Strict Standards: Redefining already defined constructor for class User_EncryptPassword in /home/wbs/nx47.com/public_html/modules/user/preload/Primary/EncryptPassword.class.php on line 20
無線ブログ集 - ライセンスフリー無線情報
LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73078 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 5月10日ランチタイム運用 in link 東京HM61 (2015/5/10 22:02:38)
平成27年5月10日(日) 昼休みにDCRを運用してみました。
イメージ 1
秋葉原駅前には大きな御輿が
今日のRCは早めの開催ですが職場のロケが悪いのでチェックインは諦めました。
いつもの11CHをワッチしましたが何も聞こえませんでした・・・
めげずにCQを出すと2局さんと交信できました。
VXD-10(1w)、SRH305DH
とうきょうAB923/1    東京都足立区舎人公園
とうきょうスカイツリーKJ1 東京都墨田区
2局さんとも久しぶりの交信でした。ありがとうございました。

feed CB無線Es大オープン(執筆中) in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/5/10 22:01:21)

この記事は今から書きます。
あとでアクセスお願いします。

feed 池田山BBQとイブニング運用 in link 今日も明日も無線日和 ~シズオカRT219 JR2FXK~ (2015/5/10 22:00:20)

本日はももすけさん主催BBQが行われ参加させていただきました。朝はもふすけさんこと
ヒョウゴTF246局にピックアップしていただき岐阜県の大都会垂井町へ。。。笑

目的地につくと火起こし役のゼブラマンことアイチHZ76局いらっしゃらず。
なんでも開催予定の河原でもなく池田山山中で火おこしをしているとのこと。急遽
池田山開催変更になり各局モービルで連絡を取りながら池田山へ。

イメージ 1

2エリア各地から人が集まり色々と会話も弾みます。女子高生CBerであるギフYN104局
、なごやFT201局の娘さんでいらっしゃる女子大生CBerのなごやFT201局も参加で中々
平均年齢の低いBBQになりました。FT201局は自分と同い年の大学1年でした。

イメージ 2

美味しいお肉も入り、食が進みます。一人暮らしでは牛肉など滅多に食べることが
できません(^_^;) CDNは上昇傾向にあったものの、フワフワと遠方の局が浮いてくる
程度で交信とはいかず、各局さんといろいろ情報交換をしたのちに解散となりました。

再びTF246局に名古屋市内固定に送っていただき、一眠りしようとすると掲示板が
騒がしい。どうやら全国的に大オープンしているよう。どうしようか悩みましたが
買い物ついでに2kmほど離れた河川敷の運用地へ。

イメージ 3

一度来たことがありましたがここから運用するのは初めて。アンテナを伸ばすと8chは
抑圧ノイズがS3~S5ほど振っており使用できませんでした。しばらくワッチしていると
ヤマグチAA515局が入感。少々手こずりましたが無事QSO完了となりました。

その後も粘りましたがヤマグチAA123局とは尻切れに。帰ろうかと思いましたがふと
思い立って橋の反対側のポイントへ。送電線などがあるのでイマイチかとおもいきや
8chの抑圧ノイズもほとんど問題なくベンチもあるので770の使用にも向いてそうでした。
交信数こそ少なかったですが、運用地の特性もわかったので有意義なイブニングでした。

イメージ 4

▽アイボール(敬称略
ながおかHR420
ミエAC129
ギフYN104
なごやAA718
アイチHZ76
なごやFT201
なごやFT202
ヒョウゴTF246

▽QSO
1817 ヤマグチAA515 55/55
1836 ヤマグチAA123 53/53 尻切れ

feed 20150510 CB・特小運用ログ in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/10 22:00:00)
5月9日・10日、ならまち特小レピーター経由ならびに市民ラジオの
グラウンドウェーブで交信頂いた各局様、どうもありがとうございました。

□ならAI46の交信局(市民ラジオGW・特小レピーター)
20150509 2130 イワテB73局   53/53 CB3ch 伊勢湾RC池田山*六甲山より
20150510 2121 ナラQH222局  M5/M5 L17-09 大和郡山市移動*AI46

□ナラR83の交信局(特小レピーター)
20150510 2116 ナラQH222局   M5/M5 L17-09 大和郡山市移動*R83
feed お爺さまの無線機~ in link トウキョウAB923のブログ (2015/5/10 21:53:58)

イメージ 1

さてGWも終わり(暦通りですけど)、直ぐに日曜日~野暮用の途中にいつもの舎人公園に行って参りました 。。。

板橋RC…応答局さんはお声が伺えるものの、キー局さんのお声が全く聞こえず… 公園高台を短いアンヨで隅から隅へ移動してもアキマヘンでした

と・其処へ~最近お顔を見せて下さる埼玉草加の青年部?のお二方がお姿を見せて下さり~合同運用?(笑)♪

う~ん・若いって素晴らしい~
デ・以前にお話に伺ってた…SONYのCB500を本日ご持参下さり~お話を伺えば、お父様でなく・お爺様の愛機だったご様子。

お爺様が亡くなられ、お孫さんが再び灯を灯されたCB500♪

おそらく、昭和45年位に活躍したのでしょうね?
700は、憧れの無線機でありましたから、それ以前のCB機だったのでしょう~
私自身、今日初めて実機を拝見しまして・大変お若い局長さんが、灯を入れられてる姿に感動さえ覚える思いでありました♪

私の無線機とテストをしましたトコ、1~2Ch共に送受信・感明共に良好でありました♪

生意気ですが、若~い局長さんですので、11メーターのお話と運用~扱い方も少々~ログ帳の付け方云々とご説明させて頂きました

今シーズン、Eスポを経験出来ると良いですねぇ~♪
お爺様が、どう言った経緯でCB機をお持ちでお使いになられたかを、知るすべも在りませぬが、若きお孫さんが~再び灯を灯された事に喜ばれてるのではないでしょうか?

~って、考えるのは~私自身がお年頃になって来たかな~(笑)♪

本日のログです↓↓↓

【CB】
とうきょうMX16局さん/市川アイリンクタワー~いつも有り難う御座います♪

【DCR】
中央AA277局さん/三郷市移動~都内中央区の電監コール…お隣千代田区に居りました…次回お話・楽しみです♪

とうきょうHM61局さん/台東区職場移動~ご無沙汰致してました~お元気そうなお声で何よりです♪

さいたまHK118局さん/八溝山移動~大好きな憧れの地から5エレ向けて頂き・萌えて居りました♪

各局様~感明良好に交信頂き・大変有り難う御座いました♪

さて、そんなこんなで息抜きもさせて頂きました日曜日~各局様・またコールが聞こえて居りましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪

by:トウキョウAB923/7K1BAB
(^^)/~~~
feed 2015年4月12日(日) 10式戦車 展示 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/10 21:53:42)

撮影日
2015年(平成27年) 4月12日(日)
撮影場所
東京都 練馬区 陸上自衛隊 練馬駐屯地 
撮影内容
2015年4月12日(日) 陸上自衛隊 練馬駐屯地では
「第1師団創立53周年・練馬駐屯地創立64周年
記念行事」が行われ内部が一般開放されました。
会場で10式戦車の展示を撮影しました。
撮影ビデオカメラ
ソニー ハンディカム TRV-950
撮影形態
液晶モニター使用 手持ち撮影

feed 5月10日運用記(Es大爆発?) in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/5/10 21:53:20)
今日は母の日ということで、嫁をゆっくりさせるのと、親にランチをごちそうするため、親とうちの子と妹3人で井筒屋にいきました。昔はしょっちゅういってたのですが、大きくなると買うものも用事もなく、まともに中を回ったのは10数年ぶりでした。
本館の中はだいぶかわってるようですが面影が残ってるので懐かしく感じました。

昼過ぎから数値が上がってたけど運用なんてできる状態になく、夕方苅田の実家に帰って電源入れてみるとすぐに日本語が入感!
しかも、遠方局がいままでで一番よく聞き取れます。ちゃんとコールサインが聞き取れます。しかもこんなところで。
イメージ 1
苅田の実家(小波瀬RPT設置場所)

今回は残念ながらこちらから届かずで交信成立とはいきませんでしたが、これだけ明瞭に聞こえたら交信できる日も近い気がしてきました。RJ-410で「SメーターないのでM5」といえるように頑張ります。
イメージ 2

本日のCBL(1615~1700)
ミエAA469局 M5 こちらから届くんじゃないかと思うくらいはっきり聞こえました。
ならAI46局 M5 今確認したら局抜けでした。申し訳ありません。
コール聞き忘れ女性の方 M5
アイチHZ76 M5
ねやがわCZ18局 M5 かなり強力その後、香春までモービル走行時も受信できました。
なごやCE76局 M5 
オカヤマAB125局 M5
イワテB73局 M5 こちらから届くんじゃないかと思うくらいはっきり聞こえました。

ほかにも聞こえましたが、聞き取れる局を優先したのでノートに記載できませんでした。 

feed 夕方の移動運用 EsによるDX交信 in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/5/10 21:53:15)
本日の日曜日、夕方の部の移動運用を行いました。いつもの横山公園からEsねらいで出動しました。

コンディションがあがるまでは車内にスピーカーを引き込み後部座席でワッチです。

イメージ 1

イメージ 2

午後5時過ぎからジワーッっと聞えだしました。各局が聞こえたかなと思うと急に沈み込むコンディションです。信号が弱いながら各局が多く聞こえていました。そんな中、タイミングよく2局とEsによる交信ができました。

さて本日の夕方の部の移動運用結果は?
(CB無線)
17:57 こうべYS700 53/55
18:29 しまねMS228 55/59


CBL
かごしまSS167
やまぐちAA515
ふくおかTO723
えひめE92
ふくおかYA27
ひろしまBW48
おおいたKU86
やまぐちAA123

交信していただきました各局ありがとうございました。

多くの局が聞こえていたにもかかわらず交信に至らず不完全燃焼で終了した日曜日でした。次回の楽しみにします。


feed 5/6(水・祝替)-5/9(土)のCB日記 in link なごやCE79のブログ (2015/5/10 21:50:52)
☆5/6(水・振替休日)
午前中
イオノ山川が↑↑↑
49.75~77.25MHz バズ音が強力。海外バリバリだが国内は聞こえない。

夕方
中川区新川から
18:40 おきなわYC228局 55/55 3ch

☆5/7(木)
昼休みにわずかな時間に近距離Es発生の模様
夕方~夜
ひろしまAN26局、ヒロシマHK227局とDCRでQSO

☆5/8(金)
夕方
名古屋市港区から
北海道各局が聞こえている。出遅れ感があったが・・・
18:59 かみかわF62局/8 52/51 3ch
くしろG73局をCBL、ほくとH88局からCBLレポートあり。
あー16時くらいからガッツリやりたかった!。

☆5/9(土)
午後
あいちCN69局津島市、あいちTU47局とQSO(DCR)。


伊勢湾ロールコールが岐阜県池田山から開催。
キー局のイワテB73局のCB波が弱く、西方向向けで54(5/8λGP+受信機)、名古屋向けだと52くらい。
屋根の上から87Rロッドでは聞こえませんでした(以前は楽勝でした)。
どうやら池田山にノイズ源が新設(@_@)されたらしく、避けるのに苦労されてました。
DCRでは無事にロールコールに参加できました(終了間際で危なかった)。
残念ながら関西OAMは聞こえませんでした(DCR26ch)。
feed 荒川静香な吉見町での板橋ロールコール in link 毎日はレビュー (2015/5/10 21:46:45)
イメージ 1

その昔は コロボックル人のメッカだった吉見町 も今やライセンスフリー無線家の運用地。
少し前から気になっていた場所ですが、板橋ロールコールが行われるというので、
お邪魔してまいりました。

ロールコールへのチェックインは対岸の鳥羽井沼から。
名前に親近感がわきます。

 11:08 いたばしAB303局 吉見町 M5/M5 特小L3ch

その後、対岸のロールコール会場へ。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

いやあ、これはすばらしいロケです。
荒川がどこに流れているのかよくわかりませんでしたが、荒川河川敷。

そして、気づいたらあちこちから集まったフリラな方々で車もいっぱい。
いたばし様が一所懸命、ロールコールチェックイン局と交信している中、思い返してみたら
こちらに移動してから私は誰とも交信ませんでした・・・。

Es全開で全国からのチェックインを期待してのロールコール開始時刻設定だった
ようですが、残念ながらチョイ上げのみ。
荒川静香です。
これが言いたかっただけです。

アイボール各局様、どうもありがとうございました。

イメージ 5

Esは夕方上がったようで・・・。
東久留米のイオンで買い物を終わって駐車場に戻るとバンド内うなってました。
商業施設の屋上はノイズが高いためEsには向かないのですが、今日は問題ないって感じ。
交信は1局様のみでしたが、気持ちよく帰宅することができました。

 18:44 ヤマグチAA123局 55/55 CB4ch
 CBL:
  ひろしまHC733局、えひめE92局、ヤマグチAA515局



feed 2015.05.10_旭区こども自然公園移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/5/10 21:45:44)
「おー、カワセミって空中静止が出来るんだ!ヘリのホバーリングみたいですごーい!」

朝から快晴です。1時間半勝負で9時からこども自然公園に移動しました。
イメージ 1

カメさんたちは甲羅干し。
イメージ 2

カメラマンさんたちも既にスタンバイ状態。皆さん早起きで、感心してしまいます。
イメージ 3

CB機でワッチするも、GW局が微かにキャッチ出来たくらい。
双眼鏡でカワセミちゃんを眺めるしかありません。

いつもはあっちこっちに飛び回って、カメラマンさんたちを振り回しているのですが、今日は違いました。
木の枝から飛び立つと、水面の上空でパタパタとしながら空中静止しています。
2、3秒後に水面に急降下!小魚をゲットしていました。

「へへ、オイラすごくない?小魚美味いね、モグモグ・・・。」
イメージ 4

結局、時間切れで午前の部はボウズで撤収となりました。(涙)

日中は、奥さん(←ピンクのやつ)のリクエストで大船のフラワーセンターに行きました。
イメージ 5

バラがちょうど見ごろで、大勢のお客さんが訪れていました。
イメージ 6

今日は風が強く、薔薇も揺れるのでカメラマンの方々は撮影に苦労していました。
イメージ 7

帰りは、久しぶりに東戸塚のハードオフに寄り道。
駐車場にすごい注意書きを見つけました。
「大雨になったらここは浸水するからねー。ってすごい設計だね。」
イメージ 8

確かに、外構より駐車場のレベルが低いですね。土嚢が並べてあります。(笑)
イメージ 9


お店では、ICF-SW22を発見!サルベージしてあげたかったのですが、既に持っているので断念しました。
イメージ 10

帰宅後、午後の部で再びこども自然公園へ。
イメージ 11

17時半に現着。
イオノを見ると、真っ赤っかです。
イメージ 12

CB機でワッチすると、かすかに4エリアが聞こえています。
そのうちに信号強度が強くなり、3、4、6エリア各局が束になって入感してきました!

また、1、2、6chは、トラック無線局の「CQ~デルタエックスレイ~!!」状態。

各局ともピークで53~58位と強力に入感していました。
イメージ 13

まだ開けていましたが、夕食までに帰宅する必要があり、撤収しました。

今週末はEスポは無理かなとあきらめていた矢先に嬉しい贈り物となりました。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動

午前の部(09:00~10:30)
【CB】 おおいたRS4410/1局? 41/受信のみ 運用地未確認

午後の部(17:30~18:45)
【CB】 やまぐちLX16局 55/54 山口県岩国市移動
【CB】 ひろしまBW48局 55/53 運用地未確認
【CB】 やまぐちAA515/4 56/58 山口県山口市移動
【CB】 こうべYS700局 57/57 運用地未確認
【CB】 やまぐちAA123局 54/55 運用地未確認
【CB】 ふくおかTO723局 54/53 福岡県北九州市移動
【CB】 しまねMS228局 54/55 運用地未確認
【CB】 ふくおかSY31局 54/53 福岡県北九州市移動

【CB】 やまぐちBA18局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 さっぽろCF21/3局 55/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ねやがわCZ18局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひろしまHC733局 54/コール届かず 運用地未確認
【CB】 おおさかKM309局 53/尻切れ 運用地未確認
【CB】 ひろしまDM11局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひろしまSG194局 54/コール届かず 広島県広島市移動
【CB】 おおいたKU86局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまTK301局 51/受信のみ 横浜市移動

各局さん、QSOありがとうございました。
feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.173 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/10 21:37:57)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.173のベリカードを頂きました。
これは2014年の12月24日(水)、12月26日(金)、12月27日
(土)、12月28日(日)、12月29日(月)の計5回の放送の
受信報告書に対して発行されました。No.173ベリカードの他に
No.174、No.175ベリカード、レター、放送案内等を同封して
もらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2014年 12月 24日(水) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
② 2014年 12月 26日(金) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
③ 2014年 12月 27日(土) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
④ 2014年 12月 28日(日) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
⑤ 2014年 12月 29日(月) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.173ベリカード 

1731

1733
↓レター  

1735
↓放送案内  

1736

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126           
                                  No.131         
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157          
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171  
  No.172     
    
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級        

feed 板橋 ロールコール 吉見町 in link 空の彼方へ (2015/5/10 21:19:11)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

本日 アイボール頂きました各局様、本当にありがとうございました。
いたばしAB303局お疲れ様でした。
ヒロシマHK227局、よかったですね、4エリア迎撃できましたね。
本日来て頂いた埼玉、群馬各局様、何もお構いできませんでしたが 、楽しかったです。ありがとうございました。
feed デビュー戦 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/5/10 21:09:54)
本日は朝早くから家事を済ませ、そそくさと移動運用に出かけた。
待望のデビュー戦である。
と言っても、試合ではなく・・・これ!
NX-MINIである。
イメージ 1
 
一部のフリラ局がレポートを上げていて、とても面白そうだったので購入。
数色あるのだが、ブルーにしてみた。
アンテナレス(内蔵型)ではあるものの、既に100Km超の交信も成立しているようで、大変興味がある。
と言うことで、ブツは先日届いたので、本日早速デビューとなった。
 
運用地は、南(南信方面)にも北(中信方面)にも開けている、長野県上伊那郡辰野町の「鶴ヶ峰」(約1240m)に決定。
 
まず、DJ-P24Lで「ナガノDF73」局と交信。
その後、NX-MINIでチャレンジ!
直線距離は約32Kmとのことだったが、送受信ともにM5だった。
ただかなりシビアで、数㎝動くと聞こえなくなる。
もちろんSQLは開放のままでないと受信できない状態。
 
その後、下伊那郡高森町移動の「ながのAF45」局と交信。
直線距離で約48Km程度だったが、P24LではM5だったものの、NX-MINIは届かなかった・・・。
せっかくなのでと言うことで、場所を変更していただけることになり、さらに離れた下伊那郡喬木村へ移動地変更していただいた。
こちらの方がロケが良いのか、P24Lではアンテナバーが1本点いている。
これなら!と、NX-MINIでお呼びすると・・・見事交信成立!
AF45局使用の20Dのお団子も1つ点いたり消えたりとバッチリの様子。
直線距離は、約58Kmだった。
イメージ 2
 
う~ん、素晴らしいですねぇ。
もっと高い場所からやってみたい!なんて思っちゃいました(笑)
 
残念ながら他各局との交信はできずに、2局さんからレポートを頂きましたが、まだまだ距離も伸ばせそうなので、次回もチャレンジしてみたいと思います。
あと、小さなボディの割に音量も大きく、音質も悪くないので聞きやすかったですよ。
贅沢を言えば、乾電池が使えれば言うこと無いかな?
あっ、ラジオも聞けますが、今回はテストしませんでした。
あくまでトランシーバーとして・・・(^_^;
 
その他、いろいろと持参して各バンドで運用。
市民ラジオでは、100mW機のテストも。
イメージ 3
 
イメージ 4
 
やはりアンテナの長さか・・・。
変調の深さも・・・GT-06に軍配!
耳はICB-180が結構良かったんだけど。
 
そして、今年最後のプラチナバンド。
イメージ 5
 
本日も「ピギャ」音炸裂(笑)
「ナガノNP152」局と交信出来ました。
 
夕方は何時もの裏山へ転戦。
ビッグオープンでしたねぇ。
しか~し、終わってみればEsボーズで帰宅となりました。
あんなに大混戦では・・・つらい。
 
DCRは相変わらず家でお留守番してました(^_^;
 
と、書いているときに、DCRから声が聞こえてビックリ(゜o゜;
「ひろしまAN26/0」局中央道モービルとDCRにて1stQSOでした。
 
NX-MINIのデビュー戦の他にも、いろいろと実験?が楽しめてFBな1日でした。
お付き合いいただきました各局、ありがとうございました。
 
ログ
日時:2015/05/11  1030~1700
場所:長野県上伊那郡辰野町鶴ヶ峰(約1240mh)
   長野県岡谷市王城パークライン(約1000mh)
 
【市民ラジオ交信】
ナガノDF73局 長野県駒ヶ根市 52/M5 8ch(ICB-680使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡高森町移動 55/55 8ch(ICB-680使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡高森町移動 M5/41 3ch (GT-06使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡高森町移動 M5/M2 3ch (ICB-180T使用)
ながのW18/0局 長野県松本市移動 57/58 3ch(ICB-680使用)
ながのW18/0局 長野県松本市移動 M5/57 3ch (GT-06使用)
ながのW18/0局 長野県松本市移動 M5/- 3ch (ICB-180T使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡喬木村移動 レポート失念 3ch(ICB-680使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡喬木村移動 M5/52? 3ch (GT-06使用)

CBL局
ミヤギBA102局・かごしまSS167局・ふくおかYA27局・おおいたTN?局・フクオカTO723局・やまぐちBA18局・ヤマグチAN77局 他多数

【特小交信】
ナガノDF73局 長野県駒ヶ根市 M5/M5 L3ch(DJ-P24L使用)
ナガノDF73局 長野県駒ヶ根市 M5/M5 L3ch (NX-MINI使用)
ナガノDF73局 長野県駒ヶ根市 M5/M5 L17ch-17(鶴ヶ峰臨時RPT経由)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡高森町移動 M5/M5 L3ch (DJ-P24L使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡高森町移動 M5/- L3ch  (NX-MINI使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡喬木村移動 M5/M5 L3ch (DJ-P24L使用)
ながのAF45/0局 長野県下伊那郡喬木村移動 M5/M5 L3ch  (NX-MINI使用)
 
 
【パーソナル交信】(SHINWA G7使用)
ナガノNP152/0局 長野県伊那市移動 M5/M5 27144
 
 
【DCR交信】(TPZ-D503+AZ3550S)固定より
ひろしまAN26/0局 中央道諏訪~岡谷モービル M5/M5 D16ch
 
 
アマ無線
ナガノK2/0局 145MHzFM
 
 
各局、楽しい時間をありがとうございました。
feed 5月10日運用 in link みやざきAL101 (2015/5/10 21:01:07)
5月10日運用
朝10時位から

サッカー観戦前にちょっと宮崎港北防波堤
展望台で暫くワッチしてました。
イメージ 1
一時間程ワッチしてましたが、合法局は入感無しませんちぃした。
宮崎市清武総合運動公園向けに移動しました。

イメージ 2
到着後に各ch聞いてるとアロハが聞こえ無くなったら
なんとキムチの国のFM局が入感
近距離が開いてた様でした。

暫くすると11時半過ぎに
先日来宮されアイボールしたDXerイワテB73局と
今期Eスポ1st QSO でした。
弱いながら合法局入感するものの午前はQSO ならず。

観戦終え2時半過ぎから何時もの海岸に出陣
30分程の間に3局さんQSO頂きました。
しずおかAB635局、ナゴヤCL84局、なやCE79局
有難うございました。

コンデションも久々爆発的で1~3エリア位まで団子状態でした。
用件の為に泣く泣く撤収しました。
夜8時過ぎても1エリア方面の合法局が微かに入って来てます。

もちろん 10MバンドはAMFM共に各エリア聞こえてます。

皆様今期も宜しくお願い致します。




feed 150510結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/5/10 20:59:27)
いよいよGWらしい雰囲気は今日でおしまいです。
6月に祝日が無いので、頑張らなくてはいけません。
というわけで城山湖です。

今日は、トウキョウGV9局がDX-70Gを持ってきたので、コラボレーションです。
イメージ 1

イメージ 2

GV9局、ネタ提供ありがとうございます(笑)。

今日の城山湖はちょっと間隔を置いての配置です。
イメージ 3

恒例となった、カナガワTM34局の「RPT動作確認通信試験」もコンプリートです。
今日はOADのあとの土日ということで、移動局も少なめだったかな??
DCRからはなにも聞こえてきませんでした。
各局とお話していたときに何かしら聞こえていたかもしれませんが・・・・

トウキョウCT73局もいらっしゃり、みんなで歓談タイム。
イメージ 4

今日のワッチ体制。
1200はエイジングのため、とりあえずつけています。
南鳥島デジピータは開きませんでした。
イメージ 5

午後になって各局が集まり、いつもの城山湖でした。
だいぶコンディションがよかったようですが、市民ラジオは全くダメでした。
1エリアはスキップされてしまい、なかなか厳しいです。

夕方は、6mがすごいことになっていました。


【QSO結果】
(【17mSSB】0908 JD1YBT  東)小笠原村父島 18.12 59/59)
(【15mSSB】0938 JS6SRY/JR6  沖縄)石垣市 21.24 59/59)
【特小】0942 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L17-17 M5/M5
【特小】0951 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L13-17 M5/M5
【特小】0959 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
(【15mSSB】1014 JD1YBT  東)小笠原村父島 21.245 59/59)
【特小】1005 ヨコハマJA298  神)横浜市鶴見区 L17-17 M5/M5
(【17mSSB】1018 JP6NDU  熊本)下益城郡三里町 18.152 55/55)
(【6mSSB】1028 JJ1OIN/1  神)愛甲郡愛川町仏果山林道 50.270 59/59)
(【D☆】1032 JR1KEI/1(カナガワTM34)  神)相模原市中央区 439.31(西東京430海老名430) M5/M5)
【CB】1040 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 CB8ch 55/52
【特小】1202 トチギKN46/1  栃)塩谷郡塩谷町釈迦ヶ岳 L17-17 M5/M5
【特小】1257 チバYI124/1  千)南房総市伊予が岳 L11-22 M5/M5
【特小】1348 サイタマAK120/1  埼)入間市桜山展望台 L4 M5/M5
【特小】1412 カマクラYH69/1  神)鎌倉市源氏山 L17-17 M5/M5
【特小】1445 サイタマAK120/1  埼)入間市桜山展望台 L11-22 M5/M5
【CB】1458 サイタマAK120/1  埼)入間市桜山展望台 CB3ch 55/53
(【6mSSB】1549 JA7KPI  秋田)能代市 5.0.212 59/59)
【特小】1605 トチギKN46/wm  栃)塩谷郡塩谷町釈迦ヶ岳下山中 L13-17 M4/M5
【特小】1630 トウキョウ13924/1  東)あきる野市秋留台公園展望台 L13-17 M5/M5

TNX FB QSO


【アイボール】
トウキョウGV9
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウCT73
トウキョウAC310
カナガワFZ15
トウキョウ13131
トウキョウCA52

feed スキップなのか?石巻運用にて in link YB101の日記帳 (2015/5/10 20:52:44)
さて、朝はDCRにてQSOできた

夕方の部

レポートがガンガン投稿されている中で、
全く聞こえません…(T_T)
海外と時々、鹿児島のあの方が6chでもりもり聞こえる(笑)

何度か、やまぐち??の方をCBLするも最後まで確認出来ず
 う~ん、なかなか手ごわい
7エリア運用だ!
途中、仙台で牛タンを食べようと思ったが延長運用したので時間がなくて諦めた、が
 諦めたきれず

イメージ 1

これで我慢…
あ~まだ今時間でもイースポ出てますねえ~
 以前のパターンに戻ってますね
feed Es炸裂!しかし、そんな時に限って・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/10 20:44:31)
今日は朝から「町内一斉清掃!」

そう、溝掃除の日です。(この時の話は後日アップ)

そしてそれを終わらせると、広島に行き買い物。(この模様も後日アップ)

その帰り道、岩国で再度お買い物。

クマは広島で興奮しすぎて?疲れたので、駐車場で待機。

そこで携帯でイオノをチェック。

すると!「こんな日に限ってEsが出るんだよな~」。

そしてダメ元で、車に積んでいた87Rで駐車場の車の中から運用!
(かなり恥ずかしかったです)

イメージ 1

聞こえます聞こえます、(^-^)CB機から久しぶりの日本語が。

そこでこちらからも呼びますが・・・・返答は無し。

CQもだしますが・・・全然飛んでいきませんね。

それどころか、近くで運用中のやまぐちLX16局さんとやまぐちAN77局さんにQRMを・・・

両局さん、ごめんなさいm(_ _)mです。


その後、両局さんは他のチャンネルにQSYされたようなので、もう少し8chで運用するも・・・

受信はそこそこできるのですが、やはり飛んでいないようですねヽ(;▽;)ノ

え~ん(T ^ T)今回は家族サービスの為?また悔しい思いをしました。

さて、今シーズンはいつになったらEsQSOができるんでしょうか・・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 5月10日(日)Es運用 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/10 20:39:08)
今日は午前中に川西固定から舞鶴に移動。
昼前に着き、会社で用事をゴソゴソと済ませ、舞鶴固定に戻る前にチョット埠頭へ・・・。
 
タイミング良くコンディションが上がって来ました。
 
12:47 ミヤギKI529局 52/55 8ch
12:53 フクシマAB34局 福島県浪江町 51/52 8ch
12:59 ヤマガタAA21局 52/52 6ch
13:05 いわてDE69局 53/51 8ch
13:11 アキタAO899局 51/51 3ch
 
運用場所 第三埠頭横の道
 
 
 
 
13:53 かみかわF62局 51/51 3ch
 
運用場所 白杉
 
 
 
 
固定で小休憩しイブニング運用へ
 
16:47 ミヤギBA102局 52/52 8ch
 
運用場所 第三埠頭横の道
 
 
 
各局様本日もFBQSOありがとうございました。
 
 
CBL とくしまHA7618局 いわてGS320局 アオモリAA113局  フクオカTO723局 うらそえVX124局  オオイタTN24局 えひめE92局 かごしまSS167局 かごしまNB79局  
 
夕方は西方面にかなり開けていましたが逃げ足速いコンディションで集中力を無くし早々に撤収しました。
 
feed Es最高! in link 大人からのラジオ少年 (2015/5/10 20:37:23)
本日は早朝、トットリTK812局さんが大山で運用予定でしたが、すっかり忘れていました。7時20分頃にそれでもと思い、移動しましたが、もう、下段途中。CBのQSOはできませんでした。
デジ簡でCQを出していらっしゃったのですが、私はまだ申請途中でワッチのみでしたが、変調がとてもきれいに入感していました。

その後の日程は、家族サービスで、大社、日御碕方面で釣りをしていました。
CB無線機も持って行ったのですが、入感はありませんでした。
イメージ 1
イメージ 2


夕方、帰ってイオノの状態を見たらえらい事になっていました。
すぐにいつもの堤防で運用。なごやCE79局と繋がりました。
さーこれからと言う時、セカンドから迎えの連絡が(泣)
すぐに迎えに行き、帰ってから再度、別の運用地へ速攻移動。
コンディションは絶好調!
さっそく、CQを出すが、パイル状態でうまく聞き取れません。
そのうち、浮いてきた局からQSOを行い、短時間でしたが7局とQSO成立。
各局ありがとうございました。
交信局
あんなかKM08局
サイタマKM117局
とうきょうAB505局
アイチAC623局
カナガワTM34局
ヨコハマAA815局
おおさと59局
いばらきOM59局?
シズオカHR120?
イメージ 3
feed 無線ログ 2015/5/10 官ノ倉山・石尊山移動(埼玉県比企郡小川町) in link Tokyo Diving Blog (2015/5/10 20:35:07)

今日の運用は、群馬、栃木に開けた小川町の官ノ倉山に来てみました。
勿論吉見町からの板橋ロールコールを考慮に入れています。
特小、市民無線とも100km越えのQSOができました。特にとちぎKN46局は塩谷町釈迦ヶ岳から、メータ1個表示で非常にクリアで強力な電波でした。
板橋ロールコールでは、特小はチェックインできましたが、市民無線は全く聞こえないことから、吉身町に近い側の石尊山に移りましたがやはりダメでした。

市民無線
 10:53 さいたまQBM254 ch4 53/53 埼玉県東松山市物見山(135m)14km
 13:18 さいたまBB85   ch3 59/59 栃木県佐野市三毳山(みかもやま)(229m) 46km
 13:42 みやぎKI529/1    ch8 53/53 茨城県常陸大宮市尺丈山(511m) 120km

特小
 11:34 いたばしAB303 L3 M5/M5 埼玉県比企郡吉見町荒川河川敷(14m) 24km
 12:48 とちぎKN46    L6 M5/M5 栃木県塩谷郡塩谷町釈迦ヶ岳(高原山)(1795m) 105km

430MHz
 10:41  8J1TRD/1 432.980  59/59 茨城県(取手市制45周年記念局)

各局 TNX FB QSO!! 

↓今日は風が強く、日差しの強い一日でした。吉見町方向を望む。

↓板橋ロールコールで、市民無線は全く聞こえないことから急いで隣の石尊山に移ってみました。


 

 

 

feed 5/10高知運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/10 20:05:29)
早めに帰って速攻で種崎に!

蚊が多くいつも刺されますので、これです。

イメージ 1



シュッとフリまくっていたら車ベトベト^_^

到着してすぐCQを出したらいきなりひようごCY15局さんに呼ばれてビックリしました。
55、ピークで57で入ってました。
途中尻切れになりました。

ねやがわCZ18局さんも強力に入ってきていましたのでお呼びしましたが届かず。

そのあとは下記の通り!

いわてB73局さん、57/55非常に強力でした。それ以降何度も高知に聞こえてました。
先日はお世話になりました。

ミヤギBA102 局さん、57/55一回目は尻切れになり、二回目でレポート確認。

ふくいIC58 局さん、55/55初交信ありがとうございました。

ながのw18 局さん、59/59ともにプラス20で非常に強力でした。ともに+20は初めての経験でした。
安曇野からありがとうございました。

ちばYN515 局さん、55/54今シーズンやっと繋がりましたね^_^
CQが聞こえましたので速攻で呼びました
今年は初交信から3シーズン目ですね。

あいちAC623局さん、55/55、福岡局と交信していた時はピーク59で聞こえてきました。
何度も何度も高知市に聞こえてました。

いばらきAB399 57/55、RJ580からICB880Tにチェンジして一発で繋がりました。
今シーズンもよろしくお願いします。

去年はEsが出ていて聞こえているのに届かなくて悔しい思いをしましたが、今年の高知は一味違うのかもしれません^_^


イメージ 2




合間に10mFMも運用し、茅ヶ崎局、大阪局、千葉局と繋がりました。

アドレナリンが出まくりの運用でした!


feed Esオープン in link きょうとKP127のブログ (2015/5/10 20:03:55)
本日の午後はEsがオープンしました。今シーズン初めて
じっくりワッチし、運用することが出来ました。
イメージ 1
昼の運用は舞鶴市の橋の下から行いました。
本日一発目にミトBB501局さんが聴こえてきてコールし、
交信となりました。今シーズン初の1エリアです。
それ以降は7、8エリアの方との交信が続きました。
デジタル簡易では大江山移動のきょうとSB360局さんが
きこえましたが、コールしても届かずでした。その後
○○無線さんと交信となりました。(笑)

運用地:京都府舞鶴市クレインブリッジ下

CB交信 RJ-580
ミトBB501局 茨城県ひたちなか市
やまがたAA21局 山形県天童市
いわてIW123局 岩手県下閉伊郡岩泉町
あおもりAA113局 青森県青森市
かみかわF62局 北海道旭川市
CBL(受信のみ)
ふくしまAB34局、ミヤギKI529/1局、イワテGS320局
とかちDC09局他

デジタル簡易無線交信 VXD-10 ANT:SRH350DH
きょうとON36局、ひょうごCY15局、○○無線さん 舞鶴市内
受信のみ
きょうとSB360局 京都府宮津市大江山移動

10mFM 3局

一度撤収し、○○無線さんに立ち寄ると、デジタル簡易無線を
開局(購入)したての方がおられ、コールサインを決めて
出ていただくようお願いしました。アイボールありがとう
ございました。お空でお会いできるのを楽しみにしています。
アイボール:店長、きょうとON36局、デジ簡購入者さん

夕方に再度移動し、赤レンガパーク裏で運用しました。
今度は4、6エリアを中心に入感していますが、ガツンと
来る局は少なく、団子状態でしたが数局さんと交信させて
いただきました。最後は8エリアのみきこえていました。
イメージ 2

運用地:京都府舞鶴市赤レンガパーク駐車場裏

CB無線交信:RJ-580
やまぐちLX16局
おおいたTN24局
ひろしまBW48局
やまぐちAA123局

CBL(受信のみ)
ふくおかYA27局、やまぐちAA515局、えひめE92局他

今日は北と西と開けて楽しめました、平日はあまり
運用できないので、今日のオープンは良かったです。
交信しただいた各局ありがとうございました。
また交信出来るのを楽しみにしています。







feed 5/10 イブニングアマチュア無線運用 50MHz SSB & AMにQRV in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/10 20:01:23)
11mでこれほどまで開いているCONDXなので、合法CB無線運用が一段落した時点で
アマチュア無線 50MHz SSB & AMにQRVしました。

< FT-450M 50W(SSB) or AM(12.5W) Diamond HF6CL 運用 >

イメージ 1

写真は、AM Mode運用終了直後に撮影しました。

結果として、全体の約50分程度運用でSSBでは7 エリア東北地方から2エリア 東海地方の各局さんと
なんと計40局 !!さんとの大変FBな交信でした。 ものすごい"パイルアップ" & "サイドからのカブり"でした。
AMへQSYした後、やはり7 エリアから1 エリア、計6局さんとのQSO。
"ヤマガタ SA88"さんとAMモードにてRS=53同士で交信頂きました。Many TNX !!


お声がけ頂きました各局さん、FB QSO TNX !!
feed 5/10 QSO in link CQ 11m こちらは "さっぽろTP7" (2015/5/10 19:59:06)
夕方の定点観測へ。

あまり真っ赤だと難儀するんだった。
と思い出した日

3エリア方面が聞こえるが、全然飛んでいかない。QRZ?も頂くが厳しい。
6mは豪快にオープンしてる。

1時間ほど右往左往し、やっと交信。
ピックアップありがとうございました。



QSO

18:33 カワサキAB117/3局 RS51/51 8ch

18:44 フクオカYA27/6局 RS52/53 8ch
feed Eスポ大爆発!?今シーズン初のEスポ交信は大豊作です!(笑) in link HAM Radio by JR4DHK & Hiroshima BW48 (CB) (2015/5/10 19:45:08)
今シーズンのEスポは,なかなか開かないと思っておりましたが
本日,日曜日の夕方,
いつもの?海岸線に移動しますと
Eスポがオープンしているようで?
さっそく交信開始!

H270510.jpg

8CHは混雑してますので
4CHでCQを連発しますと?
呼ばれること,呼ばれること
うれしい悲鳴です!(笑)

お呼びいただいた各局様は次のとおり

おおさかAB404
ならAI46
おかやまAB125/5
いわてB73/2
ながおかHR420/2
あいちHZ76
ぎふHT41
かながわZX9
きょうとKP127
よこはまAA815
きょうご3946
しずおかAB635
かながわCG61
さいたまKM117
ちばKO115
ちばCH47
とうきょうMS25
ちばYN515
しずおかDD23
みなみさがFN533
とうきょうAD11
おおさと59
ヒロシマHK227/1
かまくらYH69
よこはまTK301
よこはまJA298
ちばCB750

コールサイン間違えてましたら
ご指摘くださいませ。

今シーズンもよろしくお願いします。

DE ひろしまBW48
feed 阪神も三タテ!!! in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/10 19:44:23)
今日も勝ちました!!!


ο⊂ !!!!!


遂に借金



16勝18敗


イメージ 1






バンザイ!バンザイ!バンザイ!




feed 2015 5/10 無線運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/10 19:41:54)

午前

ショッピングセンター駐車場にて

さいたまHK118局さん 八溝山移動

DCRにてM5/M5 交信ありがとうございました!
パイル状態の為、お声掛けのみで失礼致しました。


イブニング
17:50~18:30

イメージ 1






18:03
ひろしまHC733局さん 1ch 54/54

「今日も広島勝ちましたよ。6連勝ですよ」「はい、借金△任垢諭

カープの話題の交信、ありがとうございました!


18:07
ヒロシマBW48局さん 4ch 53/51
今シーズンも宜しくお願い致します!

18:09
フクオカTO723局さん 4ch 54/53
お声掛けありがとうございました!
交信ありがとうございました!

18:15
やまぐちAA515 5ch 55/58~59
1st QSO 強力に飛んで行ったみたいです
(^^;;

「同じ、515同士、宜しくお願い致します」
「はい、今後共 宜しくお願い致します」
交信ありがとうございました!


18:25
とくしまHA7618局さん 8ch 54/55

去年は中々 繋がりませんでしたが、今シーズンは早々と繋がりましたね
(^_^)

今シーズンも宜しくお願い致します!



帰れコールの為、後ろ髪を引かれながら、撤収となりました。








CBL局さん 多数...
feed 本日は、プチ運用! in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/5/10 19:39:15)
今日は、少々用事があり無線はプチ運用でした。
DSCI0005558899.jpg
各所でプチ運用。
DSCI0004558899.jpg
横浜市青葉区の高台でも、プチっと。
DSCI00068558899.jpg
夕方は今日も、Eスポが開けていたようですね。
地上のスーパーでも、何局か聞こえました。
DSCI0009558899.jpg
慌てて近くの川へ・・・。
各局を呼んでみますが、よこはまAA815局さんが結構ピックアップされているように聞こえました。

やはり、Eスポは実績のある運用場所じゃないと、聞こえても届かないことがわかりました。

本日もおつなぎいただきました各局様、ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
feed Es大変! in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/5/10 19:35:21)
本日の、15:00頃  005にて九州方面ガンガン聞こえます。
パワーは、?ですが…
我慢できずにいつもの河川敷へ…しかし、またもや聞こえません。
5CHにて、S59で中国語 何を言っているか?ですが、女性の声で交信と言うよりは、
何か情報を送信中の様な話し方でした、
3CHではエコーのかかった英語の様なでもな~これまた、58くらい。
一番参ったのは、6CH違法局…被りまくりで、使い物にならず撤収。
タイミングが悪かったか…もっと、早く移動すればと後悔。
ゆうがた、野暮用を済ませ、005ワッチ…オヤ、いつもと違う感じの波でしすよ。
でもな、また行くと聞こえない…なんかジレンマになってます。
とか言いながら、我慢できず移動。
早々CB  ON  聞こえますね。
各局入り乱れ、肝心なコールがが確認できません。
場所をウロウロ移動しながら、鮮明に聞こえる局が…
ふくおかBW48局が、突然浮き上がってきたので、即、コールがしるもダメ!
急に沈んでしましばらく聞き耳を立てますが、混信厳しい。
浮き沈みの中、やまぐちAA515局 今年初のEs交信!^_^
その後、ふくおかTO723局、やまぐちAA123局 と交信いただきました。
また、ひろしまBW48局、えひめE92局、他に数局聞こえたのですが、メモが追いつきません^_^
やっと、Es交信できました。
タイミングと粘りですかね~本日は、風が強く、寒くてこれにて撤収。

CB QSO
ふくおかTO723局 S54
やまぐちAA515局 S55
やまぐちAA123局 S53

CBL
ひろしまBW48局
えひめE92局
ふくおかYS31局

TNX FB QSO





feed 5/10 スポラディックE層大発生!! 午後からイブニング合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/10 19:26:41)
いやぁ~、すごい規模のスポラディックE層が発生しました !!

16時頃から18時30分ごろまで、自宅畑にて合法CB無線運用を行い、
今シーズンでは最多の各局さんとのQSO並びにCBLが出来ました

< ICB-870T Main 8 ch運用>

イメージ 1

イメージ 2


"おおさか AB404"さん   RS= 51/52
"イワテB73/2"さん   RS= 52/53
"なごや CE79"さん   RS= 52/53?   RS受信時にCONDXが変化して取りきれませんでした…。
"ミエ AA469"さん   RS= 51/52
"きょうと AK13"さん   RS= 52/55
"あいち HZ76"さん   RS= 53/54
"ながおか HR420"さん   RS= 51/56
"あいち DC556"さん   RS= 53/?   途中でCONDX急落です…。
"ぎふ YN104"さん   RS= 51/?   途中でCONDXが急落しました…。
"なら AI46"さん   RS= 53?/54
お呼び頂いた時は大変強力でしたが、こちらのRSレポートに自信がありません…。

"ねやがわ CZ18"さん   RS= 52/53
"きょうと KP127"さん   RS= 51/55
"??? OT207"さん   RS=51でCBLです。

各局さんスポラディックE層によるFB QSO Many TNX !!

なお、当地では8chにて"キュルキュル音"がS=5程度で入感するタイミングがあったり、
QSBが激しい時間帯など、とにかく目まぐるしくCONDXが変化したために、
お呼び頂いたにも関わらずコールサインやRSレポート交換が
残念ながら出来なかった局さんもいらっしゃいました。申し訳ございません。

今後もアクティブに運用していきます。各局さんよろしくお願いします。
feed 第793回板橋RC 埼玉県比企郡吉見町荒川河川敷(14m)より2015年5月10日日曜日中版11:00~ in link さいたまBF19!フリーライセンスで楽しむ無線交信! (2015/5/10 19:26:29)

久し振りの日曜版RCに参戦です!

CMのシフトの関係で日曜日も休みが取れるようになったので、今月は今日しか日曜休みはありませんが、6月は3回日曜休み(日、月休み)が取れそうです!

そんな訳で日曜版RCにチャレンジですが、本日は母の日なので、実家に行ったり、お墓参り等で、ゆっくり出来ず、朝さ7:00前から起きて、スタンドに給油と洗車しに行き、その後1件目のお墓参りをしました!

11:00から特小スタートでしたが、扱い中で、チャレンジ出来ず、何とか11:40位に扱いが終わって次の予定が東京の小平霊園に移動するので、途中のイオンモール戸田店に寄りました!

12:15位からDCRの予定なのでその間に特小、特小デジタル3chをワッチしましたが既に終了していた模様です!

DJ-R20DとP30Dでワッチ!

20Dはスケルチオープンにしても、時々の業務局がちらほら、P30Dはサイレントそのものです!

イオンモール戸田店屋上は表示は5F屋上ですが、商業施設ですので、かなり高くて、すぐ脇を走る外環自動車より高く、首都高よりも高いロケーションになります!

さいたまDF68局は多分!吉見近くで、この間、配備した特小デジタルDJ-P35Dで初チェックインを狙うらしいので、800MHzメールで確認した所、北本市に移動中と返事がきました!

12:30過ぎ頃からDCRスタートです!15chでメリット5です!

IC-DPR6で5Wモービルホィップアンテナマーク1本です!

まだ5F駐車場はガラガラなので、いたばしAB303局のシグナルを見ながら駐車位置を変えて,一番いい所に止めてQRVしました!

下がショッピングモールなのでかみさんはお買いものをさせて、自分は一人でチェックインです!

残念ながら、特小・特小デジタル・市民無線にはリグは持って行きましたが、時間の関係でチェックイン出来ませんでしたが、DCRだけでも入れたので一安心です!

日曜版は待機局・ワッチ局の多さは水曜夜間版とは比べ物にならないですね!

出遅れてしまうと、夜になりそうなので、受付直後から、どんどん行かないとチェックイン出来ないかも?

前回のように、時間で閉門してロケ地変更でフェードアウトになるとやばいし、いつまでもここには居れないので(小平霊園に行くので)早くチェックイン出来ればと思っていましたが、その思いが通じたのか2局目にチェックイン成功です!

このイオンモール戸田店5F屋上は、たしか2年位前だと思いますが、千葉県の稲毛海岸だったかな、この場所からチェックイン出来ましたね!

確か海抜1mか2mだったと思いますね!

この近辺では、高さが有る、無線の出来る場所はあまりなく、ショッピングセンター屋上位しかありません!

更にイオンでは平日は最上階は閉鎖されている店舗がいくつかあるので注意が必要です!最近SCの閉店時間も10時位なので、水曜夜間版で遅くなるとOUTです!それで最上階が使えないのでは、水曜夜間版には不向きですね!

本日のRCは午前11時よりの開催だったので、時間的にはちょうど良く早く終わったのでその後の扱いがゆっくり出来てよかったです!

日曜版と水曜夜間版両方出来たら更に面白くなります!

さいたばDF68番局からメールが届き、今回のRCで特小アナログでチェックインした所、デジタルでもお待ちしていますと先にいたばしAB303局から言われ、当ブログをいたばしAB303局殿にも見て頂いていると思うと、うれしく思いますね!!

社交辞令やおせいじでも、面白いとは思えませんが、見ている局がいらっしゃる以上確りUPして行かないと笑われてしまうし、人気ランキングが下がってしまいますから頑張ります!

 

CB無線・パーソナル無線 -
その他趣味ブログ村 ←その他フリーライセンスブログ多数あります!

 

   ↑ こちらからお入りください!

 

    人気ブログランキング参加中です!

 

 

 

feed 釣れました!時間がほヒィ~ in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/5/10 19:17:39)
今日は、ひたちなか市なのですが・・・出掛ける時間は?汗
総合運動公園で県内心配員指導者の指導を~ややっこしいですか?笑
11時kickoffだから8時30分出発!おがしガッペ?
あれ?DCRで・・・
サイタマHK118局   M5③  八溝山!もう、ローカル局の生きですな?
市民ラジオを狙い寄り道です。
イメージ 1
あれ~那珂川堤防で、51で聞こえますが届かねえ~べ!(訛っていますかね?笑
しゃんめ~(やっぱり訛っていますね!汗
会場駐車場心配なので・・・(単にフリラー楽しみたいだけです!
イバラキAB110局  M5  道中ズートQSO有難うございます!EBの予約も~

昼食(サンドイッチ)を買い会場へ余裕の10時着、スイッチON(静かチャンですね!眠くなりそう~
でも、やっぱり駐車場いっぱいです!
イメージ 2
競技場、関東高校サッカー大会決勝です!(追っかけが・・・そんなに大したこと無いのにね?
イメージ 3
スポーツ広場では、県知事杯予選(天皇杯県代表予選)4ゲームです!
野球スタジアム中学生の大会のようですよ!
駐車場はじっこに止めます。(アンテナ&大声出しやすいように・・・

イバラキNK313局が出てきた~トチギSA41局とQSOだ・・・あ~kickoff時間だ!
イバラキNK313局  M5  もっと早く起きなさいヨ!笑

番外 変?
イメージ 4
このアンテナに ICB-87R 繋ぐと飛ぶかな?今までは気にしませんでしたが・・・笑

1試合終了 12:30 飯だ~スイッチONあら・・・Es飛んでんの?
ひょうごHM76局  53/53  先週に引き続き・・・TNX
きょうとKP127局     51/51      今、シーズンもよろしく~

飯食べる暇が・・・13時 2試合目kickoff(このまま、CBを~ダメ!涙
指導者、しゃべりたいんですね!永~い反省会(聞いてねえよ~
15:30 やっと終わりに・・・イバラキAB110局が待ってんだよ!

イバラキAB110局 EB&FBな物有難うございます!次回は、物忘れずにお願い~笑
勝倉、那珂川堤防寄っちゃいました!
CBL
うらそえXV124局   一瞬M3入感、やっと肉声を~笑
かごしまSS167局   PK57入感するが・・・届かず!
諦め帰路・・・(今日は、母の日ですよ!

いばらきAY48局  M5    市民ラジオ電池切れ?頑張んベ~汗
イバラキNK313局          M5    締めはやっぱりね~

さあ~レポートの採点を・・・でも気になります!
赤いな・・・では~~

feed イブニング運用withゼブラマン 2015DX015 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/5/10 18:57:07)
イメージ 1

今日はイブニングタイムに地元からゼブラマンと合同運用。いつも
岐阜に来るとコンディションが上がらないと文句を言っていたゼブラ
マンだったが、ももすけの運用ポイントの良さをご理解いただいた
ようだ(笑)

6エリア各局が入り乱れて浮き沈みするコンディションから一時は
3エリア各局が入感するほどの近距離Esも発生! 移り変わる コン
ディションを楽しむことができた。

各局交信ありがとうございました!


岐阜県不破郡
市民ラジオ
1629 おおいたTN24 56/51
1650 やまぐちBA18 53/52
1657 ねやがわCZ18 53/53
1704 やまぐちAN77 54/54
1712 やまぐちAA515 55/57
1718 ひろしまBW48 55/52
1722 やまぐちAA123 56/55
1752 ふくおかTO723 57/53
1758 ヒロシマDM11 55/52
1810 ふくおかSY31 55/52
1820 カゴシマHO93 55 尻切れ

CBL
うらぞえVX124 かごしまSS167
フクオカYA27   くらしきFV223 
あさくちBB434 カワサキAB117/3
ヤマグチDB52 えひめE92
みやぎBA102

feed ノスタルジーに浸る in link 50みりわった~ず (2015/5/10 18:53:52)
河川敷でレトロな趣味ともいえる合法市民無線の運用を終えての帰路、ハードオフに
立ち寄ってきました。前回はSONYのICF-EX5というラジオを発掘、さて今日は・・・・。

実は前から大量にストックしてあるカセットテープの処遇に悩んで居りまして潔く捨てるか
それとも再生できるコマシな中古デッキを買って聞いてみるか?そんな思いでオーディオ
コーナーを覘いてみると2000円チョイでジャンクデッキが置いてありました。

なになに?録音は音が籠るが再生はOKとか。まぁそうは書いてあってもジャンクだから
もしかしたらゴミかもね?と思いつつも購入してしましました。テクニクスのM220、何の
変哲もない普通のカセットデッキですがドルビーとポジションセレクターが付いてます。
オートでテープセレクトしない、ドルビーはNRと表示が有るからかなり古い物ですね。

帰宅して先ずは分解(汗)いや、本体の中にゴミが溜まっているとショートの原因になるし
いやなGの卵なんか付着していたらエライコッチャに。開けてみると比較的綺麗で特に
掃除の必要は有りませんでした。

となればアレだな。カセットデッキ使用前の儀式、ヘッド、ピンチローラー、なんちゃら
ピン(ローラーと接触する金属棒)の掃除。ストックを探すと懐かしのLo-Dブランドのもの
それにメーカー不明のオートリバース対応のものが出てきたので無水アルコールを少し
付けてクリーニング。探す過程でTDKのMAも出てきました。懐かしいなぁ。
イメージ 1
置き場所はICF-6700の下に。電源コードとAUXコードを処理して再生開始。
イメージ 2
最初に何を聞いたかって?中島みゆきの「寒水魚」「生きていていいですか」「臨月」の
アルバムをトリビュートしたテープ。多分今は亡き「えひめCC68局」が録音してくれた物。
イメージ 3
概ね問題なく作動しますが時折無音になる障害有り。ああ、確かにジャンクだけど通電を
繰り返していたら治まるかもしれません。本当に時々だし2000円のジャンク品で文句を
言ってはダメです。

さてこれで大量に有るカセットテープが聴ける事になりました。中島みゆきの次は車の中で
自分が聴く用に作成したBEST版とか聴いちゃおうかな?そんなテープを作成した事が有る
貴方は多分私と同じ世代なのだ。
イメージ 4
ノスタルジーに浸る、実は精神的に良いんですよ。その方が前向きに生きていける様になるそうな。

feed 寒風沢島で3エレを試す in link JO7TCX アマチュア無線局 (2015/5/10 18:53:39)


 先週の稲ヶ崎に続き沿岸部運用の第三弾。松島湾の寒風沢島から運用しみました。大小多くの島が浮かぶ松島湾ですが、人が住んでいるのは桂島、寒風沢島、野々島、朴島で、人口が多いのが桂島、面積が最も大きいのが寒風沢島です。桂島には何度か訪れていますが、寒風沢島は初めて。


寒風沢港


 塩釜港からわずか50分の船旅。一応、ガイドマップで運用場所として日和山展望台に目星をつけておきました。港周辺の復興工事もあり、道に迷ってかなり遠回りをしましたが、なんとか辿り着くことができました。松や雑木があり、考えていたほど大展望が得られるわけではありません。海抜20~30m。ただ、西に開けたロケなので無線には有利かと。


日和山展望台

展望台より


 強風の中、DCR用の3エレ八木を三脚設置。何度か使ってきた3エレですが、これまでは今一つの印象でした。先週、稲ヶ崎の運用時に同軸ケーブルのSMAコネクターの不良が判明し、今回修理を終え、あらためて3エレを試してみたくなったという次第です。

 その結果は・・・十分手ごたえが感じられました。ヤマガタTA960局、今日は寒河江市のチェリーパーク駐車場。M5で入感。AZ350Rをお使いとのこと。交信中、若干メリット上がって、アンテナバー1本点滅。ヤマガタSA88局、寒河江市固定。12エレを向けていただき、M5アンテナバー1本点灯。安定した信号。レポートによるとメインではGPでも復調したもののサブでは断続、12エレでバー1本点灯とのこと。こちらは30度ほどでバーは立たなくなりますが、45度の範囲でM5復調。それにしてもなぜかわかりませんが、宮城県沿岸部は山形方面と通りが良いようです。今日もあっさりと奥羽山脈越え成功。

3エレの印象としては、サイドの切れは先週使った8エレにおよびませんが、了解度はあまり変わりない感触でした。8エレに比べ重さ3分の一、本当に軽いです。設営・収納のしやすさやある程度の強風でも使える、などメリットの方が強く感じられ、これからの運用はこれをメインに使おうかと思います。



島内の遊歩道

前浜(上下)


 日和山展望台での運用を終えて、島内を散策してみました。やはり日和山以上の好ロケ地はないようです。石巻の田代島などと違って観光客はほとんどなく、遊歩道もさほど整備されておらず、よく言えば自然のまま、荒れた感じは否めません。でも外海に面しているだけあって、海の透明感には身も心も洗われますね。途中、砲台跡からは前浜の静かな海が一望でした。

 本日も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。DCRのみログ掲載しておきます。

<DCR>当局装備 DPR6+ラディックス3エレ八木(三脚設置)
ミヤギNE410局 多賀城市 船上および日和山展望台 M5
ミヤギCW50局 仙台市若林区 M5 (特小不可)
フクシマJM700局 運用地不明 M5
ヤマガタTA960局 山形県寒河江市チェリーパーク M5
ミヤギOS147局 大崎市 M5
ヤマガタSA88局 山形県寒河江市固定 M5
センダイK932局 仙台市青葉区芋沢 M5




feed EsQSO 第十回 (5月10日) in link 50みりわった~ず (2015/5/10 18:21:10)
日曜日、一日運用してもOKだというのに何だか朝から出掛ける気に成れず。
関西OAMのQSOリストを作成したりしながら時間を過ごす。

自宅で違法CBをワッチしてみると鹿児島県が激しく入感中。この強度なら関西各局は
鹿児島局と繋がっているんだろうな~と11m掲示板を見るとビンゴである。

今日は会えるかどうか不明ながら「キョウトAD767局」と何時もEs運用している京都府
南部の河川敷に行く事になっているので兎に角出掛けてみよう。車に無線機を適当に
積んでスタートして程なくZELLOでAD767局より河川敷到着の一報が。出来たら今日
AD767局にEsQSOを楽しんでもらいたいのだ。

少々慌てて現着。AD767局との挨拶もそこそこに早速CB帯をワッチ開始。出遅れが
響いて違法も合法も静か・・・。

暫くコンディションアップをAD767局と待つ事に。あれこれCB無線に関する雑学(?)を
話していたら再度違法が良く聞こえだし合法8chでも誰かが薄く入感。

「ふくしまAB34局」が関西局をコール、来ました7エリア!AD767局はEsQSO未体験
なので今日は是非その醍醐味を味わっていただくべくCQ攻勢。しかしこれが全然ダメで
他の関西エリア各局が続々とEsQSOする中、取り残される状態。

こういう時も有るさ!と話しつつ、その内京都府南部でも開けるタイミングが来るハズと
時々交代しながらCQを出したりしながら待つ。で、かなり長い間頑張ったのだがやはり
開ける気配なし。単発で誰か合法局が一瞬入るのだがその後が続かない。

今日の目的がAD767局の初EsQSO成功と思い全力出撃なのに運が味方してくれない。
ICB-R5&RJ-580を使った運用、それも近隣エリアどころか僅か2~30km離れた所で
運用している方がバンバンとEsQSO成功される中で坊主終了って有りか?

かなり凹んだ気分でCQを出していたら「うえそらVX124局」よりコール有り。これはいけると
RS交換、尻切れにはなったけど何とかなったか?早速AD767局とOPチェンジしてコール。
が、コンディション急落で判らなくなりまた凹む。

でもコンディションには波があるから諦めずにやろうとCQ攻勢。少々時間が掛かりましたが
AD767局をVX124局がコールする形でEsQSO成立!RS交換もはっきりと出来て完璧。
本日の主目的達成である。
イメージ 1
その後も少しだけ運用しましたが相変わらずショボイ状況なので解散、撤収となりました。
今日の状況でたった1局のQSO、しかし今日は新しい局長さんの1stEsQSOのお手伝いが
出来て大満足。

1400  うえそらVX124局    52/53    8ch

なおAD767局はVX124局と52/54で1420頃に8chでQSO成立。


feed 久しぶりの運用 in link ふくいZ136 >>> 趣味の無線【27MHz 0.5Wの魅力】 (2015/5/10 18:20:16)
2015.05.10(日)
 
鯖江市自宅周辺は朝から天候もよく、ハイキング日和・・・・
午前中から、今季初の部子山に向うことに(もちろん、まだ山頂付近までは、行くことは出来ません)
 
快適に高原道路を走行~
イメージ 1
 
残雪が、だんだん多くなりました~
イメージ 2
 
なんとかここも通過できました~
イメージ 3
 
とうとう・・・・・・ココまで~残雪が通行を阻みます。
イメージ 4
 
これでは、進めませんね~
イメージ 5
でもって、見晴らしのいい場所でランチタイム&無線運用を・・・・
残念・・・Es出ず・・・
イメージ 6
 
 
往復路にこれを・・・タラの芽をGET!
イメージ 7
最近は、仕事多忙、体長不良、等々・・・・
なかなか出無精(笑)・・・
 
今年(今季)も頑張ります~
 
feed 本日の尺上山マジック in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/10 17:21:56)
今日も尺上山へお邪魔してきました。

運用記は後ほどですが、今日の不思議は3つ。


□1つ目 「板橋RCが聞こえない・・」
埼玉県比企郡吉見町荒川河川敷で行われたRC。
河川敷の公園と予想し、事前確認。
QRBで100kmほど。

イメージ 1


大した距離では無いが、手持ちの特小機で3バンド狙うにはこれが無難・・なはずでした。
それが、特小ダメ、CBダメ、DCRが八木でも僅かですがR2D2状態。
何故だ・・?(ホント、~なハズって多いなぁ・・なにやってんだか)

□2つ目 「11mが上がってこない」
今日はご機嫌なのか、朝からハイパワーがずーっと聞こえています。
特に関西、九州、四国がご機嫌。
なのに、合法は僅かに上がった瞬間をとらえられた「ひょうごCY15」局のみ。
ワッチしていると、福島県の局(GWで聞こえている)はDXがバリバリの様子。
何故だ・・?

□3つ目 「アマチュア無線機のみ受信できる」
確かにアマ機にはハイゲインのプリとDSPが載ってます。
ですが、アンテナはこんなん↓

イメージ 2


(車体と平行)
もちろんこの状態で、同調周波数の10mAMで送信するとSWRは4近く。
でも、CB機では全く聞こえないのに、アマ機では聞こえる状態が続きました。



それじゃ無くとも不思議が一杯で とっ散らかってるのに、何で増えっかな?(泣) 

feed 自宅ベランダのスイートピーが咲きました。 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/10 17:16:19)

自宅ベランダのスイートピーが咲いています。 

撮影日 2015年5月10日(日) 

Dscn4916

Dscn4917

Dscn4950

Dscn4939

Dscn4947

feed 5/10 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/5/10 16:54:45)

自局移動地      栃木県日光市.半月山展望台駐車場移動

特小単信
いたばしAB303局    埼 比企郡吉見町.荒川河川敷移動     M5-M5  板橋RC

市民ラジオ
ねりまTN39局      QRMで移動地確認出来ず        52-51
おおいたRS4410局   埼 比企郡.堂平山移動          54-54
さいたまHK118局    茨 久慈郡大子町.八溝山移動       54-53
いばらきVX7局      茨 下妻市.常置場所前          54-53
みやぎKI529局     茨 常陸大宮市.尺丈山移動        58-59
とうきょうMX16局    千 市川市.アイリンクタワ-移動     54-53
いたばしAB303局    埼 比企郡吉見町.荒川河川敷移動     52-53  板橋RC

DCR
いばらきAB110局    茨 ひたちなか市.常置場所前       M5-M5
おおたY16局       埼 東北道.蓮田モ-ビル         M5-M5
さいたまHK118局    茨 久慈郡大子町.八溝山移動       M5-M5
さいたまAB960局    埼 比企郡吉見町.移動          M5-M5
いばらきNK313局    茨 那珂市.那珂川河川敷移動       M5-M5
ちばYI124局      千 南房総市.伊予ヶ岳移動        M5-M5
いたばしAB303局    埼 比企郡吉見町.荒川河川敷移動     M5-M5  板橋RC
とちぎK246局      栃 西那須野町.モ-ビル         M5-M5
とちぎK249局      栃 大田原市.CM駐車場より       M5-M5
とちぎJJ69局      栃 日光市.霧降高原移動         M5-M5

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
  
feed マツコネの裏コマンド in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/10 16:27:13)

現時点では、どうしようもないマツコネくんですが、ちょっとだけ遊べるようにしてみました。



ディーゼルくんは無線機が付いてないので、助手席に座っているだけでは非常に暇です。
唯一、いじる対象がマツコネですが、走行中は触れません。

そこで、裏コマンドで走行中にも操作可能にしてみました。
(昨日の夜中やったので、暗いです)

イメージ 1


こんなモード画面から、更に

イメージ 2


こんな設定画面に。


ここで、spped toggleとLVDSをdisableにします。
これで、走行中操作ロックされなくなりました。


※TVは付けてないので分かりませんが、多分TVも視聴可能になると思います。



昨日、少しググったのですが、このマツコネは巷で盛んに情報やりとりされてるみたいです。
ハッキングオフまであるようなので、ちょっと(かなり?)興味があります。

feed 無給油1000km。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/5/10 16:21:51)

かなり久し振りに達成しました、アルハイの無給油1000km超え。



本当は良くないのですが、先ほど、ほぼ空に近い状態で山に登ってきました。

帰り道はほぼEV状態で帰れるので、思い切ってチャレンジ。

その結果、達成となりました。



高圧バッテリも大分くたびれてきた感があったので、ここに来て達成できるとは思いませんでしたが、まだいけるみたいです。
正直、嬉しいです!

とはいえ、ケーキを買ってくるほど手放しに喜べません。
ライバルのディーゼル君もまだまだ基礎データ段階ですが、無給油1000kmはいけそうな雰囲気があります。
エアを吸っても調子が悪いので攻めては無いですが、初回は計算上無給油走行可能距離は950km(しかも21.5km/L!)。今日2回目の給油をしてどうかな?ってところです。
更にディーゼルだから燃料代がお安い・・。手強いです(hi)





それにしても、今の季節は本当に気持ちがいいです。

車にとっての温度が最適らしく、エンジン音、CVT音、モーター音、車体のきしみ具合、、、

全てがとても好調な音です。(だから達成出来たんでしょうね)

自分でも病気だと思ってますが、これらの音が「心地の良いカーステ」となっていて、どこまで走りたい気分です。




feed 浜松へ(無線運用編) in link とっとりU42 (2015/5/10 16:20:00)
2015年5月7日(木)
先日の浜松行きの道中、デジタル簡易無線をモービル運用。
帰宅間際に特小大山RPT経由で交信しました。

【浜松市南区にて】
・アイチAD105 浜松市中区

【島田市金谷、新東名高速藤枝岡部IC付近にて】
・シズオカKW29 藤枝市

【新東名高速静岡SA、駿河湾沼津SA付近にて】
・シズオカKJ64 静岡市葵区、静岡市清水区

【東名高速秦野中井IC付近にて】
・しずおかCA18 秦野市

【平塚市内にて大山RPT】
・かながわCG61 平塚市
feed 東海道線 in link とっとりU42 (2015/5/10 15:30:00)
2015年5月10日(日)
カレンダーの関係で長めの連休だった今年のGW連休。
3日の大山、5日に辻堂、7日に浜松へお出かけした他は平塚でのんびり過ごしました。
あっという間に連休最終日。
只今東海道線で宇都宮へ向かっています。
連休中は連日晴天に恵まれ、心配していた7日の浜松行きも雨に降られずにすみました。
欲を言えば、もう1日、湘南平あたりで電波を出したかったところです。


閑話休題。
神奈川県に来て25年。
1990年はバブル経済最盛期。
当時、平塚駅周辺には外国人労働者を多く見かけました。

時代は流れ、東海道線沿線の風景で変わったなぁ・・・と感じること。
それは沿線にあった企業の「工場・事業所が無くなっている」こと。
住宅やマンション、大型商業施設は増えました。
平塚にある自動車関係の工場も大部分が取り壊され、ららぽーとができるとの話。
便利にはなりますが、日本の製造業は大丈夫か?と心配に。

ということで、そろそろ戦闘モードに切替しなければ。
feed パーソナル無線での迎撃成功~ in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2015/5/10 14:59:28)
各局こんにちは。
辰野町鶴ヶ峰移動の「ナガノAA601」番局さんを
天竜川堤防(左岸188.8K付近)で迎撃しました。
今日は久々にパーソナル無線です(笑)
M5同士で、安定したQSOができました。
イメージ 1

ちなみにCB3chでも入感してました~
イメージ 4


イメージ 2


日立CH-1033Rでも入感(500mW機:RS51、100mW機:RS41)
イメージ 3

しかしながら、CBは無情にも呼び出しを喰らったので強制終了?でした。
パーソナル無線もあと半年程度しか使えないのは悲しいですが、
もっと使ってあげたいですね~

>ナガノAA601番局さん
 久々にパーソナルでのQSO、有難うございました。
 ICB707での入感状況は以下のとおり です。
 500mW機:RS56
 ICB-180:RS51
 GT-06:RS51
 次回以降も宜しくお願いします。
feed 休日の定例移動運用 in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/5/10 14:14:16)
本日は、晴天に恵まれた1エリア相模原市中央区です。昨夜は雨が降っておりましたが朝から良い天気になっています。

毎年30万人以上の人出が見込まれている「相模原市若葉祭り」が、近くの市役所通りで開催されていますが、こちらは、いつもの時間に、いつもの静かな移動運用場所へ行ってきました。

いつもの定点撮影から
イメージ 1

本日の丹沢山系はよく見えております。この場所から南西方向にフリラ各局がよく運用する湘南平(平塚市)が位置しますが、本日は霞んで確認できませんでした。

イメージ 2

さて本日の移動運用結果は?

(CB無線)
10:40 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 52/55
10:41 かながわCE47/1 相模原市緑区城山湖 56/56
10:43 とうきょうGV9/1 相模原市緑区城山湖 52/52

(特定小電力無線 単信L3)
10:54 かながわCG61/1 平塚市湘南平 M5/M5 相互1mW

(特定小電力無線 大山レピータ経由)
09:42 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5
10:14 よこはまJA298 横浜市鶴見区 M5/M5

(特定小電力無線 蛭ヶ岳レピータ経由)
09:52 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(特定小電力無線 相模原緑区レピータ経由)
09:59 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5

(デジタル簡易無線)
11:10 かまくらYH69/1 鎌倉市源氏山 M5/M5 相互1W
11:18 かながわCG61/1 平塚市湘南平 M5/M5 相互1W


アマチュア無線D☆
10:33 サガミFJ1300/1 相模原市緑区城山湖 M5/M5 海老名430-西東京430



本日も早朝、固定より、特定小電力無線大山レピータ経由で、かながわCG61局(平塚市固定)さんとQSOしていただいております。


本日も交信していただきました各局ありがとうございました。


feed 5/10 自宅畑よりランチタイム合法CB無線運用 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/10 13:24:57)
13時前から先程まで、自宅畑よりランチタイム合法CB無線運用を行いました。

イメージ 1

イメージ 2

天気は大変FBなのですが、午前中の様な開き方をするCONDXは
逃げ足の早い模様で、8 chは静か & 国内局入感なしで
6ch では海外局がS=3程度で入感する状況でした。

どうやら近距離は開いている様子ですが、こちらまではカバーしきれていないEsの模様です。

CONDXを重点的にチェックしつつ、また上がってくることを期待します。
feed 「2015年第五回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20150509 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/5/10 11:54:35)
「2015年第五回関西オンエアミーティング」が5月9日土曜日夜
午後22時から兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて開催されました。

デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加2局を含む40局と交信して頂くことができました。

■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46 
  使用リグ  :アイコム IC-DPR1(5W送信)
  使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
  使用CH:CH26(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)
  六甲山山頂天候:晴れ、気温:開始時10.3度

2200 あさくちBB434局  M5/M5 秘話オフ 岡山県浅口市遥照山移動
2201 きょうとKP127局  M5/M5 秘話オフ 京都府舞鶴市槇山移動
2203 ならAK45局     M5/M5 秘話オフ 奈良県桜井市固定
2206 カワサキAB117局  M5/M5 秘話オフ 兵庫県神戸市中央区移動
2208 ヒョウゴAB245局  M5/M5 秘話オフ 兵庫県宝塚市移動
2212 おかやまAB33局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2214 キョウトYS101局  M5/M5 秘話使用 京都府精華町固定
2217 ひょうごCY15局   M5/M5 秘話使用 兵庫県川西市移動
2219 きょうとAD767局  M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2221 オオサカAB404局  M5/M5 秘話使用 大阪市城東区固定
2224 しが6634局     M5/M5 秘話使用 滋賀県湖南市固定
2228 ヒョウゴKT418局  M5/M5 秘話使用 兵庫県加古川市固定
2230 ねやがわCZ18局   M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市移動
2234 かがわMC36局    M5/M5 秘話使用 香川県まんのう町大川山移動
2228 くらしきFV223局  M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2241 くらしきJ35局    M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2241 フクイKR210局   M5/M5 秘話使用 福井県小浜市移動
2246 とくしまMN72局   M5/M5 秘話使用 徳島県佐那河内村大川原高原移動
2249 ヒョウゴTF246局  M5/M5 秘話使用 岐阜県関ヶ原町明神の森移動
2253 とくしまHA7618局 M5/M5 秘話使用 香川県丸亀市移動
2257 ミエNP125局    M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2300 きょうとAK13局   M5/M5 秘話使用 京都府笠置町移動※DCR初参加
2303 オオサカHM120局  M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
2307 イワテB73局     M5/M5 秘話使用 岐阜県揖斐郡池田山移動
2309 オオサカKM309局  M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市移動
2312 ヒョウゴCA213局  M5/M5 秘話使用 滋賀県大津市瀬田移動
2314 ヒョウゴZZ285局  M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市固定
2320 タカツキYK0721局 M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市固定※初参加
2330 ありまKO110局   M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市北区固定
2334 かがわHD32局    M5/M5 秘話使用 香川県丸亀市移動
2337 ヒョウゴKY721局  M5/M5 秘話使用 兵庫県伊丹市移動
2340 ミエAC129局    M5/M5 秘話使用 兵庫県尼崎市移動
2344 ひょうごTT314局  M5/M5 秘話使用 兵庫県たつの市御津町移動
2349 オオサカYJ114局  M5/M5 秘話使用 大阪市淀川区固定
2353 オオサカCB422局  M5/M5 秘話使用 大阪府東大阪市固定
2357 オオサカ707局    M5/M5 秘話使用 大阪市平野区移動
2359 オオサカHNC24局  M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市六甲山移動
2359 ならCA10局     M5/M5 秘話使用 奈良県奈良市移動
2401 きんきCJ86局    M5/M5 秘話使用 大阪府堺市移動
2402 きんきNT63局    M5/M5 秘話使用 大阪府貝塚市固定

※誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。

□六甲山山頂アイボール局
えひめCA34局    オオサカHNC24局   コウベAA805局


今回も多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。
六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。

↓市民ラジオ・特定小電力無線等のログはえひめCA34局のブログにて

feed 5月9日(土)は関西OAM参加 in link ひょうごCY15 CB & DCR (2015/5/10 11:48:49)
9日(土)は本社(大阪市)で研修の為、一日びっちし缶詰。
研修中1行掲示板が気になり15分おきにチェックするもコンディションは今一つの様で安心して研修に参加出来た(笑)
 
22時からは関西OAMが開催されるので、いつもは舞鶴市から参加していますが川西市、猪名川河川敷まで移動し参加。
舞鶴からだと中々いつも競い負けしてINしにくいですが、今回は楽にIN出来ました。
 
川西固定に戻ってからDCRをワッチしていましたが、最終終わったのは0時を少し回った頃でした。
キー局、ならAI46局、えひめCA34局、コウべAA805局いつも本当にあ疲れ様です。
来月も舞鶴から参加させて頂きます。
 
 
feed 関西OAMに久しぶりの参加。 in link ヒョウゴZZ285 (2015/5/10 11:30:18)
2015年5月9日に開催された、関西OAMに久しぶりに参加しました。
参加したとは言うものの、夜まで 「鉄」 活動をしていたので、移動する時間も無く
伊丹市の自宅から、特定小電力無線とデジタル簡易無線の運用を行いました。

「鉄」 活動については、こちらの方に・・・
こちらの方に →  http://blogs.yahoo.co.jp/koushimoyou3


六甲山のキー局との交信結果は・・・

特定小電力無線
 こうべAA805局/3  六甲山特小臨時レピーター経由  M5/M5 神戸市六甲山移動
    同上      特小レジャー単信 1ch       M5/M5    同上

DCR
 ならAI46局/3    DCR 26ch 秘話あり   M5/M5 神戸市六甲山移動


OAM以外で・・・
 ヒョウゴKY721局   DCR 16ch 秘話あり   M5/M5 伊丹市固定

以上、各局ありがとうございました。

feed ファーストコムの特小レピーターは in link みやぎFS43 (2015/5/10 10:46:13)
太陽電池パネルでの運用は不向きと結論。
数時間チャージしたバッテリーに接続し、動作させましたが、30分もせずにバッテリーの電圧降下でレピーター動作中にノイズが入る様になった。
やはりACアダプターから安定的に電源を取る必要がありそうだ。
と、言う事で、レピーターにはやはり20Dがよさそう。
次は20Dを接続してテストします。

ソーラーパネルに接続した機器の消費電流が大きいのはネックだ。

一筋縄では行かず悩ましい。
feed 追記 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/10 10:37:33)
岸壁にいたら…

イメージ 1



タグボートが前に迫ってきまし^_^

イメージ 2



目の前に接岸されビックリしました。

船から一人降りました。

イメージ 3


feed 5/10 モーニングアマチュア無線運用 18 & 21MHz SSB 国内パスが良好 in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/10 10:31:11)
先ほどまで18 & 21MHz SSBにQRVしていました。

< FT-991M 50W & 5mH 各自作モノバンドフルサイズ DP運用 >
イメージ 1

国内とのパスが良好らしく18MHz SSBでは"北海道 旭川市"、"新潟県 新潟市"、
"大分県 別府市"の計3局さんとほぼRS= 59同士でのFB QSOでした。
さらに一つ上の21MHz SSBでCQを出してみたところ、"茨城県 笠間市"の
方からお声がけがあり、RS= 59/59でQSBがありながらも
関東 1エリアとのパスが開いていました。

本結果を受けて、アマチュア無線 各HFハイバンドのEsでのCONDX UP、11mも気になります。
これからのCONDXが楽しみです。

各局さん FBなQSO、ありがとうございました。
feed 2015年第五回関西OAM 開催結果報告 in link 50みりわった~ず (2015/5/10 10:09:53)
5月9日の午後10時より関西OAMを開催致しました。記事は後日・・・・
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

(合法CB無線)・・・・・・・・・OP:えひめCA34  ICB-770にて3ch使用
2157  カガワMC36局        51/54    香川県まんのう町 100mW運用
2159  ヒガシオオサカAA283局  53/57    大阪府東大阪市
2201  アイチDV65局        51/51    愛知県小牧市
2203  ながおかHHR420/2局   51/54   岐阜県関ヶ原町
2204  ひょうごCY15局       53/54    兵庫県川西市
2206  オオサカHM120局     53/57    大阪府大阪市
2208  オカヤマSA06局      52/54    岡山県玉野市
2210  フクイKR64局        51/41    福井県福井市
2212  アサグチBB434局     52/54    岡山県浅口市
2214  オカヤマGKU局       52/53    岡山県玉野市
2215  くらしきFV223局      52/53    岡山県浅口市
2217  きょうとKP127局      53/54    京都府舞鶴市
2219  ヒョウゴAB245局      55/57    兵庫県宝塚市
2220  ひょうごTT314局      52/52    兵庫県竜野市
2222  ねやがわCZ18局      51/M5   大阪府寝屋川市 ICB-33H運用
2224  オカヤマAB33局      51/52    岡山県浅口市
2226  くらしきJ35局        52/53    岡山県浅口市
2227  きょうとCA235局      52/54    京都府宇治市
2229  オオサカAB404局     53/54    大阪府大阪市
2230  オオサカSD590局     53/53    大阪府堺市
2232  キョウトYS101局      51/51    京都府精華町
2234  ニシノミヤKU176局    54/52    兵庫県有馬町
2236  カワサキAB117/3局   55/55    兵庫県神戸市
2238  オオサカKM309局    54/58    大阪府河内長野市
2240  オオサカKA06局      52/53    大阪府河内長野市
2244  シガAC115局       51/51    滋賀県近江八幡市
2246  きょうとAK13局      53/55    京都府相楽郡
2247  アイチFT60局       51/51     愛知県小牧市
2248  ありまKO110局      53/56    兵庫県神戸市
2249  ワカヤマTR209局     52/53    大阪府河内長野市
2251  オカヤマTH26局      52/52    岡山県浅口市
2253  とくしまMN72局      52/51    徳島県大川原高原
2255  ヒョウゴTF246/2局    52/53    岐阜県関ヶ原町
2257  オオサカSH3局      53/53    大阪府阪南市
2258  フクイKR210局      51/51     福井県小浜市
2300  イワテB73/2局      52/53     岐阜県池田町
2301  オオサカYF局       52/52     大阪府吹田市
2303  オワリEX24局       51/51     愛知県小牧市
2310  オオサカ707局      52/53     大阪府大阪市
      
(デジタル簡易無線)・・・・・OP:ならAI46局   IC-DPR1+AZ350R
**ならAI46局のブログより転載予定**

(特小臨時RPT)・・・・・・・・OP:コウベAA805局  DJ-R20DにてL13-08A使用
きょうとKP127局  キョウトAD767局  カガワMC36局  キョウトJB140局
アサクチBB434局  ヒョウゴAB245局  オオサカHM120局  オカヤマKA175局
カワサキAB117/3局  オカヤマAB33局  クラシキFV223局  きょうとCA235局
ヒョウゴZZ285局  オオサカKA06局  オオサカ707局  ひょうごTT314局

(特小単信)・・・・・・・・・・・・OP:コウベAA805局  DJ-R20DにてL01ch使用
オカヤマAB33局  オカヤマKA175局  アサクチBB434局  クラシキFV223局
クラシキJ35局  コウベAA408局  オカヤマSA06局  カワサキAB117/3局
ヒョウゴZZ285局  ひょうごTT314局  オオサカKA06局  オオサカ707局
オオサカHM120局  カガワMC36局  きょうとKP127局

(パーソナル無線)・・・・・・OP:オオサカHNC24局  REX90+ホイップANT
**オオサカHNC24局のブログより転載予定**
feed 伊勢湾RC&関西OAM参加 in link きょうとKP127のブログ (2015/5/10 10:06:26)
昨晩は伊勢湾RCと関西OAMが開催されるということで、
舞鶴市槙山へ行きました。

伊勢湾RCは岐阜県揖斐郡池田山からということで、槙山から
CBでチェックインした実績はあるものの、ぎりぎりの交信
だった記憶があり、今回は山頂より少し下がった東向けの
ポイントから狙いました。
CBをワッチするとキー局のイワテB73局さんが51でFBに
入感しました。池田山はノイズがあるとの事でしたが、
コールし、取っていただきました。デジタル簡易もと思い
ましたが、関西OAMの時間となり、山頂へ移動しました。

イメージ 1
早速、六甲山臨時特小レピーターをワッチすると
キー局のこうべAA805局さんがきこえてきて交信
することが出来ました。先月と同じくレピータも
FBにアクセス出来ました。
その後はCB、デジタル簡易とチェックインを済ませ
デジタル簡易で声を出すと、きょうとYN353局さん
からコールされました。舞鶴市内の移動との事で
舞鶴の局長さんかと思いきや、ホームは宮津市との
事で、貴重な宮津市の局が誕生しました。これまで
舞鶴に来られた時に運用されていたようなのですが、
タイミング合わずすいませんでした、今後ともよろしく
お願いします。
六甲山臨時特小レピーターでは他に厳しいながらも
おかやまSA06局さん/岡山県貝殻山と交信することが
出来ました。
特小単信でもチェックインすることが出来て、今回は
パーソナルは繋がりませんでしたが、4種でチェックイン
することが出来ました。
今回は福井市の国見岳からふくいKR64局さんがチェックイン
されていました。坂井市からはふくいCB27局さんが出て
おられましたが、六甲山とはつながらなかったようで残念
でした。
イメージ 2
山の上は結構寒かったので、帰りに久々にラーメンを
食べてから帰宅となりました。

移動地:京都府舞鶴市槙山(山頂より少し下がったポイント)
CB交信局
イワテB73局 岐阜県揖斐郡池田山(伊勢湾RCキー局)

デジタル簡易無線交信
きょうとON36局 京都府舞鶴市固定

移動地:京都府舞鶴市槙山(山頂西側)
CB交信局 ICB-87R
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山(関西OAMキー局)
CBL(受信のみ)
ふくいKR64局、フクイKR210局、ふくいCB27局

デジタル簡易無線交信 VXD-10 ANT:SRH350DH
ならAI46局 兵庫県神戸市六甲山(関西OAMキー局)
ふくいCB27局 福井県坂井市三国町
きょうとYN353局 京都府舞鶴市内
いしかわ4137局 石川県宝達志水町宝達山

六甲山臨時特小レピーター交信 DJ-P24
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山(関西OAMキー局)
えひめCA34局 兵庫県神戸市六甲山
きょうとCA235局 京都府宇治市(1WAY)
きょうとAD767局 京都府八幡市固定
おかやまSA06局 岡山県岡山市/玉野市貝殻山
ひょうごTT314局 兵庫県竜野市

特小単信 DJ-PA27
こうべAA805局 兵庫県神戸市六甲山(関西OAMキー局)

交信していただいた各局ありがとうございました。
また交信出来るのを楽しみにしています。


feed 【6月期】NPO法人 ラジオ少年の養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 in link hamlife.jp (2015/5/10 10:04:18)

NPO法人 ラジオ少年が北海道エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」の養成課程講習会(短縮コース)の、6月開催日程を紹介する。

 

 

●6月の「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」開催日程

 

<北海道エリア> 札幌市東区/札幌ラジオ会館(6月7日開催)

※大阪会場での講習会開催は2014年3月をもって終了

 

 第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。

 

 

●関連リンク: アマチュア無線技士養成課程講習会受講者募集中(NPO法人ラジオ少年)

feed 【6月期】QCQ企画の養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 in link hamlife.jp (2015/5/10 10:02:50)

株式会社キューシーキュー企画が関東、信越、近畿の各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」の養成課程講習会(短縮コース)の、2015年6月期の開催日程を紹介する。

 


●6月の「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」開催日程

 

<関東エリア> さいたま市浦和区/埼玉会館(6月28日開催)
<信越エリア> 6月の開催はなし
<近畿エリア> 大阪市北区/西沢学園本部校舎(6月6日開催)

 

 第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。

 

 

●関連リンク: 養成課程講習会のご案内(株式会社キューシーキュー企画)

feed 【6月期】JARD養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 in link hamlife.jp (2015/5/10 10:00:49)

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」の養成課程講習会(短縮コース)の、2015年6月期の開催日程を紹介する。

 

 

●2015年6月の第3級短縮コース開催日程

東京都豊島区/JARDハム教室(6月13日開催)
東京都豊島区/JARDハム教室(6月30日開催)
東京都羽村市/羽村市産業福祉センター(6月21日開催)
神奈川県平塚市/平塚商工会議所(6月14日開催)
茨城県常陸大宮市/おおみやコミュニティセンター(6月14日開催)
山梨県甲府市/タンザワピュア(6月7日開催)
愛知県名古屋市/(有)名南無線(6月28日開催)
奈良県斑鳩町/いかるがホール(6月28日開催)
山口県岩国市/岩国市中央公民館(6月14日開催)
香川県丸亀市/城乾コミュニティセンター(6月14日開催)
熊本県熊本市/無線のクマデン(6月28日開催)
鹿児島県鹿児島市/日本赤十字社鹿児島県支部(6月7日開催)
福岡県春日市/大谷公民館(6月28日開催)
岩手県滝沢市/電波センター教室(6月28日開催)
福島県いわき市/いわき市建設会館(6月27日開催)
北海道北見市/北見市民会館(6月7日開催)
北海道札幌市/札幌市清田区民センター(6月7日開催)
北海道旭川市/旭川市東部住民センター(6月14日開催)
北海道苫小牧市/苫小牧市民会館(6月28日開催)


※受講申込締切日:開講日1週間前の日(その前に定員に達したときは定員に達した日)

 

 第3級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。JARDによると平成23年度の実績は、受講者数:4,651名で、合格率は99.0%。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記関連リンクで。

 

 

●関連リンク: 一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)

feed 5月10日は、ありまKO110局とアイボール in link カワサキAB117 (2015/5/10 9:23:53)
本日は関西期待の若手フリラー、ありまKO110局がハーバーランドでイブニング運用されるとの事で、ショートアイボールしてきました。

イメージ 2


本当に神戸は綺麗ですね~。何か画になりますね。

イメージ 1


貧コンディションだったため、何処も聞こえずでした。ショートでしたが、お話できて楽しかったです。

ありまKO110局、またコンディションの良い時に、合同運用しましょう。
アクティブ運用お疲れ様でした。

夜10時~は、月1の関西OAMに参加しました。
デジ簡、市民ラジオ、特小(レピータ、単信)と無事チェックイン出来ました。

来月もチェックインしたいと思います。
キー局各局、運用お疲れ様でした。
feed 5/10朝 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/10 9:12:30)
林田港セット完了!

今朝は大型LPG船がタグボート三隻を従えてやってきました。

イメージ 1



自力で接岸できないため両端のタグボートがロープをはり真ん中のタグボートが押しています。
三隻のタグボートの息はピッタリです。

イメージ 2




鉄ちゃんでなく船ちゃんがカメラを持って撮影してます。

CBは日本語聞こえません^_^
feed 本日のお空の様子は? in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/5/10 9:05:13)
9:00現在、大き動いてはいない様ですね。
モニタで、005ワッチしてますが、県内違法CBが
ガンガンで、目安になりません。
タイミングが合わず、今年はまだEs未体験。
マメにチェックですねー
feed 移動運用 in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/5/10 9:01:02)
昨日、夕方  国分寺/山川 がUPしていました。
急いでそとでると、8CHにて日本語が聞こえますが、解読不能。
早々、チャリにて河川敷へ移動。
オヤ~聞こえないな…聞こえてくるには、海外だけですね~
005ワッチしましたが、静かです。
海外は、1~8全てで聞こえダメだ!
30分程粘りましたが、国内は聞こえず撤収しました。
なんか、タイミングが合わないな~
feed 5/10 デジタル簡易無線で速見郡モービル局とのQSO in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/10 8:43:29)
もう休日の朝の日課ですが、シャック内のリグに電源を入れて色んなバンドの
CONDXをチェックしています。
昨日は少し夜更かして深夜帯まで18MHz, 21MHz等をワッチしていましたが
EU~Middle East方面が開いていたたため、何局さんかコールしてQSOしました。
Middle East方面はなかなかQSOの機会がなくて今回はFBでした。
そして今日の朝方、21MHz はやはりNA方面とのパスが良好らしく、早速SSBで1局さんとFB QSOでした。

先ほど、デジタル簡易無線 15chにてCQを出したところ、速見郡日出町モービルの
"ふくおか SO0930/6"さんがすぐにお声がけ頂きました !

< VXD-10 5W & 5mH diamond AZ350S >
イメージ 1

"ふくおか SO0930/6"さん   速見郡日出町モービル走行   M= 5~4/5~4

モービル中だったのでショートでしたが、今回もFBなQSOとなりました。
最近、大分県内でも業務でデジタル簡易無線を使用される方が増えましたが、
フリラで利用される方は少ないと感じています。
今回のようにフリラの方からコールバックがあることはまだまだ
大分県内では少ない機会です。

今回も FB QSO TNX !!


feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/5/10 8:43:28)
固定より
さいたまHK118局さん、やみぞ山メリット5FBQSO
feed NX-MINI 普及促進飲み会 in link かながわYS41 市民無線とかあれこれ (2015/5/10 7:01:22)
昨夜(5月9日)は久しぶりのアイボール会でございました。

せたがやCBR250局、むさしのAM634局に触発されて入手した NX-MINI
コイツがまた可愛いクセにそこそこやる機体なので布教しようではないか!

と言う趣旨で執り行われた今回の飲み会 (どう考えても呑む方が優先なんですが)

Twitter や Facebook 、mixi などでちょこちょこと告知をさせて頂きまして、
昨夜の19時前後より我が家の近所の焼鳥屋さんでスタートしたのでありました。








ys15050901.jpg
色違いが3台、本当は残り2色も並べたかった…
α6000  Planar T* 50/1.4  ISO640



趣旨が趣旨だけに誰も来てくれないだろなー、と思っておりましたけど。

蓋を開けてみれば想定を越える人数、狭い焼き鳥屋さんだとちょいとキツかった…
なんとかギリギリ着席出来ましたけど、土曜の夜のお店の混雑を計算していなかった。

あいちJ6局 いたばしAB303局 せたがやCBR250局 ちばYT834局(ご夫妻)
むさしのAM634局 、そんでもって私、かながわYS41の総勢7名でございました。

むさしのAM634局 と2人酒かなーと思ってましたので、これは嬉しい誤算。

YT834局ご夫妻は新婚ホヤホヤ、まだ湯気が出ているくらいの新婚さんでございますから、
そもそも来るハズが無いと思っていたのですが、まさかまかさのご夫婦で登場でした。
いやー、あんな空気の悪いお店で途中退席とは言え長時間ありがとうございました。
今度は NX-MINI 2way で宜しくお願いします、みたいな感じで奥様に睨まれつつ洗脳。

あいちJ6局 は無線で最初にお繋ぎ頂いたのは遥か昔の '80年代 でございましたけど、
ハムフェアでアイボールもさせて頂いたりとお久しぶりの登場、ありがとうございます!
今度は是非 NX-MINI 2way で宜しくお願いします、とは言えさすがに距離的に厳しい。

いたばしAB303局 は1月の最後に同じお店でご一緒させて頂きましたけどお久しぶり。
ロールコールにコイツを是非!みたいな感じでオススメする前に買う気マンマンのご様子。
近いうちに NX-MINI 2way でロールコールチェックインが実現するのかなー、うふふ。

そして、せたがやCBR250局、むさしのAM634局、今度は色違いでしたっけ?
ウチも家族の連絡用と言う趣旨でもう1台買うか本気で悩んでいたりするのであります。
(大した値段じゃないんだからサクッと逝っちゃえば良いんですけどねー)







ys15050902.jpg
何にせよ、妙な魅力がある機体です
α6000  Planar T* 50/1.4  ISO640



19時には始まった飲み会ですが終わったのは22時過ぎと良い感じ。

散会後は NX-MINI の市街地交信テストと言う事で、少しやってみましたが
カタログスペック80mに対し、300mくらいは何とか大丈夫でございました。
アンテナ内蔵ですからギリギリの使い方では普通に差が出て来ますけれども
気合で飛ばすフリラな人にとって致命的な問題ではないんだろうな、な感じです。
(AM634局は GW一斉オンエアディで110km以上も飛ばしてましたし)



と言う事で、皆様楽しい時間をありがとうございましたっ! 次は是非 NX-MINI で(略

feed たった1日で1位に躍進! ドローンの操作に「第3級陸上特殊無線技士」の免許取得を義務づけ--5月3日(日)~5月9日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link hamlife.jp (2015/5/10 6:50:17)

前半が大型連休中だった週ランクイン集計の最終日、5月9日(土)お昼に掲載した「【情報追加】<読売新聞が報道>政府、ドローンの操作に『第3級陸上特殊無線技士』の免許取得を義務づけへ!!」記事が、FacebookやツイッターなどSNSを中心に話題となりアクセスが集中。このニュースが持ちきりとなり、たった1日にして、先週のランキングで堂々の1位となった。読売新聞が報じたものだが、5km以上飛ぶドローンには、タクシー無線の基地局管理者などと同様「第3級陸上特殊無線技士」の取得を義務づけるよう、総務省が省令改正などを行う方針を固めたというものだ。そもそも“5km以上飛ばす”というこは肉眼では難しく、アマチュア無線などを使ったFPV(First Person View)=機体に取り付けたカメラからの映像を見ながら操縦する必要がある。この場合、今回の第3級陸上特殊無線技士とは別に、アマチュア無線技士の資格やアマチュア無線局の開局申請が必要となり、ある意味、多くのドローンの機種は適用外だと言われている。

 

 

admin-ajax.php

 

 

 

 

 2位は番組のファンも多い、「<青函連絡船の無線室を訪問>タモリ、5月30日(土)放送のNHK『ブラタモリ 函館編』で再びモールス通信の腕前を披露!!」だった。5月30日(土)の放送回でタモリらは函館市を訪れ、同市が保存展示している青函連絡船「摩周丸」を探検。現役当時の通信機器がそのまま保存されている無線通信室では、縦ぶれ電鍵を使ってモールス符号のキーイングを行うシーンが流れるという。アマチュア無線の資格を持つタモリ(元JA6CSH)が、どのような電文をキーイングするのか、今から楽しみ&期待が高まる。皆さん、録画の準備はOKだろうか。


 そして3位には、「<書籍数冊分の読み応え!!>CB無線、短波、アマチュア無線の歴史を編纂『History of Citizens Band Radio』に注目」がランクイン。日本と世界のCB無線(市民無線)の歴史や短波開拓史、放送局や業務局も含めたコールサインの歴史、アマチュア無線のあゆみなど、筆者のまえさきひろし氏が45年にわたって収集・編纂した資料による、書籍数冊分に匹敵する膨大なコンテンツを楽しむことができるWebサイトを紹介。筆者の並々ならぬ努力と日々の作業に脱帽! そのアーカイブ量にただただ驚くばかりなのだ。どのページも資料が豊富なので、ぜひチェックしておこう。

 

 

 


※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)【情報追加】<読売新聞が報道>政府、ドローンの操作に「第3級陸上特殊無線技士」の免許取得を義務づけへ!!


2)<青函連絡船の無線室を訪問>タモリ、5月30日(土)放送のNHK「ブラタモリ 函館編」で再びモールス通信の腕前を披露!!


3)<書籍数冊分の読み応え!!>CB無線、短波、アマチュア無線の歴史を編纂「History of Citizens Band Radio」に注目


4)【修了試験は2回受験可能】<受講料49,750円、受講期間は標準3か月>7月からJARDが実施する「2アマ養成課程(eラーニング短縮コース)」の概要判明!


5)<「9R-59」「TX-88A」のライン、さらに「TX-26」「HA-52B」…希少価値大!> 半世紀を経たトリオの旧モデルがヤフオクに出品


6)【追記あり】<毎週月曜日19時から55分間>千葉県のラジオ成田、4月からアマチュア無線の新番組「CQ Communication」を放送中!!


7)【追記:5月7日にコーナーを削除】<バンドプラン、コンテスト周波数、総通住所など>JARLの「モバイル・メニュー」に20か所以上の“誤り”が存在


8)<八重洲無線とCQ出版社が機材協力>毎週土曜日のフジテレビ系深夜ドラマ「She」に、“高校のアマチュア無線部”が登場!!


9)<QRP局だから電信メイン?&発見が困難!?>QRPデー特別記念局「8J1VLP」「8J4VLP」「8J6VLP」「8J8VLP」「8J9VLP」が運用!


10)<デジタル消防無線機の売り上げが増加>アルインコ、平成27年3月期決算短信を公表

 

 

feed ゴールデンウィーク5月8日 その1 in link ももねこ生活 (2015/5/12 23:36:26)

5月8日 金曜日 晴天 朝から眩しい 連日7日目 その1

道の駅 山川で朝を迎えた。
すごく天気が良い



妻とエギングをした。



暑かったので今年初のパラソルハットを被った。



防波堤のきわを大きなエイがいてビックリした。



ま〜何も釣れなかったけど贅沢な時間が過ごせて楽しかったです。

ドックでは大きな船を小さなタッグボートが引っ張っていた。



山川の港は火山の火口の一部が崩れて海水が入って出来た天然の波穏やかな港だそうです。

道の駅の売店が開いたので入ってみると新鮮な魚が沢山ありました。



陳列に出来たての生カツオの刺身があった。



カツオの産地じゃないと味わえないので買ってウッドデッキで食べた。



お茶が無料と知らず買ってしまった。残念



道の駅周辺やフェリー乗り場を散策して霧島向け出発



その2に続く

feed 無線のホットスポットを探します。 in link 温泉、無線放浪記 (2015/5/10 4:46:38)
毎月のお楽しみ関西OAMにチェックインする為に津市の青山高原へ
 
登りますが,夜の高原は頭文字Dの世界!無線を楽しめる状況では
 
有りません!(-_-;)」最近はパトカーの巡回も無くて無法地帯です。
 
当然、山頂が一番良く入感しますが六甲山のキー局をワッチしながら
 
下山移動すると案外、高原の入り口付近でもM5で受信出来ました。
 
ココなら安全にチェックインが可能です!今後はポータブル2三重県
 
伊賀市移動で行きます(^_^)v
 
イメージ 1
 
山頂の駐車場でも標高750M程度で、何時もの尼ヶ岳の957Mと
 
比べると少し物足りませんね!やはり自分の足で稼いだ?ロケでの
 
交信は最高です。(*^_^*)
 
feed 関西OAMに参加 in link とくしまMN72/JH5RJW 無線と登山 (2015/5/10 1:34:40)
イメージ 1

5/9日、関西OAM(2015第5回)に参加するため大川原高原に移動しました。
夕方から天気は回復して徳島平野の夜景も綺麗に見えていました。しかし5月にしては寒く気温10℃~! DCRは最近買ったモービルアンテナAZ350RでCB無線の方は87Rのアンテナだけをを助手席の窓から出して車の中から交信しました。

イメージ 2


イメージ 3

エンジンを止めての運用なのでいらなくなったバッテリーを照明とDCRの電源に使いました。 DCRの外部電源アダプターはバッテリー切れを気にせず交信できたので買ってよかったです~。


イメージ 4

イメージ 5


ログ

くらしきFV223局 M5/M5 浅口市 遥照山移動 DCR13ch
ひょうごCY15局  M5/M5 兵庫県川西市固定  DCR13ch
きょうとYS101局 M5/M5 京都府相楽郡精華町 DCR13ch

ならAI46局 M5/M5 神戸市六甲山 キー局 DCR26ch秘話
えひめCA34/3局 51/52 神戸市六甲山 キー局 CB3ch


当局 徳島県名東郡佐那河内村 大川原高原移動 

feed こんなのいいかも~ ジェット♪ in link それいけどんどん のブログ (2015/5/10 1:24:09)
いや~GWも終わり、いつもと変わらず仕事。。。別に休みだから何する訳でもないが、でも休みはほすい。人が休みの時に銭儲けが出来るなんて幸せ~、っとヤケクソ状態です、ハイ。
てな事で~、夏ももうすぐと言う事で~、ジェットスキーをネットでこちょこちょ見とりますたらええもんがありんした。


700クラスで1日(6時間)で15,000円、1100クラスで23,000円レンタルじゃん。上げ降ろし込だからいいんじゃないかい。もちガス代は別途。乗るなら1100クラスじゃないと粘りが全然違う!久し振りに乗りまくりたいね~。ま~6時間は体力的にえらい。せいぜい2時間もあれば十分でR。翌日は筋肉痛ですがね(笑)。和歌山らしいが面白そうじゃん。たまには遊んでまったりしたいわさ。




feed 5月8・9日の運用記 in link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2015/5/10 0:31:10)
8日のランチタイムは車で1、2分の開けた場所に移動しました。ここではノイズは少ないようです。
最初に、いつもの霊園からのフクオカAB182局とつながりQSO。いつもより明瞭度がよくなりました。次回からコンディションが上がったらここに行こうと思います。
遠方局がうっすら聞こえたとのことでショートで待機となりましたが、当局のほうでは聞こえませんでした。

ランチタイム終わりころ、北九州第二レピーターできたきゅうしゅうJE06局のCQが聞こえ応答。
ショートでしたがQSOできました。今後ともよろしくお願いします。
イメージ 1
CM終わり、本日も釣り運用でしたが、時間が早いため、気になってた途中の新門司海浜公園へ。
道中、DCRでいつもお世話になりますふくおかSY31局とつながり、恒見らへんで尻切れになってしまいました。いつも申し訳ないです。現地ではつながらずでした。

19時10分過ぎくらいについた時にはにぎわってるようで、こちらにも入感しますが、浮き沈みが厳しく、慣れてないので聞き取るのが困難でした。
19時30分くらいには全く聞こえなくなるのですが、その間アイチコールのCQ(掲示板よりですがアイチAC623局だと思いますが肝心なところが聞こえず)と、・・・AB・・・ポータブル8が聞こえました。・・・以外はしっかり確認できましたが掲示板にそれらしいのを発見できなかったです。ただ、CQだったのか、ほかの局が呼んでたのかは確認できず。
再度RJ-410ちゃんと受信できるのが確認できたのでよかったです。
しかし、この状態では、実交信になると厳しいので、耳を鍛え聞き分ける能力は高めないといけないと感じます。

聞こえなくなってからもCQ出してたら、ヤマグチAA515局とつながりました。少しQSO後DCRにQSYし、久しぶりにロングにお相手いただきました。福岡・山口間のローカル各局が特小のQSOや実験に力を入れてるので仲間が増えると楽しいと思います。当局もですが家庭内SWRを上げないようこれからも行きましょう。
交信途中、ふくおかSY31局のチェック&CQ入感でしたがQSO中のため応答できず。

その後の釣果はあんまりよくなく、まわりもよくないようでした。先日、よそに行けば一人で30、40とか釣れたとか聞くけどここ部埼で頑張りたいです。
無線はノーメリットで、うとうとしながら1時ころまでねばりました。
イメージ 2
5月9日朝から苅田港旧フェリーふ頭(商船三井)に行きました。
朝から雨でしたが次第に曇りになりカラッと晴れました。
まず、北九州第二レピーターがM5で快適につながります。UBZ-LA7でも余裕でした。DJ-R100DSではつながらず。受信用TH-G71ではメーター上S9です。
イメージ 4
CBでCQだしたら、やまぐちAN77局とつながり、とこなみ漁港(35kmほど)とのことでGWでは結構いい距離じゃないかと思いました。ちょっと遠めな変調で、こちらの受信のほうで手間をとらせ何度も再送していただき申し訳ありません。途中ノイズが激しくなる場面がありました。その後DCRでとのことでしたがつながらず。届きそうなものなのですが電波ってほんと不思議です。
国東レピーターでとも思ったのですが、日産と思われるレピが設置されてるようで、強力すぎて確認できず。

その後誰の声も入感することなく、CB8chでちょくちょくCQだしたりしてました。あまりに退屈になり、場所移動。
苅田港南防波堤にいきました。この時期はここもコウイカ、もう少ししたらタチウオ。
モンゴウイカは投光器照らすと寄ってくるので、釣りでなくタモですくいあげることで有名?な場所です。なぜか無抵抗な不思議。
イメージ 3
行く途中、ヤマグチAZ431局よりお声掛けいただきました。
ここでは北九州第二レピーターアクセスがちょっと厳しくなります。フェリーふ頭から横移動もそんなにないのですが、指向性の問題かと思います。
CB・DCR・特小ともノーメリットだったので、いい加減疲れてきたのと、おなかがすいたため14時頃撤収。

交信局
8日
フクオカAB182局 M5/55 8ch霊園
きたきゅうしゅうJE06局 M5 北九州第二レピーター(戸畑)
ふくおかSY31局 DCR 自宅
ヤマグチAA515局 M5/51 DCR M5 大平山3合目

9日
やまぐちAN77局 M3/51 とこなみ漁港
ヤマグチAZ431局 M5 門司区

feed AO150* アワード in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/5/10 0:20:03)
イメージ 1






今月からAO150*(スペイン)がアクティブに出ていますね。
最近色んな国からITU150周年を記念した局がいくつか出ていますが
これも そのようです。

AO150A  AO150E  AO150G  AO150H  AO150I  AO150N  AO150O  AO150R
AO150T  AO150U  AO150V  の11局出ています。
とりあえず全局交信出来ました。中で一番難しいのはAO150Uだと思います。
この1局だけがEA8(AF)のCanary Islandsで弱い事が多い。
JAとパスがいい時間は 何故かあまりCWに出ていないのでさらに困難に
なっているのかもしれません。

交信数に応じてアワードも発行されるようです。
・シルバー : 異なるAO150記念局4局とQSOを行う。
・ゴールド  : 異なるAO150記念局4局と少なくとも3バンド以上でQSOを行う。
・プラチナ  : 異なるAO150記念局6局と少なくとも3バンド以上でQSOを行う。
・トロフィー  :  総QSOが最も多い上位25局(日本からは無理~)

とりあえず6局/3バンドQSO出来たのでプラチナアワードが申請出来ます。
早速申請したいのですが、まだ受け付けの準備が出来ていないようです。

詳しい事はAO150*のWeb-siteで :   http://itu150.ure.es/
オンラインログもありこまめにUPされているようです。


feed 夜間運用@関ヶ原明神の森 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/5/10 0:00:14)
イメージ 1

宵は5月の伊勢湾ロールコールと関西オンエアミーティング
の開催日ということで、岐阜県不破郡関ヶ原町の明神の森から
夜間運用を行った。

最近昼間は暑いくらいの日が続いていて油断していたのだが、
まだまだこの時期の夜の山は冷え込む。薄着しか持ってこなかっ
たことを公開しながらの運用となった。

びーななさんの運用していた池田山もそうだったようだが、明神
の森も普段より27MHz帯のノイズレベルが高かった。呼んでい
ただいたのに、もし取りこぼしていましたらすいません。

各局交信ありがとうございました!


岐阜県不破郡関ヶ原町
市民ラジオ
2048 シガAC115局 55/53 滋賀県近江八幡市
2055 シズオカRT219局 59/57 愛知県名古屋市
2057 ナゴヤNK127局 56/52 愛知県名古屋市
2958 ギフKS820局 58/54 愛知県蒲郡市三ヶ根山
2059 ギフEX35局 59/59 岐阜県羽島郡
2115 イワテB73局 59/59 岐阜県揖斐郡池田山
2204  えひめCA34局 54/51 兵庫県神戸市六甲山
2212 ミエAR306局 57/58 岐阜県海津市
2217 あいちAY602局 56/56 愛知県小牧市白山峠
2220 アイチMS65局 56/55 愛知県蒲郡市三ヶ根山

特定小電力無線 揖斐RPT
アイチDV65局 59/59 愛知県小牧市白山神社
feed 腰の重いワタシ in link みやぎFS43 (2015/5/9 23:46:15)
この写真から私が何をしようとしているかは想像付くかと思いますが、全く実行にかかっていません。


行けませんね。

この手の作業、下手なんだよなぁ~

イメージ 1





反省は猿でも出来る。
feed 伊勢湾ロールコール&関西OAM in link シガAC115のブログ (2015/5/9 23:41:08)
本日、伊勢湾ロールコールと関西OAMが同時開催日との事でしたので、久しぶりですが日中の残念なコンディションの事も有り移動に出掛けました。近江八幡市八幡山に出掛けたのですが、登山口からほんの少し登った所で、夜の山の薄気味さに心が折れてしまい直ぐさま車に舞い戻ってしまい自責の念に駆られながらも馴染みの「グランド橋」に向かいまずは伊勢湾ロールコールを狙う事にしました。登山する分だけ早く家を出たもんだから早く到着したんで暫しワッチしたのですが、先程まで自宅でワッチした聞こえ方とは比じゃ無い程、色々聞こえて来ますね
feed 防水マイク SSM-10C in link フリライフ! (2015/5/9 23:37:31)

イメージ 1



STANDARD HORIZONブランドのスピーカーマイク「SSM-10C」です。最近購入しました。

VXD-10は相手局が過変調気味だと音声が割れて聞き取りにくい事がありますが、このマイクだと割れずにクリアな音声です。送信時の吸い込みもFBでした。

さすが業務用ですね。全体的な質感も良好でお気に入りの一品です!
feed 防水マイク SSM-10C in link フリライフ! (2015/5/9 23:37:31)

イメージ 1



STANDARD HORIZONブランドのスピーカーマイク「SSM-10C」です。最近購入しました。

VXD-10は相手局が過変調気味だと音声が割れて聞き取りにくい事がありますが、このマイクだと割れずにクリアな音声です。送信時の吸い込みもFBでした。

さすが業務用ですね。全体的な質感も良好でお気に入りの一品です!
feed M型メス=>SMAオス 変換ケーブル in link みやぎFS43 / 1 (2015/5/9 23:28:44)
DCRで使っていたM型メス=>SMAオスへの変換ケーブルが、私の雑な取り扱いで破損。
SMA側のケーブルが外れてしまいました。
修理を試みてみましたが上手く行かず。

安易にケーブルを購入して来ました。
正規品は高いので、安価なメーカー不明品を購入。
まぁ、大丈夫そう。

ケーブル無しのM型メス=>SMAオスへの変換コネクターも便利な為複数個購入。

430ハンディ機に使う事にしましょう。

イメージ 1

feed M型メス=>SMAオス 変換ケーブル in link みやぎFS43 (2015/5/9 23:28:44)
DCRで使っていたM型メス=>SMAオスへの変換ケーブルが、私の雑な取り扱いで破損。
SMA側のケーブルが外れてしまいました。
修理を試みてみましたが上手く行かず。

安易にケーブルを購入して来ました。
正規品は高いので、安価なメーカー不明品を購入。
まぁ、大丈夫そう。

ケーブル無しのM型メス=>SMAオスへの変換コネクターも便利な為複数個購入。

430ハンディ機に使う事にしましょう。

イメージ 1

feed 関西OAM in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/9 23:24:59)
林田港で8時過ぎまで居てそれから関西OAMに参加するため五色台に行こうとしましたが、かがわHD32局さんが土器川河口で運用するという情報がありましたので急遽土器川に!

おかやまAB33局さん情報ありがとうございました。
また特小L3にて遥照山、林田港をお繋ぎいただきありがとうございました^_^

土器川河口、初めて来ましたがゴールドタワー、瀬戸大橋が見えてロケ的に良いです。

イメージ 1


瀬戸大橋を撮りましたが見えにくいですね。

イメージ 2



ゴールドタワーも緑で綺麗です!

途中、かがわHC70局さんもこられて三人で楽しくお話しできました。

関西OAM、三ヶ月ぶりにチェックイン出来て良かったです。
ならAI46局さんありがとうございました。

feed JA0-VHFコンテストをタヌキ in link 心の絶縁抵抗値 (2015/5/9 23:19:14)
さて。連休明けの土曜日です。
木・金2日間が異常な疲労感を残して過ぎ去りました。

で。先程、風呂上りにムセンキの前で一休み。
何時ものようにV/Uをグリグリ~っと。
何時もはダイヤルを1回グリグリして、だれも居なくて就寝までメインつけっぱで放置プレイ・・・なのだが、

・・・聞こえる聴こえる。 珍しく聞こえる(爆
地元では違法局すら鳴りを潜めた2mFM(違法局のトレンドは430)
イメージ 1
430は人っ子一人いない。
2mFMは妙に賑やかだな(閑古鳥の鳴く平常時に比べ)と思ったら、JA0-VHFコンテストが絶賛(?)開催中でした。
22時を過ぎたら局数激減しましたがw


しかしねぇ。。。不思議な事に、新発田市以南の局しか聞こえない・・・というか出てない(爆
中途半端に遠距離で中途半端なSの局ばっかり(失礼)で、恐らく10Wのモビホでは相手局に迷惑かけるだけなので暫くおあずけ。


遠くは 上越市 の局まで入感。 一体何W炊いt(ry
ホントの59 で飛んできてビックリした。

とりあえず、リグの動作チェックがてら(爆)新発田市移動の社団局さんとQSO。

オンボロリグだが一応新発田まで30km位は飛んでるみたいなので一安心(爆

再認識したことが、当たり前ですが「 誰か出てれば聞こえる 」ということ。
アマ無線全盛期なんて相当な喧騒だったんだろうな・・・なんて思っても今は昔。


タイムマシンが有ったら 2mのハンディ機1台持って1980年代に行ってみたいです。。


ほんとはアナログコードレス受信とかFMワイヤレスとか濃すぎるネタもご用意しているのですが。。。それは何時の日かw

feed 竹の子ごはん in link かながわAD505/JF7CJM:CB無線・BCL (2015/5/9 23:15:07)
今日、午後から暇なので、近くの川へ釣りに行ってきました。イメージ 1
道中、ぴいパパとすれ違いましたが、全く気づきません。
なんで・・ぴいの自宅前だよ・・・
ま・・いいか・・早々現着し釣り開始。
潮が動かず魚の活性がわるく、息子と私でハゼ1匹ずつ・・・
引潮で、完全に潮どまり・・・なかなか釣れませんねイメージ 2
その後私は飽きて笹竹さがし・・・
昔、父に連れられ山へ山菜取につき合わされました。
釣り場の竹藪に笹竹探し。
あります・・あります・・なかなかのサイズ。
こちらの人は、孟宗竹の子を食べますが、笹竹は食べないようです.。イメージ 3
竹林を探すと、結構ありますね。
帰宅後」、タケノコご飯に・・・うまかった。









































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































feed 今日の運用結果 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/5/9 23:07:24)
金曜日の就業中、家内からLINEで
「長野の善通寺が7年に一度の御開帳」
ということで、金曜の夜、布団を車に詰め込んで車中泊で長野へGO!!

夜逃げみたい。

午前8時に善通寺に到着し、今日は御開帳の中の一つのイベント
浄土宗による『中日庭儀大法要』を見てきました。
イメージ 1
詳細は、ネットの情報にお任せして、午後3時頃には帰宅の途に就きました。
午後3時半頃、CQを出されていた長野市内をモービル移動中のさらしな801局とQSOしました。
昨年、渋峠に移動されていたさらしな801局とQSO以来でした。

長野ICに乗ってからのQSOは、トンネルによって途切れることが多いため
早めにファイナルとなりました。ひさしぶりのFBQSOありがとうございました。



さて、午後8時頃、約300km弱のドライブを終え、自宅に近くなった頃、
お腹が減ったので、久しぶりに豚骨を食いたくなり、かすみCO1091局に教えてもらった豚骨ラーメン店『一休』に家内と寄ってきました。

麺の硬さは、僕はカタメン、家内は並。

出てきたラーメンの白濁した豚骨スープを飲んでみるとちょっと魚臭い。
どうも『かえし』にあごだし、にぼし、昆布が使われているみたい。

博多で食べた豚骨スープに比べると特色がいまいちない感じ。
で、テーブルに準備されてたニンニク1個を砕いてスープに混ぜると
ちょうどいい感じになりました。

前回、 来来亭で失敗したのですが 、今回の豚骨は満足しました。



もし明日、小生とQSOする各局さん、スピーカー越しにニンニク臭がしたら
ゴメンm(_ _)m
feed 第793回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/5/9 22:51:11)
<第793回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年5月10日(日) 11時00分から13時00分

・ばしょ 埼玉県比企郡吉見町荒川河川敷(14m) より

・バンド 11時00分から11時30分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000
     11時30分から12時15分:市民ラジオ3ch 500mW
     12時15分から13時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後
feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.172 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/5/10 21:38:42)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.172のベリカードを頂きました。
これは2014年の11月30日(日)、12月1日(月)、12月2日(火)、
12月4日(水)、12月5日(木)の計5回の放送の受信報告書に
対して発行されました。No.172ベリカードの他にNo.169、
No.170、No.171ベリカード、レター、放送案内等を同封して
もらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2014年 11月 30日(日) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
② 2014年 12月  1日(月) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
③ 2014年 12月  2日(火) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
④ 2014年 12月  3日(水) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
⑤ 2014年 12月  4日(木) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.172ベリカード

1721

1723
↓レター  

1695
↓放送案内   

1696

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126           
                                  No.131         
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157          
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166  
  No.167            No.169    No.170    No.171      
    
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級     

feed 浜松へ(その4) in link とっとりU42 (2015/5/9 21:51:37)
2015年5月7日(木)
新金谷駅から次なる目的地へ。
そういえば、この付近、見覚えがあるな・・・と思いました。

イメージ 2

数年前、板橋ロールコール東海道53次版が開催されたとき、ミエAA469局と一緒に、キー局いたばしAB303局とEYE-BALLしたコンビニの近くでした。
(地図上のマークのサークルK)

イメージ 3

県道381号の大井川橋を渡ります。
大井川鉄道新金谷駅の次に訪れたのが↓こちら。

イメージ 1

大井川に架かる全長897.4m、幅2.4mの木造歩道橋「蓬莱橋」。

イメージ 4

ここが料金所。大人100円。

「箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川」
今では10分程度で対岸に渡ることができます。

イメージ 5

新幹線や東海道線などから見る大井川よりも至近距離。
水量豊富に流れています。

イメージ 6

先ほどの反対側から島田市街方向。

イメージ 7

江戸時代は人足が人々を運んでいたのでしょうね。

以上で今回の静岡県(浜松市)への旅日記はおしまいです。
なお、訪れた場所(病院を除く)には、ある共通点が・・・!

それは・・・??
公表を控えさせていただきます(笑)。
feed 特小デジタル交信 in link 東京HM61 (2015/5/9 21:42:01)
平成27年5月9日(土) ひょうごAB337局さんと特小デジタルでの交信実験のため入間市の桜山展望台に移動しました。
ひょうごAB337局さんの移動場所は所沢市のブドウ峠(比良の丘)のため確実に見通し範囲になる桜山展望台を選択しました。
桜山展望台からブドウ峠付近の眺望
イメージ 1
交信データ
特小(アナログ)・・・DJ-R20D
ひょうごAB337/1   埼玉県所沢市ブドウ峠
サイタマUJ120/1   埼玉県入間市コストコ屋上
サガミFJ1300/1    神奈川県相模原市緑区城山湖
かながわCG61      神奈川県平塚市 17-17RPT経由
特小(デジタル)・・・DJ-P35D
ひょうごAB337/1   埼玉県所沢市ブドウ峠
サイタマUJ120/1   埼玉県入間市コストコ屋上
DCR・・・VXD10(1w)、PDH351w
ひょうごAB337/1   埼玉県所沢市ブドウ峠
サイタマUR2/1      埼玉県所沢市ブドウ峠 
セタガヤBUS330/1 東京都世田谷区高島屋屋上テラス 
イバラキ152/1     茨城県常陸大宮市尺丈山
CB・・・RJ480
ネリマTN39/1     埼玉県所沢市ブドウ峠 57/57
サイタマUR2/1      埼玉県所沢市ブドウ峠 57/58
カナガワCE47/1    神奈川県相模原市緑区城山湖 53/54
ひょうごAB337局、サイタマUJ120局さんとは交信後、桜山展望台まで移動されEBがかないました。
*城山移動各局よりDCRで連絡が入り、ナガノCW47局が特小デジタルで交信を希望されているとのことでチャレンジしましたが残念ながら一瞬「ケロケロ音」が聞こえただけでした。
そのかわり、ひょごAB337局さんとはピンポイントでしたが交信が成立しました。(両局ともDJR-30D) 
特小デジタルでの交信はハードル高いですね。今後もめげずにチャレンジしますので宜しくお願いします。
今月は天候次第ですが17日に大菩薩に移動します。
各局様ありがとうございました。


feed 2015年5月9日初デジタル特小!初桜山展望台 in link ヒョウゴAB337/1>JE1XNJ>JM3RWIのブログ (2015/5/9 21:30:37)
GWの一斉OADの際に、東京HM61局がデジタル特小をお持ちと判明し、是非にとスケジュールQSOをお願いしました。
当局も秘かに入手したものの誰も相手が確認できず、移動時はいつもお留守番、存在自体も忘れかけていました。
QSOをしたことがないため、新品だが動作するのかも??一応アナログで受信して「ザーーーッ」だけ確認していました。

昨日の深夜HM61局より連絡をもらい、午後から降水確率が高いため午前に敢行しました。
しかし起床時は曇り、自宅を出るとポツポツ、ブドウ峠現着時は本降りでした。
やむをえずハッチバックを跳ね上げ、傘代わりに運用。
イメージ 1
アナログ、デジタル共にHM61局の信号を確認、待望のデジタル特小QSO成立にてミッションコンプリート。

雨もどんどん強まりRJ-480のロッドアンテナもビショビショ。
聞くとHM61局が運用中の桜山展望台には屋根があるとのことで、急遽転進を決定。
峠を降りている途中にトランクを空けている車があったのですが、写真家の方だろうとスルー。

直進で6キロほど離れた桜山展望台に進行途中、見慣れた車とスライド。
ねりまTN39局でした。DCRでお声掛けしたところ、ブドウ峠に向かわれている途中で入違えでした。

細い道になると、すぐに案内を諦めてしまう頼りないナビと道に迷いながら、何とかHM61局の誘導で展望台到着できました。

イメージ 2
イメージ 3
この展望台の最上階から運用。聞きしに勝るFBなロケーションから
イメージ 4
こんな感じで運用。
サイタマUJ120局も合流され、3局合同運用でナガノCW47局ともデジタル特小で25kmQSO叶い、CBは最後までコンディションは上がりあせんでしたが、大変満足できました。

15時過ぎにHM61局と別れ帰路についたのですが、もう少しブドウ峠で・・・の思いから立ち寄ったところ、午前中「写真家?」とスルーした方は、さいたまUR2局でした。
またまた情報交換をさせていただき、大変充実した一日を過ごせました。

サガミFJ1300局、ナガノCW47局、カナガワCE47局の城山湖各局、ねりまTN39局、さいたまUR2局のブドウ峠各局、そして合同運用にお付き合いをいただきました東京HM61局、サイタマUJ120局の皆様、大変お世話になりました。

使用機種 RJ-580・RJ-480・DJ-R20D・DJ-R30D・DJ-R100D・IC-DPR3
埼玉県所沢市ブドウ峠
10:20 トウキョウHM61/1  埼玉県入間市桜山展望台 M5/M5 D特小L4

入間市M
10:49 ねりまTN39/1    埼玉県入間市M M5/M5 DCR14ch

埼玉県入間市桜山展望台
11:57 サイタマUJ120/1  埼玉県入間市M M5/M5 L3
11:59 サガミFJ1300/1   神奈川県相模原市城山湖 M5/M5 L3
12:10 ナガノCW47/1    神奈川県相模原市城山湖 M5/M5 D特小L3
12:15 サガミFJ1300/1   神奈川県相模原市城山湖 M5/M5 DCR13ch
12:53 ねりまTN39/1    埼玉県所沢市ブドウ峠 59/55 CB8ch
13:25 イバラギ152/1    茨城県常陸大宮市尺丈山 M5/M5 DCR16ch
13:53 さいたまUR2/1    埼玉県所沢市ブドウ峠 57/55 CB8ch
14:05 カナガワCE47/1   神奈川県相模原市城山湖 54/54 CB8ch

本日QSOいただきました各局、ありがとうございました。



feed CB無線移動運用 in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/5/9 21:29:47)
本日は曇りで半袖だと少し肌寒い1エリア相模原市中央区でした。連休後、2日出勤し、また休みとなりFBですが、期待するEsのコンディションは当地では上昇せず、お楽しみは明日に続くとなりました。

車で1分の横山公園駐車場へ午前と夕方の短時間の移動運用です。

イメージ 1

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
10:31 かまくらYH69/1 神奈川県愛甲郡愛川町八菅山 58/59

(特定小電力無線)
運用なし

(デジタル簡易無線)
運用なし

本日も交信していただきありがとうございました。


早朝、常置場所より、特定小電力無線大山レピータ経由で声をだすと、かなりの高確率で、かながわCG61番局さんとつながります。こう言う方がいらっしゃるのでライセンスフリー無線を続けることができます。ありがたいことです。


日中はアイボール用に名刺の制作をしていました。17日(日)の横浜市泉区のジャンク市が楽しみです。今年も多くの局にお渡ししたいと思います。

イメージ 2



feed 最後はマツダ in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/5/9 21:22:40)
林田港7時過ぎ、マツダの車載船がやってきました!

イメージ 1



この船もデカイ!

この体勢からバックで接岸します。

イメージ 2


イメージ 3



いつ見てもマツダは上手い^_^

接岸する光景を見ているだけで楽しいです!

アンカーロープを外したらすぐに出航です、早い。

イメージ 4




ついでに私のパジェロミニも。

イメージ 5


feed 2015.05.09_六国見山ハイキング in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/5/9 20:38:05)
「ちょっと、もう少しゆっくり行こうよお~。」

今日は、奥さん(←ピンクのやつ)の仕事がお休み。
「六本木ヒルズでやっている、スターウォーズ展、行こうよ!たくさん展示物があるらしいよ!」(写真はネットから借用)
イメージ 11

「何言ってんの?凄い混んでいるんだから!私は平日に観に行くから・・・。」(byピンクのやつ)
「・・・。」

というわけで、どういうわけか鎌倉の六国見山にハイキングに行くことになりました。
無線機の持参は無し。純粋にお散歩です。

「六国見山って地元の人の犬の散歩コースだけど、なめたらあかんぜよ!こっちは何度も登っているんだから有利だね!」

明月院方向からテクテク。
山道に入ると、「こういう山道を歩くのって好きなんだよね!」(byピンクのやつ)

しばらくすると、当局がどんどん離されていきます。
イメージ 1

こっちは、すぐに汗が。「ちょっとストップ!水分補給させて~。」

「こんなの大したことないじゃん。キミも少し痩せれば楽になるんじゃない。」(byピンクのやつ)

いつのも展望台に到着です。
イメージ 2

「いつもこんな狭いところにお店を開いているの?」(byピンクのやつ)
「う、うん。・・・いや、迷惑にならないように隅っこで運用しているから・・・。」

15分くらい滞在して、住宅街方向から下山。
北鎌倉駅前のお店でお昼を食べて、帰宅となりました。

「今度は、大山登山につれていって、ヒイヒイ言わせてやる・・・。」

夕方は、16時から18時半まで、いつものこども自然公園に移動しました。
イメージ 3

イオノはやる気が見られるのですが、日本語が聞こえてきません。(涙)
イメージ 4

「おじさん、最近よく見かけるけど、あんまりしゃべっていないよね・・・。交信する相手、いないの?」
イメージ 5

カワセミちゃんも目の前を飛び回っています。
イメージ 6

「小魚いないかなあ・・・。」
イメージ 7

「小魚ゲットだぜ!ムハムハ、うまいね。」
イメージ 8

陽が沈むと急に寒くなってきました。
イメージ 9

【おまけ】 本日の飛行機もの。
これも輸送機?
イメージ 10

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動

【CB】 よこはまKZ123局 54/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

本日もQSO、ありがとうございました。

feed コレステロールが・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2015/5/9 20:37:33)
健康診断の結果が出ました。

その結果は・・・

イメージ 1

前回と同じく、コレストロールが引っかかりました。゚(゚´Д`゚)゚。
(1は異常なし、3は要経過観察)

善玉が低く、悪玉が多いという最悪な結果!

やはり日頃のラーメンや脂質の多い食べ物が悪いんでしょうね。

でも一番心配していた肝機能は正常値(^-^)V

前の日にさんざん飲んでいましたが、日頃飲んでいないのが素直に出ているようです。

つまり、健康診断の前に急に食べ物に気を使ってもダメということですね。

これからは大好きなラーメンとホルモンなどの油の多い肉などは、月一ぐらいに我慢しますか・・・

(メ・ん・)?でも、普段からそんなに食べていないんですけどね・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 2015 5/9 市民ラジオ運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/5/9 20:20:38)
18:05~18:45


イメージ 1




日本語は聴こえず(・_・;



本日もボウズでした(・・;)





7chで歌が聴こえておりました(・_・;









http://youtu.be/tuK9kHoKrQk
feed 市民ラジオDX交信で苦戦する「栃木県」!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/5/9 20:08:45)

市民ラジオDX交信では苦戦を強いられる「栃木県」です・・・
何故かお隣の「茨城県」は市民ラジオアクティブ局が活躍されています!!
距離的には変わらないはずですが不思議です!!

市民ラジオアクティブ栃木局と情報交換すると・・・

「とちぎSA41」    主たる運用場所    栃木県鹿沼市付近 (此処を基点とします)

「ぐんまXT59局」   主たる運用場所    栃木県栃木市付近 (基点から南方向約20Km)

「とちぎTN225局」  主たる運用場所    栃木県大田原市付近(基点から北方向約50Km)

県北部 県中央部 県南部の運用状況を聞いてみると・・・
聞こえて来る局は大差無い様です 交信成立の確率は「県中央部」「県南部」は同じ様でした
「県北部」は流石に距離が有るのか厳しい状態の様です!!(とちぎTN225さん.頑張って・・・)

掲示版で確認しても茨城県では聞こえる局が栃木県では聞こえ無い事が多いみたいです
ロケ的な問題だと思いますが市民ラジオ「ホットスポット」が有るのか調査の余地は
有りそうです・・・ 市民ラジオDX.「ガッン」と行ける場所探しに苦労する栃木局で
ございます!!   お隣.茨城局が羨ましいです・・・。
feed 150509結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/5/9 19:51:52)
今日は午前の早い時間に所用があり、ちょっと遅れての城山湖出勤です。
途中雨も降ってきましたが、城山湖到着時には上がってました。

今日は縮小体制で・・・
そんなこと思ったけど、結局こんな状態。
どうやらこれが当局の最小受信体制のようです。
イメージ 1

今日は入間市が熱い!!
トウキョウHM61局、ヒョウゴAB337局、サイタマUJ120局が集まっているらしい。
そこでデジタル特小のQSO実験とのことで、城山湖でもナガノCW47局がチャレンジ・・・
イメージ 2

かなりピンポイントでしたけど、AB337局の30Dとはメリット5でQSO。
HM61局の35Dは厳しかったようです。

ちなみに当局のR20Dは、その辺に放置していたけど、桜山展望台からのデジタル電波は完璧に受信し続けておりました。
さすがです。

というわけで、Esも全然上がらず、CBも静かなものでした。
つい眠くなって椅子に座ったまま寝てしまいました。
今が、暑くもなく寒くもなく、蚊もいないし一番いい時期かも。

その後カナガワCE47局も来て3局。トウキョウCA52局は、バッテリー上がりのリカバリードライブの途中に立ち寄りました。

・・・1530に撤収・・・
少々燃え尽き症候群かも。

その後イオノを確認、大川が上がってきたので1730頃に八王子市に向かい1時間ほど粘るも、何にも聞こえませんでした。
半分酔っ払いのトウキョウ13131局とアイボール。
早速蚊に食われたとのことでした。

今日は早く寝ようっと・・・


【QSO結果】
(【17mSSB】1113 JM6EXB  熊本県 18.15 57/57)
【DCR】1118 アタゴ10/m  東)日野市日野バイパス DCR15 M5/M5
【DCR】1120 トウキョウHM61/1  埼)入間市桜山展望台 DCR19 M5-3/M5-3
【DCR】1130 トウキョウAA909/m  神)相模原市 DCR15 M5-1/M5
【特小】1200 ヒョウゴAB337/1  埼)入間市桜山展望台 L3 M5/M5
【DCR】1226 サイタマUJ120/1  埼)入間市桜山展望台 DCR13 M5-3/M5-3
【CB】1338 トウキョウ13131/1  東)八王子市 CB7ch 59/59
(【17mSSB】1431 8J1H/1  東)八王子市 18.123 59/59 ※中核市八王子誕生記念特別局)
【DCR】1505 イバラキ152/1  茨)常陸大宮市尺丈山 DCR26 M5-0/M5-1

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウCA52
トウキョウ13131
feed 5/9 イブニングアマチュア無線運用 21MHz SSBでCQを出してみる in link おおいた TN24の活動日記 (2015/5/9 19:37:36)
所要で夕方まで動けない一日でした。

Esでの11m CONDX Upを期待していますが、やはり10m FMは国内局入感なし
&肝心の11mは海外局が今回も盛大に入感している状態です。

イブニングアマチュア無線運用は21MHz SSBでAS RegionとのパスがFBらしく、
せっかくなのでこちらから海外向けにCQを出してみました。

< FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズ DP運用 >

イメージ 1

"BX8AAD"局   Republic of China. (Taiwan)   RS= 59/58 (Wkd before, 2nd QSO)
"YC0CCW"局   Republic of Indonesia.   RS= 59/57
CQコールを出し始めてすぐにコールバックがありました。
若干フェージングがありながらもラグチューができるほどCONDXが良好で、
"BX8AAD"局とは少し長めのラグチューに、お付き合い頂きました。

時間がナイトに近づくと、やはり昨日と同様にEU方面が開け始め、
"RP70P"局   Russian Federation, Special Callsign Station.   RS= 59/59 (Wkd Before, same band & mode.)
"RP70ML"局   Russian Federation, Special Callsign Station.   RS= 59/59 (New One.)
の計2局、ロシア連邦 スペシャルコールサイン局との交信でした。

先日交信出来た、SpainのSpecial Callsign"AO150A"局も聞こえだしてEUもJAより距離がある
Regionまで開いているCONDXと感じています。

TNX FB QSO !!


« [1] 690 691 692 693 694 (695) 696 697 698 699 700 [731] » 

execution time : 1.337 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
15 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...