ってくれたんだろうと思い、
「了解、ファイブスリーQSL。こちらからは41フォーワン41フォーワンを送ります。」と送信。
しかし、その後は取れなくなりました

当局からの41が届いたのか、ましてや53が当局宛のレポートだったかも確認できず、
今一つ すっきりしません。

そこで、「イバラキAB399局31~41CBL。きびしいです。」と掲示板に書き込み。
そして、自分の書き込みをチェックすると、何と1分前に
「やまぐちLX16局CBLありがとうございます。さきほど53送りましたが聞こえなくなりました。」
イバラキAB399局 さんの書き込みが・・

「やっぱり 53 は当局宛のレポートだったんだ」  とわかり、一応スッキリ(笑)
「イバラキAB399局53QSLで、41送りましたが取れなくなりました。」と掲示板でご報告し、
次の交信のチャンスを待つことにしました。
しかし、それからは聞こえることはありませんでした。

今シーズンも、何度となく交信いただいている イバラキAB399局 さんですが、
きょうのお昼はもう少しのところで・・・残念、次回に期待です。


その後、 ねやがわCZ18/1局 さんや、沖縄県で運用の アイチMS65/JR6局 さんのお声が
聞こえてきましたが、交信には至らず、時間切れ”撤収” となりました。

車で運用地を後にするとき、南方向のコンディションが上ってきたようで、
沖縄県の うらそえVX124局 さんの元気なお声も聞こえてきました。
コンディションが上るのがもう少し早ければ・・・ 残念です。


今日は交信成立! とはなりませんでしたが、「やれることはやった」 満足なお昼時運用でした。

明日金曜日は大雨になる予報で、運用はお休み? になりそうです。



feed AMラジオ局のFM放送開始ですね! in link 温泉、無線放浪記 (2015/6/26 0:23:06)
名古屋のCBCと東海ラジオが今秋から93,7Mと92,9Mの周波数で
 
放送されます。大手の場合はともかくAMと両方の放送は不経済?で、
 
FMに完全移行する放送局も出るかも知れませんね!(-_-;)」
 
AMステレオやAMデジタル化など絵に描いたもちから今度はどうなるか?
 
経営の苦しい各地のコミュニティーFM局も戦々恐々?でしょう。(*^_^*)
feed 20150625 イブニングは石垣島とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/25 23:15:52)
イブニング運用を開始した18:30、NICT情報によるとデリンジャー現象が発生してるとのことだった。一昨日は磁気嵐、太陽は荒れているようでした。デリンジャー現象はEsより下のD層での現象なのでEsも影響を受ける、だが地球の昼間側で起きる現象なので日没とともに終息すると思った。

11mバンドはとても静かだった。静かだったがCQを断続的に出してみる。CB8chで微かに日本語らしき変調が聞こえる。「おきなわYC228局」だった。厳しい入感状況で何度も見失いながら、レポートを送り続けてなんとかQSOできた。ほとんどノイズに向かって応答してノイズを聴いているような交信だった。

その後、DCRで「キンキAC840局」入感。その後DCR16chでお久しぶりの交信をして頂く事が出来ました。



□ならAI46の交信局(市民ラジオ・デジタル簡易無線)
20150625 1935 おきなわYC228局  31/31 CB8ch 沖縄県石垣島
20150625 1955 キンキAC840局   M5/M5 DCR16 奈良県上北山村大台ケ原



イメージ 4


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



CSV2015AI46
"20150625","1935","おきなわYC228","31/31","CB8ch","沖縄県石垣島"
feed コネクター in link シガAC115のブログ (2015/6/25 23:15:23)
先日、以前からSONY ICF-6800Aと比較したいと思っていたICF-6700を手に入れました。音色何かの違いは兎も角、このセットには兄貴分と差を付ける為か何なのか背面にM型コネクターの端子がありません。その関係、手持ちの測定機の同軸にワニ口が付いたケーブルで結んでみたがヤケにノイジーでしたんで、6800と共用の背面ケースに有る、はめ殺しの目隠しを取りM型コネクターレセプタクルを取り付けました。ただボクが買ったのはセンターピンの周りにベーク何かの絶縁体が付いて無かった。有りがちなインチだのミリのピッチ違いを避けて金メッキのチョイ高めにしたのですが、色々タイプが有るもんですねぇ…
肝心の本体ですが、あれこれ不具合がありますんで追い追い記して行きたいと思います。

イメージ 1


イメージ 2

feed Lenovo Y50 4K ノートPCとPowerDirector 14 UltimateSuite in link ももねこ生活 (2015/6/26 16:33:17)



Lenovo Y50 4K ゲームノートPCでPowerDirector 14 Ultimate Suiteを使っているけど動きがかなり悪い・・・

4K表示に対応させる為にPowerDirector 13 Ultimate Suiteから14にソフトも買い換えたけど

Core i5のノートでPowerDirector 13 Ultimate Suiteを使っていた時の方が快適だった。

スペック的にはLenovo Y50はかなり良いけどビデオ編集はイマイチ・・・

せっかくの4K ディスプレイだけどフルHDで使うことにした。



アイコンが巨大になるのでアイコンを最小表示に設定



これで普通のFHD表示のPCになりました。
これならPowerDirector 13 Ultimate Suiteのままで良かったけど・・・

フルHD表示で使用するとめちゃくちゃ快適になりました。

編集時にアナグリフ3D表示をさせても全くもたつかないし良い感じです。

これでストレス無くPowerDirector 14 Ultimate Suiteが使えます。

表示はディスプレイが高精細なので4K表示にしなくてもかなり綺麗なのでフォトレタッチも良い感じです。

あ〜良かった。

だけどYouTubeの4K動画を見る時は4K表示にしたほうが良いな

feed 上越セクター フルスケール♪ in link なにかしらの記録帳 (2015/6/25 22:57:29)

 


この日曜日、新潟空港阿賀野川サイドに足をはこんだ。


新潟空港そのものは、利用しているが、この場所にきたのは本当に久しぶりだ。


記憶をさかのぼれば、新潟空港にブルーインパルスがきたとき以来だろうから・・・・


何十年ぶりの話。


当時は、堤防も舗装されておらず砂利道だった記憶があるが、いまはすっかり舗装され、


自分を含め空港を離発着する飛行機を見にくる 暇な人たち が次からつぎへと車でやってくる。


東京ACC小木ノ城対空施設が解体され、ラジオ代わりにきいていた上越セクター 132.3Mhzが聞


こえにく い状況になっているが、この場所ではまったく問題なくフルスケールで入感。



この日は日差しが強く、エンジンをきった状態では窓を全開にしていても汗がじんわり・・。



車をおり、IC-R2の電源をいれる。海風にあたりながらしばしエアーバンドを楽しむ。



次くるときは、カメラも準備してくることにしようか。

feed QSLカード大募集!! in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/6/25 22:56:22)
開催まで1ヶ月をきった関西ハムフェスティバル! FLRMブーススタッフ
一同急ピッチで準備をすすめています! ていうか、間に合ってない感が・
・・・(笑)

今年も様々な展示内容を企画していますが、去年の写真展同様にみなさんに
参加していただける展示を今年もなごやFT201局が準備をしています!

今年はみなさんのQSLカード(アマチュア無線不可 ライセンスフリーラジオ
に限る)を展示したいと思います! ぜひおいらのカードを展示してほしいと
いう方はぜひデジタルデータをお送りください。

なお、応募者多数の場合はスタッフにより展示するカードを選考させていた
だきます!

以下、募集要項です。


あなたのQSLカード大募集!

①大きさは、ハガキの大きさを標準とします。100mm×148mm

②データの形式JPG、PNG、PDF
(いただいたデーターはお返しできません。)

③メールアドレス kanham2015@yahoo.co.jp




feed 6/25 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/25 22:44:33)
いつもの種崎!



には行けませんでした。


仕事が長引いてしまいました^_^


たまにはこんなこともあるでしょう!


週末頑張ります^_^
feed aitendoより着弾 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/6/25 22:40:30)
アレ用の水晶とヨメラジオ第2弾。そのついでに色々とまとめ買い。インダクタやら水晶が10円/個とか、原価はいったいどーなってるんじゃい?ってくらい安いので大量に(^_^;)

イメージ 1



DSPラジオキット
LA1600
TA2003
真空管ソケットMT7ピン用
水晶39.545MHz
水晶27.145MHz
その他水晶色々
インダクタ色々
セラコン色々

部品はどんどんたまっていくのですが、肝心の製作時間が・・・(^_^;)



feed 弱点! in link 554は251。 (2015/6/25 22:39:03)
先日”新アイテム”で紹介したケース
蓋が傷付きやすい様です。
(重ねて展示の商品の為、買ったばかりなのに、その傷がたくさん。)

ネット上からロゴ集めて作ってみた。

イメージ 1

小学生じゃないけど、シールです。

イメージ 2

イメージ 3

”技適”ケースになりました。
(問題あるかなぁ?教えて、詳しい人。)


feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.183 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/28 18:07:59)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.183のベリカードを頂きました。
これは2015年の2月12日(木)、2月13日(金)、2月19日(木)、
2月20日(金)、2月21日(土)の計5回の放送の受信報告書に
対して発行されました。No.183ベリカードの他にNo.182、
No.184、No.185ベリカード、レター、放送案内、放送局カード
等を同封してもらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2015年 2月 12日(木) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
② 2015年 2月 13日(金) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
③ 2015年 2月 19日(木) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
④ 2015年 2月 20日(金) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
⑤ 2015年 2月 21日(土) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.183ベリカード 

1831

1833
↓レター 

1825
↓放送案内 

1826
↓放送局カード  

1827

1828

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126  
                                   No.131  
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157    
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171  
  No.172    No.173    No.174    No.175         
  No.177    No.178    No.179    No.180    No.181  
  No.182
     
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級    

 
feed 良いカンベイ! in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/6/25 22:30:22)
いや~難儀です!

23日 雷ノーィズの中・・・
かみかわF62局 51/52  3ch Get!

昨日&本日 CM忙しく!(単に言い訳だ~ぺ!ハイ
ちなみに明日もCMが・・・(先に言い訳しておこうかな~汗

これだけ聞こえないと・・・帰宅が早くなります!ネ:笑

マイグラスを!鑑定団出しても(ウン~良い仕事してますね!ダイソー~\108-
イメージ 1
惜しげも無く?愛用してますよ!

で・・・昨夜、何気なくサイドボード(死語?)見たら?あれ?Why?
イメージ 2
良さゲな物が・・・もしかして?
X殿に聞いても?(貧乏人根性ですね!使わない・・・汗
イメージ 3
やっぱり、良いですよ~とか言いながらのみ過ぎますね・・・笑
氷解けるのが全然違いますね!
何で我が家に有るんでしょうか?ネ?(どうでも良いのですがね~汗

PS:今週末は、急遽埼玉大学にお邪魔することに・・・電車の載り方シュミレーション中です!爆
DCR持っていこうかな~マイグラスは留守番ですがね・・・




feed 2015年6月25日(木)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/25 22:18:22)

6月25日(木)は朝と昼休みに埼玉県ふじみ野市にある
勤務先のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を
行いました。その結果、4局と交信できました。
ありがとうございました。 
運用日 2015年6月25日(木) 
運用時間 7:58~8:10、12:15~12:35         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
8:02 大山レピーター  かながわCG61局   
                神奈川県 平塚市モービル 移動 M5 

12:18 単信レジャー3ch  サイタマNK193局   
               埼玉県 滑川町 二ノ宮山 移動 M5 

12:24 大山レピーター  とうきょう13924局      
             東京都 八王子市 大和田町 移動 M5 

12:28 大山レピーター  カナガワFJ251局 
               神奈川県 藤沢市 江ノ島 移動 M5 

feed ベストシーズンなのに in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/6/25 21:49:48)
本日はCMを少し早めに切り上げ、イブニングのコンディションアップを期待し、ふくおかSY31局の縄張り(笑)である、いつもの田んぼで移動運用しました。到着後、北関東マーカーの変調が確認され、イバラキAB399局から51CBLのレポートをもらいましたが、そのあと全く国内局のお声は聞けず、雨も降り始め撤収。
ボーズとなりました。

イメージ 1

feed 6/25 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/6/25 21:41:26)
イメージ 1
今日も来た来た移動運用。天気はまずまずで、そんなに寒くはありません。おもむろにスイッチを入れると・・・、8Chには凄く強力なビート音。大体にしてSが5まで振っているんだもん、これだけ強けりゃ合法局の信号なんて聴こえやしません。でも他のChは全く逆で、メーターが殆んど振らない程度の僅かなノイズしか聴こえません。1時間程粘ったものの、DCRも入感ナシの月曜日からの4連チャンボウズとなりました(-.-)

運用中に軽トラに乗って畑の様子を見に来たおじさんが(アンタもおじさんでしょ?)、私の運用している前に車を止めて話し掛けてきた。いつも車でこの場所に通っていたのを見ていたらしくて何の無線なのか?、どこまで聴こえるのか?と質問を受けました。
場所をお借りしている身分ですから丁寧にお答えしたところ、初めて聞く事ばかりらしくて、随分と感心されてしまいました。

勤務先から近くて見通しの良い場所で、ここには他に人や車が来なくて都合が良く単に無線の運用に来ているだけなので、畑を荒らしたりゴミを捨てたりはしないので安心して下さいと言ったところ、いつでも使って構わないとのご回答を頂きまして、最後にクマには気を付けてねと、お心遣いを頂いて帰って行かれました。この様に趣味の移動運用にご理解を頂いて、ただ感謝しかありません。

ホントに横津岳はクマが出ますから、時々ラジオを鳴らしながら運用しています。
明日も・・・来れるかな?(^_^;)

feed キャンプのつまみ in link 元気なクマの日曜日 (2015/6/25 21:35:36)
土曜日のキャンプに(宿泊事前研修会)、おつまみを持参しました。

持っていったのは、「鳥のもつ煮」。

イメージ 1

これはいわゆるB級グルメの鳥もつ煮です。

もちろんクマの手作りですよ。

続いて玉ねぎとオイルサーディンのマリネ。

イメージ 2

味付けは柚子ポンです。

そしてまた玉ねぎレシピですが、スライスした玉ねぎとシーチキン、それにうずらの卵です。

イメージ 3

味付けはこれまた柚子ポンと黒胡椒です。

鳥のもつ煮とオイルサーディンのマリネは事前に作っていきましたが、これはその場で作りました。

うずらの卵は100均の缶詰を使いました。

そしてデザートは飯盒プリン。

イメージ 4

それにしても、今回皆さんつまみをあまり食べないと思ったら・・・

実はクマが行く前に、これを食べていたんですね。

イメージ 5

これ、購入したのはアメリカの敷地内なんですが、画像では分かりにくいですがあきらかに日本の大きさより大きいです。

イメージ 6

ホント1個食べたらもういいです、って感じの大きさです。

味付けは日本のそれと変わりありませんが。

最近玉ねぎネタが続きますが、実はまだまだ続きそうな気配です・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます
feed 消える魔球を顔面に喰らう in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/6/25 20:46:36)

と書きましたが、なんてことは無い、歳とったというお話です。


昨日の夕方、息子とキャッチボールしに鬼怒川河川敷へ出かけました。
時間は既に1830を回り、微妙に霧雨もチラつく薄暗い中でのキャッチボールです。

ウォーミングアップ完了から本気モードへシフト、「さあ、暴投ピッチャー、どこにでも投げて来い。取ってやる」と意気込んだのは良いのですが…

一球取り損ねました。
そして顔面、鼻の下に激突(TдT)



直撃では無く、グローブに入りかけていたこぼれ球風でしたが、まぁ痛いもんです。口の中は、歯の形で口内炎みたいです。

ここからは言い訳。
ボールの色と空の色が、また良く合ってるんですよ。
よりによって息子の背後、低仰角まで開けている為に、手から離れた瞬間から見えなくなるのです。

童夢くん(懐かしい)顔負けの魔球です。


まぁ結局、歳とって動体視力が低下したって事でしょうね。


feed CQ Ham Radio 7月号を購入 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/25 19:38:18)
本日のイブニングを含めて、HF ハイバンドのCONDXがよくありません。その上
天候も悪い…。うーん、なかなかですね…。(汗)

シャックで最近購入した、CQ Ham Radio 7月号を読み込んでいます。

イメージ 1

"はじめての海外交信"も最終回といつもの様に各記事共に充実しています。

やはり気になるのが"フリラ"コーナーで、最近当局も気になっていた
特定小電力無線"NX-MINI"の記事がありました。

早速ネットで注文したので、"NX-MINI"の到着が楽しみです。
さぁ、到着したら移動地で声出すぞぉ~ !(笑)
feed 初めての運用地 in link シガAC115のブログ (2015/6/25 19:23:14)
この3ケ月ばかりキャパ超えに対応する為、勤務が4勤2休の二交代でしたが漸く落ち着いて来ましたんで来週から本来の勤務に戻り土日は休めます。良く平日の休みは
出掛けても空いていて良いですね~何て言われますが、やっぱり皆と同じ方が良さげだと思うなぁ…
そんな今日は最後の平日休みでして、色々言いましたけど大した休みの過ごし方をして無いのが本当の所だけど、夕方に思いたってEs狙いな新たな運用地を探しに出掛けました。今までにも色々探したのですが、有りそうで無いもんでして、良さそうでもやたらとノイジーだとか、ヤケに車や人の往来が激しいとかだったり。
でも今日は良さそうな運用地が見つかりました。残念ながら夕方はコンディションが良く無く早々に撤退しましたが、今度の週末は又トライしてみようと思います。

イメージ 1


誰も居ない⁉️でも、週末は⁇

イメージ 2


普段の足は、コパジェロです。

イメージ 3

feed 東海総合通信局、静岡県焼津市内の漁港において船舶に不法無線局(アマチュア無線)4局分を開設していた船員を摘発 in link hamlife.jp (2015/6/25 18:33:24)

6月24日、東海総合通信局は海上保安庁と共同で、船舶に開設した不法無線局の取り締まり実施し、不法無線局(アマチュア無線)4局分を漁船に開設していた船員を電波法違反容疑で摘発した。

 

 

 

 東海総合通信局は第三管区海上保安本部清水海上保安部と共に、静岡県焼津市内の漁港において不法無線局の取り締まり実施した結果、漁船に免許を受けずにアマチュア無線機4局分を設置していた宮城県石巻市在住の60歳の男を電波法違反で摘発した。

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク:

・東海総合通信局 不法無線局の海上取締りを実施(平成27年6月24日実施分)

・第三管区海上保安本部清水海上保安部

 

 

feed 東北総合通信局、岩手県盛岡市・国道106号において無線局免許のないアマチュア無線機を設置した男を摘発 in link hamlife.jp (2015/6/25 17:06:13)

6月24日、東北総合通信局は岩手県盛岡東警察署と共同で盛岡市簗川第6地割「退避所(国道106号:宮古街道)」において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、無線局免許のな無線機を自己の運転する車両に設置した男を摘発した。

 

 

 

東北総合通信局が発表した内容は次のとおり。

 

 

1.被疑者の概要等


 自己の運転する車両に不法無線局(不法アマチュア無線)を開設していた岩手県滝沢市在住の男性(68歳)

 


2.適用法令(抄)

 

(1)電波法第4条(無線局の開設)無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。

 (以下略)

 

(2)同法第110条第1号(罰則)次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

第1号 第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設した者

(以下略)

 

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 


●関連リンク: 東北総合通信局 電波法違反の容疑で1名を摘発-岩手県盛岡東警察署と共同取締り-

 

 

feed 佐渡島内 特小RPTへのアクセス in link なにかしらの記録帳 (2015/6/25 16:36:44)


以前よりドンデン山RPTへのアクセスは行なっていたが、今回リニューアルされた新潟CBロール


コールのサイトに ドンデン山の他2箇所にも設置との情報を得てアクセスを試みることにした。


時刻は午前6時過ぎ。日課である朝の散歩の最中にいつもの運用地、防災施設2階の外回廊へ


やってきた。


リグはアイコムIC-4500。サブ機ではあるが、ポケットサイズで使い勝手良し!


まずはドンデン山。L11-08(アイコムでは+9ch)ドンデン山までの距離は約60km 二度三度場


所を変え(といっても数歩動き、腕の高さを上下するだけだが)良好にアクセスできるポイント


をつかむ。早朝ということもあり応答はなし。当然想定内。


次いで、白雲台RPT L13-08にアクセス。ここはなんど場所を変えてもアクセスならず。


さらに佐渡島内RPT L18-08。こちらもアクセスできず。



今後も早朝、夕方仕事帰りにドンデン山へはアクセスする予定。佐渡島内フリラー各局聞こえて


ましたら応答よろしくお願いします^^







feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/25 16:09:27)

固定より

ぐんまJS76局さん、美甘山メリット5ファーストFBQSO

feed 20150625 ランチタイムは沖縄とEsQSO in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/25 14:27:54)
イメージ 1

奈良市郊外にて12:00~ランチタイム運用開始、天候晴れで陽射しが暑い。
ICB-770、RJ-580の他に50mW機RJ-7、100mW機RJ-270、ヘリカル機RJ-411A等各種取り揃えてスタンバイ。が、奈良はスキップしているようで静か、いっこうにどなたも聞こえてこない。で、QRP機やヘリカル機は出番無し。


イメージ 2

ランチタイムも後半になって「うらそえVX124局」が不規則なQSBに乗って断続的に聞こえ出す、「なごやCE79局」と交信中の様子。しばらく待機してから何度かコールしてみるとコールバック確認、レポートも無事交換できて交信完了。

その後、沖縄県名護市移動の「アイチMS65局」のCQ入感、不安定な入感だったのでコールと52のレポートを同時に送って、レポートのQSLを確認。確認のためレポートの再送をお願いして後に急落してしまいました。もしかしたら取り間違ってるかも知れません。

交信して頂きました各局、ありがとうございました。使用リグはICB-770、受信にはRJ-580も併用しました。


□ならAI46の交信局(市民ラジオ)
20150625 1237 うらそえVX124局  52/52 CB8ch 沖縄県西原町
20150625 1242 アイチMS65局    52/52 CB8ch 沖縄県名護市移動*自信無し



イメージ 3


CSV2015AI46
"20150625","1237","うらそえVX124","52/52","CB8ch","沖縄県西原町"
"20150625","1242","アイチMS65","52/52","CB8ch","沖縄県名護市移動*1st自信無し"
feed <FT2Dの使用リポートを掲載>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2015年8月号を刊行 in link hamlife.jp (2015/6/25 13:07:56)

株式会社三才ブックスは、6月25日に月刊誌「ラジオライフ」2015年8月号を刊行した。八重洲無線の新型ハンディ機「FT2D」の使用リポートのほか、第3特集ではユニデン製広帯域受信機の完全操作ガイドを掲載している。価格は710円(税込み)だ。

 

 

月刊「ラジオライフ」2015年8月号表紙

月刊「ラジオライフ」2015年8月号表紙

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で、2015年8月号は通巻414号となる。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。

 

 

<徹底使用リポート>

・八重洲無線 FT2D

 

<おもしろ無線受信入門>

・鉄道無線~鉄道会社のカラーが出る私鉄の列車無線

 

<受信機使いこなしガイド>

・データ入力が簡単にできるメモリー管理ソフト

 

<おもしろ無線受信報告所>

・デジ簡の交信を解読して受信

 

<ライセンスフリー無線>

・Eスポ大爆発シーズンに市民ラジオを運用しよう

 

<おぐりゆかの無線でつながりましょう>

・HF帯のアンテナ&運用はアースが重要なのです

 

<工作チャレンジ>
・ハンディ無線機用マイクシステムの製作

 

<第3特集> 買い方から操作法まで徹底解説!ユニデン受信機完全操作ガイド

・ユニデンの世界へようこそ
・ユニデン製スキャナーカタログ
・BCD436HP基本操作マニュアル
・ユニデン製スキャナー徹底活用ガイド

 

 

月刊「ラジオライフ」2015年8月号の購入は、下記のAmazonリンクが便利で確実だ。

 

 

 

 

●関連リンク: 三才ブックス

 

feed <大阪のさび止め塗料メーカー>ローバル株式会社、アマチュア無線家向けのニュースレター「さびねぇやつら」を毎月公開!! in link hamlife.jp (2015/6/25 12:12:27)

大阪のさび止め塗料メーカー「ローバル株式会社」は、アマチュア無線家向けのPR活動の一環として、Webサイトに「ローバルアマチュア無線クラブ」というコーナーを設けている。毎月公開される「さびねぇやつら」というタイトルのニュースレターや動画には、愉快で役立つ内容が盛りだくさんだ。

 

 

ローバル株式会社のアマチュア無線家向けニュースレター「さびねぇやつら」表紙

ローバル株式会社のアマチュア無線家向けニュースレター「さびねぇやつら」表紙

 

 

 ローバル株式会社は1955年に創業したさび止め塗料のメーカーで、主力製品の「ローバル」は、塗るだけで亜鉛メッキと同等のさび止め効果がある補修剤として、昔から多くのアマチュア無線愛好家がアンテナタワーのメンテナンスに利用しているブランド品だ。

 

 同社は「アマチュア無線に関わる全ての人の人生を楽しく、豊かにする」というスローガンのもと、2015年初旬より「ローバルアマチュア無線クラブ」というサイトを立ち上げてPR活動を行っている。

 

 

“アマチュア無線界の「さび」を防ぐ”がローバルアマチュア無線クラブのコンセプトだ

“アマチュア無線界の「さび」を防ぐ”がローバルアマチュア無線クラブのコンセプトだ

 

 

 メインとなるのはニュースレター「さびねぇやつら」。懐かしいアニメ調のタイトルを用いて、同社が出展したアマチュア無線イベントのリポートや製品紹介、ユーザー紹介といった硬派な話から、なぜか担当者の「鼻毛の手入れ」の話(動画つき!!)まで掲載、プレゼント企画も随時行われている。

 

★さびねぇやつら Vol.1(2015年4月号 PDF形式)

 

★さびねぇやつら Vol.2(2015年5月号 PDF形式)

 

★さびねぇやつら Vol.3(2015年6月号 PDF形式)

 

★さびねぇやつら 上海特別号(PDF形式)

 

 

 またニュースレターと連動し、動画コンテンツも公開されているので、合わせて楽しむことができる。その一部をここで紹介しよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ローバル株式会社は今年、7月の「関西アマチュア無線フェスティバル」、8月の「ハムフェア2015」、9月の「北海道ハムフェア」にブースを出展する計画だ。「来場したらぜひブースに立ち寄ってください」と担当者は呼びかけている。

 

 

 

●関連リンク:
・ローバルアマチュア無線クラブ
・ローバル株式会社

feed <「2015 ALL JA8コンテスト」に併せて開催>6月27日(土)21時から24時間、十勝支部会員を対象に「JARL十勝支部コンテスト」開催 in link hamlife.jp (2015/6/25 11:50:56)

「2015 ALL JA8コンテスト」に併設する形で、JARL十勝支部では管内の支部会員を対象に「JARL十勝支部コンテスト」を、ALL JA8コンテストと同じ6月27日(土)21時から6月28日(日)21時までの24時間にわたり開催する。

 

 

 

 

「ALL JA8コンテスト」の結果から、十勝支部会員を検索して表彰するとしている。なお、同じく十勝支部で6月1日(月)0時から6月10日(水)23時59分まで開催した「第6回JARL十勝支部マラソンQSO」とはコンテストは違う。


 ログの提出は「ALL JA8コンテスト」と同じ7月31日(金)まで。

 

 

 

●関連リンク:

・JARL十勝支部コンテスト規約(JARL Web)

・JARL十勝支部

 

 

feed <高齢者と交信するほど得点がアップ!>JARL北海道地方本部、6月27日(土)21時から「2015 ALL JA8コンテスト」を開催 in link hamlife.jp (2015/6/25 11:30:23)

6月27日(土)21時から28日(日)21時までの24時間、JARL北海道地方本部主催による「2015 ALL JA8コンテスト」が、JARL主催コンテスト使用周波数帯の電話と電信で開催される。

 

 

 


 このコンテストの交信対象は、北海道内で運用する局は国内アマチュア局との交信、北海道外で運用する局は北海道内で運用する局との交信が有効となる。


 ナンバー交換は、道内局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す北海道振興局ナンバ-」+「年代別符号」、道外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す都府県ナンバ-」+「年代別符号」となる。

 

 とくに本コンテストでは、得点に直結した「オペレータの年代別符号」を採用しているのが特徴。それぞれ、~19歳「A」=1点、20~29歳「B」=2点、30~39歳「C」=3点、40~49歳「D」=4点、50~59歳「E」=5点、60~69歳「F」=6点、70~79歳「G」=7点、80~89歳「H」=8点、90~99歳「I」=9点、100歳~「J」=10点、マルチオペレーター「M」=1点、YL「Y」=5点と、年齢が高い局と交信するほど得点が高くなる仕組みだ。

 

 ログの締め切りは7月31日(金)消印有効。紙ログのほか、電子ログでも受け付けを行っている。詳しくは下記、関連リンクから「2015 ALL JA8コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 なお、「2015 ALL JA8コンテスト」に併設する形で、JARL十勝支部では管内の支部会員を対象に「JARL十勝支部コンテスト」を開催する。「ALL JA8コンテスト」の結果から、十勝支部会員を検索して表彰するとしている。

 

 

 

「2015 ALL JA8コンテスト」の規約(一部抜粋)

「2015 ALL JA8コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

 


●関連リンク:

・2015 ALL JA8コンテスト規約

・2015 ALL JA8コンテスト規約(JARL Web)

・JARL北海道地方本部

 

 

 

feed <秋から首都圏のFMバンドが大きく変わる!?>外国語FM放送局「Inter FM」、周波数を76.1MHzから89.7MHzに変更 in link hamlife.jp (2015/6/25 8:18:14)

1995(平成7)年に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに、外国人に対する情報を提供するための放送局として、1996年4月1日に東京で開局した「Inter FM」(JODW-FM/出力10kW)。開局以来割り当てられていた周波数「76.1MHz」を受信環境改善のため、2015年6月下旬から「89.7MHz」に変更することが関東総合通信局から2015年6月24日に発表された。使用中の76.1MHzは10月31日まで併用し停波する。首都圏ではこの秋から中波民放ラジオ3局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送)もFM放送バンドを使った「FM補完放送(愛称:ワイドFM)」を開始する予定だ。

 

 

inter-fm-frequency-1

 

 

 

 株式会社Inter FMが提供するFM放送「Inter FM(コールサイン:JODW-FM/出力:10kW)」は、首都圏のFM局で唯一“関東広域”の放送免許を有し、東京都港区の「東京タワー」から放送する本局(東京局)のほか、神奈川県横浜市に中継局(76.5MHz/出力300W)を設けてサービスを行っている。

 

 6月24日、関東総合通信局から発表された「株式会社Inter FMの受信環境改善のための周波数変更」と題した報道発表によると、今回の89.7MHzへの周波数変更は「首都圏の建築物の高層化などにより、年々受信環境が悪化していることから、受信環境改善のため周波数を変更するとともに、アンテナを高くしてその対策を図るものです」とあり、「同じ周波数でアンテナを高くすると混信が発生する恐れがあるため、周波数を変更します」と興味深い説明が記載されている。

 

 実際、FM放送バンドの最下限である76MHz台は、関東各地のコミュニティFM放送局が使用しており、Inter FMが送信アンテナを高くした場合、これらの局の受信に支障を与える地域が出ることが考えられる。一方、アナログテレビ放送が停波したことで旧テレビ1~3chの周波数帯(V-Low)が空いたことから、この“跡地”の周波数帯や、アナログテレビ放送との干渉が懸念されることから従来は割り当てできなかった周波数の有効活用が始まった。

 そこで外国人旅行者を意識し、海外仕様のラジオでも聞こえる周波数帯「89.7MHz」をInter FMに割り当てたとも言えるだろう。また送信所の東京タワーも、最上部に設置されていたアナログテレビ放送のアンテナが不要になったことから、同局のアンテナを上部に設置する余裕が生まれたのだ(地デジの送信所は東京都墨田区の「東京スカイツリー」に移転)。

 

 首都圏のFMバンドの様変わりはこれだけではない。AM放送の難聴取対策としての「FM補完放送(愛称:ワイドFM)」が、アナログテレビ放送の“跡地”である90MHz帯を使用し、この秋からTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送の3局で始まる(送信所は東京スカイツリー、出力7kW)。それぞれの局がWebサイトで盛んに告知を始めている( 特にニッポン放送のWebサイトは情報豊富で必見! )。

 

・TBSラジオ(90.5MHz)
http://www.tbs.co.jp/radio/jokr_fm/

 

・文化放送(91.6MHz)
http://www.joqr.co.jp/fm916/

 

・ニッポン放送(93.0MHz)
http://www.1242.com/info/jolf_fm/top.php

 

 

 FM補完放送を始める中波民放ラジオ3局と合わせ、この秋からは首都圏のFMバンドが大きく変わる。またFM補完放送は中京圏、関西圏など全国でもスタートする(一部地域は実施済み)。新周波数帯を使用する各局の受信準備を進めよう。

 

 

●関連リンク:

・関東総合通信局 株式会社Inter FMの受信環境改善のための周波数変更

・Inter FM

・Inter FM(ウィキペディア)

・FM補完中継局(ウィキペディア)

 

 

feed 本日の道具 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/25 8:13:27)
私はタバコ好きで、未だに止めれません!

なのでタバコに火をつける道具も大好きです。

今日はティファニーとZippoのコラボレーションのライターです。
このコラボレーションも随分前に終わり残念です!

イメージ 1



シルバーですから酸化すると黒ずみまた磨くのに手間がかかります。

イメージ 2



これはZippoらしいデザインです。

イメージ 3



14K製です、18Kでは柔らかすぎるのでしょうね!
あと9K製と言うのもありましたが。

イメージ 4



ブラス、真鍮製です。

今日は一番上のZippoを使ってます!

ティファニーついでに、ティファニーロレックス。

イメージ 5


イメージ 6



これも1995年で終了しました。
海外に行く友人、兄弟にクレジットカードを渡して買ってきてもらいました。
なぜクレジットカードか?

ティファニーロレックスは当時から偽物が横行し、ティファニーの保証書だけでは信用できないため、当時のマニアは必ずクレジットカードを使い、その控えが本物の証明書になってました。

本日の万年筆は、鳥取の万年筆博士製です。
手作り万年筆界では超有名で、軸、型、ペン先の大きさ、太さを決めて3回ほど住所、名前を書いて注文すれば一年か、一年半後には届きます!
待つ楽しみもありますね。

イメージ 7



茶色は15年前の物!
細字です。

黒は8年前の物です!
中字です。

スラスラ良く書けます^_^
やはり漢字は日本製万年筆に限りますね。

本日の道具でした(笑)
feed 6月24日はショート運用 in link カワサキAB117 (2015/6/25 4:36:59)
本日のランチタイムは、生存確認も兼ねて、多摩川河川敷からショート運用しました。笑。

イメージ 1



ねやがわCZ18局さんが1エリアから移動運用されており、CQが聞こえます。

5chQSYし、何とかピックアップいただきました。8chの方が断然強かったのが、不思議。

静かでしたので、5分ほど運用したのみでした。

【神奈川県川崎市中原区】
1242 ねやがわCZ18/1局 53/41 CB5ch 東京都中央区
feed 紫陽花 in link LX16の自由時間 (2015/6/25 0:39:01)
6/24(水)、午前中のコンディションは悪くなかったようですが、それ以降はさっぱりでしたね。

CB運用も早めに切り上げました。 交信も無しです

こんな日は季節の話題など・・・

イメージ 1

梅雨の花と言えば紫陽花。 青色がきれいだったのでCB運用の合間に激写

イメージ 2
咲き始めは青色が多いんですが、やがてピンクになったり・・・ 色の変化も楽しい花です。

こちら山口県では、明日木曜日は午後から雨の予報です。 
週末は降らないで・・・ お願いだから(笑)



feed 20150624 市民ラジオな小ネタ in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/24 23:49:55)
イメージ 1

お昼の運用中に770の音が急に出なくなって電源を入れ直したりしても直らず焦りました。実はスケルチが知らない間に回ってしまっていただけでした。スケルチなんて使うことないので存在すら忘れていました。



イメージ 2

今日SNS等でも書いた話のなんですが、SONYのハンディ機ICB-680、870、88、87R等で電源スイッチをオフにしてPTTボタンを押し込むとロックされますが、あの機能は何のためにあるのか?古くはICB-600や650でも採用されていた機能です。

ICB-680が使っていない時に勝手にスイッチがオンになってしまって、いざ使う時になって電池切れってことを経験されている680ユーザーは多いと思います。例えば電源スイッチをオフにしてPTTボタンを押し込むと電源スイッチがロックされ、もう一度PTTボタンを押し込みながらでないと電源をオンにでないのなら有用な機構と思うんですが。
feed 第806回板橋ロールコール in link 特小ism (2015/6/24 23:48:25)

<第806回板橋ロールコールの結果>

・2015年6月24日(水) 22時20分から23時05分
・ 東京都世田谷区二子玉川公園多摩川サイドデッキ(15m) より

#アイボールTNX!!
・セタガヤLA807局さん 深夜帯初EBありがとうございました

#デジタル簡易無線15→11chにて 1W+付属ホイップ
・横浜AG47局さん 神奈川県横浜市磯子区 M5/5
・ヨコハマAB884局さん 東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイス39F1W 5/5 QSP TNX!
・とうきょうMG59局さん 東京都目黒区 5/5
・東京AD913局さん 東京都町田市 5/4-5
・かながわKN19局さん 神奈川県川崎市中原区1W 5/5
・トシマFZ52局さん 東京都豊島区 5/4-5
・セタガヤCBR250局さん 神奈川県川崎市麻生区M半固定1W 5/5
・かわさきHA71局さん 神奈川県横浜市都筑区1W 5/5
・さいたまBF19局さん 埼玉県さいたま市緑区 5/- ピックアップできずすみません
・おおたY16局さん -/冒頭入感 ピックアップできずすみません
feed 朝練 in link YB101の日記帳 (2015/6/24 23:16:39)
さてさて、イオノの数値はメンテナンスなのか分からず
 005をワッチ
なにやら唸ってるぞ!
急いで出勤体制をとる
 ヒゲ剃りにいらいらし、(なんでこんなもん毎日成長するんだよ!)普段考えない事も考えてしまいます
 信号機でつかまり、なんでこんなに時間かかるんだよ!なんてことを考えて…

いざ到着、アンテナ伸ばす

なごやCE79局がきこえてきた

これはチャンス!
アクティブな2エリア各局が運用しているに違いない♪
 しかし、呼べと呼べどコールバックがない…
萎えていると、イワテB73局から呼ばれて無事QSO!
そのあと、ながおかHR420局とお久しぶりのQSO
ヒョウゴHM76局、ひょうごTT314局と続けてQSO
feed 第806回板橋RC 東京都世田谷区二子玉川ライズルーフガーデン(30m)2015年6月24日水曜夜間版 in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/6/24 23:16:09)

前日の23日は雷雨で大変でしたが、本日は天気も安定していました!

先日の雷雨ではRCやっている場合ではなかったので、ホットしていますが、肝心なRCにチェックイン出来なくては楽しさが半減してしまいます!

しかし二子玉川で海抜30m位では届くか心配になりますね!?

いつものシャックでぬくぬくやっています!

そんな楽にやっているので、罰が当たってしまいました?

いたばしAB303局をコールしてチェックインされている局が4、5局もいましたが、なんと、キー局の変調がノーメリットでした!?

ローテーターの速度を落とし探って見たのですが、入感ありません!!!

聞こえてこなければ、どのタイミングでコールしたら良いのか、全く分からないので、イチかバチかでコールしてみたところ、これぞフリーライセンス局の優しさが!

よこはまAB884局殿に拾ってもらい、こちらがノーメリットのいたばしAB303局にQSPして頂きました!

いたばしAB303局にはメリット4~5でかなりクリティカルな状態で届いているそうです!

こちらは12エレで5W送信ですが、付属ホイップで1Wだとやはり厳しかったです!

またも一方通行になってしまいましたね!

アンテナは、ヨコハマAB884局に合わせてしまうため、若干ビーム方向ずれてしまいましたが、ヨコハマAB884局はとても強力で、アンテナマーク2本から3本上がっていましたので、よほどのロケーションなのでしょうね!こちらは埼玉県さいたま市緑区になります!

横浜の局長さんは高さのあるQTHが多く、強い局が多くいらっしゃいますね!

1Wと5Wでは、やはり5倍のアドバンテージが有るんでしょうね!?

不感地帯ぎりぎりいる当局ですので、なお更そのように感じますね!

5Wの12エレを褒めるべきか、1W付属ホイップを受信出来ない事をけなすべきか、迷う所です!

例えが悪いですが、つんぼの大声のようです!

プリアンプが有れば解決するでしょうか?

今20m引っ張っている両端Nコネ10D-FBの同軸を12D-SFAにでもしようか?

Nコネの同軸切替器とリグのジャンパーケーブルでも更に低損失に替えようか迷いますね?

それとも、アマ機用を改造したプリアンプでも実験的に使って見てみては?

いろいろと試行錯誤しながら楽しむのもいいですね!

さあ次回6月28日(日)は先月のリベンジの福島県檜枝岐村燧ケ岳(ひうちがたけ2356m)ですが、残念ながらCMでチェックインできません!

7月の開催予定をみて月1回のペースで移動して、さいたまDF68局と合同運用でもしようと思います!

 ヨコハマAB884局殿QSP頂きありがとうございました!次回ロングQSOでもお願いします!

feed 岡山FLミーティング+お茶ミーティングのお誘い in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/6/24 23:07:09)
FL各局様

岡山FLミーティング+追加のご案内
梅雨も後半になりましたがいかが過ごしですか。
本ミーティング開始時間は20時からになっておりますが昼間の部としまして 15時からお茶&軽食 ミーティングを行いたいと思います。昼間だけ参加や 早めに到着予定の局は是非ご参加いただければと思います。

(茶&軽食ミーティング昼の部)
日時:7/4(土)

時間:15時~18時頃まで

場所:遥照山芝生広場(本ミーティングと同じ)

会費:なし (各自飲食持参)

内容:軽食予定ですがご希望によりバーベキュー設備も可能です。

申し込み:お茶&軽食ミーティング希望とお申込みください。(7/2頃までにお願いします)
        (お茶ミーティングのみも可能です)

   荒天等中止の場合早めに連絡いたします。(一行掲示板等お借りしまして)
 
その他:当日ジャンク市を同時開催したいと思いますごシャックの 不要な品など家庭用品なんでも構いません   是非手品してみてください。(荷札を用意しますので希望価格と局名を記載して並べさせていただきます。
              売れればラッキー!

 本ミーティングのご案内は左下の『岡山FLミーティング』を御覧ください。

     現在 1、3,5、4(山陰など)エリアからのご参加予定いただいております
   広い芝生広場余裕がございます皆様のご参加お待ちしております!

イメージ 1
 前回ミーティング準備
                                     
                                      2015.6.24
feed IC-RP4100屋外RPT計画(その4) in link 合法CB・特小・デジ簡 - かながわZ489 - (2015/6/24 22:56:38)
今日も引き続き、「IC-RP4100屋外RPT計画」ネタです。
しつこくてすみません
先日の記事に「ミエAC129局さん」が、DCDCコンバータ自体が電流消費しているのでは?とコメントを頂きました。
確かに、電流消費が無い訳がないので、検証してみようと思いました。

【実験】
 ・エネループ×5本をフル充電し直列で無線機に直接入力
  →テスターで計ったら「7V」もありました
 ・DCDCコンバータは使用せず

上記の構成で、DCDCコンバータを使用した場合としない場合の違いを比べて
みたいと思います。(そんなに極端な差はないと思っていますが・・・)

ところで、ソーラーパネルをどの様にしてポール(マスト)に取り付けるか悩んで
いたのですが、ミエAC129局さんからコメントを頂いた時にひらめきが
ミエAC129局さんのブログ(動画サイトだったか!?)で、屋外RPTの製作記事を見た
様な気がして、早速確認したらやっぱりありました。
しかも親切丁寧な動画でした。
「これはいける~」と思った中で、問題点が・・・
ソーラーパネルを取り付ける為に、アルミ板の加工が必要なんです。
穴空けたり、凸型にしたり・・・。
そう、工具が無いじゃぁありませんか~
まさか、これだけの為に工具を買い揃える訳にもいかないので、要検討です。
ミエAC129局さんのブログを何度か拝見しましたが、綺麗な仕上がりで大変FBだと
思いました。

と言うことで、参考にするブログを発見できたし、後はどの様に実現するかが鍵に
なるかと思います。

問題点は・・・
 1.ソーラーパネルの選定
   →おおよそ決めました。
 2.ソーラーパネル充電コントローラーの選定
   →選定中です。
 3.ソーラーパネルをどうやってポールに付けるか?
   →ミエAC129局さんを参考に検討するが、工具が無い事が懸念。
 4.エネループの容量問題(RP4100で何時間持つのか?)
   →5本でDCDCなしで再確認中。

feed 2015年6月23日(火) 岩手放送 IBCラジオ 受信 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/24 22:33:23)

6月23日(火)は埼玉県 富士見市にて深夜 午前0時50分から岩手県

盛岡市から放送する岩手放送 IBCラジオ(684kHz)を受信しました。

富士見市界隈では9kHz上のNHK東京第2放送(693kHz)の抑圧を

受けるため受信が困難ですが、NHK東京第2放送が放送終了する

午前0時以降が受信のチャンスになります。 今回は時報前の

局名アナウンスを確認することができました。 

受信日 2015年6月23日(火) 

受信時間 午前0時50分から午前1時3分まで   

受信周波数 684kHz  

受信機 ソニー ICF-SW100S  

           FM/SW/MW/LW PLLシンセサイザーレシーバー

受信アンテナ 受信機内蔵フェライトバーアンテナ   

受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地 2階ベランダで受信しました。   

受信状態 SINPO-22222 信号がとても小さい。 

受信内容 

0:50 受信開始  レコメン  



0:59 コマーシャル 「・・・・IBCラジオへのFAXは019-624-2894へ

              どうぞ                             」



0:59 アナウンス 「IBCラジオ 1時です。」  



1:00 時報   



1:00 オールナイトニッポン   



1:03 受信終了       

feed 2015年6月24日(水)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/6/24 22:20:07)

6月24日(水)は昼休みに埼玉県ふじみ野市にある勤務先
のビルの屋上から、特定小電力無線の運用を行いました。
その結果、2局と交信できました。ありがとうございました。 
運用日 2015年6月24日(水) 
運用時間 12:15~12:33         
運用場所 埼玉県 ふじみ野市 福岡2丁目  ビル7階 屋上
使用した無線機 アルインコ DJ-R20D       
コールサイン トシマAB134      
天候 はれ
交信内容
12:20 赤城山レピーター  トウキョウAB505局   
                    埼玉県 熊谷市 移動 M5 

12:24 大山レピーター  カナガワKN19局   
         神奈川県 横浜市 港北区 モービル半固定 M5 

feed 磁気嵐 in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/6/24 22:17:21)
昨日はひどい磁気嵐が発生していたようですね。アクセスが集中したためかNICTのサイトやF2mapが見られませんでした。

イメージ 1
F2mapを見るようになったのは最近ですが、こんなに真っ赤な領域があるのは初めて見ました。

仕事が終わって帰宅するころには21MHzでも8エリアが聞こえてましたので回復していたのかな?磁気嵐が起きると低緯度の地域でもオーロラ(っぽいもの)が見られる可能性があるそうです。某サイトによると昨日はかなり可能性が高いということでしたので、まぁ無理だろうとは思いつつもちょっとだけ畑の真ん中へ。

イメージ 2
F3.5 ISO200 シャッター30sec MF

肉眼では見えなくともカメラなら少しくらい見えないかな~なんて期待しましたが甘かった(笑。
そもそもこんな町灯りがあるところじゃ無理でしょうね。


イメージ 3
しゃーないので闇夜に映える(生える)怪しいアンテナの立った愛車を撮影して帰りました。




feed 出勤前の朝練運用! 2015DX028 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/6/24 22:06:09)
イメージ 1

いつもは電車で名古屋まで通勤してるが、今日は岐阜市のお客さん
のところに直行だったので、クルマででかけて朝練してみた!

早朝の時間帯はコンディションがバリバリで近距離もオープンしてい
たようだが、ももすけが運用したころには落ち着き気味。それでも違法
局どもの混信がすごい。

しばらく聞いているとさいたまYB101局福島県移動が入感。イワテB73
局との交信を待って呼んでみると応答あり! 短時間だが、朝のひととき
を楽しむことができた。

ありがとうございました!

岐阜県不破郡
市民ラジオ
0755 さいたまYB101/7局 52/53 福島県
feed 6月24日運用 in link みやざきAL101 (2015/6/24 21:53:00)
6月24日早朝運用
宮崎県児湯郡都農町都農漁港より運用しました。
イメージ 1

都農漁港到着前まで小雨でしたがうん良く止みました
今朝は朝から近距離が開けて
カナガワOT723/4局と5557にてQSO出来ました
その後ふくしまAJ32局と5252にてQSO頂きました。
今日も有難うございました。



feed 20150624 不思議な雲 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/6/24 21:39:19)
今日の市民ラジオ運用の結果は午前中に「おきなわCY228局」にCBL頂いたのみに留まりました。

イメージ 1

ランチタイムの運用に行く時に変わった雲を見ました。ラクダのこぶが並んだような雲です。こぶの上の部分には積乱雲上部に見られるようなベール状の雲も見られます。そしてよく見るとこぶが並んでいるのではなくてネジのように螺旋状なって回転しているようでした。なんとも不思議な雲でしたが、しばらくすると消えてしまいました。
feed ホタル観察 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/6/24 21:37:56)

毎年恒例のホタル観察に行って来ました。

栃木県内某所ですが、非常に珍しく「螢祭り~」的な人工では無い天然もののホタルです。
(保護の為、場所は書きません)

今年も無事に見る事が出来、拙い記憶からだと、去年より少しばかり多いかな?という印象です。

ただ、過去にわんさか見られた年があり、その数をもう一度見てみたいです。


それにしてもホタルは、じーっと見ていても、飽きません。
が!、この光は何ミリカンデラなんでしょう?
また、10匹くらい集めたら、本が読めるくらいにならないかな?
など、実験、測定したくなりますね(笑)。


feed 第806回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/6/24 21:37:50)
<第806回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年6月24日(水) 22時30分から22時45分

・ばしょ 東京都世田谷区二子玉川ライズルーフガーデン青空デッキ(30m) より

・バンド 22時30分から22時45分:特小レジャー3ch⇒デジタル簡易無線15ch→11ch前後 ※1W運用のみ
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/6/24 21:01:50)

レイクタウンより

さいたまK7245局さん三郷モービルメリット5FBQSO

固定より

ちばCB246局さん柏市メリット5FBQSO

 

 

feed オイルサーディンと新玉ネギでおつまみ! in link 元気なクマの日曜日 (2015/6/24 20:56:05)
以前100均で買っていたオイルサーディンと、家で採れた新玉でおつまみを作ってみました。

まずは新玉を薄くスライスして水にさらします。

10分ぐらいしたら、手でよく絞りタッパに入れます。

そこに鷹の爪を刻んで投入、その上に100均で買ったオイルサーディンをのせます。

イメージ 2

ホントは中層に入れたかったのですが、上に乗せてから気がつきました。

イメージ 1

そして味付けに上から味ポンを適量かけ、後は冷蔵庫で一晩寝かせます。

イメージ 3

そして冷蔵庫で冷やす間、数回タッパをゆすり汁をかけ回します。

そして出来上がったのがこれ!

イメージ 4

見た目がちょいと悪いですが、味はバッチリ(^-^)V

ビールのつまみであっという間になくなりました。

ホントは皿に移す予定だったのですが、お腹がすいていたのでそのまま一人で全部食べちゃいました。

そしてこのレシピが気に入ったので、また作ろうと100均にオイルサーディンを買いに行くと・・・

あらら!どこの店にも置いてないじゃないですか。゚(゚´Д`゚)゚。

結局身近な100均5軒ほど回りましたが、どこもアンチョビは有りますがこのオイルサーディンはもうありませんでした。

イメージ 5

このタイプの(小さいいわしが5~6匹入っているやつ)オイルサーディン、コンビニやスーパーで買うと結構高いんですよね。

このオイルサーディンをもし見つけたら、大量に買い占めたほうがいいですよ!

後日別のタイプでも作りましたが、それはまた次回に・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 貧コンは人類の敵 in link 毎日はレビュー (2015/6/24 20:54:49)
イメージ 1

イメージ 2

この時期、忙しい社会人が仕事の合間で無線運用するのは結構大変。 
だから、我々をどん底に突き落とすような貧コンはやっぱり人類の敵なのでしょう。 
今日の夕方の掲示板には落胆の声が並びました。 
 
そんな中、ボウズ回避の交信をいただけたのは、幸せでした。 
 
 18:18 カワサキTC767局 江東区若洲 56/57 CB8ch

品川区大井からでした。
ありがとうございました。

feed 2015.06.24_おかげさまで2周年 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/6/24 20:35:24)
おかげさまで、「はまっこラジヲ通信・・・。」が2周年を迎えることが出来ました。

フリラ無線中心から、最近ではBCLやカワセミちゃんの登場など内容が広がり、当局としても驚いております。

投稿本数は、
1年目:297本
2年目:244本
と、ちょっと少な目でした。

このブログの目標である、「ニューカマーの参考になる お気軽運用のネタブログ」。

そのために、

1)敷居は低く
2)運用は楽しく
3)読んで楽しい

をこれからも目指します。

最後に、いつもこのブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。
これからもささやかながら情報発信しますので、よろしくお願いいたします。(もちろんQSOも!)

ヨコハマAA815
イメージ 1


feed 6/24 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/6/24 20:32:26)
イメージ 1
今日も移動運用だあ~! 勤務後に直ぐ車で移動して向かい、CBとDCRの運用開始。しかし天候が悪くて軽く霧雨が降っている。しかもCNDも全くダメで、全Chが静かすぎだ。全然上がらずに逆に雨が少しずつ強くなってきたので、やむなく撤収してしまった。正味40分位だったろうか?(-.-)
feed <3年前に比べアマチュア局が8,216局減少>関東総合通信局(1エリア)管内における714MHz以下の「平成26年(2014年)度電波利用の状況」を公表 in link hamlife.jp (2015/6/24 20:25:33)

6月24日、総務省関東総合通信局は平成26年(2014年)度に実施した、714MHz以下の周波数帯の電波の利用状況調査の調査結果と、その結果を踏まえた評価結果を取りまとめて公表した。対象となる周波数帯が免許されているアマチュア局は350,867局で、3年前の平成23年(2011年)度と比較し8,216局減少していると報告している。なおこの統計では、複数の周波数区分を利用している無線局・免許人は、当該複数分をカウントするため実際の無線局数・免許人数より多くなっている。

 

 

kanto-soutsu-denpa-riyo-h25report-1

 

 

 

 関東総合通信局が公表した「平成26年度電波の利用状況調査の概要」は以下のとおり。

 

 

(1)目 的:

技術の進歩に応じた電波の最適な利用を実現するため、3つの周波数帯(714MHz以下、714MHz超3.4GHz以下、3.4GHz超)ごとに、おおむね3年を周期として電波の利用状況を調査、電波の有効利用の程度を評価する。この評価結果を踏まえ、周波数割当計画の作成・改正を実施。(各周波数区分ごとの合算値)


(2)根拠条文: 電波法第26条の2


(3)調査対象: 平成26年3月3日現在において、714MHz以下の周波数を利用する無線局

※平成24年総務省令第100号(平成24年12月7日公布・施行)により「770MHz」を「714MHz」に改正した。

 

さらに次の5つの周波数区分に細分化して実施。


1.「26.175MHz以下」
2.「26,175MHz超50MHz以下」
3.「50MHz超222MHz以下」
4.「222MHz超335.4MHz以下」
5.「335.4MHz超714MHz以下」

 


(4)調査対象: 関東総合通信局管内無線局数 約99.2万局(平成23年度:約90.4万局) 関東総合通信局管内免許人数 約36.2万人(平成23年度:約36.7万人)


(5)調査事項: 免許人数、無線局数、通信量、具体的な使用実態、電波有効利用技術の導入予定、他の電気通信手段への代替可能性など

・総合無線局管理ファイルを活用して、免許人数・無線局数などの集計・分析


(6)調査方法: 全国11の総合通信局などの管轄ごとに、次の調査を実施

・免許人に対して、無線局の使用実態や電波の有効利用技術の導入予定などを質問し、その回答を集計・分析

※複数の周波数区分を利用している無線局・免許人は、当該複数分をカウントしているため、実際の無線局数・免許人数より多い。

 

 

 

kanto-soutsu-denpa-riyo-h25report-2 kanto-soutsu-denpa-riyo-h25report-3

 

 

 

 今回、公表された「調査結果および評価結果のポイント」は以下のとおりだ。

 

 

・各総合通信局等管内における無線局数については、関東管内が全体の29.8%を占めており、沖縄管内が0.7%と最も少ない。


・平成23年度時の調査と比較すると、関東、東海、近畿および四国を除き無線局数は減少傾向にある。


・アマチュア局を除く、関東総合通信局管内の無線局数は96,428局(17.7%)増加しており、船舶や航空機無線、消防・防災行政無線等重要な無線のほか、自営系無線などに綿密に利用されるなど、全体としては適切に利用されている。
※本周波数帯のアマチュア局は350,867局であり、平成23年度と比較して、8,216局減少している。


・各種の無線システムについて、周波数の有効利用を図る観点からデジタル化を推進しているが、本周波数帯においても狭帯域化やデジタル化を進めることが望ましい。

 

 


 また「アマチュア局」に関する記述を抜粋してみると…。

 


【26.175MHz以下の周波数】


・本周波数帯では、「陸上・その他」が98.5%を占め、アマチュア局が99.5%(61,745局)を占めている。

・アマチュア局を除いた本周波数帯の無線局数を平成23年度と比較すると、132局増加(11.7%増)している。

 

【26.175MHz超50MHz以下の周波数】


・本周波数帯では、「陸上・その他」についてはアマチュア局がほぼ100%(62,623局)を占め、「海上・船舶通信」については、船舶局及び海岸局が占めている。

・アマチュア局を除いた本周波数帯の無線局数を平成23年度と比較すると、304局(5.9%)減少している。

 

【50MHz超222MHz以下の周波】


・本周波数帯では、「陸上・その他」においてアマチュア局が86.3%(115,193局)、簡易無線局が13.7%(18,349局)を占めている。

・アマチュア局を除いた本周波数帯の無線局数を平成23年度と比較すると、886局(0.7%)減少している。

 

【222MHz超335.4MHz以下の周波数】


・本周波数帯では、他の周波数区分とは異なりアマチュア局が存在しない。

 

【335.4MHz超714MHz以下の周波数】


・本周波数帯では、「陸上・その他」において簡易無線局が74.3%(322,958局)、アマチュア局が25.6%(111,306局)を占めている。

・アマチュア局を除いた本周波数帯の無線局数を平成23年度と比較すると、簡易無線局の増加(232,988局。平成23年度と比較し89,970局増)により、86,879局(21.8%)増加している。

 

 

 

 詳しくは下記の関連リンクから「平成26年度電波の利用状況調査の評価について(関東総合通信局管内の利用状況調査の評価-概要-」の資料がPDF形式でダウンロードできる。

 

 

 

 

●関連リンク:
・関東総合通信局 平成26年度電波の利用状況調査の調査結果及び評価結果の公表

・関東総合通信局 平成26年度電波の利用状況調査の評価について(関東総合通信局管内の利用状況調査の評価-概要-(PDF形式)

 

 

feed 「アイボ-ル会」申し込み期限迫る!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/6/24 20:17:04)
2015「第3回 御亭山アイボ-ル会」事前申し込み期限が迫って居ます!!

事前申し込み期限   6月25日


 お楽しみ抽選会景品の1部
イメージ 1

事前申し込みが済んで居ない方は宜しくお願い致します。
feed 6/24運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/6/24 19:46:47)
定時に終わりいつもの種崎に!

イメージ 1



今日はダメですね。

最初全く聞こえず、聞こえたと思ったら南方系で、だんだんそれが強くなりました。

早めの撤収です!
feed 無料でいいの?送料。 in link 554は251。 (2015/6/24 19:40:29)
わんこのお散歩の必需品。
おしっこをした時、ペットボトルの水で流すが、
そのワンタッチキャップが壊れそう。
お店を探したが見つからず・・・

まさかと思って、ヨドバシ・ドット・コム
ありました。

イメージ 1

1個227円、申し訳ないので、2個注文。
本当にヨドバシは送料無料で恐縮です。
(なんと大阪のセンターからの発送でした。アリガタイ!)



feed 我が家にも着! in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/6/24 19:31:44)

嫁の実家から届きました!
山形産佐藤錦!

超嬉しい。

イメージ 1



(足が写ってる(笑))

feed 短波帯洋上航空管制を聞きながらCONDXのチェック in link おおいた TN24の活動日記 (2015/6/24 18:44:44)
どうやら最近のHF帯 ハイバンドのCONDXがイマイチなのは、
太陽の活動が活発だったのが要因のようで裏目に出た感じですね。
アマチュア無線 7MHz等、ローバンドは国内がよく開いています。

5667KHz North Pasific RegionのHF 洋上航空管制を聞きながら
CONDXチェックを行っています。

< FT-991M & 5mH 7MHz用自作ツェップ型Ant. >
イメージ 1

地上側"トウキョウ・レディオ"はS=9+10db程度、航空機側もS=7程度で良好に入感しています。
それにしても通信衛星経由の"CPDLC"が普及したことから、"SELCAL"チェック以外は
ほとんど何も入らなくなりました…。寂しい限りです。

今夜のアマチュア無線を運用は、久々に7MHzにでもQRVしてみようかと思っています。

feed 珍しい模様の猫ちゃん in link ももねこ生活 (2015/6/24 18:32:29)



顔の左右で全く模様の違うネコちゃんに出会いました。
今まで出会ったネコちゃんの中で一番変わった模様のネコちゃんです。
また会いたいにゃ〜

feed 6/24 カープの先発 in link Chiba YN 515のブログ (2015/6/24 17:59:59)
【広島】
1 (中) 丸 
2 (二) 菊池
3 (右) シアーホルツ
4 (一) 新井
5 (左) エルドレッド
6 (三) 梵 
7 (遊) 田中
8 (捕) 會澤
9 (投) 野村

野村祐輔 防御率 4.76...

阪神相手に、どう立ち向かうか?

あれ?石原じゃないのね(・・;)




feed 大人の科学・真空管ラジオ その1 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/6/24 17:25:50)
梅雨というより夏の天気でしたね。
ランチタイムにCB無線をやってみましたが、残念ながらボウズでした。暑くてすぐ退散。まあなかなか交信できないのが、CB無線です。そのかわり交信出来たときの嬉しさは格別ですね。
イメージ 1

大人の科学・真空管ラジオの製作にかかりました。今日は説明書を読んで、回路図を確認。解説がわかりやすくFBです。これまでラジオはいくつも作りましたが、動作原理を覚えたり忘れたりの繰り返しです。
イメージ 2

1A2という7極管からなる1球式でレフレックス方式の回路です。
「アンテナ」ー「同調回路」ー「高周波増幅」ー「倍電圧検波」ー「低周波増幅」ー「イヤホン」となります。
イメージ 3

次の休みにでも作ってみます。

ではまた
feed 計画変更 in link とっとりU42 (2015/6/24 16:44:05)
2015年6月24日(水)
今度の土曜日は平塚に帰る予定。
久しぶりにHF移動運用を考えていました。
6mデルタループでの運用も考えていました。

イメージ 1

でも、天気予報は傘マーク。
外れる可能性も無いとは言えませんが、運用は厳しいかも。
当日の夜は自治会の集まりがあり、残念ながら東京の会議は欠席。
もしも雨なら、自宅で430MHzのメインでも聞きながらノンビリ過ごします。
feed 6/24運用 in link iwate_aa_169 (2015/6/24 16:23:50)

イメージ 1


久々の朝練!
っうか、CM多忙な日々にて今シーズン運用できてない、、
【交信局】
イワテB73局
ミエAC129局
ミエAA469局

使用機材
ICB-680

運用場所
北上市
feed ランチタイムは撃沈! in link ひょうごTT314 電波あそび (2015/6/24 14:09:05)

イメージ 1

イメージ 2

朝とは全く逆でボウズで撃沈。

自然相手ですから、仕方なし! です。



ログ省略
feed 早いな in link 埼玉の空より (2015/6/26 22:49:38)
今日は昨日の曇り雨から一転して、午前中は強い日差しが照りつけました。気温が昨日より大幅に上がって、非常に暑かったです。 そんな中、仕事の外回りの途中で、ニイニイゼミの鳴き声を聞きました。 早いですねぇ。 大体、ニイニイゼミは梅雨明けの頃に鳴き始めるので、半月以上早い感じです。 聞いたのは一回こっきりですので、フライング気味で出てきた気の早い奴かもしれません。 梅雨もそろそろ後半に・・・
feed <モールスコードを一から習得したいという方に!>CW符号を覚えるための超シンプルなオンラインゲーム「Morse Code Machine」 in link hamlife.jp (2015/6/24 13:06:01)

アメリカの「Boys’Life」というボーイスカウト向けWebサイトにあるゲーム「Morse Code Machine」が、モールス(CW)をまったく知らない超初心者向け!?に楽しく学べると今話題になっている。遊び方も超シンプルで、もちろん無料。まさにゲーム感覚でCWのモールスコードが習得できるというわけだ。

 

 

モールスコードを一から習得したいという方向けの操作が非常にシンプルなオンラインゲーム「Morse Code
Machine」。「Test1」は「Listen and Guess」、「Test2」は「Morse the Letter」

モールスコードを一から習得したいという方向けの操作が非常にシンプルなオンラインゲーム「Morse Code Machine」。「Test1」は「Listen and Guess」、「Test2」は「Morse the Letter」

 

 

 


 ボーイスカウト向けWebサイト「Boys’Life」にはたくさんのオンラインゲームが用意されている。その中に「Morse Code Machine」という、まさにゲーム感覚で“モールスコード”が覚えられるゲームがある。


 遊び方はいたってシンプル。「Test1」は短点と頂点の組み合わせで、該当するモールスコードのアルファベットか数字を選び出す。そして「Test2」は、表示されたアルファベットと数字に該当するモールスコードを短点と頂点の組み合わせでキーイングするというゲームだ。


 正解すると“チーン♪”という音がする。モールスコードをまったく知らない人でも、十分に楽しめて、知らずに知らずにモールスコードが覚えられると思う。ぜひ、楽しんでみてはいかがだろうか。

 

 

  boyslife-cw-game-2 boyslife-cw-game-3

「Test1」を選択すると「Listen to the Mores Code and then select which letter or number it is.(モーレイズコードを聞き、それがある文字または数字を選ぶ)」。下にある「Click to Begin」をクリックでゲームがスタート

 

boyslife-cw-game-4 boyslife-cw-game-5

「Test2」を選択すると「Convert each letter or number into Mores Code.(モーレイズコードにそれぞれの文字や数字を変換する)」。右画面の表示されたアルファベット、または数字のモールスコードを右下の「PRESS HERE」のボタンをクリック操作で短く押したり、長く押したりして短点、長点を組み合わせて表示させる

 

 

 

 


●関連リンク:

・Morse Code Machine(Boys’Life)

・Boys’Life

 

 

« [1] 662 663 664 665 666 (667) 668 669 670 671 672 [726] » 

execution time : 1.073 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...