LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> メイン

無線ブログ集

ライセンスフリー無線のブログ集でしたが、最近はブログ書くのを辞めた方が多いようです。令和2年7月より、アマチュア無線も含めた無線全般のブログ集に変更しました。
  メイン  |  Googleマップ  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 73224 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 4月5日Sアイボール in link よこはまUQ3 (2015/4/6 0:45:49)
4月5日(日)
今日は雨時々曇りのはっきりしないお天気。
17時半過おきなわ局運用の情報で、近所の高台へショート運用。
霧雨の降る中、8chでは日本語のような声がノイズに埋もれて聞こえる程度でした。
そんな中、かわさきHA71局さんが至近で入感したので、行ってみるといらっしゃいました。1月以来のアイボール。ショートでしたがありがとうございました。


feed 新潟県上越市高田城 夜桜 in link 日々の日記 (2015/4/6 0:31:55)
会社の帰りに上越市高田公園にある高田城の夜桜を見てきました。

すごくきれいで感動しました。
残念ながらi-Phone6での撮影です。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
ぜひ上越市の高田城の桜を見に来てください!!
超綺麗でしたよ!
feed 引越し作業 in link ふくおかYK426の坊主上等 (2015/4/6 0:22:47)
だいぶダンボール箱が少なくなってきて、
引越し作業終了までの目処が何とか見えてきました。

なかなかブログに手が出ないし、
みなさんのブログを訪問することもままならず(ごめんなさい)。



今回の引越しで、温水洗浄便座の取り付けなど初めての作業もあって
大変でもあり、面白くもあり。

ただとある作業中、マイナスドライバーで右の手のひらをえぐってしまい、
かなり痛かったです。

負傷箇所は、生命線と頭脳線の間。
イメージ 1
えぐってしまった後、しばらくは痛かったのですが、
今はそうでもないです。

ちゃんと指も動きますし、それほど出血はなかったです。
今は痛みはほんのちょっと。

キズパーワーパッド 恐るべし。



さてさて、キズパワーパッドの治癒力がどの程度かわかりませんが、
手に傷が残れば、ある意味 新しい手相 になるわけですね。


家内によれば、頭脳線と生命線の間に何かしら新しい線ができれば
もしかしたら新しい才能か、それとも覚醒するかも・・・
とのこと。


本当か!?


2015年度、私は右手の治癒とともに何か覚醒してしまうかも。

 仕事がさばけるようになる・・・

 イオノグラムを見なくてもEsp、F層を感知できる・・・

 アホに磨きがかかる・・・


新年度の僕に 乞うご期待!  (しないでください)
feed 特小RPT連結実験リハーサル in link LX16の自由時間 (2015/4/5 23:50:18)
昨日の激しい雨は何処へやら・・・ 4/5(日)の午後、また銭壺山へ行って来ました。

きょうは、来週開催予定の西日本RC後のアフター的イベント、
「レピーター連結実験」のリハーサル」を やまぐちAN77局 さんと行ってきました。

銭壺山上り口のサクラはご覧のとおり
イメージ 1 イメージ 2





























花びらの絨毯ができてました
イメージ 3

山頂駐車場からは、杵築市横岳移動の おおいたTN24局 さんとデジ簡でQSO
その後、特小国東RPT経由でもQSOいただきました。
横岳山頂まで登られたとのこと、特小でM5/M5の安定した交信ができました。
しばらくして、市民ラジオでも入感し、コールしましたがこちらからは届かずでした。

しばらくして、今度は ひろしまAN26局 さんのCQがデジ簡jから~
固定に12エレ八木を上げられたそうで、早速のQSOとなりました。

夕刻、 やまぐちAN77局 さんが到着されアイボール
機材を準備していただき、さっそく実験リハーサルを始めました。

きょうは、国東RPT(L17-08)と周防RPT(L12-08)を連結させました。
どちらも 銭壺山から良好にアクセスできる特小レピーターです。

実験リハに御協力いただいたのは、北九州市移動の ふくおかTO723局 さん。

国東RPTにアクセスできる所を探していただき、送信していただくと、
その音声が周防RPTから聞こえてきました。
タイミングを見計らって やまぐちAN77局 さんが周防RPTに送信して交信
無事、実験リハ成功です

イメージ 4
左の特小機(R20D) と 右の特小機(R20D) がVOX回路で繋がっています。

   ↓ 左の特小機は周防RPT(L12-08)に     ↓ 右の特小機は国東RPT(L17-08)に
イメージ 5 イメージ 6























三脚の足にぶら下がってる白い箱に、 やまぐちAN77局 さん自作のVOX回路が入っています。
イメージ 7 イメージ 8





















feed 特小無線レピーター 事前連結テスト in link CB無線 やまぐちAN77です(JE4GNY) (2015/4/5 23:35:18)
さてさて、本日は岩国市の銭壺山に行ってきました。

現地で「やまぐちLX16局」とアイボールしてロールコールの打ち合わせと、特小無線レピの連結方法の確認及びテストを行いました。

・周防レピーター(3AーL12-08)
・国東レピーター(3A-L17-08)

上記レピをVOX回路で連結~

当日予定とは異なるレピーターどうしの連結内容ですが、感の取戻しを兼ねての実験です。

イメージ 1

取りあえず、銭壺山からは両レピとも高感度でアクセスできましたので連結もスムーズに成功いたしました。

テストにご参加いただけました各局様有難うございました。

・フクオカTO723局(国東レピアクセス)~当方(周防レピアクセス)M5/M5

・ヒロシマHC733局(周防レピアクセス)~当方(国東レピアクセス)M5/M5


当日は、周防レピを起点に下関市「華山臨時レピ」(3A-L14-08 予定)と東部は四国?広島?の臨時レピ(チャンネルは未定)を連結予定です。

今回は、
 ・銭壺山VOX回路中継(東部臨時レピ~周防レピ)やまぐちLX16局担当設置
 ・華山VOX回路中継(華山臨時レピ~周防レピ)当方担当設置
 で行います。

前回実験時より連結中継局が2ケ所となり難易度が上がっていますが、何とか成功させたいところです。

各局様、成功するか否かは出た所の勝負ですが、お楽しみということでよろしくお願いいたします。

また、このサブイベントはロールコール後の「午後の部」からの開催予定です。

3ヶ所のどこかのレピにアクセスできれば他2カ所から同じ音声が聞こえてきます。
ゆえに、其々のレピにアクセスできれば、其々のその他のレピアクセス局との交信が可能ということになります。

連結レピ(VOX回路中継)はVOXが働くまでに数秒時間(4~5秒)がかかりますので、頭切れを考慮してトークしてください。

例えば、「了解、了解、了解、了解、・・・・」などの捨て言葉を繰り返した後に本題の内容を発声する感じです。

また、発声途中も約2秒間以上の発声の間が途切れないように注意願います。

詳しくは過去ログを御参照下さいませ。








feed BCL記録 in link 気まぐれラヂオ (2015/4/5 23:26:47)
バタバタした年度末をなんとか乗り越えて、晩酌をしながらBCL。

台湾国際放送。
SINPO 43443で受信。
WIN_20150405_224544.jpg

その後はベトナム国際放送。
SINPO 444444で受信。
WIN_20150405_230856.jpg
23時すぎからはフェージングがひどくなる。

やっぱりHFモービルホイップでは限界がある感じ。今後の課題。
feed 2015.04.05 もくもくミーティング&138タワーお花見アイボール in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/4/5 23:20:06)
本日は、「もくもくミーティング」&「138タワーお花見アイボール」へ行ってきました。
イメージ 1

前日の関西OAMからの帰宅が午前2時30分だったこともあり、
138タワーお花見アイボールへは、ご挨拶程度の短時間参加でしたが、
アイチMS65局さんより、おいしいお団子を頂きました。ありがとうございました!

また、多数の局ともアイボール出来ました。ありがとうございました!
イメージ 2

その後、かねてより、ながおかHR420局とお約束していた、もくもくミーティングに初参加!
本日はお客さんが少なめで、もくもく度が低めとのことでしたが、もくもく入門としては、ちょうど良かったかな。
イメージ 3

お肉はとてもおいしかったです!
イメージ 4

このタレがとてもおいしく、何度でも行きたくなる味でした。
それにしても、においがすごい。
イメージ 5

帰り道は、草津PA下り線に寄り、伊吹RPTで、ながおかHR420局と交信!
受信はある程度広範囲で出来ますが、送信はかなりピンポイント!
探せばもっとよく声が乗るポイントはありそうです。
イメージ 6

アイボール、送信頂きました各局、ありがとうございました!

<交信>
てんりMH784局     DCR     天理市固定?

<アイボール>
「138タワーお花見アイボール」
アイチMS65局、なごやCL84局、ギフKZ501局、オワリEX24局、アイチNY28局、アイチFT60局
ギフEX35局、ギフKS820局

「もくもくミーティング」
イワテB73局、ながおかHR420局、アイチHZ76局
feed 愛知県一宮市138タワーミーティングに参加! in link なごやCE79のブログ (2015/4/5 23:12:25)
2015.4.5(日)は小雨のなか、一宮市の138タワーにてフリラミーティングが開催されました。

主催者のあいちMS65局(お団子ご馳走さまです)、各局ありがとうございました。

(カキコ中)
feed お寺の音楽会 in link ももねこ生活 (2015/4/7 8:15:38)

4月4日 長門市真木121の願生寺で開催された「お寺の音楽会」に行きました。



出演はteam白蓮華さん、憂歌党さん、大田真理子さん、水本諭さん

ライブと木版画展を楽しみました。

色々なお寺でライブ活動をされている
team白蓮華さん



島根県益田市から憂歌党さん
お会いするのは2回だけど今回も盛り上がりました。
楽しいライブです。



地元 長門市の優しい歌声 大田真理子さん。



そして シンガーソングライター水本諭さんのアコースティックライブ



久々のアコースティックすごく良かったです。

最後は出演者全員とお客さんも一緒に歌って楽しくおひらき



お寺って音響が良いですね
また次回も行きたいと思います。

feed 「2015年第四回関西OAM」デジタル簡易無線結果 20150404 in link ならAI46の無線を愉しむ (2015/4/5 23:00:37)

「2015年第四回関西オンエアミーティング」が4月4日土曜日夜
午後21時から兵庫県神戸市東灘区・六甲山山頂にて開催されました。
天候悪化が予想され開始時間を一時間早めての開催となりました。

デジタル簡易無線オペレーターは不肖私 ならAI46が務めさせて頂き
初参加4局を含む43局と交信して頂くことができました。

今回は悪天候にもかかわらず多くの局にご参加頂き誠にありがとうござました。


■「デジタル簡易無線」・・・・・OP:ならAI46 
  使用リグ  :アイコム IC-DPR1(5W送信)
  使用アンテナ:第一電波製AZ350R(1/2λ2段)・4mH
  使用CH:CH27(秘話使用:コード27144、一部交信では秘話オフ)

2058 サカイKK503局  M5/M5 秘話オフ 大阪府堺市堺区固定
2101 キンキAE225局  M5/M5 秘話オフ 兵庫県宝塚市固定
2103 ねやがわGX36局  M5/M5 秘話オフ 大阪府寝屋川市固定
2104 スイタIN046局  M5/M5 秘話オフ 大阪府吹田市固定
2106 オオサカCB422局 M5/M5 秘話オフ 大阪府東大阪市固定
2109 オオサカHM120局 M5/M5 秘話オフ 大阪府柏原市移動
2111 おかやまAB33局  M5/M5 秘話オフ 岡山県浅口市遥照山移動
2114 あさくちBB434局 M5/M5 秘話オフ 岡山県浅口市遥照山移動
2117 オオサカBFC1局  M5/M5 秘話オフ 大阪府高槻市固定
2118 くらしきJ35局   M5/M5 秘話オフ 岡山県浅口市遥照山移動
2119 キョウトYS101局 M5/M5 秘話オフ 京都府精華町移動※初参加
2121 くらしきFV223局 M5/M5 秘話オフ 岡山県浅口市遥照山移動
2122 ヒョウゴKT418局 M5/M5 秘話使用 兵庫県加古川市固定
2126 きょうとJB140局 M5/M5 秘話使用 京都府八幡市固定
2129 ひょうごCY15局  M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市五老岳移動
2131 ヒョウゴAB245局 M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市移動
2133 ミエNP125局   M5/M5 秘話使用 三重県津市青山高原移動
2134 きょうとON36局  M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市五老岳移動
2137 オオサカYJ114局 M5/M5 秘話使用 大阪市淀川区固定
2140 かさおかSW99局  M5/M5 秘話使用 岡山県倉敷市鷲羽山移動
2145 きょうとKP127局 M5/M5 秘話使用 京都府舞鶴市槇山移動※北陸RC
2147 おかやまRH904局 M5/M5 秘話使用 岡山市新岡山港移動※初参加
2151 てんりMH784局  M5/M5 秘話使用 奈良県天理市固定
2153 オオサカKM309局 M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市移動
2158 アイチAA103局  M5/M5 秘話使用 愛知県常滑市移動※初参加
2203 えひめEA36局   M5/M5 秘話使用 愛媛県今治市移動※初参加
2205 おかやまAKF11局 M5/M5 秘話使用 岡山県鏡野町奥津温泉移動
2211 かがわMC36局   M5/M5 秘話使用 香川県まんのう町大川山移動
2214 おおさかCB81局  M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2218 オオサカKA06局  M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2223 ひろしまK79局   M5/M5 秘話使用 岡山県浅口市遥照山移動
2225 オオサカ511局   M5/M5 秘話使用 大阪市北区固定
2232 フクイKR210局  M5/M5 秘話使用 福井県小浜市移動
2236 きょうとAD767局 M5/M5 秘話使用 京都府八幡市移動
2238 オオサカJE901局 M5/M5 秘話使用 大阪府大東市移動
2240 ねやがわCZ18局  M5/M5 秘話使用 大阪府寝屋川市移動
2242 たかつきTY022局 M5/M5 秘話使用 大阪府高槻市移動
2245 ならCA10局    M5/M5 秘話使用 大阪府枚方市移動
2246 きんきBQ81局   M5/M5 秘話使用 大阪府河内長野市固定
2248 ヒョウゴTF246局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市六甲山移動
2248 ありまKO110局  M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市六甲山移動
2249 カワサキAB117局 M5/M5 秘話使用 兵庫県神戸市六甲山移動
2252 タカラヅカA01局  M5/M5 秘話使用 兵庫県宝塚市固定


□六甲山山頂アイボール局
コウベAA805局   えひめCA34局    オオサカHNC24局
こうべAA140局    カワサキAB117局  ヒョウゴTF246局
ありまKO110局とお母様

※誤記、コールサイン表記等に間違いがあればご指摘ください。

六甲山頂運用局としましては出来る限り迅速な運用を心がけて居りますが
参加局数の増加に伴い、御待機頂く時間も長くなっております。
また、昨今の業務局の急増により六甲山山頂では常に混信状態に有り
お呼び頂いても、中々ピックアップさせて頂けないような状況も多く有り、
何度もコール頂き長時間お待たせしてしまったり、ピックアップさせて
頂けなかった局も居られたかと思います、誠に申し訳ありませんでした。
feed 春のサプライズ in link トウキョウAB923のブログ (2015/4/5 22:49:44)

イメージ 1

さて、昨晩フレンド局さんからメールを頂き、読ませて頂きますと…
おわ~っ☆てっ・てぇへんだぁ~いつもお邪魔してる舎人公園で板橋RCが初開催されるとな~?

ヲ~イ・エイプリルフールは3日前だどー☆(笑)

と・程なくしますと、キー局様からのいつもの開催お知らせメールが~!

マジだぁ~
すげーぇ~

さて、時期的に~チョイと押され気味の所用もありでしたが、取り敢えず・何はなくともご挨拶に伺わなくてはと・舎人公園に本日お邪魔させて頂きますと、すでにいたばしAB303局さん・ご到着待機状態でいらっしゃり、先ずはご挨拶が出来光栄で御座いました!
そして、何よりもいつもRC楽しませて頂き・また新しき27MHzへのお導き、深く感謝する次第であります♪

そして、RC舎人公園初開催を心よりお祝い申し上げます

諸事情にて短時間の滞在で御座いましたが、RC生ライブに感激致しました♪

また、いつの日か開催を心待ちに致してます。有り難う御座いました!!

さて、都心の桜の季節も生憎の天候で散り始めておりますが、また隙を見ては、運用したく思います。

各局様、また・コールが聞こえて居りましたら、ピックアップの程・宜しくお願い致します♪

by:トウキョウAB923/7K1BAB
(^^)/~~~
feed 2015年4月5日のロールコール in link 今日も 無線三昧!!by XGI ex.さいたまKY521 (2015/4/5 22:41:19)
2015年4月5日の結果 (キー局開始か ら528回目

参加局 リストはこちら

YapLog
116 の参加

USTREAMはこちら


京都局も無事ピックアップできました。いつもTnxです!!
feed 500円スピーカー用バスレフ式エンクロージャを作ってみた in link シズオカAR96/JR2GUI (2015/4/5 22:33:55)
イメージ 1
以前ハードオフに行ったとき、新品のスピーカーが500円で売られていたので2つほど買ってきて裸のまま実験用に使っていました。アンプの製作や受信機の製作の際、ちょっと音を出したいときにすぐ繋ぐ事ができるのは便利なのですが、やはり裸のままだとシャカシャカした音で非常に耳障り(^^;) 安物だし口径も小さいので仕方ないよな~と諦めていたのですが、これをエンクロージャー(スピーカーボックス)に収めたらどのくらい音質が改善されるのか気になったので作ってみることにしました。

スピーカー単体だとコーン紙が振動する際、表面と裏面にそれぞれ逆移送の波(音)を発生させるため、それぞれが打ち消し合ってしまいます。回折作用が強い低音ほどこの打ち消し合いが強くなるので高音だけが残りシャカシャカした音になってしまうわけですね。箱(エンクロージャ)に収めることで背面から回り込んでくる音をブロックして本来の音をちゃんと聴こえるようにしようというのがエンクロージャの役割です。カーオーディオの世界でよく行われるデッドニングも、穴から回り込んでくる音を吸音材でブロックするわけですね。

エンクロージャーにも色々形式があります。よく見るのは密閉型、後面開放型、バスレフ型などかと思います。後面開放型はギターアンプで一般的です。どうせ作るなら低音が少しでも多く出てくれる方が嬉しいよね!というわけで今回はバスレフ式を作ってみます。本当は容積とかダクトの長さとかちゃんとした設計方法があるのですが、そもそもスピーカーの詳細な情報が何一つ分からないので寸法はまったくのテキトーで(^^;)

イメージ 2
ホームセンターに行き板を物色。MDF材を探したのですが見つからない。そこでOSB合板というものを購入してきました。カフェの壁なんかに使われていそうなおシャレなルックスが気に入りました。900×300mmで390円ほど。カットはホームセンターでやってもらったのですが ±3mmという素晴らしく緻密な公差 のため全然ツラが合わない(>_<) 結局何枚かは手動ノコで作り直し。穴あけもホールソーやジグソーがあればなんて事ないんでしょうけど、滅多に使う機会がないのでたくさんのドリル穴をつなぐ戦法です。

イメージ 3


なんとなくそれっぽい感じになったので仮接着の状態で鳴らしてみた。
エンクロージャ有無で音質が全く変わります。手で持ち上げたときにはだいぶシャカシャカした音になりますが、これでもスピーカー単体のときよりかなりマシになってます。後面開放型みたいなもんですからね。いい加減に作った割にはかなり豊かに低音が出てくれて満足(^^)むしろ出過ぎてこもり気味な音になってますが、こういう音は嫌いではないので良し。無線に使うとノイズが柔らかくなるので聴き疲れしなくていい感じです。※自作ということで プラシーボ効果バリバリ です、悪しからず。

イメージ 4
シャックへの収まりもなかなか。さて、何に繋ごうかな~?





feed あと500! in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/4/5 22:27:54)

僕にとっては、こいつも大事な家族です。
最近忙しくて余り乗れてませんが、ようやくここまで来ました。

イメージ 1


早ければ、仲間が一台増える前に20万キロを迎えそうです。
feed 運転席は無線機まみれ・・・ in link 元気なクマの日曜日 (2015/4/5 22:26:05)
クマの乗るクレーン車には、業務で使う4者同時通話無線機がついています。
(その画像を撮るのを忘れました)

通常その無線機で通話しながら作業をしていますが、それをしつつ他の無線もワッチしています。

それはデジ簡・アマチュア(144/430)それに航空無線です。

それらのリグは運転席の横にぶら下がっています。

イメージ 1

結構無造作にぶら下げていますね・・・

イメージ 2

広帯域受信機は、もうかれこれ20数年前に購入したものになります。

未だ元気に動いていますが、悲しいかなSSBモードがありません。

アンテナは屋根の上にちょこっと載せています。
(左側一番奥は地デジのアンテナ、右側はラジオのアンテナ)

イメージ 3

さすがに仕事の車なので、あまり派手にはつけれませんね。

場所も場所ですしね。(今はEXとは言え、アメリカの領地内ですからね。)

手前から、デジ簡・広帯域・145/430のアンテナです。

イメージ 4

デジ簡のアンテナがこちらに来たので、レジャーカーにはAZ350Rをチョイスしました。

本当はFT817とワイヤーアンテナもつけたいのですが、そこまですると仕事がおろそかになりそうで・・・、やめておきますね。

feed お仕事で。 in link トチギK246◎とちぎQRP100☆アマ無線♪フリラ活動中! (2015/4/5 22:17:05)
 みなさまご無沙汰ぶりのブログ更新です。
 新年度に入りまして皆様どのようにお過ごしでしょうか?
 
 自局は、人事異動となり勤務地が程遠くなりました。
 ただ勤務地の標高は高い(標高560m)のであわよくば
 ON AIR!狙っているところです。
 新天地にて覚えることが沢山でてんやわんやですが、
 各局様!お空でお会いした際はよろしくお願いいたします!
feed 2015年4月5日(日)無線運用結果 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/4/5 22:04:44)

4月5日(日)は埼玉県 富士見市の自宅でデジタル簡易無線の

運用を行いました。その結果、2局と交信できました。

ありがとうございました。 

運用日 2015年4月5日(日) 

運用時間 5:55~6:12、17:35~18:02    

運用場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階 自室       

使用した無線機 アイコム IC-DPR6 

使用したアンテナ ダイヤモンド MR350          

コールサイン トシマAB134      

天候 小雨

交信内容 

6:01 DCR19ch  とうきょうSS44局  

                 埼玉県 所沢市 ぶどう峠 移動 M5



17:47 DCR16ch  サイタマKR55局    

             東京都 新宿区 東京都庁展望台 移動 M5 

feed 電波の不思議 in link みやぎFS43 (2015/4/5 22:02:16)
人間の目には見えないがそこに有るもの。
電波。

見えない物は信じないって人が時々入るが、携帯電話やテレビやラジオで使われているのは電波。

ほら!
今、貴方の脳の中を電波が通り抜けて行きましたよ!
ほら!
今、貴方のお腹を電波が通り抜けて行きましたよ!


見えないけど、間違いなくそこに有る。
ある意味見えなくて正解だ。
見えたら目の前電波だらけで視界が利かない。


って事を踏まえながら、昨日、DCRにて福島県局とQSOが出来た。
当方は1階の屋根の上に設置した5エレ八木。
たまたまビームが福島県白河市方面に向いていた。

5w出力でもメリット5で有った。
やはり相手局が山に登って頂けると相当に飛びが違う。

広い関東平野を越えて飛んで行く電波。

見えないが間違いなく飛んでいる。
と、なると次は安達太良山移動局とQSOなんて欲が出る。

先月は、日本海ダクトで秋田県と島根県がつながった。

電波は時々気まぐれに遠くに飛ぶから面白い。

伝播の研究にもなる。

地球を駆け巡る電波。
宇宙に飛び出す電波。

遥か果てで誰かが聞いているかもしれない。

電波には夢が有る。
feed 2015’04 関西OAM参加 in link くらしきFV223 合法CB/特小/デジタル簡易 運用日記 (2015/4/5 20:57:33)
 2015年4月4日(土)曇り雨

雨にも負けない
昨夜、今年4回目の関西OAMチェックインに遥照山へ移動

六甲山も雨の影響で開始を一時間繰り上げ21時開催となり

遥照山は本降り雨の中、今回は特小を除く2バンドでチェックインすることができました。


イメージ 1
     雨降りのため車のオーニングを広げた 山頂展望P

 ホームを早めに出発して約45分後の18時頃に山頂に到着 

 山頂の桜を見たり弁当を食べたりその時を待つことにしました。


3バンド達成ならずも

  21時からの早速六甲山からのキー局の声が聞こえます。

DCRは 150㎞の距離を感じさせないM5で安定してのチェックインを完了

市民無線は ノイズと海外の被りがありますが安定した時を狙ってこちらも完了

臨時特小レピーター は聞こえるが不安定で呼べど届かず惜しくも交信ならずでした。
     (微妙なポイント、無線機の持ち方など10mWの不思議)

  六甲山頂移動局 ヒョウゴTF246局 、カワサキAB117局ともDCRにて

 ショートですが交信できました   雨の中、各局お疲れさまでした。


イメージ 4
イメージ 2
      夕刻 山頂広場から向こうは瀬戸内海

  その後、ポツポツと雨も次第に強くなってきて時々強い稲妻ピッカ!怖いですね

当局は手製の夕食を食べながらテレビを見たりして(月食だったんですね雨で見えず)待機


イメージ 3

 この日は(毎月関西OAM開催日21時~)プチ岡山ミーティングを開催今回は 合計7局

一ヶ月振りの再会で近況報告や無線談義と予定時間を過ぎ24時過ぎまで

楽しい時間を過ごすことができました。各局の参加(自由)お待ちしております。

           ーログー
 えひめCA34局 CB 52/51 六甲山 キー局
 
 ならAI46局  DCR 5/5  六甲山 キー局

 ヒョウゴTF246局 特小レピーター 4-5/- ワンウェイ 六甲山キー局 

 カワサキAB117局 DCR 5/5 六甲山 

 ヒョウゴTF246局 DCR 5/5 六甲山

 おかやまBZ113局 DCR  5/5 岡山県備前市固定 

アイボール
あさくちBB434局、おかやまAB33局、おかやまKA175局、おかやまTH26局
ひろしまK79局、くらしきJ35 (着順)

                             2015.4.5 
 

feed 8N3HCを運用しました in link JL3WXS Weblog Diary (2015/4/10 21:00:23)
 ようやく陽光も麗かなとある日、姫路城前で8N3HCを運用してきました。50MHzあたりがいいかなと思っていたのですが、7MHzを1時間との割り当てでした。
7MHzは苦手なのですが、先月JA3RLを運用したのが練習になったのかもしれません。1時間で約50局をこなし、ヘトヘト帰路に着きました。
兵糧はこちら、CUUにおにぎり弁当です。

いつもお力添えありがとうございます。


feed 土曜日は、名古屋運用。 in link 小学生の無線室 JR2TQC、シズオカHR120 (2015/4/5 20:44:24)
昨日は、愛知県名古屋市に行ってきました。
名古屋駅の近くにある、「ミッドランド スクエア」の最上階にある展望台にて
無線運用をしてきました。
高さは、220mでした。

結果...

アマチュア無線...

JA6HLB局 59

JM2QAE局 59

JI2KLC局 59

JA2FGE局 59

JM2TKG局 59

以上       各局交信ありがとうございました!

特小RPT 藤原RPT

ミエAC129局  ありがとうございました!

デジタル簡易無線...

ミエMK113局

アイチAA258局

ナゴヤCE79局

ギフIW513局

アイチFT60局

アイチMS65局

ギフKZ501局

イワテB73局

以上        各局ありがとうございました!


‼各局ありがとうございました!  また繋がる事を楽しみにしています。

JR2TQC/シズオカHR120
feed 買い物 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/4/5 20:36:34)
今日は買い物へ・・・。
P4050075.jpg
何気に
P4050074.jpg
今日は
P4050073.jpg
寒いですね・・・。
P4050072.jpg
そして買い物も・・・
P4050071.jpg
欲しいものが無いと・・・
P4050070.jpg
けっこう辛いですよね・・・(笑)。
P4050069.jpg
↑でもこの店はなんか雰囲気が変わっていて面白かったです。(FLYING TIG・・)


そんなわけで昨日と今日の運用結果

4/4 常置場所固定より・・・~

【DCR】 ふくしまJS513局 M5/M5 福島県西白河郡移動

【DCR】 さがみFJ1300局 M5/M5 神奈川県相模原市緑区城山湖


4/5 常置場所固定より・・・~

【DCR】 とうきょうSS44局 M5/M5 埼玉県ブドウ峠

【特小L3】 かながわCE47局 M5/M5 神奈川県相模原市緑区峰の薬師

【DCR】 いたばしAB303局 M5/M5 東京都足立区

各局様、今回もQSOありがとうございました!またよろしくお願いいたします。
feed 岩手にて in link YB101の日記帳 (2015/4/5 20:18:50)

イメージ 1

つくしも顔を出し

イメージ 2

ふきのとうは、アリャ 完全にひらいてました
夜は呑み会で
その後DCRワッチ
嫁から電話が来たので話していると
あれま、どなたかの声が聞こえます!電話を切るに切れず…
 ようやくいわてHO110局と交信出来た
夜のQSO感謝です

昨日は暑い位だったのに
今日は雨模様

さて、夕方の部
昨日と同様におきなわYC228局が聞こえるも上手く飛んでいかない

少しでも良いところと
傘を差しながらウロウロ場所移動

あれ?岩手各局がつながっている模様
むむむ…
いわてDE69局が運用しているようなので、もしや?と思いCQ出し
 きた~変調確認!!
でも海外が強くなってきて見失いそうに、とQSYのコールあり
 3chにて無事QSO
Eスポのようなワクワク感満載でした♪
 ようやくつながりましたあ~(^^)v
feed ZIPPO のメンテ in link フクオカYA27/JE6LAU (CB・特小・DCR・28AM) (2015/4/5 20:12:51)
イメージ 1
私が愛用しているzippo かれこれ25年位つかってますが 最近火の着きが悪く
ちょっとした風でも消えてしまうようになりました。という事で 久々の芯(WICK)交換!
イメージ 2
イメージ 3
中の綿を外すとあっさり抜けちゃいました。 新品のWICKに交換し綿を戻しますが
この時に注意するのがWICKを蛇行型にすること。本体内で芯綿芯綿状態にすること
イメージ 4
バッチリ 復活
 
feed 4/5夕方運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/4/5 19:59:33)
高知に帰り種崎に!

蒸し暑い、やはり南国高知か^_^

CBをセットし、アマチュアもFT817とスクリュードライバーアンテナをを取り付け50MHzもSSB、AMで運用するも空振りでした。

イメージ 2




イメージ 1



海岸で釣り人がいます、投げてはしゃくりながら巻きを繰り返してます。
去年からここに来て釣れたのを見たことがありません(笑)

しかし、何を釣っているのでしょう。
feed 大荒れの週末 in link ふくおかTO723 見適必殺 (2015/4/5 19:46:22)
Esは相変わらず低調ですが、換わりに週末の雨が非常に強力でした。
土曜日は突然の雷雨、日曜日はどんより天気。桜もほとんどが散ってしまいました。
今年の桜は短かった気がしますね。
今日は午後から雨も上がり、NICTとばかりにらめっこしてもしょうがないので、ホーム近くの霊園に運用に出掛けました。

イメージ 1

ハラハラ散る桜を見ながらの運用もまた風流ですね。
CQ一発目は、ローカルのふくおかSY31局DCR M5、いつもありがとうございます。後、昨日に引き続き、やまぐちLX16局とDCRQSO 1W運用でもM5でした。
後、ヤマグチAN77局も銭壺山に合流され、3局ラウンドとなりました。
その後、いろいろテスト参加しましたが、内容はお楽しみにしておきますね。
来週の西日本RC楽しみです。
feed 4/5 イブニングアマチュア無線運用 18~28MHzにQRV in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/5 19:38:03)
本日のイブニングアマチュア無線運用は18~28MHz SSBにて海外局との交信になりました。

・28MHz SSB, FT-450M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズダイポール
イメージ 1

・P. R. China 7 Area Wkd 2 stations.  RS=59/59 or 58
・"YF1AR/4" Republic of Indonesia, Enggano Island  RS=59/59



・24MHz SSB, FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズダイポール
イメージ 2

・"YB4IR/7" Republic of Indonesia, Karimata Island  RS=59/59



・21MHz SSB FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズダイポール
イメージ 3

・"KD0JJO/DU9"  Republic of the Philippines, Cebu Island  RS=59/59
・"R120RA"   Russian Federation,  Special Callsign of Activity Days 120 Years of Radio  RS=59/59
・Republic of Poland,  Wkd 3 stations. RS=59/59



・18MHz SSB FT-991M 50W & 5mH 自作モノバンドフルサイズダイポール
イメージ 4

・"LA4UOA"   Kingdom of Norway RS=57~59/55~53 QSB (2nd QSO, Wkd before March/29/2015)

春らしいコンディション & F層が元気なようです。

feed 4月4日は関西OAMの開催地六甲山頂へ in link カワサキAB117 (2015/4/5 19:36:38)
4月4日は、毎月行われている関西OAMの開催地、六甲山山頂に向かうため、ヒョウゴTF246局さんに同行させて頂きました。今回は北陸ロールコールと同時開催なので、初チェックインも狙います。

20時15分にヒョウゴTF246局さんとJR六甲道駅で待ち合わせ。走り屋仕様のスカイラインで、一路六甲山を目指します。当局もその昔、スカイラインに乗ってましたので、峠道に入ると若い頃を思い出しました。本日は山頂に近づくにつれ、霧が濃くなります。山頂近くの一軒茶屋の駐車場に車を止め、ここから徒歩で上がります。

イメージ 1



10分程で無事山頂に到着。ここは一人で来ようと思っても、夜は暗くて無理ですね。初六甲山山頂です。

イメージ 2



キー局さんはすでに到着され、スタンバイされています。大変濃い霧の中、運用装備もしっかりされています。

デジ簡担当のならAI46局さん。

イメージ 3



市民ラジオ担当のえひめCA34局さん。

イメージ 4



パーソナル担当のおおさかHNC24局さん。

イメージ 5



特小レピータ担当のヒョウゴTF246局さん。

イメージ 6



当局は各局の運用をワッチしながら、これが関西OAMの現場か?と感心いたしました。

デジ簡は、最初から最後まで呼ばれっぱなし。ならAI46局さんが丁寧に交信されていきます。

市民ラジオは、スタートから、くらしきJ35局さんとながおかHR420局さんが同時入感します。レディファーストでの交信はさすがですね。

そんなスタート光景を見ながら、当局も各局より少し離れた場所から運用を開始します。市民ラジオは全ch混信となりますので、関西OAMにチェックインのみとなりました。
北陸ロールコールには、デジ簡と特小の2BANDに無事初チェックイン完了。きょうとKP127局さん、初チェックインありがとうございました。

今回、岡山県移動時に大変お世話なった
くらしきFV223局さん、くらしきJ35局さんとの交信も楽しみにしておりました。
市民ラジオでは、くらしきJ35局さんが聞こえてきておりましたので、デジ簡での交信を期待しましたが、なかなかタイミングが合いません。呼び出しCHでも普通の交信が行われる中、何とか17chにてくらしきFV223局さん、くらしきJ35局さんと交信となりました。よかった。続けて、おかやまAB33局さんとも交信となり、大満足な結果となりました。

最後は、デジ簡の部にチェックインして撤収となりました。

今回は、お母さんと一緒にありまKO110局さんと無事アイボール、名刺交換させていただきました。関西地区でも若いフリラ局が活躍される場を見て、またお母さんが夜遅くに六甲山まで車で連れてきて、お母さんもすごいと思いました。

帰りは、5局でげんこつラーメンに立ち寄り無線談義が続きました。

イメージ 7


無事解散となり、当局はヒョウゴTF246局に送っていただきました。
ヒョウゴTF246局さん、今回はいろいろありがとうございました。また、次回よろしくお願いします。

本日の交信結果
【兵庫県神戸市六甲山山頂】
キョウトKP127/9 M5/M5 DCR18ch
※北陸ロールコール
えひめCA34/3 59/59 CB 1ch
※関西OAM
くらしきFV223/4 M5/M5 DCR17ch
くらしきJ35/4 M5/M5 DCR17ch
おかやまAB33/4 M5/M5 DCR17ch浅口市
キョウトKP127/9 M5/M5 特小
※北陸ロールコール
ならAI46/3 M5/M5 DCR27ch
※関西OAM

アイボール各局
えひめCA34局、おおさかHNC24局、こうべAA149局、コウベAA805局、ならAI46局、ありまKO110局とお母様、ヒョウゴTF246局。

feed やはり移動運用へ in link カナガワTM34のライセンスフリーラジオ(CB・特小・DCR) (2015/4/5 19:10:50)
昨日の土曜日は、しっかり一日仕事でした。そのため、お楽しみの移動運用は日曜日に。
いつもの移動運用にでかける時間、何やら小雨がぱらつく1エリア相模原市中央区でした。残念ながら移動運用は中止し、固定からアマ無線D☆で、いつもお世話になっているJI1HOA(サガミFJ1300)さんをコールすると、いつものお声が返ってきました。D☆では初QSOでした。

所用を済ませ、雨が止んでいましたので、いつもの移動運用場所へ出かけることに。午後4時からの移動運用です。

いつもの定点撮影から
イメージ 1

丹沢山系は、雲に隠れています。
さっそく、バッグからリグを取り出そうとしたところ、主力の特定小電力無線機が入っていません。固定2階に置いてあるのをすっかり忘れていました。
と言うわけで、CB無線とデジタル簡易無線で声を出すことにしました。

さて本日の移動運用結果は?
(CB無線)
入感なし。発声練習のみで終わる。

(デジタル簡易無線)
16:22 サガミFJ1300 相模原市緑区固定 M5/M5
16:25 よこはまKZ123/1 横浜市保土ヶ谷区水道記念館 M5/M5 相互1W

本日も交信していただきました各局ありがとうございました。


移動運用場所と付近(横山公園)のサクラの写真を撮ってみました。気温が低い日が続いていたため、満開状態でした。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8



アマ無線
本日、LoTWをインストールし、局面と従面のコピーをARRLに送付しました。使い方分かりませんが・・・。





feed 道の駅 鹿島より運用 in link ナガサキAW221の無線日誌 (2015/4/5 18:59:51)
イメージ 1

本日はドライブ途中に立ち寄った「道の駅 鹿島」にてDCR運用を行いました。
天気予報は降水確率高めの予報でしたが、正午位から青空が見える位の晴れ間が見えるまでに回復。Tシャツ一枚でも汗ばむ陽気になりました。途中、防波堤に寝っ転がってみるとポカポカ陽気が本当に気持ちよかったです。

ナガサキKN51局 (佐賀県 天山) M5

今回はナガサキKN51局と交信頂きました、ロングQSO有り難う御座います。

イメージ 2

撤収後のデザートは「みかんソフトクリーム」です(笑)

feed ふじみ野市イオンから in link 毎日はレビュー (2015/4/5 18:47:00)
イメージ 1


舎人公園からの板橋ロールコールにチェックインしようかと画策してましたが、
雨が強くなってきたので、市民ラジオで1回CQ出して撤収させていただきました。
そんなふじみ野市のイオン駐車場。

 13:41 とうきょうCC36局 日野市 52/52 CB6ch

あいにくの天候の中、ありがとうございました。

feed QSLカード到着 in link 信州フリーライセンスラジオアクティブ日記 (2015/4/5 18:46:07)
今回はDX4枚と、国内3枚。
相変わらず少ない枚数です(笑)
 
イメージ 1
 
DXは全て10mBAND(CWorFM)でした。
記念局の「8J3A」は関ハムへ行ったときに会場で交信したもの、「8N0C」は所属クラブで運用した際のものでした。
ナガノYS21局(もちろんアマコール)のQSLも頂きました。
 
各局TNX!
feed 4/5 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/4/5 18:39:11)

自局移動地     栃木県鹿沼市.富士山(ふじやま)公園移動

DCR
みえAM210局     栃 宇都宮市.八幡山公園移動       M5-M5

花見客で満車の為.ショ-ト運用で撤収!!



自局移動地     栃木県日光市.霧降高原移動

DCR
とうきょうMG59局   神 川崎市川崎区.移動          M5-M5
いばらきER501局   茨 東海村.モ-ビル           M5-M5
いたばしAB303局   東 足立区.舎人公園移動         M5-M5  板橋RC
とちぎTN225局    栃 大田原市.常置場所          M5-M5
とちぎJJ69局     栃 日光市.霧降高原移動         M5-M5
とちぎFA417局    栃 小山市.常置場所           M5-M5

アイボ-ル
とちぎJJ69局    2週.連続アイボ-ルありがとうございました


本日 お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
        
feed アクセスエリア。 in link ハママツAF59@フリーライセンス無線 (2015/4/5 18:00:00)
特小レピーターをある場所に設置した場合のおおよそのアクセス範囲。
イメージ 1
三重県や岐阜県、名古屋周辺もアクセス可能と思います。
一度、臨時レピーターとして半日くらい移動運用を兼ねて設置してみたいなと思っています。
feed 4/5昼運用 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/4/5 17:45:59)
朝は林田港に行きましたが、激しい雨でしたので一旦撤収。

雨が上がって城山に。

デジ簡でCQを出すとおかやまAB33局さんからの応答があるのにこちらから届かない城山独特の現象がでました。

おかやまAB33局さん申し訳ありません、届いてました。
他の方のCQも入ってきてアンテナマーク立っているのにケロケロいって聞き取れません。
なんなんでしょう?

雨が降ってきましたから下山。

イメージ 1



桜の絨毯を踏みました^_^

イメージ 2


イメージ 3



雨に濡れてます。

イメージ 4


イメージ 5



ヤマツツジ、この色が綺麗で目を引きます。
綺麗です。

自宅に帰ってまたまた7MHz、兵庫県六甲、和歌山県、埼玉県、大分県竹田市と交信できました。



feed 急な発熱 in link みやぎFS43 (2015/4/5 17:31:51)
危ない!
危険!
近寄るな!
急な発熱は危険!



42度位有るか?


こりゃマズイわ!



すぐに対処しなくては。


まずは冷やそう!



真面目に焦りました。
いや、今も焦っています。
これは肝を冷やしました。



今日スイッチを入れた市民ラジオの電池ケースが何故か熱い!
電源を入れてないのに熱い!


電池BOXを確認したら、3月に買った新品電池の2つが異常発熱しているではないか!

爆発の可能性も有りと見て、慌てて一旦ビニール袋に入れて庭に埋めました。

その後30分位で乾電池は落ち着きましたが、1.55Vの新品電池が1.3Vに下がっていました。

気付いて良かった。


おそらくトランシーバーの電源を入れ電流が流れた際、何らかの不具合で内部で短絡したか何か不具合が有り異常発熱したのだろう。


他の6本に問題は無かったが、念の為全て電池は外して離して保管する事にした。
気付いたから良かったが、もし気付いてなかったら、極端を言えば最悪電池BOXの爆発も有ったかもしれない。

使ったのは青と金色でデザインさるた中華製電池。
安くて使っていて良かったから今まで愛用していたのだが、今日の不具合で、安心は出来ないと判断となった。

乾電池は使ったらリグからはずしてバラバラに保管する事にしよう。

乾電池は保管にも気をつけよう。
feed 古銭 in link シガAC115のブログ (2015/4/5 17:21:47)
実家から母親が長年のコレクション❓を処分して欲しいと持って来た。ピンはねでDCRでも買えたら此れ幸いと相場を調べたが、そんなに甘くは無かった…

イメージ 1

feed 2015.04.05_保土ヶ谷区水道記念館移動 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/4/5 16:42:12)
「せっかくの日曜なのに花散らしの雨、今年の桜も今日で終わりだなあ・・・。」

朝から腕や足が筋肉痛です。若くないのに餅つきで燃えちゃあダメですね。

「今日どうするう?(←byピンクのやつ)」
「よーし、こども自然公園に雨の花見としゃれ込もう!バーベQ広場もどうなっているか見てみたいし。」
ということで、雨の中、傘をさして現地到着。
イメージ 1

桜は、既に葉桜状態。
イメージ 2

それでもバーベQやっている人たちもちらほら。とても寒そうです。
イメージ 3

桜山に登ると、晴れの日なら大勢の花見客でごった返す広場もガラガラ。
イメージ 4

お花見を予定し、とりあえず集合した方々もオロオロ状態です。
イメージ 5

その後、買い物して、家で昼食後、いたばしロールコール狙いで久しぶりに保土ヶ谷区水道記念館に移動しました。家から徒歩で20分足らずなのですが、アップダウンがあってうっすらと汗が出ます。
イメージ 6

展望室いくと、誰もいません。「あらっ?よこはまKZ123局さん、居ると思ったのに・・・。」
イメージ 7

東側はこんな感じ。
イメージ 8

眼下に敷地内の桜が見えます。
イメージ 9

ランドマークタワーは雲に隠れています。
イメージ 10

北側はこんな感じ。
イメージ 11

特小をワッチするも、全く聞こえてきません。CBの時間となり、展望室から降りて、桜の木の下でワッチ。
イメージ 12

全く聞こえません。
イメージ 13

と、その時、よこはまKZ123局さんがご登場!しばし、2局でお花見タイム。
イメージ 14

その後、再び展望室に戻り、DCRをワッチ。何とかピンポイントで いたばしAB303局さんをキャッチし、無事チェックインできました。
イメージ 15

KZ123局さんもチェックイン成功。
イメージ 16

その後、特小RPTで さがみFJ1300局さんにお相手いただき、15時半過ぎに撤収となりました。
イメージ 17

本降りの雨の中、水たまりに花びらが踊っておりました。
イメージ 18

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区水道記念館移動 w/よこはまKZ123局さん

【DCR】 いたばしAB303局 M5/M5 東京都足立区舎人公園移動
【特小】 さがみFJ1300局 M5/M5 相模原市城山湖移動 相模原市緑区RPT経由

各局さん、アイボール並びにQSOありがとうございました。
feed 150405結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/4/5 16:40:12)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

【QSO結果】
(【D-STAR】1000頃 JR1KEI  神)相模原市中央区 439.31(西東京430海老名430) 59/59)
(【70cmFM】1158 8J1H  東)八王子市 433.02 59/59 ※中核市八王子誕生特別記念局)
【特小】1315 イタバシAB303/1  東)足立区舎人公園 L3 M5/M5 ※当局航空神社前
【特小】1333 トウキョウ13924/1  東)八王子市戸吹町 L11-22 M5/M5 ※当局航空神社前
【DCR】1434 イタバシAB303/1  東)足立区舎人公園 DCR11 M5-2/M5-2 ※当局展望広場
【特小】1500 ヨコハマAA815/1  神)横浜市保土ヶ谷区水道記念館 L11-22 M5/M5
【DCR】1622 カナガワTM34/1  神)相模原市中央区 DCR15 M5-0/M5 ※当局固定

TNX FB QSO


【アイボール】
カナガワCE47
ナガノCW47
トウキョウGV9
カナガワFZ15
feed 4/5 PM 杵築市横岳よりフリーライセンス無線移動運用 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/5 16:20:02)
14時頃から1時間30分程度、いつもの杵築市横岳からフリーライセンス無線の移動運用を行いました。

イメージ 1

天候が心配でしたが、写真のように素晴らしい天気に恵まれた時間の中での運用です。

・デジタル簡易無線 (VXD-10 5W & MR-350)
イメージ 2

到着後、すぐに15chでCQを出したところ、山口県岩国市銭壺山移動の"やまぐち LX16/4"さんから
応答がありました。M5同士でのQSOです。いつもお世話になります。今回もFBなQSOありがとうございました。

この横岳、山頂付近には写真のように、テーブル & 椅子が数箇所設けられており、
今回はそこからも運用してみました。
イメージ 3

横岳の"ソメイヨシノ"はだいぶ散っていましたが、地面の草の緑色と
桜の花びら、淡いピンク色のコントラストが素晴らしかったです。

早速入手した"DJ-P24L"で国東レピータ、周防大島レピータ等にアクセスしてみましたが、
やはり国東レピータのみアクセスできることが分かりました。
イメージ 4

"やまぐち LX16/4"さんがCQを出されていたのですぐに応答して、これも
M5同士での交信が出来ました。

イメージ 5

合法CB無線(ICB-870T)で8chにてCQを出しましたが、これは応答局なしです。
"やまぐち LX16/4"さんからCBLレポートを特小交信時に頂きました。

今回は早速DJ-P24Lが活躍してくれた運用でした。
来週は待ちに待った"西日本ロールコール"が開催されるため今から楽しみです。
feed IC-910も不調 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/4/5 15:04:30)
ついでに 144/430MHzのオールモード・トランシーバーIC-910も不調です。144MHzで送信すると受信している430MHzのチャンネルのSメーターが同期して振れます。430MHzで送信しても144MHzでSメーターが振れ、出力がリグに逆流している感じです。
イメージ 1

ダミーロードとパワー計をつないで、出力を測ってみると、ローパワーでは出力されますが、パワーを上げていくと、保護回路が働いて、電源が落ちました。メーカーに送ってみます。ヤフオクの中古なのでそろそろ不具合が出てくる頃かなと思います。

昔使っていたYAESU FT-290mkIIとFT-790mkIIにつなぎ替えました。ローカルさんにモニターしてもらいましたが、ちゃんとOKのようです。
イメージ 2

ではまた
feed ホンダドリーム in link The diary of JS3IOA&きょうとAB986 (2015/4/5 14:57:47)
きょうは予報通りの雨…

でも行動は予定通り…^_^;

京都市内のホンダドリームまで行ってきましまた^_^

イメージ 1



ちょっとVFR号に取付けたい物があり、注文して来ました^_^

18(土)・19(日)頃に取付け出来るかなぁ~V(^_^)V
feed オーディオアンプ故障 in link JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2015/4/5 14:45:45)
自作のオーディオアンプが壊れました。4年くらい前に作った「エレキット TU-879S」という真空管アンプキットです。
イメージ 1 イメージ 2

時々、片チャンネルの音が出なくなり、音量を上げるとまた出るようになる症状がでていました。数年前も同じ故障があって、カップリングコンデンサーを交換したら、治っていましたので、またいずれ交換するかな、と思っていました。先週、音楽を聴いていたら、急に音が出なくなり、真空管が暗くなりました。電源を入れ直しても反応がなく、電源部がいかれたのかな、という感じです。

ヒューズは切れておらず、とりあえずカップリングコンデンサーをはずしました。原因はよくわかりませんが、またおいおい調べてみます。
イメージ 3 イメージ 4

音楽がスピーカーで聴けないのも不便なので、以前から持っていたBOSEのアンプにつなぎ替えました。CDドライブが壊れているので外付けのCDプレーヤーで聴いています。パソコンの音源も聴けるようにAVセレクターで切り替え出来るようにしました。
イメージ 5

ヤフオクで購入した「五球スーパー」もあります。子供の頃に実家のタンスの上に置いてあったラジオと同じ型のものです。

ではまた
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/4/5 14:34:42)
越谷市しらこばと橋より
とうきょう13924局さん八王子移動富士山RPT経由メリット5FBQSO
固定より
舎人ロールコール
固定内にゅうかん、ノイズの奥。DCRL
feed 本日のCB in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/4/5 14:31:48)
越谷市しらこばと橋

とうきょうMX16局さん舎人公園52FBQSO
feed 本日のQSO in link 俺の空 みんなの空 電波の空 (2015/4/5 14:29:49)
固定より
いたばしロールコール舎人開催
いたばしAB303局さんメリット5FBQSO
feed 7エリアでショート運用 in link Chiba YN 515のブログ (2015/4/5 13:55:30)
今日は風雨が強く、昨日と違い気温8℃と寒いです。

雨が小降りになったので、Xさんの実家の近くの田んぼから、市民ラジオをワッチしてみました。

11:50~12:20

イメージ 1


見辛いですが、後方の山は月山。

11:59 おきなわYC228局さんが、突然RS52で1chに入感!

お声掛けしたが、届かず...
その後、青森局さんを呼んでいた。頃合いを見計らって、再びお声掛けするが、やはり届かず。ロケが問題なのか?

暫くすると南方系が強力に入感するが、すぐに落ちた。
その後、228局さんの変調が聴こえなくなり、雨が強くなってきた為、撤収となりました。





feed 138タワーBBQお花見アイボール会 in link び~ななさんの日記 (2015/4/5 13:49:09)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

アイチMS65局の呼びかけで、雨にもかかわらず2エリアの局長さんが多数集結しました!
さすがプロのダンゴは旨い!
イワテC9も口のまわりを汚しながら頬張ってました(^^)
公園内は広いので、FOXハンティングなども面白いかも。

各局アイボールありがとうございました

アイボール局(順不同)
アイチMS65局
アイチFT60局
なごやCE79局
なごやCL84局
オワリEX24局
ギフKS820局
ギフEX35局
ギフKZ501局
イワテC9局
イワテB73
feed <写真で見る>JARL宮城県支部、特別局「8J7DRS」の最終公開運用 in link hamlife.jp (2015/4/5 13:36:50)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)宮城県支部は、3月28日(土)と29日(日)の2日間、同月末で運用終了となる「第3回国連防災世界会議 仙台開催記念」の特別局・8J7DRSの最終公開運用を仙台市宮城野区で実施した。同支部提供の写真で紹介しよう。

 

 

3月28~29日に行われた、8J7DRSの最終公開運用の模様

3月28~29日に行われた、8J7DRSの最終公開運用の模様

 


 JARL宮城県支部によると、第3回国連防災世界会議仙台開催記念特別局「8J7DRS」の3月末での閉局を控え、最終の公開運用を3月28~29日に仙台市宮城野区の仙台自動車整備団地協同組合会館で実施した。


 2日間の延べ参加者は21名。7/10/144/430MHz帯のCW/SSB/FMで運用を行い、交信数は290QSOだった。なお、同記念局は2014年12月1日から2015年3月31日までのQRVで、総交信数は6,936QSOを記録した。


 JARL宮城県支部は「多数の局にコールいただきありがとうございました。QSLカードは順次発送を開始いたしておりますのでお待ちください」とアナウンスしている。では同支部提供の最終公開運用の模様を写真で紹介しよう。

 

公開運用の会場となった、仙台市宮城野区の仙台自動車整備団地協同組合会館。駐車場にHFのアンテナを設営

公開運用の会場となった、仙台市宮城野区の仙台自動車整備団地協同組合会館。駐車場にHFのアンテナを設営

 

8J7DRSの最終公開運用風景。2日間で21名が来場しオペレートを行った

8J7DRSの最終公開運用風景。2日間で21名が来場しオペレートを行った

 

7/10/144/430MHz帯のCW/SSB/FMで運用を実施

7/10/144/430MHz帯のCW/SSB/FMで運用を実施


 なお、8J7DRSの運用リポートはJARL宮城県支部Webサイトの特設ページに詳しく掲載されている。

 

 

●関連リンク:
・JARL宮城県支部
・第3回国連防災世界会議仙台開催記念 JARL特別局8J7DRS

feed ラジオ会館 / 秋葉原 in link みやぎFS43 (2015/4/5 12:34:40)
新しくなったラジオ会館。

果たしてラジオは売っているのだろうか?

知りたくなってしまう。

イメージ 1


ラジオ会館

今は何が本業なんだろうか?
feed 雨、無線も雨 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/4/5 11:52:27)

今朝から仙台は雨です。

ちょっと外でCBという感じではないので、ベランダより八木を振ってますが、さっぱりです。

空振りCQでバッテリ切れですが、充電後、また出てみようと思います。


ちなみに、今日の入感は10chのテレメータのみ。
呼損率計算には、このキャリア出しっぱなしの使い方は考慮されて無いと思いますが、何とかならないもんでしょうか?

イメージ 1


feed これも食文化 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/4/5 11:43:05)

実家の貰い物を貰いました。
クジラの缶詰です。

イメージ 1



至って根拠不明な主義主張により、今後食せるか微妙になってますが、これも食文化ですから、大事にしたいです。

feed 5V7BD(Togo) 17m WKD in link ヤマグチAA123 / JE4URN のブログ (2015/4/5 11:26:47)
朝からPQ0T(トリンダーデ島)が聞えないかとワッチ。 運用終了してしまったのか
出ていない様子。残念ですが仕方ありません。
17mをワッチすると、18.075MHzにて 5V7BD(トーゴ) が微妙にふるえたような感じ
信号で 聞えていました。最近出ているようですね。まだそんなに呼んでる局も
いなくパイルになっていない様子で割りとすぐにWKD。
DX WORD.netによると運用は8日までの様子。出来れば他のバンド積み増したい。

さらにワッチすると18.152MHzにてJW9JKA(スヴァールバル諸島)の CQが聞えて
いた。信号はFBで 呼ぶとすぐに取ってくれた。
その後、18.140MHzにてOX3KQ (グリーンランド)も聞えておりWKD。
朝の時間に ZONE40が聞える事って 時々 あり ますね。

朝からAFとEUが出来たので 1Day WACを狙うことにしてワッチすると都合よく
V6Z(ミクロネシア)、XV4Y(ベトナム)、PX5ZとPY2XU(ブラジル)が聞えたので
QSO。残りは北米、それが聞えているのに中々 出来ない。
15mRTTYでコンテストやっていたので1局WとQSO。
これで 1Day WAC出来ました。約2時間くらいの間です。
NAだけ15mです。出来れば全部17mで揃えたかった(笑)。

AF
5V7BD(トーゴ) 17mCW   <=  ATNO! 1UP
EU
JW9JKA(スヴァールバル諸島) 17mSSB <= 2年ぶりの2Band目
OX3KQ(グリーンランド) 17mSSB <=  3Band目
NA
W9ILY(USA,IL) 15mRTTY
SA  
PX5Z(ブラジル) 17mCW
PY2XU(ブラジル) 17mCW
OC
V6Z(ミクロネシア) 17mCW
AS
XV4Y(ベトナム) 17mCW

feed <美しい写真を70枚以上掲載>4WD/SUV総合サイトの「Super 4WD/SUV」、第一電波工業の無線デモカーを特集!! in link hamlife.jp (2015/4/5 10:11:55)

カスタム4WD/SUV車の総合サイト「Super 4WD/SUV」は、アンテナメーカーの第一電波工業が導入した2台の「無線デモカー」、ランドローバー・ディフェンダー110の紹介記事を掲載した。70枚以上にのぼる同デモカーの美しい写真のほか、車両の詳細な解説とアマチュア無線に関するガイドで構成されている。

 

 

カスタム4WD/SUV車の総合サイト「Super 4WD/SUV」に掲載された、第一電波工業の「無線デモカー」紹介記事

カスタム4WD/SUV車の総合サイト「Super 4WD/SUV」に掲載された、第一電波工業の「無線デモカー」紹介記事

 


 2015年4月にオープンした、 カスタム4WD/SUVの総合サイト「Super 4WD/SUV」 。“ヨンク(四輪駆動車)”ファンに人気のランドクルーザーやジムニー、JEEP、ランドローバーをはじめとする、さまざまな車種のインプレッションやカスタム情報、アウトドア情報などを紹介している注目のサイトだ。

 

 その特集記事のひとつとして、「ダイヤモンドアンテナ」のブランドで知られるアンテナメーカー、第一電波工業株式会社が2014年春に導入した2台の「無線デモカー」(ランドローバー・ディフェンダー110)の詳細な紹介記事が掲載されている。

 

 

第一電波工業が導入した2台の「無線デモカー」。ランドローバー・ディフェンダー110の黒と白(「Super
4WD/SUV」より)

第一電波工業が導入した2台の「無線デモカー」。ランドローバー・ディフェンダー110の黒と白(「Super 4WD/SUV」より)

 

 

 記事は同社の無線デモカー、ディフェンダー110の「白」と「黒」に分けて紹介し、車両に無線を取り付けるメリット、アマチュア無線の利点、無線デモカーの特徴と細部の紹介といった構成で、ヨンクのファンはもちろん、アマチュア無線家にとっても参考になる内容になっている。

 

 

詳細で詳しい記事を掲載。アマチュア無線の啓蒙にも役立ちそうだ(「Super 4WD/SUV」より)

詳細で詳しい記事を掲載。アマチュア無線の啓蒙にも役立ちそうだ(「Super 4WD/SUV」より)

 

 

 嬉しいことに車両の内部や外観、イメージ写真など70枚以上の写真を掲載。そのどれもがクリックすることで1920×1280という大きな画像サイズで楽しむことができる。この写真を1枚ずつ見ているだけでもかなり楽しめる。

 

 

美しい写真を70枚以上掲載しているのも魅力(「Super 4WD/SUV」より)

美しい写真を70枚以上掲載しているのも魅力(「Super 4WD/SUV」より)

 

 

「Super 4WD/SUV」の閲覧は無料。アクセスは下記関連リンクから。

 

 

●関連リンク:
・「Super 4WD/SUV」
・無線デモカー「白」:愛車をアクティブに使うならアマチュア無線を装着しよう (Super 4WD/SUV)
・無線デモカー「黒」:アンテナがいっぱい伸びてワクワクドキドキの秘密通信基地 (Super 4WD/SUV)
・「Super 4WD/SUV」 Facebookページ

feed アルインコ製 特定小電力無線 "DJ-P24(L)"を入手 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/5 10:01:20)
特定小電力無線機はアイコムの"IC-4300L"を愛用していますが、
やはりレピーター使用時にチャンネル表示が異なるのでどうも
使い勝手があまり良くないと常々感じていました。
この際、アルインコのを入手しようと思い、"DJ-P24"(ロングアンテナ)を購入しました。
イメージ 1

今後、特定小電力無線の運用はこの機種で行っていきます。
各局さんよろしくお願いします。
feed 地図 in link 東京 AD 913 簡易ブログ (2015/4/5 9:05:19)
昨日、グーグルの車を発見しました。
P4030052.jpg
これとすれ違ったりしてしまった時は、自分の姿もストリートビューに写ってしまう可能性があります。
P4030056.jpg
もちろんぼかしは入れてくれますけどね。

最近はスバルの車を使っているんですね。

あーそれからグーグルマップでは最近パックマンがこの通りできますね(笑)。↓
DSC_01182525.jpg
いつまでこのサービスは続くのでしょうか・・・。
feed 第73回北陸ロールコール in link きょうとKP127のブログ (2015/4/5 8:57:17)
久しぶりの夜間開催となりました。天候が心配されましたが、
ロールコール開始時点ではまだ大丈夫でした。
イメージ
1
アマのレピーターで富山側と連絡を取ろうとするも、レピーターに
アクセスできず、とりあえず21前にデジタル簡易から始めました。
舞鶴のきょうとON36局、ひょうごCY15局とつながるも9エリアの
局は入感せずでした。六甲山では関西OAMが同時進行で行われており、
六甲山移動のカワサキAB117局と初めて交信させていただきました。
イメージ
2
関西OAMではパーソナル無線での運用もあるということで、
久しぶりにPRC-21を持ってきました。
群番21144でモニターすると、キー局のオオサカHNC24局が
良好に入感し、交信することができました。パーソナルも
今年の11月末までなので、機会があれば運用していきたいと
思います。
イメージ
3
CBでも運用しましたが、デジタル簡易と同じ状況でチェックイン局は
少なく、六甲山臨時特小レピーターで当局が呼ばれているという連絡を
受けて、特小レピーターをお借りしてチェックイン受付を始めました。
ちょうど雨が降ってきて車内から窓を開けての運用でしたが、多数の
局長さんにチェックインしていただけました。六甲山は多くの局が
集結しているようで盛り上がっている様子がわかりました。
今日は9エリアの局と交信していないなあと思いながら、帰り間際に
フクイKR210局とデジタル簡易で交信し、9エリア坊主は免れました。
今回は天候や事前INFO不足、槙山ということもあり、9エリア方面の
局長さんには申し訳ない結果となりました。また次回頑張りたいと
思います。
交信結果については9エリアCBerの掲示板に掲載してあります。
交信していただいた各局ありがとうございました、またよろしく
お願いします。


feed 2015年第四回関西OAM in link ヒョウゴTF246/JP3DOYのブログ (2015/4/5 8:54:47)
2015年第四回関西OAMが4/4(土)21時より六甲山にて開催されました。
通常は22時からの開催ですが、天候が下り坂の為、一時間前倒しでの開催でした。

今回はかねて六甲山山頂運用をお約束していた、カワサキAB117局さんと一緒に山頂へ

イメージ 1

残念ながら山頂は霧で真っ白で夜景がまったく見えずといった状況でした。

関西OAMは、六甲山特小臨時RPTのオペレートを担当させて頂きました。
今回は北陸ロールコールでも六甲山臨時PRTを使用してのチェックインを受け付けしており、
とても賑やかなRPTとなりました。
イメージ 2

終了後はラーメンを食べて解散。
悪天候の中、関西OAMご参加各局、交信とアイボール頂きました各局ありがとうございました!
イメージ 3

関西OAM六甲山特小臨時RPT
2117 ハンシンAA727局     M5/M5      兵庫県尼崎市固定
2123 オオサカHM120局    M5/M5     大阪府柏原市移動
2126 ヒョウゴAB245局   M5/M5     兵庫県宝塚市移動
2135 ヒョウゴAB50局    M5/M5     兵庫県宝塚市移動
2140 きょうとJB140局   M5/M5     京都府八幡市固定
2144 キンキAE225局   M5/M5      兵庫県宝塚市固定

<アイボール>
えひめCA34局、おおさかHNC24局、カワサキAB117局、こうべAA140局、
コウベAA805局、ならAI46局、 ありまKO110局とお母様
feed HF帯でのCQの出し方 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/5 8:49:22)
各局さん、またアマチュア無線のハウツー本で書かれていることなので
当局が書けることはあまりまりませんが、これからHF帯での運用を
検討されている方、またCQを出した経験がない方に向けて
本記事を書いてみようと思います。

短波帯でのCQの出し方は基本的にV/UHFと同じですが、
伝搬状況(コンディション)次第では海外まで自分のCQが
届いている可能性があります。その点を少し気にかけていると
スマートにCQが出せます。
今回は、7MHz SSBでCQを出す場合をモデルにしてみました。

1) 運用周波数・モードを確認する
イメージ 1

変調方式の"SSB"には大きく分けて2種類、"LSB"と"USB"が存在します。
LSBは抑圧搬送波下側波帯(Lower Side Band)、USBは抑圧搬送波上側波帯(Upper Side Band)
を意味しており、7MHz以下(3.5MHz等)では"LSB"を用います。逆にUSBは
18MHz等の周波数で用いられます。最近のリグは自動で切り替えがなされるので
ほとんど心配する必要はありませんが、一応確認しましょう。
また、運用するアマチュア無線バンドプランを確認してバンドエッジでは無いか、
"狭帯域の電話、若しくは狭帯域の全電波型式"区分であるかも必ずチェックしましょう。

2) 空周波数(チャンネル)を探す
イメージ 2

リグのVFOダイヤルをゆっくり回して、開いている周波数を探します。
この際、SSBの占有周波数帯域は3KHzなので、隣局との混信等が無いか
チェックしながら探していきます。

3) 空周波数が見つかったらしばらくワッチする
イメージ 3

空いている周波数が見つかったら、しばらくワッチをしましょう。リグの
受信感度が最大か今一度確認を行って、耳を済まします。
よく"どの位聞いていれば空周波数と言って良いのか?"と聞かれますが、
ここは臨機応変に対応するのみです。
空いていると確認できたら、"チャンネルチェック"を行います。
"チェック。この周波数、お使いですか?"や"Is this frequency in use?"と
日本語 & 英語でアナウンスしてみましょう。
先に述べたように、海外まで自分の電波が届いている可能性があるので
英語でもアナウンスを行うとFBです。
ここで混信等がある場合、2)に戻って他の周波数を探します。

4) さぁ、CQを出しましょう!

ここまで来れば、あとはCQをドンドン出していきましょう。
例としては、[CQ CQ CQ 40m, こちらは「○○○○○○(自分のコールサイン)」
次に欧文通話表を用いてコールサインを明確に送信し、
最後にQTHを付け加え、"受信します、 どうぞ。"または"Calling CQ 40m and Standing by over."]
で送信から受信に移ります。
ここで前に記事に書きましたが、海外向けの"CQコール"を併用すれば
国内のみならず、海外から自分のCQに対して応答があるかもしれません。

以上簡単ではありますが、HF帯でのCQの出し方について書いてみました。
参考になれば幸いです。


feed ブドウ峠撤収!! in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/4/5 8:45:19)
一旦雨やんだけどまた降ってきました。
以上、ブドウ峠撤収!!
feed 4/5 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/4/5 8:22:51)
朝一番で7MHz。

長崎県の平戸からのコンテスト局と繋がりました。

米子のYL局の次にお呼びして一発ピックアップ^_^

HV7CX、国内なら中々快調です。


今朝は長崎、宮崎と九州方面が良く聞こえてました。

昨日の夕方は滋賀県と繋がりましたがコンディションが悪かったのか不安定な時がありました。

朝から結構激しい雨で桜が散ってしまいます。
feed HCJBにてフリーライセンスの話題が放送されてました in link ナガノでナンシーポーチカルひゃくとごじゅうに番 (2015/4/5 8:16:21)
各局おはようございます。
短波放送局のHCJBで「フリーライセンスラジオ」関連の放送があった、
との情報をキャッチしました。
当然朝の放送を逃したため、20時~の再放送を聞いてみることにしました。
20時を少し回ってしまった頃、慌ててケンウッドTS-440Sの電源を入れ、
15400KHzに合わせると・・・フェージングを伴いながらもピークS9で入感。
イメージ
1







これなら、ICF-PRO70+ロッドANTでも可能ではないかと思い・・・
イメージ
2








良好に入感してました。
こちらで聞くのもイイです。
番組の内容は、フリーライセンスてんこ盛りなスバラシイ内容でした。
なお、放送の内容はHCJBのホームページでも聞くことができます。
(HCJBでググって下さい)
feed エイプリルフール企画だった「QSLカード発行を怠ったハムに行政処分!?」記事が超話題に!--3月29日(日)~4月4日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 in link hamlife.jp (2015/4/5 6:50:38)

先週のランキング1位になったのは、4月1日のエイプリルフール企画としてhamlife.jpが考えた、「<電波監視により発覚!>東京電気通信管理局、QSLカードを長年発行しなかった千葉県在住の2アマに対し従事停止30日間の行政処分」という記事だった。もちろん「東京電気通信管理局」は実在せず、内容はフィクションだったのだが、設定した内容があまりに衝撃的(リアル?)だったためか、なかには本当に起きた事件かと思われた方もいたほど関心を集めた。

 

 

admin-ajax.php

 

 

 


 4位は「<Amazonでアンテナフィルター販売中>筑波大学視覚メディア研究室、『NHKだけ映らないアンテナの開発』を発表!」である。国立大学の研究室が、同軸ケーブルの間にシャープな共振型ノッチフィルターを投入することで、NHK以外の放送が映る状態を維持しつつ、NHKだけ映らなくするという研究成果を発表したというニュースである。すでに、「最も高確率にNHKの2放送を同時に遮断できることが確かめられた」という説明どおり、YouTubeやニコニコ動画などに、実験を行った様子の動画が公開されている。なお、このフィルターはAmazonで地デジ用とBS用の2種類が実際に販売されているのだ。

 

 そして9位は、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)が販売する「開局用紙」「変更用紙」「JARLバッジ」について、価格改定が行われたという記事だった。今年に入り、株式会社JVCケンウッド、サガ電子工業株式会社やコメット株式会社、アルインコ株式会社、クリエート・デザイン株式会社にフジインダストリー株式会社など、軒並みアマチュア無線機器メーカーのコスト上昇に伴う値上げが相次いでいる。


↓ここをクリック!
●価格改正に関するニュースまとめ

 

 

 

 

●先週の記事アクセスランキングTop10

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)◆2015エイプリルフール企画◆<電波監視により発覚!>東京電気通信管理局、QSLカードを長年発行しなかった千葉県在住の2アマに対し従事停止30日間の行政処分


2)<「いい加減にしてくれ」の声も…>続出する「ありえない激安価格」の無線機通販サイト、今度は長野県の無線ショップのデータを盗用か


3)<バスの車内放送に妨害>関東総合通信局、許可されていない周波数を使用した埼玉県在住の4アマに対し69日間の従事停止処分


4)<Amazonでアンテナフィルター販売中>筑波大学視覚メディア研究室、「NHKだけ映らないアンテナの開発」を発表!


5)<全長7mと短縮を少なくして高性能化>日高電機製作所、7MHz帯HFモノバンドバーチカルアンテナ「VS-40VA」発売


6)<データを“盗用”されたショップが注意を呼びかけ>新たな“詐欺サイト”なのか!? 「ありえない激安価格」の無線機通販サイトにご用心


7)<発刊2周年でタイトル画像をリニューアル>毎月1日のお楽しみ!! 「月刊FBニュース」2015年4月号公開


8)【追記:復旧した模様】<「Maps APIの使用は停止」という警告が出る>aprs.fi、googleマップが「非表示」に


9)<電子申請の普及による発行部数減少に伴うコスト増>JARL、「開局用紙」「変更用紙」などを大幅価格改定


10)【追記あり】<発売前から話題沸騰、想像以上の受注数!>GHDキー製CW解読器「CWD2014」、問合せQ&A付きの新しい取扱説明書「Rev2015.04.02」を公開

 

 

feed これから… in link CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT (2015/4/5 6:45:35)

イメージ 1

イメージ 2


お疲れ様です!
今年は、恒例のお花見を幹事さんの都合で開催できず残念😰

ということでいつもの羽村の味里で海老カツと唐揚定食を食してきました。

900からのローカルさんが、車乗り換えて改造中との事で見せていただきました。

無線機はまだセットしていませんが、900の白いコーリニアが似合いそうなカスタムカーだ ww
feed これから… in link CB無線、10MAM、とうきょうHY26、JE1FCT (2015/4/5 6:45:35)

イメージ 1

イメージ 2


お疲れ様です!
今年は、恒例のお花見を幹事さんの都合で開催できず残念😰

ということでいつもの羽村の味里で海老カツと唐揚定食を食してきました。

900からのローカルさんが、車乗り換えて改造中との事で見せていただきました。

無線機はまだセットしていませんが、900の白いコーリニアが似合いそうなカスタムカーだ ww
feed 4/5日曜 一宮お花見BBQイベント開催 in link び~ななさんの日記 (2015/4/5 5:12:46)
本日10時~一宮市138タワーで開催の情報を聞きました(^^)食材など各自持参との事。
当局も短時間になりますが参加したいと思います。各局宜しくお願いします!
feed 関西オンエアミーティング @夜の池田山 in link CB無線 / デジタル簡易無線 ながおかHR420のブログ (2015/4/5 3:25:15)
イメージ 1

今日は今年一発目の関西オンエアミーティング夜間開催! 春に
なって林道の冬季通行止めが解除された池田山で久しぶりの夜間
運用に行ってきた!

今夜は皆既月食ということだったが、残念ながら空はどんより曇り
空。天体ショーと同時に二度美味しい運用というわけには行かなかっ
たが、市民ラジオを中心にたくさんの局と交信を楽しむことができた。

各局ありがとうございました!


岐阜県揖斐郡池田山
市民ラジオ
2052 ギフKS820 56/55 岐阜県瑞穂市
2105 えひめCA34 55/53 兵庫県神戸市六甲山
2121 シズオカRT219 55/55 愛知県名古屋市
2125 アイチFT60 53/53   岐阜県笠松
21 30 ナゴヤKT51 54/53  愛知県豊山町
2133 アイチAD105 53/52   愛知県東浦町
2135 アイチAA103 54/53  愛知県常滑市
2141 アイチNY28 53/51  岐阜県笠松町
2150 ミエAR306 56/57  三重県桑名市
特定小電力無線
アイチNK127 愛知県名古屋市
feed 林道通行止めにて夜間有間峠移動撃沈 in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/4/5 1:31:46)
有間峠へ上がる林道が4月末まで通行止めでした。
確認せずに来てしまった(T_T)
素直にUターンしてブドウ峠へ向かってみます。
feed 秋津花見会無事終了 in link 毎日はレビュー (2015/4/5 0:58:26)
イメージ 1

秋津花見会、無事終了です。
各局、お疲れ様でした。

今回は、13名の方にお集まりいただきました。
遠くは岩手から・・・(驚)。

いつも思うのですが、時間が経つのが早い。
同じ趣味を持つ仲間との会話は、心の底から楽しい。

昔話も、これからの話も、なんでも濃いです、なんでも来いです。

た、楽しい時間を過ごしましょう!
どなたでも歓迎です。
feed 第782回板橋ロールコールのお知らせ in link 特小ism (2015/4/4 23:46:04)
<第782回板橋ロールコールのお知らせ>

・とき 2015年4月5日(日) 13時00分から15時00分

・ばしょ 東京都足立区舎人公園あさひの広場高台(17.5m) より

・バンド 13時00分から13時20分:特小レジャー単信3ch前後→デジタルコード000000
     13時30分から14時00分:市民ラジオ3ch 500mW
     14時10分から15時00分:デジタル簡易無線15ch→11ch前後
feed IRIB イランイスラム共和国 国際放送 ラジオ日本語 ベリカード No.167 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/4/4 23:06:13)

イランの首都テヘラン市から放送するIRIB イランイスラム共和国
国際放送 ラジオ日本語のNo.167のベリカードを頂きました。
これは2014年の11月6日(木)、11月7日(金)、11月8日(土)、
11月9日(日)、11月10日(月)の計5回の放送の受信報告書に
対して発行されました。No.167ベリカードの他にNo.163、
No.164、No.165、No.166ベリカード、レター、放送案内等を
同封してもらいました。
     受信日           受信時間        周波数
① 2014年 11月  6日(木) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
② 2014年 11月  7日(金) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
③ 2014年 11月  8日(土) 22:20 ~ 23:20 11600kHz  
④ 2014年 11月  9日(日) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
⑤ 2014年 11月 10日(月) 22:20 ~ 23:20 11600kHz    
受信機 ソニー ICF-SW100S  
受信アンテナ 受信機付属ロッドアンテナ
受信場所 埼玉県 富士見市 鶴瀬西 団地2階ベランダで受信
↓No.167ベリカード

1671

1673
↓レター

1635
↓放送案内 

1636

その他のイランイスラム共和国 国際放送ラジオ日本語 ベリカード
  No.1     No.2     No.3     No.4     No.5     No.6   
 
No.7     No.8     No.9     No.10    No.11    No.12  
 
No.13    No.14    No.15    No.16    No.17    No.18  
 
No.19    No.20    No.21    No.22    No.23    No.24  
 
No.25    No.26    No.27    No.28    No.29    No.30  
 
No.31    No.32    No.33    No.34    No.35    No.36  
 
No.37    No.38    No.39    No.40    No.41    No.42   
  No.43    No.44    No.45    No.46    No.47    No.48  
  No.49    No.50    No.51    No.52    No.53    No.54  
  No.55    No.56    No.57    No.58    No.59    No.60  
 
No.61    No.62    No.63    No.64    No.65    No.66    
 
No.67    No.68    No.69    No.70    No.71    No.72  
 
No.73    No.74    No.75    No.76    No.77    No.78  
 
No.79    No.80    No.81    No.82    No.83    No.84       
  No.85    No.86    No.87    No.88    No.89    No.90     
  No.91    No.92    No.93    No.94    No.95    No.96    
  No.97    No.98    No.99    No.100    No.101  
  No.102    No.103    No.104    No.105    No.106  
  No.107    No.108    No.109    No.110    No.111  
  No.112    No.113    No.114    No.115    No.116  
  No.117    No.118    No.119    No.120    No.121  
  No.122    No.123    No.124    No.125    No.126           
                                  No.131         
                  No.134    No.135    No.136  
  No.137    
  No.142    No.143    No.144    No.145    No.146  
  No.147    No.148    No.149    No.150    No.151  
  No.152    No.153    No.154    No.155    No.156     
  No.157          
  No.162    No.163    No.164    No.165    No.166        
    
  名誉証書 3級    名誉証書 2級    名誉証書 1級  

feed 無線運用中に落雷 in link LX16の自由時間 (2015/4/4 22:56:44)
雨の上がった 4/4(日)の午後、岩国市銭壺山で移動運用をしました。

↓ 銭壺山上り口のサクラ、満開でした

イメージ 1

↓ 何の花でしょうか? きれいでした。
イメージ 2

イメージ 3 イメージ 4











ちょっとした花見を楽しみ、山頂に到着


さっそくデジ簡を運用

北九州市M移動の ふくおかTO723局 さん、
宇部市内ショッピングセンター屋上駐車場移動の
やまぐちAN77局 さん、
自宅庭運用の ひろしまHA717局 さんとQSO

ふくおかTO723局 さんとは平尾台麓でもQSOいただきましたが、
そのときには福岡県北九州市平尾台周辺は雷雨  とのレポート。 
しかし、山口県岩国市銭壺山は青空も見えている天候で、
宇部市の やまぐちAN77局 さんからも、雲行きが怪しいが雨は降ってないとのレポート。
やがて西から天気は崩れていくのかと思いましたが、まだまだその気配は感じられません。

しかし、その後 ふくおかTO723局 さん、北九州市苅田中学校近くに移動の フクオカKD7局 さん
とラウンドQSOしてる最中にポツポツ降り出しました。
そして、CBでも交信してみようという話になった頃には、雷も鳴り出し激しい雷雨に(笑)
東屋の中でCBを送信していましたが、雷が頭上で鳴り出し中断。

↓こちらの東屋です
イメージ 6

急いで 車に乗り込みました。 
乗り込んですぐ、大きな音とともに すぐ近く、 周囲が明るくなるような稲光が・・・

おそらく銭壺山山頂に落雷したんだと思います。

↓二本の電波塔の間が山頂です。歩いて1分の距離です
イメージ 5




















(晴天の日に撮影した写真です)

その後も頭上でゴロゴロと激しい雷鳴が。 
山頂駐車場は東屋や木々があるものの、当局の車に落雷するのではないかという不安が・・・

そこで、
「たった今、すぐ近くに落雷しました。退避します退避します73~」 と ふくおかTO723局 さん、
フクオカKD7局 さんに急遽ファイナルを送り、急いで退避しました。

退避途中、銭壺山の下の国道188号線を走行中の  やまぐちAM69局さん からお声掛け 
銭壺山に落ちる雷を目撃したとのレポートをいただきました。

もし車外に出ていたら危なかったかもしれません。

各局、移動運用中の雷には十分お気をつけください。
feed 会社の花壇の れんげ草が咲き始めています。 in link BCLとライセンスフリーラジオの日記 (2015/4/4 22:55:28)

先日開花した れんげ草は次々に咲き始めています。れんげ草を

朝観察して気付きましたが、朝は花びら が下を向いていることが

判りました。日中は上を向いていました。

撮影日 2015年4月3日(金)

↓朝は花びらが下を向いていました。

Dscn4440

Dscn4441

↓日中は花びらが上を向いていました。

Dscn4455

Dscn4469

Dscn4467

feed 今から有間峠行ってみます in link とうきょうSS44は今日も遊んでる (2015/4/4 22:51:52)
こんな夜分からですが、今から有間峠へ行ってみます。
あしたの8:00頃まで各band運用します。
さすがにボウズ覚悟です(^^;)

交通事情等により引き返して帰宅もありえます。

万が一、聞こえましたら宜しくお願い致します!!
feed ようやく一息 in link とっとりU42 (2015/4/4 22:30:55)
2015年3月31日(火)
宇都宮移動の日。
予定どおり「上野東京ライン」で一路宇都宮へ。

イメージ 2

平塚始発の電車。グリーン5号車へ乗り込みます。
平塚駅ではまばらだった席も大船でほぼ満席に。
横浜で相当数入れ替わるも、品川まではほぼ満席。
東京までに殆どの乗客が降りて、ほぼ貸切状態。

イメージ 1

ご存知だと思いますが、グリーン券は駅と車内での発売額は異なります。
改札前に券売機にてSuicaで購入して、座席上のセンサーにタッチするようです。
私はやり方がわからなかったので、みどりの窓口でグリーン券を買いました。

イメージ 3

上野東京ラインは山手線、京浜東北線とは別の線路となっているようです。
久しぶりに秋葉原周辺の風景を目にしました。
電車は順調に北へ。

イメージ 4

東北新幹線の高架が見えます。

イメージ 5

利根川の鉄橋を超えると、少しだけ茨城県内に入ります。
この付近は埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県の県境に近いところ。

そして、ついに宇都宮へ到着。

イメージ 6

不動産屋さん曰く、宇都宮餃子で有名なのは「みんみん」か「正嗣」とのこと。
宇都宮駅東口にみんみんのお店発見!
ちょうどお昼前でしたが、すごい行列でした。
そのうち寄ってみたいと思います。

2015年4月4日(土)
という訳で、ようやくインターネット環境が整い、BLOG再開となりました。
まだまだ落ち着かない日々が続くと思われます。
徐々に新しい生活に順応していきたいと思います。

付記
今日は「インターパーク」というところへ行きました。
ものすごく広い敷地でびっくりしました。
道中、DCR15chを受信していました。
1240ごろに一瞬聞こえましたがコールサインが確認できませんでした。
feed 幻想的な月 in link ナガノK2のブログ (2015/4/4 22:07:47)
天体観測が大好きな私は、今日も寒空の下でカメラを構えるのだった。
本日の月食に、思わずうっとり。
一瞬、かぐや姫の世界にワープした感じ。(笑)


月には独特の風情がある。
潮の満ち引きや陰陽の陰に通じる、崇高で魔術的な、抗いがたい何かを感じる。
それは、私自身が月であることを意味するのかもしれない。
身体のあらゆる部分に、月という命を持っているということだ。

何を言っているのか自分でも分からなくなってきた。


美しいものを美しいと素直に言えることが素晴らしいように、
君のありのままを撮りたい。

やっぱり、いいカメラが欲しいなあ…。




イメージ 1
高天ヶ原ゲレンデに昇る満月です。
太陽のように明るい光が、暗闇の中、リフトの建物を照りつけています。
自ら光ってなんかないよって言われても、信じられないですね。




イメージ 2
月食が始まりました。半分くらい欠けたところ。




イメージ 3
完全に陰に入りました。
きれい過ぎます。
月に帰りたくなります。ウソです。




feed 4月4日のランチタイム運用 in link 東京HM61 (2015/4/4 22:01:45)
平成27年4月4日(土) 昼休みに職場の屋上から運用しました。
運用先 東京都台東区(周囲をビルに囲まれた場所です)
この場所からは「ボーズ」が続いていましたが・・・・
運用結果
特小・・・・ボーズ
DCR
ちば13811/1     東京都千代田区秋葉原
あだちKK491/1   東京都足立区舎人公園
かすみCO1091/1 首都高速三郷線モービル
久しぶりに職場から運用しましたがボーズを回避するどころか3局様との交信ができました。
各局様ありがとうございました。
feed 4/4 ナイト雲の隙間からは壮大な"皆既月食"を観測 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/4 21:50:13)
4月の天体ショーでも特に素晴らしい"皆既月食"を雲の隙間から観測しました。
当地はほぼ全天雲の覆われ、隙間からの観測ですが、"赤く色のついた月"が
時々顔を出していました。ぜひ写真に撮りたいのですが
機材も腕も良くないので、肉眼での観測のみです。

壮大なスケールで起こる天体の様々な現象、この歳になっても
自分を惹きつけて止みません。

なお、先日紹介した"天文計算入門"書には8章で
日月食、星食の予報や詳しい計算方法が満載です。
興味のある方はぜひ一読されるとFBだと思います。
feed 4/4 移動運用 in link イシカリAA930の公式ブログ (2015/4/4 21:35:26)
イメージ 1
仕事帰りにいつもの田んぼへ行った。田んぼや用水路に水は無くて春とはいえ、まだ寒い北海道。
久しぶりの移動運用であり、期待しつつOAするもキュル音のオンパレードで全く聴こえない。文字通り身も心も寒くなり撤収しかなかった・・・(-.-)
feed 2015 4/4 DCR log in link Chiba YN 515のブログ (2015/4/4 21:11:14)
ミトBB501局さん 尺丈山移動
M5/M5
友部JCT通過でした。
お待たせ致しました(^^;;

イバラキNK313局さん 那珂市固定
M5/M5
ブレークにて、交信ありがとうございました!

みやぎTS316局さん 宮城県?
途切れ途切れでしたが、初交信ありがとうございました!

ヤマガタSA88局さん 寒河江市固定
M5/M5
1ST QSOでしたが、色々と情報を頂きありがとうございました!


山形県庄内町に無事に到着し、酔っ払っております(-_-)zzz









feed 月食見えてます in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/4/4 21:03:42)

仙台でよかった~。

夕方から天気が怪しかったですが、持ち直しました。

ちゃんと見えてます

イメージ 1


やっぱり、スマホ標準アプリじゃうまく撮れませんね
feed CMしながら時々CQ in link 元気なクマの日曜日 (2015/4/4 20:04:04)
クマが乗るクレーン車にDCRを付けました。

これで休憩時間にCQが出せます。

しかし山口県東部、平日昼間に出てくれる局はほとんどいません・・・

すぐ近くでやまぐちMS325局さんがお仕事をしていますが、MS325局さんもクマと同じ運転職、運転中は無線に出れません。

この間お忙しい中お声がけをいただきましたが、ご挨拶のみでした。

う~ん、なかなかタイミングが合いませんね・・・

イメージ 1

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed 4/4 移動戦果!! in link CQ CQ DX by 7L3SVK (2015/4/4 19:14:05)

自局移動地         栃木県日光市.勝雲山移動

市民ラジオ
さいたまUR2局     埼 所沢市.ブドウ峠移動          54-53

DCR
みやぎFS43局     茨 龍ヶ崎市.常置場所           M5-M5
さがみFJ1300局   神 相模原市緑区.城山湖移動        M5-M5
さいたまSC556局   埼 秩父市.移動              M5-M5
さいたまTA526局   埼 久喜市.常置場所            M5-M5
さいたまUR2局     埼 所沢市.ブドウ峠移動          M5-M5
JCB605局      千 富里市.移動              M5-M5
さいたまW101局    埼 東北道.岩槻モ-ビル          M5-M5
ぐんまXT59局     栃 栃木市.?               M5-M5
よこはまNE351局   神 神奈川区.常置場所           M5-M5
さいたまH318局    埼 日高市.常置場所            M5-M5
かすみCO1091局   茨 常磐道.モ-ビル            M5-M5
みとBB501局     茨 常陸大宮市.尺丈山移動         M5-M5


先日.入手したDCR「5エレ八木アンテナ」テストに行きましたが生憎の雨で設置出来ず・・・
明日もお天気は悪そうなので予報が外れる事を祈ってます

本日.お相手戴きました各局さん御世話に成りました。
feed せんだぁ~い。 in link ミヤギKI529/1 with 青りんご (2015/4/4 19:06:44)

仙台着いてます!
栃木に比べて道路は混みますね。


さて、高速降りて、こちらへ直行。

イメージ 1


足りない在庫を思い出しながらかき集めました。
feed 迎撃成功!&ローカルRCみっチョ? in link CQ~蹴球~っと! mito BB501 (2015/4/4 18:13:53)
さあ~カープ男子?ではなく(汗)チバYN515局迎撃ミッションだい!
常磐道移動されるとの事、ボウズはまずかっぺ!
7時出掛けたいが・・・X殿顔色気にしながら~汗

目指すは、あそこです!30分~40分か?対向車二桁有ったかな?
イメージ 1
あ~寒ミィ・・・風邪も強ェ~し!
誰も、来なければ良いベ~笑
イメージ 3 とりあえずセットして・・・お湯を沸かし~コーヒーまったりと・・・
何時まで経っても・・・聞こえね~ゾ
しびれを切らし?8:40CQ~あれ?友部インター近くでしたか・・・ヤベ~ゾ!汗
CQ出して良かった!危なかった!日立からはトンネルですからネ~
続いて、AB110局~NK313局~
ん~ブレイクですか?
YN515局でした!東海SAサイド移動3局QSOに~先は、トンネルですから・・・
イメージ 2
朝飯抜きだったもので・・・早めの昼食Byダイソーランチ¥218-だ!汗
あれ~CQが・・・?イバラキ局です?WT330局神栖市1stです!!
鹿行地区にもついに~キター・キター~潮来市にも、もう1局いらっしゃるとのこと!!
嬉し~いな~
トチギSA41局、常置場所&日光移動先QSO有難うございます!
交信局、茨城局のオンパレード?表現の仕方古すぎ・・・汗
3バンド遊んで頂きました!
お昼、団体さんが・・・早々撤収~早飯で良かった!笑

てな訳で・・・QSO局
チバYN515局   M5   ミッション完了
トチギSA41局   M5   八木5エレデビュー出来ず残念・・・
イバラキAB110局  M5   車WAX利いていますか~
イバラキNK313局  M5   トイザラス無線機買い出し?
イバラキWT330局  M5   移動の際も宜しく!1st
いばらきAY48局 M5   涸沼主、おきなわ局どうでした?
イバラキHS911局  M5   花見楽しまれました?
かながわCG61局 M5   大山RPT~待ってました!なかなかQSO終わらないので
             待ちましたよ!笑
カワサキHA71局   M5   大山RPT~クリアーに来てましたよ!
さいたまBB85局 53/55    何時もお相手有難うございます!
トチギK246局   M5   ローソン駐車場了解です?
ミエAM210局   M5   駐車場にてチョ~ロングに有難うございました!1st

CBL:イバラキAB399局、CQDX~だったので遠慮しました!汗

何だか・・・常陸の国ロールコールみっチョ?みたいですね!笑
各局、お相手有難うございました~

PS:帰還後、やばいので・・・草取りを~涙



feed 第37期おもしろ写真教室cheeeese!! 写真展 in link ももねこ生活 (2015/4/4 18:48:08)

第37期おもしろ写真教室cheeeese!! 卒業生写真展に行きました。



下松市の観光大使
シンガーソングライターのMIKKOちゃんの写真も展示してあるということで宇部市 新川の山本写真機店に行きました。



みなさん上手ですね
初めに目に付いたのは色が鮮やかで綺麗だな〜って見ると
犬?
何だろうって思ってタイトルを見て
あ〜 シロクマ
面白い写真ですね
作者はMIKKOちゃんでした。

ピントバッチリで高速シャッターで止まった水しぶき 肉眼では見れない画像ですね

写真教室って楽しそうですね
現在 第38期おもしろ写真教室cheeeese!! 生徒募集中だそうです。

feed 4/4 イブニングアマチュア無線運用 28MHz SSBでCQ "バリ島と交信" in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/4 17:43:58)
10mの伝播状況 & コンディションチェックのため、17時15分頃から20分程度
SSBにてCQを出してみました。
いつもの機器、FT-450M 50W & 5mH 自作モノバンドダイポールから運用です。

イメージ 1

キュルキュル音 & 南方系混信が多い中、"YB9/DJ7XJ"局から応答がありました。
インドネシア バリ島からのQRVでRS=57 QSB交信でした。

太陽黒点数が30程度と決して良くない状況の中、約4,000km離れた局とのQSO、
FBな結果でした。
feed 2015.04.04_観桜会で餅つき三昧 in link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2015/4/4 17:08:56)
「返し役って、手は熱いし、臼からお餅が飛び散るし、予想以上に大変なんですけど・・・。」

ついにきました、HCJB日本語放送で自分のインタビューが放送される日が!
7時半から、ICF-SW22に耳を傾けると、強力に入感しています。
イメージ 1

「うわー、自分の声ってイメージと違うなあ・・・。」
「誰ですか?この営業トーク。」(byピンクのやつ)

放送の中で尾崎さんが当局の名前を読んでくれたことがめちゃめちゃ嬉しかったです。

30分番組なのですが、今日は地区役員で近所の公園で開催される「観桜会」のお団子つくりのため、聞き始めて10分後には家を出る必要があります。(涙)

「ええいっ!こうなったら、歩きながらラジオを聞こう!」
急遽、ウォーキングワッチとなりました。
イメージ 2

おかげで、30分全部を聞くことが出来、「もう少し言い方変えた方が良かったなあ・・・。」と思う部分もありましたが、それでも満足満足。

その後、8時からお団子づくりに注力。まずは、炊き出し。
イメージ 3

上新粉を丸めるのは、お姉さま方。
イメージ 4

そして、本日のメインイベントのお餅つき。
イメージ 5

昨年は、初めて搗き方にチャレンジしたのですが、今年は返し方にチャレンジ!

お餅を返して真ん中に寄せて、「ハイ!」。
搗き始めで、お餅が飛び散ってくるとは、驚きでした。
そして、蒸上がり直後のお餅は、「あっち、あっち!」と とても熱くひっくり返すのも一苦労。

散り始めの桜の下、敬老会の皆さんがお花見やカラオケ、盆踊りなどを楽しまれていました。
イメージ 6

作った草餅のお団子は、完売。残念ながら、当局たちの口には入りませんでした。

家に帰ったら、手と足がパンパン。明日の筋肉痛が心配です。

feed 150404結果 in link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2015/4/4 16:26:15)
諸事情のため、記事内の文章作成を見合わせております。

イメージ 1

イメージ 2

入院で無線禁断症状・・・
イメージ 3

新設されたフェンスをアンテナとして利用。
イメージ 4


【QSO結果】
(【D-STAR】0956 K7STI  アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガスM 439.31(西東京430ゲート越え) M5/M5)
【DCR】1030 トチギSA41/1局  栃)日光市勝雲山 DCR14 M5-2/M5-2
【特小】1517 ショウナンYS55局  神)高座郡寒川町 L17-17 M5/M5
【特小】1523 グンマJS75/1局  群)明和町 L17-17 M5/M5
【特小】1532 トウキョウAD913局  東)町田市 L17-17 M5/M5

TNX FB QSO


【アイボール】
ナガノCW47局
トウキョウCA52局
ナゴヤAB449局
feed いよいよEsの神様宜しくお願いいたします♪ in link かごしまSS167の初心者ブログ (2015/4/4 15:04:18)
最近、鹿児島で新局さんが出てこられた見たいで、嬉しく思っています(笑)
その内マリンポート辺りで、アイボールなぞどうでしょう♪これ見たら、書き込みお願いします、鹿児島の11掲示板も有ります(笑)後でアドレス入れときます、宜しくお願いいたします♪
feed 4/4 満開の桜の中 ランチタイム合法CB無線運用 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/4 12:41:32)
12時頃から20分程度のショート運用です。いつもの自宅畑からQRVしました。

イメージ 1

イメージ 2

気温・湿度ともに高く、外でも半袖で十分な陽気の当地です。
8chでいつもの様にCQ連発ですが、国内局は入感なしでした。

庭に植えてある"ソメイヨシノ"が満開です。
イメージ 3

イメージ 4

可憐できれいな花を今年も咲かせてくれました。

今日遅くから明日にかけて天候悪化が心配ですが、今の状況からすると、
なんとか持ちこたえてほしいものです。

それにしてもスポラディックE層はまだかなぁ~!
(少し欲張り過ぎですかね??)
feed 復活 in link とくしまHA7618 /JF5KJY (2015/4/4 12:15:59)
今朝、三菱にパジェロミニを取りに行きました。
さすがに綺麗に治ってます^_^

恥ずかしい話ですが、かれこれ一年以上洗車もせず乗ったら乗りっぱなしにしていましたからパジェロミニが怒ったのかもしれません。

嫁はそう言ってました^_^

イメージ 1



綺麗になったついでに明日はタイヤを交換してもらいます。
これでまたしばらく乗れます!

三菱に試乗させてもらったek custom、この車いいですね!

内装は軽と思えないぐらい豪華で走りもいいです。
これあればコンパクトカーいらないような気がしますね!
かなりしっかりと造られてます^_^

引き取っていつもの林田港に。
デジ簡、くらしきFV223局さん、M5ありがとうございました。

CBは国内は聞こえません!

午後からは城山、夜は五色台に行きます。
feed 「カンアーク」 レビュー in link ナガノK2のブログ (2015/4/4 12:02:33)
こんなん買いました。

自動缶切り機「カンアーク」です。

ラクチングッズ、なかなか面白いアイデアです。

ただ、最近の缶詰はプルタブ型になってきましたし、あまり缶を利用することない生活をしている人には必要ないかもしれませんね。(^^;



イメージ 1

本体の裏側です。缶をカットする刃が付いています。
回転型手動式と基本y的に構造は変わりません。
乾電池が入っています。




イメージ 2

こんなふうに缶の上に乗せます。
あとは緑色のスイッチを押すだけ。
勝手に缶を開けてくれますので、その間、別のことができます。




イメージ 3

全開すると、自動で止まります。
本体裏は磁石になっていて、持ち上げると、缶の蓋がポロンと外れます。
感動的です。

カット面がギザギザではないので、ケガもしにくいと思います。





イメージ 4

缶のラベルを剥がして洗います。
100円ショップで売っているレッグウォーマー(1本あたり50円)を被せると、可愛いペン立てになります。




イメージ 5






feed コン柱 in link 大人からのラジオ少年 (2015/4/4 11:44:03)
 先日、仕事から帰ったら、コン柱が新しくなっていました。立つ場所も移動されました。
隣のお宅の庭に立っていますが、どうせなら、我が家の庭に立てて欲しかった。(^^)v
イメージ 1
feed <「RMDR特性」は特に必見!!>アイコム、新フラッグシップ機・IC-7851の「性能実証動画」を11本公開!! in link hamlife.jp (2015/4/4 11:30:45)

アイコム株式会社は2014年12月に発表したHF/50MHz帯の新フラッグシップ機、「IC-7851」の性能を実証する動画を同社Webサイトで公開した。スペクトラムスコープの動作例や、RMDR特性、LOのC/N特性など、項目別に11本掲載されている。いずれも「見て、聞いて性能が体感できる内容」という。

 

 

アイコムが公開したIC-7851の性能実証動画のページ

アイコムが公開したIC-7851の性能実証動画のページ

 


 アイコムのIC-7851は2014年12月に発表された、新たなフラッグシップモデル。2014年8月のハムフェア会場で発表され、全世界150台限定で発売された「IC-7850 アイコム50周年記念モデル」の機能と性能のすべてを搭載した量産バージョンという位置づけのモデルだ。

 

 特に「従来モデルを遥かに凌ぐRMDR特性」「驚異の近接ダイナミックレンジを実現する帯域幅1.2kHzのOPTIMUM ROOFING FILTER」「純度を極限まで高めたLO(ローカルオシレーター)」「コンテストやDXハンティングで威力を発揮するデュアルスコープ」「ハイスピード&ハイレゾリューションのウォーターフォール」などが特徴となっている。

 

 しかし、一般のアマチュア無線家がその性能を体感できる場は、各地の無線ショップで開催される「展示視聴会」や、JARL支部大会(ハムの集い)など限られた機会になっているのが実状だ。今回公開された動画は、IC-7851の特徴と性能を確認できる効果的なコンテンツとなるだろう。

 

 中でも 「RMDR特性」の動画は、強力な妨害波からどの程度離れると、目的とする微弱な信号が確認できるかをIC-7800と比較したもので、IC-7851の高性能ぶりに圧倒される。 またバンドスコープ/ウォーターフォールの速度や解像度(分解能)も注目だ。

 

 

IC-7800とIC-7851、新旧フラッグシップモデルのバンドスコープ/ウォーターフォール比較

IC-7800とIC-7851、新旧フラッグシップモデルのバンドスコープ/ウォーターフォール比較

 

 

「RMDR特性」の動画は特に必見。圧倒的な性能の違いが体感できる

「RMDR特性」の動画は特に必見。圧倒的な性能の違いが体感できる

 

 

 アイコムが公開したIC-7851の動画とリンクは下記のとおり。なおサーバーが重く、動画が安定して再生されない場合は、時間をおいて視聴してみることをお勧めする。


◆スペクトラムスコープの実証動画

1 バンドスコープ/ウォーターフォール動作例 シングルバンド
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7851/video01.html

2 バンドスコープ/ウォーターフォール動作例 デュアルバンド(上下表示)
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7851/video02.html

3 バンドスコープ/ウォーターフォール動作例 デュアルバンド(左右表示)
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7851/video03.html

4 バンドスコープ/ウォーターフォール動作比較
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7851/video04.html

5 オーディオスコープ動作例
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7851/video05.html

6 マウスによるスコープ操作 機能設定
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7851/video06.html

7 マウスによるスコープ設定 周波数移動
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7851/video07.html


◆送受信性能の実証動画

8 RMDR特性
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7851/video08.html

9 LOのC/N特性
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7851/video09.html

10 フェーズノイズ特性<送信>
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7851/video10.html

11 フェーズノイズ特性<受信>
http://www.icom.co.jp/products/amateur/products/basestation/ic-7851/video11.html

 

 

●関連リンク:
・IC-7851の性能を動画で体感(アイコム)
・IC-7851製品情報(アイコム)

feed 4/4 モーニングアマチュア無線運用は7 & 18MHzで北海道各局と交信 in link おおいた TN-24の活動日記 (2015/4/4 10:55:27)
今回は18MHz, 7MHz共に北海道とパスが良く開いている状況でした。
7MHzは8時前より15分程度SSBでCQ。
島根県松江市、北海道富良野市、奈良県奈良市の計3局さんとFBな交信となりました。

9時前からは好きな18MHzへQSYののちSSBにてCQを出してみました。
イメージ 1

すべて北海道の方との交信となり、留萌市、苫前郡羽幌町、室蘭市、稚内市、紋別郡遠軽町
の5局さんと交信出来ました。

今回18MHzは、北海道が広範囲に開いている興味深い結果でした。
feed 景色と無線を楽しみましょう(^_^)v in link 温泉、無線放浪記 (2015/4/4 10:40:11)
今日はデジタル簡易無線を楽しもうと掲示板に書き込んで伊賀尼ヶ岳へ、
 
深い霧の中を山頂に着くと下界の霧が抜けて伊勢湾が望めました(^_^)v
 
気を良くしてデジ簡でCQを出すと間髪入れずにシズオカDW33局から
 
お声掛け頂き(*^_^*)浜松市北区三ヶ日町のじょうがみねと尼ヶ岳間の
 
相性は抜群ですね!直線距離130キロを感じませんでした。(^_^)v
 
そのあとミエIS114局と交信頂き、以前からツイッターでお約束していた
 
DPR3でのQRP交信実験を楽しみました!(^。^)」こちらは1W以下には
 
落とせませんがDPR3は200mWまで切り替えられて便利ですね。
 
200mWに落としてもM5で入感してアンテナを換えても同じくM5でした。
 
やはりロケーションですね!最後は究極?の特小単信10mWで桑名市
 
との交信実験も成功(^_^)v 10mWが伊勢湾を越えて行くのは感動的で
 
QRP交信は辞められません(*^_^*)」
« [1] 708 709 710 711 712 (713) 714 715 716 717 718 [733] » 

execution time : 1.142 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...